1 :
だば〜:
乙
4 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 08:46:02 ID:s4VjYpQtO
みんな!頑張ろうぜっ!
5 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 16:54:23 ID:s4VjYpQtO
前スレであった、女子医10人以上入る高校ってどこ?
年度によって10名前後入っているね。桜蔭。
それか、豊島岡女 今年は東京女子医大8聖マリ医大2日本医大5杏林医4東京医5
桜蔭は医師のお子さんが首都圏で一番多い学校?
桜蔭の医師数 09年06月 21日08:04
桜蔭が、医学部がこれほど多く、私立医もこれほど多いのは、言われているように、
医師のお嬢さんが3割〜4割?で、率は賛否あるようですが、それはさて置き、
いえることは、
「桜蔭は医師のお子さんが、首都圏で一番多い学校である。」
医師のお子さんが多い、おもな私立大学医学科比較。
桜蔭学園 東京女子医大8 聖マリ医大2 日本医大11 東京医大5 順天堂医13 昭和医10 東邦医3
私立巣鴨 北里大学医科4 聖マリ医大4 日本医大11 東京医大6 順天堂医 7 昭和医10 東邦医5
四谷雙葉 東京女子医大6 聖マリ医大6 日本医大 4 東京医大1 順天堂医 1 昭和医 2 杏林医2
☆白百合 東京女子医大6 聖マリ医大5 日本医大 4 東京医大2 順天堂医 2 昭和医 4 東邦医3
女子学院 東京女子医大4 聖マリ医大3 日本医大 2 東京医大2 順天堂医 2 昭和医 2 北里医2
横浜雙葉 東京女子医大0 聖マリ医大5 日本医大 2 東京医大2 順天堂医 0 昭和医 2 東邦医4
湘南白百合東京女子医大3 聖マリ医大2 日本医大 2 東京医大1 順天堂医 2 昭和医 2 北里医5
7 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 11:51:20 ID:pcBibkfl0
桜蔭学園は開業医の子供の率はハンパじゃないよ。
そして受験勉強も完全に医学部対策をしている。
特に旧説医大、日医、順店、東医、昭和、は特別クラス作って対策してるって話。
ただそのクラスでも4,5校は受験し、上の4大に行けるのは8人くらいで
浪人とか入れて30人くらいになるみたい。
どんなに優秀な子でも都内私立医だよ。
まあ授業料を考える必要のある家庭じゃないし、一番は国立医の問題はいろんな
家庭で育った者が多いので、間違った出会いを親としては避けるため、が一番みたい。
私立医(特に日医、東医)は開業医子息率が断然高いから、そこで知り合えば
親としても心配ないって話。
>>6の書き込み続き
「桜蔭は医師のお子さんが、首都圏で一番多い学校である。」なので
@医師のお子さんが多い小学校お受験で内部進学が多い四谷雙葉、白百合、横浜雙葉、湘南白百合よりも当然ながら授業料が3000万〜4000万円の私立医でも桜蔭は多い。
A医師の子弟の多さが男子校で、暁星と双璧な巣鴨と比較しても、桜蔭は医師のお子さんが、女子校にもかかわらず首都圏で一番多い学校として優っている。
子供が女子だと、サラリーマンなど一般の家庭は、私立医受験なんて考えず、慶応、早稲田卒でOLなどで、一流企業で職場結婚で退職なら両親は、幸せで子育てが成功との考えだが、、、
女子校である桜蔭は、女子ながらも医師の家庭が首都圏で、一番多い学校なので、サラリーマンなど一般の家庭では、子供が男子であっても考えない(授業料が3000万〜4000万円で払えない)私立医受験に
対しても、桜蔭は、医師のお子さんが首都圏では、一番多く受験進学する。
B一般サラリーマン家庭が多い都立日比谷、都国立と進学率がほほ同じ、医師の家庭が多い芝を比較すると。
日比谷 東大16 京大1 東工大 9 一橋14 国公立医11 合計 51名 15.9%(320名卒)
都国立 東大13 京大3 東工大10 一橋 5 国公立医10 合計 51名 15.8%(323名卒)
私立芝 東大12 京大3 東工大15 一橋 4 国公立医 9 合計 42名 15.3%(274名卒高校募集無し)
芝と都日比谷、都国立は、進学率がほほ同じだが、以下の私立医の合格ランキングを見ると、
一般サラリーマン家庭が多く医師のお子さんが少ない都立日比谷、都国立は私立医がほとんど受験合格していない。
これは、芝は医師の家庭が、(首都圏で一番多い学校である桜蔭や、男子校で一番多い巣鴨、暁星には及ばないが、)多いからで、一般サラリーマン家庭が多い都立日比谷、都国立より私立医が、芝は断然多くなっている。。
桜蔭も、同じように、医師の家庭が首都圏で一番多いので、私立医は芝にも、一般サラリーマン家庭多い都日比谷、都国立にも優っている。
もし、桜蔭が一般サラリーマン家庭が多く医師の家庭が多くないなら、女子校である桜蔭が,(サラリーマンなど一般の家庭では、子供が男子であっても考えない授業料が3000万〜4000万円で払えない私立医受験で)
巣鴨、暁星はもちろんのこと、芝より私立医が多くなるはずがない。
そもそも、親が、医師なら、多くは、子供を小学校お受験か中学受験させ、医師にさせようとするので、一般サラリーマンが多い公立中ー都立高校には、進学させるのは極めて少ないので、都立高校から私立医も少なくなる。
(進学率がほほ同じ芝と都日比谷、都国立などの比較でもわかる)
私立芝 日本大学医7 聖マリ医大4 日本医大 7 東京医大2 順天堂医12 昭和医7 東邦医6
日比谷 一般サラリーマン家庭が多いので、以下の私立医の合格ランキングでも私立医は、ほとんど受験合格していない。
都国立 一般サラリーマン家庭が多いので、以下の私立医の合格ランキングでも私立医は、まったく受験合格していない。
10 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 18:12:40 ID:AEN9bH4e0
英語と数学だけで受験できる大学っていくつぐらいあるんですか?
11 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 18:18:45 ID:pcBibkfl0
>3000万〜4000万円の私立医でも、、、、
これは誰が何言っても掛かる最低の学費だけだよ。
もしアパートを借りる家庭は単純計算で8万X12X6=600万円。
何も食べないってわけにはいかないし、服だっているし、最低の交際費だって掛かる。
それに3年以降には高価な参考書だって必要。
最低でも学費の他に1500万円掛かるって言われてる。
だから新設医大なら最低卒業までに5500万円掛かる。
帝京や川崎医だったら6500万円だよ。
これに強制では無いが半強制の寄付金が掛かる。
大体想像が付くと思うが。
12 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 18:30:04 ID:pcBibkfl0
も一つ。
医大じゃないが、ある歯科大は学費だけで、6年で5800万円だよ。
かなり入学者減って今年は3500万円くらいにしてって言うが。
俺の従弟がそこを卒業したが、そいつの歯医者の親父の言うに卒業までに
トータルで8000万円掛かる、って言ってた。
最近は少ないが、学生の駐車場にはベンツ、BMは当たり前、一時期はフェラーリ、
ランボルギーニも止まっていたって話。
ワーキングプアとか言われる歯医者だが、金持ち相手の自由診療だけの歯医者は
開業医科の稼ぎの比じゃないみたいだね。
13 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:04:44 ID:DIMUrTALO
もう金権私立医学部を全廃しろ。
全てを国立にすることだよ。
>>10 一般入試なら一校もない。
推薦や編入なら、あるのかもしれんが知らん。
っていうか、試験科目くらい自分で調べた方が良いぞ。マジで。
>13
おバカ。
今の世の中貧乏人の言う事なんかチンカスより価値が無い。
それが資本主義ってモノ。
いくら正論でも上野公園のダンボール衆のいう事を誰が聞く?
それと同じ。
まあそれが許せないなら親を憎むことだね。
16 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:03 ID:9z4fdZF10
いちいちこんなとこにまで文句言いに来るボンビーの叫びを聞きながら飲む酒は格別だなぁ〜
17 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:11:25 ID:lhzFngA60
>>15 思うのは自由だが、言って良い事と悪い事の区別くらいしろ。
唯でさえ医者の常識を問われている時代なんだからさ。
18 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 23:40:38 ID:D62CBq/QO
>>13 こんな所で文句垂れてるお前よりよっぽど私立医大の方が価値あると思うがな。
いまだに見かけたことないんだが、半強制の寄付金は一体どこの大学で存在するんだ?
ちなみに関西の表意と東海の大学では聞いたことないぞ。
>>19 それあんま意味無い気が
>>20 今はほとんど無いでしょ。あったらすぐスッパ抜かれるよ
22 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 02:47:31 ID:nCOyRckMO
>>20 きいた事あるよ。
岩手とか。
勿論、正規ではない場合でしょ。
23 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 03:53:08 ID:79DiFviAO
24 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 09:58:37 ID:r9eGZdgq0
↑
どこかの2チャンを真に受けてるバカです。
こんなとこで寄付金の話してるのは正規合格の自信がなく、
2ちゃんの情報鵜呑みにする馬鹿だからほっときましょう。
正規合格と聞き一つ教えてやる。
昨年度俺のヨビの同じ医専科の2浪の者が埼玉医前期に正規合格した。
その時の合格番号のコピーを見せてもらった。62人が合格。
彼の番号は、MB102+。番号順であったが、問題はその次の合格者は
MB121+。
要は彼と次の合格者の間には190人近くの不合格者がいるってこと。
まあ埼玉医は受験者数ハンパないからそうなるだろうが、青くなったよ。
今年は俺がいただくが。
28 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:17:06 ID:nCOyRckMO
今年埼玉補欠で電話なかったけど、正規と補欠って最高何点の差なんだろう。
特に埼玉の場合、情報開示ないし分かりにくいけど、ヨビとかで聞いた話とかある?
29 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:18:09 ID:wUZNIqsnO
金権私立医学部を全廃しろ!
だれか私立医学部の入試日程を貼ってくれないか?確か前スレにあった気がしたんだが。
>28
埼玉医は毎年一次合格はかなり多いね。前期だけで550人が補欠。
正規はその内62人だし。
後の500人くらいが補欠候補と成っているが、4年くらい前までは補欠がかなり
回ったみたいだが、2年前から極端に少なくなったみたい。
だから特に埼玉医は補欠候補手紙来てもほとんどの者に来ないって有名。
うちのヨビでは埼玉医は発表はないが、多分正規最下位と補欠最下位の差は
トータルで20点は差がない、とのこと。
東医も大学での公表は無いが、今年は正規最下位と補欠(44名)最下位の差は
7点、とのこと。(都内医専ヨビの調べだから確か)
だから数学大門一つミスれば終わり、ってレベル。
あとこれも医専ヨビで有名なメルでも発表だが、今年そこの3浪ヨビ生が何校か私立医
受けたがダメで、医をあきらめて国立薬に入学を決めていたが、金沢医より3月31日に
補欠連絡がきたとのこと。
オレもそうだが補欠候補になっても、回ってくるなんて神業。
何としても正規を狙いしかないよ。
32 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 23:23:14 ID:nCOyRckMO
>>31 ありがとう!
正規しか有り得ないってことだね!
ガンバルヨ!
今年、某旧設に入学した者だけど
補欠繰り上がりの電話が3月30日だった
でもこんなギリギリに来るのは
レアだから正規で受かるのにこした事はない
34 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 01:45:25 ID:dDPzE/nzO
>>33 自分は再受験で年齢的には三浪です。とりあえず旧設は順天以外は受けるつもりなんですがやはり新設も何個か受けたほうがいいでしょうか?
>>33さんは何校受けたんですか?良かったらアドバイスお願いします!
>>34 とりあえず俺のスペック
二浪(正確には一浪非医入学の後休学して受験)
代ゼミで偏差値66〜68程度
受験したのは
岩手医科、獨協医科、昭和、聖マリ、久留米
アドバイスとして言える事は
お金と日程の許す限り手広く受験しよう
ってことくらいかねぇ・・・
旧設に合格はしたけど、聖マリ一次落ちしたし
問題の相性でかなり結果は変わる
偏差値はあてにならんわぁ
俺正規1個補欠合格4個の超レアケースだったぜ!!
37 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 02:28:52 ID:jPhkDdNOO
3浪です。一応仮面で休学してます。
太郎に優しい大学ってどこですか?
来年は受けられるだけ受けたいと考えてます。
38 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 02:30:54 ID:jPhkDdNOO
39 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 02:32:41 ID:Gqrq3QW/0
>>34 俺は旧設一個、新設一個正規合格、旧設に入学したものだが、
問題がマーク式、記述式かとか、問題の難易度、量くらいのことは赤本で調べておいて
受験校を決めたらいいのではと思う。新設か旧設かはそのあと。
>>35 問題の相性が大事だということに同意。
製麻は面接の比重が高いから、もともと偏差値が反映されにくい私立医学部受験のなかでもなおさら反映されにくい。
40 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 02:40:31 ID:Gqrq3QW/0
41 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 04:24:55 ID:Thj0inz0O
>>37 俺は高校卒業して2年間プー太郎やって
その後受験勉強始めて3浪扱いで受験して
旧設受かったけど
新設は杏林だけ受けたよ。
大学入ってみると、正直ここで言われてる程
太郎差別ってない気がする。
まぁあるとこはあるんだろうけど。
うちの大学なんて太郎に有利だなんて聞いたことないけど
太郎結構な数いるし。
42 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 09:19:33 ID:HjaD9gSr0
金権私立医学部を全廃しろ!
俺なんて二浪河合偏差値70前半でセンターこけて国立出願できず
私立は6校受験4校補欠(回ってこなかった)2校一次落ち
2月の終わりごろには死にたいとすら思ったが駄目もとで受けた私立後期で
なんとか3月31日に補欠合格した
44 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:03:33 ID:jPhkDdNOO
>>43 まるでドラマような展開ですね。思わずオメデトウといってしまった!
受験も良くも悪くも一寸先わからないね。
45 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:42:08 ID:UyC0xx7SO
金権私立医学部は全廃しろ!
学費5000万もかかる大学はいらない!
↑
またお前か。
そんなに医学部に入りたかったのか。
気持ちは分かる。
イライラしたら又来いよ。
47 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 12:46:12 ID:ttaYbausO
俺は結局国立後期に受かったけど、私立はゼンオチだった。三浪だったから、前期落ちてから後期の合格発表まで地獄だったよ。私立は慈恵、日医、昭和前期後期落ち。後期で山梨か信州か岐阜のどれかに受かったよ。
お前らの幸運を祈る!最後まで粘れよ!
48 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 15:07:15 ID:WfTq6DcJ0
49 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 18:10:51 ID:zqsLXOoPO
俺も3浪で3月31日に旧設医大の補欠が回ってきたからみんな諦めないで頑張って!諦めなければ必ず道は開けるから!
50 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 19:05:49 ID:jPhkDdNOO
はい!!
51 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 21:44:23 ID:LrjbbSl8O
>今二浪だけど三浪以上も普通にいるんだ
2ちゃんにはいろいろ太郎はダメだとか、不利だとか言われてるけど
全く嘘だよ。
都内の旧設医には5浪が普通にいるよ。マジで。
それも各大学2,3人じゃないよ。8名平均。
今は、試験結果のまま、公平にやってるから。
2浪なんて医狙いではまだ子供だよ。心配すな。
オレも2浪。今年必ず決めるよ。
お前も決めるぜ。
>47
昨年のヨビ同期が同じだった。
福井国医前期受かったが、慈恵、東医一次落ち、昭和二次落ち。だった。
今福井行ってるけど。
都内の開業医の息子だが泣いてたね。
54 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 23:34:36 ID:LrjbbSl8O
>>52 そーだなー
あの人でいっぱいの試験会場に行くのも来年で終わりにしたい
>>38 あんま言うと特定されそうだから濁しとくが、昭和後期東医日大北里帝京獨協埼玉後期の7校のうち、1校正規4校補欠合格だった。ちなみにどこにもコネ無いよ。
>今福井行ってるけど。
そりゃ贅沢だね。
でも都内の開業医の子供で授業料の心配ない所は確かに泣くかもね。
俺の先輩も昨年都内旧説医に行ったよ。○島県立医大受かったが。
確かに旧帝大医なら何処でも行くが、地方の国医なら俺も、親も都内の私立医に
決めると思うな。
そうなるように今年が勝負だが。
57 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 09:32:51 ID:vnfYYH3IO
地方行ったら生活費やら車の維持費やら諸々で六年間で1500万弱かかるしな
だったら自宅通学出来る私立でも良いって考えも納得出来る。自分の所もそのクチだ。開業医の子では無いが
数学やべぇな。4月から受験に参戦したが、三年分を10ヶ月でやるのは予想通り厳しい
さらに他の科目に手が回らん!
>>57 地方は家賃安いよ。
おれんとこ8、6、6Kで4万。買い物も便利だし、通学も1kぐらいだからチャリでOK。
車持ってるけど休日ぐらいしか使わない。
1500万もどっからでてくるの?
>おれんとこ8、6、6Kで4万。
おちょくるつもりは無いが、ここのスレ住民はそんな所に間違っても住まないよ。
ところで地方ってどんだけ遠い所?
そてとも築30年ってアパート?
>57
数学が肝だよ。
俺は昨年数校受けたがやはり決まるのは数学だね。
今は物化はどんな問題でも85以上は取る自身があるし、英も80以上はまず取れる。
だが、問題は数学だよ。
日々数学に8割の時間を割いてるが、俺の医専ヨビでもそのくらいは私立医狙いは
誰でも時間掛けているって話。
私立医は何処でも問題レベルは普通だが、量が基地外で、それを最低何処も最低7割5部
なきゃ正規ないし。
考えて解くじゃ無く、見たら答えが出るくらいにしなきゃ無理みたいだね。
俺は河合の記述模試で6割だから気が重いよ。
ガンバローぜ。
61 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 13:32:19 ID:vnfYYH3IO
>>60 そっか。有難う!
予備校でも総合偏差値65まで上げれば、私立国立問わずどこかに受かるって言われたわ
因数分解の公式覚えてないレベルからのスタートだから厳しいなぁ
幸い生物と英語は嫌いじゃ無かったからまだマシなんだけどさ。化学は数学やってると手を付ける時間がない…
地方行った時の試算は結構ガチだよ1500万弱ってのはキリ良く書いたからであって1200万くらいかな
学費、家賃、高熱費等、車の購入費、維持費、保険料金、車関係税金、とか全部入れるとね。
車を所有するだけで結構金掛かるよ。
六年あるから年間200万でも六年で1200万だから、暮らしぶりが派手な奴は余裕で1500万は越すよ
駅弁医に知り合い何人かいるけど、大学近くはワンルームでも5万ちょっとかかるってさ。かなり古いのはもう少し安いらしいけど
国公立って言っても医学部入る奴の家庭はそれなりに裕福な場合が多いから大家がボッた価格設定にしてるんだとさ
同じ大学の一般学部のキャンパス周辺は4万台がゴロゴロしてるらしいけど
私立医で一人暮らしが最強に金掛かるのは間違い無いけどね
>>61 都心の大学生は自分の車買わないの?
休日に遠出しないの?彼女とドライブ行かないの?
フェアレディZとか乗ってみたくない?高速で150kとかだしてみたくない?
>>62 車は親に与えてもらう場合は親の懐具合と考え方によるだろ
都内だったら車は生活必需品じゃないからな。公共交通機関で事たりる
俺は車で出掛けたかったら親の借りるわ。別に高級車やスピードに興味ないし
君がそういうの好きで親に余裕があるなら買ってもらえば良いんじゃないかな。
自分で買った方がかっこいいとは思うけど
都内私立医2年だが、昔よくこのスレにお世話になったよ。
正直に言うけど医学部は一年から大変だよ。
朝9時から午後4時まで空きが全くなく、これが6年間だよ。
オレは最初文系に行ったヨビ仲間が非常に羨ましかった。
でも入学して3ヶ月したら羨ましくもなんとも無くなった。
かえって講義ビッシリのこの医学部に入ったのが快感にすら成っているよ。
一クラスしかなく、それも皆同じ目標に向かってる、だからおのずと仲間意識が
強い。
オレは3浪で入ったが、3浪が最後と決めてたから、非常にラッキーだと
感謝している。
歯と薬は受かっていたから、この大学がダメだったら今ごろ薬学に行っていたと思う。
ココの住人へ。
医学部の受験者のほぼ8割5分以上は医を最後はあきらめて他学部に行くと
昔から言われているが、絶対行く!と言う信念があればきっとうまくいくと思う。
待ってるよ。
頑張れ。
>>57 国立福井大学医学部に合格した東京の開業医の息子、親はともに大喜びだけど
一体どこの話?
3LDKできれいな物件が5〜6万だから、家庭教師やれば6年間でも総諸経費1000万以内
で足りるよ。
福井大学はちょっとひどすぎるんじゃない?
大学の回りは見渡す限りたんぼだよ。
地平線みたいに見晴らしがいい。
んで冬になると一面銀世界でスキーができそうだ。
>>60の検証
理科が85×2=170
英語が80
3つで250
数学が30〜50点取れれば、ほとんどの大学で合格なんだが。。。
>福井大学はちょっとひどすぎるんじゃない?
>大学の回りは見渡す限りたんぼだよ。
田舎にはよくある風景。
でも東京暮らしになれた者には耐えられないかも・・・・・。
開業医の息子なら絶対車を買ってもらわなきゃ。
田舎じゃ公共の交通機関には頼れないよ。
70 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 01:39:43 ID:y3MpOzVSO
>>68 俺も同じこと思った
たぶん当人は出来たと思ってるんだろうが実際採点の厳しさがわかってなくて落ちてるパターンかと
あ、ちなみに底辺私立ならどこでも理科9割とれて数学か英語どちらか得意な方どこでも8割とれて苦手な方6割どこでも確保できれば正規で受かる。ついでにその実力あれば上位旧設(慈恵、日医、東医)にも補欠で受かれる可能性あるよ。
体験談です。俺もこのスレ浪人中お世話になってました
あと教科ごとに割く時間は人それぞれ
俺の場合
4月〜10月
英語:理科:数学=6:2:2
11月〜受験シーズン
英語:理科:数学=1:5:4 てかんじ、数学は得意だったから時間一番かけませんでしたよ
理科はやればできるから受験シーズンはかなりやりこんで昭和以外ならどこでも(慈恵、日医、東医も)8割越えるくらいとりました
英語は苦手だから最終的に捨てました(実際慈恵、日医、昭和等では自己採点2〜4割)
そんな感じでとりあえず参考までに、頑張ってね
確かに2年前までは何処の医大でも7割ちょいあれば受かる、(補欠入れて)
と言われていたが、昨年度は各大学で平均7点上がった、との事。
(俺の医専予備校の5月説明会の話)
だから8割弱だよ、合格するには。
後、藤田医みたいに各科足きりをハッキリ明示してる所はいいが、何も明示してない
所も実際は一教科50点以下のものがあれば無理って話だよ。
>理科はやればできるから受験シーズンはかなりやりこんで昭和以外ならどこでも(慈恵、日医、東医も)8割越えるくらいとりました
もし上の旧設医目指すなら理化で各最低8割は最低必要との説明あった。
でも実際のデータでは(日医、慈恵、東医の正規合は)理化は9割だったとの事。
(特に慈恵は理化問題少し易しかったから9割超えてるとの事)
受かった人たちの勉強ペース配分が書いてあってすごく参考になるなあ
できれば各教科どの参考書使ったかも教えていただけませんか?
東京医科志望です。
73 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 07:55:30 ID:y3MpOzVSO
>>71 情報に流されすぎ
九割は必要とか予備校が言うのは『これだけとれれば受かります』っていう点数を明示したときに『それだけとったのにうかりませんでしたよ?』っていう文句言われるのを避けるために相当高めに書いてます
慈恵で理科九割とれる人はほぼ確実に正規だろうね
ちなみに教科毎の足きりは少なくとも慈恵、日医、昭和、東医ではなかったよ
>>72 参考書は予備校で配られた物だけ、ある一冊を決めてそれを完璧にやればどんな参考書でもかなり成績のびると思う
>72
東医の特徴は物理だよ。
もうじき出る赤本見れば分かるけど、物理の計算がハンパじゃない。
難しいじゃなく、時間が無いから焦って計算ミスをしてしまう。
昨年だけは計算が易しかったが、過去ずっとそんな感じ。
あとは数学。
最後の大門が解けるか、全く無理かで勝負が決まる。
やはり時間との勝負だね。
俺も今年受けるよ。第一志望だよ。
お互い入学式で会いたいね。
東医か。
確かに人気は高いね。俺の医ヨビでも48人中29人受けたから。
でも合格したのは3人。入学したのは2人。
一人は富山大医も受かったが東医に行った。
まあ四谷の開業医の子供で歩いて通えるみたい。
面接も日医みたいにグループ面接じゃないのも原因だと思うけど。
あと場所が良いし、それと試験場の体育館の前の校舎が凄いね、古くて。
東邦医の校舎も凄いと思ったけど、それより重い感じの校舎だね。
オレも当然今年も受けるよ。
でもオレは受かれば医なら何処にも当然行くが。
76 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 07:46:27 ID:BR62GPoKO
聞けば聞くほど。受からないんだね。相当厳しい戦いだね、東京では、国立医受かっても、田舎だと行かない人多そうだね。地方は国立医遠くても学費安いし、いくけど・
77 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:03:21 ID:tYPxKuZQO
スレの卒業生が来てくれるのは有り難い!
北里と聖マリの対策のアドバイスを貰えたら嬉しいです
ちなみに理科は生物と化学
78 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 14:48:37 ID:8NiGl0ajO
>>77 一昨年、聖マリに正規合格したのでアドバイスさせていただくと、聖マリは化学が特徴です。日頃から色んな単語を説明できるように練習するといいと思いますよ。
数学は満点or部分間違いのみくらい取らないとダメだと思う。問題自体簡単なので、医学部受験生として超簡単と思えるくらいでないと難しいと思う。
一番大切なのは2次試験かな?グループ討論とかでは相手を批判するばかりでなくて、相手の意見を納得した上で発言するように注意することだとおもう。
「○○さんの〜ったところは賛成ですが、私は〜と思います。」とか「○○さんの仰ったように」など、常に相手を意識すること。
あと個人面接ではホームページ見ましたか?とか、友達が隣で携帯を使用していたら注意しますか?などの質問もあるので注意。
なんか聞きたいことがあれば今日に限り受け付けます。頑張ってください。
>>78 >>77さんでは無いのですが、横から失礼します。
現役ですか?
数学は黄チャート
生物は理系標準問題集を使っているのですが、
この2冊では数学・生物は足りませんか?
80 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 15:33:45 ID:8NiGl0ajO
>>79 いいえ、再受験です。勉強したのは1年半です。
聖マリはそれまで浪人差別がひどいと聞いていたけど、そうでもないと思いました。
他の大学も一昨年から随分再受験に対して寛容になってきていると感じます。
物理選択なので、生物についてはわかりません。ごめんなさい。
数学に関してですが、志望校によって違うと思います。
聖マリなら黄色チャートレベルの問題なので、黄色チャートを完璧にしておけば大丈夫だと思いますが、たいていの大学では黄色チャートでは十分ではないという認識を持っています。
前スレの試験日程で
金沢と岩手がぶつかっていたように記憶しているのですが、
ぶつかってないですよね?
82 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:09:42 ID:BR62GPoKO
ホームページでしらべたら その方がまちがいないよ。
>>80 レスありがとうございます。
一番下の行の
>たいていの大学では黄色チャートでは十分ではないという認識を持っています。
十分ではない=足らない という事でしょうか?
国語力が足らなくて申し訳ありません。
84 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:54:17 ID:tYPxKuZQO
>>78 自分も大卒です
物理選択ということはバックグラウンドは理系ですか?
今、本屋で赤本をチラ見しました。確かに化学は定義を問う問題が出てました。理科で定義を問うのは良い問題だと思います
自分は文系出身なので数学が厄介です
予備校の先生に赤本を持っていって聞いたら、聖マリは標準でやさしめを出してくるから数学は平均点高いんじゃないか?って言ってました
赤本には平均点とか合格最低点書いてなかったですけど
右も左も分からない所から数学を始めたので、勉強法やオススメ教材をお願いします
あと聖マリの教養科目の単位認定は甘めに出ますか?
認定されれば授業やテストないんで一年生はガンガンバイトしたいので気になる所です
今年2浪して日医(正規)、順天(一般とセンター利用両方正規)、慈恵(補欠)に受かった者です。
結局国立の後期で合格したので、今は地方で一人暮らしをしています。
多浪している人もいるかと思いますが、一度医学部を目指すと決めた以上、絶対にあきらめないで欲しいと思います。
上位の私立医でも、浪人に対する差別はありません。補欠もちゃんと回ってきます。
2浪で後期合格w
87 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:18:06 ID:8NiGl0ajO
>>83 こちらこそ説明不足ですみません。
たいていの大学では黄色チャートでは足りません。ただしチャートは問題量が多く大変だと思いますので、プラスアルファとして、他の教材を消化するべきと思います。
例えば偏差値がコンスタントに65くらい(河合塾)出るようでしたら、理系入試の核心という教材がオススメです。私はこれを4周はしました。(絶対解ける問題はもちろん飛ばしました)
>>84 確かに定義を問うのは良い問題ですよね。しかし、多くの受験生にとっては厄介だと思うので、きちんとそういった事を意識した勉強でないと点差が開きそうですよね。そういった意味でも良問ですよね。
私の事ですが、まず(ほぼ)文系出身でした。
理科2科目と数学3Cは何も知らない状態から始めました。
また聖マリに正規合格させていただいたのですが、他の大学に進学しましたので、内部事情についてはわかりません。すみません。
何も知らないところからということですが、まず中学校の数学は得意でしたか?質問に質問で返してすみません。
>>85 日医と慈恵が、本番でそれぞれ大学で、
各科目どのくらいとれたか教えてください。
89 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:41:27 ID:8NiGl0ajO
>>85 ちなみに私もその上位3校のうち1つを受け、補欠合格しました。
現在、浪人差別という風潮は私立にはなさそうですよね。
>>89 チンポ私立に差別する余裕なんてないだろw
おとうちゃんの給料が伸びるどころか減っていく一方のこのご時世
国立とw合格するできるやつはすべからく国立に流出していくんだから・・・
91 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:24:00 ID:tYPxKuZQO
>>87 3Cを初めてって事は国立文系だったんですね
自分は中学から数学は苦手でした。
数学って筋トレみたいなイメージがあるんですよ(笑)。ある程度継続しないと目に見える成果がでなくて退屈。
以前の自分はそれが嫌だったんですね。
他の科目はちょっと勉強すれば成績は上がるのに数学は上がらないのが。
ちょっと勉強すれば結果の出る社会や理科、何もしなくても点数が取れる国語が好きでした
4月から中学数学の簡単なおさらいの本を一冊やってから1Aに入りました。当然、大苦戦です
化学も高校に入ってからつまらなくなってしまって放棄してしまいました。
今は数学にほぼ全ての時間を取られてるので、化学に手を付けられないのが現状です
92 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:30:46 ID:hvpyk0DQ0
>>78 再受験生なんですが、聖マリは親とか兄弟が聖マリ卒じゃない
と無理ですか? 年度によって再受験生の受け入れ数が異なる
とかも聞いたりするのですがそのへんも気になります。あと、
面接が重要だともいいますが、何か対策とかしましたか?
