キムタツの本がクソすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
401大学への名無しさん
本人降臨wwwwwww
402大学への名無しさん:2010/04/13(火) 14:03:37 ID:vDksUQQCO
関学と青学だったら青学のがむずい
403大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:32:26 ID:enRqjl/50
>>400
個人の学力にもよるけど
関学の問題は無茶苦茶までいかないと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:06:35 ID:2tvkoVZg0
自分のやってることの比喩が大英博物館なのは驚いた。
バカなの?と思われるくらいスケールがでかい男と言われたいの?w
誰もあんたのセミナーをルーブル美術館とは思ってない。w
客観性が足りないとバカと思われるよ。w
405大学への名無しさん:2010/04/25(日) 21:58:02 ID:/iBrEDk0O
>>399
もしかしたらキムタツにアルクの広報担当が気を使っただけかもしれんぞ
まず本のキャッチフレーズを考えるのは主に広報担当だろうしな
406大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:16:00 ID:CCQhwnHQ0
難関私立大リーディング(関学卒のキムタツ著)の対象校を紹介しよう。
慶應、早稲田、上智、同志社大、関学.


あれ、一つ場違いなのが入ってるよw
407大学への名無しさん:2010/05/12(水) 23:53:24 ID:sPeaMyxG0
>>387
親の借金返してるんじゃなかったっけ?
408大学への名無しさん:2010/06/10(木) 17:16:51 ID:uCboEPKy0
国立リーディング4の文
CDのババア吹き出しちゃってる・・・・・・
409キムトツ:2010/06/24(木) 06:46:13 ID:Dt3woSIz0
キムタツの本を買って勉強すること
イコール 不合格に近づく
ってことだと思う。
410大学への名無しさん:2010/06/24(木) 09:30:47 ID:VKENmLdp0
いい加減添削の仕事に戻れ 乙
411大学への名無しさん:2010/06/24(木) 22:25:01 ID:MJiMnaUR0
相手のことを考えたら12−0なんて書けんわな。
監督のくせしてこういうことを平気でブログに書くところが嫌い。
412大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:10:16 ID:UP/IGp7di
413大学への名無しさん:2010/09/24(金) 11:37:20 ID:9VHaj3LZ0
キムタツさんに全く興味ないんだが、マーク・ピーターセン執筆っていうのだけで
本を買ってしまった。ちくそーいい人持ってきやがって。あと2冊か。
414大学への名無しさん:2010/09/24(金) 15:13:42 ID:oJG1EyV2O
>>408
wwwww
415大学への名無しさん:2010/09/24(金) 16:19:16 ID:kbK2egkm0
>>44が真理。
416大学への名無しさん:2010/09/25(土) 19:40:32 ID:kpY16Rh00
センター対策のリスニングのやつは
評価どうですか
417大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:32:27 ID:sUZ6gY1H0
>>387
経歴見たけど、灘出身じゃないんだね。
灘に就職してその立場を思う存分利用しているイメージだったんだけど、
当たらずとも遠からじってとこか。
418大学への名無しさん:2010/09/26(日) 21:20:07 ID:wkey3U5o0
キムタツの東大リスニングだけは認める。他にろくなリスニング教材はない。
419大学への名無しさん:2010/10/09(土) 16:17:27 ID:9z6NYylQ0
AGE
420西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/09(土) 16:31:38 ID:TkHewcaL0
灘の英語はたいしたことない」
421大学への名無しさん:2010/10/10(日) 21:17:04 ID:+TY2SoSB0
というか
キムタツってそんなに英語できるの?

自分の本で
『使える英語=受験英語』って言ってたけど

その考えが間違ってるとは言わないけど
キムタツ自身はどうなんだろうねえ?
422大学への名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:26 ID:mysnCj+C0
Z会、ためしにやってみたら、添削はありきたりのこと・・・ちょっと参考書見ればわかること・・・しかかいてないし、
解説も、そこらの参考書と変わらないので、やめた経緯があります。
(なんか、ルーティンワーク的に添削されてる気がして・・・)
423大学への名無しさん:2010/10/11(月) 01:53:42 ID:h7eLNl5/0
>>422

