1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:28:18 ID:/1wdHLcx0
1.おすすめの教科書
詳説日本史B改訂版(山川出版社)2007
2.おすすめの用語集
日本史B用語集(山川出版社)2007
3.おすすめの参考書
ナビゲーター日本史B1〜4(山川出版社)2008
4.おすすめの問題集(センター・私大向け)
日本史B重要用語&演習(山川出版社)2005
実力をつける日本史100題(Z会出版)2003
5.おすすめの問題集(国公立二次向け)
段階式日本史論述のトレーニング(Z会出版)2005
日本史論述明快講義(旺文社)2006
3 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:29:56 ID:/1wdHLcx0
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学
筑波大学
千葉大学
首都大学
東京大学
東京学芸大学
一橋大学
新潟大学
福井大学
名古屋大学
京都大学
京都府立大学
大阪大学
宮崎大学
4 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:31:22 ID:/1wdHLcx0
【必須教材】
[教科書]詳説日本史B (山川出版社)
[用語集]日本史B用語集(山川出版社)
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)。
【基礎知識】 ※センターだけの人は【センター対策】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継(1)〜(5)(語学春秋社)※(5)は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史(1)〜(2)(学研)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[一問一答]日本史B用語&問題2100(増進会出版)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
【演習〜実戦レベル】
○実力をつける日本史100題(増進会出版)
○入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル】
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
○早稲田大日本史(河合出版)
○慶応大日本史(河合出版)
○日本近現代史問題集(山川出版)
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
【補充】
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
5 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:32:27 ID:/1wdHLcx0
【センター対策】
○「野島のセンター攻略 日本史B」(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○「センター日本史B/9割GETの攻略法」(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○「センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本」(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○「センター日本史的中講義」(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫) ★〜★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★〜★★★
○「センター試験への道 日本史」(山川出版社) ★★
○「センター試験短期攻略問題集 日本史B」(駿台文庫) ★★
○「2006マーク式総合問題集日本史B」(河合出版) ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版) ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版) ★★★〜★★★★★
【一問一答】使い方注意
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(東進) ★★〜★★★★★
6 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:33:08 ID:/1wdHLcx0
【通史】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
竹内超速→試験に出ないエピソードが多いが、楽しんでテンポよく読める。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れに関してはこれが1番。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人は絶対これ。
山川詳説日本史B→日本史受験者としては一読すべき書。記述ネタ。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□始める50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□金谷そのまま(三章堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷完全版(東進)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷資料そのまま(三章堂)
7 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:33:51 ID:/1wdHLcx0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。
次スレは
>>980が絶対立てる。立てられないなら踏まない。
>>980が立てなかったら
>>990以降は書き込みを控えましょう。
スレ立ての際は重複しないように注意。必ずスレタイ検索を!
8 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:34:54 ID:/1wdHLcx0
967 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:02:52 ID:o3glyChQO
《最低限必需品》
・詳説日本史(山川出版)
・日本史B用語集(山川出版)
日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません
《おすすめ参考書》
・詳説日本史研究
メリット:詳説日本史Bの教科書がさらに詳しくなった1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・石川実況中継@〜D
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・金谷の一問一答(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者はZ100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う
デメリット:センターだけの方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)
9 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:35:43 ID:/1wdHLcx0
968 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:47 ID:o3glyChQO
・Z会はじめる50
メリット:基礎的な質の良い問題が上手く選定されている問題集。付録のまとめと一問一答も身につければ、中堅私大までなら要領良く対応できる。
デメリット:問題の設問に対して解説がない。難度的には金谷やZ会一問一答をやれるなら必要はかなり薄い。
対象:急いで概要の演習と確認をしたい人(スタートが遅かった受験生)。中堅私大志望者。
・Z会100題
メリット:後ろの解説が詳しく 論述の基礎にもなる。マーチ以上の志望者などはオススメ
デメリット:問題が簡単すぎる 。一問一答を疎かにしてこの本をやろうとするものがいたりすること。
対象:MARCH以上
・日本史B 用語&問題2100
メリット:右側に要点がまとめられている。索引がついている。
デメリット:金谷の一問一答にレベルが劣る
10 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:36:26 ID:/1wdHLcx0
969 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:05:40 ID:o3glyChQO
・金谷なぜと流れがわかる本
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
・日本史ナビゲーター
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・問題集完全版(東進ブックス) メリット:解説中の重要語句まで赤シートで確認可能。一問一答完全版のアウトプットに最適。
デメリット:わからない(思いつかない)
対象:『一問一答完全版』使用者
11 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:37:12 ID:/1wdHLcx0
970 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:06:33 ID:o3glyChQO
・書き込み教科書(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・山川一問一答
メリット:地図の問題とかついておりその点は、金谷より優れている
デメリット:解答冊子の位置がズレてたりするので、間違えに気付けるなら、使用してもよい
対象:ニッコマレベル、法政ぐらいまでオススメ
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う
デメリット:センターに適しすぎているため、難しい用語がない点で実況中継や菅野に劣る 。二次、私立の場合はあまりお勧めできない。
12 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:39:36 ID:/1wdHLcx0
・菅野の日本史B講義録
メリット:非常に細かいところまで触れられており、実況中継より知識レベルは断然上
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・超速日本史
メリット:流れを非常につかみやすく読み物感覚で読める
他の講義本より冊数が少なく安く手に入る
デメリット:あちこち漏れがある。あくまでも流れだけで細かいところは何もないので他の本で補充が必要。歴史小説など史実と違う内容が記載されている例あり
13 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:40:18 ID:/1wdHLcx0
972 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:12:39 ID:o3glyChQO
・そのまま出るパターン一問一答(三省堂)
メリット:完全版とは違い、解答の語句を赤シートで隠すことが可能。
また、完全版とは違い、ある時代区分毎に頻度(10段階)の高いものから順に並んでいるのも特徴的。
なので、志望するレベルに合わせ取り組む問題を取捨選択することが可能です。
デメリット:それほど大きな欠陥ではありませんが、『一問一答完全版』に比べ戦後以降の問題数が少ない。
対象:志望は問いません。現時点で『一問一答完全版』に対し赤シートに関して不満があるという人は是非とも。
14 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:41:04 ID:/1wdHLcx0
973 :大学への名無しさん:2009/06/04(木) 23:13:41 ID:o3glyChQO
・伊達の最勝王[Part1]
メリット:早大慶大まで対応可 。まとめる手間が省ける
短所:書き込む場合、解答番号が邪魔になる
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労をしている受験生
・伊達の日本史最勝王[Part2]
メリット:Part1に同じ。19題の問題付き
デメリット:Part1に同じ。問題の解説なし(困ることはない)
対象:Part1に同じ
・菅野の日本史テーマ別知識の総整理
メリット:最後の総チェックとして使える、内容は一問一答式。
デメリット:誤植がいくつかある。あとこれは菅野の参考書全てに言えることだけど非常に細かい。
対象:早慶以外不要だと思う。
15 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:42:15 ID:/1wdHLcx0
976 :大学への名無しさん:2009/06/05(金) 00:07:20 ID:AqdoVDSnO
・考える日本史論述(河合)
長所:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
短所:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
16 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:43:12 ID:/1wdHLcx0
995 :大学への名無しさん:2009/06/05(金) 22:04:26 ID:qjFP2++30
>>993 ん?そもそも
>>967-976は「おすすめ参考書」と書かずに
「参考書の一例」と書けば良いのでは?
17 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:43:56 ID:/1wdHLcx0
574 :大学への名無しさん:2009/05/07(木) 21:05:21 ID:qSf2J1l8O
東大日本史の論述問題の解き方を身につけるには、やっぱり東大の日本史25ヵ年が一番いい。古いのは難しすぎるらしい。俺は古いのやってないからしらんw
見た感じ論述トレーニングとか明快講義よりも東大日本史の解き方がわかりやすいし、実践的。
ただし最初は25ヵ年進めづらいだろうし、日本史の理解のためには論述トレーニングや明快講義やってもいいと思う。俺は塾でやってたからここらへんはよくわかんないけど。
余裕があれば駿台文庫の「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)とか25ヵ年の著者の塚原さんのサイト「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいと思う。
あとやっぱり知識が一番重要で、俺はZ会の100題やってた。資料問題とかはいらないから飛ばしたけど。あと代表的な年代は暗記が必要。特に江戸時代ぐらいからは細か
18 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:44:48 ID:/1wdHLcx0
501 :大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:39:18 ID:gTLIgrhQO
センター・国立2次受ける人は山川教科書が軸だべ。できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすい。
日本史初心者は流れを押さえるために石川をざっと読む(ホント読み方はテキトーでよい)。
自分の中で出てきた「なぜ?」を解決するために、暇な時に調べてノートにメモしてもOK
資料集・歴史漫画をボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もある。
ただ理型には石川はオーバーワークかもしれない。
19 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:45:30 ID:/1wdHLcx0
769 :大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:00:30 ID:cyBmKsCuO
>>767 >>501が参考になる。
一問一答を使う場合は、山川教科書で覚えた用語を確認する程度に使ったり、
山川教科書を使わずに石川+山川用語集+一問一答(+乙会100題)というように
参考書・ノート系参考書・教科書などを組み合わせたりするべきと一問一答のテンプレのデメリットに書くべき。
一問一答単品では流れをおさえられないからね。
まぁ金谷の一問一答と山川の一問一答などと2冊使えばおさえられるかもしれないが。
また、参考書は公平に扱い、「この本は糞参考書だ!」などと書かない方が良い。
770 :大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:26 ID:cyBmKsCuO
>>768 >>501はあまり時間かからないよ。
>>769 ちなみに501のプランと769であげたような一問一答使うプランはそれぞれ別のセンタープランだからね。
771 :大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:05:57 ID:cyBmKsCuO
あ、でも
>>501でも深くやり過ぎると時間かかるから、気をつけて。
連投すまん。もう終わる。
20 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:46:20 ID:/1wdHLcx0
777 :大学への名無しさん:2009/05/22(金) 16:23:07 ID:pQ3laTyBO
意見言ってるだけじゃ申し訳ないので、とりあえず考えてみた。
テンプレ集めてくれてる人いつもありがとう!
【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読む
2、講義系の参考書(実況中継とか)を読む
3、一通り網羅してる問題集(100題とか)をやる
4、志望大学志望学部の過去問をやる
5、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は3の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※教科書だけで完全に理解できるor授業がしっかりしてて完全に理解できてるなら2はなくても可
***
これから修正したい点
・1と2はどっちが先がいいか分からないし方法も分からないので誰か助言を…
・はじめる50辺りのを1と2の頃にやるべきな気がする
・一問一答の使い方の助言求む
・2や3や5に書いた参考書の部分は、参考書テンプレ(←これから作成するとして)への安価にしたい
って感じなので私大に詳しい人、補足・訂正・意見などお願いします
あと先に言っておくけど、私は塾に丸投げしてたから国立対策は分からないんだごめん(´・ω・`)
21 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:47:19 ID:/1wdHLcx0
778 :大学への名無しさん:2009/05/22(金) 18:31:14 ID:lSfJH1vJO
私大なら12両方に等しくじゃなくて、実況メインなら教科書をざっと読み通す、教科書メインなら必要に応じて実況ざっとy(ry、ぐらいで十分だよ
779 :大学への名無しさん:2009/05/22(金) 18:32:11 ID:lSfJH1vJO
ただ実況メイン派は固い口調に慣れる必要がある。そこで実況派は、教科書派より若干増して演習(はじめる50か100題)をやることが望まれる。
22 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:51:36 ID:/1wdHLcx0
23 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:54:35 ID:/1wdHLcx0
ちなみに
>>20-21はマーク式問題集しかやっていない人を除き一部の国立
2次・私大にも対応できます。
ただしいずれの勉強法もあくまで「参考」なので注意してください。
24 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:55:51 ID:/1wdHLcx0
25 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:58:14 ID:/1wdHLcx0
追加参考書コピペ
読むだけ日本史メリット
教科書の脚注レベルの語句も相当数掲載
教科書の図も相当数掲載
論述に使えるフレーズで教科書より高校生向けに分かり易く説明されている
デメリット
文化史なし
Aは全テーマ網羅していない
26 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 18:59:14 ID:/1wdHLcx0
センター試験のツボ日本史のメリット
まず、1冊、1400円で済むことかな
石川とかは5冊で6000円くらいするし・・
あとは例えば鎌倉仏教やら藤原の排斥やらが図になってまとまってることかな・・・
デメリットは他と比べないとよくわかんない
一度本屋で見て下さいな
センター試験のツボ読んだけどヤバいなあれ
山川教科書と石川のイイとこどりじゃん
あえて文句付けるとすれば、論述対策や細かい早慶レベルの知識、流れや背景の理解が押さえにくい
ということがあるだけで、センター対策・定期試験対策本としてはかなりの名著
だと思う。
27 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:00:24 ID:/1wdHLcx0
サブノート
<最勝王>
【メリット】
・情報量が多い
・小さくて持ち運びやすい
【デメリット】
・空欄に書き込みにくい
<菅野日本史B>
【メリット】
・論述対策、テーマ毎に過去問あり
【デメリット】
・分厚くてデカいため幅を取る
・脚注の文字が小さい
・左側が書きにくい
<山川流れ>
【メリット】
・流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く
【デメリット】
(まだ書いていない)
28 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 19:03:46 ID:/1wdHLcx0
--------------------ここまで暫定テンプレ--------------------
ちなみに
>>2-7もできるだけ生かしておきたいと考えています。
俺は8月6日から本格的に改訂作業に入ります。
それまでみなさん前スレを消化しておいてください。
疲れた…。
29 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 20:21:31 ID:BUAr7xZx0
>>28 乙。
一応偏差値70ある俺が
>>20に提言。
まず1、山川の教科書を読む
2、講義系の参考書(実況中継とか)を読む ってあるけど、これは
どっちかでいい。教科書なら教科書、実況中継ならそれを尊重すべき。
ちなみに俺は教科書派。
あと、ぶっちゃけ教科書や問題集より先に、過去問を解く事をお奨めする。
慶應経済洗顔なのに中世に詳しかったりしてもかわいそうとしか思えない。
(まぁ教養があるのはいいと思うけど、入試では無駄といわざるを得ない)
はじめる50は入らない気がする。ちなみに俺は早稲田法志望で
最初に過去問解いたら近代多すぎ問題ムズ杉ワロタwってなって
実力100を教科書見ながら解いて、2週目以降は教科書見ないで解いて
最後に間違えた所だけを基地外のように、それこそもう30回位解いたら
いつの間にか偏差値70超えてた。一問一答は教科書と並行。常にやる事。
>>29 勉強方参考にさせていただきます。
ちなみに29さんは一問一答は何を使われていますか?
参考にしたいので教えて頂けるとありがたいです。
早稲田、慶応上位学部志望です
今まで半年くらいだらだらと日本史を続けてきた(英語が好きでそっちばっかりやったら英語と日本史で偏差値20くらい差が出てしまった状態ですorz)
のですが、そろそろ日本史に本格的に力を入れたいと思います
しかし英語にはまってから、模試すら日本史は受けれていない状態です。夏休み入ったことだし、まず弱点と今の実力を手っ取り早く知りたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
過去問を解くというのもありますが、いきなり早稲田、慶応の過去問をやってしまってもよいのでしょうか?センターですら60〜70しか取れません。
今までやったものは↓の通りですが、完璧ではありません
石川1〜5(書いてある通りの方法で一通りやってからは文化史以外はほったらかしです、サブノートで一応何回か暗記しようとしました)
100題(2週終わりましたが、文化史以外は7割くらいの正答率←漢字がぜんぜん分からないのもあってorz)
Z会一問一答(なくしたので最近金谷を買いました)
32 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 00:21:32 ID:RGbE7VxJ0
高3の受験生です
志望校は地元の私大の経済学部で偏差値は全国平均程度の所なんですが
3年間全く勉強しておらず模試を受けても偏差値50以下で
志望大学の過去問を見ても難しいのかどうかすらさっぱりといった状態です
知識0の状態から残り200日程で英語、古典と並立させて合格レベルまで達することは可能でしょうか
テンプレの必須教材は一通り持っています
どんな些細なアドバイスでも良いので貰えると嬉しいです。
日本史ナビゲートって使う人いる?
35 :
29:2009/08/05(水) 20:23:19 ID:NpXsDjsm0
>>30 金谷の一問一答です。
これ極めると最強ですw(極めるだけでも相当時間かかるから
早慶上位志望でも☆一つ、赤字完璧で十分お釣が来ます)
>>31 過去問は、志望校との差を知るって意味では大変有益だけど
実力を測るならセンターがベスト。大学入試の過去問はどこでも誰も
知らない用語を必ず出してくるから。センターは難問奇問もないから
これで9割取れないと基礎が出来てません。早慶上位ならセンターなんて
2,3ミス〜満点は当たり前です。過去問はセンターで9割超えてからやってみる
といいですよ。
>>33 あなたの努力次第で可能にも不可能にも。
大体全国偏差値65未満の大学なら、出題はたいてい基礎レベルです。
つまり、センターで8割取れる力をつければいいんじゃないでしょうか。
問題見せてもらえればもっと詳しく説明できますが。
高3
MARCH以上志望
日本史偏差値65くらい
まだ日本史勉強始めてません。
石川実況1、2と菅野講義録3を持っているのですが、
この先どちらを使っていこいか迷っています。
また、まとめるのにサブノートを使うつもりなのですが
流れと菅野と最勝王で迷っています。
流れは図になっていていいですが書き込みがあまりできないし
菅野は図ではないですが知識がつまっていそうです。
どちらも使うのは馬鹿ですよね…
これらを使用している方、アドバイスお願いします。
センター試験対応の基礎30日完成日本史問題集(山川)って使ってる人いませんか?
センター試験対策の問題集を買おうと思ってるのですが、この本の感想を聞きたいです
38 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 02:49:32 ID:CWRt6/0AO
テンプレ作成やってるやつってFラン仮面浪人だろwwwwご愁傷様w
違うよー普通の大学生だよー
たぶん君よりはるかにいい大学いってるから安心してー
40 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 10:10:38 ID:U6mhXkJLO
ちなみにどこ大?
41 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 10:16:17 ID:KybkTViJO
センターで日本史使うんだけど、一問一答っているかな?
42 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 12:02:52 ID:QlmYcivAO
Z会の攻める日本史の近・現代史が売ってなかったので、同じくZ会の攻略日本史の近・現代史を買ったのですが、内容的には違いはあるのでしょうか?(´・ω・`)
>>40 京大か阪大と言っておく。
それ以上は言えない。
>>43 俺は京大志望なんですが、どんな勉強方法、参考書を採ったか教えてもらえませんか?
国立大対策の情報が少なくて困ってます。過去問と山川教科書、用語集を今は使っています。
それで今は問題ないよ。
46 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 21:09:51 ID:LMM7NVpT0
大学の最低合格点みたいの見れるとこないですか?
ニッコマ志望です
47 :
993:2009/08/06(木) 21:43:50 ID:oLjqNt9IO
金谷の方の一問一答やってる
内容多いよなぁ
ガチで1ページちゃんと覚えてから次ページって感じでやると本当に10ページぐらいしか進まない
ついでに教科書だけで覚えるってどうやるんだ?
読むだけじゃまったく記憶定着する気がしないが
今から山川詳説ノート埋め始めるのって無謀ですよね?
流れにしとけ
両方持ってる俺としては流れのが完成度高いと思うし薄い
>>49 あれって重要語句網羅してますか?
あと色々書き込んだりしてます?あきスペース少ないですよね…
金谷、全部やるとムダが多い気がする。
おつり多すぎだよあの本。
>>47 石川と併用するなり授業で先生が付けさせるマークのとこを覚えるなり…
暗記は書くでも読むでもおk。ってか暗記のやり方は自分で研究するか、
効率的な暗記の方法紹介してるサイトいけ。ここで聞くな。
52 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 23:22:54 ID:ZV3sdrxZ0
よーしテンプレ改訂作業始めるぞー!
暇人集まれー!!
53 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 23:34:04 ID:ZV3sdrxZ0
【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(実況中継とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可。
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい
54 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 23:37:25 ID:ZV3sdrxZ0
まずは私大の勉強法からいくよ。
あと、何の勉強の仕方でもそうだけど「基本」が一番大切なのでそれを忘れないようにしてください。
それと「絶対的な勉強法」はないということも理解しておいてください。
>>53に書いた参考書の部分は、参考書テンプレへの安価にしたい
>>50 ばかだろお前
あれは流れを理解するための本
語句の網羅を期待するとか愚の骨頂
>>51 おつりが多いって使い方間違ってね?
ほんとに旧帝かよw
だって俺山川の教科書使ってたから。金谷より若干到達度低め。
まあ隅々までやると教科書でも高くなるけどさ。
59 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:41:28 ID:10zz36vlO
まとめノート使用をすっ飛ばしてる勉強法なんて糞の価値もない。要らねから
センターの勉強法まだー
61 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:34:56 ID:vih3AtC8O
センターなら
つ【ツボ】
他に私大テンプレについて意見は?
ちなみに勉強法のテンプレはあくまで一例にすぎないよ。
みんなの意見をもとにメジャーだと思われる方法を書いてるだけ。
63 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:53:49 ID:Qq0b234yO
現役の早稲田政経志望で日本史の偏差値は60前後です。
今は石川のまとめノートと一問一答をひたすらやっていて8月中旬頃には一通り終わりそうなのですが
その後はひたすら問題を解くだけで問題ないでしょうか?
それかここのテンプレを見て早稲田志望には最勝王や菅野が合っているらしいのでそれらに手をつけようとも思っているのですが
石川の後でもやる価値はあるでしょうか?
誰かお願いします。
64 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:36:15 ID:O4V0Zyzc0
教科書や参考書があってそれらを使ってどう勉強(暗記)すればいいのかわからない・・
ひたすら読む?単語をひたすら書きまくる?
どんな感じに覚えてるかどなたか教えいただけませんか・・・
読んでアウトプットが普通じゃない?
インプットは感覚つかめないかもしれないけど一度問題解けば頭に入ったことが確認できるし
もう参考書探すのに疲れた。8月は教科書と用語集と過去問だけでやることにしようかな。
67 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 22:48:53 ID:DOgpcTTe0
私大テンプレに意見がないようなのでセンターテンプレにいこうと思うけど、
その前に暗記についてのテンプレ作るべきかな?
また、「よくある質問」の中にこの類の質問を入れるべき?
