数学の勉強の仕方 Part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノダタケシ
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part128
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238906913/
2ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:19:18 ID:E+tMLW6D0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:20:03 ID:E+tMLW6D0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:20:48 ID:E+tMLW6D0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:21:41 ID:E+tMLW6D0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:22:27 ID:E+tMLW6D0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
7ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:23:30 ID:E+tMLW6D0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:24:27 ID:E+tMLW6D0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:25:20 ID:E+tMLW6D0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
10ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:26:16 ID:E+tMLW6D0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
11ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:27:14 ID:E+tMLW6D0
その他のよくある質問
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
12ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:28:14 ID:E+tMLW6D0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/中位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/中位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク

目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
13大学への名無しさん:2009/04/22(水) 13:28:32 ID:TE5vo1eXO
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70〜)
ハイレベル理系数学(河合出版)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試65〜)
難関大突破精選(学研)、入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)、理系入試の核心難関編(Z会)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学を決める論証力(東京出版)
【B】(目安偏差値東大系模試60〜)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト77(聖文新社)、最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【C】(目安偏差値東大系模試55〜)
小島難関大/西岡私立医学部(栄光)
やさしい理系数学/医学部攻略への数学(河合出版)
国公立大理系学部への数学/数学問題総演習(学研)
最難関大への数学(桐原書店)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、理系標準問題集(駿台文庫)
インテンシブ10整数/チェクリピ実戦編(Z会)
新数学スタンダード演習/微積分基礎の極意/この問題が合否を決める/数学ショートプログラム(東京出版)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、マセマハイレベル(マセマ)、数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【D】(目安偏差値東大系模試50〜)
国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
極選発展編/標準問題精講3C/2度解く!!シリーズ(旺文社)
大学入試攻略問題集/新こだわってシリーズ(河合出版)
数学3Cの完全攻略(現代数学社)、受験数学の理論問題集(駿台文庫)、インテンシブ10発展編(Z会)、スタンダード演習3C(東京出版)
天空への理系数学/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:29:13 ID:E+tMLW6D0
難易度ランク
【SSS】<目安偏差値東大系模試80〜>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75〜>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70〜>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65〜>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/大学への数学スペシャル(研文書院)
【B】<目安偏差値東大系模試60〜>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55〜>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)/理系標準問題集(駿台文庫)/医学部攻略への数学(河合出版)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/西岡私立医学部(栄光)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/国公立大理系学部への数学/マセマハイレベル(マセマ)/小島難関大(栄光)
【D】<目安偏差値東大系模試50〜>
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/数学3Cの完全攻略(現代数学社) /天空への理系数学(代々木ライブラリー)
極選発展編(旺文社)/標準問題精講3C(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
15大学への名無しさん:2009/04/22(水) 13:29:21 ID:TE5vo1eXO
【E】(目安偏差値河合全統記述65〜)
標準問題精講2B(旺文社)、文系プラチカ(河合出版)、数学頻出問題総演習(桐原書店)
スタンダード1A2B受験編/オリジ・スタン3C受験編/チャート式入試頻出(数研出版)
理系入試の核心標準編/文系入試の核心(Z会)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
1対1対応の演習/解法の探求T/ハッと目覚める確率(東京出版)
実力強化問題集(文英堂)、マセマ頻出(マセマ)
【F】(目安偏差値河合全統記述60〜)
標準問題精講1A/極選実践編(旺文社)
理系プラチカ1A2B/チョイス(河合出版)
数学標準問題演習(桐原書店)、10日あればいい(黒)(実教出版)、基本演習(駿台文庫)、インテンシブ10標準編(Z会)、面白いほど(阿由葉)(中経出版)、数学ハンドブック(ナガセ)、マセマ合格プラス110(マセマ)
【G】(目安偏差値河合全統記述55〜)
基礎問題精講2B3C(旺文社)、10日あればいい(濃緑)(実教出版)、チャート式入試必携(数研出版)、チェクリピ(Z会)、面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
合格る計算/理系入試最速攻略(文英堂)
マセマ合格(マセマ)
勇者を育てる数学/解き方がわかる数学/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【H】(目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A(旺文社)、やばい!数学(ゴマブックス)、10日あればいい(薄緑)(実教出版)、カルキュール(駿台文庫)、面白いほど(坂田、森本)(中経出版)、ホントはやさしいシリーズ(文英堂)、マセマ元気(マセマ)
【I】(目安偏差値河合全統記述50未満)
基礎力徹底ドリル(学研)、はじめからていねいに(ナガセ)、マセマはじはじ(マセマ)、ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
16大学への名無しさん:2009/04/22(水) 13:30:15 ID:TE5vo1eXO
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク(理系)
【A】東京理三、京都医
【B】大阪医、慶應医
【C】地方旧帝医学部 、東京理一・理二、国公立単科医学部、地方上位・中位国公立医学部
【D】京都非医学部、東京工業、大阪非医学部、地方下位国公立医学部
【E】地方旧帝非医学部、中位・下位私立医学部、早慶理工
【F】地方上位国公立非医学部(筑波、千葉etc.)、上智、東京理科
【G】地方中位国公立非医学部(新潟etc.)、MARCH
【H】地方下位国公立非医学部(群馬etc.)、日東駒専
【I】大東亜帝国、Fランク
目標ランク(文系)
【C】東京
【D】京都、一橋、大阪
【E】地方旧帝、早慶
【F】地方上位国公立(筑波、千葉etc.)、上智
【G】地方中位国公立(新潟etc.)、MARCH
【H】地方下位国公立(群馬etc.)、日東駒専
【I】大東亜帝国、Fランク
理系で【S】以上、文系で【B】以上は合格者平均点を目指す上ではどこの大学・学部にも必要ないでしょう。他教科を勉強しましょう。その上で高い志を持つ人は挑んでみましょう。
17ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:30:19 ID:E+tMLW6D0
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/文系プラチカ(河合出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>
基本演習(駿台文庫)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)
インテンシブ10標準編(Z会)/面白いほど(阿由葉)(中経出版)数学ハンドブック(ナガセ)/マセマ合格プラス110(マセマ)
【G】<目安偏差値河合全統記述55〜>
チャート式入試必携(数研出版)/基礎問題精講2B3C(旺文社)/勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
チェクリピ(Z会)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)/合格る計算/理系入試最速攻略(文英堂)/マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50〜>
基礎問題精講1A(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/面白いほど(坂田、森本)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)/マセマ元気(マセマ)/やばい!数学(ゴマブックス)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
18ノダタケシ:2009/04/22(水) 13:31:12 ID:E+tMLW6D0
参考…数研出版による位置づけ
チャートシリーズ
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_chart.gif
受験用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_zyuken.gif
教科書傍用問題集
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_bouyou_new.gif


以上、テンプレでした。
19大学への名無しさん:2009/04/22(水) 14:45:40 ID:Rd5DjHdIO
数学VCを未履修なのですが今年理転して東大に行く事にしました。
しかし、僕は数TAUBもままならない様なレベルなので一学期はTAUBに専念して、夏からVCを始めようかと思うのですが、遅いですか?
20大学への名無しさん:2009/04/22(水) 14:55:57 ID:c+DSEYm10
文系で東大のが無難
21大学への名無しさん:2009/04/22(水) 14:57:53 ID:l5Fz5Rbs0
もしかして2浪?
22大学への名無しさん:2009/04/22(水) 15:58:21 ID:MQ33poGm0
遅いというか1年で東大までもってくの?馬鹿なの?
それとも凄い天才なの?
23大学への名無しさん:2009/04/22(水) 16:25:02 ID:klEJnqci0
駅弁で精一杯だろうな。
24大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:01:35 ID:JwXBfPJ40
赤チャートは、教科書を終えてからとりくむと、
@教科書レベルの確認とその演習として赤印例題→入試標準網羅の黒印例題 。
 これだけで、かなりの力がつく。一番コスパが高いのがこの段階。
 
A例題を確認しながら、その下の練習問題で演習をする 。
 これで一対一レベル
B章末の総合問題を、分からなければ例題にフィードバックしながら
 演習をする。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。
 

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。これ以上のレベルはどんな難関校でも捨ててよい問題。

かけれる時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
入試レベルの各段階を上れる明確な成果のある到達レベルまで行け 、
何冊も問題集をやる時のように、ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 、一対一をやろうと思えば、
最低でも最初に教科書と、そこから
傍用問題集のBレベル、もしくは黄チャートの例題プラクティス、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが、計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
実は一番効率いい。
25大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:11:08 ID:JwXBfPJ40
赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・


26大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:12:14 ID:JwXBfPJ40
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。

27大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:31:32 ID:l5Fz5Rbs0
予備校いけない多浪ニートはこれで分かるで十分?
28大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:11:22 ID:MQ33poGm0
赤チャの自分が書いたテンプレもどき張ってるのは何がしたいの
29大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:14:45 ID:FoewDX0KO
数学をセンターのみで、9割以上を目指すとしたらオススメの参考書はありますか?

基礎問は持っているんですが、ややオーバーワークな気がします。
30大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:16:05 ID:MQ33poGm0
もうこういう質問やめろって
31大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:37:43 ID:ggWXo5+j0
青チャは演習問題Bまでやって一対一と同じくらいのレベルですか?
32大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:00:13 ID:l5Fz5Rbs0
一対2と同じくらいのレベル
33大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:02:45 ID:rMEZEoVNO
34大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:09:26 ID:ym47bWPYO
>>29
基礎問やれ。以上。
35大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:17:38 ID:e5G8u3WR0
「円周率が3で正三角形」という珍説は生類憐れみの例に匹敵するなwww
36大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:33:40 ID:dSts0qw9O
中三の数学から抜けてる浪人生です。
予備校で授業受けていますが当然ついていけません・・
時間がないから中学まで戻って計算力つけてたら間に合わない、黄チャートをすすめて解き方を覚えながら計算力をつけろと言われます。
参考書ファイルとかで推奨されてる高校受験用の薄い3冊がおわったら、黄チャート入るべきでしょうか・・これでわかる等を併用したら計算力が足りてなくても平気でしょうか?
2Bまでです。アドバイスお願いします。
37大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:38:11 ID:/VxCmMPx0
>計算力が足りてなくても平気でしょうか?
平気なわけねえだろ
38大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:55:19 ID:nMyrrsxvO
>>36
予備校って本科?
中3の数学から抜けてるのに本科ならヤバい。
本科は勉強の効率が悪いのに数学がヤバいの致命傷だよ。
39大学への名無しさん:2009/04/22(水) 20:58:49 ID:MDPGnf3O0
【学年】現3年
【学校レベル】65ぐらい
【偏差値】進研模試55ぐらい
【志望校】電気通信大学    
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が苦手で、校内のテストはほとんど下から数えた方が早いです
今までは学校の指示で購入したチャート黄や10日あればできるをやっていました。
何やったらいいのか全く分からないので、ご指南お願いします。
とりあえずチャート黄→1対1対応 というのをやってみようかと思います
40大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:53:30 ID:l5Fz5Rbs0
おまえも基礎問やれ。
41大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:56:22 ID:jPVKjFCOO
早稲田商志望だけどプラチカおわったらなんなん?
42大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:06:53 ID:KXRXupqT0
本質の解法って黄チャレベルの網羅系でいいの??
43大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:51:09 ID:l5Fz5Rbs0
青チャレベルの網羅系だろ
44大学への名無しさん:2009/04/23(木) 01:10:48 ID:5jvlnyDnO
マセマは関係者の自演が酷すぎる。これだっておそらく自演だろう。

読者からのお葉書をご紹介します。
「先生にはますますご活躍のことと存じ上げます。今年当塾で東大文Vトップ合格の生徒が出ましたが、その者が先生のマセマ出版のご本を絶賛申し上げて
塾生に推薦しまくっております。
先生のお仕事がよいお仕事であることをあらためて存じ、敬服しております。」(A.K.さん 神奈川県)
45大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:01:56 ID:bJEG+qm+O
マセマは問題あんまよくないけど説明は嫌いじゃないな

若干スレチだけど、講義系なら問題も考慮して、改訂したばかりの「麻生の解法(旧・A・SOの解法)」がさりげなくオススメ

問題数少ないし、難易度も低めだから教科書終わってからの参考書としてすんなり入れるんじゃないかな
46大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:42:24 ID:WDWZjoxPO
>>36
マセマのはじはじと森本の入試トレーニング(中経)をすすめる
できなかったら中学にもどるしかないから薄い中3の復習ドリルみたいなのやればいい

数学が苦手ならチャートとか無理だから解説の詳しい講義系の本でやるしかない
47大学への名無しさん:2009/04/23(木) 10:21:43 ID:DrUZc1TzO
横国(文系)志望者です。
今、テンプレ通りのやり方で黄チャートをやっています。夏までには終わらして、入試標準演習に移りたいと考えています。そこでテンプレについて質問です。
>>7では良問プラチカをやることを勧めていますが、>>15を見ると文系良問プラチカは偏差値65〜推奨となっています。経済を狙っているわけではないので、偏差値60〜が妥当かなあと考えています。この場合どうしたらよいでしょうか。
48大学への名無しさん:2009/04/23(木) 12:16:59 ID:qqeqSMGP0
予備校に行け
49大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:04:20 ID:Ne8JJ59+0
>>47
標準精巧かマセマ合格がそのレベルで唯一使える。
50大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:20:56 ID:qqeqSMGP0
確率オナニーはどの本使えばいいんだよ
51大学への名無しさん:2009/04/23(木) 13:37:20 ID:Tob6K2QxO
>>50
数オリの過去問
52大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:34:41 ID:EyOrog6QO
一対一で京大理系数学5割はとれますか?
53大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:39:04 ID:3wIZOnZuO
>>33なんて本ですか?
54大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:53:43 ID:t2vQEEYe0
数学検定1級(15年前の問題)

@
正八面体の各面に1〜8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。

A
@の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。

B
△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。

C
正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。

D
3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。

E
平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。

F
次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。
55大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:13:51 ID:pqT8biBS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←高一
【学校レベル】 ←県立進学校
【今までやってきた本や相談したいこと】
 進学校に通っているのですが授業が早すぎてついていけていません。
 なぜそうなるのか?ということが詳しく書かれているものが良いのですが
 マセマやこれでわかるなど以外にいいのありませんかね?
 教科書はなぜそうなるのか、分からないことがあって使えません。
 ほんとう数学は苦手で嫌いです。よろしくお願いします。
 

56大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:19:15 ID:qqeqSMGP0
一対一で京大理系数学5割とれるわけないだろ カス
せいぜい2割や
57大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:20:40 ID:UAaiRBnm0
>>55
つ本質の研究
まさに、こういう人のためにある本だ。基礎事項が詳しい
この本をゆっくり読めば、きっと理解できるはず。
けど、詳しい分文章も多めで、国語力が低い人にはお勧めできないけどなー。
58大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:23:39 ID:5jvlnyDnO
まあたしかに普通の人なら1対1までじゃ今年の京大理系数学は3〜4割だろう。
でも極一部には5割どころかもっととれるような人もいる。あくまで極一部だけど。
59大学への名無しさん:2009/04/23(木) 18:51:03 ID:DVuWBg/PO
前スレ>>990
基礎問はいらないですか…わかりました。
基礎をはじはじと合格で固めて、基礎が固まってきたら1対1も考えてみます。
ありがとうございました。
60大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:31:09 ID:D7I5aokgO
メジアン数学演習受験編という本は青チャートくらいの難易度でしょうか?
61大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:55:42 ID:ro1Zm01q0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系です。
数学が苦手なのでセンター数学9割と東大2次数学2完とれれば
上出来という感じで数学は勉強するつもりです。
なので数学で足を引っ張られない程度に底上げするため
夏くらいには青チャートの解法を覚えて
秋からセ・2次とも過去問などで慣らすつもりです。

東大合格した方に東大は青チャートで十分と言われましたが
この勉強法に青チャートの難易度だけでは解けない等
問題点やアドバイスがあればください。
62大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:57:35 ID:Ne8JJ59+0
>>55
これでわかるが高校数学の網羅系参考書で一番レベル低いし丁寧だからな。
合わない以外の理由で分からないのだったら、中学数学が足りてないとしか…。
合わないんだったら白茶しかない。
63大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:59:59 ID:sHJ9yETL0
>>55
授業速いって、どの辺まで進んでるの?
64大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:14:54 ID:UAaiRBnm0
>>61
例題だけでなく練習や演習問題もしっかりやる。
例題で身につけた解法をそれのちょっとした応用である練習・演習問題で運用する訓練をやっておかないと
ちょっとの応用どころか複数の解法が組み合わさっている過去問で手が動くはずがない。
65大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:36:12 ID:wMMd1tySO
1対1って黄茶や傍用等をやってまでやるものなのだろうか。
馬鹿だけど〇〇行きたいという奴には赤や青チャートがお似合いなのでは?
1対1は学校等を通して地道に基礎を固めてきた奴がやるもんだと思う。黄チャート→1対1とかこなせるのかよっていう
66大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:45:35 ID:Y2Hag2QVO
新浪人のものです。
青チャート例題おわったですが、演習やったほうがいいですか?

このスレ的に青チャ→1対1の流れが多いようですが
テンプレの(3)にいったほうがいいでしょうか?
一橋法志望です。
67大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:56:52 ID:O1P0UzeE0
京大は空間図形の方程式も範囲だそうですが、これを扱った本でいいのありますか
68大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:15:36 ID:CrpqMS6u0
数UBでいい問題集ありますか?数Tは標準問題精構使ってます
69大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:51:43 ID:15gEGRHq0
69
70大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:16:16 ID:m+ukJZ+w0
学校で青チャ配られているので青チャ中心にできるだけ効率よく勉強したいのですが、

例題を見て、わかってる問題なら解説を読むだけ
分からなかったら解説をじっくり読みながら解答を作ってみる
そして練習問題をやり印でもつけておく
これで一周目

二周目は印をつけた問題だけやる

次に演習問題をやって例題と同じようにわからなかったandもう一度やったほうがよさそうな問題に印をつけておいて2周目はそれだけやる
最後に総合演習をやる

こんな感じでいいでしょうか?
それからこの後にやさ理か新スタ演をやろうと思っているのですが、時間的に厳しくなってしまうでしょうか?
数学にとっている時間は1日2〜3時間です
71大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:21:01 ID:8uRqsWcT0
チャートは2週では足りない
10週せよ
72大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:53:14 ID:Hk+t+WdjO
テンプレなおせよ
73大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:55:23 ID:ItJNdlRIO
ノダタケシが私物化してるからなこのスレ。
74大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:32:46 ID:FGIvVjBpO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3  
【学校レベル】偏差値60の公立校
【偏差値】進研模試で60ぐらい    
【志望校】千葉大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られたFocusgoldをやるべきか標識問題精構などの他の問題集を買うべきか迷っています。
マイナーなんで、Focus goldでちゃんと実力がつく不安です。
75大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:38:28 ID:u2PRerUG0
Focusgoldは怪しいな
76大学への名無しさん:2009/04/24(金) 02:34:23 ID:kXC4MrxN0
難関大突破精選(学研)を買ってみたが、知ってる問題ばかりでつまらなかった。
ただ、解説と捕捉は詳しい。
自分的にいっぱい問題が掲載されてる、やさ理とかハイ理とかのが
好きだわ。
77大学への名無しさん:2009/04/24(金) 03:55:18 ID:Rp4eEgVE0
>>62
「これでわかる」は証明が全くなかったり、あっても中途半端で厳密性に欠けたりで
55の要望には適わないだろ
55が求めてるのは、なぜそうなるのか?っていう解説みたいだからな
78大学への名無しさん:2009/04/24(金) 03:58:09 ID:Rp4eEgVE0
>>76
ってことは良書ってことだな
知ってる問題ばかりってことは重要な問題を選定してるって事だろう
79大学への名無しさん:2009/04/24(金) 05:46:14 ID:xSDJjS0j0
これでわかるは妙な雑談やイラストでわかりやすいように見せかけてるだけで
あんなん0からやると苦労する
どうでもいいことはグダグダ会話付きで説明し肝心の部分はスルー

坂田やマセマはじはじがわからないようだったら
もう諦めろとしか言いようがないけどさ
80大学への名無しさん:2009/04/24(金) 06:29:57 ID:a/Rwbf4gO
>>77
となると>>55の求めるのに合うのっていったら
受験数学の理論かね
なぜそうなるのか?や証明が厳密だし。
それと演習書としてこれの併用問題集も必要か
まだ全巻でてないけど
81大学への名無しさん:2009/04/24(金) 06:48:16 ID:gbxJy7CkO
語りかける高校数学 ってどう思う?超基礎なんだけどさ 使ってるひといる?
82大学への名無しさん:2009/04/24(金) 07:26:54 ID:wjcL9UxQO
数学を1A2B3Cの順番以外でやってる人いますか?
例えば123ABCの順番とか
83大学への名無しさん:2009/04/24(金) 07:34:02 ID:FGIvVjBpO
>>75ありがとうございます
4STEPを完璧にしてから標準問題をやろうと思います
84大学への名無しさん:2009/04/24(金) 07:46:08 ID:xSDJjS0j0
数3では数Bの知識が必要だし
その順は無い
85大学への名無しさん:2009/04/24(金) 07:49:46 ID:xSDJjS0j0
でも傍用レベルが3Cまで終わって
ハイレベルな物にうつりたいなら123の順もいい
理系なら3が重視だからさっさと3を終わらすのも
86大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:17:54 ID:YzzC5VSj0
お前ら中学数学からやり直せ
87大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:46:09 ID:Lmyig4KqO
>>68
標問2Bやれ。
88大学への名無しさん:2009/04/24(金) 10:14:16 ID:JDsTUofuO
>>82 俺は1A 3Cやって2B 3Cやっての繰り返し。
89大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:23:24 ID:xSDJjS0j0
テンプレに「必勝マニュアルではセンターの点はとれません」とか入れてほしいな
秋になるとまたマニュアルが魔法の本であるかのように主張するのがわき出すから
90大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:42:33 ID:J+bHNtAxO
基礎が出来てない人がマニュアルに手を出しても伸びないからね(´・ω・`)
91大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:43:32 ID:yzt4Hg+z0
>>82 高校中退したんか
92大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:55:28 ID:zJ7nV3EO0
本質の解法はチャートだと黄色ぐらいでいいのでしょうか?
今手元にこれと、黄色チャート、理解しやすい、シグマトライがあって
どれをやればいいか悩んでいます。浪人で地方医学部希望です。
93大学への名無しさん:2009/04/24(金) 14:25:39 ID:eRIdE0ce0
まず持ってるんだから、同じ項目で比較すれば?
で一番わかりやすいのを選べばいい。
それで92のスタートレベルは?

とりあえず、一応説明ではそうらしいが黄チャより解説はさらっとしている。
同じ文英堂でも理解よりトライのほうが説明は親切。
レベル的にはそれぞれ好き好き。
数学苦手ならトライをお勧めする。
94大学への名無しさん:2009/04/24(金) 15:21:43 ID:G24F+EpG0
シグマベストの理解しやすいの参考書で駆け足で勉強してきました。
数学苦手でほとんど解けなかったので、一応考えますが答えを見て重要と思うところを覚える感じです。

早慶の過去問は7割ぐらい取れるようになって、これからやっていけば
もっといける気がします。東大の問題は3割行かないぐらいで手が出ませんでした。
ググると赤チャートがいいということですが、お勧めの参考書はありますか。
本屋で探したいと思います。よろしくお願いします。
95大学への名無しさん:2009/04/24(金) 15:31:11 ID:ItJNdlRIO
マセマ使用者はおめでたすぎるw
542 大学への名無しさん 2009/02/24(火) 16:48:05 ID:kStoBvFv0
>>541

マセマだけでかなりのところまで行けるんだがなあ。
理3にもとどくと思うよ。
ハイレベル理系には,東大受験について書いたところがたくさんある
よく読めよな。

マセマだけで,旧帝理系の問題だったら,半分以上が5分以内で解けるようになれるよ。
96大学への名無しさん:2009/04/24(金) 15:37:36 ID:bZueXbk9O
赤チャートはレベル高いけど分類としては網羅系だから、既にその手のを一通りやったなら演習系にはいるのをすすめるよ。
個人的にはプラチカがオススメだけど、買う前に一二問といて、無理だと思ったらもっとレベルの低いやつに。
あと、演習をやるときにはその問題が網羅系でやったどの問題と似てるのか、なんでその二つは似てるのかを意識してみて
97大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:02:16 ID:G24F+EpG0
>>95-96
マセマ、プラチカですか。さっそく本屋に行ってきます。
ありがとうございました。
98大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:11:49 ID:JDsTUofuO
>>97 ワロタw
99大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:27:27 ID:yzt4Hg+z0
天ぷら信じてるアホが多すぎや
100大学への名無しさん:2009/04/24(金) 17:04:38 ID:lRbMa8lP0
>>97
ネタだよな?
>>95信じてマセマ買うなよ期待はずれになるから
101大学への名無しさん:2009/04/24(金) 17:42:39 ID:fHAehQwP0
>>60
亀レスだが、だいたいそんなもん
やっている途中だから参考にはならんかもしれんが、A問題が青チャ基本例題レベルで、B問題が青チャ重要例題〜EXERCISEぐらいかな
102大学への名無しさん:2009/04/24(金) 17:54:19 ID:NjOWlugU0
>>55回答ありがとうございます。

マセマやこれでわかるも教科書と同じようなものかなと思って
除いただけです。本屋に行ってきたのですが、これでわかるは
簡単すぎましたし分かりにくかったです。
マセマのはじはじとかも同じようなものなんでしょうか?
本質の研究はまぁいい感じでした。

授業は二次関数入るところくらいです。うちのクラスの教師だけ早いw
他はまだ絶対値なのに。小テストとか復習に時間とるんでしょうかね。



103大学への名無しさん:2009/04/24(金) 18:16:44 ID:Lmyig4KqO
>>1
遅れながら乙です。
改訂された難易度ランク見ました。
マセマハイは【D】が妥当かと思います。
104大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:18:20 ID:BpzW3Ip1O
Z会のチェックアンドリピートって網羅性はどんなもんですかね。

自分はこれを基礎学習に使ってるんですが…

105大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:28:21 ID:w62wFDdAO
微積極意と1対1Vで迷ってるんだが……

青茶の例題はやった

時間的にどちらか一方に絞らないといけないんだけどどっちおすすめ??
106大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:29:39 ID:MkFjcSNK0
青茶の残りの問題
107大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:36:14 ID:ibNbseZX0
数3は青・赤チャート例題と1対1例題で、難易度も問題テーマもほとんど変わらないように思える。
むしろ、チャートのほうが教科書の発展内容まで網羅してて痒いところに手が届く感じ。解説は1対1のほうが詳しいけどね。
108大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:57:43 ID:hS0v5CCoO
チャートの物足りない部分って整数ぐらいじゃね?
109大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:08:10 ID:MkFjcSNK0
チャートは整数問題と確率が弱点だと思う
110大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:20:50 ID:ibNbseZX0
確率は1対1も弱いじゃないか
111大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:22:40 ID:RP/IOXfK0
早慶の経済学部志望だけど
無難に黄チャ→1対1でいこうと思うけどおkだよね?
112大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:28:31 ID:E8mXdQ9J0
一対一の例題を一通りやったんだけど、
数Aと数Bが微妙に感じられたのは俺だけかな?

赤チャのAとBは良かったから、一対一やる人は
AとBは赤チャを薦めるよ。
113大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:32:54 ID:ibNbseZX0
>>112
1対1のAはなんのためにあるのかよくわからない。
集合と論理の要点の整理は考えながら読めば多少は役に立った。
場合の数、確率は解法の探求/確率のほうがまとまってるし、
平面図形はほぼセンターでしか出ないから教科書で十分。
11494:2009/04/24(金) 20:42:57 ID:G24F+EpG0
ハイレベル 理系数学
マスター・オブ・場合の数―大学への数学
マスター・オブ・整数―大学への数学
結局これを買ってきました。とりあえずこれやってから
過去問に挑戦してみます。ありがとうございました。
115大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:15:14 ID:OTv2NdGEO
皆さん、気分転換にどうぞ!
http://l.pic.to/1bs24
116大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:41:02 ID:yGw5wyBj0
1;1は空間図形、整数問題と確率が弱いな
117大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:44:50 ID:aEdPRh1VO
1対1の整数分野をマスターオブ整数で代用できる?
118大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:53:08 ID:jghWTEDDO
早稲田志望で一対一やるっていったら2Bだけだよね?
1Aまでやんの?
119大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:13:48 ID:hPkYYcEBO
国立二次や私立の入試で定規やコンパスを使うことは許可されていますか?
120○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2009/04/24(金) 23:14:20 ID:RExNQqax0
許されません( ゚,_・・゚)ブブブッ
121大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:28:03 ID:hPkYYcEBO
>>120
またまたぁ〜( ´∀`)σ
122大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:30:03 ID:OTv2NdGEO
皆さん気分転換にどうぞ!
http://l.pic.to/1bs24
123大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:59:15 ID:j9IQhoGK0
細野本の確率と受験数学の理論確率編ってどっちが網羅性ある?
124大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:04:53 ID:VM3ALNmWO
解探確率が最強
125大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:09:17 ID:s/2pQLAi0
>>124
難易度はそうだろうけど
言い忘れてて申し訳ないが東京出版は考えてない

悩むな…
126大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:11:42 ID:e42gn1Yo0
細野本がわかりやすくていいよ
値段が安いのもgood

でも、、紙質が気に入らない
127大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:34:16 ID:yiSWCfC50
細野の微分、積分は坂田アキラの本のほうが
分かりやすいという悲劇
128大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:41:33 ID:MlvtyQE70
>>122
マッドニュースとは古臭いネタだな
129大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:34:15 ID:gaqohbU/0
>>123
おれだったら受験数学の理論を選ぶ
理論のあの厳密さは魅力だ
確率編は理論問題集もでてるし
130大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:32:43 ID:DMyK1hcfO
>>117頼む
131大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:41:01 ID:ddq1OaLKO
俺は整数も確率も空間図形も細野本で済ませた。
マスターオブ整数は第三部が難しすぎるので俺には無理だなと判断。
ハッ確も俺にはタカネの花だし空間図形は他にはモノグラフシリーズしかなかったから。
微積は得意だったから専門書は買ってない。
現代数学社のCD解説つきの問題集をひたすら地味にこなした。
132大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:54:02 ID:MmJ9njoF0
赤チャは青チャより解説が良いってよく聞くけど、実際のところどうなんですか?
133大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:23:25 ID:32E59jrk0
>>132
変わらないよ 赤青黄に沢山同じ問題があるから見比べればいい
ただ赤はたまに変な解説があるのが注意
134大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:32:24 ID:32E59jrk0
2chは青より赤がいいと言う嘘をひろめたくて仕方ない人がいる
昔は嘘テンプレまで作ってたし赤より青が網羅度高いと言い張るのがいた
実際は赤の方が問題量多くて苦労するのに
135大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:50:42 ID:TPvsUjNIO
学校で普通に勉強してきたならチャートより一対一や標問のほうがいいと思う

チャートは問題数が多すぎるから
136大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:52:53 ID:32E59jrk0
学校と言っても進学校で傍用を使ってたらね
137大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:11:59 ID:+MGo0simO
数3Cの基礎問題精講で基礎は固まって,5月から応用編行こうと思うんですが,標準問題精講とプラチカ3Cで悩んでます…(´・ω・`)
どっちの方が良書でしょう…?
ちなみに1浪名大理志望です(´ω`)
138大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:39:43 ID:TPvsUjNIO
>>137
プラチカ3Cはかなり難しいらしいから標問のほうがいいんじゃない?

