1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であり、「黄チャート→青チャート」のようにステップアップしていくものではないので注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
難易度ランク
【SSS】<目安偏差値東大系模試80〜>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75〜>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70〜>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65〜>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)
大学への数学スペシャル(研文書院)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
【B】<目安偏差値東大系模試60〜>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55〜>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)
マセマハイレベル(マセマ)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/西岡私立医学部(栄光)
【D】<目安偏差値東大系模試50〜>
大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!シリーズ(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/数学3Cの完全攻略(現代数学社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/文系プラチカ(河合出版)
スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)
数学頻出問題総演習(桐原書店)/実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)
壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>
理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/基本演習(駿台文庫)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)
インテンシブ10標準編(Z会)/マセマ合格プラス110(マセマ)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉)(中経出版)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【G】<目安偏差値河合全統記述55〜>
基礎問題精講2B3C(旺文社)/チャート式入試必携(数研出版)/チェック&リピート(Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)/理系入試最速攻略(文英堂)/合格る計算(文英堂)
マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50〜>
基礎問題精講1A(旺文社)/土曜日に差がつく数学(河合出版)/マセマ元気(マセマ)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/やばい!数学(ゴマブックス)
ホントはやさしいシリーズ(文英堂)/面白いほど(坂田、森本)(中経出版)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)
マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/上位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
19 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 01:49:11 ID:KVx0QsIu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】河合全統模試67
【志望校】単科の国公立医大
【今までやってきた本や相談したいこと】
解法の網羅チェック&演習力の練成がしたいのですが、
典型問題中心で成り立っているやさ理を使うのがいいのか、
河合出版の入試攻略数学問題集をやってみるのがいいのか。
どっちがよいか迷っています。
入試攻略は去年度の分もあるので2年分やってみたいと思います。
入試攻略でインプット&アウトプットの両方を兼ねるのは可能ですか?
やはり年度別問題集なので致命的に網羅し切れていないところがあったりしますか?
20 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 04:08:27 ID:RdJpoZWr0
21 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 06:50:32 ID:kGPy9Cgb0
数学はVになってから急に難しくなったね。もう意味が不明で不明で。
22 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 09:58:51 ID:UFJeNf4S0
数Vは概念がいまいち掴めてないけど点は取れる
問題は図形と整数と確率問題の不安感・・・
23 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 13:43:49 ID:rnwoR4lv0
図形、整数、確率は東大・京大では毎年のように出てるね。
24 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 14:25:43 ID:95ws5xxaO
夏休みまでに文系プラチカと新スタ演やるつもりですが、難易度的には2つとも同じ位でしょうか?
この2つに載っているものを理解したら、大抵の問題はとけますか?
25 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 14:49:47 ID:9DPgJcL60
前スレの阪大文系志望です。
お答えして頂いた方遅くなりましたが有難うございます。
>>24 どちらかでよい
文系だと仮定しておくけど
大抵の大学で合格最低ラインに達すると思う
27 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 21:28:41 ID:nzddP9/1O
慶應経済志望の宅浪ですが、
青チャート例題→一対一→過去問か、
青チャート例題→青チャート練習→プラチカ→過去問
ならどちらが良さげですか?
また、もっと良いプランがあれば教えてください
28 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 21:42:04 ID:95ws5xxaO
>>28 その志望レベルでも2問ないしは3問は確保できると思う
あとは過去問研究と頻出分野(特に整数)
30 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 21:56:44 ID:nzddP9/1O
図形と式の分野の問題集ありませんか?
整数確率ベクトル数列は充実してるけど、図形と式がいいのなくて…
33 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 22:11:07 ID:61TnWNFFO
>>14 旧帝>>東大理一理二≒京大非医≒東工>阪大非医
34 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 22:13:56 ID:tHjwbkaD0
【最新大学ランキング・2010年度版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都
【S-】東京工業 一橋
====================================================================================
【A+】大阪
【A..】名古屋 東北 九州
【A-】北海道
====================================================================================
【B+】筑波 神戸 東京外語
【B..】横浜国立 お茶の水 広島 早稲田 慶応
【B-】大阪市立 千葉大 上智 国際基督教
>>33 まあ多少は仕方ないでしょ
ベネ〇セもそんな感じだ。
36 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:17:10 ID:3kQrd3cA0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
これで新スタ演レベルを越える。
章末の演習問題Aは大数BCレベル。
章末演習Bはそれを越えCD レベル。量もレベルも新スタ演習位。
これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。
一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。
基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。
じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。
37 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:30:11 ID:GhCzSCxf0
また自己満赤チャレビューをテンプレ化してんの
力作なのは分かったからアマゾンか何かに書いてくれ
38 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:43:44 ID:YXUAk4A50
>>36 要するに赤茶1冊で東大・京大までOKということが言いたいわけね。
39 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:54:03 ID:8p9CQNPG0
このスレはほんまに出版各社の宣伝投稿が多すぎてうんざりだな。
もっとも有名な出版社の参考書なり問題集なら東大・京大に合格するのに
十分な内容を備えていることは事実ではある。
受験生が独学でこれらの内容を自分のものにできれば良いのだがこれがなかなか難しい。
やはり個別指導塾などでサポートを受けながら勉強するのがベター。
解答の解説などが丁寧な入試基本問題系の参考書はありますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】平凡な公立
【偏差値】代ゼミ記述58
【志望校】神戸大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講をやっています。基礎問はだいたいすぐに解法が出てくるぐらい。
演習には手をつけていません。
今後なのですが、基礎問→標問→過去問でOKですか?
神戸の文系だと標問はオーバーワークとも聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
42 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 01:50:32 ID:9MKEOjUJ0
>>39 そんなん必要ない
ワカラナイトコは適当に当たり教師をミッケテ質問にいけばいいだけ
44 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 07:45:05 ID:2G7QYVhT0
45 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 08:23:15 ID:jp2qd8580
46 :
情痴アヴァンテュール:2009/07/10(金) 11:49:52 ID:ZkQpJkO10
上智法(国際関係)64・・早稲田の政経政治と並んで私立文系任侠ヘルパーチョナンカン
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー ↑IQ120以上のと〜ってもエリート
慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目 ↑世間体だけが生きがいの捏造人間
(略)
慶応経済 59.5 ↓3科目でこの程度とはとてもじゃないがエリートとは言えない。
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
早稲田第二文学部−2科目 54
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
47 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 12:45:25 ID:VRRbx0zP0
上智法(国際関係)64・・早稲田の政経政治と並んで私立文系任侠ヘルパーチョナンカン
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー ↑IQ120以上のと〜ってもエリート
慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目 ↑世間体だけが生きがいの捏造人間
(略)
慶応経済 59.5 ↓3科目でこの程度とはとてもじゃないがエリートとは言えない。
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
早稲田第二文学部−2科目 54
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
48 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 13:49:28 ID:SBADrlCz0
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
49 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 13:58:20 ID:ldnvK5kv0
>>43 世の中、独学でやれる人間は少ないんじゃよ。
50 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 13:58:32 ID:SBADrlCz0
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
はまこうのきもむす(^^ 東京一工未満の馬鹿むすこ(^^
51 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 14:02:43 ID:ldnvK5kv0
高1や高2の場合、学校指定の教科傍用問題集を見てくれという依頼が大半なんじゃよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値60程度
【偏差値】進研マークで53
【志望校】工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから数学の基礎固めをしようと思っています。
問題数もあり、しっかり復習出来ると思い、最初は4STEP(解説あり)をやろうと考えていましたが、チャートのように例題で解答の記述ポイントをおさえてないと不安な気がします。
やるなら白チャートと考えているのですが、やはりこの時期からだと青くらいからでないと間に合わないでしょうか?
それともやはり迷うくらいなら4STEPをやった方が良いのでしょうか…。
ちなみに数学は2次も使います。
解答よろしくお願いします。
まさか今からチャート三冊やる気なの?
54 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 17:42:26 ID:gNfCXtuWO
>>49 俺が言いたいのは塾は不要ということ
相談は信用の出来る人ならだれでもいいんだって
だから当たり(これが重要)教師を見つければよい
どうしても当りがいなければ、しゃーないけど
56 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:58:35 ID:XvAx22i+O
マセマの工作員に注意。マセマなんか誰が買うもんか。
57 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:14:26 ID:sDAbyOKNO
河合から今年度版の入試攻略発売されるよー。
いち早く講師から見せてもらいました。
>>53 やるなら夏休みに2冊終わらせたいと思ってます。
無謀ですかね?
どうでもいいけど俺は夏休みに2Bと3Cやるよ
基礎がないから夏休みまで青チャしかやらないつもり
先生に相談して決めたから俺はこれを貫く
60 :
大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:16:55 ID:CWk4B6CxO
文系核心って偏差値どれくらいあればやるべきです?
千葉大の工学部目指していて
一対一やろうと思ってるのですが、もう少し易しくても合格ライン届きますか?
参考書の選び方が良く分からなくて・・・
現在3年の進研マーク偏差60ちょい下です
現三年生で東工大志望です。
現在、ニューアクションα(TA・UB)と赤チャート(VC)が終わりました。
次にやる問題集としてテンプレの「(3)入試標準演習」からひとつ選んで取り組もうと思っているのですが
実際にやった人で、個人的にお勧めなものなどありましたらよろしくお願いします。
何気青チャより赤のほうがよくね?
64 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 06:16:02 ID:C07OBU8HO
間違えた問題は翌日に解くべきですか?それでも間違えたらまた翌日に解くべきですか?
なんで間違えたのか、わからなかったのか
解説を見て学んだことなどをメモ書きしておいて翌日復習したほうがより効果的
どの程度わからなかったかによっても復習の度合いが違ってくるし
さっと見直す程度の問題もあれば、もう一回きちんと解きなおすものもあるだろう
66 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 06:31:58 ID:Dd82onu6O
私は文系でとりあえず今は黄チャートだけやっておこうと思って
地道に1日10題くらい解いていました。
英国の偏差値は50前半とかなのに数学が60以上キープになりました
英国…(-.-;)
チャートの内容は大体頭に入ってます、これから先どの問題を解けばいいのか教えてください
67 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 08:32:56 ID:SDIjxaqAO
東北、北海道、名古屋、大阪、京都、東大
の過去問〜ヵ年京大ぐらいまで潰したら相当な実力付くよな
一般化できそうな問題は一般化して覚える。分かっちゃいるけど難しいね。
幾何ベクトル関連の問題がこんなの分かるか! って定理が多すぎて意味不。
>>68 いや、ベクトルは基本原理はごくわずかだと思うよ。
・定数倍と和・差の図形的/成分表示による意味
・内積の図形的定義と成分表示による定義、それらが一致すること
・平面なら平行でない2本、空間なら同一平面内に収まらない3本のベクトル
(すべて零ベクトルでない)をとると、その平面内/空間内の他のどんなベクトルも
それらの定数倍の和として一意に表すことができる
(・分点の公式、これは上記に還元可能だけれど、ここも出発点にできると
容易になるケースが多い)
極論すればこれで基本は全部、ほかの定理・公式は一度ここに還元して
考えることで全て統一的に処理できる。たとえば直線のベクトル方程式、
・a↑を通ってd↑に平行 ・a↑とb↑を通る ・a↑を通ってh↑に垂直(平面)
すべて上記の3つの基本に容易に還元できるし、そうすれば覚える労力も
ほとんど掛からない。
↑「ベクトルの大きさの定義」を追加。これは別途必要か。
>>66 標準問題精講(旺文社)or1対1対応の演習(東京出版)
>>69 そうなんだ。ありがとう。手持ちの本の解説だと、突然変な定理が出てくるからびっくりする。
しばらくその方法でいってみる。
ところで、はなしは変わるけど、オイラーの公式とか中間値の定理とかって前置き何もなしに使って良いんだったっけ。
>>72 その「変な定理」を具体的に書いてみてほしいところ。ついでに書名も晒してほしい。
オイラーの公式とだけ書かれると、
exp(iθ)= cosθ+i・sinθ のほうか、
多面体で頂点数+面の数-辺の数=2 (ただし穴がない場合)のほうか
判断つかないけど、どっちにしても既知としていいと思う。
(複素平面の式のほうは旧課程では扱った内容だし)
ただし、無論これらの式自体の証明に関わるような話ではダメで、
たとえば三角関数の加法定理の証明にexp(iθ)を使うのは反則。
中間値の定理は、高校的な素朴な「連続」の扱いから考えれば自明なんで、
数IIIの現状からすれば、これまた使っても問題なしと判断できる。ちなみに
平均値の定理も、少なくとも1社の検定教科書で本文として扱われている
ことが確認できたのでこれまたOK。
74 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 17:50:25 ID:I6TTcbXJ0
微積って何やりゃいいの?
河合通ってるから今のところテキストしかやってないけどいい参考書がない気がする
75 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 18:16:11 ID:77egxoTdO
何をやるか、 が重要じゃなくて
どのように取り組むか、が大事だと思う
チラ裏です^^
質問です。
本質の解法って難易度的にはどのくらいなんでしょう?
白チャートくらいですか?
和積の公式のゴロみたいのない??
sinα+sinβ=2sin{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}
sinα-sinβ=2cos{(α+β)/2}sin{(α-β)/2}
cosα+cosβ=2cos{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}
cosα-cosβ=-2sin{(α+β)/2}sin{(α-β)/2}
ちんちん ちんこ
ちん(ま)ちん こちん(こちん)
こすこす こすこす
こまこまちんちん
"ま"はマイナス
[イメージ解説]
1行目 自明
2行目 おち@ちん、ま@こに入れたら こちんこちんになって
3行目 いわゆる擬音
4行目 ほら、おち@ちんってコマみたいじゃん
(女子の方、ごめんなさい…)
マジキチ
>>78 マジキチに吹いたwww
インパクト強くて暗唱してたら忘れられなくなったじゃないかw
家で暗唱できねえよボケw
これはひどい
√2=1.41421356…
一夜一夜に人見頃(ひとよ ひとよに ひとみごろ)
加法定理の「咲いたコスモス コスモス咲いた」
など
昭和の時代から受け継がれてきた覚え方が継承されている
(おそらく私たちの親や祖父も習ってきたのであろう)
今現在も受け継がれてきたものもあれば、新しいものもある
自分の好みや理解しそうなものから
好きなの選べ↓
三角関数/和積変換公式
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/waseki.html ちなみに、このサイトにもある
「ちんちんちんこ」も昔から受け継がれてきたものなのか
私には分からない
「動物のお医者さん」に、獣医師国家試験用にゴロ合わせが多用されるって
話が出ていて。昔の男どもが作ったような「品の悪い」ゴロを、女子学生が
公衆の面前で口にして、周囲のほうが赤面するという状況が描かれている。
ちなみに
>昭和の時代から受け継がれてきた覚え方が継承されている
>(おそらく私たちの親や祖父も習ってきたのであろう)
と非常に近い台詞だかト書きだかもあったような。
86 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 01:10:04 ID:EPLkymmSO
1Aをセンターで八割強目指したいのですが黄色チャート→過去問演習で十分ですか?
青より黄色の方がいいですよね?文系です
数学が苦手で中学までの基礎力を養いたいんですけど
>>1で挙げられてるような高校レベルの問題集をやってれば
おのずと中学の基礎もつきますか?
>>87 中学内容は随時参照・利用されるから、
「中学内容を十分に理解はしているが演習量が不足」という状態なら大丈夫。
「中学内容をちゃんと理解できていない」なら高校内容をやるのは厳しい。
少なくとも 正負の数の計算(累乗含む) / 文字式の計算 / 座標と関数の扱い
/ 方程式を解くこと(文章題は不要) / 三平方の定理が絡む図形の計量(の初歩)
といった項目は、基本的な問題はつまづかずに解ける程度にしておかないと
厳しいと思う。 とくに座標と関数の扱いは高校数学ではほとんど主役級なので、
中学の1次関数の基本部分で積み残しがあると、高校内容には困難を覚えるはず。
(図形の合同・相似関連の証明は一応不要、確率・場合の数は高校で再構成する)
>>88 ご親切にわかりやすい説明どうもありがとう。
教えてくださったことを参考にして、中学の教科書見ながら頑張ってみます。
>>78 おおお。
ちんちん ちんこ
こすこす こすこす
これだけ覚えれば、β=-β、β=π-βとでも代入すれば
残りも出てくるね。ありがとう。
名工大志望なんですが青チャートの次は何やればいいですかね?
ベクトルの外(ベクトル)積とか行列の積とかって何か覚えづらい。常用対数の計算(log2,3,5)並に記憶できないんだけど、どうしてくれようか。
しまった
「梯子」の漢字が読めねぇ…orz
(国語から勉強しようか)
常用対数は、2,3,7だけ覚えればいい。
96 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 10:35:09 ID:yHjKMX0IO
標準問題精講難しい…
これって神戸大学志望にはオーバーワークだったりする?
書き忘れたが文系の話
98 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 10:44:12 ID:QF1z/adPO
文系で青チャートレベル以上の網羅系が必要なのって、今年の問題を見る限りじゃ、一橋、京都、名古屋…くらい
神戸の理系志望だが、VCは例題だけにしとこ(^o^;)
>>97 あんたも例題だけにしたら?標問やってる人間なら青チャートになんか変えたくないでしょ
やっぱりオーバーワークなのか…
地方上位国公立ならこれぐらいはやれとまとめサイトに書いてたもんで…
てか高3だから青チャ今からやるのもな…
青チャあたりになるとほんとに難しいとこ以外は用ない気がする。
>>93 サンクス。
>>94 はしごじゃない?
>>95 そうか、よく考えれば、
1=log10=log5+log2だからlog2が分かればlog5は明らかだもんね。
他の素数の対数は覚えゲーだけど。
青チャでもやりすぎなのか
ニューアクション解けるようにしとけば神戸ぐらいなら困らないかな?
103 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 12:53:08 ID:YjHlbnhzO
黄茶で十分だよ
それにチャート面白くないからお勧めしない
104 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 12:54:28 ID:YjHlbnhzO
105 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 13:01:24 ID:YjHlbnhzO
>>62 東工大の俺がアドバイスすると
網羅系は終わらせたみたいだから東工大必須の微積を極めよう
つ 基礎の極意
これの2章が神過ぎる
3章も問題数64問という数で微積の典型問題網羅してていい
マジオススメ!!
106 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 13:17:36 ID:q9ZTEYF9O
現高2
東工大志望
一年最後の全統記述模試偏差値75
今、青チャ演習までやってます
夏休みは青チャ復習にまわす予定です
その後一対一とか進みたいけど
プラチカもってるので(一年のとき何も知らずに買いやってない)プラチカで一対一レベルの問題集かわりにやってみようと思ってます
かわりになりますか?
一対一のがいいなら一対一買うんで
長文失礼しました
107 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 14:14:18 ID:EPLkymmSO
>>103黄チャートの役割を果たし、面白い網羅系というと何でしょう?
それと過去問でセンター八割強突破できますか?
1対1で「これだけはやっとけ」っていう問題ある?
手元にあって、青茶が終わったら手を出したいのよね
でもいかんせん時間がないから効率良くやりたい
109 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 14:53:29 ID:pReC/D83O
>>107 僕も神戸文系志望です。
僕は標問の例題までやるつもりです。
黄チャから1対1ならわかるが
青チャから1対1は何のために青にしたのかわからんだろ
1対1やらずに青極めろ
全統記述で偏差値70いくから
旧帝(非医)ですら青一冊で十分なのに
114 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:10:30 ID:N1SnGmUAO
文系核心と理系プラチカどっちが簡単?
115 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:20:52 ID:pReC/D83O
>>111 とりあえず標問の例題までは完璧にする。
時間余ったら演習もやるわ。
一般に青(というか、チャート)は整数が弱いと言われているけどな
もっとも、原理を理解してるから初見で解けるのなら別だが
整数問題が出題されるなら、1対1のTくらいやっておいてもいいだろう
青チャートを愛用していた友人は、1文字固定、不定方程式の解法、acosθ+bsinθをベクトルの内積と見る…などの重要手法は他の問題集で知ったと言っている
117 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:00:34 ID:MBzF5IckO
1文字固定って?
偏微分みたいなもの?
118 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:07:05 ID:/EOtdY+NO
チャートは類題を探すためのもので、全部やるべきじゃない。大抵の予備校講師はチャートはやめろと言うと思うよ。少なくとも俺が聞いた講師はそうだった。
辞書で単語覚えてるようなもんだろ。
チャートは穴なくすために全部やるもんだろ…
120 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:15:05 ID:/EOtdY+NO
例題だけやってからはプラチカとかやれば事足りる。
>>120 金と時間の無駄。
1対1か標問の演習問題やるのがベター。
122 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:22:46 ID:/EOtdY+NO
無駄ではないでしょ。
貧乏は知らん。
>>121 青チャやった後に1対1やら標問買うより安いだろw
>>117 多変数関数(たとえばx,yについての2変数関数)で、変数の間に条件がない場合、この関数の最大値を求めたいとする。
この例で言えばまず一方の変数(たとえばy)を定数だとみなし、もう一方(x)を変数とみなした関数の最大値を求める。
その後、yを再び変数とみなした関数の最大値を求める。
まあ、言うなれば、地方予選で勝ち上がった候補の中から全国優勝選手を決めるみたいなもんだな。
x,yが、1≦x≦3 , 1≦y≦5を満たすとき、上底x、下底y、高さhの台形の面積の最大値をhで表せ、みたいな問題なら以上の手法が使える。
しかし、x,yが、x^2 + y^2≦4を満たすとき、x+yの最大値と最小値を求めよ、みたいな問題では、xとyがそれぞれ勝手に動けるわけではないのでこの手法は使えない。
たしかに、x^2 + y^2≦4 ならば -2≦x≦2、-2≦y≦2だが、x+y=4なんて値は取りえない。
125 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 21:32:55 ID:bAhNJ6vqO
>>118 一年の時からしっかり勉強してない奴が言うセリフだよなそれw
チャートは一年の時から教科書とリンクさせてやるもの
>>125 基本ができてないなら基礎問題精講など
基本ができているなら標問(標準〜応用)や1対1(標準プラスα〜応用)など
チャートをやるのは時間的にも精神的にも厳しいかと・・・
第一、勉強している人は最初から4ステップなどを授業に合わせてやっている。
教科書レベルの問題の解説が白チャートより充実している参考書ありますか?
128 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:00:37 ID:5MYMrHxF0
夏期講習みんなどうする?
129 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:09:58 ID:8Enp4UzWO
>>128 その無駄な改行になんの意味がある?
気持ち悪いんだけど
高3早稲田理工横国工志望
河合マーク82 85
進研マーク79 81
河合記述164(2Bまで
標問1Aは持ってるんですが夏は標問を3Cまでやればいいですか?
131 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:28:33 ID:5MYMrHxF0
1;1を買いなさい
そろそろ演習の時期なんだが1から順番にやるのがいい?
それとも3からでいい?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】河合全統記述67
【志望校】理系、早稲田教育学部数学科、慶應義塾理工学問2
【今までやってきた本や相談したいこと】
色々な模試を受ける度に偏差値にバラつきがあって、
どうも本当に数学の力がついてるのかが分かりません
今まで黄チャートをやって来てはいたのですがかなり穴ぼこだらけなので、
知識がかなり濃い分野と薄い分野が極端になってしまってるようです
そのせいで出題分野が異なる毎に成績に大きな差が出ます
もう残り半年なのですが、もう一度黄チャートを最初からやり直すべきでしょうか?
134 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 00:32:55 ID:DIAwTvb/O
一橋志望で無理っぽかったら北海道めざそうと思ってるんだが、今数Bの2周目やってって、1対1を3周するのか、他の参考書をすべきか、どっちがいいですか?
今高一なんですけど今年の夏にあまり理解ができていない確率をマスターしたいです。おすすめの問題集とかありますか?
すいませんテンプレ見てなかった...
>>134 今の時期にBまで1対1を2週してるなら一橋狙えると思うが
北大なら1対1以上やる必要なし
138 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:08:09 ID:8rDHuO/SO
数学ターゲット単問という、参考書はどこらへんのレベルまで対応していますか?