日本史スレは暗記のやり方を聞く質問が多いから、どう対処しようか悩んでる。
68 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:04:13 ID:DOgpcTTe0
個人的には暗記のやり方を書いてるときりがないから避けたい。
ただ、「よくある質問」の中にはこの類の質問を入れようと思ってる。
69 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:50:03 ID:10zz36vlO
私大テンプレ
@講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
A頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
B以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養えないものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解きましょう。
70 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:59:41 ID:DOgpcTTe0
私大の勉強法書くのはいいがもう少し他の人に配慮してくれ。
>>53が「メジャー」なんだから。
71 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:18:51 ID:gGK7S+Q5O
どう配慮してないのかわからない。
>>53は「教科書、講義本読めよー問題集やれよー過去問やれよー」って中身のないことしか書いてないじゃん。
いかに教科書、講義本、問題集、過去問をやるかこそテンプレに入れるべきじゃないのか?
勉強法も含めてテンプレを完成させるんじゃないの?
だったら、いくつかの意見を見比べて、融合させていけばいいんじゃないかな。
「気に入らない案は書き込まないでくれ」では、テンプレは出来ないと思う。
>>63 結論からいうと、やる価値はある。
だが、あなたがどの程度英語が得意かによって、菅野or最勝王の有用性が変わります。
言い換えると、あなたの英語偏差値が65を下回るなら、日本史は石川までを極めて、英語により重点を置くべきです。
英語が得意なら、菅野にシフトするのも良いと思います。
ですが、その効果は、あくまで早稲田日本史の得点率が〜5%上がる程度ということを忘れないで下さい。
石川まででも合格最低点を取ることは可能です。
長文失礼しました。
>>8-16、
>>27参照。
8から16に各参考書の使い方が書いてある。27にはサブノートやまとめノートについて書いてある。
>>69はまとめノートの効果的な使い方として
>>27に付随する形で書けばいいんじゃないか?
76 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:27:35 ID:TE39OMOo0
東大志望なんだが日本史教科書って買い換えたほうがいいかな?
改訂ってどれくらいかわってる?
執筆者の最新の興味が反映されるような内容になってるのかな
なんか気持ち悪いな
ごめん(´・ω・`)
80 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 03:24:32 ID:gGK7S+Q5O
>>77 何の意見か分からん。
今テンプレ見たけど酷いな。
「教科書や用語集極めれば…」って言うけど極める前に硬い文体と用語の羅列の前に撃沈するヤツが9割以上だと思う。
教科書の「そうした中で…」みたいな説明で納得出来ないのにひたすら丸暗記しようとしてるヤツ多そう。
つかテンプレは明らかに受け売りで書いてるだけだろ。5〜6冊やらないと完結しない講義本勧めるとか狂気の沙汰としか思えん。しかもそれ読んであとは一問一答やりましょうってそりゃポロポロ抜けてくわ。
講義本や一問一答の“文章だけ”で歴史の流れが掴めるヤツは天才としか思えない。
そして用語集の数字は教科書掲載数で入試には全く関係ないし、教科書の太字も同じ。
このテンプレはただの参考書オナニーレビューで受験日本史の本質的な「いかに覚え、いかに解くか」というところを全く欠いているだろ明らかに。
英語で言えば「辞書と文法書暗記して読みまくれば余裕っしょ?」って言ってるのと同じ。
そんなの聞いて受験生は「はいそうですね」って言って合格できるほど知力があると思ってんのかな。
81 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 03:32:30 ID:gGK7S+Q5O
オススメ参考書
講義本
石川結論
理由:グダグダ書いてなくて冊数的にもよい。内容も決して甘いレベルではない。
まとめノート
最勝王
理由:自分で編集すれば『山川流れ』よりもページ数が少なくなり暗記に適している。
問題集
石川結論
理由:市販の問題集にしては比較的レベルが高い。100題とかのヌルいレベルで満足してるヤツはこれで「難関大の易〜標準レベル」を体感するといい。
おまえ空気読めよ
>>80 おまえ
>>1から全部テンプレ読め。少なくともセンターのテンプレで受験生にかなり配慮して書いてるぞ。
あと、私大テンプレの一例として
>>53と
>>69を並列させればいいだろ。
>>81 参考書のテンプレがああなったのは、前スレまでの議論で世界史スレのように「不評な参考書」
欄をつくるべきではなく、メリット・デメリット明示方式にしたほうが良いという結論になった
ため。その方式にしたほうが、一般に不評が多い一問一答を使っている受験生にとって良いからな。
また、この方式にしたおかげで、おまえの言う「知力がない」受験生にとっても分かりやすくなったと思うが。
85 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 12:26:40 ID:/kmfTWUp0
テンプレやってるやつって大学どこなの?
86 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 13:15:09 ID:SnZ8DL8UO
早稲田志望なんですけど
文化史と資料問題でなにかいい参考書ありますか?
今まで使った参考書は石川1〜4と最強王です
87 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 13:47:52 ID:a0IYn/n4O
このテンプレはない
88 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:11:33 ID:KEG9AIxX0
「いかに覚え、いかに解くか」に関してもそれなりに今のテンプレでも書いてるだろ。
足りないと思うんであれば、
>>69とかの覚え方を私大テンプレなりサブノートテンプレ
なりに付随させれば良い。
あと、あまり覚え方について書いてるときりがない。暗記のやり方は人によって違う。
そんなに気に入らないなら好きにしろよ……
90 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:46:36 ID:KEG9AIxX0
【私大の勉強法その1】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(実況中継とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可。
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい
【私大の勉強法その2】
@講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
A頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
B以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養えないものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解きましょう。
乙会のはじめる日本史50にのっている問題について質問なんですが、34章の大問2の問2番の答え、間違っていますよね?
92 :
14、81を参考にしつつ27を修正:2009/08/08(土) 15:09:15 ID:KEG9AIxX0
サブノート
<伊達の日本史最勝王Part1,2>
【メリット】
・情報量が多い
・小さくて持ち運びやすい
・早慶まで対応可
・まとめる手間が省ける
【デメリット】
・空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる
・いきなりこれだと穴がある
【対象】
・早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
<菅野日本史B>
【メリット】
・論述対策、テーマ毎に過去問あり
【デメリット】
・分厚くてデカいため幅を取る
・脚注の文字が小さい
・左側が書きにくい
<山川流れ>
【メリット】
・流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く
【デメリット】
・自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い
93 :
6に石川結論を追加:2009/08/08(土) 15:21:44 ID:KEG9AIxX0
【通史】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。内容も決して甘くない。
竹内超速→試験に出ないエピソードが多いが、楽しんでテンポよく読める。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れに関してはこれが1番。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人は絶対これ。
山川詳説日本史B→日本史受験者としては一読すべき書。記述ネタ。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□始める50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三章堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷完全版(東進)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷資料そのまま(三章堂)
95 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 15:46:13 ID:KEG9AIxX0
【センターの勉強法その1】
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史」が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。
まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう。
※暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
ただ理型には石川実況はあまりにもオーバーワークかもしれないので、講義本をやるなら石川結論がおすすめです。
96 :
センターの勉強法その1を修正:2009/08/08(土) 16:05:25 ID:KEG9AIxX0
【センターの勉強法その1】
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史」が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。
まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう。
※暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
アウトプットとしては、模擬試験や学校の定期試験を活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
ただ理型には石川実況はあまりにもオーバーワークかもしれないので、講義本をやるなら石川結論がおすすめです。
>>86文化史は山川のスピマス→Z会攻める文化テーマ史。スピマスは基礎と思うかもしれんが9割できなきゃダメ。よほど自信あるならZ会からやって青学の日本史。文化史は細かい。
史料は時間が取れるなら岡本の天下分け目の日本史史料演習か菅野の史料。共に代ゼミ。軽くなら駿台の日本史史料問題集。岡本がオススメ。
98 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:21:20 ID:KEG9AIxX0
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
山川教科書で学んだら、用語を確認する程度に金谷などの一問一答を使ってみましょう。
山川教科書を使わない場合は、石川実況+山川用語集+一問一答+Z会100題というように、
参考書やサブノートを組み合わせて勉強していきましょう(一問一答単品では流れを押さえられないため)。
また、【センターの勉強法その2】では、定期的にセンター過去問やマーク式問題集で
アウトプットしたり、傾向を確認したりしておくことが望まれます。
99 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:23:47 ID:KEG9AIxX0
とりあえずセンターの勉強法は書いた。
>>96と
>>98に意見ある人はドゾー
100 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:52:11 ID:XeG60DzEO
センター日本史に関しては自分に会ったセンター通読本(教科書が難解な場合)を買い、山川のセンター問題集を仕上げれば良い。余裕あれば仕上げにスピマスや山川日本史総合テスト。文化史は何でもいいから資料集を横に学習。センター試験に一問一答は不要。
101 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 17:07:19 ID:spWcsBwGO
>>73 そうですか!
一応英語は65以上あるので菅野か最勝王までやってみようと思います。
ありがとうございました。
>>80 >用語集の数字は教科書掲載数で入試には全く関係ないし
これってほんと?だまされてるようにしか思えない…具体的なデータがほしいなあ。
そりゃ用語集の数字の小さいのが出れば威力は大きいけど、1問や2問じゃしょうがないよね。
09年度の入試でも、用語集のE以上の用語の出題は、早慶でも6割を下回ることはなかったし、MARCH・関関同立だったら
E以上の用語の出題でほぼ7割を超えるってさ(例えば同志社6日程で全360問中274問、約76%がE以上)。
信頼できる講師に分析のデータを見せてもらったから間違いない。大学の先生も、用語集見ながら作る場合もあるってさ。
ちなみに京大志望だけど、京大も同じらしい。用語集に関係ない論述あるけどw
ただ教科書の太字に意味がないのは同意。教科書によっても違うらしい。
>英語で言えば「辞書と文法書暗記して読みまくれば余裕っしょ?」って言ってるのと同じ。
>そんなの聞いて受験生は「はいそうですね」って言って合格できるほど知力があると思ってんのかな。
英語ってそんなもんじゃないっすか?wルールおさえて読みまくる、みたいな…。
大学が求めてるのもそういう知力のある学生でしょ?楽したらそれなりの大学にしか行けないっすよ。たぶん。
テンプレ作ってる人はお疲れ様です。がんばってください。
103 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:03:35 ID:V/U5aTTzO
石黒さんが言ってるから
間違いないよ!!!
104 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:45:08 ID:aaQiGhELO
石黒とかw
105 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:55:15 ID:l2LmteF/O
東大日本史の勉強に詳しい人いない?
106 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:09:45 ID:g9AfOOHpO
それだけやって6割だよ?
非効率すぎるだろ
108 :
センターの勉強法その1をさらに修正:2009/08/08(土) 19:23:24 ID:KEG9AIxX0
【センターの勉強法その1】
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史」が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。
まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。文化史は資料集が役に立ちます。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照)。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
アウトプットとしては、模擬試験や学校の定期試験を活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
※理型には石川実況はオーバーワークかもしれないので、講義本をやるならどちらかというと石川結論がおすすめです。
※山川教科書が難解な場合は、自分に合ったセンター通読本をやってみたり、小中学校の教科書に戻ってみましょう。
109 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:29:08 ID:KEG9AIxX0
>>100 スピマスや山川日本史総合テストについてkwsk
デメリットも言ってくれると助かる。
ただ、センターのテンプレに入れるというよりは、参考書のテンプレで
センター対策における効率的な使い方を紹介する感じになる気がする。
山川の参考書はいいものと悪いものがあるね
一問一答は上がいくつもあるが流れノートやスピマス、重要用語&演習はなかなかいい
>>109 スピマス日本史+点:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。
−点:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
※スピマス文化史とは別
んで総合テストはいらないわw
通読→スピマス→並び替え問題集でいける。
スピマスってセンターレベルの本なの?
114 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:14:29 ID:SnZ8DL8UO
>>97 岡本ってどんなやつですか?探したんですけどなくて。
菅野のは文英堂の小さいやつですよね?
あとZ会の文化史は基礎はのってないということですか?
115 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:17:55 ID:gGK7S+Q5O
>>102 その割合は
・E以上の全用語の6割が出題されている
・入試問題でE以上の用語が問われている問題が6割
どっち?
>>112スピマス文化史はセンターを越えるけど、通史の方は極めてセンターレベルだよう。大事な文化史も入ってるしね。
>>102 ちなみにどちらにしてもE以上で出題されない用語のことが考慮されていないし、逆に3〜4割出ているD以下の用語の出題率も考慮されてないよね。
用語個々の出題頻度がその書き方じゃ分からない。
過去何年間かで「E以上かつ出題がゼロの用語」と「D以下かつ出題が2、3回ある用語」なら当然Dを覚えなさいって言うよな。
まさか「たまたま出てないだけ。E以上のを覚えろ」とか言わないよな。
逆に「D以下の4割のうちでE以上の6割のよりも出題頻度が高い用語はないんですか?」って聞いてみなよ。
まぁキチンと回数まで調べてればそもそも「用語集の数字が…」とか言わないはずなんだけどね。余程の悪人じゃなければ。
118 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:36:36 ID:KEG9AIxX0
【東大2次の勉強法】
東大日本史とはいえ基本が第一です。【センターの勉強法その1】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、東大の日本史25ヵ年がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義(旺文社)を
先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
余裕があれば「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいでしょう。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
>>114ごめん文英堂だった。菅野もレベル高いし敢えて岡本である必要はないよ。史料は自分に合うやつでいい。
攻める文化史はまとめもあるけど、基礎を踏んでから行く方がいいよ。テーマ史もあるから知識を整理するように使うと良い。
余力があるなら、「山川Q&A」やってみな。一問一答だけど、難しいよ。これやったら知らない語句は無くなるダロウ。早慶以外はいらない。ただし無理にやる必要はない。
120 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:41:02 ID:KEG9AIxX0
東大テンプレにも何か意見あったらどうぞ。
…まあ、このスレにいる人の何人がアドバイスできるのかっていう話だが…。
121 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:42:56 ID:TE39OMOo0
東大受験生もっと情報交換しよう
>>115,
>>117 じゃあ逆に聞くけどさ、今年の早稲田とか、まあどこの大学のどこの学部でもいいけど、
過去何年間かで「E以上かつ出題がゼロの用語」と「D以下かつ出題が2、3回ある用語」
「D以下の4割のうちでE以上の6割のよりも出題頻度が高い用語」
が具体的に何問あって、それがどれだけ合否に関わったの?英語・国語が人並みにできる前提でさ。
(個人的に京大でどうなのかが知りたいw)
理屈は通ってるのかもしれないけど、実態に合ってないんじゃないか?
ちなみに今年の早稲田は9学部で420問、うち約260問はE以上の用語の知識があれば単純に解ける
問題だったみたいだよ?それ以外にも消去法や類推を使えば8割到達できるし。
わかりやすく、数字をあげて話そうぜ。
俺が言いたいのは、用語集の数字はそんなに捨てたもんじゃないってこと。
早慶とかはちょっと特殊だけど、それ以外の大学だったら、用語集の数字である程度勉強の指針が
立てられるはず。目安としては十分使える数字だよ。
解説がアホほど詳しい問題集教えてください
ドラゴン桜に出てるメモリーツリーってどうかな?
超速読んだんだが、このまま教科書行ってok?
石川実況中継挟んだほうがいい?
独学です
独学なら教科書と石川実況中継併用すべし
127 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:43:36 ID:eqIftnBlO
>>119 ありがとうございます。
基礎かるくやってからZ会のやろうとおもいます。
128 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:02:37 ID:JyqyyO36O
じゃあそのまま粘土槨とか俊寛とか覚えればいいじゃん
意外かもだが俊寛はそんな出てないよ
データ見せてもらったけど
用語集勉強盲信する奴はしてればいい
まぁがんばれ
129 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:53:39 ID:WdMvW+zFO
>>122 俺なんかよりあなたの信頼出来る講師に聞けばいいだけじゃん。
キチンとデータとってるんでしょ?データとって用語集と照らし合わせてオナニーしてるだけじゃないっしょ?
粘土槨とか俊寛って受験においては最低限の知識だろ。そんなもんが出ないから大事じゃないっていうのは家康が答えとして出ないから覚えなくていいってのと同レベルだと思う。マークの人はまだしも記述なら正確に書けないと×だし。
131 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 09:16:25 ID:nKmj9Iw90
ポイントは
「入試に出る」ものが「用語集でE以上」
が多いということであって
「用語集でE以上」だから「入試に出る」
のではないところだな
用語集E以上は必要条件だが、十分条件ではないってことだ
ってか用語集のまえがきに書いてあんじゃん
「各用語がどれほど重要視されているかを推定する一つのめやす」だって
こだわりすぎるのは危険だけどまったく無視するのもどうかと
132 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 09:18:40 ID:nKmj9Iw90
あ、逆だ
用語集E以上は十分条件だが、必要条件ではない
に訂正
133 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 11:11:25 ID:8rPIhWjvO
普通に考えて用語集暗記はアホでしょ・・・
135 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 11:21:49 ID:JyqyyO36O
>>130 必要最低限って思ってる時点で脱却できないわ
まぁ頑張れよ
受験において点をとった人が勝ちなんだわ
そんな出もしない最低限の知識なんて受験終わってから日本史に興味が出た人だけやればいい話
まぁ合格できなきゃ意味ないんだが
136 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 11:39:51 ID:VQIWzjAnO
マーチ狙ってるんですけど一問一答ってやったほうがいいですか?おすすめの一問一答も教えてほしいです
山川の教科書、用語集使ってるんですけど覚えた気しないと言うか…
日本史にあまり時間かけられないので教えてください
>>134家康は例として出した。
>>135なじるような言い方やめなよ。例えば鹿ヶ谷の陰謀はどうやって覚えてるか書いてよ。話はそれから
138 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 13:07:20 ID:WdMvW+zFO
>>136 このスレで聞いても無駄だよ。「教科書と用語集覚えればいい(キリッ」とか言われて終わり。
>>137 家康は「出るから大事」なのになんで「出ないから大事じゃなので覚えない」の例になるのかさっぱり分からない。
そしてノートで覚える以外にあるのか?
「話はそれから」ってそれを書いたところで「出ない」議論に何の影響があるの?
鹿ヶ谷の関係者覚えるより保元や平治の乱の関係者覚える方が先だろ普通。
いや、暗記の仕方は個別に返答して対応すればいいのでは?
ノートに流れを書いて、問題集で解いて、あやふやなところを見直すのが一番オーソドックスな覚え方だろうけど、
読みまくって先にしっかり覚えてしまう人もいるだろうし…。
よくある覚え方をテンプレに入れるかどうかはある種焦点だわな。
入れる場合、新たに【暗記の仕方】(あくまで一例)っていうテンプレ作ってもいいし、
【私大の勉強法その2】に書き足してもいいし。
140 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 17:23:41 ID:OcMIGmrPO
>>138どうやって覚えてるかってのは、鹿ヶ谷の陰謀とは何か?と気かれたときにどのように答えるかということ。
もし
>>138の頭に、鹿ヶ谷の陰謀は1177年に起こった事件、などと記憶されてたら関係者の藤原成親、俊寛、西光にどうやって答える?
まさか関係者は成親と西光と記憶していたらそれは知識の不足だ。
問題集でも答えとして俊寛を要求するものは五万とあるぞ。つまりそんなのは覚えてて当たり前の最低限の知識だといってるわけ。
家康のやつは、例えば@江戸幕府を開いた人A関ヶ原B権現とは誰か。みたいなんで問題になるとするだろ?
そして、その答えを家康だと知ってる人にとってソレは最低限の知識になるわけだ。
>鹿ヶ谷より先に保平の乱覚えるのが普通。←これは常識だろ。
社会は論述以外は暗記しているかしていないかが全てで覚えたものは全て最低限の知識になるわけだが。
だからはじめの方に言ってた、俊寛なんか覚えても試験出ないから云々ってのは的外れだと思うな。
141 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 18:00:57 ID:6bnK3Prr0
だれか東進日本史問題集完全版使ってる人いない??
解説の9ページ、ミスだよね??
142 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 18:01:07 ID:WdMvW+zFO
かつてこれほど頭の悪い文章は初めてみた。すでに用語集とか関係ないじゃないか。
同一文章中で同一語句が2通りの意味で使われてるのは有り得ないな。
問題集のくだりでは「覚えて当たり前の知識=最低限の知識」とされ、後ろでは「覚えたもの全て=最低限の知識」とされ、これでは「覚えて当たり前の知識=覚えたもの全て」になってしまう。
「入試日本史における最低限の知識とは受験生個々人が覚えた用語全てである」
そうか、じゃあみんな「縄文土器」以外覚える必要ないぞー。よかったなー。
もう君の論理めっちゃくちゃ。現代文で間違った選択肢作る仕事とか天職なんじゃない?
そもそも何でも覚えられて他科目も出来るヤツなら用語集隅から隅まで暗記しときゃいいだろ。流れをつかんだ上で用語集暗記すれば入試で点取れるのは否定しないよ。
「出来ないヤツや時間かかるヤツのために用語集と出題率は違う」って言ってるの。
あ、こういう場合は「用語集も暗記出来ないバカなんですね。わかります」ってレスが返ってくるんですよね。わかります。
144 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 18:22:07 ID:WdMvW+zFO
いいんじゃない?
ただし教科書や講義本のアンダーライン勉強とか推奨するヤツが出て来たらそれは入れない方がいいと思うが。
わかってもらえないならいい。スレ汚しになるから止めよう。もう書かないわ。
146 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 18:56:05 ID:JyqyyO36O
>>142 もう仕方ないよ
脱却できない人って例だろ
こういう人は問題集解いててでたから覚えるってどんどん暗記すればいい
実際の入試と問題集を一緒にしてるくらいだし
まぁ効率悪いけどがんばれで終わり
147 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:03:04 ID:nKmj9Iw90
ID:WdMvW+zFOは早く
>>122の質問に答えてやれよ
別に個々の用語を出せというんじゃないから不利にはならないぞ
「あるけど出せません(キリッ」とかいらないからな
それならないのと変わらないからな
データも出せないなら偉そうな口たたくなよ
おまえの話には具体性が全くないんだよ
出るよ出るよと不安を煽っているだけじゃないか
「じゃあどうすればいいか」を具体的に数字をあげて教えてくれよ
それもしないくせに、テンプレ作ってくれてる人には居丈高な態度って
おまえどんだけ偉いんだよ
偉いというなら証拠を見せろ
見せられないなら偉そうにするな
>>146 じゃあどうすれば効率よくできるか教えてくれよ
このスレの目的はそこだろ?
