■代ゼミ2010【正式版】最新難易度■【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 1
法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
9 津田塾61      関学59      青学経営59          青学60
10 関学60      青学58       法政経営59          中央60
11 法政60      成蹊58       関学商59           南山60
12 関西60      南山58       東京理科経営58       関学60
13 南山59      東京女子57    南山経営57          関西60
14 青学58      成城57       関西商57           法政59
15 西南学院58   法政57       中京経営54          東京女子58
16 成蹊57      明学57       龍谷経営54          日本女子58
17 明学57      関西57       近畿経営54          京都女子58
18 成城56      国学院56     西南学院商54        西南学院58
19 愛知56      西南学院55    国士舘経営53        成蹊57
20 独協55      武蔵55       日大商53           国学院57

★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある
2大学への名無しさん:2009/06/09(火) 15:54:13 ID:cHPXNbvp0
■代ゼミ2010本サイト【正式版】最新難易度■ 20090609開示 【速報】 2

21 国学院55     日大55      京産経営53          同志社女子57
22 日大55       中京55      甲南経営53          成城56
23 龍谷55       近畿55      専修商経営52        聖心女子56
24 専修54       甲南55      愛知経営52          武蔵56
25 中京54       愛知54      立命館アジ国経52      愛知55
26 近畿54       龍谷54      駒澤経営51          中京55


★偏差値操作のムゴすぎる立命館は除外した
★同様に偏差値操作のムゴい明治の難易度も1〜2程度マイナスする必要がある

ちなみに
立命館法7位-63 立命館経済8位-60 立命館経営9位-60 立命館文9位-61
立命館アジ国経25位-52  
である
3大学への名無しさん:2009/06/09(火) 16:00:09 ID:oBVcA55A0

慶應商67
上智法66じゃないか

私立文系3科目最難関は、早稲田政経67と早稲田法67
4大学への名無しさん:2009/06/09(火) 16:02:18 ID:vni/NCCLO
>>3
志望者数絞ればそうなるわな
5大学への名無しさん:2009/06/09(火) 16:06:08 ID:auG1jt3u0
>>4

imi fumei
6大学への名無しさん:2009/06/09(火) 16:46:43 ID:cHPXNbvp0
age(´ー`)y─┛~~
7大学への名無しさん:2009/06/09(火) 16:55:08 ID:vwUq4DuvO
負け犬慶應には言わせておけ
8大学への名無しさん:2009/06/09(火) 17:20:44 ID:cHPXNbvp0

■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)




9大学への名無しさん:2009/06/09(火) 18:46:31 ID:cHPXNbvp0
( ´ω`)
10大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:09:29 ID:cHPXNbvp0
(・∀・)
11大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:34:00 ID:UZl+1mCr0
あのー、関大外国語61も入れてもらえませんかねー
12大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:34:19 ID:BQr4fXPr0

★早慶上智MARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
13大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:40:32 ID:EfQvRRsf0
14大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:40:36 ID:cHPXNbvp0

■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営) ■ 共通する学部のみで比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済67、商学67)
A早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65)
B上智大学 64.2 (文学63、法学66、経済64、経営64)
―――――――――――偏差値64の壁―――――――――――
C同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
D立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
E明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
E中央大学 61.2 (文学60、法学65、経済60、商学60)
G立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
H学習院大 60.7 (文学61、法学61、経済61、経営60)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
J法政大学 58.7 (文学59、法学60、経済57、経営59)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L関西大学 58.5 (文学60、法学60、経済57、商学57)