教科書もやってみたほうがいいよ、公式の証明とかあるし
139大学への名無しさん:2009/04/25(土) 10:19:11 ID:s/2pQLAi0
細野確率と受験数学の理論確率編、意見が分かれてるな
とりあえずレスくれた人サンクス
せっかくの受験だしケチるのもアレだから両方買うわ
やらなかった方はまたオクか尼にでも出します
140大学への名無しさん:2009/04/25(土) 10:31:43 ID:MlvtyQE70
そういうのは積んでおいたほうがいい。
いつかその良さがわかるかもしれないし、絶版になったら万々歳。
141大学への名無しさん:2009/04/25(土) 11:17:15 ID:1R3xoQoE0
細野確率は、そもそも問題が解けない人向け。
受験数学の理論は読んだことないけど、
タイトルからして、問題は解けるけど、解けるだけでは飽き足りない数学が好きな人向けだと思ってる。
142大学への名無しさん:2009/04/25(土) 11:37:40 ID:gaqohbU/0
>>141
いや、受験数学の理論は初めて高校数学をやる人から
かなり学習の進んだ人まで幅広くカバーした教科書的な本だね
問題演習ではなく理論的な解説が主

受験数学の理論問題集は文字通り演習書
レベルは教科書の例題レベルから始まり1対1以上まで扱ってる
143大学への名無しさん:2009/04/25(土) 11:41:44 ID:cbmQnb0U0
理論は良書だが訂正の多さが…。
わざわざサイト行って書き直すのが本当にめんどくさい。
間違いが分からん初心者はやめた方が良い。
144大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:11:24 ID:1VJQW3/hO
>>105だけど微積極意はやっとくべきかな??
145大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:30:04 ID:FlxSwEwiO
多少スレ違いですが、教えてくれると嬉しいです。
二次関数とかで、二つのグラフが接するとき、二つのグラフを引き算して、
D=0ってなるじゃないですか。
それを使って良くxの係数を求めますよね。
でもグラフを引き算した後のグラフって何を表すのか分かりません…
それがD=0になる理由も…多分共有点が1つだからだとは考えたんですが…
良ければ教えてください。長年の悩みです。
参考書使ったりして調べましたが、引き算した後のグラフが何を表しているか説明されていないので…
146大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:39:31 ID:uWAbwCCL0





853 :名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 13:51:38
今思えば大学受験は数学を重視するべきだった。数学が得意な者は英語も論理で理解しやすくなると思う。
決して「5000時間かけて〜」などという太平洋戦争時代のような馬鹿げた勉強方法へは走らないだろう。





147大学への名無しさん:2009/04/25(土) 13:50:03 ID:gloSgQxV0
>>145
そりゃあ、お前…
たとえば、f(2)=2,g(2)=1だったらもちろんf(2)-g(2)=1だろう。
これがx=2に限らず、全ての定義域について成り立ってるってこと。
ちなみに|f(x)-g(x)|は2つのグラフのy軸方向の距離を表す。

2次方程式『f(x)=0』の判別式D=0ならば、y=f(x)はx軸(y=0)と接する。(ちなみにf(x)は実数係数の整式)
f(x)単独の場合だって、『』を同値変形してやると、f(x)-0=0になる。
つまり、これはy=f(x)のグラフと、x軸(y=0)を引き算したグラフを表すのね。

これが、放物線とx軸に限らず、放物線と直線、放物線と放物線についても成り立つということ。
148大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:11:09 ID:+a5K1B7j0
へえーじゃああ 放物線と円のときはどうなるんや
149大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:41:03 ID:ZyEfue4/0
それがわかるための勉強するためにここに聞きに来てるんだろ
150大学への名無しさん:2009/04/25(土) 14:54:20 ID:gloSgQxV0
>>148
放物線の式を円の方程式に代入してみなさい。
xの4次式になるだろ?Dは2次方程式の解の判別式だからな。
151大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:29:26 ID:FlxSwEwiO
詳しく説明してもらってるのに申し訳ないですが全く分からない…
距離を表すってのは分かりました。
でもY=x^2+2x+5と
Y=2x+5との距離がx^2?
というのが良くわかりません…
これって↑の二つのグラフのY軸に平行の距離の長さの式を法則っぽく表してるのでしょうか?
例えばx=1における距離は1、x=2における距離は4って感じですか?
後半は全く分からないです…理解力なくてすいません。
152大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:29:47 ID:GjPpwbmC0
>>150
正解。

おそらく>>148は、yの2次方程式を作らせて論理の微妙な点を突こうとしたのだろう。
153大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:43:03 ID:+a5K1B7j0
へえーじゃああ 放物線と円の引き算てなんやねん
154大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:52:30 ID:pR6JOsw70
>二次関数とかで、二つのグラフが接するとき、二つのグラフを引き算して、D=0ってなるじゃないですか。

そもそも引き算するという考え方がよくない。
例えば f(x) と g(x) が接するとする。
接する、つまり同じ場所を通るってことだ。
そのとき、 f(x) と g(x) は全く同じ点を表すわけだ。
だからイコールで結ぶんだよ。 f(x)=g(x) だ。移行したら引き算になるだけだ。

で、まぁ引き算したら新しい式がでてくるわな。でもさ、接しているときは f(x)=g(x) だから、
引き算した式は f(x)-g(x)=0 だよな?
そしたらそれは二次方程式になってるわけだ。
ここからD=0の理由を説明する。それには解の公式が必要だから、知らなければどっかから探してきてくれ。
解の公式の右上のとこ、±√(b^2-4ac) ってあるよな。これはつまり ±√D なんだけど
今、f(x)とg(x)は接している、つまりf(x)=g(x)になるxの値は一つだけなんだよ。
もしDが0じゃなければ、±√D をプラスの時とマイナスの時にわけなくちゃならない。
そう、xの値が二つでてくるんだよ。それはマジ困る。だからDは0じゃないと駄目なの。
155大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:55:40 ID:gloSgQxV0
>>151
距離じゃない、差だ。(絶対値がつけば距離だけど。)

ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai159726.png
青色の放物線がy=x^2+2x+5、赤色の直線がy=2x+5。
放物線から直線の距離は明らかに
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai159727.png
の左右対称なグラフじゃ表せないよな。
156大学への名無しさん:2009/04/25(土) 15:59:51 ID:gloSgQxV0
あー、ごめんごめん。何を言ってるんだ俺は。。
>>155は取り消しな。
157大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:01:01 ID:+a5K1B7j0
>>145
なんやこんな初歩中の初歩ものってないんか
茶にはのっとるやろ
158大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:04:31 ID:gloSgQxV0
そもそも

引き算した後のグラフは何を表すのですか?
→引き算した後のグラフを表します。
としか言いようがない。

リンゴはなぜ下に落ちるのですか?
→リンゴが落ちる方向を下というんです。
と同じこと。
159九州大学:2009/04/25(土) 16:07:01 ID:zBlAld2sO
理系だけど数1・2とかの二次対策も必要ですか?
160大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:07:58 ID:pR6JOsw70
引き算した後のグラフって書くとしたら解を求めるぐらいじゃないのか
161大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:09:05 ID:pR6JOsw70
>>159
君がいくら優秀でも九州大学は無対策で受かるところではないと思うぞ
162大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:13:37 ID:gloSgQxV0
多分、俺の下手な説明で理解してもらうには、中学1年の文字式の計算から数Aの論理と集合までを6時間くらいかけて講義する必要がありそう。
誰か得意な人が現れるのをまとうか。
163大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:30:49 ID:GjPpwbmC0
>>145
かなり重要な点に関する質問だ。

数学ショートプログラム(東京出版)に
§12 差の関数を作る
§13 差の関数の図形的意味

というのがある。これを買って読めばよく分かる。
分からなかったら質問に答えるよ(一から解説するのは勘弁)。
求積の時のカバリエリの原理にも関係する重要な論点だ。
ただ2つの関数を方程式とみなし、連立して交点を求めるだけと思っている人は×。
差の関数は重要。ある種の変換と考えて、そのシステムを理解することが大事。
164大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:44:55 ID:FlxSwEwiO
>>154
ありがとうございます。
すごく分かりやすかったです!
D=0になる理由はかなり理解できました。
ただ、同じ場所を通る(接する)ときに二つのグラフが=で結ばれるのは何故でしょうか?
y=2x+5が(a,b)を通る=b=2a+5が成立するっていうのは知っています。
バカな質問ですいません…。
解けるだけで詳しく理解できていないような問題を潰していきたいと思ってまして…
165大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:48:20 ID:FlxSwEwiO
>>162
下手だなんてとんでもないです
とても参考になりました
166大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:57:52 ID:Xk6jKIv1O
高2生なのですが、確率が苦手なのでハッとめざめる確率をやっています。
今第二部に入ったあたりで、一周読み終えたら二周目を読みつつ4STEPの確率分野を解く予定です。

確率に関してはこれが終わったら青チャートをやって過去問やるくらいだと思いますが、東大及び早慶の確率問題はだいたいは解けますかね?

無理と言われても青チャートまでは同じ道を辿るのでしょうから、背中を押して欲しいです。。
167大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:10:30 ID:KiLckDA8O
>>166
確率に関してはハッ確の問題が全部解けるようになれば宮廷や早慶レベルも問題なくなるはず。

だからとりあえずハッ確だけ極めとけ。確率に関して網羅系の本は基本的にあんま良くない。
168大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:28:43 ID:+MGo0simO
今使ってる参考書
・3C基礎問題精講
・1対1 数3と数C
・1対1 数2

多過ぎかなっ?
てか名大理志望だが微積分の極意ってやった方が良い?
数学はあんま得意じゃないorz
169大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:42:15 ID:n9OyInbUO
青チャートの平面図形の範囲ってあまり頑張ってするひつようないですか?
170大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:44:25 ID:LwZdV8Fj0
センターが解ければおk
171大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:49:33 ID:KiLckDA8O
>>168
夏までは講義系とかで基礎固めた方が良いんじゃない?

それから1対1をちゃんと消化できれば名大理系でも充分だと思うよ。

1対1は薄いから、理解出来てれば1冊2週間もかからずに回せると思うし、
逆に基礎無いのに背伸びして1対1やると暗記一辺倒になって標準以上の問題に応用効かなくなる。

模試だと1対1にほぼ似たパターン問題ばかり出ることも多いけど、名大はそうじゃないだろ?
172大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:56:02 ID:gaqohbU/0
>>143
受験数学の理論の誤植はもうずいぶん前に訂正されてる
今出版されてる刷では誤植はもう残ってないだろう
173大学への名無しさん:2009/04/25(土) 19:11:40 ID:Xk6jKIv1O
>>167
じゃあ、ハッ確の問題が全てできるようにするのを当面の目標にします。
そうしたら4STEPは演習問題だけ、青チャートはやったことがなさそうな問題と演習問題だけをやるのもやめたほうが良いでしょうか?


でも、ハッ確の問題を何回も解いても演習量が足りないということはないでしょうか?
174大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:09:00 ID:gOYkLoV0O
一般的には、1対1の数Aは他で代用すべきなのでしょうか?
175大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:11:41 ID:ssQr/nYv0
>>174
場合の数、確率→ハッと目覚める確率
集合と論理、平面図形→赤チャート


っていうか、今日和田秀樹の暗記数学の本見てきたら
まともになりすぎててワロタw
でも、他書からリライトしたような部分が多かったな。
176大学への名無しさん:2009/04/25(土) 21:14:44 ID:ssQr/nYv0
受験数学の理論って普通の受験生は使わないほうがいいよ。
教科書で厳密に定義されてないところを、高級な知識を使って
証明できたって問題は解けるようにはならない。
教科書の代わりとして使うなら、もっと分かり易いものがあるし、
理論は暇な人が純粋に数学を楽しむための本として考えたほうがいい。

177大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:10:07 ID:n9OyInbUO
チャート例題→1対1か
チャート例題→演習のどっちかでまよってます。

どっちがいいですか?
178大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:33:57 ID:TCQkHAaeO
青チャ使ってるなら前者
179大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:13:50 ID:n9OyInbUO
>>178
青チャです。
もしよろしければ理由を教えていただけませんか?
180大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:25:36 ID:djMCHgoV0
>>175
2009年4月発売の改訂版のやつだろ?s
まともになったよな
181大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:27:04 ID:+a5K1B7j0
理由は聞くな
大数の宣伝バイトも楽じゃねーんや
182大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:27:25 ID:DMyK1hcfO
基礎が完成したっていうレベルはどれくらいなんだろうか…

センター9割ぐらいかな
183大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:32:03 ID:bNvAuIXI0
全統記述で偏差値70以上
184大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:33:16 ID:DMyK1hcfO
まじ?
185大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:36:03 ID:bNvAuIXI0
チャートの例題をマスターしたら、全統記述で偏差値70越えるよ
186大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:40:00 ID:TCQkHAaeO
>>179
青チャのレベル的に次に繋げるのは大数1対1がベストだから。
大数1対1やったら、東大含めだいたいの大学はもう過去問行ってOK
必要に応じてやさ理、ハイ理もかじっとくといいけどね。
187大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:52:09 ID:9cw9oHr+O
質問です。
核心と1対1を仕上げた後、新スタンダードに入っても大丈夫でしょうか?文系上位国立志望です。
188大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:39:27 ID:ocKI6q0h0
>>164
y1=x^2-2x-----@
y2=2x-4 ------Aを例にすると
まず実際にグラフを描いてみて点(2,0)で接していることが分かったとする。
x=2を@,Aにそれぞれ代入すると
@⇔y1=0,A⇔y2=0となるから、y1=y2というように"="で結ぶことができる。

今度は"逆に"(←ここが重要)@とAが接するのはy1とy2が等しくなるときだと考えて
y1=y2 と=で結ぶ。これを@,Aを使って置き換えると x^2-2x=2x-4------B
これを方程式を満たすxの値が求める点のx座標であるから、Bの解を求めればよい。

このとき、解を求めるための道具として"判別式D"を使う。
判別式Dを使うために"、移行してx^2-4x+4=0の形にする。

つまり「=で結ばれる」というよりも、意図的に「=で結ぶ」(同じ値になると決め付ける)というイメージ。

>>145は「グラフを引き算する」と考えるのではなく、
"判別式D"という道具を使うために、「意図的に(整式)=0の形を作る」と考えてみてはどう?
そのとき(整式)=0はたしかに縦(y座標)の差になるけど、何かを表しているわけではないよ。
189大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:47:20 ID:ocKI6q0h0
>>188
訂正
8行目:これを⇒この
190大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:50:43 ID:9TaW0s6G0
>>183
受験生の20人に1人以下の割合だな。
基礎が完成している受験生がいかに少ないかを示しているな。
191大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:53:06 ID:ARZWsat/O
みんなチャートとかは例題だけ解いてるの?
下練習問題も解いてるんだけど
すごく時間かかる・・・
192大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:22:10 ID:+I2BiM06O
受験失敗した俺から言わせせもらうと、いきなり青やっても無意味。まず理解しやすいをやるとよい。
東大目指していきなり青やり挫折しやした。
193大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:32:43 ID:E2zSH4O80
青チャ⇒一対一⇒大学への数学

に繋げようと思っているのですが、

青チャは、例題と練習問題と演習問題、どこまでやりましたか?
194大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:36:46 ID:zdKfuBi00
>>176
そんなことはない
受験数学の理論はタイトルどおり受験数学を理論的に解説したもの
殆んどがあくまで受験に必要な範囲での説明にしてる
これは著者自身が明記してる
検定教科書では対応しきれない受験レベルのための教科書だから受験に十分役に立つ

事実、受験に役立つ著書オリジナルの公式とかあったりするし
195大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:40:48 ID:2Fq7FoCbO
>>193
自分は青じゃなくて赤やったけど、
例題→練習(例題と多少は違うタイプの問題だけ、例題と全く同じなのは飛ばす)
その後1対1いったよ。総合演習は全くやらなかった。
196大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:50:54 ID:UQGzvpwOO
つーか>>176はそんなに受験数学の理論が嫌いなら
受験数学の理論問題集をやったらどうだ?
あっちは問題演習中心だ
197大学への名無しさん:2009/04/26(日) 01:57:38 ID:mOkHoGB40
>>175
また和田は教義変えたの?

>>176
一度でもその本読んだのか?
198大学への名無しさん:2009/04/26(日) 06:20:14 ID:3P6etr+tO
何で赤の例題と練習やったあと一対一なんてやるんだろ
そのまま赤やってりゃいいじゃん
参考書ヲタという人種の考えはよくわからんなw
199大学への名無しさん:2009/04/26(日) 06:44:24 ID:Wa0knUgVO
〇〇→1対1も俺的に好きじゃない。

まあ俺はできるだけ参考書絞る派だからなんだけど
200大学への名無しさん:2009/04/26(日) 07:27:00 ID:0h6iOBub0
赤なんかやってられるか
くそみたいに問題多い割に簡単な問題から難しい物まで中途半端な量ずつ含まれてるし
201大学への名無しさん:2009/04/26(日) 07:49:34 ID:CtaSfhMXO
それいいじゃん
202大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:05:40 ID:r8brJ9to0
高2、京大文系志望
IAをそこまで真面目にやらなかったからIAを総復習したい。
その場合、青チャ例題を極めるのと、赤チャの例題だけでなく練習問題も極める、どっちのほうがいい?
そりゃ赤やったほうがいいんだろうけど、そんな赤チャ一週の負担(時間)が大きすぎそうで・・・・
203大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:08:03 ID:0h6iOBub0
何で青チャは例題だけで赤チャは練習もやるのかわからない
204大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:19:30 ID:r8brJ9to0
青は例題の網羅率(到達度)が高くて、赤は例題と練習で完結するようになってるから練習もしないとあんま意味ない、って聞いたことがあって・・・
これまで赤やってて確かにそんな感じもします。
205大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:22:18 ID:mOkHoGB40
明らかに解ける問題は飛ばしてやればいいんじゃないか?
206大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:26:18 ID:zdKfuBi00
>>200
おかしな事を言うな、お前
簡単な問題から難しい問題まであれば
問題量が多くなるのは当然だし
それで中途半端な量っていうなら
もっと問題数を多くして欲しいのか?

まぁチャートを薦めないのは同意だがな
207大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:31:17 ID:0h6iOBub0
>>206
簡単な問題から難しいのまであるから糞なんだろ
物理ではじていレベルから名問レベルまで有ったらやりにくいだろ?
しかも難しい問題の量は多くもなく少なくもなく中途半端
208大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:32:37 ID:0h6iOBub0
はじていに名問の森の問題をいくつかつけてみました!
ついでに良問の問題もいくらか載せてみたよ!

こんなのやってられないし
209大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:37:25 ID:mOkHoGB40
赤チャートは「これがないと解けない」解法の事典だと思うんだが。
したがって、名問のような複合問題の演習書と同じには出来ない。
210大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:40:10 ID:zdKfuBi00
>>207
おれは簡単な問題から難しい問題まであった方が良い
簡単な問題集から始めて難しい問題集までって
何冊もやらずに一冊で済ませられるからな。

何冊もやると重複が出て無駄がある

>しかも難しい問題の量は多くもなく少なくもなく中途半端
だからお前は問題多いのが嫌なのに
中途半端な量だからもっと増やせとは之如何に

もっともチャートを薦めないのは同意だ
211大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:44:05 ID:gbLpK1o10
基本問題はむしろ少なくていい。
でないと、白チャートみたいな存在そのものがありえない参考書になる。

赤チャートは
要点の整理を1ページからもっと増やし、★1〜2の基本問題(公式を当てはめるだけ)は、公式と一緒に「例」の欄にまとめ、導入ページの練習問題に少し難しい★2〜3の問題を配列。
その後に続く例題には★3〜5の問題を掲載し、1〜2ページを使って、問題→指針(CHART)→解答→LECTUREで解説→練習問題。
何度的には★2程度でも、教科書には書いていない(もしくは参考になってる)重要な手法であれば例題に掲載。(たとえば、{f(x)}'f(x)型の積分とか、因数定理の拡張とか)
練習問題の解答は別冊にまとめ、問題文も掲載する。
スタ演・やさ理の難しいくらいのレベルの問題は章末問題に。さらに、数Aに整数の例題を増やす。
こんな感じにすればいいんじゃないかな?
212大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:44:37 ID:0h6iOBub0
重複がでたら計算せずとばしたらいいだけ

1冊の問題が多いのが糞なんだろ
基礎なら基礎 難問なら難問の方がいい
何でただの計算問題からうんうん悩む問題までやらないといけないのか
初学者には難問が邪魔 ある程度やった人には易しい問が邪魔
213大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:46:25 ID:0h6iOBub0
赤チャとか見ててイライラするんだよね
簡単な物多すぎて確認するのが面倒
1対1ならある程度のレベルの物ばかりだから気にならないけど
214大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:46:40 ID:gbLpK1o10
>>211書いてて気がついたが、これ本質の解法だわw
215大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:47:43 ID:mOkHoGB40
>>210
>後半
それはちょっと違うんじゃないか?
>>207は難しい問題中途半端に入れるぐらいならやめろ、といっているようだが。

「難しい問題」も「手法が目新しいから難しい問題」と「複合問題の楼閣」と「既存の手法で解けるがそれが見抜けない問題」などいろいろありましてね。
そこんとこをわかってないから>>212のような的外れなことを言う。
赤チャートの問題が解けないのは解答にいたる手法そのものを知らないからであって、
解答の方針が見えなければうんうん悩まず10分くらいで答え見ていいはずだ。
216大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:49:13 ID:Vy3R3xpuO
>>211
書店行って、長岡の「本質の解法」って本見てこい
217大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:53:55 ID:gbLpK1o10
というか、1対1も章末問題はないが、こんな感じだなw
218大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:55:03 ID:zdKfuBi00
>初学者には難問が邪魔 ある程度やった人には易しい問が邪魔
初学者だが一流大を目指したい人にとっては
易から難まで一冊で済ませられる方が効果的
219大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:57:14 ID:COuakzZ+0
簡単な問題ほど工夫が利くんだが、そういう「基礎の積み直し」をしないんだねここの面々は
やっぱり頭がゆとりっトル
220大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:58:41 ID:gbLpK1o10
ようは、公式を当てはめるだけの問題から、難関大志望者が知っておいた方が良いレベルの問題までが、同じ「例題」として配列されているからいけないんだ。
前者のような問題は、要点のまとめの公式の紹介の下に「例」程度にまとめればいいし、かなり難しい問題は例題の下の練習問題か章末問題にまわせば良い。
例題は、入試基礎〜標準レベルの重要な主要に絞り、もっと解説を増やすべきだ。

まあ、1対1やれって言われればそれまでなんだが。
221大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:58:55 ID:0h6iOBub0
>>218
何が効果的なのか不明すぎ
引けないからって見苦しい
222大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:00:53 ID:0h6iOBub0
基礎的な問題集を何週もやってから1対1がベスト
特に独学は
223大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:01:59 ID:gbLpK1o10
>>219
公式に数値を当てはめるだけ、あるいは公式を同値変形しただけのような問題が工夫が利くとは思えない。
赤チャートはそういうレベルの問題から、かなり難しい問題まで同じ比重で配列されてるから、やりにくいんじゃないかってこと。
224大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:05:00 ID:zdKfuBi00
>>221
見苦しいのはお前だ
問題の重複がない
一冊こなした後、次になにやるか2chで聞いたりアレコレ悩まなくてよい
一人の著者の一貫した解説で理解しやすい
こういった利点がある

もっともチャートを薦めないのは同意だ
225大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:05:48 ID:mOkHoGB40
>>220
赤チャートは4シリーズ中最高レベルということになっているから、
難関大志望者はそれらを選り好みせずすべてマスターすべきじゃないか?
どうしてもというなら星3つまでにしたらいい(こんなことするより素直に黄やれとおもうが)

>>222
黄→1対1はよいらしいね。
226大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:09:28 ID:gbLpK1o10
>>225
俺の他のレス読んでくれ。
難しすぎる例題より、むしろ簡単すぎる例題が不必要だと言っているんだ。
おぬしの言うとおり、赤チャートはチャート式シリーズの頂点じゃ。
おそらく旧課程の使用者が今の赤茶を見たら、詐欺だと思うんじゃないんだろうか?
227大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:17:00 ID:gbLpK1o10
あとは、問題の配列を見直すべきだな。
2次関数の例題にガウス記号なんかいれて何がしたいのかと。
228大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:20:38 ID:COuakzZ+0
例題、重要例題のレベルで言うなら、今は青>赤≧黄
入試問題のトレンドを踏まえた改訂の威力爆発ってところか
おまえら実物を知らないのにレスするなって
229大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:22:34 ID:wDgWf0PJ0
確率と平面図形のいい参考書紹介してください
230大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:25:02 ID:mOkHoGB40
>>226
失礼、もう一人と混同した。

赤チャートは志の高い初学者向けだと思うんだが。
231大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:29:10 ID:COuakzZ+0
>>229
青チャートのA
232大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:32:22 ID:a/7SOqdaO
>>188
ありがとう!
分かりやすいから完全に理解できたよ。
君は数学の恩人だ!
本当ありがとう。
233大学への名無しさん:2009/04/26(日) 10:40:50 ID:GOkO/OQR0
赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・


234大学への名無しさん:2009/04/26(日) 10:42:52 ID:GOkO/OQR0
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。

235大学への名無しさん:2009/04/26(日) 10:45:24 ID:GOkO/OQR0
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。
それは、現青の例題には入試標準に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

青はほんとに中途半端。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者
236大学への名無しさん:2009/04/26(日) 10:48:59 ID:GOkO/OQR0
確かにチャートの問題は多い。
赤なら、教科書を終えて、

教科書レベルの確認と演習として赤印の例題
 入試標準を網羅した黒印例題 。
 これだけで、まずかなりの力がつく。
例題を確認しながら、その下の練習をやる 。
 これで一対一レベル
章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。
これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ?だけにしたり、?までにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 、
一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル、
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。
基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。
じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて?から?まで選べるし。
一番効率いい。

237大学への名無しさん:2009/04/26(日) 10:51:06 ID:GOkO/OQR0
赤チャートは、教科書を終えてからとりくむと、
@教科書レベルの確認とその演習として赤印例題→入試標準網羅の黒印例題 。
 これだけで、かなりの力がつく。一番コスパが高いのがこの段階。
 
A例題を確認しながら、その下の練習問題で演習をする 。
 これで一対一レベル
B章末の総合問題を、分からなければ例題にフィードバックしながら
 演習をする。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。
 

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。これ以上のレベルはどんな難関校でも捨ててよい問題。

かけれる時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
入試レベルの各段階を上れる明確な成果のある到達レベルまで行け 、
何冊も問題集をやる時のように、ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 、一対一をやろうと思えば、
最低でも最初に教科書と、そこから
傍用問題集のBレベル、もしくは黄チャートの例題プラクティス、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが、計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
実は一番効率いい。

238大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:03:45 ID:ARZWsat/O
赤チャやってるけど、俺はこの感じ好きだよ。
ただ簡単すぎるのもあるし、難しくていらいらするのもある。
でも星1つや2つ例題の中には
忘れていたりするやつもあるから
「そういえばこういうのもあったな」
って、教科書の復習にもなる。
難しい例題はとりあえず解答解説を読んでできるだけ理解する。
読むだけじゃいまいちピンとこないときもあるけど
下の練習も同じやり方で解いてみる。
例題の真似しながらだと一応は解けるよ。
で、例題の横にわかりませんでした印をつけて
一周終わってからまた解いたら
一回触れてる問題だし、理解も深まっていいと思うんだけど。
239大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:59:11 ID:6UEUFyUG0
たしかに赤は教科書レベルから標準レベルまで浅く広くカバーしてて、
(章末までやれば、標準より上のレベルまで)
これ一冊でおK!みたいな感じに見えて良いんだろうけど、
入試で合否が決まるのって標準問題なんだよね。

だから、みんな一対一や標準問題精講などで標準問題を手厚くインプットしてるわけよ。
赤チャートだとその辺のメリハリがはっきり付かないし、
チャート式である限り、あの薄い解説から逃れられないんだよね。
特に国立医志望とかは標準問題をいかに取りこぼさないかで決まるわけだし、
赤チャートより一対一なんかを演習題まできちんとやり込んだほうがいいと思うよ。

でも、赤チャートはもっておいと損はない。
一通り基礎を固めたあとに、抜けがないか確かめるときに赤チャートが使える。
所謂解法事典って用途だな。
240大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:02:38 ID:6UEUFyUG0
今赤チャートやってる人は、例題と練習をこなしたあとに、
理系標準問題集(駿台文庫)あたりで標準問題に多く触れると
いいかもしれないね。
そうすれば、鬼に金棒でしょう。
241大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:11:05 ID:mOkHoGB40
その用途では理標以外にも新スタ演とか日々演使う人がいるね
242大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:18:51 ID:ARZWsat/O
>>241
新スタ演って標準問題なの?
243大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:29:45 ID:RHHUNv0GO
センターの「数学T」と「数学TA」ってどう違うの?
数学Tの部分の問題は同じで後者には数学Aの問題がプラスされる?
それともまるっきり違う問題がでるの?

