現役で一橋と一浪して東大文1ってどっちがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いや、そもそも現役一橋受かるかどうかわかんないんだけども。
今いろいろと考えてるんだ。

みなさんはどう思いますか?
2大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:23:29 ID:XItqsiuHO
一先ず受けてみろ
話はそれからだ
3大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:26:51 ID:JBNgKz6e0
お前にはどっちも無理










−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
4大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:27:21 ID:1yOyRRLw0
一橋は左翼系の教授多過ぎ&文科省の使えない役人を天下りで受け入れてる
学生の平均学力はそこそこ高いが、純粋に学問をしたいなら東大・京大行け
5大学への名無しさん:2009/04/20(月) 22:11:25 ID:VLI+3zGz0
進路のこと考えれば明らかに一浪東大文一だろ
一ツ橋なんかに行ったら道が閉ざされるだけ
6大学への名無しさん:2009/04/20(月) 22:59:56 ID:hZ/qQbWqO
一橋法だが、普通に文一でしょ。
7大学への名無しさん:2009/04/21(火) 12:55:21 ID:EUkWm9hA0
一浪文一。
8大学への名無しさん:2009/04/21(火) 16:54:04 ID:0zD0gM6OO
文一は唯一文系で浪人が許される地
9大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:30:42 ID:x8utHhLL0
まあ東大文系志望は多くが浪人したあげく早慶になるんだけどね
特に1みたいなやつ
10大学への名無しさん:2009/04/22(水) 17:26:15 ID:lsuSqkwh0
こういうスレ経つとスレタイのレベルに到底及ばないような雑魚が沸いてくるだけだよな。
11大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:24:01 ID:2mLET5vw0
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
12大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:25:29 ID:2mLET5vw0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
13大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:26:20 ID:2mLET5vw0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
14大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:27:44 ID:2mLET5vw0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
15大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:48:00 ID:2mLET5vw0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
16大学への名無しさん:2009/04/23(木) 07:31:08 ID:qc/LZ5oL0
>>1
自分が将来何をしたいか、それを明確するのが先決だ

それを決めない内から大学名だけ気にしてるようじゃどこ行けても意味がないぞ
17大学への名無しさん:2009/04/23(木) 09:48:33 ID:Wz3PrT1XO
>>16
俺は商学の勉強したかったから、一橋に来てるよ。東大は商学とか会計学を専門にできないし、一橋は商学の祖だったから選んだ。偏差値・名声で選ぶのもあるのかもしれないけど、本来大学で何をしたいかじゃないかな。
18大学への名無しさん:2009/04/23(木) 11:22:53 ID:y7819JZLO
>>16
そんな明確なことがわかってる人は少数
わかっていても在学中に変わるかも
だから良い大学にとりあえず行くんだろ
19大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:40:17 ID:qc/LZ5oL0
>>18
言いたい事は分かるがな。
取りあえず”良い大学”に行くべきだというのには同意する。

しかし東大文一に行くのは”官僚”になるか”法曹”になるかのどちらかを考えてる人間が過半数を占めている。
だから在学中に変わる奴は殆どいない。

稀有な例で文一→医学部のような例外的な進み方をした人もいたけど。
でもその一人以外はいないんじゃないかな、今も。

一橋の場合は>>17のような人もいればただ東大を落ちたからって人も色々いる。
けど、”法曹”か”公認会計士”という明確な目標を持っている人が多いのも事実。
大手有名企業への就職率も高い。

>>1がぼんやりとでも、将来何をしたいか決まっていないという場合は勿論”進振り”という制度がある東大が良いんだろうけど。
けどこの制度も色々と問題点があるらしいがね。
20大学への名無しさん:2009/04/23(木) 18:00:45 ID:vXP1ZiaoO
早慶>>一橋
21大学への名無しさん:2009/04/23(木) 19:10:49 ID:qc/LZ5oL0
>>20
どういう面で?

