現役上智法vs一浪慶應商

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さあどっち?
2大学への名無しさん:2009/05/12(火) 11:48:59 ID:MhSc9o6bO
どっち?
3大学への名無しさん:2009/05/12(火) 11:51:34 ID:dnjujQ3o0
私立2位3位のレベルの低い争いか
4大学への名無しさん:2009/05/12(火) 13:05:58 ID:ajKEzK9/0
上智法だろうな
5大学への名無しさん:2009/05/12(火) 13:55:57 ID:5avWJ6rMO
一浪慶應>現役上智>一浪早稲田
6大学への名無しさん:2009/05/12(火) 14:18:43 ID:ZCQdWwZ00
好きな方に行けばいい
7大学への名無しさん:2009/05/12(火) 14:29:39 ID:ajKEzK9/0
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2
30%〜 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3
22%〜 慶應文25.7 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
17%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4
16%〜 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 関学文16.4 中央法16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
8大学への名無しさん:2009/05/12(火) 15:36:59 ID:zbLa69BZO
難易度的に上智法であることは言うまでもない
てか現役同士で比べても・・
9大学への名無しさん:2009/05/12(火) 15:44:35 ID:72fzulbyO
商はアホだからなぁ。上智の経済レベルじゃね?
10大学への名無しさん:2009/05/12(火) 15:49:59 ID:dFYbxU63O
早稲田>慶應>上智
11大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:05:14 ID:S5DSWA9P0
法学部の難易度は司法試験実績で決めればよい。

平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名   
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
12大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:16:23 ID:3MEAZ/070
一浪して肩身の狭い思いをしながら4年間過ごすのか?
就職たいして変わらないし、現役で上智一途家
13大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:24:10 ID:lyk/oz02O
>>5 >>10 正確には 慶應>早稲田>>>>上智
会社によっては上智はマーチ扱い
男の場合上智行くんだったら早慶に行くべき
14大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:26:21 ID:lyk/oz02O
>>12 一浪じゃ全く浮かないだろ
15大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:30:47 ID:xMj0oTBYO
>>13
まーたわけわからん脳内ソースを
上智卒の管理職比率と平均年収を調べてみろ
16大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:36:39 ID:lyk/oz02O
>>15 ソースはプレジデント
大手企業の採用者によると早稲田と慶應は一流大学で上智は三流大学でマーチと同じ扱い
平均年収は三校の中では慶應がトップで二位が早稲田で三位が上智
他の雑誌で平均年収は早稲田=上智
要するに上智が早稲田の上ということはない
17大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:38:28 ID:BFVYFvlX0
NHK  2009採用数150 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm

早大38
慶應18
東大16
京大09
一橋05
九大02
阪大01
名大01
東工01
…………………↑高学歴率60.7%(北大0、東北大0)
上智05
外大03
学習03
横国03
理大02
筑波01
首大01
…………………↑準一流12.0%
中央04
立教04
法政03
明治01
青学01
…………………↑マーチ8.7%
18大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:39:39 ID:4/2puriO0
結果的にみれば一浪慶應商。
自分が現役で上智法に受かったら浪人せずに入学してしまうと思うが。
19大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:39:53 ID:lyk/oz02O
>>15 上智は早稲田コンプの人が多いことがよく分かった
上智卒の国会議員の数も早稲田に圧倒的に劣るもんな
20大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:40:19 ID:BFVYFvlX0

東外大、神戸大、筑波大、横浜国大、首都大、理科大、学習院大、津田塾、上智の「準一流大学」カテゴリー中で、
上智がトップを占める企業と内定数(6名以上)

http://2chreport.net/naitei_b6.htm

NTTデータ 29
ANA 16
日産自動車 09
三井物産 07
住友生命 07
日本通運 07
日本航空 07
HIS 07
丸紅 06
伊勢丹 06
21大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:42:47 ID:HhRuvjiRO
男の数が違う
22大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:43:36 ID:BFVYFvlX0
五大商社2009採用数856 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm 商事・物産・丸紅・住商・伊藤忠