93 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:38:03 ID:hvpyk0DQ0
>>78 いろいろ大学間の交流とかもあるとかもあると思うんですが、
もう一度再受験をするとしたら、どこの大学を私立、国立問わ
ず受験したいですか?
国・公・私立医学部医学科、各校の入学定員を100人とした場合の、2008年10月推計人口に対する過不足(1)
( )はうち国公立大医学部医学科で内数
08年10月推計人口 定員( ) 過不足
全国127,931,034 7,800(5000) 0
北海 5,542,740 300(300) -38
青森 1,394,806 100(100) 15
岩手 1,352,388 100(なし) 18
宮城 2,343,767 100(100) -43
秋田 1,109,007 100(100) 32
山形 1,189,152 100(100) 27
福島 2,055,496 100(100) -25
茨城 2,968,396 100(100) -81
栃木 2,014,650 100(なし) -23
群馬 2,012,816 100(100) -23
埼玉 7,137,434 100(なし) -335
千葉 6,147,347 100(100) -275
東京.12,898,939 1,300(200) 514
神奈 8,956,804 400(100) -146
新潟 2,395,139 100(100) -46
富山 1,101,292 100(100) 33
石川 1,169,167 200(100) 129
福井 812,479 100(100) 50
山梨 872,724 100(100) 47
長野 2,173,492 100(100) -33
岐阜 2,098,131 100(100) -28
静岡 3,798,258 100(100) -132
愛知 7,398,327 400(200) -51
三重 1,869,669 100(100) -14
95 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:47:21 ID:BR62GPoKO
このスレにいるひとたちは殆どの方が本当に誠実な対応で感心します。同じ目的や同じような苦労や悩みをもっているので、分かり易いのでしょうが、読んでいて為になり有り難いとおもいます。
国・公・私立医学部医学科、各校の入学定員を100人とした場合の、2008年10月推計人口に対する過不足(2)
( )はうち国公立大医学部医学科で内数
08年10月推計人口 定員 過不足
滋賀 1,401,073 100(100) 15
京都 2,635,134 200(200) 39
大阪 8,833,777 500(200) -39
兵庫 5,596,449 200(100) -141
奈良 1,405,074 100(100) 14
和歌 1,012,397 100(100) 38
鳥取 594,915 100(100) 64
島根 725,202 100(100) 56
岡山 1,948,679 200(100) 81
広島 2,870,370 100(100) -75
山口 1,464,566 100(100) 11
徳島 794,189 100(100) 52
香川 1,003,004 100(100) 39
愛媛 1,444,288 100(100) 12
高知 773,961 100(100) 53
福岡 5,060,711 400(100) 91
佐賀 855,676 100(100) 48
長崎 1,441,451 100(100) 12
熊本 1,822,155 100(100) -11
大分 1,201,715 100(100) 27
宮崎 1,136,288 100(100) 31
鹿児 1,719,832 100(100) -5
沖縄 1,377,708 100(100) 16
人口10万対医療施設従事医師数<2006年>
( )は偏差値
北海 206.7 (50.1) 滋賀 190.7 (45.6)
青森 170.5 (39.9) 京都 272.9 (68.8)
岩手 174.1 (40.9) 大阪 237.6 (58.8)
宮城 196.0 (47.1) 兵庫 203.4 (49.2)
秋田 188.9 (45.1) 奈良 201.0 (48.5)
山形 187.9 (44.8) 和歌 246.3 (61.3)
福島 176.1 (41.5) 鳥取 259.9 (65.1)
茨城 146.7 (33.2) 島根 247.8 (61.7)
栃木 195.1 (46.8) 岡山 251.3 (62.7)
群馬 199.2 (48.0) 広島 222.5 (54.6)
埼玉 135.5 (30.0) 山口 227.6 (56.0)
千葉 153.5 (35.1) 徳島 270.1 (68.0)
東京 265.5 (66.7) 香川 238.7 (59.2)
神奈 172.1 (40.3) 愛媛 224.3 (55.1)
新潟 171.0 (40.0) 高知 263.2 (66.1)
富山 220.1 (53.9) 福岡 262.8 (66.0)
石川 239.6 (59.4) 佐賀 229.1 (56.4)
福井 206.1 (49.9) 長崎 256.8 (64.3)
山梨 192.6 (46.1) 熊本 240.0 (59.5)
長野 190.0 (45.4) 大分 229.6 (56.6)
岐阜 173.0 (40.6) 宮崎 209.7 (51.0)
静岡 169.9 (39.7) 鹿児 220.8 (54.1)
愛知 180.7 (42.8) 沖縄 208.3 (50.6)
三重 177.9 (42.0) 全国 206.3
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/index.html
そんなデータ貼られても・・・
>92
横からマジレスするが、2ちゃんなんかに書かれてる、コネが、太郎は、とかは
全くのデマだから心配ないよ。
ただセイマ、北里、日医みたいにグループ面接があるところは気を使うが、
肝は自分を飾らずに正直に面接に望めば間違いないよ。
俺は都内新設医の3年だが、正直、4浪、5浪の者も大勢いるし試験は何処も
公平だよ。
100 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:04:03 ID:ujKPIcAMO
>>99 まったくのデマではないぞ?昔に比べて少なくなってきてはいるがまだその風潮が残ってる学校も見受けられるからな
デマとまではいえないかな
2chとかに書かれてるのは大げさな気もするけど
102 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 21:20:32 ID:tYPxKuZQO
>>92 聖マリは何年か前から大卒者や多浪も少数だが受け入れてる
ある年度を境にパンフレットの合格者現浪比に多浪が増えた。それでも少数なのでどう捉えるかはあなた次第
私立医学部人気が上昇してるから縁故の割合を多くしてたら時代の流れについていけない
国公立でも裏口があったて報道されたくらいなので、勿論0とは言わないが僅かだと思います
20年前なら私立はバンバンやってたかもしれませんが…
現浪比を調べて受験校を決めるのが一番良いんじゃないですか?
自分は近所なので受けるつもりですが、聖マリは年寄り合格者は少ないのは事実ですね
103 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 21:42:34 ID:8NiGl0ajO
>>91 いえ^^;私立の文系でした。しかも偏差値は57〜8くらいのところでした。
確かに数学って勉強の成果がすぐに反映されませんよね。私もそのため夏までは勉強時間のほとんどを数学に費やしていました。
化学や生物は覚えても忘れるので、今は数学に重きを置いていいと思います。
ただ入試までに一度はきっちりと覚えるべき事は覚えておかないと、本番に間に合いません。
その上で入試の当日に知識量のピークを持ってくるように私は勉強しました。具体的には11月から理科を勉強し始めました。
数学の勉強で気を付けてほしいのが、計算方法なども工夫するようにしておいてください。
私立医の数学は時間との勝負です。細かいところが、後に大きく時間のずれとなります。
今は予備校に通っておられますか?そうならばそこで先生の板書から計算の工夫の仕方や式の展開方法などを盗んでください。
もし通いでないようでしたら、大学への数学の「数と式の基盤」(名前はうるおぼえです)は絶対にすべきと思います。
104 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 21:49:50 ID:8NiGl0ajO
>>92 聖マリにコネなどは全くありませんでした。
ただかなり有力な情報で、とある大学は当時コネや寄付金で入学という枠もあるようでした。聖マリについてはわかりません。すみません。
面接対策ですが、元々編入を考えていたので、メ○リックスの東海大医学部の編入試験対策講座を受講しました。
そこで配られる新聞記事などは何度か目を通したせいか、面接などで困ることはありませんでしたよ。
討論などは、実際にしないとうまくできないと思います。なので志望校にグループ討論があるならば、はそういった場を自分から設けておくべきだと思います。
105 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 21:53:19 ID:8NiGl0ajO
>>93 再受験したいところは特にないです。
今の大学の自由なところや、進級に関してなど満足しています。
6年学生生活があるわけですので、その大学の自由度や留年率などは、偏差値以上に意識した方がよいのかもしれません。
107 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:39:56 ID:tYPxKuZQO
>>103 予備校には通ってます
授業は全く分からないのでただノート取ってるだけです…
自習で基礎を作らないと一番下のレベルの授業すら理解出来ないのは知っていたので、早く一通り範囲をやらなければと思っています
計算テクニックは特に授業では触れてない気がします…
私立文系出身でよく物理を選択しましたね!理由を聞かせてもらえれば嬉しいです
進級の難易度は重要ですね。大学時代は出席も厳しく、テストでもバンバン留年させる所にいたので恐ろしさは分かってます(笑)
複数受かったらそういう所も考慮したいですね
数学と化学は具体的にはどんな風に勉強してましたか?
108 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 22:41:30 ID:+kWM++iIO
>>84 聖マリは一年のうちから解剖、生理、生化が入ってきて結構忙しいよ。ただし普段の講義の中で小テストみたいなのがあって、それをしっかりとってれば期末試験で多少成績が悪くても進級はさせてくれるよ。因みに毎年5人前後は留年するよ。
>>106 現役率のランキング作成してみた
1.慶應(56.6%)
2.東海(52.9%)
3.女子(51.0%)
4.愛知(39.4%)
5.北里(48.6%)
6.日医(41.6%)
7.自治(36.4%)
8.獨協(36.2%)
9.慈恵(33.0%)
9.東邦(33.0%)
慶應は内部進学、現役率が高いのかな?
あと東海は学士があるから一般では現役多め?
現役有利と噂の順天堂は記載がないのぅ
>>109 あ、すまん
愛知の場所間違えた
1.慶應(56.6%)
2.東海(52.9%)
3.女子(51.0%)
4.北里(48.6%)
5.日医(41.6%)
6.愛知(39.4%)
7.自治(36.4%)
8.獨協(36.2%)
9.慈恵(33.0%)
9.東邦(33.0%)
111 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:04:17 ID:iDqHaSwwO
>>108 そうなんですか。有難うございます!
でも一年から解剖やら生理が入ってくるなら二年生の時の負担が軽減されるはずなので歓迎ですね
単科の医療系の一年の教養は選択科目も限られてて退屈そのものですから
一学年5人留年なら可愛いもんですw
自分が卒業した大学は学年120人のうち30人落とした事ありますから
大体20人は落とされてましたね
先輩が同級生とか同級生が後輩とかザラでしたw
小テストでフォローしてくれるのは親切ですね!
学生時代は小テストとか嫌でしたけど、一度鬼畜大学を卒業すると小テストで拾ってくれると聞くだけで感動しますw
聖マリの学生の方ですか?
受験勉強のアドバイスあればお願いします。勿論聖マリ以外でも歓迎です
>>103の方は文系数学で受験した方ですね!
そういう人が予備校にいるのを思い出しました。
数学は1A2Bは出来るから3Cを勉強しただけって言ってました。理科が出来なくて二浪目だそうですけど
>>88 遅れてすみません。
日医
数学 : 大問3が2次曲線の式をど忘れしてできなかったので、たぶん65%くらい。
英語 : 時間にかなり余裕があり、読解の文章も平易だったので90%くらい。
化学 : 大問2で反応速度を問う問題が出題されたが、最後の方が上手く解けなかった。85%くらい。
生物 : あまり覚えていないが、普段通りにできたので、85%くらい。
慈恵
数学 : 過去問に慣れていたせいか、ほぼ満点であった。
英語 : 読解問題・文法問題ともに難しく、時間も足りなかった。65%くらい。
化学 : 高分子の問題で計算を間違えた以外は大丈夫だったので、85%くらい。
生物 : 進化と系統の範囲の問題で論述があまりできなかった。85%くらい。
こんな感じです。もうだいぶ記憶が薄らいできているので、正確性に欠けるかもしれません。
114 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 05:31:36 ID:7V2Kejh7O
>>113 あんまり2chだけの情報を信用しない方がいいよ。今年の報告紙に書いてある情報だから。ただ年度によって10人以上留年することもあるかな。
115 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 05:40:31 ID:7V2Kejh7O
>>111 俺は聖マリに関してはほとんどノーマークだったから赤本もろくにやってなかったけど一次受かった後は予備校の講師に頼んで面接対策してもらったよ。試験に関しては概ね七割弱で受かります。ただ採点の仕方が厳しいので八割とった感触がないと実際は厳しいです。
進級や留年の話はどうでもいいんじゃ。
まずは医に入らなきゃ意味無いよ。
ヨビ説明会じゃ、医大入学の各県の医学生のための奨学金がまた上がるみたい。
その他の民間の医専門の奨学金もかなり増えるみたいだね。
昨年も奨学金増えて、医学部を考える家庭が増えたわけだし。
6年間で1500万程の奨学金もらえば、薬学部に行くのと学費に差がなくなる。
一般家庭からも私立医の門が大きくなるわけで、ここ1,2年で合格しないと。
>>112 参考にします。どうもありがとうございます。
118 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 03:28:50 ID:m7ztBQy3O
聖マは一年生から留年たくさん出すらしいからね。
>116
俺はその奨学金使ってるよ。県で斡旋してるのと、民間のものを。
全部で1300万だね。
生活費は全て奨学金。
ただ卒業したら8年は地元で働くわけ。
8年普通に給料もらって、働くだけで、全ての借りた奨学金は返さなくても
いい仕組みだよ。
何処で調べたか分からないが、合格して3日くらいしたら、そこらじゅうから
奨学金を借りてくれ、との連絡が来たよ。
都内の旧設医大だから残りは1200万円くらいで、私立薬学部と同じくらいに
なった。
120 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:01:10 ID:JhEuGwDe0
146 名前:名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:44:50 ID:5+CMcZV60
████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎これがコピペできないと(掲示板を利用するのは)難しい!
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂
121 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:09:11 ID:A0CaVS7C0
████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣。◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂
合格者の方々、東邦の対策や傾向など、アドバイスをいただけないでしょうか?
>122
俺は東邦も合格したが、他の医大に行ったが、東邦はまず英語だね。
医大の中で一番英語に力を入れてる。
配点も高いし、医学英単語を覚える必要があるよ。
たださほど難しい医学英単語は覚える必要はないが。
難しい医単語は*印で乗るから、売っている医学英単語って参考書を覚えれば
いいよ。そんなに大変じゃない。
東邦はその代わり数学、物化が比較的簡単だから、数学苦手な衆には狙い目かも。
124 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 00:16:07 ID:7/pLDxzNO
1浪で東医志望です。
現役時は文系でした。数VC、化学と生物Uやってません。
今は黄チャUBが終わってこれでわかるのVCやろうと思います。
化学はDoシリーズ、生物は基礎問やってます。
正直、文系から医学部なんて無謀だと思いますが、やれるだけやってみます。ちなみに親からは浪人は1浪までしか許されていません。
こんなんですが、アドバイス頂けたらお願いします。
非学部では上智が第一志望です。
>>124 すごい。全く俺と同じ境遇だ。俺が書き込んだのかと思った。
東京医科志望で、文系で、1浪で、親に1浪だけだぞって言われて、
化学・生物選択で、化学はDoです。
わー。一緒に頑張ろう。東京医科で会いましょう!
>124,125
お二人とも東医だけ受験じゃないですよな?
もし、一浪しか出来ない、それで東医だけ、は困難かも。
あと文系で英語が得意なら、そして東医の英語が9割以上取れれば可能性
無いとも言えないが。
今年の赤本はまだ出てないと思うが、昨年の赤本を見て、まず数学が時間内に
どのくらい出来るかだね。最後の大問が出来るかどうかだね。出来そうでも
時間内に、が東医の困難さだよ。
あと物理は辞める事。計算が多く、時間内に終えるのは至難。
俺は他医大だが、医専ヨビの同期友人が一人行ってる。俺を含め11人受験して
東医に受かったのは4浪の彼一人だった。
俺の所は一年次は面白くない基礎学問だけだが、東医は一年次より西新宿の
付属病院に行き順専門講義やってるみたいだね。
確かに俺も東医に一次試験、と2次の小論、面接で行ったが東医は場所も良いし、
(歌舞伎町に歩いて5分)大正時代の校舎も凄いし。
でも他の都内新設医大だって良いよ。医学部は何処も同じだが一年からハードだよ。
他学部のように遊ぶ時間はほとんど無いよ。
一浪しか、ってのがかえって良いかも。
でももう8月。医受験ではもう終盤戦。
いい結果になるのを祈るよ。
127 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 08:30:55 ID:7/pLDxzNO
>>125 遅くなりました〜。
凄い偶然ですね!
お互い頑張りましょう!
僕も会えるように努力します。
>>126 東医の他も受けます。
英語は偏差60くらいです。ネックはやはり数学です。とりあえず今はチャートやります
128 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 21:15:42 ID:lxllPu4LO
東京医科志望の人多いな
俺も東京医科志望だからみんなとはライバルになるけど、みんなで合格しよう!!!
129 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 21:39:41 ID:y9VMoXkuO
何でみんな東医が好きなの?立地??
他の立地の良い大学に比べて難易度が低いから?
俺も東京医科志望
131 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 21:54:35 ID:XlmlCQZq0
日大医学部志望
来年ダメなら三浪突入・・・
132 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:12:42 ID:A8woF8CRO
オレも日大医学部志望。来年こそ…
133 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:00:40 ID:ljMFnUKsO
日大は物理難しい
受験生が1000人超えて浪人が7割なら
受験者だけ見れば百人くらいはいるだろ。
別に珍しいことではないよ。
日大は確か卒業生が一番多いと思った。一万人超えてるはずだよ。
あと日大医の本部校舎は古くて重厚だよね。
まあ東医の第一校舎ってのもハンパなく歴史感じるけど。
医者って、リストラとか無いですよね?
医療ミスで患者を死なせてしてしまった医者とかはどうなるのでしょうか?
>医者って、リストラとか無いですよね?
病院勤務なら当然病院長とうまくいかなければリストラはあるよ。
ただ医師に関してはリストラとは言わないよ。
何故かと言えば求人はいくらでもあるから。今は何処の病院もいかに医師を確保
するかで悩んでいる状態。
開業する医師が多いのも原因と言われてる。
俺は国立大の付属病院内科勤務だが、医師不足で大変だよ。まだ内科はいい方で
外科系は本当にヤバイ状態。
何処の国立付属病院も卒業生が皆都市部に流れるから本当に大変だよ。
>医療ミスで患者を死なせてしてしまった医者とかはどうなるのでしょうか?
まず医療ミス、と言ってもいろんなケースがあるから一言で言えないが。
ただ今何処の医療関係(病院、個人医院、特養老ホーム、etc)でも明らかな医療従事者
のミスが判明すれば患者の様態が良し、悪しにかかわらず、正直に報告するように
徹底されている。
これはハッキリ言える事だが、人間はミスを犯す動物だよ。ミスを絶対犯さない者は
神様だけ。
だから最近(ここ6,7年前から)は正直に報告、患者本人、家族に説明し、謝罪すれば
懲役刑に処せられることは絶対ないよ。
ただ過失が明らかな場合は書類送検、執行猶予付きの実刑はまれにあるくらい。
それと今はどんな仕事でもモンスター、、、と言われる人が増えてるからいくら
話しても理解してもらえない人間が多いから大変なことは事実。
でも誠意を持って医療を行っていれば全く心配したことではないよ。
俺もたった3年しか医者をしていないが、今は本当に医師に成って良かったと
思っている。
とても日々疲れるが、患者、家族からの感謝の言葉、をもらうと疲れなんかなんともないよ。
ここのスレ住人、是非、医師に成ってくれ。
>>137 とても分かり易くありがとうございます。
勉強になりました。
医大を人気順に並べると、どうなるんだろうか?
ひとそれぞれです。
142 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 21:40:00 ID:X896DcPUO
>>136 兄貴と同期の女医さんの問題児で研修終了後に大学のどこの医局にも入局を断られた人が二人いる。
一人は頼み込んだ結果、某内科の医局が拾ってくれた。
でも患者とトラブルをよく起こすから関連病院に出してみたら、そっちでもトラブル起こして大学に返品されたw
慌てて大学は代わりの医者を派遣したんだって。
大学に返品された後、大学でも臨床させるのはマズいって事でとりあえず大学院に入れたってケースがあるよ。
もう一人の全部の科で入局断られた人は山奥の老人病院しか採用してくれなかったってさ。
去年の話です
明らかに担当医に過失がある医療ミスで裁判になると、周りの雰囲気でその病院に居づらくなるそうですよ。
勤務先を選ばなければ仕事はあるのが実情です。だから医者は食いっぱぐれないって言われるそうです
あまりに酷いと医師免許剥奪ってあった気もしますが、定かではありません
>あまりに酷いと医師免許剥奪ってあった気もしますが
医師免許剥奪は医師免許制度が出来て100年以上になるけど、3件のみ、だった
と聞いたが。
最近は例のオオムの慶応医出の林受刑者だけだよ。
殺人犯以外にはいないはず。
薬物犯罪(覚せい剤、大麻など)でも例え実刑判決がでても剥奪にはならない。
ほとんどは医業停止○年、とかいうものだよ。
144 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 01:54:29 ID:oz4yIGdiO
これからは、そんなに甘くないかもね。
世の中も厳しい時代に入ってきたからね。
でもそんなに厳しくはならないよ。
逆に今の診療ミスにおける裁判などはもっと医師サイドには寛大な判決に
成っていくと思う。
何故かと言うと、今新卒医師の外科系に残る者が5年くらい前から激減してる。
理由はミスを犯すと直ぐに訴訟されるのが一番の理由だとか。
特に地方の病院は後10年くらいすれば本当に大変なことになるよ。
いくら大学の定員を増やしてもダメ。
上に書いてる人がいうとうり、人間はミスをする動物。
解決は裁判の判決が寛大に成って行くしか解決はしないよ。
今、段々そのように成りつつあるみたいだよ。
新生児死亡率なんかでは日本は他国より圧倒的に少ないのに、死亡すれば
訴訟にされるケースが非常に多い。
段々訴訟しても勝てないと分かれば少なくなっていくと思うが。
今はほとんど医師サイドが負けるケースはないよ。
産科、外科、特に救急外来は病院が大きい所ほど医師確保に苦慮してるよ。
少ない人数で対処しなければならないから、当然疲れる、思考能力が低下する、
それでも診察、処置をしなければならない、そうすればミスの確率が高くなる。
それでも救急患者は激増している。
もし断れば、例のメデイアの絶好の攻撃対象となるわけ。
146 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 07:36:58 ID:cjAfa7dAO
推薦で受かって一般で他のいいとこ受かって蹴ったらどうなんの?
147 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 10:16:29 ID:Ko2BFEPiO
>>145 明らかな過失は敗訴するけどな!
外科系でも難度が高い訳ではない普通の症例で、標準の手技をミスって訴えられた当然負ける
世の中そんなに甘くないよ
よくミスる医者は処分されて当然!
外科系が減ったのは訴訟もあるけど、研修制度のせいが一番大きい
現実を知らない夢見る学生がスーパーローテで外科系回って、厳しさの実態を知って楽な科に逃げるようになった
だからマイナー系の入局者が増加した
やってる病院はやってるけど、科毎に給料変えなきゃダメだね
外科系と眼科、皮膚科、精神科の給料が一緒なのがおかしい
あとは国公立大学の卒後県内強制配置の実施で医師不足は解消するよ
数が足りないより偏在が一番の問題なんだからさ
だから医学部の定員増やすよりもう一つ自治医科大学をつくった方が効果的
148 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:04:58 ID:pHKpDrcoO
なんか147の意見を聞いてると医者って人権が無いように思われてるみたいでなんかムカつく。
医者になるってことは
社会福祉のために身を捧げる
と同義だからねぇ
151 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:55:43 ID:IrGzcoXMO
私は卒後研修は都内私立医大付属病院で2年研修をして、その後同じ病院で
2年、計4年勤務した。
その後地元に帰らなければならず、地元の国医付属病院に勤務して、一年目。
まず国医を出た者も自分の国医大病院を離れる者が多いかと言うと、原因はいくつか
あるが、一番は国内で有名な教授は私立医大病院に多い、次は最先端治療、技術が私立医大の
方が高く、その習得に親身になってくれる。 その他、他の医療スタッフの教育が充実していて
分かりやすく言うと、医師の指示に従ってくれる。
国公立病院は全員が公務員。
医師以外の医療スタッフの医師に対する対応が悪いのが多い。
これは何処の国公立病院も同じと言われている。
今、国立付属病院にいるが、医療スタッフの患者への対応の悪さが時折問題となっている。
私立医大病院にも対応、行動の悪いスタッフはいるが、問題だ生ずればすぐ解雇となる。
国立はよほどの事がないと解雇出来ない仕組みだから、そのような者が溜まっていく。
私は今年末で今の国付属は退職して、民間私立病院に行く事が決まっている。
それは、診療以外の事で紛らわしい気を使いたくないから。
>>
そうとも言えない。国立もアメニティーやホスピタリティー、セキュリティー
に気を配りISO認証とったり、接遇良くしたりしている。
教授もマスコミ的に有名な教授は私立医に大いいかもしれないが臨床研究能力
がともなっていず、年寄りも多い。私立もよほどおかしくなければ解雇されないし
行き場がなくて医大病院にいてバイトしている人もいる。
自分のやる気だね
154 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 21:56:41 ID:Ko2BFEPiO
>>148 医者に夢見過ぎてるんじゃない?
自分は一応現場で働いてた人間なんで。
>>151 国公立大学出身者は破格の学費で大学卒業したんだから、国や大学の母体の自治体に奉公するのは自然な考えだと思うけど。
まして今、地方の医師不足が国レベルの問題だから公的大学を出たなら問題解決の為に新卒は動員されても妥当と思う
卒業して『都会行くからバイバイ』じゃあまりに不義理でしょ
そもそも一県一医大はその都道府県に医師を補充する為に行った訳で
研修制度が義務化されて容易に卒後すぐに大学から出る事が出来るようになったから、こんな事態になったんだけどさ
立ち寄るよ。
俺は医師じゃない。臨床検査をやってる。卒後、8年。
最初に母校の付属病院(国立)で3年、その次に私立医大病院に3年(これは専門研修
取得のため私立医大に派遣)そして最初の病院に戻り2年目。
当然医師、看護士、その他の全てのスタッフと接触している。
まず相互勤めてまず一番感じた事は、こうだ。
卒後国立大付属にいてこれが当たり前、と思って都内の私立医大付属に行った時の
ショックは今もはっきり覚えてるよ。
一番感じたのは患者に対してのスタッフの会話、態度、礼儀作法がこれほど違うものか、
と思ったこと。
話には聞いていたけどこれほど、とは思わなかった。
後、最新検査機器に関しても私立医大付属の設備はハンパじゃないレベル。
派遣された大学は私立医の中では中堅だから、多分何処でも同じくらいの設備と思われる。
まあ国立は税金での運営だから当然かも知れないが。
知り合った新人医師達も同じ事を言っていた。
卒後研修先を何故私立医大付属に皆行きたがるか、それは各科診療体制の充実度が違う、と。
検査部でも今の国付属病院の検査機器は派遣先の私立付属病院に比べ遥かに劣り、
検査スピード、精度も全く違う。
アストラップの精度たるや信じがたい差があるよ。平気で103%とか出るのが
実態だよ。
スレ違いで悪かった。ちょっとお邪魔した。
156 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 22:29:40 ID:6eTEzDMrO
いやー慶應医はっちゃけてる人多いわ。マジもっとみんな勉強人間ばっかかと思ってた
157 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:25:13 ID:wqAvy6hXO
>>156 元真面目君が大学入ってはっちゃけたがってるイタい奴ばっかって事でおけ?
俺の慶應医の知り合いそんなんばっか
ちなみに俺旧設上位校だけどそんな奴ばっかだよ 、普通に根っからの遊び人は一割くらいでつまらん
158 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 02:00:58 ID:8UA7h99iO
何だ?結構適当な事書いてる人がいるな
私立の付属病院が人気?
マッチ率見てごらんよw
私立大学の付属病院は研修医の給料が安いから一部を除いて概ね不人気だよ
だって六年大学いって月給20万円ないの嫌でしょ?
国立大学の方が給料良いし。あくまで研修医の話だけど
学生教育の内容は私立の方が良いとは思う
159 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 07:32:58 ID:xKkZlrUxO
知り合いの真面目な女の子が大学入ったらはっちゃけたいていってたorz
東京医科大学に合格してぇ…
でも俺田舎者なんだが、歌舞伎町近くの東医の雰囲気になじめるか心配(´ω`)
そんな心配する前に受かるか心配しろよ
>>160 マジレスするけど
歌舞伎町はキモヲタボッチが一人で歩けるような場所じゃないよ
一度夜の歌舞伎町を歩いてみればよく分かる
>>155 なり済ましの医者?