15大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:57:21 ID:n7ipXfez0
代ゼミ2010年度用 最新偏差値 【文系編】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.5 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.4 (文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.2 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.9 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.2 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
〃立命館大 60.9 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
H学習院大 60.7 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.5 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J関西大学 58.6 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61)
K法政大学 58.5 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
L関西学院 58.4 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
M獨協大学 57.6 (文63 法55 経済52 国教58 外国語60)
N成蹊大学 57.3 (文57 法57 経済58)
O成城大学 56.3 (文56 法56 経済57 社会56)
P國學院大 56.0 (文57 法55 経済56 人間56)
Q明治学院 55.8 (文54 法57 経済57 社会55 国際56)
R武蔵大学 55.3 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.6 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.0 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.8 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.1 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
16訂正:2009/06/09(火) 22:25:33 ID:n7ipXfez0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.5 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.4 (文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.2 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.9 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.2 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
〃立命館大 60.9 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
H学習院大 60.7 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.5 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J関西大学 58.6 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61)
K法政大学 58.5 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
L関西学院 58.4 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
M成蹊大学 57.3 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.3 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.3 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P國學院大 56.0 (文57 法55 経済56 人間56)
Q明治学院 55.8 (文54 法57 経済57 社会55 国際56)
R武蔵大学 55.3 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.6 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.0 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.8 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.1 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
17大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:32:34 ID:d293xI33O
明学は心理58もあるだろ
訂正しとけよ
18大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:35:17 ID:n7ipXfez0
>>17
了解
19訂正:2009/06/09(火) 22:38:16 ID:n7ipXfez0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.5 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.4 (文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.2 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.9 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.2 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
〃立命館大 60.9 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
H学習院大 60.7 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.5 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J関西大学 58.6 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61)
K法政大学 58.5 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
L関西学院 58.4 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
M成蹊大学 57.3 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.3 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.3 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.2 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.0 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.3 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.6 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.0 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.8 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.1 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
20大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:38:59 ID:m+zVZ3Mx0
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本5大有力大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAL】ワセジャル
(関東4大有力大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学
   【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
明治
法政
中央
学習院
理科大
成蹊
成城
21大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:43:02 ID:zRmzcTbI0
理科大経営乙型     2009   2008

   倍率         2.4倍   2.3倍      
   偏差値         59      53

偏差値、金で買っただろwww
22関西大を訂正:2009/06/09(火) 22:44:51 ID:n7ipXfez0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.5 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.4 (文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.2 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.9 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.2 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.0 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F明治大学 60.9 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
〃立命館大 60.9 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
H学習院大 60.7 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.5 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.5 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
K関西学院 58.4 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.3 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 外語61 総情56)
M成蹊大学 57.3 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.3 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.3 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.2 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.0 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.3 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.6 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.0 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.8 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.1 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
23大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:45:43 ID:m+zVZ3Mx0
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAL】ワセジャル
(関東Aラン4大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学
   【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
    (関東Bラン7大学)
明治
法政
中央
学習院
理科大
成蹊
成城
24大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:48:17 ID:m+zVZ3Mx0
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAL】ワセジャル
(関東Aラン4大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城

25大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:51:40 ID:E5d1bqlS0
仲良し大学
 
京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2007/kr7a430000001hpe.html

理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html

一橋大学と慶應が単位互換、共同大学院等
http://www.hit-u.ac.jp/partnership/hit_keio.html
26大学への名無しさん:2009/06/09(火) 22:59:03 ID:CexVCO3S0
國學院、獨協の上がり方がすごいな・・・。成蹊法は58〜59くらいまで行くかと思ったけど結局去年と同じ。法政はまた学部が増えたような・・・。
27大学への名無しさん:2009/06/09(火) 23:03:38 ID:e1YQzXYp0
2教科入試がメインの学部の偏差値はインティキ。
慶応とか、獨協とかね...
28大学への名無しさん:2009/06/09(火) 23:31:37 ID:BQr4fXPr0
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
29大学への名無しさん:2009/06/09(火) 23:39:07 ID:lrbhRP7SO
大学は研究するところ。
研究環境は学振特別研究員の採用人数に反映される。

*** DC1・DC2採用人数 (平成20年度 全分野 合計1948人) ***
1. 東京 478人 (25%)
2. 京都 293人 (15%)
3. 大阪 137人 (7%)
4. 東北 105人 (5%)
5. 九州 96人 (5%)
6. 北海道 88人 (5%)
7. 東京工業 74人 (4%)
8. 名古屋 73人 (4%)
9. 筑波 69人 (4%)
10.早稲田 51人 (3%)
11.慶應 44人 (2%)
12.広島 26人 (1%)
13.神戸 22人 (1%)
14.首都大 21人 (1%)
15.総研大 19人 (1%)
16.東京理科 16人 (1%)
17.立命館 15人 (1%)
18.熊本 14人 (1%)
19.東京農工 14人 (1%)
20.大阪市立 13人 (1%)
   上智 13人 1%)
   岡山 13人 (1%)
   奈良先端 13人 (1%)
30大学への名無しさん:2009/06/10(水) 01:31:54 ID:08LmviBeO
獨協は二科目だから武蔵より下になる
31大学への名無しさん:2009/06/10(水) 01:36:45 ID:WPIlilNG0
      /\
      /:入ヘ.丶、           /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     .|/,-.、,-\∨/        /  関学、完全に終了したな・・
     /||/| |\|:\ヽ∠      i 
   _ / | `-', ,. ̄ 彡|:\       i  これからは関大の時代だ むひひひひ
   ─.|-.|ミ      ;\ヽ,    /   
   /|:.| |        .|:/ヽ     ̄ ̄\ _ _
    / ; ヽ、  / ̄)/ ./\          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ヽ、 Y ̄  /;ヽ/:/ ,  .\
     (   ̄   /|: /:/ |/ ..|
     く   / ;/ |:/:/ /    >
      \  / ./  /    ヽ

