東大英語で90点以上を狙うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英語で点を稼ごうぜ
2大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:48:12 ID:0NaiB7K7O
急にどったの
フラ語で100点のがいいんじゃない
3大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:52:03 ID:3/DkoZiH0
まずは音読
4大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:02:26 ID:rVTv9y6rO
キムタツは…どうかな?
5大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:23:05 ID:yqorbrwb0
フォレスト→ネクステ→構文150→ビジュアル→やっておきたい→作トレ
6大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:08:50 ID:TAlVk/SV0
>>5

詩文みたいなプランはいりませぬ
7大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:10:32 ID:d0Mce5400
速単音読
8大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:17:41 ID:vtXnDt2L0
1A  医科歯科 駿台の要約のやつ
1B  慶應医 Z会
2AB Z会の英作トレーニング 実践 自由英作
3  ニュース英語 キムタツ
4AB 解釈教室 英頻
5  z会 大学院文学部系の入試問題 
だいたいこんな感じか
9大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:35:16 ID:TAlVk/SV0
配点って20 30 30 20 20って感じか?
10大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:39:25 ID:AWhuDCS40
もう基本的な勉強は出来てる状態からどうすればというスレなのか
11大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:01:23 ID:TAlVk/SV0
>>10
河合全党70駿台60が前提のスレ
12大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:09:16 ID:rpxlmWv9O
100点とりたい
13大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:40:09 ID:aaqNm6QRO
まぁ25カ年は必修。
14大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:55:59 ID:TAlVk/SV0
>>13
隣のページに答え書いてあってやりずらいんだよね
15大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:58:11 ID:hf945KT9O
昔の簡単じゃね?
16大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:30:19 ID:/E9hpJKN0
青本と東大模試の過去門、キムタツでおk?
17大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:41:52 ID:z7hslCiFO
「やりずらい」
素養がないというか何と言うか
18大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:55:43 ID:dh6jNH+/O
100点以上はほとんどいないらしいな
19大学への名無しさん:2009/06/18(木) 01:00:02 ID:LkEp2soUO
要約、リス、英作ではほぼ満点が望ましい
20大学への名無しさん:2009/06/18(木) 17:12:29 ID:ycPfn7FVO
国語力アップも必要だな。幼稚や、とんちんかんな日本語書かないようにする為に。
21大学への名無しさん:2009/06/18(木) 17:39:43 ID:vXnOdeUuO
>>20
お前は稚拙な日本語を書きそうだな
22大学への名無しさん:2009/06/18(木) 17:43:18 ID:pVLNjwGZO
去年河合で偏差値50くらいだったけど85点だったぞ
去年は特別簡単だったが得意な人は可哀想だったな
23大学への名無しさん:2009/06/18(木) 19:42:27 ID:ycPfn7FVO
>>21
ですね。だから河合の記述で190越えない。
24大学への名無しさん:2009/06/18(木) 20:01:39 ID:nNAx0lFi0

258 :大学への名無しさん[sage]:2009/06/18(木) 00:11:50 ID:vXnOdeUuO
>>256
一般的な人を表すのに限定的なtheはダメじゃない?


【本気】宅浪スレpart17【出してないままで終了】
259 :大学への名無しさん[sage]:2009/06/18(木) 00:15:25 ID:vXnOdeUuO
調べたら
WHY DO MEN FALL ASLEEP AFTER SEX?だった

ミスだ

本気】宅浪スレpart17【出してないままで終了】
300 :大学への名無しさん[sage]:2009/06/18(木) 09:57:12 ID:vXnOdeUuO
北朝鮮は8/9に東京へミサイル発射する

予知夢みた


おいおい英語力もなく電波な奴はこのスレ来んなよ>>21
2521:2009/06/18(木) 21:15:39 ID:vXnOdeUuO
ちょっwお前ww抽出すんなw

俺は東大模試70点前後くらいだから
このスレ参考になるかと思って見てただけだぜw
26大学への名無しさん:2009/06/18(木) 21:44:29 ID:ycPfn7FVO
>>25
あっしのひと言でえらい事になってスマンw
お互い頑張って合格しようぜ!
2721:2009/06/18(木) 21:46:55 ID:vXnOdeUuO
>>26
お前いいやつだなw
頑張ろうぜ。 とりあえず夏の東大模試だな。
28大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:55:06 ID:huZv6VeM0
リスニングって180wpm?
29大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:10:21 ID:URui141QO
195だぜ
30大学への名無しさん:2009/06/18(木) 23:39:52 ID:79Y1uzBRO
英作で高得点取る方法を教えてくれ
31大学への名無しさん:2009/06/19(金) 08:39:26 ID:5aR9Id1Y0
東大模試90ちょいだったけど今年の簡単な英語で本番90ジャストだった
要約で10点近く吹っ飛んだとしか考えられない
それから文一の合格者平均はたぶん90前後
32大学への名無しさん:2009/06/19(金) 14:11:24 ID:p3ubwj7J0
今年93だったが落ちたよ
各教科まんべんなくやれよー
33大学への名無しさん:2009/06/23(火) 04:26:33 ID:LxL3GqifO
そんなにとれたら自分は受かってた

リスニング対策どうすればいいの?
34大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:18:47 ID:BPWWRdlaO
英作どうすればいいんだい?
35大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:38:53 ID:EweD4/4w0
文一ってそんなに英語できるのかよ
36大学への名無しさん:2009/06/23(火) 18:05:16 ID:NcMhlupVO
いや去年が簡単だったんだって
理系でも平均80以上ある
まあ全教科やれってことだ
37大学への名無しさん:2009/06/26(金) 00:35:00 ID:8nf4R/dLO
良スレ挙げ
38大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:03:32 ID:hg3j14J70
>>17 素養かあ,雅なお言葉だな〜。
39大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:15:41 ID:RiCgF1SdO
>>30
引くほど簡単な中1でも読めるレベルの英作文を書けばいいんじゃないかな?
高校レベルな例文を覚えろってのはよく聞くけどそれよりは逃げの表現を考える力でも着けた方が確実だろう
と英作文は得意なオレからのアドバイス

誰かリスニングの練習方法を教えて下さい
VOAのディクテーションでもやろうかって思うんだけどディクテーションって意味あるのかな?
40大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:59:09 ID:vYGMbduc0
合格者でも70〜80点台の奴が多いっぽいな
模試に比べて採点キツめなのか・・・
41大学への名無しさん:2009/06/27(土) 06:41:27 ID:Afs9p+7IO
>>39
めんどくさいが意味ある
1番意味ないのは聞きながら音読
42大学への名無しさん:2009/06/27(土) 08:21:54 ID:J/dZ97WoO
リスニングの実力をつけるには
・シャドウイングを行うこと。
・時折ディクテーションもやること。
点数を取れるようになるには
・東大型の問題を数多くこなすこと。
43大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:37:02 ID:W9gh8x0j0
じゃあ東大型の問題を数多くこなしますね^^
44大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:39:23 ID:sDWcuyZt0
キムタツやるお

45大学への名無しさん:2009/06/28(日) 00:58:14 ID:SgV/7c550
理系だけど・・・乗った!
本試71だったけど、英作・文法が壊滅だったからそれをなんとかして、ケアレスミス
を極限まで減らせばいける!
46大学への名無しさん:2009/06/28(日) 09:22:35 ID:fLnk8TOdO
>>41聞きながら音読ってリスニング以外には意味あるよね?
47大学への名無しさん:2009/06/28(日) 10:11:12 ID:q4T0x2J10
英語の長文問題集何がいいだろう・・・受験校は東大もしくは県内の地帝になると思う

基礎英語長文問題性交
英語長文問題性交
長文トレ標準
長文トレ発展
総合トレ
やっておきたい500、700、1000
ライジング
駿台の総合

この辺りの長所と短所教えてくだしあ
48大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:11:48 ID:o7C13dFSO
精構は古い、簡単、東大の要求と違う。

やっておきたい300は
解説がなんかな…。
訳語堅いし、東大志望には微妙。

あとは知らん
49大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:13:52 ID:42MvSPag0
精構はいいぞ
精構で基礎力固めて
過去問25年で十分だろ
50大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:14:47 ID:o7C13dFSO
ライジングは今一番
新しい長文じゃないかな?

解説、読解での注意点〇

訳語は柔軟性を意識した
感じで素晴らしいと思う。

出展校も東大、京大と
色々あっていい感じ。

俺はライジング以外認めない。
ってくらい好き
51大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:36:03 ID:NrlLlSOVO
基礎英語長文問題性交 簡単
英語長文問題性交 和訳対策で使える。東大よりは難易度高い。古い。
長文トレ標準 長文トレ発展 やったことない
総合トレ そこまで難しくない。楽々こなせると思う。多読用

やっておきたい500、700、1000 500は論外700〜が普通の難易度。

ライジング やったことない
駿台の総合 上級は和訳対策や慶應など私大対策でも使える。


これらは東大対策以前に使う問題集だろう
52大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:44:23 ID:G3AK54gFO
じゃあ東大対策には何を使うんだ
53大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:15:07 ID:r+a942K60
英語はZ会の添削問題が一番だと思ふ
54大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:15:21 ID:NrlLlSOVO
>>52
東大対策は
要約 段落整序 英作 リスニング 文法和訳 小説に特化した問題集をやるべき
それ以前の基礎的な読解として前述した問題集等をやればいい。
東大の説問対策せずともある程度は点取れるだろうが流石にどの年も安定して90以上狙うには
しっかりした対策をしないと厳しいだろう。
55大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:32:43 ID:cxu0aiLK0
やったことないは論外なのか?
ライジングか英文解釈トレやるかなあ
56大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:54:06 ID:o7C13dFSO
ライジングは良いよ。
てか難関大目指すなら
やるべきだと俺は思うな

東大志望なら尚更。
東大の問題結構あるし。

まぁ駿台上級も悪くない。
やって損なし。

・やっておきたい〜
・精構

こいつらは東大には微妙。
その分、解釈系やれば役割0
と勝手に考えてる。
57大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:28:04 ID:42MvSPag0
精構
が微妙とかいってるやつって英語の素人としか思えん
中原本なのに
58大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:34:23 ID:vMptU0kxO
精講は微妙
59大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:41:27 ID:42MvSPag0
精構
が微妙とかいってるやつって英語の素人としか思えん
中原本なのに
60大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:46:45 ID:G3AK54gFO
英語だけ合格者が使ってる本がまちまちなんだよな
61大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:53:06 ID:dp2rhk4/0
基本的に東大受験生が受験レベルの文法がわからないなんてことはないし
東大レベルの単語もたいしたことはないからどれやっても一緒
点数の差は多読経験かな
あと要約や長文での説明問題
頭悪いと以外に失点する
62大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:07 ID:fBcS5jpK0
頭悪いって言い方昔からしっくりこないなって思ってたんだけど別にそんな事はどうでも良かった
63大学への名無しさん:2009/06/29(月) 07:19:03 ID:W21VHJgCO
頭悪いから云々って言えば議論の必要ないからね。
所謂詭弁でもある。
64大学への名無しさん:2009/06/29(月) 12:56:06 ID:U5aLvnUmO
>61
まずは漢字の間違え直して自分の頭をマシにしようぜ

以外→意外

そうすりゃ点数あがるよ
65大学への名無しさん:2009/06/29(月) 13:45:48 ID:bkFnGuPPO
>>64
つまらん揚げ足とって楽しいか?

ところで、Z会のハイレベル英作文QEHとってる人いる?
割と東大向けの英作の問題だと思うんだけど、添削の丁寧さとかどうですか?
秋からは東大即応とるつもりだけどそれだけでいいか…。
66大学への名無しさん:2009/06/29(月) 14:04:44 ID:YcUglyJZ0
>>64
90なかばで文二合格だが?
67大学への名無しさん:2009/06/29(月) 15:55:17 ID:U5aLvnUmO
学生証うp
無理ならさよなら
68大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:08:16 ID:10UlcCPr0
キムタツの東大リーディングリスニングなんちゃらシリーズ結構良いと思うんだけど
まあ解説でところどころ??の部分もあるけど東大系の問題に慣れるためはそれなりに役立つと思う
69大学への名無しさん:2009/06/30(火) 00:25:14 ID:VB0Bzomt0
ほう
使ってる英文は過去問?
70大学への名無しさん:2009/06/30(火) 00:28:31 ID:Rnpi8qWMO
東大の英語それほど難しくはないと思うんだが・・・それより社会系が足を引っ張るorz
71大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:34:31 ID:hhuLlNUG0
てかみんな第五問どんぐらい解けるんだ?
俺は小説か随筆だと2問ミス以下
評論だと半分
72大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:37:29 ID:/6BiG37rO
理2ならバカだから50で十分。
73大学への名無しさん:2009/06/30(火) 04:00:39 ID:gnrYivKWO
>>72
今年は理Uでも50じゃ厳しいだろう。
そもそも理Tも理Uも大して変わらん。
74大学への名無しさん:2009/06/30(火) 05:35:01 ID:oLIaazxLO
英作文で失点を防ぐにはどうすればいいですか?
75大学への名無しさん:2009/06/30(火) 08:14:07 ID:LPY+7TnN0
理Uや理Tを馬鹿にする奴とか学歴板の基地外ぐらいだと思ってたら予備校で一緒の某有名高校の奴がそうだった
プライド満たすためだけに理V受けるんだろうな彼は
76大学への名無しさん:2009/06/30(火) 09:53:43 ID:Psp+Y26wO
理V受かったなら理T理Uを馬鹿にしたとしてもまあいいが
そうでない奴が言ってもただの妬みにしか聞こえない。
77大学への名無しさん:2009/06/30(火) 10:50:31 ID:d2SAJS5qO
文3を必死こいて目指してる僕には理1も2も恐れ多くて馬鹿にするなんて考えられませんw
78大学への名無しさん:2009/06/30(火) 13:23:12 ID:L4J/IMiKO
そもそも他人を見下すってのは嫉妬からくる
だから理一理二を見下してる人間は東大理三が曇ってしまうほどのコンプレックスを抱えているんじゃないかな
79大学への名無しさん:2009/06/30(火) 18:22:57 ID:d2SAJS5qO
高校入試の時、
それまで高校のレベルにこだわってたやつも地元トップの公立に受かったら高校のレベルを気にしなくなった
逆に落ちてそこそこの私立に行ったやつとかは急に偏差値のレベルで他の高校を批判しはじめた

これの拡大バージョンってわけだ
80大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:27:13 ID:4CzPKcngO
大学とか学部のレベルが違っても自分のやりたいことできるとこ行かなかったらそいつは馬鹿
医者になりたいと思わないのに頭いいから理3入った奴より東海大学の海洋なんちゃら入った奴の方が賢いと思う
ひがみでもなんでもない、純粋にそう思う
自分がやりたいことやれるとこ入った奴ならその学部馬鹿にされても馬鹿にしてる奴が愚かに見えるだけ
気にするこたない
81大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:46:10 ID:fYN5DtAd0
受かってもないのにこんな事考えるのもなんなんだけど進振りでの進み易さ示したコピペとかあるかな?
82大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:52 ID:kmMjjkMKO
んじゃ流れかえよう

みんなそれぞれの大問の時間配分教えてくれい

あと解く順番も
83大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:50:41 ID:d2SAJS5qO
要約
長文
リスニングちょっと前まで文法と解釈
リスニングの問題に目を通す
リスニング
解釈と文法の残り
後は適当に
84大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:58:09 ID:Psp+Y26wO
>>83
全く同じだw
時間配分は
要約〜15分
小説〜25分
文法和訳できるとこまで
リスニング〜5分
文法和訳 残り
英作文15分
1B10分
10分くらいあまるから見直し。俺にはこれが一番良いと思った。
模試では60〜80くらいをさまよってたが。
85大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:08:02 ID:fYN5DtAd0
本番は?
86大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:41:38 ID:Psp+Y26wO
>>85
ビビりなんで医科歯科受けましたw
87大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:13:27 ID:hXSdx866O
70で今年受かりますた
88大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:24:20 ID:Psp+Y26wO
離散?学生証うp
8983:2009/07/02(木) 00:42:39 ID:qzqBpvxfO
>>84
同じ人いて少し安心したw田舎で東大受けるやつ周りにいないから少し心配だったんだ
・・・去年本番76だったけど落ちたんだよね@文2
90大学への名無しさん:2009/07/02(木) 01:00:26 ID:RFne31ZZO
>>80
海洋系やりたいにしても
東海大行くなら東大や海洋大あたり行った方が良い気がするが
91大学への名無しさん:2009/07/02(木) 09:40:29 ID:DqNtr7IJO
なぜドイツ語やフランス語で受けないのかなぞ
92大学への名無しさん:2009/07/02(木) 10:00:48 ID:DGfOcSYsO
>>90
東海大の海洋は有名だぜ?
東大が一番いいのは確かだが、
行けなかった奴には東海大や近畿大行ったほうが良い研究できる。
東大と共同でもしてるしな
93大学への名無しさん:2009/07/02(木) 18:43:23 ID:8zv3IUZz0
>>91
帰国や高校時代英語以外にも手を出す余裕のある人がいうなら納得
再受験がいうなら笑うね
だいたい英語で落ちる以前に数学で落ちてるだろ

94大学への名無しさん:2009/07/03(金) 03:08:57 ID:S38T32pTO
仮面でフランス語楽だから4と5はフランス語にする
あの英語の4と5よりはるかに楽

95大学への名無しさん:2009/07/03(金) 07:49:41 ID:VsPjByoWO
もちろんそうなんだけどさ
今年の難易度なら英語のみで90行くだろ
もう伸びないなら二外やるのもいいけど
その時間数学一題でも多く解いた方がよくないか
96大学への名無しさん:2009/07/03(金) 12:21:24 ID:fgWvvw5g0
今年の5は河合模試とかぶって,あんしょうできる位音読しといたから7分で終わったw実際さがつくのはリスだからね
97大学への名無しさん:2009/07/03(金) 14:05:32 ID:VsPjByoWO
英語90他半分ちょっとで文一届かなかった
98大学への名無しさん:2009/07/03(金) 15:50:17 ID:8EuO+kLfO
>>92
そうかな…。東京海洋大学の方が有名な気がするんだ。
東海大の海洋が有名なのは知ってるが、周りの学生のレベルが低すぎて嫌になる希ガスww

てか、全統記述の英語で偏差値65しか無かった……orz
文法と英作強化しないとヤバいな。このままじゃ東大受けらんなくなる。
99大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:48:45 ID:+6SbfRDvO
浪人で65なら諦めろ
100大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:21:06 ID:NvYrCVE70
減点されない英作文 Gakken 河村一誠著
誰かが合格体験記で紹介してたこれは良い!

これだけやって、あとは普段思いついたことを
英語で書いてみる練習をしようかと思う。
101大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:38:06 ID:NioHfJDM0
なんか自分、根本的に東大に向いてないんだろうか。
過去問やっても東大の英語より京大の英語のほうが遥かに出来がいいんだが・・・。
102大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:42:50 ID:Aw7G4gRT0
センスがある人(あ る 人 だ け)にとことん優しい京大英語。
受験英語の総合力を問う東大英語。
103大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:51:55 ID:vHEGPWkjO
現役で全統61の俺涙目^^
104大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:15:07 ID:qH1B4ONr0
>>102
ほんと対照的だよなー
京大は京大でかなり楽しそうなんだけどあそこじゃうちから通えない・・・
105大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:09:48 ID:r9GRgSgn0
俺は正反対だな
東大の英語のほうが簡単に感じる
京大の長文や英作で高得点取れる奴のほうが信じられん
106大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:12:12 ID:nDSJqmA/0
オープンや実戦の問題って本番よりむずいの?
107大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:12:14 ID:f+3my2ZjO
帰国子女が得意そうなのは東大英語
108大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:18:56 ID:r9GRgSgn0
そういや京大の英文はネイティブが見ても単語や構文が結構難解ってどっか(Wiki?)に書いてあったな
109大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:19:32 ID:g1UvNDYTO
>>106
例年
実践>本試=OP>プレ
今年
実践>OP>プレ>高2東大模試=本試
110大学への名無しさん:2009/07/04(土) 02:34:57 ID:6ijgD2XbO
来年は英語難化するよな
111大学への名無しさん:2009/07/04(土) 13:05:45 ID:oaxs37O0O
>>99
浪人ですが諦めません。なんとか来年受かって見せます。
112大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:53:46 ID:FqKT5+j60
応援も期待もしてないけどまあ秋の判定見るまで東大志望し続ける価値はあると思う
113大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:11:36 ID:6IwvGQX5O
いま地歴で稼いでるやつは危ない
114大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:16:39 ID:mCz9kMIXO
>>113
呼んだ?
115大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:24:49 ID:CS6i2dmgO
つまり浪人生のことですね
116大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:48:45 ID:7tGMDdvg0
今地歴で稼げてるやつは危ない??
寝言は寝てから言えよ。

地歴で人よりリードしてるわけだから一歩先にいるだろ。
117大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:22:12 ID:6IwvGQX5O
>>116
ここ、東大受験生のスレだから一見さんはお呼びでないよ^^
まさか東大受けるような人が
118大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:25 ID:auKhUI21O
地歴(理科)は短期間でどうにでもなるからな…。
同じ配点でも、英語とか国語(数学)とかの重くて時間のかかる科目が不十分なのは厳しい。
119大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:06:01 ID:OkSJFGGeO
>>000117
ギアス厨はくたばれよ
120大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:11:36 ID:vmYh3QMZO
今は英語より数学でしょ。
全統で65位あればあとは慣れの問題だし。
英語なんて夏までに単語と文法固める→夏に多読ですぐ伸びる。
121大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:52:22 ID:5B9Z6bplO
今まで勉強できず夏から開始するから東大模試でE判じゃなかったら驚きだ

リスニングはキムタツの4冊(基礎、白、赤、ピンク)やればいいの?

ニュース英語のリスニングやCNNダイジェストとかも気になるんだが
122大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:02:46 ID:cNwoZEMG0
京大、一橋、慶應上位学部に比べれば易しいけど高得点取るのは難しいなんとも不思議な存在
それが東大英語クオリティ
123大学への名無しさん:2009/07/05(日) 23:17:14 ID:C0LgtGeP0
90はまずまず
100こえて初めて差をつけられる
124大学への名無しさん:2009/07/06(月) 02:12:09 ID:uxQtWwCR0
どんだけー
125大学への名無しさん:2009/07/06(月) 14:06:14 ID:nSt08UjCO
>>122
なにも難しくない
難しくないけど8割いかないんだよな
126大学への名無しさん:2009/07/06(月) 14:28:16 ID:rLrwTbLVO
リスニング、英作、要約とどんな種類の問題が得意であろうと
どれも配点の制約で総得点に対して大きな点数を取れない、稼ぎ所がないからなあ
127大学への名無しさん:2009/07/07(火) 03:10:31 ID:6bt2dVyw0
>>118
理科は短時間ではどうにもならない。
90点以上取れるようになるには2年くらいかかるよ。
高2から仕込んでないとまず無理。

半年でどうにかなるのはギリギリ受かるレベルだろ。
128大学への名無しさん:2009/07/07(火) 09:43:54 ID:+e66EN05O
129大学への名無しさん:2009/07/07(火) 09:45:16 ID:+e66EN05O
すまんミス
130118:2009/07/07(火) 10:28:55 ID:8wRsUqTOO
>>127
そうかな?実は俺は理系なんだけども
現役の時、とりあえず物理に関しては、夏の予備校の夏期講習2講座(予復習含む)だけで
たしか、夏のOP4点→秋のOP47点になった。
まぁ東大模試で4点っても、センター物理で6〜7割くらいはとれてたけど。

化学はたしかに物理よりは時間かかりそうだな…。
131大学への名無しさん:2009/07/07(火) 16:27:32 ID:/ndBaAtw0
>>130
夏と秋のOPうpしてみてくれ。
じゃあ信じるわ。
132大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:11:31 ID:+e66EN05O
実際upする奴いないよなwこのスレww
133大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:36:40 ID:/ndBaAtw0
実際夏に物理4点から47点に上げたやつなんて聞いた事ないわ。
しかも夏期講習だけであげたってwww

化学の点数も同時にうpしてほしいもんだ。
夏は化学130分かけて秋は物理130かけたとかかもしれないしな。
134大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:47:00 ID:8wRsUqTOO
あほくさ。
うpしたって俺にはなんの特にはならないからしないよ。

>>133
それはあるかも。
実際の時間配分は忘れたけど、化学は秋より夏のがとれてるし。
135大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:48:43 ID:+e66EN05O
やはり自称東大生と同じか
136大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:54:21 ID:8wRsUqTOO
まぁなんと言われようが構わんがね。

てか、今さらだが理科の話はスレ違いだよなww
ここは英語のスレだったすまん。
137大学への名無しさん:2009/07/07(火) 19:07:55 ID:/ndBaAtw0
>>134
はい 逃げたー
俺の経験上たった3ヶ月で理科をそこまで上げるのは無理。
しかもセンター6割程度の雑魚が3ヶ月でOPで47点なんて取れるかよ。

時間130分使っても行けるかどうかだな。
そんな47点に何の意味もないけど。
138大学への名無しさん:2009/07/07(火) 19:14:58 ID:tqWszmLc0
>>137
おまいは小学生かwwww
139大学への名無しさん:2009/07/07(火) 20:53:47 ID:o/nKHgqgO
>>137
コイツきもちわりぃwww
140大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:03:00 ID:of0EOpo90
嘘の点数を書いて平気なほうが気持悪い。
読んでる人が俺でも数ヶ月あれば理科爆発するかもw
みたいな誤解を生んでしまう。勉強そんなに甘くないだろ。
141大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:07:17 ID:vv1Uf7yw0
>>116
地歴なんて本番では差がつかない。
模試の採点と本番の採点も全く違うしな。
142大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:13:07 ID:of0EOpo90
>>141
今地歴ができてればその分、今から差がつく科目に
勉強時間割くことができる。本番で差がつかない科目
でも今地歴が稼げててデメリットは無いよ。
143大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:27:40 ID:7tW/96yfO
はい、逃げた−
144大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:30:37 ID:gMXgTOrt0
物理4点って化学に時間かけて、かつ物理失敗したら普通にありうるだろ
145大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:49:34 ID:of0EOpo90
>>144
4点はさすがにないだろ。
(1)をそれぞれ解くだけでも10点は取れる。
146大学への名無しさん:2009/07/08(水) 12:07:48 ID:OxemykByO
夏から秋ですごい伸びた奴が一人いたとしても別にどうでもいいし理科がすぐ伸びることの証明にはならない
147大学への名無しさん:2009/07/08(水) 12:43:06 ID:CKEyKf3QO
>>146
はげど。
だがなんでも嘘と決めつけて反論するのはキモい。
うpしないから信憑性が高いとは言えないがな。
148大学への名無しさん:2009/07/08(水) 13:18:36 ID:z3DFxUtkO
訳と段落整序とかは大方出来るようになったんだけど長文の記号問題を選ばせる奴がどうしても出来ないんだが何の力が足りないんでしょうか?
語彙なのか読解力なのかイディオム知識不足なのか集中力が足りてないのか
149大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:11:16 ID:IV7+/OdMO
>>148
全て
150大学への名無しさん:2009/07/09(木) 09:39:30 ID:KxlZEElYO
ほんまにこのスッレから
90以上が出るんかいな・・・