都内の私立医大で働いていたけどむしろ自県の国立大学の新築した診療棟や
中央検査室の方が設備がよかったぞ
ともかくあまり偏見で決めつけるのは良くないよ
それに若い先生は国立も印象よかったし、全般的に向上している感じ
ここ3年で全国の国立大学病院のほとんどか病棟など新しくしたから施設整備は
大差なくなったかも。
でも上に書いてる人のように、まだ基本的な所では国立大学は正直遅れてるよ。
これは職員の公務員精神が、ってのが一番の問題だろうね。
患者さま、と言う言い方も最初は都内某私立医大病院で始まったことで、それが
全ての民間病院に広がり、最後にようやく国立でも、ということからも分かると。
まあ、その話はこのくらいでいいんじゃ。
受験のスレだし。
165 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 13:38:30 ID:GO93xtk5O
>>160 東医の校舎は歌舞伎町から全然離れてるから安心汁
168 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 15:51:19 ID:Vf8cpu2aO
>>157 というか医学部自体がはっちゃけざるをえない環境だろ。体育会入る奴がかなり多いから仕方ないと思うが
根っから遊び人の方が怖い気がする
>>158 大学病院は国立も都内以外は人が集まってないよ。そういう風潮
初期研修終わったらみんな大学に行くけど。そういう意味で国立卒業して都内の私立に入る人は多い。もちろん慶応や女子医がメジャーどころだけど、それ以外の私立にも多いのが今の地域格差を表してるだろうな
169 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 15:56:17 ID:Vf8cpu2aO
>>164 最近建て替えた大学は国立もすごく施設が立派
ただ独立行政法人になる前に国から決められたところが多いから、必要以上の借金を抱えることになったみたい
東大なんかは国が勝手に建てといて費用の900億を東大に背負わせるのはけしからんと病院長が怒ってたし。だから最近は儲けるためにテレビに無理やり出まくってる
170 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 15:58:39 ID:wqAvy6hXO
>>165 旧設上位つったら慶應、慈恵、日医で慶應じゃないとこだから大体どの辺かわかるだろ
>>169 >最近は儲けるためにテレビに無理やり出まくってる
嘘。医学部150周年記念事業の趣意書には、大学130周年関連事業としても
位置づけられていて各方面から寄付が集まっている。
知ったかぶりは恥ずかしい。
172 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:17:20 ID:GO93xtk5O
>>170 それらはご三家って言うんじゃねぇの?
旧設つったら東医や順天、昭和とかも含むんじゃねぇの??え?
>>171 寄付金の用途は借金返済記念じゃなく事業用だから関係ないけど…勘違いしてるか知らないけど新病院は記念事業じゃないよ
知ったかぶりは恥ずかしいww
174 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 17:00:04 ID:lnM7rzczO
>>172 順天はわかるが東医や昭和は上位ではないだろ
>>173 >大学130周年関連事業としても 位置づけられ
「東京大学医学部・医学部付属病院創立150集ね記念事業」の
「趣意書(平成19年1月)」の最後の文面です。
記念事業の項目は5つ。知ったかぶりは恥ずかしい。
176 :
↑:2009/08/09(日) 17:19:39 ID:ZXRM6pdv0
「東京大学医学部・医学部付属病院創立150周年記念事業」
>>175 日本語分からないんですか?
だからそもそも新病院建設は医学部・病院の150周年記念事業じゃないと言ってるんですが…なぜ150周年記念事業の趣意書の話が何回も出るんですか?
本当に恥ずかしいですよww
君たちは例え夢潰れても
シャブPのような転落人生は送るなよ。
>>173>>177もとは
>>169の>だから最近は儲けるためにテレビに無理やり出まくってる
というのは嘘だという話。
>>177>新病院建設は医学部・病院の150周年記念事業じゃない
「東京大学医学部・医学部付属病院創立150周年記念事業」
(概要から)1、
医学部の教育環境は近年大いに整備されてきました。しかしながら本館及び一号館の講堂、
さらに内科講堂などは数十年にわたり修復が行われておらず、大規模な改修が必要な状況にあります。
教育環境の改善は今回の事業における最優先課題と考えております(ry
寄付はいろいろな用途に使われる。各方面から広く受け付けてるから寄付なさったら?
180 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 11:57:01 ID:kxDggQIhO
>>157 東医体で慶医のはっちゃけっぷりに引いたわww多分内部上がりだと思う
>>177>なぜ150周年記念事業の趣意書の話が
「東京大学医学部・医学部付属病院創立150周年記念事業」によせて
の中に
<教育、研究、診療のための環境整備を行うとともに「社会貢献」もテーマとした
事業を企画しております、また、これらの事業は単なる記念ではなく将来にわたって
継続性のある内容となっております。>
と謳っている。
>>169の>国が勝手に建てといて費用の900億を東大に背負わせるのはけしからんと病院長が怒ってたし。
>だから最近は儲けるためにテレビに無理やり出まくってる
ということは決してない。
>>181 既に終わったことに寄付の用途を指定できない
時期的に関わりがあるのは100周年記念の寄付だが、これは新病院内に鉄門記念のような講堂を作っただけで病院自体には充てていない(新病院計画の際には大学負担になるという話ではなかった)
病院の売り上げから返済しないといけないから積極的に広報していかないといけないというのは、前東大病院長の言葉
これでいいかい?
まあ東大医が、、、、、はもういいよ。
ここのスレ住民のために辞めたら。
>>183 たしかに…
もう以降スレチは自粛します
そもそもココは私立医スレだしね
適性検査対策はやってる?
補欠繰上げが来なかったのはあれのせいかと疑った 気のせいなのは知ってる
187 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 23:59:37 ID:9Wi/HKCVO
どれぐらいの成績でどの教材やってるか書いてくか?
188 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 00:56:46 ID:C3OditROO
二浪だけど駿台の教材以外では
英語
・にしきょうじの英文法特講
・英単、熟語集
数学
・基礎問題精講
・タイプ分けによる理系数学
化学
・重要問題集
生物
・頻出問題集
・資料集
絞ってはいるけど全部やろうとすると結構分量多いな
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72★慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医 71千葉大 医
70★東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医
66筑波大医 名古屋市立大医
65東大理T★防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大
64★自治医科大★順天堂大医★日本医科大★大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医★昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62★東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医
61京都大工 大阪大薬★関西医大★近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー
59東京工業大第2、5,6,7類★杏林大医★東海大医★東邦大医★日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 ★帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医科★愛知医科大★藤田保健衛生大医★兵庫医科大★久留米大医
ーーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
56大阪大工★岩手医科大★聖マリアンナ医科大★金沢医科大★福岡大医 鹿児島大獣医 鳥取大獣医
ーーーーーーーーーー国立大獣医合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
54東北大工 名古屋大工 九州大工 53名古屋大理
190 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:14:52 ID:qIhcSyPA0
192 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 21:51:11 ID:BpakO3h3O
慶應医二浪で入った椰子が来ました。質問をどうぞ。ちなみに、現役の時は私立歯にもいくつか落ちました。
193 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 22:22:45 ID:dwiD7Y7aO
対策しまくればなんとかなるってこと?
195 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 16:31:08 ID:rqBKW8BM0
196 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 20:28:40 ID:QO+dH4E7O
学費に5000万もかかる大学はいらない!
金権私立医学部を全廃しろ!
↑
お前のような貧乏人の来るスレじゃないよ。
198 :
大学への名無しさん:2009/08/14(金) 23:40:08 ID:J4B93znh0
>>196 世の中には「5000万もかかる」・・・・という庶民から
「5000万しかかからない」・・・・・・というハイソまでいろいろなんだから
すべて自分の物差しで考えないことだな
貧乏人は国民の税金を投入していただいて国立へ一直線
万一合格したら特に私立医に行かせられる親は高額納税者だから学費の一部を援助していただいていることに感謝を忘れるなよ
>>198 実際は、高額な納税者なんて少ない。
もっと勉強できれば国立がいいのは友人みても明らか。
私立医の人は国民の税金から莫大な補助金出てること忘れずに
日本全国無医村にも行く覚悟がなければだめだぜ。
200 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:25:58 ID:qGrYBuDG0
私立医が莫大な補助金なら国立医は超ーーー膨大な補助金丸抱え
少なくとも私立医はかなりの自己負担しているから、国立のやつは
しっかり国民医療に誠意をもって尽くして、間違っても金儲けなんかに
走るなよ
みんなの嫌がる外科、産婦人科、小児科・・・国立組はみんなそっちで
がんばれ・・・それが義務だぞ
201 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 02:57:27 ID:OGqzd/4EO
産婦はかなり金になるけどな!
ただ忙しいのと訴訟リスクが高いから避けられてる
舛添はさっさと国公立医学部に本来の役目を果たさせろ!
国民、特に田舎の人々が困ってるから!!
私立卒だって田舎に行って頑張る奴だっているんだからさ。
202 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 10:00:52 ID:+TGIvM4MO
>199
お前バカなの?私立医より国立医の方が医学生一人当たり数千万は補助金が多いんだぜ?だったら国立医が先に僻地医療に従事するのが筋だろ。国民のお金で医者にしてもらったんだから。
203 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 10:19:30 ID:+8agueikO
国立って、お金をかけず医者になる『権利』を『勝ち取った』んだろ。一般的には。
私立はその競争に破れたから大金かけざるを得なくなったわけで。
204 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 10:24:59 ID:+TGIvM4MO
>>202 > 私立医より国立医の方が医学生一人当たり数千万は補助金が多いんだぜ?
うわぁ・・・
これが情報弱者って奴か
中途半端な知識の奴ほど出しゃばりたがるし扱いにくい
一人当たり数千万??
片腹痛いわ(笑
206 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 11:19:06 ID:+TGIvM4MO
>>205 うちの教授から聞いた話なんですけど(笑)情報弱者はお前だろ?
私立だろうが国立だろうが、一般入試で入ったんなら将来どこで働くかは自由だろ。さすがに地域枠で入った奴らが地元を捨てるのには反対だが。
それより、お前らくだらない争いにエネルギー消費してないで勉強しろ。受かってから定期的にこのスレ見てるが、合格した後優越感に浸りながら死ぬほど見れるんだから、今は勉強しとけって。
208 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 14:35:45 ID:qGrYBuDG0
>>205 ここは「私立医学部医学科」のスレです。
ここで私立医をたたくのは、日本に来て日本の悪口や日本人を罵る中国人のようなものです。
即刻国外退去を命じます。
片腹痛いならすぐ国立病院で手術を受けてください。
休日ですから未熟な研修医がしっかり開腹して回復不能にしてさしあげます。
毎度毎度暇だね、あんたら
昔から私立医叩きはいるよ。
大学に入れば他学部の者に言われるよ。
でも医大在学者はそれを本当はイヤだとは思っていない。
それはそもそも行ける家庭は限られているから。
いろいろ言われても所詮貧乏人のヒガミにしか聞こえないよ。
またほとんどの私立医学生はそんなこといわれてもただ笑ってるだけだよ。
それはほとんどの者が生まれてからお金に困る生活をした事がないから、
下級の者に言われても何とも思わないわけ。
211 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 08:36:35 ID:JGUXSkCiO
話しぶったぎってかつ下らない質問ですが怒らないでマジれすお願いします。 河合の英語の偏差値64で理数系はほぼゼロから、
私立医学部受かるには三年間の勉強時間じゃ足りないですかね
?
>>211 なぜ一年でキメようとしない
もし三年かかると言われて「ですよねーw やっぱりキツいわw」とか思ったんならやめとけ
半分以上の人間は現役で行ってる
別に頭の出来不出来の話をしてるわけではなく、熱意と努力が結果的に効率的な勉強に結び付く
ダラダラやったら何年かかっても無理
213 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 08:59:45 ID:JGUXSkCiO
もちろん一年でいけるならそうしたいですけどさすがに理数系はほぼゼロなので最低2年計画が必要かなと思って…
>>213 仮に二年計画だとしても、一年でどのレベルまで達したかの基準として一年目にどっかの大学に受かっとけ
理工とか薬とか 自分がどの段階まで登ったのかを把握してないと不安で死ぬ
ちなみに数学は
ブックマン社 和田秀樹著
「数学は暗記だ」
を一度読むといいよ
青チャを使った学習法が書いてあるから、効率的学習が何かが分かると思う
とうとう松本歯科の授業料下がったね。
この調子で私立も下がる傾向。
216 :
大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:26:30 ID:n70SaZO6O
日医下げるのは確定?
217 :
大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:11:31 ID:RIMZpTOPO
募集要項が出て変更されてなければ2010年度入学者には値下げないんだろ
つか日医学費値下げのガセは何年目だよw
すくなくとも3年はいってるはずw
219 :
大学への名無しさん:2009/08/18(火) 02:14:29 ID:RIMZpTOPO
日医は何の発表もしてないのに一部の受験生ネラーが騒いでるだけじゃね
大学側が発表しない事を期待しても意味は無い
私立医学部で三千万くらいは普通の金額だろ。特別高い訳ではない
私立医クラスのやつかわからんがえせ関西弁使う奴いてキモいんだが、もしここ見てたらやめてくれないか?
どこの話だよw
なんであんな負債溜め込んでる大学が学費下げれるんだよ
今現状一番安い昭和順天に行くのが金銭的には勝ち組
>>222 何でそんなに負債あるんだろうな
病院の収支差額は40億くらいのプラスなのに
千葉の病院じゃない?
225 :
大学への名無しさん:2009/08/18(火) 19:44:14 ID:RIMZpTOPO
国公立の定員増やすより第二自治医と早稲田大学医学部作ってくれないかなー
自治医は縛りあるから基本的に絶対地域医療に貢献だし、早稲田大学医学部出来れば慶応医学部並みの優秀な奴が集まる訳だし
国公立も地域枠やら推薦やらで全体の学力レベル低下著しい訳だし卒後逃亡するから、この二つ新設した方が社会への貢献度は高いはず
あくまで希望だけどさ
第二自治医出来たら受験したいな。東京だから厳しいだろうけど
早稲田医学部も受かる気しないけどw
上智大学医学部作ってくれないかなー
新設なんかしたら後々今の歯学部状態になるかもよー
一度増やした定員を減らすのは大変だから
228 :
大学への名無しさん:2009/08/18(火) 22:11:02 ID:RIMZpTOPO
既存の医学部の定員増で医学部2つ分より遥かに多くの人数が増えてるから、既存の医学部の定員増をするより縛りある大学を新設した方が医者余りにならなくて良いと思うけどな。
各大学10人くらい増やしたから一学年500人くらいは増員されてる。
自治医みたいの二校作ったって今回の増員の半分以下の増員。しかも縛りあるから卒業生はほぼ地域医療に従事。
せっかく増員しても駅弁医捨てて都会に出て来たり、眼科、皮膚科、精神科と過剰気味の医者がさらに増えるだけかもしれない。
そんな増員意味ないじゃん。地域枠に10年奉公とか縛りつければ、定員増員なんて200人程度で十分なのに
早稲田医学部は半分冗談の希望だけど、第二自治医はガチで希望!
229 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 04:08:57 ID:AzBnqEtj0
誰がそんな金だせるんだ馬鹿
つか医者一人つくるのにいくらかかると思ってんの?無理に決まってんじゃん
自治みたいのをもっとつくればいいのに・・・と思ってたが
自治って各都道府県が数億ずつ出資してるらしいね
金出してるけど
その合格者はほぼ自県の好きなとこへ行かせられるからいいんじゃね?
ただ定員増やして好き勝手されるよりは医者不足の対応になる
233 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 14:13:19 ID:ksWjA1kIO
>>225 第二自治医は分かるけど、早稲田医学部は別に社会貢献関係ないんじゃないかね
その大学の貢献度なんてその大学に医学部があるか、無いかで決まってる。
例えば国立大でも医の無い静岡大学や岩手大学、、、なんかは完全に終わってる。
私立だって同じ。
だから何処も医学部はほしいわけ。
だが認可を得るのは不可能。
だから薬学部なら、とのことで乱立させた。
でも所詮薬学部だったから、どこも定員割れの事態に。
日大だって、東海大だって帝京だって何故でかい顔してるって言っても医学部
があるおかげだよ。
236 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 18:47:16 ID:zMlbY70yO
>>233 早稲田は冗談だよ。慶応にあるのに無くて勿体無いって思ったから何となく。
このご時世だから縛り付きで国が認可したら良いのにと思っただけ
私立大学の二強だから同じような学部持ってた方が良いかなと思った。
買収するにも医学部バブルだから安値で買いたたける大学無いしね。
薬学とか歯学なら飽和してるから安く買収出来るだろうけど
>>230 いくら掛かるか知らないけど、500人以上増員してる現在の方が金掛かってるじゃんw
国公立大の費用負担は国や自治体だろ。
だったら自治みたいの作ったって同じじゃん。
偏在が問題になってるんだからやるなら国が大部分の費用出すでしょ。
自治みたいなの二校作ったって200人くらいだよ。増やした定員元に戻せば約300人分の金が浮いて、さらに人材の効率的な配置が出来るじゃん。
で、一人いくら掛かるの?
長文失礼した
237 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 19:18:31 ID:caXSVHaz0
簡単に「大学作ればいい」っていうけど、そこで教える教員が集まらねえんだよ。今ある大学病院だって卒業しても人が残らねえのにどうやって新しい大学の教員集めんだよ。
箱物だけ作るのは簡単さ。国営の漫画喫茶と同じでな。分かったか?
大学作るより各大学の定員増やすほうがずっと楽だってことだよ。
239 :
大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:33:07 ID:ksWjA1kIO
>>236 たしかに早稲田が医学部欲しがってるのは事実だよね。もったいないってのはよく分からないけど…
>>237 定員増やすのも同じように教員増やさないといけないんだけど。施設も拡充しないといけないし
定員増と新設どっちの方法にしろ大幅な増員はそう単純じゃない
240 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 09:58:41 ID:z7pv7vtG0
私立の医学部で、
化学の問題がいかにも医学部チックなところっれどこがある?
意味不明おつ
242 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 11:32:29 ID:Rl1LNUztO
ミンスが政権とったら、医師数1.5倍
これでも落ちそうな俺・・・
243 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 11:56:09 ID:pctJC7Mt0
どーせそんなの実現できない
ほかにも受けがよさそうだけど財源に問題がある政策ばかり
国民年金未納者の救済を年金使ってやるとか…
馬鹿としか思えない
うむ
無茶苦茶杉るよな
マシな党が見当たらない件
245 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 16:39:46 ID:hv78Rra30
民巣糖の言う事はいかに国民をバカにしてるか分かる。
子供資金、高速無料とか、いかにこの世のヤンママ、ヤンパパの票を取ろうと
してるか分かる。
でも少し学のある衆には通用しない。
まあ一年くらいやれせてやれば誰でも分かると思うが。
>>243 国民年金未納者の救済は本来なら生活保護でやるべき。
年金で救済するなんていったら年金を納めてるひとらはどうなるんかね?
>>245 万人受けの政策立てといて無学な者から票集め。ほんとに国民馬鹿にしてるよな。
でも言葉の甘さに負けて民巣に投票する人も出てきそうでこわいw
247 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:38:11 ID:hCBo2Z3aO
ダメなら次の選挙でまた自民党に戻るだけだから良いだろ
たまには政権交代した方が政治家にも緊張感出て良いだろ
248 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 22:19:56 ID:71jCBqVq0
249 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 01:27:17 ID:/SmNGzqB0
理標だけで単科医は難しいかな?
日医レベル狙ってるんだけど・・・。
251 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 09:41:32 ID:+P2PjtQpO
252 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 11:39:01 ID:j4TX3rp90
>>250 まだまだ半年あるじゃないか。ガンバレ!!
ガンバレ!!
そうか半年を切ったね。
願書までなら4ヶ月だね。俺は今年が最後の挑戦だよ。
医師に成れるか、薬剤師で終わるか、運命の半年だよ。
昨年は補欠2でダメ。
今年こそ正規を目指す。
ここの住人、お互い4月に笑おうぜ。
256 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 15:40:15 ID:T0mMaqKRO
みんな併願は薬なのか?薬以外でも医療系??
理工とか農学部とか併願する人いないのかな?
意表をついて文系でも良いけど
早慶理工は医学部と同じくらい難関だから併願には厳しいけど理科大とかさ
中堅国医狙いの人には早稲田の生命何とかを併願する人はいるらしいが
257 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:11:30 ID:4SttQc5BO
いい選択かどうかはともかくとしても、現実としてウチの塾の医学部志望奴の大半の滑り止めは歯学部だよ。
258 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:30:40 ID:T0mMaqKRO
そうなんだ
併願としてはよくあるパターンだけど、歯はここ数年で一気に不人気になって受かりやすくなったもんね
歯は行きたくて行った人と医落ちで行った人の雰囲気違い過ぎるからな
医落ちはコンプまみれで扱い辛いって知り合いが言ってたわ
変に卑屈になったり横柄になったりする奴が多いんだと
入学したのは自分の責任なんだから楽しめば良いのにね
259 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:45:56 ID:gSAGs8qVO
つーか医が無理なら全く違う道に行くべきじゃねーの。薬とか将来自分がなれなかった医師のそばで働くわけじゃん。そんなの耐えられない
260 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:49:43 ID:OFE6plWR0
261 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:53:58 ID:xd42XI06O
早稲田が私立医を吸収するとしたらどこかな?埼玉説、女子医説、昭和説とかあるけど…
昭和にいってる俺としては吸収されたくない(´Д`;)
262 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:17:26 ID:aaRuRakqO
>>261 最後の1文がいらない
受験生じゃないのだから、チラ裏にでも書いてればいいっしょ
荒れる原因を作らないでね・・・ヨロシク
263 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 09:11:58 ID:naBGpDEx0
獣医を併願した俺は異端?
異端じゃねえよ。獣医学部にそんなやつはよくいるよ。
獣医か。
でも一生悔い残りそうだな。
獣医志望には悪いが、俺も医落ちで獣は我慢できないね。
全く別なものだし。
268 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 18:12:12 ID:3m2Xf//RO
>>261 昭和そんなに赤字じゃないだろ?よく知らんけど
買収するなら買い叩ける学校じゃなきゃ無理だし
獣医はありだろー
ま、医学部ダメで文系学部行く人もたまにいるしな
ただ獣医もそれなりの難易度あるんじゃないの?確実に押さえられる併願先なのだろうか
獣医は薬学みたく医学部以上〜全入まで選べる訳じゃ無かろう
俺が知る限りでは、北大、鹿児島大、岐阜大、日大、北里大では医学部に次いで難易度が高いね。
上記の他に山口大、鳥取大もあったな。
271 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:17:13 ID:3m2Xf//RO
なら獣医は薬学と違って安全な滑り止めには出来んな
でも最終的に併願は文理問わず興味あるところ受ければ良いよな
医学だけにしか興味無い奴なんて視野狭すぎて逆に怖いし
272 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:29:45 ID:OnmU+plo0
273 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:41:52 ID:L36bUHeNO
医専だが人間関係に疲れた
ここあわない
>獣医は薬学と違って安全な滑り止めには出来んな
>でも最終的に併願は文理問わず興味あるところ受ければ良いよな
俺が見た感じでは、医学部にはイマイチと言う奴で、
生物学に興味があるのは獣医へ、化学に興味があるのは薬学へ・・・・・・・
という感じだったな。
275 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 22:51:02 ID:+4/ES/Rq0
>>273 甘ったれるな!
医学生、医者になったら人間関係だらけだぞ。
きらいなクラスメイト、先輩、教授なんて必ずいるしそれが6年も続く。
さらに医者になったら気に入らない患者ともコミュニケーションとらねばいかんのだぞ。
お前の夢はそんなもんか?だったらやめろ!
生物学に興味あるなら普通、理学部か形質人類学部でしょ。
何故にいきなり獣医?
277 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:51:27 ID:6v8+4ZJ4O
とりあえず医者になりたいから
獣医が医者?
いいんじゃない。
是非お願いそこにして。
279 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 08:12:25 ID:/9oUcOTGO
>>275ありがとう
胃が痛い
高校の時はこんな思いしなかったのに…みんな甘やかされて育った人ばかり
280 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 13:44:53 ID:OEfwAEmNO
>>279 医専は普通に勉強したら受からない人達が最後の切り札として行く所だから常識外れな奴が多いのは仕方無い
そんなに嫌なら予備校変えるのも手だぞ
医学部入ったら親が生活費削って学費出してくれてる家庭の奴とかもいる
半分以上は坊ちゃん嬢ちゃんだろうが…
ちなみにどこの医専よ?
メビオっていう凄い高い所か?
281 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 15:50:54 ID:mXn4H06G0
何で医専なんだよ・・・・?
常識的に考えて大手に情報量、講師、テキストの質、金 etc
ひとつも勝ててる要素ないよな?
そんな単純な価値判断できない時点で(ry
282 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:44:32 ID:OEfwAEmNO
>>281 個人個人へのフォローが大手と違うらしい
受験大学に合わせて個人個人に対策を取ってくれると聞いた事ある
各大学毎の対策講習がある所もあるらしいぞ
これが唯一の医専の利点だと思われる
だから学費高いんじゃないか?
それでも授業料は高過ぎだとは思うから自分の選択肢には無かった
283 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:49:21 ID:mXn4H06G0
フォローつってもよ
勉強するだけなんだから・・・
自習中ずっと隣にいてサボったらぶっ叩いてくれるとか?
284 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 19:05:32 ID:CKYrD0/N0
<<273
勉強に集中できないのは、辛いですよね。
確かに、上手く行かないときは上手く行かないものです。
人間関係に振り回されていることは、何よりも無駄。
割り切れないほど悩んでいるなら、思い切って予備校
変えてみたらどうでしょう?
私の経験から、大手予備校も悪くないですよ。
ちなみに、河合塾でしたが・・・感謝しています。
どうぞあなたが、早く気持ちの切り替えができて
頑張り続けられますように、応援しています。
ファイト!!
285 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 19:06:43 ID:CKYrD0/N0
<<273
勉強に集中できないのは、辛いですよね。
確かに、上手く行かないときは上手く行かないものです。
人間関係に振り回されていることは、何よりも無駄。
割り切れないほど悩んでいるなら、思い切って予備校
変えてみたらどうでしょう?
私の経験から、大手予備校も悪くないですよ。
ちなみに、河合塾でしたが・・・感謝しています。
どうぞあなたが、早く気持ちの切り替えができて
頑張り続けられますように、応援しています。
ファイト!!
医専っていくらくらいかかるの?
年間300万くらい?
医専出の者です。
少人数制の授業で、教師と生徒の関わりがすごくあった。
質問も数え切れないほどしてたし、教師が生徒のノートを見て間違いを指摘したり…。
クラスはテストの結果で左右され、成績がいいと上位クラスにいれることになる。
夏以降になると上位クラスは難関私立対策を過去問を通して行い、下位クラスは底辺私立対策を同様に行う。
大手との違いはこんなもんかな。
上で人間関係がつらいと抜かしてる奴がいたが、現時点でそう思うなら医学部向いてないかもね。
大学に入ると馬が合わない教員も増えるし(予備校の講師は親切丁寧だろ?)、嫌な先輩、後輩もうじゃうじゃ。
常識ない同級生も当然うじゃうじゃいる。
でも、その程度の大学にしか受からなかった俺が悪い。
今予備校で嫌な思いしてるみたいだが、浪人したお前が悪い。
そんなお前が浪人仲間のことをとやかく言う権利はなし。
長文スマソ
288 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:22:42 ID:OEfwAEmNO
>>283 自分的に監視されてるのはありだが、叩かれるのは嫌だw
監視されてる方がダレないのは間違いないな
>>287 YMSか?
他にメビオ、メルリックス、代官山、アムス、横浜にある和田秀樹が絡んでる予備校くらいしか知らんけど
俺の親戚の者が医専ヨビやってるが、今全国に64ヶ所あるみたいだね、医専ヨビが。
もう12年やってるが、普通のヨビやるより格段に能率、収入がいいから、もっと
増えるみたい。
普通の予備校生12人と医専生1人と同じだって。
だから塾のスペースも少なくていいし、教師もそれほどいらない。
又、普通の塾生は2浪以上はまれだが、医専は3浪、4浪、5浪もいる。
ただ、過去の実績が大切で、それによって入校生の人数も決まるから、普通の
ヨビより全てが厳しいとのこと。生徒も、先生も。
290 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:40:28 ID:/9oUcOTGO
291 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:50:30 ID:/9oUcOTGO
>>281厳しく勉強した方がいいと思って医専にしました 授業とかは大手の方が全然いいですね
>>284ありがとうございます でもここまできたら最後までやろうと思います
>>287たしかに…過去に戻ってもっと勉強したい…国立医学部京大東大いった友達はかなり普通だったんですが… 今の予備校は理不尽な先生が一人いますけど
>>291 だから今から頑張ればいいんじゃない?
夏休み終わるまでに受験の勝負は決まってるもんだが。
過去問てだいたい何割くらいとればまあまあじゃね?みたいな感覚?
294 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:19 ID:ESMLeb2Y0
b
遅レスだけど
>>268 昭和の病院はたしか黒字のはず
そのおかげで学費下げたはずだし
あと私大獣医なら理科1科目だし
けっこう楽だよ
そうだね。
獣医はいいよ。
皆、獣医学部を受けようじゃないか。
獣医学部の学生です。獣医学部はいいよ!!
自分でペット病院を開業してもいいし、就職も悪くない。この不況時に女子でも就職率100%。
そのうえ公官庁など安定した就職先がほとんど。
医学部がイマイチならこっちを狙うのが正解。
二ートか開業しても年収300万の歯学部よりはずっとまし。
北大獣医とか、北大医より総合合格点高かったし。
予備校のボーダー信じた奴カワイソスw
>>298 まさか配点違うとかいう越智じゃないだろうな
301 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 21:29:03 ID:h4ir3yRWO
獣医志望の女の子が多いのは事実
予備校の先生に受けろと言われて受けた獣医系の夏期講習は女の子たくさんいた
皆わんこ好きなんだろう
現代人はペットに金かけるから獣医は開業したら美味しいかもな。就職先も公官庁や企業もある
ペットには保険効かないから料金設定も自由だし
医ダメなら文系いってしっかり遊んでマスコミ狙うのも成功者だな。個人的には古文がネックだが
>自分でペット病院を開業してもいいし、
お前ね、開業獣医の大変さ、を知らずにいい加減なことを言うなよ。
保険も無い仕事だよ。
都内なんかは12時間労働でようやく生きてるレベルだよ。
>公官庁など安定した就職先がほとんど。
ただの公務員だよ。定年までイヌの予防注射係りだよ。
>獣医学部はいいよ!!
