新・田村の現代文講義1〜3(代々木ライブラリー)
旧・田村の現代文講義1〜5(代々木ライブラリー)
田村の基礎強化現代文(代々木ライブラリー)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
田村の難関私大現代文(代々木ライブラリー)
旧・田村の基礎強化現代文(代々木ライブラリー)
田村のマーク式現代文(代々木ライブラリー)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
田村の基礎現代文速読演習1〜2(代々木ライブラリー)
田村の小論文講義1〜2(代々木ライブラリー)
田村のやさしく語る小論文(代々木ライブラリー)
田村の現代文年間カリキュラム1〜3(栄光)
田村の現代文記述問題解説(栄光)
田村のセンター国語ポイント解説(栄光)
田村の総合現代文 (ライオン社)
田村の融合問題詳説(ライオン社)
田村の合格コーチ(中央図書)
田村の現代文重要後解説(桐原)
本音で語る小論文(大和書房)
田村の本音で迫る文学史(大和書房)
元代ゼミ講師の田村秀行先生の現代文参考書について語るスレです。
出口はだめなの?
3 :
大学への名無しさん:2009/07/06(月) 14:10:57 ID:2MHM3o/i0
出口は田村の劣化コピー
4 :
大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:17:59 ID:utF8YnM40
まず、「国語」という名称を頭からぬぐいさって、
「現代日本語」という
<語学>を学習するのだというつもりにならなければ、受験現代文
というものはできるようになりません。
そして、この言語は西洋の言葉を翻訳するために改造した半人造語
なので、<読む・書く>ということは、意識的に学習しなければ
できるようにならないのです。
なんとなくやっていたのでは、決して上達しません。
また、この言語は世界のほとんどの事柄を表すことができますので、
文章内容が非常に幅広くなります。
つまり、一定の出題範囲などはないのです。
その意味でも、内容的な対処はできませんから、どんな文章に
対しても<語学的>にむかっていくしか方法はありません。
多種類の文章を「現代日本語」として読解し、
それに基づいて解答する。
この訓練をくり返してください。
それしかありません。
「田村の現代文年間カリキュラム」より
5 :
大学への名無しさん:2009/07/09(木) 19:18:30 ID:DFnPNdOD0
6 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 18:59:36 ID:hsywjZen0
阪大なら現代文講義3と記述問題解説どちらが良いだろうか
7 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:32 ID:nrXcAFPW0
年間カリキュラムも結構良いね
現代文講義よりマイナーだし何故か1巻だけ絶版だけど
8 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 03:29:15 ID:5aAfjIdZ0
記述・小説対策の新刊出して欲しい
無理なら現代文講義の復刊
山梨予備校なら生授業あるらしいね
現代文講義はまじ復刊希望
10 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 12:30:46 ID:xHM1EqSM0
受験時代田村のお世話になったことないけどそんなにいいの?
講義は淡々としてるし口頭説明中心なので眠くなるけど
解説の切れは凄かったよ。
今の代ゼミは笹井・酒井・湯木の三本柱で他を圧倒してるけど
堀木・田村・森の時代はもっと凄かった。
(サテ体験受講による比較)
確かに堀木先生、田村先生は凄かったね。
もはやあれだけの先生方は出ないと思う。
時々現代文の参考書を書店で見るけど堀木、田村の著書にくらべるとねw
当時代ゼミは国語はナンバーワンじゃなくオンリーワン状態。
>>11によると今もらしいけど。
駿台の東大クラスの生徒が国語だけは代ゼミに通ってた位。「今の駿台」じゃなくて「当時の駿台」だよww
>>11-12に追加だけど当時の代ゼミの国語は凄かったよ。
現代文は堀木、田村、佐藤勝の各師。
古文は国広、土屋、永橋の各師。
漢文は中野、多久の両師。三分野共にそうそうたるメンバーだったよ。
14 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 14:27:59 ID:5KJDicGk0
代ゼミの現代文講師の系譜は
田村→笹井
堀木→酒井・湯木
という感じかな?
師弟関係ではなく、教授法や立ち位置という意味で
15 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 15:13:06 ID:YF4ky7v/0
代ゼミで講義することはもうないのかな?
日本史の菅野氏みたいにTVネットに再登場してホスィ
16 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:58:05 ID:iScEtI6M0
現代文講義は旧版の方が評価いいよね。
俺は新版の3とかも好きだけど
マーク式とセンターやればセンター余裕。
何気に融合問題詳説と総合現代文もいい。
新版の3は傍線の無い記述問題を始め対策の難しい問題も網羅してるし
要約問題も6問あるのが特徴ですね
条件加算式と部分要約式という考え方も分かりやすい
対して旧版は傍線部説明中心でオーソドックスな感じで万人向けっぽい
栄光の記述問題解説も旧版に近い気がします
18 :
大学への名無しさん:2009/07/30(木) 19:23:53 ID:i6nbAG6K0
現代文講義の旧版は1巻で本文のマーク法に力入れすぎているのが
難点だけど、読みこなせばかなり力つくと思う
選択肢の切り方が新旧現代文講義で消去法・積極法のどちらを
重視するか違うので手に入るなら読む比べてみると面白いかも
新版→旧版という順なら演習に使えなくも…
やさしく語る小論文、現代文、本音で小論文はすばらしいでき。
できれば古典と漢文の参考書も出して欲しかった。
ただし田村氏が必ず言う「現代日本語という言語は西洋の言葉を
翻訳するために改造した半人造語、翻訳言語」という根拠がわから
ない。もしくはないのではないかと思う。
もうひとつ、医学だけはドイツ語という根拠もわからない。
20 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:39:31 ID:vV7nhc030
近代日本が西洋の思想を取り入れる際に、日本語というものも
翻訳言語として再構成したという学説はあるみたい
医学がドイツ語というのは近代では医学=ドイツだったからでは。
21 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:51:41 ID:LQJw7hPLO
たしかロジカルリーディングの人もそんなこと書いてた
少なくとも評論文が西洋の文章構成法の特徴を持つ日本語なのは確かだから今はそれでいいんじゃね
23 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 18:23:08 ID:KiIrCc0p0
最近旺文社の本がオンデマンド出版されてるけど、
代々木ライブラリーの本もオンデマンド化されないかな?