無知ですまん
244大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:33:00 ID:COuakzZ+0
青赤どっちも個別指導で教えているんだがね?
改訂後青>1対1≧赤≧改訂後黄
現時点では赤チャートやるのが一番損だよ
数研出版が赤を改訂して手を入れないのが悪い
245大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:43:39 ID:VNruesFMO
1対1マスターしたあとにスタ演やると大体何割ぐらい解けるのが妥当?
246大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:48:42 ID:0LA2nn9xO
まぁとにかくゆとり世代にはチャートをはじめとする数研の参考書は向かないということだね。化学の重問とかは別だが。

学習指導要領改訂した世代が高校入ってくるまで、チャートは暗黒時代だべな。
247大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:51:48 ID:COuakzZ+0
>>245
スタ演の難易度って青チャート節末Bくらいだよ
わざわざ難しそうに解いてみせてるが実際はそんなもん
別解に使えるものがちらほらあるので使える本ではあるが
青チャート重要例題クラスの1対1終えた後なら7割いけるでそ
248大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:56:33 ID:VNruesFMO
7割か 分かった参考にするわ
249大学への名無しさん:2009/04/26(日) 12:58:37 ID:ZgyV79yx0
アンチは時間があまりないのにチャートやって自爆したんじゃねーのか?
実際慣れるとそんなに時間かからないけどね
あんだけ厚さあるけどそんなに重くない
例題練習なら余裕
250大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:07:27 ID:0LA2nn9xO
>>246だが、数学苦手な俺は青チャやってて基本例題はマスターしたけど、フォーカスゴールドの方が使いやすく感じた。
黄チャや赤チャも読んでみたけど、青チャと同じで、何となく「古い」と思った。
まぁその旧課程らしさがいいんだろうけど、数学苦手な人には辛いシリーズな気がする。
251大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:11:57 ID:XTEKckKB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年生
【学校レベル】偏差値68〜70
【偏差値】 進研模試68.8
【志望校】 東大理科一類、もしくは東工大第5類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは学校で4STEPをやってきたのですが、それだけでは志望校に受かるほどの実力が
つけられそうにないと思い書き込みました。
基礎は身に付いていると思っていたのですが、志望校の入試問題を見ても、
解法が思いつけないことがほとんどで、全く歯が立たず、テンプレでいうと自分の実力が「入試基礎固めレベル 」なのか
「入試標準演習」レベルなのかを測りかねて質問させていただきました。
今さらチャートのような分厚い参考書をやり込めるほどの余裕もなく、かといってタイトルに惹かれて
「やさしい理系数学」をやろうと思ったら「入試発展演習」レベルとなっていたので、この選択が適切なものなのかと
思い、客観的に見てどうなのかという意見を聞きたくなりました。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
252大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:15:36 ID:mOkHoGB40
>>251
やさ理は名前がトラップ。
1対1と微積の極意をどうぞ
253大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:26:19 ID:w78txc9G0
灘や開成、築駒等の生徒さんでない限り、教科書と傍用問題集が最も良い。
参考書にくらべて安いからといって、なにも程度低くないです。
ここで赤青CHARTや1対1等あれこれ述べてる人たちのうち本
当にそれらをやり込んでいる人は僅少だと思うね。たんなる参考書評論家。
やりもしないで本屋の宣伝文句やら受験雑誌の受け売りしてるだけ。
教科書と傍用問題集及びその詳解集で十分さ。時間余ったら過去問や英語
やるかだね。
254大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:29:55 ID:0LA2nn9xO
まぁそうだろうな
大数1対1は良書だと思うけど
255大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:31:13 ID:mOkHoGB40
程度低いとは言ってないが、解答解説がね・・・
256大学への名無しさん:2009/04/26(日) 13:34:26 ID:z+/MuNrI0
>>251
最速攻略が解けそうな問題ばかりなら1対1をマスターせよ
257大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:07:30 ID:zw3N5MzIO
チャートは一冊で基礎から標準までを例題で網羅しようとしてるから使いにくいと思う

高一とかなら使えるかもしれないけど、青と赤の例題は標準〜やや難レベルだけの例題にすればよかったのに
258大学への名無しさん:2009/04/26(日) 14:23:21 ID:6UEUFyUG0
>>247
ちょっと教えて欲しいんだけど、青チャが改定されたのって
いつごろなのかな?
259251:2009/04/26(日) 14:30:14 ID:XTEKckKB0
>>252-257
アドバイスありがとうございます。
1対1にしようと思います。時間はかかりそうですが、取りあえず全部やって志望校に合格できる
ような実力をつけたいと思います。ありがとうございました。
260大学への名無しさん:2009/04/26(日) 15:50:33 ID:NVs9bELm0
なんかえらい赤って賛否両論だなぁー
よく見たコピペも多い・・・

実際のところ赤ってどうなの?
261大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:15:25 ID:ooFDnX3g0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研模試45〜48
【志望校】和歌山大学経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校から配られた10日でできるT+A(薄緑)をやるべきか
白チャート1+Aを買ってやるべきか悩んでいます
10日でできると白チャートではどちらのほうがわかり易いのでしょうか?
ほかにUB用にニューアクションβか白チャートUBを買おうと思っています
できるだけ丁寧に解説されているほうがいいのですがどちらにすればいいのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
262大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:18:45 ID:mOkHoGB40
俺の意見をまとめると、
「レベルを問わず、必須手法を身に着けるための問題集。
チャートらしく解答解説は丁寧。難関大志望の初学者に薦める。
しかし逆に、必須手法を組み合わせる運用には欠ける点がある。
これは赤チャートをマスターした後適当な演習書をやってカバーすべきだ。
(俺は月間大数やった)」

「青チャートは、赤チャートの必須手法を少し削って(難関でしか出ないから)、
その分を必須手法を組み合わせる運用などに当てた問題集。
そこそこの大学ならこれ一冊で数学の受験勉強を完了させることが出来るのが強み。」

てな感じでございます
263大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:24:02 ID:ARZWsat/O
赤はチャートの中ではレイアウト的に浮いてる気がする。
赤以外は丸っこくて楽しそう。
赤は固い感じがする。
この感じわかる人いる?
264大学への名無しさん:2009/04/26(日) 16:54:01 ID:mOkHoGB40
わかるよw
265大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:07:23 ID:ARZWsat/O
>>264
わかる人いたwww
赤の例題と練習やってるんだけど
終わったらスタ演でおk?
266大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:12:41 ID:6M7d2D5x0
というか赤チャも他と表紙デザイン合わせて全身真っ赤にすればいいのにな
未だに黄チャと間違えて買う人間いるだろw
267大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:26:46 ID:mOkHoGB40
>>265
おk。新スタ演に限らず、テンプレ>>7>>8あたりも選択肢に入れておくといい。
微積の極意第二部を数3チャートと併読して、チャートが終わったら第一部をやるとかもお勧めだ。
268大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:29:28 ID:3JeVZvt10
青茶の次って何が良いんだろ?
プラチカの前に一冊入れたいんだが
269大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:34:11 ID:ARZWsat/O
>>267
ありがとう。
プラチカやスタ演あたりをやって
余裕があればやさ理に手を出してみる!
270大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:34:28 ID:/YL91tRF0
確かに赤茶は硬派な感じだけど所々挿絵があるのは赤だけだな
271大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:48:25 ID:zIQMQMzw0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  現高3
【偏差値】 全統で45くらい(数学)
【志望校】 大阪大学・外国語学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 教科書や学校で買わされた問題集を一通りやったくらい
 計算力・数学的センス無さすぎでどうすればいいか本当に分かりません。
 このまま、教科書主体でやっていくか白チャートなどを購入するか迷っています。
 
 回答よろしくお願いします。
272大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:50:48 ID:3P6etr+tO
難関大目指す人なら赤チャートの後に一対一じゃなくて核心難関大みたいな上級の問題集だろうな
それプラス分野別の対策本か
中堅レベルの大学でも赤から新スタレベルの問題集に繋げればいいのであって何で一対一なんだろう
273大学への名無しさん:2009/04/26(日) 17:54:40 ID:D5X0Z99l0
青チャからやさ理行きたいんだけど、青チャはどこまでやればがいい?
総合演習含めて全部やるべき?
274大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:14:36 ID:Z2xwv8KT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  現高3
【偏差値】 進研模試 62
【志望校】 早稲田政経 慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
 赤チャの1A2B一通り終わらせて2周目しながら
 チャートの入試頻出やって今半分くらいまでいったんですけど
 他にもっと難しい問題集もやったほうがいいですか?
 それともこれら完璧にするだけで十分?
 
 
 
275大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:16:53 ID:w78txc9G0
もしかしたら凄く基本的な事を聞いているかも知れませんが

ax>b

この不等式はどうとけばいいのでしょう?
276大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:17:08 ID:COuakzZ+0
>>273
青チャート重要例題まで→やさしい理系
これが一番効率がよい
節末Bや総合演習は、やさしい理系で新しい視点・解法を
仕入れてから取り組め
277大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:27:54 ID:5PJJS9+S0
>>274
何周したかよりも正答率はどのくらいか
自力でできるようになったかが大事
それをうpしてくれい
278大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:30:44 ID:COuakzZ+0
>>275
a≠0 なら aX は、Y=ax とみなせる
係数aの正負により、Y=ax, Y=b の大小は変わるので、
それに応じたグラフをかいた上で該当定義域を求めろ
279大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:34:41 ID:COuakzZ+0
>>274
>赤チャの1A2B一通り終わらせて2周目しながら
>チャートの入試頻出やって今半分くらいまでいったんですけど
なのに、
>【偏差値】 進研模試 62
というのは明らかにやり方に問題があるね
もう少し自力で解く練習をした方がいいと思われ
280大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:36:40 ID:D5X0Z99l0
>>276
意見ありです

重ねて質問ですが、それは青チャの節末Bや総合演習はやさ理と同じレベルくらいってことですか?
281大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:38:22 ID:Z2xwv8KT0
>>277 
星3つまではほとんどできますけど45は半分くらいであとは
解答理解したくらいです
入試頻出は例題の大問の最後の問題の途中くらいまで自力で解けます

282大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:42:58 ID:COuakzZ+0
>>280
やさしい理系の難易度は青チャート節末Bと総合演習の中間くらい
難易度の高い問題をこなすというより、実用に耐える別解や新しい視点を
仕入れることに意義がある<やさしい理系
皆の言う通り、決して易しく部類の難易度ではないがな
283大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:47:43 ID:SGMUdQSgO
>>282

青チャ例題・重要例題から文系プラチカは可能ですか?
284大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:52:16 ID:VNruesFMO
やさ理やってるけど、スタ演に比べて取っつきにくいなこれ これが発想力を養うということか
285大学への名無しさん:2009/04/26(日) 18:56:40 ID:COuakzZ+0
>>283
文系プラチカは枝葉を茂らせた問題を処理する術を磨くためのもの
やさしい理系とは意味合いは違うが、青チャで手法そのものは足りてるんで可能だよ
文系数学独特の処理を仕込むために非常に有用<文系プラチカ
道具が足りない分、手品やらなきゃならないからな
286大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:01:53 ID:aii2MZrq0
単発質問でごめんなさい。
今、教科書と傍用を終えて、兄から貰った旧課程の黒大数をやっているんですが、これは全て出来るようになるまでマスターしたら、どのレベルの大学まで狙えるようになるのでしょうか?ちなみに東大志望です。
お手数とは存じますが、よろしくお願い致します。
287大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:06:47 ID:SGMUdQSgO
>>285

丁寧な回答ありがとうございました。

道具が少ない→VCやらない分少ない
と理解してよいのでしょうか?
288大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:38:23 ID:RHHSVG6lO
まだ数cやったことないのですが今からでも間に合うでしょうか?他分野は標準問題(一対一)までは終わらてあります。
289大学への名無しさん:2009/04/26(日) 19:48:03 ID:ybhmb60i0
数Cってすぐ終わるぞ
1対1レベルまで他分野終わらせてるなら2週間でいけると思う
290大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:00:21 ID:F2Z+Mrhy0
○最速最短
マセマ合格→一対一

○理解重視で数学的思考力
本質の研究→黒大数

○王道
青チャート→やさしい理系数学

○覇道の道
マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格→マセマ合格+110→マセマ頻出→マセマハイレベル
291大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:04:01 ID:0LA2nn9xO
どのパターンも賛成できない。一番下は釣りだけど。
292大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:18:18 ID:9TaW0s6G0
「数学の計算革命」や「合格る計算」のような計算技術強化本を見て思ったんだが
受験勉強初期にこの手の本をやるとというには戦術的にはどうなんだろう?
計算力に時間をつぎこんだ分、入試解法習得や問題演習の時間は当然削られるわけだが
それらの作業速度が向上して、トータルで見ると時間得になるだろうか?
実際やってる人いる?
自分が受験のときはやらんなかった作戦なので、ちょっと気になる。
293大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:18:27 ID:2Fq7FoCbO
一番下は応用力無視コースだね。
294大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:26:49 ID:5BV9aOYvO
細野とハッ確の違いを教えて下さい
難易度やどのくらい網羅されてるのかなどです。
295大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:30:53 ID:F2Z+Mrhy0
>>294
自分で見て考えろカス
296大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:48:52 ID:mOkHoGB40
>>289
俺が特例なのかもしれないが、4ヶ月ぐらいかかったw
数3より長い・・・
297大学への名無しさん:2009/04/26(日) 21:16:55 ID:zdKfuBi00
>>292
>計算力に時間をつぎこんだ分、入試解法習得や問題演習の時間は当然削られるわけだが
計算に時間をつぎ込むとか、こんな考えをしてるのが間違い
計算は各々の勉強の合間にやると考えるんだよ

事実「数学の計算革命」は1日に5分、「合格る計算」は1日に20分
と著者達が言ってる
この程度の時間など、他の勉強の時間を削ることにはならない
298大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:04:17 ID:e1t7Hc8gO
>>271
理系の最難関にでもならないと数学的センスも糞もない
今の偏差値なら基礎が抜けてるのは確実だから、しんけんゼミか黄チャやれ
教科書をシカトしちゃダメだ、公式を自分で導けるようにしとけ、話はそれからだ。
299大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:07:51 ID:mOkHoGB40
公式導くといっても、limの分配法則あたりは無理
300289:2009/04/26(日) 22:27:04 ID:ybhmb60i0
>>288
ごめん。俺が使ったの数年前だから内容変わってるかもしれん
296のように4ヶ月かかるかもしれんわ
301大学への名無しさん:2009/04/26(日) 22:47:01 ID:mOkHoGB40
行列の積にどういう意味があるのか、そもそも行列とは何なのかの自問自答を繰り返した結果、
「行列とはある抽象的な数量であり、それとその積を導入するのは連立方程式を楽に解くためである。
かつてわれわれは実数の四則演算を習ったが、それも便利であるからに他ならない。
数学であらわされる数量は必ずしも具体的意味を持たなくていい。実数が具体的なのは、たまたまである。」
という認識に到達した。

さらに数ヵ月後、受験数学の理論行列を読んで目からうろこが落ちた。
302大学への名無しさん:2009/04/27(月) 00:08:19 ID:26ub7LKX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値50、千葉の公立
【偏差値】不明ですが高校では真ん中くらい
【志望校】日本大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
将来をまともに考えず文系を選択したため数Bは独学となってしまいます。
数Iは学校で配られたニューコースに少しだけ手をつけた程度です。
303大学への名無しさん:2009/04/27(月) 00:14:55 ID:iXp2MukCO
センターのみなんですが
数1と数1Aどっちがいいと思いますか
それぞれのメリットデメリット教えてください
304大学への名無しさん:2009/04/27(月) 00:36:40 ID:RYo2isjIO
阿由葉の文系数学最頻出テーマを攻略する本はどのような人に向いてますか?
305大学への名無しさん:2009/04/27(月) 00:37:04 ID:26ub7LKX0
>>302
ニューコースではなくニュースコープでした・・・
306大学への名無しさん:2009/04/27(月) 00:49:33 ID:ZDnmraUQO
>>303
数Tだけだと受けれない大学がある。
TとTAのどっちが良い以前に大学受験について知ってきて。
志望校・受ける可能性のある大学の受験科目ぐらい知っときなよ。
307大学への名無しさん:2009/04/27(月) 01:01:27 ID:OrGAEmERO
黒大数って到達点的にどうなの?
パラパラと見た感じ基礎固め系だと思ったが
308大学への名無しさん:2009/04/27(月) 01:54:43 ID:iXp2MukCO
>>306
受験する大学が数学1のみで受けれるから聞いたんですよ

頭大丈夫ですかww
309大学への名無しさん:2009/04/27(月) 02:14:19 ID:vnr0FolD0
>>308
じゃあ数Tでいいだろ
勉強時間が割ける分そのほうがいい
数TAのメリットは受ける大学が増えることだけ
まあそういうわけで大半は数TAなんだがな
310大学への名無しさん:2009/04/27(月) 02:33:52 ID:t9Ej6PYj0
実際に「読んで目からうろこが落ちる参考書」なんてものがあるのかね。
参考書なんて当たり前のことを当たり前に解説してるから価値があるんだろ。
311大学への名無しさん:2009/04/27(月) 02:58:36 ID:ZDnmraUQO
>>308
じゃあ初めからそう書けよwww
312大学への名無しさん:2009/04/27(月) 03:02:39 ID:t9Ej6PYj0
名古屋経済なら理科総合Bで受けられるし、東大文系ですらセンターは地理Aで大丈夫なわけだしな。取るならより簡単な科目を取るべきだなww
313大学への名無しさん:2009/04/27(月) 03:41:49 ID:ociKsFhKO
>>308
お前は落ちる
314大学への名無しさん:2009/04/27(月) 03:47:06 ID:AR20H6mA0
>>308
頭大丈夫か?
315大学への名無しさん:2009/04/27(月) 06:49:41 ID:0XO6tLY00
ってか数1で受けられるから聞いたんだと普通わかるだろ
>>308の反応はどうかと思うが
316大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:03:12 ID:iXp2MukCO
>>311
そう読みとれよカス
317大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:06:16 ID:AR20H6mA0
これはひどい
318大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:09:25 ID:im6V2sp7O
>>310
俺も>>301と同じく受験数学の理論の微分積分を読んで目から鱗が落ちたな
ただの計算の道具としか思ってなかった定理が実は数学的に重要なんだと知った
取り敢えずお前も読んでみたら?オススメする
319大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:11:25 ID:0XO6tLY00
まあ携帯厨だからしょうがない
数1使えるってとこからあまり頭の良くない大学だろうし
320大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:33:29 ID:ldgHg+dQO
1Aを受けたつもりが1の問題解いてましたってなってしまえ
321大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:35:20 ID:HxRO9ADzO
うわぁ^^;頭悪そう^^;
322大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:35:56 ID:AR20H6mA0
受験数学の理論シリーズは全巻出そろってないところが残念
はやく執筆してくれればいいけど
323大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:36:03 ID:xO6iSFxvO
>>316
底辺パワー炸裂ワロタ
324大学への名無しさん:2009/04/27(月) 07:38:09 ID:ab7XRxLLO
>>297
もっと言えば数学の苦手な人は解法云々よりも計算練習に没頭するべき
数学嫌いの人は例外なく計算が遅いから
325大学への名無しさん:2009/04/27(月) 08:41:16 ID:J1DlMUMrO
それに計算ミスが多いよな、苦手な奴は。
しっかりした計算力がつけば、ある程度はいちいち書かなくても正確に解けるようになるし、
結局は計算が速くなるわな。
326大学への名無しさん:2009/04/27(月) 09:24:59 ID:gdHvt2ee0
数学の苦手な奴って計算問題を計算問題としてやっちゃう奴だろw
計算問題クラスの問題から演算処理には工夫を凝らすべきなんだよ
得意な奴は教科傍用問題集こなす段階からそういう地道な基礎力を磨いている
327大学への名無しさん:2009/04/27(月) 11:29:43 ID:Fvb4j37oO
松坂和夫数学読本使えばいい
328大学への名無しさん:2009/04/27(月) 12:57:18 ID:ROGHykWJ0
>>326
全くその通りだが、受験生5人のうち4人はそんなこと意識せず計算練習していると思われるので
計算術を教える本は有用かと。偏差値60くらいでも平方完成に何行も費やしている人はいっぱいいると思われ。
>>297
>計算は各々の勉強の合間にやると考えるんだよ
こういう考え方は勉強量を増やす上でとてもいい考え方だよな。
けど、コマ切れの時間とはいえ、時間を使っていることには違いない。仮に1日20分が198日で66時間。
この時間が数学の勉強速度に良い影響を与えているのは自明だが、そのコストパフォーマンスについて考えるのは悪いことではないだろう。
多くの人にとって、効果が劇的なものだとするなら、テンプレに追加すべき内容だろう。
「本格的な解法習得に入る前にまたはそれと並行してうまい計算方法について学ぶことをお勧めします」みたい感じで。
逆に「そんなことやってもたいして効果がないから、1問でも多く解法を身につけた方がいいとか」とか
「コマ切れの時間は他の勉強に使った方がずっと総合成績に効果が出る」みたいな意見が大勢ならテンプレに組み込むのはナシだな。

もっとも、テンプレに入るかどうかは、テンプレを管理している人のサジ加減次第だけどなー。
けど、テンプレに計算力に関する記述がほとんどないところを見ると、テンプレ管理人さんは実は後者の考えなのかもしれないね。
329大学への名無しさん:2009/04/27(月) 16:07:41 ID:y5yRbZUzO
マセマ使ってる人は少ないのかな?
330大学への名無しさん:2009/04/27(月) 17:11:12 ID:ioS4yTnH0
灘とか開成の人はどんな参考書を使ってるんだろか
331大学への名無しさん:2009/04/27(月) 17:19:07 ID:gdHvt2ee0
>>330
おいらの時代の灘は青チャート→新数学演習が多かったな
その時代の東大受験者層は概ねそれだったと思うが
授業ではオリジナル数学演習(受験編)の演習やってて、
それが定期試験の範囲でもあったからそっちでも力はついてた
今は鉄緑や研神のオリジナルテキストこなしてるのが多いんじゃない?
332大学への名無しさん:2009/04/27(月) 17:20:52 ID:AR20H6mA0
まず文部科学省検定外の教科書を使ってるんじゃね?
体系数学らへんなのかね
まぁゆとり教育のカリキュラムに縛られてないと思う
333大学への名無しさん:2009/04/27(月) 17:35:36 ID:Hb2FG5fDO
マセマはやっぱりやめといた方がいいんでしょうか?応用力がつかないんですか?
334大学への名無しさん:2009/04/27(月) 18:04:23 ID:Sge+52abO
すみません。今高校三年で東大文科志望です。
白いチャートを例題のみをマスターして次の参考書を買いに宮脇書店にいます。
赤チャート⇒一対一か
一対一⇒スタンダード演習をやるかでものすごく悩んでいます。
日本史以外はけっこう完成しつつあるので数学に時間はまあまあとれます。
アドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。
335大学への名無しさん:2009/04/27(月) 18:07:54 ID:fzPf941pO
>>334
選択肢に無いけど
青茶→スタ演でOK
336大学への名無しさん:2009/04/27(月) 18:23:47 ID:sPm6HqpKO
>>334
チャート2冊は無駄が多い、1対1→スタ演→過去問で
337大学への名無しさん:2009/04/27(月) 18:53:54 ID:MFN0m8LZ0
受験数学の理論微分積分を書店で1時間かけて斜め読みしてきた。このレベルの本が斜め読みできる俺は相当数学の力があるな、などと半ば慢心に浸りながらね。
だが、別に目からうろこが落ちるほどではなかった。やっぱり当たり前のことを当たり前に書いてある普通の本。
自分で言うのもなんだけど、俺は数学ができる人間だから、教科書で学習したときはやっぱりここに書いてあるようなことを考えながらやってたし、興味があれば大学レベルの手法も調べたりしてた。
だから、書いてあることが当たり前だと思えるわけね。

でもたしかに、いい本だ。読者が疑問に思う点を多すぎず少なすぎず的確に解説してる。
俺が、「教科書にこういうことが書いてあれば、もっと分かりやすいんだろうな」「この場合はこうだけど、じゃあこっちの場合はどうなるんだ?」とかって思ってたことが見事に書いてあった。
同じ講義系でも坂田やマセマに比べたら(多分、比べること自体が失礼なんだと思うが)相当読みやすいし、分かりやすい。
読みやすいのは、レイアウトや文字の問題だな。組版がとても綺麗。坂田の大学ノートに書きなぐったようなものに比べたらその見易さは言うまでもない。
338大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:19:23 ID:iiBIf4KV0
青茶って新課程?の奴買って良いんですよね?
339大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:19:56 ID:27Jt5fRaO
山口大学医学部を目指してるんですが数学はどんな勉強方がいいですか?
個人的には1対1をやろうと思ってるんですが
340大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:23:09 ID:POBNuzBAO
学校でこれだけ70ってのを配られたんですが、
これって評判どうですかね?
使っている人いれば
教えて下さい
341大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:30:06 ID:MFN0m8LZ0
>>339
1対1はやっておいて損はないよ。
参考書は得られるものが多いものをやるべき、そして数学は楽しんで学ぶべき。
この2つがモットーの俺にとって1対1は格好の問題集だった。

いいところを挙げると、例題のほとんどが入試問題で、公式を当てはめるだけのような問題が少ないこと。
だから、入試標準レベルの問題に焦点を当てて、効率よく勉強できる。例題数も399題と手ごろだから復習がしやすい。
あと、なんといっても解説が丁寧。旧課程の評判は悪いけど、新課程版の解説はかなり詳しい。
チャート式の「指針」に当たる部分が、読んでいて本当にためになった。
342大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:40:26 ID:Sge+52abO
>>335>>336お忙しい中ありがとうございます。
青チャートを見させて頂いたのですが自分にとっては見にくかったので一対一を選ぶことにしました。
一つ疑問があるのですが白チャート例題のみから一対一は問題ないのでしょうか?
343大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:48:45 ID:0XO6tLY00
白から1対1は抜けがあるしきついぞ
白が完璧なら黄なら早く終わるから黄を一通りやれば
黄が完璧なら1対1の理解もはやくなって効率が良いし
344大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:49:32 ID:MFN0m8LZ0
逆にやめておいたほうがいいと思うのは

白チャート
これはマジでクソ。粗末な要点のまとめで公式を暗記して、それを当てはめるだけの例題でできた気にさせるだけ。
しかも、初心者向けにしてはチャート式らしく問題数も無駄に多い。こんなのやるなら教科書やったほうがいいし、逆に教科書やれば必要ない。
さっさとテンプレからはずして欲しい。

理解しやすい
白チャ同じような理由。とても東大教授が書いてるとは思えない。
白チャよりは詳しい要点のまとめと、例題のレベルが標準レベルまで網羅しているのがせめてもの救い。
そもそも、これをやる人はなんで同著者の「大学への数学」をやらないのだろうか。
これもテンプレからはずしてほしい。 別名:理解しにくい数学

(番外)
坂田の面白いほど・マセマ
広く支持されているが何が良書なのかわからない。
読者を馬鹿にしたような講義形式、大学ノートに書きなぐったようなひどいレイアウト、読みにくい書体、下手糞な絵…。
内容を吟味する以前の段階だ。少なくとも俺はこんなふざけた本で数学を勉強したいとは思わない。
345大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:49:45 ID:0XO6tLY00
上にある青→スタ演もいいけどね
青は基礎が網羅されてるし
346大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:53:14 ID:EPJLbpUjO
勉強の仕方とか参考書スレって時々、ID:MFN0m8LZ0みたいな勘違い野郎がわくよね
俺は数学ができる人間だから(笑)
347大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:58:14 ID:AqUNpGL/O
>>345
赤→スタ演は?
348大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:02:44 ID:MFN0m8LZ0
わざわざスタ演に繋げなくても、赤茶の総合演習とかでよくないか?チャートだとどうしても不足する整数とかはその部分だけ他の本で補ってもいいし。
あと、スタ演は毎年改定されているから問題は新しいが、解説はやさ理のほうが詳しい。(まあ、問題数が少ない分当然か)難易度に大きな差もないから俺は後者がオススメ。
349大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:13:13 ID:E12wrZhE0
日東駒専の理系数学IAIIBは白チャートでも十分でしょうか?
350大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:13:14 ID:uah77iUuO
>>337
なんだかんだ言って、受験数学の理論の虜になってたりする?
351大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:16:58 ID:MFN0m8LZ0
>>350
うむ、ああいう本で勉強したかったと思う。
冊数が多くなければ間違いなく買ってただろうな。


あと、初学者が勘違いしやすいことだけど、深く理解したからって全ての問題が分かるとかそういう本じゃないからな。
「本質の研究やったけど、本質なんて身につかなかった」なんて言ってる奴がよくいるけど、参考書に何求めてんのかと。
352大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:22:04 ID:QuKaXIQS0
よく教科書教科書連呼する人いるけど教科書って例題以外は解答載ってないんじゃないのか?
353大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:24:23 ID:MFN0m8LZ0
>>352
仰るとおりだが、それって何か問題あるの?
354大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:29:52 ID:QuKaXIQS0
解けなかったらどうすんの?
誰かに聞くのは効率悪いし、もしかして、わかるまで考えろって言い出すんじゃないだろうな?
355大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:34:11 ID:YrJ3Aqu30
>>354
教科書レベルの問題で理解できない問題ってあるの?
基本に忠実にやればどの問題も出来るはずだろう
356大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:34:20 ID:MFN0m8LZ0
教科書程度分からないことが問題。
357大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:35:23 ID:uah77iUuO
教科書がわからないならどんな参考書やっても無駄だと思うよ
358大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:36:18 ID:QuKaXIQS0
>>355-356
解けなかったらどうすんの?って聞いているんだよ。
解けないのはお前が悪いなんていっている奴がアドバイスする資格なんてあるのか?
359大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:38:38 ID:0XO6tLY00
出たよ こういうスレって自慢君が出るよね
「俺は参考書も教科書も楽勝べいべ!余裕で離散受かっちゃうよ」はもうわかったから
360大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:38:47 ID:MFN0m8LZ0
分からなかったら
・自分で考える
・調べる
・それでも分からなかったら人に聞く
これ以外に何か解決手段あったっけ?
361大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:39:46 ID:ioS4yTnH0
受験数学の理論微分積分を書店で1時間かけて斜め読みしてきた。このレベルの本が斜め読みできる俺は相当数学の力があるな、などと半ば慢心に浸りながらね。
だが、別に目からうろこが落ちるほどではなかった。やっぱり当たり前のことを当たり前に書いてある普通の本。
自分で言うのもなんだけど、俺は数学ができる人間だから、教科書で学習したときはやっぱりここに書いてあるようなことを考えながらやってたし、興味があれば大学レベルの手法も調べたりしてた。
だから、書いてあることが当たり前だと思えるわけね。

でもたしかに、いい本だ。読者が疑問に思う点を多すぎず少なすぎず的確に解説してる。
俺が、「教科書にこういうことが書いてあれば、もっと分かりやすいんだろうな」「この場合はこうだけど、じゃあこっちの場合はどうなるんだ?」とかって思ってたことが見事に書いてあった。
同じ講義系でも坂田やマセマに比べたら(多分、比べること自体が失礼なんだと思うが)相当読みやすいし、分かりやすい。
読みやすいのは、レイアウトや文字の問題だな。組版がとても綺麗。坂田の大学ノートに書きなぐったようなものに比べたらその見易さは言うまでもない。
362大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:41:28 ID:kQ0SILe20
>>344
理解しやすいは開成とかじゃない普通の学校の現役の生徒にはすごくいいと思うけど。
東大や医学部の場合は、章末も含めて全部一通りやってから過去問やって、どれぐらいの
レベルが要求されるのか確認、それからパラパラ見直してそのレベルの知識を拾っていく。
必要な人は、整数、確率の薄い問題集やればいいと思います。
363大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:41:49 ID:QuKaXIQS0
>>360
・答えが載っている参考書を使う。
364大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:44:27 ID:whZv67c0Q
青チャート終わったんですけで、標問と1対1どっちが良い?
それともどっちもいる?
はじめは1対1やろうと思ってたんだが、標問の解法のプロセスは良い感じかなという印象を受けたんだよ

あと、受験数学の理論は皆さんはどういう風に使ってるの?
あと、使うならどのタイミングで使うの?
365大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:44:43 ID:YrJ3Aqu30
>>358
ああ、すまないね。答えになっていなかったな

> 解けなかったらどうすんの?って聞いているんだよ。

まずは自分で調べる(ネット・参考書など)
それで分からなきゃ人に聞け。以上。

一応行っとくけど、人に聞くのを効率が悪い、なんて言っているようじゃ学習する事自体を止めたほうがいいよ
366大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:46:43 ID:MFN0m8LZ0
>>364
個人的には1対1を薦めたいが、合う・合わないってのはあるから、自分に合ったものをやるのがいい。
どっちも良質な問題集。
367大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:47:57 ID:AR20H6mA0
どうしても分からない場合
人に聞かないでどうするよwwww
一人でうんうん悩んで無駄に時間を浪費するよりはかなり効率いいだろ
368大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:50:47 ID:MFN0m8LZ0
そもそも、教科書程度できない奴が、教科書よりレベルが高く量も多い参考書を正しく使いこなせるのか?
マセマはじめからはじめるとか、冗談はやめてくれよw
369大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:52:30 ID:uah77iUuO
教科書でわからないところがあったら参考書で調べればいいんじゃないの?
370大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:54:28 ID:QuKaXIQS0
>>367
わからない問題が少なければいいよ。
白チャを使っていれば解答を読んで理解できる問題も人に聞くのは効率が悪いとしか言えない。
>>368
使いこなせないね。教科書が全部自力で解ける数学が得意な人も挫折するくらいだから。
だからチャートはまずは例題だけってのが定説。
371大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:57:55 ID:MFN0m8LZ0
>>369
それはあまりオススメしない。
そもそも自分の分からないところがはっきりしてて、それが参考書のどこに書いてあるのか分かる人は、たいていの問題が解ける。
それに、青チャートとかをあたかも「解法辞書」のように使ってると、必ず「パターンの当てはめ」に終始する奴が出てくる。
いくら分厚いチャート式だって、編集方針というかある体系に沿って問題が配列されてるんだから、それを無視してやっても力はつかない。
372大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:02:17 ID:0XO6tLY00
教科書タイプの物は理科はチャートが良いのだけど
数学のチャートは教科書としては使えないのがネック

理解しやすいもあんな感じだし今のとこ「これでわかる」が一番かな
普通の教科書は教科書ガイドでもないとやってられない
373大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:03:48 ID:DTMO8DuUO
確率の本は細野、ハッ確etc
どれがいいですか?
東大文系志望高2です。
374大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:05:36 ID:0XO6tLY00
なんだ「どれがいいですか?」って
君みたいなのは東大受からないね
375大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:07:37 ID:im6V2sp7O
>>364
俺は数3Cがほぼ未履修だったんで
その範囲を受験数学の理論と理論問題集で勉強してる
376大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:08:29 ID:FW4kjImm0
377大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:10:35 ID:MFN0m8LZ0
>>373
東大文系の確率?
他の分野なら絶対にこんなこと言わないけど、確率だけは難しいことやらなくても大丈夫だぞ。
最近の傾向はそれこそ教科書傍用問題集レベルができてれば解ける問題ばかり。
ただ、目の前にあるリンゴの数しか数えたことない人が、いきなりnとかn+1回の操作をしようと思うと、頭がパンクするだろうから、ある程度なれは必要。
確実にいえるのは、解法の探求/確率みたいなマニアックな本は必ずしもやる必要はない。
細野は見たことないんだけど、ハッ確は大数系列の本だけあって手法の紹介の色が濃い。
良書には違いないんだが、東大入試の傾向にあっているとは言いがたい。
基本に忠実に解説している本がオススメ。まあ、ハッ確でたいてい事は足りる。
解法の探求/確率ができれば鬼に金棒。
378大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:11:22 ID:27Jt5fRaO
>>341
ありがとうございました
379大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:15:04 ID:MFN0m8LZ0
まあ、傾向なんていつ変わっても誰にも文句いえねえからな。
確率から解こうと思って足元すくわれても俺は知らん。
380大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:16:58 ID:sPm6HqpKO
>>342
1対1の解説が理解できるならやってもいいと思う
できないなら基礎問題精講かマセマの合格をはさむといいかも
381大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:23:13 ID:MFN0m8LZ0
つーか、白チャ例題→1対1は無理とかアホなんじゃないのかと。
1対1なんて教科書からつなげるくらいがちょうどいいだろ。
ああ、白チャなんて教科書以下だったなそういえばwwww
ごめん、アホは数研出版編集部だw
382大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:25:48 ID:Uvt61s9+O
名大工学部志望の1浪です。
解法の探求・微積分編ってオーバーワークですかね…?
最初の原則編だけでもやり込もうと思ってるんですが…。
一応使ってる参考書としては
・基礎問題精講3C
・1対1対応の数学 数Vのみ
この2冊だけです。
・1A2Bは夏から理系プラチカでザックリやるつもりです…。
3Cの比率が高いんで夏までは3Cを固めたいんです。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
383大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:37:38 ID:B3CML9wa0
>>381
ちょっとひっかかるだけで難しい無理って諦める奴が多いから仕方が無い
384大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:45:17 ID:Hb2FG5fDO
マセマはやめといた方がいいんでしょうか?応用力がつかないと困るんですよね。
385大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:50:15 ID:QuKaXIQS0
問題絞って解説詳しくした分覚えるパターン量も少なくなるのでそりゃ応用力はつかないよ。
マセマ終わったら普通の問題集で穴を埋めなければならない。
386大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:53:29 ID:tgtcE7eX0
本質の研究→一対一がスムーズだったんだけど、
これって無駄が多いのかな?