でも一生やる仕事かどうかだね。
>>299 同じ。ただし,医は,センター理科で2次で選択しない科目を
1つとる必要があるので、ちょっとだけ負担が大きいが、
それを考慮しても獣医の合格者平均点、最低点が上。
>それを考慮しても獣医の合格者平均点、最低点が上。
あまり大きな声で言えないが、どんなに優秀でも、どんなに医者、歯医者に成りたくても、
体の不具合(特に目だが、今は色弱は問題無いみたいだが、色盲などは無理)
今は入試の制限には入っていないと思うが、本人、家族としても諦める者が多いね。
医師として動脈、静脈の区別が出来なければ、成りたくても無理。
色弱まで入れれば人口全体ではかなりの人がいる。
獣医の場合、農林省管轄だから、全く問題ないみたいだね。
305 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 12:42:50 ID:kBQ12unk0
IDでうんこでた〜wもうだめだ
このスレではIDがunkOが出れば皆樹海行き、と決まってるが。
307 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 01:51:23 ID:dkHxHFV60
>>306 樹海にはもう10回(じゅっかい)いってますお。
9月から、偏差値50無い人が
一日12時間毎日勉強したら東京医科受かってたなあ。
ソースは俺の友人。生物化学だったって。筆記よりマークシートが得意だったとか。
>>307 [じっかい]で変換してみるとあら不思議
>ソースは俺の友人。
もっとそれなりの釣り針垂らせや。
この時期になればそんな釣り針にかかるバカはいねーよ。
いつものお前だと思うが、もう9月だよ。少しは焦れ。
311 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:11:51 ID:N3F1edk8O
私立でも医学部は難関だからね
底辺でも早慶理工に近い難度って言われてるけど、9月から始めて早慶理工に受かった話なんて聞いたことない
当然医学部もね
オープンキャンバスに行って学生に聞いたら、一科目は偏差値70超え、その他は60台で総合65〜って人が多かったよ
オープンキャンバスで学生相談を担当する学生なんて数人だから全員がそのレベルって訳じゃ無いけどさ
312 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:00 ID:ICUjCQdQO
>>310 あってもおかしくないと思うが?実際1日12時間も勉強できる奴なんかほとんどいないし1日12時間も勉強したら東医くらいなら一次通ってもおかしくない。
あとは見えざる力が働いたりすればさらに可能性あがるだろ
そんな特例みたいな極稀にいるような話なんかしてるより
これから9月からの勉強方法とか話していこーぜ
もし真面目に模試を受けて、2,3の模試の平均が50以下でそれが65〜67
の大学に受かるのに、本当に真面目にやって最短で2年、普通は3年かかるよ。
これは何処のヨビに聞いても分かるよ。
50→60はそんなに難しくない。だが60→66,7までは至難の業だよ。
俺は中堅医大だが、54から64まで行くに2年かかったよ。
予備校講義を入れて12時間なんて当たり前だよ。
もうじき9月だね。
本当に勝負の時期だね。そろそろメル本も出ると思うし、赤本も揃う時期。
9月、10月はまだ新しい参考書をやってもいいが、11月からは今までやった物
を見直した方がいいよ。
それと並行して志望校の赤本やれば良いと思う。
315 :
大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:49:29 ID:ICUjCQdQO
>>314 予備校の講義の時間は勉強時間に含んでいいのか?俺は個人的には講義なんか聞くもんじゃないと思ってるから勉強時間には含まないと思う
あ、ちなみに自分は偏差値50無い状態から二浪で御三家です
講義含んでも12時間も集中できる奴なかなかいないと思うぞ
ちなみに国立帝大医は現役時に偏差値最低65無ければ最短でも3年かかるみたいだね。
普通なら4〜5年コースみたい。
偏差値が上がれば上がるほど偏差値を3上げるのにもの凄いじ時間がかかる。
理3に合格したヤシから聞いたが、70超えてから後もう3上げるまでは気が狂うほど
だったと。
合格者が言ってる偏差値は水増しと考えるべきだな。合格者に限った話じゃないが。
おれも実際より3〜4は高く言ってしまう。69くらいだったのに72あった、とか。
319 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 01:51:12 ID:lL+GFLfb0
代ゼミ全国記述模試62〜3で底辺全滅、
64〜5で底辺正規合格。水増し無し、数回受けた結果の平均の数値です。
320 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 07:18:31 ID:zEvRnqb0O
模試は駿台全国以外はあてにならん
駿台厨がまた現れた
(´・ω・`)マンドクセ…
>私立医に合格するにはこの偏差値60の壁を越えてさらに少し先に進まなければならない。
同意。
おたく、医ヨビの先生?
実はつい5日ほど前の3者懇談の時に全く同じ事を医専ヨビの担当先生より言われたよ。
2浪目で今61〜62で足ふみしていて、半年過ぎた。
この壁を越えられなくて、太郎のすえに他学部にアキラメテ行く者が非常に
多いって。
その話聞いて、自分もその中に入りそうで怖いよ。
昨年の受験期と偏差値は変わってない。
昨年は6医大全滅。ヨビからも後偏差値5上がれば何とかなる、と言われているが。
ここ半年は基礎から見直しているから数値になって現れていないだけ、と先生は言って
くれてるが。
周りの3浪、4浪の者を見てもこの壁だって言ってるし。
なんか今年、国立歯とか、薬とかに落ちそうな自分がいるよ。
324 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 13:37:37 ID:YWUA9T570
>>323 よけいなことは考えずにガンバレ!!
来年は1月20日の岩手が先頭だ・・。
325 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:07:29 ID:vhSLbVh9O
>>323 とにかく基礎を固めて頑張れ。諦めなきゃなんとかなるから!俺も3浪したけど諦めないで良かったと今は思うよ。
藤田は受験料・学納金ともに値上げするんだね。
知らなかった。
今年度は受験日何処とも被ってないけど、受験者数に多少影響でたりするんだろうか…
っていうかここ良い人多いな。
頑張ろう。
327 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:32:31 ID:705r78DK0
近畿大学
入試日程いつになったら出すんだよw
かれこれ2ヶ月近く待ってるんだが
ホントに近大の入試課は適当すぎ
328 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:43:33 ID:nGI2Rd+OO
近大はいかに効率よく偏差値を上げて、
入試を細分化して受験生から金を巻き上げるしか考えてないから。
近大一般前期なんて募集60くらいで、入学者は20人いるかいないか。
329 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:56:24 ID:3w4ICJcx0
近大は入試当日の試験開始10分前になっても試験管が来ない
事件か?と思っていたら5分ほど前になってようやく入室。
すぐ問題配布にとりかかるも配り終えることなく試験開始のチャイムが鳴り、ざわつく受験生。
焦った試験管は一言
「もらった人から始めてください」
まだもらってない人どうしたらいいんですか!?
当然その後、試験時間をロスした受験生には何のフォローも無し
これは今年入試会場で起こった事実。
>324,325
感謝です。
4月に全落ち決まったときここに来て3人の人に気合を入れてもらいもう一度
やろうと決めた。
3者懇談の後、自分の成績が今一なのを知った母は、今年頑張ってダメなら
違う生き方だってあるし、とは言ってくれるが。
60を過ぎた父は後を継げ、とは一回も言ったことが無いし、自分の好きな
道を行け、と言ってくれている、が2年前医学部受験すると決まってから
古い医院の外装を綺麗に直したのを見て、俺も何としても期待に答えなきゃ、と。
今日書き込んでなんか吹っ切れたよ。
精神的に落ち込んでるヒマなんか無いよな。
来月の河合模試、きっと決めてやる。
来年4月に又このすれに来るよ。ありがとう、って言いに。
>>327 近大とっくに発表してるぞ。
前期試験日は1月31日。
確かにHPで見つけるのには苦労したが…ちゃんと探せよ。
332 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 15:25:25 ID:nYboTXgJ0
>>331 本当ですか!?
あの、模試よろしかったらURLを・・・
お願いできませんでしょうか
いくら探しても見つかりませんでした
333 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 15:37:07 ID:pNSObV6IO
>>332 すまん。貼りかた知らん。
●一般前期
試験日 平成22年1月31日
出願期間 平成21年12月18日〜平成22年1月21日(必着)
合格発表 平成22年2月10日
●一般後期
試験日 平成22年3月8日
出願期間 平成22年2月5日〜2月27日(消印有効)
合格発表 平成22年3月20日
●22年度入試からの変更点
一般前期において、広島会場設置
334 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 15:39:02 ID:nYboTXgJ0
335 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:13:00 ID:CwTlLQWcO
>>323 一言言わせてもらうと基礎を固めれば偏差値(模試の種類にもよるが)65はすぐいく、理科はセミナーの発展以外の問題丸暗記(ガチでやれば一ヵ月くらいで終わる)あとは数学か英語の得意なほうを固めればいいだけ。
勉強のやり方を一回見なおしてみ、まずは三科目(数学+理科or英語+理科)偏差値65にのせてからだよ
あと受験生はみんな偏差値ばかりきにするが特に私立入試において65以上の偏差値はたいして意味を持たないと思う
現に偏差値60台後半の俺が御三家に入り同じ予備校で唯一偏差値70越えてた2人は片方は底辺一次2校止まり、片方は底辺の補欠がぎりぎり回ってきてそこに行った
まぁ偏差値は数字として結果が出るから指標にしやすいかもしれんが偏差値ばかり気にしていい結果を出した人を見たことない
偏差値65越えて基礎固めおわったらあとは私立医対策やればどこでも受かるよ、慶應以外なら
336 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:21 ID:YydGpBTU0
昨年7校受験。1次はすべて合格。最終は3勝4敗。(詳細は聞くな)
上記に言われていることに概ね賛成。
みんな難しいことやりすぎ。夏以降にやったこと。
数学:易〜標準問題に絞る(オレの場合は基礎問題精講)
英語:単語・熟語・読解系の問題集・文法問題集(桐原)繰り返す。
化学:Doシリーズ
生物:田部と図説を読みまくる。
駿台へ通っているヤツは、国立狙いでないなら、2学期のテキストは
ほどほどにしないと爆死する。どこの予備校でも1学期のテキストは
しっかりやる。
判定はDあれば十分いける。Cあれば1次は確実。
337 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:12:33 ID:i086IK2U0
再受験は相当覚悟した方がいいと思う
現役が受かるだけの点とってもたいていは採ってくれない
現浪関係なく公平にジャッジしてくれる大学はほとんどないよ
実際俺は今年相当苦労したからね
一校は個人的に会心の出来だったにもかかわらず
蹴り落とされたわ
ここ見てると、慶医に現役で受かった俺の兄貴は相当凄いんだと再認識!
339 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:38:37 ID:jjWKqr4oO
良い流れだ
合格者の人達に使用教材と教材の使用法や勉強法を書いていって欲しい
とお願いする
成績や合格校も書いて欲しいが書きたくなければ書かなくても良いです
確かに偏差値はある一定の目安にはなるが、受けた大学の試験問題の相性が合格に
大きく左右する。
私は昨年一浪で一次合格だけで敗退したけど、医選抜クラスの合格した人を見れば
偏差値だけじゃないと分かった。
埼玉医後期落ちて、地方国医合格した人、慈恵、日医、合格して聖マリ落ちた方、
名古屋大医合格、東医落ちた人、など。
この3人は仲が良かったので具体的に聞いたけど、やはり試験問題が自分に合って
いたか、いなかったかで合否が分かれた、と言っていた。
予備校の講師も、偏差値のようにいかないのが医学部だよ、と言っていた。
後、もう少しだね。お互い頑張ろう。
341 :
317:2009/08/27(木) 22:49:11 ID:Y7xTONi30
>>323 自分は数年前の私立医受験生です。
私立医受験で出される問題は大学ごとに特色が強いので、
模試などを利用して自分の得意な形式を早めに把握しておくといいと思う。
たとえばマーク式が得意とか、記述が得意とか、
問題数は多いが簡単な問題をサクサク解くのが得意だとか、ある程度難しい問題を考えて解くのが得意だとか…
早めに自分にあった形式を把握したら次に赤本を見て、受験する大学(自分にあった問題を出す大学)を早めに決め、
スケジュールも立てておくといいかもしれない。あと、本番ではミスのないように。
私立医受験では問題がある程度やさしいところが多く、倍率が高医ところが多いのでミスが致命傷になることが多い。
健闘を祈ります!
>>339 この時期にこんないい流れになるのは珍しいね。自分は英語しか得意でなかったので、
英語のことしか書かないけど、速読英単語使っていたよ。文法(即ゼミ)の勉強に平行して
速読英単語標準→速読英単語上級と長文の勉強もした。使った教材は最後まで完璧にやった。
使う教材はどれがいいとかないと思う。自分が使いやすいと思ったものを使えばいい。それよりも、
必ず最後までその一冊を仕上げることが大事だと思う。勉強法では理解できなかった部分、覚えていない単語を
紙に書いておいて後で見直し、覚えたら消していく方法をやってたけど、今からの時期ではお勧めできるかどうかは分からない。
>>340 そのとおりだと思う。大学ごとの対策は私立医受験では大事。聖マリの化学とか対策なしで受けるとかなりきついかも。
342 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 03:48:47 ID:fdswjEL7O
藤田と愛知だったらどちらが人気ある?
藤田はよく叩かれているけどなんでなの?
343 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 06:48:49 ID:eP7utDi20
近大の入試日程どこにあんだよw
どこにもねーぞ?
>>342 昔のネタ掘り起こして流れぶったぎんなよ
>>341 僕も英語しか得意科目ないんですが過去問でいうとどの大学がいい英語の問題だしてますか?
もう過去問を通して英語を忘れないようにしようかなと思ってます
確かに地方国立医の2次試験なんて、難しいけど、5割弱でいい所もあるし、
大学によって問題が違いすぎる事は無い。
でも私立医は大学によって問題傾向が大きく違い、一度赤本か類似本で慣れてないと
本番では時間が無く、無理かも。
例えば、東邦の英語、セイマの化学、昭和の生物、東医の物理、、、、とか。
国立医が受かって、私立落ちてる衆に聞けばほとんどが、私立の対策不足みたいだね。
私立医は何処も同じだが、問題量に対して時間が無さ杉。
だから、考えて解いてる時間なんてない。
特に旧設医なんかは時間が足りなくてやり残しあれば、終戦。
国立の問題より私立の問題の方が特殊
これって良く聞くけど、一概には言えなくね。合格者レベルなら、国立に無対策で突っ込む奴は稀だけど、私立ならいるよね。
すいません、おバカなんでどなたか教えてきださい…
血液検査で基準値内ではあるんですが、血小板数が減少してたんです。
でもよく見ると単位と表し方が違うんです。
これは同じ位と考えていーのでしょーか? ↓↓
今まで→280 ×10^3/μl
最近→21.5 ×10^4/μl
>347
国立医しか受けない衆は私立医の試験のクセなんて知る必要もないが、
昨年は多かったみたいだね、私立医併願の医志望の受験者が。
まあ偏差値的にも国医落ちて、私立医に、が圧倒的に多いのは事実だろうが、
逆もかなり多かったみたいだね。
特に私立旧設医ダメで地方国医合格は同じ医ヨビクラスでも数人いたし。
国医にはセンター一次重視が多いから、癖の無いセンターで高得点取ればほぼ
合格になるが、私立医はクセが強いところが多いからそのような現象が生ずるのだと
思う。
>>349 >今まで→280 ×10^3/μl
>最近→21.5 ×10^4/μl
単位あわせると
今まで→280 ×10^3/μl=280 ×10^3/μl
最近→21.5 ×10^4/μl=215×10^3/μl
2、3十万あれば問題ない
>>348 私立の方が入試問題が特殊だったり癖があったりするのは当然だよね。
普通入試問題は大学の教官が作るから私立医大や国公立単科医大みたいに教養科目の教官数の少ないところだとその教官の得意分野から一人よがりな問題ばかり出されたり、チェック機能も働かないから時間の割りに量が多すぎたりする。
>350
確かに現国、古文、漢文まであるセンターを9割以上取る必要のある国医は
凄いけど、問題レベルとしては低い。
センター比率が8割以上のとこならそれで受かるけど、じゃそいつが私立医
を受けて簡単に受かるわけではない。
354 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 07:49:12 ID:ysSdXfon0
昨年戦績
慈恵1次×・東邦1次×・日大1次○2次×・金沢補欠○・愛知補欠○・福岡○
予備校:駿台某校舎・2浪・
科目別主にやったこと
英語:予備校テキスト・英頻・単語王・英文解釈教室
数学:月刊大数から標準問題を抜き出してやる
化学:標準問題精講
物理:難問系統をパラパラ・Z会
夏まで国立志望するも秋から私立専願にした。授業を切って、自習に
切り替えてから成績が伸びた。ただし、そのやり方がよかったかどうかは
不明。都内の私立へ行きたかった。
355 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 09:45:28 ID:oViUwNaUO
慈恵 順天 産業医
最後に二浪覚悟で昭和U期正規合格。
駿台模試、慈恵C 順天B昭和Aだった。
最後まで諦めちゃだめ。
地方国立はB判定だったが受けなかった。
356 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:03 ID:bLcvk+eq0
>>353 同意。俺の友達も三浪して最後まで私立医全滅だったけど、
地方国立医に受かったし。友達は私立でもいいから関東に残りたかった
って言ってたけどね。
どっちが難しいとかはちゃんとセンター対策してから言ってよね。
センター対策って、国語、地理だけだろ。
後の英、数、理はセンターレベルなら9割取れなければ、どだい私立医も無理だよ。
簡単に国語、地理と言ったが、地理は一ヶ月前にやれば楽勝だが、国語はカンベンだね。
>>358 国語がカンベンなお前さんはどうせ小論文取れないから私立医も無理だね。
よって医学部はカンベンだね。
360 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 15:48:14 ID:cEu0dZD20
>>358 センター前の一か月で地理は無理だと思う
戦績
センター88%
前期地底× 後期駅弁× 自治医3次× 産業医1次のみ 慈恵補欠○
近大○ 関医○ 大医特待○
慈恵と大医は対策した
私立のキツキツ日程の中でいかに対策するかが重要だと思った。
あと、私立は理科で稼ぐことができるので理科に力を入れるのもありかと思う。
社会は頑張ればなんとかなるけど
国語はどんなに対策しても取れる自信ないな
>>358センター化学なら劣化版二次試験みたいなもんだから、ほぼ無対策でも楽に九割取れる。ただそれ以外の科目は同意しかねるな。
英語も化学に近いけど、大問を解く順番や時間配分、文法・アクセント・発音の詰めを対策しないで九割安定はきつい。
数学は、かなりできる人でも時間的に厳しいと良く聞く。上位国立に受かる人でもかなり対策取ってる。
生物は、細かい知識問題や考察問題のせいで元々九割安定とかしづらい上、問題文が長くなってきて、時間的な負担も増した。
そんなわけで、英数理でも九割安定なんて簡単にできるとは思えん。例え二次で使う科目とは言っても。
あと地理に関しては取ってないから知らないが、1ヶ月で対策できるのか?世界史は絶対無理だが、それに準ずる量と聞くし。
363 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 16:21:51 ID:nrz/7zkeO
社会は無勉からやるなら倫理か現社がベター
>>360 大医の対策、どの時期に何をしました?
具体的に教えて下さい!
>>360 その成績なら前期駅弁うかってそうだね
どこ進学したの?
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
70.50 慈恵医 72.5_69_70
67.83 順天医 72.5_66_65
67.33 日医大 70.0_67_65
66.83 大医大 67.5_68_65
66.50 昭和医 67.5_67_65
65.83 近畿医 67.5_66_64
65.67 東医大 70.0_64_63
65.50 関医大 67.5_66_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↑上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
61.33 岩手医 65.0_63_56
60.67 獨協医 65.0_62_55
60.67 川崎医 65.0_63_54
60.67 埼玉医 65.0_62_55
60.33 聖マリ 65.0_61_55
369 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:06:47 ID:9wDgv0sN0
>>368 切り方が無理やりだなw
てか1つのグループを上位or下位に分けるよりも、標準・平均的な層があって、そこから考えて上位・下位っていう分け方の方が普通じゃないか?
370 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:55:30 ID:5bVXrpQ5O
一般的には上位は東医以上下位は帝京以下て感じな気がする
河合のランキングは駿台や代ゼミと違って2.5刻みだから1刻みの駿台代ゼミと合わせるのはアンフェアだよ。
372 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:44:23 ID:JWkEWLGxO
しかも勝手に少し捏造してるし。
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
70.50 慈恵医 72.5_69_70
67.83 順天医 72.5_66_65
★ここ→67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
66.50 昭和医 67.5_67_65
65.83 近畿医 67.5_66_64
65.50 関医大 67.5_66_63
★ここ→64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60
↑上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
キミたち、わかっちゃいないな。
上位私立医は国公立医合格者のデータが大量に含まれるのに対して
中位以下はあまり含まれなくなるから、補正しないといけないんだよ。
補正すると上位の偏差値はかなり下がり、中位と大した差がないこと
が分かるよ。
また、友人が一昨年4浪後に中堅国立医に合格したが、3浪後のときは
下位私立医も全滅だった。最近は国公立医と私立医の学力差はあまり
ないと考える方が正しいだろう。
なんで「俺の友達は〜」とか普遍的でないことを
さも全てがそうであるかのような書込みがよくあるんだろうかね
たまたまその人が特別だっただけかもしれんのに
下位国公立医と私立医の差があまり無いなんて医学部受験生なら誰でも知ってるよ
私立全滅で国公立合格も少数だがそこまで珍しく無いし
今更そんな得意気に書かれても…
国公立医と私立医の学力差が大きいなんて言ってるのは20年前の受験生か医学部受験とは関係ない奴
偏差値表貼るくらいなら日程表貼れよな
偏差値表なんか今更要らないし
376 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:03:01 ID:gJRSotqeO
昭和大学の学費ってどのくらいですか?
>>376 自分で調べようね
辞書ひくより簡単だからね
オナニーの仕方しってるならそれぐらい自分で調べれまちゅよね
>374
>たまたまその人が特別だっただけかもしれんのに
医学部参考書で有名な韮ESTの文英堂の、「今年きみが医学部に合格する本」
をまず読もう。
当然このスレの住人なら読んでいると思うが、この本は医専ヨビの全国1、2位
の予備校が合同で出している。書いてある内容は2年前の受験の実際のことだが、
それから一段と難化してるから、これより来年度は厳しくなるのは予想可能だと思う。
一部紹介しよう。
私立医のセンター利用がいかに難しいレベルか。
英、数、理のセンター%。で各大学の合格%。
帝京医 96.7%
近畿医 94.0%
杏林医 93.0%
大阪医 92.0%
ちなみに英、数、理の三科目で参考国立大
東大理1 92.2%
東大理2 91.7%
京大工 84.5%
帝京医なんかはあれだけ学費が高いのに、これだけセンター高得点でも、国立は受けず、
そのまま入学する者が多い、ってのはある意味その家庭の裕福さも凄いが。
380 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 22:36:37 ID:PLABM+KtO
昭和大学T期特待生78名は六年間で2000万円
その他の人は2650万円。
俺は、U期正規だから、2650万円。
私立医大幅に偏差値下がりそうだな
民主さん頼むぜ
382 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 23:09:56 ID:2UxbSoasO
>>379 題意いがいは軽量だからあてにならんだろ
そのパーセンテージは数学、理科、英語だとなんとかなるが
社会と国語入るとかなり厳しい
帝京は3教科じゃなくて出来の良い3科目だからなw
384 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 23:48:13 ID:fGm5ojbmO
まぁそれでもお前らには受からんがな。
民主のおかげで偏差値下がっても、医者になってからの給料が減るという落ち
386 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 00:24:22 ID:y1X2LNqWO
給料減るっていってもたかがしれてるでしょ
てめーら入ってから喋れよwwwwwwwwwwww
医療費増やすって言ってるから給料もあまり変わらない
ってのは希望であって財源が不明だし無理だと思う。定員2倍も普通に無理
ある程度増やした皺寄せは全部医師にくると思うよ
だから結局給料は減る
389 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 00:37:14 ID:y1X2LNqWO
どれくらい?
【年収1800万円の場合】
所得税. 5% 90万円
地方税 10% 180万円
健康保険.. 10% 180万円
年金税 15% 270万円
環境負担税... 35万円
特別控除. -0万円
───────────
合計 1045万円(税率58.1%)
どれくらいってww
まだ政策を本当に行うかどうかも分かんないし。
医師会も政策に反対して自民支持してたでしょ
政策が実行されたら1^2割は減るんじゃないかな
研修医も受け皿なくなるだろうし・・・。
392 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 12:07:06 ID:cRcKZfzFO
民主に入れたのって要するに頭の悪い目先のことしか考えられない連中って事で桶?(゜U。)?
393 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 12:16:05 ID:5YYgoJSe0
>>372 あんたもね。
しかも勝手に少し捏造してるし。
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
70.50 慈恵医 72.5_69_70
★ここ→67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
★ここ→67.00 順天医 70.0_66_65
66.16 昭和医 67.5_67_64
65.83 近畿医 67.5_66_64
65.50 関医大 67.5_66_63
★ここ→64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60
↑上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
>>392 その政策に必要な金がどこから使われるのかを全く考えずに入れたのなら
馬鹿としかいわざるを…
395 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 12:46:47 ID:LwXzCX/+O
>>394 でもこのまま自民党が政権担当してたら毎年医療費2200億の削減が継続されてたかも知れないしね。入れる党が無いよな。
>393
悪いけど何を言ってるのか分からん。
分かりやすく頼む。
397 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 13:32:34 ID:cRcKZfzFO
>>395 個人的には民主より自民の方が現実見てる分全然いいと思うんだけどな。現実逃避するならいっそのこと幸福実現党に入れるって手もあるけどwww
398 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 13:42:54 ID:5YYgoJSe0
>>396 順店の値が違う、笑話の値が違うってこと。
あんたは題医だね。
399 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 14:46:02 ID:bh0qtnrBO
皆さん。これからは歯学部の時代ですよ。
400 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:14:02 ID:Be7fN2mUO
もう終わりました。死学部の時代は。
401 :
大学への名無しさん:2009/09/01(火) 04:42:18 ID:ntxv+sxcO
貴方は医学部チルドレン。さあどれだけ生き残るか。
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
70.50 慈恵医 72.5_69_70
67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
67.00 順天医 70.0_66_65
66.17 昭和医 67.5_67_64
65.83 近畿医 67.5_66_64
65.50 関医大 67.5_66_63
64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↓上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
河合って4ランクしかないんだが、大雑把すぎるね
国医受けるおれ的には駿台中心で選ぶわ
世ゼミは合格者の聞き取りが全くいい加減だからね。
医を力入れてるわけじゃないし、入校生の頭数がハンパなく多いから、ダメ。
医狙いで参考にしてる所はどこもないよ。
ちなみに、医専のNO、1のメルヨビでは河合+駿台で出してるよ。
俺も世ゼミだったが、合格の聞き取りが3月中旬に来るが、受付の汚ギャルがTELして
くる。
俺の友人は医学部なんて受けてもいないのに、都内旧設医大合格、とふざけて
答えたら、そのままヨビ広報誌に載った。
そいつはどの模試も偏差値55くらいで私立薬学に行ったが。
気をつけてね。そういうのもデータで入ってるから。
本当
誤爆スマソ
>>308は本当なのかな?
嘘でも本当でも、希望が持てたからダメもとで今から頑張ってみる。
俺も308読ませてもらった。
9月から必死になり、偏差値50が2月で偏差値67という事だと思うが、
まず99.9%釣りだよ。
ただ俺もそうだったが、10月初めの駿台模試に体調不良で気持ち悪く偏差値52を
食らった。多分、そのような事だと思うよ。(普段は63くらい)
ただ君に言いたいが、もし君が真面目にやって偏差値が今50くらいなら、今年
私立医に合格するのを目指すのはいいが、今年ダメでも来年には、という事を
考えても今から必死になって、17ヶ月後何とかなるかならないか、だと思う。
もし、ダラダラやっていれば、後最低3年はかかるよ。
頑張れ。
408 :
大学への名無しさん:2009/09/01(火) 16:05:54 ID:Nu4ObHw/O
今高2でいままで勉強してきませんでした。そんな自分でも、医学部合格できますかね?
ちなみに昭和狙ってます
>ちなみに昭和狙ってます
何故に昭和?今まで勉強してこなかった者が言える大学じゃないが。
慈恵のところも間違ってるじゃん。
順天堂も慈恵も今年から河合格下げ。
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
69.67 慈恵医 70.0_69_70
67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
67.00 順天医 70.0_66_65
66.17 昭和医 67.5_67_64
65.83 近畿医 67.5_66_64
65.50 関医大 67.5_66_63
64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↓上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
私立医合格について話す。
正規の公表合格者に限ると、昔も旧設私立医もそこそこムズかったよ。
ただ、その合格者のほとんどが抜けて、その抜けた穴埋めは不透明で、
OBや関係者の子弟が後釜におさまっている事実があるから、なにをムズイというか
はわからない。国立は全科目9割近く必要ではじめて土俵にのれることになるから
俺はやはり難しいと思う。
>その抜けた穴埋めは不透明で、
2ちゃんの書き込みを真に受けても仕方ないよ。
補欠というものがあるからいいじゃない。
信じることも大事だよ。全てを疑ってもしょうがないよ。
あと正規合と補欠合の差なんて最近は何処も12,3点みたいだよ。
地方国医蹴って、都内私立医に行く者も多いのも事実だよ。
家庭環境により価値観は違う。
>>414 その通り実際の話だから。うちでは経験してるから。君は実情しらないかもしれないけど。
だから力を付けるに越したことはない。
416 :
大学への名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:45 ID:+UN/vOsjO
>>415 私立の補欠について言わせてもらうと俺は3浪コネなしだったけど補欠で受かったよ。昔ほど今はコネは無いと思う。まぁ俺みたいなアホが言っても説得力無いけどね。
>>414 開示して正規合格点と10点も差がなかったんだが浪人中
いろんな人が読んでるんだにゃあ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
私立医学部に行きたいです [大学受験サロン]
底辺国医に滑り込むスレ [大学受験サロン]
【NAIST】奈良先端科学技術大学院大学Part.29【ナイスト】 [大学学部・研究]
つぶれかけのクリニック 79巻3号(No170) [病院・医者]
杏林大学医学部 Part2 [大学学部・研究]
>俺は3浪コネなしだったけど補欠で受かったよ
今なんかコネなんて何処もないよ。昔の2ちゃん話題を得意げに言ってるだけだよ。
もしコネで入れれば医師会に子息は全員が入れるよ。
今はかなりの子息がダメで、太郎の末に歯に移る事実がかなりあるよ。
身近に医師家庭を知ってれば分かるよ。
今でも コネも裏口あるよ
でもそれは私立医に限らなくて、国公立にも他学部にもあるよ。
お金やコネに負けないくらい勉強しなきゃいけないよね
センター900点、面接400点、足切りライン650とかなら、
面接官が鉛筆舐めたらokだな。
422 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 10:03:29 ID:UUZC4Ta8O
>>419 世間知らず乙
昔に比べれば少なくなったが未だにコネが残ってるのが現状
友達何人かはコネを使って医学部に入ってった
まぁコネ使うにしても最低限一次試験は通らなければ話にならないからある程度実力は必要だけどね
>>422 俺は一次落ちたけど通ったよ。200万払ったら合格。ほぼ全員裏で入ってるよ。
理事長室に持って行ってみな。
↑
バカなこといってる時間があれば引きこもってないで、表に出て、太陽を見た方がいいよ。
したら徳州会会長の息子なら何処でも行きたい放題だなw
実際は帝京大学法学部だけどなw
知り合いの京大医学部の息子も大阪の私立医全滅だし。
裏口してるって奴等はどんだけ権力者の息子なんだ?徳州会会長より権力あんのか?w
コネで入れた、くらい自分の家は、、、、と言いたい年頃。
それを真に受けるアホ。
コネも裏口も使うのは親次第じゃん?
