地理総合スレ Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:21:01 ID:F+B/srJSO
>>944

1→どれでも自分が好きなのでいい

2→ゴロはやるなら自分で作ってノートに書いとくのがいい

3→はっきり言うとノート系やるなら早く終わらせた方がいい
上の人はまだ大丈夫みたいなこと言ってたけど,俺は遅いと思う
ノート系やるということは基本知識がないってことだから焦った方がいい
俺はZ会の用語2000をさっさとやることを勧める

4→白地図は実際どっちでもいい
見易さを求めるなら白地図だし
地図帳に書き込みでいいならそっちが断然いい

っていうか過去ログ読んだなら全部書いてあっただろ

ちなみに怒ってるわけじゃないから
953大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:25:56 ID:F+B/srJSO
>>949

中部の範囲がわからんが
五大湖周辺からメキシコカリブ海までの州は覚えた方がいい
小麦地帯コーンベルトコットンベルトを知っとくべきだしテキサスは何かと重要

あと自分で調べるのが一番いいよ
調べながらが一番早く覚えれる

それでわかんないことがあればまた質問してくれれば
その時は丁寧に教えるよ
954大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:41:02 ID:QpILg/lg0
地理受験してどっか受かった人かな・・・?
955大学への名無しさん:2009/09/21(月) 21:09:11 ID:/QvDgBdE0
センターで地理9割以上を取りたい理系の高3です。
現状、赤本で8割、青本で7割後半〜8割といった感じで、
全体的に満遍なくぱらぱらと落としてしまいます。

学校の授業のみで特に復習等はしていませんので、知識には結構抜けがあると思います。
ただ、基本的に地理が好きでかつ地理的な雑学も比較的あり、
地理的思考も一応はできているような気がします。

この状態から9割以上に持っていくにはどのような参考書、問題集がベストでしょうか。
現在所持している本は、学校で配られた山川の用語集、データブックオブザワールド、
資料集、もらったZ会の100題、山川の一問一答です。
宜しく御願いします。
956大学への名無しさん:2009/09/21(月) 21:47:15 ID:8ATW+mi+O
>>951
山川用語集
あとは地理の完成も数に入るのかな


>>955
全体的にぱらぱら落とすなら落とした範囲をきっちり固めて回るしかないんじゃないかね
レグール土で間違えたからレグール土含め特殊土壌を全て確認し直すとか、そういう勉強法になると思う
センターレベルの問題集は過去問もの以外は不充実


テンプレ案
・地理Β標準問題精講
分野ごとに過去問と講義がある問題集
全体的にバランスは良く、私大には物足りないかもしれないが、二次で使う人が一通り履修した後に手を付けるものとして適している、か
957大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:09:35 ID:SYdrJIDo0
センター地理に関して一番いい問題集は、過去問だと思う。
958大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:30:13 ID:/QvDgBdE0
アドバイス感謝です。
ということは、過去問(25回)をひとつずつ週3とかでやって、
間違えたところの授業ノートを見る…という感じで、
瀬川、山岡、面白い等のセンター向けの参考書はやらないで大丈夫ですかね?
(一応、授業内容は結構充実した十分なものだと思います。)
それとも、理解しやすい、合格講義、地理の完成あたりを、
補助的に使うべきでしょうか。
お尋ねしてばかりで申し訳ないです。
959大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:43:50 ID:uLariLRX0
地理は情報が変わるから大目にみても5年分くらいしか過去問つかえなくね?
960大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:00:27 ID:9GLoZLeSO
学校の地理の授業だけでセンター98点とってたやついたぞww
地誌習ってないけど
まぁあいつは学校のテストで偏差値100いってたレベルだけど
961大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:42:52 ID:hj3czM3J0
過去問は3〜5年前で十分
各予備校の出している実戦問題集やった方がいい
過去問・実践問題集ともに河合塾をオヌヌメする
962大学への名無しさん:2009/09/22(火) 08:22:14 ID:zSX5aQer0
権田と合格講義とどっちが良いかな
権田は古すぎ?
963大学への名無しさん:2009/09/22(火) 08:30:17 ID:AJydBeiq0
jhhg
964大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:41:39 ID:hQ5Gvm+GO
センターもう1科目増やしたくて地理やろうと思うんだがいまから間に合うかな?
965大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:49:25 ID:g4OErxKm0
>>964
まずは今年か去年のセンターをやって、どれくらいの点数とれるか見よう。
966大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:52:06 ID:Gguixf3l0
>>964
俺がいたwww
>>965
俺は39点だった
967大学への名無しさん:2009/09/22(火) 14:43:31 ID:HrMWKy780
センター用の問題集ってどれが一番オススメですか?
968大学への名無しさん:2009/09/22(火) 14:49:20 ID:BI4YZvZNO
国立二次で必要な場合って面白いほどをやった後でも合格講義をさらにやった方がいいですか?
合格講義を見たことある人お願いします。
969大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:37:33 ID:RKsIawe00
>>967
河合黒本
970大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:14:32 ID:3vztHqEw0
センターなら地理にそんなに時間かけんなよ
時間かけて8割 かけなくても7割は余裕なんだから。

