英語の質問[文法・構文限定]Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
301大学への名無しさん
携帯からすみません

not A but B という構文について教えてくたさい。

(例)窓を割ったのはトムでなくボブだ
※Tom didn't break the window but Bob.
ならば、
Tom didn't break the window/(SVO)
but Bob (broke the window).
とすると、butは接続詞だから、文がこなくてはいけないが、butはしかしながらという逆接であり、Tomが割ってないのに対しての逆接であるから、Bobが割ったことが明白なので省略されている。だから※のような形になる、と考えたのですが、正しいでしょうか?
解答お願いします。
302大学への名無しさん:2009/07/10(金) 14:00:20 ID:xr3MBqzGi
>>301
何年生?
303大学への名無しさん:2009/07/10(金) 14:01:32 ID:4xd7ePY90
>>300
ありがとうございます、整理できました
昨日はどうも寝ぼけてて訳の分からないこと書いてしまったようです
304大学への名無しさん:2009/07/10(金) 14:38:56 ID:PlcgI2U90
>>301
>butは接続詞だから、文がこなくてはいけないが

ここが思い込みからくる誤解。
等位接続詞and/but/orは、
文・語・句を結ぶことができます。
305大学への名無しさん:2009/07/10(金) 16:03:14 ID:W8eVriEUO
>>301
※の英文の出典は?
306大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:40:31 ID:fCLhUTBMO
>301です。レスありがとうございます。
>303高3です。
>304誤解なんですか?等位接続詞だから、文のあとには文がくるのだと思っていたんですが…。
すみませんが誤解の理由を教えて下さい。
>305辞書の例文を自分で少し変えたものです。
307大学への名無しさん:2009/07/10(金) 18:59:40 ID:W8eVriEUO
>>306
元の辞書の例文は?
ジーニアス3には
It was not Tom but Bill that broke the window.
というのがありますが。
308大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:02:36 ID:fCLhUTBMO
>307それです。
強調構文ではないかと自己判断したために、※のような形になってしまってますが…。もしかしてそこの部分から違ってますか…?
でしたらごめんなさい。
お願いします。
309大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:57:19 ID:03Kyc6XA0
Tom didn't break the window but Bob. これをnot A but Bだと考えるのは無理がある。
310大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:59:26 ID:03Kyc6XA0
但し、Tom did'nt break the window but Bob did. の省略だと考えている点は正しい
311大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:04:58 ID:03Kyc6XA0
しかし、Tom didn't break the window but Bob did. と省略せずに書くのが普通。
312大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:15:07 ID:W8eVriEUO
>>308
元の例文は確かに強調構文です。
それを書き換えようとした姿勢自体は間
違っていませんが、このような場では誤
解を生まぬようオリジナルを尊重してく
ださい。
書き換えるとすれば、単純に It was と
that を取り去って
Not Tom but Bill broke the window.
となります。
あなたのような書き方で同じ内容を表現
するには最後に代動詞did を補って
Tom didn't break the window, but Bill did.
としましょう。

あなたが書いた
Tom didn't break the window but Bill.
は「トムは窓ではなくBillを壊した」と
なって Bill が例えば人形か何かならあ
り得なくもないので、最初この文を読ん
だ時ちょっと吹きました。
313大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:17:53 ID:03Kyc6XA0
>Tom didn't break the window but Bill. は「トムは窓ではなくBillを壊した」となって

その解釈も無理がある。そう言いたいのだったら Tom broke not the window but Bill. になる
314大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:21:58 ID:fCLhUTBMO
>309-312
ありがとうございます。
didを補うこと、すっかりわすれていました。これじゃ確かに吹かざるを得ませんね…。お二人ともご指摘ありがとうございます!