それとも抜けができてるのか?
よくわかんねえや・・・
387大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:54:47 ID:MFN0m8LZ0
あれは編集方針が論外。問題集なんて各自工夫をしてやるだろうから皆が皆そういうことはないだろうが、
マセマの著者の言うとおりに勉強してたら、まあ、確実に応用力はつかないわな。
388大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:57:51 ID:ROGHykWJ0
1対1は教科書から繋がるよ。
ただ、教科書の問題が隅々まできっちり身についていないときつい。
一方はチャートは、公式は覚えていて例題がほとんど解けるなら章末問題があやふやでも使える。
受験勉強初めにおけるほとんどの現役生はあやふやの方に属するから、背伸びせずチャート式をやるのが無難。
チャート式は主に現役向け、1対1は浪人向けのインプット本だとよく言われるがそれは正しい。
389大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:00:32 ID:SduelRZXO
解探・微積と基礎の極意って
極意→解探みたいに繋げていくものかな?
390大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:00:50 ID:whZv67c0Q
>>375
履修済みの部分はやらなくて良いんですか?
391大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:02:34 ID:uah77iUuO
>>389-390
んなもん自分で考えろよ
392大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:11:37 ID:EpSJ52vnO
>>387 俺は使用者の一人だが、はじがきにあるような使い方はしていないなぁ。 

393大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:15:53 ID:Q+sH0VETO
教科書傍用とチャートを平行させるのは非効率でしょうか
394大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:27:10 ID:AR20H6mA0
どっちかやらずに他教科に勉強まわしたほうがいいんじゃね
早く処理できるなら別だけど
395大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:42:25 ID:YCK9yEft0
例えば [例題1][例題2]・・・とあり
[例題1]の解法・指針・やり方・考え方など説明されているが
A→B→C→D という式の変形や過程で 
「AからBへといえるのか?」「BからCへといえるのか?」
「CからDへは簡単だな」などなど

テンプレ>>3にもあるように
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

ここで、次の[例題2]へと進むわけだが
ここでいくら参考書・問題集をやっても実力がつかない人は
[例題1]〜[例題2]が全く独立でブツ切り的になっていると錯覚している
これ以降、[例題3]〜[例題4]・・・とやっていっても
(とりあえずは、問題をこなしていそうだから、そこそこの力はつくだろうが)
ブツ切り的に暗記していっているもんだから、非効率といわざるを得ない

良心的な参考書などでは、体系的な流れに沿って例題を"配置"しているものある
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

例題にも体系的な流れがある
そして例題が集まって一つの"単元"になるわけだが
またこの"単元"にも、また体系的な流れがある
396大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:47:06 ID:YCK9yEft0
訂正

× "配置"しているものある
○ "配置"しているのもある
397大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:48:38 ID:Hb2FG5fDO
はしがきにはマセマ全部やれば東大京大難関医学部合格レベルって書かれてますが、これは信用できないって事でしょうか?
398大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:55:03 ID:EpSJ52vnO
>>397 マセマスレで確認したのは、名古屋大 早大だったなぁ。 その二人ともハイまでやっていたようだよ。 

たぶん足りないと思われる。
399大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:55:32 ID:ioS4yTnH0


独学の限界を感じる

400大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:56:34 ID:wInOT5ld0
>>382
スタ演の3C版で用は足りる
解探の微積は不要
401大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:01:02 ID:4ABnB5fmO
>>397
俺のクラスのやつはマセマのハイレベルやってたよ。
そいつは理数選抜みたいなやつで京大に入った。
そいつはSEGに通ってた
402大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:12:23 ID:Hb2FG5fDO
では、マセマのサクセスロードは信じない方がいいって事ですか?
403大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:16:46 ID:ioS4yTnH0

マセマとSEG

テンプレを信じない方がいいって事
404大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:19:11 ID:OrGAEmERO
本質の研究→新スタ演行けそう
というか行けそうってのは考え方は合うけどあと一歩の何かしら工夫や計算力が足りなかったってぐらいなんだけどやっても大丈夫?一対一やった方がいいのかな
405大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:21:54 ID:B3CML9wa0
>>395
禿同
406大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:29:39 ID:/Q9LBehBO
1対1が基礎固めて笑っちゃうな
407大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:30:07 ID:fpfOWJZjO
極意ってオナニー的要素多い気がするんだが
それともこの程度の知識は難関大志望なら知っておくべきなの?
408大学への名無しさん:2009/04/27(月) 23:49:40 ID:RYo2isjIO
文系数学TAUB最頻出テーマを攻略する本ってどんな感じですか?詳しく教えてくれたらありがたいです。
409大学への名無しさん:2009/04/28(火) 00:03:08 ID:SE8FOaFf0
自分がわからない問題だけやればいいじゃない
無駄が多い?とかアホか
テンプレ読まないやつも多すぎです
410大学への名無しさん:2009/04/28(火) 00:06:54 ID:iRxroZN80
>>407
「知っていたらわかりやすいなあ」的な知識だから、別にどっちでもいい。
数3の最初からまともな問題集とともに併読するのがおすすめ
411大学への名無しさん:2009/04/28(火) 00:40:14 ID:uuThexr1O
>>410
じゃぁ極意は何かと併用するためのものだから1対1とかも一緒にやんなきゃなんないの?
青茶→極意とステップアップする類ではないの?
それにしちゃ演習の難易度高いような……
412大学への名無しさん:2009/04/28(火) 00:44:47 ID:iRxroZN80
>>411
教科書傍用と一緒にやって、第1部は数3一週終わるまで、第3部は夏にやるんだよ。
413大学への名無しさん:2009/04/28(火) 01:10:39 ID:mAxlUVFrO
マセマ到達点目安
合格→ニッコマ
110→マーチ
頻出・ハイレベル→上位駅弁(医歯薬除く)、理科大
ハイレベルまでやれば東大京大レベル?笑わせんな。受験はそんな甘くない。
414大学への名無しさん:2009/04/28(火) 01:24:30 ID:jbN6pGFiO
>>409
きっも
415大学への名無しさん:2009/04/28(火) 01:32:07 ID:uuThexr1O
>>412
そろそろ学校で数V終わりそうなのと既習分野の青茶はだいたい終わってるんだが
その場合は極意の二章三章に進めばいいのかな

とりあえず次で微積を大方完成させたいんだが
1対1とかやった方が無難かな
416大学への名無しさん:2009/04/28(火) 02:27:11 ID:JkdVVHfqO
>>413 すまん。合格でマーチ合格点とって。 




英語のせいで落ちたけど\(^o^)/
417大学への名無しさん:2009/04/28(火) 04:41:46 ID:oLpY1X6nO
マセマは別に悪い参考書ではない、数学苦手な人が多くやるから受験失敗して叩かれる
418大学への名無しさん:2009/04/28(火) 05:03:21 ID:sjhpbhBbO
>>416
バカでも受かるこの大学全入のご時世でも
落ちるやつなんて
数学だけ国語だけというように
よほど偏った勉強をしていたに違いない
419大学への名無しさん:2009/04/28(火) 05:50:19 ID:nMy/LaABO
>>390
履修済みの範囲は学校や予備校や他の参考書で勉強してた
受験数学の理論の存在を知ったのはその後だったんだよ
もっと早く存在を知ってたらなぁって思うよ
420大学への名無しさん:2009/04/28(火) 07:35:38 ID:wxPL+FBKO
>>392
どのように使ってますか?
参考にしたいのでお願いします。
421大学への名無しさん:2009/04/28(火) 07:58:31 ID:JkdVVHfqO
>>418 英語は一番やったけど、参考書をころころかえたせいでのびなかった。 

今年はその教訓を生かしているよ。
422大学への名無しさん:2009/04/28(火) 12:00:28 ID:CSn0I5p30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人     
【学校レベル】偏差値40台
【偏差値】底辺
【志望校】早慶文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
手元に黄チャがあって3日前からやってるんですが、別のスレを見たところ、
夏くらいから1:1に入ったほうがいいと書いてあったので、焦りを感じています。
練習問題含めexerciseなどをやるととてもじゃないですが、時間が足りなさそうです。
こういう場合は黄チャの例題だけを進めて1:1に進むのってありでしょうか?
423大学への名無しさん:2009/04/28(火) 13:28:35 ID:Z5Th8fF20
浪人で私文なのにたった2冊も終わらないの?
プランより身につけることを考えて進めたら?
424大学への名無しさん:2009/04/28(火) 13:51:18 ID:DkJ0GIUX0
それにしても数学の実力差というのはどうしてこんなにあるのであろうか? 
数年前に数学オリンピックでメダルをとった子が塾に来たときは
中1なのに高3のクラスを受講した.
また,有名校の子たちからは
「こんなに宿題が少ないと勉強することがないんですけど」という声も何度かきいた.
逆に,中1のクラスの内容も難しいという子もいる.
みな自分が世界の標準だというように考えているようであるが,
多くの人の意見をきいていると,
レベルや進度について本当にさまざまな意見がある.
数学を講義するときに
「真ん中をとる」というのは父兄の方々が考えるよりも
はるかに難しいものなのである.
425大学への名無しさん:2009/04/28(火) 14:18:23 ID:CSn0I5p30
>>423
ほぼ0からですし、1日3時間ほどバイトも兼ねておりまして・・・
それでも私文ですし、言い訳にもならないですよね
友人にも相談してみたんですが、1周目はとりあえず例題と重要例題のみで進めたいと思います。
426大学への名無しさん:2009/04/28(火) 14:31:31 ID:Z5Th8fF20
理解するのに時間かかってるの?
最初にマセマ通読してからやれば?
理解はやくなるから黄やりやすくなる
二教科なら1日5時間は数学にあてられるんだから
例題完璧にしたら類題もすぐ進む
427大学への名無しさん:2009/04/28(火) 17:41:31 ID:yutf96nWO
青茶、基本例題のみ→一対一
って大丈夫?
428大学への名無しさん:2009/04/28(火) 17:57:55 ID:PmT6bKYl0
夏から1対1とか、俺から言わせれば論外だな。
1対1なんか6冊まとめて夏までにはどの問題も完璧に解けるレベルにして、
夏は入試標準レベルの総合問題集や分野別の上級問題集で演習、秋からは過去問漬け。
入試本番までに難関大学で合否を分けるレベルの問題を100題は解きたいな。
429大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:16:31 ID:hyrF/+N/0
>>427
問題ない
430大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:41:36 ID:yutf96nWO
>>429
さんくー
431大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:44:24 ID:2HJjIaWVO
浪人1年目で医学部志望です。
高校の間授業をあまり聞いてなく、ほぼ初学者で数VCを始めるのにオススメの参考書教えていただけますか?

中途半端に授業を聞いたりしていたので微積の知識が中途半端にあります。

数学が苦手という訳ではありません。



レスを読んだ所、マセマがあまり良くないと書いてあったのでわからなくなりました…。


後、面白いほどわかるシリーズについての情報も教えていただければなと思います。
432大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:47:40 ID:iRxroZN80
教科書+チャート
でよろし
433大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:49:08 ID:2HJjIaWVO
語り口調のオススメ参考書を教えていただけないでしょうか?
434大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:52:42 ID:PmT6bKYl0
そんなもんないです。
表紙の絵でシコシコしながら坂田でもやってなさい。
435大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:54:28 ID:iRxroZN80
>>415
>前半
そのとおり

>後半
1対1数3の方が無難というのは同意。
極意3部は典型的標準〜難問題の標本といった意味合いが強いので、微積ばっか出す大学ならやればいい。
436大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:59:12 ID:2HJjIaWVO
>>434

ありがとうございます。
坂田がいいのでしょうか?

>>127さんが微分は細野 積分は坂田と書いていらっしゃるのですが両方坂田の方がいいですか?
437大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:01:15 ID:jbN6pGFiO
数TAセンターのみだったら
白チャ例題→白チャ全部→過去問でいい?
あと白チャの発展もやった方がいいかな?
438大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:02:23 ID:PmT6bKYl0
その分野についてほとんど知らないのに最初から分野別の専門書でやる奴ってバカなの?
教科書やれよ。
439大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:06:07 ID:PmT6bKYl0
まあ、俺個人としては「受験数学の理論」がもっとも良いと思うが、
>>431の知性じゃ消化不良になるだけだと思ったからお勧めはしない。
440大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:06:38 ID:BZjimSCE0
>>288
すぐ終わるよ
とにかく数V重視でがんばってね
441大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:12:26 ID:2HJjIaWVO
ありがとうございます。(^^)v
教科書頑張ります。

教科書の後はチャートの例題だけでいいでしょうか?
442大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:20:05 ID:fwnquPc3O
>>441
こいつは1から10まで他人に聞かないと勉強も始められないのか。
仮に2chでお墨付きを貰ったら安心しちゃうのか。
お前ここにいても騙されるだけだからさっさとやめたほうがいいぞ。
443大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:22:49 ID:DkJ0GIUX0
座標平面における2つの放物線が2交点をもつかどうかの確認はどうすればよいのか?
444大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:28:17 ID:iRxroZN80
>>443
連立して解いたら?
もっとも、4次方程式になるかも試練が
445大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:28:17 ID:mAxlUVFrO
旧帝以上、早慶以上、医学部目指すならマセマはやめとけ。応用力がつかない。駅弁(医歯薬除く)、理科大まででいいならマセマでも可。
446大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:32:03 ID:fwnquPc3O
>>443
2つの放物線(2次関数)が2交点を持つ
⇔放物線の方程式を連立させた2次方程式が解を2つ持つ
⇔その2次方程式の解の判別式D>0

「交点(のx座標)」を「方程式の解」と言い換えられる論理力が必要になる問題だ。
ちなみに、交点はx,yの2つの座標から成るが、なぜxだけを吟味すれば十分なのか?
それは、関数の定義が、xが定まるとyがただ一つ定まるからだ。
つまり、定義域内の任意のxに対してある1つのyが対応するが、値域内の任意のyに対してxが一つに定まるとは限らないんだ。
447大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:34:57 ID:fwnquPc3O
あ、放物線っていっても、2次関数とは限らないな。たとえば、無理関数のグラフも放物線の一部だ。
関数同士を連立させた式が2次方程式にならないなら、判別式以外の手法に頼ることになる。
448大学への名無しさん:2009/04/28(火) 19:40:19 ID:e5NAOTPUO
阪大文系数学にはハッ確やショートがいらないって言われたんだが実際どうっすか?
449大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:33:44 ID:FdphX4w1O
高三文系です。
センターでのみ数学(IA)を使う予定なのですが、
センター数学に特化した問題集などはありますでしょうか?
450大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:34:44 ID:zjzD+bTcO
予備校(河合)のテキストの予習復習に追加してやるなら
・1対1
・プラチカ
どっちがいいですかね?
志望は首都大か千葉大と東京理科大なんですけど
基本的に土日と月曜〜水曜が余裕のある国公立コースの一浪です
451大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:54:24 ID:1S1yyj0+O
阪大経済志望なのですが、整数問題対策は1対1の数Tに付いてる『整数』の分野だけで大丈夫でしょうか?
マスターオブ整数などをやらなくてはなりませんかね?
452大学への名無しさん:2009/04/28(火) 21:19:11 ID:OOHPBfGTO
テンプレの入試の核心の難易度は難関編も込みでしたっけ?
453大学への名無しさん:2009/04/28(火) 21:28:39 ID:2E1qGGF8O
>>449
センター試験必勝マニュアル(東京出版)
↑は使えるぜ。
穴埋めを活用したテクニック、集合と論理、図形と計量の□8、トレミーの定理の部分はやっとけ。
ちなみに2Bのマニュアルも良書。
454大学への名無しさん:2009/04/28(火) 21:59:33 ID:mAxlUVFrO
マセマ使用者のおめでたさには呆れるよなw
254 大学への名無しさん 2008/10/30(木) 00:47:08 ID:zxWBqMJVO
東大数学
致命傷にしない…合格、110
合格者平均…頻出
数学で差をつける…ハイ
数学で圧勝…マセマでは不可能
700 大学への名無しさん 2009/04/13(月) 02:26:32 ID:M2H/f/a/0

マセマの合格110頻出ハイレベルとやってみて東大過去問を解いてみるといい。かなりすいすいのはず。
455大学への名無しさん:2009/04/28(火) 22:39:23 ID:dJeOG+sp0
>>438
>その分野についてほとんど知らないのに最初から分野別の専門書でやる奴ってバカなの?

お前と違って馬鹿じゃないけど、最初からマスターオブ整数やって正解だった。

456大学への名無しさん:2009/04/28(火) 23:39:23 ID:z4t+Ue/b0
457大学への名無しさん:2009/04/29(水) 00:28:03 ID:7eNdtZ+7O
今黄色チャートやってるが、最低いつごろまでには標準問題精講を始めたほうがいい?
あと標準問題精講は1周するのにだいたい何ヶ月ぐらいかかる?

上位駅弁脂肪です
458大学への名無しさん:2009/04/29(水) 02:50:19 ID:644a6VBcO
現在、駿台に通ってるんですが、テキスト以外に学研の総演習TUABの基本のみをやろうと思うのですがどうでしょう?日本医科志望です。
459大学への名無しさん:2009/04/29(水) 03:04:58 ID:Dxas7nOvO
私立医は基礎的な問題をシコシコやってればいいよ
460大学への名無しさん:2009/04/29(水) 03:46:14 ID:644a6VBcO
>>459 ありがとうございます。中堅所だとそうなんですが、日本医科や慈恵会だとそれなりに骨のある問題が多いので…
461大学への名無しさん:2009/04/29(水) 07:17:09 ID:7RO5BdOH0
必勝マニュアルは何も使えないだろ
変な計算テクに頼っても点は取れない

センターで点が取れない人は解法を思いつかないだけ
計算が極端に遅くない限り普通にやってれば9割取れるんだから
基礎問〜1対1あたりのレベルの解法をマスターすればいい
462大学への名無しさん:2009/04/29(水) 07:50:43 ID:em/Z8otDO
>>461
平面図形と数列はおれてきにGOOD
463大学への名無しさん:2009/04/29(水) 07:53:37 ID:ndA4/zdwO
>>455
意欲のある人がやる分にはかまわない。
それくらい文脈から読みとれ。
自分のやり方にケチつけられた程度でいちいちレスすんな反抗期か。
464大学への名無しさん:2009/04/29(水) 07:57:45 ID:7RO5BdOH0
マニュアル化学は暗記物知識の総確認という意味では使えるが
物理は本当に酷いよ
はじめの章で「ほら!俺は過去問をこうやって解けたんだぜ!凄いだろ!」とひけらかして次の章は過去問を並べまくっただけ
数学は妙なテクニックばかりいれやがるし
465大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:12:11 ID:c+JNkm48O
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】東大、京大に2割り行く程度
【偏差値】駿台全国模試74.8
【志望校】大阪大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャートIA〜VCまでをほぼ完璧にやりました。あと1対1を6冊とやさしい理系数学をやりました。次になにをやるか考えてるんですけど、おすすめを教えてもらいたいです。
466大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:15:03 ID:7RO5BdOH0
駿台75をこえてない人ばかりのこのスレで聞いても仕方ないので
テンプレにある問題集から自分で考えて選んでください
467大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:37:29 ID:ndA4/zdwO
それくらいの実力があれば過去問やって自分で判断できるだろ…。
参考書マニア的なオススメが聞きたいなら、大数増刊の新数学演習を薦める。あとはハイ理。気に入ったほうをやるといい。
平凡な解答で悪いな。でも良書ってもんはやっぱりよく知られたもんが多いんだよ。
大阪大の過去問見ればわかると思うが、これよりもレベルの高い本までやる必要はないだろう。
468大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:42:08 ID:c+JNkm48O
>>466、467
ありがとうございました。
新数学演習を買ってみてやってみることにします。
469大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:48:17 ID:p0MIsgvSO
>>468
新しいのやるんじゃなくて赤チャ、1対1、やさ理の復習でいいんじゃない?
浪人は復習しなきゃ学力が下がっていくよ、それと他の教科やったほうがいいかも
470大学への名無しさん:2009/04/29(水) 08:53:29 ID:c+JNkm48O
>>468
数学が一番安定しない科目なんです。良いときは偏差値80、悪いときは偏差値63とかなってしまうので…。理科は偏差値70〜75で安定してるので、今は英語と数学だけやってる感じです。
復習もやります。ありがとうございました。
471大学への名無しさん:2009/04/29(水) 09:59:10 ID:em/Z8otDO
>>464
確かに数学は妙なテクニックは多いかも。俺は覚えようとはしなかったけど。
化学は素晴らしかった。
>>470
偏差値70以上が集まるスレがあるからそこにいくと良いよ
472大学への名無しさん:2009/04/29(水) 12:38:37 ID:0hhbSdrC0
数学の本を読んでも数学はうまくならない。
ムダです。
水泳の本を読んで泳げるようになりますか。
大事なのはセンスと実戦です。
473大学への名無しさん:2009/04/29(水) 13:12:58 ID:+rq86HtJ0
>>472
必要条件と十分条件を混同していないか?
474大学への名無しさん:2009/04/29(水) 13:14:27 ID:WrK0Dt9F0
それ以前に、数学を水泳のアナロジーで語ることは無理がないか?
475大学への名無しさん:2009/04/29(水) 13:20:48 ID:gdaM9lM/0
>>472

同じセンスを持ってて同じだけ実践するなら
水泳の本を読んでないやつより読んでるやつの方が上達が早い
そんなこともわからんのか
476大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:00:59 ID:JqhWpKCN0
数3の青チャの例題・練習を終わらせたのですが、次に微積分基礎の極意をやって大丈夫ですか?
間に一対一などの演習を挟んだほうがよいでしょうか
477大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:01:19 ID:s1H8swYY0
苦手な確率をカバーするために「マスターオブ場合の数」を買いました。
でもテンプレ読み直したら愕然としました(問題集的にはハッ確の方がいいらしい)
高1で、4STEP・本質の研究・青チャ・基礎問を持ってますが、
場合の数ができれば確率もできますよね?
やっぱりこの本返してハッ確買いなおした方がいいでしょうか。
4STEP→青チャ例題で十分ですかね
478大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:11:48 ID:OScnVV580

>>463
(@)>その分野についてほとんど知らないのに最初から分野別の専門書でやる奴ってバカなの?

(A)>意欲のある人がやる分にはかまわない。

↑適当に思いつきで他人を批判する本当の馬鹿。数学が分かってもいないくせに、偉そうにしてるなよ。
矛盾している文章を無理やり「文脈を読め」とは馬鹿の証拠。低レベルの人間は自縄自縛になる。
479大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:18:27 ID:aw2y95qw0
マスターオブ場合の数は意欲のある中学生が先取りするための本だろ?
480大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:19:37 ID:OScnVV580
>>478の続き
> ∀ε>0,∃δ s.t. 0<|x-a|<δ⇒|f(x)-α|<ε
> xをaとは異なる値を取りながら限りなくaに近付けたとき、f(x)はαに限りなく近付く
>これらは全て同じことを表している。もちろん、極限の諸公式を証明するためには3つ目が必要だ。
>だが、理解として一番重要なのはむしろ最後のほうではないだろうか?

こういう「ウソ」を撒き散らしてるのはどういうつもりなんだ?正しく理解できていないのか?
481大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:57:29 ID:aw2y95qw0
>>480
お前見苦しいぞ
482大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:07:45 ID:OScnVV580
>>481
馬鹿はゴミを散らかした人間とゴミ掃除をしている人間の区別ができない。
483大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:20:01 ID:aw2y95qw0
>>480
ところで、物理スレからの引用ってことは分かったが、関数の極限の定義と、それを表す記号と、ε-δ論法を用いた関数の極限の定義を並べていると思うんだが、どこら辺が嘘なの?
484大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:32:03 ID:OScnVV580
>>483
本人の反論を待ってから答える(呼んで来てくれ)。ちなみに運動方程式の話もデタラメだ。
485大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:43:08 ID:LchbNPoO0
本人の反論を待ってから答える(呼んで来てくれ)。キリッ
クソワロタwwwwww
486大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:45:31 ID:gdaM9lM/0
>>484みたいなやつは周りから嫌われてるんだろうな
487大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:10:57 ID:BG2BLB9Xi
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】偏差値70の中高一貫 高入組
【偏差値】まだ受けてないです
【志望校】国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みでTAの教科書レベルを終わらせました(遅)
1年の間で、TAを入試レベルにし、UBをある程度のレベルにしたいです。
TAは学校で使ってる4STEP(別冊解答付き)をやりこみ、1対1で入試基礎を固めるつもりです。
また、UBは黄チャート→1対1→プラチカの3段階で固めます。
最後にTAUBのまとめとして、オリジナルTAUB受験編を完成させたいのですが、どうでしょうか?
1年でいけますか?

周りが賢くて焦りっぱなしです…
488大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:15:44 ID:PumuH7lf0
上の方で白チャの問題数が多い、ってレスがあるけど、あのレベル(難易度I〜H辺り?)をやろうとしてる人だと
問題数を確保しないと内容が身につかない気がするんだけど。

学校で教師お手製プリントや問題集のコピーをやってるのなら必要ないけど、
白チャをやろうとしてる人はその辺の基礎練習が抜けてるから必要じゃない?
489大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:17:08 ID:y08dmgscO
マセマより使えない数学の参考書ってありますか?
490大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:17:58 ID:Q4wlJVX10
そんな簡単に完成しないから心配するな。
491大学への名無しさん:2009/04/29(水) 19:17:22 ID:c5KgiZWF0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

【今年も】ゴールデンウィークおっぱい祭2009★101【家でゴロゴロ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/
492大学への名無しさん:2009/04/29(水) 20:33:34 ID:+l/8zdgcO
>>450
ご意見お願いします
493大学への名無しさん:2009/04/29(水) 21:30:00 ID:em/Z8otDO
>>492
1対1とチョイス3C
494大学への名無しさん:2009/04/29(水) 22:25:59 ID:7NUDGRrvO
スレ全部読んだけど結局白茶の次は何に繋げるべきなの?