しっかり時間あるなら現代社会や歴史をどうぞ。
絶対そっちが手堅い。
971大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:02:34 ID:SVoktOAc0
>>970
7割はちゃんととれるけど8割以上は運みたいな感じなのか?
972大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:15:28 ID:kZGUofacO
>>971
全然そんなことはない
地理は九割は安定させられるけど九割五分からは運も絡む。十割は運。
他の社会科目だとこれが九割五分は安定させられるけど十割は運、ないしは十割も安定可。になるだけ
973大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:29:14 ID:diy1NRY8O
愚問とは思うけれど
どの程度までやれば9割安定します?


面白いほどひたすら読む→代ゼミマーク式問題集ときて
この間のマーク模試が無勉の現社より悪くて…
974大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:55:19 ID:SJXAnUmr0
>>972
9割安定させるには何をすべき?

山岡か権田で地理的思考力を鍛える→面白い等網羅系で知識補強
→予想問題集、実践問題集20回分くらい→過去問5〜10年分
補助的に適宜統計系、資料集、地図帳代わりに地図と地名による〜
で磐石?


975大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:16:15 ID:HSWBoSfeO
地理→少し勉強するだけで5割程で安定。6割安定なら他教科より楽だが7割安定させるには他教科より頑張りが必要。満点は狙いにくい。

日本史→7割越えるまでがとても大変。そこから伸ばすのは比較的楽で安定感有り。満点を狙いやすい。
世界史→7割越えの労力は社会で一番だが安定感も社会で一番。満点を狙いやすい。
現社→人によれば無勉で7割8割可能。たいていが無勉だと5割くらい。一般常識や読解、読図が多く安定感はあまりない。満点は狙いにくい。
政経倫理→一般常識で解ける問題も多く暗記量も少ない。満点は狙いにくい。


下位国立理系が地理現社、中位国立理系が政経、上位国立理系が世界史を多く使ってる気がする。
文系だと2次や私立併願の兼ね合いで日本史世界史政経が多いかな。

どちらにしろ地理は不遇だな。
976大学への名無しさん:2009/09/23(水) 02:38:56 ID:kZGUofacO
>>973
>>974
学校の授業と二次向けの勉強しかしてないから何をやれば九割安定するのかは分からない
二次や私大入試向けの勉強を全くせずセンター対策だけでは難しいかも

背景理解も含め系統地理をしっかり固める

そこそこの地名(数えてみた感じではたぶん川30山脈20半島15海や湾20湖12海峡10砂漠7島25山3高原4国たくさん都市たくさんぐらい)を覚える

各主要統計に目を通し、主要国の農工業の特色に関するイメージを掴む

これで九割安定する、と思う
977大学への名無しさん:2009/09/23(水) 05:59:59 ID:p3HLqSGHO
センター地理Aはどうやって勉強すればいいでしょうか?
978大学への名無しさん:2009/09/23(水) 08:08:15 ID:uZUSYMRR0
Bにしなさい
979大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:43:21 ID:u3xqUP05O
>>977地理Bにしとけ
地理Aを選択するメリットが思いつかん。
デメリットは
@受けれる大学が少ない
A参考書が少ない。というかない。
B勉強の仕方が確立されてない
あたりか?他にあったらヨロ。メリットも
980大学への名無しさん:2009/09/23(水) 12:36:53 ID:HSWBoSfeO
>>979
模試がない
学校の選択で地理Aだとほぼ確実に2単位だから全く受験で使えるようにならない

これくらいかな
981大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:15:04 ID:AZ0gT74DO
>>977
基本東アジア中心じゃなかった?