おばちゃん心配やさかい・・・
151大学への名無しさん:2009/07/09(木) 09:48:39 ID:UFJeNf4S0
むり
152大学への名無しさん:2009/07/09(木) 21:10:40 ID:xWJLYMYf0
キムタツのリーディング難しい気が。。。
153大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:42:36 ID:GPFx9ryB0
ここで去年90超えの俺様が登場。
おっと、得点開示うpして欲しいならチンコの写真をうpしてからだな。
154大学への名無しさん:2009/07/10(金) 07:52:02 ID:MzrVkuIGO
>>153
成績うpはいいよー
高三(or浪人)で使った参考書おしえてください。
155大学への名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:22 ID:k0MRh2Gm0
狙ってはいるけど正直厳しい
156大学への名無しさん:2009/07/12(日) 08:16:32 ID:Xsbom2kN0
90はとれないと理科3志望の私は
死亡してしまう。
157大学への名無しさん:2009/07/12(日) 10:36:06 ID:MBzF5IckO
90点取れない人は文1理3志望を名乗ってはダメ
158大学への名無しさん:2009/07/12(日) 16:35:46 ID:vWE10sxlO
離散はともかく文一は90無くても十分合格可能だろ。
まぁ今年は例外だけどww
159大学への名無しさん:2009/07/12(日) 19:40:01 ID:muAoKYAeO
文一は数学三完できるかが分かれ目
英語90数学40で落ちた
160大学への名無しさん:2009/07/13(月) 05:58:36 ID:kffUQDf30
去年だけは異常に英語は簡単だったから
例年なら90とったら有利だね。
161大学への名無しさん:2009/07/13(月) 06:34:13 ID:vef7LZ0dO
文一を理三と並べないでください
162大学への名無しさん:2009/07/13(月) 08:51:04 ID:AgD6TrSw0
正直80で御の字なんだけどな
163大学への名無しさん:2009/07/14(火) 08:17:23 ID:eyuvKiZHO
>>159
社会できなすぎだろ…
普通に受かる点数
164大学への名無しさん:2009/07/14(火) 08:59:07 ID:FX92ktu5O
>>162
禿同
165大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:00:05 ID:/f7XnMD90
今年のってそんなに簡単だったの?
数学は楽そうだったけど
166大学への名無しさん:2009/07/15(水) 00:01:23 ID:+HSmSZ230
今年の数学が楽・・・?
167大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:19:26 ID:SKTVQVJGO
最終的には国数英の地力勝負
168大学への名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:04 ID:PH290OX7O
数学は明らか楽だったろ
ここ3年ぐらいあれぐらいだけど
169大学への名無しさん:2009/07/15(水) 07:11:09 ID:jN45vVuuO
>>168
文 簡単
理 ムズ過ぎワロタwww
ってのが去年
多分 理系は簡単になるだろう


英語は多分今年は難しいんじゃね?そこで80取れればアドバンテージが取れる可能性は非常に高い
170大学への名無しさん:2009/07/15(水) 08:45:57 ID:iKwAUJ6yO
今年文3にあと4点で落ちたんですが、英語が48点で……同じ高校の中でもビリでした。何をすればみなさんのように高得点をとれるのでしょうか…
171大学への名無しさん:2009/07/15(水) 09:35:43 ID:N5xFd7Au0
東大の問題の中では一番簡単かつ
確実に点数が期待できるのが英語
だと思うのですが。
172大学への名無しさん:2009/07/15(水) 09:50:09 ID:stMWLCqa0
>>170
東大英語で48点というのは、高得点ねらおうとするより、基礎的なことやったほうがいいと思われ。
あと、英語スキルないと、48点ってのもホントはもっと低いかもよ
173大学への名無しさん:2009/07/15(水) 16:08:20 ID:9AGujQkGO
>>170
リスニングと英作文満点取れるようになればいい。
俺は模試でも本試でもこれで稼いだからね。
174大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:56:40 ID:4fVEW0gWO
>>173
できたら他の問題でそれぞれどのくらい(1Aで大体○点)で合計どのくらいか、模試と本誌でどのくらい違っていたかもお願いしまつ
自分もあまり英語に自信がなく模試も本誌も60台でおちますた
模試は英作で稼いでいたんだが根本的に英語力が足りないため2の並べ替え(新傾向)で明らかな易化なのに2つしか出来なかった…
今年受けた人はどのくらい出来た?
175大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:10:42 ID:ITbkHQH00
>>163
ちなみに英語90数40国60社70で文一落ち
だったけど確かに他教科はどれも悪かった
何かかけると合格できないんだな
逆に英語50点とか60点とかで惜しかった人はどれだけ他できるんだw
176大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:26:09 ID:Rs019CEt0
社会科目って6割とるのもキツいの?
理科二科目は人によっちゃ英語以上に稼ぎどころなんだけど
177大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:39:21 ID:ITbkHQH00
合格者はだいたい40ちょっとずつとるよ平均7割ぐらいか
俺は片方失敗して30点だったため10点差をつけられたが
その点差で落ちるとは
178大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:00:16 ID:Fpf279SS0
マジでがんばる
ライジングやる
179大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:09:57 ID:Fpf279SS0
がんばれ
180大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:25:50 ID:/7X7giOpO
英作文がなぁ・・・
181大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:39:45 ID:MjNHtnUhO
>>176
100点取るのは難しい(と言うか不可能に近い)けど、6割取るのは理科より楽だと思う
182大学への名無しさん:2009/07/16(木) 10:55:35 ID:WPZmffUmO
日本史世界史なら運と実力次第で100越えられるがコストパフォーマンス悪すぎ
地理は50どころか45越えるのもキツイ
183大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:02:43 ID:aVkQVHRsO
俺東大生だけど同級生(文系)の点数聞いたら、
英語70〜90
数学0〜80
国語40〜80
社会50〜90
って感じだった。

英語で90点越えたらかなり優秀
社会は多分採点すごーく甘い
国語は古文漢文で稼せげる実力ある人はトータルでも高得点だった
数学はやっぱり差が激しい

で、英語で90点以上狙う必要ないんじゃね?
184大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:26:09 ID:EjrGl+BK0
今1年じゃないでしょ
英数とか
185大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:58:48 ID:aVkQVHRsO
>>184
いや一年だよ。
186大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:36:53 ID:meH3CC5IO
>>178>>179
ワロタw

ついでにあげ
187大学への名無しさん:2009/07/18(土) 00:04:30 ID:hOom5KZJ0


一語取り除く文法問題が全然できないんだが
188大学への名無しさん:2009/07/18(土) 07:58:54 ID:W8d9mzCIO
sage
189大学への名無しさん:2009/07/18(土) 08:00:41 ID:W8d9mzCIO
間違えたw
190大学への名無しさん:2009/07/18(土) 21:10:05 ID:ooC4v+lM0
赤本にリスニングの速度書いてないんだけど毎分何単語ぐらいなの?
191都のセイヨク :2009/07/18(土) 22:08:35 ID:SrGXiQ0/0
早稲田大学法学部卒業。
【社会】フジテレビの長坂哲夫アナウンサー、セクハラで降格の懲戒処分、総務局に異動  上司6人も減給★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247909032/
192大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:16:54 ID:yu6NIUbHO
>>190
140語くらい本試は

ニュースは160〜200語くらいだから
わりと遅めなんだよな
193大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:45:15 ID:8TUEisEF0
>>192
ありがとうございます、OPまでに知れてよかったです

キムタツのは直前期にやれって先輩に言われたんですけどみなさんは現段階で何やってます?
僕は駿台のパーフェクトリスニングのVolume2(解説お粗末・・・)と通学中にラジオ英会話を少々
配点馬鹿にできない上に満点狙ってけって言われてるので夏からさらに力入れていきたいですがいい教材他にありますかね
194大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:03:12 ID:NxjyrfwFO
ニュース英語の本を2周したから、東大英語リスニング15ヵ年やってる
195大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:09:16 ID:+nmy30fjO
スペイン語やフランス語で受ければ90行くだろ

地理は適当で35くらい取れるが40こえは難しい
日本史は45くらい対策すれば簡単に取れるが時間かかるし当日のひらめき運がからむ
世界史は普通に勉強すれば35以上取れる
196大学への名無しさん:2009/07/19(日) 01:55:09 ID:Y8cN+Ulg0
だから第二外国語できるのは高校時代に余裕あるやつと諦めの悪い仮面だろ?
197大学への名無しさん:2009/07/19(日) 15:31:21 ID:CV+we12N0
韓国語で受けますよ
198大学への名無しさん:2009/07/19(日) 21:41:04 ID:NgXkyJhDO
昨日今日の代ゼミで45位しか取れない俺が本番80目指したいんだがアドバイス下さい
因みに
1(A)、(B)のパラ整
2(B)

4(A)が壊滅しました
199大学への名無しさん:2009/07/19(日) 21:45:49 ID:A0gBDCnT0
2(B)って書き換え問題?
200大学への名無しさん:2009/07/19(日) 21:47:47 ID:NgXkyJhDO
そうです
201大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:08:25 ID:yu6NIUbHO
上のレスで言ってる人いたが
ライジングっていいな。書店で見てみたら良かった。
9月からやろうかな。
>>198
リスニングだよ。
最低でも1〜2ミスに抑えたい。
まずは速単必修上級などでリスニングと単語力つけたあと
過去問や模試問題やキムタツ
またNHKのラジオ系を毎日こなす。
俺はこれでリスニングはほとんど間違えなくなった。
浪人だけど、ずっと続けてる。
202大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:49 ID:NgXkyJhDO
速単は随分前に買って途中で投げてしまい本棚の肥やしとなってしまったんですがCDも買った方が良かったんですか・・
確かにリスニング教材としても使えそうですね
ありがとうございます
203大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:38:00 ID:dM8ltpKr0
代ゼミプレの書き換え問題うpして
204大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:38:56 ID:HhE5KZZH0
>>193
Z会の精選ってやつは?
あと、売ってるか分からないがZ会の速単リスニングテスト
(音声速い)っていうやつ
205大学への名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:22 ID:g0bj0ddjO
小説が解けない(波に乗れない、というか)
何したらいいの?
206大学への名無しさん:2009/07/20(月) 01:14:14 ID:6owFFX0eO
英語やめて4と5は違う言語で
207大学への名無しさん:2009/07/20(月) 01:29:05 ID:BbhzhSxQ0
全部、ドイツ語で受けて100点以上取る。現2級合格レベルで十分可能な目標。
故に11月の独検が1つの指標となる。ところで英語以外の受験者はOPや実戦受けるのかね。
自分は受けないが。
スレチすまない。誰か『東大を英語以外で受験するスレ』とかつくらんかね?
208大学への名無しさん:2009/07/20(月) 10:32:03 ID:Cnigho2l0
第二外国語は、センターのみや他の大学を狙う人とも合同でいいんじゃね?
209大学への名無しさん:2009/07/20(月) 22:38:31 ID:v4XFgHqI0
全部???
210大学への名無しさん:2009/07/20(月) 22:55:51 ID:TswyIfjlO
どうせ過疎るだろうし
211大学への名無しさん:2009/07/21(火) 06:35:37 ID:q4/JbTUaO
そんなに英語以外を学べば大幅に点が上がるなら鉄緑とかみたいな必死な塾なら英語以外で受けさせると思わんかね?
212大学への名無しさん:2009/07/21(火) 13:55:22 ID:j9G3ivtfO
東大落ちたら自動で浪人
213大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:09:12 ID:GI/V3YgsO
早稲田政経とかもドイツ語受験できた希ガス
でも受験校と参考書の選択肢が・・・過去問入手もめんどくなる
現実的には45の差し替えに的を絞れば価値はあるかもな
214大学への名無しさん:2009/07/21(火) 19:27:07 ID:9h88O9sd0
英語の読解力高めといた方が先々役立つ事多そうだし別にいいや
215大学への名無しさん:2009/07/22(水) 12:58:04 ID:8mmQUUI0O
イディオムと文法(2B・4A)が破滅的にできないのですが…対策にはどういった参考書がお薦めですか?
216大学への名無しさん:2009/07/22(水) 14:00:42 ID:4mGSQUTr0
イディオムとか文法を扱った参考書に決まっとる
217大学への名無しさん:2009/07/24(金) 22:46:03 ID:32g7/JywO
誰か段落整序の対策教えてくれ
いっつも落とす
218大学への名無しさん:2009/07/25(土) 00:41:45 ID:2unsoRzjO
>>217
俺が過去問で研究した結果
内容ほとんど理解せずにいけた。要はパズルだな。英語力いらない。
昔のは前後の内容把握しとかないいけないからキツかった。
段落整序から解ける
最初は本文なんて読まずに固有名詞とディスコースマーカーに印つけとく
言うなれば眺める感じか。
まあここまでは基本だな。

てか、英文ないと説明できねw
固有名詞とディスコース注目して対比など見れば解けるよ
それを探すだけ
これで大体答え合うけど、時間余ったら本文読んで確認したらいいと思う。
練習は東外大とかSFCとか長めの長文をコピーしてパラグラフごとに
ハサミで切ってから繋げる訓練かなり得意になると思うよ。
ほとんど読まなくても固有名詞とディスコースマーカーとその前後だけで一連の流れがわかるようになる。
詳細は全くわからないけどな。また、一応要約構想の訓練にもなる。
実際には書かないと実力は上がらないけど的外れなことを書かなくはなる。
219大学への名無しさん:2009/07/25(土) 16:14:43 ID:sk+YOZGX0
◆高等裁判所長官(2009年8月6日〜)

札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
名古屋高裁長官 門口正人  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒

最高裁は17日の閣議決定を受け、名古屋高裁長官に門口正人・東京家裁所長をを充てる人事を決めた。
220大学への名無しさん:2009/07/25(土) 19:31:34 ID:qW6gwELtO
>>218ありがとう。参考にしてみる。
なんせ扱ってる参考書がほとんどないから演習を積むことができないし不安なんだよなあ
221大学への名無しさん:2009/07/25(土) 21:21:10 ID:2f8EaMZb0
どうでもいいけど「今年の東大英語は90がデフォ」とか言ってる奴はアホ
「合格者の平均」で80ちょい
90以上は大体上位20パー
222大学への名無しさん:2009/07/25(土) 21:40:14 ID:EUKFwYO60
アホとか言っちゃいけません
め!
223大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:41:54 ID:tpzGnohj0
りさんだと90はデフォ
224大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:42:50 ID:i1ztq1ax0
英文解釈とリスニングのおすすめ教えて
英文解釈は大矢の最難関やってるけど、結構いいかも
リスニングはだめぽ
225大学への名無しさん:2009/07/26(日) 00:59:16 ID:+I6Zh3MDO
リスニングはキムタツやればいい

東大英語で90以上ほしいなら今から他の言語やれ
くそ簡単だから
226大学への名無しさん:2009/07/26(日) 01:33:25 ID:esuYPFxiO
4と5は比較的出来て1、2、3がヤバいんですがそんな僕に逃げ場はないんですか?
227大学への名無しさん:2009/07/26(日) 17:43:24 ID:i24gx2LCO
>>226
俺w
228大学への名無しさん:2009/07/26(日) 19:51:29 ID:w4qTP0HeO
>226同じく。
多分少なくないはず。4、5は他大学でもよくある問題だけど1、2、3は東大色強いしね。
229大学への名無しさん:2009/07/26(日) 20:15:39 ID:N8vJf9xnO
英作文って簡単なこと書けば普通に点数稼ぎ所じゃないか?
230大学への名無しさん:2009/07/27(月) 09:33:30 ID:XM9qNiwa0
>>229
簡単なことって?

題意を把握して、、必要十分なことをかく必要があるとおもうんだが。。。
231大学への名無しさん:2009/07/27(月) 09:38:53 ID:nreVa+KJO
今年の英作文は高校入試レベルの問題だったな
232大学への名無しさん:2009/07/27(月) 10:56:29 ID:iWSFFzDoO
>>229
自由英作ならまだ出来るから言い換え問題止めて欲しいなと
233大学への名無しさん:2009/07/27(月) 13:40:47 ID:3BQS/lLdO
東大オープンで英語偏差値60とるためには何点くらい必要ですかね?
234大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:07:34 ID:nipejDqqO
あげ
ライジングやり込むことにしたんだが、一度やった長文の復習ってみんなどうしてる?
235大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:28:22 ID:uFccvyEbO
>>234

とりあえず全訳して単語や構文の忘れがないか確認してる。
ライジングっていい??使おうか悩み中なんだが……
236大学への名無しさん:2009/07/27(月) 17:46:11 ID:nipejDqqO
>>235すれサンクス
俺もやり始めたばっかりだからまだ下手なことは言えないけど、答案を書くコツ(?)みたいなのを掴むのにはいい感じな気がする。
純粋に英文を読み込みたいなら他の方がいいかな
需要があればちょっとたってからまた感想書くが。
237大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:21:24 ID:oPQo4JQ4O
TOEFLも確か120点満点だが、90取るのどっちが難しいんだろう?
試験形式全然違うけど、発進型という点ではあい通ずるものがある気がする。
ちなみに東大生のTOEFL平均は、旧式のもので約530/677(満点)であり、新式に換算して71/120である。
238大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:22:51 ID:uFccvyEbO
>>236

ありがとう!また感想頼む!
239大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:16:34 ID:ZhjvaQoJ0
最難関大への英文解釈と英作文ってどうなの?
やったことある人いる?
240大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:07:58 ID:aHjzfhuGO
>>122
本当に力を付ければ、
早稲田や慶應の英語は、9割切ることはない。
京大の英語も、採点基準をいくら厳しく見積もっしても
8割を切ることはない。

しかし、東大英語は7割まではそんなに大変じゃないが
昨年みたいに、とんでもなく簡単な年度でもない限り、
確実に8割取るのは、なかなか難しい。


120点中70点もあれば恩の字という層だと、
京大や早慶の英語の方が難しく感じるってのは
それはそれで自然なんだけどね。
241大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:17:13 ID:HzoKgUV60
>>240
俺、京大だけど京大英語で8割って正気かw
242大学への名無しさん:2009/07/28(火) 10:34:14 ID:N1e0ErDt0
言うだけならなんとでも言えるしな
243大学への名無しさん:2009/07/28(火) 12:28:55 ID:3C8YwsE20
英語もペラペラ中身もペラペラ
244大学への名無しさん:2009/07/28(火) 13:23:53 ID:aHjzfhuGO
>>241
京大受験生のほとんどが、
本気で英語の勉強してないからね。
英語8割目指すより、英語6割程度と割り切って、
数学をはじめ他科目に力を入れる方が
効率的だし、なによりやってておもしろいから。
245大学への名無しさん:2009/07/28(火) 15:24:16 ID:tgcIcKtUP
京大英語
リスニングがあるが、医学部の首席周辺でも英語75%程度。
英文解釈は9割ぐらいなら普通に狙えるが、
あの日本一難しいといわれている京大英訳で得点できる日本人がどれぐらいいるだろうか?
246大学への名無しさん:2009/07/28(火) 20:53:59 ID:B71GS4m90
和文英訳って鬼だよな。
自由作文万歳!
247大学への名無しさん:2009/07/28(火) 21:20:11 ID:UIkNxQG70
東京志向(笑)だか医学部志向(笑)だかでだいぶ開きできたから
いざというとき京大に逃げ込みやすくなったのは助かるな
浪人したくないしどの道下宿だし
248大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:44:39 ID:lxS3m5Pu0
京大英語で8割って首席クラスだぞ?
それわかってていってるのか?
249大学への名無しさん:2009/07/28(火) 22:55:49 ID:WcnDqVMP0
ここは2ちゃんです
250大学への名無しさん:2009/07/29(水) 01:52:37 ID:WiqWN5Sw0
>>240
>京大の英語も、採点基準をいくら厳しく見積もっしても
>8割を切ることはない。

おいおい・・・
無知とは恐ろしいのう
251大学への名無しさん:2009/07/29(水) 04:41:12 ID:+nZcmT870
お前ら食いつきすぎw
252大学への名無しさん:2009/07/29(水) 13:31:05 ID:QazFuojiO
赤本通りでも8割なのに…
253大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:47:59 ID:BU66TnZd0
この前の東大プレで多分40点くらい。
要約と段落整除、書き換えがほとんどダメ、ほかは半分くらい。
夏休みは最大4時間、学校始まったら3時間まで英語に時間かける。

90点取るには何をすれば良いだろうか。
今までターゲット1900、キクタン6000はやった。あとはほとんど学校だけだった。
254大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:19:06 ID:zrHa72z60
書き換え問題より英作のほうがいいのにな、、、
255大学への名無しさん:2009/07/29(水) 22:32:38 ID:MxlNZ3gy0
リスニングと作文で50点くらい確保できれば楽だよね
256大学への名無しさん:2009/07/29(水) 23:14:51 ID:dx0pwP0l0
リスニング二回目の実践までには年によっちゃ満点狙えるぐらいの実力に達していたいよなあ
257大学への名無しさん:2009/07/29(水) 23:48:25 ID:t2pQhSKS0
英作文と解釈何やってるの?
英作文は竹岡の原則とかやってるけど・・・
258大学への名無しさん:2009/07/30(木) 00:25:50 ID:PlAfnUMjO
>>257
竹岡の英作文は新刊でてるよ
赤いカバーで分厚いの

まだ全部通してからよくわかんないけど、中身は「原則+実戦」とあんまり変わらないと思う
(立ち読みで比べた感じでは)

原則編おわったら復習(+演習)がてらサラッとやってみるといいかも


チラ裏スマソ
259大学への名無しさん:2009/07/30(木) 10:06:18 ID:OCbougST0
段落整序は、時制・冠詞・接続詞・人物の説明等を見てれば解けるようになるらしい。
まだ慣れてないから半分しかいかんが。

それよか、リスニングで高得点いきたいね。
260大学への名無しさん:2009/07/30(木) 20:51:47 ID:JdBu01D50
英作文って何をやれば効果的かな。普通に課題英作の問題集やってればいいんだろうか。
261大学への名無しさん:2009/07/30(木) 21:37:01 ID:Q5FXQmMP0
日常
CROWN

単語
速単

熟語
ターゲット1000

構文
必修101

英作文
英作文のトレーニング

読解
ビジュアル英文解釈
262大学への名無しさん:2009/07/31(金) 00:13:04 ID:5uXbumXB0
>>261
英作文のトレーニング実践編もってます。
東大は最近は自由英作だけど、やっぱり課題英作系をしっかり書く技術が必要なんですよね。
とりあえずこれやることにします。
263大学への名無しさん:2009/07/31(金) 17:06:06 ID:sBO+0LGx0
速読英単語の必修で二次対応できると思いますか?
264大学への名無しさん:2009/07/31(金) 22:13:08 ID:GRG/qG9c0
>>262
和文英訳もそれなりにできる必要はあるだろうけど、そこまでできなくてもいいんじゃないの?
基本的な表現覚えたら、後は沢山添削してもらうのが一番いいような気がする
265大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:40:08 ID:StqI1KcdO
やっぱり模試のリスニングぐらいの速度が本物の速度かな?
代ゼミの奴受けたら15か年よりはるかに早い感じがしたんですが・・・
266大学への名無しさん:2009/08/01(土) 19:02:19 ID:+DAGFALT0
模試だと実際より早く聞こえがちだしねえ
自宅での演習でキムタツSUPERレベルが安定して高得点取れてないと本番の得点は期待できないかも
267大学への名無しさん:2009/08/01(土) 20:58:55 ID:X8yUZiISO
ニュースは平均で1分にfast speed160語くらいだから
東大は140wpmくらいだろうね
268大学への名無しさん:2009/08/02(日) 03:26:36 ID:P4bwG1gXO
東大本試は170語/分のはずだが
269大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:35:55 ID:5xE9jylgO
>>268
そしたらニュースより速いな
それで計算すると余裕で時間あまるよ
CNNは160wpmくらいだし

270大学への名無しさん:2009/08/02(日) 10:46:39 ID:woXtBLAs0
150くらいじゃなかったか?
271大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:03:45 ID:5xE9jylgO
2008東大リスニング
A約420語
B約440語
C約460語

二回ずつ読まれるから合計語数は約2640
これを単純に20分で詠むと132語毎分

つまり結構ゆっくり読むだろうな。
逆に150語毎分で読むと17.6分
13分も説明や間でないだろう

272大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:15:17 ID:tSe4apWFO
あげ
273大学への名無しさん:2009/08/03(月) 03:14:25 ID:is5p35NPO
>>271
今年のリスニング30分もなかったよ
25分ぐらいで終わった気がする
274大学への名無しさん:2009/08/03(月) 10:25:27 ID:I2DEm+5RO
そうなら楽だな
他にも時間さけて
275大学への名無しさん:2009/08/05(水) 08:14:44 ID:LXqS23/jO
うむ
俺は腕時計でストップウォッチかけてやってたが、26分でおわった

お陰で過去問演習で想定してたのより楽に終わった

まぁリスニング自己採18というゴミっぷりだったわけだが
276大学への名無しさん:2009/08/05(水) 15:00:59 ID:tFUk11Te0
今年リスニング6点なんですかどうすれば20点くらい取れるようになりますか?
277大学への名無しさん:2009/08/05(水) 15:15:37 ID:Ki398N/fO
>>276
なぜできないのか自分で考えないと、点数取れないよ
簡単な英文聞いてみて自分にあったレベルのものを聞いたほうがいい
英検が指標になると思うよ。その点だと準2級も毎点取れないんじゃない?
278大学への名無しさん:2009/08/10(月) 21:57:42 ID:m4As/+Vm0
低レベルの質問で悪いんだけど最後の小説が全然できない…
要約は模範解答にかなり近いものができるようになったから基礎的な知識はあると思う…

でも小説はストーリー自体が全然理解できない。
なんか対策方法ありませんか?
279大学への名無しさん:2009/08/11(火) 13:44:54 ID:2uDeJxi/0
簡単なペーパーバックでも多読すればいいんじゃないかな(棒)
280大学への名無しさん:2009/08/12(水) 07:10:11 ID:lQmaE4XSO
小説は全部読まなくても解ける件
281大学への名無しさん:2009/08/12(水) 08:48:53 ID:capzbFAzO
英検1級取ったら90点以上は楽勝かな?
282WARNING!!!:2009/08/15(土) 09:42:38 ID:pJFySpxW0
外国語では、「英語(筆記)」を受験する場合、志望する大学の学部・学科が「英語(リスニング)」を指定していなくても、リスニング試験を受験しなくてはならない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93#.E5.B0.8E.E5.85.A5.E3.81.BE.E3.81.A7.E3.81.AE.E7.B5.8C.E7.B7.AF.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.BE.8C
283大学への名無しさん:2009/08/15(土) 09:44:52 ID:pJFySpxW0
これはかなり重要な変更である。
にもかかわらずなぜ大学入試センターはサイトで明示して周知徹底しないのか?