俺もそれが知りたくてここに来てるんだ
用語集の数字とかどうでもいいよ
148 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:08:29 ID:NWwQWqs80
とにかく、暗記のやり方はひとつじゃない
みんなもう少し柔軟な思考でいこうや
149 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:14:27 ID:JyqyyO36O
山川の流れがわかるノートとか暗記するためのノートをつくる
ベストは管野の立体パネルだな
次に読むだけ日本史で赤字や黒字で出てきた語をノートにチェックする
チェック付けた語をまず全て暗記する
そのあと載ってないやつを
チェック付けた語が出題率高いのでまずそれから暗記するってことね
あれほど出題率を意識した本ないってくらい
管野の立体パネルは優れてるけど講義はうーんって感じだね
偏差値70以上の猛者スレに暗記に関して有益なアドバイスがあるぞ。
151 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:21:43 ID:JyqyyO36O
ハイレベルすぎるってのがある
あとは市販の問題集はやらないでひたすら過去問
正直読むだけ日本史と立体パネルを足したのに
わからない用語があったらそれは捨てるべき問題だし
あと別に俺は石黒とか管野信者じゃないよ
二人の講義受けた事ないし
けど石黒って人は出題率にそって作ってるだろうと思う
模試の偏差値はあてにならないけど一応いうと73で全国16位になったよ
やっぱり成果がでないと信じれないと思うけどね
※宣伝ではありません
152 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:25:15 ID:NWwQWqs80
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめる。
次に問題集でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
〜〜〜〜〜〜注意(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している暗記の方法、参考書、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
だと考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、
このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方を誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
153 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:26:15 ID:NWwQWqs80
154 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:28:02 ID:JyqyyO36O
アウトプットは実際にでた過去問でやった方がいいと思います
155 :
修正:2009/08/09(日) 19:47:36 ID:NWwQWqs80
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
〜〜〜〜〜〜注意(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している暗記の方法、参考書、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
だと考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方を誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
156 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 19:57:14 ID:nKmj9Iw90
>>149 読むだけ日本史もってるけど、前に出てた粘土カクも俊寛も載ってたよ
俊寛ってあまり出ないんじゃないの?
粘土カクって図の下に説明までついてるじゃん
これって出題率高いの?低いの?よくわからん…
あと立体パネルってもう売ってないじゃん
暗記するためのノートって作るの?
山川のそのまま使っちゃダメなの?
質問ばかりでごめん
でもこの辺きちんとしたらいいテンプレにつながると思うんだ
157 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 20:06:32 ID:WdMvW+zFO
>>147 ID変わったからって自分がされた質問はスルーして大きく出てるなw
158 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 20:07:07 ID:NWwQWqs80
暗記するためのノートつくるかどうかは自分の好みでおk
山川をそのまま使っても大丈夫
そういう意味で
>>155を書いたつもり
159 :
>>155の日本語がおかしかったので修正:2009/08/09(日) 20:13:24 ID:NWwQWqs80
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
〜〜〜〜〜〜注意(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している暗記の方法、参考書、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
だと考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方を誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
160 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 20:17:53 ID:JyqyyO36O
>>156 石黒曰く滅多にでないから通年の講義では書きもしないみたいです
ただあれには入れてあると
出ても消去法でできる問題ばかりだったようで
161 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 20:17:59 ID:nKmj9Iw90
>>157 おまえは早くデータ出せよ
出せないなら出てくんなよ
おまえなりの勉強してたらいいだろ
ここは勉強法を共有しようっていう場だ
あいかわらず口ばっかりだな
あと俺は京大なんておそれおおくて志望できないよ
>>158 なるほど、わかった
じゃ、勉強にもどるわ
テンプレ改訂してる者だが、帰省するのでいったん作業中断したい。
一週間くらい休むつもり。
とりあえず今できてるテンプレを貼ってみるわ。
↓にあるのはあくまで現時点でのテンプレ。今後も必要とあらば改変予定。
163 :
テスト:2009/08/10(月) 01:20:40 ID:0I2ttEO50
164 :
テスト:2009/08/10(月) 01:21:41 ID:0I2ttEO50
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学
筑波大学
千葉大学
首都大学
東京大学
東京学芸大学
一橋大学
新潟大学
福井大学
名古屋大学
京都大学
京都府立大学
大阪大学
宮崎大学
165 :
テスト:2009/08/10(月) 01:27:22 ID:0I2ttEO50
【必須教材】
[教科書]詳説日本史B (山川出版社)
[用語集]日本史B用語集(山川出版社)
【準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【基礎知識本】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継(1)〜(5)(語学春秋社)※(5)は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史(1)〜(2)(学研)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[一問一答]日本史B用語&問題2100(増進会出版)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
166 :
テスト:2009/08/10(月) 01:29:19 ID:0I2ttEO50
【演習〜実戦レベル本】
○実力をつける日本史100題(増進会出版)
○入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
○早稲田大日本史(河合出版)
○慶応大日本史(河合出版)
○日本近現代史問題集(山川出版)
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
【補充本】
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
167 :
テスト:2009/08/10(月) 01:31:47 ID:0I2ttEO50
【センター対策本】
○「野島のセンター攻略 日本史B」(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○「センター日本史B/9割GETの攻略法」(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○「センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本」(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○「センター日本史的中講義」(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫) ★〜★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★〜★★★
○「センター試験への道 日本史」(山川出版社) ★★
○「センター試験短期攻略問題集 日本史B」(駿台文庫) ★★
○「2006マーク式総合問題集日本史B」(河合出版) ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版) ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版) ★★★〜★★★★★
【一問一答】使い方注意
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(東進) ★★〜★★★★★
168 :
テスト:2009/08/10(月) 01:34:46 ID:0I2ttEO50
【通史本】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。内容も決して甘くない。
竹内超速→試験に出ないエピソードが多いが、楽しんでテンポよく読める。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れに関してはこれが1番。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人は絶対これ。
山川詳説日本史B→日本史受験者としては一読すべき書。記述ネタ。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□始める50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三章堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷完全版(東進)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷資料そのまま(三章堂)
169 :
テスト:2009/08/10(月) 01:39:17 ID:0I2ttEO50
【各参考書についての詳しい説明】
《最低限必需品》
・詳説日本史(山川出版)
・日本史B用語集(山川出版)
日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません
《おすすめ参考書》
・詳説日本史研究
メリット:詳説日本史Bの教科書がさらに詳しくなった1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・石川実況中継@〜D
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・金谷の一問一答(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者はZ100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う
デメリット:センターだけの方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)
170 :
テスト:2009/08/10(月) 01:41:50 ID:0I2ttEO50
・Z会はじめる50
メリット:基礎的な質の良い問題が上手く選定されている問題集。付録のまとめと一問一答も身につければ、中堅私大までなら要領良く対応できる。
デメリット:問題の設問に対して解説がない。難度的には金谷やZ会一問一答をやれるなら必要はかなり薄い。
対象:急いで概要の演習と確認をしたい人(スタートが遅かった受験生)。中堅私大志望者。
・Z会100題
メリット:後ろの解説が詳しく 論述の基礎にもなる。マーチ以上の志望者などはオススメ
デメリット:問題が簡単すぎる 。一問一答を疎かにしてこの本をやろうとするものがいたりすること。
対象:MARCH以上
・日本史B 用語&問題2100
メリット:右側に要点がまとめられている。索引がついている。
デメリット:金谷の一問一答にレベルが劣る
ちょっと規制かかったっぽいので待ってね…
172 :
復活:2009/08/10(月) 03:28:14 ID:0I2ttEO50
・金谷なぜと流れがわかる本
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
・日本史ナビゲーター
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・問題集完全版(東進ブックス) メリット:解説中の重要語句まで赤シートで確認可能。一問一答完全版のアウトプットに最適。
デメリット:わからない(思いつかない)
対象:『一問一答完全版』使用者
173 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 03:34:16 ID:L4l11M2n0
神戸大学経営学部志望の高1です
センターで日本史Bを使おうと思い、通信教育のZ会で
日本史を受講しているんですけどこんな感じで3年間やっていけば大丈夫でしょうか?
ちなみに持ってる参考書は「センター試験で面白いほど点が取れる」シリーズのを
1冊と山川出版の日本史B用語集です。
んーZ会は勧めないなあ…
とはいえやっちゃってるから、これからも続けたほうがいい。
ベースは面白いほどにおいて、Z会は(問題見てないからなんともいえないが)
応用力をつけるためのおまけみたいな感じでいいんじゃないかな…
用語集はほとんど使わなくておk
あ、でもどっちメインでもいいから、すきなほうにして
俺は面白いほどをメインにすべきだと思う
・書き込み教科書(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・山川一問一答
メリット:地図の問題とかついておりその点は、金谷より優れている
デメリット:解答冊子の位置がズレてたりするので、間違えに気付けるなら、使用してもよい
対象:ニッコマレベル、法政ぐらいまでオススメ
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う
デメリット:センターに適しすぎているため、難しい用語がない点で実況中継や菅野に劣る 。二次、私立の場合はあまりお勧めできない
・菅野の日本史B講義録
メリット:非常に細かいところまで触れられており、実況中継より知識レベルは断然上
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・超速日本史
メリット:流れを非常につかみやすく読み物感覚で読める
他の講義本より冊数が少なく安く手に入る
デメリット:あちこち漏れがある。あくまでも流れだけで細かいところは何もないので他の本で補充が必要。歴史小説など史実と違う内容が記載されている例あり
・そのまま出るパターン一問一答(三省堂)
メリット:完全版とは違い、解答の語句を赤シートで隠すことが可能。
また、完全版とは違い、ある時代区分毎に頻度(10段階)の高いものから順に並んでいるのも特徴的。
なので、志望するレベルに合わせ取り組む問題を取捨選択することが可能です。
デメリット:それほど大きな欠陥ではありませんが、『一問一答完全版』に比べ戦後以降の問題数が少ない。
対象:志望は問いません。現時点で『一問一答完全版』に対し赤シートに関して不満があるという人は是非とも。
・菅野の日本史テーマ別知識の総整理
メリット:最後の総チェックとして使える、内容は一問一答式。
デメリット:誤植がいくつかある。あとこれは菅野の参考書全てに言えることだけど非常に細かい。
対象:早慶以外不要だと思う。
・読むだけ日本史
メリット
教科書の脚注レベルの語句も相当数掲載
教科書の図も相当数掲載
論述に使えるフレーズで教科書より高校生向けに分かり易く説明されている
デメリット
文化史なし
Aは全テーマ網羅していない
・センター試験のツボ日本史
メリット
まず、1冊、1400円で済むことかな
石川とかは5冊で6000円くらいするし・・
あとは例えば鎌倉仏教やら藤原の排斥やらが図になってまとまってることかな・・・
山川教科書と石川のイイとこどりって感じ
デメリット
論述対策や細かい早慶レベルの知識、流れや背景の理解が押さえにくい
・スピマス日本史
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階で終わり余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
※スピマス文化史とは別
・考える日本史論述(河合)
長所:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
短所:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
サブノート
・伊達の日本史最勝王Part1,2
【メリット】
・情報量が多い
・小さくて持ち運びやすい
・早慶まで対応可
・まとめる手間が省ける
【デメリット】
・空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる
・いきなりこれだと穴がある
【対象】
・早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野日本史B
【メリット】
・論述対策、テーマ毎に過去問あり
【デメリット】
・分厚くてデカいため幅を取る
・脚注の文字が小さい
・左側が書きにくい
・山川流れ
【メリット】
・流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く
【デメリット】
・自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
【センターの勉強法その1】
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史」が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。
まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。文化史は資料集が役に立ちます。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照)。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
アウトプットとしては、模擬試験や学校の定期試験を活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
※理型には石川実況はオーバーワークかもしれないので、講義本をやるならどちらかというと石川結論がおすすめです。
※山川教科書が難解な場合は、自分に合ったセンター通読本をやってみたり、小中学校の教科書に戻ってみましょう。
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
山川教科書で学んだら、用語を確認する程度に金谷などの一問一答を使ってみましょう。
山川教科書を使わない場合は、石川実況+山川用語集+一問一答+Z会100題というように、
参考書やサブノートを組み合わせて勉強していきましょう(一問一答単品では流れを押さえられないため)。
また、【センターの勉強法その2】では、定期的にセンター過去問やマーク式問題集で
アウトプットしたり、傾向を確認したりしておくことが望まれます。
※センター試験受験者は【センター対策本】も見ておくことを勧めます。
またも規制がかかったので1時間したら書きます
189 :
復活:2009/08/10(月) 05:49:42 ID:0I2ttEO50
【私大の勉強法その1】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況
>>169とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題
>>170とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可。
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい
【私大の勉強法その2】
@講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
A頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
B以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養えないものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解きましょう。
190 :
復活:2009/08/10(月) 05:52:06 ID:0I2ttEO50
【東大2次の勉強法】
東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法その1】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、東大の日本史25ヵ年がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義(旺文社)を
先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
余裕があれば「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいでしょう。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。
次スレは
>>980が絶対立てる。立てられないなら踏まない。
>>980が立てなかったら
>>990以降は書き込みを控えましょう。
スレ立ての際は重複しないように注意。必ずスレタイ検索を!
〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している暗記の方法、参考書、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
だと考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方を誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
--------------------ここまで暫定テンプレ--------------------
けっこう誤爆したし規制もされた…しかもまだ見づらいorz
あと金谷についてなんだけど、これって東大2次にも向かないよね?
後で書き加えようと思う。
ということで俺はお盆明けまで改訂作業休ませていただきます。
195 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 08:07:23 ID:hEoSLl/IO
センター試験のツボ+スピマスで知識は大丈夫?
後は過去問やマーク問題集で演習をつむ予定だけど。
三省堂教科書の内容って日本史研究で全然おけいだよね?
197 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 13:12:55 ID:MK6qxMG7O
最勝王売ってねー
amazonじゃダメなの?
最勝王ってかなり穴ある?
サブノートこれだけなんだけど
平気だろうか…
しかもPART1しか売ってない
200 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 22:43:56 ID:aXtvkIy60
>>199 出版されたのがかなり前なのもあって、穴は多い。
Z会の日本史B用語&問題2100
Z会の始める50
ネットで新品で売ってるところ知りませんか・・?
amazonだと中古しかない・・
>>202 201です。
ありがとうございますー。
赤本見ると、教科書の徹底理解が重要とか書いてあるし
このスレでも教科書が大事って言われてるから、やっぱり基本は教科書なんだね
でもどんな風に教科書読むのかっていうのがわからないんだよね
そこら辺誰かテンプレに加えてください。おねがいします
205 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 11:02:28 ID:d0Qvhqwc0
受験時世界史選択で今大学一年だけど
日本史の知識を一般常識よりちょっと上くらいまで
付けたい
大体センター8割を目安にしてる
山川の日本史の教科書は持ってるよ
何かオススメの問題集教えてくれ
お金がないので冊数は少ない方が望ましい
>>204 赤本の端書きなんて信じるなよ。
Fランの赤本も早慶の赤本も英語国語すらほぼ一律「平均的なレベルである。教科書の徹底理解が重要」って書いてあるんだぞ。
下手なこと書けないから当たり障りの無いこと書いてるだけだよ。
別にダメダメとは言わないが、教科書は等学校教育の基本教材であって入試の基本ではないよ。
特に教科書“しか”やらないと何がポイントか分からない。
207 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 12:48:03 ID:rm1sVWV2O
慶應経済受けるんだが、江戸以降だけでも用語集やっといたがいいだろうか
それよりもGマーチ成成早慶上智の江戸以降の過去問を今本屋に置いてあるヤツ全部潰すぐらいやった方がいい。日本史で点取りたいなら。知らなかったことは全部ノートに書き込む。用語集は確認。
209 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:14:26 ID:mtPGdy1/O
一橋志望で、今は考える日本史論述と明快の江戸以降を解くというより、まとめています。夏休みはこんな感じでネタ作りでいいでしょうか?
210 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:12:43 ID:rm1sVWV2O
>>208 用語集だと網羅はしてるが効率悪いからどうしようかと思ってたんだ
確かに100点でなくても受かるよな
ありがと
>>200 でも難関大志望者に適しているサブノートって
最勝王ぐらいしかなくないですか?
他にいいのがあれば教えて欲しいです。国立志望です。
212 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:43:43 ID:f5NUpoP/O
日本史の教科書改訂されたけどどこが改訂されたかわかる人いる?
金谷一問(資料)+用語集+ノート
で日本史は十分な件について
記述マスターへの道を誰か作ってください、マジで、お願いします
東大テンプレを読みましょう
>>168 「一番」とか「絶対」とかいう記述は客観的じゃないので書きかえたい。
【通史本】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
竹内超速→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨くために使用。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
山川詳説日本史B→受験日本史の標準的な教科書なので一読しておきたい。記述ネタ。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
>>177 超速は読みやすいだけで、流れがつかみやすいというのとは違うと思う。
・超速日本史
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。冊数も少なめ。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。
あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。
歴史小説など史実と違う内容が記載されている例あり。売り物の「流れ」も鵜呑みにするのは危険。
教科書+用語集で日本史は十分な件について
219 :
大学への名無しさん:2009/08/12(水) 17:14:18 ID:caKJGrj7O
日大の日本史の難易度どのくらいなの?
220 :
大学への名無しさん:2009/08/12(水) 22:34:04 ID:UgYNPpA4O
スピマスで知識の定着は必要?
センター試験のツボを読んで、マーク系の問題集を時代毎に解きまくろうと思っていたのですが。
センターのみの使用です。
221 :
大学への名無しさん:2009/08/12(水) 23:10:24 ID:SnoWxNnR0
考える日本史論述改訂いつだよ
最勝王part1,2届いた。
確かにこれをマスターすれば知識レベルはかなり高くなりそうだw
最勝王で空欄になっている所は全部覚えるつもりでやればいいんだよね?
それとも、不要な所もあったりするの?
>>220 時代別に分けてある問題集ならスピマスじゃなくてもいい
224 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 00:51:23 ID:k9NDxxt9O
>>223 マーク式の問題集を三冊ほど買って、平安時代ならその三冊の平安時代を一気に解く感じです。
スピマスはいらないということですか?
225 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 08:38:25 ID:pjrgYspF0
センターのツボ近代が微妙だな
結構いいとは思ったが
英語関連の受験生向けの動画はすれ違いだがかなり質は良かった
根本的なことすいません、
文化史は大きな得点源になりますか?
大学による
完
230 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 16:49:01 ID:fk9ZSuA9O
文化史やらないで受かるパターンは
・たまたま出なかった
・奇跡的に感マークが当たった
・他科目が神
どれか。大問丸々文化史なんてのザラなんだが、過去問見てないのか?
大半の大学は大問ひとつ分ぐらいは文化史出すだろ・・・
菅野の立体パネルわかりやすい感じしたんだけど
かなり古い?
使ってる人いますか?
デメリット教えてください
233 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 21:02:43 ID:fbxlgBr9O
マンガは流れ掴むにはいいですか?
234 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 06:44:10 ID:goP5yPLVO
首都大志望なんですが過去問見る感じ論述の字数が基本的に百字以下でゼット会の論述トレーニングじゃ適さないですかね?三百字までやるのはオーバーワークかな…
短文の論述の練習として問題数が多い参考書ってありますか?
235 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 13:01:21 ID:HYgG0FfcO
夏休みまでには何時代まで終わっとけばいいかな?
ちなみに現役なんだけど
はじめる50とスピマスって同じぐらいのレベル?
237 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 13:52:03 ID:3HZgr8LOO
>>234 Z会のだけじゃ量が圧倒的に少ない。河合と八柏もやっとけ。当然全部。
単文のなら河合の『書いてまとめる』がある。
238 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 13:52:27 ID:FHS0lrfPO
>>235 志望校も書かないで意見を求めるのはおかしいんじゃない?
教科書ってみんなどれくらいのスピードで読んでる?
日本史ほぼ初心者で最近読み始めたんだけど、1時間で20P読めない
んですけど遅すぎですかね
土屋の眠れぬ〜、かなり見やすいんだけど!!
そしてわかりやすいなーと思うのは俺だけ?あれは絶対良書だろ!
菅野講義録と最勝王もがんばるお^^
241 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:17:45 ID:u1/4nZAJ0
>>216 超速は上級者でも欄外のまとめとか使えるぞ。
俺は偏差値40代から今(偏差値70オーバー)まで繰り返し読んでる。
>>241 あの論述図解チャートとか言うインチキくさいやつか。
ああいう単純な図式化は論述じゃ使えないだろ。
243 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:52:36 ID:goP5yPLVO
スピマスみたいな問題集って必須?
センターだけしか使いません。
参考書を読んでセンター対策の問題集を解きまくるのでもOK?
日本史を英語で書いてあるような参考書があればいいのになw
つか、ないかな?
>>245 参考書じゃないが地元の図書館に置いてたぞw
247 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 06:19:53 ID:wQ1DnWzG0
>>245 対訳本なら結構あるよ。
英語対訳で読む日本史の有名人 (中西康裕)
英語対訳で読む日本の歴史(中西康裕)
らくらくわかる!英語対訳で読む日本史(Gregory Patton)
英語で話す日本史 やさしく、面白く、分かりやすく(ジェームス M バーダマン)
日本現代史―英日対訳(ジェームス・M.バーダマン)
248 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 16:14:58 ID:wq10URaPO
事情ありで来年受験ですが、今まで勉強ろくにしてこれませんでした。
(夏期講習で近現代の講義、日本史演習うけたくらいです)今からとか無謀なとこありますが、マーチ志望です。
オススメの参考書、問題集、勉強の仕方教えて頂けるとたすかります。
流れがわからないと辛いので講義本のようなもののオススメもありましたらお願いします。
石川の実況中継は今からだと辛いかな…と思いますがどうなんでしょうか。
ちなみに現役じゃないです
249 :
花:2009/08/15(土) 17:35:38 ID:wNccLNA/0
一問一答ってどうやって使うの?読むだけ?
251 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 22:57:43 ID:yoHXwYmk0
読むだけ→答え言えるように
>>248 石川は読みやすいので気合い入れて読めば速く読める。
もっと冊数が少ないのがいいなら、「読むだけ日本史」か「石川の日本史入門」あたりかな。
>>250 クイズみたいに解いていけばいい。あくまで知識の穴がないか確認するためのものだが。
253 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 00:07:21 ID:w3SiSkrgO
ありがとうございます。実況中継はどのように勉強したらいいんですか??基本的に読むだけでいいんでしょうか??