139 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:09:49 ID:eu8yN0llO
>>125 中学の時にやったから言ってるんだけど…。
公立馬鹿なの?www
140 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:38:15 ID:esYQfik0O
>>133 そんだけの偏差値とれてるなら慶応は大丈夫だろ
あとは英語とかやっとけば慶応は受かるはず
つか点数にばらつきが度々出るような感じの実力なら数学科は止めた方がいいよ
場所にもよるがその程度の実力じゃ入ってから苦労する
高校範囲の数学が得意だからって大学でも出来ると考える奴がいるがそれは甘いよ
悪いが大学の数学は初等的なのを除けば高校範囲の数学とはえらい差がある
まぁ選ぶのは個人の自由だが一応、な
141 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 03:54:18 ID:n4YUqSK+O
>>133 とりあえずその偏差値なら青チャでもいい気がする。
あまり数学ばかりに時間を割きたくないなら黄チャの応用と重題やり直す感じで。
チャートは2周目3周目から味がでてくるよ。
でもその偏差値だし、もうチャートと言うより重要問題集をやるべきかもね。
赤本解くのも、もう始めないとだめだよ。
>>133 心配なら毎日黄チャで、薄い分野の例題の流れを1,2分野ずつ確認していけばいい
あとこれだけじゃ足りないから、並行してワンランク上の問題集とかやるべき
143 :
133:2009/07/13(月) 08:47:49 ID:O91do5GfO
皆さん御返事ありがとうございます。
>>140 実は、将来高校の数学教師になるのが僕の夢なんです
自分でも数学の実力が中途半端なのは分かっていますが、
それでもやっぱり夢に向かって一番良いルートを行きたいなって思って…
とにかく自分で試行錯誤を重ねてみます
>>141 すいません、青茶は持ってないです…orz
今は理系プラチカと学校使用のスタンダード・オリジナルスタンダードだけ解いています
後者二つはB問題が難しすぎて全然解けませんが
とにかく黄チャートをもう一回猛スピードでやりたいと思います
『赤本を解くのは秋からでいい』と進路担当の先生方に止められたのですが、
やっぱりもう始めた方が良いですかね?
>>142 黄チャートをもう一度やりなおそうと思います。
とりあえず模試で出た自分の不得意箇所の修復を重点的にやりますね
プラチカ以外にこれがいい、って問題集ありますかね?
144 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 09:39:06 ID:wa8gANX3O
チェクリピをやってきたのですが、1対1をやる前にチェクリピレベルの問題ができてるか確めたいのですが、何か実践的問題集はありませんか?
1対1のように1つの例題から何かを得ていくようなのでなく、チェクリピでやったパターンを試せるものがいいです。
偏差値は全統65で高2です。
145 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:02:55 ID:xvHjEf1aO
>>135 確率って実は簡単なのに出来ないって事は何か教師(出来る人)では想像すら出来ないところが抜けてるか、確率そのものに対する見方がおかしいだけ
学校の教師にまず見てもらえ
北大医志望です
数学は1対1を9割スラスラにしたら合格点(7〜8割)取れるレベルまでいきますか?
今黄チャートが終わり過去問やってて3、4完くらいできます(問題数は5問)
黄チャートでこれなんだから1対1やり込めば安定して4完できるようになります…よね?
何故10割スラスラと言わず9割スラスラと妥協する
148 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 10:56:58 ID:oLzNWgzIO
出ないと割り切ったところはスラスラになるまでやり込むようなことはしない
妥協ではなく選択
1対1で大丈夫っぽいね
それに9月には終わるだろうし1対1と過去問復習しながらやさ理やる時間あるかも
149 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:01:04 ID:slszx4pSO
>>148 お前結局何がしたかったの?
勝手に自己完結してるし
151 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:21:18 ID:87WIdP6zO
東大文系志望なんだが1対1がまだ1周もできず終わらなくて焦ってるのだが8月末までには3周して丸暗記したい
数学好きな人はなんで好きなの?
1対1は初見でほとんど解答できずに解答読んでるだけ
ハッ確は良書?
152 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 11:59:03 ID:+RQ8+4wPO
>>148 こんなコミュニケーション能力の貧弱な奴が医学部志望とは世も末だな。
インフォームドコンセントが重視されているのに。
将来医者になったら、とんでもない医療事故お越しそうだな。
153 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:00:22 ID:+RQ8+4wPO
×お越し
○起こし
せやな
>>154
せやせや
156 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:24:17 ID:esYQfik0O
>>151 お前らが地歴等の文系科目が得意なのと同じだよ
大概の理系の奴らは何で文系の奴らがそんなに国語とか出来るのか不思議なはず
まぁそういうために受験では文系理系の区別があるようなもんだから気にすんな
だが東大文系は数学が出きる出来ないとで合否が決まると言っても過言ではない
文系の現代文が高得点で安定する変態な奴は知らないけど
数TUABでいい参考書と問題集はなにがありますかね?
文系で数学はからっきしというレベルなのですが教えていただけたら幸いです。
何で
>>158みたいな訳のわからない質問するのだろうか
>>156 国語なんざ誰でもできる
ちょっとやったら誰でもできるようになるし
理系は文系より時間ないからそこまで手が回らないだけ
文系はやること少ないからな
でもセンター平均って理系のが国語上だったり
文系出身で数学かなり苦手だけど、再受験で千葉大理系志望です。
英語力を生かして理科系の翻訳をしたいんです。
はじめからはじめる→黄チャート例題→1対1のプランを立ててますが
無理なく行けるでしょうか?
【学年】 高3
【偏差値】 駿台全国53、進研マーク66
【志望校】 東大理U
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期考査の前に少しやるぐらいしかしてきませんでした。
今の授業はプリント(オリジナルぐらい)と
オリジナル・スタンダードVCをやっています。
学校ではスタンダードとオリジナルが解答付きで配られましたが、
問題数も多く解答もあまり良くないそうなので
授業なしでやる意味があるか疑問です。
本番で5割ぐらいとりたいんですが何からやれば良いでしょうか。
今ある問題集は上記3つと、頻出これだけ70(〜3C)、理系プラチカ12AB、
チャート青、赤、やさ理、です。先輩と兄貴に貰ったので結構あります。
苦手だった数列と確率だけ赤チャートの例題をやりました。
今から青しっかりやって4月までには終わらせたらいいんじゃない?
理IIなら
165 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:04:45 ID:oSEfId700
こんなとこで聞かずに先生に聞いてみろよ
ここは便所の落書きなんじゃよ
166 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 20:10:57 ID:wa8gANX3O
>>163 来年度勝負だな
今年はチャートつぶして基礎固めに徹したほうがいいと思う
受かったらラッキーなくらいで
俺も東大目指してて実力はまだまだのものだけど
とりあえず青チャ完璧にしようと思ってる
レベル高い問題集やって本番で受かればいいけども
落ちたらまた基礎からやり直さないといけないのかと思うと
怖くて怖くて
今年は受かったらラッキー程度に考えてるぜい
どうせなら本番の数学メチャクチャ難しくして平均点ガクっと下げてほしい
169 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 01:22:05 ID:Gsm4Mk6EO
>>168 余計なハイリとかやり始めるよりはその方が賢いよ
基礎固めないで応用にいく奴が多々いるがあれはただの馬鹿
自分の実力を買い被ってる阿呆のする事だからやらなくて正解
チャートでも1:1でも何でもいいから取り敢えず基礎から固めていった方が効率がいいよ
チャートを完璧にすれば基礎は完璧になったも同然だしな
170 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 01:55:09 ID:lJ9WzVFDO
【学年】一浪
【偏差値】代ゼミセンター68記述60
【志望校】京大総合人間
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャはこなしたのですが
プラチカは半分ほど手がつまる状態です
なにかつなぎにいい問題集ないでしょうか
171 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 11:25:58 ID:TER00CE1O
チャート式はチャート内の問題しか解けなくなりがちな気がするけどどうなの?昔誰かが書き込んだチャート脳ってやつ。
その人が融通利かないだけじゃあないの。
173 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 12:34:15 ID:Gsm4Mk6EO
>>171 それはそいつが応用力無いだけだろう
別に俺もチャートが好きな訳じゃないがあれやっとけば大概の問題には適応出来るだろう
センターの比率のが高いので9割取ることを目指しています
考えているプランとしては
必勝マニュアル→過去問
緑チャート→過去問
なのですが、どちらがいいでしょうか?
高2・宮廷医志望、駿台で70程度の偏差値です。
夏休みに1対1のUB、VCをやりこもうと思っていたのですが、
学校から宿題用の教材として「実力強化問題集V+C」(文英)を配布されました。
テンプレのレベル的には1対1と同じレベルですが、VCの分野はこちらをしっかり
やれば漏れを心配する必要はなさそうですか?
1対1は特にVCの本がいいと聞いていたので、、、
学校でサクシードをやっているんだが、コレはどのくらいのレベル?
サクシード+1対1で青茶と同じくらいになるかな??
177 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 16:41:42 ID:y7pstRgB0
まぁ、おまえら
レベルひくすぎだから
沼田市中学生のための玉原数学教室
でも見とけよ
高三の名大工学部志望なのですが、
VCの青茶を今やり込んでるのですが、この後は
標準問題精講か1対1をやり込めば大丈夫でしょうか
179 :
首都大志望:2009/07/14(火) 18:41:36 ID:Ba48Ppl4O
チェクリピまででおk?
1対1も必要?
180 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 20:05:25 ID:y7pstRgB0
標準問題精講でおk?
181 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 20:11:24 ID:XooBf/hNO
東京理科大工学部志望の1浪です
河合に行ってるのでテキストを復習しているのですが夏休みに何か参考書に手を着けたいと思っています
今までいわゆる網羅系という参考書はしたことがありませんがテキストはほぼできています
予備校の後期が始まればその参考書も復習くらいしかできないと思うのですがなにをしたらよいでしょうか?
個人的には入試数学の核心が問題数と難易度的が無難かなと思いますがどうですか
183 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:26:47 ID:LBzvEa0SO
河合のテキストがTなら復習だけしとけ
Tテキじゃないです...
185 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:51:08 ID:8A5WHX58O
教科書併用に手をつけずチャートを完璧にするのは、どういう理由で危ういですか?あるいは問題ありませんか?
北大レベルの国立文学部志望ですが黄色チャートの役割を果たし、チャートよりやりやすい参考書はありますか。
186 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:10:04 ID:7UKBqJ2AO
他の参考書やらずに一対一だけやれば早稲田理工いけますか?
187 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:03:22 ID:fsTt4FhuO
ある程度難関な大学を漠然と目指している高校二年生ですが、良い参考書が見当たらずにっちもさっちもいきません
お勧めな参考書はありませんか?
テンプレすら読めないお前はどこにも受からないよ
189 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:28:02 ID:UHAeANClO
190 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:56:32 ID:KonEkYAcO
>>188 お前は至るところで煽ってんのな
受験ストレスの発散か?w
191 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 08:43:04 ID:ZHV5PahnO
1対1からやさ理につなげられますかね?
回答よろしくお願いします
マスターオブ整数を数標やりながら進めています。 数標でも問題の最後の詰めの所とかでマスターに出てる事項と同じもので、知らないと解き難い問題がちらほら出てきます。
難関大学で無くてもマスターの1部くらいはやっておいても損は無いと思います。
193 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 09:58:11 ID:vBkOwy1q0
このスレはほんまに出版各社の宣伝投稿が多すぎてうんざりだな。
もっとも有名な出版社の参考書なり問題集なら東大・京大に合格するのに
十分な内容を備えていることは事実ではある。
受験生が独学でこれらの内容を自分のものにできれば良いのだがこれがなかなか難しい。
やはり個別指導塾などでサポートを受けながら勉強するのがベター。
個別指導つっても模試マニアか普通高校で高3から数ヶ月勉強して
東大行きましたぐらいのやつに教えてもらわないと勿体無いかな。
トップの進学校から東大いったぐらいじゃ、勉強の進め方が遅くて間に合わん。
195 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 14:30:13 ID:vBkOwy1q0
難関大を目指すから未習の段階でハイレベルな問題集をやる→落ちこぼれる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(某B級イレブン大理系卒)
【学校レベル】 今のレベルはよく分かりませんが、東大に10人くらい行く公立
【偏差値】去年受けた秋の全統マークで IA96点 IIB92点 だったかな?記述は仕事が忙しくて受けてません。今度受けます。
【志望校】東大理I
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえずオリジナルっていう傍用問題集を1日に30から40問くらい解いています。今はそれの数IIIやってます。
たぶん大体の基本解法は覚えていますし、公式の証明はできると思います。
だから敢えて解答の殆ど載っていないオリジナルを使っています。
ただし、受験数学独特のハイレベルな解法はちょっと曖昧かもしれませんね。一応、大学1、2年の線形代数とか
解析学でやるようなものならできると思いますが。あと持ってる学位が情報工学の学士なんで、一応プログラミング
とかできます。
オリジナルが終わったら黒大数やって高度な解法身につけて、あとはやさ理とかハイ理をやろうと思ってますが、
東大だとマスターオブ整数とかやった方がいいんですかね。あれの後半をちらっと見たんですが、殆ど初等整数論に
片足突っ込んでたんでイラネと思ってるのですが・・・
198 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 15:37:22 ID:FJ70A+r5O
何とも手遅れ感が微笑ましいスレだなぁ
199 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 16:22:18 ID:ueMjhDJPO
A10 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大 A級遺伝
B12 慶応筑波お茶千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科 B級馬鹿汚物遺伝
A級B級トップテンの序列は2001年からこれ一つだ。異論は無用。
黄チャート例題は良いなあ
教科書レベルからセンターレベルまで
203 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 18:26:01 ID:Q5tWRLflO
慶應商志望だけど,ニューアクションの次に一対一やったら,過去問にいったがいいかな??
アホみたいな質問ばっかだな〜(´∀`)
そんなことはない。
最低限必要な解法は絶対に必要。
入試問題の半分以上はそのままでるよ。
難関大だと複合するけど
206 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 21:41:46 ID:mqpkX++AO
東工大志望の高2ですがマスターオブ整数は2部までで充分ですか?
>>206 うん、できたら3部もやれるといいけどね
4部はあまり必要性を感じなかったけど当然やればその分力は付く
209 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:33:12 ID:UHAeANClO
>>200 そんな返事いらないです。
質問に答えられないなら書き込みしないでください。
現3年文系 千葉大学経済学部志望です。
英国の偏差値は進研模試においては65〜70程度あるのですが、数学の偏差値がで50程度しかなく、国立二次でも数学を使うので、夏休みは数学を重点的にやろうと思うのですが、
まず何をやるべきでしょうか。
一応、自分では学校で買わされた青チャート1A、2Bの二冊があるので、その例題を一通り解き、様々な問題の解法パターンを学びたいと思っています。
あと、もう一つ質問なんですが、文系学部の国立二次レベルの問題は青チャートでカバーできますか?
211 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:21:11 ID:f8iOPqj80
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
212 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:21:33 ID:dN4Zru5Q0
金沢大ってチョイスで十分?
213 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:25:19 ID:f8iOPqj80
>>206 2部を読んで整数問題の知識面を整理してから
3部の受験対策問題をやり解法のノウハウを習得して行けばよい。
1部と4部は特にやる必要はないと思う。
214 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:26:38 ID:f8iOPqj80
215 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:35:42 ID:f8iOPqj80
>>210 あなたの方針でとくに問題ないと思うよ。
まあ暑いし数学の勉強は大変だろうけどね。
216 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:54:35 ID:pqyjz3qi0
>>196 はっきり言って今から東大へ行って卒業する年になると
年齢制限に引っかかって就職するのは難しくなりますね。
情報系の出身ならハローワークで再就職を探されてほうが賢明だと思いますよ。
217 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:02:27 ID:pqyjz3qi0
>何とも手遅れ感が微笑ましいスレだなぁ
同感ですわ。
数学なんてのは1年ぐらいで急にできるようにはならんのにね。
あれこれ思索する時間的余裕が必要だ。
>>196 あれが初等整数論?
それにしては簡単過ぎるでしょう
東大脂肪でもあれをやる必要性はあまり感じられないです
まぁ取り敢えず難しいと言われている問題集から手をつけるんじゃなくて基礎からしっかり押さえていかないと後々また基礎からやる羽目になり面倒な事になりますよ?
>>196 いろいろと意見があるが、個人的にはすぐに黒大数をはじめるぐらいが丁度いいかと。
一通り公式の証明が出来るレベルなら基本的なことは間違いなく分かってるだろうし、期間をおいても忘れてないことから解法だけを表面的に暗記したりもしていない。
それなら早く黒大数の質の高い問題を一通り解いた方がいい。おそらく発展問題以外は大部分解けるでしょう。
特に大学一年ぐらいの解析学を勉強しているなら数3はハイレベルな解法なんてものがほとんどないから既に解ける状態のはず。(一部区分求積の応用やら平均値の定理の利用など高校特有の問題があるが)
あと、まだやってないならとりあえず近日中に東大の過去問を二、三回分ぐらい解いてみるべき。
マスターオブ整数は過去問をやれば自分に必要かどうかは分かるはず。
整数分野は、類題なんかが出て直接的に点に結びつくこともあるが、それ以上にある種の手のつけにくい問題に対するアプローチの仕方がよく分かるというメリットがあるから個人的にはオススメしたい。
ただし自分で一から考えようという姿勢がなければ全く無意味なので、あくまでも興味があればの話だが。
頑張って頂戴。
220 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 06:44:01 ID:3Bgrcn9mO
数学基礎問題精講→マセマの合格110の改訂版をやっています。
数学苦手で標準問題の慣れの為にマセマをやったのですが、この後は標問とかで標準問題を固めるか、
演習書に行くかどちらの方がよろしいでしょうか。演習するなら量的に新数学スタンダード演習をやろうと思っております。
221 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 07:41:25 ID:4qyZ9wHF0
>>210 いつから千葉大に経済学部ができたんだ?
千葉経済大学の間違いだろ?
222 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 07:50:15 ID:v5kt2vAAO
就職就職ってそんなにサラリーマンになりたいのか
包茎大学 千葉学部
224 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 09:32:58 ID:YgCOVQYW0
>>216-219 ご回答ありがとうございます。
今までやってきたことの欄を、もう少し具体的に書くべきでしたが、オリジナルはここ
2か月ほど一問一問解いていってI,II,A,Bと4冊は終了しています。今はIIIの半ばほどです。
とりあえずIIIとCまで終わらせて黒大数の方に移ろうかなと思います。
マスターオブ整数については、
>>219氏の仰る通り、まずは過去問を少し解いてみてから吟味
してみようと思います。私の知っている整数問題の解法というと、素因数分解を利用して約数
の個数や総和を求める、ユークリッドアルゴリズム、(整数の積)=(整数)の形に変形する、
それに素数が絡んできたら±1*(素数)とみなす、素数の絡む組み合わせで_pC_rはpの倍数、
合同式や剰余類を使って整数を分類する、フェルマー小定理、オイラー関数などを利用する、
くらいですかね(思いつく限りで)。
系統だって整数を学んだのは、大学時代の確か暗号理論の講義のときだけなので、大学入試
レベルの整数問題に対してはやや疎いんですよね。東大の過去問見て、アレっと思ったらマ
スター〜の方をやってみようと思います。ありがとうございました。
226 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 12:45:57 ID:h9khCbCd0
教科書の数学と大学受験の数学の間には大きなギャップがあり、
それがもっとも顕著なのが「整数」と「空間図形」です。
これらは教科書には項目さえないにもかかわらず、
難関大では好んで出題されます。
ひでぇ話だぜ。
千葉大方形に青チャートはオーバーワークじゃね
229 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:38:34 ID:feD0AvObO
福島学院大学には「ハイレベル理系数学」までやればおKですか?
よろしくお願いします
うん主席入学できると思うよ
ハイレベル理系数学には、ある種の「哲学」を含む良問ばかりが厳選されている。
問題レベルは確かに高いが、徒に難しいような出題はほとんどなく、解説も丁寧。
個人的には最高の問題集だと思う。
センターと2次ではセンターのが得点比率が高い大学を志望しています
現在1対1を2次対策として進めているのですが、センター対策はどのようなかんじで進めたらいいのでしょうか?
233 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:06:25 ID:a04FKuE0O
>>232 基本的にセンター対策は過去問か予備校の実践問題集でいいと思う。
二次対策してるならセンター対策用の問題集はいらないと思う。
僕も二次よりセンターの方が配点高い大学受けます。
七月からですが毎週日曜日はセンター形式の問題を1A2B共に一題ずつ解いています。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】
【偏差値】河合全統記述67
【志望校】東北法
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート例題完璧にして、いま文系プラチカをやっています。
しかし、全く解き方が思い浮かばず解説を見てもわからない問題が多々あります。
プラチカの前に何か別の問題集をやるべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
235 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:45:46 ID:ynsOrRoJO
赤チャ終わらせるには赤チャからやらないと(時間的に)厳しい
それが俺のセオリー
今高2で、あわてて基礎からやり直そうとしていますが、
基礎問とサクシード(傍用問題集)どちらがいいでしょうか?
一応3Cも履修しています
237 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:57:54 ID:ly+focAh0
>>234 キチャのエクササイズをやれば
プラチカにいける
>>236 この夏俺と一緒に基礎問→標問やらないか by高2
239 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:20:41 ID:htujhkhU0
空間図形ってどうするよ。
入試問題集っていう、その年に出た問題だけを集めた
4step系の問題集があるんだけど評判はどう?
>>236 サクシードは傍用問題集としてはよくできてるけど
基礎問あるならそっちが10倍いいわ 問題数もそんな多くないし
基礎問だけである程度のレベルまで仕上がっちゃうからな
訂正するわ 高二ならサクシードのがいいだろ
時間あるわけだし、より多くこなした方がいい
>>240 完璧にこなして、早慶理工、私立医学部等に合格した人達を知ってる
それやってから過去問解いただけみたい
プラチカよりも問題数が多くて、解法も分かりやすいと思う
244 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 08:26:46 ID:nYxb65WAO
河合からでてる医学部の数学って一対一レベルですか?わかる方教えて下さい。田舎者なので実物見れなくて。
いやもうちょい発展的
網羅系ってわけでもないよ
>>237 ありがとうございます。
エクササイズやってみます。
247 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 14:15:54 ID:Y5zoll480
>>225 >系統だって整数を学んだのは、大学時代の確か暗号理論の講義のときだけなので、大学入試
>レベルの整数問題に対してはやや疎いんですよね。
今さら東大へ行きなおす理由はよくわかりませんが、
暗号理論の講義で整数論を系統的に学ばれたのなら、
整数に関しての知識は十分だと思いますよ。
後は問題演習を通して実践力に磨きをかけるだけのことでしょう。
少なくとも東大数学でオイラーの関数やフェルマーの小定理や合同式を
直接的に使用して解くようなレベルの問題はでません。
まあ知っているとラクに解けるということはありますがね。
>>243 結構いい問題集みたいですね
で、チャートを今やっててもうすぐ演習も終わりそう
8月ぐらいからどの問題集をやるか迷ってて
入試問題集2009、やさ理、オリスタを持ってるけどどうしたらいいでしょうか
249 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 17:34:52 ID:Zn3gzlx/O
基礎問の数列が分かりにくいので、数列の分野別参考書何か教えてください。
250 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:20:35 ID:iswVhTN3O
河合のマーク式基礎問題集ってレベルとしてはどれぐらいですか?
基礎問題精講<マーク式基礎 ぐらいですか?
251 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:26:17 ID:aQAZeaNDO
>>249 それは教科書が理解出来てないってことだから教科書読み直せ
252 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 22:37:19 ID:Ze/MM9mw0
誰か最近学研から出た、大数の「解法の突破口」みたいな
参考書買った人いる?
253 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 23:30:23 ID:fkT7DXV6O
チェクリピって終わって次の問題集に進むとしたら大体どういう系に行くのが一般的なんですか?
一対一や標問のような標準問題が多く収録しているのは多過ぎる気がするし、
理系入試の核心ややさしい理系数学に移るにはチェクリピ自体の難易度がちょっと足りてない気もします。
本質の研究ってあれはどう使うんだ?