慶應 170(商44・物44・丸21・住39・忠22)
早大 100(商22・物19・丸18・住24・忠17)
東大 096(商34・物23・丸14・住16・忠09)
京大 053(商17・物06・丸10・住15・忠05)
一橋 045(商09・物12・丸10・住06・忠08)
阪大 035(商06・物02・丸06・住11・忠10)
東工 017(商07・物02・丸04・住02・忠02)
九大 014(商05・物02・丸03・住02・忠02)
北大 008(商03・物00・丸01・住02・忠02)
東北 008(商02・物00・丸01・住02・忠03)
名大 003(商00・物00・丸00・住00・忠03)
…………………………………………………………↑高学歴64.1%
神戸 031(商01・物00・丸06・住14・忠10)
上智 031(商05・物07・丸06・住10・忠03)
学習 019(商00・物06・丸01・住06・忠06)
外大 013(商02・物01・丸05・住02・忠03)
横国 006(商00・物00・丸00・住05・忠01)
筑波 005(商01・物03・丸00・住01・忠00)
津田 005(商00・物00・丸01・住04・忠00)
首大 002(商00・物00・丸00・住00・忠02)
…………………………………………………………↑準一流13.1%(理科大0)
立教 029(商01・物03・丸06・住14・忠05)
青学 020(商01・物08・丸02・住03・忠06)
明大 011(商00・物01・丸05・住03・忠02)
中央 006(商01・物03・丸02・住00・忠00)
法政 004(商00・物01・丸02・住01・忠00)
…………………………………………………………↑マーチ8.2%
23大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:45:45 ID:BFVYFvlX0

法科大学院入試<2007年入学> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断大学院別志望者平均点


76 東京大76.2(300)
75 京都大75.1(200)
74 慶応義塾大74.3(260) 大阪大74.2(100) 一橋大74.104(100) 早稲田大74.1(300)
73 神戸大73.2(100)
72 中央大72.1(300)
71 名古屋大71.4(80) ●上智大71.3(100) 首都大東京71.0(65)
70 同志社大70.8(150) 南山大70.6(50) 千葉大70.1(50)
69 東北大69.3(100) 北海道大69.1(100) 立命館大69.08(150)
68 大阪市立大68.94(75) 明治大68.92(200) 横浜国立大68.8(50) 九州大68.8(100) 立教大68.3(70) 愛知大68.1(40)
67 金沢大67.4(40) 法政大67.0(100)
24大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:47:38 ID:xMj0oTBYO
>>16
そんな記事はみたことがないな
できれば貼ってくれ
大手の派遣社員には早稲田の下位学部の生徒がたんまりいるが

>>19
上智には政治学科がないし、母数も少ないからなしかも就職の件と話が飛躍してるぞw
25大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:48:33 ID:BFVYFvlX0
2008年度公認会計士試験合格者数 (前年比)

@ 慶応大学 375名  −36
A 早稲田大 307名  +14
B 中央大学 160名  +10
C 東京大学 114名  +15
D 明治大学 110名  + 5
E 同志社大 102名  ± 0
F 一橋大学  93名  − 1
G 立命館大  85名  +14
H 神戸大学  83名  −22
I 京都大学  82名  + 9

※三田会調べ他
http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
26大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:48:42 ID:U6ikPBV90
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに
国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、学習 院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。
第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
27大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:50:04 ID:BFVYFvlX0
併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数 東京大学新聞調査

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
28大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:50:13 ID:U6ikPBV90
大学別年収ランキング http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu.htm
01 東京大学 843      11 大阪大学 785          
02 一橋大学 841      12 北海道大 775        
03 慶應義塾 828      13 東北大学 774        
04 国際基督 821      14 大阪市立 769        
05 京都大学 812      15 名古屋大 769         
06 上智大学 807      16 首都大学 769 
07 早稲田大 806      17 九州大学 768 
08 筑波大学 795      18 電気通信 767 
09 東京工業 794      19 横浜国立 765 
10 神戸大学 789      20 大阪府立 764
29大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:51:26 ID:U6ikPBV90
■主要260社就職率(東洋経済)

慶應大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%

立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%

津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%

武蔵大14.8%
明学大14.3%

日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
30大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:51:26 ID:BFVYFvlX0