(読む→問題集)
1ページ1ページ暗記しながらだと恐ろしい時間がかかる。
何回も繰り返して読むのがいい
255 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:09:18 ID:6bbBwY0m0
おい、カスども。
日本史苦手な俺が、日本一日本史が得意になるカリキュラム組めや。
ハードな内容でもいいぜ。モチスターベーションはあるからよ。
256 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:39:09 ID:kGqGuNOhO
>>255 教科書と用語集をやる
用語集は、10月ぐらいまでに覚える
テーマ史、菅野の史料、近代史やったり、図説みてから作品を覚えていく
11月ぐらいなったら
明快講義をやる
慶應経済、論述のある国立早稲田商の古いやつをやれば、得意になると思う
257 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:39:32 ID:KHRcUZIoO
こんな糞スレで聞いたって無駄だよ。
講義本を何回も読めなんて平気でアドバイスしてるヤツがいるんだから。
ついさっき去年のセンターの日本史やったら36点だった、普段の河合や進研で偏差値60きったことなかったのに・・・
ざまぁ。
日本史の場合努力が足らないってよりも使ってる参考書がカスだからだよ。
260 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 10:03:40 ID:dUKgUcdH0
>>255 詳説日本史研究、日本史広辞典、日本史人物辞典、詳説日本史図録、詳説日本史史料集をやれ。
これだけやれば日本一日本史が得意(笑)になるのではないか。
261 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 10:17:52 ID:SKRqLfutO
今金谷の日本史一問一答やってるんだがこれっていいの?
中々覚えにくい
夏休みでまだ平安までしかやってないしorz
これてやぱやばいかな?
一問一答はあくまでも確認
主体にすべきじゃない
263 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 11:01:52 ID:w3SiSkrgO
じゃあ
実況中継読んで、流れとか背景つかんで、
問題集やるでおけ???
問題集は何がおすすめですか??
264 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 11:43:09 ID:Ea+4fIsvO
てかもう諦めろ
日本史は実況中継とか使わなくても、歴史関係の週刊誌や漫画読んでれば要点掴めるよ
267 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:07:49 ID:w24F6t3s0
山川の詳説日本史とZ会のはじめる50を使ってるんですが
山川をテーマごとに読んでから、その内容を確認する感じで
はじめるで問題を解いていってるんですが
その方法で大丈夫でしょうか?
今まで全然日本史をやっていなかったので勉強方法がわからなくて…
268 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:12:18 ID:papcSjGiO
志望校や君の暗記の仕方による
269 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:14:01 ID:VI2E4q0nO
270 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:23:18 ID:w24F6t3s0
>>268 志望校は私立の中堅校です
暗記は、同じところを何回も読まないと覚えられないので
英単語を覚えるときは、範囲を決めてその範囲を何回も繰り返し読んでます
2,3回同じところを読んで、覚えられてないところには印をつけて
今度は印のついてるところだけを繰り返し読みつつ
次の範囲を決めて同じ方法で覚えていく感じです
271 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:47:31 ID:z7G0YAAlO
最勝王やってるけど、下線が着いてるのに空欄になっていないところがあって使いにくい。
赤文字にもなってないし、あそこはどうやって覚えたらいいんだ・・・
273 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:47:20 ID:sr4XPGOYO
>>272 緑のチェックペン使えばええやん
俺はそれでやってるよ
>>270 おk。大丈夫。ただ、はじめる50はアウトプット用の道具としては不足だから、
金谷の一問一答持っとくといいよ(軽く確認用の道具として使う感じで、君の場合全部やらなくてよい)。
あと、図説集持っといて、暇なときに読むようにするといいよ。辞書的に使ってもいいし。
275 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:32:40 ID:w24F6t3s0
>>274 良かった!
ありがとうございます、明日買ってきます
図説集は学校で配られたものでも大丈夫でしょうか?
大丈夫
あと、学校の定期テストが有用なら、それをアウトプットに利用してもいいよ。
>>273 そんな便利なもんがあるとは・・・
ありがとう。
愚痴言っても仕方ないんだけど、なんで赤文字じゃなくて「_@_遺跡」とか「_B_貝塚」っていう形なんだろ
最勝王、まとめノートとして使うなら
数字邪魔だけど空欄に書き込むのありかな?
右に答は書いてあるけど…
みんなどう使ってます?
279 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 20:01:59 ID:w24F6t3s0
>>276 不安だったのでとても助かりました。
ありがとうございました!
>>278 ・パソコンに取り込んで編集
・コピる→修正ペンで数字消す→コピる→数字消えたプリント完成→書き込む
>>280 なんという労力
自分はPCオンチだから、一冊仕上げるのと同じぐらい時間かかりそうw
282 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 20:30:08 ID:KHRcUZIoO
>>281 いや、俺も下でやってるけどいちいち作るのよりは全然時間短縮だよ。その後は裏面同士をノリではっつけてノートにしてる。ファイルに纏めるよりかさばらないからオススメ。
現役マーチ脂肪だけど今の時期石川実況だけで大丈夫?
菅野の講義録も読んどくべきか
1.宅浪
2.超速日本史の流れ、超速近現代史
3.5月の全統マーク模試日本史偏差値:56
4.早稲田文学部志望。過去問はやりました。
現在は詳説日本史Bと詳説日本史ノートを並行してやっております。
このあとは金谷の日本史B一問一答完全版→文化史の参考書一冊→演習と計画しているんですが、
この計画に良くない点と足りない点があったら教えてください。
日本史ノートはなんだかやってて手応えがなくて、これで早稲田文の日本史の基礎に到達できるのか不安です。
アホな質問で悪いけど、
山川用語集って黒字とか赤字両方覚えなきゃいけないのか?
マジでアホな質問だが、教えてください…
模試ってどうやって復習してる?
カリスマお茶女生が教える やばい!日本史
メリット 流れがわかりやすい
見ればわかるけどなんかやる気出る
書いてる人がかわいい←これ重要
デメリット 知識レベルがやや物足りない
近現代がない
288 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 01:38:13 ID:9XSL9P4+O
>>278 俺はとりあえず書き込んでチェックペン引いてる
メンドクサいがこれが一番
289 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 02:22:16 ID:jyGbRR200
政経に変更しろお前ら
291 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 10:16:15 ID:BUzVR/KTO
>>286 間違った問題と本文に出てて曖昧だなと思ったとこだけ解説よんでおわり
>>286 そして図録・教科書・用語集も確認ね。
曖昧な理解が一番危険。
>>291>>292 そかそか、そういうやり方もあるんだーありがとう。
間違えノートみたいなの作った方がいいのかなとか思ったりしたんだけど、どうかなぁ?
今年受験だから今から作っても無理かなー?(・ω・`)
いちお理系です
>>283 石川実況で問題ない。
ただ、石川実況の量が多いと思ったら、石川結論にしてもいい。
慣れてるなら石川実況使い続けろ。
>>284 厳しい。基本的には他教科で稼ぐつもりで。
金谷は教科書・ノートと平行してやってけ。
あと図説集持っとけ。後で参考書・教科書使って文化史の勉強するとき役に立つ(実際の図が載ってるからな)。
あと、辞書本として菅野の講義録持っとけ。
296 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 20:39:38 ID:5X2E800FO
マーチ志望です。
実況中継ですが、きちんと1〜5順番に進めるべきでしょうか??
それとも、近現代が多いので近現代からすすめるべき????
297 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 20:39:43 ID:BUzVR/KTO
>>293 作ってたけどやめた
わからない順にノート作ってたら見直した時、いいっちゃいいんだけど時代ごちゃごちゃでいらいらしてきた
つか理系なら歴史よりやることないの?
298 :
大学への名無しさん:2009/08/17(月) 20:43:34 ID:BUzVR/KTO
>>296 全部やるなら順番なんて気にすんな
ただ最初にやったとこは忘れるかもしれないから復習は大事
俺は最初は気合い入れて熟読したけどだんだん適当になったから大事なとこから始めるのはありだよ
おすすめは2から
おおお・・情報量が多くて絞りきれない・・・
現在高3で定期テスト前以外で勉強したことがなく、記憶がかなり曖昧な状態なので1から見直そうと思うのですが、
講義本と教科書は併用したほうがよいのでしょうか?
センターのみに使うのですが。
今まで教科書でしか勉強したことが無いので講義本とはどのようなものか・・・まぁ書店に行けば分かるかw
あとこの時期に教科書を乗り換えるのは得策でしょうか?
今までは桐原の「新日本史B」を使っていたのですが、どうも頭に入ってこないので・・・
ってか間に合うのかああああああ
センターだけなら最近はセンター試験のツボはよく聞くね
持ってないからよくわからないけど
ただいままで教科書でやってきたんなら教科書使い続ければいいとは思う
>>293 曖昧なとこを自分なりにまとめるって
結構身につくもんなんだよね
例えば
【鎌倉幕府の守護の権利】
●大犯三ヶ条
・大判催促
・謀反人の逮捕
・殺害人の逮捕
【室町幕府の守護の権利】
●大犯三ヶ条
に加えて
●刈田狼藉の取締り
●使節遵行
っていうふうに。わかんない用語は用語集か教科書で
>>301 ごめん大判じゃなくて大番だった
教科書見ずに覚えてる範囲で書いたから
間違ってるとこあるかも
ひとまず参考ってとこで
早稲田文、上智志望です
偏差値は65〜70です
家に譲り受けた石川実況中継と菅野講義録があるんですが、菅野までやる必要はありますか?
今までは流れをつかむために石川を流し読みして、それから菅野をやりながら一問一答で穴を詰める感じですが、両方やるのは効率的ではないような気がして不安です
304 :
大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:54:14 ID:6H/l3JfQO
つうか〇〇で足りますかとか〇〇は必要ですかって聞く以前に過去問と見比べろよ。
自分の使ってる参考書から答えが出せるなら足りるし出せなきゃ足りないんだよ。
ある程度やってきたヤツなら尚更。
んだ。
まあ早稲田なら石川だけ完璧にし基本問題は落とさないようにして、あとは英国で稼いだほうがいい気もするが。
石川実況と山川ってどっちがいいんだろう。
いいとか悪いとかは言うのはやめよう。
そんなの人それぞれに決まってる。
使う人の状況によるんだからさ。
308 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 02:28:42 ID:gVO76VMLO
実況中継と教科書って比べようないと思う。
高3、マーチ志望です。
定期テストや一問一答は普通にスラスラできる。
しかしセンターのマーク問題のような、時代背景を選べだとか誤った選択肢を選べってのが全く出来ない。正しい単語を選べってのはできる。
教科書、一問一答、ワーク、資料集(全て学校でもらったやつ)を使っています。
今まではひたすら書きなぐって覚えていました。今後どのような勉強をすれば良いでしょうか?
また、良い参考書などありますか?
310 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 06:40:32 ID:YsQvvaqs0
高3です
センターで日本史Aを使うのですが、独学でゼロからはじめるのに適した参考書をどなたかおしえてください
311 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 07:07:09 ID:Rki7vUfNO
>>303 流れとかさっと終わらせて一問一答やって、過去問をやって苦手分野を強化していくのがいいと思うよ
石川だけでいいよ
>>309 語句わかってるんなら
消去法でいけばとれないか
正誤の問題集があるから
それをやればいいと思うよ
>>303です
みなさんありがとうございます
石川で頑張りたいと思います
教科書とかに
緑のマーカーで文字隠すと
その場は赤シートで消えるけど
3日後くらいには緑が薄くなって
消えなくなる…
意味ないw
なんか永久に赤シートで消せるような
いい方法ない?
316 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 13:57:16 ID:gVO76VMLO
俺もマッキー愛用
理系ですが文転したいと思っています。
二次で日本史を選択しようと思っていますが、授業もないたもどうしたらいいのやら…
一応、山川の教科書は手に入れました。
センターで地理の勉強はしていたので、こっちを二次に持ってきて、センターを日本史にするほうが有効ですか?
浪人することも視野にいれていますが…
318 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 14:49:43 ID:9JA/teSyO
日本史初めから総復習していきたいんだけどどのようにしていけばいいだろう?
流れはほんとおおまかには分かってるつもりなんだけど…
偏差値は進研(笑)のマークで73ぐらいだた
320 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:39:48 ID:tVs8EZoqO
山川の流れがわかるってやつやってるんですが、ここのスレみたら全然でてこなくて不安になった‥‥
実況中継買おうかな
山川流れは優秀
流れがわかる
すげーいいよ
あれ完璧にしたら結構イケる
話題に出てこなくて不安になる必要はないんじゃないかな?
とりあえず、一冊完璧にしてみるとなんか達成感もあるし、問題ができるようになるとなおうれしかったりするよ。
324 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:41:30 ID:45GYbVSaO
公民教科だとセンター試験への道が評価されてるけど、日本史の場合どう?
過去問を普通に解くか、道をやるかで迷ってます。
むしろツボがプッシュされてる
工作員がいるからかもしれないが…
記述模試でやっと7割とれるようになってきた
でもマークは6割、まだまだだな…
最勝王やってるけど、他の教科との兼ね合いもあるから一日10ページぐらいしか進まない。
その計算だとpart1,2を一周するのに45日。二週で完成だとしても3ヶ月。
史料問題、論述問題の対策もしないといけないからギリギリだなぁ・・・。
仏像の名前と文化と資料が全く一致しない。全部同じにみえる
みんなどうやって覚えてるの?
関連するものをいろいろ結びつけて覚えてるけど、最悪の場合単純暗記しか方法がないと思う。
特に飛鳥文化。
>>329 やっぱそうだよね、ありがとう
携帯の待ち受け仏像にしたわ…
331 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:09:29 ID:70VfLvba0
てゆうかさぁ、赤本にやたら「教科書で対応できる」
とか書いてあるけど教科書じゃ全然足りなくないか?
早稲田なんて教科書完璧でもせいぜい4割だな。
特に法学部は
332 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:11:58 ID:ZiLDBj2OO
333 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:15:28 ID:70VfLvba0
>>332 じゃあ09でも08でも解いてみ。
あの正誤問題で判定する知識に教科書レベルなんて殆どない
334 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:33:44 ID:woOgdijSO
>>333 相当マニアックな選択文の中で、どこか誤ってる部分を知識総動員して必死に探す
すると、ごく稀に正解の選択肢だけが残る
完全に聞いたこと無い内容の選択肢が複数残ったら運任せ
しょうがない
335 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:57:27 ID:RxzH8BAzO
そもそも早慶で日本史で差をつけようとするのは馬鹿。基本的なこと確実にして、英語で稼ぐのが普通。滑り止めにする人はそれが普通だし。
336 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 22:18:27 ID:iIdarewIO
とれるやつもいればとれないやつもいるんだな
今日からツボを見つつ問題集を解いて勉強していこうとやってるんですが、
今持ってる「要点整理ゼミナール日本史」という浜島書店の問題集はどうも量が少ない気がするんです
学校で配られたものなので良いものなのかもしれませんが、少し不安です。
センター試験のみに使うので、センターにより適した問題集がどれか教えていただけませんか?
338 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 23:50:22 ID:4YXvvZRWO
バカ乙。4割w
今年は記述簡単だったし
普通に8〜9割いくだろ。ましてや
論述なしの法学部だぜ。
まぁ今から解いてみるわけだが。
339 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 23:54:03 ID:WW3nOdSXO
340 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:01:11 ID:WW3nOdSXO
>>209 亀レスだがそれで大丈夫。秋までゆっくりやってていい。
まずは英数国が優先だからな。
>>337 テンプレにはないけど乙会のセンター形式の問題集がオススメ。たしか知識を整理できるページもあったはず。
名前は忘れた。ごめん。
死んだ法。記述は1ミスだけど
正誤難し過ぎる。さぁせん
わせほうはいい加減まともな問題を出してくれ
小野梓の演説なんか誰も知らんぞ
正誤がむずいとか言ってる時点でこのスレのレベルが分かるな。
そんなヤツが「日本史は今からでも間に合う」なんてほざいてるんだからなぁ。
どうせ教科書読んで一問一答しかやってなかったんだろう。予備校通ってるヤツは8割、場合によっては9割取ってくるからな。
低レベルな参考書しか出さない出版社がいけないんだけど、それは君らみたいな低レベルなヤツが低レベルな参考書しか買わないからだよ。
難しいことやると「英語国語が…」といって暗記や理解から逃げる。
金谷、実況、教科書用語集を良書とか言ってる割に4割って無いわ。
俺も9割得点は神だと思うが、手堅い日本史だから8割はないとね。
345 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:14:06 ID:VNMJSihqO
金谷の センターはこれだけ!日本史B
っていうのを使ってる人がいたら感想ください
346 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:05:09 ID:qzU3vxr3O
ワセ法の正誤だけは
本当に難しい。
でも後6ヶ月あるし
何とかなるレベルだと思ってる。
347 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:08:41 ID:iGoXXNy00
一日中日本史だけ勉強するとしたらノー勉れべるから何時代まで終えられる?
348 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:12:55 ID:MuoESAXfO
347は病院にいったほうがいい
349 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:17:56 ID:iGoXXNy00
>>649 0点でもいいなら2500年までは終わるよ
351 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:35:46 ID:fYUS69M9O
ばかか?
他の科目が完璧ならまだしも一日中日本史とかばかすぎるだろ
ほんとばかだろ
352 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:17:31 ID:9UV+vgvFO
>>340 ありがとうございます。
秋からはどれ位のペースで論述やるべきですか?
>>347 私立三教科型の俺でも日本史は今のところ一番時間を割いてない。
英語と国語(古文漢文主)になるべき時間を割きたいから。
っていうか社会科目は、勉強のなかでも好きな科目だから、何時間でもできる。
故に英語や国語から逃げてしまいそうな自分がいるっていう理由なんだけどね。
354 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 03:06:23 ID:J+P4o4rzO
>>347 終わるの意味がわからん
一気にやって次の日覚えてなかったら前の日の努力は無駄になる
とりあえず全体像は早めに掴むべき
355 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:34:43 ID:MYWwpKerO
今年も考える日本史論述でないか…
356 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:56:33 ID:1+X0ceEt0
>>355 河合は日本史に限らず、地歴全般の出版が遅いね。
質問です
日本史はセンターだけで良いのですがこないだのマーク模試は勘が当たり47点という悲惨な点数でした
知り合いに実況を勧められたのですがセンター対策にあれ5冊揃える必要はあるかと思い…
本番8割程度欲しいのですが何かオススメの参考書はあるでしょうか
>>357 そのようじゃ他教科も悲惨なんだろ?
はっきりいって日本史なめない方がいい
日本史を8割とらないと受からない大学なら諦めるか浪人を視野に入れろ
359 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 07:19:35 ID:XKSNOD48O
>>357 センター試験のツボ、はじめからはじめる、センター面白い あたりのセンター対策の参考書はどうだ?
これなら一冊か二冊でそろう。
正直この時期からやり始めていたら八割取れるかはわからない。
日本史ばかりに時間をかけられるなら話は別だけど。
>>344 早稲田の正誤普通にムズイだろ。特に法とか人家
お前面白いわww
俺?慶應法B判ですが何か?
362 :
361:2009/08/23(日) 10:44:35 ID:Amm7RJby0
言い忘れたけど得意科目は英語ですww
ぶっちゃけ現役慶應法でB判出てる俺が低脳なら
お前は相当すごいんだろうなw?
363 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 11:53:31 ID:iWZSpdAUO
今日も日大(大爆笑)は元気だなぁ
364 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 11:57:38 ID:luzEJnu7O
せめて過去問の正解率で反論しなよ。俺は去年早稲田政経A判で落ちて友達はC判で受かった。
365 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 12:06:00 ID:het1P0tnO
せめてA判で吠えろよ
聞いてるだけで恥ずかしい
学習院の日本史が全くできない
時代ごとの問題ならできるのに、テーマ問題はできないってことは
まだまだ浅いってことだよな…
367 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 19:57:41 ID:mpUwkuwOO
赤本解いても7割
復習しないとなー
368 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:01:20 ID:mpUwkuwOO
>>366 テーマ史って何?
一項目を濃くやるのか?
>>368 例えば馬というテーマだとして、古代から近代、現代の馬についての問題が出る
370 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:35:13 ID:Lp9+C/LjO
371 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:16:57 ID:mpUwkuwOO
>>369 ありがとう。
でも全部の時代を網羅してれば解けそうだけどな…
372 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:34:56 ID:C+h76oXRO
>>371 石川実況中継と早稲田の日本史って問題集にはテーマ史が丁寧にまとめられてると思うー
373 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 01:02:57 ID:DVZqMsvxO
>>369 テーマ史の参考書はシグマの受験日本史は結構おすすめです
あとZ会の実力をつける日本史もいいですよ
石黒の受験生が本当にほしかった近現代史問題集いいよ ̄∀ ̄
375 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 15:57:37 ID:43o18yVoO
9月から日本史頑張っても遅い?
376 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 16:18:42 ID:oVoYLto4O
おまえには遅いと思うよ
>>373 ある分厚いし細かそうだから敬遠しがちだけどいいね。
べつに全部やらなくても重要なところからやればいいし
378 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 17:09:07 ID:vH4GmapCO
啓隆社の新日本史研究ノート応用編つかってる人いる?
学校でくばられてて半ば強制的にやらされてます
センターしかいらないんだけどちょいオーバーワークじゃないかなぁと思って。
センターは9割ほしいとこです。
丸暗記するくらいやっても無駄じゃないかな?
他は、面白いほど使ってます。
379 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 17:43:48 ID:43o18yVoO
高3で日本史全くやってなくて進研模試も40台です
山川の書き込み教科書と一問一答持ってますが
やり方もよくわかりません
むしろこれを使ってカバーできるのかも不安です
おすすめの参考書と勉強法教えてください
センターと偏差値56ぐらいの大学の一般で使う予定です
380 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 20:26:17 ID:NOu8OKgFO
山川の流れがわかるテーマ史ノートってやつどう?
テーマ史じゃないやつとどっちがいいんだろう
>>379 石川実況→金谷一問
が間に合えば余裕
だが兼ね合いもあるから浪人には勝てない
山川用語集って色刷りしてないところもやっといた方がいい?