この不可解な変更の背景にはどんな裏事情があるのか?
284大学への名無しさん:2009/08/15(土) 10:12:11 ID:SpOaxoe90
東大英語で90点とはTOEICでいうと何点くらいに相当するでしょうか?
285大学への名無しさん:2009/08/15(土) 17:15:35 ID:fWCgEEUkO
英語以外で簡単なのって?
韓国あたりか?
286大学への名無しさん:2009/08/16(日) 20:46:09 ID:433kvSCHO
帰国子女でもないし留学経験もない人間が努力で大した運も本番で味方せずに取れる点数は何点が目安でしょうか?

田舎公立進学校の文T志望です。
数学苦手で地歴は難問、国語は点が読みにくいうえ差をつけにくいという事情から、出来れば95点(和田の新受験技法に書いてある文T英語勝負ラインの目標点数)以上取りたいのですが。
287大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:31:31 ID:zFkkNHgO0
同意書き換えがホントにできなくて困ってます。どのように対策したらいいでしょうか?
288大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:42:53 ID:EtG5F1aP0
模試受けて、90点は不可能だとさとった
289大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:45:23 ID:LuRN2uCf0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html

290大学への名無しさん:2009/08/17(月) 07:05:21 ID:U6wKqoyTO
リスニング20のおかげで何とか50ありました
ありがとうございました
291大学への名無しさん:2009/08/17(月) 10:30:08 ID:3oJzGQ62O
英作文の練習したいんだけど、自由英作文系の参考書にするべき?基礎が固まってなければ和文英訳からのがいいかな?
292大学への名無しさん:2009/08/17(月) 10:46:08 ID:TuBqcvfRO
>>286
理Vしかわからないが本番は採点がやさしいから100点超えはゴロゴロいる
>>291
個人的には和文英訳が一番大事
和文英訳出来たら自由英作も出来るはず
自由英作に特化した対策はしたことない
293大学への名無しさん:2009/08/17(月) 11:23:17 ID:abEyGWOb0
伊藤和ぉもいいけどトップαが一番だと思う
294大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:19 ID:v0Yye9qMO
最後の長文のための勉強って何をすべきですかね?
訳は取れてるつもりなのに問いが解けない・・・・
295大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:51:27 ID:74RzzwSs0
>>292
和文英訳やりまくる踏ん切りがついた
ありがとう
296大学への名無しさん:2009/08/19(水) 09:32:42 ID:sGvEDO0A0
英作文は大矢の新刊がいい。
乙会やる意味がなくなった。
297大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:56:49 ID:eD662wfK0
大矢新刊出したのか
災難間やった後余裕あったら買ってみよった
298大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:12:14 ID:gMQ9eUdrO
鉄緑会から新しく出た英単語熟語帳買った人、中身のアップロードおながいします
299大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:15:58 ID:KyUO+KYXO
東大レベルの英文和訳の参考書は何がいいかな?
個人的に駿台の英文和訳上級編が気になっている。
300大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:40 ID:+4FLoBFk0
無弁ダロ和訳は
301大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:29:21 ID:bOvO2Rv80
2年前89点だった俺がきましたよ
302大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:50:32 ID:scfH2Jgr0
>>276
最難関大への英文解釈がいいと個人的には思います!

それより英作、特に自由英作対策の参考書なんかいいのありませんかねぇ?
303大学への名無しさん:2009/08/19(水) 23:52:50 ID:3FIbBZ140
【東大合格数上位】 地方名門高校の難関私大合格数 (2009年度、高校HP公表数)

------------- (東大) 慶應 早稲 理科 上智 中央 明治 立教 青学 法政 学習
灘     (兵庫). 103   41   33   6   0   16.   1   1   0   0   0
ラサール(鹿児島)  53   55   55.   7   5   43   34   0   8   2   0
岡崎   (愛知)  42   42   89   62   9   52   28   8   25.  10   1
久留米附(福岡)  38   51   56   16.   −  18   10.   −.  −   −.  −
洛南   (京都)  29   51   73   −   −  −   −   −.  −   −.  −
愛光   (愛媛)  27   35   49   13   −  25   19   −.  13   −.  −
宇都宮  (栃木)  27   54   83   86   8   35    52   12.  13.  15.   2
西大和学園(奈良) 26   44   29   11.   1   17    1   0   0   7    0
一宮   (愛知)  25   18   27   20   0   17   22   7   6   9.   0
富山中部(富山)  25   25   31   19   2   14   28   10.  15.   3   −
東海   (愛知)  24   78   71   69.  10   40   34   6   4   7   −
青雲   (長崎)  22   19   34   11   0   19   −   −   7   −  −
大分上野(大分)  22   13   31   13   3   29   19   11.  13   8   −
岡山白陵(岡山)  19   18   19.   6   0   15    5.   0.   −   −  −
白陵   (兵庫)  19   24   20.   3   1   10    −.   −.  −   −  −
岡山朝日(岡山)  19   23   50   22   4   14   15   1   7   4    0
熊本   (熊本)  18   37   44   20   4   64   37   4   8   4    2
--------------------------------------------------------------------------
合   計.       −  628  794  384   47.  428.  305.  60.  119  69.   5
304大学への名無しさん:2009/08/25(火) 02:26:48 ID:cjecdA800
成績表うpとかできんが
数年前の東大外国語で110点弱でした。
(下手したら1位ではないかと思ったりする、、)
自分でもびっくりした。
多分、英作採点は結構甘い。
なんだったっけか「交通機関が将来どーのこーの」
って問題で結構ちぐはぐな事を書いた気がする。
そことリスニングで4,5点ひかれてこんな点数か、、、
点数からして1の要約も殆ど引かれていない。
多分、模試よりも採点は甘めで問題も簡単。
実力維持すれば直前の東大模試験+10位は取れると思う。

ちなみに俺の解く順番は
要約→和訳→正誤→長文→リスニング→長文→英訳→整列
英訳は時間あると時間をかけすぎてしまうので、最後の
あまった時間内に8割程度の出来で収める。
順序整列は簡単な時はいいが、わからん時はパニクッテ
時間をそれなりにかけても正解にたどり着かんので
最後のあまった時間に出た答えを書く。みたなー
305大学への名無しさん:2009/08/25(火) 02:47:23 ID:wBz4kvCiO
>>304
で今は東大に通ってるの?交通手段の変化とかいうのが08年に出てるけどその年かな?
306大学への名無しさん:2009/08/25(火) 03:20:09 ID:SWjUPLcPO
そんな適当で100超えるかよ
帰国で英語ペラペラ?
307大学への名無しさん:2009/08/25(火) 03:49:39 ID:cjecdA800
>>306
100超えるって言うか、少なくとも5点は超えている。
そいで別に帰国でなくても外国語100こえてる人はいるでしょ。
だって、灘のトップ層って別に帰国子女じゃないけど
数学理科もできて英語も模試で100点近く取るだろ。

って実は306の指摘は正しくて、このままじゃあ100越えはちと難しい。
ある裏技を使ったんだが、、、それは言えない。
(でも思うんだが、この技つかわなくてもぎりぎり
100点は越えたのではないか?とも思う。この出来なら)
別に不法な事じゃなくて、ちゃんとした方法なんだけど、、、、
多分大多数の人は使えない裏技だからあまり気にしなくていいよ。

てか普通に英語は僕できるからね。
秋の駿台全国ハイレベル模試で偏差値80越えるから。
いづれにしろこの英語解く順番はオススメ。
308大学への名無しさん:2009/08/25(火) 03:58:03 ID:SWjUPLcPO
英語得意なのに二外やるのはさすが
仮面?
俺自信あったのに90だった
模試より下がった
309大学への名無しさん:2009/08/25(火) 13:52:11 ID:RluYeVlvO
英語ペラペラなのに82点だった俺w
リスニングくらいしかできなかった
要約とか和訳とか日本語にできなくて困ったよ

せっかく留学したのに・・・得点源にならなかった
310大学への名無しさん:2009/08/25(火) 14:05:39 ID:w+OHTTOP0
>>307
朝鮮語の設問を選択?
311大学への名無しさん:2009/08/25(火) 14:06:26 ID:w+OHTTOP0
一種の在日特権
312大学への名無しさん:2009/08/25(火) 15:09:32 ID:0ASSE8OOO
俺もチョン語やろうかな
和訳と小説が無理
オバサマたちに混ざって教室にでも通うか

4と5差し替えればかなり時間浮きそうだな
マジ2外裏山
313大学への名無しさん:2009/08/25(火) 15:42:11 ID:cjecdA800
>>312
あら、わかっちゃった、、、、
時間はかなり余ったよ。
みんながかりかり解いている横でゆったりと
みなおししてた
英作は内容はちとちぐはぐだけど、
見直しまくりで文法とかで減点はない。
ちなみにちょんごは難しいよ。

多分在日とかいるから難しめにしてるんだろうね。
量も明らかに多いし。
314大学への名無しさん:2009/08/25(火) 16:14:24 ID:RluYeVlvO
高校入試くらいだな
315ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2009/08/25(火) 16:52:12 ID:w+OHTTOP0
俺も最近中国語に興味を持つようになった。
連中が日頃ネットで何を語り合っているのか知る必要がある。
日本の安全にも関わる。
316大学への名無しさん:2009/08/25(火) 17:23:45 ID:s+2bGKKL0
中国語なら、一部の漢文教師はできるかもしれないよ。
317大学への名無しさん:2009/08/25(火) 18:19:37 ID:0ASSE8OOO
>>313
どのくらい勉強したんだい?
検定とか持ってるの?

普通の日本人かつ東大生だよね?
318大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:43:17 ID:cjecdA800
>>317
べつにちょんごで受けたとは言ってないよ。
でもその前の年の英語は(まあ前の年受けたってことは、、なんだが、、)
リスニングわけわかめでなんじゃこりゃーだったけど
(なんかどっかの交通手段がどうのこうので徒歩をつかって、、
とかだった気がする)
90点代前半だったよ。裏技使わず英語のみで。

だから僕の場合どんなにしくっても本番90点は取れた。
裏技使ってうまくいくと110点弱って感じ。
さすがに110点以上はきついな。
別に帰国子女じゃないからどーしてもリスニングが1、2問わからん。

でも東大模試験では90点越えた事なくて
だから本試験の方が採点あまくて簡単という印象。
(多分東大模試で90点越える人って本試験で100点近く
とってると思う)
319大学への名無しさん:2009/08/26(水) 12:59:29 ID:4oLMeDLQO
>>318
今年しかしらないけど、自分は模試は90超え、本番は100超え
模試で90なくて本番で100超えた奴もいたよ
もちろん誰もせこい裏技(笑)なんて使ってないけど
320大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:22:08 ID:TkT9Og8M0
クッサい流れだなぁ・・・
321大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:45:04 ID:cTPrVZ6FO
また脳内英語100超え達が現れたか
322大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:10:23 ID:4oLMeDLQO
>>321
100超えとか難しくないから
採点基準違うから理Vしか知らないけど
自分が取れないから脳内とかどんだけ自分の能力過信してんだよ
323大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:14:17 ID:tXlQu3HC0
プライド高そうな奴ばっかやなw
恐ろし〜w
324大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:15:11 ID:OaxFyAip0
最低70とれればいいやと考えてる俺はオワタ
325大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:18:52 ID:AA7KbX/r0
>>322
過信の意味が・・・
そもそもなんで採点基準違うって断定できるんだ?んなこと採点者じゃないと断定はできないだろ
しかも100点もとれるのなら、他教科が壊滅的でないかぎり受かると思うんだけど>>322は理V落ちてしまったの?
326大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:20:46 ID:wSkXl0wX0
まあ理Vなら英語100超えても落ちることはあるだろう
327大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:24:28 ID:cTPrVZ6FO
>>322
そうか。なら、うpしてくれ
328大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:10:23 ID:4oLMeDLQO
>>325
受かってますよ
採点基準云々は確かになんのソースもないが、学内では理Uと理Vじゃ採点基準が違うのは常識みたいになってる
うpしたいが成績表実家にあるんだよね
329大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:16:15 ID:cTPrVZ6FO
理3の学生証うp
しかし、お前は国語力がなさそうだな
330大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:23:47 ID:yfzWIS9MO
過信って言葉の使い方は別に間違ってないんじゃないの?
なんかめんどくさい使い方だとは思うけど
ただ性格悪そう、こんな人が離散とか悲しくなるわ
331大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:33:24 ID:4oLMeDLQO
>>329
申し訳ないけど携帯から画像うpする方法教えてくれる?
機械弱いんだ…

ちなみに国語力ないって初めて言われたよ
実際は理系なのに理系が弱いんです
332大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:42:55 ID:TkT9Og8M0
すっかり調子づかせちゃったなw
ケータイのモニターの向こうでほくそ笑んでる東大理三生の可愛らしい姿が容易に想像できるw
333大学への名無しさん:2009/08/26(水) 19:17:15 ID:9nQuD+AJ0
334大学への名無しさん:2009/08/26(水) 19:46:13 ID:Y5rnmqU10
>>331
海外で生活した経験とかありますか?
335大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:00:52 ID:FbgETBjx0
英語長文問題精講
トップα
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング

これを繰り返せば
東大英語でも90点以上とれる
336大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:13:48 ID:Mm7jNhnk0
トップαって何?
337大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:15:24 ID:3sc3be7OO
東大英語がなんとかで読めるようになるなんとか
って参考書を今さっき見てきて良いかなーと思ったんだが、誰かレビューよろ
対象レベルは低いけど


内容は単語覚えてシャドーイングやってうんたらってかんじ
338大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:17:57 ID:4oLMeDLQO
>>334
いいえ
339大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:35:13 ID:Y5rnmqU10
>>338
今年の理三で100overって海外生活経験なしの人っていましたっけ?
たしかいなかったような?
340大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:50 ID:Y5rnmqU10
理三首席も海外生活ないから94点だったでしょ?
それにしても東大英語ってだんだん帰国子女有利になってきている気がする。
341大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:50:07 ID:4oLMeDLQO
>>339
何のデータに基づいて言ってるのか知らないがそんな事実ないよ
342大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:08:18 ID:Y5rnmqU10
某先生から聞きましたが?
343大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:10:16 ID:Y5rnmqU10
100点こえが難しくないって…
もしそうなら今年のN高組は全滅でしたがw
344大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:04:19 ID:4oLMeDLQO
>>342
某先生かあなたの知ったかじゃない?誰が統計取ってんだよ

>>343
彼らは基本英語弱いっしょ
それにあなたの言ってるのは現役だけじゃない?
345大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:24:31 ID:VKazkR4iP
>>344
>100超えとか難しくないから
>採点基準違うから理Vしか知らないけど
>自分が取れないから脳内とかどんだけ自分の能力過信してんだよ


この文章を英訳してみて。
東大英語100点超えの実力を見せておくれ。
346大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:08 ID:4oLMeDLQO
>>345
どんな答え書いても叩かれるだろうからやめとく

誰か携帯から学生証画像うpする方法教えてよ
347大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:37:35 ID:VKazkR4iP
逃げたwwwwww
348大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:40:30 ID:VKazkR4iP
>>346
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]     (画像・動画兼用 追加可)
  ※パソコン許可を忘れずに、参考(´・ω・`)つ http://i.pic.to/b1248
◎ イメぴた(http://imepita.jp)  送信先:[email protected]   (画像専用 追加不可)
349大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:45:29 ID:TkT9Og8M0
親切な奴もいるもんだw
離散の学生証をこれ以上ないくらいうpしたがってウキウキしてる奴にわざわざw

離散ぱねーッス!!
格好いい!!!!!
350大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:51:41 ID:4oLMeDLQO
こんなん聞いても教えてくれないかもだけど、学生証うpって校則にふれたりしないよね?
351大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:54:09 ID:FX3FFLOhO
>>350
するわけがないw
352大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:57:47 ID:yfzWIS9MO
思ったんだけど、合格者の成績開示って東大の駒場か本郷キャンパスで四月だかにもらうんじゃないの?
今年は違うのかもだけど
なのに実家にあるのか
まあ帰省したときにわざわざ持ち帰ったとかなんとでも言えるか
なんかうさん臭いんだよね、この人
理三はホントなのかもしれないけど
353大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:59:26 ID:4oLMeDLQO
354大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:59:37 ID:VKazkR4iP
学生証うpしてくれるらしいからそれですべてがわかるさw
355大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:05:39 ID:x71ytg440
勝負あったか。
356大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:07:27 ID:ubqgT1jt0
IDなし詐称乙ww的コメントが欲しいんですね
それから改めてID付きでうpする、と
性格悪いなぁ(笑)
357大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:09:02 ID:ubqgT1jt0
それにしてもお前らなんで自分の首絞めるようなことしてるのw
こいつ、うpしたいでしゅオーラでぷんぷんだったじゃねぇかw
全くこれだから空気の読めない奴は困るわw
358大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:09:08 ID:PVTvt+aUP
>>353
本物の理三生なんだね。
東大英語100点超えは素直に凄いよ。
359大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:12:24 ID:8yiYGkTvO
理3ってこんな基地外ばかりなのか
360大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:14:18 ID:ubqgT1jt0
お前らもう何を言っても負け犬でしかないぞ(笑)
日本最強の東大理V生だからな!
そんなにすごくねぇよ、謙遜するそんな姿も格好いい!!
361大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:26:41 ID:PVTvt+aUP
>>353
あ、あいでぃーつきじゃないと信じないんだからね
362大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:26:50 ID:ubqgT1jt0
あぁっ!
ケータイのモニターの向こうでニヤニヤが止まらない天下の理V生の姿を見るだけでっ!
射精しちまいそうダッ!!!
結婚してくれませんか???
363大学への名無しさん:2009/08/27(木) 07:59:38 ID:CcOxOgeHO
東大英語ってバイリンガルでもむずいの?
364大学への名無しさん:2009/08/27(木) 11:15:04 ID:JnIT5gL50
今年はともかく帰国子女は点数取りやすいってちょっと前はよく言われてたような

365大学への名無しさん:2009/08/27(木) 11:47:33 ID:u27jWULoO
東大英語を時間内に終わらせれるわけないのでドイツ語始めました

慎重に読まないと英語できなくて時間かかるから時間内に終わらない
366大学への名無しさん:2009/08/27(木) 12:26:37 ID:LTYMi5zsO
そしてドイツ語が終わらず受験が終わるってオチか
367大学への名無しさん:2009/08/27(木) 13:19:53 ID:TKVUjaV4O
東大二次過去問の英語以外の語学試験解答って、どこからか出てますか?
368大学への名無しさん:2009/08/27(木) 15:34:45 ID:wX1Rr8Ba0
赤本収録の外国語「英語」の大問4、5の選択問題(独仏中西韓)の解答くらいならYahoo!知恵袋あたりで聞けば事が足りると思うが
369大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:49:02 ID:/RByz2RE0
ドイツ語始めた 簡単過ぎワロタ
370大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:57 ID:8yiYGkTvO
一番簡単なのは何語?
371大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:54:11 ID:c9EnnEcf0
東大リスニング25以上取れた方に質問です
リスニング遍歴、及び一日何時間リスニングに費やしたか、シャドーイングなどはやったかを教えてください
372大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:49:45 ID:CO0va9byO
>>369
活用とか多くて大変じゃね?
373大学への名無しさん:2009/08/28(金) 02:18:34 ID:9atYWHzSO
フランスかチョン語だろjk
374大学への名無しさん:2009/08/28(金) 04:58:59 ID:Jd4OJCWjO
知恵袋って学歴コンプの人間しかいないだろ
375大学への名無しさん:2009/08/28(金) 10:07:50 ID:GHR6Op4E0
>>374
それは大学とか受験みたいな項目見てるからだろ
376大学への名無しさん:2009/08/29(土) 17:45:31 ID:blvi+/0rO
ドイツ語簡単すぎ。約半年しか勉強してないのに
2006年の10分で8割くらい合ってたw(添削してもらった)簡単な年だけど
英語だったら40分かけて5割くらいだから
もうドイツ語にしようかな後半年あればもっと確実になりそうだ
英語で受けると浪人しそうだし
377大学への名無しさん:2009/08/29(土) 19:52:47 ID:9UKkNvRNO
>>376
どのくらい、どういうふうに勉強したかkwsk
半年前はIchやErやDuもわからなかったんだよな?
378大学への名無しさん:2009/08/29(土) 20:01:28 ID:9UKkNvRNO
>>376
当然差し換えだよな?
何でドイツ語にしたんだ?
379大学への名無しさん:2009/08/29(土) 20:11:09 ID:V2/KuXpZO
ドイツ語の初級文法が易しいからじゃね


市販の練習付きの文法書をそこそここなせば大問5の単語過不足なしの文整序は出来るだろう
あとは語いを増やせば大問4のパラグラフ和訳も出来る
380大学への名無しさん:2009/08/30(日) 00:16:13 ID:JbrksrsKO
結局英語以外の4と5は英語で言う中学修了レベルなのかね?
381大学への名無しさん:2009/08/30(日) 02:29:33 ID:tk2UgsR9O
マジで第二外国語はやめとけ
言語にだけ時間が裂けるやつならともかく現役には無理だ


俺が現にそうだったから
382大学への名無しさん:2009/08/30(日) 03:01:54 ID:JbrksrsKO
>>381
何語やったの?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:02 ID:tk2UgsR9O
韓国語
簡単ときいてやったけど文字に対する馴れが圧倒的に英語より足らないから無理だわ

ドイツは知らんがやっぱりそう甘くはないかと
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:55 ID:Yv6LHxMnO
大人しくスレタイに合う内容の話しようぜ…
385376:2009/08/30(日) 13:46:43 ID:/0pyU9qvO
>>377
全くの初学から

始めの1ヶ月は基本的単語と文法、例文暗記(文法書)
だいたい毎日120分くらいやってた。ひたすら覚えた。(友達と一緒にした。)
2ヶ月目からドイツ語教えてる塾に通って検定のや会話など色々と教えてもらった
2ヶ月目くらいから普通に簡単な文章読めて作文もできるようになったな
この後は本読んだり会話したりしてた

>>378
自宅の近くに塾があったからと大学でやろうと思ったからかな
数学好きな人も高校生なのに線形代数とかやってる人もいたし
先取りしとこうと思ってな。そしたら東大の問題が簡単すぎなことに吹いた

>>381
確かに時間ないと厳しいな
高1くらいからやっておけばよかったと後悔してる
私みたいに英語苦手な人は(苦手ていうより読むのが遅い京大ならいける)
試験が簡単な外国語の方が点数取れそうなのです

まあ今からだとキツいね。せめて1年前から

スレ違いスマソ
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:10:34 ID:wyPyRoyM0
平岡塾の友達が96だった
100以上なんていくんだ 
え?僕ですか?70台ですけどorz
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:32 ID:JNBIFeufO
不定期にドイツ語ウマーな書き込みをする奴が一人か二人いるよね
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:57:34 ID:VkvxOHNn0
ビジュアル終わったから長文問題精巧やろうかと思ったら、
設問がカスだったんだけど....
25ヶ年でもやったほうがいいかな?
389378:2009/08/30(日) 21:46:05 ID:JbrksrsKO
>>385
塾か…どのくらいの頻度で通ってるの?
検定は3は余裕とかそのくらいですか?
390大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:07:21 ID:BeOcJ/GdO
もまえらが絶対おすすめのプラン教えて

俺は
DUO

山口英文法・大矢英作文

英文解釈技術100

なんか長文(安河内のハイトレ・やておき500とか)

ディスコースマーカー

もいっこ長文(長文トレ・英文解釈トレ実践編とか)

過去問・リンガメタリカ

リスニングはキムタツ

これで80点くらい行かねー?
391大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:39:15 ID:RBup3YluO
>>390
もれは現在高二なので

速単必修+ロイヤル英文法+ポレポレ+速熟(2ヶ月)

速単上級(CD付き)+ロイヤル英文法(継続中)+基礎英文性交+大矢英作文(2ヶ月)

速単上級編+やておき700+英標+文法語法1000+速熟(3ヶ月)


速単上級編(継続中)+大意要約問題+きむたつリスニング+乙会英作文実践トレーニング+桐原文法ファイナル+25ヶ年(4ヶ月)
これはという一冊に速単上級とロイヤル英文法を仕上げる

出会った文は全て音読


まぁ理想だけどね
とらたぬにならないよう気をつける
でも弛まなければ実行はできるからがんばる

本番では95取りたい
整序以外で九割とる
392大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:56:11 ID:EnLavzVd0
高2とか俺の3歳も年下じゃねえか
いつの間にこんな年とったんだ俺は……
393大学への名無しさん:2009/08/31(月) 05:09:10 ID:APBjPB9O0
2浪とか俺の3歳も年下じゃねえか
394大学への名無しさん:2009/08/31(月) 05:45:56 ID:EnLavzVd0
>>393
マジかよ
395大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:06 ID:I/6B20QFO
>>383
どのくらい時間さいたの?
現役?
結局英語に戻して受験したとか?
396大学への名無しさん:2009/09/05(土) 17:48:27 ID:fM9EDIXpO
スペイン語はじめますた
397大学への名無しさん:2009/09/05(土) 18:22:09 ID:HGNNt3giO
英語と差があるのは難しくない?
398大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:52:32 ID:JNTEzhaH0
英作文って英作文のトレーニングもやった方がいいの?
竹岡の本しかやってないや
399大学への名無しさん:2009/09/06(日) 01:01:01 ID:5tbcZEnP0
今年の難易度だったら90点以上取れなくもなさそうだけど
来年は果たしてどうなるか・・・
400大学への名無しさん:2009/09/06(日) 11:06:20 ID:7zULi7/MO
90点以上は英語のかなりの実力者or第二外国語選択しない限り無理
逆に第二外国語選択したら英語あまり出来なくても結構90取れる
401大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:15:04 ID:4eNOUU15O
>>400
何語がいいんだ?
402大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:41:14 ID:7zULi7/MO
問題形式と言語自体の簡単さから俺はドイツ語にしたけど
1か月真剣にやればある程度出来るようになるけど単語暗記にかなり根性がいる
403大学への名無しさん:2009/09/06(日) 13:31:01 ID:4eNOUU15O
単語は何語くらい覚えたの?
1000くらいか?
404大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:07:01 ID:7zULi7/MO
とうしんブックスの奴
確か1600だったかな
405大学への名無しさん:2009/09/06(日) 18:33:13 ID:ndBpHDEF0
>>400
第二外国語の問題のレベルって、どのくらい?