因みにセンターのみ
495大学への名無しさん:2009/04/29(水) 22:40:59 ID:0hhbSdrC0
どうでもいいことかもしれないが、大数増刊の組版の汚さをなんとかしてくれと思う。
日栄社とか洛陽社の参考書みたいじゃねーか
496大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:10:54 ID:rolCs7rn0
高3です

G-MARCHレベルの難しめの文系学部を数学で受験するんですが
文系用の参考書でいいのってありますか?
偏差値はベネッセで60台後半です

青チャートは分厚すぎてアレなんでプラチカのような感じがいいんですが
文系のプラチカは東大、一橋とかのレベルで難しすぎて・・・
497大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:16:50 ID:POLE1J/m0
>>494
過去問、マーク式基礎標準問題集、模試過去問を片っ端から。
498大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:43:15 ID:deyJ/nQZ0
>>487
問題ない
ところで、和歌山?
499大学への名無しさん:2009/04/30(木) 00:24:55 ID:mCflqwYhi
>>498さん
アドバイスありがとうございます。
和歌山ではありませんが、関西圏です。
バレは避けたいのでこの辺にて…

あと、>>487プランって独学+学校の教師を利用して、塾なしでいけますかね?
500大学への名無しさん:2009/04/30(木) 01:26:28 ID:qKv5iAiLO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】進学校謳っている中じゃ最底辺
【偏差値】進研模試60 駿台東大レベル50
【志望校】東京大学文科V類
【今までやってきた本や相談したいこと】
いよいよ今年度は受験なので数学の勉強計画について相談させてください。

昨年度は和田氏の緑鉄を受講していたため、
黄チャート→チェクリピといった順序で進めてきました。
しかし緑鉄の計画に追われていずれも中途半端な状態です。

私の計画は、
・本質の研究を1章終わらせる毎にチェクリピで演習
・夏の終わりから1対1
・そして25ヵ年
といったかんじなのですがどうでしょうか?
とても不安なのですヨ。。。
501大学への名無しさん:2009/04/30(木) 01:37:53 ID:obONsoB80
黄チャやってるのなら本質の研究いらなくね?
俺だったら黄チャ→1対1→標準レベルの問題集→過去問
チェクリピの代わりに標準レベルの問題いれるかな
502大学への名無しさん:2009/04/30(木) 01:43:58 ID:obONsoB80
そういや一応チェクリピも標準レベルの本だったな
だけど簡単だから文系プラチカ、新数学スタンダード演習あたりをやりたいところ
503500:2009/04/30(木) 01:51:55 ID:qKv5iAiLO
>>501
早速ありがとうございます。
はい、確かに黄茶をやっていました。
しかし如何せん定着の悪さが。。
何周もやれよクズ!ってかんじですが(実際3周はしました)飽きやすいので本質の研究に乗り換えた次第です。

それに和田氏のとにかく解法暗記という方針に嫌気が差して、対極にもあるべき本質の〜に走ったというのが大きいですかね。

チェクリピの代わりの標準レベルの問題集とは?
504大学への名無しさん:2009/04/30(木) 02:41:45 ID:obONsoB80
>>503
>>502にチェクリピの代用本書いたけど

本質と黄チャは黄チャのがとっつきやすい

もうすでに黄チャを3周もしているのなら

黄チャを復習するだけで結構定着できると思う

例題とプラクティスをやってて負担が重いとかなら

例題の解答部分を隠して例題だけ解いていけばいい

まぁこのやり方だと青チャが一番いいんだけど、黄チャでも別にいい

あと既習なら本質の研究もいいかもしれないけどね

本質の研究がしっくりくるなら本質やればいいし

しっくりこないなら黄チャをやる

俺だったら3周もしているのなら黄チャでいくけどね
505大学への名無しさん:2009/04/30(木) 04:13:48 ID:Hei7ZG/AO
>>503
黄チャやったほうがいい、本質は教科書+黄チャというかんじで別に本質が書いてあるわけでわない

チェクリピと黄はかぶってるから、黄チャ→1対1→スタ演レベルの問題集でいいかと
506大学への名無しさん:2009/04/30(木) 05:43:39 ID:u758h5zsO
数学・英語に関しては2chはマジで当てにならんぞ。
平気で白チャート薦めてくるし、シグマトライ→青チャートみたいにレベルのかぶった分厚い本を何冊もやるよう促してくるし。
教科書+標準レベルの問題集を1シリーズ反復練習。それで足りない分野がはっきりしたら、そこをピンポイントで補えばいい。何冊もやる奴はたいがい失敗する。
それに、たかが入試数学ごときにハイ理だの新数演だの…んなもんやってる暇があったら過去問を1年分でも多く解いたらどうなのかと。
507大学への名無しさん:2009/04/30(木) 05:58:32 ID:5YeBKGsi0
>>477を書き直しました、ご意見お願いします
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】英進科
【偏差値】まだ受けていません
【志望校】早稲田の教育学部か理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書レベルの問題は一通り解けるようになりました(1年生全体)
TAを今年度中に4STEP(別冊解答有)と基礎問→青チャ→1対1(余裕があれば)と進む予定です。
また、苦手な確率について「マスターオブ場合の数」を買ってしまったのですが、
これと「ハッとわかる確率」ではどちらが定着しやすいでしょうか。
場合の数ができれば確率もできそうな気がするのですが・・・わかりません

UBについては本質の研究や簡単な問題集で軽くやっている状態なのですが、
このほかにやるべき問題集はありますでしょうか。(本質の研究は全学年持ってます)
また、青チャは網羅系なので演習には赤チャのほうがよいという意見もあって、
UBをやるのにどちらを買うべきなのかまよっています。
また、1対1のBは買うべきでしょうか(Aはあまりに出来が良くないらしいので)、他のものがいいでしょうか。
508大学への名無しさん:2009/04/30(木) 08:07:00 ID:ygCz0rHD0
まだ本質の研究やったら解法を覚えなくて良いと思ってる人居るのか
509大学への名無しさん:2009/04/30(木) 08:46:36 ID:T7inuVpsO
>>506

新数演わからないんですね わかります
510大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:01:51 ID:Ze64LIVdO
一対一数T図形と計量の例題・演習題8〜10のような複雑な図形問題がものすごい苦手です。
あの手の問題を詳しく解説してある参考書や問題集は何かございませんでしょうか?
511大学への名無しさん:2009/04/30(木) 11:09:59 ID:T7inuVpsO
>>510

あれは慣れじゃね 新スタとかでベクトルと一緒にやって、もう一回やり直せばおk
512大学への名無しさん:2009/04/30(木) 12:04:13 ID:OyONiOikO
1対1→新スタ→新数演→過去問

以上、東大理系コース
513大学への名無しさん:2009/04/30(木) 12:30:12 ID:HwAO2NA90
1対1→新スタ→新数演→過去問

以上、多浪一直線コース
514大学への名無しさん:2009/04/30(木) 13:25:06 ID:oz3Dn7FOO
1対1→過去問

以上、東大理系コース
515大学への名無しさん:2009/04/30(木) 13:53:12 ID:8lyDOzYn0
「基本解法確認演習」がおすすめ
516大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:08:19 ID:Fe4YoEYL0
やさ理買ったけど、わけわからん難問以外は割りと解けるな
今三年だけど、あと二週くらいしてハイ理にいけばよいのかな
とりあえず、計算ミスで得点潰すのを止めたい
模試とかでも考え方はあってるのに、計算ミスで全損事故とか普通なんだけど
517大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:19:47 ID:HwAO2NA90
難関大学への数学
http://d.hatena.ne.jp/gould2007/
518大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:53:57 ID:u758h5zsO
>>495
コピペ厨うざい
519大学への名無しさん:2009/04/30(木) 16:58:31 ID:SrAXJaU4O
数学ショープロってどういう人向けの本ですか?
520大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:06:22 ID:u758h5zsO
暇な人向け
521大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:18:10 ID:Cg/KOUoW0
面白いほどの分野別を見ると3Cの3が2冊、Cが1冊で
1A2Bと比べて冊数が少ないんですが、
3Cってどういう特徴があるのでしょうか?
今まで習ってきたことでできちゃうのでしょうか?
522大学への名無しさん:2009/04/30(木) 17:18:56 ID:PnNMCbP70
>>521が何を言おうとしているのかさっぱりわからない…
523大学への名無しさん:2009/04/30(木) 18:14:09 ID:IB2A1IkFi
獣医志望で1A2Bしか使わないんですが、何かいい問題集ありませんか?今は教科書くらいのレベルは大丈夫だと思います。チャートは勘弁してください。
524大学への名無しさん:2009/04/30(木) 18:42:52 ID:7MpAxeQ5O
マセマが糞だったんですが、他に何かいい参考書ありますか?
525大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:32:33 ID:hqJVwuVf0
>>521
計算力、パターン重視
教科書と入試問題の差があまりないと言われている(自分にはそれでも難しいとおもう)
ひらめきはあんまりいりません。
526大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:47:19 ID:u758h5zsO
でもそんなの所詮結果だよね。教科の特徴と入試突破だけを考えたら、日本史や化学なんか取る奴はバカってことになる。
たとえば、名古屋の経済に受かることだけを考えれば、理社は公民と理科総合Bでも大丈夫なわけだ。
でも、学問の本質がそんなところにあるはずがないし、何よりそんな勉強は退屈だ。大学へ入ってからも役に立たない。

あれこれ考えずにまずは教科書を見てみたらどうなんだ。
527大学への名無しさん:2009/04/30(木) 20:51:13 ID:21WAd0juO
阿由葉の最頻出テーマを攻略する本ってどのような人向けですか?本の内容と共に詳しく教えていただけたら幸いです。
528大学への名無しさん:2009/04/30(木) 21:58:51 ID:b9j34tT50
青チャ→1対1ってむだ多いですか?
529大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:04:44 ID:PnNMCbP70
青チャートだけだと不足する整数などを1対1などの別の問題集で補う人はいる。
530大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:07:23 ID:7MpAxeQ5O
応用力がつく参考書教えてください。マセマは糞でした。応用力が全くつきませんでした。
531大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:54:07 ID:SNAO9cxI0
学校で青チャが配られていて青チャ→やさ理と行きたいのですが、今からで間に合うでしょうか・・・
532大学への名無しさん:2009/04/30(木) 22:56:04 ID:ZwkmtcpI0
>>527
ニューアクβのイルカ3匹レベルの問題が理解できない
ような人向けかな。問題数が少なくてベクトルが簡単すぎるのが
欠点。長所は「思考回路の手順」って所で、考え方を詳しく
記述してあるところだね。

これを終えたら、過去問を見てみて足りなさそうな分野を
別の本で補強するとか、壁を超える数学をやるとかしてみたら
いいと思う。
533大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:12:59 ID:6LTDmezT0
網羅系の本はTAUBVC全部やってから取り組むほうがいいのでしょうか。
今は理解しやすいを使っています。網羅本は黄チャートをする予定です。
534大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:23:30 ID:DAkFGQSk0
今河合塾で数学はTテキストやらされてるんですけど、
これやるより一対一やったほうがいいですかね?

授業に出たほうがいい点って何かあるのだろうか・・・
535大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:25:04 ID:43h/N2GE0
4^2log4(x) -x^2/x-2 (x→2)の値を求めよ

これの解き方がよく分からないのですが・・・
536大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:29:09 ID:gSBUo/MI0
>>534
講師もあるんだろうがTなら受ける価値はある。
537大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:55:04 ID:Euchc8DB0
4^2log4(x)は変形できる。眼力がなければ、=Yと置いてlogとってみ
538大学への名無しさん:2009/04/30(木) 23:57:23 ID:PnNMCbP70
変形したらx^2になった場合はどうすればいいの?
539大学への名無しさん:2009/05/01(金) 00:01:02 ID:V4CbNCP60
>>534
Tを極めろ!他の教材に手を出すのは、Tで分からないところを調べる場合のみだ。
540大学への名無しさん:2009/05/01(金) 00:09:25 ID:jDJLeEu00
>>538
0/x-2 (x→2)→0
541大学への名無しさん:2009/05/01(金) 01:21:19 ID:I8fbNBsH0
白チャート例題から一対一なんて無理なんて言う人がいたが
おれはそれで十分いけたよ。
白チャ例題を2周して、それから一対一に入った。
確かに一対一はほとんど所見では解けなかったが
数学は理解と暗記の両刀使いがふつうだから
自分は暗記に重点を置いて、一対一の例題は5、6回解いて
解法を覚えること8割、数学的な考え方を学ぶことを2割くらいで通した。
そして、今スタ演に入っている。
やり方というのは人それぞれだよね。
542大学への名無しさん:2009/05/01(金) 01:54:26 ID:V/ix2Oxg0
塾講師をやっている京大理系の大学院生なのだが:
中学までの数学ができているなら、遠回りでも「公式の証明」を身に付けることをすすめる。
公式に数値を代入して答えを出すような問題なんて、ただの算数だ。
しかし公式の証明は、「問題に対する考え方」が身に付く。公式代入問題の10倍は身に付くよ。

参考書としては、教科書か(公式の導出がちゃんと書いてある)青チャートがいいと思う。
これに1対1を加えれば、標準問題を落とすことはないだろう。

あと、別解を考えてみることはものすごく学習効果がある。
入試問題はいろんな要素が組み合わさっているので、ひとつの問題をいろんな視点で考えることは力がつく。
最大・最小問題でも、平方完成・微分して極値・シュワルツの恒等式など、いろんな手があるからね。
武器は多いに越したことはないよ。
543大学への名無しさん:2009/05/01(金) 02:07:53 ID:bPWDLiuyO
教科書か青チャって全然違うものじゃん
544大学への名無しさん:2009/05/01(金) 02:10:21 ID:ENOca0bk0
ま、青だけじゃ標準レベルのストックは全然足らんね。
でも1対1使えるなら青やるのは無駄としか思えない。
両方やると1年以上かかるし。
545大学への名無しさん:2009/05/01(金) 03:13:19 ID:9R+D6FA7O
>>542
前にどっかで加法定理を証明させる問題があったな
546大学への名無しさん:2009/05/01(金) 05:30:20 ID:GJm0qoHWO
記述でガウス記号って使って大丈夫?
547大学への名無しさん:2009/05/01(金) 06:35:26 ID:eWNRP4+G0
>>546
ただし[n]はnを超えない最大の整数とする
って補足すればいいと思う
548大学への名無しさん:2009/05/01(金) 07:32:08 ID:GR5G3ncG0
点と直線の距離の公式は証明難しい。
549大学への名無しさん:2009/05/01(金) 07:42:59 ID:acooOY87O
中堅国立志望の高3です。
数学が苦手なので夏までは、基礎問題精講をやりながらわからない分野はマセマの合格を読もうと思うのですがこれは非効率ですか?(今はまだマセマのはじはじTAUBが終わった段階です…)
550大学への名無しさん:2009/05/01(金) 07:55:36 ID:GR74WOPk0
>>548
ダルイだけ

SEGの入塾テストに出てきたし
551大学への名無しさん:2009/05/01(金) 09:47:11 ID:YSn712IU0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】上智1年
【偏差値】東工大・早慶落ちて上智に合格する程度
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
入試で落ちまくって第6志望の上智に進学したけどあまりのレベルの低さにガッカリしました
大学は楽しいけど大学院は東大か東工大に行きたいので仮面を決意しました
1か月ほど大学の簡単すぎる授業で頭がなまっていますがボクはなにから始めればいいでしょうか?
552大学への名無しさん:2009/05/01(金) 10:32:48 ID:/agL50JyO
>>551
青チャぐらいでいいんじゃね
553大学への名無しさん:2009/05/01(金) 14:04:09 ID:97eqFur/0
上智なんかから仮面でいけるの?
東工大でも2年くらいかかりそう
554大学への名無しさん:2009/05/01(金) 14:05:50 ID:97eqFur/0
あっ、てか院だけ東工大にいけばいいじゃん。
まあ東工院もFランがぞろぞろ集まってくるらしいけど。
555大学への名無しさん:2009/05/01(金) 14:25:00 ID:LOvyNT/r0
>>547
そんなこと書かなくても見てくれるよ。よっぽどアレな先生でない限り。
先生方は答案に何を求めているのか考えれば自明だ。

>>551
東工大の授業のなるべくナマに近い情報を集めてから考えても、遅くはないだろう。
556大学への名無しさん:2009/05/01(金) 14:28:19 ID:is+GSEDjO
Z会のチェック&リピートUΒやってるんだけど、四角8の(2)の解説がハゲわからん。


だれか教えてくれ


557大学への名無しさん:2009/05/01(金) 17:47:20 ID:EHaQV8P40
上智の理系でレベル低く感じるんじゃ
東工行ってもレベル低く感じるのではないか
上智女の子多くていいじゃん
うちの高校の教師に上智化学から東大ロンダして
理学博士って人もいるのでがんばってみるのも
自分理系のことよくわからんで勝手な意見だけど
558大学への名無しさん:2009/05/01(金) 18:24:19 ID:snzfj5Q/0
>>556
問題:
Z会に入っていて、その問題の解を理解していて、かつ2chのこのスレを見ている人間がいる確率は?


お前の質問が無意味な事に気がついたか?
559大学への名無しさん:2009/05/01(金) 18:47:39 ID:Jye699MvO
数学センターのみなら教科書と面白いほどと過去問で十分かな?
面白いほどがどのあたりまでカバーしてあるのかが分からなくて不安
560大学への名無しさん:2009/05/01(金) 18:51:19 ID:LOvyNT/r0
>>558
その問いを設定した理由を述べよ。字数は問わない。
561大学への名無しさん:2009/05/01(金) 19:19:55 ID:3su9pb+W0
>>558
チェクリピは参考書だからZ会はいってなくてもいいんじゃね
562大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:21:38 ID:is+GSEDjO
>>558


Z会入ってなきゃとかwwww
頑張って問題形式にしたのにねwwww


まあ、それはいいとして誰かいない?

563大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:25:08 ID:VyQ5QRGJO
>>558
ワロタ
564大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:05 ID:NUQe6Z4GO
>>559
大丈夫
565大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:36 ID:3G+tg0xh0
東大理1志望の高3です
これから月刊大数、微積分基礎の極意→過去問と行きたいと思ってます
今までは青チャで基礎を固めていました

このプランに何か問題はあるでしょうか?
566大学への名無しさん:2009/05/01(金) 20:32:42 ID:LIXjgqCOO
大丈夫
567大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:41:17 ID:BTiseE8VO
マセマはハイレベルまでやるとどこまで狙えますか?旧帝は無理ですよね?
568大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:43 ID:bPWDLiuyO
>>567 マーチ
569大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:52:40 ID:3su9pb+W0
>>567
やるんじゃなかった参考書スレみてきてみw
570大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:03:01 ID:k3cir2yaO
>>567 やるんじゃなかったスレは一人が暴れ回ってるだけだから。 


ちなみに、マセマで名古屋大行ったーなんて人はいた。

571大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:08:49 ID:BTiseE8VO
見てきましたがかなりマセマは評価低いみたいですね。頻出、ハイレベル買おうと思ってましたがやめといた方がいいっぽいですね。
572大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:18:09 ID:es2CtGkRO
青チャートを一通り解いたんですが、模試の応用レベルがまったくできません。
次は何をやるべきですか?
573大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:31:33 ID:PTow3t8aO
一通りじゃぁ、ねぇ
574大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:32:49 ID:4oH8E66D0
解けなかった問題アップしてみて。
575大学への名無しさん:2009/05/01(金) 22:52:38 ID:bOzsEUW30
>>572
青を一通り見て分からないところ復習

576大学への名無しさん:2009/05/01(金) 23:03:29 ID:es2CtGkRO
さいころを続けて100投げるとき、1がちょうどk回(0≦k≦100)でる確率をqkとする。

qkをkで表せ
qkが出る最大となるをkを求めよ。
577大学への名無しさん:2009/05/01(金) 23:12:29 ID:0FdEruMjO
コンビネーションと確率の積や。あとは二次関数の最大値やろ
578大学への名無しさん:2009/05/01(金) 23:18:43 ID:0FdEruMjO
いや。これはk+1をkの確率でわって考えんと
579大学への名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:33 ID:4oH8E66D0
青チャを復習するべき。重要例題あたりに類題があるはず。
580大学への名無しさん:2009/05/01(金) 23:33:58 ID:es2CtGkRO
>>578>>579
ありがとうございます。
581大学への名無しさん:2009/05/02(土) 01:53:05 ID:mGx0nyQdO
確率の分野はハッ確やっておけばおk?
582大学への名無しさん:2009/05/02(土) 02:45:50 ID:pxFsePZMO
青チャで解答が別冊のほしいんだけどどこで手に入れるの?
583大学への名無しさん:2009/05/02(土) 03:52:00 ID:my0drnRe0
>>548
ベクトル使えば超簡単にできるよね
やっぱり便利ボクのどkk・・じゃなくてベクトル

>>556
まぁ、確かに彼の設定はアレだったかも知れないけど人の失敗笑ってないでよ
彼の言いたいこともわかりますよ
みんながみんなチェクリピ持ってるわけじゃないのですよ
持ってなくて答えれる人いたらそれエスパー
せめて問題ぐらいと答えぐらい書いてあげてくださいな
あと質問スレもあるから今度からそっち使ってくださいね

さて、多分こう書けばわかってくれるかな
a^4+b^4+c^4=(a^2)^2+(b^2)^2+(c^2)^2≧a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2
584大学への名無しさん:2009/05/02(土) 05:41:27 ID:kaA1Mz950
>>582

本屋で
585大学への名無しさん:2009/05/02(土) 09:03:46 ID:vZ2fcHkAO
基礎問→1対1ってどう思う?
586大学への名無しさん:2009/05/02(土) 09:04:01 ID:izBPbXpY0
すみません
何でこのスレの人は「白チャor面白いほどでセンターいける」とか「青より赤がいい 青は解説がダメだし網羅度高いが問題が多い」と嘘をつくのですか?
587大学への名無しさん:2009/05/02(土) 09:35:18 ID:kN1GE/930
2ちゃんねるだから
588大学への名無しさん:2009/05/02(土) 10:03:16 ID:pNFNAzuuO
>>586
698:大学への名無しさん :2009/05/02(土) 08:57:14 ID:izBPbXpY0
それは2chだけの評価
2chは他人をけ落とすためにやってるだけ

違うスレで答え言ってるじゃん
589大学への名無しさん:2009/05/02(土) 10:12:28 ID:WluILrCXO
>>586
白チャートで数学1A満点でしたよ(^o^)
2Bは76点(;_;)
590大学への名無しさん:2009/05/02(土) 11:10:32 ID:pxFsePZMO
>>584
本屋セットの分厚い奴しかなくない?
591大学への名無しさん:2009/05/02(土) 11:30:49 ID:B15ImTvD0
これからは、もうこれだけで十分ですね。「円周率」www
592大学への名無しさん:2009/05/02(土) 11:56:17 ID:+26LxojcO
白チャート本体にセンター対応みたいなこと書いてあるじゃん。
不安なら黄色をやればいい。あれもセンター対応みたいなこと書いてある
593大学への名無しさん:2009/05/02(土) 12:02:41 ID:fGqLH3MWO
場合の数が苦手なのですがいい問題集はありますか?
594大学への名無しさん:2009/05/02(土) 12:09:18 ID:W1ipPmv20
>>590
学校の業者販売では別冊のやつを売ってたから、学校の先生に聞いてみればなんとかしてくれるかも
595大学への名無しさん:2009/05/02(土) 12:16:56 ID:XN1Tuuz6i
>>523お願いします。
プラチカとか数研とかどれがいいんでしょうか。
596大学への名無しさん:2009/05/02(土) 12:18:05 ID:8jwiMfUwO
>590
解答が別冊のがほしいんじゃないの?
あの分厚いやつは2つの本をカバーでおおってるだけだけど、
それじゃないの?
597大学への名無しさん:2009/05/02(土) 12:45:57 ID:kN1GE/930
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10314.htm
これのことかな
IだけAだけみたいで
解答は別括り
普通に店頭に並んでいるやつと内容は変わらない
注意にはこう書いてあったし
※この書籍は学校採用専用書籍のため,書店店頭では販売しておりません。
学校の授業等でのご使用を考慮し,個人の方には,別売解答も販売しておりません。
また,別冊の解答書,教授資料,テストペーパー,テープ,フロッピー,CD-ROMなどは,
学校採用の場合にのみお付けしています。予めご了承下さい。

まぁ個人で買うと解答ないみたい
なんていうか宿題で解答丸写しを防ぐとか
授業で練習問題を詳しく解説するので解答はいらないとかそういう理由なんじゃねーかな
学校側が解答を保管しておいて必要に応じて解答を配ってまた学校で回収とかなのかな
そういう授業じゃなかったから詳しくは知らないけど
598大学への名無しさん:2009/05/02(土) 13:24:03 ID:FrnC2u3zO
>>586
センターにいくだけならなにもいらないです
599大学への名無しさん:2009/05/02(土) 13:27:46 ID:8jwiMfUwO
解答別冊だけに2000円も払いたくなかったら
ヤフオクなりブックオフいくなりすれば半額でかえるんだがな
どうせ中身がおなじなら
600大学への名無しさん:2009/05/02(土) 14:54:49 ID:6FeM0JCY0
ちょっと基本的なこと質問するけど

虚数「i」の2乗は「-1」だけど

虚数「-i」の2乗って何になるの?1?
601大学への名無しさん:2009/05/02(土) 14:59:19 ID:OwgoXCkpi
>>600
−1×i×−1×i
で考えたらいいんでないのかな?

もし間違えてたらだれか訂正頼みます

iってふしぎな数字なんだよ
602大学への名無しさん:2009/05/02(土) 14:59:47 ID:WEzrVp470
>>600
(-i)^2
=(-1)^2*i^2
=1*(-1)
=-1
603大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:00:32 ID:6FeM0JCY0
>>601
ありがとうございます。ということは解は「-1」ですね。
604大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:01:15 ID:6FeM0JCY0
>>602
ありがとうございます。
605大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:05:00 ID:WEzrVp470
>>601
そうでもない。
数直線を書いて考えみてほしいしい。
ある数Aに-1を掛けると、原点0に対してAと対象な位置に移る。いうなれば、-1を掛けることは原点に対して180度回転することを意味する。
じゃあ、iを掛けることは何を意味するのか考えると、iを2回掛けると-1になるんだからおそらく90度回転だ。
だから、原点を通って数直線に垂直なもう一本の数直線を引く。これが虚軸だ。一方、横に伸びた数直線は実軸と言われる。
このようにして複素数は座標平面上の点と1対1に対応する。
これが複素数平面の基本だ。

なんで新課程になって消えたんだろうね。難しすぎるからだろうか?
606大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:20:20 ID:CwQ5/L3r0
ほー、結構面白そうな分野ね
607大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:39:33 ID:NzwQEIhe0
>>605
初めて聞いたがそんな意味があったとは。面白いね。
そんな感じに、ちょっと難しいけど詳しく説明が載ってる参考書ってある?
608大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:47:05 ID:eVMQS3sbO
面白そう!何年か前まで教科書に載ってたらしいのにね
またゆとりってバカにされちゃうわ
609大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:47:46 ID:wa9FplRj0
やっぱり一次変換入ったからじゃね?
複素数分野はほとんどやらずにガッツリ一次変換やってた時代もあったし
うちに基礎解析、代数幾何とか5分野に分かれてた頃のチャートあるけど
これの数Tは今みたいにTとUにバラバラに分かれてなくてよさげだった
610大学への名無しさん:2009/05/02(土) 15:53:09 ID:kN1GE/930
複素数平面は旧過程のやつには載ってるよ
大学入って複素数平面を学べば有用ってことが分かる
新学習指導要領案ではまた複素数平面が10年ぶりに復活とか聞いたけど
どうなるんだろ

611大学への名無しさん:2009/05/02(土) 16:20:32 ID:94HxAqjs0
「本質の研究数学I・A」って話題に出ませんが使ってる人いませんか?
アマゾンで評判良かったので本屋さんに行ったのですが、置いてませんでした。
教科書+αくらいの演習に良いかな?と思ってるのですが…
レベルの低い質問ですみません
612大学への名無しさん:2009/05/02(土) 17:21:44 ID:4WafZLBb0
月刊大数の日々演って何かと平行してやったほうがいいですか?
613612:2009/05/02(土) 17:27:31 ID:4WafZLBb0
ああ、変な日本語になってる・・・
訂正します

月刊大数の日々演は1日1題解き、平行しながら他の問題集もやったほうがいいでしょうか?
614大学への名無しさん:2009/05/02(土) 17:34:06 ID:qjzkF5mxO
旧帝文系志望の高三です。
今まで黄チャ例題と標問をやってきました。
これから黄チャexerciseか標問演習題をしようと思ってるんですが、どちらが良いでしょうか?
615大学への名無しさん:2009/05/02(土) 18:48:03 ID:WFDDY8rJO
お前らなぁそりゃ3、4周もすりゃどの参考書だって
「マスターしたぜ!このレベルの問題は全部解けるうははは」
ってなるだろ?
だけど模試や入試の問題となるととけねぇ…って状態になる奴が多い。
何でかは自分で考えろ。参考書をマスターすることを目標にしてる君に忠告
616大学への名無しさん:2009/05/02(土) 18:56:17 ID:/d0MkiLr0
>>613
それ自分で考えられないなら日々演なんざやめちまえ
617大学への名無しさん:2009/05/02(土) 18:56:33 ID:WEzrVp470
>>615
新スタ演何週もやっててC****の問題でもスラスラとけるような人でも、学コンのSコースすらままならないということはたしかにあるな。
大学入試の全部の問題は旧青チャートの類題らしいが、結局どの解法使うか(もっともこういう考えもくだらないと思うが)を見抜くのは解法暗記の仕事じゃないしな。
うまい話には必ず裏がある。というか、聞いた話によれば和田も最近じゃ「暗記よりも理解のほうが大切」って言ってるらしい。


※大問全体でC****なら部分点が期待できるが、スタ演みたいな小問ばかりあつめたC****ってのは本番で解けなくても仕方がない。
618大学への名無しさん:2009/05/02(土) 19:03:30 ID:/d0MkiLr0
解法暗記の第二段階は「試行力養成」だぞ?
619大学への名無しさん:2009/05/02(土) 19:15:59 ID:XoV08Pps0
>>613
日々演以前に抜けがあったり、なくても定期的に復習しないと忘れるのが普通だから当然やる。
やった問題集の復習だけで十分だけど。
620大学への名無しさん:2009/05/02(土) 19:35:46 ID:X19Ecp+20
青チャートの基本例題・基本例題の練習・演習問題Aを終われせてから、
一対一に行って、一対一を一通り終わらせてから
また青チャートに戻って重要例題・重要例題の練習・演習問題Bを
やるっていうのはどうでしょうか??
621大学への名無しさん:2009/05/02(土) 22:54:11 ID:LofgB5lv0
複素数平面時代のUBの参考書が家になぜか2冊もある
622大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:16:12 ID:zrOPiDjkP
俺が持ってる青チャに複素数があるけど
これはやんなくていいのか?
623大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:18:25 ID:/d0MkiLr0
複素数はやるんだよ
624大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:37:51 ID:zrOPiDjkP
そうなの?
スレさかのぼると複素数は範囲からはずれた感じだけど・・・
625大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:45:09 ID:/d0MkiLr0
数Uで複素数はやるけど、複素数平面はやらないんじゃないの?
626大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:46:57 ID:f9pVQf24O
>>624
範囲からはずれたのは複素数「平面」
これのかわりに行列の分野に一次変換が入った。

というか、教科書を持ってないの?現行課程の教科書なら「複素数と方程式」そんな感じの分野があるはずなんだが。
それをみた上で範囲から外れたと思うなら頭悪すぎるというか、大学入試舐めすぎ。あと、ろくに調べもせずに下らない質問すんな。
627大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:52:12 ID:zrOPiDjkP
もうしわけない
628大学への名無しさん:2009/05/02(土) 23:57:08 ID:kN1GE/930
複素数とか数Uの最初の方の分野だぞ
本当に大丈夫か?
629大学への名無しさん:2009/05/03(日) 00:02:11 ID:zrOPiDjkP
複素数と複素数平面をごっちゃにして考えてた
もう大丈夫
630大学への名無しさん:2009/05/03(日) 00:05:43 ID:l64D8sAo0
まぁでも、ガウス平面は面白いよね
631大学への名無しさん:2009/05/03(日) 00:16:26 ID:wDUGIjGe0
線形性万歳
632大学への名無しさん:2009/05/03(日) 01:09:13 ID:psmrBlHo0
>>611
一応使ってる、問題演習には向かないけど理解には役立つ
ただ解説にそこまで期待しすぎない方がいいかも。一度実物を軽く見るのが一番なんだけど…
まあ教科書+αくらいにならいいと思うよ
633大学への名無しさん:2009/05/03(日) 02:06:46 ID:oGajrYqT0
はじはじって何の略ですか?
634大学への名無しさん:2009/05/03(日) 02:58:08 ID:eopTKwdB0
>>633
ttp://www.mathema.jp/books/hajime.html
マセマの「初めから始める数学」の事じゃないかな。
635大学への名無しさん:2009/05/03(日) 09:49:05 ID:LclfJp8mO
>>611
前の人とだぶるけど、意味から解説しているのでなるほどということはあるが、知らなくても特に。ただその導入部が非常にわかりやすいので、一応シリーズ最難になってるけど苦手な俺でもスムースに入っていけた。理解深めたい人には役立つと思う。
良問を厳選凝縮している為か本質シリーズでは一番問題数が少なく演習には向かないと思う。シリーズ解法の方が演習向き。でも俺は研究の方が好きだな。
636大学への名無しさん:2009/05/03(日) 11:20:13 ID:Z8iETQyBO
次にやるべき問題集はどうやって決めたらいい?
ほとんど解けないが解説読んだら納得する程度でやったらヤバイかな
637大学への名無しさん:2009/05/03(日) 11:21:14 ID:EPOjdox+0
やばいよ
638大学への名無しさん:2009/05/03(日) 11:28:59 ID:oAx64uFNO
解答見ずに解方分かるならいいよ
途中計算もやってね
639大学への名無しさん:2009/05/03(日) 11:49:34 ID:B0imrxPgO
青チャート完璧にして、現在問題演習しています。
極選実践をやっていますが、今後はどのような問題集を使えば良いでしょうか。
予定としては
極選実践→文系プラチカ→極選発展→過去問
もしくは
極選実践→マセマ合格→マセマ頻出or理系プラチカ→過去問
で考えています。核心文系も気になります。
どちらが良いですか?それともどちらもダメですか?
志望校は慶應経済と早稲田政経です。
640大学への名無しさん:2009/05/03(日) 12:34:57 ID:kEI85+AxO
ていうか月間大数ガッコンと宿題やらんかったら1対1演習より簡単じゃないか?
641大学への名無しさん:2009/05/03(日) 12:38:33 ID:LclfJp8mO
>>636
基礎問精講あるいは標問精講なんかどう?
解法やってる人もいたな
642大学への名無しさん:2009/05/03(日) 13:52:03 ID:+tDqqtLbO
>>639 おそらく俺は君より数学ができないが、一ついえることがある。 

合格いらない。 

合格使用者だが、青茶やったんならいらないと思うぜ。 
ただ、ハイやら頻出やらは問題がいいらしい(聞いた話だと)から演習量を増やすのに使えるそうだ 

643大学への名無しさん:2009/05/03(日) 13:56:55 ID:B0imrxPgO
>>642
そうなんですか。参考になります。
御回答ありがとうございます。
644大学への名無しさん:2009/05/03(日) 14:10:31 ID:l8gy/lBP0
問題は良いけど解説がクソだというオチ。
書いてあることをそのまましか理解できない人には、
文字通りマセマは応用力付かない。
645611:2009/05/03(日) 14:31:45 ID:eaEUzJNT0
>>632>>635
演習向きではないのですか…でも理解が深まるなら買ってみようかな
教科書しかないのでいいかも?です
解法シリーズも見たいので本屋で探してみます、有り難うございました!
646大学への名無しさん:2009/05/03(日) 15:27:10 ID:dOl2H9cQO
>>614
お願いします
647大学への名無しさん:2009/05/03(日) 15:42:17 ID:ou7i206P0
センターで数T受けるやついる?

