【英語】東外大東大京大一橋慶應経済上智外語【王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

さぁ、日本大学受験英語のKINGを決めようじゃないか。

・学歴ネタはスレ違い。
・良問性を重視するも良し。
・ひたすら難易度を重視するも良し。


東外大・東大・京大・一橋・慶應経済・上智外語の過去問を知っていること。
2大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:49:59 ID:r8gEGc4xO
以下
好きなお菓子を上げるスレ
3大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:11:10 ID:X76rvuBDO
ヤンヤンボー
4大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:12:40 ID:VKCEaf1cO
チョコあ〜んぱん
5shinano.cc.sophia.ac.jp:2009/05/29(金) 19:13:35 ID:YDxM4o8F0
ココアシガレット
6shinano.cc.sophia.ac.jp:2009/05/29(金) 19:14:59 ID:YDxM4o8F0
上智外英だけど、良問ではないなと思うw
ただ単に単語の難易度が高いだけ。
7大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:15:24 ID:r8gEGc4xO
堅あげポテトだろjk
8大学への名無しさん:2009/05/29(金) 19:34:00 ID:qrE7whasO
慶應経済は問題難易度は高くない
ただ超長文2題と難英作文1おまけ1を100分で処理しなければならないため、時間がきっついww
9大学への名無しさん:2009/05/30(土) 00:02:00 ID:nMT1PlWY0
外大か上智だろjk
長文が、、解釈が、、とか文法が、、とかそういうレベルじゃない。
上智に関しては時事英語、とディクテーション
外大に関しては英作とリスニング
音大、美大の実技感覚。
10大学への名無しさん:2009/05/30(土) 00:06:42 ID:cmWRBlJr0
上智
11大学への名無しさん:2009/05/30(土) 00:15:59 ID:MWrhe91gO
上智ってまだ2次とかやってんの?
12大学への名無しさん:2009/05/30(土) 07:31:45 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

13大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:06:24 ID:E0bXzF020
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 大体、

『慶應・経済 = 早稲田・社会科学』なんぞと言われて一体、誰が信じるんだよ!! 雲泥の相違だろうが!!

今はただ、早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!    ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
14大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:28:37 ID:p+p6zxwRO
ICUの英語はどのくらいのレベル?
15大学への名無しさん:2009/05/31(日) 00:19:10 ID:VNM+j/Ce0
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6  
6 大阪大 6  
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
16大学への名無しさん:2009/06/01(月) 08:39:12 ID:x3bcNz8nO
>>8
量的な意味では東大の方がきつい
上智外語は知らないけどもっときついかもね
17大学への名無しさん:2009/06/01(月) 09:05:42 ID:DG7TR8GuO
お前等京大の英作見たこと無いのか?
18大学への名無しさん:2009/06/01(月) 09:56:34 ID:1J/q1WqHO
おそらく一橋か京大だろ
自分では一橋が一番難しいかなー
19大学への名無しさん:2009/06/01(月) 12:49:06 ID:0gJcMUEM0
一橋簡単じゃね?
京大とかよりだいぶ簡単だと思うんだが
長文だったら早稲田の法が一番難しいと思う
20大学への名無しさん:2009/06/01(月) 22:46:52 ID:u3XQAg5M0
このレベルになってくると好みによって違ってくると思う。
意見文書くの好きな俺にとっては一橋系の自由英作はやってて楽しい。
反対に京大英作はマジキチ。和訳は面白いけど
21大学への名無しさん:2009/06/03(水) 15:17:32 ID:TeSGEAaE0
最上位私立大学の英語
・1割は絶対に分からない単語。
・1割は文脈判断からしか分からないような単語。
・1割はかなり難しい単語。
・7割は他の大学レベルの単語。
22大学への名無しさん:2009/06/05(金) 08:06:53 ID:oAQWsw8YO
一橋は無い
23大学への名無しさん:2009/06/05(金) 08:23:06 ID:yTG1MczO0
>>15

スレ違いうぜえ
24大学への名無しさん:2009/06/05(金) 10:00:12 ID:V41ItRB0O
>>19
一橋は簡単だな
英語は長文よりリスと英作が鍵になってくるし
和訳が他に比べてかなりぬるめだと思った
25大学への名無しさん:2009/06/05(金) 10:02:31 ID:R1axEMYxO
一橋は2007の問題が難しい
今年は難しくない

やっぱり上智だろ
26大学への名無しさん:2009/06/06(土) 20:12:50 ID:LdLpxxd50
実践英語の観点からKingはICU
TOEFLレベルの入試問題だから
27大学への名無しさん:2009/06/06(土) 20:21:42 ID:VekWsZtW0
>>26
スレタイ声に出して嫁
28大学への名無しさん:2009/06/10(水) 17:42:10 ID:tHFHj1YGO
まず単に難易度で判断するか良問性重視するか決めないとどうしようもなくね
難易度だけなら上智だろ 糞問で有名だし
29大学への名無しさん:2009/06/19(金) 08:40:35 ID:anea39+CO
早稲田国際教養 政経
慶應経済 SFC
ICU
上智 外英

これを問題が難しい順に並べて
30大学への名無しさん:2009/06/19(金) 09:48:47 ID:pZJhQw2KO
経験上,早稲田法≧早稲田国際>ICU≧SFC>上智外英>慶應経済>早稲田政経
31大学への名無しさん:2009/06/19(金) 11:58:46 ID:GQBV2D1+O
ICU、SFC> 外大(リスニング抜き)>慶應経済>早稲田法、国教>早稲田政経
32大学への名無しさん:2009/06/19(金) 14:57:09 ID:x9v/ugJsO
慶應商2009もなかなか
33大学への名無しさん:2009/06/19(金) 15:22:56 ID:teoNJm7LO
大学生だけどSFC過大評価しすぎ、00年前後はムズいがいまは対したことない。
34大学への名無しさん:2009/06/19(金) 15:45:10 ID:iCbVRDSpO
一橋とかめっちゃ簡単だろw
おまえら解いたことないだろ

普通に上智、慶應法、SFC、経済の方が難しい
35大学への名無しさん:2009/06/19(金) 16:13:24 ID:db6jUee5O
一橋は合格答案を作るのが難しい
36大学への名無しさん:2009/06/19(金) 18:06:25 ID:6vmSywBUO
総合的に見て普通に慶応じゃないか?

経済学部の2007年のOHTの支出計画の英作文と
法学部の2004年の架空のイスラム帝国史とSFCの超長文と文学部の和訳と
商学部の何かを足して5で割った問題出されたらヤバイ

スレ違いだが、世界史は
国立は一橋→京大→東大
私立は慶応法と早稲田政経と慶応経済09
が難かった
37大学への名無しさん:2009/06/21(日) 08:56:47 ID:wNh+OuhIO
国立と私立を混同してる時点でおかしい。
38大学への名無しさん:2009/06/22(月) 18:47:28 ID:aAa3LUNTO
科目重要度

英語>>>>>数学>>>国語


それ以外50歩100歩
39大学への名無しさん:2009/06/23(火) 02:46:47 ID:MK1zf1N9O
慶應が一番ムズいだろうな
40大学への名無しさん:2009/06/23(火) 02:53:49 ID:4pb9nMzBO
慶應法に一票。試験時間80分であの問題量はやばい。
41大学への名無しさん:2009/06/23(火) 04:24:58 ID:LxL3GqifO
慶應法受かっただが英語は最後の6問くらい時間足りずに穴埋めしたわ
英語終わった瞬間落ちたと思って世界史と小論は適当やったのに受かった
慶應法や早稲田法の英語は時間足りなくても確実に解き他の科目がそれなりにできればいい
インタビューができるかが鍵

ちなみに過去問やったことなかったから本番びびった
42mjg:2009/06/23(火) 10:04:33 ID:eF5gTOSpO
一橋簡単ってやつ、ありえないだろ!!

なら、問題解いてみろ!
43大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:15:44 ID:3BtyhLIeO
一橋は地底と比べると難しい
44大学への名無しさん:2009/06/23(火) 20:36:56 ID:P4ACuEVJO
英語より数学が大事。
45大学への名無しさん:2009/06/24(水) 01:14:56 ID:y9Y2h68iO
慶應経済が難しいって言ってる奴は本当に他の難関大の問題を解いたことがあるのだろうか?
強引に作文のネタを上げる能力がないのかな。2007年の作文以外は(他と比べて)大したことないと思うけど。
噂の2007年も合格最低点は低くないんだよな。
時間は東大より楽だし、英文もそんなに難しくない。
46大学への名無しさん:2009/06/24(水) 20:10:20 ID:RSu/jUDA0
上智とか慶応法と早稲田法に比べたら牙を抜かれた野良犬ww
私立で一番ムズイのはまちがいなく早慶法。
早稲田法は2700語超の文章+慶應法と違って、内容一致の範囲が
パラグラフごとじゃなくて全範囲。しかも問われてるところが結構細かい。
これだけで十分多いのに、自由英作もあるw英作は慶應法には無いから
時間配分ミスすると英作丸丸白紙で死ねる。
慶応法はなんといっても会話と選択肢が鬼。空所と同じ数の選択肢だから
ミスすると連動w早稲田法と違って英作、本文の長さこそないものの
やっぱりあの量を処理するのは厳しい。ちなみに04年の問題は東大とか
合格した人でも5割〜5割強がやっとだったらしい。
47大学への名無しさん:2009/06/24(水) 20:14:17 ID:RSu/jUDA0
国立は・・・
単純に本文がムズイ=東京外語(長い)、京大
制限時間がきつい=東大
英文和訳=京大と阪大

一橋は後期ならムズくてヤバいと思うけど、前期はたいした事ない。
48大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:31:30 ID:AmVAtXaf0
平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)
申請22大学のうち、13大学の採択が決定しました。

早稲田大学 慶應義塾大学 明治大学
上智大学 同志社大学 立命館大学

東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 九州大学

http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/sinsa/h21shinsakekka.pdf
49大学への名無しさん:2009/07/07(火) 07:20:27 ID:ObI9b2JO0
今日、吟味してこよう。