やっぱ一通り目を通すべきだよな…
384 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 11:07:22 ID:xkLIPOSJO
全部やるべきだな。
>>378 既習範囲の過去問解いて9割取れてるか確認すれば良いだろ。
点数取れてなければ足りないってことなんだから過去問やれば分かるじゃないか。
日本史のマーク問題だって考えて解く問題いっぱいあり、理解度が試されるんだから「コレなら足りるアレじゃ足りない」とは一概に言えない。
386 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 12:18:58 ID:/W5E9IChO
とりあえず進研模試で偏差値40は本気でヤバい
代ゼミとか河合とかの受けたらもっと下がるよ
387 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 12:43:58 ID:WQl1MFHkO
日本史キツいです…
最初は楽しかったのに…
今はキツい、本当にキツい。
実力100題とかってやっぱりやるべきですか?
一問一答になるんですが金谷のを抑えたら充分?
教科書は何周か読みました
三年です
一応関関同立志望です
過去問でいいんじゃね?
390 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 16:55:38 ID:9EM8Q+kRO
>>385 ですよね…
新しいの手にだすよりいままでのちゃんとやってから過去問やります
現在高3で日本史はまだやってない状態なんですがセンター、一般両方に対応できる問題集ありますか?過去問では60しかとれません。ニッコマか法政大学希望です
>>380 >
>>379 >
> まず教科書よめ。
いや、底辺の教科書だから詳しくのってないから無駄ってここの人にいわれた
買え
山川教科書は売ってるし偏差値60以下なら実況中継でもいい
394 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 23:26:43 ID:A5iKVtpY0
実況出版の教科書も見やすいよ
395 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 01:37:33 ID:HZiLojWQO
三,四冊問題集を用意して、例えば鎌倉時代の問題をやるとすれば、それぞれの問題集の鎌倉時代を一気にやるみたいなやり方ってどうですか?
396 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 02:11:33 ID:mUE0nBH4O
詩文?
ならとても効果的
397 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 03:25:35 ID:lhs2tYAJ0
過去問解き始めたら菅野の講義録の威力が分かり始めた
もっと真剣に読み込むべきだったと反省し読み直してる
早稲田ならこれだな
他はヌルいわ
398 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:00:37 ID:B30TEq5PO
菅野を完璧にすれば怖いものなし。
399 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:20:31 ID:HZiLojWQO
>>396 センターのみです
マーク問題集でやろうかと思ってる
400 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:53:50 ID:B30TEq5PO
>>399 問題集を一冊(全時代網羅)やってから→赤本→間違えた所復習でいいと思う。
どれが一番いいんだ
偏差値は60で早稲田商志望ですが
石川、金谷1問1答、100題
それと赤本でいいですかね?
山川の教科書と用語集を学校で使ってます。
403 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 11:32:09 ID:B30TEq5PO
404 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 12:18:13 ID:HZiLojWQO
>>400 問題集はマーク系のでいいですか?
スピマスみいに用語定着用のもありますが。
>>395 いいと思う。
てゆうかまず志望校の傾向みときな
406 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 13:45:08 ID:HZiLojWQO
>>405 重要なこと書き忘れていました。
日本史はセンターでしか使いません。
八割目標です。
407 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 13:45:31 ID:H1Y2fFC/O
てか未だに何やるか決まってないってもう終わりだろ。大東亜帝国でも原始〜戦後まで文化史含めて出してくるんだぞ。
結構上位大でも原始抜かすけどな
409 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:59:35 ID:B30TEq5PO
Z会の実力をつける100題って売ってなくないですか?
Z会の通信販売のとこも2001年のしかなかった
411 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:36:05 ID:mWeQPYhnO
重要な古墳やら遺跡やらを地図で簡潔に示したサイトはないものか
412 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:46:44 ID:7Vj/FTHUO
413 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:48:31 ID:1oQ33QRsO
ゼット会の100題やるなら過去問やれ
414 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:52:10 ID:B30TEq5PO
415 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:02:41 ID:mWeQPYhnO
資料集は多過ぎ。センターだけだからもっと絞ってあるやつがいい
>>412 ありがとうございます
>>413 去年のやったら49しかなかったので…
30分で終わりましたが
全統マーク73
実況・金谷で2週ほどしましたが近現代史が苦手です。
何かいい参考書・問題集ありませんか?
418 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:08:45 ID:H1Y2fFC/O
>>417 あるけど他のヤツには極力使われたくないから教えない。
419 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:10:47 ID:b9VVvVVBO
しょうもない奴だな
じゃあ一々書き込むなよカス
420 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:46:26 ID:tWzD1EcA0
山川教科書と100題だけで私大ならどこでも合格点くらいはいけると思う今日この頃。
いまいち説明が足りない部分の補足として、用語集を参照するのもまた宜し。
421 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:36:17 ID:pUmLjk7wO
俺の場合手書きの授業プリントが相方
ほんと先生には感謝してる
422 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:17:17 ID:1oQ33QRsO
423 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:32:48 ID:B30TEq5PO
>>420 ぶっちゃけ、教科書&資料集で9割いける。
でも外欄まできっちり暗記しないと無理。
やっぱ、菅野だろ。
細かく網羅してるからなw
お父さんにもらった25年前の山川用語集があるんだけど使えるかな?www
425 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:40:02 ID:B30TEq5PO
大丈夫wwwwww
古すぎwwwwwwwww
426 :
361:2009/08/26(水) 23:50:55 ID:y43Y06e20
詳説日本史B改訂版(山川出版社)2007
って現在も販売してますか?
ググってみても
〜ノートとか
〜書き込み教科書しかヒットしないのですが、絶版になってしまったのでしょうか。
427 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:10:11 ID:WvtHFqsJO
>>425 どっちよwww
やっぱ新しいのかおっかな('A`)w
428 :
361:2009/08/27(木) 00:19:40 ID:i4D7fgG80
あ、山川出版のHPから直接注文すればいいのか。
ちなみに一般の書店などで販売はしてるのでしょうか
429 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:27:52 ID:pkCnCgVuO
>>427 使ってみて不具合があったら最新の買えばいいよ。
>>428 多分、書店で取り寄せになると思う。
430 :
361:2009/08/27(木) 00:35:22 ID:i4D7fgG80
>>429 そうですか。
じゃあ山川出版から通販で注文した方が早そうですね。
ありがとうございます。
431 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 01:40:31 ID:WvtHFqsJO
不具合かどうか素人がどうやって判断するのよ
一冊をケチってどうするの
433 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 17:04:35 ID:x1S7suicO
早稲田文構志望です
簡単な一問一答が終わったので、新しいのを買おうと思うのですが、
Z会の用語&問題2100か金谷の一問一答のどちらがいいですか?
434 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 17:12:20 ID:bv0s84f1O
金谷のほうがいいよ
一問一答は、早めに終わらせたほうがいいと思う
11月ぐらいからは、100題や苦手分野の参考書やればいいと思うよ
435 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 17:17:04 ID:bv0s84f1O
>>417 文系かな?私立とか受けるんなら、乙会の近現代のやつとかがいいとおもう
理系なら、教科書の読み込んだり、センター過去問やマーク集やればいいよ
>>435 ありがとうございます
私文で慶応商志望です。
本屋に行って見た時に攻略とか整理って書いてあるやつがあったんですが、それですか?
前半整理で後半問題って作りでした。
はじめまして
志望校 大阪府立大で
模試はほとんどが50前後(全統、進研どちらとも)です。
基礎的な事項や流れも分かってないような状態です。
今、金谷の流れを読んでいるのですが
これから日本史の点をあげるためには何をすればいいでしょうか?
おすすめの参考書などあれば教えてください。
438 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:56:41 ID:MNwZExIqO
センター向けで資料写真や遺跡分布図、センター過去問などが載ってる本
金谷のセンターはこれだけ!以外になんかないですか?
439 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:23:05 ID:7yF0AWUwO
ゼット会勧めるとかただの潰し
440 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:58:06 ID:pkCnCgVuO
菅野やれ菅野。
441 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:45:44 ID:Ggc+Nxc2O
用語集読んでると結構頭に入るな。けど最初らへん緑ペン塗りながらやってたから汚くなったorz
442 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:53:11 ID:sy5uJg3KO
記述ならそれなりに得点とれるんですけどマークになるとかなり点数が下がってしまいます。どうしたらいいか教えて下さい
443 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:01:25 ID:SYrm2pR+O
体系的な理解を伴っていない語句暗記ばっかりやってるからそうなる
444 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:04:20 ID:pkCnCgVuO
445 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:18:12 ID:pKxKj/+YO
センターだけなんですけど、センター試験への道ってどうですか?
時代毎に分かれているので、いいかなと思っているのですが。
それと山川の四択正誤問題はセンターの正誤対策に使えますか?
446 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:23:31 ID:pkCnCgVuO
>>445 赤本(何色でも可)持ってる?
センターだけなら赤本中心で良いと思う。
ミスが多いなら持ってる参考書で復習すればok
447 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:48:45 ID:O+e/ScArO
テンプレを読んでもよく分からなかったので質問させていただきます。
センター試験のみで日本史Aが必要なのですが、なにか良い参考書や問題集はありますか?
8割はとりたいです。
>>447 教科書、一問一答、過去問。
っていうかほとんどAを選んでる人いないと思う・・・
449 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:56:29 ID:O+e/ScArO
なんでなんですか?
Aのほうが範囲もせまいし、点をとりやすいんじゃないんですか?
450 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:59:32 ID:K4tGl/aw0
菅野の日本史B講義録+石川日本史B講義をWALKMANで繰り返す
>>449 日本史Aなんか受験してどうするのかが問題
ほとんどの学校の歴史は日本史Bか世界史Bじゃないと受験すらできないww
上しか目標にないから下は知らない
452 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:07:06 ID:pkCnCgVuO
453 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:14:41 ID:O+e/ScArO
金沢大学の経済学部です。
454 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:15:32 ID:lBuXm3NKO
よっぽど能率よくて記憶力いい奴で日本史に時間かけられるやつしか一問一答なんて意味ないよ
ぶつ切りで知識入れても意味ない
455 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:19:57 ID:O+e/ScArO
そうなんですか?
日本史にはあまり時間がとれないのですが、なにかオススメのものはありますか?
456 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:55:26 ID:lBuXm3NKO
時代別にひたすら繰り返し教科書を読む
教科書が堅いと感じるなら石川やナビゲーター→教科書とステップを踏んでもいいかと
ある程度来たら演習
(過去問や100題なんか)
教科書に線とかひいてる?
458 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:57:45 ID:t+0iTKmEO
>457
線引いて覚えられるなら引けばいいだろ
459 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:08:30 ID:ns8txYAsO
一問一答って確認に使えばいいよ。
とりあえず、実況で流れをつかむしかない。
460 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:15:46 ID:dFn+m/WfO
では実況使ってみます。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
河合の記述で最高で偏差値70だけど、このあと何勉強すればいいかね?
ちなみに早大志望
悪い時はマークで偏差値60ちょい
462 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:47:48 ID:UJjaQyDgO
とある日本史講師のブログ見てたら「日本史の過去問を60年代まで遡ってやったのに受からなかった。やはりバランスが大事です」とか書いてあって爆笑した。日本史バカ極まれりだな。
463 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:15:53 ID:DVjrOIae0
日本史は
菅野講義録4冊
菅野文化史
詳説日本史B
日本史用語集
これでけでOK
日本史やってると韓国はいいなーと思う韓国史とか教科書とか薄っぺらそうだ
つか日本史好きっていってる奴マゾなの?
なぜ政経や倫理にしないのだ
日本史B世界史Bじゃないと受けられない学部もあってだな…
466 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 09:18:58 ID:yD2Lim8LO
用語集やってる奴(笑)
とりあえず教科書と用語集チラ見しながら金谷の一問一答常にやってれば受かるよ
俺はこれで去年の慶應商9割だった。
記述模試とかマーク模試みたいに選択式問題あっても9割はとれるから偏差値70は堅い感じになります
468 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 09:36:31 ID:DniJvkgGO
日本史はこれっていう参考書が少ないし
予備校講師も評価がマチマチ
非常に勉強しにくい科目
子供のころから好きって奴以外は世界史の方がいいよ
469 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 09:43:26 ID:mQvq7MuIO
慶応は一問一答的な問題ばっかだからいいけど
早稲田は無理だよ
一問一答だけじゃ
470 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 10:12:13 ID:UJjaQyDgO
慶應は語句を暗記してるかどうかと教科書論述というな手抜き作問だからな。
471 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 10:13:09 ID:PSdyKBHRO
センターの正誤対策に有効な問題集ってありますか?
過去問を解くのが一番かな?
>>464 なんで地歴公民で2科目必要だって考えないの?
473 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 11:03:22 ID:DDWfBfIDO
センターしか使わないのですが金谷の日本史問題集完全版(ぶ厚めのやつ)てオーバーワークですか?
474 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 12:28:41 ID:aJ+GnP+ZO
日本史通史石川3までは固めたはずだと思っててまた一問一答やりなおしてたら色々忘れまくりで萎えたorzどうしてこうすぐ忘れっちまうんだろーな…。
475 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 12:41:02 ID:ns8txYAsO
最低3回はやらないと人間は忘れる。
9時間後には、7割忘れてるらしい。
476 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 13:17:51 ID:aJ+GnP+ZO
>>475 ほう…
日本史の用語にしろ英語の単語やイディオムや古文単語にしろ色々忘れまくりで俺病気か疑いたいくらいだわ(笑)
477 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 14:49:52 ID:yD2Lim8LO
慶応商学の日本史なんて・・・上米を選択で選ばせてたぞ
解けないのは・・・ね(笑)
478 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 15:00:43 ID:6ca7+3vs0
三週…だと
一周やって満足してる俺は…
479 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 15:11:41 ID:ns8txYAsO
481 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 15:56:12 ID:1lstd+nOO
私文って言っても早慶>地底だからねー
寺内町の復習してたんですが
越前にあるのは 吉崎 か 吉崎道場 か 吉崎御坊 のうち、回答としてはどれを書けばいいんでしょうか
484 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 19:03:37 ID:yD2Lim8LO
吉崎でいいんじゃね
>>484 どうもです
講義本には吉崎 学校でのプリントには吉崎道場 Googleで検索すると一番上には吉崎御坊が来たので迷ってました
486 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 20:31:10 ID:UoB39Q8n0
>>483 吉崎御坊(吉崎道場)を中心に発達したのが寺内町が吉崎。
だから、吉崎と書けばいい。
山科本願寺と石山本願寺の2つは寺名まで書くけど。
487 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 20:52:29 ID:PSdyKBHRO
Z会の解決センターってどう?
>>486 詳しい解説ありがとうございます
参考になります
この時期は江戸時代まで終わってれば一応OKですか・・?
490 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:14:57 ID:ns8txYAsO
遅くね?
早く奴は2〜3週目に入ってるぞ。
それ浪人生?
492 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:24:03 ID:mQvq7MuIO
>>482 時系列だけじゃないけどね
まぁ別にどーでもいいや
おれとしてはみんな一問一答使ってて欲しい
敵が減るし
今回の早大プレが難しいとか言ってる奴見ると嬉しいし
あんな簡単な問題ができないとか到底早稲田なんて無理だわな
493 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:24:17 ID:RfgauXEJ0
授業の進行度の話?
もしかしてここは東大目指してる人がほとんどなんでしょうか?
495 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:33:33 ID:ns8txYAsO
>>491 浪人じゃなくても夏までには全部終わらせるだろ…
そこから試験に向かって過去問&再暗記を繰り返せばOK
まぁ早く終わらせればいいよ。
まだ俺はやっとこ織田信長が死んだところなんですけど(笑う
まあ涼しくなったので本気出して河合模試までには江戸時代を片づける
まぁ試験までに全範囲を点になる形で覚えとけばいい話。俺は今終戦したよ。
俺の学校が全範囲終わったのは12月
それでもセンター9割
本番で点を取ればいい。
そのことを忘れんな。
今どれだけ取れるか、それは途中経過だ。
今できないからって、逆に他の教科に乗り換えるほうが危険な気がするけどね。
みんなは○○党とかってどうやって覚えてる?
法政の問題は左翼偏向してるような・・・
明治も微妙に左偏向・・・・
早稲田の問題はクイズみたいな重箱ものが多い
國學院の問題は考えさせる問題が多いから日本史が好きな人に向いてるかも
2年の時に近現代やるカリキュラムって特殊なの?
先に近代史やっといたほうが楽でいいじゃん
うちの学校は、2年は強制で世界史Bだけど・・・・・・
俺は世界史Bのほうがよかった。
だけど今年から世界史Bが廃止されて日B択一になってしまった・・・。
別に日本史も楽しいけど史料とか漢字とかめんどいしテンプレを初めとして勉強法もあまり確立されてないのが痛いわ。
三年になると日本史1と日本史2に別れて古代と中世が同時進行するってお授業形態も特殊なのか?
先生が違ってすごい厄介
二年に世日Bがそれぞれ始まって
三年に選択した普通な俺は恵まれてたのか
因みに史学の授業は週六時間有ります
>>506 自分もそうw
もしかしたら同じ学校かもですね
というか何していいのかわからない…
教科書読んだ→
次は…
用語集も買ってみたけど使い方がよくわからんorz
センターまで140日ないのか
509 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:41 ID:4zpxlLkQO
全統記述の文化の範囲で、大仏の名前や絵画の名前聞かれたりする?
それがどこの文化かと作者程度覚えてれば大丈夫かな?
>>492 じゃあなんだよ
お前も敵を減らそうと必死だな
金谷一問で通用しない問いはだいたいはできないから
時系列というより〜天皇の時に何が起こったかってこと
512 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:15 ID:l7Ud/tka0
513 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:48 ID:nHQrq8PGO
>>510 金谷の一問一答で通用しない問は解けないとか
一問一答は知識を入れるためのもんじゃない
天皇と出来事の結びつけや並び替えはできて当然だよ
まぁ金谷のは慶応なら効果的だと思うが早稲田にはないと言っても過言ではないな
全部が全部ってわけじゃないが
社学とかやればわかるだろうけどね
このスレで見かける金谷の一問一答とは東進ブックスの
日本史B一問一答―完全版 (東進ブックス―大学受験高速マスターシリーズ)
でいいのでしょうか?
515 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:36 ID:GO95FFvFO
そうそう社学って学部のわりに問題難しいよな
>>513 お前調子のんなよ
社学が一番簡単だから7割はいく
色んな参考書ましてや講師に手を出しても金谷には勝てないから
資料も神だからな
519 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:20 ID:nHQrq8PGO
>>516 なんだ7割で満足か
ごめん
8割5分とかのラインだと思ってた
え?つか金谷じゃなくても誰でも7割だったらいくだろ
520 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:57 ID:nHQrq8PGO
金谷の使ってる人もいるしもう言わないよ
金谷の用語集信者になったらいけないかと
というのも金谷の一問一答ボロボロになるまで使ってこれが一番で日本史は早稲田余裕とか言ってる友達がさ、この前の早大プレで40点とかだったんだわ
聞いたら回答兼刷還使を知らなかったりやカピタンを漢字で書けなかったり…それならまだわかるが
さらには
塵芥集が171ヶ条で分国法の中で一番条数が多いのも知らなくて長宗我部〜百箇条を選んだり…ってレベルだったらしい
だから盲信はしない方がいい
あと過去問をもうやった方がいい
ゼット会のはオリジナル問題とか多いから
まぁみんなやってるけど…だって過去問やらないとわからない事あるよ?
例えば
早稲田はけんとうしが好きで留学生や僧はけんとうしとして扱わないとかさ
521 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:45 ID:OVtyLmt/O
早稲田以外の私大で、資料がよく出る大学、学部、知って人いたら教えてください。
522 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:02 ID:MrzpBn+qO
管野の日本史Bノートって使いやすい?
>>523 書き込みにくいから使いやすさの面では終わってる
>>520 だから?お前もタコだな
赤本から色々たしてけばいいんだよ
ほとんど早稲田特有の教科書無視問題だしな
つーか教科書やってる奴で早稲田受ける奴いるの?
>>519 底辺すぎて何もいえねぇ
このスレってこんな奴ばっかだろうな
527 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 21:26:02 ID:nHQrq8PGO
俺は58
一週間日本史やらずで
530 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 21:47:03 ID:67EjUbXN0
センター対策に
金谷のセンターはこれだけ!
↓
勝てる!センター or 解決!センター
何か問題あるかな?
531 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 21:47:59 ID:nHQrq8PGO
過去問は大体8割3分かな
早稲田でも簡単な時は8割7分とか…
模試はあてにならないけど偏差値的には73
早稲田の人家の当てはまらない時は0をみたいなのが微妙だ
まぁ受けないけど
532 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 21:53:47 ID:nHQrq8PGO
ダメだ
喧嘩するつもりなかったがダメだ
ごめん…
534 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:18 ID:nHQrq8PGO
>>533 まぁ何とでも言ってくれ
事実だからこれには何とも言えないわ
73って言っても最初だからね
全国16位とかいう数字がでてたけど
早稲田は用語じゃなくて用語も必要だけど
正誤だよね
慶応と違って解答を出すまでが面倒
プレは河合が一番質が高いみたいだね
ここに全然挙がってないけど菅野の日本史B問題集ってどう?
なんでそんなにどうでもいいことで争ってんのw
早稲田の日本史のことはどうでもいいから。
っていうか今それだけ採れてるから何?
確かにここは日本史総合スレだけど、バカらしい口論はほかでやれ。
540 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 02:02:00 ID:9knWPLEJO
>>530 俺もそんな感じ
センター試験のツボ→解決センター でいくよ
過去問は何年分解くつもり?
541 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 12:58:21 ID:/WSGkTxyO
山川の流れが分かる日本史Bノート買ってみた
オススメの使い方とかある?
使う大学は偏差値50半ばレベルなんだけど
今の時期もう通史は終わらせとくべきなのかな?
543 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 14:09:09 ID:cqDS/fp0O
金谷のセンターはこれだけ!とセンター試験のツボ日本史Bはどっちのほうがいいだろうか
持ってる人それぞれの長所教えて
544 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 14:22:26 ID:Lq4PVO+NO
おまえらw他人のできに
嫉妬してる場合かよw
545 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 16:57:29 ID:XRooL4PgO
嫉妬www
流れぶった切りますけど菅野の講義録で1594年の文禄検地が赤文字でピックアップされていますが
なにか他の年の検地にはない重要なことがあったんでしょうか
547 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 17:57:05 ID:yGroQ50xO
んなもん知るかよ・・・
Z会の100代難しいな…
549 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 18:37:06 ID:TbGkyQ7xO
>>549 先生に聞く・・・そういうのもあるのか
ありがとうございました
552 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 22:34:36 ID:gB/RVPfjO
予備校のまとめプリント中心にやって、一問一答は★までで知らない用語補うのに使ってるんだが…
早慶志望なんだが実際★レベルまでやるとどのへんまでカバーできるのだろうか?