◆ 学歴と「10大」格差 ◆  
【人事対談:要約】

・超一流大学は、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大

・十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

・1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大
 最近は立命館も同じ目線で見ている企業もある

・法政大、関西大は微妙だ

・1.5流まででは頭数が揃わないので日東駒専でも採っている
 関西では竜谷大、京都産業大、甲南大からも採っている

・日東駒専は2流でもない。1.5流の次にくるのは地方の国立大学
 日東駒専は3流です

・大東亜帝国以下? はっきり言って無駄。潰した方がいい
 そのクラスに行く学生は大学に学びにいこうというより4年間遊びにいこうと
 いう考えじゃないか。そんなところに行かせる親も悪い

(「プレジデント」2008.10.18号 )
31大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:18 ID:U6ikPBV90
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに
国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、学習 院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
  
企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。
第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
32大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:58 ID:BFVYFvlX0
2008(平成20)年度開成高校合格者数
【早稲田】
政治経済学部 40
商学部 35
法学部 30
社会科学部 10
教育学部 8
文化構想学部 8
文学部 7
人間科学部 6
国際教養学部 2
理工 100
【慶応】
経済 51
法 29
商 18
文 15
総合政策学部 6
環境情報学部 3
理工 69
薬 2
医 26
【上智】
文系 14 理系 11
【中央】
法 33 理系 11
【明治】文14 理 11【立教】文9 理1【法政】文1 理1【青山】文1 ※【日大】文2 理1
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
33大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:53:19 ID:U6ikPBV90
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

 一橋38.6 
 慶應34.5
 東大30.1
 学習院29.2
 京大29.0 
 東工28.0
 阪大26.7
 上智26.0 
 早大25.6
 名大25.0
 立教22.4
 成蹊22.0  
 同大21.8 
 関学21.3 
 阪市21.2
 九大21.0  
 東北20.6 
 基督20.5 
 横国20.2
 青学19.5 
 津田19.1 
 神戸18.8
 北大18.5
34大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:54:05 ID:BFVYFvlX0
国家上級公務員T種試験最難関 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   21
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
35大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:54:21 ID:U6ikPBV90
大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)
 
東京大学  90.41   一橋大学  85.08 
大阪大学  77.93   京都大学  71.56   大阪市立  68.65   慶應義塾  65.16
神戸大学  64.89   九州大学  64.72   上智大学  62.76   早稲田大  61.32
名古屋大  54.65   学習院大  51.95   北海道大  46.09   東北大学  40.48
立教大学  37.58   同志社大  36.83   関西学院  33.27   南山大学  31.07
青山学院  29.29   成蹊大学  28.80   立命館大  27.69   首都大学  27.17
横浜国立  26.28   明治大学  25.65   広島大学  24.70
36大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:56:52 ID:BFVYFvlX0

役員・管理職(課長クラス)数 出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/

    三井不動産   三菱地所  
1位  慶應 83   東大30 
2位  東大 63   慶應30 
3位  一橋 55   一橋25 
4位  早大 52   早大16 
5位  京大 22   成蹊12 
6位  九大 16   横国11 
7位  横国 16   樽商 6 
8位  阪大 13   京大 2 
9位  東北  7   神戸 2 
10位  小樽  7   北大 2 
    北大  7   中央 2 
    神戸  6   上智 1 
    日大  5   明治 1 
    中央  3   青学 0 
    立教  2   法政 0 
    明治  2   立教 0 
    上智  2
37大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:56:55 ID:U6ikPBV90
卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済08-10-18)
 
 慶應義塾=671万
 上智=641万
 早稲田=635万
 学習院=関西学院=622万
 青山学院=621万
 立教=619万
 成蹊=614万
 同志社=612万
 明治=605万
 中央=601万
 法政=関西=594万
 立命館=590万
38大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:58:39 ID:U6ikPBV90
【最新】85大学530学部 「就職力」対決 私大(学部卒) http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
1_慶應・理工
2_慶應・法 
3_慶應・環境情報 
4_上智・理工 
5_慶應・総合政策 
6_慶應・商 
7_慶應・経済 
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済 
11上智・外国語 
12学習院・法 
13早稲田・理工
14慶應・文  
15早稲田・法      
16学習院・経済 
17早稲田・商
18国際基督教・教養     
19上智・文 
20関西学院・商
21同志社・法 
22成蹊・法
23早稲田・人間科  
24立教・法
25立教・観光   
26立教・社会      
27青山学院・国際政経
28学習院・文  
29早稲田・教育
39大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:59:11 ID:BFVYFvlX0