チャートなら単純に扱えるのに
大数=神
河合出版、駿台文庫、旺文社=良
マセマ=糞
>>255 やるんじゃなかったのスレで見かけたな
また長文レスしてやろうか? あーん?
257 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 02:00:38 ID:IHi9rmmR0
>>249 受験数学の理論 数列
とそれの併用問題集
なんかどうだ?
知識ゼロから大学レベルまで載ってる
258 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 02:06:56 ID:j9+4pFsAO
>>255 大学は医学部や宮廷専用だろ
俺は旺文社の極選が薄くていいと思った
259 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 03:03:23 ID:3AfgFENhO
>>255 マセマのキャンゼミは普通に良書なんだがなw
大数=神
とか言ってるやつに限って数学できないという罠
>>254 僕は数学は予備校を利用してないので、本質の研究を重宝させてもらってます。
本質の研究の後何をやれば良いのか全くわからない
私的でもいいのでアドバイス下さい
263 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 12:25:58 ID:W80mt9Px0
教科書の数学と大学受験の数学の間には大きなギャップがあり、
それがもっとも顕著なのが「整数」と「空間図形」です。
これらは教科書には項目さえないにもかかわらず、
難関大では好んで出題されます。
ひでぇ話だぜ。
高3で偏差値55くらいです
進研学参のセンター重要問題演習を学校で貰ったのですがこれをやる前になにか参考書をやった方がいいですか?
それともこれをやってから苦手な部分をつぶした方がいいでしょうか?
今からチャートをやるには量が多いので悩んでます。
例題だけで「チャート過程修了」と言えますか?
267 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 20:06:21 ID:j9+4pFsAO
>>265 志望校、高校、使ってる教科書と教科書併用問題集、過去の模試の分野別点数
くらい書け
したらアドバイスしてやらんでもない
高三、北大工学部志望です。
黄チャートで土台固めしてますが、終わったら何をするのが良いでしょうか?
269 :
大学への名無しさん:2009/07/18(土) 23:27:54 ID:j9+4pFsAO
黄茶終わらせたら過去問だな
黄チャ例題だけやってるけど、さくさく進んでいいな。
けど例題でさえ解説見てもわからないところがあったり・・・
埼玉大志望なんだけど、黄チャ例題やったあと1対1とかやったほうがいいかな?
入試の核心標準でもやってチェックしたらいいんじゃね?
網羅系2種やるのはキツいと思うし1対1は埼大には要らない気がする
広大志望なんだけどおすすめある?
273 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:35:04 ID:4d/gW4wYO
高三、神戸大法学部志望です。
基礎問題精講をやっているのですが、終わったら何をやればいいですか?
入試の核心標準って120問ですっけ?
150問?
駿台の理系標準問題集とけっこう問題数もレベルも同じくらいの問題集だよね
150問ですね
理標は使ったことないけどテンプレによると核心とはちょっと開きあるみたいw
信用していいのかよくわからないけど大まかにはテンプレのレベルで合ってるだろうねw
276 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:12:54 ID:UwfZk9BNO
>>273 とりあえず2週して同じ旺文社の極選実践編と発展編オススメ
50+38、44問と軽いのもいい
277 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:16:44 ID:UwfZk9BNO
公式の証明が詳しく載ってる本はありますか?
高校数学公式活用ハンドブックっていうのを立ち読みしましたが、
あまり証明は載ってませんでした。
旺文社高校数学解法事典みたいな高いのは除いて、何か
お薦めがあったら教えてください。
教科書でも読めやボケ
1対1やって代ゼミ東大プレ受けたけど、偏差値50はいきそうだ。いま新スタ演やってる。
実戦までには2周して目指せ偏差値55
281 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:02:33 ID:ZixA60v3O
数学Bがわかりません。
分野別で、詳しい説明が載っていてそれなりに到達点の高い(標問や1対1に十分繋げられるような)ものは無いでしょうか?
>>271 >>277 ありがとう。
夏休み中に1A2Bとも終わらせたいな
英語も力入れないといけないし・・・
283 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:37:42 ID:vUq0EfmDO
マセマ合格TAUBVCってそれぞれ何問ですか?
284 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 10:40:16 ID:qKthBV1oO
285 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 11:06:44 ID:UwfZk9BNO
マセマは基本的にはじはじと元気以外は糞
マセマのよさは教科書の行間を理解出来ない人が読み物風で読んでいくもの
解答とその解説がめちゃめちゃあるのがいいところなのに解答しか乗ってないハイレベル頻出合格は糞
286 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 11:08:22 ID:UwfZk9BNO
>>280 いいね
一対一→新スタは東大合格者が辿るコースらしいよ
文系?
288 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 11:40:05 ID:JHsHT51YO
1対1→やさ理もいいね
289 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 11:44:13 ID:ZixA60v3O
290 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 11:45:01 ID:3R0pGcdB0
マセマはじはじ→ハイ理もいいよ
白茶で東大理Vも余裕で合格できるから本当は他の本なんて必要ないんだけどね
291 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 12:10:13 ID:RL/JOeiiO
名大の数学は1対1から過去問で大丈夫ですか?その前になにか挟んだほうがいいですか?(ハイ理やプラチカなど)
非医なんで7〜8割取りたいです
293 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 13:20:37 ID:vUq0EfmDO
文系が理系プラチカ使うのってありなのかな?
文系プラチカは一部を除いてオーバーワークな人が多い気がするんだけど
>>285 元気をあげてる辺りが、ネットだけでみた知識ということを露呈してるな
実際使えるのははじはじ 合格
110までやった感想として、良書認定はこの2シリーズだったな
問題集としてかかげてる110シリーズだけど、実際演習にはならないし(解法ストック本っぽ)
解法ストックとしては、到達点は低いし良書認定はできない本だった。
元気は基本の解説が雑でマセマの旨味がない
110は普通のできだったけど、元気は悪書
マセマ信者をするのも飽きてそろそろ違う出版社の本に手を出す予定の俺からのレビューでした(^p^)
>>294 文系が理系プラチカ使うのも
理系が文系プラチカ使うのも
どちらもあり
297 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:11:22 ID:54pCRPcyO
マセマ工作員に注意しよう。
マセマは全シリーズが糞です。マセマなんて買うなら他の物にお金を使いましょう。
>>297 俺のことか?
あくまでも俺の感想とおまえの感想とは違うからおまえの意見は否定しないが
ただ、意見を言うなら根拠くらい示そうぜ?
意見が言えるんだから元使用者なんだろ?
顕○会くらい根拠のない意見(最近勧誘受けたカルト宗教)なんて、意味を成さないんだぜ?w
299 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 15:32:48 ID:54pCRPcyO
どっちがカルトだよw
カルトはマセ○とその信者達だろがw
マセマは応用力がつかないんだよ。内容がスカスカだで。いくらマセマを隅から隅までマスターしようが、内容がスカスカなんだから無駄なだけ。問題に対する考え方、数学的な考え方を使用者にさせないから結局暗記数学になって、見たことない問題は全くできない。
300 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 15:36:48 ID:UwfZk9BNO
>>295 バレたかw
確かにやってないが東工大数学一科目突破の俺が本屋で一時間以上立ち読みした結論はマセマは糞
ていうかまず読みにくかった
発行年が違うのね
それだけで中古の値段がこんなにも違うとは・・・
>>299 チャート関係をやるよりも、何周も何周もやることになるので、自分から本に書いてないことを問題から抜き出せるので、まったく問題はない
とりあえずスカスカ言っとけば、理論が成立すると思うんじゃない。
このまえ議論したアンチの人は頻出以降を叩いてたんだが、かなりズバッと的確な理論展開をしていたぞ
おまえみたいに2ちゃんで使い古された意見を述べるだけでなくね
>>300 東工とはすげー
てか、そんなんならマセマなんかいらないから大数一択だっただろw
数学絶望期間が無いと、マセマを見たとこで「うはwwwwもっと厳密にやれしwwwwww」とか、「こんなこといつまでもくどくど説明するなよwwwwww」とかなるだろうからな
>「うはwwwwもっと厳密にやれしwwwwww」
やれしって何?方言?
>>304 俺が中学生のときに学校で流行ってた言い回しなんだが、懐かしかったので使ってみたんだ
しかし、そこに反応するかねw
306 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 16:59:46 ID:54pCRPcyO
>>303 偉そうに言ってるがお前の言ってる事は的確なのか?内容自体がスカスカな本をいくら目を凝らしたとこで深い知識なんか得られないだろが。
お前難関大学の過去問見た事あんの?その上でマセマが使えるなんて言ってんのか?
307 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 17:08:09 ID:vUq0EfmDO
ニューアクションα取っつきにくいからマセマ合格やろうと思ってたんだけどそんなに悪いの?
>>306 やって失敗したというわけじゃなさそうだねー
ちなみに、自分が正しいとも思ってないんだが、引き合いに難関大の過去問をだすのはおかしくないかい?
それなら叩く対象は頻出やハイになるんだが
まぁそれは置いといて、受験板にいるので俺も一応は受験生だから過去問は見たりする
最難関の大学(宮廷やら一工。一橋も数学を課したと思うので)でなければ、難関の過去問は見たこともある。
まぁそれを見てのこの意見だよ
君たち携帯は疲れるだろう
>>307 合格やったら一対一とか標問とかで問題ないんじゃない?
三年生が網羅系は無謀じゃないか?
311 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 18:25:28 ID:54pCRPcyO
>>308 全シリーズゴミは俺も言いすぎたかもな。悪かったよ。はじはじ、合格を悪く言われるのが嫌なんだろ?
はじはじ、合格は苦手なら使える
元気、110、頻出、ハイがゴミ
これに訂正する。これならいいんだろ?
確かに難関大過去問を持ち出しても、はじはじ、合格が使えない根拠にはならなかったな。
でも110以上はマジで難関大学には役にたたんぞ。
312 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 18:30:34 ID:HbmIgM0kO
非常に参考にならない議論をありがとうございます
そろそろ切り上げてくれると嬉しいです
314 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:08:40 ID:UwfZk9BNO
>>303 大数一択だったね
しかも月間大数1年分を2年近くかけてやりまくったw
今思うとたいぶ無駄なことしてたわ
315 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:24:40 ID:tugL1+TdO
ここのテンプレ見て
1対1→東大25ヵ年
でいこうかと思ったんだが、1対1立ち読みしたら非常に読みにくい(問題と解説が同ページなとこが)んだが
お前らどうよ?
316 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:29:26 ID:JHsHT51YO
俺は問題のすぐ下に解答があるから1対1を使ってるってのも、ある
黄チャートも同じ理由で使ってた
荒川英輔リスペクトです
317 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:45:11 ID:DMjJzUDD0
>>292 名大数学は簡単だからやさ理でおk
間違ってもハイ理なんていらない
あそこは4,5年前の東大京大のパクリ易化問題が出るからむしろ東大京大の過去問見とけ
あと確率漸化はちゃんとやっとけ
318 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:55:07 ID:nhBejp9iO
青チャ2BのP239(演習A)と一対一2BのP59(例題)に同じ問題が載っていた
青チャ演習A=一対一例題
319 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:58:03 ID:pKIqQXUhO
一橋志望なんだけど、青チャ例題2周終わったから、次に行きたいんだけど
文系入試の核心か
文系プラチカどっちがいい?
それともどちらもダメ?
320 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:07:03 ID:DMjJzUDD0
赤チャ例題に一橋の確率問題載っててしかも解説意味不明で挫折しますた
322 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:13:18 ID:ocQVmBNxO
>>318 1対1Aの図形と計量の演習10と黄茶の例題もかぶり
駅弁医志望だけど青茶だけでいいですか?
324 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:24:24 ID:rMfxwyzAO
>>323 OK
俺は新大医志望(新潟大ね)1浪
がんばろう
325 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:30:28 ID:tugL1+TdO
>>316 ナルホド
まぁ1学期の予備校で全範囲網羅した
‥‥‥と思うので
文系プラチカ+3Cプラチカ で行ってみますわ
326 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:39:21 ID:h3shTZ6UO
未集範囲の予習NHK高校講座がいいかな??
経験的にどうすか?
塾??
327 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:59:27 ID:6R+kvUjrO
センター面白いほど→緑チャートが終わりそうなのですがそこから1対1に繋ぐのは可能ですか?
当方文系で九州大学を目指しています
328 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 21:17:15 ID:UwfZk9BNO
329 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 21:21:27 ID:UwfZk9BNO
ていうか一対一きつかったら教科書と併用問題集に戻ればいいんじゃね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
現高3
【学校レベル】
わかりません
学区内では2番目
【偏差値】
58 6月進研マーク1A2B
【志望校】
大阪市立大商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みの勉強について意見をもらいたいです
進研マークで数学が若干足を引っ張る形になってしまいました
基礎力がまだついてないと思い
学校で買わされたニューアクションβの例題をやり直し始めました
夏休みもとりあえず続けようと思っていますが
これは非効率的でしょうか?
また大阪市立レベルではどのランクの参考書までやるのがよろしいでしょうか?
長文失礼しました
ぜひ回答お願いします
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】進研マークTA56UB51河合マークTAUB51
【志望校】防衛理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今黄チャートが少し合わないようなきがして基礎問題精講に変えて解き直してます
わからなかったとこはマークして黄チャで同じような問題をしてからやり直してます。
このままやったら非効率的でしょうか?
また終了後はどうすればいいのでしょう?
標準精講にいくべきなのかチョイスなのか復習なのかなやんでます
アドバイスよろしくおねがいします
333 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 01:51:51 ID:RFKoeNTMO
あれもこれも手を出すんじゃなくて一つの問題集と心中する気でやった方がいいよ
334 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 05:47:04 ID:LzLe/HsdO
旧課程の西岡タクティクス全冊貰って複素数平面以外摘み食いしてるんだけど、使ってる人!
なんているわけないか・・・・
仰々しい言葉使ってる割りには、解答指針が当たり前のことしか書いてねぇw
335 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 09:09:23 ID:A5S6YYYMO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】わかりません
【偏差値】河合記述模試50くらい
【志望校】名古屋大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 坂田本などで基礎は固めてきたつもりなんですが
次につなげていこうと思ってるのは
標問→過去問
なんですが意見を聞かせてください
336 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 09:12:40 ID:RFKoeNTMO
偏差値50ってw
お前それ絶対落ちるよ
河合で50は見込み薄だなw
他科目の出来具合にもよるけど
旧帝工学部受験生相手に数学で点取れないのは脂肪フラグだな
宮旧帝でも名大は標準的なほうだし受かるやつは満点もしくは8割以上狙ってくるぞ
339 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 13:10:20 ID:V0QbcBSc0
文系大阪大志望ですけどシグマトライ→一対一と言うのは可能なのでしょうか?
勿論節末を含めシグマトライは確実に抑えるつもりです。
340 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 13:13:50 ID:v1xKhJTVO
>>338 工で?んなわきゃねえと思うが。今って医とは問題違うのか?
全統の流れにのり計算ミスで50点とりそこねた早稲田志望が通りますよっと
分数死ねw
偏差値10落ちるとかもはやギャグだわ
344 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 15:30:29 ID:iXUZVp9tO
理系東大志望だが
>>6-8 は疑わずに信じていいの?
何かこのテンプレに文句ある人いる?
345 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 15:51:29 ID:2JP5tusF0
ここは便所の落書き
346 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:01:00 ID:V0QbcBSc0
>>341 確かに
>>342の言うとおりだけど名大で勝負つくってのはほぼ数学か英語なんだよね
理科系はスピード勝負だけど旧帝?っていうほど点取りやすいから差がつかないから数学で稼がないと痛い
黄チャのセンターコースと重要例題、章末の奴で基礎おkかな?
全部やってたら夏休みに終わらん気が
350 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 20:31:11 ID:HnQ+mtD3O
神戸経済志望で、マーク模試なら安全状態なんですが、記述(ができません。
そこで、標準問題に取り組もうと思い、安い・薄いので一対一を購入しましたが、この選択はアリですか?
351 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 21:13:45 ID:RFKoeNTMO
>>349 まず日本語でかけ
>>350 一対一がこなせるならありだけど、一対一完璧にしたら神戸の文系なら満点取れるよ
記述が出来ないのは演習不足
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 3
【学校レベル】 偏差値50程度
【偏差値】 進研80 河合70 (平均)
【志望校】 東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで傍用問題集を章末除いて完璧にしたあとで、1A2Bでニューアクションωの例題のみをやってきました
ただし、どうしても理解できない例題が15台程度あります
例題にあるような問題や進研模試、センターならほぼ全部解けますが、東大のような応用力が試される問題になると全く手が出ません
これはただ単に暗記に近いような例題の学習をしていたのだと思います。
またニューアクションにチャートの指針みたいななぜこの式を使うのかみたいな解説がほとんど無いのも原因だと思います。
今後夏はやまりωVCを全てやりきり復習をつもりなのですが、ニューアクションωに変わる参考書があるかどうか、もしくはωの例題と1対1か、少し応用させた練習問題をするべきでしょうか。
またこの例題と入試レベルの差を埋めるにはどのような問題集があるか意見をよろしくお願いします。
353 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 21:54:00 ID:kJa/kixwO
富山大の医学部受験しようと思っている者ですが、数学は基礎問題精講で間に合いますか?基礎問終わりそうなので標準問題精講やるかスタ演やるか迷ってます。アドバイスお願いします。
354 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 22:34:43 ID:2JP5tusF0
そんなレベルの低い質問をしないでください
おねがいします
>>352 分からないところは先生に聞けばいいじゃない
それともう網羅系はニューアクのみで
もしくは分からないところだけチャートで確認したり解法辞書として利用する
この方法だと隅々までやらないために金の無駄になるかもしれんけど
ニューアクで基礎が固まってるのであれば
1対1に取り組めるはず
1対1をやり終えていれば入試標準問題も全く手が出るなんてことはなくなると思う
356 :
大学への名無しさん:2009/07/20(月) 23:04:17 ID:q9E5PJlrO
教科書傍用レベルが完璧であれば過去問演習でセンター最低八割は可能だと思うのですが、チャートレベルを挟ませるのが常識という形になっているのはなぜですか。
357 :
350:2009/07/20(月) 23:14:32 ID:HnQ+mtD3O
>>351 ありがとうございました。
青茶は基本例題でも稀にキツイくらいなんで、とりあえず頑張ります。
358 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 00:38:58 ID:PvLU7zqT0
まあある程度の典型問題は暗記するくらいやり込むべきだろうけどそれだけでは入試の数学に対応できないのも事実
やはり未知の問題に遭遇した時のために初見の問題もじっくり考えて自分で解いてみるっていう訓練もすべきだね
359 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 01:05:41 ID:FCQYR3ukO
プラチカと1対1とは到達点どっちが上?
360 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 06:31:04 ID:T1KEbrXLO
>>349 基礎だけ固めたいなら志田のセンター面白いほどあたり使った方が良い。
その後で志望校の頻出分野だけ1対1なんかで定石を知れば充分。
だいたい、黄チャやってもどうせ挫折するだろw
361 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 06:34:59 ID:mdSi3URxO
362 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 07:04:37 ID:6NelnRb4O
センターのみ数学(TA・UB)を使う者ですが、7割越えを目指しています。
基礎を徹底的にやれば7割は取れますか??
また、それに向けてオススメの参考書や問題集があれば教えて下さい。
363 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 07:52:53 ID:H4lDtkzU0
足跡
364 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 08:09:08 ID:H4lDtkzU0
あ
365 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 11:02:45 ID:PvLU7zqT0
東●出版の工作員が紛れ込んでるな。
366 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 13:09:22 ID:X2Nb+ztUO
安田亨のセンスをみがく良問54やってるやついる?
367 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 14:49:21 ID:dUxL8E1h0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】 45以下
【偏差値】 河合42
【志望校】 南山大学 文系、経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャートを始めようと思っているところです。
試験は二次試験だけでそのうちに占める数学の配点は全体の1/3程度あるのでこれから頑張ってやらないといけないのですが、
なにしろあまり時間が残されていない上過去問を見ても2割程度しかわからなかったのではじめから真面目にやっていては間に合わないような気がします。
これから自分のすべきこと、ご教授お願いいたします。
368 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:08:16 ID:EWKbwuKfO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】偏差値62くらい。愛知の公立。
【偏差値】進研で56くらい
【志望校】横国の経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏から本格的に始めようと思います。
高1のうちに、どのようなことをやっておくべきでしょうか。
僕が考えたのは
模試の復習などもしっかりやりつつ、早めにIAを教科書・黄チャートで先取りし終わらせ、標準問題精構にとりかかり完成させる
というやり方なのですが、どうでしょうか。
あと、標準問題精構を見てみたら、とても難しい感じだったのですが、基礎問題精構に代えても問題ないですか?
369 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:09:21 ID:qayzDRvv0
あのさ、俺は君たちの大嫌いな在日だけどさ、
別に嫌われようが何されようがこっちとしてははどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし。
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や民団がついてるし、それらが支持している民主党が次回は政権もとるしw
そして働かなくても生活保護で政府から月20万の金も入ってくるしね(笑)
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるかってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人www
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日中心の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前らクソ日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?
370 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:31:10 ID:87Jl4zW2O
数Aの確率が苦手なんですが、解説がしっかりしてて基礎からできる参考書ってなにかありますか?
371 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:35:41 ID:8Mzzi8MqO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】 一浪
【学校レベル】
偏差値50
【偏差値】
河合47
【志望校】
広島or岡山大学 文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャをやっています。志望校受かるためには、次は何をすれば良いですか?
>>368 学校がそのレベルで、今1年で、必要なのがIIBまでなら、学校教材
しっかりこなす(傍用問題集渡されてるでしょ? あれを全問やる)ことで
十分だと思うけど。焦って問題のレベルを急に上げるより、泥臭い平方完成の
練習なんかを時間のあるうちにしっかり数こなしといたほうが、よほど地力はつくよ。
あと、I の問題はI の知識だけで解いてたら遠回りなんで、「IIBまで要る人」に
とっては「I 範囲で説明がつく高度な解法」は、身に着けても結局使わない。
このことからも、「IAをまず完成させる」方針はよろしくない。まずは先に進んで、
(といってもあやふやなことを残したんじゃ意味ないけど)IIBの範囲を見終えることを
優先したほうがいい。文系だとBを見終えるのが遅くなる選択しか取れないなら、
なおさら。
373 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:53:42 ID:fAq98e7sO
首都大の理系志望なんですが、数VCで良い問題集ないですか?
今は4STEPやってます
チャート以外でお願いします
374 :
368:2009/07/21(火) 16:01:35 ID:EWKbwuKfO
>>372 レスありがとうございます。
学校ではクリアーを渡されています。
ではつまり、高1のうちは授業内容をクリアーを丁寧にやり、しっかり理解し、家では数学IIBまで教科書・黄チャートを使い先取り(例題が理解できる程度でいいかな?)
くらいで良いということですね。
でも、これでは先取りができるのは良いと思うのですが、学校の授業と教科書と黄チャートとクリアーだけで、模試に対応できますかね。
黄チャって片っ端から全部やんの?