それからもしよろしければ、鯨構文?と呼ばれる英文の構造の説明をお願い致します。
(例)鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じ
A whale is no more a fish than a horse is.
例文は授業ノートから抜粋したものです。もしかしたらもとになった文があるのかもしれません。

具体的には、比較級なのに、なぜ比較されていないのかということ(〜でないのと同じ、という意味が)です。
お願いします。
315大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:31:47 ID:mM72dk3r0
>>308
>強調構文ではないかと自己判断したために、※のような形になってしまってますが…。
>もしかしてそこの部分から違ってますか…?
>でしたらごめんなさい。

勝手に問題変えてんじゃねよ。
重罪。死刑を申し渡す。

316大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:25:37 ID:r7yah2070
>>314
notは否定、noはゼロというイメージを持ちましょう
そうすると自ずと分かるはずです
317大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:29:22 ID:fCLhUTBMO
>316わかりました。
その方法で考えてみます。
もしわからないことがあったら、その時は勝手ながらまた来ますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました!!
318大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:39:04 ID:r7yah2070
>>317
文同士の比較ということを意識して、日本語訳をあまり気にしないようにね
319大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:53:55 ID:Sg29UuzWi
高3でこんなこと聞いてたら、センター50点未満じゃね?
320大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:03:47 ID:ENbml8HjO
きわめたんRank15より
Attached please find the curriculum vitae.
「履歴書を添付いたします」

という例文があるのですが文型が全くわかりません
どなたか解説お願いします
321大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:19:52 ID:EQ1lsHGH0
>>320
見間違いか、誤植でしょう。
please find the curriculum vitae attached.
322大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:26:34 ID:EQ1lsHGH0
ああ失礼。あってるのか。

please find the curriculum vitae attached. のattachedが倒置されて前に出たんだよ。
323大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:44:56 ID:x+ofSPhE0
>>321
適当ぬかすなカス
倒置可能な条件を言ってみろゴミクズ
324大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:58:49 ID:EQ1lsHGH0
>>323
>倒置可能な条件

筆者が興奮すること、だよ。
ゴミはクズ籠に。
325大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:04:49 ID:7bmxcl1fO
Expression to be included in them made me unpleasant.

この文章って文法的またはネイティブのような人からみてあってますか
326大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:14:15 ID:S3j43WFq0
速読英単語必修5版の38の文章についてです。

This is also a factual statement but one which deliberately fails to mention

that only ten doctors were asked about Yucky Pills and nine of these

actually work for the Yucky Corporation.

この最初のone以下からの構造がよくわかりません。
お願いします。
327大学への名無しさん:2009/07/11(土) 03:36:30 ID:UtCL/oaS0
This is
also a factual statement
but
one^[which deliberately fails to mention
[that only ten doctors were asked about Yucky Pills and nine of these
actually work for the Yucky Corporation]].
328大学への名無しさん:2009/07/11(土) 03:56:07 ID:Y5ZJ0NjyO
>>324
これは倒置じゃなくて、要素の移動。

>>326
興奮云々は、一部の予備校講師が言ってる戯れ事。
しかも今回の文は、
目的格補語が繰り上がっているだけで、
倒置とは違う。

もちろん、情報構造が根底にあり、
何かが添付されているってことは
見りゃ分かるでしょ、って感じで旧情報扱い。
何を添付したかってことが、
一番イイタイコトとして新情報扱い。

通常の語順だと、
履歴書のことは相互了承されている、
つまり旧情報扱いになり、履歴書に焦点が当たらない。
他にも書類がたくさんあって見落としかねないけど、
間違いなく今回同封してあるから見落とさないように
といったように、添付に焦点が当たる。
329大学への名無しさん:2009/07/11(土) 07:12:24 ID:3sQvCafx0
実際こんな書きかたしたら、こいつ英語間違ってるよ、って思われるだけだけどなw
330大学への名無しさん:2009/07/11(土) 07:15:09 ID:3sQvCafx0
>>325
>この文章って文法的またはネイティブのような人からみてあってますか
質問の意図がいまいちわからんが、、Expression が The expression になりそう
な気がするけど、基本的にはいいんじゃないかな。
331大学への名無しさん:2009/07/11(土) 10:25:15 ID:hqoFWnR9O
The more precise ( ), the more effective the communication.

