石川正明の参考書・問題集で受験化学を攻略するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
75大学への名無しさん:2009/07/30(木) 14:46:24 ID:9333PH4fO
原点シリーズで絶対買うべき良書って何かな?
化学の計算は買ったけどあれは神だね…
やらないと損。
他にオススメある?
他4冊(理論,無機,有機,発想法)全部買う金はないorz
76大学への名無しさん:2009/07/30(木) 16:09:04 ID:buu/TjDX0
俺的には無機かな
77大学への名無しさん:2009/07/30(木) 16:46:58 ID:euXslBG60
個人的には十問と新演習はどっちかをやればいいと思うんだが

>>74
どうせ無機有機の問題集が必要になるんだからどっちも買っておけばいい

>>75
無機と有機かな。理論は2相間平衡の話とか計算で扱ってない平衡があるけど、
基本的には計算無機有機がオススメかなぁ。
発想法はこれから化学を人に教えたい人向けのような気が…
78大学への名無しさん:2009/07/30(木) 20:02:01 ID:W4jBuvr00
特講Tはやはり講師の質に左右されるのか・・・
自分仙台校の南條という人のを受けるのですが無名な先生なので不安だ・・・
79大学への名無しさん:2009/07/30(木) 20:46:24 ID:/OfqVE2u0
>>75
5冊のうち無機が一番役に立った。無機の酸化還元なんかはしつこいくらい読んだ
80大学への名無しさん:2009/08/03(月) 14:00:26 ID:+e2//P1+O
>>75
計算と無機はかなり良書。有機も持っててもいいかも。理論は計算やったならいらない。発想法はもっといらない。
81大学への名無しさん:2009/08/03(月) 16:04:44 ID:SSVq2R8X0
>>80
これが一番まともな意見だな
原点の有機は好きなやつだけやれば言いと思う。
それよか有機化学演習のほうがry
82大学への名無しさん:2009/08/03(月) 17:16:07 ID:lLmBr1DV0
新理系の有機は案外よい。原点の微妙さに比べて。
もちろん、暗記で済ませる部分は各自有機化学演習まとめページを参照するといいw
83大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:14:35 ID:oatrzSr30
当方原点の有機しか持ってないんだけど、
新理系の有機とどんなところが違うの?
原点には反応経路図とかがないのが残念だとは思ったけど・・

84大学への名無しさん:2009/08/03(月) 22:21:41 ID:UNe+vnkr0
量子化学をマスターすれば。。。
85大学への名無しさん:2009/08/03(月) 23:04:53 ID:E9hR6N7J0
初学者がやるとしたら、石川スレ的には何が一番ベストだろ・・・
初学者が原点やるのは流石にキツい気がしない?
86大学への名無しさん:2009/08/03(月) 23:52:28 ID:lLmBr1DV0
確かに難問だ…
照井流し読みとか苦肉の策しかないかなあ
87大学への名無しさん:2009/08/05(水) 01:25:25 ID:NQafNnebO
原点計算が神すぎた
他の人に買ってほしくない
88大学への名無しさん:2009/08/05(水) 01:28:57 ID:RifaEYEy0
計算の何がいいのか分からず普通に通読してしまった。だからダメなんだな
89大学への名無しさん:2009/08/05(水) 08:27:46 ID:jyIdY3570
>>85-86
理論・計算・有機は鎌田Doじゃね?
福間も石川の系列だったっけ?
90大学への名無しさん:2009/08/05(水) 09:22:12 ID:DH7TNHw60
発想法のエントロピーの項で理解するのに2日かかった
91大学への名無しさん:2009/08/05(水) 10:54:24 ID:xHdVqkH9O
理論分野→原点計算
無機分野→原点無機
有機分野→照井とか有機化学演習の導入部分