馬鹿みたいに簡単なのもあるからどうしよう
>>374 推薦で行くのに模試結果が参照される、という事情があるのでなければ、
模試(とくに1、2年の)ってのは判断材料のためであって、最終目的ではないと
思うんだが。
あと「例題が理解できる」程度では不足。教科書の章末までとは言わないけど、
教科書の例題下に掲載されている類題が解ける程度は必要だし、ごくごく基本的な
手法は、実際に手を動かさないと身に付かないよ(数IIBをなめちゃいけない)。
また、その意味で先取り用なら、黄チャートは不要だし最適でもない(そんなに
高いレベルまでやらなくていい)。白や「これでわかる」でも十分で、その代わり
基礎と言える部分はより丁寧につぶすこと(学習が学校と並行してるIAは黄でも
いいと思う)。
377 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 17:34:42 ID:PvLU7zqT0
まあある程度の典型問題は暗記するくらいやり込むべきだろうけどそれだけでは入試の数学に対応できないのも事実
やはり未知の問題に遭遇した時のために初見の問題もじっくり考えて自分で解いてみるっていう訓練もすべきだね
378 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 17:47:45 ID:j7jZOLBQ0
【テンプレorまとめサイトをよみましたか?】
読みました。
【学年】
高3文系
【学校レベル】
進研の全国平均点と学校の平均点が一緒→50。
【偏差値】
進研マーク→TA:62 UB:52 代ゼミセンター→TA:58 UB:50 代ゼミ記述→49(TA・UB) (全て5〜6月受験)
【志望校】
首都大都市教養学部人文社会系 立教大社会学部
【今までやってきた本とか】
サクシードを学校のテスト毎に。
一学期に学校の文系入試クラスでTAをセンター〜早稲田・上智の問題まで演習しました。
【相談したいこと】
UBがかなり抜けてしまってることに気付かされました。
覚えてるのは方程式と複素数、指数対数、簡単な微積分問題程度です。他は公式すら曖昧という・・・。
それでこの夏に挽回しようと思うのですが、おすすめの勉強方法、参考書、分野の処理順序があれば教えてください。
また、TAを入試問題に持って行くためにどうした方がいいか指導お願いします。
(記述模試でその偏差値なのはUBを殆ど間違えたからです・・・。)
追記:UBについて、今のところチェクリピ、青茶、サクシードを所持してます。
チェクリピは覚えてる分野は7割解ける感じです。
TAはサクシードのみです・・・・・。
>>366 私使ってますよ。
暇なときに面白そうなのを適当に選んで解いてます。
これが合う人は「東大数学を1点でも・・・・」もお勧め。
ちなみに、私は東京出版関係者じゃないです。
380 :
374:2009/07/21(火) 18:11:40 ID:EWKbwuKfO
レスありがとうございます。
ではその要領で先取りしようと思います。
IIBまで一通り終わったら、次は基礎問題精構をやってみることにします。
本当にありがとうございました。
381 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 18:15:44 ID:y1Knael40
数学の有効な勉強法は、演習問題を解くことです。
問題を解く際に、これまで学んだことのあるパターンの一つに従って、類似の解答を得ようとする傾向がありますが、それは正しい態度ではありません。
自分の頭で考えることが大切で、答えを教えてもらうのではあまり役に立ちません。
問題の内容を十分理解した上で、どういう方向で考えるべきかをまず考え、役に立ちそうな定理は何がありそうかを教科書を読み返して探し、
常にその問題に応じた新しい考え方を見つけるよう努力するのです。
そのために本に答えが乗っていても、解けたと本当に思うまでは絶対に見てはいけません。
最近の本の中には、答えどころか解き方まで一々載ってるようなものが散見されますが、害毒以外の何者でもないと思います。
数学は数少ない定義を基礎にして、理論の殿堂を作り上げて行く学問ですから、
人から学ぶ以上に、自分の力で学ぶ必要があるのです。
永田雅宜先生が昔おっしゃられていた、数学の勉強法。
(一応大学生に向けてだが、暗記数学に走りがちな大学受験生も全く同様の態度で数学に向かうべきらしい)
で?
383 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 19:27:06 ID:7DXpRK9w0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】早慶0
【偏差値】河合67
【志望校】早稲田政経 文型から
【今までやってきた本や相談したいこと】
このスレ参考に蒼茶をやってるけど、
政経の数学はどこまでやればいいのかわかんない
理系の範囲に足つっこんでいいものなのか、どこからがオーバーワークなのか
おしえて頭いい人
384 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 20:20:07 ID:dyrMXcUFO
385 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 22:49:14 ID:9rW/rd8ZO
微積分基礎の極意ってめちゃくちゃ難しいのかと思いきや案外標準レベルの参考書ですね。
上手くまとまっていてやりやすい。2章は流し読みで大事とか便利と思った所をチェックするぐらいしかないのですが他のおやりになった方も同じような感じでしょうか?
一応2章毎朝10個ぐらい紙で計算して確認してるとこ
3章はまだ触ってないなあ・・・w
>>385 >2章は流し読みで大事とか便利と思った所をチェックするぐらいしかないのですが他のおやりになった方も同じような感じでしょうか?
俺は全く違うけど、人によってやり方は違うから別にいいのでは?
第2部は跳ばす人もいるし、半分くらいしか理解出来ない人もいるみたいだし
君みたいに流し読みくらいしかしない人もいるし。
要するに、「数学の参考書を読む」ってことをした事のない人にはつらいだろうということ。
多くの人は「参考書の解説を読み込む」なんてことが出来ないからね。
(大抵は答えを合わせるだけ)
第2部は解説のみなので(しかもかなり簡略されている所もある)、
そのウラに「具体的な入試問題」を想起できなければポイントを掴むのは難しい。
388 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:37:16 ID:AhW6I3TqO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
三年
【学校レベル】
なんちゃって進学校
【偏差値】
進研マークで55くらい
【志望校】
首都大・システムデザイン
【今までやってきた本や相談したいこと】
部活引退してから黄チャートを始めたのですが、TUΑΒ同時進行でまだ半分くらいまでしか終わってません。
数学にはかなりの苦手意識があるのですが、チャートはいつぐらいまでに何週間していつぐらいからその他の問題集に入るべきでしょうか?
ちなみにチャートはプラクティスまでで、エクササイズはやってません。
389 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 01:00:41 ID:PrSNJBTTO
>>373 極選のタブルタブル(実戦発展を2週づつ)オススメ
なんでここであまり極選が上がらないのか不思議
黄チャ→1対1→過去問ってよく聞くけど1対1の後に演習っていらないの?
1対1が演習ってこと?
1対1対応の演習でしたね・・・
すみません・・・
センターだけなら黄茶で十分すぎると思う。
以下二次まである場合。
チャートの後に1対1って網羅+網羅だからなんか無駄な気がする。どっちか一つでプラチカ(III+C以外)なりやさ理なりスタ演なりでいいと思う。
ただチャート使う場合も1対1の整数はやるべき。チャートは整数皆無だから。「なら始めから1対1でいいじゃん」には何も言えん。
駅弁ならプラチカかスタ演で十分と聞く。やさ理ハイ理新数演は旧帝や東工大あたりに。
"本質の研究数学"に興味があるのですが、問題は比較的簡単なほうでしょうか?
語りかける中学数学ような簡単な問題に豊富な解説でページ数を割いてると思ったのですが
中身が確認できないので気になります
地帝や東工にハイ理wwww
>>389 恐らく値段のせい。
>>393 簡単な問題に豊富な解説…というよりは、導入部分がかなり多い感じ。
駅弁ならプラチカかスタ演wwwwwwwwwwww
398 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 11:49:59 ID:mY8pTk3F0
ここは、受験生のふりして出版社が自分ところの問題集を売り込むスレ
そんな分かりきったことをわざわざageて書くな
細野の確率急に難しくなって泣いた
今理系プラチカやってます
一週目の全体の正答率がだいたい四割ぐらいでした
こう言う標準問題集ってもうひと回りやるものか、別の同レベルの問題集に進むかどっちがいいかな?四割も考慮して。
教えてください
>>401 正解したものより間違えた問題を見れ
で、間違えた問題と重複しそうな部分をもっと簡単なチャート式で学ぶしかない
チャート式なら黄or青を学校で絶対に貰ってるはず
403 :
393:2009/07/22(水) 17:16:31 ID:/nkIdPyS0
進学校なのに買わない学校もあったりするんだよな〜タチ悪いのはニューアクション買わされる学校とかもある
チャートとニューアクションてそんな中身違うのか
テンプレでも網羅系で一緒に乗ってるし似たようなもんだと思ってたわ
>>404 私の学校も進学校ですが買わされないですね……
まぁ結局みんな自分で買ってるんですけど。
407 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 18:07:24 ID:BGGo7q/IO
>>397-398 そういうこと言うなら貴様らがおすすめの参考書をあげろよ
俺は読んだことあるのを適当に言ってるだけなんだから
解法辞典的な使い方するならニューアクションのほうが便利だと思う
γとかは整数問題も独立した分野であるし
409 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 18:36:21 ID:lEghNfbHO
>>407 貴様らwww
顔真っ赤にして必死だなww
>>408 解法索引がついてたっけ。チャートにもああいうのがあれば便利だよな。
でもそうなったらいよいよ差がなくなるw
411 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 18:41:17 ID:6QStQG6aO
>>370 受験数学の理論 場合の数と確率
はどうだ?
解説がメチャクチャしっかりしてて
高校基礎から始められて大学レベルまで達成できるぞ
あとこれの併用問題集もある
>>411 すまなかった(´・ω・`)これじゃ俺も荒らしと変わらないな
だがプラチカやスタ演レベルで他におすすめがあるなら聞きたいのは事実かなぁ
テンプレはもう見たからそれ以外で。
数研の入試問題集いいよ
去年の入試を集めたやつ
解答が分かりやすいし、誤植が少ない
415 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 19:43:58 ID:mY8pTk3F0
旺文社の標準問題精巧
416 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 20:14:45 ID:ikFObUiZO
すた演以上新数演以下のグーな問題集教えて
418 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 20:29:41 ID:AhW6I3TqO
>>405 問題数が基地外、特にVC。暗記数学まっしぐらwあと難しい問題の例題が誘導形式になってるのがあったりしていただけない。
>>402 ありがとう
しばらくプラチカと青チャやりこみます
普通に考えて、旧課程とかの平面の方程式とか正射影とかを使って問いたら反則なのかな?(もちろん記述で)
かなりめんどい計算とかをしないですむんだけどさ…
他に良い参考書はあるのに
この誤植だらけのこの参考書をどうしても使いたいのなら
もう止めはしない
誤植を自分で訂正しながら
(ただでさえ時間のない受験生に、さらなる"無駄な"作業を強いられる)
勉強を進めたまえ
>>425 ほんと?わざわざありがと!
ちなみに差し支えがなければどこの大学か教えてもらえないか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】不明
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学T・Aは青チャートの例題と練習問題を一通り理解し終えました。
U・Bは学校でもやっておらずほぼ未経験です。(代ゼミTVネットの基礎U・Bを12講義視聴したのみ。お金の無駄と思ったのでもう辞めました)
手元に青チャートのU・Bが有るのですがいきなり青チャートは無謀だと思い、基礎の参考書を購入しようと考えています。
「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学II・B 」と「高校これでわかる数学II+B〈数列・ベクトル〉―基礎からのシグマベスト」
の二冊の購入で迷っています。
一通りレビューなどは調べてみたんですが、大きな違いは何なのかよくわかりません。あまり変わらないというのが結論でしょうか?
詳しく知っている人がいましたら教えてください。
また、他に独学での初学者に向いている参考書が有りましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>427 キツイ事言うけど、どんなに分かり易い参考書使ったとしても、後半年で一橋レベルに持っていくのは不可能だと思う
他の科目は完璧だっていうなら、どちらかの本(自分はこれでわかるを使った)で基礎事項をマスター
で、整数や確率みたいに毎年出されそうな分野を狙い撃ちしてしかない(後は円と方程式、範囲が狭い数列など
三角関数やベクトル、微分積分も頻出なんだけど融合問題として出される事からマスターするのに時間が掛かる
一橋はそれほど合格最低点が高くないけど、全科目考えさせる問題出してくるから今から満遍なく勉強したんじゃ間に合わない
429 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 11:21:46 ID:cgpEfpL70
テンプレにあるようにVCプラチカが難しいので、河合の新こだわってを使おうと思ってます。
国公立二次対策って書いてあるけど私大志望は使用するのは避けるべきですか?
上智理工志望です。
430 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 11:36:35 ID:Or+yZj/VO
>>428 はあ?
今からやれば余裕で間に合うだろ。
お前はアタマが悪いから到底無理だけどな。
431 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 13:53:46 ID:GcC/kVTNO
間に合う奴はこんなとこで聞かなくても出来るんだよ。
そんなことも分からないのか?お前の方がアタマ悪いwww
432 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 14:46:53 ID:4CqEKoBpO
フォーカスゴールドと青だったらどっちやったほうがいい?
433 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 14:59:49 ID:n73pBDpYO
>>431 >間に合う奴はこんなとこで聞かなくても出来るんだよ。
ソースは?
434 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 15:17:01 ID:14v2bYin0
基礎をおさらいするのにサクシードみたいな傍用問題集と基礎問どっちがいいんだろうな
>>435 10日あればいいのがよくね?
1A2Bまでなら持ってるんだけど(簡単なほう)、基礎の確認ということに関してはかなりの良本だと思うよ。
437 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:50:51 ID:UWKL/HhPO
438 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 18:57:09 ID:s6X8V/BT0
>>388 アドバイスでもなく俺の意見だけども、
12AB同時進行はオススメできない、順にやるほうがいい(なぜなら、2Bの一部はは1Aの上にあるものだから)
あと、数列とベクトルはチャートより、独立して売ってるやつのほうがオススメ^^
あれ、アドバイスになっちゃった
教科書傍用問題集なんて何でもいいと思うが拘る奴がなんでいるのかのう
440 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 21:41:11 ID:yDNxL2sa0
中3なんだけど因数分解が理解はできるのだが
なんというか、しっくりしないんだけど
なんかアドバイスお願いします
(乗法公式の因数分解や置き換えを発展させたところです)
そういう抽象的なことはネットで聞かず先生に聞け
この1週間で標問1・A(演習も)1週した!!!
何か一言please!
443 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:03:24 ID:yDNxL2sa0
不登校の引きこもりだからできない
不登校の理由は触れないようにお願いします
444 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:15:21 ID:QoyQDUhpO
445 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:17:25 ID:pvz32DSZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 三年
【学校レベル】 田舎の公立中学
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みに入って暇だったので、高校数学の勉強を始めてみました。
今日、数学T+Aの白チャートが終わったので明日にでも次の参考書を買いに行こうと思っています。
>>(2)入試基礎固めレベル †A.「チャート」シリーズ(数研出版)
をみて、赤チャートでも買いに行こうかと思っていたのですが、
よくみると
>>これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
とも書いてありました。
「白チャート→赤チャート」と進むべきか、それとも他の本に進むべきか悩んでいます。
できるだけ解説が丁寧で、模範解答が模範にふさわしいものがいいのですが・・・
アドバイスをお願いします。
>>440 もう少し具体的に、どういう問題(実際の具体例で)がどういう風にしっくりこないかを言ったほうがよろしいかと
実際にしっくり来ない問題をかいてみては
448 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:30:11 ID:yDNxL2sa0
詳細に書くのは大変だから、簡単に書くと
因数分解のコツを教えてください
>>448 因数分解の問題をたくさん解く
やっぱり、これにまさるコツはないと思います。
450 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:36:37 ID:yDNxL2sa0
やはり楽な方法はないんですね
今から机に向かいます
>>445 高校の勉強は高校で腐るほどできるから今は中学の科目を万遍なくやっとけ
>>445 >>451 数Aだけは中学内容にほとんど直結する(し、直結しない集合と論理も
中学内容の見通しよくする)んで、Aを高めておくのは悪くないかもよ。
ただ、テンプレ読んだと申告したのに、
>>6で白チャが他のチャートと
違う扱いであることを読み取れない
>>445は、数学より国語をしっかりと
やるべきだとは思うが。
453 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:42:07 ID:lqDb7pvd0
問題解きまくってなれろ
454 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:43:22 ID:UWKL/HhPO
やっぱりチャートは
整数→関数→図形→微分
みたいな流れでやったほうがいいですか?
確率や数列のような独立した単元は別として。
>>445 チャートって白→赤みたいに段階的に進めて行くもんじゃないよ。どれか一冊やって他のに移行するほうが良い。
ってチャートに書いてある
ハイレベルな夏厨が沸いてるな(褒め言葉)
>>428 レスありがとうございます。とりあえずU・Bはセンター8割レベルぐらいを目指して、後は整数・確率などを狙い撃ち戦法で頑張ります@@;
OCNがアクセス規制なので携帯からです;
上の人も聞いてるけど、白チャ→赤チャという進み方はありってことで異論ないですか?
おれも白の例題と例題の下に載ってる問題終えたら赤に進もうかと思っているんですが
難易度的に一足飛びにならないか心配で。
数学得意でない人にとっては結構真剣な悩みです。
>>458 どこを志望するのかによる
後、大体学校で採用されるのが黄チャか青チャなんで青チャ当りの方が大きな心配はない
青チャで解法はカバー出来るし、それで解けないようなら大抵の受験生にとっては捨て問だと思って構わない
上を見過ぎて足元で躓かないようにしないとな
安田亨の東大理系数学で一点でも…ってのやってる人いたら感想教えて。本番では60点はとりたいと思ってる。
461 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 11:30:39 ID:ZN2WkLeF0
>>460 ちょっと値の張る鉄緑から出てる過去問買った方がいいと思った・・・。
462 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 11:38:48 ID:ICDxIOJe0
東大の理系数学25カ年の方がいいよ。
463 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 13:53:53 ID:oe7eVjt/O
465 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:35:58 ID:6tb8Rk8J0
中学で大学受験板とは将来が楽しみです
466 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:50:06 ID:Jz7g3P180
ってか高校受験の勉強しなくていいのか?
大学受験は高校入ってからでいいと思うが・・・
あ
468 :
460:2009/07/24(金) 15:48:20 ID:WNcffD5fO
すいません誤爆しました。
>>461、462
今手元に25ヵ年あるんで、そっちをやることにします。どもでした。
469 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 18:05:32 ID:0sdwktnQ0
>>458 でも量多くね。それにチャートで終わると解法暗記のみと言う結果になる可能性だってあるし。
白→基礎問→標問が無駄もないと思うよ。
白→赤って何がしたいの?
歌合戦だろ
>>471 うまいこと言ったとおもってんじゃねーよ
白やるなら基礎問いらなくね
授業でやってれば基礎問からでもいいと思うが
474 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 20:46:55 ID:e1967dqsO
文系プラチカの図形と計量の分野ってやるべきですか?
475 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 21:33:19 ID:pVhvW/7HO
数学の二次って初見の問題が出る確率はどのぐらいなんですか?
ちなみに名古屋の文系志望です。
>>475 名古屋なら10年に一度くらいの確率だから
1/40かな
>>414 あれいいよな
流石に電話帳を買う気にはなれないし
478 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 22:45:53 ID:pVhvW/7HO
>>476 ありがとうございます。
つまりほとんどが一度解いたことがある系統の問題が出題される、ということですか?
予想外の回答だったので、くどいですがすみません。
479 :
大学への名無しさん:2009/07/24(金) 22:57:36 ID:Otgf1XjW0
お前が解いたことある問題なんて知るわけないだろ池沼www
480 :
大学への名無しさん:2009/07/25(土) 00:27:06 ID:uIhB6b5fO
新スタ演良い問題集だ…
センターだけなら岡本数学
1対1か標問かで分岐が始まるな
1対1を選んだらスタ演、標問を選んだらやらしい理系数学
483 :
大学への名無しさん:2009/07/25(土) 02:25:02 ID:WxjlHdt7O
薬学志望で、青チャートとフォーカスゴールドどっちやったほうがいい?
知るかバカ
薬学部だって上下差ひどすぎんだよ
わかるはずねーだろ
485 :
大学への名無しさん:2009/07/25(土) 07:59:04 ID:YLLUb5ib0
確かに
京大の薬学部と帝京の薬学部じゃ全然違うもんなw
今更だけどテンプレおかしくね?
>>463>>469>>470>>473 ありがとうございます。
赤は例題の星3つ以上と総合演習のA問題だけやる。
そしてやさ理へ突入。
自分なりに考えて、これがいいかなと。考えていたんですが。
数学苦手でも理系志望ですから。
でも、今考えるとチャート二種類はたしかに分量多くて無駄な気はします。
白→旺文社標準問題を検討してみます。
標準も手元にあるので。
緑チャート反復してセンター本番目安として何割ぐらいいけますか?
満点
山本俊郎の頻出パターンTAUBってセンター対策に良いですか?
この参考書に対する評価などを知りたいのですが…
どなたか教えてください
理解しやすいの練習問題ABと章末問題って、初学の段階でも解けないとやばい?
解説は理解できるものの、初めて見た時はワケワカランです
>>491 はじめから解けないよ。
例題やったあと練習Aは少しいけてもBと章末は難しいかな。理解していけばOK。
丁度良いボリュームで基本になる考え方が、網羅されてるから理解しやすい終わると
上位の問題集もすらすら理解していけるぞ。整数は別の本がいるかも。
493 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:12:36 ID:D2caEBf5P
河合の大学入試攻略数学問題集ってどうですか
1対1六冊は今からできないし・・・
やさ理やれよ
495 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:48:38 ID:MZauoTLDO
やさ理と新スタってどっちがムズイ?
テンプレではやさ理すげえハイレベルなんだけど
496 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:53:26 ID:u9ABBm4+O
山本はわかりやすいよ
497 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 01:01:22 ID:+I6Zh3MDO
1対1してるが間違えた問題は3回くらい解かないとできるようにならないから進まない
8月に3周したいんだがなあ
9月からは東大対策に入りたい
MARCHの文系志望で偏差値進研70なんですが、
黄チャート“だけ”で入試に対応できるでしょうか?
センターでも8割取りたい
です
例題はもちろん章末問題も全て暗記するとして…
もし難しいとしたら他に何をやったらいいでしょうか?
前1対1はオーバーワークと言われました
それだけ偏差値あるなら、過去問やってから自分で判断すれば?
>>499 進研では大問の基礎部分だけをひたすら解いたらこの偏差値になっただけで
応用は全然できなくて、
今のところ過去問も大問の最後などは全く解けません;
(今まではこれでわかる数学を何周もしていました)
でも黄チャートを完璧にすればこういう応用問題にも対応できるようになるのか気になって質問しましたm( )m
なんか、今赤やってるんだが、中途半端な参考書な気がする
普通に白で基礎固めてそれをベースに、量よりも質の良い本買った方がいい気がする
まあ、まだ高一だし焦る必要ないかもしれんが
初見でやる場合は、赤よりも白で基礎固めした方がいいですかね?
赤なんか進学校でもやらねーよ
理系なら青
中堅文系なら黄
上位文系なら青
そこから1ランク上の問題集に繋げるのが普通
単刀直入に聞くけど、じゃあ、赤って何?ww
青や黄で基礎固めができるのかが気になってる…
初見(授業でも習ってない状態)でも青や黄をやって大丈夫ですか?
>>503 非ゆとり時代の遺物?w
教科書傍用の問題集(4stepとか)から普通の学校なら始めるはず
4stepは薄い割に問題数が多すぎる…
チャートよりも多いだろ。練習問題集として見れば、いいものかもしれないが、
いかんせん、教え方や解説が適当過ぎる
508 :
505:2009/07/26(日) 12:36:06 ID:gIcWiCgvO
また俺か
もう、質問スレで叩かれるのは慣れたお…
敬語使わないのがいけないのか、同じ目線でカキコがいけないのか…
すみませんでした。以後ROMります
509 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:46:07 ID:N1RGa7HF0
4ステップとかの学校の指定問題集が嫌なら、TA、UB単位で200題くらいの
基礎から標準まで載ってる問題集やればある程度力がつく。
お勧めは河合から出てるチョイス新標準問題集。
俺は正直チャート式はすっ飛ばした
4step→数研の入試問題集
学校じゃ完璧に異端児w
その分4stepは5周はしてるけどね。
どうしても時間が足りないし、4stepを完璧に解ければ十分入試問題集でも分かるし
4stepは別冊の解答を学生スタッフが作ってるんだろうね
4stepの解答でこれはないわ……って部分をチャート式で確認してる
俺にとってチャート式は、化学の新研究と同じ扱いw
まぁチャート式は辞書として使うのが一番だよ
512 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 13:02:15 ID:8U27VnJRO
>>505 問題数多いけど難問が載ってないから基礎学力定着に最適
数学出来ない人は圧倒的に演習量が足りないんだよ
513 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 13:04:38 ID:8U27VnJRO
数研の入試問題集は良いのに、使う人少ないよね
515 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 13:17:42 ID:uFdUAhwkO
ベクトルの良い参考書ありませんか?