大学の1,2年時に履修する文法・語彙で十分対応できるのかなぁ?
406大学への名無しさん:2009/09/06(日) 18:51:21 ID:4eNOUU15O
>>404
dクス
1600全部覚えればなんとかなるの?
てか並び替えは一見簡単そうだが活用させるのが大変そう…
407大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:03:12 ID:7zULi7/MO
>>405
大学ではどういう教えられ方するか分からないから何とも言えないが1か月1日5時間やったら出来たから大した事ないはず
>>406
多分なんとかなる
並び替えは簡単だよ
冠詞は書いてくれてるから性別教えてくれてるし複数形への変化なんかなかった気がする

時間余るんだから見直しまくって凡ミスだけは絶対に避けるべし
408大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:04:05 ID:kBHdIeh10
長文問題集は何がいい?
409大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:09:36 ID:w4AxZUSsO
ここは英語のスレだから英語以外の外国語は他でやってくれ

羨ましく感じてしまいます(>_<)
410大学への名無しさん:2009/09/07(月) 08:55:09 ID:3DESjJgEO
英語すらままならないのに第二外国語とかモチベーション続かない
411大学への名無しさん:2009/09/07(月) 11:07:00 ID:rgjh69W7O
>>352
今年は郵送だよ

なんか嘘臭いんだよねとか何を根拠にwww

>>353とお前らじゃ頭の作りが違うんだよ
412大学への名無しさん:2009/09/07(月) 11:24:14 ID:09fyPjF5O
嘘臭いじゃなくて胡散臭いだろう
胡散臭いか否かは態度や様子で判断するものだから、特に根拠があったわけではないんじゃないか
しかし胡散臭いという評価が付くのはまあ妥当なレスの数々だと思う
413大学への名無しさん:2009/09/07(月) 15:18:31 ID:ngLs9n5EO
>>407
辞書は買った?
あと文法って最初の方の冠詞とかの活用終われば結構あとは楽なのかな?
聞いてばかりでスマヌ
情報が少なすぎるからorz

>>409
英語で点数とれる望みが残っている人の方が浦山だよ…
414大学への名無しさん:2009/09/07(月) 15:38:04 ID:r7ankbLF0
普通にスレ違いだろ死ねよ
415大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:04:54 ID:09fyPjF5O
どうだろう
東大が外国語「英語」の中で選択問題として他言語出してるわけだから
あながちそうとも言えないような


ここが英語のスレとして機能してるならともかく
英語で90点の話題ほとんど需要ないみたいだし
416大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:08:41 ID:bP/1NwO30
キムタツのリスニングがやったほうがいいですか?とか英作文のトレーニングいいですか?とか90点以上ではなくて70点を狙うスレだ
417大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:09:55 ID:bP/1NwO30
75%以上だとほとんど「戦略」とか小細工の話じゃないからあんまり話題がないな
418大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:36:12 ID:wOAE3duNO
じゃあ70点くらいの奴が90狙えるくらいになるために
残り半年でどういうことをしてったらいいのさ
419大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:09 ID:gYVtOHV5O
>>413
手引き辞書なんてどうせ飽きて調べないでしょ?
電子辞書に辞書データ買って入れるか無料のネット辞書でいいと思う
分離動詞は基礎動詞部分の意味も覚えた方が定着しやすい
420大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:16:32 ID:r7ankbLF0
そもそも英語で点取れない奴が他言語で点とれるの?
そんな相性って存在するのか?
あとこの時期からやるってどう考えてもコストパフォーマンス悪すぎだと思うんだが
421大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:58:48 ID:ngLs9n5EO
差し換えは時間かければできるようになるからな
時間浮くし
リスニング前の選択肢も10分くらいかけられるのでは?
422大学への名無しさん:2009/09/08(火) 15:44:56 ID:hrPpCS3/O
>>420
お前は高2くらいの定期テストの難易度なら余裕だろ?
このレベルだと相性なんてない。英語の和訳みたいに訳し辛いのもない。
まあこの時期からだとキツいな。他言語やる時間を英語にさいたほうが
点数伸びるだろう。せめて仮面浪人や大卒じゃないとな。
423大学への名無しさん:2009/09/08(火) 16:38:22 ID:OFDthxgH0
東大英語は今度は難化する?
ゆっくり読むから絶対、時間足りないから4と5は2外にしようかな

424大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:59:10 ID:Pk34tpUCO
やっぱり英語に限って見れば需要ないのな
まあ確かに普通この手のスレ落ちるかそうでなくとも相当下まで下がるのが常だからな
425大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:38:37 ID:1lSykgxs0
実際2外で受かってるやつって何人くらいいるんだ?
ほとんどいないだろ。
英語の話しようぜ、ほとんどのやつが英語で受かってるんだから。
426大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:40:15 ID:fxul9SbZO
皆で1(B)の必殺法を考えようか
427大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:50:24 ID:/tPtyC8r0
あえてあげてみる

422の言う通りだと思う。
例えばドイツ語だとW、Xは独検3級〜準3級で分量も10分の1位だからね。
全部ドイツ語の場合T、U、Vは準2級〜3級でもちろんリスニングも無い。
独検3級もってれば90点は取れるはず。
東進の1600もいいけど第三の1800の方がはるかにいい。(私は両方使ってる。)
文法は必携ドイツ文法総まとめ1冊でもいいかな。
過去問も2,3年分だけど手に入るし。
今から換えるのはお勧めしないけど、英語50点もとれないって人は試してみるのもいいかも。
浪人した場合や、仮面することにした場合英語60以下の人、リスニングダメな人は絶対おすすめ。
全部ドイツ語受験って人は毎年数人ってところかな〜?

6年(以上)勉強した英語で50点も取れないのに、半年勉強したドイツ語で50点クリア、1年で90点越えとか悲しすぎるけどねw
英語60以上あれば合格確実、って人も多いでしょうから参考までに。
428大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:47:58 ID:q9dxHnhQO
帰国でも何でもないのに100超える人は割といるらしいけど、そういう方は何なんだろ?
429大学への名無しさん:2009/09/08(火) 23:59:34 ID:P/Vf0TMQ0
ageられた結果がこれだよ!レスなさすぎ!
それと結局>>425も何も話する気なかったのかYO!






受かってる奴全体の傾向ではなく住民の傾向が流れを決めるってか
当り前だけど
430大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:47:13 ID:3E4MF7EHO
考えてみこのスレは90点を取るスレであり
灘、開成とかのキチガイ集団でもかなり上位の奴じゃないとなかなか90は超えないんだからまともな戦法で90が取れる訳がない
第二外国語に頼るしか取る方法はないだろ
431大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:54:05 ID:2NSWxJXdO
2外簡単だろ
5なんかは大学1年がやれば満点取れるぞ
4は単語が問題だな 英語とちがい直訳できれば満点だな
432大学への名無しさん:2009/09/09(水) 00:56:53 ID:0EsHAKHnO
だったら別スレ立てるなりして。
英語のスレだしそろそろ本筋に戻そうよ
90狙う奴って結構多いと思うけど。
433大学への名無しさん:2009/09/09(水) 01:55:32 ID:2NSWxJXdO
東大英語で90以上取れる人はどんなスピードで読んでるの?
434大学への名無しさん:2009/09/09(水) 02:07:05 ID:MSjLq4tKO
>>433
1(A) 10分
1(B) 10分
2(A) 10分
2(B) 10分
3準備 5分
3 30分
4(A) 5分
4(B) 10分
5 25分
見直し 5分
435大学への名無しさん:2009/09/09(水) 02:16:04 ID:MSjLq4tKO
てか中途半端に第2やらない方がいいよ。今から始めるとかは絶対やめた方がいい。
436大学への名無しさん:2009/09/09(水) 03:51:58 ID:vpNnJKTLO
帰国でもないのに100超える人は受験勉強なんかしてない
英検一級や他の資格の教材使ってる
本来東大はそういう人が行くところだよ
437大学への名無しさん:2009/09/09(水) 04:12:10 ID:r0kMEBvsO
逆に、帰国じゃなくても英検一級やTOEIC900以上とかいくなら東大英語で100点以上いくんですか?
438大学への名無しさん:2009/09/09(水) 04:16:57 ID:vpNnJKTLO
いくよ
そういうやつ周りにいた
話せるかは知らん
ただ受験英語でも90までは伸ばせる
実際俺がそうだし
439大学への名無しさん:2009/09/09(水) 08:32:52 ID:2NSWxJXdO
英文を返り読みしないの?

現時点で2外でVを満点取れるならいいよね?
440大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:15:17 ID:kVQzppZHO
英文読むのが遅いのではなく、設問見て答えがどれか迷って
時間足りなくなるってパターンの人は多い気がする。
第5問を20分で解けない人は特に
441大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:27:12 ID:/UJaH1EX0
やっぱりツメは単語・熟語力?
442大学への名無しさん:2009/09/09(水) 17:50:50 ID:AFrsm1TJ0
80点くらい獲れる人って
一分間に何語くらいのペースで読んでるんでしょう。
443大学への名無しさん:2009/09/09(水) 20:59:14 ID:VK780ols0
150
444大学への名無しさん:2009/09/10(木) 01:23:52 ID:hH9K4a/6O
>>439
二外の4はどのくらいできるの?
445大学への名無しさん:2009/09/10(木) 11:53:03 ID:dUt7Paw0O
2006年は5分でできた
2005年はわからない文が1つあった
2008年は10分でできた

3級レベルの単語までわかれば楽勝

英語の量の多さにあたふたして4と5がよく解けないからそこは2外に変えます

5は5分でできる
446大学への名無しさん:2009/09/10(木) 12:13:05 ID:kdnB1Xq/O
2外なんて邪道だ!
たとえそっちが楽だとしても俺は英語のみで90目指す。
447大学への名無しさん:2009/09/10(木) 15:34:17 ID:eGZcy0VG0
リスニングはやることなくなったらキムタツとかよりもトーフルとかの教材がお勧め。
乙会とかから出てたと思う。

あとはインターネットでニュース聞けばおけー
newshourとかよかった

もちろん毎日やること
まったく聞けなくても2、3か月あればだんだん聞けるようになるし、そのうちむしろ読解能力のほうが不足してくるw
30分〜1時間はかけるとgood
448大学への名無しさん:2009/09/10(木) 16:27:58 ID:P7FPptLV0
読解能力というよりも実際は知識のなさで聞き取れないよなニュースや映画は
毎日聞いたらリスニング+東大英語1B235対策にもなるかもなw
スクリプトあればだが。
1Aと4の要約、文法和訳は日本語にする作業だから実際に書く
作業をしないとあまり実力うpにはつながらないな。

>>447のようにTOEFLはオススメだな。
講義形式で東大リスニング並の長さだし。
449大学への名無しさん:2009/09/10(木) 17:47:03 ID:OWJaqXhT0
ニュース英語のリスニングおすすめだよ
最初は速すぎて鬱になるけど慣れればウハウハ。
450大学への名無しさん:2009/09/10(木) 21:21:17 ID:mbO5gTws0
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率 (総計2043名、平均 27.64%)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
一橋  83  62.88%    和田 124  32.63%
神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                 青学   8.  8.99%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090910-OYT1T00846.htm
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
451大学への名無しさん:2009/09/11(金) 00:47:18 ID:xTMVdkrZ0
newshourってこれ?
http://www.pbs.org/newshour/
452大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:11:01 ID:WfRAMZfiO
1Bが形式変わってからよくできないんだがアドバイス下さい
453大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:23:46 ID:d6tBT4x5O
>>452
文を取り除くのは、具体や譲歩の場合。
文を入れるのは代名詞や時間関係や論理関係が合うもの。
段落整序は、代名詞や冠詞や人物や論理関係が合うもの。
454大学への名無しさん:2009/09/11(金) 14:47:07 ID:WWtq0bWY0
東大入試は丸暗記型のテストだからね。私大の問題しか見た事がない人は合格点だけ聞いて東大が難しいと思ってるみたいだけど。
もちろん国立にも電通・農工みたいな所はあるよ。でも東大は暗記型なんだ。教科書片手に解けば誰でも満点が取れるタイプの試験。
455大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:16:28 ID:x4tmcpSXO
↑こんなとこに大きな釣り針が…

>>436
よくそんな知ったか書けるね
帰国でもなく普通に受験勉強して100超えましたよ
受験勉強以外で触れた英語は洋楽と海外のゴシップ誌だけ
456大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:18:50 ID:UAdI8zTeO
また釣り堀化としてきたww
457大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:24:15 ID:d6tBT4x5O
まぁ東大の英語が易化してきているのは事実。
丸暗記っていったら確かにそうとも言える。全文法事項と全単語を暗記していればそれをもとに解けば満点取れる。
ただ、それはどこの大学の入試でも同じこと。
458大学への名無しさん:2009/09/11(金) 21:57:59 ID:jjLWPZOi0
東大英語で90点以上が難しいのは、問題の難易度が高いというより、時間が足りないから?

459大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:01:21 ID:mKKcyV7rO
>>458
たぶんな
最後の長文なんかマーチ以下の馬鹿でも点とれるだろ
460大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:31:23 ID:xTMVdkrZ0
英語力というよりか日本語力で最後は差が付いてる気がする
461大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:38:35 ID:EwfJ3JbH0
>>459
それはさすがに言いすぎ。マーチの英語力をなめんな
462大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:58:36 ID:d6tBT4x5O
今年の本試は評論気味だったから解きやすかった。来年も評論きて来れよ〜
俺国語マークで評論はほぼ満点だけど小説は平気で30とか取るからねw
463大学への名無しさん:2009/09/12(土) 07:25:15 ID:n7rV2c3xO
知ったかねぇ…
俺の母校より上の進学校数校しかないよ
464大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:24:27 ID:XRc3ls/xO
外国語の点数がこのスレVS英語以外スレだとどっちが高いんだろ?
テスト後が見ものだわ
465大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:36:16 ID:PgwDgp4a0
今度の英語は難化するよな
466大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:28:20 ID:OsdjoMoWO
東大側は私立中高一貫を減らして地方からとりたいと思ってる→英数を液化させたら地方躍進
だから案外このままかもな
もちろん反動で難化も考えられるが
467大学への名無しさん:2009/09/12(土) 20:17:30 ID:Z88sNgZOO
誰か良いプランない?
その通り勉強して来年東大受けてみるから、90点以上越えれるようなの頼む

今の実力は東大系模試で55/120駿台全国は130/200
とりあえず今まで問題集は何もしてないw
やったのは学校の教科書とビジュアル、速単、Duoとニュースで英会話(NHK)だけ。
よろしくお願いします
468大学への名無しさん:2009/09/12(土) 21:07:36 ID:LdkAN/p30
ハイハイわろすわろす
469大学への名無しさん:2009/09/13(日) 18:42:35 ID:+8S3XvrkO
>>463
いくつか上にあるんだ…
ごめんな、悲しい告白させちゃって
470大学への名無しさん:2009/09/14(月) 08:08:24 ID:XznJx5DyO
そもそも>>463の学校のレベルは話に何の関係もない件
471大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:11:14 ID:dK4VsJej0
〜鳩山内閣閣僚の出身大学〜

  8名 東大
  2名 京大、中大、慶大、早大
  1名 東工、神大

【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博  東大文
【法務】:千葉景子  中大法
【外務】:岡田克也  東大法
【財務】:藤井裕久  東大法
【文科】:川端達夫  京大院工
【厚労】:長妻  昭  慶大法
【農水】:赤松広隆  早大政経
【経産】:直嶋正行  神戸大経営
【国交】:前原誠司  京大法
【環境】:小沢鋭仁  東大法
【防衛】:北沢俊美  早大法
【官房長官】:平野博文  中大理工
【国家公安委員長】:中井洽  慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人  東大法中退
472大学への名無しさん:2009/09/19(土) 15:25:38 ID:Ob3jVaXZO
時間勝負の部分があるから
早く読めるようにするトレーニングが必要だよね
473大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:57:58 ID:1Ysx1PM90
誰か
東大理科で90点以上狙うスレ立てない?
474大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:38:26 ID:Q1P7gzZeO
どこぞの英語以外スレみたいに止まるんじゃねwww
475大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:38 ID:B3yJFcj00
東大理科90って合格者のデフォ+αくらいだろ
スレ立てるまでもない
476大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:56:19 ID:8uW2jaaaO
既出かもしれないですが、
東大英語が五分で読める本
はどうですか?
やった方、体験お願いします。
477大学への名無しさん:2009/09/21(月) 21:36:04 ID:8Ho5QmgP0
もう過去問やりまくるべきかな?
単語集は一冊以上やるべき?
478大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:48:43 ID:8+Cg45i00
灯台の過去問集ってどれがいい?
新しく出たZ会のやつかそれとも25ヵ年安定かな
479大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:27:05 ID:amMv/gXcO
>>476
多少亀レスだが 長文ってよりはリスニング対策に感じた
1つのレッスンの反復回数が多いから 聞き取るというよりは
内容を覚えてしまっているところが多いかもしれないが

余裕があるなら買って導入だけでもやってみればいいかと
480大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:11:10 ID:dZbpOd250
>>478
Z会のやつは英作の解答が赤本よりマシってとこ以外に買う利を感じない
481大学への名無しさん:2009/09/30(水) 12:52:38 ID:Ry3l1UCSO
模試の結果はいかがだったかしら
482大学への名無しさん:2009/10/05(月) 12:16:59 ID:lNyVFNxi0
最大の問題は英語を量で覚えた人達の苦労話し。
自分が苦労したので、他人にもその苦労を味わせようとしている。

本来なら、自分の過去の学習を反省して、より良き方法を
後輩に教えるべき。

だから合計何時間と言うのはまったく意味がない。
時代も進み、学習方法が改善されれば、時間は短縮できて当然の話。

英文解釈の技術
パーフェSA/トップα
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング

講義CDを繰り返し聞けば英語を早く完成できる。
あとは暇をみて入試問題を解いていけば英語は貴重な得点源になる。
483大学への名無しさん:2009/10/07(水) 19:44:03 ID:EXZgMaFEO
>>482
トップαって何?
484大学への名無しさん:2009/10/08(木) 07:33:37 ID:XKKjTuF+O
出題傾向、形式が違いすぎて比較が難しいけど、
東大英語で90点取れる学力なら、駿台・河合・代ゼミの全国記述では200点中で何点、偏差値いくつくらいいきますか?
駿台全国で160点偏差値70、代ゼミ記述で190、偏差値80あたり?
485大学への名無しさん:2009/10/08(木) 10:26:25 ID:tup7uvASO
>>483
松崎しげる
486大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:13:32 ID:bOcK4corO
あげ
487大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:40:47 ID:mqWsDHXE0
代ゼミの記述は意外とむずいぞ。
記述模試とはいえあれで10点しか落としちゃいけないというのはつらい。
488大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:17:41 ID:iWzcAo31O
>>485
ぐぐっても出てこないが何者?
Wikiで松崎しげるを調べると俳優だったか歌手だったかが出てくるw
489大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:39:25 ID:Osr17khGO
>>488
(笑)
490大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:45:44 ID:X4kjEuNt0
松崎しげるをググってもうんこしかでてこないよ
491大学への名無しさん:2009/10/10(土) 19:14:06 ID:phb8W7deO
>>484
実戦、オープン合計で190/240だったけど河合記述は第一回150/200、第二回130/200ほど
和訳や英訳が0点続出でオワタする。東大のは語彙は簡単で解釈力を問う問題だから普通に解ける
傾向違いすぎて参考にもならんから過去問と東大模試だけを参考にすればいい、・・・と信じたい
492大学への名無しさん:2009/10/10(土) 21:01:43 ID:7TShSGpi0
>>491
英語は独学?
493大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:28:29 ID:phb8W7deO
>>492
塾には通ってないから独学っちゃ独学。でも帰国子女だから独学とはまず呼べないよね

構文?はあってるから、一字一句に厳密な直訳力が絶望的に不足してるんだと思う。何かいい解決策はないかしら
やっぱり単語帳でもやるしかないのかな
494大学への名無しさん:2009/10/11(日) 01:43:33 ID:PUUXHUAD0
英文を細部まで正確に理解できているにも関わらず正しく和訳できないのであれば
日本語でもって的確に表現する力が不足している可能性がある
つまり、趣旨の似通った複数の日本語表現を上手く使い分けられていないかもしれない、ということ

この場合は対策としては作った和訳の推敲に時間をかけるとか
それを再度英文に直してみて元の英文と食い違うことがないか確かめることがあると思う
495大学への名無しさん:2009/10/11(日) 22:15:13 ID:q4nqYa6C0
25ヵ年って解説が微妙だよな・・・・
でも東大の過去問はやっぱり良問だし演習は何やるべきかなあ
496大学への名無しさん:2009/10/12(月) 14:29:40 ID:FeyO2RiX0
>>495
解説って言うか和訳がかなり無機的でこれどうなの、っていうとこあるよなw
名詞的に訳しすぎてたりとか
497大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:45:46 ID:m6HEDnPm0
ウォッカたんがちょっとかっこよかったぞw
498大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:46:20 ID:ZpsOqufDO
>>497
ちょっとじゃなくよかった

まあ予想は外れるから買わなくてよかったけどwww
499大学への名無しさん:2009/10/15(木) 16:27:59 ID:KppH/vw30
>>495
でも慣れって言うかあの独特な形式は過去問がやっぱ一番じゃないかなあ
他にいいの
500大学への名無しさん:2009/10/17(土) 13:17:54 ID:I805FhvOO
「東大生が教える英語術」って本はどうですか?
501大学への名無しさん:2009/10/17(土) 13:43:45 ID:/yFf2ehoO
帰国子女の多くは和訳をさせると意味不明な訳をしてくる
502大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:22:52 ID:kR7f4QwuO
>>501
俺だ
でも手書き全訳頑張ったらだいぶ良くなった
503大学への名無しさん:2009/10/19(月) 15:04:05 ID:3p0pHuQA0
90点以上を狙うなら語法の知識は必須かな?
それとも語法の知識が皆無でも90点(最低でも80点以上)出せるものかね?
504大学への名無しさん:2009/10/19(月) 15:15:05 ID:9zbo84lV0
千葉大学の英作文
2009http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/chiba/zenki/index.html
2008http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/chiba/zenki/index.html
と東大の英作文はレベルはともかく傾向は似てる気がするの俺だけかな?
505大学への名無しさん:2009/10/19(月) 15:41:44 ID:xFYdnlUuO
>>501
自分の場合は決して文法的におかしな文を書くわけじゃないんだけど日本語的な文発想と同様に英語的な文発想も自然なものだと考えちゃってるみたいで
和訳すると英語の元の文に引きずられて英語的な文になっちゃってるらしい

普通に文を書く時は普通の日本語だし英語もそうなんだけどね
英訳する時にそうならないのは日本語の方が柔軟だからか、日本語の方が使い慣れてるか、かね
506大学への名無しさん:2009/10/19(月) 15:50:56 ID:NXWfB9GH0
>>503
語法の知識が皆無でどうやって英語やるんだよ
バカかよ
507大学への名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:09 ID:bJ3KPGAL0
>>506
東大の試験って語法の知識より文脈の理解力のほうが重要な問題が多いだろ。
文法問題と書き換えと長文読解の語法の知識を必要とする一部の問題を捨ててほかで稼ぎ上げれば、
特別に語法の勉強をしなくても90点は無理でも80点以上は出せると思うんだが
508大学への名無しさん:2009/10/19(月) 21:41:19 ID:NXWfB9GH0
>>507
語法の知識をどこまで限定してるのかはわからないけど
文脈の理解力だって当然語法の知識に依存する部分もあるし
英作文もそうだし第五問だって語法知識を問う問題が多い。
そりゃあ私立に比べれば要求する水準は低いかもしれないけど
そもそもあの程度の文脈なら東大受験生はほとんど読み取れてるからほとんど差なんてつかない
いずれにせよ文脈の理解力って抽象的すぎるよ。
センターもある中で語法なんて誰でもやってるのにそこをあえてやらないのは謎すぎる。


509大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:26:50 ID:d5dyxD7I0
結構切実な悩みです。

夏の実戦、OPはそれぞれ60ぐらい(120点中)、代々木に関しては50に届かず
河合の全統2回目は和訳や英訳でそんなに点数引かれなかったため180弱(200点中)でした。
あと、帰国なのですが、リスニングでいつも8割未満です。(TOEICのリスニングは満点(495)でした)

このスレのレスを読んでいるともうちょっと東大系模試で取れてもいいような気がするのですが。。。
東大系模試は和訳英訳と総合問題でごっそり点数を持っていかれてしまいます。
ちなみに、最後の総合問題の整序問題は正解したためしがありません。。。