慶應法英語VS慶應経済英語
早稲田法英語VS早稲田政経英語

東大・京大・一橋の英語



SFC環境情報と総合政策ってどっちがムズイの?
長いから解く気しない
50大学への名無しさん:2009/07/07(火) 07:47:04 ID:ObI9b2JO0
709 :大学への名無しさん:2009/07/03(金) 01:54:18 ID:XEqCne0yO
代ゼミの東大の先生は…
語彙が少なくてすむのは東大だって言ってたよ
思考力で勝負だとか
逆に日大とかは語彙レベル高いらしい
教授が思考力ないから知識でしか勝負できないんだよってさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:18:14 ID:ah7j/k9K0
京大≧一橋≒外語大≒慶應上位学部≧東大≧上智>慶應下位学部 でFA
52大学への名無しさん:2009/07/07(火) 14:06:15 ID:slYJ2IIYO
東大英語の方が普通に一橋英語より難しいと思う
一橋受験生には悪いんだけど
53大学への名無しさん:2009/07/07(火) 14:35:41 ID:6KnUjYD/O
個人的主観になるが
国立は京都と外大
難しさのベクトルが違いすぎて比較できない。

私立は上智外英日程と慶應法
慶應法の会話やインタビューは勉強の仕方次第で普通に満点とれるようになるけど外英は誰も知らないような悪問も出す時あるから上智のが難しいかもね。
54大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:19:34 ID:2CbypbVkO
早稲田 商学9月入試
55大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:23:06 ID:rlFqSr0dO
気づいたら私文ばかりのスレになってるね。

>>46
一番最後の箇所にマジレスすれば六割強受かってます。
そして何より落ちたやつの大部分は「センター利用」。勘違いもほどほどに。
56大学への名無しさん:2009/07/14(火) 22:25:54 ID:rlFqSr0dO
>>52
うん。つか今の京大英語とかクソ簡単だろ。
私文あたりのアホが知りもせずに適当に語ってるようにしか見えない。
57大学への名無しさん:2009/07/15(水) 18:11:31 ID:uShjPgJHO
ICUの英語のレベルを教えて下さい
58大学への名無しさん:2009/07/15(水) 20:03:41 ID:j5chn/V00
TOEFLを少し簡単にしたレベル
受験英語じゃないから、他大学とは比較しにくい
59大学への名無しさん:2009/07/16(木) 03:48:32 ID:2/gpaurI0
>>56
その簡単な京大英語をちゃんと訳せる人間なんてこの板にはいないよ
60大学への名無しさん:2009/07/16(木) 15:27:42 ID:MjNHtnUhO
ちゃんとの意味が95%以上ということならいないかもね
61大学への名無しさん:2009/07/16(木) 16:12:48 ID:xGlim5C30
>>56
>つか今の京大英語とかクソ簡単だろ。

真性馬鹿乙。
それと、>>52もう一度よく読もうな。
62大学への名無しさん:2009/07/16(木) 16:32:26 ID:DHVzCEnBO
>>56アホすぎワロタwwwwFラン乙wwww
63大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:24:42 ID:2OJG8NwVO
一橋だろう
64大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:27:28 ID:dWgDSQhqO
慶応法の英語って英検準一級レベルでいける?
65大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:27:43 ID:6K6Cj4ztO
いや、56は東大の者だよ。なんか気に障った?
京大なんて今や実質、他地底と変わらないだろjk
66大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:29:48 ID:6K6Cj4ztO
>>64
余裕。というか、あんなの慣れれば低偏差値でも受かるよ。
所詮マーク。マークにはマークの勉強の仕方があるんですよ。
67大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:35:46 ID:dWgDSQhqO
>>66
回答どうも。


近いうちに赤本やってみます
68大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:47:32 ID:LIbyK42p0
>>56
普通に彼女いるんで
69大学への名無しさん:2009/07/16(木) 20:48:12 ID:9Vn166tO0
京大去年に比べて上がってるよなあ
やっと復活の序章か

2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会

理系
72 東京大理V
71 京都大医医
68 東京大理T、理U
67 京都大薬(薬、薬科)
66 京都大理
64 京都大農(平均)
63 京都大工(平均)
70大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:12:13 ID:6K6Cj4ztO
代ゼミ(笑)。関西人が必死だね。カスでも入学出来る京大
71大学への名無しさん:2009/07/16(木) 21:24:31 ID:r/2npDIaO
俺は代ゼミ派だな
どうでもいいけど
72大学への名無しさん:2009/07/16(木) 22:12:48 ID:xGlim5C30
>>65
なんだ。
おまえここでも京大コンプ出してんのか?
そんな暇あったら脳内彼女とやってろよw
73大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:23:49 ID:mlCHxe2nO
外大の200語要約と200語意見文ははんぱない
要約文の出題文が日本語の新聞とか小説だからなおさらきつい
74大学への名無しさん:2009/07/17(金) 01:06:57 ID:R9hV684iO
>>72
バカにされて頭いっちゃいましたね、わかります。
75大学への名無しさん:2009/07/17(金) 01:46:09 ID:3//7Sc6z0
3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)
明治219人
同大197人
法政194人
中央165人
関大158人
青学155人
関学152人
立教147人
立命140人
学習127人
成蹊116人
成城49人
上智33人←しょぼすぎww
76大学への名無しさん:2009/07/18(土) 19:04:10 ID:El5ob4Jo0
>>61
東京一より英語の難しい駅弁はいくらでもあるが。
77大学への名無しさん:2009/07/31(金) 22:51:34 ID:YP1gS+QqO
ここまで阪大外語なし
“ノルウェーの森”とか“こころ”和文英訳は鬼畜レベル

京大といい勝負
78大学への名無しさん:2009/08/01(土) 14:05:40 ID:oBcUlVfVO
>>77
阪大外語としては過去問が少なすぎる(2年くらいだっけ?)から
この板でやったことある人いないんじゃないか?(俺もやったことない)

つか赤本あるの?
大阪外語と合わせて5ヶ年になってるとか?

>>77通りなら間違いなくマジキチw


ちなみにリスニングの量と(予想できる)配点からしてICUも候補(スレタイ)に入れてほしい

まあそれ言い出したら他の地底も絡んでくるかな

長文スマソ
79大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:30:54 ID:ZzkkmEMl0
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應義塾 2763 5213 53
A早稲田大 3515 8535 41
B同志社大 1633 4437 36.8
C立教大学  973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明治大学 1697 5245 32.4
F立命館大 1769 5877 30.1
G中央大学 1306 4357 30.0
H青山学院  905 3121 29.9
I法政大学 1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2
80大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:37:22 ID:YU1v6Bg7O
>>79
上智・・・・
81大学への名無しさん:2009/08/03(月) 23:59:02 ID:a7Zkc0d8O
一橋は特徴的ってかなんかいじわる
外大はさすが
東大時間きつい
上智は単語難しい
82大学への名無しさん:2009/08/04(火) 00:01:48 ID:PtfszDb10
駅弁は鬼畜というか悪問
83大学への名無しさん:2009/08/04(火) 00:03:29 ID:dZ7JWTT10
■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8%  就職の上智は地に落ちたか!?

早稲田  66%  19%  15%
中央大  82%  14%   4%

首都大  62%  27%  11%
青学大  79%  10%  11%
法政大  80%   7%  13%
明治大  75.7%   10.9%  13.4%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%

一橋大  74%  12%  14%
東外大  70%  15%  15%
日大大  74%  10%  16%
立教大  77%   5%  18%
獨協大  78%   2%  20%
明学大  75%   4%  21%
専修大  72%   5%  23%
駒沢大  72%   3%  25%
東洋大  68%   3%  29%
武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
成城大  80%   5%  15%
学習院  81%   9%  10%
國學院  84%   6%  10%
---------------------------------
東京大  ――   ――  ――
慶應大  ――   ――  ――
84大学への名無しさん:2009/08/05(水) 14:21:56 ID:VjTzn5/qO
>>78
阪大は外国語学部だけ英語の問題が別で、赤本にも大阪外大の頃の過去問も載ってる。

ちなみに大阪外大の最後の年は和訳も難しいとこあるね。
85大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:29:07 ID:m7XXPF3XO
もん
86大学への名無しさん:2009/08/08(土) 10:46:39 ID:R7ZlhhdyO
阪大外語じゃなくても難しいよな
87大学への名無しさん:2009/08/08(土) 13:10:31 ID:zWMJehK1O
88大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:16:57 ID:GL44Qq520
早稲田 偏差値操作大学だから入試は難しいよ

推薦とかで楽に入れる大学ですから
89大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:14:25 ID:jJXczsAB0
いや、普通に外大後期が一番キテル気がする。
06年以前の東大後期は、ムズかしくない。
純粋に面白いと思った。興味がある人はやってみて。
90大学への名無しさん:2009/08/09(日) 21:55:11 ID:mi7r+NQK0

●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)

早稲田文 > 上智文
早稲田法 > 上智法
早稲田政経 > 上智経
早稲田国教 > 上智外語
早稲田社学 > 上智総人
早稲田理工 > 上智理工
91大学への名無しさん:2009/08/09(日) 22:22:39 ID:KabFUpL+O
外大は良問かつ難問
英語科とかの浪人比率はどれくらいだろう?
92大学への名無しさん:2009/08/09(日) 23:02:52 ID:rkXlOuFm0
京大が一番難しい。得に86年前期は難関。
普通にアメリカの大学入試用の英文だったからな。
93大学への名無しさん:2009/08/09(日) 23:03:10 ID:SsfzkiKr0
良問ってのは普通基本問題のこというんじゃないのか?
94大学への名無しさん:2009/08/10(月) 02:51:51 ID:nbrlKh6W0
京大が一番ムズイ
95大学への名無しさん:2009/08/10(月) 16:53:53 ID:eGb6FWD70
京大が一番やりにくいと思う。東大は時間がきついだけ。
96大学への名無しさん:2009/08/10(月) 17:25:31 ID:bmHrR1LWO
どこの大学の英語が難しいと聞かれたら慶應と答えるしかないだろう