田村の現代文講義4は小説対策として随一だし、復刊させるべき
だと思う。
石原本みたいな使えない本を駆逐し、独学で二次私大の
小説対策できるようにするためにも是非。
24 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:14:20 ID:QJAvTl83O
ほんとはgodに値する日本語がなかったんだけど
国民全体が近代化するために神とした
みたいなことでしょ
godをわかるにはキリスト教世界を理解しないといけないし
神はほんとは八百万神だから神≠god
笹井先生の説明
うまく表現できない
25 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 20:59:07 ID:9PtR8oqO0
明治以前の日本に存在しなかった、欧米の諸概念を日本語で表現
するために新たに近代日本語を創ったと捉えれば良いかと。
田村はいいけど崇めるほどでもない。
河合から出てる問題集や代ゼミの湯木の本で十分事足りる。
出口は問題外。くそすぎ。
27 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 14:49:29 ID:NO2YbD9b0
田村先生の本だと記述問題解説が良いね
解答例が洗練されてて非常に参考になる
28 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:58 ID:KUW8GeMg0
現代文講義の新旧相違点まとめとかないのかな?
あると参考になるんだけど
29 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:18 ID:/0pyU9qvO
>>24 Godといっても様々な使い方があるのだから
God⊃神の方がいいな
参考書じゃないけど、おしゃべりしながら土佐日記は
おもしろかったなぁ
31 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 16:28:54 ID:fthuPDEt0
age
32 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 04:35:52 ID:mNawvwdjO
田村の現代文講義1をやっていて、かなり気に入ってます。
早大目指してるんですが
田村の参考書だけ受験する人いますか?
今、代ゼミで冬季だけ酒井の早大受けようか迷ってるんですが。
田村先生と堀木先生の本やっときゃ、後塵を拝するようなことはないでしょう
堀木先生ので今入手できるのは乙会の入門編と私大編位しかないか
読めてくる現代文があれば、田村の講義と合わせて最強なんだけどな
ま、田村シリーズで現代文はおk
34 :
大学への名無しさん:2009/10/06(火) 18:24:43 ID:18tSqbr+0
堀木本ってそんなにいいの?
>>32 1巻(基本問題編、8問)→2巻(私大系発展問題編、8問)
>代ゼミで冬季だけ酒井の早大受けようか迷ってるんですが。
それなら、自宅でミラクルアイランドをやれば良い
>>34 堀木の読めてくる現代文は土屋の古文講義みたいに一文一文
その意味を具体化しながら説明してるので分かりやすいよ
噛み砕き過ぎてクドイところもあるけど、別冊の本文解説も重要箇所の
マークはもちろん副文による補足説明もあって充実してるし、毎講
講義のポイント・本文の段落毎の要点・設問解き方を最後にまとめ
なおしてあって頭に入りやすいし、問題数が少ない意外の欠点が無い
37 :
大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:46:32 ID:qx8JpKaV0
昭和末期に受験したオヤジだが、
田村ってまだ講師してるの?
「芥川賞を取る」と豪語してたが。
講師はやっているようですよ
代ゼミではないですが
39 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:06:03 ID:6n58HEpw0
講義も参考書も抜群によかったよな。
生講義での記述問題の解答例とその解説はすごかった。
惜しむらくは、新現代文講義は読みやすくなったかわりに解説が大雑把になってしまったこと。
古書店探し回ってでも旧版を手に入れろ、といいたいところだけど、受験生はそこまで暇じゃないか。
常々思うのだけど、なんで有用な参考書はことごとく絶版なのだろう。
堀木の読めてくる現代文とか復刊ドットコムでも11票しかはいってない
565なんかが売れてる世の中だもの
>>40 著作権の関係じゃないかな。
規定の使用料を支払うといっても参考書への収録を許さないクソ作者大杉。
そういうバカが1人でもいると、それが載っている参考書は絶版にするしかない。
43 :
大学への名無しさん:2009/10/16(金) 12:18:45 ID:UdICO22E0
新聞に載ってたらしいけど、赤本に載せるにあたって
センター平成9、14、18の作家は許可してくれなかったらしい
特に18年の作家を皮切りに続々と認めなくなった
予備校もテキストに使用するのに難儀してるらしいし
変な加速がつくと今後は過去問集がなくなるかもな
作家共は自分らの行為がますます活字離れを
酷くしていることに気が付かんのかね
45 :
大学への名無しさん:
入試問題は引用の範囲内だし、五月蝿くしなくても良いのにね
>>39 旧版の本文解説は素晴らしいけど、マークすることに執着しすぎている点は
問題あるよ
ある程度は本文にチェック入れる必要もあるけどね