東外大、神戸大、筑波大、横浜国大、首都大、理科大、学習院大、津田塾、上智の「準一流大学」カテゴリー中で、
上智がトップを占める企業と内定数(6名以上)

http://2chreport.net/naitei_b6.htm

NTTデータ 29
ANA 16
日産自動車 09
三井物産 07
住友生命 07
日本通運 07
日本航空 07
HIS 07
丸紅 06
伊勢丹 06
40大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:59:58 ID:U6ikPBV90
2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
※ ウイークリー読売2006.6.18

順位大学名
1位慶應義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位理科大‖20位明治学院‖29位駒沢大学
41大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:00:58 ID:BFVYFvlX0
高学歴(東京一工地帝早慶)率15%以上の企業で早稲田がトップの企業一覧(シェア10%以上)

採用総数_企業名…早大採用数(シェア%)http://2chreport.net/naitei_a0_2.htm

016集英社…6(37.5%)
065日本経済新聞…16(24.6%)
041フジテレビ…10(24.4%)
045毎日新聞…11(24.4%)
087ベネッセ…20(23.0%)
032産経新聞…7(21.9%)
100博報堂…21(21.0%)
025テレビ東京…5(20.0%)
090朝日新聞…16(17.8%)
109讀賣新聞…18(16.5%)
037時事通信…6(16.2%)
412リクルート…66(16.0%)
040日本郵船…6(15.0%)
063新生銀行…9(14.3%)
078伊勢丹…11(14.1%)
030サッポロビール…4(13.3%)
210NTT東日本…27(12.9%)
039森永製菓…5(12.8%)
103キリンビール…13(12.6%)
665NTTデータ…82(12.3%)
042TBS…5(11.9%)
060住友重機械…7(11.7%)
052東京急行電鉄…6(11.5%) 035バンダイ…4(11.4%) 222KDDI…25(11.3%) 200NTTコミュニケーションズ…22(11.0%) 087任天堂…9(10.3%) 119三越…12(10.1%)
42大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:01:29 ID:U6ikPBV90
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%F明治2.11%G法政1.76%
43大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:02:12 ID:BFVYFvlX0
東外大、神戸大、筑波大、横浜国大、首都大、理科大、学習院大、津田塾、上智の「準一流大学」カテゴリー中で、
上智がトップを占める企業と内定数(6名以上)

http://2chreport.net/naitei_b6.htm

NTTデータ 29
ANA 16
日産自動車 09
三井物産 07
住友生命 07
日本通運 07
日本航空 07
HIS 07
丸紅 06
伊勢丹 06
44大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:02:39 ID:U6ikPBV90
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2
30%〜 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3
22%〜 慶應文25.7 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
17%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4
16%〜 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 関学文16.4 中央法16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
45大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:04:05 ID:BFVYFvlX0

人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
http://rank.in.coocan.jp/univ.html

(総合順位 偏差値 大学学部系統)

01 66.6 早稲田大学・理系
02 66.4 京都大学・理系
02 66.4 早稲田大学・文系
04 65.5 慶應義塾大学・文系
05 64.2 東京工業大学
06 63.7 大阪大学・理系
07 63.1 一橋大学
08 63.0 東京大学・理系
09 62.5 東北大学・理系
10 62.1 慶応義塾大学・理系
11 61.3 京都大学・文系
12 59.2 東京大学・文系
13 58.9 北海道大学・理系
14 58.7 筑波大学・理系
15 58.4 同志社大学・文系
16 57.9 九州大学・理系
17 56.7 慶應義塾大学・湘南藤沢
17 55.7 神戸大学・理系
17 56.7 名古屋大学・理系
20 56.5 大阪大学・文系
21 55.7 神戸大学・文系
22 55.3 上智大学
23 54.8 同志社大学・理系
24 54.3 東京理科大学
25 53.4 立命館大学・文系
46大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:04:58 ID:U6ikPBV90
年収1000万以上のビジネスマンが子供に進学先として薦める大学