東大模試の過去問をやって本番に臨もうと思っていますが、
河合、駿台、代々木だったらどれがよいと思いますか?
本番ではなんとしても90点以上取りたいです。
510大学への名無しさん:2009/10/19(月) 23:38:23 ID:eqox0GNzO
>>509
今過去問をやるなら、もったいない
和訳とか自分の弱点が分かってるなら今はそれを補強しなよ
時間がないならともかく過去問はまだやらなくていいと思う
これは俺の考えだけど
511大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:39:05 ID:9Bj617vsO
んで結局最後までやらないんだろ?ww
512大学への名無しさん:2009/10/20(火) 08:06:09 ID:BdQd6V4t0
>>510
レスありがとうです。
国語の点数が安定せず、また、数学が壊滅的なので英語にはそんなに時間をかけれないんです。。。
最後の総合問題対策でお勧めの問題集とかありますか?
あと、リスニングでの上手なメモの取り方とかを扱っている参考書とかありましたらよろしかったら教えてください。
513大学への名無しさん:2009/10/20(火) 13:37:40 ID:KXSNcIE6O
>>512
東大は設問が簡単すぎだからメモ取る必要はないが
今後、東大入学後、諸試験に必要になる可能性があるため以下の本を見るといい
TOEFLテストリスニング問題350
この本はよくまとまってる。
また通訳試験のも見てみたら良いのがあると思う。

リスニング力とノート取る力は別ものだから訓練しないと厳しい。
外人の講義を聞くときや留学したときはかなり役立つ。
514大学への名無しさん:2009/10/20(火) 19:33:57 ID:BdQd6V4t0
>>513
ありがとうございます。

TOEFL対策本ですか、さっそく本屋で手にとってみますね!
TOEFLは数年前、現地校にいたときに受けてリスニングは28/30だったと思います。

しかし、東大模試のリスニングではなぜか8割行きません。。
試験問題全部が英語で書かれているならまだしも、英語と日本語のあいだを和訳や設問などで行き来せざるを得ない状態になると、深く考えすぎて思考が止まってしまうことがよくあります。
帰国の方で同じような悩みを持っている方もたくさんいるかもしれないです。
515大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:16:13 ID:kCd9k8+Z0
英語の単語帳でオススメは何?
516大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:23:02 ID:KXSNcIE6O
>>514
実際、TOEFL対策本というかnote-taking系の本だから、
帰国の人でも役立つと思う。また速記(speedwriting)も調べておいて損はない。
ネイティブでも必ず通る道(多分習うはず)。

まあ、色々な大学の入試問題を数多くこなせば、英語⇔日本語の云々は気にならなくなると思うが。そういうのが原因で点数を取れないとしたら、量が解決してくれる。
てか俺は約半年留学しただけなので帰国子女とは全然
英語の考え方が違うから一概にいえないけど参考にしてください。慣れは重要。
517大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:14:02 ID:nUGP+BlY0
帰国子女の英語における強みって何?
速読とか?
人によるかも知らんが語彙レベルも教えてほしい。
京都大学の長文で分からない単語ってあるの?
518大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:12:27 ID:2TSRyNRy0
>>516
親身になってくださってどうもありがとうございます。
量ですか。。本番までに何とか慣れるようにしないと。

>>517
速読は強みだと思いますが、精読はどうでしょうか。
周りではネイティブも含めて抽象的な文章に弱い方が多いと思います。
語彙は京大の入試問題は見たことはありませんのでなんともいえません。
今、手元に速読英単語の上級編があるのですが、
この程度は帰国の方々は全く問題ないと思います。
ただ、その一語一語の適切な意味を日本語でうまく言えないと思います。
こんな感じですが、参考になったら幸いです。
519大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:19:05 ID:E7OP1ZG1O
東大英語が5分で〜はいいのかな
520大学への名無しさん:2009/10/21(水) 01:04:47 ID:csOZYFkpO
>>517
帰国子女にも色々あるからあくまでも自分の話として話すと

速読は強み
大意をつかんだり、そこそこの精度で感覚的に読む分には構文諸々で突っかえずに読んでいけるから、東大の長文くらいなら和訳を除けば5分弱で解き終えられるくらい
ただ一語一語にこだわった訳には弱い。これは自分に限らないと思われるけど帰国子女に多い悪癖として単語をコツコツ覚える事を軽視しがち
東大を受けるなら小学校中に帰国したやつが(遅いと他の科目に弊害が出やすいだろうから)多いだろうけど、それで語彙が足りてるはずはないのにな
ただ語彙のなかで会話表現と日常語には強い。

構文取りは感覚的にこなされるからそれにはまず苦労しない
ただし文法問題には強いとは限らない。実際に使ったら相手が意を汲んで意味が伝わっちゃうような微妙な違いには疎かったりする
同じような理由で読んでて十分意味がわかる文法的に間違った文に弱い
文法用語はさっぱりわからないから問題文中に出てきたらお陀仏

リスニングは言うまでもなく強い

英訳はやや苦手だけど英作文には強い
特に自由英作文や小論文は得意かな


総合して言うなら、量が多くて、英作文、長文読解、リスニングが出るほど有利になって、語彙、文法の一部が弱い、と言ったところか
521大学への名無しさん:2009/10/21(水) 08:49:49 ID:x9nelCYOO
東大は量はあるが単体の問題自体難しくはないため帰国子女は
その実力を十二分に発揮することができない。
だから普通の受験生ともアドバンテージは取れない。
英語力ははるかに帰国子女のが高いのになw
522大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:43:34 ID:Y8gelB/60
和訳とか第一問の要約で日本語の運用能力で結構差がつくと思う
523大学への名無しさん:2009/10/22(木) 00:18:17 ID:XXWkaADh0
要約満点、どうやったらとれる?
524大学への名無しさん:2009/10/23(金) 00:12:55 ID:/WELKeBS0
要約は慣れとしかいいようがない
日本語力
525大学への名無しさん:2009/10/23(金) 09:10:29 ID:PBGc0N5yO
1Bってどうしたら点とれるようになる?1番最後に回すからかもしれないけど全然とれない……
526大学への名無しさん:2009/10/23(金) 18:53:18 ID:/WELKeBS0
単語集は皆さん一冊?
過去問は25ヵ年?赤青本と東大の英語で迷う
527大学への名無しさん:2009/10/24(土) 01:18:49 ID:2jvlh+VH0
去年京大受けて落ちて、今年東大志望だけど
京都の問題の方がすきだったなー…
京都は本番で英語8割とれたのに東大は今5割が精一杯…
リスと要約orz
528大学への名無しさん:2009/10/24(土) 11:23:40 ID:k70ZST180
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
@ 東京大学 159名  63.1%
A 中央大学 137名  53.7%
B 慶應大学 120名  55.3%
C 京都大学 111名  62.4%
D 早稲田大  88名  39.8%
E 一橋大学  70名  72.9%
F 明治大学  58名  33.7%
G 神戸大学  55名  55.0%
H 北海道大  49名  54.4%
I 立命館大  40名  34.8%
J 大阪大学  34名  35.8%
K 九州大学  34名  32.1%
L 首都大学  27名  51.9%
M 名古屋大  25名  35.7%
N 上智大学  25名  31.3%
O 同志社大  25名  21.4%
P 関西学院  23名  22.5%
Q 東北大学  22名  21.8%
R 千葉大学  19名  51.4%
S 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
529大学への名無しさん:2009/10/25(日) 12:42:09 ID:vhOQsUXw0
ある程度の力がある人でないと挫折は必至。
あれなら予備校の講義を録音して溜めちゃう方がまだマシ。
あとで聞き返すことができるからね。
530大学への名無しさん:2009/10/25(日) 15:10:17 ID:N9mIWUq20
>>520
つまり帰国は東大、一橋、慶應向きってことだな。
531大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:09:05 ID:LKBehmB/O
帰国にとって日本の英語教育は最悪だな
532大学への名無しさん:2009/10/25(日) 17:04:53 ID:oK39bONmO
とりあえず速単上級編完璧にするだけでだいぶんいい点数(75くらい)になると思うんだかどう?
533大学への名無しさん:2009/10/25(日) 17:33:36 ID:tNZ345y30
そんな単純なものでもないと思うが
534大学への名無しさん:2009/10/25(日) 21:08:49 ID:niga7nDTO
>>532
それはない・・・
535大学への名無しさん:2009/10/25(日) 21:31:25 ID:XEDcpNTGO
解釈教室やってる人いる?
536大学への名無しさん:2009/10/25(日) 21:38:31 ID:JntJRCR9O
東大英語が五分で

って本
胡散臭いタイトルとは裏腹に結構良書
応用が効いていいな
537大学への名無しさん:2009/10/25(日) 21:48:46 ID:XbUwIr6xO
宣伝やめろおおおおおお
538大学への名無しさん:2009/10/25(日) 22:58:25 ID:LKBehmB/O
>>536
見たけど苦手な人用だろ。
簡単すぎてあまり役に立たない。あと発音下手すぎ。
539大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:40:40 ID:JntJRCR9O
>>538
発音は確かに下手よの

クイックレスポンスは速単や音単、キクタンリーディングなんかでも使えて良い

サイトトランスレーションはリスニング弱い俺には画期的だった

だから勧める
つーかこれからは受験本よりもCD付きの一般向けの英語本使うわ
540大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:48:51 ID:LKBehmB/O
まあ入門ならいいんじゃないかな

シャドウイングやらサイトトランスレーションあたりは
乙会の速読速聴シリーズでもやってるから
別に東大英語5分〜を使う必要性はないけどな。
541大学への名無しさん:2009/10/26(月) 00:21:55 ID:QWuQBH95O
>>540
それは初耳だわ
これ終わったら使ってみるよ
542大学への名無しさん:2009/10/26(月) 01:48:44 ID:h9FPUGgD0
参考書買いすぎだろ
543大学への名無しさん:2009/10/26(月) 02:52:35 ID:/PG7fgQtO
東大英語で90点以上とるには何冊買っても足りねえよ
544大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:49:42 ID:o+5BNdzwO
皆さん段落埋め問題をどのように解いてますか?
545大学への名無しさん:2009/10/26(月) 12:51:44 ID:8I/LcfR80
何冊も買ってるから取れない
要領わるすぎ才能なさすぎ
546大学への名無しさん:2009/10/27(火) 02:40:46 ID:cYndDKevO
単語は大学受験用のなんて使わないよな
547大学への名無しさん:2009/10/27(火) 12:39:36 ID:P8x2hvb3O
単語なにやってる?
548大学への名無しさん:2009/10/27(火) 13:01:25 ID:0y+s/9990
英文解釈の技術
パーフェSA/トップα
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング

これが完璧な組み合わせだと思うよ。
549大学への名無しさん:2009/10/27(火) 13:26:05 ID:xQM7b/5+O
完璧(笑)
550大学への名無しさん:2009/10/27(火) 14:23:00 ID:AgNmObnR0
トップαってどの参考書なの?
ググってもでてこないんだけど・・・・
551大学への名無しさん:2009/10/27(火) 14:38:14 ID:FZptsSY2O
解釈なんて必要ねえよ
基礎英語長文問題精巧 
英語長文問題精巧 
速読英単語必修 
速読英単語上級 
の英文をそれぞれ50回ずつ音読した音読基地外の俺に 
もはや死角はなかった
552大学への名無しさん:2009/10/27(火) 14:48:26 ID:n5aqeyc00
インフルの証明必要なの?
一週間後の二次試験は○か?
553大学への名無しさん:2009/10/27(火) 20:49:04 ID:gsy4KC/R0
>>551
それで模試と本番の点数はどうだったの?
554大学への名無しさん:2009/10/27(火) 21:50:55 ID:rA7qKro80
今高2で英語得意で首都圏に住んでる奴はZ会東大マスターコースの柳瀬ってやつの授業を受けてみてくれ
本当に神だから
高3ももし浪人したら検討してみると良いと思う
555大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:08:52 ID:xQM7b/5+O
宣伝乙
556大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:53:44 ID:H+IRhq2FO
>>555
乙会の講師信仰のキモさは本物だから宣伝じゃない可能性すらある
557大学への名無しさん:2009/10/28(水) 15:46:36 ID:Oa6ydXYM0
まあそう言わず機会があったら一回受けてくれよ
558大学への名無しさん:2009/10/28(水) 21:22:54 ID:py0OCqdX0
マジで、リスニングできなすぎて英会話教室の英検対策講座でもやろうと思ってるんだけどw

その辺の教材じゃ、なんかできるようにならない気が・・・
559大学への名無しさん:2009/10/28(水) 21:37:04 ID:gIXUsM52O
>>558
外人と会話してたら嫌でもできるようになる
560大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:57:35 ID:vxxoOaghO
リスニングはどうやったら本番通りの悪い音質で練習出来るんだ…
561大学への名無しさん:2009/10/29(木) 00:17:16 ID:25r5DuOgP
窓開けてCD流すとか
562大学への名無しさん:2009/10/29(木) 10:45:29 ID:U4QIz31iO
文法とれない…
563大学への名無しさん:2009/10/29(木) 11:36:13 ID:s8Wbg30kO
>>562
日本語でおk
564大学への名無しさん:2009/10/29(木) 21:54:08 ID:x2BDx8QzO
日本語が出来ないなら英語が出来ないのも無理ないな
565大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:52:07 ID:k6PkKalT0
>>563も日本語じゃなくて吹いたww
566大学への名無しさん:2009/11/03(火) 16:28:46 ID:74qr6SDlO
情報を
567大学への名無しさん:2009/11/05(木) 12:56:56 ID:2Fd/ZJKSO
くれ
568大学への名無しさん:2009/11/05(木) 14:03:41 ID:rLkLYRqE0
精読を伴わない速読は、誤読をハイスピードで行っているようなもの。
569大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:42:07 ID:pO5PMa+g0
精読は、筆者のテキストを速読よりもより正確に把握したというだけで
その背後にある「筆者の考え」「筆者が伝えたかったこと」にはたどり着けるかどうかは別かと。

精読すれば核心に近いところにたどり着ける確率が上がるというだけで、
どこまで詳しく精読したって方向を誤れば、それは誤読の一つのパターンに過ぎない。
570大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:00:56 ID:J+wCLoKUO
東大英語に向けて、最低これだけは極めとけって単元は読解かな?
でも英作文とリスニングの配点高いらしいしな

この時期は何をメインにやるべき?
おまえらの考えを聞かせて
571大学への名無しさん:2009/11/07(土) 12:18:04 ID:pZmsRqfHO
>>570
英作文の例文暗記withCD
東大用のリスニング
解釈教室
過去問

の四点セット
たまに語彙の確認もする
572大学への名無しさん:2009/11/11(水) 05:51:15 ID:HV4c7HZzO
英語はボリュームありすぎ。理科も足りないと言われるが
断然英語の方がきつい。まぁ、俺が英語苦手だからだろうけど
573大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:20:41 ID:aNFjzH3rO
東大の和訳4(B)にオススメの参考書か問題集ある?
574大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:49:31 ID:6e/Q0A1pO
つ東大の英語25年分
575大学への名無しさん:2009/11/13(金) 00:17:55 ID:N6OqJ09ZO
解説クソらしいじゃん
576大学への名無しさん:2009/11/13(金) 00:31:07 ID:TqI1FuKnO
僕は和訳点数UPと精読力強化を兼ねて、透視図をやってる
577大学への名無しさん:2009/11/13(金) 01:48:59 ID:zJ9k+f1r0
トーエック=520点ぐらいだと、センター試験は何点ぐらいになるんだ?
578大学への名無しさん:2009/11/13(金) 05:39:58 ID:v9hEvJRTO
>>577
150くらい
579大学への名無しさん:2009/11/14(土) 21:09:38 ID:JzY8tcZZO
英語の過去問ってあんま解いたことないんだけど、東大模試と本試ってあんま点数変わらないの?
前回のOPと実戦は両方80前後なんだけど、本試だとどれくらいかな?
リスニングに難があるけど、筆記はもう伸び代なさそうだから成長はあんま加味しないとして
580大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:21 ID:+ThADhlhO
それだったらリスやれば95くらい行くはず
581大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:17:14 ID:eGzhGK9O0
英作文いまからできる最良の対策を教えてくれ・・・
582大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:46:18 ID:qz3d1QC4O
>>581
300くらい例文暗記
あとはずっとテーマ別に演習

2ヶ月くらいで9割以上取れるようになる


自由英作の目安は100語程なら10分以内に書けるようになること
583大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:56:02 ID:df1kE3u1O
実戦もやっぱり90の壁を越えられなかった

英解教で和訳は安定するようになったけど
精読すると時間足りないわ
584大学への名無しさん:2009/11/15(日) 23:55:04 ID:LoC/sI4DO
作文とリスニングで配点60は高いだろ

もうなんか実戦は
解釈+作文+リスニングで90行けそうな気がする

本試験は実際配点どうなんだろ?
585大学への名無しさん:2009/11/16(月) 01:44:01 ID:arv/58dtO
英作が30はいくらなんでも高すぎるだろ
4、5で50ぐらいと信じてるんだが
586大学への名無しさん:2009/11/19(木) 12:13:35 ID:mvqKwN+fO
英作文は30点あるだろ

勘でどうにかなる記号問題に配点が大きいとは思えない
587大学への名無しさん:2009/11/19(木) 12:46:26 ID:8igQU6JQO
80はいけるけど90は難しいよね。数学で稼ぐ人だから数学ミスった時あぼんしかねないから嫌だ
588大学への名無しさん:2009/11/19(木) 13:30:55 ID:RRSViT+RO
>>586
駿台のどっかの糞講師もそんなこと言ってたわ
589大学への名無しさん:2009/11/19(木) 14:43:11 ID:oiuIGxWz0
和訳の対策したいんだけど、ポレポレかZ会の和訳トレだったらどっちがいいかな?
ポレポレは2周ぐらいしてある。和訳トレは手をつけてない。
590大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:33:02 ID:QdmNXiKGO
東大の語彙はDUOレベルで良い気がするんだけど…どう?
英作文もDUOの引用すれば困ることないきがするぞ
591大学への名無しさん:2009/11/19(木) 18:45:01 ID:sDTRORHC0
俺は単語帳何もしてないんだがw中学の時の英検以来かな。英作文も何もしてない。
してるのは毎日、CNNやBBCを聞くのと週4の語学教室のスピーキングだけ。
それだけでも模試では90点程度取れるんだよなあ。
英語の「大学受験用」参考書とか必要ないと感じます。
なんでもいいからやれば上がるな。自分の好きなのでいい。
592大学への名無しさん:2009/11/19(木) 19:48:27 ID:gn6YO2/6O
CNNとかBBCはどうやったら聞けるの?ラジオ?
593大学への名無しさん:2009/11/19(木) 20:28:04 ID:bgpVLX2/0
CNNは知らんがBBCラジオは公式サイトですべての番組が生でも録画でも聞ける(要Real player
こういう点に関しては英語圏は日本に比べほんとうによく進んでいるね
BBC Radio 4は教養チャンネルで受験生が聞くのにオススメ
594大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:38:04 ID:PHYKwZN+0
>>591
>してるのは毎日、CNNやBBCを聞くのと週4の語学教室のスピーキングだけ。
>それだけでも模試では90点程度取れるんだよなあ。
「それだけでも」ってむちゃくちゃやってるじゃねーかw
それだけやりゃ取れるわ

iTunesのPodcastおいしいです
語学学習者用のチャネルもあるし
595大学への名無しさん:2009/11/20(金) 18:23:44 ID:u8T9jBSxO
外人と付き合ってたけど、なかなか話せない。
テレビのニュースを副音声で聞くだけ
596大学への名無しさん:2009/11/20(金) 18:30:12 ID:Vre98U1cO
外人と付き合うだけで話せるようになるなら苦労しないわ
現地数ヶ月住んでもあまり話せないのに
597大学への名無しさん:2009/11/20(金) 18:41:02 ID:u8T9jBSxO
渋谷や六本木で外人に声かけたりするんだけど、ありきたりな堅い事しか言えない・・・
どんな勉強したら東大英語90以上とれて、外人口説けるのだろうか
598大学への名無しさん:2009/11/20(金) 19:28:17 ID:oo167JGsO
外人モノのAVよく見るけど90とれない
599大学への名無しさん:2009/11/20(金) 19:41:15 ID:eTUdXzqyO
>>598
アジアンとかロシアンの見てんじゃねーの?

ちゃんと英語圏の見ろよ
600大学への名無しさん:2009/11/20(金) 19:52:40 ID:h19JVn3kO
>>593
全英語圏vs日本ですか?
601大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:08:31 ID:AYFg1PCfO
駿台の東大実戦だとリスと英作文で半分配点されてるけど、プレだと50点か。ほんとのところリスと英作文で何点なのか知ってる人いる?
602大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:40:53 ID:k8cuECwa0
学校の先生が東大の英語入試問題作成者と知り合いらしいんだけど、
一緒に酒飲んだときにその人が「英作とリスニングの配点は45点」って言ってたらしい。
603大学への名無しさん:2009/11/25(水) 00:41:41 ID:iPfLrAVJO
はいはい。ガセ乙
604大学への名無しさん:2009/11/25(水) 01:02:19 ID:RQ0U17qBO
リスニングは30点
これはマジ。
来年のリスニングは形式が大幅変更
これもマジ。
605大学への名無しさん:2009/11/25(水) 08:41:55 ID:0pzOFSUjO
リスニング30点は別にどの予備校の模試もそうなってただろ
まぁ配点とか形式なんか別にどうでも良いけどな
そんなんで受かるか心配する三下は不要ってことでしょ
606大学への名無しさん:2009/11/25(水) 10:01:13 ID:wyvPAjHs0
高校時代、彼氏がアメリカ人だった。
おかげで東大模試リスニング満点、合計100達成w
彼に感謝。
別れちゃったけどね。。。
(そしてやっぱり恋人は日本人の方がいいと思った)

本番でもきちんと取れるように安定させなきゃ。
ちなみにリスニング教材は
キムタツとVOAをやったよ。
607大学への名無しさん:2009/11/25(水) 16:07:17 ID:dkUIkALNO
形式が急転換した方が下位層が振り落とされて点差が開くから、むしろ望ましくもある
東大はそんなに不親切じゃないしどちらにしろ受かる気だからどうでもいいけど
608大学への名無しさん:2009/11/25(水) 16:39:38 ID:dYeDLCrc0
リスニング何かおもしろいのない?
電車内で聞きたい
609大学への名無しさん:2009/11/25(水) 16:42:08 ID:VUCfxVltO
>>605
君、受かるよ
610大学への名無しさん:2009/11/26(木) 04:23:35 ID:RZ+H7acG0
1、4、5の文章のレベルって英検準1級くらい?
TOEFLはあんまり役に立たないような気がするけど
611大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:45:31 ID:XsOFlBT7O
あー要約が出来ない〜
612大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:15:28 ID:FrP15C+qO
>>610
東大英語がそんな難しいわけないだろ
どんだけ買い被ってんの?w
準1の方が難しいよ
因みにTOEICはセンターより少し難しい程度
リスニングはセンター程度
613大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:18:42 ID:bEg271gyO
>>604
はいはいガセ乙
614大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:19:10 ID:poEiX+mnO
TOEICは固有名詞が嫌になる
615大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:25:08 ID:XsOFlBT7O
Z会の英語の要約が・・・あれって難しいよな・・・
616大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:29:04 ID:FrP15C+qO
>>614
それは分かるなw
617大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:31:39 ID:VPAoXO6IO
黙ってBBC聞け
これが王道
618大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:31:59 ID:poEiX+mnO
>>616
なんか読み方が気になっちゃう
619大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:36:13 ID:FrP15C+qO
>>618
は?
620大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:41:00 ID:42mZGQE0O
要約は大事なところをつなげればいいんでないの?
オバマのリスニング聞き取りにくくない?