解説が詳しいのが良いです。
お願いします。
516 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:46:38 ID:EOSR+RBB0
黄色だけでも力付きますか?
517 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 14:56:26 ID:agyudnBfO
白チャートでなんとかなるかなあ?
>>515 分野別 受験数学の理論 ベクトル
非常に解説が詳しいぞ
519 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:16:01 ID:6fXdKADgO
文系プラチカの図形の証明や式の証明が難しい気がするのは気のせい?
つか、全部やる価値あるの?
521 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 16:10:25 ID:HUcyrNJx0
清は一対一も批判してるよ
てか、青茶とか一対一とかみたいな構成とってる参考書のほとんどを批判してる
522 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 17:14:43 ID:VtneXHhvO
>>521 じゃあその人は何を良いとしているのか気になります。
基礎問題精講→マセマ実力UPの後って演習問題集に行くには前段階でこなしている問題数が少ないでしょうか?
次は東京出版の新スタンダード演習2冊シリーズに移ろうと思っております。
>>522 問題の難度によって解説の量が変わるものを良しとしてるな
どんな難度の問題でも1ページに解答解説を収めるのを批判してる
ネット情報だが、なんか特に1対1を批判してるみたい
1対1の場合、解説の雑さ以外に1対1の解答をこれじゃ0点ですって言って誤答を指摘して
受験数学の理論の併用問題集に正答を載せたりしてる
524 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 19:50:31 ID:jEBdo8Mx0
意見を言うとき否定から入りそうな人だな
まあ俺も1対1は嫌いだが
526 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:49:55 ID:AJEMd6EZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 再受験
【偏差値】未受験
【志望校】一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
訳あって再受験ですが、数学は中学レベルなので
今は中学レベルから復習しています。その後白チャートを
物にして、センター1A2Bではそれぞれ9割取り、二次では半分程度
出来るような実力をつけたいのですが、白チャートの後は
やはり黄、青チャートの方がいいのでしょうか?それとも別のものを
使った方がいいのでしょうか?
センター数学は2次向けの数学をかなりやりこんでる人間でも9割安定は難しい
センターは基礎だと思ってて順番にやっていこうと考えてるなら間違い
2次レベルに十分対応できるようになってからセンター対策本でもやればよい
近年のセンター数学は非常に計算力が要求されるので計算力に自信がなければ
計算用のドリル的教材も日日の学習に盛り込むべきかと
白やったらチョイスくらいがちょうどイイと思うんだけど
528 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 23:13:07 ID:/IPGzPwgO
センターなんか時間だけじゃん。
計算ミスで一二問間違うくらいだよ。
特別なことイラン。黄チャート?いらんて。
マーク式問題集を一冊完璧にしてみ。丸暗記はやめ。しっかり理解。
普通のあたまならそれでいいよ。
教科書傍用終わったら、センター過去問なり実践問題集なり解けば9割は堅いだろ
530 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 23:18:07 ID:EOSR+RBB0
黄色だけどのくらい力付きますか?
531 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 23:34:34 ID:/IPGzPwgO
京大医と理3以外なら合格点とれるレベル。
ただし、ちゃんと理解しないとな。
やるだけじゃ意味ない。あたりまえだけど。
532 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 00:16:07 ID:sW+wp9kvO
>>527さん
全く同感です。
自分も527さんが書いてみえた問題集をやってました。
最近のセンターはよく新聞に「丁寧な誘導がついていて」なんて出題分析が載るけど、
問題を見たらすぐ解き始め、計算ミスをしない・・・
ドリル形式(本番と同じく時間を決めて)の練習も積んでおく必要性を本当に感じます。
本番では問題用紙の余白の使い方も大事になってくるし。
センターに限らず、この手の問題の試験では大切な対策ですね。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研模試70・駿台全国模試50程度
【志望校】阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】ベクトル・数列がかなり弱いので、数Bの問題集や参考書を探しているのですが、オススメはありますか?
一応自分では大数を買おうかと考えているのですが、他にあれば教えて下さい
>>533 受験数学の理論とその併用問題集は
分野別になってるから良いかも知れん
レベルは高校基礎から大学レベルまで対応
ただベクトルのは併用問題集ほうがまだ出版されてない
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3
【学校レベル】大半が就職工業高校
【偏差値】河合マーク@55A45
【志望校】埼玉工
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書、教科書ガイド、基礎問で3C独学中に積分で躓きました。埼京線並の置換の嵐で教科書だけでは理解出来なくなりました。
導入にお薦めなやつご教授ください。
2の範囲の教科書レベルはできます
536 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:07:12 ID:fW9QwN8i0
>>535 基礎問でつまずいたなら、基礎問をもう一度やり直すのが良いと思う。
「置換の嵐」と言っているが、実質的にはa*sinθ、a*tanθで置換する1題だけ
で、あとは合成関数の微分の逆にすぎない。
もうちょっと意味を考えながらやるようにした方がいいのではないでしょうか。
個人的には「基本解法確認演習」がおすすめだが。
>>533 河合のインテンシブのベクトル編は良いよ。
かなり薄いから挫折しないと思うょ。
538 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:52:39 ID:+QrFa0jW0
インテンシブはZじゃなかったっけ?
河合はこだわって
539 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:22:36 ID:8QQ5MzXRO
黄チャート三冊を例題だけ全部解いたんですが
一対一に進んでも"焦って一対一をやって成績が伸びない"
というパターンの人間にはなりませんよね?
進研で偏差値62〜65くらいをウロウロしてるレベルです
541 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:48:35 ID:8QQ5MzXRO
>>540 なるんですかマジですか
やっぱり難しいんですね一対一って
542 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:57:00 ID:8QQ5MzXRO
>>540 連レスすみません
何故そうなるのかを今後の参考に教えてください
例題だけでは基礎は完全に身につかないということですか?
一回だけしかやらないならなんの参考書やったってあまり効果ない
544 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 16:20:21 ID:N1SBYsLZO
テンプレを見ると赤>青みたいですが実際使ってる人の数は青>赤ですよね?
結局赤と青はどちらのほうが取り組みやすいですか?
レヴェル的に言えば 赤>青 だが
100人いれば 10人が東京大・京都大のように
10/100 で赤だが 残り 90/100 で青
これが実際使ってる人の数は青>赤になる理由
どちらのほうが取り組みやすいのは あなた次第
ごめん意味がわかんない
じゃあ あきらめろ
>>535 マセマのはじはじ→基礎問 はじはじはかなり教科書にくらべて抜けてるけど、きっかけを作るにはいいんじゃない?
ところで基礎問って埼玉大にたりるのだろうか
流石にもう何冊か重ねるでしょ
550 :
535:2009/07/27(月) 19:19:07 ID:OlnfRGNFO
>>536 教科書レベルの合成関数の逆でわからなくなりました。平易な計算自体は出来ますが理解していないので気持ち悪いです
>>548 はじはじ見てきます
テンプレから考えると十分じゃないですか?1A2Bも基礎問と教科書だけです
二次が数学だけなんで+αできると思いますが
日本史実況中継で有名な石川先生のサイトのように、
大学受験教科の教材やポッドキャストなどを無料で配布しているサイトはありませんか?
>>550 二次が数学だけ? 言い方悪いけど、落ちたら滑り止め受けられなくね?
英語と理科1科目はやっとくべきだと思うが。 まぁ本人の自由だからあくまでも提案なんだけど。
時間があれば、ちょい上くらいの問題集やるといいと思う。
えらそうに書いたけど俺も受験生なんだ。がんばろうねw
553 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 20:24:40 ID:8z3r5nQwO
全統記述の各大問の最後の問題と同じ位の難易度の参考書はなんですか?
基礎問→標問、これ最強。
東大、京大、旧帝医でも理三、京医以外なら合格最低点が狙える。
>>554 俺、いつ書き込んだんだwww
チャートや1対1ばっかあがってるからいつか精講のこと書き込もうと思ったらwww
556 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 21:54:48 ID:1o3ZeMee0
>>552 書き方が悪かったですね。
理科は好きなので物価2までは終わらせましたが英語がカスなんで埼玉しかないのです
滑り止めは数理だけのセンター利用でなんとかする予定です
助言ありがとうございます
名大理系志望で、3年からニューアクションβやり始めたんだけど、もっと難しいのやった方がよかったかな?
559 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:05:23 ID:55fZZhGgO
マークの数学と記述の数学は頭の使う所が違うよねってのは既出?
夏は河合のマーク式問題集と1対1をやっていこう。
560 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:29:33 ID:BKl7/nB90
>>541 >やっぱり難しいんですね一対一って
一対一なんてあんなやにこい本すんな。
男なら新数学演習をどんとやらんかい。
561 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:34:38 ID:qA8IejAl0
数学は普遍的な真理を探求する最高の学問であるから
本来マークも記述もあったもんではないんだがね。
数学は諸科学中の女王であり数論は数学中の女王である。(ガウスの名言)
>一対一なんてあんなやにこい本すんな。
誤答があるらしいしな
女王ってのがエロいな
>>562 清の指摘のことだったら、
高校教科書が突っ込んでない「関数の凸性」について、大学並みの
定義に基づいて議論したら循環論法になっちまう、というもの。
この指摘を是とすれば、
・そもそも高校教科書そのものが記述不十分
・だから、それだけで勉強してる学生は全員×になる可能性が否定できない
というような意味での「誤答」だけどな。
566 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 01:04:05 ID:SVZLL+Ni0
東京出版も気合が入っておらんぞ。
「新作問題演習」ぐらいもう一度売り出せよ。
1対1の数2の微分積分ってやったほうがいい?
数3のほうでやろうと思ってるから数2はやらなくてもいいかなと思ってるけど
568 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:25:37 ID:Z0jBPRqzO
メイン
青チャ(例題のみ)→一対一(例題のみ)→理系プラチカ1a2b→新スタ二冊→月刊とか過去問(宮廷)
サブ
こだわって微積、ベクトル数列、確率 細野確率 面白いほど整数、行列 と模試の過去問(進路指導室にあるやつをたくさん)
をやってた友達は数学成績上がってたぜ。 去年駿台全国75だった そして阪大医学部へ入学した
俺たちも上記の問題集こなせば成績上がるのだろうか?
569 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 08:02:27 ID:m/+vTen40
>>510
実はそのやり方が受験の一番効率のよい勉強方
教科書→4ステ→数研受験編問題集
確実にマスターしてから、
次の段階に上がっていけば登っていける。
チャートのようにグダグダ書かれているのを
読まされることも無い。
指針やなんやは、本来自分で見出し体得するもの。
前段階がしっかりマスターできていれば
ちゃんと見出せる。
どうしても詰まった時は
チャートで調べる。
あなたのやり方は実は王道。
こういう誇張された主張もどうかと思うが…
>>564 >・だから、それだけで勉強してる学生は全員×になる可能性が否定できない
というような意味での「誤答」だけどな。
おれ実際に受験数学の理論の問題集で該当の問題をみたけど
ちゃんと高校数学の知識で1体1にある誤答を指摘して
高校数学の知識で正しい解答を示してたぞ
×ちゃんと高校数学の知識で1体1にある誤答を指摘して
○ちゃんと高校数学の知識で1対1対応の演習にある誤答を指摘して
>>571 お前が高校数学について何を知っている。
高校数学では「下に凸」の定義は明確でなく、
「第二次導関数が正」であることと同値であると説明されている程度だ。
つまり、清の主張はトンチンカン。予備校講師にありがちな病気。
高校数学の「知識」で処理できるか、という問題じゃないのよ。
高校数学の「教科書での表現」を無視していることが問題なの。
高校教科書では凸性について厳密な定義をしていない。
これは1対1の側に(おそらくは指摘を受けて)書いてあることだが
「y=f(x)に対してf'(x)が増加するときグラフは(∪のような形)になり、
下に凸だという」といった表現に留まっている。
(あるいは、定義自体を避け「〜下に凸となる」といった表現を
している教科書もある。これはあくまで認定教科書の表現の話で、
たとえば体系数学、受験数学の理論等は考慮の対象外)
そこに「凸性の定義は弦張った下に弧が来ることなんだから」と
「高校生が必ず読むと保証されていない定義」を持ち込んで、
「だから1対1式の解答は循環論法」と結論付けてるのが清の論法。
この定義自体は確かに厳密性が高いものだし、それが高校生に理解できる
ものであることは間違いないのだけれど(実際、1対1の側には、問題文が
この定義に基づいた解答をはっきり要求している場合にはこう考えるべきだという
別の解答が注記として記されている)、無条件でそれを前提とするのは
高校数学が取る枠組みを逸脱した指摘でしかないと考えられる。
受験さえ受かればいいべ
だな
以前、1対1スレで受験数学の理論問題集でいってるように、1対1の解答が誤答かどうか議論があったらしいが
そのとき1対1スレというアウェイにも関らず、受験数学の理論信者が1対1信者の反論を全て論破してたらしい
受験数学の理論の問題集
俺も使ってる
あれ良いね。かゆい所まで解説してるから
読んで理解出来ないってことがない
>>577 昨年くらいからは見てるつもりだが、そういう流れになった記憶はない。
議論になったことはあるが、上記と同様な突込みに対して、清支持者側から
明確に納得できる解答はなかったと思う。
「らしい」じゃなくて、上記573、574の指摘に対してどう答えるかが大事なんじゃないのか、
とは思う。
----
ただ一応言っておけば、「数学理論」としての分は清の側にあるよ。
「ある問題集に誤答が載っている」という指摘ではなく、
「現在の高校数学の枠組みではこうした問題を抱えた解答が出てくるし、
大学側でもそれを許容せざるを得ないはず(ここ大事)」という指摘だったのであれば
それには同意できる。それを「(競合関係の)問題集の問題」として捉えて公言するのは
承服できないし間違ってる。
まあ必勝マニュアルでセンター満点とか言う奴がいるくらいだし
2chはね…
>>579 ググッたらその議論と思われるログが出てきた
http://juken4en.blog61.fc2.com/blog-entry-937.html レス番号の194あたりからレス354まで議論してるようだ
ただこのログはレス番号が必ずしも順番どおりになってないのと
省略してるレスがあってやや読みにくい
完全なログがあれば良いんだけど
それで議論の流れだが
清支持者が明確に納得できる解答はないとの事だが
実際は清支持者がどんなに明確な解答を言っても
絶対に1対1支持者は認めないだけって感じのようだ
そりゃそうだろうな
場所はアウェイで1対1支持者ばかりだからな
>>581 >実際は清支持者がどんなに明確な解答を言っても
>絶対に1対1支持者は認めないだけって感じのようだ
>>574の
>高校教科書では凸性について厳密な定義をしていない。
で勝負はついているよ。1対1支持とか清支持とかの問題じゃない。
この勝負は「清の負け」。
>>581 改めて見てみたが、100%逆の印象しか持たなかったぞ。
この場合の明確な解答とは、論理的に完全に構成できる数学における
「下に凸」の定義から、問題になっている解答を評価することではない。
高校数学の場での「下に凸」が論理的に不十分な扱いでしかなく、
場合によって「下に凸」の定義とその場合の定理が入れ替わる
(f'(x)が増加していることが下に凸の定義で、
その場合弦が弧の上にあることが証明済みの定理として与えられることが
きわめて多い)を、入試問題の場でどう評価するのが公平で正当なのか、
ということ。
清の支持者は「その定義を教えられていない生徒が発生する」という問題については
一切答えてなく「論理構成としてダメなものはダメ」を繰り返してるだけじゃないか。
584 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:23:21 ID:n/vP4ny0O
これだから駿台信者は…
>>582-583 話が飛躍して
>この勝負は「清の負け」。
こう断定したり
>改めて見てみたが、100%逆の印象しか持たなかったぞ。
こう思うのは
君等が1対1支持者だからでしょ
そりゃ俺も受験数学の理論寄りでみてしまう部分もあるかも知れないけどね
まぁそれはそれとしてだけど
受験数学の理論問題集で著者や
過去ログの議論で言ってるのは
あの解答はあまりにもお粗末だから0点なんだよって事だろ
高校数学では下に凸の定義が曖昧だとか不十分だとかなんだとかは関係ないよ
586 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:05:03 ID:yW/Q6FYAO
名古屋大学工学部志望の一浪です。
現在数学は
・1対1 数3
・1対1 数C
を3週やるつもりでこの他に過去問(名古屋と同レベルぐらい)で思考力をつけようと思ってるんですがどうでしょう…?
1A2Bは基礎的なことはできるんですがこれらも素直に1対1やるべきですかね…?(1対1の1A2Bだとなんかわからないとすぐ解答見てしまう癖がついてて…)
偏差値は河合記述で60〜62です。
過去問は今横国のを解答を見ずに考えながら1日2題解いてます。こういう勉強方法では数学力付きませんかね…?
数学に関して素人ですのでみなさんよろしくお願いしますm(_ _)m
テンプレの参考書に目安偏差値河合全統記述60〜とかあるけど
これは60未満の人が偏差値60を目指すためにやる参考書?
それとも60あたりの人がやるべき参考書?
588 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:10:53 ID:WVJYTOaYO
>>586 エール出版から出てる荒川英輔氏の本読むといいよ
>>586 横国のなんかやってないで、他の演習書で種類と数こなしたり穴を潰していくべきじゃない?
591 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:04:25 ID:AIMZ9Yf2O
旧帝の文系を目指す者ですが、二次の数学の勉強について質問です。
黄チャートをやってからプラチカをやるか、黄チャートをやりつつプラチカをやるのはどちらが良いですか?
また、黄チャートを5回通りをやるという意見を見ましたが、黄チャートは直接入試に結びつかない問題もやりながら感じ、青チャートを買おうか悩んでいますがどうでしょうか?
592 :
大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:06:32 ID:C6JWdJxcO
今から青チャートとか消化不良で間違いなく脂肪フラグ
テンプレ
>>12の【A】にある理系入試の核心難関編(Z会)
ってそんなにレベル高いか?
確かに問題を解きほぐすプロセスが必要だとは思うが、
やさ理と問題見比べたところ同じくらいな気がするが。
問題数少ないし、本当に難しいのは十数題だけに感じる。
個人差かな?
解放の探求・確率やマスターオブ整数などのように初等幾何に特化した参考書や問題集ってありますか?
>>591 まず黄チャートを1回通して学習しよう
この段階では解法を暗記するとか(暗記できればそれにこしたことはない)細かいことは気にしなくてイイ
それで本の何Pにどういう事柄が書いてあったかを覚えるそのくらいでイイ
本の全体構造を把握することが大事
黄チャート2回目に入る
ここでは細かく一問一問丁寧に問題を解いていく
どうしても理解できない問題があればとばしてしまってもかまわない
そのかわり『わからなかった』って印は残しておこう
黄チャート2周目終了後プラチカに入る
おそらく理解できないことや初見の解法が多く出てくるだろう
黄チャートで学んだ事柄がどのようにプラチカの解答で使われてるかを
黄チャートを辞書のように参考にしながら読んでいく
おそらく黄チャートでは適当に解いていた問題が実は重要解法の一つであったと気づくかもしれない
気づいたことをメモ書きして抜き出す
黄チャート本体やプラチカ本体に直接書き込んでもかまわない
プラチカ1周後黄チャートのどの部分が大事でどの部分は流していいかわかってくるはず
そこでもう一回黄チャートを学習する
これで都合黄チャート3周したことになる
このやり方で黄チャートをやれば自分で何が足りないかわかってくるはずだ
正直一対一大杉てあきらめた
マスターオブ整数とりあえず一章はサクサク進むね
>>597 っ
>>595 テンプレみた?
黄色でやってきて、プラチカと平行できるならそのままやりつつ次の段階に進むのがいい。プラチカがいいならプラチカで、自分に合いそうにないならテンプレにある他の演習書類をやればいい
あと、今更青を一からやるのは時間的に無理がある
まさか全く網羅系に手をつけてないなんてないよね
600 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:36:39 ID:TUYFlzXoO
思ったんだがおまいらが思う出版社のランキングって何?
やはり大数の東京書籍が一位?
それとも数研出版?
俺は河合の参考書問題集が外れがなくて粒が揃ってると思うんだが・・・
601 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:39:18 ID:tvi7DjIAO
みなさんシグマトライは内容的にはどうでしょうか?
602 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:46:22 ID:FXwF2uDeO
>>594 モノグラフシリーズの平面図形か初等幾何
603 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:52:22 ID:TUYFlzXoO
>>596 お前それじゃどこも受かんないぞw
一対一はチャートや標問に比べて全然薄いんだぞ
604 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:53:19 ID:TUYFlzXoO
605 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 00:59:03 ID:TUYFlzXoO
>>12 荻野の評価低いね
もう一つ上げた方がいいよ
あと基礎の極意は難しいこと書いてあるけど問題じたいは簡単なのが多い
606 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 01:03:12 ID:FXwF2uDeO
伝説の良問100って難易度どうなの
Aであってるかな
>>7 のI.「数学1A2B問題総演習」(学研)の位置はどこ?
旧テンプレでは【B】(目安偏差値東大系模試55〜)
に数学問題総演習(学研)としてあるけど
あと数学3C問題総演習も
609 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 01:34:46 ID:vHgeuioVO
1対1とプラチカって難易度同じくらいですか?
難関大突破数学の底力という参考書が最近学研から出版されたのですが、
>>8にあたる上級解法集みたいなものとみなせば問題ないでしょうか?
赤茶例題やってやさ理がきつそうなので、それで繋ごうとしていますがどうでしょう?
ご覧になった方の意見をお願いします
>>612 そういう位置づけでいいと思う。
ただ、赤チャの例題だけやって、他の本で補いつつ何とかやさ理をやろうという、
そういう発想は不合格者の思考だと思う。
614 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 08:05:29 ID:TUYFlzXoO
赤一本で東大いけるもんなw
スタエンが【C】な意味がわからん
せいぜい【D】
うむ
617 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 20:34:13 ID:2WuyeiQEO
河合のマーク式基礎問題集ってレベル的にはどんなもん?
関関を数学で受けるんだけど、やろうかなと思ってる。
618 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 20:57:36 ID:sJtEVgO5O
低いよ
619 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:00:23 ID:sJtEVgO5O
620 :
大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:39:38 ID:IaBY8ioBO
数学の底力は良本。
621 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 15:01:32 ID:LUof9Ag/0
数学質問スレに投下してしまった
ニューアクションって例題完璧にしたら類題やらないでperfect masterやっていいの?
>>622 意味わからないから
レベルの低い質問はやめて
624 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 01:12:29 ID:GKNlqS8hO
>>619 天空の問題は基礎の極意より全然難いんだが
ところで一対一みたいので黄チャ〜青チャレベルの問題集ってある?
マーチ第一志望の子が使うので網羅系で薄いの
それ、1対1じゃ駄目なのか?w
まあ、合わないならテンプレにもあるとおり基礎問とか標問とか。
解説はむしろこっちの方が詳しい。特に解答前の指針の部分が。
626 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 03:25:03 ID:OlVcatUGO
伝説の良問1000くらいにしてほしかった
1対1例題二週したら河合の入試攻略が余裕になってた
やっぱ次はやさ理がいいのかな?理U志望なんだけど
当然1対1は最後まで復習し続ける
628 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:02:03 ID:GKNlqS8hO
やさ理かスタ演だな
629 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 16:46:51 ID:pp1lbre60
参考書や問題集なんてどれでもいい。
アホはなにをやっても落ちるし、かしこは教科書ガイドだけで通る。
630 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:25:13 ID:vPr8jSyR0
この前質問した中3です この問題楽に解けませんか?
「1×2×3×4×〜×199×200=A
Aの中に素因数5はいくつありますか」という問題です
631 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:29:08 ID:vPr8jSyR0
この前質問した中3です この問題楽に解けませんか?
「1×2×3×4×〜×199×200=A
Aの中に素因数5はいくつありますか」という問題です
632 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:30:09 ID:GKNlqS8hO
20+8+1=29コ
633 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:36:25 ID:GKNlqS8hO
>>625 マーチ理系第一志望に一対一はオーバーワーク
かといって黄チャは厚杉
薄いので網羅系でなんかいいのないかね?