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 慶應義塾大学
4位 早稲田大学
5位 上智大学
5位 名古屋大学
7位 北海道大学
8位 筑波大学
9位 東北大学
9位 神戸大学
11位 同志社大学
12位 一橋大学
12位 青山学院大学
14位 九州大学
http://2chreport.net/rank_03.htm
47大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:07:13 ID:BFVYFvlX0
NHK  2009採用数150 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm

早大38
慶應18
東大16
京大09
一橋05
九大02
阪大01
名大01
東工01
…………………↑高学歴率60.7%(北大0、東北大0)
上智05
外大03
学習03
横国03
理大02
筑波01
首大01
…………………↑準一流12.0%
中央04
立教04
法政03
明治01
青学01
…………………↑マーチ8.7%
48大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:09:38 ID:BFVYFvlX0

週刊朝日2007/7/6増大号 全国トップ649高校「私大本命」調査


進学者/合格者
慶応 44.5%
早大 41.5%
青学 41.5%
上智 34.9%
中央 30.1%
立教 29.1%
同大 26.9%
法政 26.5%
関学 24.3%
明治 23.5%
関大 23.1%
立命 18.8%
49大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:09:53 ID:U6ikPBV90
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 法学部 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

68 慶應
67
66 早稲田
65 上智
64 同志社 中央
63 立命館
62 
61 立教 明治 学習院
60 関学 関西 法政
59 青学
58 南山  
57 成蹊
50大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:11:11 ID:U6ikPBV90
駿台偏差値ランキング(2009) 法学部

66 慶應 早稲田
65 上智
64
63 中央 同志社
62
61
60 立教 明治
59 立命館
58
57 学習院 青学 法政 関学

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
51大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:11:23 ID:BFVYFvlX0
日本を代表する「日経225」社長の出身大学ランキング
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg

01位:東京大54人
02位:慶應大38人
03位:早稲田24人
04位:京都大15人
05位:大阪大09人
06位:東北大06人
07位:北海道05人
08位:東工大04人
08位:名古屋04人
08位:九州大04人
08位:関学大04人
12位:一橋大03人
12位:横国大03人
12位:神戸大03人
12位:中央大03人
12位:立教大03人

参考:
日経225(日本を代表する企業のみを抽出)一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
52大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:12:13 ID:lyk/oz02O
たしかに2000年〜2004年頃は上智>早稲田だったけどな
今は早稲田の方が上だけど
53大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:12:13 ID:U6ikPBV90
東進|大学難易度ランキング 法学部
http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

74 慶應
73 上智
72 早稲田
71
70
69 同志社
68 中央
67 立命館 立教 明治
66 
65 青学 法政
64 学習院
63 関西
62 成蹊 関学
61
60 南山
59 明治学院
58 成城
54大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:12:50 ID:BFVYFvlX0

大手マスコミ就職者数

01位:早大政経…48人
02位:慶応法学…44人
03位:慶応経済…38人
04位:早大一文…31人
05位:早大教育…25人
06位:早大商学…23人
07位:慶応文学…21人
08位:慶応商学…21人
09位:早大法学…19人
10位:慶応総合…18人
11位:国際基督…17人
12位:東大文学…16人
13位:上智文学…16人
14位:一橋社会…14人
15位:慶応環境…14人
16位:早大社学…14人

http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
55大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:13:39 ID:BFVYFvlX0

■THES篇、分野別世界大学ランクABC(2008年)

【人文科学】
A(best100)…… 東京(28) 京都(37) ★早稲田(56)
B(best200)…… 大阪(154) 九州(180) ●慶応(186)
C(best300)…… 一橋(208)

