数学の勉強の仕方 Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part130
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241910859/
2大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:16:18 ID:ghfUCuX80
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:17:07 ID:ghfUCuX80
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:18:07 ID:ghfUCuX80
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:19:01 ID:ghfUCuX80
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:20:00 ID:ghfUCuX80
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であり、「黄チャート→青チャート」のようにステップアップしていくものではないので注意。
7大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:21:00 ID:ghfUCuX80
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:22:00 ID:ghfUCuX80
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:23:00 ID:ghfUCuX80
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
10大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:24:00 ID:ghfUCuX80
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
11大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:25:00 ID:ghfUCuX80
その他のよくある質問
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
12大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:26:00 ID:ghfUCuX80
難易度ランク
【SSS】<目安偏差値東大系模試80〜>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75〜>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70〜>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65〜>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)
大学への数学スペシャル(研文書院)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
【B】<目安偏差値東大系模試60〜>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55〜>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)
マセマハイレベル(マセマ)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/西岡私立医学部(栄光)
【D】<目安偏差値東大系模試50〜>
大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!シリーズ(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/数学3Cの完全攻略(現代数学社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
13大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:27:00 ID:ghfUCuX80
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/文系プラチカ(河合出版)
スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)
数学頻出問題総演習(桐原書店)/実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)
壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>
理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/基本演習(駿台文庫)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)
インテンシブ10標準編(Z会)/マセマ合格プラス110(マセマ)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉)(中経出版)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【G】<目安偏差値河合全統記述55〜>
基礎問題精講2B3C(旺文社)/チャート式入試必携(数研出版)/チェック&リピート(Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)/理系入試最速攻略(文英堂)/合格る計算(文英堂)
マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50〜>
基礎問題精講1A(旺文社)/土曜日に差がつく数学(河合出版)/マセマ元気(マセマ)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/やばい!数学(ゴマブックス)
ホントはやさしいシリーズ(文英堂)/面白いほど(坂田、森本)(中経出版)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)
マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
14大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:00 ID:ghfUCuX80
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/中位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/中位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク

目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
15大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:29:00 ID:ghfUCuX80
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
16大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:30:00 ID:ghfUCuX80
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
17大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:31:00 ID:ghfUCuX80
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
18大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:32:00 ID:ghfUCuX80
参考…数研出版による位置づけ
チャートシリーズ
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_chart.gif
受験用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_zyuken.gif
教科書傍用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_bouyou_new.gif


以上、テンプレでした。
19大学への名無しさん:2009/06/07(日) 18:35:32 ID:SG8yV87e0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。

20大学への名無しさん:2009/06/07(日) 19:15:11 ID:BJAxiq99O
21大学への名無しさん:2009/06/07(日) 19:28:48 ID:wJNk4rw+0

ストレスを溜めるな

ここのパスわかる人いない? 20
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1241974561/
22大学への名無しさん:2009/06/07(日) 20:57:46 ID:IeDaMeB80
>>1
乙です。
今回のスレ立てはノダタケシ氏じゃないんですか?
23大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:31:30 ID:33wB7XPe0
いやノダタケシ
24大学への名無しさん:2009/06/07(日) 21:36:54 ID:Bt9qRTok0
r
25大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:23:40 ID:62fWSGVJ0
また自己満赤チャートテンプレ張ってるのかよ
このスレのテンプレみたくするな
26大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:16 ID:p6RtJSCNO
実際>>19のやり方で3しっかり赤チャやったら
>>19のような力はつくとは思うけど
青チャやニューアクαやωでも同じことだよね。
27大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:33:01 ID:GS/5VSpMO
1対1は教科書演習問題と同じレベルだと何回言えば……
28大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:37:16 ID:+6X45UaiO
赤の章末Bは新スタ演レベルだろ
>>19はあながち間違いでもあるまい
29大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:53:10 ID:LUqxsk51O
赤チャートは高1、2からコツコツやれば相当力つくよな。

高3からやるのにはにちょっときつい。
30大学への名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:25 ID:LUqxsk51O
に→×
31大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:53:27 ID:Tvhc+ZbjO
センターで数学Tのみで85%くらいとりたいんだけど
白チ→過去問で問題ない?
32テンプレに追加:2009/06/08(月) 01:14:52 ID:Qs8eQR0wO
============================
1A   2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
    (H21)  (H20)  (H19)  (H18)  (H17)  (H16)
平均  64.0  66.3  54.1  62.4  69.4  70.2
――――――――――――――――――――――――――――
100   66.3  64.3  74.7  67.3  63.3  64.5
90   61.8  60.0  69.3  62.7  59.0  59.6
80   57.2  55.8  63.9  58.1  54.6  54.8
70   52.7  51.6  58.5  53.5  50.3  49.9
60   48.2  47.3  53.2  48.9  45.9  45.0
50   43.7  43.1  47.8  44.3  41.6  40.2
40   39.1  38.9  42.4  39.7  37.2  35.3

============================
2B   2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
    (H21)  (H20)  (H19)  (H18)  (H17)  (H16)
平均  50.9  51.0  48.9  57.7  52.5  45.7
――――――――――――――――――――――――――――
100   75.3  73.2  71.4  68.0  75.1  76.9
90   70.2  68.5  67.2  63.7  69.8  71.9
80   65.0  63.7  63.0  59.5  64.6  67.0
70   59.8  59.0  58.8  55.2  59.3  62.0
60   54.7  54.3  54.6  51.0  54.0  57.1
50   49.5  49.5  50.5  46.7  48.7  52.1
40   44.4  44.8  46.3  42.5  43.4  47.2
33大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:18:22 ID:FRP0jUwcO
>>31
白チャじゃセンターに通用しない、センターだけなら教科書完璧→センター対策本→過去問+模試問

二次までいるなら黄チャで
34大学への名無しさん:2009/06/08(月) 03:17:25 ID:DoHbmSeHO
緑茶があるじゃん
35大学への名無しさん:2009/06/08(月) 03:21:49 ID:13rJh5ZrO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】旧帝20人いない
【偏差値】進研62 河合60 駿台50
【志望校】東大文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
所持している参考書など
・黄茶TAUB
・面白いほど(微積・確率・三角関数・指数対数・数列)
・1対1 TAUB
・本質の研究TAUB


高校入ってからとてつもない先生(先生のせいにするなってLvを超越)に当たり数学が苦手になったため、黄茶TAUB・面白いほどにて独学。
高2後半までに偏差値にして15以上は上がった。
調子に乗ってサボった挙げ句、再び苦手モードに。

チャート式のように量が多い参考書・問題集をやる気力も時間も無いため、コンパクトに基礎→応用→発展に持っていくためにはどうすればよいのかと。
焦って1対1と本質の研究を買い込んだものの計画が立てられないでいます。



二次で60点は取りたいと思っています!
効率の良い、有効なプランならどんなものでもこなします!!よろしくお願いします。
36大学への名無しさん:2009/06/08(月) 04:42:58 ID:mc5/VKX50
>>32
追加するの忘れてごめんなさい。
37.:2009/06/08(月) 07:03:59 ID:FMSYk4cyO
チャートは2変数関数の例題足りないだろ


1対1の量で4題あるのに
38大学への名無しさん:2009/06/08(月) 07:16:13 ID:vAGk+5/4O
受験数学の理論ベクトルって実際どうですか?
1対1やこだわってやプラチカにつなげられますか?


@受験数学の理論ベクトルA細野B黄色の表紙のやつ

どれが一部到達点が高いですか?
一橋志望です。
39大学への名無しさん:2009/06/08(月) 08:40:09 ID:mc5/VKX50
東京出版からベクトル専門の参考書が出るので、これも考慮されてみては?
ttp://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001790528
40大学への名無しさん:2009/06/08(月) 10:36:39 ID:2MXhrnTT0
数研の教科書傍用問題集のオリジナルってやつはどれくらいのレベル?
41大学への名無しさん:2009/06/08(月) 10:40:42 ID:E7ZHczBN0
>>35
黄茶は一度やってるんでしょ? だったらまずその復習。
その次は1対1、さらに新スタ演。
東大文系数学で本気で60狙うなら、新スタ演までやっておく方が吉。
42大学への名無しさん:2009/06/08(月) 12:55:52 ID:mHNVuE0u0
>>38
受験数学の理論のベクトルの巻はやってないから
ハッキリとした事は答えられんが
基本的にこのシリーズは高校初級から大学レベルまで対応してて
知識面では完璧になるようにはなってる
43大学への名無しさん:2009/06/08(月) 14:08:48 ID:MWr1iGp3O
どの問題集やったから何点くらいとれるとかアホじゃね?
44大学への名無しさん:2009/06/08(月) 14:26:21 ID:WhR11JVv0
>>43 英文解釈のときと同じで
〜をやれば○○大学で〜点取れる(だけの情報量がある)のように省略があるのだろうw

こっからの上下は本人しだいだと思うがね。
45大学への名無しさん:2009/06/08(月) 15:42:12 ID:p9ms+juP0

標準問題集で旺文社(標問)に、
発展問題集で河合出版(やさ理、ハイ理)に
押されてる東京出版工作員が焦っております。
46大学への名無しさん:2009/06/08(月) 15:59:59 ID:aWirh1SYO
おまいら白チャやんねえのか?
47大学への名無しさん:2009/06/08(月) 16:11:52 ID:vAGk+5/4O
>>42

確かに知識というか、読み物って感じですよね。


本当迷います。
とりあえず、細野はないとして、志田のベクトルか受験数学の理論か新しい東京出版のやつか…
48大学への名無しさん:2009/06/08(月) 17:03:51 ID:13rJh5ZrO
>>41
黄茶の目安はエクササイズ仕上げるまでですか?
全問題を復習じゃ時間がかかりすぎると思うので…
てか、黄茶が諸事情でだいぶ破損しているのでやれない問題もあるかもしれません


それと1対1を仕上げる時期など細かい点のアドバイスをよろしくお願いします。
49大学への名無しさん:2009/06/08(月) 20:27:30 ID:ctt1tDTc0
チャートをやり始めるのは3Aまで終わってからですか?
それとも習った時にコツコツやって行ったほうがいいですかね
50大学への名無しさん:2009/06/08(月) 20:33:20 ID:J66jPCZFO
数Cを独学でやらないといけないのですが、導入としてわかりやすい参考書はありませんか?
志田アキラの面白いほど〜ではしっくり来ませんでした。
51大学への名無しさん:2009/06/08(月) 20:55:35 ID:WOK2YSck0
自分が分かりやすい参考書使えばいい
52大学への名無しさん:2009/06/08(月) 21:43:17 ID:vAGk+5/4O
>>50

俺は細野シリーズ使ってますよ。
53大学への名無しさん:2009/06/08(月) 21:51:56 ID:P7kFglvYO
阪大工志望の高3です
今1対1のUをやってるのですが、この後Vと微積分の極意を
どっちをやるかで悩んでいるのですが、どちらがオススメですか?
54大学への名無しさん:2009/06/08(月) 21:56:22 ID:13rJh5ZrO
本質の研究より標問買えばよかったなー


すみません愚痴です
55大学への名無しさん:2009/06/08(月) 22:09:16 ID:6F2SoiSPO
塾の先生が細野本のパクリ説明らしいんだが、とてもわかりやすいよ。
授業以外の模試の問題とか質問してもこたえきれないこと多いんだけど。
細野本よんだがはやいかな。
56大学への名無しさん:2009/06/08(月) 22:10:06 ID:Uy66idwO0
↓本質の研究と標問じゃ役割(笑)が違う。本質の研究は参考書、標問は問題集、とか言い出しちゃう2ch脳。
57大学への名無しさん:2009/06/08(月) 23:14:40 ID:J66jPCZFO
>>52
>>55
細野本をアマゾンで検索してみたらかなり評価高かったので、細野本使ってみます。
でも、行列はありますが二次曲線は出てませんよね?二次曲線はどうしたらいいでしょうか
58大学への名無しさん:2009/06/09(火) 01:35:23 ID:o5NL22fDO
文系で入試標準レベルっていったら、どんな参考書が最終目標だと思う?
59大学への名無しさん:2009/06/09(火) 02:49:57 ID:yxG5UU9a0
細野本よりも、細野が現役のときに使ってたやつの方が
いいんじゃないの。偏差値30から100いった人だしw
60大学への名無しさん:2009/06/09(火) 03:01:52 ID:yxG5UU9a0
細野本使ってる受験生、ちゃかしてごめんな。
整数の本は悪くないと思うからがんばってくれ。

まじめに授業聞いてて教科書レベルでもきちんと
計算さぼらなかった人には神が舞い降りるぞ。一ヶ月で偏差値80いける。
61大学への名無しさん:2009/06/09(火) 06:22:04 ID:NDySBzT/O
まぁ、苦手な分野と志望大学頻出の分野だけ買えばいいと思う。京大行った奴細野の確率やってたからな…自分に合うのが一番だと思う。


今月から大学への数学買おうと思うけど、いい利用の仕方ある?
予備校のテキストがあるから、時間をうまく使いたい。


一橋阪大志望
62大学への名無しさん:2009/06/09(火) 07:39:28 ID:0lnGkvghO
東進の東大現役合格体験記みたいなので、大数最高とか言ってるやつは数学あんまとれてなかった
青チャオススメとか言ってるやつのが点数とれてた
63大学への名無しさん:2009/06/09(火) 07:43:55 ID:S1HKotqq0
>>62
>東進の東大現役合格体験記
まず、ここが嘘。
64大学への名無しさん:2009/06/09(火) 07:58:17 ID:i+ivj19a0
東進(笑)
65大学への名無しさん:2009/06/09(火) 08:27:29 ID:l61TsvAPO
過去に教科書併用レベルならおよそ解けたけれど、半年以上放置して記憶から飛んだ分野がいくつかあるのですが、そのまま青チャートに移るのは危険ですか?
解いてるうちに記憶が蘇る気もするのですが。やはり基礎からやり直した方が効率いいですか?時間ないので効率性を重視したいです
66大学への名無しさん:2009/06/09(火) 08:34:46 ID:pFCIDh+2P
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値70弱
【偏差値】駿台60 代ゼミ70
【志望校】理系・難国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾で導入部分を学び、赤チャートを中心にして演習をしています。
去年の間に塾で2Bを終え、今は3Cをやっています。
赤チャートは平面図形(第4章)を除いてTAを一周し終えて、今は2Bに移りました。
平面図形は、そこそこ得意で別の部分で何度もやっており、ベクトルがあるので飛ばしましたが、
やはり不安なので以前貰った1対1の図形だけやろうと思っていますがそれでいいでしょうか?

また、チャートを一周するのに大体1か月で行くのですが、3Cをちらっと見たところ、計算が大変そうなので
一冊計算ドリルみたいなものを挟みたいのですが、書店に行っても分厚いものしかなくてなかなか良いのが見つかりません。
単純に微分積分の計算だけをやりたいのですが、薄いものでいいのはありませんか?

ちょっとしたことなのですが、赤チャートを全巻買ってあるのですが、この前1対1をタダで全巻貰ってしまいました。
宝の持ち腐れにしたくないのでちょっとした活用法があれば教えていただけませんか?
67大学への名無しさん:2009/06/09(火) 13:56:38 ID:ILPyQDcGO
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2008/overall_rankings/fullrankings/

2008年  2007年
19      17 University of TOKYO Japan  (東京大学) 首都。
25      25 KYOTO University Japan    (京都大学) 一地方大学。
44      46 OSAKA University Japan    (大阪大学) 一地方大学。
61      90 TOKYO Institute of Technology Japan  (東京工業大学) 首都。

112     102 TOHOKU University Japan  (東北大学) 一地方大学。
120     112 NAGOYA University Japan  (名古屋大学) 一地方大学。
158     136 KYUSHU University Japan  (九州大学) 一地方大学。
174     151 HOKKAIDO University Japan  (北海道大学) 一地方大学。
180     180 WASEDA University Japan  (早稲田大学) 首都。
199     197 KOBE University Japan    (神戸大学) 一地大学。
214     161 KEIO University Japan     (慶應義塾大学) 首都。
216     209 University of TSUKUBA Japan  (筑波大学) 首都圏。
267     212 HIROSHIMA University Japan  (広島大学) 一地方大学。
298     284 CHIBA University Japan   (千葉大学) 首都圏。
349     335 TOKYO Metropolitan University Japan  (東京都立大学) 首都。
359     318 SHOWA University Japan  (昭和大学) 首都。
362     273 NAGASAKI University Japan  (長崎大学) 一地方大学。
362     401-500 YOKOHAMA CITY University Japan  (横浜市立大学)首都圏。
378     401-500 HITOTSUBASHI University Japan (一橋大学) 首都。
378     386 KUMAMOTO University Japan  (熊本大学) 一地方大学。
378     364 TOKYO University of Science (TUS) Japan (東京理科大学) 首都圏。
390     354 YOKOHAMA NATIONAL University Japan  (横浜国立大学) 首都圏。
396     331 GUNMA University Japan  (群馬大学) 首都圏

一地方に問題があるのではなくて、一地方に威厳を示せない首都と首都圏に問題がある。
一地方大学に威厳を示せない巨頭大学、早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学。
68大学への名無しさん:2009/06/09(火) 18:59:13 ID:FCHIW2P8O
>>65
いっていいと思うよ
自分で考えて解法を思い出せば力つくし、無理ならそのつど前をチラ見してやりゃいい。一度やったことはすぐ頭に入るしね
習うより慣れろとも言うし
69大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:21:44 ID:bxje9hM2O
早稲田と名古屋の工学部志望の高三生です。

夏休みが始まるまでに、数2から数Cまでの一対一を終わらせようと考えているのですが、この時期の学習としてはこれで大丈夫でしょうか?
(全統偏差値は60より少し上くらいで数学は得意ではないので、なんとか得点元の科目にしたいのです)

よろしくお願いします。
70大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:42:01 ID:QP1mlTpf0
よくチャート→一対一って言ってるけど
TUVABC全部やってるのですか?
71大学への名無しさん:2009/06/09(火) 21:51:46 ID:Vpl/XNC+0
7月から9月までに2Bを独学で終わらせるつもりなのですが
白チャートは問題量が多く思ったより時間がかかります
短い時間で終わりそうな問題集か参考書の候補はありますでしょうか?

高校中退したので数学2Bは少ししか勉強してません
今は数学1Aを復習していて、白チャートは例題とExだけを解いてます
72大学への名無しさん:2009/06/10(水) 00:10:04 ID:2ZW9Ot9w0
>>71
仮に参考書を変えるとしても、「やるべき基本」は、白チャートの
「基礎例題」に書いてあることと変わらないのだから、あえて違う参考書に
変える必要はないんじゃないかな。

白チャートの問題量が多いと感じているなら、もしかすると例題全部+EX全部
やっているんじゃない?
もしそうなら収録問題を全部やらないで「基礎例題」だけに絞るとか使い方を
工夫してみたほうがよいと思います。

そうすれば、当たり前だけど全部やるよりは短い時間で済むはずだし。
73大学への名無しさん:2009/06/10(水) 00:17:43 ID:2ZW9Ot9w0
>>71
白チャートの基礎例題より問題数が少ない参考書で勉強する場合、
高校数学の土台になる知識が抜けるかもしれません。

ちゃんと基礎を固めたいのなら、ある程度の苦労は必要だと思います。
急がば回れですね。
7471:2009/06/10(水) 00:23:42 ID:0kiUztSg0
>>72,73
返答ありがとうございます
白チャ数学1の基礎例題1〜10だけを復習を兼ねてやってみましたが1時間ほどでできました
全ての問題に手をつけてたのが駄目だったみたいです
とりあえず、例題に絞って一通りやってみます
75大学への名無しさん:2009/06/10(水) 08:38:25 ID:QdwaxIbz0
(4)上級解法集
C.「マスターオブ整数」(東京出版)

------------------------
39 :132人目の素数さん:2009/05/18(月) 23:05:53
受験参考書にも誤植があるようやな。
・マスターオブ整数(東京出版)
第4部問17の答え(p109の上から7行目)
  誤  g(x)−x=0
  正  g(x)−p=0

最後の4部はおまけだと冒頭で書いてあるが手抜きはいかんで。


42 :132人目の素数さん:2009/05/20(水) 01:38:04
>39
はて?サイトの正誤表には
記載はないみたいだけど
ttp://www.tokyo-s.jp/seigo/d_zoukan/masters/index.html

また新たに見つかったのか

 数学書の誤植を報告していくスレ

------------------------
持っている人確かめてみて
76大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:45:12 ID:NLiaXFUN0
みなさんお疲れ様です。
今、文系プラチカと理系プラチカを両方解いていってます。
これって文系の方が難易度たかいですよね?
理系プラチカは9割とけるけど文系だったら7割程度です。
三Cが入らない場合文系のほうがむつかしいでOKでつか?
77大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:51:32 ID:VRxUq3CGO
基礎から独学なら白茶オンリーだろ
78大学への名無しさん:2009/06/10(水) 15:27:50 ID:0cEcPhbdO
>>76
そう。文系の方が難しい。理系プラチカ1A2Bは黄チャ総合演習くらい。
79大学への名無しさん:2009/06/10(水) 17:52:27 ID:+HUfTdmx0
黄チャート→1対1っていうやつはよくいるけど、おれは
最速攻略→1対1の方がいいと思うんだが。
80大学への名無しさん:2009/06/10(水) 17:59:11 ID:FT7Y8/uHO
黄茶を辞書にはじめから標問のほうがいい気ガス。黄茶→1対1とか言ってる奴に1対1なんか使いこなせるのだろうか…あの解説は人を選ぶぞ。
81大学への名無しさん:2009/06/10(水) 18:20:24 ID:EE3qlF5tO
白茶からは何に繋げるのがベスト?
82大学への名無しさん:2009/06/10(水) 18:31:53 ID:VRxUq3CGO
死亡校による
83大学への名無しさん:2009/06/10(水) 19:26:18 ID:EE3qlF5tO
>>82
旧帝文系です
84大学への名無しさん:2009/06/10(水) 19:35:11 ID:xd0zmbqkO
亀レススマソ。
微積分(数U)、ベクトル、平面図形、数列、場合の数、確率、整数に磨きをかけたいんだが、月刊大数のスタ演と日々演でおっけー?
85大学への名無しさん:2009/06/10(水) 19:47:46 ID:anW1xostO
全統60くらいなのに、いきなり一対一入っちゃったんだけど大丈夫かな
勉強は学校の授業だけで、いままでチャートとかもやったことがない。
解説がチャートみたいにくどくないし、適度に考えさせてくれるから、かなり満足して解いてるけど
なんか不安になってきた。
86大学への名無しさん:2009/06/10(水) 19:51:19 ID:rkxqHYKSO
>>85 持ってないからしらんが、一対一って60のやつらを70に引き上げるイメージがある
87大学への名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:00 ID:dnw9fcQVP
>>66お願いします。
88大学への名無しさん:2009/06/10(水) 20:33:34 ID:LotoP2Uv0
>>85大丈夫かどうかも知らんし、お前が何を言いたいのかもわからん。
89大学への名無しさん:2009/06/10(水) 20:34:25 ID:kKNiTX8qO
>>87
赤チャートの平面図形をやってないことが不安なら赤チャートの平面図形をやればいいんじゃないかな。
90大学への名無しさん:2009/06/10(水) 21:48:42 ID:rPHetYcdO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     卒
【偏差値】    第1回駿台全国判定模試55.0
【志望校】    京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 オリジナルスタンダード数学演習3Cとスタンダード数学演習1A2B(数研出版)の*のついた問題のみ、と解法の探求微積分をやってあります。
因みに1A2Bは解答がありません。
参考書は学校で買ったFocus Up(啓林館)を持っていますが手を全くつけておりません。
問題集は今の問題集のやっていないところをやった方がいいのでしょうか?参考書は手をつけたほたほうが良いのでしょうか?また、別の問題集や青チャなどの参考書を用意すべきでしょうか?
91大学への名無しさん:2009/06/11(木) 06:43:27 ID:EAz3s0GPO
>>66
基礎の極意の第一部が計算練習だからそれをやるといいよ
92大学への名無しさん:2009/06/11(木) 07:01:15 ID:w9OPOPTt0
数3Cまでを高校2夏までに終わらせる。

あとは通信教育で医学部受かる。
楽勝。
93大学への名無しさん:2009/06/11(木) 13:09:19 ID:KPrHFM7RO
最近宮廷の数学赤本がではじめたね。
慶応医学部と理工の20年もだしてほしい。
解説が充実していてよい。
94大学への名無しさん:2009/06/11(木) 13:49:37 ID:tVsc8qpN0

 アカ本は解説があぼ〜ん

 解法そのものの選択がどしろうと
95大学への名無しさん:2009/06/11(木) 14:43:30 ID:KPrHFM7RO
著者が個人としてだされてる数学単体の赤本は解法が豊富。
低脳のために解説がくどい部分も多いが、
よく言えば親切とも。
赤本は解説へぼいってひとくくりで言ってるが、
中身みないできめつけてるだろ。
96大学への名無しさん:2009/06/11(木) 14:51:17 ID:tVsc8qpN0

 またあぼ〜ん赤本の宣伝マンかあ

 あちこちの問題集から引っ張り出した解法ばかりやんか
97大学への名無しさん:2009/06/11(木) 15:11:09 ID:sS0lBop+O
>>93

赤本を今、まじめにやるバカなんていない
98大学への名無しさん:2009/06/11(木) 16:16:57 ID:+1UASxEt0

これが東京出版社の圧力ですよwww
99大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:14:11 ID:WirP64QjO
チャートって明らかにこんなの出るの1回きりだろって問題結構入ってるよね。
もっと大胆に典型問題だけ集めればいいのに。


つか、チャートの練習問題や総合問題ってやる意味あるの?
100大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:21:09 ID:UiotO0GJO
赤チャなら2周目以降
星4つか5つの例題と黒例題の下の練習だけやろうと思うんだけど
無駄かな?
てか総合演習やったらかなり力つくと思う
101大学への名無しさん:2009/06/11(木) 19:31:08 ID:x8uXg0xc0
さくら研究所の数学発想の仕方っていいの?
102大学への名無しさん:2009/06/11(木) 20:58:41 ID:VkkGzVokP
理解しやすいを全部こなしてからは、何をやれば良いですかね?
京大非医志望です。
103大学への名無しさん:2009/06/11(木) 21:21:09 ID:7GvhNwldO
名古屋工学部志望なんだけど教学社から「名大の理系数学10ヶ年」が新刊で出るらしいが買う必要あるかな…?
2400円とかまぢ高いんだけど…
104大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:17:49 ID:WirP64QjO
名大数学の歩みの方がいいと思う
105大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:58:05 ID:X+2TbrtG0
1対1なんかまぢいいと思う
106大学への名無しさん:2009/06/12(金) 10:34:41 ID:/ccJ1hyK0
>>102
やっぱりハイレベル理系数学じゃないか。ただ、余り京大には出ないような問題もあるから、
並行して教学社の25カ年をやればいいと思うが。
107大学への名無しさん:2009/06/12(金) 10:38:28 ID:/ccJ1hyK0
あ、ごめん。102は「やさしい理系数学を全部こなしてから」に見えたけど違うね。
「理解しやすい」だったらまだ基礎を終えたレベルだから、テンプレの(3)入試標準演習
のどれかをやるといいと思うがな。俺のおすすめは「スタ演」か「これだけ70」かな。
108大学への名無しさん:2009/06/12(金) 12:57:49 ID:wSK3g/xFO
世間ってどうやって参考書の情報を手に入れて、どうやって絞っているんだろう……てきとうなサイト?先生や講師からのお勧め?
こいつらはどうせチャートだろっと思っていたら1対1使ってる奴いて対抗心を持った。まあ1対1はまだメジャーなのかな?
109大学への名無しさん:2009/06/12(金) 13:06:39 ID:ybqiyhcW0
有名進学校で何をやらせているのかを見ると、
世の中、無謀に難しいのをやっているやつが多いことがわかる。
110sage:2009/06/12(金) 14:22:16 ID:h8YIwExR0
ありがとうございます
111大学への名無しさん:2009/06/13(土) 19:54:25 ID:TU66v8OH0
一対1を何回も、代数分野別シリーズを少しかじり、
あまり好きではなかったけれど新すたを2回やって、
いま河合塾入試攻略が終わりかけ。
京大理志望なんだけど、次やるのに駿台の理系標準やろうと思う。
問題、解説はどんな感じ?
問題は京大みたいに誘導とかがない問題ばかり?
解説は河合塾みたいにシンプルなのが良いです。
あくまで標準問題の正答率を100に近づけたいので・・・・
伝説100、月刊代数みたいな感じはいやですね。気持ち悪くって
チャートも分厚すぎて無理でした。
112大学への名無しさん:2009/06/13(土) 19:58:43 ID:LT8USGPw0
>>109
超進学校が授業で使うようなのはそうでもないが、
そこの生徒が個人的にやってるのを聞くと結構酷いことがあるな。
113大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:04:06 ID:A+jBnyOE0
>109

やっぱりそんなものなんですか?
北海道の田舎の学校なもので(北大現役2,3人合格レベル)、都会の進学校で
どのレベルの授業が行われているか、想像もつきません。
一般の教科書なんか使わず、各先生が問題演習用に用意したプリントばっかりやっているとか
そんなイメージがあるのですが?
114大学への名無しさん:2009/06/13(土) 20:55:39 ID:kPTiAOOxO
ベクトルの集中講義ってどう?
結構細かくテーマが分かれてるみたいだけど…。
115大学への名無しさん:2009/06/13(土) 21:06:34 ID:KRYqoiIv0
>>113
いきなり、やさしい理系数学から始める奴もいたりする混沌状態ですよ
116大学への名無しさん:2009/06/13(土) 21:43:18 ID:pfCiyP6WO
意味合いが少し異なるけど…
田舎の進学校(?)の私ですが、坂田の面白いほどを使ってるだけで出来る奴扱いでしたよ。
躓いたからやってるにorz


基本的に、学校で配布された青チャート以外の参考書・問題集を用いる奴=出来る奴
って方程式が成り立ってる
117大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:20:41 ID:z+ttbHrl0
>>114
「ベクトルの集中講義」自体は悪くないが、その程度の内容なら
「基本解法確認演習」や「標準問題精講」にだって書かれている。
118大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:39:07 ID:kPTiAOOxO
まぁ、丁寧と言えば丁寧だったな…。大分基礎からやってくれてる。
119大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:43:44 ID:KRYqoiIv0
ところで、チャートと一対一って用途が違うものなんですか?
120大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:04:06 ID:G4RaPByEO
基礎を1、大学受験最高レベルを10とすると、
チャートは1から7くらいの範囲を網羅してるが、1対1は4から6あたりをがっつり。
121大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:09:27 ID:KRYqoiIv0
>>120
そうなんですか……。ありがとうございます。
明日、本屋で見てこようと思います。


今、学校購入の『クリアー数学』というのを使っているのですが、
誰か使っている人はいますでしょうか?
122大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:05 ID:lhSuKa6X0
やっぱり青チャ→一対一は時間をかけすぎることになってしまいますかね?
青チャは例題のみやる予定なんですが
123大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:20:08 ID:kPTiAOOxO
むしろ重要例題を…
124大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:46 ID:3bhUCe/YO
気分転換に、関西弁で解いてたら
すげーむなしくなった
125大学への名無しさん:2009/06/14(日) 00:12:24 ID:ksGVj0bsO
>>124 想像したが、かなり淋しいなw
126大学への名無しさん:2009/06/14(日) 07:25:14 ID:cwn2nNXwO
確率が苦手で黄チャートの例題とプラクティスを一通り解いたのですが、全然身についた感じがありません。
もう一度チャートをやって解方を暗記するのと細野の確率で本質を学ぶのとどちらがいいですか?
127大学への名無しさん:2009/06/14(日) 07:31:46 ID:arZ0gPL+0
確率なんて大したこと無いだろ
積の法則、和の法則なんて大層なこと言ってるのは何故か?
基本であり、迷ったら立ち戻るねきである事を理解する
コンビネーション、パーミテ―ションもここからだ

詰まるようなとこあったか?