1 there are a writer's words

2 a writer's words

3 that a writer's words

4 they are a writer's words

答えは2なんですがなんで2なのかがよくわからないのですが…
お願いします。
332大学への名無しさん:2009/07/11(土) 10:46:40 ID:mDbms2DzO
「好きなときにはいつでも来ていいですよ」

You can come whenever you like.

=You can come anytime when you like.


この書き換えは正しいのでしょうか?関係副詞は副詞節しか作らなかった気がするのですが…

下の書き換えのanytime when→No matter whenとすれば正しい文になるのでしょうか?
333大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:20:03 ID:3sQvCafx0
>>331
a writer's words are <precise>.
この precise を前にもって the more をつける
The more precise a writer's words (are)

他のは、元の文に戻すとpreciseの入る余地がない。
334大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:26:55 ID:3sQvCafx0
>>332
You can come anytime you like.
335大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:31:55 ID:O7NZs59UO
>>325
1. expression に何らかの限定詞が必要。
2. to be included は「含まれるべき」
「含まれることになっている」と未来の
含みがありますが、
made が過去形であることとうまくつな
がらないのでは?(文脈にもよりますが)
3. unpleasant は「(人にとって)不愉快な」「無礼な」という意味なので
made me unpleasant は「私を(他人に
対して)無礼な人間にした」という意味
になり、『私=無礼なやつ』になってし
まいます。
「私を不快な気分にさせた」という意味
なら、made me displeased とすべきです。
336大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:50:09 ID:x+ofSPhE0
>>334
上はwhenはあっても大丈夫だろう
337326:2009/07/11(土) 14:36:40 ID:S3j43WFq0
>>327
ありがとうございました!
338大学への名無しさん:2009/07/11(土) 17:41:19 ID:/wII8uQ/0
質問です。
修辞的疑問文とはたとえば
How can a cat fly in the sky? (It is not possible for her)
 「猫に空が飛べるだろうか?(いや、無理だ)」
のようなものですよね?
これは肯定(文中に否定辞が含まれぬもの)の修辞疑問文ですが、
否定の修辞疑問文というのは可能でしょうか?
もし可能ならば幾つか見事な例をお挙げください。
よろしくお願いします。
339大学への名無しさん:2009/07/11(土) 17:58:29 ID:EQ1lsHGH0
マルチすんな。
340大学への名無しさん:2009/07/11(土) 18:46:34 ID:KVx67w2B0
Who can't conceive of any examples?
341大学への名無しさん:2009/07/11(土) 21:48:13 ID:m+pWNYBoO
>>340

うめぇw
342大学への名無しさん:2009/07/11(土) 21:55:48 ID:KZj0ToSjO
Forestの245ページの後半にある「ofは個別のイメージ」
って個別の良く意味がわかりません。
「in〜」は理解できました。

よろしくお願いします><
343大学への名無しさん:2009/07/12(日) 14:36:25 ID:PNFnyMJrO

of



of



OF〜
【〜から離れて】分離イメージ

he is independent of parents

he did that of his own will
344大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:05:08 ID:hCpubtcHO
完全切り離しがoffで切り離しても繋がってる、抽出的なイメージがof
345大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:36:14 ID:Eo4LOQCJO
>>342
その本が手許にないのですが最上級か何
かの単元ですか?
346大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:14:57 ID:VdhH7rCjO
頻出英文法語法1000、412番
Superman,almost invulnerable and (able to) fly through the air , is the last suvivor of the planet Krypton.