【社会科学】
A(best100)…… 東京(21) 京都(42) )★早稲田(83
B(best200)…… 一橋(101) ●慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
C(best300)…… 名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)
56大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:13:46 ID:U6ikPBV90
●●2009年度入試 ベネッセ法学部難易ランキング●●
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/
84 慶應       
83
81 早稲田
80 上智
79
78 中央
77
76
75 同志社
74 明治
73 立教 立命館
73
72
71
70
69 青学 法政
68 学習院
57大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:16:35 ID:BFVYFvlX0

2009駿台全国模試(ハイレベル) 2008年11月最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

68慶應法法B 
67
66慶應法政治B 早稲田政経・政治・国際政経
65早稲田法
64慶應経済B 早稲田政経・経済
63上智法・国際関係 
62早稲田商 上智法法 慶應文・人文 上智外国・英語
61慶應経済A 慶應商A・B 上智法・地環 中央法法 早稲田国際教養 早稲田文 早稲田教育・地歴
60慶應総合政策 同志社法法・全個 上智総合科学・心理
59早稲田社会科学 早稲田文化構想 上智経済・経営 早稲田教育A・社会科学A・教育心理A・英語英文A 慶應環境情報 ICU教養 上智文・英文・史  立命国際関係IR
58大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:20:04 ID:BFVYFvlX0

537 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:00:38 ID:EA1/jj5VO
つーかさ、上智の現代文は評判悪いよね。俺、代ゼミの本科生なんだけど、現代文の先生二人とも上智の問題作成者を「どー考えても適当に傍線引いてるとしか思えない」って非難してた。
一人は「目の前にいたらボコボコにする」とか言ってた


538 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:57:06 ID:F5ZBXbcg0
東進の先生も○×問題は問題としておかしいっていってたな。

59大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:21:34 ID:BFVYFvlX0

東外大、神戸大、筑波大、横浜国大、首都大、理科大、学習院大、津田塾、上智の「準一流大学」カテゴリー中で、
上智がトップを占める企業と内定数(6名以上)

http://2chreport.net/naitei_b6.htm

NTTデータ 29
ANA 16
日産自動車 09
三井物産 07
住友生命 07
日本通運 07
日本航空 07
HIS 07
丸紅 06
伊勢丹 06

60大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:24:08 ID:U6ikPBV90
NHK  2009採用数150 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm

早大38
慶應18
東大16
京大09
上智05
一橋05
…………………一流大学の壁
中央04
立教04
外大03
学習03
横国03
法政03
九大02
理大02
阪大01
名大01
東工01
筑波01
首大01
明治01
青学01
61大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:24:31 ID:BFVYFvlX0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く ★=東京一工地帝早慶

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
★東京大134人 (58% 18.1%)
★京都大 28人 (48% 4.9%)
★一橋大 26人 (68% 5.8%)
★早稲田 24人 (39% 1.5%)
★慶應大 22人 (42% 0.8%)
★東北大 10人 (43% 2.4%)
9人
8人
7人
6人 ★大阪大(35% 1.5%) 立命館大(23% 0.3%)
5人 
4人 大阪市立大(40% 1.1%) 中央大(24% 0.2%)、
3人 ★名古屋大(38% 0.8%) 明治大(33% 0.2%)、
2人 ★九州大 ★北海道大 東京外大 金沢大 神戸大 
1人 ★東京工業大 お茶の水女子大 筑波大 横浜国大 岡山大 熊本大 横浜市大 埼玉大 東京学芸大 首都大 上智大 同志社大 東京理科大 国際基督教大 青山学院大 法政大 日本大 大正大 大阪教育大  

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
62大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:28:28 ID:fKPBBijxO
早稲田は関係ないんだからいちいち引き合いに出してくんなよ欝陶しい
63大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:28:29 ID:BFVYFvlX0
併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数 東京大学新聞調査

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
64大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:28:59 ID:frCrwlVsO
多分現役同士比較しても上智法だろ
65大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:29:05 ID:U6ikPBV90
■主要260社就職率(東洋経済)

慶應大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%

立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%

津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%

武蔵大14.8%
明学大14.3%

日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
66大学への名無しさん:2009/05/21(木) 07:26:42 ID:VBRZIjCLO
つか学部統一しろや、学部違ったら結局人の好みじゃん