暗記なんてしないでもテキトウに問題解けば
128大学への名無しさん:2009/06/14(日) 08:12:03 ID:xfnVHSdU0
>>122
俺は青チャートを例題のみ3周ほどしたが、
それだけだと模試でいまいちチャートの内容を使いこなせなかった。
でもチャートも飽きたので思い切って1対1をやることにした。
青チャートやってるだけあって1対1のほとんどの例題は解けたけど、
模試の点数は確実に上がった。
模試を解いてるとき、どの方法を使えばいいのかはっきり意識できるようになってた。
多分違う問題を解くことで基礎が確立されたんだと思う。

内容はかなり被るから、その辺は自分の状況に応じて選べばいいよ。

>>127
確率だけの参考書がいっぱいあるくらいなんだから…。
129大学への名無しさん:2009/06/14(日) 10:27:50 ID:lDra9FpR0
難関大には大数関係やらないとダメだとかいう考えが流行すぎてないか?
大数なんて趣味みたいなもんだろ。

河合出版みたいなとこから出てるやつの方がよっぽど解説丁寧だし、分野別やレベル別も充実してる。
130大学への名無しさん:2009/06/14(日) 10:54:12 ID:fentQ+NcO
啓林館のフォーカスゴールドはチャート式何色レベルですか?
131大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:18:20 ID:exBSi5F5O
青チャート
132大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:21:31 ID:hJIHtCb+O
>>129
旺文社と河合出版のコンボの方が余程効率がいいと思う。
基礎問→標問→やさ理→ハイ理というコースが。
133大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:26:53 ID:btDLg+j0O
数2Bでセンター4割を目指しているのですが河合マークで3割しか取れませんでした。(言うまでもないですが数学がかなり苦手です)
ちなみにセンターのみです。

それに学校のカリキュラムが私文用なので数Bが階差数列にも入っていません。(ベクトルは二学期後半かららしいです…)

今白チャートを使っています。

そこで相談なのですが

ベクトルを独学する、数2強化してベクトル捨てる、統計とかを独学する、など色々と選択肢はあるのですが、どうしたらいいですか?(;_;)


134大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:43:33 ID:AO2W4m3YO
白チャのEXERCISEの難しい問題ってレベル的にどのぐらい?
135大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:18 ID:cHQoX0hTO
京大理志望
赤チャの例題は完璧
次何やったらいいですか?
1対1?プラチカ?やさ理?
個人的には1対1は赤チャと被ってる気がします
136大学への名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:26 ID:D2sr2//HO
京大文系死亡ですが、1対1だけで足りますか?
2学期からは予備校に行くつもりです。
137大学への名無しさん:2009/06/14(日) 14:23:10 ID:w4hm4BYSO
こだわっての微積をやり始めて、順調なのはいいけど、一橋の頻出分野を強化しようと思ったらほとんどの分野を買ってしまう気がするwwwww

いいのか…?(´・ω・`)
138大学への名無しさん:2009/06/14(日) 16:51:37 ID:ksGVj0bsO
>>132 まぁ普通はそんなにできないんだけど 
139大学への名無しさん:2009/06/14(日) 17:39:16 ID:XeYFvoAm0
ハイパープロップってこのスレで見かけないけど
基礎固めには最適の良書だと思う
テンプレに入れてもいいレベル
140大学への名無しさん:2009/06/14(日) 17:43:53 ID:hJIHtCb+O
>>138
まあね。
普通は隣り合った2つをやるのが限度と思うけど。
141大学への名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:46 ID:KdXOUj4rO
大数でいうBは解けるんですが
Cレベルになると正当率がかなり落ちます。
オススメの問題集ありますか?
1対1は終わって新スタ演と東大過去問を平行してやっています。
142大学への名無しさん:2009/06/14(日) 18:37:09 ID:5eQ3VeOe0
難関受けるなら大数っていうか大数が基準にしやすい
中堅や地底までなら1対1(B問題)で足りるし
東大京大クラスならCが標準だし
目安になるんだよ

>>141
まずスタ演やったら
東大過去問やらないで
143大学への名無しさん:2009/06/14(日) 18:47:39 ID:5eQ3VeOe0
黄・青チャ→1対1が無駄という人がいるが
1対1は演習用に使えばかなり良いのよね
まさかチャートオンリーで受験するわけでもないし
144大学への名無しさん:2009/06/14(日) 19:06:36 ID:cwn2nNXwO
>>127
チャートで理解したつもりでも、いざ問題演習(学校の授業など)してみると全然身についてませんでした。
145大学への名無しさん:2009/06/14(日) 19:19:55 ID:5eQ3VeOe0
確率で難しいのは組み合わせだな
あと一橋みたいなn系問題とかイメージできないのが難
ただの乗法計算とかは教わらずとも中学生でも解けるけど

難しさは数3C>2B>1Aなんだけど
入試レベルになると1AB>23Cに感じる
146大学への名無しさん:2009/06/14(日) 19:29:46 ID:xmyPh2JI0
1対1と標問だったら標問のほうが解説詳しいのに、なんで1対1のほうが人気あるの?
147大学への名無しさん:2009/06/14(日) 19:44:21 ID:jMjvX96EO
3がむずいとかいっとるもんは、そもそも2の理解ができとらんのだよ。
148大学への名無しさん:2009/06/14(日) 19:56:25 ID:hJIHtCb+O
>>146
見栄っ張りなゆとりが1対1やるから。
149大学への名無しさん:2009/06/14(日) 20:43:25 ID:cxq17SZD0
今高2で学校で配られた青チャをやってるんですが躓くことが多くて効率が悪いような気がしています。
何か解説が詳しい本を一冊欲しいと思っているのですがお勧めはありますか?
150大学への名無しさん:2009/06/14(日) 20:52:24 ID:w4hm4BYSO
一橋志望で、こだわってシリーズと文系プラチカやった次は過去問でもいいですか?一橋数学の15ヶ年ってどんな感じですか?間に挟もうか考え中です。
151大学への名無しさん:2009/06/14(日) 21:22:51 ID:/XyPZPANO
>>146
解説の詳しさなんかたいして変わらんだろ。計算過程は標問の方が親切な気がせんこともない
152大学への名無しさん:2009/06/14(日) 22:19:13 ID:5eQ3VeOe0
>>149
坂田アキラを青チャと併用がいい
153大学への名無しさん:2009/06/14(日) 22:49:26 ID:W/KLmLHz0
>>146
解説が全てなの?
154大学への名無しさん:2009/06/14(日) 23:03:51 ID:hbBem3zOO
防衛医大の数学できるようにするには東大や東工大の過去問で思考力を養うしかない?
こういった大学のレベルは1対1やスタ演じゃ全然歯が立たない。これらのレベルに適した問題集は過去問しかないのかな
155大学への名無しさん:2009/06/14(日) 23:34:20 ID:fJPd1w5L0
現在の国立2次で数学Cの確率の範囲を出題範囲に含む大学は、京大以外にどこがありますか?
156大学への名無しさん:2009/06/15(月) 00:11:45 ID:lYLXob/5O
>>146 俺はマセマの110をやってるから立ち読みなんだが、羨ましいのは大数の本 
なんか数学マニアになりたい人むけな情報とかがたくさんある印象だった
こーいうとこから、人気が出るんじゃないの? 
俺も次は大数の本をやる予定だし
157大学への名無しさん:2009/06/15(月) 00:16:52 ID:cNH7KMtNO
>>155
名大もだ
158大学への名無しさん:2009/06/15(月) 00:41:59 ID:PntLNcMZ0
>>155
出題範囲ではないけど北大も出すよ
159大学への名無しさん:2009/06/15(月) 01:02:30 ID:WaeWjqILO
ここにいる人でチャート使って勉強してる人って1ページ辺りどれくらい時間かけてやってる?
160大学への名無しさん:2009/06/15(月) 01:15:21 ID:0wZAkdfzO
問題による
161大学への名無しさん:2009/06/15(月) 01:16:37 ID:fh1nyqye0
10分
東工大脂肪だが、当日2完半には確信発展編か、やさ理か、台数のVc演習がどれが良い?
ちなみに一対一はかなりやりこんだ
162大学への名無しさん:2009/06/15(月) 01:24:46 ID:Z5uwubvM0
どの問題集やったら何完ってもんでもないだろ・・・
まあ俺ならやさ理
核心発展は問題数少ないしスタ演のレイアウト好きじゃないなあ
163大学への名無しさん:2009/06/15(月) 07:41:21 ID:/34WAqG7O
>>155
単価医全般
164大学への名無しさん:2009/06/15(月) 16:22:51 ID:XylI3kUl0

>>146 うそ臭いwww
165大学への名無しさん:2009/06/15(月) 16:53:15 ID:g19iNQAm0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】【学校レベル】新高2 64
【志望校】東京大学・慶應義塾大学 の文系(経済・商・法)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた→高1の数学
新高2ということで、高2の数学はまだバビディの呪文です。
白チャートか黄チャートで基礎を固めたいと考えておりますが、どちらにするか
考えております。

理由
@テンプレを見る限り、黄チャートは超基礎ではないので、
白チャートに載ってる簡単な公式は頭に入っているのが前提として作られていて
省略されているのではないか。
A自分は数学TAはできる人間なので、TAとUBに関連性があるのならば
いきなり黄チャでも対応できるのではないか

まとめ
@黄チャにUBで覚えなければならない公式の表のようなものがしっかり載っていて、
かつUBの知識ゼロの者でもなんとかなるレベルなら黄チャにします。
Aいきなり黄がムリならばおとなしく白チャ→一対一というルートにします。

参考
@数学は得意で、基礎を固めればなんとか対応できます(手前味噌ですいません)
A行列のできるラーメン屋には1時間は並べますが、行列のできないラーメン屋で
並んだことはありません。

白と黄と青と赤のレベル差を上手い具合に表現して頂けたらうれしいです。
よろしくお願い致します。
166大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:28:14 ID:CPVhDgPq0
本屋へ行けば全てが分かるよ
167大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:31:12 ID:g19iNQAm0
>>166
まだ学力がないので難易度や公式などの網羅性がわからないので質問しているんです
168大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:33:39 ID:CPVhDgPq0
もう面倒くさいから教科書できるなら黄チャ
できないなら白チャで
169大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:41:07 ID:MW7Yd7v3O
>>168
お前頭悪そうだな
170大学への名無しさん:2009/06/15(月) 18:43:14 ID:+w9G8kJI0
白チャとか理解しやすいは最初にやるもんじゃないから
171大学への名無しさん:2009/06/15(月) 19:22:59 ID:TOkmgbCoO
172大学への名無しさん:2009/06/15(月) 19:24:31 ID:TOkmgbCoO
書き込んでしまった・・・
>>135なら
やさ理かプラチカどちらがオススメ?
数学にはあんまり時間かけられない
173大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:35:40 ID:EXllvZL4O
傾斜で数学の比率が低いのでセンターで5〜6割取れればいいのですが
教科書を一度解き方を理解したことがあるレベルで数Bに関してはほぼ無勉なんですが
9月から余裕もってやってもいけますか?
174大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:38:44 ID:VF9xdL78P
なぜ今からやらない?
175大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:47:50 ID:EXllvZL4O
>>174
他の教科で手一杯というのと国立と同様に私立を重視しているので一番時間対効果の薄い数学をぎりぎりまで削ろうかと
176大学への名無しさん:2009/06/16(火) 01:27:55 ID:49CweMhDi
>>135
ってか赤ちゃ例題だけって
そもそも受験なめてるよな
ましてや理系数学のくせに
177大学への名無しさん:2009/06/16(火) 02:55:34 ID:7KCDNlOrP
白チャ→1対1もしくは黄チャ→1対1はどちらがいいかな?
再受験生です
178大学への名無しさん:2009/06/16(火) 06:27:40 ID:J7B9+dOpO
今手一杯ならあとになってもどうせ手一杯 


悪いことは言わないからどうせやるなら先にやれ
179大学への名無しさん:2009/06/16(火) 06:43:27 ID:hG5eFO850
>学校で配布された青チャート

すごい、うちの学校推薦の参考書は得意と思う人は黄、苦手と思う人は白
青赤なんて雲上人という認識です。

同級生の従兄弟が学芸大付属で東大目指しているようだけどそんな高校って
どんな授業なんだろう?一般の教科書なんか一切使わず先生方が用意する
プリントでひたすら問題演習って感じ?
180大学への名無しさん:2009/06/16(火) 06:52:01 ID:bmp8y+kjO
>>179
お前の学校おかしくない?
181大学への名無しさん:2009/06/16(火) 07:35:38 ID:vb1n4sDv0
安心しろ。学校なんてだいたいどこ行ったって授業のレベルは同じだ。
都会の進学校の難関大志望者は、最低現の単位が取れるだけ授業に出てあとは予備校で勉強してるよ。
182大学への名無しさん:2009/06/16(火) 08:15:06 ID:3xbdaawzO
みなさんお金あんのな
183大学への名無しさん:2009/06/16(火) 08:35:25 ID:jYD8jFOCO
今の自分の環境でいかに難関大に受かるかが重要だろ?コミュ捨てて学校行くのやめて、さらに金かけて予備校とか行けば東大とか余裕だから。
だが、自称進学校から部活も楽しみながら東大行く奴もお忘れなく。
184大学への名無しさん:2009/06/16(火) 08:40:15 ID:uwogyeiQ0
教科書使って授業してるのは進学校じゃねーぜ
185大学への名無しさん:2009/06/16(火) 10:15:22 ID:7fvDd2EL0
学校の授業レベルが同じとは思えんな
灘も公式あてはめるような問題しかしてないのか?
186大学への名無しさん:2009/06/16(火) 10:26:53 ID:7fvDd2EL0
しかし疑問なんだが何でここは独学した人ばかりいるの?
しかも「初学で○○でもいけるだろ!」「△わからない奴はバカ!」と都合良くその参考書で0から始めた人が出てくるし。
187大学への名無しさん:2009/06/16(火) 12:10:51 ID:e5ExmIjJO
基礎一通り終わってから桐原の即戦ゼミの標準問題演習やってる
けっこうやりやすいよ
次はプラチカあたりを考えてる
188大学への名無しさん:2009/06/16(火) 16:41:08 ID:0d5EunB7O
>>185
高1で数2Bあたりやる。
数列では発展で4項間漸化式とかやってたよ。
高2で3C終わる
189大学への名無しさん:2009/06/16(火) 18:07:21 ID:BnG9ZxHV0
どんな進学校でも授業は教科書と
傍用問題集の解説。
受験期にはオリジナルやスタンダードの受験編
参考用に黄チャや灘でも青を配る。
これを本当にきっちりやれたら東大でもうかるわ
190大学への名無しさん:2009/06/16(火) 18:10:55 ID:g56v4Dyr0
教科書なんざ一回も使わなかったんだが
配られただけで全く読んでねーわ
191大学への名無しさん:2009/06/16(火) 18:55:29 ID:0d5EunB7O
プリント配られるんだが
192大学への名無しさん:2009/06/16(火) 19:02:54 ID:jYD8jFOCO
>>189
傍用の解説はやらなかったな〜(解答が貰えた)理系だから教科書の発展や章末B問題一部を解説するようになった。
傍用やチャートは学校と併用なら強いが、自主的にやるには駄目感があるな。自主的に難しいのやるなら書店に売ってるチャラい参考書(問題集)やったほうがいい。
193大学への名無しさん:2009/06/16(火) 19:06:22 ID:waPFVA4T0
黄チャートとか分量多すぎ。あんなの1年かけても終わらんよ。数学だけが試験科目なら
余裕だけど。白でいいからさっさとしあげて自分の弱い分野をそれ専用の本で固めて
最後に1対1やればどこでもうかるよ
194大学への名無しさん:2009/06/16(火) 19:36:44 ID:vb1n4sDv0
白チャートとか分量多すぎ。あんなの1年かけても終わらんよ。数学だけが試験科目なら
余裕だけど。1対1でいいからさっさとしあげて自分の弱い分野をそれ専用の本で固めて
最後にスタ演やればどこでもうかるよ
195大学への名無しさん:2009/06/16(火) 21:03:35 ID:SyQVLjSDO
青チャは例題以外は練習問題もやらなくておkかな?
しばらくやったら1対1に移りたいんだが
196大学への名無しさん:2009/06/16(火) 21:55:43 ID:XugfafW60
就職先換算年収ランキングAREA2007/2/05

東京       969
京都       923
一橋       914
東京工業    903
================= 900万の壁
慶応       898
上智       866
大阪府立    850
================= 850万の壁
神戸       849
大阪       842
東京外語    840
早稲田     824
立教       824
青山学院    824
東北       822
学習院     821
大阪市立    816
明治       816
北海道     815
関西学院    815
同志社     811
中央       810
横浜国立    803
九州       802
東京理科    802
立命館     800

以下関西794、法政790、名古屋787、南山 777、千葉 764
197大学への名無しさん:2009/06/16(火) 22:59:30 ID:Ynwugtwd0
なんだあの大阪府立大というのは?
jokeか?
198大学への名無しさん:2009/06/16(火) 23:02:31 ID:w2hvM440O
俺は逆に何でそこまで1対1にこだわるのかわからんよ
青なら一年の頃から授業とリンクしてやり全て完璧にこなしたら1対1なんてやらなくてもいいのにな
すぐにスタ演などの中級問題集に取り組める
199大学への名無しさん:2009/06/17(水) 08:01:21 ID:TYLfzSwJ0
なんでそんなにスタ演などの中級問題集にこだわるのかわからんよ
青チャート授業と並行して完璧にこなしたらスタ演なんかやらなくてもいいのにな
すぐに過去問に取り組める
200大学への名無しさん:2009/06/17(水) 08:29:30 ID:HFI1Wwhs0
>>196
遊び倒した上で上智行けってかw
201大学への名無しさん:2009/06/17(水) 10:40:11 ID:YxowB0VXO
学校が黄茶の俺涙目w
標問やらんと力不足だ。
202大学への名無しさん:2009/06/17(水) 15:16:52 ID:BMU0LxUKO
神戸大や関関同立の文系数学であれば、基礎問→標問でいいですか?
現在基礎問やってます。
203大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:11:19 ID:3Q1zFvMfO
>>202
おまえしつこすぎ
204大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:14:08 ID:BMU0LxUKO
>>203
?
205大学への名無しさん:2009/06/17(水) 16:32:31 ID:3PsBjffs0
ラサールも黄なのに黄がダメとかありえないだろ
青だけやって終わりなんてことはないんだから
206大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:09:36 ID:qbM1j2B+0
>>133
その状態では独学も結構辛そうだな
階差数列は数列を解く上での基本中の基本だからこれが理解できないとその後何も出来ない
それが理解できないのに
漸化式や帰納法が理解できるわけない
数列出来なきゃベクトルやっても限界が見えてる
207大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:31:46 ID:Gf+957F7O
マーチの文系って地歴よりも数学で受けたほうがいいと思いますか?
因みに
数学 河合偏差値60
日本史 40
なんですが…
208大学への名無しさん:2009/06/17(水) 17:44:31 ID:3PsBjffs0
>>207
それなら数学でしょ
私文洗顔はアホばかりだから普通は地歴が良いけど
2Bまででいいから早く終わる
209大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:24:05 ID:a42t0bn6O
>>207
君の学年によるね。今3年なら時間ないから(現時点では得意な)数学の方。
2年以下なら地歴の方を勉強して地歴で受けた方がいい。
マーチ文系の数学は難易度の割には合格者平均が高い。(特に明治は数学受験不利だと個人的に思う)
でも慶應を目指すなら逆に数学受験が有利だと思う。あくまで個人的な意見だけどね。
210大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:28:15 ID:TsDPoJJbO
センター8割あれば一対一に入っても大丈夫ですか?
211大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:35:50 ID:hSfjSr9B0
なんでそんなに1対1,スタ演にこだわるのかわからんよ
青チャート授業と並行して完璧にこなしたら大数なんかやらなくてもいいのにな
すぐに過去問に取り組める
212大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:53:26 ID:swolst+uO
>>212
授業と並行して出来る奴がこんなとこに質問しに来るかよ…
213大学への名無しさん:2009/06/17(水) 18:53:57 ID:YxowB0VXO
参考書スレは定期的にこうして流れ(?)を覆す奴が涌くよな。そしてみんなは流される。
ついこないだまて1対1万歳だったのに。
214大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:36:41 ID:byV8Bmqx0
問題集一冊丸ごと終えて次に行くというのはどうもまどろっこしいので
易しめの問題集で一単元終えるごとに難しめの問題集でその単元をさらに深めるという方法で行くことにしました。

現在は学校で配られたスタンダード1A2B受験編(数研出版)(テンプレではEランク)を、やっています。
この問題集からのステップアップとしてはどの問題集を選んだらよいでしょうか。
新数学スタンダード演習(東京出版)あたりを自分では考えているのですがほかに良いやつがあったら
教えてください。志望レベルは東大理一です。
215大学への名無しさん:2009/06/17(水) 19:49:26 ID:hSfjSr9B0
東京出版工作員が湧いてるな、いたすぎ
216大学への名無しさん:2009/06/17(水) 20:32:55 ID:byV8Bmqx0
>>215
別に東京出版の回し者ではないです。
追記させてもらうと、ほかには優しい理系数学、数学の良問プラチカなども考えています。
自分のレベルは昨冬二年東大レベル模試で56という程度です。
217大学への名無しさん:2009/06/17(水) 21:43:30 ID:YxowB0VXO
東京出版に工作員なんかいるか?wJK
予備校の会社は居そうだけど
218大学への名無しさん:2009/06/17(水) 21:52:04 ID:ffPdhJ3wO
チェックリピートを使ってるんですが図形と方程式 がよくなにをやってるのかよくわかりません


青茶 坂田は見てみたんですが青茶は問題数 少なくて坂田は基礎ばっかなので正直期待外れでした



図形と方程式でオススメの参考書ありましたら教えてください
219大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:09:10 ID:U10OVale0
チェックリピートは1対1と被るわ問題数多いわで何がいいのかまったくわからん
数学大好き受験生がやればいいようなもんだと思うんだけど評価高いんだよな
220大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:26:35 ID:byV8Bmqx0
すいません、>>214>>216おねがいします。
221大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:31:04 ID:8O+B3mhZO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】66くらい
【偏差値】2年終わりの全統記述で60
3年の全統マークで56
【志望校】旧帝法
【今までやってきた本や相談したいこと】数学嫌いで苦手ですが最近やっと自分が危険なことを実感しました
自習はほぼやってません
これから取り戻すには何をやったらいいでしょうか?
222大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:33:34 ID:u3qRfNQ4O
>>221あくらめれ
223大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:55:51 ID:8O+B3mhZO
>>222
そこをなんとか
224大学への名無しさん:2009/06/17(水) 22:56:52 ID:Rb7VrHOSO
>>217
いるかもな、いや信者の方が多いと思う。
標準問題集で旺文社(標問)に、応用問題集で河合出版(やさ理、ハイ理)に攻め立てられてるし。
225大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:02:52 ID:3PsBjffs0
マニュアルみたいな糞本マンセーは不自然だな
226大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:10:22 ID:iMIK2OoVO
>>218
チェクリピは問題集にあって参考書に非ず
作業工程が解らないのであれば参考書をやるべし
基礎の"定着"が目的ならいいのかもしんないけどね
227大学への名無しさん:2009/06/17(水) 23:49:05 ID:ez1ZrwRF0
というかチェクリピは黄チャ終わった後の確認作業
228大学への名無しさん:2009/06/18(木) 00:11:27 ID:HU1VyDWjO
>>221
誰かいらっしゃりませんか?
229大学への名無しさん:2009/06/18(木) 02:55:53 ID:/BGqlj6Z0
>>218
坂田やってから図形と方程式やりなよ
230大学への名無しさん:2009/06/18(木) 02:58:11 ID:/BGqlj6Z0
>>218
坂田が基礎ばっかりで、それが出来るならチェクリピも出来るだろw
231大学への名無しさん:2009/06/18(木) 07:26:37 ID:Xr1/8UAcO
坂田を一冊仕上げたとしたら、レベルとしてはどこらへんになりますか?
232大学への名無しさん:2009/06/18(木) 07:42:17 ID:gYIrsFda0
それだけで東大受かる奴もいれば、センターすらまともに取れない奴もいる
233大学への名無しさん:2009/06/18(木) 10:17:13 ID:efNivoyEO
浪人なんですがまだ数UBが本当にノー勉なんですがまだ間に合いますか?
模試は2点でした(^o^;)アホすぎて泣ける
234大学への名無しさん:2009/06/18(木) 10:59:06 ID:KR2jiMlKO
センターチャートの例題だけ完璧にしたら偏差値どのくらいいく?
235大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:27:43 ID:2uyD3kQ+O
東京書籍のニュースコープは数研の傍用ではどれくらいのレベルにあたる?
236大学への名無しさん:2009/06/18(木) 13:39:18 ID:/BGqlj6Z0
>>231
入試基礎問までとりそろえてるからなあ。
237大学への名無しさん:2009/06/18(木) 16:37:02 ID:Xr1/8UAcO
坂田をやって一対一や標問につなげますか?
238大学への名無しさん:2009/06/18(木) 17:02:26 ID:5IpS/y0fO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】中高一貫.中学の日能研偏差値66
【偏差値】プレステージ模試で50くらい
【志望校】文系早稲田商
【今までやってきた本や相談したいこと】数研出版の体系数学問題集T〜X。数学の標準レベルの問題がほとんど解けません。特に初見問題です。せめて問題に取りかかれるようになりたいです。
239大学への名無しさん:2009/06/18(木) 18:10:53 ID:G7PLB2lg0
>>237
つなげることができる人もいればつなげることができない人もいます
240大学への名無しさん:2009/06/18(木) 20:00:48 ID:wafvSJw80
チャートやって確認用にチェクリピとかどんだけ時間あんだよって感じになるな
チェクリピは網羅系なのか演習系なのかあhっきりと・・演習にしては量が多すぎ
241大学への名無しさん:2009/06/18(木) 20:49:33 ID:G7PLB2lg0
チャートやってればそんなに時間かからんよ
242大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:18:20 ID:08XMFOUl0
探求確率ってどの程度のレベルまでいったらやるといいですか?
243大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:33 ID:N5PBfCvX0
>>233
浪人でそれはやばいんじゃないかw
まずは高校のときのノート、教科書を1日掛けて見直す。頭の中で解く、理解する。
やさしい問題で全体を見渡すことだ。その方が頭にはいる。

それから、きみの使ってる問題集に取り掛かる。
1日8時間やれば1.5ヶ月で医学部レベルにまで持っていけるだろう。
現役でいう日曜日が毎日だからね。予備校行ってて時間無かったら
予備校のテキスト繰り返しやればいい。
がんばれ。
244大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:42:18 ID:gYIrsFda0
>>242
原則編は対して難しくなく、基礎の確認をしたい人でも難なくこなせる。
245243:2009/06/18(木) 22:43:43 ID:N5PBfCvX0
>現役でいう日曜日が毎日だからね。
っていうのは、それぐらい挽回の余地があるってことね。
246大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:06:17 ID:niY9bd3R0
6週間で医学部レベル(笑)
247大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:14:06 ID:g/s9ALk80
1分野だけならできる可能性はあるな
他の教科と別分野を全部捨てての話だが
248大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:29:37 ID:egpFm4kZO
センター系の問題集→センター実践問題集みたいなやつ→プラチカ
ってどうすかね?
249大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:34:00 ID:EOhM+6rHP
細野本と心中・・・これってどうですかね
高3ですが・・・大人しく標門、1対1をやるのが良いでしょうか。
標問や1対1で理解できる場所はそのままで、苦手分野だけ取り組もうかと悩んでます。
確率は亨ちゃん持ってるのでこれ使います。
250大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:57:20 ID:cNPa3l7w0
分野別シリーズは理解しにくい分野、志望校の頻出分野を理解するものだと思ってる
全部分野別シリーズでやるのはコスパどうなんだろ
251大学への名無しさん:2009/06/19(金) 01:57:25 ID:Bhbbyrr90
>>243
予備校のテキストとかやって頑張りたいです。
けど、数学U・Bやる時間すらないかもです。
英語もできないし国語もできないしでとても8時間は割けない・・
もうあきらめたほうがいいかも・・数学T・Aもチャートとかやったけど模試で40点でした><;
数学とか理科とか無理なのかもしれんです。
252大学への名無しさん:2009/06/19(金) 01:57:48 ID:ZS9V/+6J0
センター対策は
白チャートと過去問演習でいいとテンプレにありますが
付け加えるとしたら他にお勧めってありますか?
253大学への名無しさん:2009/06/19(金) 03:03:10 ID:hHiFP0V20
>>251
そんな弱音はくやつはどうせ受からないのでさっさと受験やめてください
254大学への名無しさん:2009/06/19(金) 06:20:05 ID:20QKyEbX0
>>251
勉強の仕方というか、自分なりにどこまでやれば定着するか
まだ身についてないんじゃないか。
このペースじゃやばいと思えば、入試まで日にちを逆算して、試行錯誤しながら
合理的になっていくもんだ。あきらめたらそこで終わりだ。

物理、化学は予備校のテキスト、高校のときから受けてきた模試を
解けるまで(頭に入るまで)頭の中で繰り返し解く。
やったことある問題でまずは早急に勉強のコツをつかむ。
量が足りないなら自分の問題集やる。重問とか何か持ってるよね。掛かっても一ヶ月だろう。

察するに数学は受けた模試の見直しの仕方もわからないんじゃないかな。
テンプレみたいに見たことあるか、全く見たことない、ここが気付かないといけない
とか見直していくんだ。繰り返し解けるようになるまでやる。
青チャはとりあえず頭の中で例題だけやっていってみな。
1周3日ぐらいで終わらせる。理解できないところはすぐに飛ばして先生に聞く。
じっくり考えて解くのは大切だけど終わらなくなる。
解答読んじゃって1分で理解して2周目、3周目で解けることがもっと大事。
余白にポイント書き出す、大事だと思った式変形に線引く。
どこまでやればいいかだが、問題見てすぐに解答が最後の方まで頭の中で書けるまでね。
何周すればいいかは個人差ある。章末問題も同じ要領だ。
実際に答案書けるかは、過去問で確認。
見たこと無い問題も減ってくるだろう。ここからは書く練習も増やしていく。

古文、漢文は高校のときのノート、教科書見直して問題集一冊やる。
過去問やったら理系なら国語はセンター、二次で必要でも放置でいいんじゃないかな。
定期的にちょっと見直すぐらいか。

英語は今まで使ってた問題集、過去の模試、過去問。
あと速読英単語とか単語帳1冊。文の構造わからないなら英文解釈の本立ち読みする。
255大学への名無しさん:2009/06/19(金) 09:23:39 ID:7NKL2qg5O
こだわってと文系プラチカ終わったて、次にやる何かいいのありますか?