子供に楽させたい親は金出すし、そうじゃない親は勉強させて一般で入らせる
428 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 16:14:05 ID:9/R7wNjSO
バカばっか。お前ら受かってから裏口があるかどうか確かめろよ。こんな所であるある言ってたって無駄なんだよ。
医狙いの受験生の8割7部以上は太郎の末にアキラメ、他学部に行く。
そのような衆にしてみれば、私立医なんて粉ね、裏金で全員入ってる、って
言わなければ自分が浮かばれない。
大昔からそうだよ。
だから、皆も可哀想だと思って相手してやってくれ。
430 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 21:41:10 ID:jzbP43bLO
まあ裏口は実際あるところはある
それは入ったものでも知るのは一部かもしれんが
俺の姉の私立医学部には何人かはいる
もちろんほんの少数だがな
>俺の姉の私立医学部には何人かはいる
ソースは俺の友人、俺の姉?
もういいよ、そんなこと。あってもいいし、無くてもいいじゃん。
あったからどうする?
裏口で入る者をうらやんでもどうする事も出来ないし。
生れた時に決まってる運命だよ。
ここであえて言うほどの価値は無いよ。
432 :
大学への名無しさん:2009/09/02(水) 23:00:29 ID:B++EqEM/O
誰か大検で受かった方や欠席多数で受かった方はいませんか?
433 :
423:2009/09/03(木) 00:04:03 ID:BtGZrX9R0
理事長室にいってフェラするから合格させてちょ
といったら合格させてもらえた。そうだよなぁ?
>>422
434 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:07:03 ID:EnJPIfNYO
裏口から入った人は簡単には卒業することはできない
そんな人たちは裏口からまたさびしくでていくことになる
435 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:16:52 ID:WN+I4PmV0
436 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:42:30 ID:p3WRioBlO
>>425 権力じゃなく繋がりの問題
それに裏口残ってるのは一部だけって言ってるだろ?日本語わからんの?
ちなみに某私立医は教授推薦枠とかいうのがあるらしいwww
437 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 02:46:04 ID:0DpaFxBJO
まぁ何にせよお前ら頑張って早く受かれよ。
438 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 02:55:37 ID:FZ4vS6/70
再受験(20後半)
高校での成績最悪
遅刻欠席多数
おれガチで満点とる勢いないと無理くさい・・・
439 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:11:00 ID:HyRWk4+fO
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
[email protected] 2009/09/01(火) 11:48:07 ID:???0
★【新型インフル】「医療従事者優先に」 舛添大臣がワクチン方針
・新型インフルエンザ対策で、ワクチンを最優先に接種する対象について、舛添要一厚生労働相は
1日、「医療従事者にするのは間違っていない」と述べ、新型インフルで重症化しやすいとされる
患者を診る医療関係者を最優先すべきとの見解を示した。閣議後会見で記者の質問に答えた。
厚労省は8月31日に政府の専門家諮問委員会のメンバー3人から意見を聞いており、その中
でも「医療従事者を最優先すべきだ」との意見が出ていたという。そのほかの順位についても
今後、同委員会を正式に開催し、国民の意見などもふまえた上で、9月中に正式決定する。
また舛添厚労相は「乳児は親から(の感染を防いで)守るというのもコンセンサスが得られた」と説明。
これまでに最優先とすべき対象として合意が得られている「医療従事者」「持病のある人」「妊婦」
「6歳未満の小児」に、「6カ月未満の乳児の両親」を加える意向を示した。
ワクチンについては、国内メーカーが製造に当たっているが、年内に1300万〜1800万人分が
限界とされており、接種の優先順位が検討課題となっている。足りない分については輸入する
方針で、舛添厚労相は同日、「(国内生産分も合わせて)6千万人分は用意したい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090901/bdy0909011138008-n1.htm ※関連スレ
・【新型インフル】 8人目の死者となった40代保健師、重症化につながる疾患無し…中学校集団感染の聞き取りで感染?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251770209/
440 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:12:41 ID:0nzxqMcY0
441 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:15:00 ID:HyRWk4+fO
受験生だが
やはり医者の息子は勝ち組だな
だから競争率が高いわけ。それと歯医者、弁護士の子供もかなり医希望だから
拍車がかかってる。
歯医者も弁護士も将来が暗いからだろうが。
443 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 15:47:27 ID:YR/O9ioNO
医者の子供で多浪の末歯学部にいくやつって多いの?
逆に出来のいい歯科医の子供は医学部いってるみたいだね。
私立歯学部は医者の子供も多いと聞いたよ
>私立歯学部は医者の子供も多いと聞いたよ
めちゃくちゃ多いよ。
今、私立歯、国立歯は医師の子供が多いよ。まあ昔から多いが。
当然、医学部を目指してはいたが、無理で、歯という流れ。
上に書いてる衆いるが、もし簡単にコネ、裏が可能なら、歯になんて誰も
行かないって。
親が医師なら当然同窓会があり、行けるものならコネでも裏でも行けるって。
何処の私立医だって今はただ試験結果だけ。
田老の末に歯に行った者がコネ、裏とか言ってるだけだよ。
でも気持ちは察してやれ。
親が医者で国立歯にいる奴は何なんだろうな?
選ばなきゃ私立医に行けただろ。
家が厳しくて私立医は認めないのかね?
446 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:26:38 ID:YR/O9ioNO
底辺私立などいっても医者になれるかわからないし、白い目でみられるぐらいなら国立歯学部ってかんじじゃないかな?
あとは、多くの科目をこなしてきたプライドもあるのかも。
今年は私立歯学部は偏差値落ちたけど、去年までは結構難しかったしな。
私立歯学部は結構開業医の子供が多いよね。
親は医者だけど、親戚が歯医者でそこを継ぐとかいうはなしはきくよね。
ちなみにおれは明海だよ
447 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:28:08 ID:YR/O9ioNO
あとは、親が勤務医とかだと私立医の学費が払えないから、国立歯学部もいるかもね
448 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:35:33 ID:YR/O9ioNO
私立は多いのはわかるが、国立歯学部はそんなにいないと思うよ。
そもそも医者歯医者とは関係のないやつが圧倒的に多いらしいし。
まぁたまに病院の息子で東北大学歯学部とかもいるみたいだが
まあ今は学力的にも国立歯でも私立医は厳しいのかもな。
450 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:41:43 ID:YR/O9ioNO
そうでもないよ。
難しいとは思うけどね。
おれの親父の知り合いで九大歯学部合格で日大医学部は補欠の人いたらしいけど。
ほかにも国立歯学部受験者で私立医学部補欠もきいたことある。
よくあるパターンとしては、私立底辺医学部もだめで、私立上位歯学部も結構難しいから無理で結局私立中堅歯学部に落ち着くやつ多いきがする。
でも親が医者なのに国立歯はもったいないよな。
浪人してでも私立医に行けばいいのに。
歯医者と医者じゃ全然違うよ。
452 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:47:05 ID:YR/O9ioNO
私立上位歯学部は私立底辺医学部合格したやつでも落ちたりするらしいしね
453 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 16:48:57 ID:E2EZCQ3MO
医学部合格って才能なくちゃ駄目なのかね?
私立歯は論外だろ。
私立歯の学費払うなら、勉強して私立医に行った方がいい。
私立歯に上位も下位もないよ。金払えば誰でもどこでも入れる。
455 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:02:21 ID:YR/O9ioNO
んなこたぁない。
昨年ぐらいまでは結構人気だったし。
一番難しい私立歯でも偏差値で言うと分割入試で60くらいでしょ?
一方私立医学部は最底辺でも62〜63は必要だから、医学部最底辺受かるほうが難しいと思うよ。
私立医学部全滅で私立歯学部に仕方なく入る人はたくさんいるしね。
昔だと私立医学部が偏差値60ないくらいだったから事情が違うだろうけど、4、5年前くらいからは
私立医最底辺>私立歯最高峰
457 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:32:02 ID:YR/O9ioNO
そうだね。
だけど科目の相性や違いで、私立上位歯学部に底辺医学部合格して落ちたってはなしもちらほらきくよ。
そんな稀な例を挙げられてもねえ
私立上位歯学部ってどこよ?東京歯科とか?
普通に聖マリとかの方が難しいでしょ?
>私立上位歯学部に底辺医学部合格して落、、、、
ねえ数年前ならね。私立歯の一番上は今年は偏差値50だよ。愛知学歯は
指定校でかき集め、残りを倍率上げやってるけど、50あるか、無いか。
私立医は最低でも62,3だよ。
ありえない事言っちゃダメだよ。
国立歯は何処も、私立医の最低より低いよ。
そんなこと今は常識だよ。
数年前までだよ。
私立を含めた全ての医がダメで、国立歯→私立歯、となるの。
国立歯に行くなら、旧帝工学部に行った方がいいと思うんだが
>4、5年前くらいからは
私立医最底辺>私立歯最高峰
それも今年は偏差値で10以上違うよ。10違うって、ハンパない違い。
来年はどうなるんだろうな、私立歯。
また定員割れ?
10年以上前から私立医最底辺>私立歯最高峰だったよ
464 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:04:02 ID:YR/O9ioNO
いや、実際にそういうやつたまにきいたけどな。
今年はともかく代ゼミとかだと私立上位歯学部と底辺医学部はそんなにさはなかったし
まあ国立歯にも北里医蹴りとかいたしな
466 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:12:25 ID:YR/O9ioNO
つい最近までは朝日や明海や日本歯科クラスでも代ゼミで偏差値55、56とかだったしな。
今年の暴落は異常だよ
今年だけじゃなくてしばらく続くよ
468 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:19:06 ID:YR/O9ioNO
今年は私立歯学部志願者かなり多いってきいたよ
私立歯学部の工作員の方ですか?
私立医学部受験生を歯学部に取り込もうとしているのですか?
470 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:22:20 ID:YR/O9ioNO
気にしないで
私立医学部の受験生は多浪するとしても医学部に行きましょう。
ここで私立歯で妥協したら一生後悔しますよ。
私立歯の工作員必死だね。
でもどうしようも無いよ。
上位私立歯の愛学、東歯は昨年で実質倍率1,0だよ。
そこらの高校より楽。
それも推薦で集めれるだけ集めてやっと集まる程度。
他のほとんどは定員割れ。
偏差値なんて無いに等しい。今年はもっと減るから、全ての歯が定員割れよ。
473 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:06:10 ID:0DpaFxBJO
>>457 そんな例外中の例外みたいな話してどうすんの?悪いけど歯学部と医学部とじゃ全くレベルが違うよ。
474 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:10:45 ID:YR/O9ioNO
例外中の例外でもないみたいだよ
475 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:12:37 ID:YR/O9ioNO
それに底辺医学部との比較だから。
医学部全部をいってる訳じゃないよ。
聖マリアンナ合格したけど明海に落ちたってのもきいたことある
476 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:18:25 ID:0DpaFxBJO
>>475 明海に落ちて聖マリ合格とか滅多に無いんじゃないかな。自分が明海だから明海の肩を持つのは分かるけどさ。
477 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:20:24 ID:YR/O9ioNO
いや、塾の先生からきいたんだけど。東大蛍雪会の人がいってた。
478 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:21:50 ID:YR/O9ioNO
明海は珍しいと思うけど、明海ですらいるわけだから上位なら普通にいてもおかしくないということをいいたかった
479 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:26:21 ID:YR/O9ioNO
それに明海は少し前までは人気で私立歯学部でもかなり偏差値高めだったしな。
480 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:28:04 ID:yhvz11xpO
481 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:30:11 ID:YR/O9ioNO
そうでもないよ。
何人かきいたことある
ID:YR/O9ioNO
分かったから歯のスレに行ってくれ。
ココのスレはお前のような私立歯を相手してる暇はないから。
483 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:02:57 ID:tFMWyrWeO
ただ、愛学、東歯、昭和あたり医学部落ちは多いらしいよ。
だって八割強は他学部にいくことになる訳だからね。これも現実。。
医学部に落ちたら私立歯に来てくださいってか、私立歯の工作員さん
>>446 底辺私立でもほぼ100%医者になれますが
>>YR/O9ioNO
受験難易度ととかどうでもいいけど、歯医者はもうすでにかなり大変だよ。
進学したとしても何%が歯医者になれるか…
宮廷歯から私立医の底辺再受験した人もけっこういるよ
486 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 01:10:06 ID:ZdldyxlyO
私立医は確かにこの5年ぐらいでかなり難易度高くなったみたいだよね。だから、底辺医だからといってなかなか入れないよ!
ま、医学部定員増でバブルはもうすぐはじけるけどな。
昔の偏差値にまた戻るよ。
488 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 01:24:05 ID:TPGTptKnO
いつ頃定員増えるんですかね?
これから10年間、毎年だろ
>>486 正確に言うと5年前くらいに私立医の偏差値がぐんと上がった
いや、6,7年前だったかな?
492 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 01:39:08 ID:5L8J0f9pO
底辺私立は留年も多いし、やめるやつも多くて、国家試験にもうからないやつがいるときいたよ。
卒業できないやつもいるとか
493 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 01:50:24 ID:ARpMUuSF0
4月になって合格が決まった奴を知ってるが
これって、どうなの?
494 :
某私立医大生:2009/09/04(金) 03:34:59 ID:n7VX5CY60
>>492 ストレートで卒業できるのは7割くらいかな。
辞めたり放校になるのは1%いるかいないか。
大学に入学できればほぼ間違いなく医者になれるよ。
だからこそこの不況時に私立を含めた医学部に人気が出て、
特に底辺の偏差値が跳ね上がったんでしょ。
国家試験合格率に関しては他の資料を見てくれ。
底辺私立だから意思国家試験合格率が悪いとは限らない。
宮廷医でも合格率が悪いところもあったりするし。
495 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 08:20:18 ID:mTCKlnPQO
>>492 それは国立にもいます。よほど怠けなければほぼ間違いなく医者にはなれるよ。
496 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 09:36:56 ID:zdkg9TzG0
定員増と言っても5割増しだろ?
今75000人くらいの受験生のうち入学できるのが8800人くらいが12000人くらいに増えるのかもしれないけど
やっぱり激戦であることは間違いないしな
歯科医は選択として歯科しかなれないが、医師の診療科目は幅広いから
一概に歯科医氾濫と同一にはならないような・・・・
497 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 11:16:48 ID:2rjIJwMdO
五割り増しは無理だろ。財源不明だし場所もない
財源どうこうより、クズを医学部に入れてもらっては困る。
定員増で学費の負担が増えれば迷惑
499 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 12:00:07 ID:ZdldyxlyO
そうそう。
人の命預かる仕事だからね。
それより、勤務医の待遇をよくすれば、病院にのこるのに、医者がたりないわけじゃないよ。
システムが悪いだけ。
国はそれがわかってないんだよ。まず勤務医にたいして働きやすい環境をつくること。給料をあげること。医者増やしても今のままだと同じだよ。
500 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 12:16:51 ID:5L8J0f9pO
中堅〜底辺は留年率もたかくて、中にはやめるやつや放校もいるときいたけどな
>五割り増しは無理だろ。財源不明だし場所もない
なるわけないだろ。医師会の勢力なんか民巣等より遥かに力あるし。
医師会が了承しない限り無理。
>中堅〜底辺は留年率もたかくて
あの根、国立なんかもかわらずに多いから。
国立は精神病んでの、留年、退学が多いから深刻。
502 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 14:37:50 ID:odFfsESyO
欠席日数多いと、私立はきついの?3年間で100くらいあるんだけど
503 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 14:40:18 ID:mTCKlnPQO
504 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:19:39 ID:zdkg9TzG0
今や医学部入学者の3割〜4割は女子だ
この多額の税金投入して育成した女性医師たちが、出産・育児を契機にリタイア
するから医師の相当数が抜けることになる。
医師数確保を優先するなら医師は5年とか10年以上現場を離れたら医師免許を停止か取り消し
にするなどして、女性医師の勤続を確保すればかなりの医師数は保てるが・・・無理かなぁ
でも防衛とか自治とかは卒業後一定年数勤務が条件だから、特に国立医あたりは
ある程度勤続年数のしばりがあってもいいんじゃない?
女性差別でも構わないなら入学者の女子比率を2割程度に抑えるとかね
505 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 18:22:27 ID:IMpm8VQe0
今、全体じゃ女性比率は女2割9部くらいだとか聞いたことがあるが。
誰か正確な数値知ってれば、教えて。
506 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 18:41:32 ID:ZdldyxlyO
確かにそうだね。
女性も優秀で活躍している人も多いけど、出産とかあるしね、途中で仕事辞めるのはかがなものかと。個人の自由だけど、多額な税金つかって国が医者にさせて、
なんか医者不足の原因の一因になっているような??
507 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 20:05:51 ID:zdkg9TzG0
2008年のデータだけど
女子の比率が高い私立医は
兵庫医科・・44.1%
埼玉医科・・43.0%
愛知医科・・42.3%
北里医・・・40.4%
聖マリ・・・39.8%
そして、なんと女子入学率100.0%のところもある。。。。。。
そう、「東京女子医科大学」だ!!!!!
>>504 出産、育児でリタイアしても、現場に戻れる体制を作っておくことが大切。
女子の入学を制限するなんて、言語道断!!
なんと東京女子医科女子占有率100%
そろそろ東邦みたいに共学にするべきでは?
>>508 そういう問題を後回しにして医者の数さえ増やせばいいという発想しかできないのが今の政治家
511 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 22:17:00 ID:zdkg9TzG0
>>508 現実的にはそうだけど、それじゃ女子医大で男子の入学をシャットアウトしてるのも言語道断?
防衛医ですら女子に門戸開いているのに、男子禁制は許される?
女性が育児後に職場復帰するのは歓迎だけど、そのまま専業主婦やられたら
医師としての税金投入は無駄になる
逆に男性が結婚して育児とかで医師を辞めるなんて例はないだろうから
女性だけが入学も自由、結婚退職も自由、復帰も自由ってなんだかなぁーー
こんなこというと田嶋陽子さんあたりから女性蔑視だと言われるんだろうけど
逆差別的要素もあるんだよなぁー
女性医師で既婚者子育て中で離島医療とかに専念しているとか途上国の医療団に加わるとか
あまり聞かないし・・・
それでも女性優遇しまくらなきゃあかんのかなぁ
女子医は、女性医師再教育センターっていうのを設立してるよ。
確か病児保育とかしてくれる所もあって、子育てしながらでも復帰できる環境を整えてるから、ちゃんとしてると思う。
>>511 賛同。確かにこれって逆差別だよな。
今まで女医の復帰を支援することはしても、結婚して仕事やめても罰与えるわけではないから、少し優遇しすぎだと思う。
514 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:30:11 ID:ytXN/oTR0
小向
>>507 それって皆学費の高そうなトコばっかだなー。
女の子にそんな大金を投じて医者にするのってどんな家庭なの?
まさか専業主婦になってほしいとは思ってないだろうし本人もずっと医者やるんじゃないの。
女子医はほとんどが開業医の娘だよ。多分8割はそうだよ。
後は、自営業の跡取じゃない娘だね。
かなり優秀な子が来てるみたいだね。ほとんどは嫁に行く者だが他の医大
(隣の東医など)との交流(合コン)で知り合い、嫁に行くパターンが多い。
親もそれを一番に期待して入学させるわけ。
結婚しても親同士が開業医であるパターンが多く、余計な心配をする必要が無いとのこと。
>>511 >女子医大で男子の入学をシャットアウトしてるのも言語道断?
>防衛医ですら女子に門戸開いているのに、男子禁制は許される?
女子医は医大であると同時に女子大。
東女、日女に男子禁制が許されているのと同じです。
医学部ではないが、薬学部では安田女子大、武庫川女子大の薬学部は男子禁制!!
>>511 御茶の水女子大に男子学生が願書を出したら?
受理されなかったら訴える。大学側に勝ち目はないだろね。
其の昔、帝国大学のほとんどが女子を入学させない時代があった。
そうした時代には女子向けの高等教育機関としての意味があったけどね。
ところで私立の女子大が男子を受け入れないのは、大学の自由だろ。
防衛医大は国立みたいなものだから女子もうけいれるのは当然。
519 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 11:04:22 ID:ollzE6tCO
残念ながら女子は皮膚、精神、眼が多く、次点で麻酔に進む者が多い
楽だからね
余ってる科の人が増えてもねぇ。麻酔バブル崩壊してきたし
女医を生かす方法は低賃金かつ短時間労働の雇用条件を整える事だよね
そうすると外来しか無いけど
短時間労働しかしない人が病棟診るの無理だし、他の先生に迷惑なのが実際だし
520 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 11:54:20 ID:exB5W+/cO
521 :
民主:2009/09/05(土) 12:12:19 ID:TPv84sdt0
医師の数さえ増やせばそのうちあふれた人が人少ないところに自動的に行くだろ
つーか、無理でなくても欠席しまくってるやつに医師になってもらいたくないわ
523 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 14:00:40 ID:exB5W+/cO
>>522 まぁそれはそうだね
受かったら休まず行くよ
524 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 14:10:39 ID:9CLhjpuMO
確かに女子で出産はしかたないにしろ、育児で数年ブランクあったら、勤務医戻るの難しくない?
勤務医はハードだし、勉強も大変だし、
当直とか… あるしね。
女子のための復帰サポートある女子医はいいね。
>>523欠席日数が三年間で70〜80日くらいあったが受かったぜ。一年から順に30・25・20くらい。
国立だから参考にならねーと言われればそれまでだが。
どうせ今更消せないんだし、今は点数取れるよう、それから欠席の理由をきちんと説明できるよう頑張れ。絶対聞かれるから
526 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 15:06:35 ID:exB5W+/cO
>>525 返答ありがとう
今国立に変えようか迷ってます。面接の時どういうこといいましたか?
面接官:高校時代の欠席がかなり多いようですが?
俺:当時は体が弱く、体調を崩しやすかったため風邪を引きがちでした。
高校が家から遠いこともあり、学校を休む事が多くなってしまいました。
面:それで医師の激務をやっていけますか?
俺:浪人中に定期的に運動をするようになった事で体力面は大分改善されました。生活が乱れることもなくなり、今では高校時代のような事はほとんどなくなりました。
面:そうですか。
みたいな感じだった。見れば分かると思うが、回答内容は嘘丸出しww何故突っ込まれなかったか不思議だww
同じ嘘でも、「祖父の介護をしなければならなかった」みたいな理由にすべきだったみたい。
個人情報の問題で、面接官も深く突っ込めないから。
実は俺も出席日数足りなくて補講受けたことあるくらいだけど受かった。
正規のみだけど…
529 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 19:23:26 ID:exB5W+/cO
>
>>527 返答ありがとう…
なんか頑張れる気がするよ。
>>528 正規のみって、いいことじゃないんですか?
僕はコネです。ゴルフ接待で受かったわ。
>>529 補欠は期待しないほうがいいかも…
内申書などで有利になることは無いと思う。
ミスをなくして正規合格狙っていけよ!
>>530 釣り乙
>>529 528です。
補欠は3校くらいなったが合格は回ってこなかったw
533 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 22:12:53 ID:pDP2ur4TO
おれは今年、一次通過したら殆ど皆補欠になる学校を三年間で欠席50近くだったからか2次不合格になった(点数も微妙だったことは否めない…
あと去年かな、ここにいたやつが日医一次通過したんだが補欠にならなかたらしい。そいつも欠席多かったらしい。それから日医は面接を茶髪やヒゲ生やして行ったヤツは補欠にもならなかったらしい
自分河合に通ってるんですがテキストちゃんと復習しとけば合格しますかね?不安になってきました
欠席日数が多いと二次が不利だから、一次で点数かせいで正規合格狙うしかない
定員増えても、推薦とかAOとか地域枠は実質現役・1浪向けだし、
逆に学士枠は他学部卒向けになるから、一般入試枠で入ろうと
する分にはさほど楽にならないんじゃないか?
537 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:08:28 ID:uFF6FdcTO
>>532 そういうことですか…
私は欠席多すぎるので、一次ぶっちぎり狙うしかないですねw
ありがとうございます
538 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:10:40 ID:uFF6FdcTO
>>534 私は駿台だけど、とりあえず下手に手出すよりはテキストやった方がいいよ。余裕あったら講習とればいいかとw
539 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:01:54 ID:VxpNMIweO
今年はコテハンとかまだ出ないの?
540 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 17:16:22 ID:3mGuCV0H0
>>539でも誰でもいいけど、
去年のコテの戦績教えて。
>>538 よく私立医は問題が特殊だから対策が必要って言われるけど過去問とかはいつくらいから始めればいいの?
超絶頭悪いけど
>>541 >>538じゃないけど現役生だったらもうちょい先からでいいと思う。
1浪以上(つまり一通り試験で出る範囲を勉強し終わってる人)だったら
もうぼちぼち始めていいんじゃないかな
544 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 01:41:51 ID:ph2DS5pGO
医学部氷河期突入キタコレ
545 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:43:33 ID:GadnLYTOO
俺の友達が今駿台で浪人してんだけど、8月下旬のテスト(校内テスト?)で4科目とも50点も行ってないらしくて、英数化は20〜30点らしいんだが、
今のままじゃどうあがいても今年都内の医学部は無理かな?地方はどうかな?
励ましてあげてるんだけど…
546 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 13:01:56 ID:5M11x2XUO
>>545 平均点にもよるけどかなり頑張らないときついと思う。
頑張れ、やる事をやってみろよ。
でいいと思うよ。真面目にやってその点数なら、普通に後3年かかるよ。
でも校内模試には時として東大、東工大レベルの問題出して、試すのがあるから
それだったら心配ないと思うが。
一般の駿台、代ゼミ模試レベルでそれなら、2〜3年コースだよ。
東大卒ですが歳とっても受け入れてくれる私大ありますか?慶応は無理そうですが慈恵はいかがでしょうか?
550 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 16:25:32 ID:5M11x2XUO
>>548 頑張って国立医に受かって下さい。あなたなら出来るはずですしそれだけの能力はあると思います。
東大出て何故に医へ?
つりだと思うが、あえてレスすれば、慎重に考えた方がいいよ。
30代なら大丈夫
553 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:49:52 ID:GadnLYTOO
>>546-547 レスありがと。
そうか。厳しいよね。。
その校内テストはマークだったみたいで、センターみたいな感じだったらしいから、東大、東工大レベルではない気がするんだよね。。
友達自身、勉強してるかもよくわからない。勉強、受験に対して甘いかも。。それであれくらいの点だと来年厳しいよね。都内も地方も厳しいよな。。
とりあえず応援しとくよ。
みんなも頑張ってな!
釣りじゃないでしょ。知り合いに東大出て医学部入り直した人いる。
>>551 何だか企業に人生を収める気がなくなってしまったことと、家族が病院にお世話になったからです
>>552 30になったばかりです
30で慶応慈恵の前例はあるのでしょうか?
学費は借金です
557 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:42:55 ID:5M11x2XUO
>>556 だから国立にしなって。慶應は二浪までだし慈恵も24、5までって医専予備校に聞いたことあるよ。
>>557 ありがとうございます。国立に行けるように努力します。
559 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:53:00 ID:A0OodBYn0
今年ももう釣りの季節ですか
>>557 慶応はたしかに純粋な多浪は厳しいみたいだけど、再受験なら受かってる人何人もいたよ
>>555 わかるわ、所詮会社のコマだからね。
会社やめたらただの人、にはなりたくないね。
562 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 00:53:49 ID:EpC8az350
>>555 他の大学とかさならなければ、慈恵受けてみるだけでも
いいんじゃない。正規の点数越えてる人外すのも学校側
も容易にできないでしょ。
国立もしかして東大理V受けるの?
>>560 そうなんですか?無知で申し訳ありません
しかし私の年齢は厳しいのでは(笑)
>>561 おっしゃる通りです。
特別何がイヤだと言うわけではないのですが…何もない自分がイヤなんですよね。
>>562 なぜ年齢を気にするほどの実力のやつが理3をうけるんだ?w
>>562 狙うつもりでした(笑)
模試でも英語と生物化学はそれなりに解けるのですが、数学が伸び悩んでいます。
以前使用した駿台教材をやりこんでいますが…
>>565 都内の自宅から通える希望と、受験する期間は決めているので、選択の幅をひろげるためです。
年齢で落ちる現実があるならば、受け「られ」ない。
ということになります。
568 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 01:52:23 ID:VoKnW0GOO
>>560 確かに再受験なら純粋太郎よりは可能性あるかもね。ただ優秀な現役で慶医に入りたい奴はいくらでもいるだろうから相当に厳しいと思うよ。でも国立なら東大行く頭があるなら受かるんじゃない?