予備校講師も慶應の英語が一番解きにくいと言ってるし
97大学への名無しさん:2009/08/10(月) 19:31:42 ID:/1Ijygn+0
>>96
ないない。確実に京大。
98大学への名無しさん:2009/08/11(火) 20:09:28 ID:SttuIsqI0
どうだろうか?皆の意見求む。

処理量の多さ(長文の長さやその他の問題量と試験時間を考慮)の私見
東大、東外大、慶応法、早稲田法が特に厳しい。

長文の質(文構造、内容等)
京大、外大後期がムズイ気がする

英作文
これはもう阪大と京大。


99大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:28:55 ID:HjD9rzkl0
テンプレに上智があって
早稲田法、国際教養が無いのはおかしい
100大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:32:30 ID:+QA066auO
でた
101大学への名無しさん:2009/08/12(水) 15:52:17 ID:xQ5Qn+ZiO
外大の英作文の量と難易把握して言ってる?
確か要約と意見文合わせて400語近く書かかされるよ
102大学への名無しさん:2009/08/12(水) 21:11:06 ID:IKo2DAih0

●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)

早稲田文 > 上智文
早稲田法 > 上智法
早稲田政経 > 上智経
早稲田国教 > 上智外語
早稲田社学 > 上智総人
早稲田理工 > 上智理工
103大学への名無しさん:2009/08/13(木) 21:37:31 ID:NdLUTfnF0
>>101
お前は誰に言ってる?
104大学への名無しさん:2009/08/13(木) 22:29:35 ID:lJQ5iM83O
>>98
量…上智外英・早稲田国教

質…京大(哲学内容の大問)・外大後期・古いSFC

英作文…阪大・京大

面白さ…慶應文

オススメ記述…一橋・外大・阪大

オススメマーク…早稲田教育
105大学への名無しさん:2009/08/13(木) 22:39:37 ID:lJQ5iM83O
>>101
言いたいことはわかる。
ここでまともなこと言ってる人はみんな解いたことあると思うよ。

もちろん自由英作文最難関は外大。
ただ、個人的には外大のが対策さえすれば、ある程度の得点は見込めるからまだやりやすい。


阪大と京大の英訳は、無理な時は無理。自由英作文は最悪の場合、表現を変えて逃げることができるけど、阪大・京大は発想できなきゃ即死なんて普通にある。
106大学への名無しさん:2009/08/14(金) 00:04:48 ID:x1qoMsLhO
まっとうな意見でうれしい
外大と阪大で悩んでるけど
どちらがいいだろう
107大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:37:08 ID:j5QdO8ba0
>>104
面白さは東大後期に勝るものは無いと思うんだが。
108大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:40:13 ID:xyz5Q7fB0
お前ら上智から英語を取ったら何も残らないだろ。
可哀想なことするなよ。
109大学への名無しさん:2009/08/14(金) 22:48:51 ID:g4jy9QjF0
英作は京大、阪大だな。とくに京大の和文英作は厳しすぎる。

面白さという点では慶応文でいいと思う。
110大学への名無しさん:2009/08/14(金) 23:23:45 ID:KbGTeB5O0
>>108
でも語彙力編重じゃん。単語がわかりさえすれば解けちゃう問題は
難しいとは言わないだろ。
111大学への名無しさん:2009/08/15(土) 00:37:22 ID:CoTKmsTi0

30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 03:05:00 ID:+WLHITJtO
現役上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
後、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど五月蝿いだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。
112大学への名無しさん:2009/08/15(土) 01:30:21 ID:wCCrPed/0
誰かマーチのランキング教えて下さい。

青学法>青学文>中央法>青学国際政経>立教文かな。
113大学への名無しさん:2009/08/15(土) 18:06:37 ID:RIvcM3AIO
結構主観だと思っていたけど、賛同者がいて嬉しいな。

>>106
国際政治・法・経済などを中心に勉強したいなら、総合大学の阪大のが良いのでは?

言語研究・地域文化なら外大かな。外大は言語追究と国際貢献のイメージが強い。

複数の言語を学ぶなら外大と阪大はどっちも良いだろうね。
114大学への名無しさん:2009/08/15(土) 21:09:45 ID:6qSIkCJqO
>>113
上京したいし、やはり自分は
外国語研究がやりたいかと。
夢はでっかく国連だから英語科かフランス語志望
一時期一橋志望だったけど外国語系しか興味がもてなくなっちゃった
115大学への名無しさん:2009/08/15(土) 22:55:05 ID:PqUHNQQOO
英文を速く読むには
どうしたらいいですか?
ちなみに慶應法志望。
116大学への名無しさん:2009/08/16(日) 01:44:21 ID:VRiAvnVAO
英作文に関しては外大がtopで間違いないかと。
117大学への名無しさん:2009/08/16(日) 09:56:34 ID:L6QmwhMv0
ねえよ。外大の英作は長いだけで質は悪い。
京大の英作のほうがきつい。阪大といい勝負
118大学への名無しさん:2009/08/16(日) 10:26:52 ID:VRiAvnVAO
ノルウェーの森
が過去、入試に使われたことあったが、
アダルトシーンが使われてたら面白かったのになwww
真剣な入試の場で勃起したり濡れたりしてなwww
119大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:58:44 ID:IgSY74Ee0

30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 03:05:00 ID:+WLHITJtO
現役上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
後、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど五月蝿いだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。
120大学への名無しさん:2009/08/16(日) 15:04:15 ID:GWseoFMRO
外大は質より量
まず外大で全ての問題を埋めれるやつはいない
英作は半分以上かければオッケー
英作で質が高いのは阪大だろう
121大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:19:10 ID:WfB2K1+y0
京大が最高難度。上智は単語がむずかしいが前後関係がとれるから簡単。
122大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:33:12 ID:VRiAvnVAO
>>30>>119
そんなに上智行きたいのか
上智志望者がこんなことで諦めるとでも?www
卑怯な手使うようなやつはどうせ落ちるよ
123大学への名無しさん:2009/08/16(日) 16:43:29 ID:pLN1xv8X0
↓おすすめサイト CNN等の生放送も視聴できます
http://fxresearch.jimdo.com/
124大学への名無しさん:2009/08/16(日) 23:21:55 ID:98iavxRS0
まあ英文の質という点では絶対京大だなと思う
125大学への名無しさん:2009/08/16(日) 23:28:24 ID:VRiAvnVAO
西きょうじ
126大学への名無しさん:2009/08/17(月) 01:17:56 ID:zYd4t9kdO
京大のリスニングが難しいらしいな
西きょうじが言ってた
127大学への名無しさん:2009/08/17(月) 06:22:16 ID:XMKuO7hq0
京大のリスニングは鬼畜。あんなの絶対できない。
128大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:01:32 ID:Z2fGsTyt0
上智外語とか、実際たいしたことない。
129大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:39:47 ID:QKtEhqIQ0
てか、英語入試問題の難易度は京都を10として一橋・阪大8東大7くらい
他の大学なんてウンコすぎて比べる意味がない
130大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:56:29 ID:ncPUSXXNO
京大と一橋が最高の10で阪大慶應9東大早稲田8だな
外大はちょっと別次元だ
131大学への名無しさん:2009/08/17(月) 13:06:40 ID:BuFI4IPiO
>>128 どうたいしたことないの?
132大学への名無しさん:2009/08/17(月) 14:41:11 ID:niIHatfiO
>>130
低いという意味の別次元ですか?
133名無し:2009/08/17(月) 15:06:07 ID:IlAvXCBqO
どういう意味ですか?
134大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:02:37 ID:3ipgzmO40
慶法と早稲法も時間的にきついと思うけどね
135大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:06:17 ID:U3TYM1IA0
>>134
キツイよなw
特に早稲法は東大合格者でも6割程度しか取れないって聞いた
136大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:29:04 ID:lVurTYHFO
京大10
あとは7から8


一橋は読みやすいし、実際に差はついていない。教授曰く、一橋で合否を分けるのは数学。
137大学への名無しさん:2009/08/18(火) 13:28:00 ID:B1lce6rAO
一橋の数学なんて余裕だ!!



















と進研模試偏差値30の俺が言ってみる
138大学への名無しさん:2009/08/18(火) 19:53:48 ID:3eOr9URK0
>>136
>一橋は読みやすい
前期はな。でも確かに差はつかないだろうな。
皆出来ないからww

ぶっちゃけ早慶法、東大は最上位層でもそんなに取れてないんじゃない?
139大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:54:38 ID:4m5vTGv6O
外大英作、対策さえすれば普通に埋まるだろ
今年外大受かったが、一時間以上余って暇だった
140大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:37:12 ID:B1lce6rAO
>>139WWW
141大学への名無しさん:2009/08/19(水) 08:31:06 ID:5dREWixQO
>>139
不可能
142大学への名無しさん:2009/08/19(水) 08:40:58 ID:Z0nnB+IUO
対策し過ぎwwwwwwww
143大学への名無しさん:2009/08/19(水) 09:43:45 ID:NbLhlM5PO
いや可能だろ
外大の英語は試験時間3時間あるし、今年は語数が減った
144大学への名無しさん:2009/08/19(水) 12:19:05 ID:8tAFsSIpO
えっ!!
これ三時間もあるの?
オープンキャンパスでもらった過去問には
リスニング試験は11:30に始めます。
って書いてるけど三時間中リスニングは何分占めてるんですか?
145インテリ王子:2009/08/21(金) 02:04:47 ID:giPPHlCZO
予備校より高額な授業料を請求するくせに
参考書の小テストするだけwww
一回作ればコピーして使い回せるwww
よって、なんちゃって講師や在日武田は生徒の隣に座ってるだけで金が入るwww