大数系は苦手なのでいままで避けてきました。
256大学への名無しさん:2009/06/19(金) 09:31:21 ID:ywxRR+M4O
>>250
ありがとうございます。
微積極意やマスターオブ整数はやろうかなと思っています。
あと、ベクトルと図形も苦手なので分野別にしようかと考えてます。

志望校の出題傾向を調べて取り組みたいと思います。
257大学への名無しさん:2009/06/19(金) 09:48:30 ID:Bhbbyrr90
>>253
弱音はやめます
>>254
書き送れました当方文系です。

理科は地学を今年からとったんですが、学校では化学と物理しかやってなかったです。
2つともまともにやってる時間がないと判断したので短時間で7割とれるっていう地学にしました。
ですので地学のノートはないです><;模試は今年1回受けたので1回分あります。
地学は模試と予備校のテキストとはじめからわかるをやってみます。

チャートってやっといたほうがいいんですか?黄色チャートとかいうのを学校で一応買いました。

古文、漢文もノートはないです><;たしか捨てました。
けど、古文と漢文は去年独学で古文:模試0点→センター35点と漢文:模試8点→センター35点くらいまであがりました。あと少し補強すればなんとかなると思います。
1番問題だと感じてるのは現代文です。センターでいつも評論35点小説20点くらいしかとれないです。小説がよくわからないです。

英語は多分単語と抽象的な英文の読解が課題だと思うので単語と読解頑張ります。
258大学への名無しさん:2009/06/19(金) 10:04:23 ID:7aPO2z36O
>>252
きめる!センター試験はどうでしょうか?
チャートでいきたいなら、緑チャートがある。
259大学への名無しさん:2009/06/19(金) 12:39:45 ID:EJeBoYTAO
河合の無印テキストの前期はしっかり復習していますが今はそれしかできていません
そこで夏休みはどんな参考書をやればいいでしょうか?
前期テキストは夏休み前にもう一度復習するので大丈夫ですし後期の演習にむけてどんな参考書をすべきでしょうか?
志望は千葉大工学部でこの前のマーク模試で数学は85%でした
260大学への名無しさん:2009/06/19(金) 13:09:58 ID:niY9bd3R0
>>259
早めにセンター対策やればいい!
マニュアルを繰り返すんだ
261大学への名無しさん:2009/06/19(金) 14:00:39 ID:20QKyEbX0
>>257
文系だったかw

現代文は問題文から読むと知ってから上がったかな。
センター9割ぐらいだったけど、専門スレで聞いた方がいいかな。
明確な根拠をもって選択できないと点が安定しないんだけど、
過去問と解説の詳しい(やさしい?)問題集やればいいと思う。慣れかな。
古文、漢文はいけそうならそれでいいと思う。

地学とかわらないw

英語は新しいのに手を付けないで単語、予備校テキストの読解、過去問やればいいと思う。
模試そんなに受けてないなら、高校のときの定期試験、教科書、ノートとか
一度読んだ(解いた)ことがあるやさしいの見直すのもコスパ高いのでお勧め。
感覚的に理解できても、やさしめの文をあえて文の構造を把握するんだ。
まあ入試では感覚的に読めたほうがいいけど長くて分かり難いのは、
学問的な感じでカッコとかで括って構造を把握できた方がいい。
自分は速単の必修、上級を繰り返しやってたかな。
専門スレ行った方がもっといいアドバイスがあるか。

数学のセンターは、教科書、ノート、高校のときの定期試験さっと見直して、
予備校テキスト、黄色チャートとセンター過去問で大丈夫だ。
チャートと予備校テキスト繰り返す。
262大学への名無しさん:2009/06/19(金) 14:36:27 ID:VspTnolvO
>>261
学校の数学のノートは多分ないです(^o^;
教科書勉強するなら教科書ガイド買えばいいのかな?あと黄色チャートだと国公立はどのレベルまで対応できますか?

スレチっぽいんで他教科の質問は控えときますね。
263大学への名無しさん:2009/06/19(金) 15:44:42 ID:EJeBoYTAO
>>260
2次の対策とかはいいんですかね?....
264大学への名無しさん:2009/06/19(金) 16:02:39 ID:K0ZlLrjOO
思ったんだが数Cに限っては1対1よりも青チャートの基本、重要例題のほうがレベル高くないか?
n乗行列や1次変換もかなり詳しいし
265大学への名無しさん:2009/06/19(金) 17:19:22 ID:9fAQbzcn0
>>264
1対1を見たことがないから比較して言うことは出来んが、青茶の説明が詳しいという点に関しては同意する
266大学への名無しさん:2009/06/19(金) 18:18:49 ID:K0ZlLrjOO
>265
だよな?
Cに関しては演習、章末問題もやれば他に何もいらないぐらいだ^^
267大学への名無しさん:2009/06/19(金) 18:55:58 ID:X+nXy6giO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 分かりません
【偏差値】    河合50
【志望校】    地方国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学がかなり苦手で、今回の河合模試も勉強してたところが出てただけです

今はマセマの初めから始めるを何周かしてるところです

2次では数学を使わないのでセンター対策だけをしようと思ってます
センター対策本はどんなのが良いでしょうか
現在和田本かマセマのセンター本を買うか検討中です
もしそれより良いのがあったら教えて下さい
268大学への名無しさん:2009/06/19(金) 19:13:45 ID:H0870L/OQ
青チャートと受験数学の理論どっちで勉強したほうが良いかな?
269大学への名無しさん:2009/06/19(金) 19:30:28 ID:cNPa3l7w0
茶チャート
270大学への名無しさん:2009/06/19(金) 20:41:52 ID:HKb0UDIZ0
俺は受験数学の理論を使ってるから受験数学の理論を薦める
解説がすごく丁寧だからな
ただこれの併用問題集が全巻でてないから、出てない巻のは別の問題集で補う必要があるがね
271大学への名無しさん:2009/06/19(金) 21:35:34 ID:EOhM+6rHP
基礎問TA繰り返しやったけど、数Aはいまいち理解できないというか、不安な要素が残ってます。
これは分野別で補強ですかね?場合の数は大丈夫でした。
確率はハッ確やろうと思いますが平面図形はどれがいいですか?
それとも飛ばして細野のベクトルの平面図形と空間図形で大丈夫ですかね?
272大学への名無しさん:2009/06/19(金) 22:48:50 ID:bYclG2bB0
すいません、質問します。
数学の公式の証明もきちんと載っている参考書はどれでしょうか?
私は高校を卒業してから数学を勉強し始めているので、教科書を持っていません。
流石に教科書ガイドを買うのは気が進みませんし、このスレでたまに出てくる1対1も立ち読みしたのですが「この証明は各自の教科書に任せます」と略してあります。
白チャートにも、挟み撃ちの証明なんかがあったのは覚えているのですが、それ以外は無かったと思います。
273大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:04:39 ID:FlI9WxQm0
数学3Cの典型問題が勉強できて尚且つ問題数が絞ってある本っていうと
どういう本がありますか?
1対1もそうなんでしょうけどちょっと解答がテクニカルなので
もっと底力がつくようなものに取り組みたいと思ってます

例えばe≦p<qのとき
log(logq)-log(logp)<(q-p)/e
を平均値とか面積に帰着させずに微分で解いてるとか
lim[x→∞]{√(x^2+4x) -(ax+b)}=0のa.b求めよとかで
必要条件とか考えずに{√(x^2+4x) +(ax+b)}を分子分母にかけて
平凡に処理したりしているような本で基盤を作りたいと思っています。
274大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:10:14 ID:thX525TJ0
>>273
マセマ元気は?
275大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:14:12 ID:ZS9V/+6J0
>>258
ありがとう
今度本屋で見てくるよ
自分に合いそうだったら買ってくる

やっぱセンターだけなのに、他の大学の二次の問題解いて
勉強するのは非効率的ですかね
276大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:16:33 ID:OMPKECF+0
>>273
標準問題精講の3Cだな。これはガチで君のニーズにあってる。
>>12のテンプレで言うDに乗ってる奴ね
問題数はそこそこあるように見えるけど
単なる計算問題とかも含めてるから取捨選択すればどうということもない
チェック&リピートもそんな感じがするけど
こっちは使ったことないから詳しいことはいえない
277大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:17:03 ID:7aPO2z36O
>>272
公式集を使えばいいのでは?
基本的に参考書には公式の証明は載っていないと思う。
278大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:29:28 ID:FlI9WxQm0
>>274
マセマはなんか見たことがないです。
今度チェックしてみます

>>276
標準問題精講ですか。ありがとうございます
これもチェックしに行きたいと思います
チェック&リピートはz会の本ですよね
本屋が限られてきますけどこれも立ち読みしてみたいと思います
279大学への名無しさん:2009/06/19(金) 23:37:06 ID:Yq4IH+1r0
黄チャやってるけど、心が折れそうだ
長すぎる、広すぎる・・・
280大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:10:17 ID:6glvKFwp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一 【偏差値】わかりません
【志望校】名古屋大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 青チャート.アドバンス
 青チャートが難しいので黄チャートを買おうと思っているのですが
 他にいい問題集はありますか?
281大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:26:48 ID:elyYRQ55O
マスターオブ整数を買ったのですが、はじめて整数を勉強しはじめたので、ついていけません
初学者でも使える本ってありますか?
282大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:33:43 ID:YQ0A6Aw9O
>>279
例題だけやれば早く進むよ。
283大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:38:59 ID:dD2sDAE6O
(  ; ^ω^; )マセマとかまだ使ってるやついるねかおwwwwwww
284大学への名無しさん:2009/06/20(土) 00:55:47 ID:2RYoCSiQ0
>>262
ノートないのかw 教科書ガイド買わなくていいよ。
教科書は公式と証明の確認程度で。

文系の数学はよくわからないけど、ざっと見た感じ
整数問題、場合分けと確率がポイントじゃないかな。
それ以外の分野は黄チャでカバーできると思う。
予備校のテキストの方もあるし大丈夫。

東大、京大ならマスターオブ整数やるといいことあるかもしれないが
MARCHぐらいまでみたけど細野の整数でいいと思う。
細野の整数は、題意、解答すらすら読んで理解していけると思うけど、
つまずいたら先生に聞く。はじめての考え方が多くて時間掛かりそうなら
後回しでいいかな。何日も並行してやるのはつらい気がする。

場合分け、確率は黄チャで部分点は取れると思うし十分じゃないかな。
予備校の先生に聞けば即答で教えてくれる。かもしれない。

黄チャの例題なるべくはやく一周したほうがいい。2周目から速くなるから。
285大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:17:25 ID:nJPlOJRi0
黄色が難しいならシグマトライがお勧め。批判はあるけど挫折しにくいと思う
チャート使うなら先生に聞きまくるべし
286大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:32:31 ID:9fb0d3YPO
高2・旧帝医志望

1対1のTをしっかり3周やりこんだのだが、
次はUに進むべきか。
赤チャートの★5つや総合演習は、1対1より
ワンランク上のスタ演並ときいたがそちらでTの範囲を
さらに上げるべきか。どちらが好ましいだろうか?
287大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:34:22 ID:mk9Uob/E0
どう考えてもUBやAやVCに進むべき
288大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:36:42 ID:DPltFlM2O
チャートを何周もするというのは2周目以降1周目に自力で解けた問題を頭の中で説明し、不安なものを解き直すという感じでいいのでしょうか?
それとも理解できている例題も練習問題で確認した方がいいのでしょうか?
お願いします。
289大学への名無しさん:2009/06/20(土) 01:42:40 ID:5PhH7Ou00
>>286
IIまでやる人が「Iの解法の範囲でIを極める」のは馬鹿馬鹿しいよ。
実際の出題では数Iの範囲だから数Iの技法内で解かなきゃいけない、なんてことは
さらさらないので、とっととIIBをやるべき。
290大学への名無しさん:2009/06/20(土) 02:18:44 ID:jCnNn51bQ
>>270
受験数学の理論は理論も問題集もやりましたか?
どういう風に使いましたか?
291大学への名無しさん:2009/06/20(土) 02:32:35 ID:VtLMhpJ/0
大学に行く人が「受験数学を高校の範囲で極める」のは馬鹿馬鹿しいよ。
実際の出題では高校範囲だから高校の技法内で解かなきゃいけない、なんてことは
さらさらないので、とっとと大学の数学をやるべき。
292大学への名無しさん:2009/06/20(土) 05:34:32 ID:Jl146kgGO
現役のころニューアクやって今標準問題精講とたまに1対1対応やってるんですが基礎問題精講やる必要ありますか(演習のみ)
293大学への名無しさん:2009/06/20(土) 06:18:07 ID:mjwTZvQy0
ニューアクのβか何か使ってるか知らんが
ニューアクやってんなら基礎問いらない
やるとしてもニューアクの復習
294大学への名無しさん:2009/06/20(土) 08:15:44 ID:rw+hNO410
>>290
理論も問題集もやった
やり方は理論を一回さーっと全部読んで
2週目は一つの単元を読む毎に問題集で対応した所を解くって感じかな
295大学への名無しさん:2009/06/20(土) 08:27:38 ID:rw+hNO410
>>277
受験数学の理論は公式や定理の証明は完璧に載ってるぞ。
アレは参考書じゃなくて教科書ってつもりで書かれてるからな。
大学レベルまで扱ってる。勿論、大学レベルの高度すぎる証明は載ってないがね。
296大学への名無しさん:2009/06/20(土) 09:20:12 ID:mjwTZvQy0
受験数学の理論はまだ完結してないのが痛い
297大学への名無しさん:2009/06/20(土) 10:18:33 ID:OtE6Fqqd0
青空の新作/原型問題と数論初歩って>>12-の難易度ランクに当てはめるとどれくらい?
298大学への名無しさん:2009/06/20(土) 10:36:30 ID:Pe+FBfnWO
>>259
1対1かプラチカをしようと思いますが夏にやるならどちらがいいでしょうか?
また夏休みからで1対1は間に合うものなのですか
299大学への名無しさん:2009/06/20(土) 11:00:01 ID:fK6bEKFfO
夏はプラチカやらこだわってなんかのレベルが高いやつや分野別をやるべき。
300大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:33:15 ID:ITGQVDbR0
>>282
黄チャの次は1対1やろうと思ってるんだけど
例題だけで大丈夫なもんなの?
301大学への名無しさん:2009/06/20(土) 12:53:44 ID:TlRhhNRF0
>>300
黄チャートは例題とPRACTICE等では問題のレベルが違うから
基礎を定着させることを考えれば例題を周回したほうが良い
少なくとも、ただっ広く糞多い問題数に絶望してモチベーションを下げるよりマシ

>>288
時間が無いなら別だけど、
少なくとも例題(練習問題不要)は二回通り解いた方がいいのではないかな
数学において"分かる"と"できる"は違うわけで得点に結びつけるなら反復は必要

ついでに言うならば"教えられる"ようになって初めて完璧と言える
よく東大でもチャートを完璧にすれば数学については間に合うとか言うけど
完璧ってこのレベルのことなのね
302大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:06:40 ID:ITGQVDbR0
>>301
どうもです。
ちなみに、センターレベルだと例題だけでも大丈夫だったりします?
303大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:10:29 ID:UPMPXWExO
基礎問題精巧の基礎問だけやって標問に移るのはよくないですよね?
さすがに黄チャートを例題だけやるのとは違いますよね。
304大学への名無しさん:2009/06/20(土) 13:52:44 ID:Xc0t2wBl0
>>303
それなら教科書を章末まで込みで仕上げるとか。
305大学への名無しさん:2009/06/20(土) 14:39:06 ID:TPINHWLy0
ってかここで質問する奴ってアホなん?
回答者が誰かもわからんのに
そもそもここの回答者を見るに「授業とあわせて〜」とか「○○なら点取れるから〜」とか頭悪い回答ばかりじゃん。
学校も今まで使った参考書もまったく考慮せず「自分はこうだったから!」で答える知恵遅ればっかり。
306大学への名無しさん:2009/06/20(土) 14:41:47 ID:TPINHWLy0
あとマジ余裕君も多すぎるな
もう君が楽勝センター余裕なのはわかったから
他にいってろよ
307大学への名無しさん:2009/06/20(土) 16:44:15 ID:odZAMtVzO
>>305.306
それが2chってもんだろ
308大学への名無しさん:2009/06/20(土) 17:38:25 ID:gyeiRhdf0

ここは、受験生のふりして出版社が自分ところの問題集を売り込むスレ
309大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:08:39 ID:sHYTVml80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 現役国公立5人程度
【偏差値】 2年時、進研模試71、全統模試64
      今年は受けてない
【志望校】理系 旧帝大 理学部か工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

今日で青チャート例題を一週(3Cは途中)しました。

まだ重要例題が不安です。

@重要例題をもう一週やるか、他の問題集に移るか、どちらがよいでしょうか?

A上記志望校にあった問題集はどれが良いでしょうか?
310大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:50:06 ID:UPtNIhcV0
>>309
ペースを落として少しずつやる
そのかわりに新しい問題集を始める
311大学への名無しさん:2009/06/20(土) 18:58:58 ID:sHYTVml80
>>310
ありがとうございます。

新しい問題集は何がいいでしょうか?
312大学への名無しさん:2009/06/20(土) 19:35:01 ID:tzETtBTVO
黒大数のB編を3週ほどしてこれから演習問題に入ろうと考えてるんですが、
どの問題集がいいですかね?

ちなみに一浪です
313大学への名無しさん:2009/06/20(土) 19:41:05 ID:8z5YDZkVO
これは自慢だが一年の時から数学は家でほぼ0なのにふつうに偏差値は60越えれる
ただ文系科目はめっぽうダメ

こういう差ってどこから生まれるんだ?
314大学への名無しさん:2009/06/20(土) 19:42:50 ID:x/wK1qDx0
>>279
教科書べったりの問題だけからといてもいいのだよ?
315大学への名無しさん:2009/06/20(土) 19:55:06 ID:kQHAJzYx0
例題だけでもいいんだよーと言いたいけれど、問題微妙に理解したままで演習までこなすのと。
例題だけといて理解するのじゃどっちがいいものだろうか
316大学への名無しさん:2009/06/20(土) 20:44:42 ID:fK6bEKFfO
テンプレってかなり適当じゃない?

文系プラチカはもっと難しい部類に入るはず。こだわってはもっと簡単な部類だし。
なんか適当。
317大学への名無しさん:2009/06/20(土) 20:49:12 ID:DvWxQq4/0
>>313
どの教科にも「何もしなくてもある程度出来る奴」ってのはけっこういる。
ただ得意か不得意かの違い。
318大学への名無しさん:2009/06/20(土) 20:52:25 ID:UPMPXWExO
基礎問題精構を仕上げれば関関同立の文系数学は対応できる?
標問までやるべきかな?
319大学への名無しさん:2009/06/20(土) 21:24:45 ID:FQihIRxD0
標準問題精講について
今高2です、
標問2・Bの標問だけを2週やったのですが、これから、2・Bの演習問題をやるか
標問1・Aの標問をやるかどっちがいいでしょうか?
もちろん標問をやる場合、標問が終わったら1・A、2・Bともに演習をやるつもりです。
320大学への名無しさん:2009/06/20(土) 23:35:29 ID:85zuCjUu0
>>284
親切にありがとう
とりあえず数学T・Aだけでも完成させてセンター利用につかえるように頑張るお
321大学への名無しさん:2009/06/21(日) 01:21:40 ID:RcsMxHQaO
河合のマーク式→センター実践問題集的なやつ→プラチカってどうすかね?
322大学への名無しさん:2009/06/21(日) 02:24:59 ID:4iDkPVaG0
>>316
テンプレ改良のため具体的に頼む。
323大学への名無しさん:2009/06/21(日) 04:58:56 ID:7oJ9Ngas0
>>320
数学U・Bは大丈夫かな。
高校のときの教科書、定期テスト、ノートが無いとなると心配だ。
公式、全体の単元の流れが頭に入ってればいらないけど。

とにかく、黄チャは自分で読めるようになるまで、わかんないところ
大量に貯めて先生に聞くんだよ。そうすればすぐに読めるようになる。
読んで理解したらその場で頭の中で再現できるかもう一回確認ね。
324大学への名無しさん:2009/06/21(日) 09:13:55 ID:ncjeXEq30
>>311
青チャを少しずつ完璧にしつつ
黒チャみたいな難しめのやっていったら?
325大学への名無しさん:2009/06/21(日) 10:06:10 ID:OCfTjPBV0
>>323
一応1回は学校でやってるのと予備校で1回授業でやり方をきいて基本的な問題は解説をきけば把握できるので多分壊滅はしないです。
とりあえず英語と国語を最優先でやらないと私立すらいけないので数U・Bは最悪間に合わないことも想定して勉強しようかなと思ってます。
326大学への名無しさん:2009/06/21(日) 11:49:15 ID:7oJ9Ngas0
>>325
数U・Bは予備校の授業の復習中心で、私立の見通しがたってから
本格的にやった方がいいかもね。がんばれ。
327大学への名無しさん:2009/06/21(日) 12:05:25 ID:cjyrv6eEO
志望は上智理工で今は黄色チャートやってます。
上智理工は黄色チャートと赤本だけで十分ですか?
また黄色チャートはエクササイズまでやったほうがいいですか?
328大学への名無しさん:2009/06/21(日) 12:35:26 ID:Tp9sVI5zO
>>327
例題・練習→過去問→エクササイズでOK!
329大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:13:16 ID:cC99wGlT0
>>319
お願い
330大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:24:50 ID:Ti0FkRhYO
俺が苦戦しているチェックリピートがGランク扱いだなんて…
上位陣との差がありすぎてワロタ
331大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:46:25 ID:ijt5LPPiO
>>330
同じww凹むよな・・・
どこ志望?俺慶應経済
332大学への名無しさん:2009/06/21(日) 15:32:55 ID:71Dl0FIEO
今、4stepと青チャートがあるんだけど、4stepをやらずに青チャートだけで大丈夫かな?
333大学への名無しさん:2009/06/21(日) 15:49:13 ID:EmTbU1cV0
赤本見たら
北大、筑波→標準問題中心、典型的な問題の考え方を身につける堅実な
勉強で対応可能。

東京理科 →標準以上の深い思考力を要する問題(奇をてらった問題はない)

みたいに書かれてあったんですけど。難易度でいえば理科大のが上ってこと
なんですかね?理科大志望なんですが不安になってきました。
ってかそれならなんで北大や筑波千葉受験者が理科大併願成功してるんですか?
誰か教えてください!! 
334大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:14:38 ID:z9JsHj//0
白チャみてると眠くなるぐらい数学が苦手なんだが他に代わりになるものないですか?
高二です。定期テストで平均とっていきたいです。
335大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:16:45 ID:RcsMxHQaO
>>321
お願いします!
336大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:35:56 ID:FW2TTkPZ0
チェックリピができないのは導入がうまく行ってないんだろう
337大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:39:50 ID:FW2TTkPZ0
>>335
何がどうなの
338大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:55:05 ID:OXnFRHJFi
すいません。高1ですが、学校の定期テストは白チャート
で大丈夫ですかね?ちなみに文系志望者です。
339大学への名無しさん:2009/06/21(日) 17:13:57 ID:armTQNT1O
>>338
定期テストなら
教科書→学校から貰ったテキスト
で十分でしょ
教科書おごそかにはするなよ
340大学への名無しさん:2009/06/21(日) 17:14:51 ID:dcyZI+Ox0
教科書+教科書傍用問題集→1対1は無茶でしょうか
341大学への名無しさん:2009/06/21(日) 17:15:48 ID:bU3J4TGN0
おごそかw
342大学への名無しさん:2009/06/21(日) 17:40:55 ID:p7XoSOYJO
>>333
北大筑波受かるなら、理科大は受かるでしょう。
なによりも標準以上の問題に取り掛かるなら、標準問題をしっかりこなすべき
マーク形式の問題は答え易いし、たしか理科大は5割ちょいが合格ラインじゃなかったっけ
343大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:39:45 ID:zQhUdYMx0
再受験生です。
5年前に宮廷理系に受かりました。
しかし今ではsin2 + cos2 = 1 ぐらい程度にしかまともに覚えていません。
なので青茶の例題と練習を一通りやろうと思っています。
何か他にカンを取り戻す効率的な本なのどありましたら教えてください。
344大学への名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:27 ID:X1+ioesQO
青チャートをかなりやりこんだんですが、次に1対1をやるかやさ理や新スタ演にいくか悩んでます
具体的にはチャートではぬけている整数や座標空間の体積などの立体の部分が不安なんですが
やさ理等はやはり1対1の解法ができる前提で演習+上級の解法といった感じですか?
345大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:28:57 ID:Mk79hcO70
1対1と標問だったら標問のほうが解説詳しいのに、なんで1対1のほうが人気あるの?
346大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:37:04 ID:Tp9sVI5zO
いつも思うが、プラン厨ごときに1対1なんかこなせるのだろうか……
347大学への名無しさん:2009/06/21(日) 19:43:35 ID:w3LtT06s0
プランを立てるのはいいことだけど、それを赤の他人に判断させるのはどうかと
348大学への名無しさん:2009/06/21(日) 20:33:57 ID:j8jkNB5M0
適当ぶっこいてるレスが最近多いなw
349大学への名無しさん:2009/06/21(日) 21:56:03 ID:imB2GkZeO
センター満点はチェクリピ→マニュアル→マーク→過去問で狙える?
350大学への名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:11 ID:U4xoGHCi0
京大農学部志望の高3です
今1対1(まだI)を日に4ページずつやっていて、1対1が終わったらやさ理と過去問をやろうと思っているのですが、
周りの京大東大志望はすでにやさ理や新スタ演をやってる人が多くて、正直自分は間に合うか不安なのです

数学に当てる時間を増やしてペーズをあげたほうがいいでしょうか?
351大学への名無しさん:2009/06/21(日) 22:36:59 ID:/HQ3e0eH0
1対1だけでとりあえずは十分だよ
高3だと数Vに時間かけるべきなんだけど大丈夫?
352大学への名無しさん:2009/06/21(日) 23:00:43 ID:Mk79hcO70
標問はかなりいい本だ。応用力が結構つく。
1対1はやめといたほうがいいよ。応用力がつかない。
353大学への名無しさん:2009/06/21(日) 23:11:13 ID:PFLiJOy5O
旺文社の方ですか?
354大学への名無しさん:2009/06/21(日) 23:52:08 ID:X1+ioesQO
>344
もお願いします
355大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:08:13 ID:uX9263XJ0
>>319
お願い
356大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:28:13 ID:u/ZCleogO
勉強の仕方とは名前だけでただ教材をすすめるだけ・・。
357大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:33:45 ID:KjasAngm0
>>350
間に合わんから浪人決めてゆっくり1対1がいいよ。
京大は大数でいうC問題が標準だし。
1日8題しか進めてないなら1周するだけで100日、完璧にするまで合計6ヶ月くらいかかるでしょ。
志望を神戸あたりにしたら良いと思うが。
358大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:41:25 ID:RiPmJxrk0
1日8題「しか」ってw
359大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:51:06 ID:sp+HFVMFO
俺なんか1日3題で1.5時間www


普通・・・だよな?阪大文系だけど
360大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:57:39 ID:b9eWdy9pO
赤チャ1日20問やってるが
1対1で20題は無理だな
361大学への名無しさん:2009/06/22(月) 00:59:04 ID:y0Jmv9P00
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1244638286/

5浪だけど医学部いくお^^

(スレ主は医進館)

ちょっと勘違い気味のスレ主かわいいおwww
362大学への名無しさん:2009/06/22(月) 01:05:43 ID:CfUC+6pn0
一日で数学に割ける時間は、授業なんかも入れて3時間がいいところだろうけど
その3時間で10題以上問題とけるなら、自分の学力レベルより低い問題だろうからな・・・
363大学への名無しさん:2009/06/22(月) 01:25:12 ID:W0Ent0LnO
学コンと新数学演習ってどっちが難しいですか?
日々演が簡単なので、一つ上のレベルを探してるんですが
364大学への名無しさん:2009/06/22(月) 01:43:20 ID:Yk5VEcE30
【代ゼミ】セレクト理系数学【本科】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245553935/l100
セレクト使用者のためのスレです。よかったらどうぞ。
365大学への名無しさん:2009/06/22(月) 07:08:09 ID:Tst4hciM0
>>350
進むのが遅いのは、実力があって解けてしまうから答案を紙に書いてるのか。
難しいことが多くて理解するのが遅いのか。覚えきれないのか。

前者なら改善の余地あり。後者なら何かが足らない。
短期間で詰め込むために、個別指導か家庭教師を探した方がいいんじゃないかな。
アドバイスになってないかもしれないが、時間も限られてるし。