569 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 01:54:07 ID:evY7mru+0
数学以外は、コンスタントに合格ラインを超えるが、
本番はいっつも数学でこける。
早慶文系は模試でいつもA、今年は実際に5学部
受けてみたが、全楽勝。
ボンびーだけど、国医あきらめて私医にしようか悩んる。
570 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 03:52:19 ID:o4muP0aeO
学歴が欲しけりゃ国立。医師免が欲しけりゃ私立。何が目的かによる
>>556 初めのほうの時期に受験がある大学だけど30で合格例あります
572 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 09:18:13 ID:pOd9CLu0O
はやく医学生になって解剖とか生理とか生化とかやりてぇよ…
数学とか飽きたwww
>>567 幅を広げるのは結構だが、お前には無理。
572
今だけだから頑張れ。
イカ大に行ってもほとんどのとこで数学あるし。
まあ、全く医学部には必要の無いものだが。
解剖は気合入るけど、セイカ、セイリは暗記だから大変だよ。
でも国試でも出るからやるけど。
575 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 12:36:21 ID:w0tE9QpBO
成績がすこぶる上位ならどこでも可能性あるでしょう。年齢ハンデあるならあくまでも本当に上位ですよ。
いまどき、優秀でも体力的なこととかあって、医師の場合一人前になるまで時間がかかるから若いほうを取りたがるのは本当。
もうすでに医学生の俺は勝ち組
>>575 ありがとうございます。
難しい大学の入試数学はほとんど手が出ませんが、今のところ記述模試では理三もA判が出ているので苦手意識の強い数学を頑張って私立も候補に入れてみます。
ちなみに、家庭教師の教え子は四浪で慶応医に受かりましたよ。阪医に受かり阪大に行きましたが。
去年コテハンで慶応医合格ってあったような・・・
今年もだれかコテハンで有終の美を飾って盛り上げてください。
>>577 以前教えてた子が、でしょ。誤解を招くから言葉は正確にね。
阪医レベルが雇う家庭教師ならこんな所来るまでもなくどこにでも受かるからね。
580 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 16:20:30 ID:o1nQU1WN0
お前ら釣られすぎw
ID:4uwSrIbNO
ここのスレの住人の多くはあと数ヶ月が勝負なんだよ。
悪いが思いつきのネタ、つり、を楽しむなら他所に行ってやってくれ。
>>577 理3を狙えるやつは2chにこないけどな。
そもそも2chで相談するなw友達少なすぎww
583 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 17:49:08 ID:8m/yrh3gO
高校の時の成績とか関係ないでしょ?
遅刻回数15回ぐらいあるんだけど
584 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 18:13:04 ID:sNl2Dgv7O
>>583 欠席130日あるおれよりまし。
つか調査書に遅刻はないっしょ
585 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 18:40:44 ID:8m/yrh3gO
調査書で合否はきまらないでしょ?
586 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:00:29 ID:w0tE9QpBO
出席日数、
評定
は点数化する場合はあるでしょうね。
多浪は不利だとおもうよ
587 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:38:45 ID:w0tE9QpBO
内申書とかは重要だよ。まじめ度をみたいんじゃないの?
真面目じゃないと、留年とかなるし、
真面目度をみるには
欠席日数、評定、
588 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:18:03 ID:nRJSqNqbO
>>587 評定はいいが留年した俺はしんだほうがいいレベルだな
589 :
528:2009/09/08(火) 20:22:04 ID:Zo2TaKmE0
>>585-587 聖マリは2次試験が点数化されるから欠席日数多い人は相当不利になるだろうね。
旧設正規合格して相当自信あった聖マリが回ってこなかった。
まぁ、集団面接で失敗したというのもあるかもしれないが。
>>588 二次の比重が少なく、点数化されないところを選んで受験してみるのもひとつの手だと思う。
>>589 評定平均 3未満
欠席日数 60くらい
大学中退
というステータスで聖マリ正規合格でした。
1次試験はかなりの得点率で、かつ面接や適性検査も手応えがありました。欠席日数に関しては必ず相手を納得させるような発言を用意しておいてください。
591 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:36:06 ID:EpC8az350
>>566 駿台のテキストは全然いいと思うんだけど、
基礎が大事だから、参考書の例題とか解いたほうがいいかも。
本質の研究(旺文社)とか基礎事項の確認できるから重宝す
るかもしれないよ。例題がわりと軽いから使用中の教材に
プラスできるはず。
はっきり言って私立医は調査書は重視するところが多いね。
その点国立医は全く参考にしてないよ。
だから中退で大検で合格する者も多いわけ。
理3でも2年前に二人大検で入ってる。
だから国立医には、入ってから精神的に問題ある者が出てくる。
593 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:54:09 ID:8m/yrh3gO
昭和は?
>>590 いや、正規合格したところに今通ってます(汗
595 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 05:32:46 ID:7WvOXqUQ0
調査書の内容書き換えたらどうなるかな
ちょっと書き換えようと思うんだ
悪すぎるから
↑
タイホー
慶應は現役
順天堂は現役+家柄(親子面接)
東医はコネコネ
有名だよね
598 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 06:40:42 ID:7WvOXqUQ0
>>596 逮捕にはならん
調べた。
犯罪ではないということだ
近い犯罪に公式文書偽造というのがあるが
調査書には当てはまらない
>>598 「偽造私文書等行使罪」 というのがあり、これに該当するから、
書類送検されるナ。合格しても合格取り消しだナ。
でもよ、俺は昨年余ったから一つ開けてみたが、ありゃワカラネーように
開けるのは無理だべ。
ノリが鳥もち、のようなのを使ってあるし、封印がキチンと押してあるべ。
ただ開けて読んだがワロタわ。
高校生活態度の評価の欄に、こう書いてあった。
○は責任感が強く、物事を最後までやりぬく忍耐強い性格で、クラスの中心的
役割を果たしていた。 と。
俺は自慢じゃねーが、クラス行事や高校際なんか一度も参加したこたねーし、
クラスの話し合いでも一度も話した事はねえ。
忍耐とか言う言葉は大嫌いだし。
まあこれほどいい加減な物だから大学だって分かってるよ。
大して当てにならない物だってくらいわ。
>>600 バカか。そりゃ親心ってもんだ。
俺だって欠席が100日近くあったが三分の一以下で記載されてた。
あの時は感謝したもんだ。
気になる奴は一通余計に取り寄せて開封してみるべし。
調査書っていつごろ学校に電話するもん?
603 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 10:01:45 ID:5Xj/09V7O
↑落ちる奴の典型的パターン
>>602 大学によっては
「10月1日以降に発行されたもの」
とか指定されるから気をつけてな
今年は知らんけど、
少なくとも去年の順天堂と慈恵はそうだった
605 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 10:26:23 ID:k6UrnOpY0
606 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 14:25:21 ID:7o8l7jivO
607 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 15:36:10 ID:Wqj9XvpsO
ここで島根医蹴り順天堂医の俺登場
なにか質問ある?
608 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 16:02:48 ID:bpn8ik5y0
>>607 島根医と秋田医と女子医なら
レベル的には同じですか?
うん
ないないww
611 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 18:00:39 ID:Wqj9XvpsO
>>608 女子医はわからないが島根秋田はどっこいだと思うんだ
あと、国立医マンセーで僻地の駅弁行くぐらいなら断然都内私立医だと思う(順天堂だけどw)
島根の他に山梨群馬信州あたり見に行ったが田舎すぎてとても多感な時期に6年も過ごす所じゃない
このあとはスレが荒れるに一万
金払えるなら、駅弁より都内私立だよな。
都内の方が学生生活楽しいに決まってる。
駅弁行って、卒後都内に来れるのかもあやしいし。
615 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 19:02:23 ID:Wqj9XvpsO
>>612 スマンw荒らす気はないんだww
まあ私立国立でどうこうよりまず受からないとお話にならないからな、両方受かって自分のいきたい方にいけばいいよ
ぶっちゃけ俺も高校の頃は医科歯科慶應医いきたいとか妄想してたし
ド田舎は都内でもちょっと郊外行けば何の変哲もない超ド田舎あるぜ
おれはいくら金あっても両方受かれば国公立医選ぶし、俺の友達も
親戚も普通に国公立医だが、もし私立選ぶならおれにゆずってくれ〜
まあ、都内といっても23区内がベストだな
つか都内は杏林以外みんな23区内か
北里は神奈川だと思っていたがぎりぎり東京だという事実
で北里の数学はむずいん?
620 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 20:51:42 ID:YvQUXyOiO
自分は岐阜医を二度受けたが、ダメで諦めて現在昭和に通っている。
昭和は、正規合格だった。
622 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 20:58:39 ID:7o8l7jivO
>>613 ないね。そんな学校だったらよかったなあ
まあ国立で島根選ぶ時点で
大したことないな〜って感じですが・・・
そんなことないよ。
島根でも国立蹴って、順天は立派だよ。
お邪魔するよ。
俺は都心の旧設医、一年だが、同学年110名中12名が地方国医辞退して
入学している。
あまる詳しくは書けないが、福井大医、鳥取大医、信州大医、、、、など。
入学時のオリエンテーションで各自報告だから確かなこと。
国医辞退者のほとんどが都内の医科、歯科、の開業医の子供だが。
予備校のデータ見れば中堅くらいの私立医=底辺国立医というのはだれも否定しないよ
否定してるのは昔の事情しか知らないおっさんとかか、コンプを2ちゃんで爆発させてる厨
627 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 00:49:12 ID:WplWDd6HO
旧設医って慶應、慈恵、順天、日医、昭和、日本、北里の事?
知らないので教えて下さい。
ちなみに旧設医は先輩が多いということで就職など将来的に有利なことが多いが、
時間がたつにつれその点において新設、旧設もたいした差がなくなってきてるのが現状。
つーか親切きゅうせつとかでまとめてよぶ呼び方ってなんの利点があるの?きゅうせつの方が親切より頭いいですよ〜ってやりたいだけ?
親が平均年収では私立にいけないから国立にいくしかないお・・・
634 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 10:17:20 ID:yGGQS2FI0
世ゼミの64以下かつ駿台の50台を満たすのが私立医下位とするならば、
島根医、秋田医>東海医、兵庫医、愛知医、北里医、金沢医、女子医
になりますが、私立下位で再受験生にフェアなところはどこなのでしょうか?
>>634 少なくとも二つのi医大は再受験にフェア
そのうち片方は直接2年次だか3年次から入学できるシステムあり
TKも間違いなくフェア
地域によってかなり違うと思う。
関西人からすると地方国立のほうが私立医より上だけど、それも個人差大きいし。
俺は島根医でも慶応医より上だけど、でも関西でもそう考えている人は少数派だと思う。
大阪医大と島根医とでどちらを選んだとしても驚かないと思う。
>636
>俺は島根医でも慶応医より上だけど
味噌汁噴いた!
俺の味噌汁返せ!昼飯時におもろい事言わんといて。
639 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:56:16 ID:TCmU5RrS0
>>636 都内開業医の子弟なら、島根医より帝京医へ行く。
っていうか、地方国立という選択肢は旧制帝大でしかも親が出身とか
特別な思い入れがない限り魅力を感じない。それは偏差値とか歴史とか
客観的な価値観では計れないもの。育ちの問題。
>>639 それは、あなたが帝京出身でもない限り、日本中探してもそんな人いないw
都内でも親戚のいる地方でも、貧富の差を超えて、出来る奴は
みなまずは国立医をめざすよ。
4千万の金拾っても、別の道に使うでしょ。頭あれば。
>640
>都内でも親戚のいる地方でも、、、、、
でもな、都内開業医の子供は頭良けりゃ理3、医科鹿、あたりは行くが、
島根には行かんよ。君。
考えてもみろや、都内暮らしで贅沢三昧のガキが島根で6年?
親も行かせないって。
それと4千万が大金だと思ってるのは平民、だけ。
例を出すならせめて山陽地方の大学を出せや。
642 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:18:09 ID:B9ERp0i6O
↑そんな贅沢三昧のボンがいしゃになって大丈夫?なんか傲慢な感じで嫌だな。
かかりたくない感じ。
医者の仕事ってそんなにこれから儲からないよ。
643 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:31:35 ID:ftcdGVxzO
慶應 慈恵 順天って多浪入れてくれないってマジなの?多浪(4浪以上)で入学した人とか皆無?
644 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:51:52 ID:K6uBAsl3O
三浪はいたけど
地方に行くかどうかは家庭の事情による。
俺的には将来働くと思われるところにある医学部に行ったほうがいいと思う。
他県の大学に行った人も、研修は将来働くと決めたところの大学病院の医局に所属したほうがいいと思う。
学生のうちから希望の土地にいる状態なら大学医局の先輩から科の評判や関連病院の情報などをしいれ将来のビジョンも作りやすくなる。
また大学の医局に所属してれば、県内の情報も自然に入ってきてその情報をもとに選択することができる。
目先のお金や給料よりも重要なことはあると思うよ。
646 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 19:37:55 ID:H9mm6gpk0
地方の国立にこだわるヤツは卒業後も地方にこだわれよ。
自分の出身大学やその大学のある県を出て都内に来るから、医師の偏在
が生じるんだよ。島根に行ったなら、一生(などと残酷なことは)言わんが
せめて、卒後10年は島根にいろや。そういう覚悟を持って受験しなきゃ
島根に失礼だろ。
オレは、親のクリニックがある板橋近郊で将来も医療をやりたい。だから、
日大や帝京がいいと思うだけ。もちろん都内の国立2校には入れるなら
別だが、そういうレベルなら、ここには来ていない。
648 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 21:25:31 ID:B9ERp0i6O
そうだよ。
駅弁いくなら駅弁で就職するつもりでいけよ。
駅弁出て東京もどるなんてやるから医師不足になるんだよな。
民主党になったから、無駄を省くために駅弁にいったら駅弁で働くという縛りできるかもな。
649 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 21:29:56 ID:B9ERp0i6O
このままいけば、人員ふえて、都内の開業医も歯医者みたいに過剰になるし、診療報酬さげられて悲惨な状況になるぞ。
四千万かけて、元とれないよ。ただ、就職はあるだろうけど。それだけだね。
人数増えたら給料下がるのは仕方ないが、
人の命を預かるという仕事は責任が重すぎる。
勤務時間の長さとか重労働とかそんなんじゃないんだよな。
>>649 さすがに歯医者ほどにはならないだろうが確実に給与は下がるだろうね。
この時期は大学の立地どうこう言えるからいいよなw
2月3月になるとどこでもいいから受かってくれ・・・って感じになる
俺は都内に住んでたけど今は関西の私立医に通ってる
まさか自分が関西に行くとは受験勉強してるときは夢にも思わなかったさ
今は勉強に集中したほうがいいよー。俺見たいになりたくなかったら
652 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:42:53 ID:GW5bulPaO
こないだの特集みたけどだれか小笠原諸島に骨埋めにいけよ
外科医と産科医がいなくて出産するにも都内まで何時間もかかるらしいぞ
>>649 >ただ、就職はあるだろうけど
今の時代ただそれだけでありがたいです…
>地方国立という選択肢は旧制帝大でしかも親が出身とか 特別な思い入れがない限り魅力を感じない。
>それは偏差値とか歴史とか客観的な価値観では計れないもの。育ちの問題。
この意見はよくわかる。同時に・・・・
>この時期は大学の立地どうこう言えるからいいよなw
>2月3月になるとどこでもいいから受かってくれ・・・って感じになる
この切実な気持ちも、経験者としては実感・・・・と言う感じで理解できる。
俺は九州から首都圏の大学に行ったからいいけど、東京育ちの江戸っ子にとっては
関西でさえ都落ちという気分なんだろうか?島根や九州じゃないだけ良かったと俺は思うんだが。
ただ同級生の江戸っ子を見ていると、とても田舎暮らしは出来そうにないと思ったよ。
東京育ちで経済的に問題無いなら、島根医よりも帝京に行った方がいいと俺も思うよ。
>四千万かけて、元とれないよ。ただ、就職はあるだろうけど。それだけだね。
その考えが平民の考えだよ。
元を取るとか、取らないとかじゃないんだよな。お前には分からないと思うけど。
お金なんか二の次だよ、ココのスレの住民の家庭は。
金だけが人生の目的なら医者なんて誰も成るわけないよ。
6年も時間を費やし、その後数年は丁稚と同じ、そんな職業なんて効率悪すぎだし。
もし安定を求めるなら公務員になればいいし、手っ取り早く稼ごうと思えば、オレオレやればいいし、
でも人生一度だから。
人に感謝され、慕われ、頼われ、て惜しまれて一生終われば、と思うね。
でもこれいっちゃなんだがやっぱり底辺私立に対する庶民の目は厳しいんだよ。
最近の入試動向なんか知るわけないんだから。金で医者になったとみられる。
657 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:29:30 ID:/fROnoer0
だったら勝手にやめりゃいいだろ
いつまでも医学部に入れないでお前のようになるくらいなら死んだほうがまし
あ〜あ。切れちゃったか。ごめんよ。
やっぱり根深いコンプレックスになってるんだな。
>底辺私立に対する庶民の目は厳しいんだよ。
>最近の入試動向なんか知るわけないんだから。金で医者になったとみられる。
そう思っている連中には、そのように思わせておけばいいよ。
世間の連中なんて無責任に、決めつけたり、非難したりしているだけ。
医者も官僚も夜遅くまで仕事をして、真のエリートの大変さを教えられた。
でもそんなことは世間の連中は知らないし、知ろうともしない。関心も持たない。
ただ興味本位で、金で医者になっただの、官僚が天下りで甘い汁を吸っているだの言いたてているだけ。
660 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 01:02:29 ID:yAEsyLLPO
>>658 まぁ何にしてもコンプ持ちの私立医だろうがこんな所で油売ってるニートのお前の方が遥かにクズだと思うがな。お前、来年も医学部落ちるよ。
>>659 まあ世間の人が言っていることにも一理あるんだろうけど文句だけしか言わない人は問題だよね
なんか日本人って他人まかせで期待が裏切られると非難ってパターンのひとが少なからずいるイマゲ
選挙とかみてるとそんな感じ
まあお前らもヒガム者の気持ちも察してやれや。
適度に相手してやればいいよ。
もし、お前らが市営住宅に住み、医者に成るには国医に行くしか方法が無く
ましてやこのスレを見りゃ面白くないだろ。
暖かく励ましてやれ。
金持ちケンカせず、よ。
>>654 始めは正直つらかったけど関西はおもしろい人多くて楽しいよw遊ぶ場所もあるしね
東京大阪間は本数も多いし飛行機で1時間以内、新幹線で2時間半だから気軽に帰れる
もちろん実家から通えるのが一番だけどね。そのためにも必死に勉強したほうがいい
受験生はもう二度と五反田TOCなんて行くか!?って気持ちでがんばってください。
664 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 09:02:33 ID:/fROnoer0
>>660 別にコンプなど持って無いけど
というか私立医はコンプもちとでも思わなければやってられないんだろ?
俺は単に家の病院を継げればいいと思ってるだけ
で、なるべく早く医者になって経験つめればいいと思ってる
わざわざこのスレに文句言いに来る奴、大変なのは分かるがいいかげんウザイ
665 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 09:05:52 ID:/fROnoer0
666 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 10:59:01 ID:9rL3+mTcO
うちは開業医だけど、お金ないから国立だったら親に負担かけなくてもいいんだけど、進路で悩んで勉強遅れたがら、太郎はできないから私立洗顔にした。それでもこの23年で私立もむずくなっているし、正規で受かろうとおもったら国立レベルは絶対学力必要だよ、
667 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 11:09:13 ID:AfvP7rHuO
てか医学部専門予備校に来て後悔してるんだが…
授業料高杉でやめるにやめれんし…
親に申し訳なさすぎ鬱だ
668 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 11:52:58 ID:9rL3+mTcO
>>667 授業料ってどの位?
マジレスで。
今いってる医専は
年間百六十万であと個別をとるとそのぶんの請求は別。合宿代とかも高いし。
669 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:06:17 ID:AfvP7rHuO
>>668 年間500万。個別代は別
どうみてもぼったくり…
670 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:13:52 ID:8bmPDl9lO
釣りだな
671 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:14:31 ID:9rL3+mTcO
それは高杉
で、実績あるのか?!
個別って一回何分でいくら?1ヶ月に何回ある?
個別は一時間半15000だよ。できない奴はかなりのコマ数をとらされていて1ヶ月24万円以上なんじゃないかな。
どうなのかな?
ブッヘェ〜、驚き!
金あるんだな。
で、見込みはあるのか?
それだけ出してくれると返って辛いだろ。
673 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:46:35 ID:AfvP7rHuO
>>671-672 大体そんな感じかな30万払ってる奴もいると思う。
…見込みは微妙かな
授業ばっかで自習できん
674 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:05:17 ID:9rL3+mTcO
河合とか駿台で国立組だったらいいけど、私立医専願には厳しかもな。
医専だろうが大手だろうが結局自分で勉強するのが一番近道ぽいな。
675 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:28:07 ID:Mk3quOsuO
金かけてんだから、さっさと受かれよ。
676 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 16:30:02 ID:2094XuhR0
647 :名無しさん@おだいじに:2009/09/02(水) 10:55:03 ID:???
分割入試で小細工、センター導入で偏差値操作は近大だろがっ
648 :名無しさん@おだいじに:2009/09/02(水) 11:01:37 ID:???
近大医みっもねーw
65順天堂大 医 医 前期
65順天堂大 医 医 <セ> 後期
65順天堂大 医 医 <セ> 前期
65順天堂大 医 医 <セ> 地域枠5
65昭和大 医 医 T期
65昭和大 医 医 <セ> 地域別
………………………………………………
64近畿大 医 医 前期A●
63
62
61杏林大 医 医 <セ>
61近畿大 医 医 <セ> C前期●
61近畿大 医 医 <セ> C中期●
60杏林大 医 医 60
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
677 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 16:32:31 ID:2094XuhR0
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
69.67 慈恵医 70.0_69_70
67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
67.00 順天医 70.0_66_65
66.17 昭和医 67.5_67_64
65.50 関医大 67.5_66_63
65.17 近畿医 67.5_66_62(近畿前期64+近畿セ前期61+近畿セ中期61平均すると)
64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↓上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
私立大学医学部偏差値(2010)
※三大予備校平均値
01 慶應大 72.2
02 慈恵医 69.7
03 大阪医 67.7
04 日本医 67.3
05 自治医 67.2
06 順天堂 67.0
07 産業医 66.5
07 昭和大 66.5
09 近畿大 65.8
10 関西医 65.5
11 東京医 65.2
12 日本大 64.8
13 東邦大 64.5
14 杏林大 63.7
15 久留米 63.3
16 金沢医 63.2
17 藤田保 62.7
17 帝京大 62.7
19 福岡大 62.3
20 北里大 62.0
20 東海大 62.0
20 愛知医 62.0
23 兵庫医 61.8
24 女子医 61.7
25 岩手医 61.3
26 聖 マリ 60.3
27 独協医 60.3
28 埼玉医 59.8
28 川崎医 59.8
母集団や問題の質で大きく変わり得る偏差値を平均させる意味あるのか?
680 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:39:15 ID:/fROnoer0
>>679 結論から言うと、ない。
偏差値が上位でドカっとでる予備校での評価が高い大学ほど有利なイカサマデータ
私立医の人々は母校に誇りを持っておられるのですね
682 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:22:39 ID:Y6hemlw00
いいんじゃねえの、平均しても。
大体どれくらいかわかるから、さほどどこの予備校の偏差値は
かわらん気もするが。でも、60ぐらいのところ現役が多いと
こじゃね。
代ゼミや駿台なんかは医に別に力入れてるわけじゃないし、確かに母集団が
少ないから昔からいい加減、との評価だね。
ただ河合は河合の記述模試は唯一国医希望受験者も気合入れて受けてる模試で、
それを合わせて出してるみたいだから多少は他より信頼性高いみたいだね。
まあ一番はメル本に毎年出るメル独自で出してる偏差値が一番だと思うよ。
メルは医専だし、合格実績を上げて生きてるヨビだし、それを唯一の売り、として
生きてる所だから。
メルはなから河合に近いね。
684 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:44:38 ID:Ft5gbE41O
685 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:49:25 ID:Ft5gbE41O
島根と提供なら島根だろ
686 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:50:10 ID:zqwfCgstO
まあ一番はメル本に毎年出るメル独自で出してる偏差値が一番だと思うよ(キリ
メルは医専だし、合格実績を上げて生きてるヨビだし、それを唯一の売り、として
生きてる所だから(キリ
メルはなから河合に近いね(キリ
メルが一番いいとか寝ぼけても言わねーよ。
まあお前はいいから寝ろ。
まあお前はいいから寝ろ(キリ
俺の言うことは分かるやつには分かる(キリ
お前にはわからなくていい(キリ
分からないやつはバカだ(キリ
>>632 いままであえて指摘しなかったけど、近代医は分割入試、センター導入を何回もして小細工する、安売り 偏差値操作馬鹿大学だろ!!
前期日程も60人募集中20数人しか採らない詐欺大学だって有名だよ。
すべてあわせりゃこうなる!
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
69.67 慈恵医 70.0_69_70
67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
67.00 順天医 70.0_66_65
66.17 昭和医 67.5_67_64
65.50 関医大 67.5_66_63
65.17 近畿医 67.5_66_62(近畿前期64+近畿セ前期61+近畿セ中期61平均すると)
64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↓上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
691 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:58:00 ID:9BguHRIDO
荒川っていう人は英文を何回も読めと言っていますが、どんな効果があるのですか?
692 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 02:02:26 ID:hxKB19w70
>>691 荒川か
手を出さない方がいいよ
彼の方法論は。
俺、犠牲者だから。
この時期に駿台模試でE判定じゃ合格まず無理?
694 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 10:03:57 ID:7SvkZsSAO
駿台は判定甘め。正直あぶないね
世の中の最底辺に住む人生の敗残者諸君よ
このスレのなかだけがキミたちの生きてい
ける場所だ
エバルもよし、自慢するもヨシ
所詮世間では相手にされないのだからな
一生そうしていなさい
サラバだ
>>691 去年の5月くらいから荒川の方法論でやったら今年現役で医大通ったよ
ただ国立向けに書いてあるから使えないと思ったところは切ろうな
英文何回も読むのは個人的には新しい文章読んだときに
構文をすぐに理解できるのと単語覚えられる効果がある気がした
あと速読
697 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:39:16 ID:9BguHRIDO
私立志望の人は何を参考にすれば?
698 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:02:05 ID:s0OIVoMN0
金だよ。金。
699 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:07:38 ID:F9Bp22GPO
なに それ?
>>694 駿台は明治レベルで底辺私立医入れると評価してるところだから、
全くあてにならん。
あながち間違いでもない
代ゼミの方がいい加減だろ。
理系がダメだが特に医に関しては酷いって話。
文には定評あるが。
703 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:50:36 ID:4ZpMx7nDO
いくら何でも明治レベルはねぇよ(笑)
底辺私立医の場合、学力うんぬんより学費の方が問題。
705 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:34:00 ID:ml88B4MjO
>>704 そうだな。私立医は中卒レベルで入れるからな。結局金で買ってるんだよ
中卒じゃ無理だよ。マーチ以上で金がないと
707 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:46:46 ID:4ZpMx7nDO
>>705 バーカ、受けてみて受かってから偉そうなこと言えよ。くそニートが。
底辺私立医でもなかなか難しいからね、今は
埼玉医大が近所だから行きたいけど
さすがにそこまでのお金はないわ
711 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:20:46 ID:ooPEej7jO
あそこは高いね。
東海も高いなー
>>706 私立医に入るにはマーチというよりも最低で上智理工は必要だな。
マーチは所詮理科一教科。
上智でもマーチでも早計でもどうでもいいよ!
715 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 02:51:14 ID:a/Wz1SXS0
現在高2で数学はわりとできますが、英語が苦手です。
高2のうちに数学は3Cまで終わるのですが、今はどういった勉強をしたらいいでしょうか?
ちなみに生物をとっています。
医学科ならどこの大学でもいいです。
>>715 苦手教科に取り組むべきでは?
苦手教科があるとそれだけで医学部合格は難しい。
特に英語は受験においてかなりのウェイトを占める。まずは英語を完成させるべき。
英語が克服できなかった場合、なるべく英語の比重の低いところ(といっても英語だけ比重の低いところは無いが)を
受験校にして早めに対策する。
ちなみに帝京は英語無しでの受験可。詳しくはHP参照。
あと昭和は生物選択の場合早めの対策が必要かも。
それがなぜかは昭和の生物の問題を見てみれば分かる。
718 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 03:24:40 ID:a/Wz1SXS0
丁寧なご返答ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、
英語がわりと簡単な大学はありますか?
719 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 07:48:43 ID:ONLKODKJO
>>718 横やりスマン
英語が簡単なところっていうけど、簡単ならそれなりに合格者は点数とってくるよ。
つまり、苦手科目から逃げることは不可能。
英語が苦手なやつは、医学部の可能性をかなり狭めるよ。まだ一年あるなら、余裕で克服できるだろ。無理と思うなら、それはつまり医学部受験を諦めるに等しい。
受験を甘く見るな。
以上。
720 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 07:50:31 ID:CZruVfjN0
>>718 簡単な大学はないと考えたほうがいい。
ただし、英語が苦手なら避けた方がいい大学はある。
順天堂は自由英作文があり、結構対策が必要。
東邦は他教科より英語の配点が高く、しかも問題の量が多く難しい。
愛知医科も問題にクセがある。
岩手・川崎あたりは比較的問題が易しく対策しやすいと思う。
721 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 07:52:22 ID:ONLKODKJO
>>718 つまりお前の今するべき勉強は普段の勉強に+αとして英語の勉強を強化すること。どこかの勉強を削って、割り当てるとか甘いこと言うなよ。
英語なんて時間かければそれだけ成績は伸びる。個人の能力とあまり相関性はない。
>岩手・川崎あたりは比較的問題が易しく対策しやすいと思う。
確かに他医大に比べれば易しい、が、あえて言わせてもらうとその2校は
英語7割じゃ無理だよ。
正規の衆は8割以上だよ。補欠に入るにも最低7割5分。
723 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 17:53:18 ID:HBPHMwAYO
724 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 17:56:53 ID:a/Wz1SXS0
718ですが、本当にいろいろとありがとうございました。
質問ばかりでもうしわけないのですが、数学、化学、生物、英語の文法と単語
のテキスト あと、これはやっておいた方がいいという問題集などを教えてください。
725 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:31:08 ID:xG+fZ7nj0
いいかどうかわからないが、オレが使ったもの(一応旧設正規2校合格)
数学:教科書(含章末問題)・青チャート・標準問題精講
英語:文法は桐原のやつ・単語王
化学:Doシリーズ・河合塾のトップレベル化学のテキスト
生物:代ゼミの中嶋のテキスト
726 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:36:09 ID:j6ZKfN13O
化学は重問(少し重いが)でいける。無機有機(俺は)照井式の冊子を暗記しまくった。最初はパラパラと見て、問題を解いて、間違えた所を見直すの繰り返し。
727 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:39:51 ID:eJDJIdGGO
物理は?