なんかセンターで数T受けるやつってかなり少ないイメージがあるんだが・・・
648大学への名無しさん:2009/05/03(日) 15:45:22 ID:LclfJp8mO
>>614
標問演習に1000点

>>639 スレチだけど
それだけやれるんだったら理科くっつけて東大文二入りなよ。
センター理科1科目なら2ヶ月もあれば完成するぜ。
大学入って遊びたいなら別だけど。
649大学への名無しさん:2009/05/03(日) 16:12:13 ID:EPOjdox+0
東大2次の地歴対策できる時間があればね
650大学への名無しさん:2009/05/03(日) 16:27:14 ID:FTP4Euwxi
理系で1A2Bなんだが、今から予備校と並列して青チャやってプラチカやる時間あるかな?他にいい方法ありますか?ちなみに元気が出るシリーズはやりました
651大学への名無しさん:2009/05/03(日) 16:46:51 ID:zPFeaGskO
マセマのサクセスロードを信用せず、合格まで使うんならマセマは悪くない。
マセマ110・頻出・ハイレベルなんて難関大入試には全く役にたたんよ。
ある程度数学ができて、難関大の過去問に目を通した事ある奴なら一見しただけでそれは分かる。
東大京大難関医学部志望者でマセマ使ってる人なんてほとんどいないのが何よりの証拠。
652大学への名無しさん:2009/05/03(日) 17:20:52 ID:wjPGzEyI0
そりゃマセマって解説がわからん事の無いように補助として使うんだし。
はじはじ使えば導入はスムーズにでき、合格までやって次にチャートやればスラスラ進む。
マセマ坂田はとにかく時間短縮に使える。
悩むことなく勝手に1から全部解説してくれるからね。
653大学への名無しさん:2009/05/03(日) 17:22:19 ID:wjPGzEyI0
本質の研究とか、坂田やマセマみたいな紙面だったら内容が同じでも
ボロ糞に叩かれてたんだろうな。
支持してる人たちが病気だから。
654大学への名無しさん:2009/05/03(日) 17:45:55 ID:vSWdHmkQ0
「円周率3で正三角形」野郎(笑)
655大学への名無しさん:2009/05/03(日) 17:52:08 ID:vSWdHmkQ0
だいたい円周率3で正三角形なんていってるカスがなんで東大の試験で最後の5完〜6完のレベルを云々できるんだ?w極選をほめるレビューでそうぬかしてたな。教科書だけで6問完答する奴は一人ぐらいは毎年いるだろうからどんな本でもそういえるわけでね。

糞がw東大も問題云々する前に娘と一緒に小学校の算数から「お勉強」するんだなwww
656大学への名無しさん:2009/05/03(日) 18:17:28 ID:EPOjdox+0
長岡 亮介
657大学への名無しさん:2009/05/03(日) 18:35:20 ID:21xEL0Qs0
>>654-655
「円周率3で正三角形」って何?よく知らんのだけど。
658大学への名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:04 ID:WAPKECqrO
今1対1やってて時々理解できないところがあるんだが続けても大丈夫? 
センターだと150くらいとれる
659大学への名無しさん:2009/05/03(日) 22:19:04 ID:jp+MhrRb0
数学Cの式と曲線が志望校の過去問見ても出題されてないんだが、やらなくても大丈夫かな?
やっといた方が他の分野の理解が深まるとかある?
660大学への名無しさん:2009/05/03(日) 22:53:59 ID:rlU/7kFqO
全部やっとけ。あんまし変なことはしない方がいい
661大学への名無しさん:2009/05/03(日) 23:39:50 ID:IbavXaf60
3Cのみについてなんですが、
教科書傍用→一対一→微積分基礎の極意→プラチカ3C
っていう感じでよいでしょうか?
662大学への名無しさん:2009/05/04(月) 00:08:53 ID:kyQI4KiA0
>>661
教科書傍用を黄チャか最速攻略にかえる
663大学への名無しさん:2009/05/04(月) 00:16:22 ID:3xKr6hXpO
3Cの本質の研究たまに使ってますが、なんでこんなボロクソに言われてるのでしょうか?参考書として気に入ってるので。
664大学への名無しさん:2009/05/04(月) 00:23:11 ID:V6a5tMhc0
「本質が分かれば全ての問題が解ける」などと思った勘違い野郎が勝手に非難してるだけ。内容が良いことに変わりはない。
665大学への名無しさん:2009/05/04(月) 00:37:46 ID:3xKr6hXpO
>>663
そうなんですか、ありがとうございます。

あとシグマ基本問題集と標問があるんですが農工千葉レベルはカバーできますか?
666大学への名無しさん:2009/05/04(月) 08:36:03 ID:hM4jfW3T0
>>663
マンセーしてる人が頭おかしい人だから
本質厨の迷言
・本質の研究だけをやれば見たことのない問題でも余裕
・これ1シリーズで東大京大東工大にも対応可能
・解法を暗記してる奴は何故そうなるかを理解していない
・公式の証明が載ってるからすごい!
・これじゃないと数学を本当には理解できない!
・微積が…ぶつぶつ    

ちなみにこれは受験数学の理論厨にもあてはまる
667大学への名無しさん:2009/05/04(月) 08:48:35 ID:OAnb/SCA0
>>662
一応傍用は終わってるのですが、やったほうがいいですかね?
668大学への名無しさん:2009/05/04(月) 08:53:30 ID:hM4jfW3T0
傍用完璧なら1対1にいこう!
669大学への名無しさん:2009/05/04(月) 09:33:45 ID:TL8wWzyJO
>>666
それではあなたのお薦めの参考書はなんですか?
またはあなたはなんという参考書、問題集で数学をマスターされたのですか?
若しくは理想の数学参考書はどんなものですか?
それともあなたが書かれた数学参考書を教えてください。

卓越した数学知識と数学教育に見識がおありのあなたの推薦図書、または著作物に非常に興味があります。
宜しくお願い致します。
670大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:22:08 ID:iLEJHDtN0
よく、チャート→1対1とか言ってる人いるけどこれは疑問。
チャート式で勉強した人は、チャ-トのやり方になじんでいるわけだから、スタイルが違う大数の本に行くというのは
いわば、チャート流→大数流へのフォームチェンジを伴うわけだからある種のリスクを伴うと思う。
チャートや数研の教科書でしっかり勉強した人は、受験編問題集や年度版入試問題集へ移行した方がスムースだと思うけど。

また、1対1をしっかり勉強した人は新スタ演や月刊大数に行くのが無難だし
受験数学の理論で勉強してる人は、その準拠問題集で勉強すべきなんだろうねえ。
まだ、揃ってないからお勧めできないけどなー。
671大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:24:29 ID:V6a5tMhc0
フォームチェンジ(笑)
同じ数学の解説書なのに何言ってんだコイツ…
672大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:27:33 ID:3xKr6hXpO
>>665>>664へのレスでした、すみません。

標問だけでどこくらいまで狙えるか知りたいです、よろしくお願いします。
673大学への名無しさん:2009/05/04(月) 10:49:45 ID:DX3YrXRHO
>>670
なにテキトウな俺様理論いってんだ。別にどの参考書や問題集で勉強しようが問題ない
チャートから一対一だろうが受験数学の理論と別の問題集だろうが問題ない
674大学への名無しさん:2009/05/04(月) 11:14:00 ID:H5FLYhB0O
675大学への名無しさん:2009/05/04(月) 11:31:50 ID:iLEJHDtN0
>>673
問題を解くスタイルはいろいろある。
現代文の参考書で考えて見ると分かりやすい。
現代文ほど極端でないにしても数学には多少はある。
参考書には相性があるという当たり前の話だな。
ある参考書を仕上げることができたというのは、その参考書との相性が良いということ。
だったら次の本は、なるべく前の参考書と同じ方針の本をやるのが無難で堅実でない?と言ってるだけよ。
違うタイプの本を次に選ぶのは、そっちの方がより自分に合っていたという利益があるかもしれない代わり
に、自分に合わずに挫折するという危険も孕んでいる。挫折しなくても、合わない本は吸収率が落ちるし。
ちょっとしたギャンブルだな。ギャンブル好きな人もいるからダメとは言わないけど。
676大学への名無しさん:2009/05/04(月) 11:42:58 ID:V6a5tMhc0
じゃあ、チャートスタイル(笑)と1対1スタイル(笑)の違いを具体的に教えてください。
677大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:02:18 ID:aOsd9qH/O
両方やったけど
全然ギャップは感じませんでした^^
チャートと大数でスタイルが違うとか言うのは
2ch脳の証だと思います
678大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:08:58 ID:8F1JYmaG0
>>675
おまえ頭おかしい?
参考書のスタイルや相性に依存している時点で
数学が何も身についていないということではないか。
むしろ、違ったタイプのものに触れて、間違いや思い込みが
ないかを点検するのが筋だろう。
それに、数学を勉強するのに挫折する危険なんてあり得ない。
それは単におまえが言うような間違った勉強をしているだけ。
現代文と違って、数学はギャンブルではない。
679大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:11:04 ID:iik++joRO
痛いな
680大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:15:09 ID:S/1zmsxW0
ID:iLEJHDtN0
こいつ中二丸出しでワロタwwwwいいぞもっとやれ^^
681大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:17:19 ID:fqReepK60
大数はときどき鼻につく表現があるのがいまいちなところだけど内容はいい記事も結構あるな。
682大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:53:18 ID:iLEJHDtN0
>>676
一言でいうと「着実」と「洗練」と言う言葉に集約されるんじゃない?
各社のHPで自社の方針を語ってるから詳しくはそちらを見てよ。
お互いにお互いを皮肉ってようで面白い。この2社は対照的だから分かりやすい。
>>677
それは良かった。
けど、全国の至るところでうまくいかなかった例が声にならずに埋もれているんだろうね。
人はうまくいったことしか口に出さないもの。
>>678
>数学を勉強するのに挫折する危険なんてあり得ない
勉強そのものはともかく、本を投げ出すのはありうる。
難しすぎたとか理解できないとかでなく単に嫌になったからという理由で。
クドクドと長い話を聞かされる奴が嫌いな人は、面白いほどよく分かるシリーズとかダメなんだろうな。
逆に解説が簡潔すぎてダメな人もいるだろうし。こういう人は傍用問題集とかやさ理みたいなのはやれない。
他科目でも、ある本を挫折して、本を変えたらうまくいったなんて話はいくらでもあるだろうね。
683大学への名無しさん:2009/05/04(月) 12:59:10 ID:JhLGfx600
数学検定1級(15年前の問題)

@ 旧帝レベル
正八面体の各面に1〜8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。

A 京大レベル
@の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。

B センターレベル
△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。

C 東大レベル
正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。

D 東大レベル
3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。

E 東大京大超越レベル
平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、
必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。

F 東大京大超越レベル
次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。


数学検定準1級→旧帝理系文系数学レベル。
数学検定2級→マーチ文系数学レベル。数学検定準2級→高校教科書レベル。
684大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:02:56 ID:y94piIi70
大数は難関大向だね。東大、京大、阪大あたりまでのね。
どういうところがというのはいえないね。
難関大向けなところは易しい記事には現れないんだな、面白いことに。根本的な性質なので易しい記事にも現れてもよさそうなもんだが現れないんだな。埋没してしまってるんだね。興味深い。
685大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:09:28 ID:y94piIi70
大数って着実だと俺は思うけどね。みんなは別なところに目が行くようだけど。安田のごたくにはうんざりだけど。
686大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:21:10 ID:31yZrn5MO
数TAセンターのみなんだけど白チャの後過去問やる前にやった方がいいのある?
687大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:29:51 ID:iik++joRO
1対1と標問の比較ヨロです。
688大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:41:15 ID:ObKYrfbTO
>>686

白チャ→過去問

で過去問とけなかったら何回も白チャやりな。


>>687

それは自分で見に行った方が良いと思うが個人的な意見として標問は厚くてやる気にならないな。
中身は中々良いらしいが…

一対一は全部で6冊あるからね。
全部やろうとしたらかなり大変。苦手な分野のみをやるのが良いかも。

どちらも完璧にしたらかなり力付くよ。
689大学への名無しさん:2009/05/04(月) 13:54:59 ID:Yf6SyRs70
3個のさいころを同時に投げるとき、1個だけ6が出る確率を求めよ。
690大学への名無しさん:2009/05/04(月) 14:00:20 ID:31B6s5uB0
>>689
***数学の質問スレ【大学受験板】part87***
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237720374/
691大学への名無しさん:2009/05/04(月) 14:12:38 ID:puZCeeJ3O
>>689
3つのさいころに名前をつける(たとえばa,b,c)
(1)aが6の目b,cがそれ以外
(1/6)(5/6)(5/6)

(2)bが6の目a,cがそれ以外
(1/6)(5/6)(5/6)

(3)cが6の目a,bがそれ以外
(1/6)(5/6)(5/6)

(1)〜(3)は排反なので、
3(1/6)(5/6)(5/6)
が求める確率

この計算を一気にやろうってのが反復事象の確率の公式
692大学への名無しさん:2009/05/04(月) 14:33:00 ID:Yf6SyRs70
さいころの目の出方は、
  6×6×6=216 (通り)
 1個目のさいころが6、他の2個のさいころが6以外が出る出方は、
            (通り)
 2個目のさいころ、3個目のさいころについても同様の出方があるので、
            (通り)
  /216=  /72
693大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:23:22 ID:RfemuAPCO
IAのみセンターで使う予定なのですが、
ひたすら演習が出来る問題集があれば教えて下さい
694大学への名無しさん:2009/05/04(月) 19:53:17 ID:IWyyhWcPO
>>693
マーク模試問題集がいいんじゃない
白チャはダメだよ、白チャはセンターには通用しないし無駄が多い
695大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:13:01 ID:JhLGfx600
たけしのコマネチ大学数学科
696大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:26:23 ID:P13jk2dP0
>>次スレを立てる方
「土曜日に差がつく数学」シリーズ(河合出版)を、難易度ランクに入れていただきたい。
697大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:30:29 ID:e9GSTTf60
カルキュールと難易度同じ位かね
698大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:49:03 ID:kWz6iK8bO
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70〜)
ハイレベル理系数学(河合出版)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試65〜)
入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)、理系入試の核心難関編(Z会)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学を決める論証力(東京出版)
【B】(目安偏差値東大系模試60〜)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト77(聖文新社)、最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【C】(目安偏差値東大系模試55〜)
西岡私立医学部(栄光)
やさしい理系数学/医学部攻略への数学(河合出版)
難関大突破精選/国公立大理系学部への数学/数学問題総演習(学研)
最難関大への数学(桐原書店)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、理系標準問題集(駿台文庫)
インテンシブ10整数/チェクリピ実戦編(Z会)
新数学スタンダード演習/微積分基礎の極意/この問題が合否を決める/数学ショートプログラム(東京出版)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【D】(目安偏差値東大系模試50〜)
小島難関大/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
極選発展編/標準問題精講3C/2度解く!!シリーズ(旺文社)
大学入試攻略問題集/新こだわってシリーズ(河合出版)
数学3Cの完全攻略(現代数学社)、受験数学の理論問題集(駿台文庫)、インテンシブ10発展編(Z会)、スタンダード演習3C(東京出版)、マセマハイレベル(マセマ)
天空への理系数学/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
699大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:49:57 ID:kWz6iK8bO
【E】(目安偏差値河合全統記述65〜)
標準問題精講2B(旺文社)、文系プラチカ(河合出版)、数学頻出問題総演習(桐原書店)
スタンダード1A2B受験編/オリジ・スタン3C受験編/チャート式入試頻出(数研出版)
理系入試の核心標準編/文系入試の核心(Z会)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
1対1対応の演習/解法の探求T/ハッと目覚める確率(東京出版)
実力強化問題集(文英堂)、マセマ頻出(マセマ)
【F】(目安偏差値河合全統記述60〜)
標準問題精講1A/極選実践編(旺文社)
理系プラチカ1A2B/チョイス(河合出版)
数学標準問題演習(桐原書店)、10日あればいい(黒)(実教出版)、基本演習(駿台文庫)、インテンシブ10標準編(Z会)、面白いほど(阿由葉)(中経出版)、数学ハンドブック(ナガセ)、マセマ合格プラス110(マセマ)
【G】(目安偏差値河合全統記述55〜)
基礎問題精講2B3C(旺文社)、10日あればいい(濃緑)(実教出版)、チャート式入試必携(数研出版)、チェクリピ(Z会)、面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
合格る計算/理系入試最速攻略(文英堂)
マセマ合格(マセマ)
勇者を育てる数学/解き方がわかる数学/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【H】(目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A(旺文社)、土曜日に差がつく(河合出版)、やばい!数学(ゴマブックス)、10日あればいい(薄緑)(実教出版)、カルキュール(駿台文庫)、面白いほど(坂田、森本)(中経出版)、ホントはやさしいシリーズ(文英堂)、マセマ元気(マセマ)
【I】(目安偏差値河合全統記述50未満)
基礎力徹底ドリル(学研)、はじめからていねいに(ナガセ)、マセマはじはじ(マセマ)、ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
700大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:50:59 ID:kWz6iK8bO
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク(理系)
【A】東京理三、京都医
【B】大阪医、慶應医
【C】地方旧帝医学部 、東京理一・理二、国公立単科医学部、地方上位・中位国公立医学部
【D】京都非医学部、東京工業、大阪非医学部、地方下位国公立医学部
【E】地方旧帝非医学部、中位・下位私立医学部、早慶理工
【F】地方上位国公立非医学部(筑波、千葉etc.)、上智、東京理科
【G】地方中位国公立非医学部(新潟etc.)、MARCH
【H】地方下位国公立非医学部(群馬etc.)、日東駒専
【I】大東亜帝国、Fランク
目標ランク(文系)
【C】東京
【D】京都、一橋、大阪
【E】地方旧帝、早慶
【F】地方上位国公立(筑波、千葉etc.)、上智
【G】地方中位国公立(新潟etc.)、MARCH
【H】地方下位国公立(群馬etc.)、日東駒専
【I】大東亜帝国、Fランク
理系で【S】以上、文系で【B】以上は合格者平均点を目指す上ではどこの大学・学部にも必要ないでしょう。他教科を勉強しましょう。その上で高い志を持つ人は挑んでみましょう。
701大学への名無しさん:2009/05/04(月) 20:52:23 ID:wc+/XSdB0
>>694
え、白チャだめなの?
超愛用してるんだが
702大学への名無しさん:2009/05/04(月) 21:27:05 ID:V6a5tMhc0
俺も白チャはオススメしないな。特に教科書をないがしろにして参考書に走るタイプの人は絶対にやらないほうがいい。
白チャの要点の整理で公式暗記して、それを当てはめるだけの例題で演習してもそんなに力はつかない。できた気になるだけ。
計算練習なら1日3分時間をとれば十分。基本を定着させて教科書演習問題とか青チャ重要例題とか1対1例題とか、もっと考える問題をやったほうがいい。
そして、この基本ってのは当然公式の「使い方」ではなく定義や公式の「意味」をしっかり理解すること。

考えるヒントをいくつか与えておく
・実験する
・必要性・十分性を吟味する
・同値変形を意識する
・還元的に考える
703大学への名無しさん:2009/05/04(月) 22:00:09 ID:3MS0UdvZ0
白チャ使って理解して、そんでもって別の問題集を用いて解けるか確認してるんだけど。
ふむ、どうしよう、改めたほうがいいのかな。
704大学への名無しさん:2009/05/04(月) 23:27:19 ID:HnY2jU080
早慶未満の文系数学ってセンターレベル極めたら結構イケる?
705大学への名無しさん:2009/05/04(月) 23:59:13 ID:C8diMCjnO
理系プラチカってこんなにランク低いの?
706大学への名無しさん:2009/05/04(月) 23:59:59 ID:VD/GeTXd0
白は公式当てはめ以外の問題もあるが。それに白だけで数学の勉強が終わりになるわけじゃあるまいし。
なんでそんなに嫌うんだろ。
707大学への名無しさん:2009/05/05(火) 01:15:25 ID:mZ3W44Ix0
教科書はなぁ・・・。
教科書ガイドありなら独学も出来るかも。

数研から幾つか出てる検定外教科書はどうなんだろ。
708大学への名無しさん:2009/05/05(火) 09:25:20 ID:h4/ebMct0
どなたか>>620お願いします。
709大学への名無しさん:2009/05/05(火) 09:31:02 ID:KP5OkWz00
>>702
白チャートは、導入は詳しい。簡素なのは黄チャート。
おまけに、公式当てはめの問題だけじゃないし。
基本例題=教科書の例題
発展例題=教科書の章末問題
エクササイズ=易しめの入試問題
教科書+ガイド+入試問題=白チャートであり教科書を補強した本と言える。
教科書同様に使える。
710大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:03:44 ID:vX7jEa/YO
補足すると、教科書ガイドは当然のことながら、
教科書の例題は省略されている。
711大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:09:45 ID:mN4rvjAx0
基本≠導入じゃない。
むしろ、赤チャートにこそ白チャート並、あるいはそれ以上に詳しい導入をつけるべきだと思う。
その点、本質の研究はそういう段階学習に一石を投じてくれたと思ってる。
712大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:10:50 ID:EGusHpLgO
机の上に教科書とガイド並べて勉強するか?非効率だ。
713大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:13:05 ID:mN4rvjAx0
ガイドは高すぎる。教科書の問の解説並べただけで1冊2000円とかふざけんな。500円くらいで十分だ。
それでも買っていくバカがいるから不思議。

教科書が分からないなら、白チャートや本質の研究をそのつど参照すればいいのに。
714大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:42:41 ID:Ccm1ILGN0
>>713
高くても買う人がいるから高いんだよ。
715大学への名無しさん:2009/05/05(火) 10:43:02 ID:WcgHATSk0


鈴木君、森君の2人を含む10人の生徒の中から5人を選ぶとする。
鈴木君、森君のどちらか1人だけが選ばれるのは何通りあるか。
716大学への名無しさん:2009/05/05(火) 11:43:58 ID:3nEyuVCU0
網羅系を3周しました。
次につなげるのは、

・スタンダード受験編(数研出版)
・理系入試の核心標準編(Z会)
・良問プラチカ(河合出版)
・新数学スタンダード演習(東京出版)

のうちどれがオススメですか?
解答が詳しいものが取り組みやすいと思うので、そのあたりも考慮してアドバイスお願いします。
スタンダード受験編の別冊解答は持っています。
また、この4つの難易度順も教えていただけると嬉しいです。
717大学への名無しさん:2009/05/05(火) 11:56:35 ID:MMXCf0dYO
>>716
網羅系といっても色々あるので具体的に何をおやりになったかをおっしゃる方がよろしいかと。
718名無し:2009/05/05(火) 12:20:01 ID:erB2NvRQO
サクシードのような教科書傍用問題集とチャートみたいな網羅書の使い分け方を教えて下さい

ちなみに今は
予習復習でフォーカスアップを使い フォーカスアップにのっていないレベルのサクシードの発展をやっています

このあとは1対1につなげたいです
719大学への名無しさん:2009/05/05(火) 12:20:13 ID:3nEyuVCU0
716です。
網羅系は青チャートです。
例題→下の練習問題 を1セットと考えて、3周しました。
解けなかった問題は、その日の寝る前にもう1度解いたので、問題によっては4〜6回は解いてます。

ちなみに志望校は
私立:早稲田
国公立:神戸
です。

よろしくお願いします。
720大学への名無しさん:2009/05/05(火) 12:37:35 ID:me7buFlh0
711氏はM野に毒された典型的な参考書厨ですねwww
721大学への名無しさん:2009/05/05(火) 12:57:30 ID:GxxRr66G0
>>719
どうでもいいが志望校の選択がちょっとおかしくないか?
早稲田の理工に受かるような人は大阪、東工狙えると思うけど。
722大学への名無しさん:2009/05/05(火) 13:18:17 ID:bEMi4RK/O

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】新浪1

【偏差値】センター2B 45点

【志望校】 地帝文系

【今までやってきた本】基礎問2Bと標問2B

まずはセンターを8割ぐらい
取れるようにしたいんだけど、もう一度基礎問からやり直してから標問に移った方がいいですかね??
それとも標問だけ繰り返しとけばいいですかね??

723大学への名無しさん:2009/05/05(火) 13:36:20 ID:C1ElISgi0
センター8割とるだけなら基礎問と過去問で十分。
724大学への名無しさん:2009/05/05(火) 14:01:30 ID:utEMVt1W0
725大学への名無しさん:2009/05/05(火) 14:01:30 ID:utEMVt1W0
726大学への名無しさん:2009/05/05(火) 14:05:34 ID:QjZ5W62mO
忙しい
727大学への名無しさん:2009/05/05(火) 14:37:46 ID:ZArRgwxyO
黄チャートのエクササイズと数学標準問題精講ってどっちがむずい??
728大学への名無しさん:2009/05/05(火) 14:50:22 ID:BXb1pWOQO
高3の難関大を目指す理系ならもう網羅系は終わってるのかな?
729大学への名無しさん:2009/05/05(火) 15:04:30 ID:9UTbDxUJ0
今、高2の者なのですが、1年のころに大数1・Aをやっていて、初見ではあまりできなくて解説を読んで納得する、というような状態でした。
高2になり、学校では数2の範囲はほとんど終わっているので、復習しようと思うのですが、使用する参考書は大数2でいいでしょうか?
それともチャートをするほうがいいんでしょうか?
一応数1・Aのチャートはやってみました。(大数をやっていたのでけっこうできる状態だった)

河合の数学偏差値は60くらいです。
730大学への名無しさん:2009/05/05(火) 15:13:38 ID:RUUausjbO
>>729
これコピペ化したのか
731大学への名無しさん:2009/05/05(火) 15:19:52 ID:9UTbDxUJ0
>>730
いや、ここでも意見聞きたくて・・・
732721:2009/05/05(火) 16:08:57 ID:bEMi4RK/O
>>722

2次も数学あるんで標問までしておきたいんですけど、標問やるならもう一回基礎問やるべきですかね??

基礎問は4周ぐらいしました
733大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:24:51 ID:X2DaB762O
1対1何周ぐらいしたら実力ついたって実感できる?
734大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:34:26 ID:yrMUjqge0
1周で出来る人もいれば、何周しても出来ない人もいる。
735大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:43:50 ID:jjVTsdSK0
問題集とか何周しても、いつも同じところで躓く。
そのたびに勉強し直してるんだが、次やってもまた躓く。ちゃんと理解できてないんだろうな。
736大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:49:15 ID:AwWMmbc4O
友達がマセマをハイレベルまでやったのに北大(工)落ちたぞ。マセマ曰くハイレベルまでやれば東大京大合格レベルなのに。やっぱマセマは糞参考書だな。
737大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:50:29 ID:mN4rvjAx0
理解できてないところが分かってるなら、むしろ良い勉強してるだろ。
たいていの人は問題集1冊の内容も吸収できずに、何冊も同じようなのを繰り返すんだ。このスレのテンプレみればわかるだろ?
738大学への名無しさん:2009/05/05(火) 18:54:44 ID:yrMUjqge0
>>737
> たいていの人は問題集1冊の内容も吸収できずに、何冊も同じようなのを繰り返すんだ。
「○○志望です。××をやれば大丈夫ですか。」って質問をする人はみんなそうなんじゃないかと思う。
739大学への名無しさん:2009/05/05(火) 19:17:46 ID:MTiLyJv60
赤チャートとか最もマスターしづらい参考書をやるのは意味不明だな
学校で青使ってないなら黄や基礎問がベスト
740大学への名無しさん:2009/05/05(火) 19:19:41 ID:xVMbNBTK0
白チャート3Cから一対一ってちょっとぶっ飛びすぎ?
青チャート挟みたいけどそんなに時間がない
741大学への名無しさん:2009/05/05(火) 19:23:06 ID:GxxRr66G0
手に負えない分野だけ青まで戻ればいい。
742大学への名無しさん:2009/05/05(火) 19:28:34 ID:hpCV5TCdO
>>737
数学のテンプレなんかへんだよね
743大学への名無しさん:2009/05/05(火) 21:12:15 ID:RSM7gwGxO
高2です
理解しやすい数学VCを初学でやってて
例題が全く解けなくて、解説を理解する形になってるんだけど
下の類題を解ければおk?
それとも教科書なりもっと簡単な参考書なり買ったほうがいいですか?
744.:2009/05/05(火) 21:27:02 ID:60BdthdTO
赤茶の問題そんなに難しいか?
745大学への名無しさん:2009/05/05(火) 21:34:32 ID:Tm4Gi9/AO
>>744
難しい。
星五つの例題と総合演習Bが完全に理解できるようになれば理系難関大以外はたいてい合格する力がついているんじゃないか。
難関大目指すなら入試の核心の赤い表紙のやつレベルをこなす必要があるが。
746大学への名無しさん:2009/05/05(火) 21:53:46 ID:70xFa7+OO
月刊大数でスタ演+日々演やってたら新スタ演やるのは無駄多い?
747大学への名無しさん:2009/05/05(火) 21:57:10 ID:XnJ+zq+0O
ニューアクションのオメガ(赤色)って、チャートだと何色レベルの難易度ですか?
748大学への名無しさん:2009/05/05(火) 22:42:53 ID:iQJat7ss0
スタンダード1A2B受験編(数研)の解説冊子ってそんざいしますか?
749大学への名無しさん:2009/05/06(水) 00:05:43 ID:LYWtdIRf0
教科書のレベルは理解してるとして、最速攻略は何時間くらいでできますか?
750大学への名無しさん:2009/05/06(水) 00:30:36 ID:wMIuE9e8O
黄チャ→1対1のメリット、デメリット教えやがれお願いします。
751大学への名無しさん:2009/05/06(水) 00:31:33 ID:wMIuE9e8O
黄チャ→1対1のメリット、デメリットって何?
752大学への名無しさん:2009/05/06(水) 00:43:04 ID:i3KwuBUmO
>>751 時間がかかる。とかじゃね?
753大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:03:28 ID:c3o3WajX0
ハッ確と細野確率は到達点同じくらいですか?ハッ確が手に入らなかったので
754大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:05:36 ID:eqBpqEd30
○メリット
赤を完璧にやるより完璧にしやすく早く終わる
実力は総合演習抜きの赤以上
早めに基礎が固まり安心

○デメリット
参考書代が9冊分
傍用をやった方がいい
755大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:12:32 ID:Ydc2hmKJO
メリット
1対1やりたい病の対症療法になる

デメリット
黄チャートがいらない
756大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:32:27 ID:eqBpqEd30
ここが悪い!赤チャート
・初歩問題から実践レベルまで一度にやらされる
・その割には高難易度の問題は少なくまた別の参考書が必要
・基礎が固まってないうちに実践レベルをやらされるので時間かかる
・総合演習までやらないと1対1にまったく及ばない
・例題に対し練習が2つw例題に加え練習まで完璧にしないといけない
・青や黄チャートと比べ解説紙面が見にくい
・しかし解説の質は同じ
・5冊買わないといけない
757大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:39:09 ID:eqBpqEd30
ここが良い!赤チャート
・2chで青より解説が良いと評判
・しかし同じ問題の解説を見比べるとほぼ同じ
・2chで青は網羅度が高く問題数多くて大変 赤が良いと評判
・しかし問題数が多いのは赤チャート
・例題と関連のない練習が有り1ページで2度得
・練習が1ページに2問有る場合は3度得
・改訂されていないので古き良き本
758大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:44:24 ID:OBs5GUP4O
ついに赤チャートが叩かれる時が来たなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759大学への名無しさん:2009/05/06(水) 09:59:10 ID:uSm6cJyyO
>>748
個人名義には非売品
学校の先生に頼んで取り寄せてもらえ
俺は持ってるから分かるけど、教師用っぽいから解説はすごく丁寧でオススメ
760大学への名無しさん:2009/05/06(水) 10:34:49 ID:SWcHyIbm0
初見ではあまりできなくて解説を読んで納得する、というような状態でもおkかな?
チャートは量多すぎてやる気出ないので・・・
一応青茶の基礎例題はできるくらいのレベルです。
青茶の重要例題=1対1だから大丈夫だよね?
761大学への名無しさん:2009/05/06(水) 10:35:34 ID:2kzMyZDX0
>>757
良い評判なのに、文頭に「2chでは」ってつけるなよw
762大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:23:52 ID:qlfD3Jog0
実際赤と青ってどっちが優秀なんだろうか。
763大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:38:54 ID:6BpM8WCtO
赤VS青VS黄、1対1連合
764大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:42:25 ID:o4ZUwLMeO
チャートと1対1で論争すんなよ あんなん基礎だろ アホくさ
765大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:43:33 ID:Ydc2hmKJO
>>757
それ全部悪い評b…
いや、何でもない
766大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:44:32 ID:s2Qpc8Qb0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【偏差値】    全統52
【志望校】    京大・文
【今までやってきた本や相談したいこと】
 数学ホントに苦手。センターで8割取りたいのに...。
 出来なさ過ぎるので、今教科書をひたすら復習しています。
 今後どうすればいいでしょうか?