東洋経済志望で今さっき過去問やったら半分くらいしかできなかった
今の時期はこんなもんなのかな?
>>553 今できないからって悲観的になることはないでしょ。
あと入試まで何日あると思うの?
英語とかの他教科が相当壊滅的でなければ東洋は大丈夫。
日本史は暗記だから。
この時期で過去問みんな何割取れるのか気になっただけです
周りで一般で受ける人がほとんどいないので・・・
553が東京経済大学志望に見えたw
マーチレベルの大学の過去問やってもドコも6割くらいしかとれん…
6割は基本的にクリアできるけど
意外に7割の壁はきつい………
東洋も東京経済も大差ない件
センター9割GETの攻略法のデメリットって何かある?
菅野の講義録の桃山文化
長谷川等伯の代表作が間違ってるね
560 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 02:15:02 ID:RvnkdTfsO
やっぱりここのヤツらの大半は6割が限界なんだな。早稲田ぐらいまで8割取ろうよ。
561 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 02:35:00 ID:gypWuRqBO
トウハクと言えば智積院襖絵。
ちなみに東洋志望くん
早稲田志望だが日本史苦手だけど
今の時期で俺は7〜8割いってる
要は全科目バランスよく
サボらず勉強しなきゃOUT
用語集の使い方がいまいちわからないんだが
どうやって使ってる?
辞書的な感じ?
なんで今の時期に早稲田の問題で8割採ってなきゃいけないの?
何の根拠があって?
>なんで今の時期に早稲田の問題で8割採ってなきゃいけないの?
何の根拠があって?
理系東大生には高校時代日本史選択してた奴がけっこういる。
566 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:15:26 ID:HFoqY3Jx0
ここだけはやっとけってとこ教えて
567 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:43:12 ID:yituHDL4O
今の時期つーか
やった範囲で早慶7割5分ましてはマーチなんて8割とれてないと甘いだろ
ぬるい勉強しかしてないんじゃない?
英語との兼ね合いがあるけど7割は欲しい
全範囲じゃなくてやったとこまででいいんだから
自分の勉強が正しいと信じこんで7割で満足してたりする奴は滅ぶんじゃない
まぁ相変わらず一問一答と100題かな
568 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 01:00:19 ID:gK0aiEsuO
>>566 志望校の赤本をまず見てね
センターは時間がないなら授業でやったところの復習はやりましょう
>>569 マーチなら9割取れますが?
日本史めんどくSEEEEEE
良大石負担がやばい
>>567 「やった範囲で」
これ簡単にしすぎだろ・・・
っていうかスレチだ。
こういう話題はお前の志望大学のスレでやれ。
571 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 07:21:36 ID:Himjj7PKO
とりあえず早稲田の日本史で点取れなくて「これから詰める」ってヤツは無理だな。暗記じゃないし。
572 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 07:41:17 ID:7pCvpEz2O
>>556 現役で日本史の勉強始めたばかりならしょうがないけど
一問一答やるべきと思う
7割の壁なんてすぐ越えれる
>>571 早稲田の問題は、ほとんど暗記で解けるよ
学部によっては、暗記だけじゃいけないところもあるけどね
573 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 08:37:53 ID:yituHDL4O
まぁ一問一答頑張れ
それで赤本一問一答で答えられる問題無理な問題を見て
何が必要かわかるから
早稲田の問題に見たこともない語句が出てきて絶望した!
なにこれどうすればいいの?
575 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 12:23:54 ID:QjIVQKRSO
>>574 見たことある語句を満点にすれば余裕で合格点。
よく早稲田の難しい語句気にするやついるがそんなのより英語、国語やったほうがいい
576 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:23:01 ID:yituHDL4O
早稲田は用語より正誤で差がつく
正誤でわからない語句→他に間違いや正文がないかとか
わからない出来事があった時はその年代に一番近い権力者の出来事を考えるといけたりする場合があるよ
全く知らない語句だと思ってたけど実は知ってなきゃいけない語句もあるかもだから語句の補充的な要素で一問一答で確認するといいかも
早稲田は考えれば解ける問題が他より多い
中にも慶大のような一問一答的な知識問題があるけど
このスレの人の多くは金谷の一問一答やってるみたいだし
一問一答の知識を入れれば知識問題で差がでる事はほとんどないはず
ただ一問一答やりすぎて
このキーワードがでたからこれ
みたいな短絡的になったらダメだよ
勿論やっても慎重に考えられる人もいるけど
やり込みすぎるとそうなる傾向があるから
早稲田は考えさせる問題が多いからね
金谷一問+赤本で早稲田は必要十分
教科書とか他の参考書はやる奴は阿呆
どこに焦点を絞るかも曖昧なんだよね
すぐに忘れるし
まぁ無駄な努力なわけね
正誤とかいう前に金谷ぐらい完璧にしとけ
教科書は基本事項なんだから、読んだって無駄じゃないだろう。
579 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:58:06 ID:yituHDL4O
>>577 まぁじゃあ
一問一答やった後正誤だわな
580 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:16:44 ID:Cc7fGDdzO
日本史ってメンテナンスの時間が結構必要だよね
582 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:09:44 ID:N5FSHrTCO
わか〜るわかるよ君の気持ち〜
速読速解ってどうよ?
内容的に
585 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:41:33 ID:N5FSHrTCO
直ぐに本屋行けという人は田舎の人の気持ちになって考えてみて下さい!
無礼だ!
587 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:50:16 ID:N5FSHrTCO
いや、俺も田舎だけど…自転車で20分でようやく本屋。
588 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:57:56 ID:tV5dv/ZUO
一浪で宅浪ですけど日本大武蔵大成城大志望なんですけど今からでも間に合いますか?
あと勉強のやり方教えてください
ある教材は
石川実況中継
金井表で解く
です
ちなみに去年アジア東経大レベル落ちました
589 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:09:16 ID:N5FSHrTCO
そこらへんの大学だったらセンター利用の方が簡単に受かったりするよね・・・
速読速解は、確認用だな。
俺は付属の正誤CDに惹かれてかった。
>>590 なるほど
教科書一周
↓
100題(←今ここ
↓
速読速解
こんな感じでいいかな?
考える日本史論述て今秋にはでるかな?
Z会論述買っちゃおうか迷ってるんだが
593 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 19:05:18 ID:BzAv4smNO
594 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 19:17:51 ID:gBZlyLzNO
考える〜は10月には本屋に並ぶ
石川が言ってたよ
旺文社が標準問題精講の改訂版出すらしいね。
著者も石川晶康だから期待できるな。
成城明学レベルなら一問一答だけでOKですか?
んなわけないだろ
まず過去問を見ろ
598 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:11:44 ID:cRtscgko0
和田の受験技法にも今年秋改訂って書いてあった >考える論述
一応現役時に日本史を全時代やったんだけどいまから暗記始めて大丈夫かな?
私大文系です
センターは受験しない
知 る か !
それだけの情報で大丈夫か不可能かなんて判断できるかカス。
関関同立大日本史ってどうよ?
603 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 16:03:49 ID:s59WSNC40
暗記って結局は力技だよね・・・
もう嫌になってきた
604 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 16:05:25 ID:en7NSVO+O
そんなときは他科目を気晴らしに勉強
606 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 17:23:17 ID:9kFP/s6b0
東進ブックスの日本史B一問一答完全版をかったのですが、
問題文中の長方形の中の星が3つの語句さえおぼえていれば、センターで7割とれるってことですか?
問題の選別についての説明が曖昧でわからないのですが・・・
607 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 18:35:11 ID:VojsM9IdO
駒澤の経営受けようと思ってるんだけど、問題集なに使ったらいいですか?
応仁の乱で東軍と西軍のかつぐ将軍が参考書によって違うんだけど入試にでたらどうしましょ
上智(総合人科心理)、立教(心理)、法政(哲学)志望の半分死亡の者です
一浪です。模試は受けてません
去年は理系だったので日本史は今年からはじめました
一応2周くらい石川実況1〜4までやりました
今持ってる参考書は
・詳細日本史B 山川
・石川実況中継1〜5
・金谷一問一答
・Z会 100題
です
上記のものをやれば志望校のレベルまで到達することは可能でしょうか?
>>611 今年、上智に受かったやつがほとんど同じ参考書使ってたよ。
だが、受かるかどうかは本人しだいってことになるかなぁ。。。
日本史はどれだけ正確に覚えたか、だから。
二周やったことよりも、どれだけ覚えたか、が重要でしょ。
613 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 03:07:32 ID:xLLwiNAtO
質問です。潘専売制の利点は何でしょうか?
スレチかもしれませんが、どうしてもわからないのです。日本史のエキスパートの皆さん、お願いいたします。
藩内の民間には売らせないことにより、商品の利益を独占できるからじゃね?
現代のタバスコ作ってる会社と同じさ。
615 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 15:31:57 ID:sT2cc9slO
過去にやったこと忘れてるわ…もう!!!
616 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 15:39:37 ID:Any7y3oU0
センター試験のツボを何回か読み終えたら問題演習にはいってもいいかな?
スピマスや一問一答挟むべき?
センターのみの使用です。
>>608 おうにんのラン勃発の翌年に東と西の将軍がひっくり返ったのでしゅよ。 親切なわたしに感謝しなさい
菅野の史料問題集、金谷のそのまま出る史料問題一問一答、横田の87の玉手箱はどれが一番いいの?
619 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 17:09:59 ID:vdzSrMuQO
根気がいるけど菅野最強
620 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 17:15:19 ID:a8lc0W3+O
金谷のセンターはこれだけ!
→ちょっと少ない気がする。9割とるのは無理じゃね?
センター試験のツボ
→もうちょい簡潔にしてくれ。あと年表的なまとめがほしい
こんな感じかな…(立ち読み的に)
この2冊の間をゆく本があればなぁ
624 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 20:39:29 ID:rgCAgnSd0
>>608 常識ある大学では、普通は出題しない。
もしくは、入れ替わった推移を書いた文章で、空欄補充にする。
625 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:01:04 ID:5jhxk4N3O
>>606 教えていただけませんか?
自分はセンターのみしか日本史は使わないので星3つの用語さえ覚えればよいのですが、その星3つとは長方形の中の星3つのことですか?
馬鹿ですみません。
>>325 これは今までにない質問だwww
あほすぐるwwww
そこでアンカーミスかよ!
おれがあほすぐるwwww
630 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:58:29 ID:V4LzAU/rO
GAKKENの日本史の要点整理ってどうなんですかね??
最初は東軍が義視で西軍が義尚で1年後にひっくりかえったでおk?
633 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 16:34:46 ID:BejU0hAfO
高3です
日本史は手を付けたばかりです
近現代はあらかたおわりました
金谷の一問一答が絶賛されていますが、山川のは金谷と比べてどうなんでしょう……
あと、一問一答ってどのように使うんですか?
僕は知識を仕入れるのに使おうと思っているのですが
今日から音読しようと思ってるんですが山川の教科書と石川の実況中継とどちらの方がいいでしょうか?
河合マーク模試は6割です。
日本史で音読はあんまり意味ないと思う
でもなかなか覚えられない用語をつぶやいたりするのは有効だよ
>>634 石川を音読って・・・4巻あるいは5巻を?
音読やるのは良いけど、それで覚えられる?
実体験だけど
日本史で音読すると脳をあんまり使わない?
いや入らないから黙読がいいよ
山川の教科書は近現代辺りで激しくだるくなるwwww
639 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 16:05:24 ID:cTZOGPtk0
音読でも黙読でも覚えられたらなんでもOK
634です
>>635-
>>639 ありがとうございました。
日本史がすごく苦手で流れはそこそこわかってきたんですけど暗記ができなくて
何をやればいいでしょうか?お願いします。
642 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:42:15 ID:Ap4I0x870
俺も音読使うよ。その本を自分が使いやすい参考書にするために音読するね(キリッ
内容を把握する時には黙読かな、細かいところとか音読じゃつかめないし。
音読した参考書とそうでない参考書とで使いやすさがなんか違うんだよね(自分だけかもしれないけど)
だからどの参考書も1度は絶対音読で自分は通します。コレmy rule
643 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 08:02:27 ID:66lya4dIO
皆、問題演習してる??
644 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:09:13 ID:dLf4iAsg0
センター日本史の過去問って、○○年より前のは古すぎるからやらなくてもいいってのある?
645 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:48:18 ID:NJEi6x7IO
646 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 11:13:46 ID:Vk2TU/a4O
今日本史の偏差値が進研マーク50くらいの国立志望です
石川の実況中継を丁寧にひとつひとつの語句を確実に覚えながら読んでるんですがセンターだけ必要ならそこまでしなくて大丈夫ですか?
というかセンターだけに石川の実況中継はオーバーワークなんでしょうか?
日本史B標問が改訂
648 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:38 ID:NB2cpt7B0
考える日本史まだかよ
やっと建武新政終わった
石川の実況中継だらだらやりすぎた死にたい
偏差値は河合の全統で66の早稲田志望です
史料って一問一答のほかに何かいい本ありますか?
652 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 08:03:11 ID:n1JmnLidO
>>651 早稲田死亡なら土屋をすすめる
詳しくは「眠れぬ夜の土屋」でググれ
653 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 15:32:10 ID:hVHCznQRO
早稲田大商学部志望の高2です。
模試などはまだ受けた事はありません。
今東進の一問一答をやろうと思ってるのですが他にお勧めの一問一答や参考書ありますか?
今は山川の教科書を読んでいるだけです
654 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 18:41:14 ID:OPHMyI0CO
日本史初学者なんですが
東大論述だけ必要で教科書と用語集もってるんですが、単語が知らなさすぎてまったくすすみません。
読み物系をする前にいきなりZ会の一問一答(世界史のがすごくよかったので)とかで用語確認をさきにしても大丈夫でしょうか?
みな文化史どうやってやってますか?
石川5買ったけど合わない…
>>655 一問一答で覚えて演習で記憶を繋いでいく
石川をメインで使ってるのですが、アウトプットはZ会一問一答か、はじめる日本史50ではどちらが良いのでしょうか?
ニッコマレベル志望です
はじめる50を今やってるのですが、一問一答を山川をやるか金谷を☆2つレベルまでやるかで悩んでます
どちらがいいでしょうか?
659 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:21:37 ID:rZUzq+SfO
日本史にも標準問題精講が存在してたのしらなかったw
標問の著者石川じゃん
買ってくるわ
マーチの文化史はスピマスでいいでしょうか?
問題集ってノートなりをちゃんと用意して
書いて解くもんですよね?
先輩に頭の中で答えるだけで何周も回せばいいと言われたので気になってます。
666 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:15:47 ID:xTMVdkrZ0
センターのみでアウトプット用にZ会の百台買ってきたんだけどこれはオーバーワーク?
星印飛ばせばいいかな
668 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:29:47 ID:OkIIaWecO
質問
初期議会の第一議会とか第二議会の「第一」「第二」って何の順番ですか?
669 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:14 ID:D0yP/z0xO
ここのやつらって基本的に山川の参考書見下してない?
670 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:02:49 ID:yoEt6w4qO
やった順
671 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:20:13 ID:D0yP/z0xO
>>668山県1松方23伊藤4松方5伊藤6。各内閣の時の議会。
672 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:20:38 ID:3+KvrFMS0
日本史は山川の教科書と同じく山川の詳説日本史研究。前者でセンター9割は
取れる。後者は二次対策に。あと、奇策と思われがちだが一通り時系列に沿った
勉強を終えたら、現代史からさかのぼっていく勉強法がかなり効果あり。
いずれにせよ今の時期は英数で手一杯な人が多いだろうから木枯らしが吹き始める頃から
やっても十分間に合う。
眠れぬ夜の〜の資料集C覚えんのきつすぎ
674 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 23:51:26 ID:g+AuyhSpO
センターだけ日本史Bを使うのですが、中経出版の「面白いほど〜」でやってけば8割はとれますかね?
リツコの部屋で警報が鳴ったから、ハイハイいつものMMですねと思ったら、
マトリエルの使徒予告だったお。単先W+背後霊(コアフラなし)で単だったおー
なんかの語呂合わせかとオモタ
どんな誤爆だw
>>676 受験生のくせにパチンコか良いご身分だな
菅野の立体パネルをエクセルに打ち込んでオリジナルノートを作った奴は俺だけ?
681 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:17:23 ID:f85jfhtN0
日本史やめて地学にするデブス。
682 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:09:21 ID:xhUGQ4c3O
日本史の過去問を1週間に1回見てもらってるけど、こんなペースでいいか不安。つかはら先生のサイトで量集めても見てもらえないんじゃ意味ないし。どうすればいいの?
一橋志望です。
683 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:28:35 ID:zHIe+6Zm0
問屋と馬借車借の違いってなに?
684 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:13:25 ID:AvN6W0P+0
>>682 今はそのペースで大丈夫だから安心しろ
解答使って自分の答案吟味する訓練もした方がいいと思うよ
685 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:32:01 ID:idBeMehkO
686 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:26:13 ID:rboZ4FL4O
日本史、どうしよう
今更になってやばい
やっぱり一問一答って良いんだね・・先生がお勧めしないって言うからやってなかった。一問一答やってれば良かったな
今はやってる参考書頑張るか。。。
今から一問一答はまずいですよね、、
一問一答やらなくても受かった人なんていっぱいいますよね(^^;)
>>686 一問一答は確認用。
他教科の出来にもよる。
志望校の受験に必要な教科のその他がほとんど仕上がっているなら
今から日本史やっても間に合う・・・はず。
そこら辺は記憶力、やり方など個人差があるから。
日本史は暗記だし。
まぁ、一問一答やらなくても受かった人もいるのは確かだろうね。
688 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:38:05 ID:rboZ4FL4O
他教科もそこまで良くない(;;)
流れを掴むような参考書やってんですけど、変に一問一答やるより今やってる方を完璧にした方が良いですよね
>>686 一問一答はやるべきだと思うよ 大体の大学でそういった形式の問題は出題されるし
暴論かもしれないけど論述がないならば教科書の精読→一問一答で語句の確認→総合問題集→過去問でも何とかなると思うんだ
僕はそのやり方で全統記述レベルなら95点は堅く取れるようになったよ
690 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:42:58 ID:rboZ4FL4O
まじですか、、ああ死にたくなる(苦)
受けるのは記述ないですね
やっぱやった方がいいんですかね;;;;
今の参考書どうしよう・・・
691 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:44:51 ID:CYM7xVSm0
日本史…菅野の日本史B講義録+石川日本史B講義をWALKMANで繰り返す
>>690 流れをつかむ参考書は必要だよ。
それ+で一問一答をやった方が良いんじゃない?
だから、その今やってる参考書をやらないんじゃなくて、
その参考書で流れを抑えたら、一問一答で語句等の確認をしたら良いんじゃないかな?
>>689には、その今やってる参考書をやらないでとは書いてないしさ。
693 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:43 ID:rboZ4FL4O
分かりました(^_^)
今の参考書を一通りやり終えてから一問一答に入りたいと思います
焦って2個とも中途半端にやるとこでした;;;
時間ないので他の教科と平行させながら、日本史はかなり力入れて頑張りたいと思います
ありがとうございました!!
今山川の教科書を読んで金谷一問一答の☆2つまでで覚えてその後にはじめる50を解くって流れでやってるニッコマ志望者です
流れの本って読んだ方がいいのでしょうか?
読むとしたらニッコマレベルでは金谷と超速どちらがいいですかね?
>>695 テンプレ通りだと金谷の一問一答やるならはじめる50必要ないって書いてあるけど・・・
ニッコマレベルだったら教科書だけでも十分いけると思うんだけど。
センター利用で結構簡単に。
金谷の問題全部やってるわけじゃないんでなんとも言えません
金谷☆2までやってその確認用にはじめる50使ってる感じなんで
はじめる50やらない方がいいのでしょうか?
698 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 16:05:35 ID:64owDYgWO
皆さんは文化史何で勉強されてますか?
金谷も言っているように全てに目を通さないやつは日駒すら落ちる
700 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 18:48:13 ID:64owDYgWO
俺、金谷先生の授業受けてるけど先生の一問一答かなりきつい
701 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 18:58:32 ID:38WTsbc7O
みんな教科書においで
703 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:36:57 ID:YeJITW2l0
金谷の一問一答は量が乗ってるからいいわけであって
星2つまでとかで決めてやるのなら山川のやつやったほうがマシだろ
704 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 12:31:17 ID:5DS1/bvGO
早慶の学部で1番難しい学部は人家
ないない
707 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:06:33 ID:4thT4mDH0
太閤検地とか検見法とか仕組みがよくわかりません
絵などをつかって噛み砕いて説明しているものはないのでしょうか?
709 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:01:58 ID:NaUG71xLO
今年は豊作だから去年より年貢取ったるぜーとか、飢饉あったから年貢減らすか、ってのが検見法。定免法はずっと年貢率一緒。
だから安定して年貢確保が出来るようになった。
710 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:24:52 ID:OsXO5GueO
センター1ミス現役早稲田法学部の俺からしたらお前らは日本史を理解していない
センター1ミスする時点でお前は日本史を理解していない
712 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:47:21 ID:kXTvJlmtO
MARCH志望ですが史料は石川実況だけで足りますかね?
713 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 11:08:13 ID:4BkezxK9O
楽勝で足ります
全然足りないよ
一問一答は金谷とZ会どっちがおすすめ?
金谷は持ってるけど多すぎてやる気がでない
難関私大で高得点を取るなら金谷だと思いますが、合格点を出すならZ会でも大丈夫だと思うのですが、日本史得意な方どうですか?
金谷が細かすぎると思うならZ会で十分。
どうせ一問一答だけでは厳しいんだし
>>716 確かにそうですね
教科書を中心に基礎を徹底します
土屋の資料集Cまで覚えてる人いるか?
いるだろ
日本史嫌いじゃないのに出来ない…
マーク模試より記述模試のほうができる。
マーク苦手だ…解き方のコツとかありますか?