32大学への名無しさん:2009/06/10(水) 01:48:35 ID:piWr3R1Y0
確定板
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.50 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
D中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
E立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
F立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
G明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
H学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
I青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
J法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
K関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
L関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
M成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
−日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
−専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
−駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
−東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
33大学への名無しさん:2009/06/10(水) 06:44:51 ID:lwgSVfQY0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
34大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:02:00 ID:1PxK3QTv0
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60

外国語学部は1,2教科入試で
国際教養も国語弐科目取れるインチキ入試。よって

獨協大学 53,5 (法55 経済52)

が正しい。
1教科も2教科も変わらず入れるなら、
まあ言ったもん勝ちになってるよな。
35MVP:2009/06/10(水) 16:00:10 ID:rgz0DM8W0
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」
「主要大学別年収ランキング」

1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学  39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
36大学への名無しさん:2009/06/10(水) 21:04:03 ID:Ie4vDlui0

■早慶マーチ関関同立GIジョー理科 最下位学部 ワースト8ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法・政・他                    経済・経営・商・他     文        社会他       教育他

最下位から8番目 関学法        立命館経済経営60   立教現心60  青学社・関学社58  青学教育60
最下位から7番目 青学国政経     法政経営59        青学文60     法政社会58    早稲田スポ科60
最下位から6番目 立命館政科     関学経済商59      中央文60     関西社会58    立教観光59
最下位から5番目 法政法60       法政経営59        法政国文60    立教コミュ58   同志社スポ58          
最下位から4番目 関西法60       青学経済58        明治国本60    法政キャリ57   立命館映58
最下位から3番目 青学法58       法政経済57        関西文60     法政現福56    法政人環57
最下位から2番目 立教コミュ政57   関西経済商57      立教交文58    関西総情56    関学教育57 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★最下位★     関学総政56     立命館アジ太国経52  法政文59     立命館アジ太51

■早慶マーチ関関同立GIジョー理科 最下位学部 ワースト8ランキング 登場回数■
早稲田 1
明治 1
中央 1
関学 5
関西 5
立命館 5
立教 5
青学 6
法政 10

★最下位は法政であることが判明 ★立教が意外と低レベルの学部が多い ★中央は意外とレベルが高い
★早慶GIジョーでひっかかったのは早稲田だけだった
37大学への名無しさん:2009/06/10(水) 21:16:43 ID:Ze4HeuUoO
関学の軽量化と凋落が止まらないな
巻巻同率名乗るなよ
38大学への名無しさん:2009/06/10(水) 21:34:27 ID:XDud5onGO
総合的にみて立命館が関学を抜いたというのは本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021454755
39大学への名無しさん:2009/06/10(水) 22:05:58 ID:AIVM0hJSO
50才後の慶応法2科目で入れる(加山雄三・石坂他芸能人多数)は明治(三木総理)青山(渡哲也)法学部にも入れないアホ扱いだった。もちろん明治の看板商学部(高倉健)中央公認会計士の商学部(よく知らんが公認会計士多数)より格下扱いただし慶応経済(櫻井)別格
40大学への名無しさん:2009/06/10(水) 22:14:41 ID:Ie4vDlui0
■早慶マーチ関関同立GIジョー 最上位学部 ベスト8ランキング■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法            経済        経営・商、他          文
1 慶應68       早稲田67     慶應商67           慶應65
2 早稲田67      慶應67      早稲田商65          早稲田65
3 上智66       上智64      立教経営62          上智63
4 中央65        同志社62     青学国経62          同志社63
5 同志社65      明治62      同志社商62          学習院61
6 立教63       立教61      学習院経営60        津田塾61
7 明治62       学習院61     中央商60           立教61
8 学習院61      中央60      明治商経営60        明治61
8 津田塾61