あとは問題演習に1冊、ってのが1番良さそうだね。
92大学への名無しさん:2009/08/05(水) 20:06:18 ID:YVE5++UW0
有機は新理系でいいと思うんだがなあ
93大学への名無しさん:2009/08/05(水) 22:05:18 ID:uDq2JC9OO
原点理論は平衡はよかったけどな〜


計算のが神なのか?
94大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:55:32 ID:6PWj14nB0
>>92
すみません、どのあたりに特に感銘を受けましたか?
95大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:08:26 ID:EPhhcaWE0
>>94
強いて言えば全部でしょう。反応機構から解説してかつコンパクトにまとまっている。
96大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:24:39 ID:6PWj14nB0
>>95
すみません、わたし>>83なんですが、
書いてあるとおり原点有機しかないんです
自分としては原点有機でよく理解できたと思ってるんですが、
新理系もやったほうがいいくらいさらによいのですか?
97大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:29:12 ID:EPhhcaWE0
残念ながら俺はいま原点有機を持ってないんだ。
したがって2冊を参照して語ることが出来ないので、申し訳ないが立ち読みするなりして対処して欲しい。
98大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:37:19 ID:6PWj14nB0
>>97
わかりました。立ち読みにも行きますけど、
どっちも持ってる人の降臨も待ってみたいと思います
99大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:51:23 ID:sxeHErQUO
原点有機はわかりやすく書いてあるけど、情報量は理系の化学より結構少なめ
初めから理系の化学読めるなら読んだほうがいいと思うが無理なら原点
そのあと最低理系の化学の構造決定の章でも読めばいんじゃね
100大学への名無しさん:2009/08/06(木) 11:43:24 ID:6PWj14nB0
>>99
ありがとうございます
現役時に講習で石川さんの特講Vを受けてたので、
原点でいい復習になるという感じで進めてたのですが、
新理系のほうが詳しいんですね

新理系の構造決定は立ち読みしてきます
101大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:28:02 ID:fBHPeb8BO
新理系と原点の有機両方やったけど、だいぶ網羅されてるよ。何か過去レスに石川さんの参考書は網羅度が低いって書いてたけど。

新理系を参考にしながら、計算と無機と有機やったらだいぶ化学分かるようになったから、網羅度心配してる人は、心配する必要ないと思います。
102大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:02:12 ID:5YrCfPIE0
ちゃんと網羅してあるんだが…どこに書いてあるのかわからん
103大学への名無しさん:2009/08/08(土) 05:17:43 ID:AnkEbGg9Q
原点の計算の誤植が多い…誰かまとめてくれねぇかな…
104大学への名無しさん:2009/08/08(土) 09:36:10 ID:qWf9g1FX0
>>103
まずは貴方から行きましょうか
105大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:10:05 ID:5YrCfPIE0
一個でいいから書いてくれ
106大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:18:32 ID:AnkEbGg9Q
>>104
原点からの化学の計算(改訂版2刷)

誤                 正
P.65 (2)の答え CL       → O
P.69 2行目 左辺のOの酸化数 -4 → -2
P.76 0.010*25 → 0.010*10
P.119 2行目 4g         → 174g


9月から新理系やるし
他にもおかしい箇所があったらお願い
107大学への名無しさん:2009/08/08(土) 14:24:12 ID:AnkEbGg9Q
他には…
原点からの化学の理論(初版第1刷)

誤         正
P.4 6行目 2/3 → 3/2
108大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:14:38 ID:ie0m8XWJ0
>>106
同じ2刷でも時期によって違うのかな?

P.65 (2)の答えにCLが見当たらない。よければもうちょっと詳しく頼む。
P69,76はその通りだった。
P.119 2行目には「この油脂100gには174gのI2が付加した。」とあるけどこの部分じゃないのかな?