リスニングどうしたら高得点いくか教えて
621大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:48:15 ID:L3H8tZQIO
リスニングはやっぱ集中力かな
もし聞き取れなくてもそこであまり悩まず音声ついていくことが結構大切
あと問題解いた後はスクリプトみながら聞いて確認しなきゃ全く意味ない
それと普段からリーディングの時も途中で読み直さず1回で読み通すようにすることも練習になる
622大学への名無しさん:2009/11/27(金) 00:52:42 ID:UPYp/MmzO
リスニングアベレージ28の友達によるとリスニング慣れするとどこで集中しなきゃいけないかが分かるようになるらしいお
だから全部真剣に聞いてはいないらしい
623大学への名無しさん:2009/11/27(金) 09:48:15 ID:WpagfbfTO
>>620
大統領のは聞き取りやすいだろ。
レトリックには聞き入るものがある。
演説やニュースよりも映画の方が聞きとりにくい。
留学したことない俺としては。まあ話される分野によるけどな。

>>622
全部真剣に聞くのはネイティブでも至難の業だぞw
メインアイデア聞いたらどんな内容かは大方把握できるからな。
細部は意外に聞かなくても良い
設問で問われている場合や記者レベルになりたい場合は
完璧に聞くことが要求されるかな。
東大ではあり得ない。
624大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:55:38 ID:kjXf8PrY0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 受験生の皆さん、こんにちは。今年もセンター試験まで50日ほどとなりました。
    ┃ 大手予備校が発売するセンター試験予想問題パックを使い、
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃ ●日程
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/05,06 成績申告期間:12/05-12/09 結果発表:12/12
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/12,13 成績申告期間:12/13-12/16 結果発表:12/17
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/02,03 成績申告期間:01/02-01/06 結果発表:01/07
    ┃ ☆センター本試験:01/16,17(2chセンターリサーチも実施します。あわせてご参加ください。)
    ┃ 
    ┃ ●センターパック購入方法
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃ ●昨年度の難易度評価:青>>(本試験)>桃>緑
    ┃ ●昨年度の延べ参加人数は893人+リサーチ265人
    ┃
    )ノ       2010 センターパック/過去問模試@2ch(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238382106/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2chセンターパック模試2010本部 (参加方法など、詳細はこちら)
  ⊂Ii報,)llつ     ttp://centerpack.mints.ne.jp/2010/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
625大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:24:10 ID:05+iJXlAO
4番の文法に強くなるならなにやるといい?
いい問題集ある?TOEICや準1だと似た形式あるの?
626大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:47:54 ID:9v2teExEO
本番の音質が最悪って聞いたんですが本当ですか?
627大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:51:00 ID:RUDh/EY/O
おまえら訳せ

Suck my balls!
628大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:53:23 ID:RUDh/EY/O
Lift your ass up like a pussy cat
629大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:55:28 ID:ivD7rt9x0
◆最高裁判所裁判官(15名)

藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒 (来年1月1日退官)
今井   功  京都大卒 (今年12月25日退官)
中川 了滋  金沢大卒 (今年12月22日退官)
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒 (中川氏の後任に内定)
千葉 勝美  東京大卒 (今井氏の後任に内定)
横田 尤孝  中央大卒 (甲斐中氏の後任に内定)
630大学への名無しさん:2009/11/29(日) 00:23:06 ID:hncK35nfO
>>672
俺の玉玉を吸え
631大学への名無しさん:2009/11/29(日) 11:53:47 ID:mJWa4eZF0
てか2Bの文法問題はどうなるんだろ?
来年消えそうじゃない?
あれ地味に満点いけないから嫌いだ
632大学への名無しさん:2009/11/29(日) 13:30:15 ID:HL30wdJ9O
>>631
あの問題があったために平均点が高かったんだろうな…

今年はバカみたいに長い英作文が出るかもな
633大学への名無しさん:2009/11/29(日) 14:32:29 ID:U7lrrn8iO
てか合格者平均90くらいだろ?
100いかなかったらカスだろ
634大学への名無しさん:2009/11/29(日) 19:23:56 ID:rwGpcsbz0
おお
635大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:05:47 ID:BOndJadP0
たった一年で問題かえるなんてこれまであった?
636大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:56:02 ID:/9n++0n6O
折角の差をつけるチャンスだから、自由英作復活してほしいな
637大学への名無しさん:2009/11/29(日) 23:11:08 ID:DI0DlLcoO
要約廃止して英作文100語でいいよ。
638大学への名無しさん:2009/11/29(日) 23:20:26 ID:isIiu7g90
635
確かに今まで変えたことなかったけど平均あがったしあの文法は東大側のミスだとおもう
やっぱあそこは英作を出した方が受験生を選抜する点で良いと判断しそう
639大学への名無しさん:2009/11/30(月) 08:23:31 ID:caDGjxfWO
みんな、学問ごとの時間配分はどんな感じ?
リスニングの文は五分じゃ少ないかな?
640大学への名無しさん:2009/11/30(月) 17:12:39 ID:6r1luK2A0
なんてー?
641名無し:2009/11/30(月) 17:26:06 ID:KLVPG/UDO
ドイツ語のオヌヌメ参考書教えてくれ
642大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:12:45 ID:FDLWH7wJO
>>641
いちいち人に聞かないとやれないなら二外やらないほうがいいってさっき言われたばっかりだろ。
643大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:24:20 ID:OV2KzSUZO
今(高2)から、鉄壁って遅いかな
644大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:31:22 ID:GcD1HIn+0
>>643
俺も来年受験だが鉄壁やっている。
が、DUO勧めておくかな。
645大学への名無しさん:2009/11/30(月) 20:33:37 ID:mvWK2NMyO
問題たくさん解いて、そのつど単語覚えていけばおk

英単語本なんて一冊もいらないよ
646名無し:2009/11/30(月) 20:56:52 ID:KLVPG/UDO
ドイツ語のオヌヌメ〜
647大学への名無しさん:2009/12/01(火) 01:08:12 ID:bKjUP03I0
>>646
>>427

+ 郁文堂「独作文の基本」「ドイツ語受験の為のセレクトドイツ語問題集」
  さんしゅう社「辞書」 大学書林「中級独作文(→添削者必須)」
 第三書房「独検4級、3級(1800の人)」
 センター独 過去問

余裕あれば Horizonte

これだけやれば、Aの独作以外でほとんど失点しない。
648名無し:2009/12/01(火) 06:47:02 ID:ieB9bOF3O
壮大にありがとう
649大学への名無しさん:2009/12/06(日) 12:03:14 ID:+psgteFdO
英才って今までどんなこてしてきた?
650大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:28:46 ID:TTsrT01d0
リスニングなんかおすすめないかー
20前半からあがらない
651大学への名無しさん:2009/12/10(木) 02:14:44 ID:svL3OWytO

キムタツの東大英語リスニング
ベイシックから始めるべし
652大学への名無しさん:2009/12/13(日) 03:07:52 ID:j4V3J4I80
語法文法が全然だわ・・
良くて3/5(笑)

UPGRADEじゃ足りなかったか
653大学への名無しさん:2009/12/13(日) 07:12:19 ID:aD8aGAAD0
あげ
654大学への名無しさん:2009/12/14(月) 11:19:57 ID:mqpnsynY0
90点以上とる人の点数配分ってどんなもん?
あんまりイメージ出来ない
655大学への名無しさん:2009/12/14(月) 12:47:32 ID:Z051QKuI0
でも理三だったら90点いるでしょ。
656名無し:2009/12/14(月) 17:14:46 ID:Myv1+I1CO
2外で英語90は固い?
90とったらほかは理Tだったら150くらいとればいいわけだから
プランとしては今高1だから3年まで英数をガチで固めて(英語は2外使用考えてるから、要約英作文リスニング中心)
高3から2外と理科でおkかな?
理科は高2の夏くらいから重問、エッセンスを何周かくらいする予定だが。
どうかな
657大学への名無しさん:2009/12/14(月) 17:36:45 ID:7flY/IGmO
>>654
英作文リスニング和訳はほとんど落とさないと
もう80点弱だよな駿台ではw
658大学への名無しさん:2009/12/15(火) 14:25:10 ID:V4U5pwKFO
今から単語の語法(他動詞か自動詞かとか)を強化するとすれば何かいい参考書ある?
659大学への名無しさん:2009/12/15(火) 16:25:27 ID:hNzhDJk0O

桐原の頻出英文法語法1000

これがもし既に終わってるなら、あとは辞書が最高の参考書だ。
660大学への名無しさん:2009/12/15(火) 17:54:41 ID:e/lLnrjbO
英熟語の本はどれが東大向きでしょうか?
速読、システム、解体など…
661大学への名無しさん:2009/12/15(火) 19:47:07 ID:V4U5pwKFO
桐原の1000か Thanks
確か文法と語法で別れてたような
文法は予備校のテキストあるから語法のとこだけやるかな
662大学への名無しさん:2009/12/15(火) 22:49:49 ID:hNzhDJk0O
>>660
桐原の頻出英熟語問題1000がいいよ。
熟語は、熟語帳をただ眺めてるよりも実際に問題解きながら一気に覚えた方がいい。
その方が、記憶に残りやすいし実戦力がつく。
663大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:31:21 ID:3TXjzilj0
>>662
それ明らかにオーバーワークだと思うよ・・・・
664大学への名無しさん:2009/12/16(水) 00:03:25 ID:YjG33mjGO

んなこたぁ無い
だって私大とかも受けるっしょ?
665大学への名無しさん:2009/12/16(水) 02:34:10 ID:Xac0dwZp0
>>664
地方公立や「やや進学校」程度の私立の現役のことも考えてくれやw
そーけー受けるより東大対策する方が時間を有効に使えてるよw
666大学への名無しさん:2009/12/18(金) 15:14:36 ID:lnWE6SCNO
オープン60点だったオワタ
667大学への名無しさん:2009/12/18(金) 16:42:52 ID:igoPXYQU0
64点で喜んでる俺に謝れ

まあ浪人なら乙
668大学への名無しさん:2009/12/18(金) 17:07:03 ID:aAfoUoOC0
>>667

71だったオワタ
669大学への名無しさん:2009/12/18(金) 17:37:30 ID:TbS+uhDxO
47だったおわた
670大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:11:43 ID:3WnneopT0
英語72で他のボロッボロで駿台E判オワタ
671大学への名無しさん:2009/12/19(土) 16:58:48 ID:qsTx2DEuO
>>667
浪人だよこの野郎!!嫌な奴!!

>>670
他の教科頑張ればいいじゃないか。まだ時間はあるぜ
672大学への名無しさん:2009/12/19(土) 18:32:16 ID:MSDyvuuY0
実戦英語93だったけど数学6だった
オープンは一応50取れたのに
673大学への名無しさん:2009/12/19(土) 20:33:16 ID:tkczV5be0
オープンは夏8点の俺でも51点だったからそれはしょうがない希ガス

実戦は新型インフルエンザで受けれなかったが
674大学への名無しさん:2009/12/20(日) 18:52:59 ID:Czh3pJkwO
あご
675大学への名無しさん:2009/12/21(月) 21:09:30 ID:GttQIc+FO
今回はOPも実戦も数学は全体的に簡単だったからミスの少なさ勝負だったね
676大学への名無しさん:2009/12/26(土) 10:50:16 ID:Xhg0j1tsO
>>675
ついでにプレも簡単だったよね

そんな中ミスが目立ったボケ俺乙。
677大学への名無しさん:2009/12/26(土) 10:59:15 ID:6OrQK4abO
実戦 夏56→秋78
読解とリスの精度は上がったが英作と和訳がボロクソ
678大学への名無しさん:2009/12/26(土) 15:16:07 ID:KMiob8vl0
あえ
679大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:19:10 ID:UpgvTZwLO
みんなは要約やるときどういうこと頭においてやってる?是非とも参考にしたいんだが。
ちなみに今年の東大模試の要約は全部5点だった…
680大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:42:16 ID:RcPlEMzg0
まとめるべきポイントが3点あることを意識すること。
文の初め、話題の導入部は要約に入れずに、
中間と末尾を要約することw
曖昧でごめんなさい。
681大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:53:10 ID:UpgvTZwLO
え…導入部って不要なんですか?(・・;)
682大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:55:52 ID:je4WCcOd0
某講師によれば、東大入試の要約は大抵は二元対立を意識するとまとめやすいらしい。
東大模試の要約問題はその点を考慮してない問題が多く、東大対策の要約問題としてはあまり意味が無いとのこと。
683大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:17:49 ID:TwWfRoI9O
どこの講師だよ?

代ゼミか?(笑)
684大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:28:38 ID:kNFUH3WMP

685大学への名無しさん:2009/12/28(月) 01:42:37 ID:XT3U6rdg0
>>676
35点だったが何かorz
686大学への名無しさん:2009/12/28(月) 06:45:03 ID:ir+aSgU3O
要約難しいですよね…。
俺もなかなか点取れない
687大学への名無しさん:2009/12/28(月) 08:19:20 ID:hEGX1gpMO
>>683
河合の友達が同じようなこと言ってた気がする

俺、駿台だけど二元対立とか誰も言わない。文の造りを意識し過ぎると、抽象化と具体化がごちゃ混ぜになるぞ。
688大学への名無しさん:2009/12/28(月) 10:32:51 ID:I0xqy3ESO
トイクや英検だと大したこと無いのに東大英語90以上コンスタントに行く人って実在しますか?
689大学への名無しさん:2009/12/28(月) 20:09:03 ID:poq+kuqh0
>文の造りを意識し過ぎると、抽象化と具体化がごちゃ混ぜになる

その状態は文のつくりを意識してるって言わないだろwww
690大学への名無しさん:2009/12/28(月) 20:48:26 ID:aNVTKrYr0
抽象化と具体化を意識し過ぎると、文の造りがごちゃ混ぜになるぞ。
691大学への名無しさん:2009/12/31(木) 01:10:26 ID:5E0fuaYHO
パラグラフとリスニング対策教えて
692大学への名無しさん:2010/01/01(金) 18:01:56 ID:5X8opQAP0
>>691
リスニングはこれでいいと思う。
http://blog.livedoor.jp/osachiseijin/archives/cat_40537.html
693大学への名無しさん:2010/01/01(金) 19:26:41 ID:Z1nSYtF+0
 ・      \ /
        ;(●)llll(●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
694大学への名無しさん:2010/01/01(金) 19:35:57 ID:H7BRvwxw0
リスニングはNews Hourでいいだろ
695大学への名無しさん:2010/01/01(金) 23:19:39 ID:WDLA6RB10
どうでもええわ
696大学への名無しさん:2010/01/03(日) 16:32:31 ID:nAkfVhX9O
90…せめて80ほしい
697大学への名無しさん:2010/01/03(日) 19:01:06 ID:mx41z5igO
東大英語で90以上は予備校とか行ってないと無理だよね
添削とかできんもんね
めんどくさ
698大学への名無しさん:2010/01/03(日) 19:02:38 ID:3Bs7unsa0
去年は学校だけで90点以上だったけど
今年は難化するだろうから厳しいかも
699大学への名無しさん:2010/01/03(日) 19:21:17 ID:jOoSN24t0
添削はあんまり意味ない
700大学への名無しさん:2010/01/03(日) 19:31:02 ID:mx41z5igO
>>699
要約や英作文は添削ないと絶対無理でしょ
701大学への名無しさん:2010/01/03(日) 19:49:33 ID:U+6ljBl+0
>>700
満点取るのは添削あってもかなり厳しい
半分〜7割とれるくらいの文章なら添削指導受けなくても書けるようにはなる
添削してもらったほうが早いと思うけどね
702大学への名無しさん:2010/01/04(月) 00:35:57 ID:orc29qh50
添削してもらってなかったけど89だったよ



って90以上いってないから関係ないけどww
703大学への名無しさん:2010/01/04(月) 00:47:36 ID:6IkD92y+O
89とか裏山
そんだけとれたら受かってたし(´`)
704大学への名無しさん:2010/01/04(月) 01:05:27 ID:lRMeOhh+0
予備校なし、地方公立校、非帰国
OP92プレ97

夏は60点前後だった。要ははげ上がるほど努力すれば可能
Z会EJはやってたけどね
705大学への名無しさん:2010/01/04(月) 18:14:36 ID:6IkD92y+O
素直に尊敬する

でもはげたくはないなぁ
706大学への名無しさん:2010/01/04(月) 19:49:50 ID:frX9EerM0
英語って得意になると時間余るのか。
俺もそれくらいになるまで頑張るかな。
707大学への名無しさん:2010/01/05(火) 14:33:54 ID:99IF9dByO
ぶっちゃけ単語力っしょ。
英語なんて。
708大学への名無しさん:2010/01/05(火) 19:14:15 ID:DtpSAGk10
>>704
Z会やってんじゃねえかw
7月末まで野球やってそっからの俺もいるのに・・
709大学への名無しさん:2010/01/07(木) 22:46:45 ID:LjgGzEJH0
野球も英語使うんだから無勉ではないだろ
710大学への名無しさん:2010/01/08(金) 13:29:03 ID:gIm4j/0LO
うちの高校、野球で英語使うの禁止なんだ。
711大学への名無しさん:2010/01/08(金) 19:07:28 ID:GB4L0NOgO
戦前かよ
712大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:34:00 ID:wSgZiD5X0
あげ
713大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:48:51 ID:1kCCu7bZ0
Z会の工作員がいるね 笑い
714大学への名無しさん:2010/01/15(金) 18:33:30 ID:eHgqOyco0
工作員(笑)

ぶっちゃけ英語は基礎を確立すれば、あとは語彙力と演習量の勝負だね。
715大学への名無しさん:2010/01/15(金) 18:37:23 ID:PwerYYvD0
語彙力・・・。
東大英語では語彙力はあまり求められていない。
その代わりリスニング力、要約力、英作力、そして速読力が
求められている。
716大学への名無しさん:2010/01/15(金) 19:55:57 ID:loXD3NEy0
東大の要約力、速読力を養うために
他大の問題解かなけりゃならんから、
結局、語彙力って必要じゃね?
717大学への名無しさん:2010/01/15(金) 20:38:23 ID:PwerYYvD0
そんな必要はない。
718大学への名無しさん:2010/01/15(金) 20:47:33 ID:loXD3NEy0
>>717
んじゃ、運用力養成は過去問のみ?そんなことないよね。
719大学への名無しさん:2010/01/15(金) 20:52:52 ID:POaUALML0
それに至る過程の話でなくて、飽くまで東大の英語を解く上の話ではってことじゃ
720大学への名無しさん:2010/01/15(金) 20:59:57 ID:PwerYYvD0
>>718
過去問じゃなくても、東大模試の過去問、Z会の東大講座、
各種予備校の東大講座で東大英語専用のテキスト・問題が
用意してある。参考書でも東大を意識した参考書は語彙レベルで
東大の問題と同じになってる。
721大学への名無しさん:2010/01/15(金) 22:49:06 ID:R0x4Epo40
ていうかなんだかんだで語彙力あればあるほど
読解のスピードも正確さも上がるよ

私大的な意味での語彙力は要らないかも知れないけどさ
722大学への名無しさん:2010/01/17(日) 02:20:59 ID:B3pGsyBTO
ほほう(・ω・`)
723大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:09:38 ID:+6YWfVlnO
速読英単語必修編
基礎英文精講
英長文問題精講
ライジング英文解釈
ライジング英語長文
やっておきたい長文1000やりました
あと何すれば90行きますか?

夏の東大実践で60点です
あと今高二です
724大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:18:30 ID:wjd6MNqI0
それだけやって60点は内容が身についてないと思われ。
725大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:22:34 ID:RL7yb9pA0
今年の夏60取れるなら単語帳暗記すれば高3で80ぐらいはとれるんじゃない?
まあ、それだけの参考書やってるんだったらもう少し取れてもいいかもね。

伊藤和夫全集でもやってください。
726大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:24:36 ID:+6YWfVlnO
すみません 書き方が悪かったです
夏の模試時点では速単を二週と英語長文問題精講をちょっとしかやってません
それから速単三週目と直前のレスに乗ってる問題集をやりました
727大学への名無しさん:2010/01/18(月) 10:01:38 ID:wjd6MNqI0
それだけの質・量やってるならもう過去問やっちゃってよくね?
728大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:21:46 ID:RL7yb9pA0
東大英語の25年とか出てるからまとめてやってしまえばいいと思うよ。
ただし赤本も青本も解説を過信するのは避けるべき、要約とか適当すぎる。
まあ、あれだな。単語だ単語。塾行ってるなら結局、高3で英文解釈とか
さんざんやらされるだろうし、今の内に覚えられるだけ覚えとくべき。
729大学への名無しさん:2010/01/21(木) 02:41:19 ID:sIowjgLLO
わかりました!ありがとうございます
要約と過去問、単語をやることにします

あと塾は通ってません↓↓
730大学への名無しさん:2010/01/21(木) 02:54:03 ID:sIowjgLLO
わかりました!ありがとうございます
単語と過去問をやります
731大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:29:20 ID:lv8gC6/4O
現高2です
今年のセンターは168点で、文法問題と発音がぼろぼろでした
センター終わった頃くらいから本格的に勉強を始めて
今使っているのはDUO、FOREST、桐原頻出文語法1000です
塾に行けるのは夏からなので、それまでに基礎を固めたいと思います
そこで、先に書いた参考書以外に解釈本もやろうと思うのですが
解釈の技術100か英文解釈のトレーニングがレイアウト的に良いかなと思っています
何かこれが良いというのがあったら教えて下さい
勉強法についてのアドバイスもお願いします

732大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:47:34 ID:Gh/gRxyz0
英文解釈の参考書って言うとビジュアル英文解釈しか思いつかん
解釈の技術は良いけどレベル高め
733大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:47:17 ID:LIomhuXPO
今年はやっぱ難化しますかね


流石に去年なみはないよな
734大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:19:48 ID:XkzQtGXg0
むしろ難化しないと困る。
英語で差をつけないとならんわ。
735大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:37:54 ID:bzAHvb2jO
>>732
レスありがとうございます
ビジュアル英文解釈も良く聞くので帰りに本屋で見てみます
技術100は難しいのですか、基礎と無印があるのでやるなら基礎の方ですかね
あまり評判を聞かないので英文解釈のトレーニングはやめておきます

あと、英作文は今から始めた方が良いですか?
736大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:20:02 ID:INhs/Mmz0
リスニング難化してくれれば
そこ満点で挽回できそうでありがたい。
ついでに国語も難化で。
理系
737大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:15:31 ID:4Z+VuDRL0
そりゃー早ければ早いに超したことはないだろ
例文集暗記すれば良いと思うよ
738大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:51:15 ID:sxHacADPO
パラ整序って集中して訓練すればすぐに成果出る?

今からでも間に合うならやっときたいんだが、オススメの教材頼む。
739大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:23:22 ID:nNHEdFxTO
速く読む練習するか他の問題をさっさと片付ける訓練を詰むしかない
740大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:42:26 ID:CEK9nBg5P
>>738
過去問
ちょっと簡単なのがやりたきゃライジング(東大のもあるよ)
741大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:43:52 ID:IjS8F16iO
東大リスニングのコツ教えてなんとか20は確保したい
742大学への名無しさん:2010/02/01(月) 02:40:44 ID:nNHEdFxTO
スクリプトを声に出して読んでみな。何回も繰り返して実際の音声みたいに早口で言える位に。
人間って自分が発音できない音は聞き取れないらしいからまずは自分で声に出せるようにするといいよ。
743大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:42:34 ID:I61F9QcZ0
投打受験生が極めたいならこれ
「実は知らない英文誤読の真相88」
744大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:48:13 ID:XSdYo5n1O
質問なんだけど、今英語25ヶ年やってるんだけど、実践てみんなやった?解答不親切だから迷ってるんだけど

25ヶ年やってないって人は英語の勉強なにしてるか教えてくれ
745大学への名無しさん:2010/02/01(月) 15:56:20 ID:EX4QMsZH0

あえて言わせてもらおう

伊藤和夫の教材は神だと
746大学への名無しさん:2010/02/01(月) 17:13:09 ID:I61F9QcZ0
教材は紙です
747大学への名無しさん:2010/02/01(月) 17:35:55 ID:8K4RgeIw0
>>744
自由英作に関しては全部やって添削してもらた。
英文和訳も全部、他は前半だけ。
あとはZ会EJ、東大リスニングの黄と赤
748大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:18:43 ID:jJ26BxJu0
赤本25年解説適当すぎる
749大学への名無しさん:2010/02/04(木) 01:00:23 ID:rUW9qhZJP
パラ整より一文入れる奴が出来ないんだがどうやってやってる?
750大学への名無しさん:2010/02/04(木) 01:09:19 ID:YiRp0wco0
今年センター七割の私が一年必死こいて東大レベルまで学力あげれますかねどうですかね
751大学への名無しさん:2010/02/04(木) 01:41:29 ID:nlw0cXNL0
>>750
努力次第で全然可能だと思いますよ
英語はやれば必ず伸びるので
752大学への名無しさん:2010/02/04(木) 02:11:18 ID:YiRp0wco0
>>751
本当ですか?
なんか嘘でもそう言ってもらえてうれしいですW
ちなみにあなたは東大生ですか?
753大学への名無しさん:2010/02/04(木) 15:58:34 ID:4vVv050X0
マジレスすると90点レベルはさすがにきつい
が、足を引っ張らない程度にはできるのでは
754大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:04:03 ID:YiRp0wco0
>>753
他科目とのバランスを考えても可能ですか?
755大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:42:53 ID:4vVv050X0
「不可能ではない」という言い方に留めておきます。
756大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:33:55 ID:pTd0hbNd0
■公認会計士試験合格者数 (2009年度、判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
--------------------------------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名
− 横国大  33
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 専修大  14  学部在学中合格7名

ソース:公認会計士三田会・三田会会報2010年1月第34号ほか
757大学への名無しさん:2010/02/05(金) 15:33:53 ID:mr3bzCpM0
現高校2年です
センターは154点でした、文法事項の基本が出来ていないので単語の他にFORESTを使って勉強しています
英文解釈にも取り組もうと思い、英文解釈のトレーニング基礎編を買いました
さくさく進められそうなので終わり次第ライジング解釈、ポレポレか英文読解の透視図に進もうと思っています
英作文は最難関大への英作文を買いましたが、友人に内容が高度過ぎると言われて進めていません
何かおすすめの参考書、アドバイスがあったらお願いします
758大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:49:45 ID:gI8ByLgJ0
やっておきたい700.1000
759大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:01:11 ID:WRUKatao0
東大英語は
語源を確認しながら単語をひとつひとつ理解したり
簡単な熟語をしっかりやったほうが伸びる気がする
ポレポレくらいのレベルはこなせなきゃ辛いけど
逆に言えばそこまで難しいことは要求されてない気が

いずれにしろ文法含めた基礎基本ができてないと
誰もが取れる点を落としてしまうことになるから気をつけて

俺のケースだが、シス単+辞書読み+ポレポレ+25カ年でも
東大模試95くらいなら十分到達可能。ただし演習の質が大切。
760大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:01:57 ID:G/8h1Sja0
757
正直現高2でそのレベルではかなりキツいかと
自覚ないんだろうけど相当遅れてると思うよ。
俺はだいたい東大英語80〜90代をうろうろしている程度だが、
それでも高2の間に英解教は2周したし、高1の夏に
解いたセンター英語では190越えてたぞ
一般に東大英語は易しいといわれがちだが、決してそうでもない。
ちょっと甘いんじゃないの?
761大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:12:45 ID:8pUkHuOw0
>>760
高1でそこまでの点数は100%いらないけどなw
高2の1月時点でセンター170ぐらい取れてたら受かる

まぁコイツの190超えてたのは嘘だと思うw
ここまで偉そうに言うのなら模試でもうpしろよw
762大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:16:59 ID:WRUKatao0
まあ>>757のがんばり次第ってことで
763大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:05:09 ID:wKa8s4rlP
2外を使えば夢でもないんじゃない?
764757:2010/02/06(土) 00:23:31 ID:v0txXZ8X0
レスありがとうございます
東大を目指すにも関わらず今まで大した勉強をしてこなかったのは確かに甘かったです
でも、逆にそれだけ伸びしろがあると思って勉強しようと思います
学校の教師は毎年30人位の東大合格者のうち半分位はその程度の成績だったと言ってくれましたし
幸い他に苦手な科目がないので精一杯英語を頑張って90点狙っていきます

>>758,759
単語はDUOを使っているのですが単語熟語共にこれで十分か不安です
とにかく基礎をしっかり固めてポレポレ、長文読解に入っていこうと思います
>>763
魅力的ですが正攻法で

英作文は例文暗記式のをやるべきなのでしょうか?
765大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:29:44 ID:E7lOlZf90
文法力ないまま例文暗記式の本をやるのは意味薄いと思う
でも英作の勉強が文法にフィードバックするって事もあるし、
まずは解説が詳しい英作文の参考書(大矢の実況中継とか)やるのがよろしいかと
766大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:31:12 ID:Gcd/tbD20
Suck my dick!
767大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:48:24 ID:Phoj4SVY0
文法に自信ないならポレポレの前に「基本はここだ」を読むといいよ
一週間もあれば読み終わるかと
その後簡単なのでいいから毎日長文を読み続けてると
三ヶ月もすれば何かが変わってくる思う