>>723 岩手はおそらく素点計算してないと思う。
俺も平均75%くらいで正規だった。
数学は全く駄目だったがそのほかは全て8割以上、
化学はミスがなければ満点だった。
729 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:45:56 ID:HBPHMwAYO
>>728 やっぱそんなもんだよな?
俺も英語六割で他九割だったし
英語6割は厳しいが、数学9割ってすごいな
選択問題だった頃ならともかく…
731 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 12:52:42 ID:G6BOxfAsO
化学って基礎から応用まで何の参考書を使っていけばいいですか?
岩手の数学は特に楽。
9割取る者はかなりいる。
正規合のほとんどはそのくらい取るレベルだよ。
岩手は手応えでは8割くらいあったけど
補欠すら来なかったなぁ
ちなみに久留米は平均70でギリ繰り上がった
(これは点数開示したので確か)
>>732 そうなの?
年度にもよるだろうが、最悪の想定で
英語 85
数学 45
化学 98
生物 80
このくらいで正規だった
736 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:17:23 ID:GvX5Py/VO
>>734 それはたぶん数学で落としてる
あそこ記述のくせに答えしか見ない採点らしいから部分点が存在しないらしい
>735
出来てる、と思ってる物が実はダメで、これは落としたな、という物が出来てたりする。
そういう物だよ。私立医受験は。
現役を入れ、丸3年、トータル16校受験して俺が分かった事だよ。
今、慈恵だが試験では良くて平均5割でダメだな、と思った。
でも補欠で入れた。
東医は理科が2個ともまず100近いし、数学も8割間違いない、と自信は
あったが、補欠は来なかった。
一浪の時も同じ経験をしている。藤田はゼンゼン出来なかったと思ったが一次は通ったが
出来たと思った埼玉、北里は一次もダメ。
今年ヨビ仲間で3浪している者と行き会い、昨年の東医の問題見せられ、愕然としたよ。
あれほど自信があった物化が、単位ミス、計算ミスを連発してるのが分かった。
だから私立医受験は最後まで分からないよ。
>出来てる、と思ってる物が実はダメで、これは落としたな、という物が出来てたりする。
周りがどれだけできてるか分からないからな。
受験は周りに比べてどれだけできてるかが問題だから。
確かに数学なら最後の大門が余裕で解けたか、時間がギリギリだったか、全く解けなかったか、
それにより決まるからね。私立医は。
だから偏差値なんてあって無いようなものだよ。
740 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:43:41 ID:gsM72x0zO
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
741 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 01:09:45 ID:ntPVHnZVO
去年よくここ来てたわー。結局より強く受かりたいと願うやつが受かるんだよ。
願ったってだめ
勉強しろ
勉強するのみ
743 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 02:28:10 ID:4jim+BkRO
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
744 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 02:53:01 ID:4jim+BkRO
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
745 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 03:32:00 ID:NmOtgR8HO
その養護学校の諸君は
いけないと違う?
受からない奴は勉強が足りない奴しない奴、 基本的に
勉強ほど、努力が反映されるものは他にないように思うけど。元々の頭も人並み以上なら努力でなんとかなるぞ。
746 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 10:55:59 ID:4jim+BkRO
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
748 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 12:59:09 ID:NmOtgR8HO
きっと746は、自分の事書いているんだろうな。いつか受かればいいなんてやっていたら、
もう、時間切れに気がついたんだろ。あきらめなきゃいけないってことだろうよ。
あきらめたらそこで終わり。
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
さ〜さ〜!!いい加減諦めな〜!何年やっても駄目な奴はだめ!受からない!定員増えても変わらない事ぐらい知ってるでしょ!!!いつか受かればいいと思ってない?うからねーよ!!さあ、私立医も受からない養護学校の諸君!諦めたまえ
751 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:07 ID:udbUewFN0
数学の4STEP、英語のForestってつかえますか?
752 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 02:43:02 ID:ySObukDiO
養護学校のテキスト
>>751 使えますか?って言うのは変。
自分がそれにのってる問題が全部解けないならやるべきだし、
出来るならより難しい問題集を自分の学力と相談しながら学校や塾の先生に聞け
ば良い。
ちなみに、どっちも解説に関しては量も多くて良くできてる。
私立医学部の授業料って一覧になってない?
自分が何割とれたかというのは
どう計算してるんですか?
756 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:53:33 ID:jmaKX+CNO
数学って解法覚えてもなぜそうなるかとかわかってないと駄目だよね?
757 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:29:43 ID:Av2dmvwyO
去年はお世話になりました。お陰さまで私立国立全勝しました。
東京は東大が圧倒的、医科歯科が国立大としての割当がそこそこ。
私立病院は慶応も含めて総じてボロイ。>理系自体施設・設備にとてもカネがかかるから旧帝優位なのだ(医学部は国公立がそこそこ)。
慶応は武見太郎が医師会長だった時代に複数の新設私立設立に関わった事もあって新設私立に学閥を持っている。>慈恵は聖マリアンナ大。
一般の企業就職なら世襲・非世襲にかかわらず学閥が強い所が良い。
マスコミ(アナウンサーや広告代理店のマスコミエリート)と
マスコミにCMを打つ大企業の社長の出身大学ベスト3は東大慶応早稲田である。
昔偏差値50しかなかった慶応法学部は今や偏差値70もあるのが好例だ。
法学部で弁護士志望なら東大京大に中大も悪くないだろう。
ただ、法科大学院が出来てしまったせいで、わざわざ中大法学部行く人間も減ったかもしれない。
759 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:52:20 ID:bLr53Ci8O
痴呆学部ばかりですか?
>>758 >医科歯科は国立としての割当がそこそこ
ここ突っ込むとこ?
761 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:31:29 ID:b4yuKYGV0
>>755 本番中試験の見直しと同時に大まかに計算して、
その中で最悪の想定のものを試験終了後ケータイに記録しておいた。
>>762 笑っているオマエは馬鹿だ。
推薦は高校在学中ずっと真面目に勉強しないといけないから、大変なんだぞ。
まして盛岡一高は県下トップの進学校だろ。この人は笑っているオマエなんか
よりもはるかによく出来る。
764 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:50:09 ID:ewR9nCjf0
>>762 何が笑えるのか意味不
この盛岡一高の人がお前の成績見たら医学部受験どころか大学受験自体したいなんて言えなくなるだろうな…
765 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:57:19 ID:jSlt7KjzO
受験料タケー
私立3校で18万+新幹線往復3万Χ3+飛行機2万Χ2+宿泊費1万Χ9
計40万
タケータケー
産業か防衛どちらか合格したら宝くじあてよっと
私立医狙いで計40、でタケー?
俺は3年目。
毎年7校受験。昨年は3大学は一次合で二次試験に行った。ダメだったが。
計87万ですよ。(タクシー、昼飯、夕飯代抜きで)
このくらい行ってタケーと家。
767 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 13:46:45 ID:jSlt7KjzO
87万とか
ウルトラタケー
近いうちに私立医大受験料10万とか出てくんのかな?
768 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 13:49:57 ID:lCMKBAZ3O
私立のT京ならやりかねないな。
769 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 14:03:58 ID:jSlt7KjzO
そもそもなんでこんなに受験料高いの?
もしかして
説明会の時のパンフレットやシャーペンやお土産や会場費とかになってんのかな
もしそうだったら
マジ要らないから受験料他の私立大学並みに下げてくれ
>>762 岩手県ナンバーワンの高校で苦戦するレベルといったらどの程度のなのかよくわからないけど、
間違いなく謙遜だろ。ってかこういうのは謙遜して書くほうが普通。
771 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:34:19 ID:FbQCMW/T0
おれなんか4浪して合格したけど、毎年10校くらい受けてたから受験料55万に飛行機代、新幹線代、ホテル代×5回分で
おまけに2次合格して面接に行く経費まで入れたら受験関係だけで500万円、それに4年間の予備校の費用、寮費なんかで400万、
6年間の学費で4000万円、合格して行かなかった入学金放棄分300万円、その他生活費もいれたら7000万円くらいは最低かかると
親が嘆いていた・・・・
ちなみに親は医者でもパチンコ屋でもない、普通のちっちゃな会社をやっているが・・
772 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:39:59 ID:Iy4JJ2flO
慈恵は河合の全国記述模試の偏差値が64では厳しいですか?
773 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:51:45 ID:Yz5ONsr1O
>>772 慈恵を舐め過ぎ。相当努力しないとまず受からない。
774 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:55:38 ID:Iy4JJ2flO
補欠の120番辺りを狙ってるんですがそれでも厳しいですか?
東大より難易度が高い大学に受かった人
京大より 〃
一ツ橋東工 〃
みんな世間一般レベルを超越している事には変わりないから自信持っていいね(^^
俺は慈恵は河合記述偏差値70で一次で落ちたよ。逆に60中盤で一次突破してる人もいる。
どうしても慈恵の英語ができなかったからなぁ・・・
777 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 02:24:51 ID:Iy4JJ2flO
慈恵ってそうは言っても東京理科大位ですよね?
↑
もうこの時期になればこのスレの住人はお前のレベルの者を相手してるヒマは無いよ。
良かったら受験サロンのスレに行ってな。
順天堂が親子面接やめたみたいだな
センター組との整合性保つためか
偏差値UPのためにアノ手コノ手
780 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 09:10:53 ID:N5IHJyTp0
>>777 うん。へんさち30くらいでうかるよ。がんばってねー
とつぜんなきだしてしけんかいじょうのみんなにめいわくかけないようにだけきをつけてねー
781 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 13:56:34 ID:Iy4JJ2flO
>>780 偏差値30で大丈夫なんですね、安心しました。今は64あるので余裕だと思います。あと、僕はこう見えても涙腺強いので大丈夫です。ありがとうございます
782 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:01:08 ID:Yz5ONsr1O
>>781 偏差値64ごときで調子乗り過ぎ。お前レベルの受験生なんて腐るほどいるよ。慈恵受かろうと思うなら最低70弱は欲しいな。
783 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:08:05 ID:ZvDAiNM2O
>>782 いやいやコイツはあきらかに釣りだろwww
784 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 01:04:13 ID:pdvLDoCmO
785 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 01:17:21 ID:ZvDAiNM2O
しかし順天は結局なにをしても日医にはかなわないんだな
786 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 02:55:37 ID:TI5vE/he0
>>784 >>777が本番中ショックで試験会場でぶっ倒れても近くに大学付属病院があるから大丈夫だな
うかりやすい大学どこ?
中央教育研究社の過去問や模擬試験問題集って使っている人いるんだろうか・・・
789 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:36:45 ID:ZvDAiNM2O
790 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 12:53:57 ID:66tJ1JpgO
今年はぐるぐる祭りが開催されません
そうかぁ偏差値62じゃあ慈恵はおろか順天も駄目だな
医学部受験諦めようかな
792 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 17:25:48 ID:xz9zGPKGO
いや岩手ならあるいは
793 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 17:43:52 ID:RNfHa/JaO
医学部生はシルバーウィーク中でも休みないんだろうな
河合の医学科データブックだと、合格者の全統記述偏差値〜関東〜
理V76.0
イカシカ74.6
慶應74.5
千葉72.5
筑波70.3
横市70.0
山梨68.1
防医68.1
慈恵68.0
群馬67.6
日医67.5
J天67.4
・
・
・
帝京62.5
だた。
参考になれば。
↑
スミマセンがもっと教えてください。
>>792 普通に無理だろ。一次合格多量に出すから一次合格はするかもしれんが
797 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:12:37 ID:aeKOz0yqO
聖マリ
って実際卒業までいくらかかりますか?
公表だと3300万くらいだけど、噂だと5000万は必要とか…
798 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:18:14 ID:66tJ1JpgO
慈恵に行こう
799 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:35:45 ID:T0hmH9zPO
>>797 正規なら3440万だが補欠なら5000万くらいかかるな。これは一部を除いてどこの私立にも当てはまるがな。
私立医大に入れる人間なら、さらに2〜3年浪人すれば国公立医に入れるようになる。
ただ、極端な不得意科目がある場合は良い家庭教師を探すことが合格の秘訣になるだろう。
801 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 09:44:42 ID:FM/Z5LGK0
おれはトップαやってるけど相当な実力つきそう
802 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 11:21:06 ID:6NlQj7VXO
みんな生物なにやってる? 金沢医科の過去問7割しか取れないんだが。マニアックなのとかどうしたら良いの?!トロンボプラスチンとかシラネー史。
河合塾のデータでは、
2007年慈恵医合格者平均偏差値:71.4 2007年慈恵医入学者平均偏差値:70.0
2007年自治医合格者平均偏差値:68.4 2007年自治医入学者平均偏差値:68.7
2007年日医大合格者平均偏差値:69.6 2007年日医大入学者平均偏差値:67.9
2007年順天堂合格者平均偏差値:67.3 2007年順天堂入学者平均偏差値:65.5
2007年産業医合格者平均偏差値:67.3 2007年産業医入学者平均偏差値:66.9
慈恵医、自治医の入学者平均偏差値では、旧帝医と同レベル。
ちなみに 早稲田創造理工の入学者平均偏差値62.8
大学名 合格者平均偏差値:入学者平均偏差値の順
関西医科 67.3 64.8
日本 66.4 64.3
久留米 66.1 65.2
兵庫医科 66 64.5
愛知医科 65.7 64.1
藤田保健衛生 65.3 62.5
杏林 64.8 64.2
福岡 64.6 62.9
東京医科 64.6 61.8
聖マリアンナ医科大 63.9 63.4
早稲田創造理工の入学者平均偏差値62.8 ★
>>802 この時期に知らないのはかなりやばい。大学入っても使う内容。実質勉強可能なのが12月迄と考えると残り100日。
805 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 14:46:17 ID:6NlQj7VXO
>>804 俺田部の合格使ってるけど載ってなかった…みんなどうしてるの?
ビタミン欠乏症とかも載ってなかった…
>>805 生物は文英堂 <シグマベスト>を使うのが常識。
これでわかる生物1、これでわ かる生物2。
807 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:09:15 ID:6NlQj7VXO
うそーん!?w
新大医学受かった人は田部さんで大丈夫って言ってたが人それぞれなのかね。
808 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:12:23 ID:6NlQj7VXO
連投スマソ
問題集何使ってた?
オレは旺文社の基礎問題成功と解説が詳しいって奴。
これじゃ間に合わないかな?
ビタミン欠乏症も載っていないような本じゃあ話にならんだろ。
問題集はいろいろある。過去問も徹底的にやること!
810 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:21:35 ID:6NlQj7VXO
じゃあ田部さんは過去の遺物ということで良いですね?ww
問題集はどれが良いのかよく分からない… それとも過去問を問題集として使うとかで良いのかな??
どうしてました?
812 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:28:13 ID:/YaFzHcL0
糞貧乏人どもww
俺は私立医学部にいるが田舎を出てまじで良かったわww
私立に行けない貧乏人は医者になんなよww
それに国立医って外見は底辺レベルだよねww
私立医に来て本当によかったww
要領の良さ;私立医>国立医
金持ち度;私立医>国立医
容姿;私立医>国立医
お受験レベルの頭の良さ;私立医≦国立医wwwwwwwwww
過去問を問題集として使うというよりも、過去問で志望校の傾向をしっかりと把握した上で、
いろいろな問題に取り組んで行く、ということ。
過去問の傾向によって<問題集>や<取り組む問題>を選んで行く、ということ。
814 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:59:53 ID:r0KV+V6S0
>>795>>803◆2007 私大医学部医学科入学者偏差値ランキング◆
合格者(左)と入学者(右)の平均偏差値 <河合塾データ>
慶応義塾―75.8―74.9(−0.9)
慈恵医科―71.4―70.0(−1.4)
自治医科―68.4―68.7(+0.3)
大阪医科―70.6―68.1(−2.5)
日本医科―69.6―67.9(−1.7)
昭和大医―68.2―66.9(−1.3)
産業医科―67.3―66.9(−0.4)
順天堂医―67.3―65.5(−1.8)
近畿大医―67.6―65.3(−2.3)
久留米医―66.1―65.2(−0.9)
関西医科―67.3―64.8(−2.5)
兵庫医科―66.0―64.5(−1.5)
日本大医―66.4―64.3(−2.1)
杏林大医―64.8―64.2(−0.6)
愛知医科―65.7―64.1(−1.6)
聖マリ医―63.9―63.4(−0.5)
福岡大医―64.6―62.9(−1.7)
藤田保衛―65.3―62.5(−2.8)
東京医科―64.6―61.8(−2.8)
獨協医科―63.2―61.8(−1.4)
女子医科―63.1―61.3(−1.8)
東海大医―63.9―61.2(−2.7)
北里大医―63.7―60.8(−2.9)
東邦大医―63.0―60.6(−2.4)
川崎医科―60.2―60.3(+0.1)
岩手医科―61.9―59.4(−2.5)
帝京大医―60.3―58.2(−2.1)
金沢医科―61.6―57.9(−3.7)
816 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:27:08 ID:6NlQj7VXO
>>813 色々詳しくありがとう!!よく考えて頑張りますよ(^O^)
817 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:24:10 ID:aTfKGWoJO
>>805 現役私立医大生だが、俺は田部の合格〜講しか生物はやってない
でも隅から隅まで覚えたから駿台で偏差値70をコンスタントに越えてたよ
818 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:45:56 ID:yPUT4jBvO
医学部って部活にしっかり取り組むの?
819 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:49:22 ID:WByv73UKO
>>818 取り組まざるを得なくなるよ。特に運動部に
820 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:03:06 ID:ZdbMbNby0
>>818 先輩からのテスト資料のために取り組む人もいるよ
でも大体流出するけどw
821 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:14:16 ID:VE0ih0SmO
メル本っていつ発売?
822 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:02:07 ID:CLyICnn5O
>>803私立ってレベル高いんだなw
俺は駅弁医だけど、入学者偏差値と比較すると、日医あたりからきわどいな。慈恵は無理そうだ
中堅以下も結構高い・・。対策しないと国立合格者でもポロポロ落ちるわけだ
ちなみに自治、慈恵と旧帝医が同レベルって本当?さすがに東北とかはもっと高くない?
順天のオープンスクールで教授が今から血反吐はくくらい勉強すれば
合格出来るかもと言ってたのであと100日血反吐はく位頑張ります!
824 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:26:58 ID:ZSv6ft9RO
>>823 順天ごときにずいぶんと偉そうなこと言われたな。
825 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:32:54 ID:ZSv6ft9RO
>>823 俺は地方国立蹴り私立医だけど、難易度は偏差値で単純に比較出来ないよね。センターがあるから。センターがある程度取れたら二次試験は上位私立より地方国立の方が簡単かもしれないけど、私立は国語や社会がないからやはり私立は簡単と言わざるを得ないな。
826 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:33:54 ID:ZSv6ft9RO
827 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 03:40:38 ID:br+IoY4nO
>>825 国語や社会が無いから簡単というのはちょっと語弊が
私立専願だと科目負担が少ないというだけで、だから簡単とか難しいとかいうわけじゃないかと
828 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 04:01:32 ID:ZSv6ft9RO
>>827 確かに指摘の通りで簡単というのは少し語弊のある言い方だったかも。俺は科目数負担の少ない方が簡単だと思っていたんだが、そうとも言い切れないからね。
829 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 07:12:00 ID:UgK59TLVO
方向は違うが文系を例にあげる。
早稲田や慶應の法学部に落ちて東大文一に合格っていうケースもある。
やはり私立医大は、科目数が国立医大より少ない分、高得点を取らなくてはならないから。
一点勝負の入試では、まさかというケースがあるのは常。
俺の通っていた予備校では、順天や慈恵不合格で地方国立医大合格って奴結構いるよ。
特に私立正規合格は、かなりの難関だと思う。
830 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 09:26:33 ID:GqZLHUHE0
滑り止めとはそうしたもの。
総計理工の見た目偏差値がどんなに高くても、W合格の成功率が下位旧帝理工で5割切っていても
結局、W合格すれば下位旧帝にもほぼ100%蹴られる総計理工が「総計理工>旧帝理工」だよな!
といっても理系の中では苦笑されるだけ。つまり、そういうこと。
受験なんか水物だよ医学部なんか特に。俺なんか今同じ試験受けても受かる気しないし、大学との相性や運もあると思う。ただそれなりに勉強してないと一次にすら受からないという・・・
832 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 12:15:15 ID:P3EjC2n1O
>>829 早慶落ちて東大合格なんて聞いた事ねーよw
確かに私立医全落ち駅弁医合格ならたまに聞くけど
話を飛躍させすぎだろwwww
どうしても東大は格が違うよ。受かってる奴は凄い出来る奴だし
理系だって東大無理だから駅弁医受ける奴が進学校には結構いる
中堅国医で東大の離散以外とどっこいって感じだろ
835 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:02:42 ID:KPN07h+S0
質問させてください。
そろそろ来年度の入試日程が発表されていますが
複数校受けると、二次試験の日と他校の一次試験が重なるところもでてきます。
そういうときって、あらかじめひとつに絞っておくべきなのでしょうか。
チャンスがあれば、合格の確率が高まると考えるのは
経験のない現役生の甘さなのでしょうか。
とりあえず出願しとく
一次と二次が重なるからなんてとらぬタヌキの皮算用
試験の出来次第で二次にいくかどうか決めたほうがいいよ
出願しておけばよかった…なんてならないようにね。選択肢があるほうがいい
837 :
835:2009/09/23(水) 16:03:55 ID:KPN07h+S0
>>836さん
ありがとうございました。
可能性を信じて、やるだけやってみます。
そして、当日まで1点でもあがるようにがんばります。
>試験の出来次第で二次にいくかどうか決めたほうがいいよ
まず私立医受験では一次と二次が重なっていても可能性のあるところは願書を出すのが
普通になっているよ。
受験料は高いが、浪人すると思えば安いもの。
あと一次受かって、二次と他の一次が重なった場合は当然、二次試験だよ。
これは私立医受験の鉄則。
例えば埼玉の二次試験と東医の一次が重なったとしても当然埼玉二次だよ。
これはマジ。医専ヨビでの常識だよ。
839 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:14:26 ID:ZSv6ft9RO
>>835 重なっていようととりあえず出願はする。そして一次の結果が出てから次を考える。出願していなかったら何も出来ない。
840 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:40:06 ID:KgPetsaxO
一般に私立洗顔の人って私立医何個ぐらい受けるの?日程的に受けれれば手当たり次第受けるのかね?そうなると5個は軽く越えるな
841 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:43:16 ID:x7P3wNlmO
>>840 人にもよるだろうけど平均するとだいたい7〜8個くらいじゃない?
私立医受験は二次まであるし全国を飛び回るハードスケジュール。
俺の場合たくさん申し込んだけど結局最初のほうで正規もらったから、
後半は疲れてまったく受けなかった。
843 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:35:34 ID:fLbec8RhO
そもそも東大怪しいやつが早慶併願する
ところで東大非医から医学部再受験て多いよな
合格くれるなら理一と聖マリどっちとる
844 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 01:18:07 ID:ieK4MSQwO
>>843 どうしても医者になりたいならセイマ
それ以外なら迷わず理一
845 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 02:17:50 ID:7TRQzLccO
今年から医学部受験参戦だけど大体7、8校も受けるのか。凄いな!
関東に住んでる人は関東だけで7校くらい行きそうだね
後は岩手くらいのもんなのかな?
金沢は何故か関東からの受験者が多いらしいけど
わざわざ関西まで受ける人は少数だよね
>>483 そりゃ東大入れる学力あるなら東大行くよ!
東大は家庭教師の時給もかなり高いし、普通に就活すれば一流企業で出世も速い
理系出ても文系職には普通に就けるし
研究したけりゃ東大は環境も良いし、企業に就職して研究も出来る
講師以上の役職欲しければ他大に行けば良い
努力と運があれば国も動かせるw
鳩山も理系総理だし
でも東大受かる学力無いから自分の出来る範囲で勉強頑張って、医者になってそこそこ人の役に立つ仕事がしたいと思ってますww
846 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 02:49:40 ID:uInmj5CcO
チーズケーキとかモンブランとかDwとかバーローとかクワシクとか何か誰かいねーの?
847 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 03:01:27 ID:ieK4MSQwO
くっそなつかしいwww
あと二浪女と邪気眼がいたなww
848 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 07:22:09 ID:0qDRYWtbO
>>843 俺ならどうしても医者になりたいから聖マリ。でも東大受かるだけの学力があれば地方国立医なら受かりそうだけどね。
東大に言った場合、また就職活動で苦労しなければならないよ。
東大といえども今は景気悪いから就職は容易でない(学部にもよるけど)。
医学部でも一応就職活動するけど就職はまず100%可能だからな。
でも学生生活は医学部のほうが忙しいかも。
851 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 11:07:03 ID:z486VBAnO
河合塾のテストで偏差値
数学61英語73化学66物理70くらいなんだが、このくらいの成績でどっか私立受かるかな?ちなみに考えてるのは 昭和 東邦 北里 杏林 獨協なんだが…
>>851 そんな質問をするということは現役か?
医学部入試というものが全く分かっていないな。
赤本などで各医大の問題傾向を調べてみろ!
自分に合う問題・合わない問題によって得点は天と地ほども変わるぞ。
予備校の偏差値など大まかな目安程度にしかならないよ。
(実際、目安にもならんことが多いのだ。)
まず、各大学の問題をよ〜く調べてから志望校を決め、志望校の出題内容に
即して勉強していくことが <成功の秘訣> なんだよ。
853 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 11:30:58 ID:z486VBAnO
>>852 現役の地方公立高校生です。
ただ国立も狙いたいから、私立対策にかける時間もあまりとれない……やっぱり私立はちゃんとした対策とらないと、国立の勉強してたから受かるという訳ではないんだろうな…
854 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 11:43:38 ID:uInmj5CcO
>>851 去年そんな感じだったけど結局中堅私立一個しか受からなかった。私立医は私立医で対策練らないとマジで死ぬ。
>>853 国立をメインにするか、私立をメインにするかを先に決めた方がよい。
全体的に万遍なく勉強して行って、国立も私立も受けて合格した1番上の大学に入学する、
というのは医学部以外では普通のことだが、医学部では全滅になることが多い。
経済的に余裕があるなら、国立を捨てて私立3〜4大学に絞って勉強するのがよい。
能力に自信があるなら、私立は捨ててセンターや2次の国立用の勉強に集中するのがよい。
まあ、現役ということだから、最初の年は好きなようにしてみてもいいと思う。
(浪人した場合は、勉強法を変えて行けばいい訳だ。)
856 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:47:45 ID:aLN455200
上記諸氏の言っていることはもっともである。
医学部専門予備校のカリキュラムなどそれそのもである。
2学期はじめまでの全体を通す勉強は、どの科目も教科準拠問題集程度
までしかやらない。理科なんかもセミナーが仕上がれば十分。
そして2学期からは完全に学校別シフトである。過去問および類似問題
をやる。10ヶ月で結果を出すにはその程度のことしかできない。
駿台などの2学期のテキストにあるような問題は、決して手を出さない。
857 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:54:55 ID:Dc9SG05L0
走り高跳びの世界新を目指すなら、バーの高さを世界新の高さにして
何度も、何万回飛んでも世界新を作れません。
永遠に失敗の連続で、練習の意欲を無くします。
それより、自分がとべる高さから始めます。
そしてバーを、1cmずつ上げていきます。
悪い部分を少しずつなおします。
創意と工夫が生まれます。
成功体験も数多くなります。
これなら世界新の可能性があります。 (さくら教研)
858 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:59:18 ID:tdg/DC82O
医専とかはほとんど私立志望で医学部歯学部対策の授業を学力別5段階ぐらいで英語数学理科を分けると思うんだけど、大手とかはどうなの?
医系コースとかも結局は英語数学とかも学力別に3段階分けして文系や理工系志望のやつらと同じ授業うけたりするの?
あとは週一回ぐらい特別授業があるらしいね。
地方予備校とかは大体3段階ぐらいに分けて英語数学とかもみんなごちゃごちゃでうけてたよ。数学もニービーまでは二次私大につかうやつは文系も一緒にうけてたよ
>>851 センターがんばれ。
その程度の私立なら国立の勉強で成績はついてくるよ。
860 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 17:43:49 ID:wlyq9p37O
国立志望で岩手も受けようと思っているのですが、岩手の勉強はどうすればいいですか?
入試日がセンター終わってから3日後なんですけど、1日自己採・センターリサーチ、1日移動、で使うのでほとんど勉強できません…
昨年の俺と一緒だね。
岩手医じゃなきゃダメ?
どうしても岩手医受けたきゃ願書出すべきだね。
後、岩手以外にもいくつか私立医受けると思うが、早い時期に受けたものが
一次発表、二次発表されてる時期だから、もし他の私立医が受かれば、岩手
は軽い気分で受けられるから、出しとくべきだね。
まあその前にセンターがうまくいけば、だが。
センターミスれば国二次は辞めて、岩手医に賭けるべき。
862 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:26:09 ID:Mp1lL1ip0
岩手が地元で正規合格の見込みがあるか、大学に強力なコネがない限り岩手は避けるべき
選考プロセスがものすごくダークで有名だから
863 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:34:24 ID:sYkS3/iyO
私立医やけど、国公立狙えるやつは私立医の対策は過去問一年分ぐらいやって時間配分さえ掴んどけば大丈夫☆
下位に行くほど対策がいる傾向にあるから、上位私立と併願したらいい。
現役からそんだけあったら国立いけるよ。がんばって♪♪
864 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:47:59 ID:0qDRYWtbO
>863
同意。現役時偏差値40台の俺でさえ二年頑張って受かったから、普通にやれば大丈夫だよ。
>>860-862 地元じゃなく、コネがなくても大丈夫だよ。点数優先は間違いない。
ただ、補欠で並んだとかだったら、地元出身は大きなプラスになるかもしれないけど。
by 県外出身&親が医者じゃない正規合格者
あまり2ちゃんの書き込みを真に受けないように。862。
コネ、裏とか今は全くのデマ。862もこの2ちゃんを何度もみて、そうだと
思い込んでると思うが。
今は何処も完璧に成績順だよ。
867 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:42:44 ID:YfNptl2xO
推薦て受かって蹴るとどうなるの?例えば兵庫の推薦受かって一般で等位受かって蹴るとか。やっぱり学校に迷惑かかる?