法なら中央の方(法)がいい気がするが
67大学への名無しさん:2009/05/21(木) 17:21:57 ID:DXdWtGXpO
二浪慶応商>現役上智法>三浪慶応商くらいじゃないかな
68大学への名無しさん:2009/05/21(木) 18:45:17 ID:0VkvFcu30
>>19
上智の学生数は、早稲田の5分の一だからね。
男女比も違うし。
69大学への名無しさん:2009/05/21(木) 20:29:46 ID:EzOKxPKN0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人
70大学への名無しさん:2009/05/21(木) 21:28:47 ID:OuBOQAi8O
友達が慶應商蹴って上智法きた もちろん現役
71大学への名無しさん:2009/05/21(木) 22:01:16 ID:TWujDsnXO
>>70 よっぽど法律の勉強したかったんだな
72大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:22:07 ID:U6ikPBV90
早稲田商蹴りは多いね
慶應は文なら結構いる
73大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:23:59 ID:TWujDsnXO
早稲田商蹴るとか信じられんな
俺は慶商なんだが、早稲田商受かってたら行きたかった
74大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:27:49 ID:U6ikPBV90
上智生は基本的に早稲田嫌いだから
75大学への名無しさん:2009/05/21(木) 23:57:46 ID:6I6fJroGO
>>73
なんで慶應商うかって早稲田商落ちるんだよww早稲田商なんで偏差値50代でもうかるやついるぞw
76大学への名無しさん:2009/05/22(金) 04:56:47 ID:k4/UzxCYO
英語は偏差値全統記述で80あったから慶應の配点では有利だったんだ
俺の受験録w

2月15 早稲田法 上京した翌日で緊張のため寝不足。×

2月16 慶應法B 体調は普通 過去問では受かる予定だったが、英語の時間配分をミスり死亡 ×

2月17 OFF 2ちゃんねる&ぺいちゃんねる 3回発射

2月18 慶應商B 2時間睡眠で突撃 なんか全科目抜群にできた ◎

2月19 OFF 2ちゃんねる&ぺいちゃんねる&同じく上京してる友人と5時間くらい遊ぶ

2月20 早稲田政経政治 寝不足 なんつーか問題読み間違えたり結構ミスった × 商が本命だしまあいいや感はあった

2月21日 早稲田商 大本命 ぐっすり眠り 上京以来最強のコンディション…… 沈没 ×

上京してから一回も勉強してないから後半は日本史の抜けがひどかった。
早稲田商にいきたかったぜ…
77大学への名無しさん:2009/05/22(金) 06:13:14 ID:P+3fznhr0
<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

難易度は 早稲田商≧慶應経済>>慶應商
慶應商うかって早稲田商落ちるのは普通
78大学への名無しさん:2009/05/22(金) 06:20:21 ID:ehiqIOvrO
いやだから併願対決もういいよ
そんなの合格者数が少ない方が基本的に勝つんだから
早稲田商第一志望で慶應商はうかって早稲田商落ちる奴は珍しいと思う…
79大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:36:11 ID:z0IzAOiH0
一浪して慶応商なら現役上智法の法が良い希ガス
80大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:43:24 ID:wNSI8oaIO
早稲田バカ商は慶応商に8割蹴られる低学歴だから話に出すな
81大学への名無しさん:2009/05/22(金) 13:12:34 ID:cmiGJhOWO
慶應は経済が強いからなぁ。慶應商なら早稲田商の方がイメージいいね。頭良さそう
82大学への名無しさん:2009/05/22(金) 13:17:38 ID:h2KGMEOkO
慶應商>上智法>早稲田商
83大学への名無しさん:2009/05/22(金) 17:08:56 ID:P+3fznhr0
>>78
合格者数が少ない方が基本的に勝つ?
意味不明だし、それなら慶應が勝つだろ。相当頭悪いな
84大学への名無しさん:2009/05/23(土) 00:48:05 ID:cNp4jrLb0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
85大学への名無しさん:2009/05/24(日) 06:04:39 ID:5Filt20hO
二浪慶應(経済、商)は浮く?
86大学への名無しさん:2009/05/24(日) 08:52:55 ID:LiR2Fu3aO
早稲田商とかwww
慶應バカ商の更に下を行く早稲田バカ商の名前が出る時点でおかしい
87大学への名無しさん:2009/05/24(日) 10:06:14 ID:AZAd14Aq0
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
●上智法    0.0%−○早稲田法
●上智法   36.4%−○早稲田社学
●上智経済  5.4%−○早稲田商
●上智経済 30.4%−○早稲田社学
●上智外語 21.4%−○早稲田国際
●上智外語 33.3%−○早稲田文
●上智総人 16.7%−○早稲田文
●上智文    3.6%−○早稲田文
●上智文   17.4%−○早稲田文講
●上智理工  2.4%−○早稲田理工3学部