それで予備校より授業料高いってどういうことよwww

最大の罪は…

市販の参考書を生徒に買わせて使わせてるだけなのに、合格したら武田塾の実績っていう詐欺wwwwwwwww
合格実績にしたいんなら武田、自分で参考書作れよwww
作れないんだろ?www
馬鹿だからwww

あれだけ
【予備校を批判】
しながら、
結局は、
【予備校講師の書いた】参考書を使わせて頂いてるおかげで武田塾のイカサマ合格実績は成り立ってますwwwwwwwww

武田自重しろWWW
146大学への名無しさん:2009/08/21(金) 02:37:42 ID:ONIPh+KE0
>>145
あなたインテリさんじゃないでしょ。勝手に名前使うのやめなよ
147大学への名無しさん:2009/08/21(金) 16:38:27 ID:uwRpkRq/0
京大が最高難度であると決定していいだろ。
あとは2位以下を決めよう。
148大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:23:52 ID:kB9eJ1dU0
純粋に難易度という点では京大英語が最難であるのは確かだろうが、
東大英語のあの殺人的な量の多さからくる時間に追われるストレスも相当なものだと思う。
149大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:38:16 ID:H1NRm15W0
>>147
同意。じゃぁ俺の主観

英文の質が高い大学(内容)
1京大
2東外


高度な処理能力が必要なためムズイ大学
1東大
2早稲田法国際教養、慶應法


150大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:03:36 ID:i4SXKUyFO
医学部単科とかの方が難しそう
あと、俺にとっては京大英語より東大英語の方が難しい。まぁ年によるが
151大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:13:48 ID:giPPHlCZO
主観

@東京外大
A慶応SFC
B京大
152大学への名無しさん:2009/08/22(土) 02:37:35 ID:sqUl9VVsO
秋田国際教養大学にも注目してあげてください

1授業は全部英語。

2敷地内では英語で考え、英語で話す。日本語で思考するのは禁止されている

3全生徒に、4年間在学中のうち1年以上の留学を義務とする。

4入学後最初の1年は強制で寮生活。もちろん英語しか喋っちゃいけない

etc…
153大学への名無しさん:2009/08/22(土) 02:44:29 ID:sqUl9VVsO

sage忘れた…地元じゃあ
「秋田国際教養大学強制収容所」とまで言われてますが、俺の先輩の国際教養出身の方はメチャクチャ英語がすごい。
何聞いても返ってくる。しかし英語が第一言語みたくなってて、たまに日本語が出てこなくなり、タンスを指差しながら「ごめんこれ何て言うんだっけ」とか言ってくる。
今は貿易会社の通訳として働いているなぁ。

まぁこのくらい英語に浸りたい人がいるならちょっと興味持って欲しくて書き込んだ。
154大学への名無しさん:2009/08/22(土) 03:02:14 ID:lX5vseBUO
>>152>>153
へぇ〜
おもしろそうやなぁ〜(^o^)
初耳やわ↑

情報乙。


明日調べてみるわ!
でもそこまで強制されるのもなぁ…(笑)ストレス溜まりそう(笑)
でもその代わりに得るモノは多いだろうね↑↑↑
155大学への名無しさん:2009/08/22(土) 03:03:10 ID:laQqlp2y0
妬みに聞こえるかもしれないけど
外国語が堪能でも母語につまるような人にはなりたくないな
156大学への名無しさん:2009/08/22(土) 03:23:35 ID:cfH7dEAlO
>>119
学生の質はわからんが、たしかに狭いし、便所臭かったな
157大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:27:17 ID:sqUl9VVsO
>>155
それは俺も思ったよ。でも通訳やってるんだから支障のない程度には日本語出来るでしょ。

と思ったがタンスも分からないで大丈夫なのだろうか

ちなみに授業が全部英語って書いたけど、授業を全部英語で行うって意味ね。
数学もビジネスも英語で行う感じ。
158大学への名無しさん:2009/08/22(土) 11:56:35 ID:WVlJ+BC90
>>152
初耳だから調べてみたけど偏差値低すぎワロタ
159大学への名無しさん:2009/08/22(土) 12:37:50 ID:sqUl9VVsO
そりゃあスレタイの大学には偏差値じゃ及ばないわ

地方公立であれ以上偏差値高くしたら地元人こないよ

自殺率に少子化にガン死亡率に糖尿が一位の秋田をこれ以上いじめないで下さい
160大学への名無しさん:2009/08/22(土) 13:25:51 ID:HneO/j7XO
>秋田糖尿強制収容所
自分が入りたいとは思わんがその辺の大学よりは遥かに価値を感じるな
旧帝一工早慶と一部の大学以外はもっとそういう風になるべきだと思うわ

文系の俺が言うのもなんだが文系なんて旧帝一工早慶除けばほとんど存在価値ないだろ
東大以外文学部廃止、東京一早慶以外文系廃止くらいやってもいいレベル

勉強できないしする気もないしって奴がこぞって大学に行く今の世の中は完全に狂ってる
161大学への名無しさん:2009/08/22(土) 16:51:31 ID:lX5vseBUO
>>160
確かに。
そういうやつらは誰の金で大学行かせてもらってると思ってるんだろうな
遊ぶなら、就職して4年間スキルを学んでる方が
能なしの大卒一年目よりはるかに企業から需要があるよな。
162大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:08:04 ID:q0rXc2a30
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應義塾 2763 5213 53.0
A早稲田大 3515 8535 41.2
B同志社大 1633 4437 36.8
C立教大学  973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明治大学 1697 5245 32.4
F立命館大 1769 5877 30.1
G中央大学 1306 4357 30.0
H青山学院  905 3121 29.9
I法政大学 1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2 ★
163大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:53:31 ID:RjGrUMS3O
。東。京。外。大。は。神。
164大学への名無しさん:2009/08/26(水) 09:48:06 ID:RSbu6rD8O
個人的に早稲田の国際教養が一番難しいな
165大学への名無しさん:2009/08/26(水) 09:57:24 ID:cFSmUqIAO
ICUのリスニングのレベルは?
166大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:23:52 ID:bBFHO/IQO
>>165
オワタ\(^o^)/
167大学への名無しさん:2009/08/28(金) 20:44:22 ID:0Fwslz9w0
なんか総語数の割に制限時間がきつすぎる大学多いよな
168大学への名無しさん:2009/08/29(土) 01:46:37 ID:dqs4Drav0
早稲田法って時間足りないよね。
169大学への名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:46 ID:ocE8wVuu0
上智wwwwwwwwww
170大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:14:19 ID:HW5wa/aa0
2004の慶應経済英語、簡単すぎません?
171大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:42:47 ID:WVaiOUz10
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
172大学への名無しさん:2009/09/01(火) 22:25:40 ID:0ATm398QO
外大の英語は基地外
つか専門学校だから当然か
173大学への名無しさん:2009/09/02(水) 14:40:45 ID:DejLd5xn0
なぁ、前期の青本に一橋の英語の難易度は
西の京大と並んでハイエストクラスってあるけどさぁ・・・

あのレベルのどこがハイエストなの?
174大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:22:34 ID:aPzsTZzGO
トップクラスの人達は
どんなとこで読みの緩をつけてる?
175大学への名無しさん:2009/09/08(火) 04:28:53 ID:7nDbYBVf0
早稲田の文学部がなくなれば日本文芸界終了だろ

そもそも慶応経済法・早稲田政経法なんざ
東大志望者のおかげで偏差値が上がってるだけ
そもそも大学で勉強する程度のことを企業は重視してないわけでw


じゃ、おやすみ
176大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:49:45 ID:Q/uR4AeC0
みんな駅弁の英語の難しさを分かってないようだね。
177大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:40:47 ID:u0vY7azvO
漏れの地元の駅弁は英語の出題形式が京大と一緒だったな
178大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:00:43 ID:53VPtMq90
>>176
そもそも駅弁とか眼中に無い。
このスレの連中も俺と同意見なはず
179大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:30:02 ID:5vl8B9+f0
>>176
そもそも駅弁は2次ウンコでもセンター7割取れれば合格できる。
180大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:40:00 ID:BNZPcLyZ0
真の最凶は縊死大と恐怖医
181大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:27:52 ID:YjW2Vi/dO
市販で売られてる教材って基本的に簡単じゃね?

特にリスニング遅すぎない?センターレベル以下のやつ多すぎ。Z会上級とかカスだわ。
182大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:31:16 ID:utvC9VAMO
>>175
ほかの学部はうける勝ちすらないのかな?
183大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:37:21 ID:a0QF+GdSO
設問の難しさや時間配分から見た難易度では
阪大医学部>阪大外国語>京都府医>一橋>>東京外大>東京医科歯科>東大

という印象。偏差値抜きにしてのね。
184大学への名無しさん:2009/09/10(木) 21:32:15 ID:mbO5gTws0
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率 (総計2043名、平均 27.64%)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
一橋  83  62.88%    和田 124  32.63%
神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                 青学   8.  8.99%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090910-OYT1T00846.htm
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
185大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:48:46 ID:VVdbo0qL0
京大が一番は決定してるけど、その後の順位はどうなんだ?
186大学への名無しさん:2009/09/12(土) 18:55:59 ID:sXSNbHdVO
一橋は文は簡単だが、説明問題がムズい
阪大はどっちもちょいムズ。
187大学への名無しさん:2009/09/12(土) 21:08:41 ID:tCSHekLoO
無知が通りますが、
駅弁って何ですか?
188大学への名無しさん:2009/09/12(土) 21:10:07 ID:II04/HqI0
慶應法経済は時間きついお
189大学への名無しさん:2009/09/12(土) 21:16:12 ID:7GVJmbp60
向かい合って抱っこしたまま抜き差し抜き差し
190大学への名無しさん:2009/09/12(土) 22:33:06 ID:0hCiWu6n0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25  
191大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:58:53 ID:79h/hB/VO
ハーバードとケンブリッジは京大どうこうじゃない
192大学への名無しさん:2009/09/14(月) 01:02:53 ID:MBdzgUhwO
東大も段落整序だけはマジキチ
時間もマジキチ
193大学への名無しさん:2009/09/14(月) 15:05:46 ID:1A90dFEA0
>>192
最近は簡単だぞ?
マジ基地なのは01年あたり
194大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:29:05 ID:VStBSCf5O
>>183
東京外国語が阪大外語より易しいのはありえない
どう考えても外大は難易度で上位
195大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:25:47 ID:mo96xJb4O
俺183じゃないけど、阪大医と外国語、京都府医大と一橋が四天王ってイメージだけどなー。
また、東大旧後期もえげつなかったし、千葉医や東京外大もなかなか難しい。