理論は初版だけあってかなりあるような
109大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:23:47 ID:YFMcTylB0
やっぱり5冊は多いな
110大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:25:01 ID:xd/XEmTpO
計算と無機と有機の3冊でおk

有機微妙って言われてるけど、問題が入ってるから俺は好き
111大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:38:51 ID:YFMcTylB0
3冊でおkとか言うくらいなら最初から3冊にまとめるべきだと言いたい
内容のかぶったものを何冊も出すのは何の為か
112106:2009/08/09(日) 01:34:36 ID:L/4LlAKaQ
>>108
P.65 (2) 上の問題文ではH2Oが問われてるが下の答えの図では、OではなくCLが2つのHに挟まれている。

P.119 その箇所。「この油脂100gには174gのI2が付加した。」の174が4となっている

最新版を買ったつもりだったがわからん
113大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:31:05 ID:1HSCYCEOO
駿台は誤植の宝庫だからな

しかも問題文間違えるからたちが悪いw


化学計算 2刷
p.38 球の体積3/4 → 4/3
114大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:44:58 ID:4iTQP+I+0
>>112
俺のは直ってるようだ。マイナーチェンジはしてるんだな。

>>113
これも3/4になってる箇所は見当たらない。
115大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:49:55 ID:tiOb+RUu0
一応ちょくちょく仕事してるのか。
しかし他の会社に比べてなんでこんなに誤植が多いのか。
116大学への名無しさん:2009/08/10(月) 11:46:56 ID:Ae6Erexm0
石川さんが手書きで原稿書いてるから
という書き込みを以前見た。出版社単位で言ったら中経が最悪
117大学への名無しさん:2009/08/10(月) 13:55:47 ID:X0O6hCpv0
「やりづらい」を「やりずらい」と書いてしまう間違いには早く気付いてほしい
118大学への名無しさん:2009/08/11(火) 18:10:21 ID:qvznZoF4O
原点からの計算について:

現役のころゼミやセミナーで一応全てやったんだけど
今やったらほぼ忘れてる状態
大宮の面白いほど使ってて薄々気付いてヤバイのですが

原点からの化学って初学でもなんとかなる?
今パラパラ立ち読みしてきたんですけど(・ω・`)
119大学への名無しさん:2009/08/11(火) 18:30:27 ID:OUdob46jO
まずパラパラ立ち読みしてきたら?
120大学への名無しさん:2009/08/11(火) 18:32:43 ID:IIhq6qDU0
やっぱ。簡単な参考書をひととおりやってからでないと

石川さんの本には、ついていけませんでした
121大学への名無しさん:2009/08/11(火) 19:32:59 ID:qvznZoF4O
>>119
何をおっしゃっているのですか?
不覚にも理解できませんでした
122大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:09:57 ID:8ZRh9PYpO
100選やったのですが、とてもよかったので、原点計算をやるか迷っています
100選→原点計算と繋ぐのと、過去問をやるのではどちらがいいでしょうか
ちなみに理2志望です
123大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:05:39 ID:Ct4ZBFLY0
自分の受験のスケジュールと相談。
過去問見たことないなら今すぐ見ろ
124大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:38:37 ID:osXZTkOY0
100選できればいらねだろ
125大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:43:23 ID:Ct4ZBFLY0
ベクトル違うと思うんだが…
126大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:54:24 ID:8ZRh9PYpO
スレみてたら原点からの計算が好評っぽかったので気になって。
とりあえず25カ年やって、余裕があったらやってみることにします、ありがとうございました
127大学への名無しさん:2009/08/12(水) 10:49:47 ID:IyGigtllO
むしろ東大なら100選がいらね
128大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:40:37 ID:KpcebAT+0
新研究と化学記述・論述問題の完全対策
129大学への名無しさん:2009/08/12(水) 14:48:26 ID:lQmaE4XSO
>>127
的を射ていてワロタw
130大学への名無しさん:2009/08/12(水) 17:09:49 ID:EE9u6XYO0
確かにw 京大向け……
131大学への名無しさん:2009/08/12(水) 17:33:48 ID:YoTxYyoA0
現状だと京大にも必要ない
132大学への名無しさん:2009/08/12(水) 19:38:13 ID:DH1IAGdK0
100選は化学を演繹的に理解するのに適した問題に石川節の解説が載ってる本かな
現状の入試のための演習問題といった感じではないか

