早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
532大学への名無しさん
>>529

文系ですたよ。国立大の文系ですた。専攻は数学科でも、統計専攻でもないっす。心理学とか
そーいうあいまい模糊な胡散臭いもんでもないです。文系だったので私文たんが必死にやって
る資格試験の類も、趣味でとりまつたよ。お馬鹿な私文たんにリアル世界で絡まれないように
・・はぁ。


20歳で、確率空間、主観確率、エントロピ、Γ・ζ関数、各種の密度関数、おいら、
スターリング、リーマソ、確率を3次元で表現してみる etc
ここまでは(どなられながらも)わりとサクサクいきますた
21歳の時 高速フーリエ展開タンが出てきて;w; これ出来合いのソフト使うだけ
ならまだしも証明わからんっす。直観的にも厳密にもさっぱわからんくて・。センタ
生物使ってたオイラにとうとう焼きがまわりますたwwつまりおらは無能で幸せで
すたということですw

↑はけっこー昔の話でつ。
やっぱー工学部や理学部の奴なら普通にサクサクわかったんだろうねぇ・・・。
最近は15歳くらい分かってる子は分かってそうでこわいっす。こういう理屈
+計算機がわかってて京大院やらnaistらにいく連中は普通に幸せそうでつね。
おらは文系だったので周囲にはいませんですた。なので僕にはこれらは純粋
にノスタルジーです。。


政治家といったのはですね、教えてくれてたセンセがですね、学内外で
その肩書きをめぐる政治活動やら、ネットにのせる大学の紹介文はこんな
かんじでてきとーに当たり障りなくていいか?とか学部長や教授の席の
回しあい、果てはあの手の法人でのことやら、まーよく口にしてたから
でつよ。

あとオイラは単純でわかりやすいのが大好きだから本来的に性に合わん
のでつね。
533大学への名無しさん:2011/05/19(木) 10:30:28.89 ID:7WThpX1w0
やっぱ、大学って人生の夏休み。遊び場でつね!
だがもう遊び場には戻りたくないwwwwwwww
じゃあのwww