767大学への名無しさん:2009/05/06(水) 11:58:05 ID:LYWtdIRf0
できるだけたくさん数列の問題やりたいんだけど、月刊大数でいいかな?
768大学への名無しさん:2009/05/06(水) 12:13:07 ID:guU4XQiSO
>>767
数列の本買いなさい
769大学への名無しさん:2009/05/06(水) 12:28:17 ID:kIDIqJDo0
>>751
解法のインプットばかりに注力してどうするよ?
解法のストック量より、その運用力が大事。
解法暗記本は一種類で十分。
770大学への名無しさん:2009/05/06(水) 12:37:30 ID:o4ZUwLMeO
>>751

黄色とかやらんでいいから 大数が一番いいって
771大学への名無しさん:2009/05/06(水) 12:37:42 ID:SWcHyIbm0
>>760
1対1についてです。
書き忘れてました。。。
772大学への名無しさん:2009/05/06(水) 14:31:21 ID:B16GJQeIO
1対1こそいらね
黄色完璧にしたら次は新スタ演クラスに繋げる位じゃないと
つーか大数は数学ヲタの自尊心を満足させる道具みたいなものだから
773大学への名無しさん:2009/05/06(水) 14:51:40 ID:xQG5hP0hO
>>767
受験数学の理論数列の併用問題集なんか良いと思う
たくさんできるぞ
774大学への名無しさん:2009/05/06(水) 14:54:02 ID:/EqV/DXUO
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 実質2浪の卓郎
【偏差値】 45〜50ぐらい
【志望校】 同志社社会、早稲田教育、首都大都市教養、横国教育
【今までやってきた本や相談したいこと】
・チェック&リピート
・チョイス
・チャート式入試必携168
・基礎問題精講
の中でセンター対策と2次私大対策の併用ができる問題集はなんですか?
もちろん早稲田同志社に上記の4冊では通用しないのはわかっていますが標準問題精講や1対1が間に合わいそうになかったら2次と私立の数学をあきらめ、センター数学に全力を注ぎたいと考えています。
あと今は黄色チャートの例題のみをやっています。

それとセンターなら緑チャートや短期攻略や河合塾マークの方がいいですか?

質問ばかりてすいませんがよろしくお願いします。
775大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:04:02 ID:eqBpqEd30
スタ演は紙面がものすごい見にくいし使いにくい
1対1みたいな問題→解説ならスタ演にするんだけど
1対1とレベルが被ってるし
776大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:17:29 ID:uxOOvwcUO
1対1マスターしたら、京大非医で何割ぐらいなら狙えるでしょうか?
777大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:35:15 ID:0GOSBi3c0
>>620
お願いします
778大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:53:59 ID:/KDS0aXVO
>>776
マスターしてから言えや
779大学への名無しさん:2009/05/06(水) 19:04:13 ID:aAYVdymzO
山本俊郎のセンター数学UB頻出パターン30
いろいろな関数・図形と式A・SOの解法

この二冊って評価どうですか?
780大学への名無しさん:2009/05/06(水) 19:22:15 ID:6BpM8WCtO
>>776
調子乗るな
781大学への名無しさん:2009/05/06(水) 19:23:23 ID:guU4XQiSO
>>776
マルチ死ね
782大学への名無しさん:2009/05/06(水) 20:14:00 ID:TFaCOG2FO
一回分で色々な分野の典型問題を解く小問集合の問題集ってありますか?
783大学への名無しさん:2009/05/06(水) 20:20:53 ID:YI3Zmy440
東京出版の入門参考書・問題集ほすい。
1対1と月間大数買ってみたが、あの紙の、使い込んでなじんだような手触りや
大学の専門書みたいな小さな字で無色で丁寧に書き込まれてる雰囲気がたまらん。
でも、今のもれには手を出せない。
東京出版から白チャ黄チャに代わるような参考書がほすい。
もちろん、あの紙にあのインクで。
できればかすれや二重印刷なしで。
ほすい。
784大学への名無しさん:2009/05/06(水) 20:43:07 ID:0kMw1SsOO
これでわかるから1対1につなぐには何を挟むのが一番いいですか?
VCです
785大学への名無しさん:2009/05/06(水) 21:34:46 ID:n/Mj53oqO
黄チャで十分だから
↓以降終了
786大学への名無しさん:2009/05/06(水) 22:53:31 ID:++R9G5C+O
細野本ってあれどうなの
偏差値30から一年後全国一位とか絶対おちょくってるだろ
787大学への名無しさん:2009/05/06(水) 23:50:52 ID:r9DpgNMjP
数学T〜Cまで全部の公式(+簡単な証明)を一つの本にした書籍しってる方いませんか?
電車など暇なところで読むのにと思って探してもあまり良い物が見つかりませんorz
788大学への名無しさん:2009/05/07(木) 00:03:11 ID:YwKqengAO
>>786
センター模試満点なんじゃね
789大学への名無しさん:2009/05/07(木) 03:24:47 ID:50uveOZ10
どなたか>>620お願いします。
790大学への名無しさん:2009/05/07(木) 03:28:55 ID:y87ZBQUgO
頻出パターン30やったことある人いない?
これやればセンター8割いけるかな?
791大学への名無しさん:2009/05/07(木) 05:14:51 ID:qZAW31Ri0
数学TAと数学UBの問題演習のお勧めの参考書を教えてください。
ちなみに今、高2で基礎〜発展まで色々入ってるやつがいいです。
792大学への名無しさん:2009/05/07(木) 11:49:08 ID:LeoWyMi1O
791
網羅本終わらせていろいろなレベルのが欲しいなら月間大数のガッコンと宿題以外。

基礎問題から発展まで程よく入ってるしトレンドもマナベルから一石二鳥。
793大学への名無しさん:2009/05/07(木) 12:08:30 ID:z0wBJuXAO
>>784
受験数学の理論の併用問題集が繋げられると思う
というかコレはこれでわかるから一対一以上までのレベルをカバーしてるから一対一はいらないかも知れない
やれるんなら一対一も一緒にしても良いけど

因みにこの問題集のVCの範囲は「微分積分」、「行列と一次変換二次曲線」「数列」の3冊で分厚いけど
それは解説が丁寧だから分厚くなってるだけで、実際の問題数は他書と変わらないからビビる必要はない
794大学への名無しさん:2009/05/07(木) 12:50:35 ID:NXVsD35C0
基礎問→標問で神戸大文学部はOK?
基礎問の次に何をやるかで迷ってる。
他にオススメがあれば教えて。
795大学への名無しさん:2009/05/07(木) 13:16:47 ID:Y91WMBEcO
>>787
数学公式活用ハンドブックってのがあったと思う。
796大学への名無しさん:2009/05/07(木) 13:20:19 ID:M1G/4aZjO
>>794
基礎問→一対一
って意見は結構聞く
797大学への名無しさん:2009/05/07(木) 13:26:23 ID:4WHormNGO
>>791
数学1A2B問題総演習(学研)がオススメ
798大学への名無しさん:2009/05/07(木) 14:20:35 ID:FOdY0YYW0
>>698
最後の部が東大京大数オリ予選の問題のオンパレードのショートプログラムがCなわけあるかw
799大学への名無しさん:2009/05/07(木) 14:26:50 ID:FOdY0YYW0
今見たら数オリ予選の問題は1問だけだった。学コンの問題が東大京大並みに多い
800大学への名無しさん:2009/05/07(木) 14:53:35 ID:W++Q8Qf40
文系で計算力を鍛えたいと思ってるんですが、
合格る計算とカルキュールどっちがオススメでしょうか?
801大学への名無しさん:2009/05/07(木) 16:22:11 ID:O/j6Ik2jO
数研が嫌いなのでニューアクションを使っているんですけど
青チャート使う事を知らないで和田の数学は暗記だを買っちゃいました。
泣いていいですか?
802大学への名無しさん:2009/05/07(木) 16:52:52 ID:GMMEUnWQO
別にニューアクでもおk。その手の本に忠実に従う必要はないわけだよ。
803大学への名無しさん:2009/05/07(木) 17:25:07 ID:+v0bMMDz0
ニューアクションも青茶と基本は同じだから良いと思う
学校の教科書が東京書籍なら尚更良い
804大学への名無しさん:2009/05/07(木) 19:32:48 ID:56jaN1rvO
マセマ合格!と黄チャートはどちらを先にやるべきですか?
805大学への名無しさん:2009/05/07(木) 20:18:15 ID:QmgNSrj40
>>800
合格る計算は、計算を早くするための計算のコツ中心で
カルキュールは反復練習用だと思うが(問題数は多い)
両方計算力養成に違いはないけど若干趣旨が違うような
書店で見たの?

>>801
ニューアクションいいよね
俺も好んでやってる

806大学への名無しさん:2009/05/07(木) 20:32:10 ID:gXICMgl30
まだ出ていない受験数学の理論の問題集いつ出るか知ってる人いますか?
807大学への名無しさん:2009/05/07(木) 20:34:18 ID:Bpv+WlsTO
教科書傍用問題集の「けんばん」ってどれのこと?
808大学への名無しさん:2009/05/07(木) 21:02:47 ID:z0wBJuXAO
>>806
まだ未定
取り敢えず著者のHPをこまめにチェックすることだ
809大学への名無しさん:2009/05/07(木) 21:09:34 ID:FshdxGLjO
>>804 合格やるなら黄チャートいらないし、黄チャートやるなら合格いらない。 
810大学への名無しさん:2009/05/07(木) 22:27:19 ID:h4sGf/FU0
名古屋大学理学部程度なら青チャートで十分なのかな
811大学への名無しさん:2009/05/07(木) 22:35:20 ID:hVtkfVUF0
1対1レベルぐらいのやつやっとけ
812大学への名無しさん:2009/05/07(木) 22:52:29 ID:08aqhg2tO
大数関係の確率の本やってるとやたら一対一対応という言葉が出てくるのは
何かサブリミナル的なやつですか
813大学への名無しさん:2009/05/08(金) 00:31:04 ID:zUZ7yXlB0
>>812

全単射の概念が現代数学では重要だからね。
814大学への名無しさん:2009/05/08(金) 02:16:02 ID:G1KUPor/O

逆手流は1対1対応だから
815大学への名無しさん:2009/05/08(金) 03:53:11 ID:8m66p3Mj0
俺思ったんだけどさ、教科書+1対1だけでも結構なレベルに達すると思うんだよね。
まあ、東大理系レベルとかはちと難しいかもしれんが、中堅国公立の問題程度ならほとんど全て「類題」感覚で解けると思う。
それでも心配なら、網羅系よりも1〜Cの総合問題集(たとえばやさ理やスタ演など)をやれば、定着がいまいちだった部分も繰り返すことになり効果的。同じ問題集だとどうしてもだらけてしまうからね。

やさ理は難しいといわれてるけど「教科書と中堅以上の大学の入試問題との間の穴を埋めるための問題集」というコンセプトは守れていると思う。選題が標準的で徒に難しいような問題はほとんどない。
ただ、初見で解ける人は少ないと思うから、演習用として使うなら、1対1などの暗記本(こういうと語弊があるが)を先に仕上げておくと効率的だという話。

教科書、1対1、やさ理orスタ演、まあこの3シリーズやればほとんどおk。
難関大目指すならハイ理とか新数演もやっておきたいと思われるかもしれないが、全分野このレベルに仕上げるのは、東大理1で数学4完以上とかそういうレベルになってくるし、
時間対効果を考えれば、たとえば東大なら微積分や確率などの分野に絞ってレベルの高い問題集をやるのが賢いといえるだろう。(たとえば複素数と方程式、対数関数などの分野を徹底的にやるよりも、確率をやったほうが効率がいいのは明らかでしょう)

教科書→1対1にレベルの飛躍がある?ない。演習問題までやりこめば教科書は1対1例題と同じくらいのレベル。
こういうことをいう人は初見で全部の問題を考え込んじゃってるんだろうな。
「数学ショートプログラム」にも書いてあるけど、1対1例題程度の問題は「素振り」みたいなもんだから、短時間考えて解けなかったら答えを見て理解したほうがいい。
逆に、学コンのBコースの問題や東大の入試問題なんかは長時間考えたり、手を動かしていろいろ試行する価値がある。ただ、それは1対1レベルの定石を理解しているからできることであってね。
もちろん、闇雲に暗記するだけじゃなくて「こういう場合はどうなんだ?」「こういう解法でも解けないか?」と思ったら、それは積極的に試してみるべき。そういう疑問が湧いてくるってことはに力がついてる。
まあ、メリハリが大事だって事が言いたかったんだ。
816大学への名無しさん:2009/05/08(金) 04:17:17 ID:8m66p3Mj0
そもそも、入試基礎〜標準レベルの問題を集めてるんだから、解けない問題があるのは当たり前だし、はじめから全部解けたら問題集なんかやる必要がない。
このスレで言われてる、白チャート→黄チャート→1対1→…みたいな「常に初見で8割解ける」ような問題集だけをこなしていったら、途方もない時間がかかるし、数学が嫌になる。
それよりも、教科書で最低現の理解を済ませて、1対1や標準問題精講みたいなある意味「骨のある」問題に取り組んだほうが勉強は面白い。
このことは、物理の「難系」にも月刊大数(いつのかは忘れた)にも書いてあったね。

この2冊を解法暗記(こういう言い方はあまり好きじゃないが世間的に定着しているので使う)用として推すのは、問題選定や解説の良さもそうだが、チャート式でいう「指針(チャート)」に当たる部分が詳しいから。
この部分がしっかり理解できることは「ただ問題が解ける状態」よりもはるかに意味があり、応用が利く。新課程の1対1は問題の背景をしっかり紹介してるから良いと言ってる人がいたが、まさにその通り。
問題自体よりもむしろ、こっちを深く考えたほうが良い。そうすると、体系ってもんが見えてくる。各例題にはちゃんとした意味があるのだということが分かる。
この部分は個人的にはチャート式だと少し不満である。あのサイズの網羅本なら解法のテクニック(科学新興新社)が一番しっくり来る…が、書籍名がはなはだしく気に入らない。興味ある人は良書なのでどうぞ。


あと、教科書がそもそも理解できないって人は、がんばって理解するか、参考書で調べてね。
受験数学の理論を読んだら目からうろこが落ちたとか言ってた人がいるけど、あれは単に基礎の学習をいい加減にやってただけだと思う。
良書には違いないが、当たり前のことを当たり前に書いているに過ぎない。むしろ参考書は当たり前だからこそ価値がある。
どっかの「教科書?わかりにくいよね。でも僕についてくれば大丈夫だよ」みたいなのは受験生から金取ることが目的だから信用しないほうがいい。
I野とか、D口とか、B場は商売人としては一人前なんだろうが、教育者としては失格だな。
頭悪い奴が理解するためには、頭の良い奴より時間がかかるに決まってる。そこんとこ無視して勉強なんかできるわけがない。商売の対象がバカしかいないから成り立つわけだ。やっぱり頭良いよ彼ら。
817大学への名無しさん:2009/05/08(金) 04:44:37 ID:tEOGuYZYO
>>816
同意
テンプレは参考書のレベルが被りすぎだと思う
テンプレ見たら白チャ→赤チャ→スタ演→解法の探究→ハイ理てやると勘違いするかも

一冊をきちんとやらせたほうがいいと思う
818大学への名無しさん:2009/05/08(金) 06:17:51 ID:GhSSoZzG0
ふつうに教科書+参考書やって2学期以降に入試問題集やればいいとおもうけどね
819大学への名無しさん:2009/05/08(金) 09:01:37 ID:JBwPosO/0
教科書+1対1だと網羅度が足りてないだろ。
傍用は教科書レベルでも、教科書では足りないから存在するんだし。

だいたい教科書にもレベルの違いがあるんだから、
それわかってないで勘違いで語るから困る(主に進学校生)
俺の持ってる教科書の章末問題なんか見たら君ら噴飯するわ。

しかもね
時間が勝負の受験において「時間かけて理解する」とか無いね
疑問に思うことに対する答えが書いてないんだから無意味
他の本で説明してくれてるのにわざわざ教科書とにらめっこする必要は無し

ほんと、自分が頭いいと勘違いしてる馬鹿の意見は困るよ。

そりゃ授業で聞いて分からない馬鹿は頑張って理解に時間かけろとしか言いようがないけど。
教科書なんて教師が説明する部分をまとめたものでしかないのだから、そんな物をわざわざ頑張ってこなす価値は0。
教科書に書いてないことにはどうしようもない。
問題の答えすら書いてないのもある。
すぐ質問できる相手が居るなら使えばいいけどね。
820大学への名無しさん:2009/05/08(金) 09:09:00 ID:JBwPosO/0
あとチャートや1対1は問題の解法で「なぜそれを使うと導き出せるのか?」ってのも省略されてるのがネックなんだよな。
坂田とかそこらへんは解説をかかさないけど。
1対1は上級に入るための物だから省略は歓迎だが、チャートは困る。
あれを知ってるレベルなら★1,2の問題がじゃますぎるし。
つーか
教科書見ればいいとか言ってる奴は、高校にも行かないで高認とって独学して大学行ったわけ?
学校行く必要はないけど。そんな特殊な例で話して何がしたいんだか。
821大学への名無しさん:2009/05/08(金) 11:01:59 ID:aEXNUGWPO
>>816
受験数学の理論を教科書と同列に見れるってのは君はよほど頭が良いんだろう
教科書の不足した解説を自分で補えるほどね
>>361で似たような事が書いてあるが結局は高校教科書の不足を大学教科書で補ったって言ってたし
教科書で不足した解説を受験数学の理論は説明してて分かりやすいって言っている
それに受験数学の理論にはどう読んでも高校教科書には載ってない定理や著者のオリジナル公式とかあるし
822大学への名無しさん:2009/05/08(金) 11:17:42 ID:PQlpu1MYO
とりあえず数学読本読んどけば間違いないお
823大学への名無しさん:2009/05/08(金) 11:26:36 ID:Ac3Hs82W0
数列のための参考書でなにかいいのありますか?
赤チャの☆45個くらいからわからないんですけど
824大学への名無しさん:2009/05/08(金) 12:30:59 ID:xr9/iCaL0
んな赤茶の☆3も4も5も変わらん
赤茶より基礎から根本的に立て直すなら解探1か受験数学の理論じゃね
まぁどー考えても赤茶が安パイだが
825大学への名無しさん:2009/05/08(金) 12:44:22 ID:Ac3Hs82W0
>>824
そうですかじゃあもう少し赤チャで粘ってみます
826大学への名無しさん:2009/05/08(金) 12:50:40 ID:nE/Iy66iO
私は数学初学で東大目指します!目指すだけです。

白チャ→1対1→赤チャってどうですか?


827大学への名無しさん:2009/05/08(金) 13:30:14 ID:RSrhXwyj0
死亡フラグですね
828大学への名無しさん:2009/05/08(金) 14:05:33 ID:v17EFx0DO
1浪私文がいまから数学やって間に合いますか?
MARCHレベルはキツい?
829大学への名無しさん:2009/05/08(金) 14:22:09 ID:I9yZ4L/HO
>>828
初学でMARCH。OK OK
半年で偏差値50上げた俺が言うんだから間違いない。
ところで他の科目は大丈夫?
830大学への名無しさん:2009/05/08(金) 14:28:29 ID:tEOGuYZYO
>>828
文系なら余裕、教科書→センター過去問→1対1→過去問をやればいい

1対1がきついなら基礎問精講かマセマの合格をはさめばいいかも
831大学への名無しさん:2009/05/08(金) 14:28:54 ID:+XWsQm1t0
モノグラフシリーズってあまり話題にならないな。
832大学への名無しさん:2009/05/08(金) 14:59:09 ID:v17EFx0DO
>>830
教科書無いんで白チャートでもいいですか?
833大学への名無しさん:2009/05/08(金) 15:15:03 ID:tEOGuYZYO
>>832
マセマのはじはじかこれでわかる数学がいいかな
白チャはやめたほうがいい
834大学への名無しさん:2009/05/08(金) 15:17:45 ID:v17EFx0DO
>>833
1Aは高1にやったことあるので書いてあることを半分以上理解出来るなら白チャでも大丈夫ですか?
2Bに関しては全く分かりません
835大学への名無しさん:2009/05/08(金) 16:23:36 ID:5AiFUR1lO
421 大学への名無しさん sage 2009/04/08(水) 01:01:22 ID:rFbw/wUt0
2chにくる人がゴロゴやマセマを批判するのはもっともなことだと思います。 結局、こういう低レベルな勉強をさせて「分かった気にさせる」参考書というものは、はじめから生徒を過小評価しているんですね。
そんな気持ちで書かれた本が、本当に為になるのか、いやなるはずがない。
こういう著者たちは、商売人としては一人前なんでしょうが、教育関係者としては失格といわざるを得ません。
2chの人は、上記のようなことを考えて自発的に勉強できる人ですから、そういう本を読んで「なんとなく馬鹿にされてる」という気になるのはもっともなことでしょう。
427 大学への名無しさん 2009/04/08(水) 03:42:28 ID:CjE4fcGiO
「マセマのサクセスロード」とか、本当に受験生を馬鹿にしているとしか思えないな。
商売道具として利用されてるとも知らずにやる奴はもっと馬鹿だから、今よりもさらに考える力を無くしていくわけだ。
836大学への名無しさん:2009/05/08(金) 16:29:24 ID:3uy7P66j0
>>820
チャートや1対1は指針でいかに思いつくかについて懇切ていねいに説明してるじゃないか。
というか、「指針」を最大の売りにしてる本だぞ、どっちも。。
傍用問題集ややさしい理系数学をやって、>>820のように思うのならその気持ちはよく分かるけど。
837大学への名無しさん:2009/05/08(金) 16:45:01 ID:/43uDqEA0
やっぱり白チャ例題全部→一対一 これがいい。
白チャ例題は教科書章末超えるレベルまで扱ってるから
ナメたもんじゃない。
838大学への名無しさん:2009/05/08(金) 16:47:53 ID:PQlpu1MYO
数学読本みてみ
839大学への名無しさん:2009/05/08(金) 16:54:29 ID:YZxUYK7b0
マセマを選択肢に入れるような奴(偏差値30とか40で数学嫌い)が>>835を真に受けて、「良心的な」参考書に手を出しても
結局成績は上がらず自爆するだろうな。
教科書信者がすすめる方法って、教科書で分からない問題があったら人に聞くか、参考書で調べろだもの。
840大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:14:44 ID:LoRqIfmsO
筑波大レベルの工学部を志望なんですが、>>7のような本を必要ですか?
標準問題精講をやって過去問に行こうと思うんですが。
841大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:19:59 ID:LoRqIfmsO
>>840本はと訂正します
黄チャートは夏までに終わす予定です
842大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:21:53 ID:KQCg6EINO
教科書は理解させるための本じゃないからなぁ。 

理科は教科書はまともなんだが。
843大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:23:31 ID:Npkp+vM6O
一応1A2Bは学校で履修したのですが、ほぼ忘れてしまいました(やり始めたら思い出すかもしれませんが)。

今日から初学のつもりでセンター8〜9割以上を目指したいのですが、青チャートの例題だけで十分でしょうか。
844大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:37:01 ID:5cXh4/A50
いや数学でも非常にできのいい教科書はあるよ。どこかでかすかに誰かが書いてたけど。よくこれだけ簡潔にしかも分かりやすくまとめられるもんだと感心した本がある。
845大学への名無しさん:2009/05/08(金) 17:42:42 ID:5cXh4/A50
マセマは悪くないよ。高校の数学の先生が好きそうな問題が結構載ってる。進学校の校内模試に出そうな問題。
846大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:51:14 ID:PQlpu1MYO
だから数学読本があるお
847大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:52:07 ID:8m66p3Mj0
東京書籍の教科書やってるけど、特に内容の理解につまったことはないな。
あと、教科書がわからないほど2chの数学の質問スレ住人の頭が悪いのか、ただ単に一般論を言っているのか…。

最初から参考書をやると、分量の多さに躓くし、勉強の初期段階にやる必要のない内容も含まれている。
まあ、もちろん意欲のある人は参考書でやったほうがいいんだが。

結局…
教科書程度使いこなせない奴が、教科書より分量の多い参考書をこなせるのか。(レベル1)
教科書程度分からない奴が、教科書より難しい参考書を理解できるのか。(レベル2)
教科書程度分からない奴が、参考書で自分の分からないところが調べられるのか。(レベル3)
この3点を克服しない限り、参考書が救いになることはないだろう。
そして、そもそもこれが出来る人はその時点でほとんどの問題が解けるという矛盾。
バカにつける薬はないとはこのことだ。

最高に詳しい導入部分がありながら問題が解けないってのは、ケアレスミスは例外として、教科書に問題があると考えるのはおかしい。
現在の教科書はひねりのある問題はまったくない。解答付きなら効率がいいとか思う前に、この程度の問題が解けないことをしっかり受け止めるべきだ。
あと、教科書の問題は和田式の解法暗記より、しっかり考えたほう(?)がいい。(和田式でいう思考数学とはまた違う)
数学教材を暗誦用英文でたとえるなら…
1対1→Mr. Tanaka made his only child, Makiko, his secretary.
教科書→I go to school.
こんな低レベルな解法は覚える価値がない。これは言うまでもなく、教科書の説明が理解できているかどうかの確認問題だ。問題を解くよりも説明をしっかり理解するべき。
問題ができないのは教科書の説明が理解できていないからなんだから、ここで解答を読んで解き方がわかったところで何の解決にもなってない。
『空所に入れるのに適切な語句を選択しから選びなさい I ( ) to school. 1.will 2.go 3.teacher 4.student』で2番を選べなかった人が教科書ガイドを読んで何の意味があるというのか。 
こういう意味でしっかり考えたほうがいいといってる。

そもそも頭悪いんだから時間がかかって当たり前。それが自分の知能に起因するのに、他人より時間がかかることを「効率が悪い」と思うのはお門違いもはなはだしい。
848大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:56:19 ID:2fIg3CJq0
馬鹿なので短く文章をまとめられなかったんですね、わかります
849大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:57:18 ID:5AiFUR1lO
マセマはわかった気にさせるだけのゴミ参考書。ただ読者に「詳しく解説するから全部暗記しろ、そうすれば受かる」って言ってるだけ。模試はできるようになっても難関大入試は解けない。
どう考えるか、どういう視点から問題を眺めるか、なんてのを全く教えないから未知の問題に全く対応できない。
当然難関大学ほどそういった未知の問題を出してくる。
850大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:58:00 ID:JBwPosO/0
他に理解させてくれる本があるのにわざわざ教科書使うって頭悪いの?
851大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:01:01 ID:5AiFUR1lO
難関大の過去問に触れた事のある人ならマセマは難関大入試に全く役にたたないのはすぐにわかる。
東大京大旧帝医志望者でマセマ使ってる人なんて誰もいないだろう?これが何よりの証拠だ。
大体マセマだけで難関大受かるなら誰も苦労しない。
852大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:02:22 ID:tEOGuYZYO
教科書がわかりずらいとか馬鹿すぎるだろ
基本は教科書だけで十分
853大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:09:08 ID:hX9y0Hg20
数研の教科書使ってるけど特別「分かりやすい」と思ったことは一度も無いね。
そりゃあ教科書レベルくらいは完璧にこなせるけど例題の解説は非常に簡素。
底辺高とかじゃ大変そうな感じ。
854大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:09:19 ID:JBwPosO/0
分からなかったら他の本で調べればいい→じゃあ最初から自分が分かる参考書を使えばいいじゃん
これだけの話 何で他の本で疑問点を解消してくれるのに教科書にこだわるの?
馬鹿なの?
まあ俺は数1,Aの教科書しか持ってないけどさ
答えが載ってないから「これでわかる」にしたね
問題も豊富だしレベルも高かったから
855大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:17:33 ID:JBwPosO/0
それ以前に独学するのに教科書買う意味も分からなかったしね
何で買うわけ?
まあ物理と化学はチャート使ってたけど。
856大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:26:29 ID:tEOGuYZYO
教科書わからんて、数学はあきらめたほうがいい
教科書がわかりやすくまとまっている
857大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:32:52 ID:YZxUYK7b0
まぁね。俺もそこまで数学が苦手なら数学なんか捨てて私文目指したほうが楽だし賢いと思うよ。
詳しくは↓

早計リーズナブル46〜箱庭の中の子羊〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237538191/
858大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:33:08 ID:JBwPosO/0
>>856
教科書が分からない人の持ってる教科書と
お前の見た教科書が何で同じだと思ったの?
馬鹿なの?
だいたい何で君は独学するのに教科書買うわけ?
学校でかって先取りでもしてるのか?
859大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:34:57 ID:Vos7/LP+0
駿台の理系標準問題集の数学いいとおもうよ
網羅系やったあとそのまま解いていけるし

教科書がなかったら困るとおもいますよ
参考書は教科書のわかりにくいところを中心に説明、問題演習していきますので
860大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:38:08 ID:JBwPosO/0
理系標問は物理使ってるが数学は見かけない
まあ1対1使ってるからいらないが
861大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:44:56 ID:lc8T/lT10
赤チャ買ってきた
青チャも迷ったが、本屋で見たら悪い意味で暗記数学っぽくて嫌だった
赤チャのがポイント押さえやすい
862大学への名無しさん:2009/05/08(金) 20:10:06 ID:utc8yxci0
いやマセマのプラス100やるだけで難関大受かる奴は受かるね。
863大学への名無しさん:2009/05/08(金) 20:12:10 ID:utc8yxci0
導入が全くといっていいほどないのに難関大受験者がまるでそれがマスターできるかどうかを試金石のように話題にする本あるだろ。もともと数学に限らず理系科目の本は導入部分なんて文字にすることなく読者に委ねられている。
864大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:36:05 ID:N0fnOLqrO
>>862

はいはいw
865大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:39:37 ID:8m66p3Mj0
教科書だけじゃ入試問題との間の隔たりがあるとかならまだ話はわかるが、教科書+1対1じゃ網羅できない、そのために傍用問題集があるなんてバカな意見ははじめて聞いた。

というか、一日にここまでバカとか頭が悪いって単語を使ったのも今日が初めてだ。
866大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:40:44 ID:PQlpu1MYO
松坂和夫著数学読本やれば数学わかるようになるお
867大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:43:22 ID:zN22jg4N0
赤チャ→1対1とやってきたのですが、次は何をやればいいでしょうか?
駅弁医志望の高三です。
868大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:51:44 ID:3uy7P66j0
1対1は教科書が身についていれば何とかなるが、教科書を終わらせとないと無理。
教科書と並行して勉強ってのは無理だ。上の学年の知識をバシバシ使っているからね。
利用法に「学校でひとつの単元を学習した後なら本書でその単元について無理なく入試のレベルを知ることができるでしょう」
とあるが「入試のレベルを知ることができる」だけで理解できるとは書いていないw

まあ、ほとんどの現役生は、教科書と同時進行できるチャート式が無難と思うよ。
1対1はいい本だけど浪人生向けだな。
869大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:52:33 ID:VIsZ5qrW0
>>867
本当終わらせたのか?今の時期にそれらを終わらせていたら合格確実だぞ。
ためしにランダムに2〜30題選んで解いてみ。少なくとも9割解けなかったら終わらせたとは言えない。
870大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:55:29 ID:fciXLA8w0
んだなあ。本当に出来ていたら、このスレにアドバイス出来る人はほとんどいないだろう。
871大学への名無しさん:2009/05/08(金) 21:57:24 ID:tEOGuYZYO
>>867
その2冊を全問完璧にしたら数学は大丈夫だと思うよ
872大学への名無しさん:2009/05/08(金) 22:17:18 ID:2AKIEfk70
神戸大の発達志望です。
今、基礎問題精講の基礎問をやっていますが、次にやったらいい問題集を教えてください。
873大学への名無しさん:2009/05/08(金) 22:21:42 ID:N0fnOLqrO
>>869