でも単に問題が難しいだけなら高知大とか島根大でもあるし、何をもって受験英語KINGか分からないな。
196大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:49:04 ID:/SBfu9hRO
じゃあ

構文の取りにくさ
語彙力
でジャンル分けしてランキングを作ろうじゃないか
197大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:52:50 ID:S6xzIQ1OO
構文の鶏肉さと言えば京大
198大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:08:25 ID:dK4VsJej0
〜鳩山内閣閣僚の出身大学〜

  8名 東大
  2名 京大、中大、慶大、早大
  1名 東工、神大

【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博  東大文
【法務】:千葉景子  中大法
【外務】:岡田克也  東大法
【財務】:藤井裕久  東大法
【文科】:川端達夫  京大院工
【厚労】:長妻  昭  慶大法
【農水】:赤松広隆  早大政経
【経産】:直嶋正行  神戸大経営
【国交】:前原誠司  京大法
【環境】:小沢鋭仁  東大法
【防衛】:北沢俊美  早大法
【官房長官】:平野博文  中大理工
【国家公安委員長】:中井洽  慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人  東大法中退
199大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:49:48 ID:gfUklRFY0
>>196
構文はそんなに厳しくないだろ。
むしろ表現するのが難しい
200大学への名無しさん:2009/09/23(水) 12:12:07 ID:RDsKWBLa0
上智の外語は
代ゼミで偏差値76あっても全然通じなかった。
201大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:46:33 ID:kWIMhPPJO
>>200
上智の法が私文ランク一位になってるけど、実際早慶より難しい?


上智は 法>外
なの?
202大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:24:09 ID:OUm/AtVXO
上智法は東大うけない
総計法はうける(中央法ですら)
どっちがうえかわかるな?
203大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:31:25 ID:kWIMhPPJO
そうじゃなしにどうしてそこまで上智の評価が低いのかなって思って。
就職関係とか講義の質ではまだまだ早慶には及ばないのか
204大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:34:39 ID:/w//lqvb0
女が6割弱の大学だぜ
205大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:04:31 ID:kWIMhPPJO
平塚らいてうが怒ってる
206大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:37 ID:2iaXrsyM0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
207大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:10:02 ID:YyEPc4x7O
駅弁て何?
肉便器て何?
208大学への名無しさん:2009/09/25(金) 10:03:47 ID:LeedyyNl0
量なら間違いなく早稲田法と国際教養。
単純な語数ならSFCとそう変わらないが、
制限時間を考慮するとぶっちぎって早稲田。
次は慶應法だな。
209大学への名無しさん:2009/09/25(金) 10:19:04 ID:YbmkhdMO0
問題に癖がないし解きやすいと感じた>早稲田国教
制限がなかったから、余った時間で余白がほとんど残らないくらい書きまくった
ストレスがたまらない楽しい試験だった
210大学への名無しさん:2009/09/25(金) 20:44:55 ID:Qpe4eqt80
姉妹スレ作った。
【国語】東大京大早稲田【王】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1253879013/l50

211大学への名無しさん:2009/09/26(土) 14:11:15 ID:B+PJZs/uO
待て待て、早稲田法と早稲田国教が入ってないのはどういうわけだ?
慶應経済や上智外語なんかとは比較にならんレベルだと思うが

俺のなかでは国立記述型なら一橋、私立型なら早稲田法が最強
212大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:03:21 ID:Pjgv7OeuO
>>160-161
ウザいわー
まぁわざとなんだろうが
213大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:42 ID:wnba/gMR0
国立記述なら間違いなく東京外国語大学ジャマイカ
214大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:55:11 ID:SGuBemVK0
京大が一番むずいだろ・・・


早稲田国際教養なんか楽だ。
215大学への名無しさん:2009/09/26(土) 18:38:34 ID:3YkCCgZpO
>>213
はげどO(><;)(;><)O
216大学への名無しさん:2009/09/26(土) 20:30:50 ID:jWA0MUKDO
ほとんどの過去問をやった俺から言わせれば一番難しいのは明らかに慶應SFC
あそこの単語と抽象的な文章内容と設問のエグサは異常
217大学への名無しさん:2009/09/26(土) 20:55:35 ID:UUrHtl6QO
一橋ってそんなに難しいか?
東大京大に比べればずっとか楽だと思うんだけど

っていうか、僕は英語が苦手だから一橋志望なんすけどね
218大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:08:29 ID:B+PJZs/uO
SFCは時間余裕だからなんだかんだ解ける
219大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:32:56 ID:B+PJZs/uO
SFCは時間余裕だからなんだかんだ解ける
220大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:00:03 ID:V/BvJqEa0
>>216
お前が雑魚なのは十分わかったw
SFCは単語なんてムズクないし、本文が理解できれば
選択肢なんてセンタークラスだろあれ

>>217
後期はムズイよ
221大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:25:25 ID:jWA0MUKDO
>>220
>>216だが明日SFCの過去問買ってすぐ解いてみろ。どーせ9割いかねーだろカス

俺は慶應法仮面東大文一志望だがおまえなんかに雑魚呼ばわりされたくないわ

今すぐ模試でもうpしてみろカス

別にSFCが無理と言ってるわけじゃないが他と比べると明らかに難しい もう俺は過去問なんてほとんどやったからトフルを時間短縮してやってる おまえとはもう次元が違うんだよカス 立場をわきまえろwwwwwwww
222大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:30:38 ID:jWA0MUKDO
http://photo.qpd.jp/img/ZJ3

久しぶりに2chに書き込んだらマーチレベルの>>220みたいな奴にバカにされてマジムカつく
223大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:30:43 ID:FropjH7aO
224大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:35:31 ID:g3AtBZVY0
>>221
すごいですね
どうやったら慶應受かるんですか?
英語だけでもいいからできれば助言お願いします
225大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:37:47 ID:jWA0MUKDO
>>224
しらねーよ
今の受験生ってこんなのばっかなの?
文一でこんな人達がいたらやだな
226大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:40:32 ID:SGuBemVK0
京大が一番だ。
227大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:09:32 ID:0PTPT/5XO
>>222
KOなんて3教科で通るじゃねぇか
偉そうにするな
貴様なんざ地面に額でも歩け
人様に顔見せるな
228大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:11:07 ID:0PTPT/5XO
>>222
4本ピースの写真を掲載しなさい
229大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:17:10 ID:q4jhdBZXO
>>225
しかしお前はまだ東大生ではない。今はまだたかが慶應だ。
自重しといたほうがいい
230大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:02:56 ID:n6pVz8ysO
>>227>>229
んでおまえらはどこの大学なの?学生証もうpして
231大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:10:34 ID:BjPEN4vlO
できてから10年目くらいまでのSFCは圧
倒的に日本一難しかったと断言できる。
受験英語を完全に超越していた。
あの頃の難しさに比べると、最近は標準化しつつあるような。。。
232大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:19:56 ID:BjPEN4vlO
問題の質+試験時間を考慮するなら東京
医科歯科もかなりのもの。
233大学への名無しさん:2009/09/27(日) 07:25:25 ID:vOnn9jKXO
jWAOMUKDOの自己アピールが必死すぎてくそわろた


スレタイ底辺の慶應で次元が違うだなんておめでたいやつだな

しかも絵文字(笑)マジムカツク(笑)
234大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:33:56 ID:UDmHKZpmO
一橋はリスニングが難しいだけだろww
235大学への名無しさん:2009/09/27(日) 12:10:10 ID:n6pVz8ysO
90年代のSFCの英文の難易度は異常
236大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:09:06 ID:KEc2r8F20
【東大合格上位】 地方名門高校の難関大学合格数 (2009年度、高校HP公表数)

------------- (東大) 慶應 早稲 理科 上智 中央 明治 立教 青学 法政 学習
灘     (兵庫). 103   41   33   6   0   16.   1   1   0   0   0
ラサール(鹿児島)  53   55   55.   7   5   43   34   0   8   2   0
岡崎   (愛知)  42   42   89   62   9   52   28   8   25.  10   1
久留米附(福岡)  38   51   56   16.   −  18   10.   −.  −   −.  −
洛南   (京都)  29   51   73   −   −  −   −   −.  −   −.  −
愛光   (愛媛)  27   35   49   13   −  25   19   −.  13   −.  −
宇都宮  (栃木)  27   54   83   86   8   35    52   12.  13.  15.   2
西大和学園(奈良) 26   44   29   11.   1   17    1   0   0   7    0
一宮   (愛知)  25   18   27   20   0   17   22   7   6   9.   0
富山中部(富山)  25   25   31   19   2   14   28   10.  15.   3   −
東海   (愛知)  24   78   71   69.  10   40   34   6   4   7   −
青雲   (長崎)  22   19   34   11   0   19   −   −   7   −  −
大分上野(大分)  22   13   31   13   3   29   19   11.  13   8   −
岡山白陵(岡山)  19   18   19.   6   0   15    5.   0.   −   −  −
白陵   (兵庫)  19   24   20.   3   1   10    −.   −.  −   −  −
岡山朝日(岡山)  19   23   50   22   4   14   15   1   7   4    0
熊本   (熊本)  18   37   44   20   4   64   37   4   8   4    2
--------------------------------------------------------------------------
合   計.           628.  794.  384   47.  428.  305.  60.  119  69.   5
237大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:32:55 ID:q4jhdBZXO
>>230
学生証ぐらいかまわんよ
まぁ東大じゃないけど
ttp://imepita.jp/20090927/809930
238大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:20:17 ID:eFtBXEhFO
>>237
あんまりいじめるなよ
239=^ェ^=  :2009/09/30(水) 11:08:51 ID:k0h3hXQA0