駿台生以外でも入手しやすいような問題集だして欲しいお
てか特効と映像授業のテキストだけ売ってほしいお
133大学への名無しさん:2009/08/12(水) 19:46:40 ID:DH1IAGdK0
>>132
問題集というのは校内生向けの自習問題集のことね
134大学への名無しさん:2009/08/13(木) 22:39:44 ID:glnykLv7i
原点計算p60の酸化還元の定義逆じゃない?
版にもよるのかもしれんが
135大学への名無しさん:2009/08/17(月) 18:46:13 ID:gS9sLWk5O
新理系を読みながら、分からないとこを原点で読んだらかなりよかった。原点だけだときつくない?
136大学への名無しさん:2009/08/17(月) 18:53:44 ID:nIsXGaz+0
100選は東大受験のバイブルだと思ってたんだが…そうでもないのか?
137大学への名無しさん:2009/08/17(月) 19:08:00 ID:YTj6hVR6O
>>134

日本語勉強してから読んだら?
138大学への名無しさん:2009/08/17(月) 22:37:32 ID:d7GuRUtLi
>>137
すまんマジでわからん
電子を奪う=電子を受けとる=還元
電子を与える=電子を失う=酸化
ではないのか?
139大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:29:43 ID:YTj6hVR6O
ちがう。
140大学への名無しさん:2009/08/18(火) 01:38:53 ID:UnI58TTJO
>>136
むしろ原点計算がバイブルだと思う
141大学への名無しさん:2009/08/18(火) 10:45:56 ID:3lx3w383O
>>140
駅弁なのにやってた俺涙目wwww
142大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:58:44 ID:UnI58TTJO
>>141
東大は計算量が多いから、計算の技を原点計算で知っといた方がいいって意味ね。
143大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:39:16 ID:jbD0yLnH0
計算量多いんだったらちと違うんじゃね?
東工大の方が原点計算をバイブルにするのにもってこいな気が・・・

>>135
新理系と原点や100選の組み合わせは新研究と新演習の組み合わせと同じ感じ
資料集っぽいのがあって初めて問題集としての価値が出てくるみたいな
144大学への名無しさん:2009/08/20(木) 09:53:15 ID:z7pv7vtG0
滋賀医大の化学ってマニアックな記述出るんだけど、やっぱ対策にこの本をやるべき?
145大学への名無しさん:2009/08/20(木) 10:09:38 ID:3EwlRV1g0
記述対策のもあったよね?なんだっけ?
146大学への名無しさん:2009/08/20(木) 11:06:23 ID:z7pv7vtG0
たしか、化学記述・論述問題の完全対策 (駿台受験シリーズ)  だったはず。
147大学への名無しさん:2009/08/20(木) 18:57:39 ID:MwEqc4pzO
原点の計算って東大の計算問題に使える?
148大学への名無しさん:2009/08/22(土) 19:50:43 ID:rs+vjrbo0
数レス前も読めんのかお前は
149大学への名無しさん:2009/08/22(土) 22:11:21 ID:vKFSLDV8O
ごめん、全レス読んだのに肝心なとこ見落としてた
てか計算買ってきた
頑張ります
150大学への名無しさん:2009/09/01(火) 03:50:50 ID:4Or8tdxu0
>>146
あれって出来はどう?
151大学への名無しさん:2009/09/05(土) 22:22:21 ID:jb4baS5K0
化学特講って夏冬ではかなりレベル違うの?
152大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:50:36 ID:lh7XiUHu0
質問ですがお願いします。
原点計算P158,159で
「A+2B→C+3D のようなAが減少していく反応であるのなら、変化量d[A]は負だから d[A]/dt<0 となります。
一方、Aが減少していくとき、Aの減少速度v(a)などどよびます。
もし、v(a)=d[A]/dtとおけば、v(a)<0となって、減少速度が負ですから、Aは増加していることになってしまいます。
そこで、一般には、v(a)=-d[A]/dt>0 と定義されるのです。」