1対1やってるぐらい基本が出来てるなら、夏休みで間に合う。
京大は傾向わかりやすいから対策も立てやすいし。
366大学への名無しさん:2009/06/22(月) 07:33:27 ID:6vMHpqT/O
1対1なら暗記するだけだから1日かなり進むだろ。
367大学への名無しさん:2009/06/22(月) 07:44:23 ID:X4dZwlv80
理解しないで暗記しても意味ないがな
368大学への名無しさん:2009/06/22(月) 09:02:33 ID:HtNyXrzDO
>>350
このスレ鵜呑みにしちゃだめだぞ
がんばれ
369大学への名無しさん:2009/06/22(月) 09:10:16 ID:KjasAngm0
まったく解法が分からなければ答え見ればいいことなんだけどな。
悩んだって思いつかないでしょ?
1時間半で3問とかは異常なまでの遅さだよ。
数学始めたばかりでチャートをやってるのならわかるけど。
370大学への名無しさん:2009/06/22(月) 09:38:09 ID:XMIeOQcg0
>>369
最終的に効くのは「どれだけの時間で1周終えるか」ではなく「身につくまでにどれだけ
時間がかかるか」。なので、「(自分で考えるので)1題30分、だけど一度やったらほぼ
定着」なら、それはそれで効率は悪くないと思うが。
371大学への名無しさん:2009/06/22(月) 10:41:30 ID:KjasAngm0
30分考えたとこで1周で身に付かないでしょ。
確認もあるし最低2周はしないと。
全く解けないなら解法を暗記するだけでいい。

まあ時間かかりまくってるのは、このスレのアホが言う「マヂ教科書から1対1に繋げるし(^W^)余裕なんだけどvわからない奴は馬鹿やし↑↑」みたいなのを鵜呑みにして進めてたりするんじゃないのかな。
372大学への名無しさん:2009/06/22(月) 11:10:54 ID:xCbHBx9c0
東●出版の工作員が紛れ込んでるな。
373大学への名無しさん:2009/06/22(月) 11:39:20 ID:7ofa34FXO
1対1はやっとけ。応用力がつく。最高の参考書。
標準問題精講はやっとけ。応用力が結構つく。まあまあいい本。
○セマはやめとけ。応用力がつかない。
374大学への名無しさん:2009/06/22(月) 12:13:56 ID:w3lE85unO
参考書ヲタって本当にアホだな
375大学への名無しさん:2009/06/22(月) 12:22:00 ID:RiPmJxrk0
なんかすごいことになってるなぁ

>まったく解法が分からなければ答え見ればいい
>答案を紙に書いてるのか

この辺り素で理解できないわ。
いろんな人がいるんだな
376大学への名無しさん:2009/06/22(月) 12:54:49 ID:x+r9fzOxO
現役だが、1対1は一日に3問がひとつの限度。
もちろん演習も含めてね。ほかの科目をやる時間という問題もさることながら、
それ以上やっても俺の頭では解法をつかみきれん。
377大学への名無しさん:2009/06/22(月) 13:17:21 ID:PGN2oFHf0
きょうは学校、おやすみなの? 
378大学への名無しさん:2009/06/22(月) 13:56:13 ID:KjasAngm0
1対1は前に何かやっとかないと。
解説を読んで容易に頭に入るようじゃないと苦痛なだけでしょ。
あのレベルの問題を800題も続けてやるんだから。
379大学への名無しさん:2009/06/22(月) 14:02:08 ID:UIx1JYG70
そもそもたった1年で(実質数ヶ月〜半年)
1A2B3C全部やろうとするのが間違いの元だけどなw

2年間くらいかけて学校の進度にでも合わせてゆったりやってれば
やれ一日20題だとか紙に書かないとか、間に挟むとか、例題だけとか
変な事に悩む必要もない。
380大学への名無しさん:2009/06/22(月) 14:13:53 ID:KjasAngm0
数学ができる人は大数関係をやってる人ばかりだけど、あれは3年になる前にチャートとかやってる人だから。
チャートなどやってれば1対1やスタ演だの何やってもいいけど、いきなり1対1やっても時間かかりすぎて挫折するだけ。
黄チャート以下の物をやるのが良いよ。
381大学への名無しさん:2009/06/22(月) 14:16:49 ID:PGN2oFHf0
なんでそんなに1対1,スタ演にこだわるのかわからんよ
青チャート授業と並行して完璧にこなしたら大数なんかやらなくてもいいのにな
すぐに過去問に取り組める
382大学への名無しさん:2009/06/22(月) 14:23:05 ID:ERLMPAPW0
極論言えば、ある程度のレベルの教科書傍用問題集と教科書を完璧にすれば、
過去問と適当な問題集1冊で十分。
383大学への名無しさん:2009/06/22(月) 14:24:18 ID:qWigO/+7O
ただしマーチレベルまで
理科大以上は無理
384大学への名無しさん:2009/06/22(月) 16:23:06 ID:SYUzD9tE0
合格へのサマリーって本は網羅形になりますか?
385大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:32:40 ID:HkhGMWsY0
数学検定1級(15年前の問題)

@
正八面体の各面に1〜8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。

A
@の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。

B
△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。

C
正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。

D
3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。

E
平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。

F
次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。
386大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:50:33 ID:MYvnAHul0
これで全部?
387大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:32:52 ID:zo9GmskZ0
解法暗記否定するのはある程度数学が得意な奴だろうな
最終的にはセンター満点二次でも6,7割数学は取れるようになったが
片っ端から解法を暗記した結果だよ
理解なんて暗記のあとにある程度ついてくるもんだ
パッみて何も思いつかないようなら速攻で回答見て暗記
その繰り返しで一日10問以上はいけるだろ
388大学への名無しさん:2009/06/22(月) 20:26:10 ID:flAV1mxl0
それだけでは京大東大は通用しない
ある程度の思考力は必要。
389大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:39:07 ID:uX9263XJ0
標準問題精講について
今高2です、
標問2・Bの標問だけを2週やったのですが、これから、2・Bの演習問題をやるか
標問1・Aの標問をやるかどっちがいいでしょうか?
もちろん標問をやる場合、標問が終わったら1・A、2・Bともに演習をやるつもりです。
390大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:40:58 ID:zo9GmskZ0
文系なら東大でも通用するよ
京大や難関大の理系学部は知らんが
そもそも数学が苦手な奴が理系に進むのは無謀だろう
391大学への名無しさん:2009/06/22(月) 21:56:16 ID:6aUvggNCO
基礎・標準問題精巧て解法暗記に向いていますか?
解法暗記はチャートぐらい問題数があるやつ
392大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:02:54 ID:8pspIH14O
漸騰マーク過去=黒本だけど漸騰記述の過去問ってないの?
393大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:19:22 ID:HtNyXrzDO
理系プラチカとやさ理の間くらいのレベルの問題集って無い?
本屋で物色しまくったんだが、良いのが見つからない
394大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:38:27 ID:NDtj+hdnO
文系プラチカ
395大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:54:55 ID:MAmN6Hgk0
>>334
随分今更だがまだ見てるかね

白チャート見て理解できないならそこで何をやっても無駄
本当に基礎に抜けがあるだろうから、
必要あらば一度中学レベルや算数まで戻るしかない
要は九九ができないのに因数分解ができてたまるかってことです

急がば回れです
基礎ができていれば新しいことを理解するのは容易になる
どうせ小中の内容なんて基本は薄っぺらいから
一度学習している高校生が本気で取り組めば数週間程度で完璧にできるだろう

これをやった上でもう一回1Aから取り組んでみろ
きっと驚くほど余裕で進められるはずだ

一応言っておくが、数学は問題を解かなければできるようにはならんぞ

長文失礼
396大学への名無しさん:2009/06/22(月) 22:56:22 ID:YSSEyP0AO
高三地方医学部志望です。

学校でオリジナルスタンダード配られたんだけど、夏に仕上げるべき?
397大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:06:21 ID:Tst4hciM0
>>389
好きな方やればいいのにと思ったから、わざわざ気を悪くしそうな
レスしなかったんだけど、未だにレスないのかw

妄想してみたんだけど標問1・A、2・B買って、学校の授業2・B
やってるから2・Bの標問やってるのかな。
それで1・Aやった方が理解しやすいかも、とか?
気にせず頭に残ってる2・B終わらせればいいと思うけど。
わからなくても見直せばいいし。
398大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:21:28 ID:uX9263XJ0
>>397
いえ、もう学校では数2まで終わっているので、標問2・bから手をつけたのですが
1・Aの知識がなくなってしまわないか心配になったので、広く浅く1・A、2・bの標問をやったほうがいいかなぁ
と思って・・・

まあ、2・bをやることにします。
399大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:28:03 ID:KjasAngm0
話の流れ見ないで言うけどIAの標問レベルって難しいんじゃ?
あれ全部できるの?
400大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:34:59 ID:NBPO5i/B0
標問IAは軽いよ
401大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:35:30 ID:uX9263XJ0
全部できるわけじゃないです。(さらっと見ただけですが)
もちろん標問やった後は演習までやるつもりですよ。
ただ、やる順番的に、1・Aを忘れないうちに1・Aの標問を先にやっちゃったほうがいいかなと思いまして。
402大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:36:48 ID:NDtj+hdnO
今までチェック&リピートをやってきた(150題ほど)のですが、網羅系という物をやってないのですが青チャートとかやった方が良いのでしょうか?
それともチェック&リピートを続けるのが良いんでしょうか?
403大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:42:12 ID:AYmW/PAH0
数学の確率が全然わからないんですけど、暗記でも大丈夫ですか?
404大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:49:46 ID:yLvP8lhy0
丸暗記数学は通じれば満点とれるが
外れたらゼロ点です
405大学への名無しさん:2009/06/22(月) 23:52:13 ID:AYmW/PAH0
丸暗記じゃなくてパターンを覚えたらいけますか?
406大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:02:03 ID:iNL9PoPLO
数学の勉強≒問題のパターンを覚えること
407大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:07:02 ID:1MGGsWz1O
少し関係のない質問なんだけど
問題解けるんだけど問題の意味がよくわかってない気がするんだ…
例えば三角関数が何なのかとか
やっぱりこれじゃ伸びないのかな?
408大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:10:45 ID:2j3nsOP80
数学は、暗記しちゃいけないけど暗記してなきゃいけない。分かるかな?
409大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:13:04 ID:sCUZMhcd0
>>407
sinとかcosとかtanの関数だよ
『本質の研究』オヌヌメ
410大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:24:30 ID:kSwNy3bg0
よくわからんでもとりあえず道具として割り切って使うのも可。
大学に入ってからたまに高校時代の教科書を眺めたたきに、
頭の中のモヤモヤした感覚が突然スッキリと整理されることもある。
411大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:34:09 ID:Y7xSGsPc0
赤チャートって本当に糞だな
ただの計算問題から入試標準まで載っててやる気無くすよ
1対1か標問がベストだね
412大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:39:55 ID:BZqWOZPOO
>>407
俺も高2の時思った。
三角比と三角関数の違いを考えてみたら多少見えてくると思う。
角度は関数には持ち込めないからな。
そういう意味でもラジアンは画期的だと思った。
413大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:44:23 ID:dkDvNW4RO
>>411

> 赤チャートって本当に糞だな
> ただの計算問題から入試標準まで載っててやる気無くすよ
> 1対1か標問がベストだね
414大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:45:17 ID:dkDvNW4RO
>>411
ハゲドー
いらない問題を自分で切れる奴の本だわな
初学には向かなすぎると思う
415大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:46:03 ID:dkDvNW4RO
あちゃー
誤爆スマソ
416大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:50:32 ID:xKBfWt9A0
本質の研究使ってる奴ってどんな使いかたしてんの?
417大学への名無しさん:2009/06/23(火) 00:52:09 ID:PaSIDAx8O
>>337
プラチカに繋げることできますかね?
418大学への名無しさん:2009/06/23(火) 02:25:46 ID:RfFI6M50O
チャートの例題→標問
ってプランとしてはどうですか?
419:2009/06/23(火) 07:57:40 ID:XJwNJmoXO
それ、俺がやろうとしてるプラン
420大学への名無しさん:2009/06/23(火) 11:15:01 ID:cj2cDRF00
赤チャート数学Vは18年以降刷数が増えてないんだが19年刷のも出たのだろうか
421大学への名無しさん:2009/06/23(火) 11:16:34 ID:KnZ6pQoWO
二次曲線でさ、双曲線、楕円を|PF-PF||PF+PF|とそれぞれ一定の2aとして公式だしても同じ結果になるよね?


焦点の座標を(a^2-b^2)^1/2とするか(b^2-a^2)^1/2とするかの違いだけだよね?
422大学への名無しさん:2009/06/23(火) 11:27:15 ID:KnZ6pQoWO
ミス
(b^2-a^2)^1/2(a^2+b^2)^1/2
423大学への名無しさん:2009/06/23(火) 17:30:36 ID:ZcMmWeLC0
本質の研究の章末って一対一位のレベルですか?
代わりにして大丈夫ですかね?
424大学への名無しさん:2009/06/23(火) 18:07:59 ID:Y7xSGsPc0
本質やった後に1対1解けるかやってみればいい
425大学への名無しさん:2009/06/23(火) 18:13:55 ID:jLPyJxcGO
マセマのセンター本はどんなレイアウトですか?
チャートみたいな感じですか?
426大学への名無しさん:2009/06/23(火) 18:19:31 ID:vJaMJ6g40
>>411>>414
標問の前段階には基礎問があるしね
427大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:03:08 ID:4Gifw0UwO
なんだかよく分からないけど、分からなければ解答解説を見て
「なぜそういう計算になるのか」を
しっかりと理解するようにすれば良いのでしょうか?

ちなみに自分は高1で志望は京大工です
よく、京大数学は思考力が無いと解けないと聞くので
解法暗記では歯が立たない気がして…
428大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:06:31 ID:Pwom3Hi70
解法暗記+思考力
429大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:14:37 ID:pHB9vK790
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(再来年の受験を考えてます)
【偏差値】現役時に京大電電に合格
【志望校】東大文1
【今までやってきた本や相談したいこと】

再受験生です。
再受験しようと思ってとりあえず昨年のセンターを解いてみたら公式、解法をほぼ、、というか殆ど
忘れてて答えを見ても「なんだこれは?」程度です。

教科書も全部処分してるので、どうしようもないのですが、本屋へ白チャートを
見に行ったら分厚すぎて働きながら、この分量は無理だと思いました。

ある程度薄くて教科書の内容や公式、解法等を一通り確認できる参考書はないでしょうか?
それともチャート等をイチから解きなおしたほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。
430大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:27:33 ID:ir3gygg40
1対1とかどう?
要点の整理を読んでるだけでもかなり思い出してくると思う。
431大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:52:25 ID:P+CYCeYr0
おれ、図を描くのが下手すぎて困ってるんだけど(特に外接円・内接円)みんなどうやって練習してるの!?
432大学への名無しさん:2009/06/23(火) 19:59:34 ID:Xk1fSKtl0
三角形四角形その他多角形より円を先に書いたらどう?
433大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:00:50 ID:fTWjcTjf0
文系数学で、早稲田の社学などの簡単めな学部うけるんですがチェクリピだけじゃ足りないですかね?
434大学への名無しさん:2009/06/23(火) 21:42:51 ID:pHB9vK790
>>430
1対1買ってきました!どうもありがとう
435大学への名無しさん:2009/06/23(火) 21:46:19 ID:sR7s7s8Z0
数UBとVCならUBのほうがボリュームありますよね?
436大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:08:31 ID:Zx+H0jdu0
数Vで、体積の分野について
非回転体のとこクローズアップしてるいい演習書ないかな?
非回転体は高レベル模試とかでよく出題される割には一般参考書or演習書では
ほとんど言及されてないのよね・・・
437大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:11:46 ID:nMu1vdz3O
駿台文庫の入試数学実力強化問題集って難易度どのくらいですか?
438大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:11:47 ID:V69rNWsO0
ぼくも1対1買ってきた
439大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:34:51 ID:oHTuuwPdO
ぼきも買ってきた(^q^)
オワタ浪人ですが(^q^)
440大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:35:40 ID:B08oO6eS0
>>431
外接円だったら
まず円を描く
長さをある程度考慮して点を打つ
つなげる
これである程度綺麗な図形が書けるよ

内接円の場合はまず綺麗な多角形を書かないとダメだけど
点をうってから線をつなげる、っていう作業をすれば案外書ける
大抵の数学の先生が黒板に書く書き方と同じなんだけどね


自分に書いた図形にだまされないように
長さはちゃんと気をつけたほうがいいよ
441大学への名無しさん:2009/06/23(火) 22:56:03 ID:KnZ6pQoWO
>421お願い
442大学への名無しさん:2009/06/23(火) 23:00:54 ID:jLPyJxcGO
>>425
お願いします
443大学への名無しさん:2009/06/23(火) 23:41:25 ID:3EH03Y+7O
センター対策で、おすすめの問題集ってありますか?
解説などはそこそこ書いてあればいいんですが・・・。
過去問集以外でお願いします。

ちなみに、きめる!センター数学又は短期攻略センター数学(実践編)を
考えていますが、どうでしょうか。
444大学への名無しさん:2009/06/23(火) 23:53:11 ID:oluO+CMj0
合格へのサマリー1A2B,3Cって本は網羅形になりますか?
445大学への名無しさん:2009/06/24(水) 01:02:48 ID:Ly0gSej6O
数Aの平面が壊滅的なのですが、そこだけピンポイントにとった参考書などありましたら教えて頂きたいのですが……
446大学への名無しさん:2009/06/24(水) 01:06:22 ID:1wr0uXkXO
>>429
血レスだけど、一対一で意味不明なところは白チャで確認がいいかも

現役高校生でも普段からちょいちょいやってないと、
いきなり一対一はきついよ
447大学への名無しさん:2009/06/24(水) 01:09:00 ID:9baFLON3O
>>442 レイアウトなら本屋で解るだろうが
448大学への名無しさん:2009/06/24(水) 02:29:28 ID:pW8EagH+O
俺もかなりの痴レスになってしまうが
>>331
良かったw仲間がいたw
俺は地方国公立だよ
>>336
ですよね…
志田晶の面白いほど〜をある程度やってチェクリピをやってたんですが、知らないことばっかり(涙)
センターと二次の壁を感じまつ
449大学への名無しさん:2009/06/24(水) 02:46:32 ID:Rxr/KkCL0
>>395
ありがとうごいざいます。みてますよ。
もう授業自体辛いです。先生は好きだしよく心配してくれます。
眠くなるって相当ヤバいと思います。脳が拒否してるんだな。
とりあえず昔の習ったところの復習やってみます。
450大学への名無しさん:2009/06/24(水) 09:34:32 ID:PvoyjgJY0
>>449
例題やりかた覚えたのに練習問題解けないから、センスが足りないとか
悩んでないかな?
授業で習ったことは納得できなかったり、覚えられなくても
そんなもんだと思って、教科書や問題集で練習して、
定理や公式の使い方覚えた方がいいよ。

教科書でもハイ理でも自分より上のレベルの問題は解けないもんだ。
繰り返し読んで理解して覚えていくしかない。
451大学への名無しさん:2009/06/24(水) 09:39:56 ID:kiY9f8i20
丸暗記>練習っていう流れでも十分実力は付くよ
ようは自分のものにさえすれば勝ちなんだから
数学がのびないっていうのは単純に練習不足のせいだったりする
センスが必要な問題っていうのは限られているからなぁ
基本的に問題集に載ってるパターンの問題ばっかりなんだぜ
452大学への名無しさん:2009/06/24(水) 10:22:04 ID:Y7V3Oo2NO
>421
お願いします
453大学への名無しさん:2009/06/24(水) 11:11:20 ID:af97VJPU0
解法暗記ってよく言われるけど、
解法暗記はチャートを使うのが一般的なのですか?
基礎、標準問題精講のような問題数の少ないものは、
解法暗記に向かないのでしょうか?
454大学への名無しさん:2009/06/24(水) 14:04:21 ID:0LmG2XxB0
丸暗記しまくってても暗記した問題のキーポイントさえわかってれば、
新しい問題見たときにその鍵を差し込みまくることでいつかは解ける。
少ない鍵でうまくこじ開けられる人もいれば、
大量の鍵をものすごいスピードで差し込んで解く人もいる。
あまりセンスが無い人にとって、大量に鍵を持っている方が便利なのは確か。
>>453
ということで、基礎が固まってないならチャートor1対1レベルの鍵は必須。
455大学への名無しさん:2009/06/24(水) 14:35:02 ID:zpAIeo8y0
1回といてできなかった問題は翌日に解いたほうがいいのですか?
1対1が時間かかる
1日にそんなに多くできない
456大学への名無しさん:2009/06/24(水) 14:54:53 ID:PvoyjgJY0
>>455
解くとは、どんなことしてますか?
どんなふうに時間かかりますか?
457大学への名無しさん:2009/06/24(水) 16:11:15 ID:+Eat30QM0

合格へのサマリーって本はなかなかだよ
458大学への名無しさん:2009/06/24(水) 16:50:23 ID:0AzOBEXxO
>>453
チャートなんかを勧めたりやったりしてんのは馬鹿しかいないモバゲの粕共だけだろw
459大学への名無しさん:2009/06/24(水) 18:57:55 ID:fY2fGFTsO
>>456
質問に答えてくださりありがとうございます

まず問題を見て考える
全くわからないなら答を納得しながら書き写す
しばらくしてまた同じ問題やってもやり方わからなくなるから
解答が出せなかった問題は翌日にまたやる
をしてますが全然進まなくて焦ってます

解く=解答とプロセスが合うように紙に書く
時間がかかる=ほとんど解けない問題なので前日以前の問題をやるから新しい問題ができず4冊終わらせるまで時間がかかる

東大志望です
数学は3完を目標にしてます
東大の過去問は予備校でやった問題ならプロセスを覚えているので解けます
1対1は東大より難しい気がします
460大学への名無しさん:2009/06/24(水) 19:44:41 ID:+Eat30QM0
一対一は、あくまでテクニック本だからな。
例題を普通の教科書的な解き方でならサクサク解けるレベルの人じゃないと応用力つかないよ。
偏差値70未満が手をだすと火傷するぜ。
461大学への名無しさん:2009/06/24(水) 19:56:39 ID:AF1HaBCGO
70未満はいいすぎだろ
462大学への名無しさん:2009/06/24(水) 20:21:54 ID:l71p3Gkj0
>>460
教科書章末A程度まではこなせる状態からでないと厳しいのは確かだけど、
逆にそれ以上は要らないし、掲載例題(これは章末Aより一段上)を最初から
スラスラと解ける必要もない。偏差値70なんて無論要らない(もっとも、
進研だったら60程度は欲しいかもしれん)

あと、「テクニック本」になるかどうかも本人次第だと思う。「暗記数学」という
アプローチを取りたい/取らざるを得ない人がいることは認める。が、
1対1の効果を最大限引き出すのは暗記数学とは違うアプローチであり、
それは「解法が習得できること」とはちょっと違う、とも思う。
463大学への名無しさん:2009/06/24(水) 20:30:23 ID:xhzjcBis0
使って成績伸びるならなんでもいいです
464大学への名無しさん:2009/06/24(水) 20:33:45 ID:AF1HaBCGO
>>463
それは自分次第
465大学への名無しさん:2009/06/24(水) 21:14:18 ID:L/GsdmbEO
教科書の章末Bって何気に難しくね?
466大学への名無しさん:2009/06/24(水) 21:36:22 ID:hUnDYVVL0
>>465 結論から言えば、そこそこ胸を張れる大学の入試級が混じる。
一例だが挙げてみる。

第一学習社の数II、というマイナーな教科書だけど、指数対数の章末Bに
y=(4^x+4^(-x))+2((2^x+2^(-x)) の値域を求めさせる問題が出てる。
(実際には段階を踏む誘導つき)

一方、1対1数IIの63ページ例題に、大阪市大・文系の出題として
y=4^x-2((2^x+2^(-x))+4^(-x) の最小値を求めさせる問題が出ている。
当然、同趣旨の問題といっていい。

これを踏まえて、「章末Aから1対1はつながるよ」と自分は言ってる。

467大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:36:48 ID:tz+KJJPU0
俺の持ってる教科書には章末が載ってないな

1対1が時間かけまくらないとできないのは1対1の前に何もやってないから
あと東大以上って事はないんじゃないの
B問題って基本的に理系入試の標準レベルだから
468大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:38:28 ID:tz+KJJPU0
まず教科書だと問題数が足りないんだよね
そのために傍用があるのだし
教科書章末をやったとこで1対1には足りてない
469大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:49:20 ID:PvoyjgJY0
>>459
んー、気の利いたアドバイスが思いつかないな。
書いて覚えるというのもありだと思うし。
理解力はあると思うから何か方法ありそうだけど。

>答を納得しながら書き写す
理解が深まらないと、いきなり書き写しても覚えられないかも。
また書くことになったら、ものすごく時間も掛かるし苦痛なんじゃ。
はじめは見直すところをメモ程度に留めて、大まかに
こうして->こうして->ああする、みたいに頭の中で再現できるようになってから
後日、答案を紙に書いてみるのはどうでしょう。

それか一つ前の問題集を復習するとか。もし青チャートあたりのをしかっり
やっていたら、1対1はさらっと終わると思います。
470大学への名無しさん:2009/06/24(水) 23:55:26 ID:tz+KJJPU0
とにかく1対1で苦労してる人はチャートかニュー悪の例題だけでもやらないとマズイよ
遠回りに見えて一番の近道
471大学への名無しさん:2009/06/25(木) 00:01:43 ID:5pSuiwsi0


1:1解けても受けるとこの入試問題とける保障はないしね 笑い
472大学への名無しさん:2009/06/25(木) 08:03:56 ID:VxcgRbBGO
>>466
東京書籍の教科書にも、1対1の例題とほとんど同じものがいくつか

2の演習問題
対数関数の最高位の数字をもとめる問題

3の例題の無限等比級数の問題(三角形内に図形をつめていくタイプ)。これは去年の東北大でも同じタイプの問題が出てる。

3の章末Bの cosmxcosnx の積分。1対1の演習問題(静岡大学)とまったく同じ。

3の例題の楕円の面積。これも静大。

3の演習問題の積分の最後の問題は1対1の3の微積分総合の章の津田塾の問題とまったく同じ。
473大学への名無しさん:2009/06/25(木) 11:50:53 ID:gtO6tPr20
うむうむ
474大学への名無しさん:2009/06/25(木) 12:14:38 ID:5pSuiwsi0

合格へのサマリーって本は、一対一よりいいね。
475大学への名無しさん:2009/06/25(木) 12:40:28 ID:I9mQVpqOO
無理に1対1やらず標問やればいい気がするが……1対1以外の網羅系は活用力がつきにくいのかな?
476大学への名無しさん:2009/06/25(木) 14:10:13 ID:hwGaM6DH0
標問は解説がこれでもかってぐらい丁寧だから
時間に追われてる受験生にはこっちがいいか。
問題のレベルは同じぐらいだし。
477大学への名無しさん:2009/06/25(木) 14:29:41 ID:js6qqZ7/O
>>454
数学は苦手ですね。
足を引っ張らない程度に点をとりたいです。
基礎問を選んだのは、解説が詳しかったのと、薄かったからです。
志望は関関同立の文系学部です。
478大学への名無しさん:2009/06/25(木) 14:33:00 ID:js6qqZ7/O
連投すいません。

基礎問は到達点はどれぐらいになるのでしょうか?
黄チャートよりは下ですよね?
479大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:13:45 ID:WNvTx+YW0
一橋の整数問題対策になる問題集を探してるんですが、おすすめありますか?
480大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:27:04 ID:qd/8phaF0
>>479
整数問題といったら、『マスターオブ整数』しか思いつかん
一橋の対策もそれでよくね?
481大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:34:46 ID:6nZMcZVl0
「整数問題」でググればいくらでも出てくるが・・・
482大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:38:35 ID:egG6MimhO
「整数の理論と演習」河田直樹(現代数学社)がいいよ
483大学への名無しさん:2009/06/25(木) 17:45:08 ID:Ple+4WjU0
>>479
初等整数論でググれ
484大学への名無しさん:2009/06/25(木) 18:54:09 ID:I9mQVpqOO
プラチカVCって†マーク抜きでも旧帝未満だとやりすぎ?ニューアクションβからだと辛い?
485大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:18:20 ID:gl7ptIxsO
旧帝未満ならやりすぎ。標問3Cでも医歯薬以外なら不要。
旧帝未満で医歯薬以外ならチョイス3Cあたりで十分すぎ。
486大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:29:27 ID:WNvTx+YW0
質問に答えてくださって、ありがとうございます

>>480
マスターオブ整数はテンプレでAランクに入ってるので、オーバーワークになるかと
思っているんですが問題ないですかね?