もっと具体的に書いてくれ。
22大学への名無しさん:2009/04/23(木) 19:21:28 ID:aZ5HsNJDO
>>21
アホの数と生徒数です
23大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:42:41 ID:gAlmj/l+O
世間体的には一浪文一なんだろうけどそのためにもう一年頑張るのが嫌じゃないかどうかかだろう
24大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:10:36 ID:vXP1ZiaoO
早慶>一橋
実績,伝統,就職,世間のイメージ,リア充の数,モテる
25大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:16:39 ID:MspAUKZfO
3教科とかで勝てるとかw
26大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:48:19 ID:vXP1ZiaoO
3教科に負けてるのが事実
27大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:54:09 ID:6IVHLydtO
>>26
文一も一橋も宅浪の貴様には関係無い
28大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:57:14 ID:6IVHLydtO
仮面(笑)
29大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:16:03 ID:bzMO8C8M0
なんで、早計ごときが出てくるのか分からんが、とりあえず、確実に文1に受かるなら文1。
そうでないなら、大人しく一橋行っとけ。
30大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:30:41 ID:vXP1ZiaoO
宅浪ではないですよw
素直に東大以外なら早慶
31大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:14:33 ID:iTBgYlI40

スレタイには早慶なんて上がってないよ??
32大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:16:59 ID:/uQaamQRO
最近の企業は浪人生を優先してとろうとする動きがあるらしいから浪人したら
33大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:42:46 ID:AYO0/kiBO
んな動きねぇよカス 嘘はよくない
34大学への名無しさん:2009/04/24(金) 08:00:09 ID:mYBhRqBJ0
>>30
早慶は場違い。

そうやって用も無いのにしゃしゃり出て来るのがお前らの短所。
35大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:51:26 ID:nxIa7EFkO
んだ
早慶(笑)にいるだけで自分は何もしてない仮面(笑)クンに偉そうな書き込みしないでもらいたい

本当に早慶ってカスだな
スレタイも読めない盲目低能野郎w
36大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:59:44 ID:hqsL8/MFO
早慶>>>一橋
勉強ばかりかわいそうですよ
37大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:04:39 ID:23bTGeiKO
定期スレ乙
38大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:25:00 ID:6BTJtlIwO
>>35
んだってあなたどこの部落出身ですか?
39大学への名無しさん:2009/04/24(金) 15:05:53 ID:8GSuJfSnO
一橋経済と一橋商ってどっちが良いんだ?
配点的に入るのは経済の方がムズそうだが…
40大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:01:50 ID:nxIa7EFkO
>>38
うわぁ^^;

内容に反論出来ないからってそんな小学生レベルの事しか言い返せない奴って・・・^^;
41大学への名無しさん:2009/04/24(金) 16:48:09 ID:mYBhRqBJ0
>>36
早慶は場違いだって
42大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:24:56 ID:iTBgYlI40
>>39
難易度、就職ともに似たようなもんだよ。
私大の奴は、商学部とか社会学部っていうとレベル低い?って思う奴居るみたいだけど、一橋に関してはフラットだよ。
企業側も学部での色眼鏡はなく、一橋という大学自体に着目して採用してるし。
やりたい方を選べば良いのでは?
43大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:38:04 ID:7etVrsEIO
慶應経済の俺から見ても上場企業への就職は東大=一橋>>慶早

一橋の特に商学部の教授陣は本当に凄いよなぁ

浪人してでも一橋いけばよかった




早慶が一橋に勝ってるのは知名度だけだと思うよ

ひがみは見苦しいからやめようぜ
44大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:30:24 ID:vjEMGpO60
不等号で優劣決めてるアホは仮面浪人生だよ
45大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:41:35 ID:YL+peiWtO
社学生ですが、経済学部じゃなくて商学部行けばよかったって言うのをよく聞きます。理由は経済学部は理論中心、商学部は実学中心みたいだからです
まあ所詮まだ一年ですがね
46大学への名無しさん:2009/04/25(土) 12:23:10 ID:Rx2QXYGmO
一橋で仮面して東大受ける人がいるのもまた事実。
3人くらい知ってるわ。