■早慶マーチ関関同立GIジョー 最上位学部 ベスト8ランキング 登場回数■
早稲田 4
慶應 4
上智 4
学習院 4
立教 4
明治 4
同志社 4
中央 3
津田塾 2
青学 1
関学 0
関西 0
立命館 0
法政 0

★最下位四大学は関学・関西・立命館・法政であることが判明 この四大学と他のマー関との差が開いた
★落ち目と言われていた明治が意外と奮闘している ★中央が意外とレベルが高い
41文理合算:2009/06/10(水) 23:05:33 ID:v8aYssQG0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
------------------------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
------------------------------------------------------------------------------
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
M成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
O明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
P國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
Q成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
42大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:06:01 ID:Ie4vDlui0
>>40
>>41
以上により
早慶マーチ関関同立GIジョー 最下位ワースト5は

@法政
A立命館
B関西
C関学
D青学

に確定した

43大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:06:49 ID:Ie4vDlui0
>>41
マー関最下位グループ立命館の捏造乙wwwwwwwwww




プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!
44大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:13:42 ID:JfRI5j7IO
関西は同志社以外やばすぎるだろ
45大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:30:59 ID:4V/qCATr0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
------------------------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
------------------------------------------------------------------------------
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
M成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
O明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
P國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
Q成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
46大学への名無しさん:2009/06/11(木) 02:08:16 ID:3GLo5YWB0
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAR】ワセジャル
(関東Aラン4大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
47大学への名無しさん:2009/06/11(木) 04:24:43 ID:s2f1EtFF0
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
M南山大学 57.2 (文学60、法学59、経済58、経営57、情理52)
N成蹊大学 56.0 (文学57、法学57、経済58、経営58、理工50)
48大学への名無しさん:2009/06/11(木) 06:36:13 ID:yI1DSZVj0
2010年度 代ゼミ偏差値一覧(中堅人気学科抜粋)  

58 青学経済、青学法律
57 法政経済、青学現代経済、関西経済、関西商、関西政策、立教コミ
56 日大法律、日大公共政策、法政国際経済、法政現代ビジネス
55 日大政治経済、日大経済、日大産業経営


52 駒沢経済、駒沢商、東洋経済、東洋経営、専修経営、専修経済、専修マーケティング
51 駒沢経営、東洋会計ファイナンス
50 駒沢市場戦略、東洋マーケティング、東洋総合政策
49 専修ネット
48 駒沢現代経済
49大学への名無しさん:2009/06/11(木) 08:32:53 ID:Np3D7iVxO
なんで早稲田経済67 慶應経済A67B68なのに早稲田がうえなんだ?
50大学への名無しさん:2009/06/11(木) 09:19:19 ID:BskbvDTwO
慶應は2科目判定で早稲田は3科目判定だから
現に慶應経済と早稲田政経の併願対決だと政経が3倍近い差で圧勝だしね
51大学への名無しさん:2009/06/11(木) 09:41:21 ID:Np3D7iVxO
また併願対決か(笑)

科目数の違いならほかの学部も一緒だろ

これは代ゼミ偏差値で比べてんでしょ
52大学への名無しさん:2009/06/11(木) 12:44:30 ID:EOQz5NiF0
>>49
> なんで早稲田経済67 慶應経済A67B68なのに早稲田がうえなんだ?

慶應は軽量入試で偏差値上げてるから
53大学への名無しさん:2009/06/11(木) 13:54:54 ID:g21j2FhR0
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号  

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
E立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
E明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
F中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
G同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
H学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
H法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
H立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
K武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
K関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
M関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
54大学への名無しさん:2009/06/11(木) 16:42:03 ID:BskbvDTwO
2教科で偏差値68と3教科で偏差値68なら後者のほうが難易度高い