京大工学部志望なんだけどVは黄チャの例題やったあと何やるのがベスト?
635 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:54:55 ID:BJ4RnctQO
636 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:56:12 ID:GKNlqS8hO
例題の下にある問
637 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:58:08 ID:Cikg9toq0
>>631 (40-8-1)・1+8・2+1・3=50
638 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:58:29 ID:GKNlqS8hO
>>635 標問チャートと同じで厚杉だと思うんだよね
一対一くらいコンパクトなのってないんさねぇ
639 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 18:02:17 ID:Cikg9toq0
>>637訂正
(40-8-1)・1+(8-1)・2+1・3=48
640 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 18:04:14 ID:uop0DDeBO
網羅系でコンパクトとかねーよ
642 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 18:44:06 ID:Cikg9toq0
>>639訂正の訂正
{40-(8-1)-1}・1+(8-1)・2+1・3=49
>>635 標問もオーバーワークだと思うが
適当に基礎問かマセマの合格かやってチェクリピやらチョイスやらができてればいいんじゃね?
高3文系です。
チャートだけはやっているのですが一般入試対策用に1対1は今からでもやったほうがいいですよね?
数TAUB全部でどれくらいの期間あれば回せるでしょうか?
647 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 00:17:05 ID:2hH9vEdQO
>>631 それって、同志社で同じような問題が出たね。
この場合は「2000!を計算すると、1の位からいくつ0が並ぶか」というやつだったけど。
素因数分解してできる「5の個数」を調べるやつだけど、中三でもうこの手の問題をやってるのか・・・
>>630 これって中学入試・高校入試・大学入試に出るんだよ。
整数問題が如何に基本的な素材を使い回しているかのevidenceだ。
幾つかの基本的な素材を押さえれば整数はできるようになる。
そのためには「マスターオブ整数」が一番いいと思うね。
ただし原始根については他書で補う必要有り。
平方剰余については「数学オリンピック事典」とかがいいかもね。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】旧帝毎年一人くらい
【偏差値】河合記述40
【志望校】マーチ文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート1Aは終わり、2Bを今やっているところです。
偏差値40が出てから、チャートを本格的に始めました。
質問したい事は、
マーチ文系レベルに、黄チャート一冊で足りるのか、
足りるとしても、チャートを極めるより次の参考書(一対一対応)をやった方が伸びるのか
といったところです。よろしくお願いします
651 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 01:01:23 ID:LA5G7aUp0
JJMOとかの問題集とかにも似たようなの出てるね。
ガウス記号使ってたけど。
652 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 01:24:25 ID:iiJ7eqHDO
月刊大数は苦手分野克服に向いてるかしら
653 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 02:32:59 ID:kOwuy5PoO
数学絶望者ですが、マセマのはじめからってのは信頼できますでしょうか?どうもマセマは評判悪いらしいのですが。
逆手流とかっていうのがあるけど、あれ出来ない人って物理の「波の式」とか、きつそう。
進行波のこと分からないんじゃないのかな。
座標平面上の平行移動って逆手流の最も基本的なパターンだけど、暗記で済ましている人はもったいないと思う。
もし逆手流を習得したいのなら、一番いい記事は大数のバックナンバーにあるんだけど、入手不可能な人が
いるからそれ以外では、「解法の突破口」とかがいいかも。これは「自然流・逆手流」っていう章があるし、
それ以外の章の問題でも逆手流に触れてるから、身につくと思う。
あとは「ショートプログラム」もいい。これは個性的で直感的な本で「いいなあ、こういう考え方」っていう
のが沢山出てるんだ。逆手流については解説の中でコラムみたいな扱いだけど、問題が良いのでこれでもOK。
この本の主目的は「手よりも目」なので、逆手流よりも包絡線の利用の方をプッシュしてるけどね。
あとは「1対1」でもミニ講座で扱ってる。これも基本的な例題(良い問題)なので身に付くはずなんだけど、
なぜか1対1は数学苦手な人も手を出してると見えて、理解が不十分な人も多いんだよね。
まあ写像に深入りする必要もないけど、「軌跡と通過範囲」っていうのは一文字固定・逆手流・包絡線の利用って
3通りの解法が使いこなせるといいよね。もちろん逆手流っていうのは大数だけの手法って訳じゃないから
大数関係以外でもいい本はあるだろうね。自分に合った本で実力をつけていくのがいいね。
655 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 02:57:44 ID:KhLJnErd0
学校で4Stepやって2年まで数3C終了した高3だが、
いきなりやさ理やっても普通に使えてるんだが、
一対一とかやらないとダメなのかな?
やさ理と河合塾の入試攻略or数研の入試問題集みたいな演習で十分と言う人もいるんだが…
656 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 03:22:11 ID:YYiSTf/ZO
4ステちゃんとやってるなら十分やっていけるやろ
657 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 12:36:37 ID:fG5+IOe7O
赤本で難易度は教科書章末レベルってかいてあるんですが
問題集でいうと
どのくらいのことをいってるんですか?
坂田の面白いほど微積をそれぞれやったあと微積の極意でも大丈夫かな?
>>653 イチからやり直したいなら白本買ってきたほうがいいよ。
絶望者ならこれでわかる〜からやったほうがいいんじゃないか
661 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 15:05:11 ID:2hH9vEdQO
>>653 1からやり直したいなら、マセマのはじはじから合格までを一通り流したらどうですか?
自分の実力からかけ離れたものだと無意味に近いけど、実力相応なものなら、何がしかは得られますよ。一通り流し読みしイメージをつかんでおいたら、二回目からはじっくりやればいいと思います。
数学が苦手みたいなので、4〜5回ほど繰り返せば不安も消え、見えてくるものもあると思います。繰り返し解いて、きちんと基礎固めをやった方がいいですよ。
662 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 17:18:52 ID:+6hZJIwyO
駿台の実力強化問題集は良書でしょうか?
663 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:03:49 ID:kOwuy5PoO
>>659 >>661 そうですか。マセマの評判悪いところは気にしなくて大丈夫でしょうか?力がつかないと言われてるらしいんですが。
やってから言え
だからお前はばかなんだよ
665 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:28:23 ID:rw3WV5I80
【学年】 2年
【志望校】 広島大学 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 カルキュールT・A U・B
カルキュールを終えて次の参考書に移りたいのですが、どの本を選んだらいいのか分かりません。
また、解法に関して詳しく(省略等してない)書いてある辞書的な本が欲しいのですが、オススメなのはありませんか?
666 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:33:14 ID:2hH9vEdQO
>>663 見てみて自分に合っているかどうか、読むのに負担にならないレベルのものか、という視点で選ぶことが大事じゃないですか?
マセマで日々の勉強がはかどって苦手意識がなくなればまずはオーライだと思うよ。
チャートがいいといわれても、苦手な人から見れば分量が負担になって挫折しかねないから。
667 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:46:32 ID:PwC6H/TdO
>>665 俺はチャート赤を辞書としてもってる
てか理系はVCメインだしカルキュールVCやれば
668 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:48:22 ID:PwC6H/TdO
>>657 教科書と併用問題集を完璧にすれば受かるってこと
669 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:51:32 ID:PwC6H/TdO
670 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:51:41 ID:tjN9wObA0
あの・・・数学の天才に挑戦なんですけど、、、
これ解けますか???
{3x−2分の1y+1=0
{−x+4y−7=0
xはエックスです。。
解けますか???
671 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:53:23 ID:fG5+IOe7O
>>668 質問はそれのかわりになる問題集をきいてます
672 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:55:30 ID:tjN9wObA0
ほどけます
最初からそう言えばいいじゃん
というか傍用以外だと黄くらいしかないだろ
675 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:58:29 ID:tjN9wObA0
いやです。
677 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 20:01:20 ID:tjN9wObA0
>>676 解きたくないんですか? 解けないんですか?
679 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 20:12:58 ID:tjN9wObA0
>>670 3*4-(-1/2)(-1)≠0なので解けます。
681 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 20:25:17 ID:tjN9wObA0
>>680 解を教えてください!
本当にお願いします!
>>680 油断するなよ。連立方程式とは書いてないぞ。
683 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 20:30:38 ID:tjN9wObA0
>>682 だから皆さん答えを書いてくれなかったのか・・・;;
連立方程式です!;;
本当にすみません
684 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 21:21:29 ID:aEL30o8aO
今高3の文系で、青チャTAUBと4STEPTAUB持っているんですが、今から青チャ例題を2周するのと、4STEP2周するのどっちがいいですかね?
志望は北大かワンランク下の大学で、二次試験も使います。
他の教科もあまり完成してなくて時間が無いのですが、どうしたらいいでしょう?
北大諦め阪市へ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】河合全統模試67
【志望校】旧帝工
【今までやってきた本や相談したいこと】
春から青チャート×3周しました。
今から1対1間に合いますかね?
687 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:54:56 ID:ac8+UPgb0
黄茶とか網羅系でもなんでもないだろ。減衰振動曲線ないわ傘型分割ないわ
あれじゃ数V点数落とすわ
>>687 まずチャートって受験用学参じゃなくね?
どっちかっていうと日常用みたいな気がする
689 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 00:09:27 ID:6SIkCqSbO
そういうのって東工大が好きなだけでさ駅弁とかマーチじゃ出ないじゃんw
690 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 01:17:12 ID:JjMo1GYqO
チャートって詳しくて網羅性高いけど説明がややこしい感じがするよな。チェックアンドリピート、1対1、麻生の解法とかの方が俺は好き。
説明がややこしいってのはわかる。
麻生の解法って話全然聞かないがどうなの?
標問1Aと同じ著者なんだよね
693 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 02:14:57 ID:2z5f8RWaO
青チャート全シリーズ買うか、1対1全シリーズ買うか悩んでいます。どっちの方がいいと思いますか?
694 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 03:25:25 ID:6SIkCqSbO
標問
関関同立の文系学部志望なのですが、標準問題精講までやるべきですか?
現在、基礎問をやっています。
696 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:48:19 ID:gCOeIyTSO
うああああぁぁぁあぁあぁぁ………
アオチャやらんきゃよかった………
大数みて吹いたわ……
俺が自分なりに時間かけて抽象化したやつが全部かかれてるじゃねーか\(^o^)/
まじしけるわ………
だけど、基礎力ない人が大数読んでも、ワケが分からない、宝の持ち腐れ
そんな人はやはりチャートなどで基礎力をつけるべき
ドラクエでいえば、まだレベル低いのに、中ボスに立ち向かうようなもん
(たいていはボコボコにされるオチ)
麻生シリーズはどうなの??
図形と方程式 とベクトルをやろうと思ってるんだが
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【今までやってきた本や相談したいこと】
無い 無の境地
701 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 18:47:51 ID:UvSbRUvb0
麻生はいいと思う。網羅系で挫折する人にはおすすめ。基本がある程度ないと
つらいけどこれやったら次は1対1か??
702 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 19:25:34 ID:0zWw7XUcO
麻生はいま出てる解説が詳しい参考書のさきがけ的なもの。
さかたあきら系で上品な感じ。
国立(広島熊本レベル)志望文系ですがセンターに黄チャはオーバーじゃないですか?
数学はほとんど基礎できてないんですがもっと絞った問題集ってありませんか?
黄チャは膨大すぎてちょっと手が出ません…
逆に基礎がないからこそ網羅系をするべきなんでしょう?
704 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 20:28:01 ID:GJuwQE7OO
麻生は解説詳しそうに見えて、実は重要なとこが所々抜けてて(苦手な人を重視したからかもしれないけど)、より難しい問題に応用がきかない。基本、頻出所を身に付けるにはいいけど。
まあ総合的には良くも悪くもない。
それなんてマセマ
今から網羅系始めようとしてる人はちょっと尊敬するわ
要領悪い俺には無理
間に合うかどうかの時間的な問題は抜きにして
夏の間に基礎を固めようって意識は大事だと思うな
まあそうだね。おれは間に合わず浪人してから大学行ったけどね。
とりあえず3cまで行かなくとも2Bまでやっておけばセンターまでは何とかなるしね
センターがどうにもならないと次いけないからなw
711 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:08:24 ID:ZnAF/4To0
>数学はほとんど基礎できてないんですが
悪いことは言わん。こういう受験生は個別指導塾に行って勉強をみてもらえ。
712 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:12:40 ID:ZnAF/4To0
>俺が自分なりに時間かけて抽象化した
あんたは数学科にいったらいい。
UBVC黄色チャート三週目ですが、これが終わったら何をすれば良いでしょうか
志望校は上智、理科大にいきたいと思っていますが。
自分のプランとしては標問をやろうと思っています。
また、数学VCだけでいいのでしょうか?
やはりUBTAもやらないと駄目ですか?
高3生です
基礎ができてないのに参考書とかそもそもいらんだろ。
公式と例題くらい頭に叩き込んどけよ。
715 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:13:55 ID:YsGqRnfH0
>>714 何をわけのわからんことを言ってるんだ
そのために参考書を使うんだろ?
基礎が出来てない人は教科書型参考書とか書いてある精説高校数学というのはどうだろう
それなりに良くまとまってると感じた。
>>716 教科書代わりに使ってるけど、問題と章末に一切解説がない(教科書ガイド自体がない)ので、教科書が手に入らない人の代用品。
719 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:51:43 ID:QqNjkCG10
>>718 〜までやるべきとかいうより頻出分野しぼって単元単位で演習ってスタンスがいいよ
720 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 01:16:03 ID:k3rfk+pGO
>>712 そこまでやり込んだのなら数2数3で苦手としている分野に力点を置いてやってみるとか。
「確率と漸化式」「数Cの曲線と極座標」など苦手とする人も結構いるようで・・・
やはり数1も抑えておくべきですね。以外と数1Aで難しい問題があるので、手抜かりなく。
問題集か・・・理科大〜上智・・・本屋で「やさ理」を一度読んでみてはどうですか?
ただ、レイアウトや解説が無味乾燥した感じだから、飽きてしまうとつらいです。
問題量は多い部類なので、一回り目は取捨選択してやってみる手もありますよね。
>>720 勉強時ながらチラチラと見てました
レスサンクスです。
やさ理は、もってはいるのですが自分には少し荷が重いようなので
わかんないところが多く放置状態なのです
ですのでなにかワンクッションおこうとおもい標問選んでのですが
やはり分からなくても手を出していっていいのでしょうか
722 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 01:28:00 ID:r/K/Dib50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間81 [カップル]
これを思い出した
理系男「”eのx乗を不定積分”しようぜ!」
理系女「何のこと?」
理系男「∫eXdx…。これのdxより前のところ見てごらん。何かに見えないかい?」
理系女「sexよね?」
理系男「気持ち良くなりたいだろ?」
理系女「ええ。」
理系男「じゃあ実際に積分してみるんだ。さあ、はやく」
理系女「eX+Cになったわ」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?eX+Cの「+」はプラスじゃなくて「足す」と読むんだ」
理系女「…エクスタシー!!」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?」
理系男女「イク-----ッ!!」
ベクトルはセンターレベルが解ければマーチ問題ないかな?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台全国51 代ゼミセンター 68
【志望校】旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎の部分が曖昧なので、6月の頭から『本質の解法』(例題のみ)を使っており、現在2Bの半分まで終えました。
仕上げるのは遅くて9月末までかかる見通しです。
そこで、相談したいことは
その後は『標準問題精講』をやるつもりでいるのですが、『標問』は『本質の解法』内容やレベル的に重複していたりするでしょうか?
またその被り具合からみて
・『本質の解法』→『標問』
・『本質の解法』→『プラチカ』や『やさ理』
のどちらがより無駄のない接続でしょうか
『本質の解法』はここで話題に上がった事があまりないようなので何方か分かる方いらっしゃったらどうかよろしくお願いします。
上の方にもいたが、数学絶望的です
白チャ、はじはじ、これでわかるのどれかをやろうと思うのですが、どれが一番数学にとっつきやすいですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高三
【学校レベル】県内公立トップ校
【偏差値】河合記述62マーク65
【志望校】地方国公立大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までクラブの関係でほとんど勉強できていないのですが、何とか夏以降伸ばしていきたいと思っています。
数学ですが、当面は数研のクリアーTUABとオリスタVCだけでも大丈夫でしょうか?苦手な分野は青チャートで鍛えていこうと思っているのですが・・。
また、秋以降の問題集選びについてもアドバイスお願いします。
独学でVCをやろうと思っているのですが
青チャは無謀でしょうか
>>727 それはできるよ。
でもなんでこうなるの?って疑問に思う箇所は絶対出ると思う。
>>727 独学ということは初学ってことだよな?
数学が得意でない限り、いきなり青チャは厳しいから黄チャのが無難だと思う。
728が言うようにすぐに理解出来ない箇所が出てきたら、
他の分野別の詳しい参考書で補填すれば問題無い
731 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 17:24:56 ID:C6F48LRKO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三年
【学校レベル】早慶がちょいちょい居る程度
【偏差値】模試受けてないんですが、学校の数学の成績は上の下位です
【志望校】早慶理系
【今までやってきた本や相談したいこと】黄茶TAUB(重要問題、章末B以外))、VC途中まで
参考書は最終的に一対一を何周もしようと思っています。
悩み1:黄茶終ったらすぐ一対一に行かず、きちんとチェクリピなどの基礎問題集を挟んだほうがいいのでしょうか。
悩み2:チェクリピをやるとしても量が多くて正直焦っています。代わりになる物でおすすめなどありますか?
それと悩みというほどでもないんですが、このペースってやはり遅れてるんでしょうか・・・
ちなみに夏休みの毎日の数学勉強時間の平均は5時間くらいです。
上記の悩み以外でも何かアドバイスがあればよろしくお願いします!
733 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:16:16 ID:k3rfk+pGO
>>721さん
やさ理はハイレベルから見たらやさしいんでしょうけど
やさ理は、よほど力がないとスムーズに進まないと思いますが、解説などはあまりメリハリがないので、私も諦めました。
あまり自信がない状態ならば、今の自分に見合う物を繰り返し解くのが得策だと思います。焦って手を出しすぎると噛み合わなくなり、結局遠回りするような気がします。
一度ウィークポイントを確認する意味で、量がそう多くない問題集・・・
となると
マセマ「合格・110問・VC」とか
チョイスとやさ理の中間のレベルで問題数が150問くらいのやつがあるといいですね。
734 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:30:05 ID:xNz+8wyrO
今高3なんですが、VCの4STEPを演習以外、一周したんですが次は何をやるべきか悩んでます
青チャート(持ってます)→過去問
4STEPをもう一周(演習も)→1対1→過去問
どっちがいいですか?
ちなみに中堅国立の工学部志望です
中堅ってどこだ?埼玉あたり?
>>734 マセマとりあえず見てこようと思います。
過去問何度も考えてみると、マセマ
で今年の受験の方が過ぎそうですね
ありがとうございました。
738 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 01:45:29 ID:kem0hYwvO
>>734 マセマを細かく見ると色んな意見があるけど、短期集中でまとめるには無難なとこかな。
それがある程度できるば、またステップアップすればいいので。
739 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 02:19:19 ID:EFIShVUhO
【学年】
高三
【学校レベル】 県内トップクラスのバカ
【偏差値】 数学にかんしては0
英・国・世界史なら代ゼミのセンター模試で57
【志望校】 文系で成蹊・成城のだったら何でもよかとですたい。あわよくば中央…
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はとにかく何もしてません。でも必要なんです。鶴亀算レベルしかわかりません。
まず参考書は何を手に取れば良いですか?
中央理工志望なんですけど黄チャで十分ですか?
フィボナッチ数列なんて本当に大学入試で出るのか・・・?
TAUB極選43っていつ頃使うべきかね?
夏からやろうと思ったんだが難しすぎてできそうもない
やっぱ夏からやった方がいいのかな…進研マーク偏差値65ぐらいです
数学は62だったかな……覚えてないや
745 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 13:17:26 ID:fIcif3DtO
受験数学の理論って
ぶっちゃけどうですか?
747 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 13:36:39 ID:2nOznMVk0
>上の方にもいたが、数学絶望的です
これは個別指導塾のお世話になるしかないね。
748 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 14:06:28 ID:8g3hiGRE0
高校で数学の授業を睡眠に当てた結果悲惨な人生をおくることになる、
この予知夢で充分わかりました。
修正ポイントは青ノートに記した通りです。
749 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 14:32:48 ID:N26rXYqAO
今、高一で、この一年で2Bまでの基礎を一通りやろうと思ってるんですが、
チャートだったら白と黄のどっちがいいでしょうか。
やった後に応用問題集に繋げようと考えています。
白では基礎だけで終わってしまって、応用問題に繋げるのかと心配です。
751 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 15:26:56 ID:3cfinK1z0
>>739 自分も同じような状態です
アドバイスを!!
>>750 黄茶を上手く使えばいいだけのこと
基本問題を最初に全てやってから重要問題を2週目にやるようにすれば、基礎固めしてから発展問題に行ける
どの問題集でもそうだが、最初から順番にやる奴はもう少し工夫した方がいい
基礎問題を全部やってから発展をやれば、基礎の確認しながら出来るので頭にも入りやすい
>>739 どこの学部学科なのか疑問。世界史って言ってるからには理工はなかろうし、
そもそも理工志望の奴がいま数学がその程度ってことはありえないし、
さらには成城には純然たる理系学部ないし。
その2大学の文系学部だったら、成蹊のセンター必須2科+選択3科目(S型)
方式以外、英国世の3科目で受けられるんじゃね?
754 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:08:00 ID:mO73/smN0
>数学はとにかく何もしてません。でも必要なんです。鶴亀算レベルしかわかりません。
君も個別指導塾で一から数学を教えてもらうのがいい。
プロの塾講師にかかれば入試合格まで最短コースで行ける。
ただしそれなりにお金はかかるよ。
なんか最近やたらと個別指導を勧める奴がでてきてうざいと思ってたところだけど、
よく考えれば、数学の個別指導は出来ない奴には相当効果的なんだよな…。
756 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:11:59 ID:mO73/smN0
旧帝大文系の場合:1回2時間×4回で2万円
まあこんなところが相場かな
757 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:15:18 ID:mO73/smN0
数学の苦手な人や基礎がおかしい人には個別指導で対処してもらうより仕方がないのだよ。
参考書や問題集を独学でこなして有名大学に合格できる人というのは
すでに数学的素養がある人に限られるんだな。
白チャートのうまい勉強の仕方が知りたいです
759 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:19:26 ID:rgu4mmuH0
大手予備校が全国展開してもつぶれずにいるのは
独学で有名大学合格が難しい生徒がそれだけ多いという証拠なんじゃよ。
灘や筑駒の生徒でも学校だけで東大合格する生徒のほうが少ないんじゃないの。
詳しいことは知らんけどね。
760 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:23:31 ID:E49Rft890
>>758 チャートなら学校の先生に勉強法を聞けばいい。
これは学校御採用の参考書やからね。
761 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:43:11 ID:tXaPtQcvO
基礎問題精講と標準問題精講の間のレベルのものって何がありますか?
762 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 17:48:35 ID:EFIShVUhO
>>753そうなんですが、学校の定期試験でも数学がなぜかあるんです。
中央のセンター利用とかあるんで、とにかく数学を学びたいんです。
そもそも自分はヒッキーで、本格的に受験勉強始めたのが7月入ってからなんでイチローは覚悟のうえです。
いけるなら国立を狙おうかとも思ってます。
別のスレで誤爆してしまったんですが…
Focus Goldってチャートで言うと何色になりますか?