例文暗記は完璧に覚えてるものじゃないと使えないけど
やること自体は悪いことじゃない
東大に30人入れる学校なら熱心な先生がそれなりにいると思うから
相談して簡単な英作文から全部添削・解説してもらうのがベストだろうね
768大学への名無しさん:2010/02/07(日) 16:47:16 ID:UxlomTUA0
さっさと文法単語とか終わらせて長文読解やった方がいい
読解の勘を養うことが重要
769大学への名無しさん:2010/02/08(月) 08:23:22 ID:yr5Vqm7+0
問題は東大レベルとなると

どこまで文法と単語をやり込むか、だなぁ。
悩んでる。まだ長文は触れてない…。
770大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:52:52 ID:T7cFPorMO
たしかに
771大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:15:54 ID:cUYszgaq0
文法→桐原の1000とか700とかマスター
単語→core1900 とかその辺マスター
和訳→ライジングとかその辺マスター

やってから、
がっつり長文に取り組んで文法やら単語を再確認
(ロジカルリーディング@〜C →ディコースマーカー→英文解釈のトレーニング)
pass英検一級レベルの単語も平行して覚える

英作文は別ルートでやる
俺の予定は
減点されない英作文→英作文 原則編→自由英作文ハイパートレーニング
先生に勧められたプラン。

かねー。
俺の場合は長文も平行してやってるけども…それが効率的かはわからない
772大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:07:31 ID:7i9ZLYhG0
>>761
>>760 だけど、ゴメンほんとなんだ^^; まぁ認めたくないなら別に信じなくていいよ
過去問解いただけだから模試の成績書とかはないんだけど。

高1で全国トップ10に入って以来英語極めたつもりになって、高2で英語放置して理系科目ばっかりやってたら
いつのまにやら鈍って現在英語で困っているという状況なのよww
やっぱり英語は期間あけると落ちるみたい。
東大英語ってなかなか90越えないよね。90と100の間にはさらに壁がある。
文理ともに東大英語は普通80がメドだとおもう。

ぁとセンター190ってそんなすごいか?
高2のこの時期170っていくらなんでもだめすぎだろ(汗
あ、あくまで順調に勉強してきた場合の話ね。まだ勉強し始めで才能を隠してきただけなら話は別。
773大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:17:20 ID:FFEH1hMN0
>>772
そうだな
お前の言う通りだよ
774大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:23:51 ID:NpUfXhpC0
>>772
疑って悪かった。
お前の言う通りだな
775大学への名無しさん:2010/02/17(水) 09:46:22 ID:RNqtEgBd0
>>772の言っている事は多少なり「順調すぎる」気はするけど、
もちろん本当はそういうレベルだと最高だよな
現実には多くないだろうけど、そういう奴らは受かっていくんだろう

問題はその点数が十分なだけで、必要ではないってことだよな
え? そうだよな
そうじゃないと泣くんだけど
776大学への名無しさん:2010/02/17(水) 09:49:13 ID:9HGtu0sO0
来年取れなきゃ今ごちゃごちゃ議論しても無駄
777大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:01:22 ID:ZdgOhBs60
まずは「英文誤読の真相88」をやってみな
778大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:07:37 ID:0qwBwADS0
工作員うざい
779大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:30:33 ID:ZIkXIWuA0
>>778
ググれカス
780大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:39:11 ID:nT+gwFfE0
去年本試102点だった
ちなみに理系 非帰国 音読しぬほどやった
781大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:41:22 ID:Di5EDFkqO
>>780
すごすぎだろwwwww
勉強法kwskお願いしますよお兄さん
782780:2010/02/21(日) 21:47:04 ID:nT+gwFfE0
洋楽聞きまくって歌詞丸暗記
おばまのスピーチも暗記したりしたwwww
受験用の教材は使ってないな
783大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:52:07 ID:oEloey2GO
>>780
去年
数学40 英語102
で理1受かった人思い出した
784大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:02:09 ID:YZxhfC1j0
去年は比較的簡単だったから案外行く
785780:2010/02/21(日) 22:02:21 ID:nT+gwFfE0
>>783 俺、それよりだいぶ数学ひくいです。苦労してます。
786大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:21:43 ID:G5GMk/5+0
日頃からTIME、Newsweekを購読して読解力・語彙力をつけてれば
東大の問題でも100点を下回ることはまずあり得ない。
リスニングは易しいから確実に満点が狙えるし
787大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:07:42 ID:+hvbGNzX0
理系だから、自然科学系をたくさん読んでた
100点はさすがに、他の環境にも恵まれてなきゃだめだと思うがな
さて26日にどれだけ成果が出るか…

英語読み漁りが楽しいと思えるならそれだけでアドバンテージ
但しわざわざ学校に持ってきて昼休み自慢げに読むのはやめとけよ
788大学への名無しさん:2010/02/22(月) 05:03:15 ID:z+KTK1UlO
>>782
なんだそれwww
それで上がるのかよwwwww
歌詞とか文法的に大丈夫なの?
789大学への名無しさん:2010/02/22(月) 11:46:41 ID:RSgvKdYx0
ビートルズとかボブディランとか無難なとこなら大丈夫では
790780:2010/02/22(月) 13:52:50 ID:vToIXPhz0
>>788 よく文法的にだいじょうぶなのかとつっこまれるけど
    大多数の受験生が書く英文はそれよりもずっと稚拙なものだと思う
    当たり前っちゃ当たり前だけど
    単語とかも聞いたことないのがポンポンでてくるよ
    あとはどんな単語同士が仲がいいのかとか、なんとなくわかってくる
    汚い表現の中にあっても意外と忠実に守られてる文法とかあって、あ、これは
    すごく本質的なものなんだなとわかったりもする
    おれは英語あんまり得意じゃないんでくわしいことはよくわからんけど
791大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:23:19 ID:Maei6Tt30
東大志望じゃないけど、英語できる友達もそれやってたわ
そいつも受験勉強はほとんどやってない(というかやる気がなかった)んだけど
好きな洋楽アーティストの歌詞を趣味で覚えてた
792大学への名無しさん:2010/02/25(木) 19:49:05 ID:zwY8ehS+0
age
793大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:05:54 ID:W0D1M9UFO
英語リスニングのスクリプトの文自体の難易度(構文、語彙など)はどのくらいでしょうか?
794大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:21:18 ID:gr9W9RJ40
>>793
中学英語+α程度。普通の読解問題ができれば語彙は問題ない。英語を聞きなれればいいだけ
795大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:00:31 ID:xrFBxyBR0
今年の問題のlong since closed がわかんなかった。
long sinceで「とっくの昔」って意味になるのを知らなかった。
これが載ってる受験参考書ってある?
796大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:02:46 ID:/RrTYfLv0
文脈から予想するのが一番じゃ
797大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:54 ID:GsNagpJR0
英語板からきたんだけど、
準1持ってたら大学英語の試験に対応できるもんなの?
798大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:29:18 ID:v349WTTAO
90はいかなかったけど一浪東大合格した。

リスニングはシャドーイングがいいよ。
あとなんだかんだ単語は必要だと思う
推測するより早いから単語帳1つは丸暗記した方がいい気がするなあ
799大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:53:02 ID:a7f7zzUi0
英語終わって階段で受験生が渋滞してる中、電話で「今年の英語は難しかったと思う。」
って言ったら、周りの奴らがガン見してきた。
なんか馬鹿にされた気がしたw
受かったからいいんだけどね。
800大学への名無しさん:2010/03/13(土) 04:55:37 ID:ckkMGfU50
文一志望で英語58でした(^q^)
一浪までは許してもらえたから英語に集中して来年までに80以上にはもっていきたい
だけど数学と日本史も足引っ張ってるからそっちにも目を向けざるをえない
あれ?一年じゃ足りなくね?
801大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:29:30 ID:j4dK9YII0
いいな。大学生活楽しいだろうな。
802大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:31:53 ID:AyIZAWnu0
>>800
一年は長いし大丈夫よ。完璧を目指さなくても良いんだし。
ともかく健闘を祈る。
803大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:17:17 ID:JDpES4bY0
>>800
1年で十分足りる。
勉強法はいろいろあるが、とにかく英語は言語なのだから、
まったく触れない日は作らないことをオススメする。
何かしらの形で毎日触れるべき
804大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:35:35 ID:ckkMGfU50
>>802-803
ありがとう
まずは予備校が始まるまでに基礎を復習しておくよ
805大学への名無しさん:2010/03/21(日) 05:09:36 ID:O6KRlNw/0
806大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:11:27 ID:Efz5maXN0
文系で英語80とれないやつはもう勉強法とか勉強量とかじゃない
完全に本来の頭が悪い
二年か三年やればどうにかなるかもね
807大学への名無しさん:2010/03/22(月) 17:33:33 ID:I6TKOn0+0
東大英語で90取る人たちは、センター英語は何分くらいで解き終わるの?
808大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:01:26 ID:krg5fnb/0
俺合格で英語には自信あったけど、センター英語解き終わるのは45分くらいか50分くらいだったと思う
809大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:02:28 ID:vfXB8VBh0
日本語でおk
810大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:09:25 ID:DcRlDSPm0
>>807
3、40分
811大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:23:40 ID:I6TKOn0+0
>>808 >>810
やっぱり速読がモノを言うんだね。
俺は今まで京医死亡で、京大英語は模試ではほぼ常にトップ10に入るくらいなんだが、東大模試では60〜70点くらいしか取れなくて悩んでた。
センター英語は少なくとも70分ないと解ききれない。
早く読めるようになるには苦労を伴うのだろうか?
ちなみに、国語も読むのが遅くてセンター国語は8割前後しか取れない。
812大学への名無しさん:2010/03/24(水) 13:50:47 ID:bGzJ08H70
>>811
京大模試でそれだけ取れるってことは基礎力は十二分にあるはずなのに、
センターに70分もかかるのは不思議だなあ…。
量こなせば自然と早くなっていくはずだと思うんだけどね。
英語の速読なんて、日本語の速読に比べたら全然遅くて良いんだしさ。
ていうかそんなに遅いんじゃリスニングのスピードについてけなくない?

英語読むときにどう読んでるの?頭の中で訳しちゃってるとか、そういうことはない?
813大学への名無しさん:2010/03/24(水) 14:07:30 ID:6m2ZHvffO
東大と京大じゃ問題が全然違うからしょうがないんじゃん。
東大英語に自信があっても京大英語が全然取れないって人もいそうだし
814大学への名無しさん:2010/03/25(木) 19:21:55 ID:uq2R2X5X0
>>811
英語力の向上にともなって、どんどん読むスピードが早くなると思う
んだけどな。不思議だ。


どんな勉強してる? どんな勉強をしたら、そうなるのか興味がある。

ちなみに私は伊藤和夫で通した。気づいたら、無意識で出来る部分が増えていた、
スピードが上がっていた。そんな感じだった。
815811:2010/03/26(金) 12:18:49 ID:CgQBzBuQ0
>>812
>>814
レスありがとな
君らに言われて自分の勉強法とか見直してみた
もしかしたら、解釈系の参考書ばかりやってるのが原因かもしれん
解釈系の文章は短いものばかり(せいぜい東大の第4問くらい)だし、短い文章を精確に読むことを重視しすぎていた
これで京大の解釈には通用する。
でも、長い文章を大局的に理解して読む(細部に拘り過ぎる必要はない)訓練をしていない。
だから長い文章を読む際にも細かいところまで丁寧に訳す意識が働いて読み方が遅くなるのかもしれん
816大学への名無しさん:2010/03/26(金) 12:47:31 ID:tMA9eHCo0
今年英語で83あったけど(当然不合格ね)
センター英語は文法やアクセントで異様に悩んだりしてたいてい60分はかかる
遅いときは70分近く、どんなに早くても50分くらいかかる
817大学への名無しさん:2010/03/26(金) 13:09:21 ID:LZuhgW190
俺高2なんですけど、90分かかります
818大学への名無しさん:2010/03/26(金) 13:32:35 ID:fh6EihsL0
新高2ならおk
新高3で東大志望ならちょっとヤバイ 英語がんばれ
819大学への名無しさん:2010/03/26(金) 13:59:20 ID:7EM6W4e80
理TUは二次で240点とればいいんだよな
英語で90点取れるなら国語40点,理科90点,数学20点で合格ラインじゃん
このスレ見てると英語90とか100とかザラにいるがそんな奴らは東大余裕なのか?
820大学への名無しさん:2010/03/26(金) 14:01:15 ID:wqK9fsNK0
>>819
英語100は何回受けても出せると思うが数学は2完がやっと
きわどく文一合格でした
821大学への名無しさん:2010/03/26(金) 14:10:27 ID:7EM6W4e80
>>820
すべての科目がデキる奴なんてなかなかいないってことか
822大学への名無しさん:2010/03/27(土) 12:46:41 ID:jAnxALTI0
将来、外資系で働くような奴らは入試くらい100超えが標準だろ?
823大学への名無しさん:2010/03/28(日) 14:38:36 ID:G9PO63ac0
あのね、東大英語ができれば、すべての英語の技能がこなせると思ったら大間違いだよ。

ペラペラ話せる?東大英語できたら?
英検2級の2次試験に、抜き打ちでやったら3分の1は落ちそう。
824大学への名無しさん:2010/03/28(日) 14:44:46 ID:3rCvPYQm0
誰もそんなこと言ってないわけだが
825大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:09:24 ID:Uz//a1I90
実用的な語学としての英語と言う観点から見た場合、
東大入試の英語なんて簡単に針が振り切れちゃうレベルの試験でしかないから、
そこそこマジメに英語勉強すれば100はわりと簡単に超えるようになるよ。
100超えるにはそれほどの努力は要らないが、むしろ100超えてからの方が圧倒的に道は長い。
そういう意味では、将来英語をツールとして使いたい人は100超えてもおかしくはないが、
100超えていないからといってさほど問題もない。
826大学への名無しさん:2010/03/28(日) 22:14:38 ID:K0+mWo1P0
俺は百超えてて一般的な事柄に関してなら英語で討論ができるレベルだが
確かに東大英語は話せなくても高得点は可能だ
827大学への名無しさん:2010/03/28(日) 22:29:25 ID:qoDt8oJe0
誰かネイティヴじゃなくて85以上でこれやったら上がったよ的な勉強方法教えてください
別に辛くても何でもいいんで
828大学への名無しさん:2010/03/28(日) 23:09:26 ID:hBn0SqvG0
>>825
同意
去年受かった者だが、学校で配られた各大学入試過去問+教材+東大過去問だけで
9割近くいった

でも数学と化学はorz...
829大学への名無しさん:2010/03/29(月) 05:07:40 ID:FYiAqSnR0
>>827
・4月からリスニング毎日やる
・WXの50点分ははドイツ語(1年あれば楽に8割狙える)
・大問1・2はz会の添削とトフルゼミナールの問題集で徹底的にやる
これで去年94点
830大学への名無しさん:2010/03/30(火) 17:52:44 ID:y8jfVGkG0
去年の夏のオープンで英語30点台だった友人が10月からドイツ語始めて本番では74点とって受かった一方俺は2浪目突入
俺もドイツ語やってみようと思う今日この頃
831大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:44:58 ID:k5PVWGsA0
英語で60点とか論外だからそういう場合は二外はありだな
ただ入学後理系は英語で理科を勉強し発表するALESSとかがあってだな…
832大学への名無しさん:2010/03/31(水) 13:52:20 ID:jtk92GcY0
>>831
WXの量に時間的についていけないだけでTUVの情報処理系の問題を英語で解けてるんなら何とかなるさあ
833大学への名無しさん:2010/04/02(金) 00:30:56 ID:Qm2WMe+j0
新高三で英語を得点源にするために英字新聞の購読を検討している者ですが、
近くのコンビニにデイリーヨミウリしかなかったのですがこれでOKでしょうか?なにかオススメはありますか?
834大学への名無しさん:2010/04/02(金) 01:18:50 ID:mT/9Uxnq0
英字新聞読んでる東大受験生が何人いると思う?
835大学への名無しさん:2010/04/02(金) 06:08:22 ID:M8XdbqFv0
>>833
コスパ低いから止めとけ
836大学への名無しさん:2010/04/02(金) 08:47:45 ID:/6KX90df0
ほんとコスパ低いよな
英字新聞リーディングの文庫本を暇つぶしに読むくらいでいいわ
837大学への名無しさん:2010/04/02(金) 08:56:07 ID:2XoteQ3n0
英字新聞って何を読むかによるよね。いずれにしても
語彙不足で思うようには読めないと思うよ。
838大学への名無しさん:2010/04/02(金) 09:35:56 ID:mvrOe3mWO
英語版のNHKニュース(ネットのやつ)はかなりオススメ
無料だし、語彙も低めだから入りやすいし、動画ありだからリスニングにもなるし、あくまでもニュースだから最新の時事の勉強にもなる
VOAは簡単すぎるし、CNNとかは難しすぎるしね。

わざわざ英字新聞買うなんてお金の無駄
839大学への名無しさん:2010/04/02(金) 11:17:57 ID:M8XdbqFv0
東大受験対策としては意味なくない?
量こなしたいなら他の大学の問題やればいいんだし
840大学への名無しさん:2010/04/05(月) 01:39:24 ID:ckKx3L2IP
90以上叩きだせる猛者の勉強方法と合計時間を知りたい
1人とかじゃ参考にならないから出来れば数名ほしいな
今年約50点で1年で80までもってきたいんですがオススメの勉強方法を教えてほしい
近道とか簡単な道を選ぼうとはしていません 苦労します。死ぬほど苦労する覚悟は出来ていますからどなたか教えてください。
ドイツ語選択は考えていません。
841大学への名無しさん:2010/04/05(月) 04:00:28 ID:HbPjRRmy0
別に誰の信者ってわけでもないけど、
代ゼミの富田を速習でとったのはよかった。
夏までに冬期講習まで終えて、それらの復習をしつつも過去問演習、乙会、
リスニング、駿台の要約のやつ、Newsweekの購読をやってた。

浪人したやつは高確率で勉強のやり方間違ってるので、誰かの教えを受けたほうが結果的には早いと思う。
有名予備校のトップ講師なら、みんなそれなりにいいと思うし
(予備校板でああだこうだ叩いたり褒めたりしてるのはどうせ大したやつじゃない)

特に速習はオススメ。去年の講義じゃ不安かもだけど、
勉強法なんて本質的にはそんなに変わるもんじゃねぇw
842大学への名無しさん:2010/04/05(月) 04:05:18 ID:HbPjRRmy0
>>833
俺はNewsweekだったけど、あまり勧めないかも。
海外メディアって大衆紙と高級紙がハッキリ分かれてて、nytimesやNW、WSJ、FT、IHTあたりは
いわゆる知的レベルの高いやつらが読んでる。語彙レベルも半端なく高い。
NWも実際、院試ご用達ってレベルの難しさだよ。

JTWが比較的やさしくて入手も楽だが、他にすることがあるのでは。
843大学への名無しさん:2010/04/05(月) 04:14:10 ID:ysKX55bBi
あとリスニングは反復がマジで大事。垂れ流しはあまり意味がない。
内容が飽きるならアニメでもよい。海外だとDVDが糞安いので、本家amazon.comから輸入すればよい。
スクリプトはアニヲタのボランティアがwikiやってるからすぐ見つかる。問題はリージョンコードだが、
安いので5000円ぐらいのリージョンフリープレイヤーがどっかに売ってる。
くわしくは自分でググれ

ちなみにアメリカではハルヒ一期全部が入ってるボックスで5000だったか6000円ぐらい。
正直ハルヒは面白いとは思わなかったが、あいつら早口なので本番のリスニングはゆとり問題すぎたw
844一橋の学歴コンプっぷりにワロタ。これだから無名大学で妥協は出来ない。:2010/04/05(月) 09:31:22 ID:oYqKibDyO
【桜咲く】一橋大学受験スレpart14【おめでとう】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1268189019/


491:大学への名無しさん :2010/04/05(月) 07:32:01 ID:a/yRqzty0 [sage]
既出だが今では一橋>京大なので東大嫌いで京大に行く理由は皆無。


492:大学への名無しさん :2010/04/05(月) 07:39:17 ID:a/yRqzty0 [sage]
東大・京大なんて括りは、一昔前までならともかく、今ではとても不自然。

東日本のトップと西日本のトップを括っているというなら、私大だって「早慶同」
じゃなきゃ変でしょ?

京大関係者には悪いけど、これからは「東大・一橋」でOK。

東大にとっても、得体の知れないお山の大将みたいな地底と一緒にされるよりは、
あらゆる意味で隣人である一橋と一緒にされたほうが心地よいだろうし。
845大学への名無しさん:2010/04/05(月) 11:34:30 ID:KkF0ovzci
こういうコピペ見るとガキは黙って勉強しろよと思う
846大学への名無しさん:2010/04/05(月) 11:55:30 ID:YZ4XPC3D0
このコピペをする時点で自らも学歴厨なわけだが
このコピペの元の書き手を嘲るためには
元の書き手の学歴コンプに含まれる学歴厨ぶりを
嘲るということになり
したがってこのコピペをしたということは
自らを嘲るということにもなる
ということに他ならない

要するに貼った奴は馬鹿だということだなw
847大学への名無しさん:2010/04/05(月) 13:55:35 ID:BHz1MDsK0
だれか俺にリスニング力をくれ!
848大学への名無しさん:2010/04/06(火) 19:49:08 ID:2EDEGaeT0
http://medvech.blog10.fc2.com/blog-entry-1.html
この人が絶賛してる『TOEICTest900点突破必須英単語』ってどうよ
誰かやった人いる?
849大学への名無しさん:2010/04/06(火) 20:24:40 ID:WVmCxUPuO
あれは語彙レベルが高すぎるからあんまり…
あと背表紙が弱いから折り目付けるとカクってなるよ〜

語彙を一歩上のレベルまで持って行けば読解とリスニングの精度が格段と上がるのは確かだけどね
850大学への名無しさん:2010/04/08(木) 01:32:27 ID:WTxWatgu0
文法・語法の問題集1冊やりたいんですけどオススメありませんか?
851大学への名無しさん:2010/04/08(木) 01:38:15 ID:+Tv6TvQYO
英語スレいけかす
852大学への名無しさん:2010/04/09(金) 15:58:58 ID:GqGR0M+4O
東大受かる人はTOEICはどれくらい取れるの?
853大学への名無しさん:2010/04/09(金) 19:58:49 ID:QIZDhiWK0
854大学への名無しさん:2010/04/10(土) 00:21:05 ID:3i9AE9ab0
TOEICの点数とか全然要らない
東大英語なんて語学のレベルとしては全然高くない
855大学への名無しさん:2010/04/10(土) 05:06:38 ID:7+zodWqF0
英字新聞とか自己満だろ。やめとけって。
英語の勉強がしたいの?東大に入りたいの?
後者なら他の科目勉強したほうが絶対いいぞ
英語だけ超できても意味がないし。
856大学への名無しさん:2010/04/11(日) 19:49:45 ID:Jq9f47ooO
開示で英語は70点くらいだったけど、一ヶ月後のトイックでリスニング330点くらいリーディング220点だった
トイックは東大の英語よりか時間がキツかった
リスニングも桁違いに難しかった
857大学への名無しさん:2010/04/11(日) 20:13:17 ID:TMo4gCneO
東大英語とTOEIC型の試験は別物
ネイティブでも対策しないと両方点数が取れない
858大学への名無しさん:2010/04/12(月) 14:22:09 ID:93LYlYB10
丸暗記→忘却→丸暗記…のサイクルから脱却したい方。
英熟語のブログ始めました。無料です。
http://ameblo.jp/bribribridge/
知的なレベルから言って、東大志望者には適格かと…。

859大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:57:54 ID:AlC0fuwW0
smart.fmとかPSSとか使ってる人いる?
860大学への名無しさん:2010/04/13(火) 08:35:30 ID:qkXlZHHTO
シス単、熟語なんか一つ、ネクステ、ポレポレ、ライジング(長文)、減点されない英作文、パーフェクトリスニング1と2、キムタク東大リスニング、過去問とかたくさん

これで90点レベルまでいけますか?
861大学への名無しさん:2010/04/13(火) 12:07:36 ID:OcJHn6NvO
>>860
本当に完璧にするなら可能
862大学への名無しさん:2010/04/13(火) 19:22:57 ID:OhiDMX/CO
この参考書やれば〇〇いけますか?
みたいな質問恥ずかしくないの
ヴァカなの?
863大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:44:03 ID:zAicB7zyO
みんなどんな単語集使ってるの?
864大学への名無しさん:2010/04/17(土) 02:59:36 ID:Ydmpx6OLO
ターゲット1900を愛用
865大学への名無しさん:2010/04/17(土) 07:17:18 ID:EwoqAHIGO
同じく
866大学への名無しさん:2010/04/17(土) 09:23:38 ID:VP0fdwK7O
てつりょくかいの単語帳使ってるやつは落ちる
867大学への名無しさん:2010/04/17(土) 09:31:12 ID:na6NiT5e0
100点越えたの俺が好きな単語集は「究極の英単語」だな
東大受験生はDUO、シスたん、ピーナッツあたりは全部分かって当り前
英字新聞もオススメ
どっちにしろ新聞読むなら英語で読めよ
TIMEあたりがすらすら読めて無難
ECONOMISTはやや難しいので大学からやればいい
868大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:25:44 ID:c9S3ACcd0
100点越えた俺が好きな単語帳はない
単語帳など必要ない。俺はZ会だけで100点越えた。
869大学への名無しさん:2010/04/17(土) 22:52:54 ID:YXZYYnWw0
テスト
870大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:04:37 ID:UeU84vREO
「東大英語で点数とるには単語力はそんなに必要ない」っていうのが受験界の通説みたいになってる気がするんだけど、90〜100くらいを目指す場合にも単語は必要ないのかな?
871大学への名無しさん:2010/04/19(月) 01:44:32 ID:V1Yo4LE3O
>>870
一般的な単語帳一冊やっときゃ困んないよ。
90とかそのレベルの人達は、英語を読む速さはもちろんのこと、英語を日本語にまとめるちからとか、一瞬でミスのない英文が書けるとか、文脈を読み取るちからとかが優れてるんだと思う。