偏差値表では慶應経済が上でも早稲田政経のほうが併願対決で上なのはそういうからくりもある
55大学への名無しさん:2009/06/11(木) 16:58:39 ID:zbGrT1oy0
2教科で合格できる大学なんかないだろ。もしかしてあんの?
56大学への名無しさん:2009/06/11(木) 17:36:35 ID:Np3D7iVxO
だから偏差値で上から順に並べてるのにここだけ併願対決とか考慮すんのおかしいだろ
57大学への名無しさん:2009/06/11(木) 18:40:45 ID:cLutaQnlO
軽量入試で偏差値自慢は恥ずかしいよ
58大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:55:40 ID:3GLo5YWB0
新・大学群呼称
【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学
【早稲JARI 】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学
ICU
【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
59大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:04:34 ID:BskbvDTwO
2教科の慶應は偏差値表で見るよりは簡単だってことだな
科目数が違う大学を混ぜたランキングに意味はない
結局早稲田慶應はどっこいだろうね
60大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:44:37 ID:oPp5Q0SNO
>>59

どっこいの筈がない。明らかに早稲田の方が上。併願対決を見れば明らか。
61大学への名無しさん:2009/06/11(木) 23:56:10 ID:wW86Y5TA0
慶應の一人勝ちってことでOK?
62大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:00:24 ID:NmdQvQdw0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名  
7位 一橋大法科大学院     78名
63大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:02:18 ID:NmdQvQdw0
今年も司法試験は、東大中央の2強になりそうだねこりゃ

2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
64大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:12:58 ID:QVwnaGjXO
>>60
併願対決が好きなんだね
ほんとに上ならあんなに蹴られないよ
65大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:55:15 ID:QZ6IZ1anO
W合格選択では慶應>早稲田なのに
併願合格率では早稲田>慶應
つまりね、早稲田行きたい奴は慶應受けないのが多いわけよ
でも慶應志望は早稲田も受ける
これで併願対決も慶應>早稲田なら序列が明らかだけど
実際併願だと早稲田政経と慶應経済じゃ早稲田政経が圧倒的に上だからどっちつかず
慶應には早稲田落ちたくさんいるし、その逆も沢山いるよ
66大学への名無しさん:2009/06/12(金) 02:04:52 ID:Ha3ule130
新・大学群呼称
【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JARI】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
67大学への名無しさん:2009/06/12(金) 02:12:04 ID:QVwnaGjXO
>>65
おっしゃるとおり
ただ慶應と早稲田うけんのはどっちでもいいのがほとんど
慶應信者は早稲田うけない
68大学への名無しさん:2009/06/12(金) 11:04:47 ID:Ln7kkaKT0
早稲田信者の私は慶応受けませんでした
69大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:30:30 ID:TSOrsW/V0
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 63.7 文65 法68 経済64 商学64 理工62 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
A早稲田大 62.5 文65 法68 政経67 商学64 先進63 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
B上智大学 60.0 文60 法65 経済62 理工57 外語61 総人60
C同志社大 57.8 文61 法61 経済59 商学59 理工56 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D立教大学 57.8 文56 法59 経済57 経営58 理学54 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
E立命館大 57.7 文57 法59 経済56 経営55 理工55 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
F中央大学 57,4 文55 法62 経済55 商学56 理工51 総政59
G明治大学 57.2 文58 法60 政経58 商学57 理工54 経営57 情コミ58 国日58 農55
H関西学院 56.8 文56 法58 経済55 商学55 理工53 社会55 教育57 国際57 人福56
I学習院大 55.8 文57 法58 経済57 理学51
J青山学院 55.4 文55 法57 経済55 経営55 理工51 国政57 教育56 社情54
K関西大学 52.5 文55 法57 経済54 商学54 シス理52 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 51.8 文55 法58 経済54 経営54 理工48 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
70大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:57:48 ID:aiZpGl890

【早稲JARI】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U

71大学への名無しさん:2009/06/13(土) 21:12:51 ID:7a7Kzh2k0
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html