868 :
バーロー ◆xmF/Qd79cg :2009/09/24(木) 21:47:58 ID:Gu53anbVO
>>846 久しぶりに覗いてみたらちょうど呼ばれたw
869 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:01:44 ID:Mp1lL1ip0
>>866 もちろん正規は純粋に成績順だろうが、補欠は一概に成績順とは言えない
地元、OB枠、コネ枠・・・いろいろあるのは周知の事実
そうでないなら、他の医科大のように2次補欠順位とか公表できるだろう
とにかく岩手に正規で合格するなら他に補欠でも繰り上がりそうなもんだが
870 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:44:13 ID:ieK4MSQwO
バーロー久しぶり!!
今は慶医だったっけ?
871 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:11 ID:r4wixDV70
>>869 補欠が発表され順位の公表があったとしても
適当にビリのほうの順位にされたら結局分からないわけだが。
872 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:34 ID:Gu53anbVO
久しぶり!
慶応だなんてまさか^^;
新設だよ
873 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:40 ID:4fZBXF3XO
874 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:35:14 ID:VSYUGhh+O
>>872 部活何やってる?今年東医体であったかもww
PCから
>>873 とにかく「こいつと心中する」って決めた問題集を何回も解いてたかな
後は模試や夏休みに解いた赤本の復習を少々
876 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:25:57 ID:zbgIDuw/0
英語偏差値49なんだけど、慶應受かるかな?
877 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:51:23 ID:bMflK8v0O
みなさんアドバイスありがとうございます
自分、宮城在住なんで岩手と獨協を受けようかと思います
そこで質問なんですが、岩手の一次試験の「適性テスト」ってなにやるのですか?
面接みたいなものですか?
>869
>地元、OB枠、コネ枠・・・いろいろあるのは周知の事実
だから2チャンの情報で周知の事実って言われても。
いいかい、今何処の医師会も子供が医学部に入れなくて、歯学部や、他学部に
変更せざるをえないケースが物凄く多くなっている。
あと一つ教えよう。
もしコネ、裏、などで入り、そこに謝礼、贈り物がたとえ数年経って判明しても
学生本人は退学、関係大学職員はクビだよ。
2チャンで、知り合いが、昨年入った者が、等々意味の無い話題は信用しないように。
879 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 07:46:46 ID:Yguw+p0NO
880 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 07:50:00 ID:aP/lnu6eO
881 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:16:02 ID:b0ZH3d5hO
親とかのコネは多少はあるよ。でもそれだって最低一次は通んないとお話にならないから。やっぱ昔よりはマシになったんじゃないかな。とにかくコネの無い者は正規目指して頑張れ。正規ならコネは関係無いから。
882 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:55:17 ID:GYLzs5w30
>>877 簡単な足し算を長時間続ける試験。
でもそんなものの対策をしようと思うなら、化学の有効数字について勉強して、
どの桁まで出せばよいか指示がなくても判断できるようにしておいたほうがましなレベル。
あと県外や、太郎、再受験でも差別なくとるというのは専門の予備校などに聞けば情報はいると思う。
883 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 09:06:55 ID:ff2m2dH+0
>>878 世間知らずというか、純粋無垢でかわいいというか・・・
2chの情報じゃなくて、予備校のチューターも医学部OBもみんな知ってるよ
旧設で同窓会枠ってのも存在するところもあるんだし・・
>>今何処の医師会も子供が医学部に入れなくて、歯学部や、他学部に
変更せざるをえないケースが物凄く多くなっている。
偏差値55以下の子弟は、裏でもコネでもしんどいだろうな
だから昔みたいに裏金1億で入れる時代じゃないんだよ
でも補欠で2点、3点の差ならコネあるやつを優先して入れたりしているのも事実なんだよ
だけど私立なんだからその辺の融通は利くよ
そのために面接加点とかしてるんだよ。面接の点数なんてどうにでもなるだろ?
とにかく1次を突破して、2次面接行った人はみんな点数にさほど差はないのだから
とりあえず正規を狙うのが一番
>旧設で同窓会枠ってのも存在するところもあるんだし・・
もし本当にあるならここで言っても良いと思うが。
はっきり言ってみてくれ。大学名を出して。
本当なら事実で、名誉棄損にもならないから。
>でも補欠で2点、3点の差ならコネあるやつを優先して入れたりしているのも事実なんだよ
事実なら公表してくれ。
ただし叔父さんが言ってた、とか知り合いが言ってたとかはカンベンな。
885 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 14:42:43 ID:VSYUGhh+O
実力で上位校受かったから言うけど、うち東医と北里にコネあったよ。ただ最低条件として一次は自力でパスしなきゃダメ。信じても信じなくてもいいけど普通に勉強してりゃコネがあろうと無かろうと受かるから。
受験してみた感想では
杏林と近大は限りなくクリーンに近いと思う
887 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 15:40:03 ID:bMflK8v0O
≫822
ありがとうございます
888 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 16:19:57 ID:b0ZH3d5hO
>885
だよな。コネがあっても一次通ってかつ二次落ちせず補欠合格候補者まで残らないと問題外だからね。まぁ普通に勉強してればどっかには引っかかるよな。
>886
ただ受験して、クリーンだのどうして分かるの?
いいか、俺もそうだがこんな2チャン見てるような者が、コネだの、クリーンだの
分かるわけないだろ。
分かる人間はこんなところにきていないよ。
890 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:13:03 ID:ff2m2dH+0
それがわかるんだなぁ
だいたい私立医大の受験生の大半の親は医者だから、情報はかなり正確に回るよ
2ch見てるやつがわかるかどうかなんて言っててもしょうがないけど
親の話とか伯父が医大の教授とかだといろいろあるのわかるから聞いてみな
但し、ここ数年は1次合格しないと例え医大の教授の息子でも、理事の娘でも
合格しない場合が多いよ
馬鹿を無理に入れても国試で落ちたら大学の実績にかかわるからね
昭和の時代のように医者の子供はみんな裏金で入れた時代は終わってるのさ
891 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:25:21 ID:b0ZH3d5hO
コネと言っても大学教授クラスじゃ微妙だよね。やっぱ理事くらいにならないとコネって効かないよ。それでも一次に通んないといけないけど。
70 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 07:33:26 ID:???
御三家・新御三家・準御三家・最底辺医大の4年ごとの難易度変化
代ゼミ難易度ランキング ◆2002用……◇2006用……【 】2010用
71 【慶應】
70◆慶應 ◇慶應
69◇慈恵 【慈恵】
68
67◆日医 【日医】 【昭和】
66◇日医 【順天】 【東邦】
65◆昭和 ◇昭和 ◇順天 ◇杏林
64◆順天 ◆東医 ◇東医 ◇東邦 【杏林】 【東医】
63◇東海
62◆慈恵 ◆杏林 ◆東海 ◆東邦 ◇獨協 【獨協】 【東海】 【埼玉】
61◇埼玉
60
59
58
57◆獨協 ◆埼玉
893 :
バーロー ◆xmF/Qd79cg :2009/09/25(金) 22:25:01 ID:3rQ57bdUO
>>874 某球技だよ
ここ見てた奴結構いたからあまり詳しくは書けないけど・・・
会ってたら面白いねw
>890
>だいたい私立医大の受験生の大半の親は医者だから、情報はかなり正確に回るよ
お前の家は医者じゃないでしょ。
だってあまりにも知らなさ杉。
オレは親父開業医、旧設医卒、都内の某地区同窓会長やってる。
オレは2浪して、親父とは違う私立医大に入って、2年目。
親父の同級生は母校の教授4人、理事3人だよ。
オレは当然父の母校も受験したが、2年目に一次合格したが、二次でダメ。
それで違う医大に行った。
お前が知ってるように書いてるが、もしコネ、その他手があれば当然オレは
父の母校に入ってると思うよ。
親父もこういってたよ。
もしオレの力で入れたりするようなら、入学生全てが医者の子供で、それも皆
同窓生の子供に成っちゃうよ。
今は何処も試験結果だけだよ、と言われたが。
上に知ったかぶりに書いてる衆、ツマンナイデマをマジに信用しないようにね。
予備校の先生が、チューターが、とか全くの知らない衆の話信用しないでね。
今は全て試験結果だけ。
ココのスレの衆はツマンナイデマに惑わされないようにね。
895 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:53 ID:ff2m2dH+0
・・・・と出来の悪い開業医のドラ息子がほざいています。
おれは医者の息子は全員コネで入れるなんて言ってないよ
ただ2次選考のサジ加減は多少あるって言ってるだけなんだが・・・
まぁお前のレベルなら親が学長でも無理なんだろうな
2次選考のサジ加減はあるだろな
教授の子弟を教授コースに乗せるって方が大問題だが
>892
今は各予備校の平均化して出してるのが一般だよ。
代ゼミは一番医狙いの者には意味の無い、あてに成らないとこだよ。
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73
69.67 慈恵医 70.0_69_70
67.67 大医大 70.0_68_65
67.33 日医大 70.0_67_65
67.00 順天医 70.0_66_65
66.17 昭和医 67.5_67_64
65.50 関医大 67.5_66_63
65.17 近畿医 67.5_66_62(近畿前期64+近畿セ前期61+近畿セ中期61平均すると)
64.83 東医大 67.5_64_63
64.83 日大医 67.5_65_62
64.50 東邦医 67.5_66_60 ↓上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・
63.33 久留米 65.0_66_59 ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60
62.83 東海医 67.5_62_59
62.67 帝京医 65.0_62_61
62.67 藤田医 65.0_65_58
62.67 兵医大 65.0_63_60
62.33 福岡医 65.0_65_57
62.00 愛知医 65.0_63_58
62.00 北里医 65.0_63_58
62.00 金医大 65.0_64_57
61.67 女子医 65.0_62_58
これだよ。今年あえて出すなら。
>>897 それ俺が作ったんだw
平均点の計算ミスでさんざん叩かれたw
河合は4ランク分けしかしてないから意味ないよな・・
予想偏差値と合格者・入学者の偏差値が乖離しすぎてるし
代ゼミは偏差値分布があるからある程度信頼できる
駿台は国立併願者にとって目安になる
マジで?お前は神。
でも河合の記述模試は医狙いの者には定評あるし、実際は私立医は河合を参考に
してるのは医専ヨビだよ。
一つお願いがある。
東進偏差値も是非加えたので作ってやってくれ。きっともっと参考になると。
それとケロ医が無いが。
是非頼むよ。
900 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 03:10:28 ID:aQf368zfO
>>894 だから学校によるって言ってるだろ?
自分の受けたとこだけが私立医大だと思うなよ?
つまんないことでプライド高すぎる男は嫌われるよ〜?
>オレは親父開業医、旧設医卒、都内の某地区同窓会長やってる。
>オレは2浪して、親父とは違う私立医大に入って、2年目。
>親父の同級生は母校の教授4人、理事3人だよ。
お前の親父が世の中では単なるオヤジだったことがわかってよかったじゃないか。
さ、ねっとやめて標準整理よもうぜ。
親父さんの同級生すごいな。
903 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 10:37:57 ID:CQmgmulaO
予備校にもいるわ、東医の子弟は一次受かれば〜とかいう人…
まぁそいつは一次すらかすりもしないけどw
計画じゃ理科は一ヶ月あればいけるとか意味不明なことを言っていて…オhル。
多浪の屑って、悟りを開くか本当の屑かに分かれると思う。
再受験の奴は人間が出来ているの多い。
904 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 11:16:29 ID:BOu1lMZPO
>>903 多浪もまともな奴もたくさんいるが、勉強すらせずいつか受かればいいって奴、超多浪の奴こそ
話が大きいよな。
東医、久留米、に関しては、同窓生枠ちゃんとした形であるらしい。現に、補欠になった時点で大学から連絡あるらしいぞ。
905 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:15:38 ID:gfK7pHPaO
入学すればわかると思うが多浪はだいたい頭悪いwそして再受験のおっさんおばさんは実に賢い
>東医、久留米、に関しては、同窓生枠ちゃんとした形であるらしい
だから無いって。
あれば俺は今、東医生でいるよ。
好き好んで○邦生なんて成ってないって。
>>905 再受験組がどんな大学を出ているか調べたら
理由がわかるだろね。
908 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:43 ID:CQmgmulaO
>>904 超多浪って遊ぶのが自慢らしいし。頭逝ってるよw
東医に関しては点数をしれるのと面接で有利としか聞いていない。
909 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 14:08:15 ID:gfK7pHPaO
>>906 ちょw交換しろww○邦行きたかったが結局だめで今とーいorz何で去年からあんなに偏差値あがるんだ
再受験生でもダメなのはダメだけどな。入って満足したのか試験には来ないし実習サボるし・・・
でも多くは大人で落ち着いた人が多い。姉貴兄貴みたいな感じでしたわれてるね
911 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:17:01 ID:9nWe6gZGO
試験来なくて実習サボったら留年確定だろ
どこの大学にそんな奴がいるんだよ
912 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:37:06 ID:1tRvBnKL0
受験生の時、2ちゃんのコネ情報に踊らされて、マジ動揺したよ。
合格最低点取れても、点の低い奴が俺を飛び越えて入れて、俺は落とされるのか?!って。
そんな大学、受験料払うだけ無駄じゃないか!噂のある所は受けるのやめようかな、って真剣に思ったよ。
でも受かった今となっては、マジ受けて良かった〜!
今思うと、入りたい大学のコネ情報流して、1人でも受験者減らす作戦に、まんまと引っ掛かるところだったのかも。
新旧合わせて、正規3、補欠4.補欠は全部合格したぞ。勿論、全部真っ向勝負。
補欠の2校は予備校の講師に「ここの合格は期待するな」って言われて、行きたい学校だったから、かなり落ち込んだ。
だけど直ぐに1回目の補欠合格で合格した。
講師も、この手の情報は噂の範囲で判断してるんだと、思う。
3校落ちたが、どこも1次にも引っ掛からなかった。出来はこっちの方が自信あった。
以前の書き込みにもあったけど、自信がある所程、自分で気付いてない変なミスをしてたりする。手応えのあった所は、周りはもっとできてたりする。
ましてや、自分より常に成績悪かった奴とかが受かったりすると、あそこはコネだって言っちゃうのが1番楽だよね。
でも実際は、点取れてないんだと思うよ。
オメデタイ奴と笑うなら笑ってくれ。
それでもコネを主張したい奴、百歩譲って、推薦入学の方が可能性あるんじゃないか?って、推薦狙ってる受験生、ごめんね。邪推だよ。
何が言いたいかって、「一般入試は、点数が全て!!今はコネは存在しない!!」って敢えて言わしてもらうよ。
俺の合格は、単に点数が取れただけで、コネ無しの証明にならないってツっ込まれそうだけど、どうしてもコネを信じたい奴は、ここに書き込んで
受験生を動揺させるな。マスコミにでもタレこんで調べてもらえよ。
俺自身が動揺して貴重な時間を無駄にした経験から、長々すまん。
兎に角、ガセは無視して受けたい学校は全て受けろよ!
来年は、合格体験アドバイスをここに書き込んでくれ!
913 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:50:22 ID:GjyMH2Tg0
私立医大も所詮民間団体。
誰を入れようが、選考も自由だし法的規制もない。
推薦で入れようが、AOで入れようが、地元枠でいれようが補欠で繰り上げようが基本自由。
コネがあってもゲタをはかせても密室選考なんだから・・・・
本当にクリーンな入試というなら、学外第三者も選考メンバーにいれたり、試験結果も1次の成績順位、点数公表、2次選考の
公表、補欠繰り上がりの順位公表、透明化までやったのなら本当にクリーンだろうな
でもたとえ話、自分が医学部学長で息子が受験してきて、2次合格にあと2点足らなくて、選考メンバーの理事から
「息子さんの面接点を5点上乗せしましょう」と言われて果てして断る勇気があるかな?
914 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:47 ID:EEUb1rwkO
こねこね言う奴ホントきもいwww
915 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:08:46 ID:496EZzWT0
『こねこね』
ワロターー!!!!!!!!!!!!!!!!
916 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:19 ID:GjyMH2Tg0
「子猫猫」いうやつね
917 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:46 ID:V4lLZ/bTO
毎年この時期からコネの話題になり補欠ぐるぐる祭りでピークをむかえる
>913
お前のような2ちゃんおたくが知ってるような事よく考えたもんだわ。
くだらんお前のお話聞いても一銭の得にもならんわ。
もっとアリそーなこと書けや。
919 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:27:17 ID:GjyMH2Tg0
>>918 2CH初心者のあんたに得する話なんか教えねーよ
まずはレスアンカーのつけ方かた学びなよ
所詮私立医学部とは何の関係もないまぎれ者なんだろうけど・・
コネがないとは言い切れないものの、俺も
>>912にほぼ同意見。
自分にはコネもないしどうせだめと思って二次放棄してたら今のこの大学にはいなかった。
コネだの何だのいうやつは自分が落ちたのをコネで入ったやつのせいにしたいのが大部分。
私立医の受験は簡単な問題が多く、高倍率だから、自分はできたと思ってもどこかでミスをしていると、
予想外に落とされることが多く、その場合なにかと怪しい情報を信じてつじつまが合うように解釈したくなるもの。
一浪目で落とされたときの自分はまさにそうだった。
921 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:53:24 ID:0hyCUHsy0
なんだかんだと私立医を貶めようとする輩が多いが
私立はそれ専用の勉強がいるんだよ。
僕は私立医一校に絞って傾向を徹底的に調べて準備し正規合格。
友達は僕と同じ大学を二次不合格、補欠繰り上げもなかったが
なんと東大理V合格した。
だが少なくとも私立医は僕のほうが点数が取れたから
僕が合格だったと思っている。
>>910 社会人経験者の再受験生はまともなのが多いな
大学中退や卒業後すぐ入学とかフリーターは俺らと変わらん
やっぱりフリーターと違って会社員とか責任ある社会人だった人はなんだかんだいってしっかりしてる
社会人は適当な事してると怒られたりクレームついたり、左遷されたりあるからなのだろうか
学生はモラトリアムだからな。
そう考えると三月卒業後四月即入学が一番タチが悪いなw
30位の女の同級生はクラスBBQでもめちゃ美味い焼きそば作ってくれてくれて有難かったw
社会人経験者は親切な人多いわ。それが有難い
923 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:03:38 ID:LOP2MAPkO
離散でもそんなことあるんだな
924 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:17 ID:3xOV7zYuO
離散合格者を落とす入試をしているその私大は人材選抜を間違っていると思うが…
925 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:31:41 ID:/u30pwexO
ちなみに同期で東医落ちで京大行った奴がいる。非医学部だけど
926 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:45:56 ID:cylUf0ACO
>925
離散が落ちるのはネタだと思うがそれはあり得る。
私立上位正規は東大理Uボーダー以上
928 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:14:52 ID:9zukjFveO
理V合格者でも慶應医に毎年十人以上落ちてます。
929 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 05:37:35 ID:YrZGPVEfO
私立と国立は比べれません
みんな国立と比較して私立のアイデンティティー確立するんやめようぜ。
おれは医者になれたらどっちでもいい☆
930 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:54:20 ID:7PBGmO//O
多浪がうざくてたまらないうちの塾
本気で受かると思ってんのか…24歳のオッサン
931 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 11:43:15 ID:3xOV7zYuO
932 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 12:13:44 ID:7PBGmO//O
らしい、しかも純水浪人でwww
毎週末のみに行くし、女と遊んでますみたいな屑w
あんなんが医者になったらおしまいだwww
933 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 12:26:32 ID:3xOV7zYuO
うわーそれはマジカスだなwww
まぁ医学部に入れたとしても中での勉強はそこそこ大変だからどうせ留年するだろ
理Vと慶医と東海(地元だから?)の3校受けて全部受かって理V行った奴いるけど、
理Vは過去問ちゃんとやって合格最低点より50点以上つけて余裕の合格。(成績開示の写メ見た。)
でも、東海の試験前日に東大と慶医対策してて徹夜だったため、試験中寝て補欠になった奴いたなwww
まぁ、すぐ補欠回ってきて回したってさ。
東海補欠になったとき、ざまぁwwwwwと思ったんだが。
まぁ、万全の状態で試験受けろってことだな。
>>877 遅レスだけど、正確には
「内田クレペリンテスト」
ってやつ
ぐぐればどんなのかわかる
>>930 ちょwww
それ俺なんだけどwww
おまいどこの予備校だよ
937 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 14:53:19 ID:sxceDGc+O
938 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:46:24 ID:P2aAFP0m0
東邦、東医どっちでもいい、入りてぇ〜!
今ヨビで多浪(8か7か6)にお世話になってる。
すごいイイ人で成績もめちゃ良いのになぁ。
高校で何かあったみたいだな。
マジ受からしてやりてぇよ。
939 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:26:07 ID:p0gzPL5tO
>>938 なんでそいつ頭いいのに受かってないの?
940 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:02 ID:P2aAFP0m0
わからん。
一次は通るみたい。
特定されると悪いから、後はパスね。
941 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:50:33 ID:7PBGmO//O
曰く付きなんだろうな(笑)
942 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:07:41 ID:wOxlY6kxO
たぶん過去の面接でよっぽどおかしな発言か行動したんだろうなw
普通の緊張からくる失敗ならスルーされる
基本的に面接なんてオマケみたいなもんだし、大きな差はつかないし
受験した事ない大学を受けるしか方法は無いだろ
>東邦、東医どっちでもいい、入りてぇ〜!
お前贅沢だわ。
東邦は昔は女子大だったからな。オレの祖母はここの卒業だよ。
でもやはり東医だろ。普通に。
なにせ歌舞伎町に歩いて3分だからな。
944 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:28:50 ID:fxrMIsYpO
グループ討論の攻略法が知りたい 去年金沢虹\(^o^)/
945 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:30:33 ID:/u30pwexO
>>943 帝国女子医学専門学校きたこれwお前のばーちゃんとうちのばーちゃん同期かもよww
ちなみに東医のこの近さは逆に新宿に新鮮味が無くなる
946 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:02:15 ID:1xqgldcGO
誰か次スレ作ってください!!
入学前のおまえらには想像することもできないけだろうけど
毎年、留年や放校、退学で
「こんなはずじゃなかったー」って奴らがいることを忘れちゃいけない。
親も「どうしてこうなったー」と放心状態間違いなし。
あと国試に受からずーっと落ち続ける奴もいる。
自分はそうはならないと思っても、毎年必ずいるんだからな。
949 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:29:45 ID:1xqgldcGO
次スレありがとう。
そういえば
ファイナル私立医学部医学科の次スレは立ってないのかな?
>>932 残念ながら医学部入ってもそういう奴はたくさんいるよwww
留年するやつもいるし、要領よく上がっていくやつもいる
951 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:24:24 ID:HlfKlv5LO
多浪する時点で留年組決定だろw
952 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 02:31:51 ID:HlfKlv5LO
因みにうちの予備校にもいる。
ろくに勉強もしないで受かるとか自信満々なバカ。
そいつ現時点で偏差値記述で55無いんだぜw
理科とかろくに授業に出ないでwww理科は二週間で終わるみたいに言ってるしw
多浪って理由があるよな。
頭お花畑にも限度があるわ。
953 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 03:03:35 ID:LNuV1fzEO
何で聖マリって下位に位置してるの?
同じ神奈川でも相模原の北里や伊勢原の東海よりも都会寄りだし学費も安い
神奈川で一番上で良いくらいだと思うけど
全部オプキャン行ったけど、北里と東海の田舎っぷりは半端じゃなかった
東海は駅から歩けるけど、北里はバスで駅から30分くらいだし
東京でも微妙な位置で学費も高い杏林も上にいるし
聖マリはここ数年で太郎や再受験差別も止めたし、田園都市線からバスで15分くらいだし
東京在住の俺からすればなぜ下位なのか不思議だ
逆に下位だと受験生が集中するのが嫌ではあるが
954 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:45:01 ID:nntqIZNRO
>>953 立地条件と学費の安さだけで偏差値が決まるわけではないと思う。もちろん大いに関係はするが。
>>953 北里は北里柴三郎だし
東海はとりあえず総合大学だからかな?
聖マリは・・・まずは名前が…
つーか聖マリのパンフ半分英語になってんのはどう思う?
>>955 北里柴三郎と北里大学は全然関係ないよ。
北里柴三郎は慶應医学部の学祖だな
958 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 11:05:19 ID:1xqgldcGO
地方なんだけど、東京の受験生の間では女子医ってどういうイメージなの??
959 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 12:58:03 ID:LNuV1fzEO
>>954 学費は一番大きそうなのにね
昭和や順…の偏差値が一気に上がったのも学費下げたからだし
提供、東海、北里の学費の高さは突出してるからなぁ。トップ5に入るでしょ
提供は別格だけど
>>955 聖マリのパンフレットってそんな英語多かったっけ?
入試データが目当てだったから他は見てないや
オマケの鏡が意外と便利w
病院より先に学生の校舎新しくしてるのは経営的にどうかと思うけどww
学生の寄付金なんて病院の売上に比べたら無いに等しいのに
960 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 13:10:44 ID:HlfKlv5LO
受験者数が増えたらしめたもんなんじゃんw
>>956 おまえどんだけ無知でしったかなんだよ
いや、待てこれは壮大な釣りかもしれんが
962 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:56:27 ID:nntqIZNRO
963 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:42:06 ID:XLGoeDvMO
高校時代初めから私立一本だった人って定期試験国語とかもちゃんと勉強してた?
高校に入ってから私立医だけ、狙っては無理だよ。
トータルにやって、センターも受けて国医も視野に入れてやるくらいじゃ
ないと、無理だよ。
>>922 >30位の女の同級生はクラスBBQでもめちゃ美味い焼きそば作ってくれてくれて有難かったw
評価が低レベル過ぎるwwwwwwww
太郎で私立医入った人って年齢的にまわりとうまくやってんの?
967 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:17:18 ID:PITHJztlO
>>953 都内に医大が沢山あるから絞りカスしか残らないんじゃない
あと、多浪、再受験差別はまだまだあるじゃない
少なくとも、東海や北里に比べたら
成績よりも年齢で学生選んでるから低偏差値なんじゃない?
968 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:51:23 ID:WTrhm+eIO
>>967 搾りカスって言い過ぎww
聖マリの昔の合格者現浪比みたけど三浪以上はほとんどいなかった気がするが、今年の資料見たらそれなりにいたよ
太郎は留年率が高いから嫌がられるのかね
東海は一般入試で40超えの人が入学した学年があるってオプキャンで話した学生がいってた
頑張ったと思うけど研修出来んのかね?体力的に
ある程度成功した金持ちが趣味で医学勉強したくなっただけだろうけど
969 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:06:02 ID:tJ0kpmSkO
>>958 東医体であった女子医のコはみんな何かキラキラしてたw気強い子多そうだけど女子医と合コンがあるとテンションあがるww
タクシーの子が医学部にいってもばかにされませんか?
971 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:28:15 ID:4P9dOHJ0O
全くされないw心配すんな!
>>970 医科歯科大学出の鎌田先生はタクシーの子らしいですよ
私大だと学費の面で難しいかも
973 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 11:25:34 ID:WLxD/FK9O
確かに国公立だったらお得だよね。金額的には圧倒的に安い。結構時間あるからバイトもできるし親孝行だよな。
家開業医だけど、親的に私立医の学費は結構きついから自宅通学できる大学にしてほしいといわれている。ここのスレの奴の家はみんな余裕あっていいよな。
コンビニ店長の息子なら
同学年にいるよ
975 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 15:33:37 ID:mj40Vzzr0
確かに親が医者ってだけで、世間より余裕はあるんだろうけど、金持ちばかりじゃないよ。
私立医学部でも金持ちを自慢するような奴は嫌われてるよ。
オレなんか、親が普通にサラリーマンとか聞くと、逆に尊敬するけど。
976 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 18:05:35 ID:13c4/PnlO
世間の人は2ちゃんねるの人みたいに私立医学部歯学部のランクや序列など知らないし興味もない。
医師も歯科医師もおなじように思ってる人が多い。
ランキング、偏差値に敏感なのは詳しいやつぐらいだ。
東大京大一ツ橋東工のやつらも興味もないし、なんとも思ってない。気にしてるのはお前らぐらいだ
977 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:38:11 ID:3GQXD935O
>>976 医学部に入った人間は別に気にしてないよ。気にしてるのは受験生だよ。
978 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:49:55 ID:4P9dOHJ0O
NHKプロフェッショナルに出演したWHO進藤奈邦子さんは東京慈恵会医科大学卒
980 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:13:16 ID:WLxD/FK9O
>>976 976が一番偏差値気にしているように見えるよ。
>>978 まじ?WHOいくくらいだから宮廷だとおもった
今NHKのWHO進藤奈邦子見たが全くの単なるパホーマーだね。
もし本当に新型インフが心配なら、世界の娯楽での集団集合の野球、サッカー観戦、
音楽コンサート等々、何故に禁止の行為に出ないの?
本当にヤバイ致死率7割のH5N1が出たら慌てるわけ?
本当にくだらない内容、見るに値しない。
983 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:30:12 ID:tJ0kpmSkO
実際今偏差値気にしてる奴は来年入学してからあれは一体なんだったんだと思うようになるんだなーこれが。
今某旧帝だけど東医体で会った下位私立医のやつもふつーにいいやつ多かったよ
984 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:42 ID:4P9dOHJ0O
>>982 語気を荒く語っている割にはお前の感染症対策はお粗末だな。
985 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:46:55 ID:zehy9qJrO
983は偏差値によって人の価値が違うことを前提に話してる。お前のその無意識が、お前よりも下の人間にコンプレックスを感じさせるんだよ。一昨日来な、頭の悪い坊や。
>>983 関係のないスレにわざわざ来て、更に日に二度も書き込みってどんだけだよ
>>983 これはひどい
これじゃあたかもまるで低偏差値=いいやついないって事前提で話してる
入学時の偏差値で人間みるってすごい偏った考え方の持ち主やな
988 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:59 ID:zOG7H1QdO
985と987は同一と見た。
埋立
989 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:53:17 ID:8I4zG8LbO
俺も983はくそだと思う
990 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:35:09 ID:i4+ahw5GO
985だけど、俺は987とは違うから。まぁそんなことどうでもいいけどね。
991 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:35:16 ID:by+daTIWO
983こそ、じつは偏差値コンプというかオタク?
992 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 05:24:40 ID:6r4/wENgO
うけるww
993 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 07:15:18 ID:zOG7H1QdO
河合塾のベテランが行かない方がいい東京の私立に、帝京、埼玉医科、東京医科を挙げた。
最初の二つは分かるけど東京医科ってなんで評判悪いの?
こねこね
内紛
医療事故
遊び人
国試アーッ
t
n
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。