同意。ただ問題は結構いいんで一つだけ受講して解答もらった後他科目やってた。

キムタツ氏の本は東大リスニングだけは何だかんだで良い。
15ヶ年がいまいちな以上これしかないってのもあるがな。
424大学への名無しさん:2010/11/08(月) 02:54:51 ID:QgiicFgi0
tes
425誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/11/08(月) 20:44:24 ID:RruW/o7v0
キムタツディクテーションもついてるの?
426大学への名無しさん:2010/11/14(日) 21:45:45 ID:TJAanFA10
東大英語基礎力ってなんだかんだで良くない?
薄いからすぐ終わるし、ドリル形式でやりやすい。
ちゃんとやれば結構な力になると思う。
427大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:24:36 ID:qLVGQX0oO
基礎力シリーズは解説が糞だから良くない。
そもそもあれで解るような奴は、あの本をやる必要がない奴。

単なる確認用にしかなってない。
428大学への名無しさん:2010/11/28(日) 10:23:32 ID:VDG07ggz0
***必死工作員ランキング***


1位 理科大(早慶上理と連呼。上智に大迷惑。実際はマーチより低偏差値の学科が大半)

−−圧倒的な壁−−

2位 学習院(GIJと連呼。実際はマーチと同じかそれ未満)
3位 日大(NMARCHと連呼。実際は日東駒専の枠)
4位 関学(早稲田・慶応・同志社・関学と連呼。実際は関関同立の圧倒的最下位)
5位 明治(SFCに食って掛かる。粘着性がありうざがられている。)
6位 中央(法学部限定。早慶と同じと主張。マーチと言うと怒り出す。)
7位 慶応(イナマル・偽装ランキング貼付者が特に重症。最近の早稲田の勢いに押され、焦りからか工作必死。)
8位 立命館(慶応と同じく軽量入試、偏差値つりあげ工作。実際は3次募集をかけるほど低人気)
9位 駅弁(何かと「私立は・・・」と言う。やはり駅弁はコンプをもっているようだ)
429大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:11:30 ID:Bwq5vRiiO
センターリスニングはそれなりにいいと思ったんだがなー
430大学への名無しさん:2010/12/11(土) 16:50:47 ID:BxFRXvXs0
今の担任がキムタツ信者なんだが
生徒からも保護者からも評判悪い

チームキムタツ(笑)
431大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:20:33 ID:G+xsj+T/0
悪い人ではなさそうだけどなぁ
だけどどうにも自著の売り込みがすごいですよね。
ブログでもどこどこの学校さんが〜を教材採用決定!とか。

講演をお願いしたいのですが講演料はおいくらほどで・・?
〜を採用してくださるのに講演料なんかいりまへんがな!
みたいな。

そんな印象がなぜか強い。
432大学への名無しさん:2010/12/12(日) 02:15:32 ID:4KyNE9t70
灘生は恵まれているなあ
虎の威を借る組織の腰巾着がどんなに哀れかをリアルモードで学べる

まあ東大の問題を理解して解説できるくらいなら
最低でも宮廷あたりは出ているはずで
そのあたりは灘生なら容易に判断できるだろう
433大学への名無しさん:2010/12/14(火) 13:38:33 ID:CejK+yBG0
キムタツが政治のこと書いてて物事を短絡的にしか考えられない人なんだなーって思った

自分の参考書の丸暗記が宿題って…
434大学への名無しさん:2010/12/14(火) 15:22:40 ID:057cT2sT0
速単の解説が少なすぎて困ってます
理解するためのおすすめの参考書はないですか?
435大学への名無しさん:2010/12/14(火) 16:00:34 ID:NS/1kftr0
>432
東大の問題が理解できて、解説できるレベルの人間が
楽しそうに仕事をしている人間を見下すわけない。

お金だけを得て、さみしい人生を送っているモデルは
いっぱいある。金はだんだん稼げなくなっていくけど、
本人は生活レベルをさげられない悲惨なモデルだ。

その本人に問題があるけど、本人は周りのせいだと
思っているパターンもある。いろんなモデルがある。

灘生といっても子どもなので、そんな人生のことは
わかってないと思うけど。
436大学への名無しさん:2010/12/14(火) 23:17:47 ID:C+kluKAI0
>>433
丸暗記は丸暗記だけど暗唱してそれから文を書き写す
暗写という作業を課しているようですね。
それはそれなりに有効だと思いますよ。

それにしてもキムタツ先生は自分の考えと照らし合わせて
いいと思ったものはすぐ取り入れるようにしてるんですかねえ。
暗写のメソッドで成果が出たというので函館の高校の先生で今井康人先生
という方がそのことを本に書かれています。2009/2/21出版となってます。