72大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:35:13 ID:BapvYdhl0
早慶上智 理科Gマーチ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.40 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ60 国教66)
B上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
C中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
D立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
E明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
F学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
------------------------------------------------------------
G青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
H法政大学 58.55 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65 スポ56)
I成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
J成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (国58 法55 経済52 外語60)
L明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
M國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
N武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
------------------------------------------------------------
O日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
P創価大学 52.20 (文53 法53 経済51 営52 教育52)
Q専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 商52 営52 情報49)
R駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
S東洋大学 51.13 (文53 法52 経済52 営51 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
−神奈川大 50.40 (外51 法50 経済51 営49 人科51)
------------------------------------------------------------
−帝京大学 49.00 (文51 法49 経済48 外語48)
−国士舘大 49.00 (文48 法46 政経51 体育47 ア53)
−亜細亜大 48.75 (国52 法47 経済48 営48)
−東海大学 47.38 (文49 法48 政経50 国文44 教養49 健康48 体育49 総営42)
−拓殖大学 46.25 (国48 外48 政経45 商44)
−大東文化 45.88 (文47 法47 経済45 営47 国関46 外語46 環創43 スポ46)
74大学への名無しさん:2009/06/14(日) 23:57:56 ID:xSAyhVBbP
>>73
日大は推薦AO比率が半分なんだよねww
1学年の指定校が2000人もいるんだぜwww
考えられねーよな

75大学への名無しさん:2009/06/15(月) 13:17:12 ID:UFMQnmVV0


■難易度ランキングの変遷■

           【昔】                      【今】
  
★早稲田   私学1位              →  私学2位 慶應の滑り止め
★上智     私学2位 早稲田のライバル  →  私学3位 早慶の半歩落ち
★慶應     私学3位で早稲田の滑り止め →  私学1位  (;¬_¬)軽量でかさ上げ
★ICU     上智レベル             →  上智レベル
★学習院   準上智レベル            →  マーチレベル 
★津田塾   東大レベル             →  マーチレベル ( ´ω`) ・・・
★東京女子  準上智レベル           →  法政以下のレベル (‘A‘ ) (゚Д゚)ハァ? ( 'A`) ・・
★立教     マーチ関関同立トップ      →  マーチトップ
★日本女子  立教レベル            →  法政以下のレベル ( д )……
★神戸女学院 同志社と同じレベル       →  日東駒専レベル (゚Д゚)ハァ?
★同志社    関関同立トップも立教より下  →  関関同立トップも立教より上
★中央     マーチ上位            →  マーチ下位 今年はちょっと盛り返した
★関学     準同志社レベル          →  関大と同じレベル
★青学     マーチ上位            →  法政と同じレベル
★明治     マーチ下位            →  マーチ上位 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 工作
★立命館    国士舘のライバル        →  関学と同じレベル (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 工作
★関西     ポンキンカン            →  関関同立2位に迫る勢い
★法政     マーチ最下位           →  関大、成蹊、成城に抜かれ武蔵にも並ばれた (´;ω;`)
★成蹊     法政と同じレベル         →  法政より上
★南山     武蔵レベル             →  法政、立命館より上になった
★西南学院  駒澤以下のレベル        →  成城より上になった
76大学への名無しさん:2009/06/15(月) 13:33:02 ID:WxRJsbV40
ここのスレ主は自ら炎上をご希望らしい。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1241275289/l50

こういう馬鹿のスレはさっさとdat落ちさせるに限る。
ということで、スペース一個入れるだけで書き込みは有効になるので(まともな書き込み一切不要)
お時間のある方、ご協力よろしく。(・ω・)
77大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:03:32 ID:g19iNQAm0
【慶】けい
慶應義塾大学


【早上 明理】はやかみめいり
早稲田大学
上智大学
明治大学
東京理科大学


【car】かー
中央大学
青山学院大学
立教大学

〜ライバル〜

【関関同立】かんかんどうりつ(従来通り)
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学


【日本東駒澤法律専門学校】にほんひがしこまざわほうりつせんもがっこう
日本大学
東洋大学
駒澤大学
法政大学
専修大学
78大学への名無しさん:2009/06/16(火) 18:40:57 ID:mJvEctv60
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)(*は1〜2教科)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
79大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:47:45 ID:XP8yGaxd0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
80大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:50:03 ID:XP8yGaxd0
今年も司法試験は、東大中央の2強になりそうだねこりゃ

2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
81大学への名無しさん:2009/06/20(土) 16:00:57 ID:Ca3E64Uo0
結局、早慶上智ICU>理科大マーチ>成成明学で落ち着いたな。

82大学への名無しさん:2009/06/21(日) 17:47:26 ID:0VIvCtAP0
慶應2科目入試とかいってるけど小論文は一科目に入れないの?
配点も小さい訳じゃないし。
83大学への名無しさん:2009/06/21(日) 22:22:45 ID:c/Cv0TodP
小論は偏差値に反映されないから、
小論のデキは関係なく偏差値の出る2科目が高い順に取ってる可能性も否定できない
84大学への名無しさん:2009/06/22(月) 15:42:08 ID:r2BhiEM20
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
D立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)  
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
85大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:09:34 ID:WEsphl9x0
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