( )のところが選択になっていて、選択肢の中にcanもあるんですが助動詞なので不可とあります。
なんでここに助動詞をいれる事ができないのかわからないのでどなたか教えて下さい。
347大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:32:00 ID:O732NtreO
invulnerableとable to〜がsupermanにかかる形容詞の後置修飾だから
canなどの助動詞で修飾するには関係代名詞を使う必要があるため(superman,who can fly〜)
348大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:33:06 ID:yHEfk4rIi
挿入句に(助)動詞は入ってこんやろ。
349大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:39:57 ID:VdhH7rCjO
>>347-348
ありがとうございました!
350大学への名無しさん:2009/07/12(日) 18:52:46 ID:hCpubtcHO
>>345
ご名答、最上級だね。
ofは比較の対象を個別に意識するイメージとある。
ofの後ろは比較対象じゃなくて、比較をする対象と自分を含めた母集団なのにね。
母集団だから複数だし、抽出のイメージとなる。
inは空間、所属先を表す言葉だから、後ろはそういう場所や所属先が入る。
だから単数形となることが多い。
Forestはイメージを大事にしようとしてるのは分かるんだけど、
細かいことはなおざりだし、ずれてることが多いな。
351大学への名無しさん:2009/07/13(月) 01:35:58 ID:/hrlt3o/0
There are hundreds of such applications in use today,

including those that make investment recommendations,

analyze medical symptoms,plan military troop and supply movements,

schedule the repair of the space shuttle and detect illegal use of credit cards.


この文で、自分はmakeを本動詞に読んで、
analyze、plan、schedule、detect を名詞用法の不定詞(使役動詞のmakeがあるので)に読んだ
のですが、解説ではanalyze、plan、schedule、detect にもVがふってあります。
この意味がわかりません。
自分の読みにおかしいとこがあったら教えてください。
352大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:07:47 ID:vsZukXsO0
>351
>解説ではanalyze、plan、schedule、detect にもVがふってあります。
>この意味がわかりません。

関係詞節内で、
S:that
V1:mave
V2:analyze、
V3:plan、
V4:schedule、
V5:detect 

353大学への名無しさん:2009/07/13(月) 04:00:40 ID:reRsiy9PO
>>351
使役動詞と考えるってことは、
make O C って思ったんだよね?
そのとき、O のことは考慮に入れましたか?
しかも、Cの位置に原形不定詞が来るってことは、
OとCの間に、主述関係が成立することを意識しましたか?
さらには、あなたが原形不定詞だと思った語は
普通は人が主語になることに気付いてましたか?

なお、使役動詞の補語の位置にくる原形不定詞を
名詞的用法とは言いません。
354大学への名無しさん:2009/07/13(月) 04:23:03 ID:8Hui60pq0
>>353
そうですね。
Cがないですよね。

>>352
やはり本動詞が5つ続いていたのですね。
355:2009/07/15(水) 00:13:54 ID:tiHwxvuzO
Teachers should be focusing on helping students learn for themselves.構造教えて下さい
356大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:24:03 ID:tiHwxvuzO
ネクステ134番 Mary is too clever for there to be any disagreement concerning her intelligence.答え読んでも分かりません頭いいかた詳しくお教え下さい
357大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:50:08 ID:tmkmTuEO0
>>355

S:Teachers
V:should be focusing
前置詞句:[on helping(v') students(o') learn(C') {for themselves}]
358大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:53 ID:tiHwxvuzO
ありがとうございます。前置詞句は前置詞のOをとる動名詞ですよね?
359大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:04:07 ID:tmkmTuEO0
>>358
>前置詞句は前置詞のOをとる動名詞ですよね?

意味不。
360大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:10:29 ID:tiHwxvuzO
すいません英語始めたばかりで。helpingは動名詞ですか?
361大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:16:38 ID:tmkmTuEO0
>helpingは動名詞ですか?

そうですよ。
helpingの目的語がstudents。目的格補語が learn。
362大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:26:58 ID:tiHwxvuzO
ありがとうございます!助かりました!
363大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:46:37 ID:tiHwxvuzO
連投ですいません。完全に理解でき本当に感謝しています。Mary is too clever for there to be any disagreement concerning her intelligence.構造教えてもらえたら神です
364大学への名無しさん:2009/07/15(水) 01:55:16 ID:tmkmTuEO0
マルチには答えない。
365romrom:2009/07/15(水) 03:45:14 ID:cPx5bOH50
Mary is too clever for there to be any disagreement concerning her intelligence.
S1 be too adjective for S2 to V「S1があまりに〜[形容詞]なのでS2はVできない。」
上の文のthereがS2にあたる。
366大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:20:40 ID:VrsBOBNhO
くだらない質問ですが、
お願いします。

自動詞の頭に『be-』を
付けると他動詞になると辞書に載っていたのですが、『go』や『live』に付けて前置詞を省略することが出来るのでしょうか?