721 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:05:40 ID:LzGh23u40
前VIPで「教科書最初から最後までざっと読むのを三回くらい繰り返すと
大体の流れと登場人物が頭に入るから、あとは細かいところを読んでいって
問題集を解く方法が効率いい」みたいなこと書いてあったんですが
ある程度範囲を決めて教科書を読む→その範囲の問題集を解く
って方法とどっちが良いんでしょうか?
VIP(笑)
>>721 人によるだろう。
俺は全体じゃなくて時代ごとに分けて同じような方法で覚えてるな。
とりあえず各時代の流れを固めてからで、全体の流れは最後でいいと思ってる。
724 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:18:54 ID:LzGh23u40
>>723 昨日あたりからやっと日本史やりだしたもので、
どの方法が良いのかよくわからなかったので助かりました。
自分も723と同じ方法でやろうと思っていたので、その方法をやってみようと思います
ありがとうございました
725 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:31:46 ID:rurVe2MzO
とりあえずこれから縄文やります!@高3
センター向け一問一答が、9月下旬出るらしい。。@金谷
727 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 03:53:34 ID:ebt5030q0
マジか?
728 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 04:10:04 ID:kcLvskvcO
初学者は教科書とか本当にやめとけ
読みにくいし、語句の説明すらないし、効率悪いから
ナビゲーターで理解してから教科書読め
729 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 04:20:55 ID:J+rCmXQcO
山川教科書は東大教授etcのオナニー本だよな。
それはしょうがない。
一月ほどさぼってましたがテンプレ改訂を再開します。
とりあえず30ぐらいにもなる書き込みを20程度に圧縮する作業から始めようと思います。
732 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 14:11:11 ID:kcLvskvcO
なんだかんだでオナニー教科書いらね
ナビゲーターと電子辞書の世界史で十分だな
教科書と用語集とか鼻かむのにも使えねぇ
733 :
テスト:2009/09/18(金) 14:13:15 ID:1t6H/meP0
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学 宮崎大学
〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
だと考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方を誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
【必須教材】
[教科書]詳説日本史B (山川出版社)
[用語集]日本史B用語集(山川出版社)
【準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【基礎知識本】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継(1)〜(5)(語学春秋社)※(5)は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史(1)〜(2)(学研)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[一問一答]日本史B用語&問題2100(増進会出版)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
736 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 14:21:56 ID:TGUSe+FzO
【各参考書について】
【必須教材】
[教科書]詳説日本史B (山川出版社)
[用語集]日本史B用語集(山川出版社)
【準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【基礎知識本】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継(1)〜(5)(語学春秋社)※(5)は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史(1)〜(2)(学研)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[一問一答]日本史B用語&問題2100(増進会出版)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
【演習〜実戦レベル本】
○実力をつける日本史100題(増進会出版)
○入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
○早稲田大日本史(河合出版)
○慶応大日本史(河合出版)
○日本近現代史問題集(山川出版)
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
【補充本】
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
【センター対策本】
○「野島のセンター攻略 日本史B」(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○「センター日本史B/9割GETの攻略法」(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○「センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本」(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○「センター日本史的中講義」(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫) ★〜★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★〜★★★
○「センター試験への道 日本史」(山川出版社) ★★
○「センター試験短期攻略問題集 日本史B」(駿台文庫) ★★
○「2006マーク式総合問題集日本史B」(河合出版) ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版) ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版) ★★★〜★★★★★
【一問一答】使い方注意
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(東進) ★★〜★★★★★
【通史本】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。内容も決して甘くない。
竹内超速→試験に出ないエピソードが多いが、楽しんでテンポよく読める。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れに関してはこれが1番。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人は絶対これ。
山川詳説日本史B→日本史受験者としては一読すべき書。記述ネタ。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□始める50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三章堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷完全版(東進)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷資料そのまま(三章堂)
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
【各参考書についての詳しい説明】
《最低限必需品》
・詳説日本史(山川出版)
・日本史B用語集(山川出版)
日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません
《おすすめ参考書》
・詳説日本史研究
メリット:詳説日本史Bの教科書がさらに詳しくなった1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・石川実況中継@〜D
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・金谷の一問一答(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者はZ100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う
デメリット:センターだけの方や東大専願の方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)
・Z会はじめる50
メリット:基礎的な質の良い問題が上手く選定されている問題集。付録のまとめと一問一答も身につければ、中堅私大までなら要領良く対応できる。
デメリット:問題の設問に対して解説がない。難度的には金谷やZ会一問一答をやれるなら必要はかなり薄い。
対象:急いで概要の演習と確認をしたい人(スタートが遅かった受験生)。中堅私大志望者。
・Z会100題
メリット:後ろの解説が詳しく 論述の基礎にもなる。マーチ以上の志望者などはオススメ
デメリット:問題が簡単すぎる 。一問一答を疎かにしてこの本をやろうとするものがいたりすること。
対象:MARCH以上
・日本史B 用語&問題2100
メリット:右側に要点がまとめられている。索引がついている。
デメリット:金谷の一問一答にレベルが劣る
・金谷なぜと流れがわかる本
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
・日本史ナビゲーター
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・問題集完全版(東進ブックス) メリット:解説中の重要語句まで赤シートで確認可能。一問一答完全版のアウトプットに最適。
デメリット:わからない(思いつかない)
対象:『一問一答完全版』使用者
・書き込み教科書(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・山川一問一答
メリット:地図の問題とかついておりその点は、金谷より優れている
デメリット:解答冊子の位置がズレてたりするので、間違えに気付けるなら、使用してもよい
対象:ニッコマレベル、法政ぐらいまでオススメ
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う
デメリット:センターに適しすぎているため、難しい用語がない点で実況中継や菅野に劣る 。二次、私立の場合はあまりお勧めできない。
・菅野の日本史B講義録
メリット:非常に細かいところまで触れられており、実況中継より知識レベルは断然上
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・超速日本史
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。冊数も少なめ。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。
あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。
歴史小説など史実と違う内容が記載されている例あり。
・そのまま出るパターン一問一答(三省堂)
メリット:完全版とは違い、解答の語句を赤シートで隠すことが可能。
また、完全版とは違い、ある時代区分毎に頻度(10段階)の高いものから順に並んでいるのも特徴的。
なので、志望するレベルに合わせ取り組む問題を取捨選択することが可能です。
デメリット:それほど大きな欠陥ではありませんが、『一問一答完全版』に比べ戦後以降の問題数が少ない。
対象:志望は問いません。現時点で『一問一答完全版』に対し赤シートに関して不満があるという人は是非とも。
・菅野の日本史テーマ別知識の総整理
メリット:最後の総チェックとして使える、内容は一問一答式。
デメリット:誤植がいくつかある。あとこれは菅野の参考書全てに言えることだけど非常に細かい。
対象:早慶以外不要だと思う。
・読むだけ日本史
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。
論述に使えるフレーズで教科書より高校生向けに分かり易く説明されている。
デメリット:文化史なし。 Aは全テーマ網羅していない。
・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書と石川のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:論述対策や細かい早慶レベルの知識、流れや背景の理解が押さえにくい。
・スピマス日本史
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階で終わり余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
※スピマス文化史とは別
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
《サブノート》
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野日本史B
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。
・山川流れ
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
744 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 15:05:26 ID:6yAk/9Dt0
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
【センターの勉強法その1】※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます。
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史」が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。
まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。文化史は資料集が役に立ちます。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照)。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです。
アウトプットとしては、模擬試験や学校の定期試験を活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
※理型には石川実況はオーバーワークかもしれないので、講義本をやるならどちらかというと石川結論がおすすめです。
※山川教科書が難解な場合は、自分に合ったセンター通読本をやってみたり、小中学校の教科書に戻ってみましょう。
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
山川教科書で学んだら、用語を確認する程度に金谷などの一問一答を使ってみましょう。
山川教科書を使わない場合は、石川実況+山川用語集+一問一答+Z会100題というように、
参考書やサブノートを組み合わせて勉強していきましょう(一問一答単品では流れを押さえられないため)。
※【センターの勉強法その2】では、定期的にセンター過去問やマーク式問題集でアウトプットしたり、傾向を確認したりしておくことが望まれます。
【私大の勉強法その1】
1、山川の教科書
>>737を読むor講義系の参考書(石川実況
>>740とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題
>>740とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可。
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい
【私大の勉強法その2】
@講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
A頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
B以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
【東大2次の勉強法】
東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法その1】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、東大の日本史25ヵ年がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述
>>743や論述トレーニング
>>743、日本史論述明快講義(旺文社)を
先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
余裕があれば「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいでしょう。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。
次スレは
>>980が絶対立てる。立てられないなら踏まない。
>>980が立てなかったら
>>990以降は書き込みを控えましょう。
スレ立ての際は重複しないように注意。必ずスレタイ検索を!
【通史本】
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
竹内超速→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨くために使用。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
山川詳説日本史B→受験日本史の標準的な教科書なので一読しておきたい。記述ネタ。
三省堂日本史B→早稲田ネタ。
問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□始める50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三章堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷完全版(東進)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷資料そのまま(三章堂)
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
752 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 15:32:28 ID:1t6H/meP0
以上終了です。
753 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 16:25:30 ID:6v2XrFRaO
流れが分かる〜てのを使っててルーズリーフにうつしてるんだけど時間かかる…
仕方ないことなのかなぁ
754 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:05:54 ID:J+rCmXQcO
自分でノート作ってたら歴史はいつまでも終わらんよ。
755 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:09:24 ID:+kTU0j6RO
まー記憶に残るっちゃ残るけどな自分は
756 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:44:08 ID:pT6k6e9VO
あの最近出た問題集どうなんだろ?名前忘れたけど石川が編集してるやつ
757 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:59:59 ID:9J0VWQbC0
>>756 今井の英文法教室だろ?
あれなかなかいいよ。おすすめ。
759 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 12:18:18 ID:N/qh+S3TO
>>756 標準問題精講なら1週だけしたよ。少し高級感が出てるやつw
760 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 12:30:04 ID:pT6k6e9VO
>>759それそれwどう?結構よさそうな感じしたけど
761 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 13:09:25 ID:N/qh+S3TO
>>760 中々良かったよ〜
気に入ってたのは見開き2ページ問題→見開き2または4ページ解説っていう構成で見易かった点。
解説は程よく関連事項も取り上げられてたし教科書以上の語句に関しては『精講』ていうコーナーで説明されてる。全体的には「早慶受験者」にとって標準的な問題を扱ってる感じかな。
762 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 15:42:51 ID:pT6k6e9VO
>>761詳しくありがとう。本当によさげだね、買ってみることにする。サンクス
>>732 世界史スレと間違ってるだろ
ここは日本史スレだ
菅野の講義録3が絶版になってることをテンプレに入れてほしい
石川実況中継が4冊なのに対して
石川結論が2冊ですむのはなんで?
太さも違うし
皆あまりつかってないみたいだけど
石川結論のあんまりよくないの?
簡潔にまとめられてるのさ
767 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 01:41:58 ID:HFaxvkb3O
>>754 どうすれば効率よく覚えられるか教えてください
一問一答
一問一答って使えるよな。
通史をちゃんと頭にぶっこんでおけば正誤にもいかせると思うんだが。
テンプレの教科書と参考書と講義本ってどう違うんですか?
教科書は史実の羅列(左翼よりだが)。
講義本は参考書の一種で、授業風に書いてあるもの。
今年理系でセンター日本史独学で行こうとしてるんですが、まだ明治くらいまでしかやってません。
通史はいつまでくらいに終わらすべきですか?ちなみに使用教材は詳説日本史と要点整理ノートだけで、つい先日の進駿マークは9割でした
774 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:33:21 ID:XxdOChSKO
Z会の一問一答売ってねー
助けて
>>773 現在のペースで無問題です。11月いっぱいで通史を終わらせるようにしましょう。
776 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:41:05 ID:4HyIq8DO0
センター試験のみの利用で、全統マークは8割前後です。
センター試験のツボを通読しているのですが、今後は、
9割GETの攻略法→過去問&実践問題集と進めようと思っています。
この進め方でいいのでしょうか?
それと過去問は時間がある限り、できるだけ解いたほうがいいのでしょうか?
778 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 01:08:35 ID:DGl/F81x0
「センター 日本史B 一問一答 完全版」が出るらしいね。
779 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 01:41:07 ID:s3EUaWeMO
たしか来週の月曜日だよな
てか普通の金谷一問一答のセンターレベルを集めただけな感じがするw
781 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 04:08:04 ID:4HyIq8DO0
>>780 センター試験のツボは5周ほど読みました。
流れとかはつかめているのですが、細かい知識で曖昧な箇所とか多いです。
文系です。
782 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 05:58:32 ID:4NgCoi9C0
ツボはしっかり暗記しとけ。あとツボに補足事項を自分で書き込むなりして知識を補充するよう心がけろ。
ある1つの事項に関連することを調べて、それを書き込むようにするんだぞ。
加えて図説集や歴史雑誌を読み込め。読むときは時代順にする必要はない。好きなとこから読め。
文系なら過去問は最低でも3年分くらい解いた方がいいが、多く解く必要はない。最低限でいい。
実践問題集よりは過去問重視で。
783 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 06:08:01 ID:4NgCoi9C0
↑あ、でもアウトプットは抜かりなく。
>>779 ネタでしょ?
調べても情報出てこないし
日本史は僕の時代は教科書と用語集これをぼろぼろになるまでやりこんだら
早慶上同に合格できた。
範囲があまりにも広い教科なのであれこれ手を広げすぎないこと。
たとえ早慶であっても難問・奇問はみんな出来ない。
アウトプットも兼ねてセンター過去問全ヶ年やろうとしてる私は馬鹿なのかな‥?
馬鹿ではない
788 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 17:56:09 ID:s3EUaWeMO
そろそろ論述対策したいんだが、
河合の問題集がぜんぜん周りで売ってない!!
どこか売ってるいいトコ知りませんんか?
790 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 02:04:15 ID:C53UKFbt0
>>789 改訂するらしいから、店頭から引き上げてると思う。
たまに、在庫管理がずさんな店ならあるかもしれない。
あとは、ブックオフかヤフオクで探すしかないんじゃないかな。
改訂版がいつ出るのかは不明。
秋という話もあるが、どうだろうね。
>>790 もう対策をしなきゃ間に合わない時期なのに、
いつ出るかも分からない参考書になんか頼れないなぁ・・・
マジか。
ご提案の通り、アマゾンやヤフオクで探してみるね!ありがとう!!
792 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:21:15 ID:nVhJQynvO
マークを解くときのコツとかある?
問題の文章テキトーにしか読まないんだが
793 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 17:24:31 ID:6ofCSfeL0
東大だったら問題集より25ヵ年やったほうがいい
どちらにせよ考える改訂は去年から言い続けるから今年でるか微妙な気がする
東進の野島先生もいってるけど教科書はちゃんと読まないとダメなんだって、
そりゃ高校生向けに書かれた教科書さえ読みこなせないようであれば受験生失格だよね。
用語集とか、市販の日本史ノートとかも活用して
教科書がよりわかるのがいいとおもいます。
795 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:40:58 ID:EAoFHSSG0
飛鳥寺釈迦如来像を飛鳥大仏ってかいたら×?
通称ってどこまでおkなんだろ
796 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:52:48 ID:DOFpCRXVO
石川の最近でた問題集と百題ってレベルあんまりかわらない?
なんか早稲田文の日本史より社学の日本史のほうがメチャクチャ難しいぞ…
798 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:16:40 ID:EAoFHSSG0
今チラっと早稲田過去問見たが正誤問題が鬼畜すぐる
799 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:35:32 ID:71/IEKOm0
社会…菅野の日本史B講義録+石川日本史B講義をWALKMANで繰り返す
Z会の解決センター日本史ってどう?
801 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:50:40 ID:EAoFHSSG0
今まで菅野の講義録やってきたんだがまだ江戸末期までしかやれてない……
このまんまのペースではやばいと思いだしたんで近代から石川実況に乗り換えたいんだが
石川実況で早稲田足りる?
802 :
大学の名無しさん:2009/09/23(水) 00:36:31 ID:ypx5BKK90
金谷一問一答完全版って難易度どんくらい???
803 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:54:30 ID:40I+Kb5oO
石川でOKだと思う
金谷一問一答はかなり難しいよ
804 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:40:39 ID:LZjadYTw0
>>801 乗り換える?
アホか!!
菅野一本で行け!!!!!
805 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 02:36:38 ID:xusPZJd80
公民教科だとセンター試験への道の評判はなかなかよさそうだけど、日本史はどう?
アウトプットに使おうかと思ってるんだけど、普通に過去問解くだけで十分かな?
806 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 02:46:08 ID:h56qlzhpO
>>797 早稲田社学は早稲田で一番難しい
早稲田文は早稲田で一番簡単
807 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:36:52 ID:E9b6FAqRO
同志社心理志望高3
河合で偏差値60の者です。
今Z会100と金谷一問一答、山川詳説で(通史で明治まで)勉強してるんですが
問題集はZ会100だけで足りるでしょうか?
もっと難易度を上げたものをやった方がいいのでしょうか?
808 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:47:33 ID:Yv0EF57m0
河合模試で偏差値50の信州大希望の高3です。
教科書を読み一問一答をやっているのですが頭にはいりません。
センター試験において流れを学ぶのに一番良い参考書はどれでしょうか。
ちなみにC判定です。
よろしくお願いします。
>>808 今から参考書変えて受かると思う?
あと頭に入らないなら繰り返すしかないよ。
暗記なんだから。
810 :
大学の名無しさん:2009/09/23(水) 12:13:07 ID:ypx5BKK90
金谷のよくわかるみたいなやつやれば
811 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 12:44:22 ID:6ceshCtvO
センター9割GET良書すぎて泣いた
センターだけだからこれで充分だわ
812 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:20:24 ID:qmqMPn5vO
宮廷と併願です
いま使ってるのが日本史用語&問題2100と教科書,資料集です
早稲田商の日本史で7〜8割ほしいですが全統マ−ク1,2回では82,86 全統記述で12で76,75(多分)
日本史用語はまだあやふやな点がありますが全部覚えた後にあと一冊(一種類)問題集買うとしたら何がオススメですか?
一応過去問はもってます
813 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:47:01 ID:RrWWjxBUO
地方国立教育学部志望の3年文系です。
二次で日本史は使いませんがセンターでガッツリとらなきゃ死亡する大学なので7〜8割は取りたいのですがオススメの参考書はありますか?
俺のスペック
暗記系苦手 日本史は一番苦手 漢字が苦手だからフリガナ必須 模試30点程度 日本史にかけられる時間は約15日 日本史の常識すら知らない
814 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:57:46 ID:YYYYOEV4O
慶應経済商志望なんですが、石川実況+金谷史料一問一答+金谷一問一答+乙会100題→過去問で行けると思いますか???
815 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:02:37 ID:h56qlzhpO
816 :
大学の名無しさん:2009/09/23(水) 14:54:11 ID:ypx5BKK90
814
z会100やらんでかこもん やったほうがよろし
818 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 16:40:31 ID:nFQB02N1O
センター過去問を買おうと思うんだけど、どこのがオススメ?
マルチすんなカス
820 :
sage:2009/09/23(水) 18:28:50 ID:P9qC/CHmO
ID弱いけど40Vなんだな(笑)
そういや、Z会一問一答ってどうよ?おしえてちょー
乙会の100問って金谷の一問一答やってればいらないよな。
無駄なもん買っちまった。
822 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:08 ID:P9qC/CHmO
世界史の100題は難しいのに、テンプレにZ会100題は簡単とか書いてあるけど、同じ100題シリーズなのに難易度が違うの?
>>822 基本ばっか、でも無難な問題集だと思う。
824 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:37:23 ID:P9qC/CHmO
そうなんだ
じゃあ、世界史の100とは違うんですね?
石川日本史なり予備校なりやって教科書読んだのには
100題は少しかったるいかも。
教科書でやってる奴には少し違った説明ってのが
問題解説通じて読んでいてためになる。
826 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:20:13 ID:P9qC/CHmO
東大なんだが
じゃあ、ナビゲーターから100題でも大丈夫?
それともナビゲーターから段階式論述トレーニング?
過去問見て判断せい
828 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:41:32 ID:P9qC/CHmO
東大過去問では教科書を超えた思考を必要とするとか意味不だったよ
古代、中世、近世、近代からだいたい1題すつって書いてあったけど何やればいーかわかんないよ(泣)
829 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:49:13 ID:oiFYb9qL0
教科書読みつつ過去問。
はっきりいって対策遅すぎ。
東大日本史はそれなりにアクのある問題で向き不向きあるし
なんもやってないなら今なら地理にしてもいいと思う
830 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:54:33 ID:P9qC/CHmO
地理かぁ
地理の問題はもっと意味不だったよ
落ちたらもう一年するつもり
ってことはZ会の一問一答いらない?
>>740-750あたり見て判断しろ。
ちなみに100題やるんなら他にもいろいろやることが出てくるぞ。
東大の日本史問題はいい。論理の暗記的解答を嫌うと言うが過去問で解答に至る過程を勉強しておくべきだ。
未見史料などから題意に沿った解答を導き規定の字数にまとめるが、なぜその史料が選ばれたか考え教科書の地の文を書くつもりで、簡潔に分かりやすく書くのが難しい。
833 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:18:35 ID:P9qC/CHmO
>>831 832
ありがとう
んじゃあ、今ナビゲーター3なんだけど、Z会の一問一答、100題、東大の過去問って感じでいこうかと思います
世界史も似たような組み合わせでやりました
834 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:35 ID:07jt0FC/O
ある到達点に達すれば東大は決して難しくないと分かる。
それまで辛抱して頑張れ。図説集も持っとくといいぞ。
もっと言えば教科書も持っておくべきだと思うが・・・。
835 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 01:12:18 ID:U90jiN5BO
最近Z会の100題はじめて今室町時代終わるとこです
同志社大志望なんですけど同志社はこれで事足りますかね?
偏差値は進研マークで70ぐらいです
それこそ過去問を(ry
まあ、同志社受験した人が答えてくれれば…
837 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 13:26:47 ID:11KB2KOE0
短期攻略センター日本史(駿台文庫)ってどう?
過去問の前にやろうかと思うんだけど。
こういう問題集やらないでいきなり過去問でも問題ないかな?
センターだけの利用です。
838 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 13:53:30 ID:nOEPbIRP0
z会のテーマ史・文化史は最高!!!!!!