中堅国公立は大体Aでいけるぞ。
俺いつぞやの地理ヲタだけどあれは無勉で8割いけた

私立のセンター利用はBしか無理っぽいけど
982大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:22:38 ID:RaG/+W790
地理を始めたばかりの者ですが常識的な地名などが全然分りません。
ポルトガルが南アメリカにあるかと思いこんでいたり(ブラジル人の友人がポルトガル語をしゃべっていたため)サンフランシスコがアメリカ合衆国のどこにあるのかも知らなかったレベルです。
とりあえず山岡地理B教室を何度か読んでから今月の駿台ベネッセ模試を受けたのですが40点しか取れていませんでした。
使用するのはセンターのみで目標点は70点です。
私のような者は一体どのような勉強をすればいいのでしょうか。
ちなみに公民は政治経済も倫理も得意で公民枠は倫理を使うつもりです。
983大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:09:02 ID:liadrRd0P
>>982
高校入試合格へのベストアプローチ社会地理
高校入試用の参考書をやるで、そこにでてきた国は必ず地図で確認して覚える。
あと面白いほどやる
984大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:28:18 ID:OcTsePenO
地理B標準問題精こうとZ会の100題どっちのほうがいいと思いますか?
ちなみに早稲田志望です
今100題を持ってるんですけど
985大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:48:05 ID:5RDjVEOy0
んじゃ100大
986大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:49:52 ID:8TTwkWsn0
標準問題精こう
987大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:34:22 ID:jf9BHIE7O
>>984
早稲田なら山川の実力養成地理問題集という手もある
988大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:45:18 ID:114BRDWU0
>>982
サンフランシスコもポルトガルも、地理を始めたくらいじゃみんなわからないから大丈夫
地誌の勉強で出てきた地名を覚えるくらいでいいと思う
今からなら結構急いで勉強する必要はあると思うけど
989大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:00:14 ID:8TTwkWsn0
急ぐ必要は無いからな
990大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:17:06 ID:zWI5S3YMO
標問は文字デカすぎて萎える
991大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:58:34 ID:tW9GobYtO
国公立志望は、センターレベルくらいが終わったら、サクサク論述やってった方がいいの?
それとも、100題なり標準問題性交なりを論述と並行してやった方がいいの?
教えてエロい人
992大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:34:56 ID:y3MwvKMp0
サクサク論述
993大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:42:17 ID:cOqK8Cde0
俺は100題やってるけど、これの系統地理の部分終わったらサクサク論述しようと思う
994大学への名無しさん:2009/09/24(木) 07:47:32 ID:ZDWRX9+XO
>>987
良問多し
私大の人にはおすすめ
995大学への名無しさん:2009/09/24(木) 09:04:37 ID:Bg/rmtfpO
標準問題精構って黄色の地味目の奴とお洒落っぽい奴の二つ有りますよね?
皆さんが言っているのはどちらでしょうか
996大学への名無しさん:2009/09/24(木) 10:59:10 ID:zMGoqG2dO
>>995
お洒落なのが改訂版。論述が結構あるし、データも新しくなってるから
こっちのほうがいいと思う。

あと、ちょっと前に世界史の標問について書き込みがあったけど、
世界史に関しては古い標問のほうがいい。なぜか改訂前のほうが
論述いっぱいあったりします。
997大学への名無しさん:2009/09/24(木) 11:41:37 ID:Bg/rmtfpO
なるほど
わざわざ有難うございます
998大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:15:04 ID:JVZ4UBUr0
どういたしまして
999大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:57:34 ID:eeCTl830O
次スレ立てる方>>956お願いします
1000大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:19:48 ID:gLuB8hz8O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。