367大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:45:26 ID:XHf+wURKO
できるわけないでしょ
何考えとんの
be-とかただの接頭語でしょ?
どんな単語にもつけれると思ったの?
be-をつけるから他動詞的になるんじゃなくて、他動詞的に使われる単語にたまたまbe-が多いだけ
そんなん勝手に単語作れちゃうでしょ
まぁbe-なんて単語そう使うもんじゃないけど
368大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:19:17 ID:VrsBOBNhO
>>367

ありがとうございます。
辞書に載っていたのでそういう物なのかと思っていました。
369大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:30:18 ID:8Ke19CZ+O
>>363

Mary is clever [SVC]

for 以下 [副]

too 〜 to V [idiom]

concerning … [形]

誰も馬鹿にしないくらい
メアリーは頭が良い。
370大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:33:16 ID:8Ke19CZ+O
訂正:誰もが納得するくらい
メアリーは頭が良い
371大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:15:20 ID:kwDa85imO
>>369
嘘を教えないように。
372大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:27:56 ID:kCnR2+a70
>>366
「接頭語be-を付けると、他動詞化する場合がある」を、
勝手に、「どんな場合でも、接頭語be-付けると他動詞になる」と読み替えてはいけない。

同様に、「他動詞化したら前置詞が省略可能」なんてのも議論が逆立ちしてる。
「前置詞を伴わないものが他動詞」であって、「他動詞だから前置詞を伴わない」のではない。


>>367
どんな単語でも「他動詞」にするのを否定するのは正しいことだけど、
接頭語「be-」に、「他動詞化」の機能を有することまで否定してはいけない。

以下、「語源中心英単語辞典 田代正雄著 南雲堂」より該当箇所を抜粋
be- = to make (注)形容詞・名詞を他動詞にする。
(例) becalm, befool, befoul, beguile, benumb, betroth
373大学への名無しさん:2009/07/16(木) 05:47:55 ID:r0KCs8KHi
I bego the school.
He belives books.
新たな英語の誕生だなw
374大学への名無しさん:2009/07/16(木) 10:06:49 ID:6Hvwagk7O
>>366
ハンパなくアホだな

>>373
あとの文が意味わからんけど
375373:2009/07/16(木) 10:54:27 ID:YEsqzgP90
>>374
意味がないことを強調するために、意味の分かりづらいの創ってみた。
まぁ、強引に解釈すると、
He lives on writing books.
ってところで。
376大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:59:05 ID:84/tsgecO
あ!!!学校が俺んとこに来る!!!

俺は数多の本に心を奪われている

死んだ方が良い。goに受け身はない
377大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:40:15 ID:peLrB+jCO
This is also a factual statement but one which deliberately fails to mention that only ten doctors were asked about Yucky Pills and nine of these actually work for the Yucky Corporation.



速単必修P.200の15行目です

whichの存在の意味が分かりません



教えて下さい(´・ω・`)
378大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:11:00 ID:7JVnOa1S0
>>377
This is also a factual statement but (this is) one(=a factual statement) which deliberately fails to mention that only ten doctors were asked about Yucky Pills and nine of these actually work for the Yucky Corporation.

whichはoneを先行詞とする主格の関係代名詞。関係詞節内では、which=S、fails=V、to mention ... =O
379大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:43:39 ID:peLrB+jCO
oneを人だと思ってたw

まじとんくす!!
380大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:00:09 ID:XG1DkaOa0
I'm ashamed that I didn't tell her the truth.
         =
I'm ashamed of (not) (having) (told) her the truth.