>>762 現状そのレベルで、中央クラスの大学の入試に数学使おうなんて受験を舐めてる。
少なくとも今年は数学は入試に使わない方向で考えたほうがいい。進学先も
経済・経営・商はやめといたほうが吉かも。
あくまで高校の単位を取るのに(高校を出るのに)必要な分だけこなす、と割り切って
やっぱり個人的に内容を設定してもらえる相手(家庭教師、ちゃんとした個別指導)に
見てもらうしかないだろうなぁ、とは思う。学校と相談して、単位認定してもらえる
最低限のところを探るのも必要。
あと、保険として9月出願・11月実施の高認(大検と違って高校在学生が受けられる)を
受験し、大学受験資格は確保しといたほうがいいかもしれない。高1で数Iが認定されて
いれば、高認で数学の試験を受ける必要はない。最悪「受験は通ったが高校が
出られない」という状況になったときに、高校中退にはなるが大学には進める。
765 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:07:30 ID:VuQTkOCq0
マセマのはじめから始めるか坂田アキラ本やれ
それだけ繰り返してるだけでセンター模試なら偏差値60近くまで伸びる
数学は中学レベルで0点しか取れなかった俺ですら3ヶ月そのレベルまでは伸びた
>>765 今年1月の「センター本試の」平均点と標準偏差から言えば、
偏差値60は数IAで86点、数IIBで70点に至るんだが。
その2冊でセンター数学156点を誰もが取れるなら苦労はないよ。
・60近くであって60でないならより正確な値を申告すべき。
・模試と本試は違うと主張するならどこの模試かを申告してほしい。
解しやすい例題一通り終わったら次何やればいいかな…
768 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:41:06 ID:SnN0O6MXO
769 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:52:52 ID:Mb/nVUuxO
理系旧帝ならニューアクションβより青茶がよかったかな??
もうβやり終えそうだから今更だけど・・
772 :
763:2009/08/04(火) 21:10:05 ID:FURoVSen0
>>768 ありがとうございます。
学校で配られたのでそれをこなしてからチャートやろうと思ってましたが…
必要なさそうですね。
>>752 ということは、黄か青をランクごとに分けて何周かするってことですよね。
それで応用力は十分なのでしょうか。
志望校はまだ決まっていないのですが、偏差値60位の理系にいくことになると思います。
赤も見てきたのですが、基本例題、重要例題、補足例題とかに分かれていなくて見辛いように感じました。
赤はやめた方が無難ですよね?
>>773 もちろん黄茶の後に、1対1などでさらなる演習が必要
個人的な意見だが、チャートは基礎問題の網羅に使うのがベスト
その後は、大数シリーズなどより優れた問題集があるのでそちらをやるべき
青赤はある程度、他の問題集などで実力ついた奴の為の問題集だから止めとけ
776 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:01:45 ID:VuQTkOCq0
>>766 もう一昨年も前のこといちいち細かくおぼえてねーw
4月から始めて8月の河合の全統マーク模試だったと思うが数TAで60程度
数UBで50後半くらいだった
当然毎日数学に3、4時間費やす前提だけどね
777 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:10:27 ID:OrP1b63LO
あの……お答えしにくいとは思うのですが……どうか
>>744をお願いします
778 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:24:10 ID:EFIShVUhO
>>764わざわざありがとうございます。
さっき学校の先生と話したんですが、受験で数学は利用しないことにしました。
ただ、やはり試験の点数で4割をきったら大量の課題、最悪は落第にすると言われました。
経済的な問題で家庭教師や予備校には通えません。
ですから参考書等で勉強するしかないんです…
数Tだけなんですが、どうにかならないでしょうか?
779 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:25:51 ID:mmO2NkK30
:/..::::::::::::::::::.丶: . . .. :/...::::::::::::::.. ヽ:
:/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:. :,r"´⌒`゙`ヽ: :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
:i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l: :/ , -‐- !、: :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
:|::::::::::o゚▲ ▲o: :/ {,}f -‐- ,,,__、): :l:::::!:o゚(●) (●)゚o:|:
:|:::::::::| "" .♭""l |: :/ / .r'~"''‐--、): :!:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l:
:|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{ o゚(●)ハ(●)゚o: :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/: :\ (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|: : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:
:|::::ヽ :i |:::::|: :, -‐(⌒) :l ヽ⌒ソ ,ノ :ヽ :ヽ :i |:
:|::::::| :⊂ノ|:::::|: :l_j_j_j と) :} 、、_フj'' :⊂ノl: :| :⊂ノ|:
パフュームでーす
780 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:29:07 ID:hJbH4PUOO
中学卒業から高校入学の間に基礎からベストを2Bだけやったがこれで高校の授業はスムーズにいけた
数学が得意な公立中学生におすすめしたい
全部やらなくても数検2級合格程度の学力がつく
781 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 22:32:56 ID:mmO2NkK30
三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
エ⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
早慶または上智の文系、数学利用受験なんですけど
黄チャートが終わりつつあるので、このまま文系プラチカにいけばいいでしょうか?
1対1と文系プラチカで迷っています
偏差値は六月の時点で河合記述65ほどあります
>>774 どういう意味ですか?
>>775 やはり黄チャだけでは受験対策には成りえないですよね…
青赤はやめて黄をやれということですが、黄と青はそんなにレベルが違うものなのですか?
>>784 黄のが基礎を固めるのに適している
青だと1対1と問題のレベルが部分的に被るので二度手間になる
発展問題はどうせ後でやるんだから、黄でしっかり基礎を固めて1対1などに進んだ方がいい
センターだけ数学利用です
家に黄チャートはあったのですが
ここで黄チャートはオーバーワークだと書いてあったので
緑チャートかってやろうと思ってます
数学はかなり悪いんですけど、白チャートやらずに
緑→過去問でもおkでしょうか?
787 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 08:09:05 ID:1YqyEucXO
むしろそっちの方がいい
あと数学苦手な子は基本的にちゃんと教科書読んでないっていうか教科書理解してないからまず教科書を完璧に
教科書完璧にしたらセンター満点取れるようになってるんだから
>>787 そうですか、よかったです
教科書は3年になってから一通りやったので、わからなくなったらまた教科書に戻ろうと思います
>>778 中2数学の段階で引っかかるところがあればこれを解消しておきたい
(中3も当然やるべきなんだが、座標や文字式の扱いは中2前半内容が基礎になるし、
数I内容の中であるていど復習は利く。中2で引っかかるとそれが厳しい)
これを行う必要がある場合、探してみたら
「中2数学をひとつひとつわかりやすく。」(学研)が割とよさげ。講義調ではないけれど、
基礎レベルの説明をちゃんと行うことを目的とした書き込み型の教材になってる。
連立方程式の解法の冒頭の2ページだけをスキャンしてみたので、このレベルが
必要かどうかの判断のために参照されたし。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/24639.zip (キーワード:noenoepoo)
(著作物だが内容紹介の引用範囲として認められる程度だと思う)
なお、同書の中3版は(まだ)出ていない。
790 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 12:16:31 ID:JAMzHkC20
>>778 続き。
肝心の高1内容だけど、学校で使ってる教科書と問題集を、ガイド併用でやってくのが
「定期試験で赤点取らないためには」一番いいように思える
(つか、教科書はどこの何ていう本? それも判断材料になるんで提示してほしい)
平易な本として知られる「はじてい」の数I相当分を見てみたけど、
・最終的に持っていこうとしているレベルが(3年で数Iやる学校で、赤点を取らないことを
目標とする定期試験対策としては)高すぎで本として無駄がある。範囲を切ればいいとは
言え、それを相談者が自分で判断できるとは思えない
・数式編はまだしも、三角比・図形計量編はこの傾向がより強くて、こちらははっきりと
不適当だと思った
・ただ、数式編にはたとえば平方根の計算、展開・因数分解等、ちょうど中3レベルの
内容を砕いて説明したところもあり、そうしたところは部分的には確かに使える
と言うのが感想。
あと一言。大学入試(私大)は1出願で受験料35000円が相場なんで、出願一つ分で
時給2000円〜2500円の大学生バイトが17.5〜14時間雇える。
夏休み中なら、普段大学生がいない土地でも帰省してきてる人がいるだろうし、
高校で落第したら1年分の学費がかかる。そこまで考えて保護者の方と出費戦略を
考えるべきだと思う。
791 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 12:26:47 ID:WYQANNIW0
円周率3をなんとかするのが先決やろうw
792 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 12:36:57 ID:lV/MtWOj0
「いろいろな関数」っていうとこやる必要ありますか。
793 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 12:37:20 ID:G8NFWyZkO
>>788 教科書理解すればセンター満点なんて、とんでもないデタラメだよ。
俺はこの人と違って満点なんて、なかなか取れなかったから参考にならないかもしれないけど、記述は偏差値60ちょっとでクズだったけど、マークはいつも70以上で本番では1Aが92、2Bが100だった。
けど、教科書理解なんてしてる時間なかったけど、センター用の勉強すれば必ず高得点が稼げる。
794 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 12:47:36 ID:gqxguH4g0
偏差値云々よりも教科書を理解できてるかどうかでしょ
定理の証明が自力でできないような状態だと偏差値ナンボあっても意味なし
偏微分や微分方程式などの高校範囲外のものは
受験の面では勉強して役に立ちますか?
796 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 13:14:41 ID:HYKlp9iaO
>>794 定理の証明は大事ですね。おっしゃる通りです。
定理が出る過程が分かっているかで演習の展開や関連問題を解いて行くのがスムーズになるし、定理が身に付く度合いも全然違う。
一連の作業を通して見えてくるものも出てくるし。
たくさん定理が出てくるけど、その章の基礎として地道な取り組みが必要ですね。
>>795 いらないw
その辺は大学で微積分学でやるから、大学入ってからだな。
理系か経済学部ぐらいでしか、微積はやらないとは思うけど。
798 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 15:36:08 ID:J2/aSNzA0
というか公式にただ数字当てはめれば解けるレベルなんてせいぜいセンターまでっしょ
公式の証明というか過程をしらなきゃその先に進めない
>>798 センターを馬鹿にしない方がいいよ。
大学受験は兎に角時間がないから、
出来るだけ問題を解いて経験値を蓄えて糧にするしかないな。
問題の体系化を上手に頭に入れる事が出来ればうまくいくと思う。
メモリースティックを入れて、すぐに再生できるように
俺らの頭も、ティップみたいなものを埋め込んで
すぐにすらすら英語や数学をできるような医学・医療ができないか?
暑さでおかしくなったか?
802 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 16:36:57 ID:iBpyVo4tO
和積の公式、積和の公式の覚えやすいゴロってありませんか?
嫌でも頭に残るようなの(^○^)
803 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:39 ID:YhHkNFzY0
わせき
ちんちん ちんこ
ちんまちん こちん
こすこす こすこす
こまこ まちんちん
>>800 これ考えた奴は天才としか言いようがない。
807 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:14:03 ID:AxCfur4FO
↑この連立方程式が難しくて解けないんだが
808 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:34:38 ID:vbyygVmi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】偏差値60くらい
【偏差値】シンケンで50以下
【志望校】北海道大学(センター・2次)
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は全範囲終わったのですが基礎の基礎の基礎ぐらいしかできてません
圧倒的に演習量が足りていない状況なのですが
学校で購入した黄チャートはどうも膨大すぎて手が伸びません。
そこで実況系の物を買おうとおもうのですが結果的に遠回りになりますか?
それとも夏のうちに頑張って黄チャートを全部終わらせるべきでしょうか・・・
ちなみに黄チャートは答えを見ればほぼ理解できます
場合分けの攻略法教えてくれ
黄チャの例題28で出てきたんだけど、さっぱりわかんねえ
どうといたらxがああなるのかわからん
810 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:40:33 ID:WGBAAFF20
俺文系で
黄チャート
↓
標問
↓
1対1
ていう流れでやろうと思うんだけど
1対1と標問って1対1と標問って1対1のほうが難しいんだよな?
被るところ多かったりしたら他のにしようか考えてるんだけど
>>809 絶対値記号内部の値の符号で場合をわけるんだよ
lx-1lだったらx<1のとき、x≧1ってわける
で、内部が負の時は、lx-1lの場合、-x+1って符号を変えて絶対値記号を外す
ちょっと勉強してみろよすぐ出来るから
数彡の極限数列がむずすぎて泣きそう
なんかわかりやすい参考書ないかな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高三
【学校レベル】高くはない
【偏差値】進研で記述、マーク共に60前後
【志望校】立命館 理工学部(3教科型)
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近やっと青チャートの例題すべて1周しました。一応例題やって難しかったり解けなかったりした所は練習問題もしましたが演習問題系はほとんど手をつけてません。
テンプレを見たところやはり例題だけでは足りないような気がしたのですがだめでしょうか?個人的に演習問題はほかの演習問題集を買ってやりたいのですが大丈夫でしょうか?
また演習問題集でやるとしたらZ会のチェクリピで大丈夫ですか?もう少しレベルを上げたほうがいいですか?
あとテンプレとこのスレをを読んでいて気になったのが一対一なのですがこれはやはりある程度の力がついてきたらやったほうがいい問題集(参考書)なのですか?
質問ばかりですいません。そろそろ数学はやるべきことをしっかり決めておきたいので質問しました。
>>785 わかりました。他の参考書に繋げるなら黄チャが一番適しているってことですね
黄チャをやる方向でいきます。
質問に答えてくれた方達、ありがとうございました。
>>795 微分方程式は京大が出題するってことを名言したって聞いたな
817 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:58:37 ID:jz2R8D/Q0
参考書や問題集は分野ごとに分かれているじゃないですか
例えば、因数分解や関数、積分と言った感じに…
少し話は変わりますが
脳というものは何回も何回も同じ情報を送りこんでやらないと
必要な情報だと認識しないそうです
だから1回やっただけじゃ覚えられず
複数回繰り返し勉強するのです
そこで、3つの分野をそれぞれ@、A、Bとしたとき
3回やるとして
@AB→@AB→@ABとするか
@@@→AAA→BBBとするか
@@→AA→BB→@ABとするか
@AB→@@→AA→BBとするか
どれが効率がいいのでしょうか?
インパクトは十分だと思うんだが…
>>819 とりあえず
一週間でした内容は日曜日に
その次は1ヶ月後に復讐するとかして
定期的に思い出させる作業はするべきだよね
822 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:48:12 ID:J2/aSNzA0
ゴロで覚えるとか逆に効率が悪いように思えてしょうがない
和積にしても簡単に導き出せるじゃん
忘れてもそのつど導き出してればすぐに頭に定着する
要は試験場の白紙の状態で、公式などを思い出せれば
ゴロだろうが 論理で導き出すとか
人それぞれだ
自分の好みや理解しそうなものから
好きなの選べ
俺は毎回導き出してて、特に覚える気はなかったが
>>803で1発で覚えたぞww
825 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:01:23 ID:HYKlp9iaO
皆さんに同意
和積の公式とか、他には符号を勘違いして覚えた結果、肝心の答えを間違えてしまってオジャン・・・というパターンになると泣くに泣けない。。
和積の公式は加法定理がベースだからそれから逐一導き出せるようにしておくほうがよいですね。
826 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:08:37 ID:khMYywVh0
ようは覚えればいいって話だからゴロで覚えるのも悪くは無い
ただ導き出せるようにしておいたほうが良いって話だわな 保険をかけておくに越したことは無い
まあ何度か導き出しながら問題を解いていれば自然と出てくるようになるものな気がするけどね
>>加法定理がベース
その加法定理の段階で、符号を勘違いして覚えたら どうする?
かつその加法定理も
「咲いたコスモス コスモス咲いた」
という昔ながらの(ゴロによる)覚え方がある
828 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:22:20 ID:pkFmlKARO
加法定理の段階で符号を間違えているなら、演習量が足らないと思う
829 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:28:29 ID:JiyqSBfD0
語呂合わせなんかで覚えようとするから勘違いするんだよ。
数学は合理的にできてるんだから、実感するのが大事。
コスモスの語呂合わせが流行らない理由もそこにある。
>>815 私が全て答えさせてもらったが、役に立てたようでよかった
久しぶりにここに来て、君の質問が目に入ったので答えさせてもらった
>>774の言うように高1から効率的にしっかりやれば、東大も十分に目指せるので志しを高く持って頑張れ
>>829 加法定理を覚えてない人はどうやって短時間で加法定理を自分で導くのですか?
使ってればそのうち覚えるだろう
忘れる度に教科書参照すればいい
833 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:51:33 ID:khMYywVh0
なんか話がズレてきてるが、個別に一つ一つ丸暗記するより体系的に覚えた方がいいって話じゃないの?
それにいくら暗記しなくていいといっても最低限覚えておかなければならないものはあるさ
834 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:55:26 ID:IkA0cYs/0
>場合分けの攻略法教えてくれ
>数彡の極限数列がむずすぎて泣きそう
これらの要望に答えてくれるのが個別指導塾。
プロ講師に教えてもらうと悩みが解消するよ。
学生バイトは当たりはずれがひどいから避けておくこと。
835 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:58:14 ID:IkA0cYs/0
>微分方程式は京大が出題するってことを名言したって聞いたな
さすが天下の京大。一元の受験生お断り。祇園の高級料亭並みに敷居が高いな。
最初はゴロでもなんでも良いから、とりあえずは覚えておいて
その後、その覚えた事柄を
教科書にあるような、証明や導出を読んで理解して導けるようになれば
これは二重の保険になる
ゴロを忘れても、証明で糸口をつかむ 若しくはその逆
証明を忘れても、ゴロで糸口をつかむ
で・・・話の腰を折るようでなんだが
オイラーの公式と行列を用いれば
高校レヴェルの三角関数の公式のそのほとんどは
単なる機械的な演算に帰着される
これこそ真の体系的な導出なのかもしれないが
大学レヴェルになってしまうことがネックだ・・・
837 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:46:24 ID:y6Zf+BrG0
>オイラーの公式
これほど美しい関係式を見出したオイラーは解析学の化身と呼ばれるに値する。
加法定理のコスモスって流行ってなかったのか…
3倍角とかも一週間に1度位一々やってたけど、結局語呂で覚えてすぐ使えるようにしたけど、そんな良くないことじゃないと思うんだが
839 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 10:39:56 ID:EyiWvhbbO
2007年のセンター数学UBの数列の問題なんだが偏差値40のガチFランの俺でも完答できた しかし平均点が低いな ちなみに2009年センター数学UBは35点
数学の問題に関する質問もここでよろしいのでしょうか?
2次方程式の
ax^2 + ab'x + c = 0
の b' は何を表すのでしょうか?
検索しても、微分や導関数 という解釈程度にしか書かれておらず、今一理解できませんでした。
>>840 >>ax^2 + ab'x + c = 0
ax^2 + 2b'x + c = 0 なら話は早いが…
>>841 すいません。書き間違いました
ax^2 + 2b'x + c = 0 です…
マルチした本人だったら分かるだろ
質問をしたのはここが始めてです。
参照スレを見た限り、2b'x で、xの係数が偶数ならば D/4=b'^2 - ac
の公式が使える、という解釈でよろしいのでしょうか?
847 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 12:28:33 ID:zH9EVcE30
>>846 それ理解するためにはマクローリン展開とフーリエ変換分かっとかなきゃ。
2bxが有限値とることはjensen不等式から明らかだけどマクローリン展開から帰納的に証明する必要がある。
bを素数pとすればチェビシェフから導くことが出来るけどうまいやり方は多項式の一般形から合同式を用いる。
参考文献として積分方程式論(スツルム-リウヴィル理論)読めば綺麗に理解できると思う。
フーリエ級数の収束からヘルダーの不等式を導く過程が克明に示されてるから線形代数学的なアプローチも
出来るってことがよく分かるはず。
>>847 ありがとうございます。参考文献読んだらバッチリ理解できました。
加法定理は絶対に間違えずに覚えておく。これが最低ライン。
850 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 13:23:55 ID:sKYK1x480
ガロア理論はどうよ
851 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 15:22:36 ID:3KRRYrPF0
852 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 15:24:25 ID:3KRRYrPF0
>ガロア理論はどうよ
これは数学科でのハイライト。
853 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 15:33:24 ID:3KRRYrPF0
854 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:25:11 ID:YvqpFPGw0
>>831 加法定理って、「回転」という具体的な意味を考えれば
(cos(α+β),sin(α+β)) = cosβ(cosα,sinα)+sinβ(cos(π/2+α),sin(π/2+α))
というだけなんじゃないの? いつでも導けると思うが・・・
文系で数学黄チャートしかやってないんだけど大丈夫かな?
856 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:41:25 ID:jay5as53O
教科書傍用→チャート→センター過去問
チャート挟むと挟まないとではどう変わってきますか
857 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 21:44:46 ID:OfxEVQJu0
高3です。
先月まで早慶商学部志望で受験科目は英国日のみでしたが、
色々あって志望校を一橋商に変更しました。
最後に模試で数学を受けたのが2年の3月の駿台マークで、50後半でした…。
英国日は大体の模試で一橋に必要な偏差値+3くらいとれてるので数学にはかなり時間を割けます。
今青チャTAが終わり、UBの途中(例題50)で、9月末までにそれぞれ三週し、1対1をやろうかと思っています。
これだとやはり遅いでしょうか?
夏の間にこれだけはやっとけ!というのがあったらお願いします。
858 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 22:44:10 ID:toIm4sHtO
数2Bで困っています。
河合マークでも三割しかとれません。
志望校は数学の点数を200→25に圧縮します。
1Aは7.5割くらいでした。
数2Bはこのままやりつづけるべきですか?
時間の割に点数が反映してこないので、もっと配点が高い英語や生物などに時間を割こうか迷ってます。(数1Aをなんとか8〜8.5割にするという選択肢もありますが…)
ちなみに数学はセンターだけです。
過去もん
ぼんぼんじゃないよ
東大や京大クラスの入試ともなると、とにかく思考力が大事で
解法暗記では全く歯が立たないと聞きました
ですが、数学的思考力は個人の才能に偏る部分があるとも聞きました
自分は京大理系志望の高1ですが、何かそういう数学的思考力を養う方法って無いんでしょうか?
黄チャ→1対1とやろうと思ったんですけど、
黄チャの例題だけ1周して1対1に行っちゃって大丈夫ですか?
例題やったあと章末?問題だけでもやったほうがいいですか?
>>860 俺はどっちも受験してないから聞き流す程度にしてほしいんだけど
同級生でお前そんなんで大学いけんのかよプギャーだったやつが3年間必死に勉強して京都行ったよ
高1ならこれからの勉強でどうにでもなると思うから数こなそうぜ数
864 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 01:15:50 ID:PQ3z2cFxO
>>857 遅いし、割いた結果日本史に影響出そうだね
その修復まで考えなよ
ちなみに商学部は数学で勝負できないやつは配点からしてボーダーライン付近は確実
まあ無難にできるようになって多教科で稼げるなら受かる
>>860 思考力とかの才能以前に、
まず高校数学をこなせるか、ついていけるか、の部分で才能(というか知能)が影響する。
その壁が乗り越えられれば、東大京大数学も恐るるに足らない。
とりあえず頑張って勉強すること。
強いてアドバイスするとしたら、
「頻出問題集ばかりやるのではなく、ある程度の力がついたら、できるだけ早く東大や京大の過去問を解いていけ」
と言っておく。
866 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 02:20:12 ID:PAzMD+7R0
ぶっちゃけ京大非医までなら才能関係なく努力でなんとでもなる。
東大は才能ないにせよガキの頃から無理やり英才教育orホンマに賢いヤツ
のどっちか。
>>860 京大は思考力なんかいらん
解法暗記で十分対応できる
京大数学の易化傾向が止まったこと知らないのかな・・・w
定石問題ってどういう意味ですか?
>>869 「定石」という言葉の意味を知らないなら辞書を引け。
「定石」という言葉の意味を知っていてその質問をするなら
もうちょっと想像力、あるいは日本語運用能力を鍛えるべき。
わかりました
872 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 11:54:05 ID:Em3JbupMO
>>860 高一でやる気あるなら赤チャを隅から隅までこなせ。
それから京大の過去問やれば4完はできるぞ
ちなみに京医いった奴は数学は赤チャ一本だった
まぁ挫折すると思うが…
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【志望校】千葉大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
・志田の面白いほどセンター1A、2B、行列
・坂田の面白いほど微分、積分
の次に今からチェクリピやれば合格ライン届きますか?
いまのところセンター過去問でしか演習していないので演習量が少ないのが心配です。
よろしくお願いします。
874 :
860:2009/08/07(金) 12:56:00 ID:VG3n3czbO
皆さん有難うございます、一応自分の志望は理系経済です
とりあえず、あまり才能とかは気にしないようにします
とりあえず部活はやってますが今の時点でかなり努力はしてるつもりです
>>872 今は学校で配られたニューアクションωをやってます
このスレのテンプレによると、一応ωは赤チャと同程度の難しさみたいなので
まずはニューアクションΩをやり込もうと思います
網羅系って基礎問題精講、最速攻略などで飛ばしても大丈夫ですよね?