というようなことが書いてあります。(一部省略しました)
これはv(a)が「減少速度」であるから、- をつけてv>0にしているということですよね?
それなら、続きの説明にある v(c)=-d[C]/dt と v(d)=-d[D]/dt には - をつける必要はないんじゃないでしょうか?
(そもそも減少しているから減少速度と言っているのに「減少速度が負だと増加していることになってしまう。」という説明にも少し違和感を感じます。)

駄文失礼しました。回答よろしくお願いします。
153大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:01:37 ID:Q5Y/hbSx0
age
154大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:05:26 ID:pT6GQXK7O
原点計算のP.58って間違ってない?
155大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:54:34 ID:Ax7zr/xh0
酸化還元の定義は逆
156大学への名無しさん:2009/10/03(土) 15:58:39 ID:jBg5F8hd0
age
157大学への名無しさん:2009/10/04(日) 10:23:38 ID:Z6Nj1pjU0
保守
158大学への名無しさん:2009/10/04(日) 12:27:39 ID:jXz8Fa+Y0
回答者もいないのに保守する意味あんのか
159大学への名無しさん:2009/10/06(火) 00:10:19 ID:18tSqbr+0
保守
160大学への名無しさん:2009/10/08(木) 12:14:43 ID:cR12JQBh0
化学の理論って微妙といわれてるが初学者には寧ろ計算よりわかり易くていいと思う。少なくとも自分はそうだった。
初学者で理論でも難しいという人は個人的には鎌田より基礎問を精講含めてやりこんでみる事を薦める。
鎌田は付録だけはかなり使えたんだが。
161大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:00:07 ID:mAZuCuyC0
第4章あたりを見て「必要ない」と言う人が多いんだと思う
俺はあそこだけ流した
162大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:09:28 ID:GvRtTU2l0
age
163大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:03:23 ID:jYINVtlm0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/l50




164大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:55:36 ID:gn8wNJoj0
>>47
これマジか
某スレで原点は新理系のダイジェスト、新理系の方が内容が詳しいと聞いて、新理系と重問だけで済まそうと思ってただけにショック
165大学への名無しさん:2009/10/22(木) 03:26:59 ID:ggsRW1Ae0
全て網羅されてる新研究・新演習が一番いいよ。

新理系の化学と100選が難易度では最強だけど
正直あそこまでやる必要はない。
166大学への名無しさん:2009/10/25(日) 12:01:04 ID:HBirmNMQ0
>>164
原点は新理系のダイジェストというか、新理系を出版した後に質問が多かった箇所を加筆したりより噛み砕いたり説明している。
ただ、今出ている原点は改訂されているから、元々新理系に無かった記述が増えていると思う。

でも、新理系が読めるのならそれと重問だけで必要充分だよ。
無理に原点を買い足す必要はない。
167大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:33:07 ID:oPmTutrc0
なるへそ。
168大学への名無しさん:2009/11/03(火) 12:12:02 ID:gGuLLwK+O
なんか受かりそうな奴が全然いないね〜w
169大学への名無しさん:2009/11/14(土) 09:22:44 ID:8I8UTXsI0
物理的な内容か...
170大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:22:18 ID:DLCHI4UZ0
age
171大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:23:20 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
172大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:36:44 ID:SMn3JRxb0
すいません、冬の特講Vのテキストはどういう構成で問題数はどの程度あるかわかる方いないでしょうか?
173大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:53:24 ID:3k2kgUZgO
>>172
特講3の内容はなんだ?
計算問題か?無機か?有機か?それともそれ以外?
174大学への名無しさん
有機です。