>>482
かなり良さそうな本ですね。今度書店で見てみます

>>483
ググってみましたが、僕にはどうも難しすぎる本ばかりです
487大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:36:12 ID:6nZMcZVl0
標問3Cとチョイス3Cで、量的にもレベル的にもそこまでの差はない。
個人的には、説明がていねいな標問の方がいいと思うが。
河合の関係者か?
488大学への名無しさん:2009/06/25(木) 19:44:05 ID:IljssiorO
>>483
受験生がやるもんじゃねえだろwwww
テンプレでマスターオブ整数が上位にあるレベルなのにww
489大学への名無しさん:2009/06/25(木) 21:19:47 ID:AIEvVy+dO
文系頻出テーマとかゆうの良いと思うんだけどどうかな?
490大学への名無しさん:2009/06/25(木) 21:35:00 ID:f2GnpODy0
ぶっちゃけ、1対1 1の整数で十分だろ。
問題パターンはマスターオブ整数のほうが豊富だが、試験場で実践できる解法は1対1の方が多いと、俺は思う。
たとえば、ax+by=c 型の不定方程式の解法とか。マスターオブ整数は、特殊解見つけて引くのと、互除法で係数を減らしていく方法しか載ってないよね?
さすがにこれだと困るのは分かると思う。たとえば、2005年の東大の文理共通問題。625x-16y=1 の特殊解なんて限られた試験時間内で容易に見つかると思うか?
1対1に載ってるような、1文字(この場合はy)について解いて、割り算して真分数に直せば、x=16k+1とxの一般系がすぐ分かるよね。(河合塾の解答速報もこのような方針を取っている)
今年の一橋にも、この東大の問題のちょっと難しくしたような問題が出てたわけだけど。
もし、マスターオブ整数をやるなら、1対1程度の知識は身につけてからやったほうがいいと思う。あと、発展問題の章はよほど余裕がない限りやらなくても大丈夫だろう。
今年の一橋でも、問1の不定方程式が解けないって人もいたみたいだし、合否を左右するのは標準問題だということがはっきりしている。
491大学への名無しさん:2009/06/25(木) 21:35:38 ID:45y7Lpuy0
またアホな質問かよ
492大学への名無しさん:2009/06/25(木) 22:11:13 ID:B9vH23BP0
チョイス3Cからスタ演3Cいっても大丈夫でしょうか?
493大学への名無しさん:2009/06/25(木) 22:11:17 ID:RlCl1Pzm0
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/suuronN/node1.html
高校生が数論触るのにこれってテンプレでとの位のランクになるかね
494大学への名無しさん:2009/06/25(木) 22:38:17 ID:sAKHtksYO
>>487
> 標問3Cとチョイス3Cで、量的にもレベル的にもそこまでの差はない。

※標問の方が明らかに難しいので注意
495大学への名無しさん:2009/06/25(木) 22:43:55 ID:6nZMcZVl0
難しいといっても所詮標準レベル。
悪問の多いチョイスより標問の方がどのレベルの人にも適切。
量的には変わらないので、オーバーワークということはない。
496大学への名無しさん:2009/06/25(木) 22:52:18 ID:egG6MimhO
>>492
大丈夫ですがレベル的に被さる部分が多いですのでできればプラチカ3Cの方がいいでしょう
相当に骨のある問題集ですがかなり力はつくと思います
いや間違いなくつきます
497大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:02:01 ID:RaGeShNIO
>>490
マスターオブ整数に合同式が載ってるんだから
1対1をやらずとも後者の解答は十分ありえる
498大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:05:13 ID:0BQA4mU00
>>495
おまえ標問3Cやったことないだろw
499大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:05:16 ID:nfBojDZDO
難しいのが解けるよりも、標準問題が解けることの方が大切。

最近は特に顕著。
500大学への名無しさん:2009/06/25(木) 23:37:54 ID:VxcgRbBGO
ですよねー。
基礎をしっかり理解し、普段から手を動かして問題を解き、たとえ見慣れない問題でも、標準的なものは確実に解けるようにしたい。
501大学への名無しさん:2009/06/26(金) 00:30:16 ID:KT7IOhQA0
標準的なものを解くのが苦手なのに
応用問題はばりばり解けるみたいな
受験数学に特化しすぎた人は危ないよね

せっかく夏だし
並列して基礎の確認もしだしたほうがいいと思う
502大学への名無しさん:2009/06/26(金) 00:43:16 ID:V0dsN4Ro0
そういや灘の上位層の人にとっては神戸医より理Vの方が受かりやすいんだっけか
503大学への名無しさん:2009/06/26(金) 00:47:06 ID:Sz9VmhSN0
マスターオブ整数は
>>75にて誤植が指摘されている件

それでも使いたいのなら どうぞどうぞ
止めはしない

あくまで自己責任だし
それで志望する大学に落ちたとしても
我々には責任はない
504大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:17:38 ID:b2rIC/IbO
チョイスこなせば地方上位国公立の理系は対応できるのっていうのは本当かい?テンプレに書いてあるけど。
505大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:29:08 ID:0srrmmkB0
そうだな、行けると思うぜ大丈夫なはずだ
ただチョイスはUは簡単すぎるしTAも微妙だから
VCメインで考えた方がいいな
VCはよく出来てると思うぞ

じゃあUBまで何で代用すんねんってことだが
俺は新数学スタンダード演習を薦めるな
一対一じゃ4冊かわねーとなんねーし
難度にしたって充分代用になるレベルだから
難しすぎると思わないことだな
506大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:30:03 ID:Sz9VmhSN0
こげな掲示板のどっかの馬鹿が勝手にきめたテンプレなんぞ
あてにしていることで根本的に間違っている

あくまで自己責任だし
それで志望する大学に落ちたとしても
我々には責任はない
507大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:37:12 ID:0srrmmkB0
数学ということになると一対一マンセーなヤツ多いけどあれはどうかと思うな
3年間で学校の教材以外にアレ6冊コンプリート出来るヤツなんていねーだろ
プラス一年の浪人生活考えても不可能だな
大概がやったという自己満で半分以上が不完全のまま本番に挑んでると思うぞ
もっとエッセンス抽出した軽いヤツやった方が一万倍得する
チャートなんかやろうとしてるヤツは気が触れてるとしか思えん
508大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:48:20 ID:Sz9VmhSN0
↑Fラン乙
509大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:49:44 ID:0srrmmkB0
あ、ちなみに俺は理学部数学科の学生ね
札幌学院大学ってとこに通ってる
質問あったらどうぞ
510大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:54:20 ID:Sz9VmhSN0
↑Fラン乙
511大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:55:35 ID:H3KLX8IJ0
UBVCを0からやるなら白チャ一択ですかね…?
512大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:04:37 ID:YAKzdyTz0


東●出版の工作員が紛れ込んでるな。
513大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:06:28 ID:8K6fnitx0
514大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:38:41 ID:I9wS+Q1FO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】河合 50(去年の10月)
【志望校】東工大 1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄茶1A青茶2B3Cをやった後におすすめの参考書などありませんか?
いまのところ>>7の(3)のCDEのどれかにしようと考えています。
これら以外でも良いので、できれば理由も添えて教えてください。
(「自分に合うのを使え」はなしでお願いします)
515大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:45:14 ID:EaeoY7MTO
もちろん第一回マークで195は取れたよね?
文系の俺でさえ取れたから、大丈夫だと思うけど、取れてないならもう少し下からやった方がいいと思う。
516大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:46:37 ID:I9wS+Q1FO
受けてない。
517大学への名無しさん:2009/06/26(金) 03:07:42 ID:mulxWKol0
>>498
おまえこそ標問3Cやったことないだろw
495の言うように標準だから、やったことある奴が
異議を唱えるのはおかしい。
518大学への名無しさん:2009/06/26(金) 03:54:10 ID:muHnAKseO
標問3Cが受験標準レベルだってことは同意だがチョイスとは結構レベル離れてると思う
519大学への名無しさん:2009/06/26(金) 04:54:25 ID:6PXxbETr0
チョイスは簡単過ぎ
520大学への名無しさん:2009/06/26(金) 12:07:24 ID:8LunjivxO
東○出版のアンチが紛れ込んでるな
自分が使いこなせないだけだろ。東○出版はめちゃくちゃいい参考書揃いだ。
叩くんならT進やマ○マにしとけ。
521大学への名無しさん:2009/06/26(金) 12:28:34 ID:b2rIC/IbO
1対1VS標問スレ復活させようずw
522大学への名無しさん:2009/06/26(金) 12:36:55 ID:YAKzdyTz0
東○出版
確かに良心的だ。女帝のsなんか滅茶苦茶やもんな。
523大学への名無しさん:2009/06/26(金) 13:23:45 ID:EaeoY7MTO
文系プラチカと河合の入試攻略はどちらが難しいですか?
夏休みに両方やるつもりですが、どちらを先にやろうか考えてます。
524大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:05:36 ID:CtdRsKRxO
てか河合の入試攻略最新号でたの?
525大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:34:48 ID:EaeoY7MTO
まだです。
526大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:40:41 ID:SVEhC9bu0
微積分が教科書レベルすら理解できません。(微分は多少分かります)
微積分に特化した分かりやすい参考書があれば教えてください。
527大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:02:42 ID:8x6xjvrE0
>>526
つ『微積分の極意』

分かりやすさを重視して作られていると思う
あ、俺は別に○京出版の回し者じゃないよ
528大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:20:53 ID:hha9WVY90
>>526
数II段階か、数IIIの話か? 数IIで分かんない人が基礎の極意使って
分かるわけはないので。
529大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:47:52 ID:8x6xjvrE0
>>528
確かに、>>526が数2の話をしているのか数3の話をしているのかで変わるな
極意は数3の微積分が分からない場合ね
数2の方は・・・知らないな・・・
530大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:52:47 ID:SVEhC9bu0
回答ありがとうございます。
数Uの段階です。

微積分共に単純な計算や図形問題なら解けるのですが、
そもそも微積分は何を表した式なのか本質的な所が全く分かりません><
531大学への名無しさん:2009/06/26(金) 17:54:19 ID:kMYQPcDuO
>>526
どういうタイプの人間かによるけど、意味理解しないで解けりゃいいタイプの人が多い中で
そういう質問してくる人だから、本質から理解したいけどよく分からんタイプの人だと判断して、

分野別受験数学の理論 微分・積分
を勧める。理解を深めるには良い。
必要なとこだけ読む感じで使うと良いと思う。
数U用もあるしね。
532大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:01:07 ID:SVEhC9bu0
>>531
ありがとうございます。
400ページもあるのでご指摘通り部分的に使わないとですね。
基礎編もあるようなので一度本屋で見て決めたいと思います。
533大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:16:51 ID:mvHQaExGO
プラチカVC買ってやったらめちゃくちゃ難しくて全く歯が立たなかったんだけど、ここのテンプレ見てビックリ!
TAUBとまるで違うなんて知らなかったんだよ。
やるの諦めてチョイス買うことにした。
534大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:19:16 ID:hha9WVY90
>>530
少なくとも微分については教科書で丁寧な導入が行われているはず。
問題を解くことを焦らずに、教科書の論理展開を丹念に追っかけてみる、
という手がある。微分ってのは畢竟「ある関数の傾きを与える関数を得る
手順」なんだ、ということが分かればいいはず。

この理解にいたるためには、一般的な「学習/受験参考書」よりは教科書の
ほうがむしろいい。ただ、教科書よりもしっかりした論理展開を行うことを
目的とした参考書(本質の研究や、既出の「理論」)のほうがより良いかもしれない。

あと、社会人や文系大学生(特に経済系)向けの数学再入門的な書籍だと、厳密さを
多少犠牲にするのと、高校数学で実際に出てくる問題と直接結びつきにくい代わりに、
より読み的に読めるかもしれない。検索したらこんな本がある。
「図解雑学わかる微分・積分」(ナツメ社)
「イラスト・図解 はじめての微分積分―考え方から学べて、好きになる微積入門」
 (技術評論社)
この手の本は地域の図書館で探してみるといいかも。個人的なお勧めはこの線。

535大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:19:25 ID:yy2PZ0TnO
難しい問題やれば簡単なのは出来るようになるの?
536大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:22:59 ID:EaeoY7MTO
プラチカは文系プラチカと理系の3Cは難しい。

軽い気持ちで買うと挫折する。
537大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:28:55 ID:KjEK4pVh0
>>535
ならないよ なるなら1対1とかC問題のみやればいい
538大学への名無しさん:2009/06/26(金) 18:50:36 ID:b2rIC/IbO
プラチカVCは掲載大学からして半端ねーよな。まともな標準レベルの演習書が少ない→網羅系で十分だカス。ということだな。
539大学への名無しさん:2009/06/26(金) 19:04:14 ID:SVEhC9bu0
>>534
ありがとうございます。上の本が良さそうなので見てみようと思います。

本質と言っても深く掘り下げるという意味ではなく、教科書レベルの定義が理解できないという意味です・・・
今は公式を丸暗記して何とか解いている感じです
でも、その式の意味する所が分からないので発展問題なんかは全然ダメで・・・
スレチになってますね・・ごめんなさい
540大学への名無しさん:2009/06/26(金) 19:35:25 ID:n8SbVbUy0
マセマでもやってみたら?
賛否あるが、あれ程丁寧に解説してくれる本って他にないだろうし・・・。
541大学への名無しさん:2009/06/26(金) 20:09:00 ID:9oR3G7OB0
小4のころ平行四辺形と答えを書いたつもりが
字が汚かったらしく平行四形と先生が判断してペケしてあった
テスト返却の時に名前呼ばれて教卓までテスト取りに行ったとき
女の先生が「平行四形なんて書いたのお前ひとりだよ」
その先生はよっぽど何かが悔しかったらしく
思いっきりビンタもらった
教室騒然
強がっていたけどマジ小4ながらに殺したいと思った
そんな俺はいまではセ試189取った兵です(もち数学)
542大学への名無しさん:2009/06/26(金) 20:49:28 ID:KjEK4pVh0
ああマセマほど良い本はないね
中二病の方は本質の研究みたいなのが好きだけど
543大学への名無しさん:2009/06/26(金) 21:01:31 ID:2s55hc1TO
>>541
最後の一行が言いたいだけだろw
544大学への名無しさん:2009/06/26(金) 21:04:20 ID:DWZ62oOv0
プラチカVCはもうちょいCの問題入れるべきだろう
545大学への名無しさん:2009/06/26(金) 21:06:48 ID:8LunjivxO
マセマなんか糞参考書の代表だろ。
546大学への名無しさん:2009/06/26(金) 21:23:50 ID:gQ4c6tCm0
チョイスをおすすめします、
あんまり難しい問題は扱っていないというかレベル設定がいい
547大学への名無しさん:2009/06/26(金) 22:00:49 ID:4PI1y6jY0
>>541
すごくいい先生だな。
俺も小学校の時、満点答案を字が汚いからといって0点にされた。
それ以降、綺麗ではないにしても丁寧に書くことを心がけたおかげで
少なくとも書いた字を誤読されることは無くなったよ。

センター模試189点くらいで威張るようなら、もう一発ビンタされた方がいいぞ。
548大学への名無しさん:2009/06/26(金) 22:10:47 ID:vYGMbduc0
この時期UB安定して9割取れるなら大したもんだよ
※ただし現(ry
549大学への名無しさん:2009/06/26(金) 22:15:31 ID:7bgrw1oQO
コピペ
550大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:33:06 ID:iNsOysjJ0
もう2年の範囲全部終わってるから総復習しようと思ったんだけど
夏休みに標問1・A、2・B2周するのって厳しいかな?(演習問題いれて)

今、2・Bの標問だけやってて2周目の途中。
551大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:38:13 ID:4PI1y6jY0
>>550
何を聞きたいのか理解不明だ。
すでに取り組んでいるなら、△ページに■□分かかるから....で、いくらでも計算できるだろう。
むしろオマエのこの夏の予定を知らない俺たちの方が、答えようがないわ。
552大学への名無しさん:2009/06/26(金) 23:49:43 ID:/HodtlKJ0
数学TってTAより簡単に高得点を取れるわけではないんですか?
553大学への名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:12 ID:iNsOysjJ0
>>551
皆さんは、どのくらいのペースでやっていますか?
554大学への名無しさん:2009/06/27(土) 00:39:45 ID:37xwhRej0
>>547
>すごくいい先生だな。
こう解釈するお前は
出来ないのは指導に原因があっても、自分が悪いからと考えて
土壺に嵌るタイプと見た
将来の進路に影響がない小学校のテストで、0点にされる程度なら
まぁギリギリ許容範囲かも知れんが
555大学への名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:20 ID:hde6eW49O
北大理系なら
標問で十分でしょうか…?
556大学への名無しさん:2009/06/27(土) 02:22:33 ID:9CyG6G3FO
557大学への名無しさん:2009/06/27(土) 06:47:23 ID:GvsLAe5c0
十分だろ
ただ他の科目おろそかにするなよ
558大学への名無しさん:2009/06/27(土) 08:12:57 ID:zAlqQ0UkO
河合の入試攻略、文系プラチカ、理系プラチカを難しい順に並べて下さい。
559大学への名無しさん:2009/06/27(土) 08:54:44 ID:HtUMxW5mO
>>555
十分どころか、やりすぎ
それ以前の段階を大事にするべき
560大学への名無しさん:2009/06/27(土) 09:02:32 ID:pCgFxGF7O
・高3
・進学校
・偏差値:全統記述50(数UB)(英、国は65〜70です)
・東北大文学部
・今まで定期試験前しか勉強してこなかったのですが夏を迎えるにあたって、数学を真剣にやりたいです。Z会の「チェックアンドリピート」を使おうと思うのですが、無謀(時間的、偏差的)でしょうか?
また、無謀であれば何をすればよいでしょうか?
回答お願いします
561大学への名無しさん:2009/06/27(土) 09:37:30 ID:UMfgoxL80
数学検定2級合格法。
●数学教科書ガイド→過去問。

数学検定準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→青チャート→過去問。

高校数学の素質がある人の準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→やさしい理系数学→過去問。
562大学への名無しさん:2009/06/27(土) 10:44:09 ID:hde6eW49O
>>557
そうですか
バランスよく勉強しますね
レスありがとうございました


>>559
もしやりすぎなのでしたら
どのような問題集が
合格点をとるのに最適でしょうか?
レスありがとうございました
563大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:48:47 ID:ic2yS84qO
単科医志望だけど
黄チャと1対1と過去問を9割スラスラになったら
十分合格ラインだよね?
564大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:50:18 ID:0p5gIeBiO
東京出版から新しく出たベクトル集中講義ってどうだろう?
565大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:56:54 ID:T99PDG9O0
スレ地だけど、北大は数学勝負よりは、
物理化学英語とかで確実に稼ぐのが一番良いと思うよ
566大学への名無しさん:2009/06/27(土) 12:57:18 ID:scy+lCssO
>>563
仮定の話なんかしてねえでとっとと勉強しろ
567大学への名無しさん:2009/06/27(土) 13:26:50 ID:37xwhRej0
>>564
なんか一通りベクトルを勉強した人を対象にしてるんだって
568大学への名無しさん:2009/06/27(土) 13:26:59 ID:CDhUk48aO
現役時センター78%
宅浪です
後期横国経営の合格ラインに少しお釣りがくるぐらいの学力が欲しいのですが
今現在
1Aがセンターレベルほぼ満点
2Bがセンターレベル5〜7割くらいです
今ある参考書は4STEP、新スタ演、プラチカです
この参考書で十分でしょうか?
今まで適当にこれといって参考書を使わずに演習してきただけなので不安です、特に2Bが
他のセンター科目は8割以上は確実にとれます
アドバイスよろしくお願いします
569大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:18:23 ID:9MhBcj+rO
既出かもしれないけど、坂田の数学の参考書の問題の難易度(モロ難とかやや難とか)は他の参考書でいうどれくらいですか?これだけで河合の記述満点近く取れると思いますか?
570大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:18:30 ID:EnfpGAIdO
神戸大文学部志望です。
基礎問題精講をやってるんですけど、標問までやれば大丈夫ですか?
黄チャートがレベル的にもちょうどいいと聞いたのですが、今からあの量をやると、消化不良を起こしそうで基礎問をやっています。
ただ気になるのは、基礎問はチャートに比べて問題数が少ないので、一つ上のレベルのものを追加しないと神戸大はきついのかということです。
571大学への名無しさん:2009/06/27(土) 16:47:35 ID:oTJAOj2IO
>>570
しつこすぎワロタww
マルチすんなカス
572大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:35:57 ID:LzqLRrvaO
神戸大文学部志望です。
基礎問題精講をやってるんですけど、標問までやれば大丈夫ですか?
黄チャートがレベル的にもちょうどいいと聞いたのですが、今からあの量をやると、消化不良を起こしそうで基礎問をやっています。
ただ気になるのは、基礎問はチャートに比べて問題数が少ないので、一つ上のレベルのものを追加しないと神戸大はきついのかということです。
573大学への名無しさん:2009/06/27(土) 17:43:19 ID:HIUVX0XY0
神戸大文学部志望です。
基礎問題精講をやってるんですけど、標問までやれば大丈夫ですか?
黄チャートがレベル的にもちょうどいいと聞いたのですが、今からあの量をやると、消化不良を起こしそうで基礎問をやっています。
ただ気になるのは、基礎問はチャートに比べて問題数が少ないので、一つ上のレベルのものを追加しないと神戸大はきついのかということです。
574大学への名無しさん:2009/06/27(土) 18:03:42 ID:8k2Pfe0jO
神戸大文学部志望です。
基礎問題精講をやってるんですけど、標問までやれば大丈夫ですか?
黄チャートがレベル的にもちょうどいいと聞いたのですが、今からあの量をやると、消化不良を起こしそうで基礎問をやっています。
ただ気になるのは、基礎問はチャートに比べて問題数が少ないので、一つ上のレベルのものを追加しないと神戸大はきついのかということです。
575大学への名無しさん:2009/06/27(土) 18:37:56 ID:YSTPvsGS0
今高2でMARCHか早慶あたりの理系志望です
学校では数研出版の体系数学と体系問題集を使っています

この前のベネッセの模試では偏差値が60ちょいぐらいあったのですが
1Aなどで忘れている部分もあると思うからそろそろ受験勉強を始めようと思っています
そこで、学校で使っていた体系問題集の3,4,5を解き直すか、精講の基礎・標準を買うかで迷っています

どっちがいいでしょうか?
また他にいい問題集はありますか?
576大学への名無しさん:2009/06/27(土) 20:45:30 ID:8zA1FLbB0
青茶基本例題→微積分基礎の極意
っていっても大丈夫ですか?
577大学への名無しさん:2009/06/27(土) 21:43:25 ID:eRD+MD460
>>575
体系数学ということは中高一貫校か
なのに進研60とは日頃の積み重ねを怠ってるようにしか思えない
残念ながら進研は教科書問題が普通に解ければ60は越える
チャートを1週でもしてみたら70越えると思われ
問題に数当たってみることだな
進研なんか選択問題で解くの決めておけばそこだけで40点取れたりするんだから
578大学への名無しさん:2009/06/27(土) 21:49:17 ID:JFfLOQv10
>>576
マスターオブ整数、解探の確率を先にやった方が良いかと。
579大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:01:17 ID:zAlqQ0UkO
>>558をお願いします。
580大学への名無しさん:2009/06/27(土) 22:39:27 ID:W9gh8x0j0
>>579
3種4冊ともやったことある人ってなかなかいない気が・・・
あと用途も入試攻略とプラチカじゃ若干違う気が・・・気のせいか
581大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:04:34 ID:s7vyeun+O
>>579
難易度ランクによれば
河合入試攻略>文プラ>理プラ
ってなってるじゃん。
582大学への名無しさん:2009/06/27(土) 23:08:26 ID:PlZu7/8IO
受験に落ちますよ。
583大学への名無しさん:2009/06/28(日) 00:18:03 ID:2A+SfGdCP
高校2年
どうしたらやる気が出ますか?
パソコンをやってしまったり・・・
584大学への名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:27 ID:dY6xFFuVO
テンプレ改正案なんだけど

やさしい理系数学を【C】→【B】へ


やさ理やったら東大模試で60は行くと思う。
585大学への名無しさん:2009/06/28(日) 01:27:13 ID:W5HufUKkO
>>583
とりあえず好きな(あるいは得意な)分野をガリガリやる
その分野を極める頃には他の分野にも進んで手を付けられるようになるでしょう

パソコンに触っちゃうのはしょうがないっちゃしょうがない
自分ルール作って「○時間勉強したら×分パソコンやる」ってちゃんとできるならそれに越したことはないが、
無理なら上の方法で楽な姿勢で勉強しながら、なんとなく勉強しないと落ち着かないメンタル作りをするのがよいかと

まぁ俺も高二なんですけどね
お互い頑張ろう
586大学への名無しさん:2009/06/28(日) 05:48:18 ID:lt6zFx5J0
勉強だけをする部屋を作る。
娯楽や息抜きだけをする部屋を作る。
2つ空間を行き来
587大学への名無しさん:2009/06/28(日) 10:19:32 ID:QkuCSk4V0
>>583
俺は受験までに使う参考書を、いつまでに何をやるか全部決めて、
それらを始めに全部買っちゃった。「絶対これしかやらない!」って決心して。
そうしたら踏ん切りがついてやる気が出た。
588大学への名無しさん:2009/06/28(日) 10:41:37 ID:szW4DCxgO
参考書は買うとヤル気でるね。

俺はヤル気の注射をうつ感覚で買ってる。
589質問:2009/06/28(日) 11:30:57 ID:U71ITSCU0
数学が全く出来ません。助けてください。
予備校にはいっていません(金がない。親から大学の資金以外は出さない約束なので)

志望学部 医学部・獣医学部(私立)
現状の偏差値
英語60 生物60 化学50 数学30・・・ 代ゼミマーク模試第一回

こんな感じです。数学がほんとだめです。これでも浪人なんで昨年やったんですが・・・
数学が苦手なので青を避けて、利用しているのはチャート黄色です。
1からやっているんですが、量が多すぎるのです。
いや、量が多いから怯んでいるのではなく、、
やる→復習する→忘れる→再度やる→・・・のループがこないせないのです。
完全に記憶するまでやると前に進めず(それでも忘れる)、前に進む事を重視でやると復習できず
といった感じで・・・本当にみんなこんな分厚い(数1 A, 数2 B 数3 C)の
ものを全ジャンルを丸暗記できてるんだろうかと悩んでます。1、2が遅々として進まないので
3は殆ど手つかずだったりします。

数学が得意、もしくは才能があったという人ではなく
同じように馬鹿だった人がなんとか克服したという話があったら聞きたいです。
そもそもチャートで全問暗記学習していくという方法論に問題があったりするのでしょうか?
590大学への名無しさん:2009/06/28(日) 11:33:04 ID:42MvSPag0
>>589
っ『本質の研究』
591大学への名無しさん:2009/06/28(日) 11:43:12 ID:lanpThCX0
>>589
理解出来ていないんだろう。
丸暗記なんて無理だよ。
和田の言っていることを誤解してるんじゃないだろうか。
進路を考え直した方がいいと思う。
592大学への名無しさん:2009/06/28(日) 11:52:42 ID:lt6zFx5J0
>>589
一番簡単な問題集やれば?教科書とか。
マーク模試でそんな状態なら、教科書と傍用問題集をそれぞれ1周するといい。
チャートはそれまで放置で。
593大学への名無しさん:2009/06/28(日) 11:55:15 ID:KpwXMC7I0
どんな人でも結果的には多少は/部分的には「解法を暗記」すると思うし、
逆に(成果が出た人なら)どんな人でも多少は問題の理解を伴ってると思う。

自分にとってのベストバランスを見つけることが肝要だし、難しめの問題が
出る場合には、暗記の比重は小さめになると思う。肝心なのは「例題が
解けるようになること」であって、丸暗記で進まないなら別の方法をとらざるを
得ないでしょう。どっちもこなせないなら諦めれ(数学ができなくて東大文系等、
数学必須の文系学部への進学を諦めたヤツなんていくらでもいるんだし)

あと、何で私立獣医で理科2科目・数IIICまでやろうとするかな。昨年度入試では、
私立獣医5校の各校試験は、すべて数学はIIBまで、理科は1科目だったが。
英語と数理ここまでで、私立薬学系はそれなりに幅広く併願対象に
できるし、回ってない状況でIIICまで手を出す必要性はあるの?
594大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:03:40 ID:q2L0cK7m0
>>589
だからマセマやれよ
それでもダメだったら諦めもつくだろ
ついで言うと、チャートは数学苦手な人には不向きな参考書だと思う。
595大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:28:57 ID:eLncozMW0
数学は他の科目よりは得意で、
偏差80超えたりもするんですが、図形が苦手なんです。
途中から数式だけで押せるやつはまだいいんですが、
もっと図形的に攻めなきゃいけないやつがどうもダメで。
予備校の講師曰く、中高一貫生にありがちで、
高校受験を経験してない弊害らしいんですが、お勧めの問題集ありますか?
模試が図形問題だけで構成されてたら、偏差60もいくかどうか…
596大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:30:33 ID:U4G6NPzR0
たしかに、中高一貫生が図形に弱いって傾向はあるな
597大学への名無しさん:2009/06/28(日) 13:32:26 ID:eLncozMW0
あ、ちなみに高3で国医志望です
598大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:16:32 ID:KpwXMC7I0
>>595
偏差値を偏差と書くのはどうかと思うが、
高校受験レベルでの抜けがあるなら、中学用/高校受験用の上級本を
探してみたらどうかなと。

別に東京出版をとくに推す必要性はないが
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/index.html
にある各種図形系の別冊とか(発展内容として高校程度のものを
含む本もある)、

チャートが好きなら
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/10961.htm
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/10981.htm
や、参考書ではなく問題集がお望みなら、その対応問題集とか。
とか。これは「体系数学」準拠で、この場合中学の図形と
数A幾何をわざと分けていないから、むしろ好都合かもしれない。
599大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:30:12 ID:agT4/5xwO
マセマ工作員がいるな。
良心的な人なら他人にマセマなんか薦めない。
600大学への名無しさん:2009/06/28(日) 15:43:22 ID:QROPPI/3O
>>589
どんな参考書でもザーッと自分に必要な範囲をやるのが大切だと思う。チャートだったら例題だけでもいいかもしれないし。
あまり神経質にならずにとりあえず1周してみては?
601大学への名無しさん:2009/06/28(日) 16:19:48 ID:ORDWDtwsO
>>589 マセマを俺もススメル 
ただしマセマの著者は、基本のイメージに問い掛けた説明はうまいが、問題の説明はあんまりうまくない。
今110を使っている俺の感想だが。
だからはじはじ→黄チャ(+教科書)やり直しとかがいいと思う
602大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:36:10 ID:zXQQRWr7O
今青チャート例題終って1対1 入ろうと思うんだけど、 例えば数Uなら、微積→指数、三角関数→複素数、→式と証明 みたいに、目次から遡ってやっていくのは良くないのでしょうか???