not having told の導き出し方教えてください
not tolding でもいいんじゃないかと思ってしまいます

よろしくお願いします
381大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:01:29 ID:XG1DkaOa0
追記すいません
having told なんて文法的に可能なのでしょうか?
このhavingってなんですか?
382大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:20:09 ID:sTVXmxbt0
not telling ならどういう意味になるのか一度考えてみよう。
383大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:31:16 ID:dl6fcitVO
toldingとかありえんし
マジ何を勉強しとんの
haveは現在完了だろ
「恥じる」と「言う」の間の時制を区別するhave
384大学への名無しさん:2009/07/17(金) 01:51:21 ID:kgb8lRPM0
何この流れw
385大学への名無しさん:2009/07/17(金) 01:52:09 ID:IaWkBXv9O
While admitting your plan makes sence, I〜 カンマまでの訳と構造教えて下さい(ToT)
386大学への名無しさん:2009/07/17(金) 02:38:14 ID:kgb8lRPM0
>>385
省略しないで最後まで書け。

While admitting your plan makes sence.I〜
=While I admit your plan makes sence,お前の計画は理屈じゃ正しいけど、おれは〜
この後、ケチをつけるんだろう。
387大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:12:02 ID:IaWkBXv9O
While admitting your plan makes sense,I still think it will be very hard to carry out.です!
388大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:17:44 ID:i3t3o48vO
英作文基本300を元に英作文の練習をしている者です
辞書やその他の参考書を調べても解決できなかった疑問点が1つあるので、もしよろしければ教えて下さい

Be careful not to catch cold

この解説で、be carefulやtake careの後のto不定詞は目的を表さないのでこの時は、so as not to do〜やin order not to do〜は使えない

とあるのですが私はbe carefulやtake careの後のto不定詞でも十分に目的を表せると思うのですが、何がいけないのでしょうか
389大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:34:33 ID:kgb8lRPM0
>>388
>何がいけないのでしょうか

"私はbe carefulやtake careの後のto不定詞でも十分に目的を表せると思う"
こと自体がいけない。
他国の言語文化に対して不遜だとは思わないのかい?

390大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:42:39 ID:i3t3o48vO
>>389 そういう決まりってことですか?
この文の約は「風邪をひかないように注意せよ」となっています
このnot to catchが目的を表すものでないなら、これはどういった働きをしているのでしょうか?あと何故この約になるのでしょう?
391大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:45:26 ID:IaWkBXv9O
全文の載せたのでお願いします(T_T)分詞構造の文頭にWhileがきているのとカンマ前までの構造が分かりません^^
392大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:47:04 ID:kgb8lRPM0
393大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:48:06 ID:i3t3o48vO
394大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:52:33 ID:kgb8lRPM0
>>390
>このnot to catchが目的を表すものでないなら

〜しないように、という「否定的な目的」を表すのです。
395大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:57:26 ID:i3t3o48vO
>>349
それならば、so as not to do〜やin order not to do〜でも代用可能ってことになりませんか?
396大学への名無しさん:2009/07/17(金) 03:59:09 ID:i3t3o48vO
>>395 ミスりました
in order not to〜とso as not to〜です
397大学への名無しさん:2009/07/17(金) 04:02:42 ID:kgb8lRPM0
>>395

>>389
夜風にあたって頭を冷やせば?
398大学への名無しさん:2009/07/17(金) 04:12:53 ID:A2Q5z3tQ0
ID:kgb8lRPM0←こいつアホw
399大学への名無しさん:2009/07/17(金) 04:14:29 ID:i3t3o48vO
>>397
自己解決しました
ただbe carefulやtake careの後のto不定詞は意図的な行為を表さないだけでした
前のページにありましたWW
俺バカスWWW
わざわざありがとうございました
400大学への名無しさん:2009/07/17(金) 06:08:59 ID:9XFnSt5e0
いつものスペルミスで逆切れの奴か。