Focus Upっていう問題集もってるんだけどテンプレで言うとどれくらいのレベルかわかる人いますか?他の問題集使うべきかな?
ま
た
フ
ォ
ー
カ
ス
か
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←なし(大検です。)普通の学生に換算すると現役高3です。
【学校レベル】 ←大検です。
【偏差値】 ←代ゼミの5月の記述で35.1でした。
【志望校】 ←文系です。東大文1で20〜40点。センター8割取りたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
1浪になってもいいので、超基礎からわかりやすく教えてくれる本を探しています。
今は「これでわかる」を何とかやっていますが、章末問題になると厳しいという有様です。
諦めて私大文系に進んだほうがいいのはわかっていますが、どうしても諦め切れません。
どうすれば目標ラインまで到達できるでしょうか。
とりあえず偏差値50までの到達を目標にしていますが・・・。
879 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:36:06 ID:wUDNkUpb0
>数学的思考力は個人の才能に偏る部分があるとも聞きました
>何かそういう数学的思考力を養う方法って無いんでしょうか?
数学的思考力が個人の才能によるものなら数学的思考力を養う方法は存在しないことになるのではないか。
逆に数学的思考力を養う方法が存在するなら個人の才能にようものではないことになる。
880 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:38:25 ID:PQ3z2cFxO
>>878 偏差値ひどいというか何にも地がないな
なんか中学の数学からやれとかよくあるよね
二浪ならいけんじゃん
881 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:43:56 ID:VUUthN7q0
>1浪になってもいいので、超基礎からわかりやすく教えてくれる本を探しています。
>今は「これでわかる」を何とかやっていますが、章末問題になると厳しいという有様です。
この状態で独学はいくらなんでもきつい。
個別指導塾のお世話になるのがいいだろう。
受験指導のプロに個別で特訓してもらうしかない。
882 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:48:36 ID:8y/Z+rTM0
>ちなみに京医いった奴は数学は赤チャ一本だった
こんな人ほんまにおるのか?
他に駿台とかZ会とかしていたのではないの。
>>882 赤茶と過去問だけで十分対応できると思うお
まぁ本当に完璧にするのが前提だけど
普通の人間なら赤茶の途中で挫折して終わると思うww
884 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:55:18 ID:HSRNJDMF0
>まず高校数学をこなせるか、ついていけるか、の部分で才能(というか知能)が影響する。
高校数学は才能がないとついていけないということだね。
やはり個別指導塾で教科傍用問題集を見てもらわんと困る生徒も多いと思う。
885 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:57:51 ID:HSRNJDMF0
>>883 赤茶で内容的に十分なのはよくわかるが、
一冊をマスタするというのはある意味辛気臭い勉強法なんで
途中放棄が関の山だろうな。
886 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:00:58 ID:HSRNJDMF0
受験産業が無い田舎から東大や京大に合格する生徒は確かに優秀なんだろうけどね。
こういう生徒の絶対数はほんの一握りだな。
887 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 15:12:45 ID:wH5uM8sxO
一橋志望
現役
数学が進研模試60後半
今まで青茶例題してたんですが、一橋の過去問やっても全然出来なかったです。だから次のレベルの問題集したいんですが、今から始めるなら1対1か文系プラチカどちらがいいですか。
青チャ
↓
赤茶
と
青チャ
↓
1対1
ってどっちがいい?
>>888 青と赤どっちか一つでいいだろ
一対一はいらない
終わったら過去問とやさ理
891 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 16:08:33 ID:NfawUQKy0
>>890 俺文系なんだけどやさ理は文系にも対応してるの?
名前的に理系用なんだけど
黄チャの解説ですら難しすぎワラタ
白チャに乗り換えようかなとか思ってるんですけど
白チャ→プラチカ っていけますか?間になにか入れたほうがいいです??
893 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 16:58:32 ID:PQ3z2cFxO
色んなのとリンクのある微分だけは指数とかシカトして先にやる価値あるよね?高二です
894 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 17:52:08 ID:qdZwNMCpO
赤チャート神扱いしすぎじゃね?
塾や学校のサポートがあるなら別だけど赤チャートだけじゃキツイでしょ、一般人なら
まぁ一般人じゃないからだろうけど。。
それか昔の赤チャートのことなのか。。。
895 :
878:2009/08/07(金) 17:52:54 ID:6TMVdudP0
896 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 19:35:32 ID:Em3JbupMO
>>894 今の赤は旧青だから神だぞ
受験もそうだが勝負事に勝つには柔軟さより頑固さっていうか一途さが必要になってくるんだよ
多分
>>879 いや数学的思考は個人の才能にも勉強量にも強い影響を受けると思うぞ
まだ微積分が不十分だと思い、チョイス数学Vをやっています。
最初は比較的スラスラ行ったのですが、積分からつまづき始めてしまいました。
難関大の問題も一部入っているので名前以上に難しい気がするのですが、問題に難易度が付いてるとありがたいんですが・・・
899 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 20:28:20 ID:sqDb20FCO
数研の2009年入試問題集とかってどう?
今日本屋で読んでみたけど
マスター・オブ・整数は間違いがひどいな
とても購入して勉強する気にはならなかった
>>900 間違いと気がつけるほどの学力があるのならばその本で勉強する必要なくね?
902 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 21:59:17 ID:eFZPJtxp0
麻生の解法から文系プラチカへは繋げるでしょうか?
一橋志望の現役高3です。
夏休み中に整数をやろうと思って、
いまマスターオブ整数をやっているんですが、
第1.2篇は終えることができたのですが、
第3篇に入って、オーバーワークの気がしてきました。
そこで、今から佐々木の面白いほどに移ろうかと思うのですが、
一橋を受験するなら第3篇もこなせるようになるくらいでないとだめなんでしょうか。
よろしくお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台記述55.6 進研マーク 54.5
【志望校】難関国公立 文系 二次で数学が要ります
【今までやってきた本や相談したいこと】
記述もマークどちらから先に対策するべきでしょうか?
ニューアクションβと青本を持っています
センターの過去問を解くことである程度基礎固めができるかと思ったのですが
やはりニューアクションを網羅するほうがいいのでしょうか
あと青チャートが良いと聞くので買ったほうがいいのかなと思っていますが
ニューアクションでもいいでしょうか?
ご回答いただけると幸いです
>>901 間違いと気がつけるほどの学力がある とは言ってはいない
全く改正されていないことに驚いただけ
906 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:10:36 ID:wDOOu8tb0
>積分からつまづき始めてしまいました。
こういう生徒さんも個別指導塾で教えてもらうのがいい。
つまづいている箇所を見つけてくれるよ。
907 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:13:54 ID:wDOOu8tb0
>>903 一橋は文系の大学だから整数問題が合否を分けることはない。
他の科目に重点を置いて勉強した方が合格しやすい。
一橋=文系って短絡杉w
マスターオブ整数の2章までやったんなら
佐々木の面白いほどやればいいよ
多分今の君なら2週間もかからずに読めるから
909 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:18:04 ID:wDOOu8tb0
>黄チャの解説ですら難しすぎワラタ
これが世の高校生の標準だね。
チャートをやればどこでも合格できるなんてのは妄想に過ぎない。
一握りのアタマの良い高校生は別にしてね。
910 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:23:20 ID:iit3R3uk0
うちのじいさんは一橋の出身だが石川県でトップクラスのできだったそうな。
まあ数学ができる学生さんを大学が採ろうとしている意図はわかるんだがな。
でも整数問題の配点を考えると他教科とのバランスを考えた方がいい。
911 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:30:38 ID:aCKu/eTY0
マスタオブ整数の1篇には受験にはオーバースペックな部分がある。
たとえばオイラー関数、ユークリッド互除法、合同式、2進数。
でもこういった部分はアルゴリズム論や暗号理論なんかで当たり前のように出てくる。
したがって情報系学科に進学予定の諸君は勉強しておいたほうがいい。
いわゆる離散数学の素養が身につく内容になっている。
912 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:38:06 ID:EBtI7K+W0
逆にマスタオブ整数の3篇は整数問題の受験対策としてよくまとまった内容だと思う。
でも充実させてあるぶん、一般の受験生には負荷が重過ぎるきらいがあるかもしれない。
913 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:44:32 ID:EBtI7K+W0
しかし受験を抜きで考えるとマスタオブ整数は趣味的な部分もあって楽しい内容だね。
昔、Z会にQMAという整数図形問題を強化するコースがあったが、
あれも趣味的な内容で楽しかったね。
914 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:44:37 ID:3H51XQKD0
>>907 一橋クラスになると、整数と確率が合否を分けたりする。
915 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:47:17 ID:EBtI7K+W0
一橋OBは大手商社の重役数NO1らしい。
まあ優秀な学生さんがこの大学は多いのだろうね。
916 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:50:44 ID:rpMGYRba0
整数問題は大数の月刊誌で対策。
これだけはガチ。
917 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:53:33 ID:PQ3z2cFxO
というか大問五問で二問は必ず整数確率だからやんないとかキチガイw
918 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:35:36 ID:0PPE260gO
数研から出てる入試問題集わどうですか?
919 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:44:56 ID:VYc7YZ520
一橋クラスになると、確率と空間図形が合否を分けたりする。
>>918 いかにも数研って感じのセレクト。
発想力が要求される問題は少ないし、解答もありきたりで、大数のようにハッとさせられるところが無い。
高校で採用してるところも多いだろうが、教師にとっては扱いやすい教材だろうね。
でも思考力が要求される難関大対策にはきついだろう
921 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:54:03 ID:VVmqWZ+3O
マスターオブ整数辛いなら一対一やれば?
一対一は整数問題が沢山載ってる
ていうか他の問題集が少ないだけなんだけどね
922 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:56:51 ID:VVmqWZ+3O
まぁ俺が最近思うことはどんな問題集やってもあんま変わんないじゃないのかな
一対一やってもチャートやっても標問やってもあんま大差ないぞw
923 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:59:59 ID:xxwyCsyuO
テンプレは読んだ
【学年】現高二
【学校レベル】入学当初は65くらいだが入学後の低下著しく実質50以下
【偏差値】河合全統記述で79くらい
【志望校】東大理科一類
【相談とか】
今までやってきたのは
赤茶数1A基本例題ほぼ全部
重要例題は半分くらい
青茶数2B(積分と数列はあまりやってない)
一対一の1A(現在進行系)
本質の研究3C(始めたばっか)
乙会(一年からずっと)
数1〜3全部やっててなんかどれも中途半端なんですよ
まず何を中心に取り組むべきか教えてください
あと他にいい参考書あったら知りたいっす
924 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:02:40 ID:VVmqWZ+3O
これは落ちる
浮気性は受からないんだよ
925 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:10:11 ID:xxwyCsyuO
>>924 やっぱりそうですか
でも今何やるべきかわからのうて
3Cを秋のうちにサクサク進めておきたい気持ちと
1A2B固めておきたい気持ちがあるんです
で
わっしゅだいどぅな状態なんどす
>>924 でも偏差値79ってのが
いつも取ってるなら受かりそうだ
927 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:19:11 ID:gkYz9biU0
>>925 1A2Bは1対1&Z会を3年までにやればおk
チャートは使うのなら苦手分野の補強に。無理してやる必要ない
3Cはとりあえずは教科書レベルができればいい
928 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:21:18 ID:w/ifZeBBO
俺も高二だけどこの前ので79てほぼ満点やん
暗記数学?
929 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:28:31 ID:xxwyCsyuO
>>926 二年になってからは安定して70〜を取ってます
>>927 なるほど
確かにチャート片っ端からは効率悪いからそれいいかもです
一対一を中心に持ってきてチャートは苦手分野の数こなす感じでOKってことですぬ
数3Cは教科書持ってないので本質の研究を一冊やればいいでしょうか?
930 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:36:36 ID:gkYz9biU0
学校のせんせに言えば教科書貸してくれるけどね
俺はそうした
先輩に譲ってもらうとかね
参考書でも、公式の証明がちゃんと載ってるやつなら教科書の代用になる
931 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:41:40 ID:xxwyCsyuO
>>928 暗記数学なのかどうか微妙なんですが
ただ人より量をこなしてる感じです
乙会+学校の授業はひたすらチャート、たまに先生が良いこと言ってたら耳を傾ける+家でもチャートか乙会の復習
>>930 ちと掛け合ってみます☆
932 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 02:03:30 ID:IwkNO3QV0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 河合マーク53
【志望校】 名工大 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBの青チャの基本例題は終わった
今から重要例題
VCは何もやってない
学校で積分をまだやってない
青チャやりきったら何したほうがいいでしょうか?
傾向的にベクトルとVCがよくでるんで
TAは青チャだけで終わるのはまちがいでしょうか?
名工大に対応できるVCの問題集なんかないでしょうか?
1A2B青チャート終わって河合マーク53は悲しいな
全然定着してないと思われる
俺も名工希望で青チャやってます
936 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 04:16:03 ID:IwkNO3QV0
>>933 マークのときはまだ青チャ終わってません
終わったのはつい最近の話
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 偏差値55程度
【偏差値】 河合塾筆記72
【志望校】 東京工業大学第5類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートは苦手分野の問題だけやって、大数につなげるというのはありですか?
白茶やった後に標問を始めても大丈夫ですか?中堅国公立死亡です
939 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 08:34:47 ID:Y12oc0tX0
940 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 08:51:14 ID:0PPE260gO
1対1ってどうゆうとこに
ハッとするんですか?
河合のやさ理とかじゃだめですかね?
教科書の解説がイマイチよく分かりません。
・これでわかる
・白チャート
・本質の研究
上の中から導入本を1冊買おうと思うのですが、どれが一番分かりやすいですか?
>>940 解答だけじゃなくて、その前にそのページに関する重要手法や入試情報が書いてあるところじゃない?
943 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 10:54:46 ID:nJXdhskE0
>>941 教科書の解説のどのあたりがピンとこないのかによります。
(1)
教科書の各項目の導入部分や、基本的な例題が分からない状態。
応用的な例題や章末とかには手をつけないのなら「これでわかる」がいい。
(2)
教科書の導入は、項目によって分かったり分からなかったりという状態。
応用・発展的的な例題や章末問題を含めた解説が欲しければ「白チャート」がいい。
(3)
教科書の問題は章末まで含めて概ね8割はスラスラ出来る。
でもなにか腑に落ちない個所があるというのなら「本質の研究」がいいと思う。
(番外)
単に、教科書の練習問題とか章末の解答・解説が欲しければ、ガイドという選択肢
もあり。
>>943 ありがとうございます。
多分(2)の状態です。
白チャートにしたいと思います。
945 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 11:45:24 ID:ZABZdcEN0
俺は青チャと黄チャかって青チャを土台にして、解らないところは黄チャやって、解けるようになったら青チャ
にレベルupするという方法をとっている。
青チャートやっていこうと思うんですけど例題、練習問題を
解くときに使ったルーズリーフとか捨てないでまとめたほうがいいですか?
そのぐらい自分で考えろよ
949 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:57:48 ID:1PEjP0m60
>>909 なんか安心したわ
このスレは数学できる奴以外出禁なような気がしてて
黄チャは標準クラスだと思っていたが違うのか
>>948 自分的にはそうしたほうがいいかなって思ったけど
それじゃ時間かかりすぎ」等のことを言われたら
もう少し考え直す必要があるかと思いまして
でもやっぱりいいです…
>>950 皮肉じゃないw
数学どうしようかと思ってこのスレ読んでたけど、レベル高すぎて絶望してたところだったから
白チャ買ってきた
俺も一時期黄チャ難しく感じてたけど。
なんていうか、解法が唐突に出てくる感じがあるんだよなぁ
章の最初のところに載ってる解法一覧みたいなのと、それの応用くらいならまあなんとかなるけど
重要例題とかになると、「○○のような問題のときは××だから〜〜を使う」
とか、いきなり新しいのが書いてあることがあって、はぁ?って思う。
まあ、まず例題で新しい解法を書いてみせるのは当然だろ?ってのはあるけどさ・・・
955 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 17:22:52 ID:YbV4MDQEO
モノグラフの会社の出してる解法のテクニックはどんな感じかご存知ですか?
>>941 そのなかだったらこれでわかるだけど、
理解しやすい数学を薦めます。
教科書レベルから入試レベルまで対応しているので
957 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 17:52:52 ID:YVIc3EGPO
今プラチカやっていて、分からなくやつは、解法暗記してます。違う問題でも前より出来るようになった感じです。
解法暗記に不安を感じているんですが、文系数学はこんなものですか?
958 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:31:55 ID:w/ifZeBBO
典型問題は暗記していいけど、かなり自分で考える問題は同じのなんて出ないから考えて試行し続けた時間が大事
959 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 19:00:33 ID:YVIc3EGPO
なんというか、確率はn回目とn+1回目を考えればいいんだな…とか、弓形の面積は台形から余分なのを引くんだな…みたいなことを暗記してます。
確率ができない人にオススメの参考書を教えてください
取り合えず、旧帝大としては易しい名古屋大学レベルの問題を解けるようになれる位の、オススメの参考書を教えてください。
チャートの例題は一通り理解しました。
理系です。
御指南よろしくお願いします。
963 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 22:40:12 ID:JFHHfMpc0
前にも質問したんだけど
青チャの次にやる問題集ってなにがいいかな?
青チャ
↓
1対1or赤茶
を考えてるんだけど
ちなみに文系です
964 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:01:36 ID:dcw3aW5cO
すみません。
微積分の問題で、3問程度で構成されているやつで
最後に極限を取る問題がありますよね。
その時、はさみうちで対応するのは分かるのですが、「え〜・・・こんな形でやるんだ」というやつがあり、なかなか定着できません。
問題集を繰り返しやっても何かこう・・・
皆さん、取っつきにくい問題の解法は結局「やり方のパターンを暗記」で対処しているのでしょうか?
>>962 これをやればここに受かるなんていうものはないよ。
それぞれ自分の力に応じたものをやるしかない。
967 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 23:34:02 ID:gkYz9biU0
969 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:08:37 ID:zlASGiDI0
チェクリピ3週目でなんか数学が暗記科目のようになってきてるんだがこれはまずいよね??
こういうときってどうしたらいいかな・・
970 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:14:52 ID:/hSll7DOO
チェクリピ3週したら標問とか苦手なとこだけ1対1やるとかしたほうがいいと思う。
てかチェクリピ3週しても文系の合格ラインにしか届かないよ
971 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:14:54 ID:8UOrpFcqO
>>963 赤茶はあり得ないw
その2つなら一対一一択
どうせ終わらないと思うけど
972 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:21:50 ID:P6HPtow+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役1年
【学校レベル】 私立、偏差値67,8くらい
【偏差値】 まだ受けてない
【志望校】 特に決まってないけどとりあえず理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今wiki見てきたんだけど、青チャってそんなによくないのか?
確かに例題とか見る限り難しいとは感じなかったが
青チャよりも赤チャを買ってやった方がいいんだろうか
973 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:27:01 ID:/hSll7DOO
>>972青と赤だったら正直どっちでもかわんないよ。基礎問とか1対1は視野に入れてないの?
974 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:31:31 ID:P6HPtow+O
>>973 一度に多くの問題集に手を出すのは大変だと聞いたから、
とりあえず一冊完璧に仕上げようかと思ってたんだが
それらも視野に入れたほうがいいんだろうか
975 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:34:10 ID:qkiJ0XBT0
英語、国語、社会は音読を徹底的にした。2、3ヶ月もすると全然違った自分が
いた。
数学、理科に関しては先生ごっこをした。自分が先生になったつもりで問題を
解説しながら解いていく。最初は理数系は音読してもあまり効果ないかなと思っていた
んだけど、そうではなかった。むしろ効果抜群だった。
「声に出して読みたい日本語」の著者、齋藤孝氏も音読を推奨していらっしゃる
ようだし・・・とにかく、文系理系によらず、声に出すことが重要だと最近思う
ようになった。
976 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:36:57 ID:L/rBClccO
数研のセンターチャートはどうよ?
977 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:42:26 ID:P6HPtow+O
>>976 もしかして俺に言ってくれてるのか
わかった。明日にでも見てくる
978 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:44:12 ID:/hSll7DOO
>>974俺は、参考書に無知だった頃先生に薦められて買ったんだけど、多分チャートは世界で1番使い勝手が悪いと思う。あのデカさのせいで別冊解答が逆効果になってる気がする。
ちなみに俺は1対1使ってるんけど、これは初学ではキツイから基礎問がオススメだな。
979 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:51:16 ID:L/rBClccO
>>977 俺は、個別塾の講師なんだが、センターチャートみて、本当に数研が出したのって思った。
今、生徒の数学レベルは、昨日の進研マークで5割くらい。
10月までに数1Aはガチで8割までもっていこうと思って採用きめた。
ちなみに、今までの俺の実績は自分で言うのもなんだが、すごい。
なんで実績すごいのに進研マーク5割なの?
これから教える生徒じゃね
983 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:05:47 ID:L/rBClccO
>>981 あぁ、3月まで都会の大手予備校で日本史の先生してたんだ。
訳あって、田舎に帰ったのが8月。個別といっても、3人見るんだが、正直くそすぎる塾でびびった。
だから、改革しようと思ってな。
頭のいい子もいなければ、大きい野望をもった子もいない田舎
984 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:15:32 ID:/hSll7DOO
てか塾の先生なのに理系志望の1年にセンターの参考書薦めるなよ
985 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:19:24 ID:L/rBClccO
あっ、理系だったか。
俺の生徒は文系だからね。
理系なら、青チャート。
俺は現役時代は理系で大学への数学やりまくってたけど、文転した。
986 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:40:50 ID:TCLcg6tTO
数2Bが7割から上がらない どうしたら8割取れる
7割っていったって問題の難易度がきついのか
時間がきついのかとかで様々な要因があるわけです
そんな漠然とした質問には答えられません
鉄則ってどう?もらったんだけど。
青チャとどっちがいいかな?
989 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:52:14 ID:E9HT7A3T0
はじめまして
神戸大学経営学部志望の高1です。
今の所数学はZ会のテキストと黄チャート(たまに青・赤チャート)を使って
勉強しているんですけどこのやり方で神戸大数学に対応できる力は身に付くんでしょうか?
回答お願いしますm(_ _)m
990 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:54:39 ID:E9HT7A3T0
はじめまして
神戸大学経営学部志望の高1です。
今の所数学はZ会のテキストと黄チャート(たまに青・赤チャート)を使って
勉強しているんですけどこのやり方で神戸大数学に対応できる力は身に付くんでしょうか?
回答お願いしますm(_ _)m
991 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 01:56:08 ID:E9HT7A3T0
重複レスすみません
992 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 07:41:27 ID:zlASGiDI0
>>970 準難関国公立文系志望なんだ
じゃあ二学期から一対一やってみようかな・・
993 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 07:55:41 ID:Qjiqf9ER0
やさり、
994 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 07:56:13 ID:zlASGiDI0
>>970 てか今テンプレの
>>6-7みてたんだけど
チェクリピのほうが一対一よりレベル高いの??
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫
この中から選んだほうがいいかな?
995 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 08:09:10 ID:fUM/uaCtO
ニューアクションの評価ってどんなもんですか?
なぜか学校で一般的なチャートではなくニューアクションΩを買わされました
使用者が2chでも少ないのか、あまり耳にする事がないんですが…
997 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 10:53:42 ID:9Cnlwve10
ニューアクションωですか・・・
学校で使うのなら、そこから課題が出たり、小テストをやったりするだろうから
使っていくほうがいいと思うけど・・・
評価としては、やたらと問題が収録されている「例題集」という感じですね。
「参考書」としては、「この問題はこう解け」ということは書いてあっても、
なぜそう考えるのかという理由の解説があまりないので、ただひたすら解法を
覚えるという感じになりそう・・・
999 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 11:28:18 ID:8erNJRxS0
1000なら全員合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。