【出身大学別ランキング 】★大学選びの新基準まとめ★

07国T採用_08司試合格(辰巳)_00〜03年会計士合格(TAC)_上場企業役員(08大学四季報) 

01東大134  01早大262  01慶應494  01慶應2504    
02京大 28  02慶應225  02早大322  02早大2252     
03一橋 26  03東大223  03東大198  03東大2129     
04早大 24  04中央136  04中央145  04中央1226    
05慶應 22  05京大116  05一橋115  05京大1153     
06東北 10  06一橋 80  06同大106  06日大 835    
07阪大  6  07同大 64  07京大 99  07明大 802     
07立命  6  08阪大 52  07神戸 99  08一橋 673     
09阪市  4  09神戸 43  09明治 94  09同大 610   
09中央  4  10上智 39  10法政 58  10阪大 555    
11名大  3  10明治 39  11阪大 57  11関学 504     
11明治  3  12東北 33  11横国 57  12神戸 485    
13九大  2  12立命 33  13関学 55  13法政 457    
13北大  2  14名大 27  14名大 50  14関大 446     
13外大  2  15九大 25  15立教 44  15名大 420     
13金沢  2  15阪市 25  16青学 36  16九大 418 
13神戸  2  17青学 23  17関大 22  16東北 418
          18関大 21  18立命 21  18立命 347
          19法政 18  19日大 18  19立教 326
          19立教 18  20専修  9  20北大 303
          21北大 16
          21学習 16 
240大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:11:00 ID:jKDB8+pnO
>>237
さりげないとこがかっこよいな。


スレチだが、今の時期具体的に何してた?
241237:2009/10/01(木) 00:45:48 ID:acY/848fO
>>240
高校の授業がほぼセンター対策一色になったから、センターのことは高校にまかせて数学と英語の勉強をしてた。数学はプラチカをやって、英語はひたすら英文を読んで分からない単語や表現をノートに書き込んで暗記した。
242大学への名無しさん:2009/10/01(木) 01:49:21 ID:jHspfvAT0
◎上場企業役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
243大学への名無しさん:2009/10/01(木) 01:59:06 ID:jHspfvAT0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
244大学への名無しさん:2009/10/01(木) 07:41:29 ID:0qa8vJXE0

法科大学院と学部は別物。これで学部のレベルが分かります。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
245大学への名無しさん:2009/10/01(木) 07:43:19 ID:0qa8vJXE0

法科大学院と学部は別物。これで学部のレベルが分かります。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
246大学への名無しさん:2009/10/02(金) 10:57:34 ID:isOk8kwiO
一橋と慶應だったら俺は慶應選ぶけどな
入るのは一橋の方が難しいだろうけど
247大学への名無しさん:2009/10/02(金) 14:14:45 ID:+IqYlwaI0
秋になってもD判定…
→いまさら一橋にさげんぞ!!
→足切りは通った♪
→しかし早慶は撃沈ww
→二次試験も撃沈ww
→こんにちは明治(^ω^)
248大学への名無しさん:2009/10/04(日) 19:29:34 ID:HQVfiBaoO
結局悪問だらけが王者なのか??
249大学への名無しさん:2009/10/07(水) 23:57:38 ID:Z+2nXrxD0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
250大学への名無しさん:2009/10/09(金) 17:57:12 ID:QCPyctmz0

法科学院入試<2007年> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断学院別志望者平均点
◆東京一地帝早慶◆

76 ◆東大76.2
75 ◆京大75.1
74 ◆慶應74.3 ◆阪大74.2 ◆一橋74.104 ◆早稲田74.1
73 神戸73.2
72 中央72.1
71 ◆名大71.4 上智71.3 首都71.0 
70 同志社70.8 南山70.6 千葉70.1  
69 ◆東北大69.3 ◆北大69.1 立命館69.08 
68 阪市大68.94 明治68.92 ◆九州大68.8 横国大68.8 立教68.3 愛知68.1 
67 金沢67.4 法政67.0 
66 広島66.4 青学大66.3496 学習院66.32 中京66.0 
65 関学大65.9 筑波65.7 新潟65.6 西南65.5 熊本65.3 岡山65.2 
64 関西大64.8 名城64.8 福岡64.2 
63 成蹊63.7 北海学園63.4 甲南63.0 
62 静岡62.9 専修62.8 大宮法科62.7 香川62.6 琉球62.4 信州62.3 日大62.1 明学大62.0 
61 獨協61.6 創価61.4 東北学院61.2 
60 久留米60.9 島根60.7 広島修道60.7 京都産大60.6 国学院60.6 東洋60.5 駒沢60.43 愛知学院60.4 桐蔭横浜60.3 龍谷60.3 近畿60.2 鹿児島60.2 
59 神奈川 山梨学院 大阪学院59.0 東海59.0 
58 大東文化58.5 神戸学院58.3 
57 関東学院57.7 駿河台57.1 
56
55 白鴎55.5 
54 姫路獨協54.2 
※既修未修は加重 ttp://www.lecjp.com/houka/topics/info060714.shtml
251大学への名無しさん:2009/10/12(月) 07:07:05 ID:6LjSCyA90
上智=有名進学校出身から全く相手にされない三流私大(笑)


難関高の私大合格数
         東大 早稲田 慶応  理科  上智 中央  明治  立教  法政  青学  学習院
灘高校  (兵庫) 80  26   24   1   0   4   0   0   0   0   0
ラ.サール(鹿児島)50  54   44   13   4   23   7   0   2   5   0
岡崎高校(愛知)  36  64   55   39   7   28   8   7   4   8   0
東大寺学園(奈良) 35  25   22   4   0   6   0   0   0   0   1
一宮高校(愛知)  28  40   28   31   0   24   5   7   3   6   0
西大和学園(奈良) 27  31   31   7   3   10   0   0   0   3   0
東海高校(愛知)  25  79   76   69   4   39   25   7   11   4   0
白陵高校(兵庫)  24  21   13   13   1   7   0   0   0   0   0
岡山白陵(岡山)  23  36   25   11   0   16   12   0   0   0   0
弘学館高(佐賀)  22  25   19   15   1   9   12   7   4   2   0
愛光高校(愛媛)  22  47   33   15   7   21   15   2   5   5   2
岡山朝日(岡山)  22  27  20   15   9   14   5   0   0   0   0
高岡高校(富山)  21  42   29   29   9   28   31   12   8  10   1
熊本高校(熊本)  18  42   34   26   5   35   15   3   3   7   1
252大学への名無しさん:2009/10/12(月) 07:08:24 ID:6LjSCyA90
上智=アホ高校出身が喜んで通う馬鹿大学
253大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:51:24 ID:/dgFkmmX0
>>252
上智はおういんJKなど超一流女子校の合格者が多いんだ。ブサオには無縁

>>249 ローと学部は別物だよ

2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
254大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:52:29 ID:/dgFkmmX0
おういんJGだ
255大学への名無しさん:2009/10/12(月) 15:55:07 ID:ArMPbNF4O
上智の校舎ってビルみたいじゃない?
256大学への名無しさん:2009/10/12(月) 16:10:14 ID:/dgFkmmX0
理工が新築されるそうだが
257大学への名無しさん:2009/10/13(火) 20:13:19 ID:WBgBSnoF0

PC窃盗の次は、公然猥褻!!!  また軽量未熟のおバカがバカやっちゃった!!!


■ 慶大生が全裸で集団疾走=駅ホームなどで9人、
   撮影係の女子学生も−書類送検・神奈川県警 ■


裸で駅構内を走り回ったとして、神奈川県警港北署と少年捜査課は13日、
公然わいせつ容疑で、慶応大学の男子学生9人と「撮影係」の女子学生(18)を書類送検した。
学生はいずれも1年生で広告学研究会のサークル仲間。「ばかなことをしてしまった」と容疑を認めている。
男子学生9人のうち5人が酒を飲んでいたという。
 同署によると、学生は「夏の思い出になる映像を残そう」と、先月20日午前4時15分ごろ、
紙パンツだけをはき、穴を開けて陰部を露出させた状態で、大学近くの商店街から
東急東横線日吉駅に向かって疾走。しかし、「それでは面白くない」と、無人の同駅ホームに侵入し、
全裸になって駅構内やホームを走り回り、改札前に並んで記念撮影した。通行人が目撃し110番した。
一連の行為は、サークルの打ち上げで上映するため、女子学生がビデオで撮影していた。

慶応大学の話 
各方面にご迷惑をお掛けして申し訳ない。処分については各学部が検討すると思う。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101300778  (2009/10/13-18:54)
258大学への名無しさん:2009/10/14(水) 00:51:16 ID:YOfLl1v20
では、ここで俺様の登場と行かせてもらおうかい!!

確かに感心しない事件だね〜 でもまあ、始業前の夏期休暇中の、しかも午前4時過ぎの行為ということで

弁護の余地が全く無いわけではない。なんで、こんなこと言うかっていうとね、早稲田はもっとスンゴイのよ!!

午前4時台の無人ホームなんてな遠慮が、全く無い!!! 4月新歓シーズンのゴッタ返す人ごみの中、

酔っ払った早大生が(ありゃ〜 社学生だったような気が・・・)下半身露出!!! マジ、ホントの話!!

今から5、6年ぐらい前じゃなかったかな〜? 警備員のジイさんが二人、「コラ!」とか怒って、帰る時

「今度やったら、ハサミで切っちゃおうか」とか言い合ってたの、今でもよく覚えてるわ。

年度は変わるが、やはり新歓シーズン。早稲田駅前にあるカラオケ店の廊下で、ニッタクソしながら

早稲田の兄ちゃん、やはり女子学生の前で下半身を露出してるわけ。女の方も、怒るかと思いきや

ニコニコしながら見てると来るから絶句させられる!! これじゃ、ボックスの中では一体

どのような事態が繰り広げられていることやら!! まったく

        「親御さんは、こんな大学に愛娘を送り込んでしまったという事実を、知っているのかね〜?」
と、思わずにはいられんかったな〜!!