●上智法    0.0%−○慶應法
●上智経済  0.0%−○慶應経済
●上智経済  2.2%−○慶應商
●上智外語 12.5%−○慶應文
●上智文    0.0%−○慶應文
●上智理工  0.0%−○慶應理工

●上智文    0.0%−○ICU教養

読売ウィークリー2008.3.2

同じく河合塾2007年入試追跡調査
サンデー毎日2007.6.17より

○上智法  77%−●明治法
88大学への名無しさん:2009/05/25(月) 00:45:05 ID:j2j8qml30
断然一浪慶應商だな
早稲田商だったら悩むけど
89大学への名無しさん:2009/05/25(月) 01:16:13 ID:MVSKqZBTO
法学部と商学部を比べるのが意味わからない
何をしに大学にいくんだよ
やりたいことないのにいくんじゃねぇよ
90大学への名無しさん:2009/05/25(月) 01:22:27 ID:CKEmT2AQ0
現役で上智法受かった奴が、一浪して慶應商しか受からなかったら失敗だよな
このスレは単に学歴を比べるだけだろうけど
91大学への名無しさん:2009/05/25(月) 12:49:51 ID:eqWKDjgBO
現役で上智法に受かった奴が現役で慶應商に受からなかったら失敗だよ
逆に現役で慶應商に受かった奴は、半分くらい現役で上智法に落ちるけど
92大学への名無しさん:2009/05/25(月) 21:47:24 ID:35x6HnNoO
>>91
ここ併願のやつはそんないないけど、ウソ情報ですか?
だいいち慶応商受けてる奴は、まだ上智でも経済のが志望度高い
上智経済ですら慶応商に100パー蹴られるが
93大学への名無しさん:2009/05/26(火) 00:28:06 ID:mfiehBH1O
まぁ日程が合格発表後だからねぇ。蹴られるのは当然
よって国立様が1番賢い
94大学への名無しさん:2009/05/26(火) 01:17:36 ID:q1aPAlKH0
横浜国大がイチバン
95大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:05:19 ID:3g+t99V10
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
96大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:08:45 ID:eTYDiM2n0
法学部とかアホの学問を今更やったって仕方がねえ。
97大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:11:13 ID:GuU1Sh5dO
上智は全国的にはMARCHよりも知名度が低いという現実…
98大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:12:08 ID:2E1w6tv5O
上智は日程があれだからな・・・併願がしづらい
99大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:14:33 ID:pima0RfLO
慶應義塾だろ
100大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:33:07 ID:KGbXzsWhO
>>92
両方受けた人の話に決まってるだろ
大体、お前が言ってることも両方受かった奴限定の話じゃん
101大学への名無しさん:2009/05/27(水) 13:22:41 ID:dLI4D3E9O
>>98
同意。あそこで砕け散ったら立ち直れる気がしない。滑り止めは明治がデフォ
102大学への名無しさん:2009/05/27(水) 21:46:05 ID:3g+t99V10
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6  
6 大阪大 6  
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
103大学への名無しさん:2009/05/30(土) 07:35:38 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

104大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:05:29 ID:E0bXzF020
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 大体、

『慶應・経済 = 早稲田・社会科学』なんぞと言われて一体、誰が信じるんだよ!! 雲泥の相違だろうが!!

今はただ、早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!    ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
105大学への名無しさん
age