やっぱ内容が繋がってて目次の順番どおりやるのがよい とかあるんでしょうか?
603大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:36:49 ID:2A+SfGdCP
>>585,587
ありがとうです
手付かずの青チャートTAとUBが部屋に転がっていることでしょうw
問題数が多く手がつかない状態で・・・
今から頑張ります!
お互いに頑張りましょうね
まずは宿題を・・・
604大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:46:54 ID:lanpThCX0
>>602
いったい何のためにそんなへその曲がったことを?
605大学への名無しさん:2009/06/28(日) 17:59:11 ID:zXQQRWr7O
>>604

夏のオープン模試を考えたら、やっぱ微積とかのが出ると思って なんです…

1対1 はTUBVC やる予定で多分間に合わなさそうなんで、先に頻出分野からやっていこうとおもいまして…
606大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:36 ID:eLncozMW0
>>598
高校受験用のか…
正直買うの屈辱的w
だけど、できない以上やるしかないですね。
ありがとうございました。
607大学への名無しさん:2009/06/28(日) 18:34:23 ID:qC3fEeMHO
3を基礎問→一対一→基礎の極意と進める予定ですが、後ろ二つを両方やる必要は有りますか?
東工大志望の2年です
608大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:26:42 ID:xgSc9Cqs0
センター数学TAの参考書でオススメをいくつか教えて下さい。
609大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:30:43 ID:D6o4Wnrz0
>>605 すでにIIBまで通して一通りの基盤ができてるなら、必要性の
高い単元からやるってのはありだと思うよ。ただ、単元内容から、
前後依存性が多少生じているかもしれないところはあるかも。
精査したわけじゃないけど、IIの場合なら、座標(図形と方程式)
→微分→積分はこの順序を守ったほうがよさそうだと思われ。
610大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:35:34 ID:D6o4Wnrz0
>>608
(この時期の)センター模試で偏差値40の奴に勧めるべき本と
55の奴/65以上の奴に勧めるべき本は当然ながらまったく違うわけで。

自己提示もなしに有効なアドバイスが来ることは期待できないのは
わかるっしょ? あと、テンプレちゃんと読むべし。

611大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:42:59 ID:xgSc9Cqs0
>>610
すみません
去年、河合・代ゼミの模試で60〜70点くらいで
数学は慶應法センター利用のみなので満点狙いです
612大学への名無しさん:2009/06/28(日) 19:57:38 ID:6UC9u2KWO
なめすぎワロタ
613大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:06:06 ID:bns1ujt10
TAの満点はチャートの白が完璧なら結構簡単に取れるよ
UBはかなり厳しいけどね
614大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:25 ID:afOo5zA7O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現3年
【偏差値】    ←駿台以外で60程度
【志望校】    ←兵庫県立経営、関西学院経済
【今までやってきた本や相談したいこと】1対1をやるつもりですがいかがでしょうか?
615大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:26:57 ID:D6o4Wnrz0
>>611 模試とはいえ、IAだけでまだ7割弱なら、まだ「必ず
使えるようにしておくべき知識・手法が万全じゃない」感じじゃないかな。



特定分野(特に確率、あるいは論理)が苦手なら特化した参考書、
満遍なく取りこぼすなら、適当な「ポイントの復習と演習が同時に
できるような本」。たとえば、実教の「ベストセレクションセンター試験」
(B5版の本)は、各単元前半がポイントチェック的な小問、後半が実際の
中問・大問形式の構成で、現状程度での成績なら知識確認用には
割といいかも。ただ、不明な点が出たとき必要に応じて解説をしてくれる
人がほしいところではある。

なお、「去年」はどんな状況だったのか(センター模試だけ受けて
本試験受けなかった浪人、高2として高2向け模試受けた結果、
中高一貫で今高2だけど去年から受験生に混じって受けてる、
等々)でも、伸びしろや勉強法等想定できる要素は変わる。
(だから事情を晒すためにテンプレの質問形式を使えと言ってる)
616大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:28:44 ID:zXQQRWr7O
>>609

そうですね。
単元の前後一回みてみて、つながりがあるかないか判断してやっていきます。
ありがとうございました。
617大学への名無しさん:2009/06/28(日) 22:51:25 ID:tCX1slcY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【偏差値】進研55
【志望校】横国or千葉大or首都大(学部は法学系か文学で迷ってます)
【今までやってきた本や相談したいこと】

今は黄色チャートしてるんですがそれが終わったら 1対1or文系プラチカ のどっちをやろうか迷ってます。
文学部を選ぶ場合数学はセンターだけなのですが、とりあえず法学系も視野にいれています。
アドバイスよろしくお願いします。


618大学への名無しさん:2009/06/28(日) 23:18:21 ID:eLCln6yQO
黄チャートだけでいいと思う。
偏差値をみると、まだまだチャートの復習が甘い。
チャートをもっと徹底的にやるべき。
619大学への名無しさん:2009/06/28(日) 23:25:32 ID:D2YXLmzQO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一年
【学校レベル】中の下ぐらいです
【偏差値】わかりません
【志望校】駅弁文系
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートを授業が終わってからの復習に使っているんですが、授業のペースより早く黄チャート終わらせるべきですか?
今の所このやり方でわからないのはないつもりです
620大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:53 ID:GwFp2QWF0
文系でMARCH志望です
基礎問題精講TA・UB
文系数学の良問プラチカTA・UB
やれば過去問どれくらい解けますか?
学校の先生に聞いたら9割とけるとか
本当ですか?
621大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:53 ID:xRxB4X7AO
プラチカはいらないです。

プラチカは、河合がだしてるし、良問らしいからいいかな〜って軽い気持ちでやるべきではないです。
あれは東大京大一橋志望だけがやればいいと思います。
MARCHなら1対1を完璧にすれば大丈夫です。それより英語をやるべきだと思います。
622大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:26:18 ID:TZJDBN/EO
>>621 マーチでしかも文系に一対一なんざいらんだろ 
623大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:31:22 ID:e72oSWPn0
マジメな話マーチ文系ならサクシードなどの教科書傍用問題集で十分
624大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:33:25 ID:GwFp2QWF0
明治の商学部志望なんで数学の
最後の問題集を何にすればいいんですかね?
プラチカ・1対1・合格?
625大学への名無しさん:2009/06/29(月) 01:06:34 ID:xoB9M+CX0
マーチの文系受けるなら個別指導塾へ行け。
626大学への名無しさん:2009/06/29(月) 01:09:04 ID:xoB9M+CX0
大体やな、一対一を独学でこなせる数学的素養があるならもう少し上を狙えるやろ。
627大学への名無しさん:2009/06/29(月) 08:16:10 ID:/tjLW5IS0
1対1は独学簡単
数学で難しいのは導入まで
1度導入がうまくいけば後は楽
628大学への名無しさん:2009/06/29(月) 13:33:24 ID:oCB6pVzS0
地方の中高一貫の非進学校の生徒さんから数学参考書の相談を受けてるんですが、
みなさんのご意見をお聞かせください。

その生徒さんは、今中3で東大理1志望で、京大院卒の私から見てもかなり優秀です。

今私が薦めようと思ってるのは、
学校の授業に合わせて各単元ごとに、白チャートの例題・EXの全部およびEXERCISESのセンター用問題
を3回程度繰返してた後、黒大数(研文書院の「大学への数学」)に進み、
高校2年終了時までに数3・Cの全範囲に関して白チャートと黒大数を行き来
し、その間、必要に応じて、1対1対応の演習で補充し、高3からは、やさしい理系数学、
ハイレベル理系数学、東大の理系数学25ヵ年およびセンター試験演習をする、と
いうものです。

私は、必ずしも、現在の受験数学には詳しくないので、みなさんの意見をお聞きしたい
と思った次第です。
629大学への名無しさん:2009/06/29(月) 14:01:49 ID:KFVFYnXg0
教科書を自分なりにまとめる、というのは効果ありますか?また、チャートや
1対1をするとき、問題と解答をノートに書いてこれも自分なりにまとめると
いうやり方をしているのですが、これも効果がありますか?

自分で書いた、まとめたノートというのは頭に入りやすいと聞いたのでやって
いるのですが・・・数学の得意な方、もしよろしければアドバイスをお願いい
します。地方旧帝医学部志望の高校3年生です。
630大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:16:26 ID:XnCJ4eGQ0
白チャは地雷。やる気のある生徒だったら最初から青へいける。
不安だったら中高一貫高の数学(東京出版)あたりでもやらしてたほうがマシ。簡単だけどね
631大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:31:41 ID:XdjmRsRB0

宣伝ばっかりなのね
632大学への名無しさん:2009/06/29(月) 18:24:34 ID:nOONXKmnO
>>628
ただ単にお前が京大院卒って言いたいだけだろ?
京大院卒でもあからさまな自慢をしてくるもんなんだな
神大院卒の俺でももう少しまともな遠回し自慢はできるぞ
633大学への名無しさん:2009/06/29(月) 18:51:04 ID:BJCegziM0
センター形式の模試ならほぼ満点とれるのに、二次対策の模試になるとほとんどとれなくなる
634大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:10:11 ID:jI6OXTBrO
入試標準レベル解けるぐらいになりたいんですが、

標準問題精講とチョイスってどっちでも良いですかね?

同じような感じですか?
635大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:59:43 ID:clizp5NkO
全然違う
636大学への名無しさん:2009/06/30(火) 00:54:22 ID:3V3mFenDO
出来れば違いを教えて下さい。またどっちで充分ですよね?
637大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:15:05 ID:KAlP86i40
教科書レベルを終えた後で、チャートへ進む場合、何チャートがいいのか迷ってます。

教科書の次の段階というと、白チャートなのかな?黄チャートではハードル高すぎ?
638大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:16:38 ID:k1599GbwO
青チャートの総合演習の問題のレベルってどのくらいですか?
プラチカぐらいですか?
639大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:24:26 ID:atS3LRLc0
網羅系の参考書(チャート、ニューアクション等)は一冊仕上げておかないと、
後々差が出てくるのでしょうか?
現在基礎問題精講をやっているのですが、問題数が少ないので心配になってきました。
最終的には標問までやる予定です。
志望は関関同立の文系学部です。
640大学への名無しさん:2009/06/30(火) 01:34:07 ID:ow00pG890
>>637
白は教科書をより詳しく
黄はもう一向上のランクって感じの目安

教科書があんまり理解できていないのなら
白を
完璧、演習も解けるっていう人は
黄を
選択することを進める
641大学への名無しさん:2009/06/30(火) 07:30:10 ID:diLOoTv3O
>>637

黄はそんなに気負う参考書じゃない
642大学への名無しさん:2009/06/30(火) 09:56:33 ID:AAdrfVBZ0
>>637
志望・学年にもよるけど、チャートやるならいきなり青で良いと思う。
あんま参考にはならないけど、俺は準教科書(精説)→1対1でやってるけど大丈夫だし。
643大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:04:44 ID:pypUuS7/O
文系で入試標準レベルの問題集ってどれとか?
644大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:16:59 ID:xhVBcRtJO
ぶっちゃけ
センターだけ→白
2次・私大もいる→黄以上
645大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:18:34 ID:O/kTBwG/O
>>637
黄でいいと思う。
基礎からのってるから平気かと。
646大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:20:14 ID:cme5ZUHx0
下位国公立(理系)志望
高認持ちで来年度の受験考えてるけどこれでわかるの次に何やろうか迷ってます
それともまだ模試を受けた事が無いので受けてから決めたほうがいいのでしょうか
647大学への名無しさん:2009/06/30(火) 12:22:24 ID:3lOvBVJT0
>>629 まとめ自体には効果があると思うけど、漫然と全体を
要約するような作業では意味が薄いと思う。全体の要約なら、参考書の
そういうページを読めばいいだけのことなので。

たとえば教科書や参考書では単純に並立的に書かれていることを
自分なりに分けて体系付けてみるとか(例:軌跡の問題へのアプローチ方法)、

科目・単元間を横断して「後からやったこの知識は先行するこの単元の
ここ使える」といった付加的な要素が付けられるところを集中的に
まとめてみるとか(例;加法定理・微分・ベクトルを一回通過した後に図形と
方程式を見直してみると、これらを使った効率いい別解や、定理の
別証明がドカドカ出てくるはず)

比較的単純なまとめにしても、「ある解答のなかで、自分にとってもっとも
欠けている(すぐ出てこない、あるいは理解に時間が掛かった)ところを
意識化しながらやる」とか、

ともかく「自分にとって有益な要素」を考えながらやるなら良いのでは、
と思う。
648大学への名無しさん:2009/06/30(火) 15:00:31 ID:Qf8gE88fO
今数TA・UB共にチャートを進めています。
しかし、AやBの範囲をやっている間、前やったところのTやUの内容を忘れてしまいそうで怖いです。
みなさんどのようにチャートを使っていますか?
649大学への名無しさん:2009/06/30(火) 15:48:20 ID:LPY+7TnN0
じゃあ朝でも寝る前でも勉強始めるまえでもいいからちょっとした時間使って小まめに確認するようにすればいいんじゃない?
650大学への名無しさん:2009/06/30(火) 15:54:09 ID:Os3Q5Plo0
>その生徒さんは、今中3で東大理1志望で、京大院卒の私から見てもかなり優秀です。

それだけ優秀なら自分で参考書ぐらい選べるだろ。


651大学への名無しさん:2009/06/30(火) 16:06:39 ID:ipYHyr5g0
>>650
いや、塾・予備校・家庭教師などにおんぶにだっこされて、テストでいい点数取る子って
結構いる。周りからは「頭いい」ってほめそやされるけど、自主的に教材選んだり、
勉強のプランを立てる能力が欠如してることが珍しくない。
ま、それで一流といわれる大学に入れるんだから本人たちには別にいいのかも
652大学への名無しさん:2009/06/30(火) 16:20:59 ID:3JbdhyGS0
黒大数は、どう評価する?
653大学への名無しさん:2009/06/30(火) 16:31:50 ID:DW1bHixO0
>>647
貴重なご意見をいただき大変ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
654大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:11:50 ID:pPXKC8igO
>>639お願いします
655大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:17:15 ID:eUe7I8O+O
>>639
問題数少ないか?
足りないなんてことは全くないね
656大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:34:41 ID:5UAg/IuS0
>>651
と自主的に教材を選んで勉強プランも立てたのに低学歴になってしまった人が言ってます。
657大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:46:03 ID:3uRTPj/fO
>>656 出たな?予備校厨
658大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:46:32 ID:lk/LvHMCO
この時期にこだわってのベクトルやるのって馬鹿?
659大学への名無しさん:2009/06/30(火) 17:52:04 ID:3JbdhyGS0
オリンピック選手やプロゴルファーでも、コーチの練習メニューに
従ってトレ・練習してるよ。
660大学への名無しさん:2009/06/30(火) 18:43:09 ID:RTpdIYPmO
>>659
オリンピックの選手も自分で少しくらいメニュー考えるだろ
自分の弱いところは自分が1番わかってる
661大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:08:45 ID:diLOoTv3O
>>629
苦手なトコだけやればいいよ
確実に実になると思う
662大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:15:48 ID:Flh1XZD20
>>660
禿同
663大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:22:48 ID:3JbdhyGS0
そりゃ、高校生にもなって、勉強法を自分で全然考えないヤツなんて
いないだろ。
大まかな方向性を誰かに相談するというのは有効だと思う。
結局は、受かったもん勝ちになるから。
664大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:36:52 ID:7aETtqsn0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現一浪
【学校レベル】現役旧帝0-2人
【偏差値】河合第1回全統マーク61 河合第1回全統記述60
【志望校】一橋社学
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時に黄チャート、浪人してからは月刊大数(挫折)をやりました。
夏から1対1と文系プラチカのどちらをやるか悩んでいます。また、マスターオブ整数もやっておきたいのですが、それは秋からでも間に合うでしょうか。よろしくお願いします。
665大学への名無しさん:2009/06/30(火) 19:50:41 ID:6/pCmkw9O
>>664

僕医学部志望の理系だけど相談乗りますね

プラチカはやったことないけど一対一はオススメだよ!マスターオブ整数は理系でも使いこなせない人多いし一対一に整数詳しく載ってるからいらないと思う…
666大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:09:27 ID:mxXorYBj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現1浪
【偏差値】58前後(河合全統マーク・記述)
【志望校】早稲田商
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏の間に黄チャートの1A、2Bを例題を中心にやっていこうと思っています。
そして最終的には(10月以降くらいから)文系プラチカを解けるレベルまで持っていきたいのですが、「黄チャ→プラチカ」の間に何か挟むべき参考書などはありますか?
黄チャの反復でいいかとも思ったのですが、難易度にかなり差があるような気がしたので質問させていただきました。よろしくお願いします。
667大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:31:34 ID:WiUgki8j0
>>665

マスターオブ整数はてんこ盛りしすぎなんだよ。
貪欲に受験数学の範囲の整数問題を取り込んで解説しているのは意欲的なんだが。
東大や京大でも1題分の配点しかないわけで、コストパーフォンマンスが悪すぎなんだよ。
新数学演習の1章をやるほうが効率いいと思うな。
668大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:36:34 ID:yeGYs5kE0
>マスターオブ整数もやっておきたいのですが、それは秋からでも間に合うでしょうか。
絶対間に合わん。
この本をマスターしようと思えば高1ぐらいから少しづつ消化していくよりない。
逆に秋からこの本をマスタできるアタマがあるなら京大理学部に志望を変更することを勧める。

669大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:02:42 ID:fYN5DtAd0
年によっちゃ出ないしな整数w
細野本と1対1だけでもある程度戦える気はするけど
670大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:05:03 ID:PsBTPBUf0
ぶっちゃけ難問扱いだった今年の東大の整数もココの住人の嫌いな中経の本にしっかり載ってたしw
671大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:30:02 ID:HDEPCWJTO
今の入試の整数問題は佐々木面白いほどで十二分に通用する。
672大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:12:11 ID:5yEbnnor0
なんか宣伝が多いような感じじゃのう。
673大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:18:37 ID:u0TDgin4O
> ■質問用テンプレ
> 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
> 【学年】   イチロー 
> 【学校レベル】 
> 【偏差値】   全統記述65
> 【志望校】    一橋
> 【今までやってきた本や相談したいこと】


夏休みはプラチカと細野整数と確率をやろうと思っています。

分野別の問題集を探していて、なかなかいいのがなく、河合のこだわってシリーズを見つけたのですが、全部やる必要ありますか?
一橋の頻出分野=全シリーズになってしまうので迷ってます。
674大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:02:59 ID:yvixCFJT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役
【偏差値】65前後(河合・記述)
【志望校】京都大学 理
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート、プラチカ、発見的問題解決法、数学実況中継秋山先生

初見の問題が全くとけません、、、、
先日も弟(中1)の模試の問題質問されて答えられませんでした。

初見の問題をとく数学力をつけるよい問題集がありましたら
よろしくお願いします。
675大学への名無しさん:2009/07/01(水) 08:37:50 ID:hTDt9k8c0
>674
諦めろ
676大学への名無しさん:2009/07/01(水) 09:20:48 ID:A/GiVA3kO
高一で、早めに進めておいた方がいいと思って、赤チャートやってるんですが、
因数分解からかなりボロボロです…
志望校はまだ決まっていませんが、現時点の偏差値は65前後です。
もう少し上げたいのですが、青チャートに変えた方が無難でしょうか?
677大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:22:08 ID:ZVw5igCNO
今数TAは青チャートの例題のみをやっています。しかし少し難しく感じます。黄チャートに変えた方がよろしいのでしょうか?
678大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:43:12 ID:KentkhVC0
数研もチャートを色別になんかしないで統一させろよ
>>676-677のような受身の思考に陥る。赤が駄目で青、青が駄目で黄…
しっかりと自分が選んだ色をやるべき。はっきりいってチャート白以外大差ないし
679大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:54:22 ID:ZVw5igCNO
なら今は青が難しく感じても何回も繰り返しやるべきですか?
680大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:31:17 ID:hLf+s3GDO
テンプレの文系プラチカと標問とチャート頻出は難易度同じ?
名大の教育学部はプラチカまでやらないとダメ?
681大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:52:42 ID:u0TDgin4O
プラチカなんて名大に必要ない。
名大なんて数学はかなり楽。横国の方がムズいくらい。
682大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:56:00 ID:KentkhVC0
>>679
少し難しい勉強しないと力がつかないのは人生経験からわかるだろ
683大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:59:02 ID:X+7fcmBXO
>674

発想力が足りないということかな。
センスとも言うべき部分だから、できるだけ数多くの問題に何回も当たること、そして、計算力を向上させることでカバーするしかないかもしれない。
684大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:00:06 ID:+u757kVr0
地元で一番大きい書店で白〜青は積まれてるのに
赤茶に限っては棚にもなくて積まれた形跡もない

何でなんだろうか
685大学への名無しさん:2009/07/01(水) 15:21:34 ID:hLf+s3GDO
>>681
数学の難易度は横国>名大に驚きです
名大は標問が終わったら過去問やれば大丈夫ですか?
あと併願の早慶明治中央法も標問→過去問で大丈夫ですか?
686676:2009/07/01(水) 15:55:59 ID:A/GiVA3kO
>>678
わかりました。赤を続けてみます。
もし、きつ過ぎる様なら白にまで落とした方が良いですか?
687大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:22:05 ID:f5fGhsFZO
>>677
俺は無理して青やる必要はないと思うけどな。
結局基本→標準レベルの問題の解法を習得出来ればよくて、青例題をつまづきながらやるよりは黄例題で進めていく方が効率がいいかと。
688大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:29:21 ID:KentkhVC0
もう書かないけどコンパスの針1〜3でわからないようなら1ランク下げることをお薦めしとく。
689大学への名無しさん:2009/07/01(水) 16:50:14 ID:u0TDgin4O
>>685
神戸横国より断然簡単だから、赤本やればいいと思う。


併願に早慶はやめた方がいい。名大レベルではほとんど受からないから。2次の直前で疲れるだけ。
MARCHは直前に過去問やればいいと思う。
690大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:00:42 ID:8w0oz6AH0
理系だったら理科大オススメだけど文系か・・・
691大学への名無しさん:2009/07/01(水) 18:09:48 ID:mwDe4CWj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現二年
【偏差値】河合記述で64
【志望校】文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートのTAUBを終わらせて
現在一対一にとりかかっています。

自分では一対一やってわからなかったらチャートに戻るという
典型的パターンでやっていこうと思うんですが、
その前にチャートの章末問題はやったほうがいいですか?
練習問題、演習問題はやったのですが、
章末問題は難しそうで避けました。
692大学への名無しさん:2009/07/01(水) 18:41:11 ID:llhfHCcD0
神戸大法学部志望です。
黄チャート(例題のみ)→河合マーク式基礎問題集→一対一or標問→過去問でOKですか?
現在マーク式問題集やっています。
マーク式に慣れるためにやっているだけなので、すぐ終わりそうです。
693大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:08:56 ID:vGWU0NeZ0
>>691
1対1の演習題までやるならやらなくていいでしょ
やった方が実力付くけど青の例題練習を完璧にする方が良い
694大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:18:20 ID:JibHH8ooO
>>684
赤チャートは見た目が黄チャートだから騙されやすい
695大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:20:19 ID:4dvdNC5n0
>>686
いやそれは止めたほうが・・・。
初歩疎かにして、応用やっても時間の無駄だよ。
696大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:27:30 ID:Bdu7+z6G0
旧旧青チャート確率統計を持ってる俺って何なの?
697大学への名無しさん:2009/07/01(水) 19:45:14 ID:v7hWBtZQO
>>696 おまえはおまえ以外の何者でもないさ
698大学への名無しさん:2009/07/01(水) 20:39:16 ID:u0TDgin4O
全統70の壁は何が必要?

65から70にするには演習しかないのだろうか…?
699大学への名無しさん:2009/07/01(水) 21:26:20 ID:eVRsHXzj0
1対1のAがあまり評判がよくないので、変わりに解探・確率やろうってのは無謀ですか?
700大学への名無しさん:2009/07/01(水) 22:23:29 ID:A/GiVA3kO
>>695
因数分解超えたら、かなり楽になってきました。
だけど、基礎からやり直した方がいいんですかね?
一応、公式や教科書レベルは一通り2Bまで終わっています。
701大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:12:00 ID:SM6OtOT/O
青チャートは時間の無駄って言う人がいるんですけど
シカトしてればいいですよね
702大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:19:24 ID:E8C1Xxyr0
決して無駄ではないけど急いでるなら切っても構わないような問題がちらほら見受けられるのは確か
703大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:24:37 ID:Gk14U8Q50
黄チャって0からのような人でも進められる?
704大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:39:12 ID:iIuGaTQs0
まずは教科書完璧にしようぜ
705大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:59:10 ID:Gk14U8Q50
やっぱり教科書買ってきてやったほうが良いんですかね…
706大学への名無しさん:2009/07/02(木) 00:14:04 ID:24R565w70
664です。
夏からは一対一をやって、マスターオブ整数には手を出さないことにします。
過去問を解いて整数問題に危機感を覚えたら細野整数も視野に入れてみようと思います。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
707大学への名無しさん:2009/07/02(木) 00:33:12 ID:j9gzGhq40
初見の問題が解けるようにならないとダメだ
パターン暗記じゃ葉が多々ねえ
708大学への名無しさん:2009/07/02(木) 01:15:52 ID:oqpDJwA50
>>685 早慶の法学部は数学じゃ受けられなくね? 明治も全学入試だけ。
それとも「法」は中央にだけ掛かるのかな。

もしそういうことなら、早稲田商学部の数学は割と国公立とスタイルが近い
感じがする。記述重視かマークなのか、問題の典型性がどの程度なのかは
学部単位で変わってくるから、「受かればいいな」ではなく「受かったら
ぜひ行きたい」ところだけでも、早めに出題の雰囲気だけでもつかんでおくべき。

しかし、中央法を書く前に明治を挙げてるところから、やっぱり違うのか?
行きたい学部が何で受けられるかをチェックするのは勉強法以前なのだが…
709大学への名無しさん:2009/07/02(木) 01:35:20 ID:OsYG0hONO
早稲田商は私文で数学が一番ムズい。地底レベルでは正直キツい。
710大学への名無しさん:2009/07/02(木) 01:41:41 ID:5vMKHxTeO
詩文の数学が旧帝より難しい?
ありえんw
711大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:12:34 ID:JDdqruXKO
>>710
じゃあ見てみて。代ゼミのホームページや赤本で。
712大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:17:57 ID:oqpDJwA50
>>709 手元にちょっと古いのしかないのだが、たとえば2005年の記述2番
平面上にOを中心とする半径rの円がある。その円周上に、反時計回りの順に
点P_1、P_2、P_3、P_4、P_5、P_6の6点がある。
(P_1)(P_2)=(P_2)(P_3)=(P_3)(P_4)=4、
(P_4)(P_5)=(P_5)(P_6)=(P_6)(P_1)=7である。次の設問に答えよ。

(1)∠(P_3)O(P_5)の大きさを求めよ (もちろん1/3円周の中心角=120°)

(2)円の半径rの値を求めよ

∠(P_3)(P_4)(P_5)も円周角定理から120°。
余弦定理で((P_3)(P_5))^2=4^2+7^2+4*7 = 93 が出せて、これが
やはり余弦定理で3r^2に等しいからr=√31
これあたりはセンター並みの難度だと思うよ。

2004年の「2^1〜2^2004のうち10進法表記したとき、最上位の数字が1であるものの
個数」は確かに難問だったと思うし、毎年難しいほうの大問まで完答するのは
難しいと思う。けど、小問集合1ミス、大問の易しいほうを完答、難しいほうを
誘導の前半だけ解く程度までなら割と容易に見えるんだけど。もっとも、これでは
全然解答率が足らないならこっちのリサーチ不足ではある。

むしろ、難度が全然一定しない上智(文系)だとか、極端に傾向が違う慶応商や
総合政策のほうが(他との併願を前提とした)対策が立てにくい感じなんだけど。
713大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:56:03 ID:v8/1DRyY0
>>692お願いします
714大学への名無しさん:2009/07/02(木) 03:19:24 ID:NR1FZl1s0
>>713
神戸の文系なら黄ちゃだけで合格点は取れる。
715大学への名無しさん:2009/07/02(木) 03:39:59 ID:DmncQRLhO
>>708
政治学科です
早慶って書きましたが慶応は政治学科は数学ダメです
っても早慶は英語得意ではないし

とりあえず文系チャート168→標問で名大と明大をめざします
716大学への名無しさん:2009/07/02(木) 05:04:25 ID:v8/1DRyY0
>>714
標問レベルは手を広げすぎですか?
黄チャ以上、標問以下のレベルの問題集ってありますか?
717大学への名無しさん:2009/07/02(木) 13:52:50 ID:j9gzGhq40



英語得意じゃないと名大と明大も厳しいぜぇ
718大学への名無しさん:2009/07/02(木) 14:57:28 ID:aSAiV1cD0
数学の問題はどうしたら定着しますか?
719大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:51:07 ID:HADm2qWO0
公式の証明って覚えておいた方がいいの?
今まで覚えてなくて不都合感じたことないんだけど
720大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:57:17 ID:3FN9EQhU0
シラネ
721大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:58:47 ID:ovsq5KXN0
気持ちの問題だろ。俺は証明まで覚えてるが。
722大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:13:46 ID:3FN9EQhU0
そうだな
たまに証明問題出るけど証明問題なんか難しくてやってられない
点と直線の距離とか
723大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:24:36 ID:HADm2qWO0
公式の証明って簡単なのならいいんだけど、こんなの絶対思い浮かばねーよっていうのも多いんだよな
そういうのはまるまる暗記するしかないし、なんでこういう解法になるのかまるで理解なんてできない
理解と暗記の区別がつかない
724大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:26:30 ID:L4tKfCoY0
受験生ではないのですが、昔苦手だった数学をやりなおそうと思って
白チャートとこれでわかるやってるんですが
2次方程式の発展問題で、自分がなにをやってるんだか
具体的なイメージがすっかりつかめなくなってしまいました。
(2つの2次方程式、○○と△△が共通の実数解をただ一つもつとき
 mの値とその共通解を求めよ。) という問題です。

こうなったらもう諦めて解法の暗記で通すしかないですか?
それとももっと分かりやすい本があるのでしょうか?
725大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:30:02 ID:6m5GLmzs0
学校で配られたスタンダード1A2B受験編(数研出版)をやってるんですが、これを終えた後、やさしい理系数学へ行きたいのですが
直接移っていいでしょうか、それとも間にワンクッションおいた方がいいでしょうか。到達目標レベルは理一です
726大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:00:07 ID:oqpDJwA50
>>725 数IIICはどうするつもりなの?
727大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:26:06 ID:0BXcdlHBO
夏はサイト上にある基礎問題を解き漁るか、※ただし自分が知ってる良サイトにかぎる
728大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:13:55 ID:5vMKHxTeO
>>727
国語やれ
729大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:17:01 ID:PjoZ2I2V0
エロゲやれ
730大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:22:10 ID:H+Id0MLF0
>>723
でもそんなわけ分からない証明を発見した人がいるって・・・
素敵じゃね?
731大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:23:02 ID:PjoZ2I2V0
>>730
恥ずかしいセリフ禁止!
732大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:48:40 ID:AEbrLG/B0
>>722
点と直線の距離ならベクトル使えばあら不思議、すごく簡単

>>723
後学のために例えばどういうのが
「なんでこういう解法になるのかまるで理解なんてできない」
なのでしょうか
733大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:50:41 ID:AEbrLG/B0
後学のために
じゃなくて
後学のために教えて欲しいんですけど
に変換しといて下さい(´・ω・)
734大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:38:18 ID:HADm2qWO0
証明の解法見ればそりゃどういう手順で公式が導き出されたのかはわかるよ
ただ理屈ではわかっても、イマイチ納得できないって話さ
例えば図形に線や点を付け足してみたり、掛けてみたり、二乗したり テクニカル杉
代表的なもので、これだけは覚えて置けよっていうのは一応暗記してるけど、
それが実力に結びついてるかと聞かれると疑問に思う
たまに証明問題がそのまま出てきたりしたらそりゃラッキーだと思うけどさ
735大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:51:31 ID:j9gzGhq40
なんでこういう解法になるのかが一番重要なのに
736大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:14:02 ID:UJGNDB8hO
>>727だけど
大学入試数学電子図書館は良いよね^^
737大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:18:20 ID:PogArRXVO
いや、ていうかね。