ということで、少なくとも早稲田が慶應の上記事件をとやかく言えた義理でないことだけは

元・早大生として断言しておく!!!  というより、在学生は上記内容に一切、反論が出来ないはずだ!!

だって、そのまんま事実だもん!!! 日頃、目の当たりにしている光景そのものだもんな〜!!!
<追記>
俺は、慶應の通信生ではない。たとえ、掲示板書き込み者の中に早大職員が混ざってることが事実としてもな!!
259大学への名無しさん:2009/10/14(水) 15:22:05 ID:Rrx1WAax0




KO雇いの火消し人夫・キチガイ稲丸、コピペでがんばる


が、





        _______
     ....|軽量未熟大   |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |   
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙  ゴォッゴォッゴォーッ!!
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ガラガラガラガラッ
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)






( ´∀`)
260大学への名無しさん:2009/10/14(水) 16:01:00 ID:YOfLl1v20
コリャ、あぼーん狙いの釣りだろ!! 早稲田の浅知恵ちゃん〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
261大学への名無しさん:2009/10/14(水) 16:37:10 ID:Rrx1WAax0


KO雇いの火消し人夫・キチガイ稲丸爺、コピペでがんばる


が、





        _______
     ....|軽量未熟大   |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |   
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙  ゴォッゴォッゴォーッ!!
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ガラガラガラガラッ
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)






( ´∀`)
262大学への名無しさん:2009/10/14(水) 19:04:38 ID:qZHPxvB20
京大が一番難しいで決定。
263大学への名無しさん:2009/10/14(水) 20:44:59 ID:4/vd4IBe0
京大難しいが対策しやすい
264大学への名無しさん:2009/10/14(水) 20:49:23 ID:rYRmcDzm0
一橋ってなにがむずいの?
265大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:46:49 ID:V/5XRomn0
>>261
ここは、“キジも鳴かずばレス”で締めてみよう!!


『まあでも、互いにシモネタで酷似してても

   『慶應には“教育・研究”での実力と実績がある!!

   早稲田には、それがカラッキシ無い!! 放ったらかしの“教育”に加え

   カネにモノを言わせて著名大学と業務提携を結ぶぐらいしか能が無い!! 』

この違いは大きいよね〜!!!   やはり、有力国立大学の“スベリ止め”は

慶應で決まりだな!!!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・』
266大学への名無しさん:2009/10/15(木) 01:29:50 ID:9OH0PRMr0

東大生の私大併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数 東京大学新聞調査
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
267大学への名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:31 ID:2LUvDgu9O
阪大外語の後期、早稲田の国際教養はどうなの?
268大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:47:45 ID:aR/Y8I8YO
早稲田国教は140行ぐらいある超長文以外解いたことないんだけど、
文法や会話問題、英作文とかもあるよね?
誰か詳しく教えて<(_ _)>

※リスニングはやばいね。東京外国語大学並にやばい。
269大学への名無しさん:2009/10/16(金) 02:41:56 ID:IS2sUUbs0
上智外英に一票
あれは鬼畜だろ。

留学経験無い純ジャパであれ
時間内に終わるやついんの?
270大学への名無しさん:2009/10/16(金) 12:25:56 ID:K/ylmjgq0
>>269
安河内哲也
●東進ハイスクール講師
●上智大学外国語学部英語学科卒業
●実用英語検定1級・TOEIC4技能全て満点・英検1級面接官・国連英検特A級、通訳案内業、韓国語能力検定試験1級、1級小型船舶操縦士
●九州に生まれ、九州で育ち、東京の大学に入り、アメリカで英語を感じに行った
●高校時代は部活動に熱中、クラス44番中42番という成績で大学受験に失敗する
●浪人中に予備校講師に憧れ、上智大学外国語学部英語学科、慶應義塾大学文学部英文科に合格
●上智外語で帰国子女の英語力と英語の授業の前に撃沈する
●バイトで貯めた金で渡米し、渡米後に英語と発音の壁にぶつかる
●子供のように文法や発音を気にしないでとにかく喋る事が一番と思って英語を喋りまくるようになり、英語力が急上昇する
●アメリカ大陸をヒッチハイク等で横断後に帰国
●年収数億を稼ぐと推定されている
●『勉強は時間対効果だ』がモットー
●音読マン
●英語で点を取るための基礎と英語という科目を楽しく教える
271大学への名無しさん:2009/10/16(金) 12:47:32 ID:I7QDZGeUO
上智の英語は論理性がない問題ばかりでやになる
272大学への名無しさん:2009/10/16(金) 13:01:34 ID:ZXJ8zezq0
>>267-268
何、考えてんだ? お前ら。

『三国人留学生“8千人”受け入れ体制』に加え『DQN大学への“義務留学”制度』 更には

        『その“義務留学”にかかる現地滞在費(学生負担)が、200万前後!!』

なんてな学部に入りたいのかよ!!! 親が泣くぞ、コラ!!

早稲田の国教へ行くぐらいなら、上智の同名学部かICUにしときなさい!!! (外大に行ければ、それがイチバン!!)
273大学への名無しさん:2009/10/16(金) 13:32:15 ID:KE0FcKTB0
上智の職員必死だなw
274大学への名無しさん:2009/10/16(金) 13:34:26 ID:3DlJ3W68O
>>272
お前こそ何考えてんの?
誰が志望するって言った?
上智とICUは受けるわ。
外大は受けない予定。
275大学への名無しさん:2009/10/16(金) 16:20:09 ID:m47GEtmUO
外大受ける
276大学への名無しさん:2009/10/16(金) 17:15:31 ID:V0ViRqbNO
当該大って軽量入試だったよな確か
やっぱ私文洗顔タイプが受けまくりなのかな
277大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:40:14 ID:m47GEtmUO
何を根拠に軽量といえるのかかなり不思議
278大学への名無しさん:2009/10/16(金) 20:28:10 ID:V0ViRqbNO
当然、入学するのに必要な科目数と一般的に得点できるようになるまでが苦しい数学の有無・配点比率が基準

好きで英語や地歴やる奴なら世の中にいくらでもいるけど好きで理科や数学やる文系はほとんどいないからな
279大学への名無しさん:2009/10/16(金) 21:15:08 ID:m47GEtmUO
>>278
俺は後者だ
君、視野狭いな

君が数学苦手なだけだろ
国語や世界史が苦手な人だっていくらでもいるだろ(笑)
かわいちょうな>>278ちゃんでちゅね〜
280大学への名無しさん:2009/10/17(土) 10:10:34 ID:ZmHfhgHlO
>>279
お前が前者であろうとなかろうと
外大の入試には数学がなく、計量なわけで
頭大丈夫?
281大学への名無しさん:2009/10/17(土) 10:29:33 ID:/aPb5GfLO
>>280
同意
外語の英語なんて大した事ない。記述の字数多くてやりやすい
282大学への名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:56 ID:X/w/azVd0
俺の知ってる先輩は、私文洗顔で早慶法志望で
結局早稲田政経、法、慶應法に受かってたが
後期外大も受かってたww

その先輩がすごいのか、外大が以外にザルなのか、どっちだ?
283大学への名無しさん:2009/10/17(土) 12:01:18 ID:HAipX5uBO
文系三科だけでも入れる国公立の最高峰って外大・筑波・広島・首都大・横市辺りだよな
なんか私文の限界を感じるな
旧帝一工神に触れることすら叶わんとは
284大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:51:56 ID:saPS37zKO
センターに数学あるじゃん
285大学への名無しさん:2009/10/17(土) 19:02:08 ID:DKjMrt800
>>281
お前はまだあまい

夏くらいにはオレも字数多いと思ったけど冬あたりであの字数でまとめるのは少ないと気づくだろう

だいいち他大の字数が少ない問題はそもそもたいしたことかかないからあの字数なわけだが
286大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:13 ID:M70heJJVO
>>283
言ってる意味がよくわからんkwsk

阪大も二次文系三科目だし
京大にもそれで受けれるとこあるよ
とりあえず外大は一般的に難関大学でしょjk
287大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:59:47 ID:gXGO0FvVO
>>286
激しく同意
288大学への名無しさん:2009/10/18(日) 03:31:25 ID:K0lIQVNb0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶応・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
289大学への名無しさん:2009/10/18(日) 04:10:47 ID:Ou8oErr/0
   否丸還暦記念の祝歌(=慶大職員の歌w)

♪ 夜だ 夕焼けだ 2chの時間!
♪ 今日も 張り切って 朝までコピペ〜!!
♪ 早稲田叩きに 休みはないぞ!
♪ 慶應職員の 巡回勤務!!
♪ 月月火水木金金!!!

http://www.youtube.com/watch?v=hlu1dMB27oM
290大学への名無しさん:2009/10/18(日) 06:56:53 ID:K0lIQVNb0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
291大学への名無しさん:2009/10/18(日) 07:18:14 ID:gXGO0FvVO
>>290
外大のとこに貼ってたな(笑)
292大学への名無しさん:2009/10/18(日) 09:39:34 ID:3yGEPD95O
>>286
いや阪大は五教科七科目できないと受からないでしょ
それに二次もほとんどの学部は国数英だし

外大は三科目だけで受かる
293大学への名無しさん:2009/10/18(日) 12:23:36 ID:lRPrib0HO
一橋は難しいの??

東大京大と違って癖がないけど、英文のレベル的にはどう??
294大学への名無しさん:2009/10/18(日) 14:22:14 ID:NZmgXA910
>>289『                  早大教職員の歌

 ♪ 学費値上げだ〜 ハコモノ造り〜!
 ♪ 過去の栄光が〜 唯一取り柄〜!!
 ♪ 行くぞ〜 早稲田だ〜 騙して大儲け〜!
 ♪ カネ〜が全ての早大勤務!!
 ♪ 月月火水木金金!!!        http://www.youtube.com/watch?v=hlu1dMB27oM   』

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ もう、今の早稲田にピッタリって感じだね!! 実際、

 ・留学生数をゴマカし国を騙して大儲け(たったの2年間で2300万)!!