ピーナッツおすすめ。
872大学への名無しさん:2010/04/21(水) 00:29:32 ID:UvRo97GC0
ピーナツ銀までなら持ってるけど銀と銅だけで大丈夫?
金やるかリンガメタリカやるか悩んでるんだけど・・・
873大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:05:28 ID:zUca/mMI0
>>870
70点取るには基本的な語彙力でいいが,90点取るにはマニアックな語彙力が必要なテストってどんな内容だよww
874大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:14:26 ID:onMNgLFm0
新高3分散志望、予備校での過去問演習の他に自分でどのようなことをやっていけばいいでしょうか?
現在やっているのは、シス単、シス熟、英文解釈の技術100(正直簡単だからやめるかも)、ネクステ文法語法のみです
今年のセンター179点、偏差値は代ゼミトップレベル模試73、とりあえず90点が目標です。
東大英語でどのようなところに「重点」をおいて学習していくべきか良く分かりません。
分からないからとりあえず満遍なくやる、っていうのは、合理的じゃないですよね?
構文集をやったことがなく、そのため和訳や英作が下手くそです。ある程度和訳例英作例をストックしとくべきでしょうか?
そのためにはやはり今からでも駿台700みたいなのを極める必要がありますか?
パラリーも下手くそです。
色々やろうとすると中々予備校と両立できないので、いい案があれば伺いたいです。
875大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:46:39 ID:zUca/mMI0
>>874
構文集をやったことがない→和訳や英訳が苦手
ってこともないと思うよ
語学的な基礎理解が薄いんじゃないかな?
それでもそれだけ点が取れるってことはセンスがあるんだろうから自信を持って頑張ってね
とりあえず1学期はリー教→英文精読へのアプローチがオススメ
基礎をしっかり固めて夏からテイエスの「東大の英語」あたりで演習しまくれば,伸びるよ
876875:2010/04/21(水) 21:47:40 ID:zUca/mMI0
語学的じゃなくて文法的ね
ちょっと間違えました
877875:2010/04/21(水) 22:26:16 ID:zUca/mMI0
連投スマンね
英文精読へのアプローチは訂正版(3刷)を買うように気を付けてね
2刷以前のものは誤植が多いと言うことで出版社が自主回収しているそうです
878大学への名無しさん:2010/04/22(木) 10:23:15 ID:eh/sU3br0
研究社乙
879大学への名無しさん:2010/04/22(木) 22:11:12 ID:ENVwDxAGO
>>871
ありがと。
やっぱ総合力って感じですね………


>>873
知らない単語の推測にかかる時間とかいろいろ考えると、語彙力増えれば読むスピード増えて高得点とり易くなるのかな〜と思った。
70と90の壁は厚すぎるからいろんな要因があるだろうし、そのうちの一つが語彙力なのかな、と。
880大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:35:45 ID:HwT/EaEK0
>>877
訂正版(3刷)ってことは勢いで増刷したけどその後で誤植が大量に見つかったってことか、、、カワイソス
881大学への名無しさん:2010/04/23(金) 19:28:18 ID:BNFoiI2j0
語彙力って言っても定義が曖昧だけど、
広義の語彙力の強化が得点upに繋がるのは確か。
882大学への名無しさん:2010/04/29(木) 15:49:27 ID:mg4IdGDT0
ネクステの会話表現、語彙、発音の章ってやるべき?
文法語法イディオムの章はほぼ完璧なんだけどその後がやる気起きない
883大学への名無しさん:2010/04/29(木) 17:53:36 ID:5ddyPA9k0
884大学への名無しさん:2010/04/29(木) 19:59:01 ID:rE5jbYYj0
発音はセンター対策にしかならんので最悪やらないのもあり
語彙は単語帳でも代用可
会話表現は一応リスニング対策としてサクッとやっとけ
885大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:25:16 ID:dCMRTp1E0
ネクステって…。
ホントに東大狙ってんの?
886大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:35:40 ID:sELLS7xe0
>>885
笑わせるな
887大学への名無しさん:2010/05/02(日) 19:50:47 ID:fgKiHyPz0
>>884ありがとうございます

ところで文法語法ってネクステだけでは不十分ですかね
特に90狙うならもうワンランク上のものをやるべきですか?
888大学への名無しさん:2010/05/02(日) 20:28:24 ID:FOfipsjd0
>>887
文法語法についてはネクステ一冊やれば十分。
高得点狙うなら、(基礎力は前提の上で)とにかく読解・リスニングの演習量を増やすこと。
そして、英作文で使いこなせる表現を増やすこと。これに尽きる。
889大学への名無しさん:2010/05/04(火) 01:15:05 ID:rPrNVoa90
単語帳をぜんぜん使わなかったけど本番で93点取ったおw
890大学への名無しさん:2010/05/04(火) 10:34:12 ID:9g3MSIVqO
>>888
リスニングの演習量って東大型の問題を沢山解くってこと?
891大学への名無しさん:2010/05/04(火) 11:53:29 ID:l0fi/OOz0
>>890
うむ。
ついでに言っとくと、リスニングは同じものを何度も聞き込むのも重要だな。
892大学への名無しさん:2010/05/05(水) 01:15:22 ID:zm2k19+V0
傾向は違うんだろうけど、英検1級もってたら大体どんくらいいくの?
893大学への名無しさん:2010/05/05(水) 17:31:57 ID:83d+gJQD0
100点超狙えるんじゃねーの

http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20060416A/
東大生のTOEIC平均は730程度だけど、
英検1級取得者のTOEIC平均は950
894大学への名無しさん:2010/05/08(土) 11:16:36 ID:8O0DmJIRP
文章読むときっていちいちスラッシュとか打ってないよな?
打つように勉強させられて来たからスピードアップができん・・・
895大学への名無しさん:2010/05/08(土) 15:56:33 ID:LNljvIWZ0
>>894
私文出身の公立高校の教師が薦めるスラッシュリーディング(笑)はさっさとやめるべきだな
俺もそうだったが一回変な癖がつくと厄介だぞ
896大学への名無しさん:2010/05/08(土) 16:52:07 ID:G7GUuzom0
英検と東大英語は別物

後者は国語の能力も含まれる
897大学への名無しさん:2010/05/08(土) 16:55:41 ID:LNljvIWZ0
>>896
そりゃそうだろな
「英語のテストで日本語を書かせるのは可笑しい」とか「英語の授業で日本語を使うのは間違っている」って言う奴が増えてきてるが,俺たち日本人はアメリカ人になる為に英語を勉強しているわけじゃないもんね
898大学への名無しさん:2010/05/08(土) 19:05:41 ID:OqsTGMFn0
スラッシュの中を1つの塊として捉える様にするのさ。
899大学への名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:54 ID:cpVC+y2u0
てか、文構造的に一つの塊と捉えられたからこそスラッシュが打てたんだろ。
順番逆では。>>898
900大学への名無しさん:2010/05/09(日) 00:50:13 ID:vsw+thDJ0
スラッシュリーディングって聞く所によると
15年ぐらい前の私立受験生の間でかなり流行ってたらしい
901大学への名無しさん:2010/05/09(日) 01:16:20 ID:eWgAzJ+H0
toudai
902大学への名無しさん:2010/05/09(日) 03:54:30 ID:4Dc+NxPb0
スラリーなつかしいwww
俺が高校生の時若い英語の先生が得意げにやってたwww
「私はこの読解法であの関西大学に受かることが出来たのです」って毎回言ってたわwww
リーディングの授業はスラッシュの打ち方を示しながら生徒に音読させてから訳言わせるスタイルだった
構文の説明は一切しないから授業後に構文の質問すると「そんな細かい事考えてたら英語なんて読めない」って怒られるんだww
そういえば曖昧母音を曖昧に発音したら「アかエかはっきりしろ」と怒鳴られたっけなwwww
たまたまこのスレ見てたら久しぶりに思い出したわwwww
スラリー最高だなwwwww
903大学への名無しさん:2010/05/09(日) 07:02:58 ID:0YjMSZlV0
>>902
結局スラリーで読めるようになったのか?
904大学への名無しさん:2010/05/09(日) 08:50:36 ID:I6TJLXu00
>>899
少し意味が違う。塊っていうのは、まるで一つの単語のように捕らえるって事。
文法や文構造とか考えない。
905902:2010/05/09(日) 14:50:37 ID:4Dc+NxPb0
>>903
読めるようになるわけないwwww
英語苦手な奴は「この読解法をやれば自分も読めるようになる」って勘違いして食いつくんだなwww
馬鹿だからスラリーやるのか,スラリーやるから馬鹿なのかwww
俺は運良く推薦で阪大に入れたが,入学してから地方だと県内に一校も進学校がなくて不憫だと実感したよ
家庭教師で東大志望の子に教えることあるけど,普段の高校での授業の質の高さにたまげるよwww
俺の出身高校じゃ理系科目の教師は教科書の章末問題を自力で解けないレベルだったからなwww
その授業受けてる生徒が毎年5人くらい東大受かっちゃうんだからもはやお笑いだよなwwwwwww
906大学への名無しさん:2010/05/10(月) 08:43:37 ID:H/vhfR8U0
>>905
おまえ阪大のくせに東大受験生を教える能力ないだろ?
明らかに生徒の方が賢いじゃん
ウソ教えられてかわいそうな生徒だな
907大学への名無しさん:2010/05/10(月) 11:13:53 ID:Udwyb7p30
スラッシュリーディングは
構文をとれてから(精読を十分に練習してから)やれば
役に立つよ  でも大学受験ではこのスレにあるように
誤解されてるね  まあ上智とか慶応の一部以外だと
受験レベルでは必要ないかもしれないけど 
908大学への名無しさん:2010/05/10(月) 11:23:47 ID:HtBZkjFK0
>>907
つまり元々読める人が早く読むために利用できるツールだと?
909大学への名無しさん:2010/05/10(月) 13:17:22 ID:By/9dQVs0
確かに、普通の高校生には難易度が高いことかもしれない。
スラッシュの入れ所を考えるばかりで、意味を捉えるのが遅れがちだね。
でも、いずれやることだから今のうちから、って事で
先生たちがやらせるのかもね。
910900:2010/05/10(月) 17:13:58 ID:wAz1o4Jm0
スラッシュリーディングはアメリカの大学生とかが
より速く読むために訓練してることらしく
日本人の大学受験生に教えても全くの無駄らしいよw
死文卒の馬鹿教師が得意げに推奨してたって皮肉だよw
911大学への名無しさん:2010/05/10(月) 17:54:31 ID:L8f+aTD60
てゆーか、英語得意な奴は元から読み下してるだろ。
その意味でスラッシュなんて当たり前だから、今時もてはやされない。
912大学への名無しさん:2010/05/10(月) 18:04:10 ID:5PAOdVKk0
古い考え方ってことだな
913大学への名無しさん:2010/05/10(月) 18:37:34 ID:wAz1o4Jm0
>>911
スラッシュと読み下しは違う
なんでも一緒くたにする論理性の無さでは東大受からんぞ
914大学への名無しさん:2010/05/28(金) 21:39:47 ID:Fd5Uk4vV0
ここに本物の90点以上得点者がいないことは良く分かったw

話題が低レベル杉
嘘大杉www

ホントに90とか100とか取って受かってる東大生はお前らの想像とは全然違うよ
915大学への名無しさん:2010/05/30(日) 01:09:52 ID:Qbxh3NR90
このスレ的には和田式英語勉強法ってどうよ?
まず読解から初めて後攻で他の分野をやるってやつ。
916大学への名無しさん:2010/05/30(日) 19:07:31 ID:Uuc1NV4J0
E判定からの大逆転勉強法 中経出版
917大学への名無しさん:2010/05/31(月) 20:48:50 ID:W803daMM0
東大英語で絶対80点以上取りたいんですがこれからどんな感じでやっていけばいいと思いますか?
河合の東大模試の問題をやってみたところ
読解が70点中32点
作文が20点中11点
リスニングが30点中14点
で合計57点でした
ちなみに平均点は50点ぐらいだったみたいです

今は速単必修編(上級編に移ります)と東大英語リーディングとZ会の自由英作文のトレーニングを
主にやってます
918大学への名無しさん:2010/06/06(日) 09:55:45 ID:4Gt1m3Lk0
自己採点とかじゃなくて
本紙の点か東大型模試の偏差値か最悪でも駿台全国の偏差値で実力を表現してくれ
919大学への名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:06 ID:2XeHgeZH0
自wwwww己wwwww採wwwww点wwwwwwwww
920大学への名無しさん:2010/06/06(日) 22:32:20 ID:MWE1sLX/O
基礎が固まっててとりあえず点欲しかったら
英作とリスニングだな
合計50〜60はあるし
時間かからないし試験時間もかからない

あと大問1も慣れて速読力もつけば安定する
これで20点
ディスコースマーカーがオヌヌメかも

大問4-Aは主語述語や関係代名詞がらみで不要なのが出てきたり、否定語が文脈的に違ったり、熟語ひっかけだったりが定番だからこれを押さえて6点くらい

4-Bは
文脈を読む力と一歩つっこんだとこまで書けるかだな
なかなか難しいけど10点は取れる

5はよくわからん
安定しない
誰かおしえつ
921大学への名無しさん:2010/06/06(日) 22:38:54 ID:xWBgkqbPO
5ってコツとかいらないだろ
普通に読む→解くだけ

要約とか少しコツがいるけど
5が一番まともに解ける問題じゃないか
地方国公立みたいな問題だし
922大学への名無しさん:2010/06/06(日) 23:05:00 ID:MWE1sLX/O
>>921マジかよ
俺だいたい6、7割しか取れないんだが・・・
923大学への名無しさん:2010/06/07(月) 08:28:35 ID:wuOzSI7y0
形式の話だろw
てか7割あれば84ペースだから他で稼げば
924大学への名無しさん:2010/06/07(月) 09:40:43 ID:X8RH7td00
5は確かに普通の国公立の問題みたいだ。回答時間が30分あればな・・
20分でやらせるのが東大らしさか
925大学への名無しさん:2010/06/14(月) 22:27:36 ID:nDl8R6H/0
ネクステの文法語法を何周もして、飽きた
でもこういうのは放置するとまた抜けてくよね?
文法語法に時間はかけてらんないけど、センターもあるし、何かいい案ない?
926大学への名無しさん:2010/06/14(月) 22:58:37 ID:Ssh3nIcuO
放置すんなよ
期間あけて復習しろよ
これ基本だろ?
927大学への名無しさん:2010/06/15(火) 08:32:38 ID:pzsgcWBsO
東大向けの英熟語集は何?
928大学への名無しさん:2010/06/16(水) 07:07:42 ID:IOK5u8HkO
ネクステやる人ってなんで頻出1000とかやんないの?
929大学への名無しさん:2010/06/16(水) 08:41:41 ID:MyUKwbpp0
ネクステやって頻出1000に入る人もいるさ
東大とか関係なく昔の王道だったらしいしさ
930大学への名無しさん:2010/06/16(水) 10:44:52 ID:Ap53sUl1P
1000だけやった俺が通りますよ

そんなことより長文読もう^^*
931大学への名無しさん:2010/06/16(水) 12:41:27 ID:darXVlzxO
脳科学的には、やる→一週間後に復習→さらに二週間後に復習→さらに3週間後に復習ってのがいいらしいよ、まぁ毎日やるにこしたことはないけど
932大学への名無しさん:2010/06/16(水) 12:46:30 ID:DX+EV8zs0
>>931
それはいつ頃提唱された脳科学でしょうか?
論文の名前がわかれば教えていただきたいです

この手の説は多くありすぎて、どれがどの程度信用できるのか良く分かりません・・・
933大学への名無しさん:2010/06/18(金) 19:59:22 ID:En0VofUX0
>>926
復習すべきなのはわかるんだが、文法に毎日時間が割けない
日にち決めてやるにしても、文法語法の二章だけでも結構量あるし時間もかかる
やはり文法が東大英語におけるウエイトは大きい(放置はできない)よね
どういったタイミング、やり方で復習やっていけばいいかな?
934大学への名無しさん:2010/06/21(月) 19:16:16 ID:zsx+A5BE0
4Bの対策はなにやったらいい?
桐原の技術100半分くらいやったけど続かず
英文和訳演習ってどう?
935大学への名無しさん:2010/06/21(月) 20:05:35 ID:yJ77QqDK0
リスニング英作文法解釈全部につかえる本でお勧めない?夏休みまでに一冊極めたいんだけど。
本屋で探してもいいのないわ
936大学への名無しさん:2010/06/21(月) 20:34:16 ID:ADHDka76O
ねえよそんなのw
強いて言えば過去問模試問だが
937大学への名無しさん:2010/06/21(月) 21:24:19 ID:k4Sk21HM0
>>917
少なくとも、その実力でいきなり『自由英作文のトレーニング』をやるのは無謀。
『入門編・英作文のトレーニング』から再スタートすべし。
938大学への名無しさん:2010/06/23(水) 04:03:58 ID:iCeX2Cu+0
模試問は必須。全予備校のを集めて徹底研究すべし。
939大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:19:26 ID:qCPVR2aE0
学校の先生に1A対策の仕方を聞いたら、
大意要約系の参考書は解説するのに都合のいい問題が載っていて
特に東大の1Aはそういうのに当てはまらないのも多いから意味がない、
模試問の1Aの箇所だけを何回分も解いて解説よく読め。と言われたんですが本当ですか?
模試問って過去問終えた人が時間はかってやるもんだとおもってたんですが
そういう特定セクションだけ集中してやるのってありですか?
方法論系の参考書をやってない状態で大丈夫でしょうか?
940大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:34:40 ID:PFKUQNYr0
速単速熟とZ会の添削を今すぐやれ
941大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:34:56 ID:Kb/7rAmhO
駿台文庫に2冊ある
942大学への名無しさん:2010/06/24(木) 09:47:42 ID:XU7VqC7D0
駿台のは東大のばっかりじゃん
943大学への名無しさん:2010/06/26(土) 05:02:36 ID:n9ZaNASx0
>>939
英語要旨大意問題演習 (駿台文庫)

とりあえずこれを夏までやっとけばいいと思う。
でも、確かに模範解答が、少し怪しいんだよな・・・
944大学への名無しさん:2010/07/04(日) 13:24:49 ID:a2SU7f0IO
なんか過疎ってるから俺のプランで燃料投下
浪人、成績開示72(自己採リスニング12点)

1A…Z会のディスコースマーカー、駿台2冊、25ヵ年
1B…25ヵ年
2A…Z会英作トレ(実戦編の例文、自由英作)
2B…鉄壁、解体英熟語
3AB…キムタツ3冊、25ヵ年
3C…キムタツ白を素材に自作のディクテーション問題
4A…グラマスター、25ヵ年
4B…25ヵ年
5…25ヵ年、一橋15ヵ年

あとは模試問題集3社全部と東大模試4社全部、リスニング苦手なのでDUOのCDと究極のリスニングvol.3を併用

とりあえずこれこなしながら夏の模試で90狙う
945大学への名無しさん:2010/07/04(日) 13:57:06 ID:CbcuyIDz0
次の患者さんどうぞ。
946大学への名無しさん:2010/07/04(日) 15:10:58 ID:a2SU7f0IO
その前に俺を診てくれ
947大学への名無しさん:2010/07/04(日) 17:47:02 ID:+rOS/FHlO
おもむろに聴診器をおでこにあてて、「やっぱり頭がおかしいですね。」という診断結果!
948大学への名無しさん:2010/07/05(月) 10:07:26 ID:dtopACRQ0
モリウンチ
ヤウンチ
949大学への名無しさん:2010/07/08(木) 17:15:15 ID:jGAH2bbPO
なぜこんなに過疎w
東大プレで90狙うべく色々問題集やってるから情報交換したいんだが!
950大学への名無しさん:2010/07/08(木) 17:19:30 ID:3bPEhrNg0
どういうことやってる?
先日の駿台全国模試で偏差値66だった俺には、
本番で90とるのは厳しいんだろうか・・・
951大学への名無しさん:2010/07/08(木) 18:18:04 ID:vtOUDgnAO
小説が全然できないんだがどうしたらイイ?
952大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:41:33 ID:7olsoDhn0
ドラゴンイングリッシュを1通り終えたからキムタツのライティングのほうを
買ってみた。
自分のレベル(駿台65ぐらい)にはあっているけれども他に使ってる人いる?
去年の経験者とかいたらぜひ感想がほしい。
953大学への名無しさん:2010/07/08(木) 23:38:16 ID:nGsqfMsv0
東海なら航空宇宙学科のパイロットコースがいいんじゃね
954大学への名無しさん:2010/07/09(金) 01:04:27 ID:qdxo4gqOO
65くらいだとまだ表現のストックが足りてなくね?
もうちょっと簡単な英作の参考書仕上げてからの方がキムタツの効果上がると思う
ちなみに俺は68でZ会の英作はじめる編と自由英作編を使ってる
はじめる編は簡単すぎると侮るなかれ
このくらいの基本がしっかり見についてれば東大の問題は書ける
自由英作編も50字程度の問題に対するアプローチの解説が詳しいのでオススメ

まあ参考までに
955大学への名無しさん:2010/07/09(金) 01:33:40 ID:JSqUZiDl0
キムタツ本人曰く
生徒は[自由英作文編]英作文のトレーニングの後に東大英語ライティング&グラマー
に進むみたい
956大学への名無しさん:2010/07/09(金) 02:00:31 ID:Kfv5nqi30
リスニングは?
957大学への名無しさん:2010/07/09(金) 23:46:28 ID:y4lzZAk40
多読用に他大の問題読みたいんだけどどこの大学がいいですかね
一橋とかMARCHとか関関同立とかでいいでしょうかね
958大学への名無しさん:2010/07/10(土) 00:01:52 ID:DqZUq8KC0
速単必修編の英文見たらすぐ和訳できるくらい読み込んだけど、
この間、シス単買ってみたら、2章から先はわからん単語ばっかりだったよ。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:10 ID:DqZUq8KC0
知るかボケ
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:26 ID:M8PiKsKz0
えぇー
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:29 ID:TIxZ6mp30
帰国じゃなくても100点越えたよ
シスタンとかやるのは普通の受験生だろ
資格用の難しいやつやれば余裕
究極の英単語は大学入ってからも使えるぞ
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:40:54 ID:vFIFgcQC0
>>961
東大は単語的には並レベルだからシス単で十分とはよく言われるけど、
90目指すにはやはりもう少し上のものをやるべきなのかな?
演習を繰り返すのも大切だろうけど、単語レベルあげるのはそれ以上にコスパ高い?
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:54:00 ID:G2UBzG7U0
馬鹿アピールww
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:05:30 ID:0VCsh7Lx0
続きはこちらで

東大の外国語を英語以外で90点狙うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:48 ID:0VCsh7Lx0
東大英語対策についてはこちらで

東大英語をマスターするために
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275873844/
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:05 ID:0VCsh7Lx0
ではよろしく
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:56:31 ID:wMdFPAw8O
実際に90取ったやつの話が聞きたい
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:29 ID:G2UBzG7U0
速単速熟→Z会の添削で90いくだろ
969大学への名無しさん:2010/07/12(月) 00:25:37 ID:2+TBw3dNO
>>968
実際に90取ったやつの話?
970大学への名無しさん:2010/07/12(月) 20:38:13 ID:IxZJ6vNY0
>>968
お前は?
971大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:10:30 ID:Vikp1ruPO
私は高1で東大を受験するかどうかまだわからないんだけど、東大の英語って何点満点なの?
もし100点満点なら90点もとる必要あるんですか?
972大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:23:59 ID:jKlNBPayP
>>971
・100点満点じゃない
・90点も取れなくても受かる人は多い
・90点も取る必要がある人は居ないわけでは無い
973大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:07:14 ID:2+TBw3dNO
>>971
120点満点
974大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:21:36 ID:k2VKjfQUO
>>972-973
ありがとうございます。
参考になりました。
975大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:25:09 ID:/OewDu5F0
いい加減添削の仕事に戻れ
976大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:57:30 ID:Xu9vsUjM0
雑談の続きはこちらで

東大の外国語を英語以外で90点狙うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
977大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:58:12 ID:Xu9vsUjM0
東大英語対策についてはこちらで

東大英語をマスターするために
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275873844/
978大学への名無しさん:2010/07/13(火) 21:02:29 ID:Xu9vsUjM0
でもってここはうめー
979大学への名無しさん:2010/07/14(水) 21:28:21 ID:0nDOHlff0
うめ
980大学への名無しさん:2010/07/14(水) 21:30:07 ID:0nDOHlff0
きょう
981大学への名無しさん:2010/07/14(水) 21:31:24 ID:0nDOHlff0
りょく
982大学への名無しさん:2010/07/14(水) 21:32:26 ID:0nDOHlff0
ちゅう
983大学への名無しさん:2010/07/15(木) 13:02:52 ID:CB5KsJq00
学習院卒低学歴の 小倉慶郎 が書いた
「東大英語長文が5分で読めるようになる」
だけはやめとけ。マジカス。
984大学への名無しさん:2010/07/15(木) 13:23:43 ID:VbsKDSu20
シス単で十分
985大学への名無しさん:2010/07/15(木) 16:08:54 ID:2hgeASjfP
>>983
5章目で挫折した俺には遅すぎる忠告だぜ・・・
986大学への名無しさん:2010/07/15(木) 16:20:24 ID:NGBwF+cP0
あれは単熟語編の方が良い
987大学への名無しさん:2010/07/15(木) 19:26:14 ID:DNpI2UIa0
Z会は要らない
988大学への名無しさん:2010/07/15(木) 21:57:19 ID:R4z1K0150
できる人間はツールを選ばない
989大学への名無しさん:2010/07/15(木) 21:58:43 ID:R4z1K0150
うめ
990大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:01:41 ID:R4z1K0150
990
991大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:04:04 ID:R4z1K0150
そして梅
992大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:09:04 ID:XL/uLAxw0
ん〜
993大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:27:13 ID:2hgeASjfP
勝手に埋めんなカス
目一杯服を入れた洋服箪笥を背負って傾斜30度の坂道でも登ってろ
994大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:45:20 ID:yU/uKa5S0
挫折した人
995大学への名無しさん:2010/07/16(金) 03:57:58 ID:PrAUOH6vP
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、東大に入れるのに別に天才である必要はないんですよねえ。京大と違って。
うちの子なんて技能オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんですけど。
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
996大学への名無しさん:2010/07/16(金) 19:00:26 ID:7PFJAFA50
ママ〜
997大学への名無しさん:2010/07/16(金) 19:21:24 ID:SeSQZVXV0
東大の外国語を英語以外で90点狙うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
998大学への名無しさん:2010/07/16(金) 19:29:12 ID:SeSQZVXV0
東大英語をマスターするために
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275873844/
999大学への名無しさん:2010/07/16(金) 21:42:48 ID:R76Utvt+0
目的に応じて上の各スレで引き続き
1000大学への名無しさん:2010/07/16(金) 21:43:43 ID:R76Utvt+0
どうぞ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。