>>839 soは等位接続詞だと言ってるね。でもそこは正解でしょ。
主節が2つあると言ってるのはさすがにまずいね。
等位節の一方は主節として従属節を従えてるって言うべきだね。
従属接続詞はthat1つであるという言い方もしてる。これは関係詞なのに。
この人の用語の定義は非常に便宜的。
最初のあたりには「文の主節=前に接続詞・関係詞を持たないS+V」とある。
単文だろうが等位節だろうが主節という扱い。疑問詞のことも無視。
色々問題のある本ではある。
「冠詞より前にあるものは名詞にはかかれない」という記述もある。
allやbothは無視。
「S+V+O文型ではS≠Oになる」という記述、これもまた微妙。
「whatで始まる節の特徴は、@節全体は必ず名詞として働く(名詞節)
Awhatの後ろは必ず不完全な文 B「何〜か」「〜するもの」が訳の基本」
これもwhat was worseなどの副詞節は無視。
「目的語にthat節をとる動詞はすべて、思考・発言を示す。考える、
言うを訳の基本にすればよい」
hearとかknowとか、何か微妙。
概してこんな感じの本だから、用語はかなり怪しい。