数学は文字の一つ一つ式の一個一個に意味があるんですからそこをよく考えるんですよ。
738大学への名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:26 ID:9udyCGKh0
>>734
なるほどなるほど
Aという世界に自分はいたのに何故かBの世界に行ってしまった気分みたいなものなんですかね
でも代数の世界から幾何の世界に行ってしまったりはこと数学においてはよくありますよね
それが数学の面白さのひとつでもあると私は思ってるんですけど
>>730が言ってるように
勉強してると先人達の素晴らしさに気づいたり、それと同時に先人達に畏怖すら覚えますよね
739大学への名無しさん:2009/07/03(金) 10:52:34 ID:4fPxDeIi0
二年ぶりに勉強を再開したニート20歳です。

高校時代は数学の偏差値65くらい、先月受けた模試は偏差値40でした。
解いたことあるのに公式を忘れていて全く解けないのですが、
模試の解答を見れば「そういえば昔やったなあ」と思いだし理解できました。

今は教科書を使って勉強していて、その後チャートを買おうと思っているのですが
自分のような場合、何色を買えばいいのか迷っています。
アドバイスお願いします。
740大学への名無しさん:2009/07/03(金) 10:55:21 ID:VUhEIImV0
理系?
とりあえず大まかな志望大のレベルを
741大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:35:37 ID:uVFJWUvvO
>>740
すみません志望校書いてませんでしたね。
秋田大か、弘前大の教育学部を狙っています。
(偏差値65くらい)
本当は千葉大に行きたかったのですが
今の学力だと追いつかないし、
私情の為今回の受験で絶対どこかに入らないと駄目なので諦めました

幼稚園教諭目指してるので文系ですが
国語英語が苦手なので数学で差をつけたいと思っています
742大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:58:35 ID:I91ZQcud0
ロリコンか
743大学への名無しさん:2009/07/03(金) 14:04:01 ID:uVFJWUvvO
女ですロリコンじゃないです
ショタは好き
744大学への名無しさん:2009/07/03(金) 14:44:56 ID:3RUxlJ5q0
英語が苦手だときつくねえ
745大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:28:41 ID:hiEtN7or0
私情がなにかわからんが、とりあえず説得or努力して
もう一年やれるようにするのがまあベスト。
746大学への名無しさん:2009/07/03(金) 17:59:47 ID:uVFJWUvvO
今月の模試で偏差値50超えなかったら諦めます…
747大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:27:52 ID:/ShdRP3r0
弘前なんてセンターは60%程度だし、二次も2,3科目だろ?
今から普通にやれば余裕だろ
つか二次で数学使うの?選択か?
748大学への名無しさん:2009/07/03(金) 18:50:46 ID:70rqcz2LO
今高二で理系に進学希望ですが、数学の授業が全然理解出来ないです
中学数学からやり直すべきでしょうか
今から1ヶ月で中学数学をやって8月から数学TAを始めても入試に間に合うでしょうか
749大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:04:51 ID:Casz2xkr0
間に合わなかったら中学のやらないわけ?
つーか君が間に合うかなんて知るかよ
750大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:06:51 ID:MXZKbHuP0
>>748
1日16時間勉強したらいけるんじゃね
751大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:20:25 ID:iVUq909e0
>>749
お前・・・
752大学への名無しさん:2009/07/03(金) 20:26:48 ID:8u4MvMtq0
>>748 中学時代から数学が苦手で〜ってなら中学からやるべきだろ。
時間が気になるなら、マセマのはじはじ〜合格までを2年の間に終わらせて、3年から1対1とか標問とかがオススメ
2ちゃんでは応用力がつかないとたたかれるマセマだが、〜合格までの難易度でそんなの関係ないから問題なし。

本質シリーズも初学者にいいのがあるらしい。 いろいろ調べてみれば?
753大学への名無しさん:2009/07/03(金) 22:08:02 ID:9EPkyCDf0
>>716お願いします。

チャート式文系必携168は難易度はどれぐらいでしょうか?
754大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:08:53 ID:I91ZQcud0
>>748
不登校で許される学校なら間に合う
755大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:50:22 ID:51yenVn40
千葉大法経学部脂肪です
白チャート1A2Bをやっています
次はチョイス(or新スタ演)→過去問で問題ないですかね
756大学への名無しさん:2009/07/04(土) 01:08:08 ID:fzQO/ih30
千葉大に新スタ演要るか・・・?
数学が好きなら止めないけど
757大学への名無しさん:2009/07/04(土) 06:54:15 ID:UNxPPE5QO
>>755
チョイスと新スタ演はケタ違いやぞ
758大学への名無しさん:2009/07/04(土) 10:49:17 ID:rUbcTXjG0
千葉なんて医学部でも1対1でなんとかなる時期があったのに
法学部でスタ演とか何考えてるんだ
759大学への名無しさん:2009/07/04(土) 11:38:36 ID:W7PqjZ3Q0
旧6レベルなら1対1レベルの問題集仕上げてから同レベルの問題演習を積めばOKだと思う
760大学への名無しさん:2009/07/04(土) 12:12:53 ID:vCmpyGn4O
AとCの確率を両方同時に独学できる参考書ない?
761大学への名無しさん:2009/07/04(土) 13:44:43 ID:sYMb1TOMO
グクレカス









ハッと目覚める確率
762大学への名無しさん:2009/07/04(土) 14:26:48 ID:vCmpyGn4O
ありがとうツンデレ
評判もいいしやってみる
763大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:42:39 ID:YhlWmXAoO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新一浪
【学校レベル】
そこそこの進学校。学校内に浪人用の施設有り。現在はそこに通学。 
【偏差値】
今年センター1A63・2B37
今年の第一回全統模試 1A54.4、2B56.0 合計55.4
6月進研 1A54.1、2B54.0、合計53.7
【志望校】
文系
九州大学経済学部
神戸大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ご覧の通り数学が全くできません。
そして、記述は勿論できません。
ものすごい数学が足を引っ張ってます。

今までやった参考書はありませぬ。
授業だけですが、現役のころは授業もあまり満足に理解出来てませんでした。
あとベクトルを捨てて統計に逃げたので、ベクトルは無勉です。
マークは誘導がなかったら、多分点とれません。
ノリで解いていたので。

今やろうとしているのは、青チャの例題暗記です。
お分かりの通り、和田氏の本に触発されたわけで…



どう(何を)すればいいですか?
764大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:54:04 ID:QQIbE/YcO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2

【偏差値】60(駿台)

【志望校】京都大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】本質の解法(チャートのようなものです)という本を使用しているのですが、これを完璧にしたら、高2としては何がお薦めですか?
765大学への名無しさん:2009/07/04(土) 16:57:41 ID:qG93Cpyq0
>>764
急ぐ必要ないよ。3年の夏までは本質の解法を回せばいい。
確認用にもう1冊やるなら、スタ演とかプラチカとか1A2B3C総合の問題集を。

>>763
青チャやる前に教科書やったほうがいい。質問できる環境もあるんだろ?
766大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:05:34 ID:QQIbE/YcO
>>765
ありがとうございます。
m(_ _)m
767大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:59:40 ID:YDZgWA2g0
>>762
ハッと目覚める確率って数A中心の解説らしいぞ
768大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:32:20 ID:Q/ffaoQV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【偏差値】この前の駿台全国で66
【志望校】東大理一
チャート例題→一対一ってやろうと思うんだけど
チャートは赤と青どっちがいいですか?
769大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:39:11 ID:FqKT5+j60
今からチャートとか何なの?二年計画なの?
770大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:41:19 ID:iGJ2U6rg0

駿台全国66で今からチャートやんの?
いきなり1対1でも良いと思うんだが。

むしろ今まで何をやって66取れたのか聞きたい。
771大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:43:00 ID:BzqEjz/V0


ここは、受験生のふりして出版社が自分ところの問題集を売り込むスレ
772大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:46:59 ID:N8lAybO3O
高3 理系 志望校 上智理工
テンプレどうりにそれぞれ
TAUB理系プラチカ
VCチョイス
また確率が苦手なのでハッと目覚める確率を使おうと思います。
そこで質問ですが、Bも何か単元別にやるべきですか?
数列は数V、ベクトルは図形問題で広範囲に出てくるので。自分があまり得意でないこともありプラチカだけじゃ不安で..
やるべきかやらなくていいか、おすすめ参考書など意見下さい。
今持ってるのは青チャート3冊、TAUB理系プラチカだけです。
773大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:48:56 ID:ilxvwsab0
駿台全国で好成績を残してもチャートからやろうと考えてる人間もいれば
背伸びして1対1で間に合いますかとかという人間もいる

面白いなあ
774大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:00:51 ID:rUbcTXjG0
いきなりスタ演いっちゃえばいいのに
何やって駿台66になったのか知らないけど
775大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:04:21 ID:/swOYxqN0
今高2で秋田大医学部志望ですが
黄チャート→1対1→やさ理で充分でしょうか?
776大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:06:00 ID:rUbcTXjG0
やってみればいい
777768:2009/07/04(土) 20:08:21 ID:xB6e3JxR0
今までは特に何も勉強はしてませんでした
数IAの赤チャと一対一は持っていてそれをやってみて
結構基本的なことも抜けてるなと思いチャートからしっかりとやろうと
778大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:25:54 ID:XD/RHsJiO
駿台全国66ならチャートも1対1も必要ないじゃん
難関大合格に必要な解法を一通り掲載している入試の核心難関大編みたいな問題集を何度も何度も繰り返し解く訓練をした方がいい
779大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:28:28 ID:/swOYxqN0
>>778
ありがとうございます
780大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:31:19 ID:19ZTUvosO
おまえらたった一回の模試の結果を信用し過ぎだろww

どこに穴があるか分からないし、チャートからこなすのは賢明だと思うが。

べつに始めから全てこなすわけじゃないんだから…
781大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:36:41 ID:rUbcTXjG0
やるなら青か黄の例題だけが良いよね。
もちろん計算問題や明らかに分かる問題は書いたりせず、分からないとこだけをきっちりやる感じで。
さすがに1対1は解けない問題十分あるだろうから例題も演習も。

赤はダメ
例題と練習で違うタイプの問題あるし。
782大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:09:36 ID:Cz7Wf7u30
自分で基礎足りないと思ってるなら1対1だな。
チャートはさすがに時間もったいないと思う。
基礎からやった上での66なら、もっと違う本がいいと思う。
783大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:10:09 ID:LAb2ka3NO
駿台全国75だった
784大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:15:00 ID:XD/RHsJiO
つーか他に得意な科目があるなら数学を捨てるのもありだぞ
確率はそんなに難しくないけど整数や微積は付け刃的な勉強じゃ到底無理だから
ましてや理Tは数学得意な奴ばっか集まってるから
理科2科目の内一つと英語が得意なら十分だ
785大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:46 ID:HF5b8CCv0
行列の掃き出し法をやってます。 なかなか憶えられないので、無視していいでしょうか。 
786大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:42:17 ID:d+X6GhtRO
駿台で68出てれば捨てるって選択肢はないだろ
787大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:50:08 ID:JNdkFoFb0
行列の掃き出し法は、連立方程式を解いてるのと同じだから
覚えるというよりも、テクニックだけを確認していけばOK
788大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:52:37 ID:W0N760cY0
数学が理系とは思えないほど苦手な三年だけど,青チャの重要例題って実際どのくらい重要?
789大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:29 ID:JNdkFoFb0
解法くらいは知っていないとまずいって程度の重要度
790大学への名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:53 ID:HF5b8CCv0
>>787 ありがとうございます。 軽く眺めるだけにしておきます。(赤チャート)
791大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:15:22 ID:S79nAhDKO
赤チャートって、これ完璧にしたらどのくらいのレベルなの?
俺には到底無理そうなんだけど…
792大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:25:03 ID:DNCZjc22O
関関同立文系学部志望です。
今、基礎問題精講をやっていて、数学を盤石にするためにも、もう一つ上のレベルをやろうと思っています。
標問をやろうと思っていたのですが、書き込みを見ているとオーバーワークのように思えました。
やはりオーバーワークですか?
基礎問以上、標問以下でオススメがあれば教えてください。
793大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:55 ID:HF5b8CCv0
俺には赤チャを完璧にするのは無理だから、VCの公式の証明とか解説のところを読んでる。 メインは数標をにして、スポットで補強に使ってる。
VCの例題くらいまでやれたらいいが、多分時間切れになると思うからメインにする勇気が無かった。
そりゃ完璧に出来たらすごいレベルだと思うよ。
794大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:32:27 ID:XD/RHsJiO
>>791
総合演習Bは新スタ演並の難しさ
795大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:37:43 ID:LAb2ka3NO
新スタ演は易しいのだが
796大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:46:33 ID:S79nAhDKO
>>794>>795
新スタ演がどのくらいの難易度か知らないんだが、難しいのか易しいのかww
基本を復習しつつ、発展やろうと思ったけど、選ぶ本間違えたかも…
そこで、青チャートにしようと思ったら、あまり差は無いっていうし…
赤と青ってそんなに差無いの?
797大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:49:53 ID:rKV/soEAO
熊大医学部志望ですけど去年から傾向が変わって難問がでるようになったので赤チャまで必要かな?
798大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:31 ID:M0nPMrwqO
青茶TA3章平面図形の前半あたりの証明ばっかりのゾーン飛ばしていいよね?VCの微積より遥かにムズいんだが。
時間は無茶苦茶かかるし、実際に殆どの大学でも問われんしで漢字の書き取り並に見返りが少ないんだが。
垂心外心などの概念を知るだけにとどめるだけでいい気がする。
799大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:31:52 ID:51yenVn40
>>756-758
新スタ苑はオーバーワークでしたか
チョイスかチェクリピやろうと思います
ありがとうございました
800大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:58:12 ID:9TRtdeBSO
>>798
証明ウザいよねー(´*・ω・)(・ω・*`)ネ-
801大学への名無しさん:2009/07/04(土) 23:59:39 ID:FqKT5+j60
新スタ演は悲しいぐらいさくさく進むよな
でも新数演じゃオーバーワークという・・・
802大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:05:20 ID:BzqEjz/V0
文字の置き方や式変形の意味を理解しないと
初見の問題には対処できないんだよね
803大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:17:19 ID:2AfNwhB6O
>>800
おお、同士よ
今回はP326〜342までに4時間半もかけてしまった。証明は時間かかるから嫌なんだよ。チャートで一番苦痛な時間だった。
特に例題75〜82(77、79除く)は特殊な大学の二次対策以外いらないと思う。チャートは問題の1/2はどっかの大学からの出題なのに、そこあたりは広島修道大、岐阜聖徳学園大、東北福祉大、創価大あたりの出題しかないww

センターで図形問題は出るけど、難しい問題でも、面積比やチェバの定理を軽く使う問題ばかりだから、センター用の問題集で固めるだけでいいと思うんだ。
804大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:32:41 ID:x4UCP2mP0
俺も平面図形嫌いだ 吐き気がする
805大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:51:32 ID:B5hutwDB0
高校数学の中でもっともつまんないのが平面図形
806大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:56:11 ID:Qk0enHw+0
>>804

俺も平面図形だけは好きになれなかったが
彼女が「平面図形が苦手だから教えて」って言われて
「今忙しいから来週教えてあげるよ」って言って1週間平面図形の猛特訓した
結果、平面図形が得意になった

試しに1週間、平面図形漬けになってみな
807大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:59:22 ID:AM6icYZ+0
死ね
808大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:06:05 ID:1qcXyaAm0
東大文系志望で2完できるかできないかのレベルなんだけど
新スタ演とプラチカやるんだったらどっちがいいかな?
809大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:45:46 ID:9nt4/x1UO
代ゼミの文系数学オススメだれ?
810大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:47:17 ID:tExtUf2H0
慶應理工志望の一浪です
標問3Cを終えたので微積を極めにかかりたいのですが
解法の探求や微積の極意の他にもオススメありますか?
811大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:50:37 ID:A1qOmG700
先の方でいろいろ質問してた者ですが、やさ理かってきました。がんばるお。
812大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:54:26 ID:Ty1/veWeO
平面図形苦手な奴って中学のとき相当サボってたろ
813大学への名無しさん:2009/07/05(日) 01:57:38 ID:MeaLgjDEO
中高一貫なんす
サーセンwww
814大学への名無しさん:2009/07/05(日) 02:19:27 ID:0l2YIxJdO
河合が出してる¨こだわって¨シリーズはどのくらいのレベルなの?基礎問から繋げられるかな?
815大学への名無しさん:2009/07/05(日) 08:13:54 ID:x4UCP2mP0
自分で見れば?
816大学への名無しさん:2009/07/05(日) 08:47:38 ID:1uGz13GCP
>>806
お前彼女が〜って言いたかっただけだろ
817大学への名無しさん:2009/07/05(日) 09:57:32 ID:iVnxXqLLO
>>792お願いします
818大学への名無しさん:2009/07/05(日) 10:23:13 ID:YjrSDhbs0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【偏差値】全統68、代ゼミトップ70
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今授業で、数U(指数対数)、数C(式と曲線)をやっていて、
青チャで解法暗記をしているところなのですが、
まだIと、Uの授業で習ったところまでしか終わっていません。
真剣にチャートに取り組みはじめたのが春休みからなので、
一年のときに習ったA、Bはあまり手をつけておらず、
今は授業でやったところをチャートでやっていくという形ですすめているのですが、
A、Bはいつやるのがいいでしょうか?
U、Cは秋休みまで、Vは今年度のうちに終えるそうです。
819大学への名無しさん:2009/07/05(日) 10:39:57 ID:yz21FhASO
ハッ確いいな。でも、確率の問題ってどこまでやれば
安心とかがないから、点をとる力がついているか不安だ。
大まかな考え方やパターンは理解したが、そういう意味ではまだ
確率に目覚めてないのかもしれない。
今は復習こみで一周しただけなんだが、
二周三周と時間をかけて繰り返したらすっきりするかな?
勿論人によるんだろうが、確率分野での体験談があればぜひ聞かせてもらいたい。
820大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:20:58 ID:vmYh3QMZO
俺は細野の確率使ってるけど、何周もすればいいと思う。


ところで、文系数学は解法暗記だと思うけど、間違ってる?
どれだけ沢山の問題のやり方や方向性を暗記したかによると思ってるんだけど…。
821大学への名無しさん:2009/07/05(日) 12:23:35 ID:VIyLxIDR0
俺は平面図形の問題みたら
何とかベクトルか座標に持ち込むこと考える。
図形の性質とか無理ぽ
822大学への名無しさん:2009/07/05(日) 13:58:04 ID:UISh8nKX0
中学から復習しようかな
823大学への名無しさん:2009/07/05(日) 14:06:34 ID:9ZKCHsfS0
事情はしらないけど基礎なら黄チャと青チャの違いはよく分からんから白チャからでいいんじゃない?
824大学への名無しさん:2009/07/05(日) 14:08:12 ID:EssOor0iO
センターのみTA、UB使用の高3です。
教科書→学校で配られた問題集→過去問・センター対策問題集
をやろうと思ってるんですが
過去問とかの前に何か挟んだ方が無難ですかね?
825大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:41:00 ID:iVnxXqLLO
>>792お願いします
826大学への名無しさん:2009/07/05(日) 15:55:46 ID:TI5dDFsb0
>>824
基本的には不要だな
センターは教科書を逸脱することはない
センターの形式に慣れ、すばやく解けるようにすることが第一
827大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:06:13 ID:x4UCP2mP0
>センターは教科書を逸脱することはない
これ何か意味あるの?
教科書範囲とか言ってたら旧帝だって同じじゃん
828大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:07:34 ID:TI5dDFsb0
そうなの?
829大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:11:33 ID:x4UCP2mP0
でないっしょ?
名大だって数学IAIIBIIICと書くだけでなく
わざわざ「Cの確率もやっとけよ」って教えてくれるし
830大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:13:30 ID:TI5dDFsb0
へぇ〜
じゃあ「教科書の難易度を逸脱することはない」
でおk?
831大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:15:53 ID:x4UCP2mP0
難易度とか言ってたらセンターだって違うだろ?
別に教科書レベルなわけでもないし

学習指導要領の範囲内しかでない事を強調する意味が不明
そりゃラプラスなんちゃらだフーリエ何とかだの大学入試ででないし
832大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:18:11 ID:TI5dDFsb0
でもまあ何年か過去問やってたら、ある程度の難易度・ある程度の公式しか出てないことが分かるじゃん。
それを掴むことが大事だろって言ってんの。
まあ教科書レベルのことしか出てないよ実際。
833大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:19:28 ID:x4UCP2mP0
そりゃ君の決めつけなだけだよね
実際でてるわけだし
834大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:20:10 ID:TI5dDFsb0
出てねえよw
そりゃ解けないもまいの実力不足
教科書レベルで楽勝だよ
835大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:27:08 ID:TI5dDFsb0
平面図形とか中学の範囲だろ
相似とかだろ
あんなの簡単じゃん
比は小学生な
836大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:27:55 ID:x4UCP2mP0
>>834(なぜ俺が解けないことになってるかは別にして)
じゃあ教科書で有名な数研様様は何なの?
東京出版もだけどセンターの問題を難しめの問題として扱ったりしてるよね
あれは出版者が間違ってるわけ?

だいたい教科書レベルってどこソース?
そもそも文部省だかが「このタイプの問題は難しいから教科書に載せないでね」といちいち設定してて、それがセンターに出ないようになってるわけ?
それか一度でも教科書に難問題が載れば「それが教科書レベル」となるわけ?
837大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:29:49 ID:x4UCP2mP0
あと「教科書から逸脱しない」ってなに?
教科書にもレベル差があるのに
838大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:34:01 ID:TI5dDFsb0
お前知らんの?
学習指導要領っていうのがあって、それ以外のは出せないんだよ。
特にセンターは全国一律に同じ試験から出すから指導要領に厳格に拘束されている。
839大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:35:48 ID:x4UCP2mP0
>>838
じゃあ旧帝も学習指導要領の範囲だから同じだな
840大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:37:26 ID:TI5dDFsb0
>>839
同じなわけないだろw
旧帝レベルの問題を出したら点数がうまくバラけず力がはかれない。
センターはセンターレベルの問題しか出ないってことだよ。
841大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:39:05 ID:x4UCP2mP0
>>840
は?学習指導要領の範囲内=旧帝とセンターが同じレベル
なんでこうなるの?意味不明

つーかセンターレベルってなに?
842大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:41:37 ID:TI5dDFsb0
>>841
センターレベルはセンターレベルだろw
他に言いようがないw
旧帝レベルは旧帝レベルなw
旧帝合格者の大半はセンター数学くらい満点近く取ってくるだろ
ところが2次で満点近くいけるかっていうとそうでもないだろうしな
レベルが違うってことだろw
843大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:43:00 ID:TI5dDFsb0
>東京出版もだけどセンターの問題を難しめの問題として扱ったりしてるよね
>あれは出版者が間違ってるわけ?
むずかしめと扱ってあっても、実際簡単なだけだろw
まあ将来の低学歴のお前には難しいのかもしれんがw
844大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:44:22 ID:x4UCP2mP0
>>842
で、なんでセンターレベル=教科書レベルで
学習指導要領の範囲なら旧帝もセンターも難易度同じになるの?
845大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:46:26 ID:x4UCP2mP0
学習指導要領
・phを求めるのにlogは使わない
・物理では微積を使わない
とか範囲設定であって難易度設定じゃないよな?
まっlog使ってphを出すのがセンターにも出たけど

>>843
じゃ数研様はなに?
教科書あんなに作っておきながらレベル間違っちゃったの?
846大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:46:27 ID:TI5dDFsb0
>>844
お前国語できないだろWWWWWWWWW
誰が旧帝とセンターが難易度同じといったんだよ
馬鹿すぎるわお前w
俺は旧帝生だが、センター満点近くで、2次数学は6〜7割くらいだったな
センターと旧帝のレベルが違うっていうのは実際知ってるからw
847大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:47:28 ID:K2mbucaVO
もうバカすぎてワロタww
848大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:48:28 ID:g3p+Uqqe0
お前らうるさいよ
849大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:50:38 ID:TI5dDFsb0
>>845
学習指導要領を逸脱するわけないだろw
まあ言っとくが、学習指導要領は変化するものだからなw
ゆとり仕様になったりなw
850大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:51:34 ID:Ty1/veWeO
っていうか宮廷生がこのスレに何しにきてんだ
勉強しろ
851大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:51:40 ID:TI5dDFsb0
>>845
教科書のレベル設定は、学習の最初の段階に接するものだということを考えて、作ってあるんだろ。
そりゃいきなり習った最初は、センター程度でも難しく感じるだろうってことだろうよw
そんなに難しく考えるなw
852大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:55:48 ID:TI5dDFsb0
国語ができないお前にもう一度説明してやるとw
・センターは学習指導要領に厳しく縛られている
・センターの範囲・難易度がある
・旧帝の難易度よりセンターの難易度のほうが下
俺の言ったことは上の三点だからw
要点つかむ練習しておかないと、センター国語でこけるぞw
853大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:58:25 ID:UM6Fw190O
宮廷の人の言ってることが簡単に理解出来る件
854大学への名無しさん:2009/07/05(日) 16:59:52 ID:x4UCP2mP0
まずさ、>>831で俺が学習指導要領についてふれてるのに
>>838みたいなレスをする自分のアホさを自覚しようよ
855大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:01:50 ID:K2mbucaVO
>>853
てかそもそも皆知ってる事をID:x4UCP2mP0が顔真っ赤にして突っかかってただけだからね
856大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:02:29 ID:x4UCP2mP0
>>846だけどさ
840で「旧帝レベルの〜」って自分で言い出したんだよね
要領について話してるのに

で、要領の範囲内なら旧帝も範囲内だよね
857大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:04:29 ID:B5hutwDB0
基地外警報
858大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:08:45 ID:rC9OGvQ50
旧帝生マジカッコ良い。
1日何時間勉強したか教えてください。
勉強し始めたときの自分のレベルも。
859大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:15:55 ID:2AfNwhB6O
宮廷宮廷うっせーなカス
教科書を逸脱云々の話如きでキレることができる頭脳の持ち主なんですね
860大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:49:30 ID:N06GQns+O
3Cで体積とかの解説詳しくわかりやすい参考書教えてください(´・ω・`)
坂田やり終え坂田にのってないのを黄色でやってます
数3はほぼ独学です

861大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:20:00 ID:1IxW0HBTO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】3
【学校レベル】高校入試偏差値56の公立
【偏差値】真剣50〜55
【志望校】電通大
【今までやってきた本や相談したいこと】授業は3が微分 Cが2次曲線まで終わっています
電通2次では数3中心なので 夏休みは数3以外はやるなと指導されています
それでセンター1A2Bもできるようになりますか?それとも専用にやらないと難しいのでしょうか
862大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:44 ID:a+Ed331q0
>>861
正直な事言うと、進研で50-55って相当絶望的だよ。
しかも理系。電通でも相当厳しいのが現状。
今までやったのは教科書だけ?
863大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:57:14 ID:vjzbn7TKO
>>862 理系なら偏差値は低く出るんだぜ? 
まぁ、真剣で50というのは厳しいラインというのは同意 
864大学への名無しさん:2009/07/05(日) 19:57:41 ID:1IxW0HBTO
>>862
教科書 傍用 くらいです
物化政が真剣60なのでセンターで稼ぎたいんですよね
865大学への名無しさん:2009/07/05(日) 22:16:02 ID:6r7x4wQN0
>>818お願いします
866大学への名無しさん:2009/07/05(日) 23:15:47 ID:OT9WvP/L0
アホが湧いててワロタ
867大学への名無しさん:2009/07/06(月) 00:06:48 ID:8pm/a0YV0
これは知らないだろうと思ってお勧めしようとしましたが、すでに>>12に上がってましたね。
えーとブルーバックスから出てる伝説の良問です。
基礎が固まった人(センター数学で7割取れる人)で、応用問題や発想問題が不十分な人はこれをやってみると良いと思います。
僕がすごいと思ったのは、問題100問が30ページにおさめられていてるのに対して、その解説がなんと300ページ以上あります。つまり、解説がすごい丁寧です。でも、問題が深いので解説が丁寧だけども熟読は必要です。
868大学への名無しさん:2009/07/06(月) 00:54:55 ID:uxQtWwCR0
良問揃ってるとしても100問って中途半端じゃないか・・・
乙会の核心難関編ぐらいまで絞ってくれたらついでって感じでやれるけど
869大学への名無しさん:2009/07/06(月) 02:18:35 ID:WNbjlJSmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【偏差値】全統記述で61
【志望校】名古屋文系
【今までやってきた本や相談したいこと】現在青チャートの例題をやっています。
例題のあと練習などをやるか、他の問題集に移るかどちらがいいですか?
移るなら、名古屋レベルならどこへいけばいいのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
870大学への名無しさん:2009/07/06(月) 02:22:58 ID:GnpYZ0y20
入試の核心は東大京大東工大の問題が問題数60に対して31問
871大学への名無しさん:2009/07/06(月) 03:27:41 ID:EyPPdc/sO
一橋志望で、自分的にはプラチカやこだわってなどの河合シリーズが好きでやってます。

最難関大学の合格者は新スタ演や大数をやっていたってのを聞いて焦ってます。もともと大数系は嫌いだったので…。それでもやるべきですか?
872大学への名無しさん:2009/07/06(月) 05:02:44 ID:0szjW/kWO
河合が出してる¨こだわって¨シリーズはどのくらいのレベル?
873大学への名無しさん:2009/07/06(月) 06:16:44 ID:cg6XrMkM0
>>861
数TAUBの理解なしに数VC手をつけるのはナンセンス。
まず数TAUBからやれ。
874大学への名無しさん:2009/07/06(月) 09:33:41 ID:RyXPYPu40
>>872
>>814何なの君
875大学への名無しさん:2009/07/06(月) 09:50:39 ID:NWa6dmsk0
今からUBVC0から始めるんだけど
黄チャ?それとも白チャ一択かな?
876大学への名無しさん:2009/07/06(月) 09:54:00 ID:RyXPYPu40
>>875
意味のわからない質問するなよ
877大学への名無しさん:2009/07/06(月) 11:04:25 ID:ObD9GbmeO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】粕だった
【偏差値】全統記述71(時間切れで死んだ)
【志望校】東大理U
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは、1対1のみやってきました。それでようやく基礎は出来たと思います。
東大の入試では整数・数V・確率の問題は必ず少なくとも1題ずつは出題されるので
次の段階として、マスターオブ整数・微積の極意をやっています。