現役と東大のどちらをとるか、こればかりは価値観によるよね。
47大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:08:23 ID:sW0+Xy7mO
48大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:23:24 ID:hW/ZgfWK0
49大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:30:59 ID:LhvbMCMsO
自分の大学だからってわけじゃないけど文一だと思う
ただ一橋はしらんが東大ってクラスで勉強的な意味で運命変わるからねぇ
50大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:34:33 ID:LhvbMCMsO
なんか日本語おかしいな
でもだいたいの意味は通るでしょ
そゆこと
51大学への名無しさん:2009/04/27(月) 21:48:19 ID:RLqNbOD60
一橋から仮面浪人して東大に受かるのか?
52大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:17:58 ID:sW0+Xy7mO
なんか東大生ってかわいそう
その人の人格以前に、「東大生」っていう看板を首からぶらさげてる気がする
それが一生続くんだろうね
53大学への名無しさん:2009/04/29(水) 04:38:04 ID:jkqxlZjnO
現役一橋で翌年文一いけるなんて2割ちょいだと思うが、まあ後者がいいよ。
東大は別格。一橋じゃあ早慶と変わらん。そんなオレは暇な東大1年。
54大学への名無しさん:2009/04/29(水) 07:51:42 ID:V88NADMwO
>>52
最高の看板じゃないか
55大学への名無しさん:2009/04/29(水) 11:35:29 ID:NPo3/x9oO
まあ東大は別格だし東大に並ぶ大学を作る意味も無いし
56大学への名無しさん:2009/04/29(水) 15:31:13 ID:LLUkZ2lVO
一浪東大のほうが格段にいいだろうが、一橋レベルから一浪で文一に受かるのかね?

無理だと思うが
57大学への名無しさん:2009/04/29(水) 15:46:44 ID:gWTAB3yTO
文科VUT類は募集人数が違うの?ボーダー?
58大学への名無しさん:2009/04/29(水) 15:48:38 ID:I9SRRgNiO
早慶から仮面でボコボコ受かるんだから一橋受かる奴なら余裕じゃねーの
59大学への名無しさん:2009/04/29(水) 15:56:30 ID:2QyoMixFO
大学関係なしに仮面するやつは相当の勉強をしてるんだろ
今通ってる場所が本来の実力に見合ってない、ないしは見合ってないレベルまで上げるんだから
60大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:25:01 ID:cBkEGw/40
まあ、浪人のつもりで危機感持って勉強するなら、現役で一橋受かってる人は、東大文1でも受かる可能性はカナリ高いんでないの?
ただ、実際上は、モチベーション続かないんでないか?
61大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:38:24 ID:ZdZVJztCO
一橋⇒全額奨学金で留学
の方が東大より楽しそう
62大学への名無しさん:2009/04/29(水) 16:57:01 ID:onUYv8sX0
俺の高校だと現役志向があまり強くなかったからか、
現役と一浪の間に差がないな
だから「現役一橋<一浪東大」

対照的に、一浪と二浪の間には壁がある
「一浪一橋>二浪東大」になるかな
63大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:10:24 ID:Sgyg/5csO
受かるかどうかのスレじゃないだろ
世間一般の評価が一郎東大>一橋なんだからあとは経済的心理的に本人が浪人できるかどうかだ
64大学への名無しさん:2009/04/29(水) 17:24:55 ID:8Ul/99VPO
まず、現役一橋合格し蹴って一浪東大文一に行く奴なんていないだろ
普通は、現役時に東大文一受験する
65大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:06:40 ID:LLUkZ2lVO
世間の評価は東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他だよ

ちなみに一橋はその他の方ね

関東学院とか国士舘とかあじあとかもその他の方ね

その他は全部一緒
66大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:11:38 ID:dcF4OC+1O
>>62
君の高校かなりの進学校だと思うけど、二浪は一学年でどれぐらいいるの?
67大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:20:46 ID:BvN3lYB8O
一浪東大文一>>>二浪東大文一>>>現役一橋

これでFA
68大学への名無しさん:2009/04/29(水) 18:51:29 ID:TdWaWoqeO
>>67
二浪文一なんてほとんどいないだろ
69大学への名無しさん:2009/04/29(水) 22:58:36 ID:5tVCvivNO
出れば何浪だろうが大学名で判断される。
現役だろうが三浪だろうが関係なし。
社会に出ればわかることだ
70大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:58:26 ID:5BD7v/Ch0
三浪はないよ
自分に能力が無いのを大学名の所為にして逃げ続ける行為はやめたらどうだ
7162:2009/04/30(木) 10:06:45 ID:z5w4KFpR0
>>66
医学部志望の友人と
文一で偶然会った先輩(今は同学年)くらいしか知らないけど、
学年全員知ってるわけでもないから
詳しくは分からない。
72大学への名無しさん:2009/04/30(木) 12:46:24 ID:ppJJQmMw0
文系で二浪までなら、
最終学歴が上の方がよい。
よって、東大文1の方がいい。
73大学への名無しさん:2009/05/01(金) 14:09:20 ID:dWEasgPGO
74大学への名無しさん:2009/05/07(木) 15:56:23 ID:jI4+SNQH0
地方によるな