 ・回らない風車で、つくば市騙して大儲け(総事業費ン億!!)

 ・就職先企業名をベストテンまでしか載せないことで、受験生を騙して大儲け!!

 ・国を騙して、個人で3億を超える公的研究費をゲット〜!!

 ・「自由の気風」があるようなそぶりで、規制だらけのキャンパスライフ!!
     (この間、本キャン行ったら

        「14号館の掲示板利用が禁止され、サークルのポスターが貼れなくなってる」

      という自治会系の掲示を見た。どのような理由かにもよるだろうが、早稲田祭直前の今

      『掲示板利用禁止』というのは、尋常ではない!! よほどの理由でなければ

                          『規制の杜 早稲田』

      は、言い逃れの出来ない真実である!!! 受験生諸君は、このようなところまでシッカリ

      見据えた上で、大学選びをしてもらいたい!!! 入ってから後悔しても、もう遅いのだ!!!)
295大学への名無しさん:2009/10/18(日) 18:29:40 ID:ROvnhF2z0
東大の出題文は思ったよりシンプルだが、それは読めるのが前提で思考力・文章力が問われる。
一橋は「順当な難関大学の英語問題」ってイメージ。大学のイメージどおりの難易度?って感じ。
他旧帝(京大を除く)は一橋×0,6〜0.8、9。
東外大は鬼畜。ただ周りも状況は同じなので、記号問題は全部埋めて英作文とかリスニングは半分とれれば十分。
京大は変態。

そんな東外大生の俺が最難関に推すのが
英文の質とか問われる語彙力のレベルとかそれ以前に
入学試験問題として成立していなかった某地方中堅私立(S南学院大学)の英語。
8月中旬に3割しか取れずに脂汗かきまくったのは今ではいい思い出です。
296大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:34:38 ID:gXGO0FvVO
>>295
英語科か?
297大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:26:58 ID:ROvnhF2z0
>>296
中国科です威張ってごめんなさい威張ってごめんなさい
最初は英語科志望だったがセンターで頓挫して流れた
298大学への名無しさん:2009/10/18(日) 23:09:57 ID:dsRsNaBy0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
299大学への名無しさん:2009/10/19(月) 04:44:47 ID:m0HBs9j6O
>>297
センターミスったからって、
英語→中国語
の変更ってモチベーション的にどうだった?

俺だったら無理だと思うから、潔く違う大学の法学部に行きますが…。
300大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:29:00 ID:GIZet5Tw0
300
301大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:30:54 ID:GIZet5Tw0
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
D立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56) 
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
302大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:32:53 ID:GPRE+ymp0
スレチになってすまんが
>>300
仕方ないなって感じだったな。
そもそも外大のセンター配点にあわせてやってたから
一応受けた数U・BとかT・Aの約半分程度でとても他大学で通用する数字じゃなかったし
東京の私立は親の条件でダメだったし
担任に相談したら「上京したいなら語課を変えるか千葉」って言われた。
今更数学とか国語とか他教科の2次対策するのもだるかったし、副専攻で英語はできると聞いて決意に踏み切った。
ただ判定が良くなったことから気が抜けて2月中旬まで人が変わったように遊んでたなあ。
前日は目が真っ赤だったけどな。

あ、それと入学後また受験が始まりましたよ^^←真っ赤
303大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:33:57 ID:GPRE+ymp0

×>>300
>>299
304大学への名無しさん:2009/10/19(月) 16:44:25 ID:m0HBs9j6O
>>302

ご丁寧にどうも。
ちなみに外大で必要な教科だけでナンパーとりましたか?


やっぱり英語科に合格したかったら88%ぐらいは最低ラインですよね…
305大学への名無しさん:2009/10/19(月) 17:32:42 ID:GPRE+ymp0
>>304
今計算してみたら82%だった。
中国のAラインが87%だったみたいだから
英語も含めてよっぽど酷くない限り2次で挽回できる希ガス
センター450点+2次400点で2次は英語は作文、世界史は論述が多いしセンターだけでは決まらん
2次むりぽって感じならセンターでAか最悪Bラインは確保しておいて、
2次で挽回できる自信があるならBラインの−2、3%ぐらいまでなら許容範囲だと思う
俺もそんなに2次とれたって印象ではなかったし
306大学への名無しさん:2009/10/19(月) 19:04:31 ID:m0HBs9j6O
82だったら英語科C判?D判?ぐらいですか?
307大学への名無しさん:2009/10/19(月) 19:31:39 ID:m0HBs9j6O
ぐらいでしたか?
に訂正。
308大学への名無しさん:2009/10/19(月) 20:41:48 ID:GPRE+ymp0
>>306
軒並みC
順位/志望者数を見るとものすごく半分以下だった
309大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:02:37 ID:0luN0v3a0
■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
310大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:04:28 ID:0luN0v3a0
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)☆
   上智大学   40 ☆    同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25
311大学への名無しさん:2009/10/20(火) 05:04:26 ID:8dCf+mPs0





  2009世界ランキング(THE−QS)


工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191





312大学への名無しさん:2009/10/20(火) 10:24:52 ID:zI9Lo6apO
>>292
三教科じゃ受からんよ
ってかどーでもよくない?
阪大でも外大でもさ
どっちもスゲー気がするよ
まあ俺は京大なんだけど..
313大学への名無しさん:2009/10/20(火) 12:11:37 ID:psjurwG+O
外大が三科目で受かったのは遥か昔の話だよ
314大学への名無しさん:2009/10/20(火) 18:32:25 ID:uMwsU/UvO
センターできなきゃはいれない
315大学への名無しさん:2009/10/20(火) 19:42:51 ID:saJcejxI0
そもそもここは外大のスレじゃない件について。
私文でもうかっちまう英語偏重大学なのに、入試問題は割と良心的だな。
316大学への名無しさん:2009/10/21(水) 15:18:19 ID:+P7lrFaL0
「学生、注目っ!」                      (なんだっ?)
「最近、斎藤佑樹(教育3年)の調子が今一だっ!」   (そうだっ!)
「東大、明大、立大戦で・・・」                 (なんだっ?)
「23勝、24勝、25勝目を挙げたものの・・・」       (なんだっ?)
「その内容に、ピリッとした冴えが見られなかった!」  (そうだっ!)
「法政戦では、打線に恵まれず・・・」            (なんだっ?)
「負け投手に、なってしまったっ!」             (そうだっ!)
「そこで、俺は、その原因を考えてみたっ!」       (なんだっ?)
「不調の原因は、やはり、バタ子ちゃん(恭O)にあった!」(www)
「王子に、ソッポを向き出したのが原因だったのだっ!」(そうだっ!)
「バタ子ちゃん(ドロンジョ)に告ぐっ!」           (なんだっ?)
「王子にやさしい言葉を掛けてくれっ!」            (www)
「もう一回、焼肉デートでも、やってくれっ!」        (www)
「 アンパンマン(社学3年・O川)も、励ましてやれっ!」 (そうだっ!)
「ジャムおじさん(O泉)も、励ましてやれっ!」      (そうだっ!)
「バイキンマン(O武)も、励ましてやれっ!」       (そうだっ!)
「群馬の猿は、ビンビンになって、ギンギンになって・・・」 (なんだっ?)
「猿モード全開になるぞっ!」                  (www)
「早慶戦(10/31・11/1)に勝ち・・・、勝ち点4なら・・・」   (なんだっ?)
「まだまだ、早稲田の優勝の目は残っているぞっ!」   (そうだっ!)
「斎藤王子に頑張ってもらって・・・」             (なんだっ?)
「秋季リーグ戦は早稲田が優勝しようではないかっ!」 (そうだっ!)
「そして、優勝の暁には、早稲田の杜で・・・」       (なんだっ?)
「早稲田の栄光を歌おうではないかっ!」          (そうだっ!)
「応援歌! 蒼井そら〜!」                  (wwwwww)
317大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:26:16 ID:F7aI73Cg0



2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学   
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191




◇早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
◇早大塾
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/mock/
◇早慶vs旧帝一工神 併願対決(2006年度)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
◇人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 http://2chreport.net/naitei_a0.htm
318大学への名無しさん:2009/10/24(土) 04:05:01 ID:sm0raaqd0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000822-yom-soci

覚せい剤所持容疑、28歳京大生を逮捕
10月23日15時57分配信 読売新聞

大阪府警高槻署は23日、京都市左京区一乗寺里ノ前町、
京都大経済学部4年生、吉岡風志容疑者(28)を覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕した、
と発表した。

発表では、吉岡容疑者は3日午後2時5分頃、大阪市西成区の路上で、
覚せい剤0・01グラムを財布の中に所持していた疑い。捜査員が職務質問し、現行犯逮捕した。

同容疑者の自宅から未使用の注射器1本が見つかっており、調べに対し、逮捕当初は容疑を認めていたが、
現在は「覚せい剤とは知らなかった」と否認しているという。
同容疑者は逮捕時、乾燥大麻0・865グラムも所持しており、
同署は大麻取締法違反容疑で追送検する予定。
319大学への名無しさん:2009/10/27(火) 19:10:02 ID:hYvbhTam0
京大>>外大
身分の差を知れかすども
320大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:30:52 ID:oxi6B5WO0
京大英語が一番難しいって駿台市ヶ谷のチュータが言ってたぞ。
ちなみに俺は市ヶ谷SA。
今年は京医、慶応医合格を目指す
321SUFS(スフスとお呼び!) ◆9Al7WhXDwg :2009/11/20(金) 21:45:16 ID:qkZaipZ50
明日の17時野外ステージ集合!!1

受験生のみなさんオフ会しましょう^^
322大学への名無しさん
【社会】 「インド宗教理解するため大麻欠かせず」 東京外国語大生、大麻で逮捕…神奈川県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259164781/