(72.5)
1 慶応法
1 慶応総合
1 慶応環境

(71.3)
4 慶応経済

(70)
5 早稲田政経
5 早稲田法
5 早稲田商
5 早稲田社学

(67.5)
9 慶応文・商、早稲田文、上智法

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
86大学への名無しさん:2009/06/24(水) 14:45:54 ID:q2WPeOe00
@慶応
A早稲田

B上智
CICU
D学習院
E津田塾
F東京理科

G立教
H同志社

I中央
J関学
K青学

L明治
M法政
N立命館
O関西

受験生のイメージ
87大学への名無しさん:2009/06/24(水) 14:54:25 ID:TMyNjVQ7O
↑早稲田と慶應が逆な
88大学への名無しさん:2009/06/27(土) 14:23:36 ID:Xe6C2cMT0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1245897774/22
89大学への名無しさん:2009/06/28(日) 01:31:28 ID:z+OCL5hi0
青学、明治なぜ下がった。
青学が50台とは…とほほほほ。
90大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:37:59 ID:m5p9iM6k0
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

※( )←偏差値 [ ]←科目数

(72.5)
1 慶応法 [2]
1 慶応総合 [1][2]
1 慶応環境 [1][2]

(71.3)
4 慶応経済 [2]

(70)
5 早稲田政経 [3]
5 早稲田法 [3]
5 早稲田商 [3]
5 早稲田社学 [3]

(67.5)
9 慶応文[2]、慶応商[2][3]、早稲田文[3]、上智法[3]

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
91大学への名無しさん:2009/07/05(日) 09:09:53 ID:nKUz5P5W0

「国際化拠点」13大学   2009、7、3  文部科学省発表

  国立  東北大、筑波大、東大、名大、京大、阪大、九大(7校)
  公立  (0校)
  私立  早大、慶大、上智大、明大、同志社大、立命大(6校)

                          以上13校



92大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:00:04 ID:faB1fSVV0

「国際化拠点」13大学   2009、7、3  文部科学省発表

  国立  東北大、筑波大、東大、名大、京大、阪大、九大(7校)
  公立  (0校)
  私立  早大、慶大、上智大、明大、同志社大、立命大(6校)

                          以上13校


93大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:56:52 ID:P0xRnnlK0

「国際化拠点」13大学   2009、7、3  文部科学省発表

  国立  東北大、筑波大、東大、名大、京大、阪大、九大(7校)
  公立  (0校)
  私立  早大、慶大、上智大、明大、同志社大、立命大(6校)

                          以上13校


94大学への名無しさん:2009/07/12(日) 23:05:29 ID:kOrkWRBL0

「国際化拠点」13大学   2009、7、3  文部科学省発表

  国立  東北大、筑波大、東大、名大、京大、阪大、九大(7校)
  公立  (0校)
  私立  早大、慶大、上智大、明大、同志社大、立命大(6校)

                          以上13校


95大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:01:58 ID:tEH0GNAO0

【教育】国際拠点化13大学      2009 7 3  文部科学省発表

【東北】東北大学
【関東】東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学
【中部】名古屋大学
【関西】京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学
【九州】九州大学



96大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:28:51 ID:Eay1HH/O0
■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■

【超一流大学】
東大 京大 一橋 東工大

【一流大学】
旧帝 早稲田 慶應
筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     ※創価(政治枠)

----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------

【二流大学】
千葉 金沢 広島 熊本
成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
南山 同志社 関学 関西 立命館 

【三流大学】
地方駅弁下位
東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など

★過去10年間の日銀入行数★ 
東大156 慶應119 早稲田59 津田塾26 一橋24 京大24 中大20 東工大18 
学習院16 名大15 上智13 阪大11 神戸11 理科大10

★二大政府系銀行の幹部のランキング★
東大32 慶應7 東北大7 一橋6 早稲田6
京大 2 学習院2 東工大2
97大学への名無しさん

【教育】国際拠点化13大学      2009 7 3  文部科学省発表

【東北】東北大学
【関東】東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学
【中部】名古屋大学
【関西】京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学
【九州】九州大学