おまえいい奴だな
874大学への名無しさん:2009/05/08(金) 22:34:49 ID:SmD4VUJxO
日本一売れてる高校数学の参考書
875大学への名無しさん:2009/05/08(金) 22:44:54 ID:8m66p3Mj0
難しい問題集やるよりも、青チャート重要例題とか1対1例題程度を確実に解けるようにしたほうがいい。
あと、模試は偏差値や順位で見るな。信頼できるのは点数だけ。
たとえば、河合の全統の数学なら7割(140/200)も取れてれば偏差値70後半はいくだろうが、
たかが、大問6個、しかも全部典型問題で60点も失点しているようじゃ、難関大受ける器じゃない。
東大から最底辺まで入試で合否を決めるのは、難問ではなく、標準問題。

そもそもこのレベルの問題が解けない人に、難問が解けるわけがないし、難関大といえどそういう問題を落としている人は
少なからずいるわけで、そういう状況下で典型問題が完答できることが大きなアドバンテージになることは言うまでもない。
今年の一橋の問1の整数問題を落とした奴がいると聞いたときはさすがに驚いたよ。

東大の理系数学なんか120分で完答とか物理的に不可能。(できる人いたら土下座します)
こういう入試では、簡単な問題を見抜き完答し、難問は部分点を取りにいく姿勢が絶対必要になってくる。
何度も言うように、ここで典型問題が確実に解けることはきわめて重要。

ハイレベル理系数学や新数学演習に東大や東工大の問題が多く掲載されていて、やさ理じゃ不十分かと思う気持ちもわからなくはないが、
何度も言うようにこのレベルの問題集の対象は、(完璧に仕上げたら)東大理類前期数学4完半とかそういうレベルになってくる。
たしかにそれはいいのだが、そのレベルの問題を全分野やるのは大変だから、ハイレベルなことをやるのであれば、頻出分野に絞ってやるのがいい。
たとえば東大なら確率、微積分、一橋なら整数…といった風に。
876大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:00:13 ID:5AiFUR1lO
>>875
いい事言うね。そう思う。でも河合記述で140点じゃ偏差値70いくかいかないかだよ。70後半なんていかない。
877大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:02:55 ID:Jduu6eCP0


解法のインプットばかりに注力してどうするよ?
解法のストック量より、その運用力が大事。
解法暗記本は茶で十分。
878大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:15:14 ID:LoRqIfmsO
4STEPって良い問題集なの?
先生が言うには良問が削られてるとか、数研は駄目とか言ってるけど
879大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:25:12 ID:2M9PmwOg0
>>868
浪人生じゃなくても進学校だったら夏ぐらいまでに3・C終わるよ。
>>875
河合で一回160点ぐらい取ったけど偏差値66だった・・・
880大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:27:14 ID:2M9PmwOg0
>>878
4stepのB問題、発展問題は1対1なんかでよく出てきてるけどなぁ・・・
881大学への名無しさん:2009/05/08(金) 23:41:57 ID:G1KUPor/O
いつぞやの春のだが160くらいで74だった気がする。
882大学への名無しさん:2009/05/09(土) 00:01:07 ID:7Yuo3Rm/O
>>880悪くはないってことですか
ありがとうございます
883大学への名無しさん:2009/05/09(土) 00:07:37 ID:vVaaPUZcO
>>878

まず別冊解答ないからアカンやろ

安いだけやし

884大学への名無しさん:2009/05/09(土) 01:20:50 ID:RlDEDnuIO
内容変更ないのに毎年新スタ演出す意味が分からない
数題ぐらい変更してくれてもいいのに
885大学への名無しさん:2009/05/09(土) 02:13:14 ID:DrZpHt8VO
886大学への名無しさん:2009/05/09(土) 05:19:20 ID:mER9dy94O
>>875
なんか突っ込みどころ満載だな
887大学への名無しさん:2009/05/09(土) 08:21:12 ID:pTIsHT1cO
>>886
突っ込んでみろよw
888大学への名無しさん:2009/05/09(土) 08:50:14 ID:0xSd5TC/O
>>886
どこがどう違うというのでしょうか?
おちょくるだけなら誰でもできるので
ぜひご意見お聞かせください。
889大学への名無しさん:2009/05/09(土) 09:27:55 ID:w6JROvVP0
>>875はテンプレに入れていいんじゃないかな?
890大学への名無しさん:2009/05/09(土) 10:46:38 ID:eEdkkLnD0
1対1は教科書が身についていれば何とかなるが、3Cまで教科書を終わらせないと無理。
教科書と並行して勉強ってのは無理だ。上の学年の知識をバシバシ使っているからね。
利用法に「学校でひとつの単元を学習した後なら本書でその単元について無理なく入試のレベルを知ることができるでしょう」
とあるが「入試のレベルを知ることができる」だけで理解できるとは書いていないw

まあ、ほとんどの現役生は、教科書と同時進行できるチャート式が無難と思うよ。
1対1は理系浪人生向けだな。
891大学への名無しさん:2009/05/09(土) 10:52:41 ID:8PszM0RJ0
ずっと疑問なんだが、いつまで「完全独学で国立医学部合格」はこのスレにいるわけ?
892大学への名無しさん:2009/05/09(土) 10:53:35 ID:ChgLXbPtO
>>890はコピペだが、マジで言ってるなら要点の整理も読めない情弱。
だいたいチャートは上の学年どころか指導要領外まで載せてるだろw
実物見てから物を言え。
893大学への名無しさん:2009/05/09(土) 10:55:59 ID:8PszM0RJ0
1対1はシグマトライから接続した
1対1だけだと明らかに問題数不足だし
青は挟む気にならない
894大学への名無しさん:2009/05/09(土) 11:03:33 ID:X8koVbbg0
青チャと1対1を両方やる人いるのかな。
青チャやったら1対1は解説も丁寧だし3日ぐらい立ち読みで十分だと思うよ。
次のステップ行った方がいい。
895大学への名無しさん:2009/05/09(土) 11:46:35 ID:t5qbDxdlO
文系なんだが、黄茶終わったらどんどん演習に入った方がいい?
黄茶→1対1にいってる人多そうに見えるけど
896大学への名無しさん:2009/05/09(土) 12:15:35 ID:zzkk9kBk0
俺はチェクリピ→核心、プラチカ→最後に一対一
897大学への名無しさん:2009/05/09(土) 12:36:02 ID:7NjUaNEYO
>>889
今のテンプレいらないから875をテンプレにすればいい
898大学への名無しさん:2009/05/09(土) 15:36:56 ID:sj0GTVJZ0
東大理2志望の高3で、今青チャの重要例題と練習、章末Bあたりを反復練習しています
次にやさ理やろうと思ってるのですが、大体何月くらいから入れればいいですか?

焦ってはいけないとわかっていますが、一応目安として参考にしたいです
899大学への名無しさん:2009/05/09(土) 15:42:15 ID:iRsVHFPZ0
青チャが完成次第入ればいいよ
900828:2009/05/09(土) 15:56:29 ID:V2iPOocUO
828です

慶應経済のレベルは
教科書or白チャ→黄or青チャ→過去問で足りますか?
901大学への名無しさん:2009/05/09(土) 16:45:44 ID:+KqTxwL40
ここ数学苦手な人が少ないからか白チャートの評判が全然ない。

自分は白使って70ページくらい進んだけど、解説は詳しいから教科書の必要性を感じない。
でも黄色が評判いいとなんか不安になるんだよな。
帯のレベル表では難問は黄チャも白チャもそんなに変わらないように見える
だとしたら、数学苦手な自分が白より解説少ないだろう黄色に
手を出すのはむしろ危険だよね?
902大学への名無しさん:2009/05/09(土) 16:58:26 ID:8PszM0RJ0
>>901
黄は白みたく無理に易しくしようとしてないから典型的な基礎問が多い
だから授業と使うとちょうどいい

白から黄に変えたら教科書系が必要になるから変えない方がいい
903大学への名無しさん:2009/05/09(土) 17:05:17 ID:8PszM0RJ0
ごめん白は数1しか見てないわ
教科書いらないかはA2B3Cはわからん

まあ公式の証明とか省かれてたら別の本見ればいいよ
上で「わかるまで読め!」とか変なこと言ってるの居るけど書いてないことは理解しようがないし
904大学への名無しさん:2009/05/09(土) 18:02:25 ID:/rpGdag/O
旧課程(複素数など)の1対1から新課程の所を抜粋してやるのはどう?
出来れば問題とかも大幅に改訂されてるだろうし新課程の方が良いよな。
ブックオフで安いから迷ってる。
905大学への名無しさん:2009/05/09(土) 18:19:27 ID:nQgcJYBu0
金の出し惜しみで、常にちょっと気になりがら古い参考書をやるのって気分わるくねえか?
人に聞くってことは不安があるってことだろ?そうじゃなかったら、こんなとこで聞くまでもなく
古いほうをシコシコ解いてるだろうし。

俺に背中押して欲しかったんだろ? 金出して新しい方買ってこいよw
906大学への名無しさん:2009/05/09(土) 18:31:13 ID:iRsVHFPZ0
だから参考書や問題集はケチるなよ
907大学への名無しさん:2009/05/09(土) 20:03:37 ID:mER9dy94O
>>887-888
とりあえず全統の問題数と東大数学の時間調べ直してきてから出直してこいと

全統で出るような問題と難関大で出る標準問題ってかなり違うものがあるからあんなので実力は計れない。
あんなのやるだけ時間の無駄。

東大理系くらいになると標準問題(大数でいうB)はほとんどみんな完答してくる。どこも標準問題で決まる訳じゃない。年度によっても違ってくる。

難関大の難問は複数分野にまたがって出されたりするから一分野だけ難問載ってる問題集をやる意味なし
やるんだったら大学別模試の過去問解く方が遥かにいい。
908大学への名無しさん:2009/05/09(土) 20:54:54 ID:fpQUFLsvO
本質の解法の章末問題のAランクまで終わったんだけど次一対一入るのって無駄が多いですか?
909大学への名無しさん:2009/05/09(土) 21:01:05 ID:8PszM0RJ0
見ればわかるじゃん
910大学への名無しさん:2009/05/09(土) 21:56:01 ID:2ADX5+mv0
数学の勉強スレって

←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□

こういうの↑ いつからなくなったの?
できれば、次のスレのテンプレには復活させてほしいんだけど。
911大学への名無しさん:2009/05/09(土) 22:09:10 ID:WrYtizIE0
だけど、標準問題や一分野の難問をある程度まじめにやった奴って、追い込み期で東大の過去問やれば大抵の奴は合格点とるくらいはすぐに出来るようになるもんだよ。
912大学への名無しさん:2009/05/09(土) 22:32:08 ID:OH68EpZAO
みんないつ数V終わった?
学校の授業な
913大学への名無しさん:2009/05/09(土) 22:34:43 ID:Uye0QWjm0
>>891
最近はこのスレには書き込みしてないよ。
890は別人。
他のスレに出没してる。
914大学への名無しさん:2009/05/09(土) 22:47:37 ID:XspXU6cZ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】中堅私立
【偏差値】センターが1Aが85点、2Bが50点ぐらいです ベネッセだと偏差値60後半です
【志望校】文系です 横国経済、早慶
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業はある程度やってきたんですが全然覚えてないので
最近センターの基礎の問題集を一冊終えてようやく全体像を思い出したようなところです
その前に青チャをやっていたのですがやってもやっても進まずに挫折しました
どうも分厚いとやるきが起きないので薄めの本がいいのですがいいのないでしょうか?
チョイスがよさそうだと思ってるのですが早慶・横国の文系数学はチョイスのレベルで大丈夫でしょうか?
915大学への名無しさん:2009/05/09(土) 23:23:03 ID:IAW6r/hr0
東大理系数学は150minだろ?確か。
916大学への名無しさん:2009/05/09(土) 23:52:28 ID:DK4joli5O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年    
【学校レベル】中堅私立 
【偏差値】全統70進研75    
【志望校】総合大学の医学部医学科    

【今までやってきた本や相談したいこと】
今から入試までに医学部レベルに持って行きたいのですが、どうすればよいですか?
917大学への名無しさん:2009/05/09(土) 23:57:53 ID:20hbK/LaO
中堅進学校は数Cを2学級の最後まで引きずらせるにゃ〜
現役合格させる気あるのかよ〜
918大学への名無しさん:2009/05/10(日) 01:25:20 ID:bNexI0hN0
教科書は、授業で教師の解説を聞いて初めて完全に理解できるように、
絶妙にわざと解説を手抜きしている。
傍用問題集が、略解だけで教師の解説やプリントで初めて補足されるのと一緒。
でないと授業や教師の存在意義がなくなる
919大学への名無しさん:2009/05/10(日) 01:28:18 ID:bNexI0hN0
教科書も色々。
レベルの高い数研でも、無印と少し簡単な新編と分かれる。
DQN校の教科書と一緒にするな。これは黄にもつなげれんぞ。
920大学への名無しさん:2009/05/10(日) 02:00:50 ID:El+efGf00
白チャだけでマーチ行けますか?
もちろん何周もすると仮定して。
921大学への名無しさん:2009/05/10(日) 07:24:04 ID:Ld2ZzuVH0
教科書見て理解した気になってもしょうがない
公式あてはめれば答えあってるから本人は理解したと思いこんでしまう
922大学への名無しさん:2009/05/10(日) 07:36:20 ID:DB4CnhuXO
東大志望なら大数でいうCまでは完答できる実力を身につけないと。
Dは部分点狙いで。理一ニならBが完璧なら合格点まで達すると思うけどね。
あと頻出分野の確率、整数、微積は対策本やっておいても損はないだろ。
確実にできる分野があったほうが心強い。
923大学への名無しさん:2009/05/10(日) 07:40:25 ID:Ld2ZzuVH0
チャートとか入試レベル問題が不足しすぎ
簡単なものばかりだ
924大学への名無しさん:2009/05/10(日) 07:58:25 ID:nzVbhqKtO
>>922
文1はどのくらいとれればいいんですか?
925大学への名無しさん:2009/05/10(日) 07:59:45 ID:Ld2ZzuVH0
AとBが1対1レベルだからABはある程度取れないとまずいでしょ
文科でも
926大学への名無しさん:2009/05/10(日) 08:31:22 ID:256MLwIoO
>>920
才能次第。
ひらめきと応用力さえあれば余裕
927ノダタケシ:2009/05/10(日) 08:36:17 ID:hs3YYloT0
>>910
次スレ作成完了。

数学の勉強の仕方 Part130
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241910859/
928大学への名無しさん:2009/05/10(日) 08:42:55 ID:Ld2ZzuVH0
ひらめきと応用力w
929大学への名無しさん:2009/05/10(日) 10:41:32 ID:LndybTP90
>>922
ほとんどの東大志望は、標準問題まででOKということじゃないか。
他大学がそうであるように医学部(理3)は、同大学の他学部の受験とは同列に考えちゃあかんわな。

にしても、東京出版は、東大頻出分野の対策本をピンポイントで揃えている・・・。
標準問題対策も、1対1と新スタ演でOKだし。
東大受けるならウチの本で!と言わんばかりのラインナップだな。
930大学への名無しさん:2009/05/10(日) 11:10:43 ID:6uoUWzfFO
>>923
数研出版はチャートは日常学習用としているからな。受験時は薄いチャートをやれとしている。
931大学への名無しさん:2009/05/10(日) 12:17:56 ID:D6EUB2Fi0
合否を決めるってのは、合格最低点付近のことを言ってるのに、大数のCレベルは完答とか言われても…
932大学への名無しさん:2009/05/10(日) 12:20:40 ID:1ARgH7FTO
>>927
933大学への名無しさん:2009/05/10(日) 14:05:05 ID:WrOT/FDZ0
>>918
確かアメリカの教科書は独学でも出来るように作ってあるんだよな。
934大学への名無しさん:2009/05/10(日) 14:32:06 ID:vzj4AcgtO
>>922
Bだけで合格点に達する訳ねーだろ

理英が常に80〜90取れるなら話は別だが
935大学への名無しさん:2009/05/10(日) 15:10:16 ID:LndybTP90
東大の理系の場合、合格点は6割弱、理3は7割弱だね。
理3は別として6問のうち4問も取れれば十分で、3問と部分点でも足を引っ張っているとは言えない。
そして、3、4問くらいは標準問題が出るもんだぜ。
936大学への名無しさん:2009/05/10(日) 15:38:50 ID:10aGGF11O
数学は四割でうかるよ。うかるだけならね。ライン上はかすばっか。
937大学への名無しさん:2009/05/10(日) 16:37:08 ID:Us6jShVu0
他教科の得点具合による
938大学への名無しさん:2009/05/10(日) 17:07:16 ID:HxwvD+QgO
>>929
空間図形には弱いけどな
939大学への名無しさん:2009/05/10(日) 17:21:51 ID:1XsmEph90
>>936
文科全部と理一・二は5割必要だろ。
理三は4完相当が必要。
940大学への名無しさん:2009/05/10(日) 18:13:16 ID:vzj4AcgtO
>>935
お前がどこまでの問題を標準って言ってるのかは知らないが大数基準のB問題は出ても2題
941大学への名無しさん:2009/05/10(日) 18:36:53 ID:jFZHMGXOO
いかに2chが信用できないかが伺えるな
理1理2で5割とか言ってる奴に過去問の解説してもらいたい
942大学への名無しさん:2009/05/10(日) 18:59:31 ID:1ARgH7FTO
>>941
ならお前は理一・二は何割で受かると思っているのか?
当然、理論的な説明も付けてな。
943大学への名無しさん:2009/05/10(日) 19:11:03 ID:Dkd3wKwlO
だから数学読本やればいいじゃん
944大学への名無しさん:2009/05/10(日) 19:15:54 ID:DB4CnhuXO
東大理系09

@○○×A○○×B○○○C○×D×○E×××
標準問題クラスを解くとこんな感じか
60前後じゃないかな
945大学への名無しさん:2009/05/10(日) 19:19:57 ID:tmXmWGICO
あくまで合格者平均総合点から推測だが、理1合格者平均は
今年45〜50
去年50〜55
一昨年60〜65
くらいに思われる。少なくとも今年レベルで理1合格者平均が5割(60点)は考えられない。
946大学への名無しさん:2009/05/10(日) 20:55:10 ID:1ARgH7FTO
>>945
過去3年どれも3完出来なきゃ危ないじゃん。
しかも一昨年は予想ボーダーの下限だし。
お前の予想の方が余程いい加減だろ。
947大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:09:45 ID:HeIAWOf80
>>944試験場では難易の判断を冷静にできるとは限らないので、そこから10点ほど引いて50ぐらいじゃないか?
948大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:11:00 ID:HeIAWOf80
>>945もちろんほかの科目の出来しだいだが、ちょうどそれくらいじゃないかと俺も思う。
949大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:31:42 ID:tmXmWGICO
理1合格者平均は550点中、340〜345点くらいなわけだ。合格者は平均センター9割。だから二次換算で99点(まあ100点と考えていいだろう。)
今年は英語が例年よりかなり簡単、物理化学も例年よりやさしめなのを考え、
推定内訳は
センター分100点、国40点、英80点、理80点
これだけで300点なわけだ。残りの数学が45〜50点で大体一致するだろ。
950大学への名無しさん:2009/05/10(日) 21:36:33 ID:El+efGf00
>>926
レスサンクス。
がんばります。
951大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:08:45 ID:cLuNH0QZO
今青チャートの基本、重要例題を進めていますが、このまま章末をやるべきか、一対一に進むべきかどちらが良いですか?
一対一特有の解き方(正射影ベクトルや逆手流など)を身に付けたいですが、青チャートと重複する点が多いならば青チャートをやるつもりです。
952大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:12:33 ID:cLuNH0QZO
950です
志望は名古屋大学です。
953大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:31:31 ID:Us6jShVu0
俺なら1対1
954大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:23:54 ID:jFZHMGXOO
1対1特有の解き方なんか存在しねえよ。それに、重複する点があるかどうかなんて自分で本屋行って判断しろよ
955大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:45:28 ID:uxNNbBoI0

1対1は教科書が身についていれば何とかなるが、3Cまで教科書を終わらせないと無理。
教科書と並行して勉強ってのは無理だ。上の学年の知識をバシバシ使っているからね。
利用法に「学校でひとつの単元を学習した後なら本書でその単元について無理なく入試のレベルを知ることができるでしょう」
とあるが「入試のレベルを知ることができる」だけで理解できるとは書いていないw

まあ、ほとんどの現役生は、教科書と同時進行できるチャート式が無難と思うよ。
1対1は理系浪人生向けだな。
956大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:47:20 ID:Dkd3wKwlO
お前らがやってるのは数学じゃない
数学やりたいなら数学読本やれ
957大学への名無しさん:2009/05/11(月) 02:14:36 ID:nOPd4oyKO
じゃあ逆手流とかが大数以外に載ってるんですか?
958大学への名無しさん:2009/05/11(月) 02:28:06 ID:0aP/v/na0
>>957
教科書やチャートなどのほとんど全ての参考書に載っています、マジで。
ただ逆手流っていう言葉(大数用語)は使ってないよ。
「軌跡の定義」とか「点の存在範囲」のところ見てみ。
パラメーターの存在条件にうったえるやつがそうだよ。
959大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:01:39 ID:nOPd4oyKO
じゃあ何で大数があれだけ人気なんだ?
960大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:16:40 ID:0aP/v/na0
「パラメーターの存在条件にうったえる方法」に逆手流と名前をつけて、
実際にどう使うのかを説明しているから人気があるのだと思うよ。
あなたが教科書に載っていることに気づかなかったように、
実はこのことは学校でもやったはずなんだけれど呆然と通り過ぎていて、
自分で実際に使えな人がいる。だからあえて逆手流・自然流と名前をつけて
具体化し、どう使うのか(自然流か逆手流を使う判断基準など)を説明している。
ちなみに多くの予備校では逆像法と呼ぶことが多い。これも受験用語。
961大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:33:38 ID:w9nwG3el0
大数は逆手流やはみだしけずり論法だけで売れてるわけじゃないだろ。
別に、チャート式<1対1みたいな序列を語りたいわけじゃないが。
962大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:38:29 ID:nOPd4oyKO
じゃあテクニック以外に大数がチャートに勝ってるのはどこ?
量的に大数が少ないからテクニック以外ならチャートのほうがいいような…
963大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:41:42 ID:0aP/v/na0
一応言っとくけど、俺は大数を悪く言ってるわけではないよ。
逆手流やはみ出し削り論法など上手くネーミングして実際に使えるようにしている
ところが俺はかなり好き。あと解答がコンパクトなところも。
964大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:47:51 ID:Ift6+iXM0
1対1をチャート1冊で補うとすると赤チャートしかなくね?
965大学への名無しさん:2009/05/11(月) 03:52:33 ID:0aP/v/na0
>>692
解答がコンパクトゆえわかりやすい(くどくない)なところ。(苦手な人にはあだとなるけど。)
月刊だと昨年の問題が演習できるところ。
などじゃないかと思う。

チャートでも大数でも好きなほうやればいいだけだと思うが。

大数って量的にもかなりあるぞw(一対一、新スタ演、微積基礎の極意、新数演、月刊誌など)
966大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:00:49 ID:nOPd4oyKO
すいません
大数でなく一対一のみの話です。
チャートか一対一かをすごく悩んでて、
青チャートの場合一対一のVの最後の積分の首都大のような問題がないので不安で…
967大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:14:49 ID:0aP/v/na0
だったら一対一でいんじゃないの。んで、一対一をやっててよくわからないところや
もっと練習したいテーマのところがでてきたら、その部分だけチャートを見てみるとかすればいいと思う。
ちなみに俺は場合の数と確率でつまったのでハッと目覚める確率という本をやってから再度一対一に戻った経験があります。
968大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:22:13 ID:nOPd4oyKO
ありがとう
一対一にするよ。
ちなみに一対一のあと何をやった?
969大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:23:35 ID:1U3Ic0vM0
>>964
俺は両方やってるが1対1≠赤チャート
両者は全然違う。まぁやってみればわかる。

>>966
確かにあの問題は最初面を喰らうよな。ああいった問題を多く取り扱っている問題集は意外に少ない。とだけいっておく
1対1がいいか青チャートがいいか云々は君の情報が少なすぎて考えることができないな
970大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:25:55 ID:1U3Ic0vM0
あとスレ主よ前スレのほうがどう考えてもテンプレのできよかったからできたら戻してくれ
一応貼っとく

難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式数学難問集(数研出版)
【S】(目安偏差値東大系模試70〜)
ハイレベル理系数学(河合出版)、理系入試の核心難関編(Z会)、新数学演習(東京出版)
【A】(目安偏差値東大系模試60〜)
西岡国公立医学部(栄光)、理系プラチカ3C(河合出版)、入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)、オリジナル1A2B受験編(数研出版)、お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
解法の突破口/解法の探求微積分/解法の探求確率/マスターオブ整数/マスターオブ場合の数/数学ショートプログラム/数学を決める論証力(東京出版)、最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B】(目安偏差値東大系模試55〜)
西岡私立医学部/小島難関大(栄光)、やさしい理系数学/医学部攻略への数学(河合出版)、数学問題総演習(学研)、最難関大への数学(桐原書店)、実戦演習(駿台文庫)、医学部良問セレクト(聖文新社)
インテンシブ10整数/チェクリピ実戦編(Z会)、新数学スタンダード演習/微積分基礎の極意/この問題が合否を決める(東京出版)、難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)、マセマハイレベル(マセマ)
【C】(目安偏差値東大系模試50〜)
標準問題精講3C(旺文社)、大学入試攻略問題集(河合出版)、数学3Cの完全攻略(現代数学社)
理系標準問題集/受験数学の理論問題集(駿台文庫)、インテンシブ10発展編(Z会)、スタンダード演習3C(東京出版)、天空への理系数学/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【D】(目安偏差値河合全統記述65〜)
極選発展編(旺文社)、文系プラチカ/新こだわってシリーズ(河合出版)、スタンダード1A2B受験編/オリジ・スタン3C受験編/チャート式入試頻出(数研出版)、理系入試の核心標準編/文系入試の核心(Z会)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)、1対1対応の演習/解法の探求T/ハッと目覚める確率(東京出版)、実力強化問題集(文英堂)、マセマ頻出(マセマ)、壁を超える数学(代々木ライブラリー)
971大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:27:06 ID:1U3Ic0vM0
【E】(目安偏差値河合全統記述60〜)
標準問題精講2B(旺文社)、理系プラチカ1A2B/チョイス(河合出版)、10日あればいい(黒)(実教出版)、チャート式入試必携(数研出版)
基本演習(駿台文庫)、インテンシブ10標準編(Z会)、面白いほど(阿由葉)(中経出版)、数学ハンドブック(ナガセ)、理系入試最速攻略(文英堂)、マセマ合格プラス110(マセマ)
【F】(目安偏差値河合全統記述55〜)
標準問題精講1A/極選実践編(旺文社)、10日あればいい(濃緑)(実教出版)、チェクリピ(Z会)
面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)、合格る計算(文英堂)、マセマ合格(マセマ)、勇者を育てる数学/解き方がわかる数学/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G】(目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講(旺文社)、やばい!数学(ゴマブックス)、10日あればいい(薄緑)(実教出版)、カルキュール(駿台文庫)
面白いほど(坂田、森本)(中経出版)、ホントはやさしいシリーズ(文英堂)、マセマ元気(マセマ)
【H】(目安偏差値河合全統記述50未満〜)
基礎力徹底ドリル(学研)、はじめからていねいに(ナガセ)、マセマはじはじ(マセマ)、ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
972大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:28:34 ID:nOPd4oyKO
自分の中で青チャートは整数以外は網羅している思って、現役のとき勉強していたんです。
が、一対一の最後の体積のような問題が青チャートにはなかったため浪人してる現在青チャートは量だけが多い気がして一対一と悩んでました。
あのような問題は一対一以外に何か扱っている問題ってありますか?
973大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:36:51 ID:1U3Ic0vM0
>>972
1対1程度に取り扱っている問題集は適当にスタ演IIICとかやさ理とかにもあったはず(確か
どれも収録数が少ない。新数演もハイ理も然り。解探とかなら多いほうか?
974大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:39:35 ID:nOPd4oyKO
では一対一終わったらスタ演VCをやります。

ちなみに973さんはチャートと一対一をどのように進めたのですか?
975大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:54:48 ID:1U3Ic0vM0
>>974
俺は完全に独学でね。基礎が糞だったんで赤チャートもやってたんだ。
人の環境によってやるべき違うと思うが俺個人は赤チャートの数学ABC、あと1対1の演習量が少ないと思った分野(全部例題ね)
あたりをやり基礎を頭に入れてさらに1対1をやってる。赤茶数IIIは解探微積分原則編やるつもりだから手つけてない。
まぁ参考にならんよ。青やってたなら1対1やればいい話さ。
976大学への名無しさん:2009/05/11(月) 07:08:57 ID:KaXivG0nO
>>970
その必要は無い。
東大型65のランクが設置されてきめ細かくなった、今のテンプレの方がいい。
977大学への名無しさん:2009/05/11(月) 07:29:09 ID:KaXivG0nO
それに次スレは既に立っているしな。

数学の勉強の仕方 Part130
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241910859/
978大学への名無しさん:2009/05/11(月) 07:39:56 ID:nOPd4oyKO
975さん本当にありがと。


とりあえずもう一回チャートやり直して一対一やるわ。
979大学への名無しさん:2009/05/11(月) 07:54:47 ID:EN2765Di0
1対1 1対1うるせーな
携帯はほんと
980大学への名無しさん:2009/05/11(月) 07:58:30 ID:EN2765Di0
数学は1度導入を理解してしまえば簡単なのが良い
最初は苦労するが問題時始めるレベルにいくと数学が出来る人には苦がない

普通の学校で授業さえ聞いてれば初歩の理解も難はないし
すぐわかる
981大学への名無しさん:2009/05/11(月) 09:24:06 ID:FYBxNEtoO
>>970
同意。そっちのが出来いいよな。テンプレ勝手に変えるんなら他の人がスレたてるべき。私物化するな。
982大学への名無しさん:2009/05/11(月) 10:21:15 ID:KaXivG0nO
>>970
>>981
じゃてめえらで別スレ(例・議論スレ)でも立てろや。
それも出来ないガキは黙ってろや。
983大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:33:17 ID:WH5kcilHO
>>982
議論してもテンプレが変わるかわからんだろ馬鹿
984大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:43:47 ID:KaXivG0nO
>>983
そんなのやってみないとわかんねぇだろ。
それと根拠を付けた意見にはスレ主(ノダタケシ)は耳を貸してくれるよ。
少なくとも俺の意見は、彼は全部通してくれたぞ。
985大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:47:05 ID:m7W7ZSxJ0
1Aと2Bセンターのみなんですけどテンプレの白チャの評判悪くて心配。
知識0から現在はじはじを途中までやったんですが、そこからどういう感じで進んでいくのが良いでしょうか?
8割は取りたいです。
986大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:48:28 ID:KaXivG0nO
この参考書・問題集はこうだからこのランク、という具合にしないとダメ。
頭ごなしに全部悪い、元に戻せって言うからダメなんだよ。
それじゃスレ主も態度を硬化させるのも無理は無いと思うが。
987大学への名無しさん:2009/05/11(月) 12:59:37 ID:8beNh2uOO
スレ主って言い方気持ち悪いからやめろ。

※鳥肌注意
988大学への名無しさん:2009/05/11(月) 13:33:14 ID:uUxnet5iO
>>985
志田のセンター面白いほど
これと過去問、模試問で8割ならいくかと
989大学への名無しさん:2009/05/11(月) 13:54:23 ID:dAx2+Dro0
1対1 1対1うるせーな
自作自演うぜー
990大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:33:44 ID:KaXivG0nO
990
991大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:34:28 ID:KaXivG0nO
991
992大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:35:14 ID:KaXivG0nO
992
993大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:35:58 ID:KaXivG0nO
993
994大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:36:43 ID:KaXivG0nO
994
995大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:37:30 ID:KaXivG0nO
995
996大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:38:17 ID:KaXivG0nO
996
997大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:38:59 ID:KaXivG0nO
997
998大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:39:53 ID:KaXivG0nO
998
999大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:40:43 ID:KaXivG0nO
999
1000大学への名無しさん:2009/05/11(月) 14:42:42 ID:p9Z5KmpuO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。