あとは確率についてなんですが、東大レベル程度の、確率に特化した問題集は無いでしょうか?
今のところはこだわってを考えていますが、これではレベルが低いですかね…?
878大学への名無しさん:2009/07/06(月) 11:48:26 ID:9lNX53D9O
センター数学の問題を誘導無しの記述問題として
やったらどのレベルの大学の問題に相当しますか?
879大学への名無しさん:2009/07/06(月) 12:00:09 ID:DO5ogWms0
そういうことをぬかす馬鹿がいるけれども教科書レベルだよ、所詮。
880大学への名無しさん:2009/07/06(月) 12:05:22 ID:putpaP6E0

文字の置き方や式変形の意味を理解しないと
初見の問題には対処できないんだよね
881大学への名無しさん:2009/07/06(月) 13:25:22 ID:x8+SKtuOO
>>872

そんなことにこだわらないでやってみ。
882大学への名無しさん:2009/07/06(月) 15:57:44 ID:EyPPdc/sO
文系プラチカは全統でどれ位の偏差値ならやってもいい?
883大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:01:56 ID:WNbjlJSmO
>>869
お願いします。
青チャートのみを極めたほうがいいのでしょうか。
884大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:13:45 ID:mIZDnDfHO
網羅系で文系プラチカよりちょっと簡単な問題集教えてください
885大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:18:24 ID:nMMdseAk0
進研模試で数学の偏差値40切った…
それ以外の科目は最低50は超えた

そんな俺には「これで分かる」も敷居が高い?
886大学への名無しさん:2009/07/06(月) 22:34:40 ID:RyXPYPu40
高いからマセマやろうぜ
887大学への名無しさん:2009/07/06(月) 23:46:56 ID:gNcCcBJ/0
>>883 チャートの例題って
・今どの単元やってるかはページ構成からわかる
・チャート配列上のその単元までの既習内容だけで解けるから、
 逆に単元融合的な問題はない
わけだよね。

「チャートを軸にする」のはありだと思うけど、
「チャート(の、特に例題だけ)で難関大も十分」ってのは相当に眉唾だと、
このことから思ってるわけなのだけど。

この疑問に説得力あると思うなら何か演習書をやるべし。チョイス(IAは
とくにお勧め)か文系核心とか、あとは「10日あればいい」の黄黒とか
どうでしょうね。チャートの例題をしっかり押さえた、と言い切れるなら、
何をやるか、じゃなく、どうやるか(どうチャート例題にない要素や考え方を
吸収していくか)がむしろ肝要かと。

「何をやるか」の部分で不足を感じたなら、II+IAIIB融合(Bに収録)だけでも
1対1追加しても損はないと思うけど、やるなら早めに見ておいたほうが
スケジュールの見通しは立てやすいかも。
888大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:00:11 ID:avbPiCoWO
数学はセンターのみですが…

白ちゃ→緑ちゃ→過去問
で、十分でしょうか?
模試はTAが8割、Uは6割のレベルです
889大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:01:06 ID:03o3IYNv0
>>888
緑茶てのもあるのか
890大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:11:55 ID:J0cM5PM9O
>>881

うまいww
891大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:17:35 ID:1Wd6Fw8x0
センターチャートは緑茶であり、煎茶でもある。
892大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:21:12 ID:Yut4n8HlO
数学って

・問題集で出来なかった問題に印をつけて後で一気にやる
・問題集の解けない問題をその場で出来るようにする

どっちが効率いいのかな?
てかどっちでやってる?
893大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:27:14 ID:APsa/K/v0
>>891
くだらないのに笑ってしまった
894大学への名無しさん:2009/07/07(火) 00:33:46 ID:8wRsUqTOO
>>877をお願いします!
895大学への名無しさん:2009/07/07(火) 01:44:52 ID:zARla+10O
1対1で弱い(演習量が足りない)分野ってどこですか?その分野を青チャ足そうと思っているのですが…
896大学への名無しさん:2009/07/07(火) 01:55:43 ID:EE9YR8ZA0
>>877
雑誌大数の9・10月号が場合の数・確率特集なんで、それだと
どうかな? 昨年度版はバックナンバーが同社通販で買える。

書籍に限定すると、程度と問題数がなかなか両立しない感じ。
新こだわってだと60題、この程度の題数でもうちょっと難しいものが、
確かにない様子。Z会のインテンシブは同趣旨の本だと思うけど
40題、しかも難度は(前身の「確率10日間」で見る限り)東大レベルと
言うと少しぬるい。総合問題集の確率・場合の数パートだけやる手も
ありそうだけど、これだと題数がさらに少ない(ただし難度はむしろ
高いことも。たとえばオリジナルIAIIB受験編とか)

897大学への名無しさん:2009/07/07(火) 01:57:54 ID:y2wzQDWrO
お前らみたいなんが落ちるんやろな
嫌々勉強してるからやる気が無い。
問題集選びにしのごの言う…
まぁ落ちてくれるからありがたいけどね
898大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:08:11 ID:128xUwXX0
数学3の極限や微分で
「評価」が絡む問題を重点的にトレーニングしたいんですけど
なにか良い本はないでしょうか?
夏に30問くらい評価関連をやりたいとおもってます。

解法の突破口をとりあえずは考えていますが
それ以外でも評価の問題を結構重点的に取り入れてるものを
教えてくださると幸いです
899大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:27:20 ID:HbaV9gyWO
そろそろチャートの色についてテンプレ入れた方がいいんじゃね?
白…ちょっと詳しい教科書レベル
黄、青…あまり大差ない。入試の基幹部分となる問題が多い
赤…黄、青と内容にあまり違いは無いが、例題の知識をそのまま使っても練習問題が解けないことがある

みたいなやつ
900大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:31:27 ID:Yut4n8HlO
>>892に答えてもらえるとありがたいが…
901大学への名無しさん:2009/07/07(火) 02:45:38 ID:kfX4d0RTO
>>892
俺はわからない問題が多いとストレス溜まるのでその場その場でやってるよ
902大学への名無しさん:2009/07/07(火) 07:56:14 ID:8wRsUqTOO
>>896
ありがとうございます。月刊大数ですか!
毎月買うのは金がかかるので買いませんでしたが、特定の分野だけなら手軽ですね。

標準〜難レベルを多く解きたいので、問題数は多い方が良いです。
あと、同じく大数で、解法の探求もレベルとしては月刊と変わらないのでしょうか?
903大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:12:44 ID:spKRss1H0
朝から宣伝?
904大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:21:05 ID:EE9YR8ZA0
>>902
ごめんなさい、解法の探求・確率は持ってないのです。これについては
持ってる方にお任せします。

問題数に関しては、基礎演習・スタンダード演習・日日の演習とあって
難度が高い日日が平日の日数分=20〜23題、スタンダード演習が
15題前後くらいだと思うから、9・10月号2か月分あわせれば、新・
こだわっての60題は超えるはず。バックナンバー常備書店が近くに
ないと内容が確認できないのが難点ですけど。
905大学への名無しさん:2009/07/07(火) 21:33:03 ID:JnUaH1TbO
>>887
ありがとうございます
確かに様々な分野が入り組んだ問題には弱いなと思います
チャートで道具を手に入れて、演習系で使ってみるという感覚ですかね?
あげてもらった問題集などを参考にやってみたいと思います
906大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:16:45 ID:mw4rgWAa0
横国文系ってチェクリピで足りる?
907大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:06:51 ID:wS6lilye0
1対1をやるためにチェクリピ始めてるんだけど、前レス通り無駄結構あるの?

みんなやってるチャートとチェクリピの違いってどんなところなんですか?
908大学への名無しさん:2009/07/08(水) 00:33:36 ID:zl12yV4y0
>東大の入試では整数・数V・確率の問題は必ず少なくとも1題ずつは出題されるので
>次の段階として、マスターオブ整数・微積の極意をやっています。

いかにも東京出版の宣伝くさいが東大数学対策として
  整数問題 −> マスタオブ整数
  微積分  −> 微積分基礎の極意
には同意できる。ただマスタオブ整数のほうはマスタするのに時間がかかるだろうね。
内容は充実していて良いのだがオーバースペックな感がする。
適当な指導者にどの章のどの箇所をやればいいか教えてもらいながらやるのがいい。
  
確率   −> 解法の探求
についてはこれから購入して調べてみることにするか。

ただ個人的な感想を言わせてもらうとK田執筆箇所はどうもしっくりこない。
F田執筆箇所は違和感がなくすんなり溶け込める。なんでだろうか。
909大学への名無しさん:2009/07/08(水) 00:57:35 ID:H+oIsTT+0
これこれをやるためにこれこれをやるって書き込みが多いけど
最近の受験生は勉強の仕方の行儀がいいね。
わしらの時代はネットもパソコンもない時代だったから
本屋で立ち読みしながらこれ良さそうだなと思ったのを
購入して勉強していった。
910大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:07:38 ID:tV6D/UPcO
今更聞けない感じだが、sinh(x)ってなんなんですか?
cosec(x)と同じですか?
911大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:08:01 ID:BPQv6zMB0
おぉ俺のギャルゲのやり方と一緒だ
気が合うな
912大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:16:20 ID:A0GkprZkO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】不明    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
何もしてません
基礎から鍛えてセンターで7割以上取りたいです
913大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:19:53 ID:BPQv6zMB0
>>912
うーん。
志田の面白いほどでいいんじゃないか?

焦らずにゆっくり頑張ればいいと思うぞ
914大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:22:36 ID:A0GkprZkO
>>913
ありがとうございます
明日本屋に行ってみます
915大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:40:44 ID:7uuTnWo/O
夏休みにやるのにピッタリで文系プラチカよりちょい易しめな問題集教えてください!
916大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:42:22 ID:BPQv6zMB0
>>915
Z会核心
917大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:46:31 ID:Ghq7iKhAO
整数はモノグラフが一番いいと思うよ
918大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:49:32 ID:tfHf3ytX0
>>910
ぜんぜん違う。cosec(x)=1/sin(x)
sinh(x)={e^x-e^(-x)}/2

なんで自然対数で定義される関数に三角関数の名前の変形を付けるか、等の
疑問は、「双曲線関数」について調べてみることでちょっと分かるかも。
919大学への名無しさん:2009/07/08(水) 02:28:44 ID:BPQv6zMB0
>>878
神戸大学くらい
920大学への名無しさん:2009/07/08(水) 02:29:04 ID:O6953vIe0
>>919
いまや!最速レス
921大学への名無しさん:2009/07/08(水) 10:09:41 ID:IV7+/OdMO
ハイパボリックって今高校で習うの?
922大学への名無しさん:2009/07/08(水) 11:09:54 ID:mKh/UteXO
いまからセンター用の勉強を一からしようと思うんだけど、どうしたらいい?
ちなみに数学は超苦手です
923大学への名無しさん:2009/07/08(水) 11:38:51 ID:BE/nrqZeO
今期関西の中堅大学受けるつもりなんだが
オレ今まで文系だったんだけど理数系に行きたいんだ・・
今から数3とC勉強しても間に合う?
924大学への名無しさん:2009/07/08(水) 11:50:58 ID:h4o92riU0
>>923
1A2Bが完璧なら。3Cは特に土台が必要なので。
925大学への名無しさん:2009/07/08(水) 12:05:15 ID:BE/nrqZeO
>>924 早レスどうも
ぶっちゃけ2とBも完璧にはほど遠いものですが頑張りますww
教科書も無いので問題集買ってコツコツやります
926877:2009/07/08(水) 12:57:23 ID:CKEyKf3QO
>>903
宣伝かよワロタww
2chで宣伝する業者って本当にいるのか?

>>904
こだわってを友達から貰えることになったので、とりあえずこれを見てから決めてみます。
バックナンバーは、たしか行動範囲内で一番大きい本屋にならあった気がします。

>>908
マスターオブ整数はやってて楽しいというか、気づいたら朝になってるくらい夢中になれます。
他教科の兼ね合いもあるので、数学にあまり時間は割けませんが
整数は比較的得意なので入試では確実に得点したいのです。
著者についてはあまり違いがわかりません。
927大学への名無しさん:2009/07/08(水) 13:20:37 ID:ZYFM6JV0O
文系なんですが微分でlimを使う定義に基づいて導関数を求めるという事がサッパリ分かりません
実際limなんかは文系でも必要なんでしょうか?
928大学への名無しさん:2009/07/08(水) 13:22:22 ID:Nm/urabg0
白チャートレベルで、途中式もきちんと乗ってる数学T・Aの参考書ないですか?
929大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:21:24 ID:tfHf3ytX0
>>927
じゃ、導関数分かってないじゃない。「指数を係数にかけて、指数を1小さくすると
導関数ができる」ってな”理解”で問題解いてるだけ。

経済系だとそれだと入学後乗り切れない可能性あり。数IIの教科書をちゃんと
順追って理解しながら読めば、早ければ15分、遅くとも2時間で解決できる
問題なんで、これは今やっつけておいたほうがいいと思うが。
(教科書を読んだ上で具体的に分からないところが出たら教師に聞くなり、
 質問スレ行くなりで解決を図ればいい)

受験で数学とサヨナラの場合、入試を受けたい学校の過去の出題傾向次第。
定義に即して定理を導くタイプの問題が出たことが一度でもあれば、やはり
しっかりと見ておかなきゃならないと思う。そうでなきゃ出ないことを信じて
スルーするのもよし。
930大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:21:32 ID:uNalRNQI0
文系でも必要とか意味がわからん
何でlimだけ問題でないと思うの?
931大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:44:11 ID:nogo85mI0
>>908
K田先生は大数で数オリクラス担当だから凡人にはあの方の執筆箇所はつらいぞ
932大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:45:09 ID:i69wplNH0
逆に理系の俺から言わせてもらえば
古文漢文なんぞ受験だけでサヨナラしたい

合格した暁には、国語の教科書は記念においておくのかもしれないが
古文漢文の問題集なんぞは、もう見たくない破って捨てる
933大学への名無しさん:2009/07/08(水) 14:50:41 ID:Bm5mQqAO0
K田先生は図形問題と式を解釈する記事を担当させたらピカイチだと思うけど
数式主体の議論させるとこまけぇこたぁいいんだよ精神が垣間見られるから
しっくりこない人も当然いると思う。
934大学への名無しさん:2009/07/08(水) 15:01:16 ID:z2aQk2g00
>>927
そう思うのも仕方ないな
理系の俺も最初の頃は微分ってのは

曲線の接線の傾きを求める手段でしかない

と思い込んでたからな
数2までしかやらない文系には分からないのも無理はない
935大学への名無しさん:2009/07/08(水) 15:08:08 ID:IV7+/OdMO
微分の概念は物理から派生してるからね
936大学への名無しさん:2009/07/08(水) 15:21:27 ID:3mm6Q+Hk0
>>933
>図形問題と式を解釈する記事
同意。本当によくいろいろな参考書を読んでるよね。森茂樹先生の解法のパクリとかもあったけど、大数の
他の執筆者の先生と違い、「出し惜しみしない」ところがいい。「目で解く幾何」も含めて、栗田シリーズは
「買い」の本が多いと思う。
しかし式を図形的に解釈するのは「ショートプログラム」と大数の連載でほぼネタ切れになってしまいました・・・

>数式主体の議論させるとこまけぇこたぁいいんだよ精神
これも同意。大数の執筆者は、古川(数学科)、雲(数学科)でやはり数学科特有の考えがあるのに対して、
安田(機械工学科)、森(物理学科)は大学数学っぽさをあまり感じない。
(ちなみに東大後期の解答で見せた森先生の「物理の実力」は予備校業界No1であろう)
栗田先生は文学部出身なので基本的知識は「理系ガッチガチ」ではないと思う。

ただ先生の記事のよみにくさは「フレイムワークの大きさ」によるものだと思う。
これは「大数のよみにくさ」にもつながるんだけど、「独特の解法や独特の発想」っていうのがあって、
慣れると「チャート式」なんかよりも面白いし、自然な発想に感じられたりするんだけど、
いきなり読むとつながりが見えなかったりする。つまり読者の頭の中に「文脈が設定されていない」わけだ。

栗田先生は今年は不等式の連載をやっているけど、是非単行本になることを目標に
「網羅的で証明もしっかりついている」記事を書いていってほしい。
特に栗田先生は、発想は素晴らしいが記述の細部や用語があやしいので編集部員はしっかり「ダメ出し」を
して良い記事にしてくださいね(希望)。
937大学への名無しさん:2009/07/08(水) 15:33:22 ID:kNR1E2xq0
>932
それはそれで
愚かだけどな
938大学への名無しさん:2009/07/08(水) 15:36:17 ID:i69wplNH0
>937
理系の大学で古文漢文なんぞ必要ないからいらないサヨナラしたい
939大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:26:18 ID:h4o92riU0
大阪文系志望で文系核心までやったんだが次何やれば良い?
940大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:37:44 ID:olyXM8eI0
>>931
>K田先生は大数で数オリクラス担当だから凡人にはあの方の執筆箇所はつらいぞ

ということはK田執筆の大数増刊号は受験生向きでないということだな。
941大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:40:52 ID:olyXM8eI0
>栗田先生は文学部出身なので基本的知識は「理系ガッチガチ」ではないと思う。

まあこれがしっくりこない最大の理由なんだが。
パズル系問題を算数じみた解法で処理するのが性に合わんのだよ。

942大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:43:45 ID:olyXM8eI0
>「網羅的で証明もしっかりついている」記事を書いていってほしい。

不等式の記事を書くのに証明をきちんとつけるぐらい常識だろ。
943大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:51:09 ID:pV4zYs8W0
とどのつまり大数増刊号では新数学演習が解法が洗練されていていいと思うな。
944大学への名無しさん:2009/07/08(水) 16:53:57 ID:3mm6Q+Hk0
>>942
その「常識」がないから記事が面白くなるっていうのも言えるんだけどね。

・栗田先生の「反則好き」って知ってる?
・あと大数関係では「凸不等式」についての扱いが議論になりがちなのとか知ってる?
(駿台系の著者や読者が文句をつける)
・今回の「Jensenの不等式」には証明がついていたけど「重み付き」の方は扱っていなかったね。
945927:2009/07/08(水) 17:32:42 ID:ZYFM6JV0O
色々なご意見ありがとうございます
一度教科書で理解を試み、理解が無理なら投げる事にします
946大学への名無しさん:2009/07/08(水) 17:53:03 ID:h4o92riU0
>>939
頼みます
947大学への名無しさん:2009/07/08(水) 18:04:49 ID:D4Ngje6n0
>>946 やった=ちゃんと解けるようになった、という前提で、
テンプレ>>12のDまたはCランクの本でもやりゃいいんじゃないか、と思う。
このランクだとIAIIB本が少なくなるけど。

あと、そのレベルならもう、過去問を一通り見通しちゃっていいんじゃないかね。
半年たちゃ結構忘れるものだし、どうしても直前演習に残したければ3年分だけ
とっておくとかして。阪大の問題ではこの分野が解けない、といった弱点把握が
できれば、そこに焦点を絞った演習ができるっしょ。その用途では、テンプレに
ないけど(また、解説が酷いことがあるけど)、数研の「入試問題集」年度版も
ありだと思う。

948大学への名無しさん:2009/07/08(水) 19:27:15 ID:TUSNWWdRO
ぶっちゃけ数学は運。量をこなしたって、100分〜120分で4題、5題解いてなおかつ合格最低点をとるなんて至難。計算間違いなんてすればもうだめ。見直しなんて合ってることを願ってやるも、大体は途中から間違っている。方針と計算を両方合わすなんて無茶。
949大学への名無しさん:2009/07/08(水) 19:30:04 ID:tV6D/UPcO
>>918
ありがとうございます。
950大学への名無しさん:2009/07/08(水) 19:36:39 ID:D4Ngje6n0
>>918
ここまで30レス突っ込みがないが e^xは「自然対数」ではないなw

で、exp(x)のことを簡単・簡潔に表現する言葉って何かあるでしょうか?
「自然対数の底(ネイピア数)eを底とする指数関数」では長いし、
解析分野のデフォルトとして「指数関数e^x」って言っちゃうしかないのか。
951大学への名無しさん:2009/07/08(水) 19:58:38 ID:hkxgCKx3O
一橋の整数対策って細野の整数と過去問でこと足りるかな?
952大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:10:13 ID:9H3bofloO
数Aの確率の考え方がイマイチ分からず、ちょっとした応用問題も解き方が分からなかったり
うやむやな考え方で解いてみたら何故か合ってる、なんていう酷い状態です

まだ高1で数Aの確率しかやってないのですが
ハッ確などの確率専門参考書をやっても大丈夫でしょうか?
953大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:15:43 ID:ua8OZEVM0
理系集がプンプンして俺にはこのスレにいる資格はないように感じる…
数学が得意な人は、辛いけど頑張って勉強してるの? それとも、純粋に好きだったりするの?
954大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:58 ID:53VZ9/oa0

地底レベルの数学なんぞ白茶だけで十分
こんなのができるだけで威張るバカは救いようのない低能
955大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:27:50 ID:hpGCePGR0
白茶で理V、京医余裕です
956大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:47:22 ID:OWgjxCAT0
2chって.なんでも言えていいね
957大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:48:01 ID:D4Ngje6n0
>>952
ハッ確はかなり初歩のところから高いレベルまで導く書き方をしてる本だから、
「イマイチ不明」くらいならちゃんと読めると思う。その代わり、問題の
直接解説以外のところもしっかり読まないと本来の価値が得にくいかと。
解法を得ることを急がず、安田氏の考え方をじっくり聞いてみるくらいの
読み方のほうがいい。

「など」と書いているので他の本を考えているかもしれないが、ほかの本の
事情は分からないのでごめんなさい。
958大学への名無しさん:2009/07/08(水) 21:43:21 ID:Hr90fe8tO
場合の数や確率と、ベクトルなどの参考書で黄チャレベルの一つ上をやりたいのですが、1対1をやるのと坂田や細野をやるのでは到達点はどちらが高いでしょうか?
959大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:24:19 ID:Cpyx2LK3O
旧帝受験で
ベクトル(特に正射影の分かりやすい説明が欲しい)でいい参考書ないかな?


数1.2は一対一
数Aはハッと目覚める終わらせたんだけど、B何使うか迷ってる


オススメあったら教えてください
960大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:54:42 ID:6K5Fa9Yj0
>>959
受験数学の理論のベクトル
外積とかまで載ってるけど大学でも通用する詳しい参考書、個人的には本質の研究よりも本質を突いてる気がする
受験数学の理論問題集と併用すれば無敵になれる
961大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:05:36 ID:W4GA0dxlO
>>946
やさ理なんかどうよ?
(文系なら1A2B部分のみで可)
962大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:08:49 ID:bYCCg6BpO
河合のインテンシブシリーズはなかなかょかったょ。
今ベクトルやっとる。
あんまり名前出てこないけど…。
一度見てみてゎ?
963大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:18:07 ID:dZFowLc+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】3
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】河合55
【志望校】駅弁工
【今までやってきた本や相談したいこと】
前頭解答の標準レベルまでを同ページ又は見開き完結で問題数を絞ったもの探しています
手を使って解くよりも公式や解法の流れを視覚的に確認したいので計算量の少ないものだとなおよしです
964大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:32:13 ID:ntjoIcM/0
>>953
>理系集がプンプンして俺にはこのスレにいる資格はないように感じる…

いやそんなことは全然ないね。
本来は君のような人たちのためのスレなんだよ。
理系集がプンプンするのは出版社の工作員がうろちょろしすぎておるからに過ぎん。
出版不況でどこも経営が大変で売り込みに必死なんだと思うよ。
965大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:35:22 ID:uNalRNQI0
理系臭がするんじゃなくて
いかに自分ができるか自慢し合う厨二臭がするんだよ
966大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:46:16 ID:nIhKeeFJ0
>>944
>・栗田先生の「反則好き」って知ってる?
「マスタオブ整数」「基礎の極意」の執筆担当で名前を知ったぐらいなので
「反則好き」とか知る由もありませんな。

>・あと大数関係では「凸不等式」についての扱いが議論になりがちなのとか知ってる?
(駿台系の著者や読者が文句をつける)

これも存じませんが、グラフで直感的に処理してしまうか否かでもめるのですかね。
大数編集部内でもこの方は浮いているのでは。
967大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:52:01 ID:Bm5mQqAO0
凸不等式の扱いに文句というか、1対1の数3(坪田先生の記事)で
f''(x)>0かつa<bかつ0≦t≦1のときf((1-t)a+tb)≦(1-t)f(a)+tf(b)を示せ
っていう問題にグラフの凸性を使っているから
流石にそれはひどいんじゃないか?っていう話かと。
968大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:58:21 ID:YClWA3sS0
>>967

1対1は持ってないから記事の詳細は見ることはできませんが
どうもヤバイ解答のようですな。
969大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:58:45 ID:VwJK4T95P
>>965
いろんなレベルの人が一つのスレにいるからしょうがない
970大学への名無しさん:2009/07/08(水) 23:59:37 ID:YClWA3sS0
まあ駿台は駿台で独自な文化圏を構成しておるね。
昔から公開摸擬は駿台生が自信をつけるためにあるようなもんだから
971大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:01:28 ID:YClWA3sS0
いろんな立場の人が1つのスレにおるようじゃ。
972大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:02:10 ID:YClWA3sS0
そして思惑もいろいろとあるようじゃ。
973大学への名無しさん:2009/07/09(木) 00:58:20 ID:ERkMXHAE0
ここだとチェクリピの評価ってどんな感じなんすか?

現役でやろうと思うんですがコレを終えた後の上達がどのぐらいかきになります。
974大学への名無しさん:2009/07/09(木) 01:30:25 ID:f/gvlOOG0
次スレ作成完了。

数学の勉強の仕方 Part132
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1247069473/
975大学への名無しさん:2009/07/09(木) 10:45:58 ID:GH+ckgu80
チェクリピほどお粗末な本はない
やめとけ!
976大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:15:15 ID:3kQrd3cA0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベルを越える。
章末の演習問題Aは大数BCレベル。
章末演習Bはそれを越えCD レベル。
量もレベルも新スタ演習位。

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。
977大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:27:15 ID:JSBXp56Z0
中学生なんですが数学、は問題をこなして慣れていくのと、教科書を
読みまくって深く理解するのではどちらがいいですか?
978大学への名無しさん:2009/07/09(木) 23:33:44 ID:VL2u6x8C0
>>977 両方やらなきゃダメだが、一般的には
どっちかと言うと「問題をこなして、使われている考え方に慣れたあとで、
その考え方がどういうものとして導入されたかを、後で改めてじっくり振り返る」のが
時間的にも理解の上でも効果的だと思う。
979大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:11:49 ID:/qrFjYpa0
今手元に先輩から貰った青チャートとニューアクションβ、チェクリピがあるんですがどれもあまり変わりませんか?

また、飛ばして1対1をやった場合抜けは少なからず出てしまいますか?
今日立ち読みしてみたら案外解けたので、抜けがないならそっちをやろうと思うんですが教えてください。
980大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:51:19 ID:d4y+Yw2w0
>>979

どれでも自分が気に入ったものをやればいい。
有名な出版社の本なら質は良いから心配することはない。
それよりどれだけ定着したかが肝心。
できれば個別指導塾でサポートを受けながら勉強するといい。
981大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:57:31 ID:FcTjjCOY0
一番出来がいいのは理解しやすいシリーズなんだけどね。
982大学への名無しさん:2009/07/10(金) 01:01:47 ID:/qrFjYpa0
>>980
レスありがとうございます。
難易度的にチェクリピ後回しにしてチャートかニューアクやろうと思います。

あと、黄色と青の違いって結構あるんですか?
よく黄色のが良くて青中途半端って聞くので・・・
983大学への名無しさん:2009/07/10(金) 15:07:05 ID:pIc8Dz5gO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値60程度
【偏差値】進研マークで53
【志望校】工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから数学の基礎固めをしようと思っています。
問題数もあり、しっかり復習出来ると思い、最初は4STEP(解説あり)をやろうと考えていましたが、チャートのように例題で解答の記述ポイントをおさえてないと不安な気がします。
やるなら白チャートと考えているのですが、やはりこの時期からだと青くらいからでないと間に合わないでしょうか?
それともやはり迷うくらいなら4STEPをやった方が良いのでしょうか…。
ちなみに数学は2次も使います。
解答よろしくお願いします。
984大学への名無しさん:2009/07/10(金) 15:14:52 ID:pIc8Dz5gO
>>983
すみません新スレ立ってたんですね!
そっちの方にもう一度書き込ませて貰います、こっちはスルーしてください…!
985大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:58:54 ID:yeTHu4bOO
986大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:59:37 ID:yeTHu4bOO
987大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:00:28 ID:yeTHu4bOO
坊主
988大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:01:35 ID:yeTHu4bOO
989大学への名無しさん:2009/07/10(金) 20:02:35 ID:yeTHu4bOO
990大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:43:58 ID:CZPqDL1cO
991大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:06:02 ID:ggCJ19vb0
受験界に於いて「和田秀樹」を知らない人はいないでしょう。
和田英樹の勉強法ついに全ベールを脱ぎます!

http://2ch.zz.tc/hidekiwada
(19,800円 限定ありますのでお早めに!)


和田秀樹【わだ・ひでき】

1960年6月7日生まれ 東京大学医学部卒業

大阪府出身の受験アドバイザー、
評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、
国際医療福祉大学臨床心理学専攻教授、
一橋大学特任教授、学校法人成城学園理事、起業家、映画監督。
992大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:11:03 ID:JDFesB6I0
>先に秘訣を知った方のライバルが増える事になってしまいますので、予告無く閉鎖させて頂くことが御座います。何卒、御了承下さい。
ワロタ
これ公式サイトのリンクにも載ってないから詐欺臭いなww
993大学への名無しさん:2009/07/11(土) 09:51:35 ID:uzxOukJd0
???
994大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:36:08 ID:gyGOl2s4O
994
995大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:36:51 ID:gyGOl2s4O
995
996大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:37:37 ID:gyGOl2s4O
996
997大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:39:12 ID:gyGOl2s4O
997
998大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:40:26 ID:gyGOl2s4O
998
999大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:41:40 ID:gyGOl2s4O
999
1000大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:42:28 ID:gyGOl2s4O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。