同志社で仮面してる者なんだけど質問させてくれ
現役時代に日本史の偏差値は河合マークで60ちょいで同志社には7割で受かって今社学にいる。
受験終わってからずっと何もしてなかったけど上智の経営を受けたい
参考書は石川の実況中継しか使ってないんだけどアドバイス下さい
英語と現代文は偏差値70越えてて心配なのは日本史だけ
誰か頼む
840 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:05:38 ID:KlkIWCJ0O
前から思ってたんだか1問1答ってやる意味あんの?
教科書+石川+授業プリント+100題で十分な気がする
841 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:25 ID:SsRicsOI0
>>840 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
842 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:42 ID:Ma3tR4Lk0
早稲田政経志望の一浪です。
模試は駿台
判定模試・・・88点
マーク模試・・・100点
でした。
いま
金谷1問1答
教科書(山川)
図説
用語集
を利用してやってるんですが
100題以外でおすすめの問題集教えてください。
また
論述は何をやればいいのでしょうか。
>>842 河合塾が「早稲田の日本史」っていうの出してる。
問題は少ないケド解説が詳しいからお勧め。論述も少し入ってるよ
>>840 自分の中で完結しろよ。
いちいち書き込むほどのことでもないだろ。
詳説日本史Bを読む
↓
山川一問一答で語句を覚える
↓
菅野の日本史でアウトプット
これらはあんまりここでは評判のよくない問題集だけどいい感じだよ
一問一答は金谷はなんか好かんから山川のやつを使ってる
難関国立または私大向けって感じだけど
846 :
808:2009/09/24(木) 21:15:43 ID:/hvA34AK0
センター対策なら金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本とセンター力UP!
はじめからわかる日本史とではどちらがよいでしょうか?
センターだけなら
金谷のセンター日本史これだけ
ってやつおすすめ
849 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:13:19 ID:DzGbeoaEO
センター9割ゲットの攻略本が神すぎる件…
私大の問題は解けるのにセンター全然解けない
センターむずいよ
いまから日本史やるなら古代からやらないで出題が高い近世〜近現代からやるべき?
854 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 18:49:55 ID:zdS5AlD+O
Z会の一問一答の買い方教えて
店で売ってない(泣)
855 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 19:00:00 ID:Jz9QF8zDO
0からじゃなくて5割程度は頭に入ってる
大正時代は現役以来全くやってない
857 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:34 ID:JA0KvXJoO
資料対策どうしてる?
>>856 【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
以上。
>いまから日本史やるなら古代からやらないで出題が高い近世〜近現代からやるべき?
と
>0からじゃなくて5割程度は頭に入ってる
>大正時代は現役以来全くやってない
とじゃ全然違うだろ。
あほか
859 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:09:41 ID:VD2GWS6AO
なんで鎖国令ってAがないの?
860 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:15:40 ID:20XBrk8lO
861 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:23:49 ID:QXCiF2G8O
862 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:33:04 ID:PtcQkUUYO
センター過去問は何年分ぐらい解いたらいいでしょうか?
予想問題集もやろうと思うので、だいたいの目安を教えてもらえればありがたいです。
人による。
普通の人の過去問演習の理想は最低でも新課程4年分すべて。
予想問題集についてはわからん。
河合出版の早稲田の日本史(?)って良書ですか?
問題集何やろうか困ってるので
866 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:53:19 ID:cbzXXsUa0
三島通庸ってすごいよな。
867 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 18:48:11 ID:TfcZkpgp0
同志社志望の高3です
ノートは山川の流れ使ってます
江戸まではスラスラ覚えれたのですが、
江戸からややこしくて、覚えれません
河村瑞賢・角倉了以、商業の流れ、改革者など・・・
明治の党などもさっぱりです
石川は持っていますが、流れが分からないのではなくて、
一つ一つの用語に見覚えはあるのですが、
この用語が何に関わっているのかが分からない.というか・・・
今、江戸から自分でノートを作っていますが、正直時間の無駄のような気がします
確かによく理解できますが・・・
初め、流れのノートで理解しようとしましたが、やりにくく感じてしまいました
どうすればよいでしょうか?
流れではなく、背景やつながりを理解するために、君がやっている勉強法は正しいよ。
ただ、暗記の仕方の効率が悪いみたいだね。こればっかりはもう少し現状を詳しく書いてもらわないと答えられないな。
センター日本史 一問一答
が来週新しく出るって話ほんとの話なの?
870 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:00 ID:67iH0S04O
検索したら出てくるよ
中身どんなんだろーねw
正誤っぽくなってるのかな?
それとも☆☆と☆☆☆を集めただけなのかな?w
期待
>>812 石川実況(と単なる読み物として菅野講義録もできれば買って)
>>813 山川教科書「詳説日本史B」を小説と思って読む
873 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 06:43:53 ID:1v6mh7AYO
>>839 石川実況でモウマンタイだけど、一応詳説日本史Bを持っとくと安心かな。
やっぱ上智は英語だよ英語。TIMEから英文が出たりしてるからそっちが大変じゃんw
まあ上智の日本史は簡単だから、しっかり得点して鬼畜な英語をカバーすればいいんじゃないかな?
>>835 学部どこよ?文なら
>>839みたいに石川実況で足りるし、そもそも今の段階で進研70あれば大丈夫だろうけど・・・
よかったら
>>839も
>>835にアドバイスしてあげてください。
>>874 ありがとう。
文化史の比率って高い?
もし高いなら正直あんまり得意じゃないけどもっかい覚え直したい…
英語は時間が足りないorz
時間気にせずにやれば8割はいくんだけどいかんせん時間が…
>>835 今やってる勉強と並行して過去問やっていったらいいとおもう
文化史の多さにビビらないようにねww
同志社は英語が難しいから熟語や文法覚えたほうがいい
877 :
867:2009/09/27(日) 10:10:26 ID:1JfJU6WC0
>>868 自分はz会の一問一答を小範囲でして→核等範囲を流れノートで確認(赤シート使って)
教科書みてても頭に入らないので、これで暗記してます
上智志望です
偏差値はどの模試もだいたい70±2です
石川を一通り終わらせて、最勝王でまとめ(たまに金谷一問一答)をやって、今は教科書を復習兼ねて読み始めています
過去問と平行しながら問題演習をしたいのですが、どの問題集がいいのでしょうか
石川は問題の量があまりなさそうなのと解説がCDなのが気になります
金谷一問やれ
以上終了
資料問題対策は、金谷の一問一答だけでは不十分でしょうか
史料編やれば十分
882 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 13:53:31 ID:1R9hqvvV0
不十分
>>839 たまたまスレのぞいたら同じ大学の人いてびっくり
同志社ってやっぱ仮面多いわ
あ、関係ないこと書いてごめん
884 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:29 ID:BjM6RGTM0
100題って完璧にやればどのくらい力つきますか??
885 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:28:29 ID:67iH0S04O
そんな漠然とした質問するなよ
とても力がつくぐらいしか返答できない
古代〜大正時代手前→高3以来無勉 ほとんど忘れたけど教科書読めば大体は理解できる
大正〜平成→全くやってない
英語もヤバいなら素直に政経にするべき?
1浪中央大学文学部社会情報学専攻志望です
887 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:48:30 ID:BjM6RGTM0
てか戦国や江戸時代ってあんまり問題としてきかれないよな
だったら明治大正をガチでやったほうが
山川の流れがわかるノートってかなり良さげなんだが定期テスト用?受験も対応してるなら使いたい
>>886 迷うことなく政経だね
費用対効果を考えなよ。
三省堂のそのまま〜一問一答やってるけど、問題番号抜けてたり、ルビが間違ってたりして不安になる…/(^o^)\
892 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:28:15 ID:qEIRUFvP0
@「実況中継」
ここで大まかな歴史の流れをつかみつつ、重要用語を確認
A「教科書」&「一問一答」
一通り読んだら次はこれ
本文を熟読し、黒字とかねて実況中継で重要実況中継用語とされていたものを書きなぐったり唱えたりして詰め込む
講義本でより教科書のほうが歴史の展開が鮮明にわかるはず
そして、並行して、教科書でやっている単元の後を追うようにして、忘れかけている記憶を呼び出すために一問一答を解いていく
B「問題集」
教科書も終わったら適当に問題集
このやり方だったら今頃日本史偏差値バカ上がりしてるだろうなぁという妄想
>>877 基本的に暗記のやり方はそれでいいよ。
ただ、自由帳か何かを使ってノートを作る時は、(あまり時間をかけたくないのであれば)あまり丁寧にやらない方が良い。
それこそ殴り書きしてまとめてみたり、ドラゴン桜のメモリーツリー勉強法を試したりするといいよ。
あと、暗記する時はゴロ合わせなんかも使うと覚えやすいと思うよ。年号暗記くらいしか役立たないかもしれないけど…。
※メモリーツリー勉強法とは、ある一つの語句に対して、関連する語句を隣に書き、線で結びつけていくやり方のことである。
そして関連する語句にはまた関連する語句を…と、まるで枝分かれする木のように書いていく。
理解・暗記双方に役立つ、一種のテクニックである。(注;宣伝ではないので別に無理してやる必要はありません)
あと、江戸は少しくらい穴が出てもいいよ。
あと、山川教科書を持っとくのを勧める。暗記用の本じゃなくて、読み物として扱ってればOK
正誤問題に弱いんですが
センターや龍谷なんかの過去問以外に正誤問題の問題集とかってあります?
897 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:09 ID:hjAp5Md8O
スピマス完全暗記
センター過去問5年分やりこむ
これだけで何点くらい取れるもんなんですか?
知らねぇよ
スレ上げるな
>>895 愛知県の南山大学の過去問やってみろ
7割正誤問題だから
902 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:59:32 ID:R15YDn8vO
正誤問題集は普通にある
山川あたりでいいんじゃないか
参考までに
それは断片的にゴリゴリ暗記していくとそういうことに陥る、と思う
前の俺もそうだった
俺は非効率的かもしれないけど、教科書を読み進めながらいろいろと関連付けしながら覚えたよ
日大法志望なんだけど7月から無勉でもいまから間に合いますか?
そういう質問の答えは
「君のやる気次第」
無勉なヤツにやる気なんかあるわけないよ。
907 :
大学の名無しさん:2009/09/28(月) 08:20:56 ID:MPjk4r240
みんな良弁知ってる?
そろそろいっぱい沸くよね。
「今からでも○○大間に合いますか?」
しらねーよw
909 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:26:47 ID:R15YDn8vO
センター日本史
09:80点 08:78点 07:74点
だったんだけど、参考書でのインプットに戻ったほうがいいかな?
センター試験のツボ使用で、センターのみしか使いません。
金谷のセンター日本史一問一答
カスじゃん!!!!wwwwwww
912 :
大学の名無しさん:2009/09/28(月) 16:33:09 ID:MPjk4r240
乙会100題と、金谷の問題集完全版どっちが良書???
ちなみに私大受けますよ!!!
金谷は知らんけど百題は簡単な希ガス
914 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 16:53:47 ID:odBgHLAJO
今のレベルによる
基本的なとこで点数とるんなら、金谷のほうがオススメ
915 :
大学の名無しさん:2009/09/28(月) 17:28:21 ID:MPjk4r240
今河合とかなら偏差値70くらい
916 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:49:41 ID:fU7KxOxtO
>>909 とりあえず間違えたとこの参考書チェックしろよ。
該当箇所が参考書に載ってなかったらいくらインプットしても無駄だから。
あと通史終わってるなら今の時期は問題解いて「理解を深めつつ間違えること」も重要。
今の時期に詰め込んで正解しても油断するだけで何もいいことない。どうせ忘れるんだから知識の詰め込みは最後でいい。
917 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:24:29 ID:odBgHLAJO
>>915 なら、金谷を結構わかると思うからさっとやって弱い分野をやればいい
文化史とか乙会のやつとかやればいい
わざわざ100題やらんでもいいよ
金谷の問題集をAmazonで「難しすぎる」ってレビューしてる奴は、
「 標準問題 精講」の中身を見て一体どう思うんだろうか。
919 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:58:01 ID:OYxJPYT6O
センターのみの利用だけど
山川の教科書固めるべきか…
面白いほど読み込むべきか…
去年の過去問で6割
くらいです
920 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:16:03 ID:fuSCqeUBO
清水書院の菅野の日本史問題集>100題
922 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:10:00 ID:5YoxYF2p0
うんこが昨日からゲリ気味だ
923 :
大学の名無しさん:2009/09/28(月) 22:18:17 ID:MPjk4r240
てか模試宙におならしたくなったらどうする??
924 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:01 ID:KhY1g0WqO
学研の石川の日本史入門は受験に使える参考書ですか?
同志社の経済政策商あたりを第二希望とする現役生で、金谷の一問一答をやっています
星1つや星無しの単語を覚える必要はありますか?
全部覚えないとダメ
近所の本屋に
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)
が無いんだけど他に年代暗記用のでオススメとか無い?
>>889 流れ使ってるけど、説明がかなり少ないから教科書と単語集との併用が必須だね
歴史の流れの整理にはそれなりに使えると思うけど、正直わざわざやる必要もなかったかなあって最近思う
まああなたの好みでどうぞ
土屋のサクナビ暗記と金谷一問一答(星2,3)と100題やってるんですが2、3周してもすぐ抜けます…
平行して他になんかやったほうがいいですか?
930 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 16:41:49 ID:MHV//lv6O
>>919 教科書のほうがいいけど、そのレベルなら面白いがいいと思う。
>>929 なんで星全部やらないのかな?100題やるなら、全部必要なレベルの大学受けるんでしょ
とりあえず100題やらんでいいから、金谷全部をやろう
一つの参考書極めてないのに、あれこれやるのよくない
931 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:15:37 ID:YrUv9aW8O
センター試験でしか日本史は使わなくて、今までセンター試験のツボでインプットしてきたんだけど、一回ぐらい教科書を通読しておくべき?
932 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:25:39 ID:FrefUDmg0
あの糞単語帳ターゲット1900で有名な旺文社から
石川の名で問題集が発売さていた(確か4訂版)
中を読むと難関私大の過去問から集めた問題集だ
解説は河合塾らしい、整理欄やハイレベルの用語についての解説がある
(管野ハイレべは全2冊だが、これは1冊のみ
解説は菅野は答えだけ並べた手抜きだが、こちらは少しある)
簡単すぎる100題の代わりにこれが台頭するに違いない
933 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:27:33 ID:FrefUDmg0
追加
石川だけ名があるが、ゴーストライター(他の河合講師)が手伝ってそうだ
標準問題精講の話は上で結構出ていたような
935 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:09:20 ID:ylgKYtNoO
土屋の史料問題集もってる人いたらパスワード入力でダウンロードできる史料問題ってどのホームページでどうやって入手すればいいか教えていただけませんか?
936 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:41:22 ID:8ZrDi1exO
>>935 あれ何の役にも立たないから要らないよ。後ろの問題だけで十分
937 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:48:50 ID:ylgKYtNoO
>>936 そうなんですか?
何か足りない気がして
一応教えてもらえませんでしょうか?
938 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:00:40 ID:T6dbu7o5O
次の代ゼミ模試の日本史の範囲教えて
939 :
jk:2009/09/29(火) 22:19:23 ID:Ikdd4OCW0
次の代ゼミは日中国交正常化までらしい
940 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:38:17 ID:/+gH7N4uO
現時点で偏差値60程度なんですが、センターで満点近く取るにはどういう順番で何をやればいいですか?
二次は日本史無いんですがセンターの日本史の点が2倍になるんで。
942 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:19:33 ID:cUwapgSu0
金谷のセンター一問一答ってもう売ってる?
近くの本屋になかったんだけど。
内容とか教えて欲しいです。
943 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:07 ID:DpAHn+5RO
>>940 まず過去問やる前に流れ把握が必要
流れつかめてないと満点近く無理です
語句を乙50や山川の一問一答で覚えるのがいいです
そして過去問や各予備校のやつやればいいです
944 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:01:13 ID:BiNdRQhCO
教科書読む時は
普通にただ読めばいいのか
マーカーとか引いたほうがいいのか
教えて下さい。
あとどのタイミングで注を読めばいいかわかりません。
使ってるのは山川です。
945 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:34:14 ID:017lKjROO
通史は実況中継で進めたんですが
文化史の実況中継5はあまり評判よくないみたいですね
文化史も実況中継でいけますかね?
>>946 自分なりに考えた結果よくわからんからここにきたんだが
まぁ、最後にいきつくのは人それぞれってことなんですね
カスなりにやりますわ
>>942 >金谷のセンター一問一答ってもう売ってる?
>近くの本屋になかったんだけど。
>内容とか教えて欲しいです。
完全版をセンター向けにやさしくして、
正誤形式の一問一答にしてある。
949 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 08:47:54 ID:juNS5v0HO
>>948 駿台のセンター正誤チェック750みたいな感じですか?
950 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 08:56:15 ID:5NHjHpLBO
951 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 09:26:16 ID:2/9KZ+ExO
どれぐらいの頻度で復習したらいいか分からないんです。
いま明治やってるんですけど、奈良時代の難しいもの(金谷の一問一答でいう★1〜0)を見ると完全に忘れてたりします。
やはり月1回は見直ししたほうがいいですか?
953 :
jk:2009/09/30(水) 10:19:53 ID:P6DxkbM60
古代5、6周短期間でやり、完璧にし、中世も短期集中で完璧にする。
このとき毎日古代を復習しながらやる
954 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 11:06:32 ID:jKDB8+pnO
一橋志望ですけど、過去問全部やってしまっていいですか?一橋は特に同じような問題が何回もだされているので有効かと思うのですが…。
955 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 11:20:55 ID:I8WSKIBfO
>>954 過去問を分析してそういう結論に達したんでしょ?
だったら良いんじゃないの??
解いてみて、俺等が分からない自分の足りないものもわかってくるはずだから。
次スレって
>>980だよな?
なんでもう立ってんだ・・・?
958 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 18:07:17 ID:5NHjHpLBO
959 :
高1女子:2009/09/30(水) 19:12:43 ID:CzVsBNfR0
ゼロから2年で日本史得意科目にする方法教えて><!
次スレのテンプレ全部嫁
今高一なんだったらハナクソほじりながら学校の授業受けとけばそれでいいよ
963 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:26:46 ID:QTXuR9xmO
964 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:29:36 ID:juNS5v0HO
まずはZ会100題を仕上げろ
それから過去問見て判断しろ
100題を終わらせてないのに心配することじゃない
965 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 02:10:22 ID:stA+ON3V0
石黒とかクソすぎw東京学芸大とか聞いたことないしwww
河合の石川・桑山はネ申。
今で偏差値60あったら絶対受かると思うんだが…
967 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 04:28:41 ID:sv16hLSFO
教学社の早稲田の日本史とか河合の早稲田日本史はやった方がいい?というかどっちが良書?
968 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 08:52:04 ID:g0qXXxB0O
前田の早稲田への日本史(聖文社)コレ最高
969 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 10:14:18 ID:vWl5EyNOO
どこが最高なんだよw
>>965 学芸大聞いたことないとかwww
糞はお前だろwwwwww
971 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 15:48:32 ID:sv16hLSFO
>>968 予備校で勧められたけど、どこにも置いてないんだ…
972 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:13:26 ID:AZKKspeaO
973 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:14:44 ID:tuCFHRPjO
>>968 その本こそ受験生を不合格へと導く代物だよなw参考になるのは初めの方に書かれてる各学部傾向と歴史上主な早大出身者くらいじゃね。
974 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:15:14 ID:AGSSd0iSO
日本史普通に偏差値60越えてるが生物がなー。間に合うかな・・・。
975 :
名無し:2009/10/01(木) 17:35:40 ID:0CXjVkkn0
国語あげてー
英語もちょっとあがればなー
日本史は軽く70超えてるのに
>>975 日本史選択者にありがちな危険な傾向だぞ
977 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:52:14 ID:lNuN/iOK0
センターのみの使用で、6月ぐらいからセンター試験のツボで勉強し始めて、グダグダしながらも三周ほど読みました。
この前三年分過去問を解きましたが、7割〜8割でした。
流れなどは大丈夫なのですが、細かい知識での失点が多かったです。
今後なのですが、どういった勉強をしていけばいいのでしょうか?
演習中心になる前に知識を整理できるような参考書か一問一答形式のものを挟んだほうがいいですか?
『センター日本史B/9割GETの攻略法』『金谷センター一問一答』あたりがいいかなと思っているのですが。(特に前者)
本番では85点ぐらいは取りたいと思っています。
978 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:21:00 ID:g0qXXxB0O
9割→過去問予想問題
文化史も放置しないように
宇田川〇〇など。
979 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:35:15 ID:lNuN/iOK0
>>978 ありがとうございます
『センター日本史B/9割GETの攻略法』は2003年発刊のものしか見つからなかったのですが、それでも大丈夫ですよね?
980 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:50:17 ID:LQFzoJp1O
大丈夫
981 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:22:08 ID:BNFRMmU20
l
982 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:48:41 ID:wlbFPcgA0
Z会の100題は破って捨てろ!
石川の問題精講やった方が力つく
983 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:25:54 ID:mqg3hO+K0
力つくけどムカつく
984 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:33:29 ID:rwfAiRQYO
何題くらいあんの?
出展は書いてある?
985 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:53:45 ID:BNFRMmU20
Z会の100題って駄目なんすか?
986 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:58:43 ID:5ulX5T830
早大レベルの正誤に対応してる参考書ってありますか?
または正誤で良書を教えてください
確かに石川の問題精講はいい。
988 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:57:15 ID:mqg3hO+K0
989 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:18 ID:ZIr+7qqXO
>>986 ありません。だった早稲田の正誤の問題集なんか出しても受験生が「日本史でここまでやる必要ない」と逃げ出すだけだもん。
そして「マニアックな知識を詰め込むだけの参考書」という烙印が押されるのだ。
990 :
名無し:2009/10/01(木) 23:18:54 ID:0CXjVkkn0
英国しっかりやればいい話
>>977 6月にはまだセンターのツボ出てませんよ
嘘も大概にしろ
>>992 そうなのか?
英語や国語と一緒に去年の冬に出たんじゃないっけ?
倫理は今年ってのは知ってるけど。
994 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:15:15 ID:zmi/F5Rx0
>>993 >英語や国語と一緒に去年の冬に出たんじゃないっけ?
これも間違えてる
英語が出たのは昨年の5月
995 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:42:14 ID:xqzQTB9d0
995
996 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:44:17 ID:xqzQTB9d0
996
997 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:03:08 ID:xqzQTB9d0
o
998 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:40:18 ID:xqzQTB9d0
998
l
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。