後にこの先生がキムタツ先生の講演会に出席した際、
「自分のやり方にそっくりだ・・・」と漏らしたそうです。

キムタツ先生のご自分で書かれた本にも暗写のことが書かれていますが
この本の出版は2010年の1月。この本の中で今度は和田玲先生の
5stepアクティブリーディングという本を褒めまくってるんですが

今度キムタツ先生が出された速読ゼミの進め方が
この本の進め方に似ているんですね。
まあ取り上げている文の長さが全然違うんですけど。
英文を書かれたのはピーターセン先生だし。
なんとなく各先生方のいいところをちょこっとずついいとこ取りして本を
出している印象ありますね。

各先生方とも仲いいみたいなので硬いこと
言わないでという感じなんでしょうか
それともたまたま偶然似ただけかはたまた
効果的な方法を模索していった結果そこに集約されたのか。
よくわかりませんが。
437大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:40:41 ID:Zkr86TXv0
>>436
たしかに速読の奴の方法がアクティブリーディングとそっくりでしたね
438大学への名無しさん:2010/12/22(水) 22:24:16 ID:JlkNXnnC0
学校でユメタン配られてもうすでに600語くらい覚えちゃったんだが
他の単語帳に変えたほうがいいの?
ユメタンが初めて手にした単語帳だから他とどう違うか分からん
439大学への名無しさん:2010/12/27(月) 08:05:31 ID:5/dEVG520
一度始めた単語帳は最後まで行った方がいいよ。
全部覚えちゃえば、他の単語帳に変えたときに知ってる単語ばっかりになる。

>>436
いろいろぱくってるんだよ。
言ってることコロコロ変わってるから。
440大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:03:49 ID:n1RwQT7yO
この人独身?
なんか友達いなさそうな気がするのだけど。
この年で忙しい自慢とか人脈自慢するってちょっとね…
441大学への名無しさん:2010/12/28(火) 16:44:51 ID:MyRHdM890
>>436
一番の売りはマーク・ピーターセン執筆ってところでしょう。
そこだけで買ってしまった自分がいる…
442大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:02:23 ID:MyRHdM890
>>436
あのー、暗写って言われてますけど、2000年の時点でまったく同じ方法を国弘正雄先生の本
『英会話・ぜったい・音読』で千田潤一さんが丁寧に解説されてますよ。
国弘先生は只管朗読(ただただ音読する)と只管筆写(ただただ書き写す)っておっしゃられ
てますけども、この方法自体は国弘先生が『英語の話し方』(1970年)以来ずっとおっしゃられ
てきたことですよ。
443大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:52:53 ID:SGqD7CgW0
>>442
それは音読筆写ですよね。まったく同じというわけではないと思います。

国広先生のほうはどうだったか覚えていないですけど
千田さんのほうは音読しながら声を出した後にそのままその部分を筆写していくんですよね。
(確か英文見てもOKじゃありませんでしたっけ?)

暗写の場合は音読し、暗唱して覚えたその後で最終的に何も見ずに
書くことに挑戦させるようです。本に書かれたのを読む限りでは
キムタツ先生のやり方も概ね同じです。
今井先生の場合は手作りのプリントで穴埋めの形から入っていくみたいです。

千田さんのとは微妙に違うんですよ。実際やってみるとその難易度はかなり違います。
今井先生の暗写と多読を軸にした授業スタイルは生徒の学力が急激に上がり、
函館の奇跡と地元の新聞に騒がれたことがあるくらいです。
(多少おおげさだとは思いますが)
試行錯誤し何年もかけてこの形になったそうです。

でもまあ、人によって感じ方は違うので似たようなもんだと言われればそれまでですね。
444大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:41:46 ID:ddMrIJHA0
>>443
あぁ、そうでしたか。当方の無知を曝け出してしまって、恥じ入ります。
それは確かにその方のオリジナルに近いかもしれません。
445大学への名無しさん:2011/01/01(土) 23:26:52 ID:ej06gHAr0
>>444
いえいえ。どうか気になさらないでください。
それに専売特許でもないし別にいいとは思うんです。
言うことがコロコロ変わるのもより良い授業への試行錯誤をされてるのかな
と好意的にみることもできます。

でも何かがひっかかるんですよねぇ。
それが何なのかうまく言えません。
446大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:09:58 ID:wALukRUC0
一言、二言その先生について触れるだけで印象はだいぶ変わるとは思いますね。
正確な引用でなくていいですから。学参の世界は文献を挙げるとか引用元を記す
とかしませんから…
447大学への名無しさん
最近ピーターセン先生の受け売りで授業やってるとかなんとか