現役嗜好なら一橋
浪人嗜好なら浪人東大文1  正直文23だと浪人する意味がない希ガス
75大学への名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:19 ID:3DrqaI5S0
最終学歴は、見栄えのいい方が良い。
文2だろうが文3だろうが、東大。
よって、受かるなら、東大受験した方が、本人の満足感が違う。
76大学への名無しさん:2009/05/13(水) 22:50:34 ID:BJlekmvb0
>>75

オナヌー

東大は現役で受かりたい
文1なら一浪ならする価値あるかも。。(受かるなら)
漏れの時代は大学入学前から(合格発表後から)
LECいって司法試験勉強してた。
東大に100パーセントラインじゃないなら
一橋法に受けて、とっとと司法の勉強せよといいたい
77大学への名無しさん:2009/05/17(日) 02:20:32 ID:T/1gpODyO
俺の兄貴の同僚に二浪東大いるけど現役一橋とかいるのに一番出世はやいらしい やっぱ東大は別格なんだなとこぼしてます
78大学への名無しさん:2009/05/17(日) 04:00:22 ID:CWykDyqgO
現役でゴミ大学行ったアホが必死に現役一橋を推してるみたいだねw
79大学への名無しさん:2009/05/17(日) 04:47:12 ID:X3z5wBUxO
一浪東大>現役一橋>二浪東大
80大学への名無しさん:2009/05/17(日) 05:01:20 ID:cB6bMchmO

浪人は、しない方がいい。

大学で勉強をやれば、就職や大学院でばんかいできる。

背伸びして、浪人やって良い大学に行っても、留年を繰り返したり息切れする人はたくさんいる。
81大学への名無しさん:2009/05/19(火) 20:03:16 ID:c+dAPSev0
まあ一橋法は文1とか言う前に文2との間にも超えられない壁があるけどなwww
偏差値とか見てみ。身の程を知れ
82大学への名無しさん:2009/05/20(水) 00:34:35 ID:SxcLKA1E0
>>56

商学部→一浪→東大法はしってるよ
8382:2009/05/20(水) 00:45:45 ID:SxcLKA1E0
一橋商学部(仮面浪人)→東大法な
余ゼミにいってたそうだよ。


でもその一橋商学部から東大法にいった奴が大学4年になったとき
いつも一緒につるんでた一橋法にいた奴が、LECの講師したり和光にいたけど、
どっちがいいの?東大に入りなおした奴は、東大じゃないと出世できないよと
か言ってて、一橋法に残った奴は大学4年で旧試験受かりやがった。
あと、俺は経済学部にいて、んで、東大行った奴と俺ともう一人友人でよく
つるんでたわけだが、仮面した奴が4年になったとき、もう一人の友人(経済学部)
の奴が、ちょうど某省から内定出てけど(1年目は面接落ち)、どうなん?
東大法にいった奴も食事によぼうかとまよったけど・・・・・・国1面接苦戦
してるっぽくて・・呼ぶのやめた。。

俺は経済学部で・・・ゼミとか楽しんでて、案の定、東大法にいきなおした奴が
予言したとおり、就職先が無かったわけなんだが、卒後まったく畑違いな会計士
になったけど今はやめて、あほらしいから実家近くに転職して税理士になるつもり
そもそも出世って組織だのみ
組織だのみなんていき方苦しくない?
一人でいた方(自分で経営する方が)が稼げるのに

すまん読みにくい長文になってしまった。
8482:2009/05/20(水) 01:01:37 ID:SxcLKA1E0
楽さ、金、責任の軽さの兼ね合いからすると一橋現役でいいかもと思うけど
(今から考えると、大学いらんよなwww世襲したくなる訳だわwwwwww)


浪人して文1いったり仮面浪人(一橋→文1)した奴の意見も聞いてみたい。。
85大学への名無しさん:2009/05/20(水) 02:27:19 ID:BOMxTSX1O
読みにくい文章だねえ(読んでないけどw)。さすが芋大。
俺は一橋なんて仮に司法合格を確約されても絶対お断りだね。ダサすぎ。人生の汚点だよ。
86大学への名無しさん:2009/05/20(水) 05:10:56 ID:SxcLKA1E0
>>85

悔しい脳wwww
ロースクール(笑)いってら
87大学への名無しさん:2009/05/20(水) 05:17:14 ID:SxcLKA1E0
まぁかつては
「司法試験合格」が優秀さの担保になっていたけど、
ロー卒=バカの証明になったので
東大法(定員減りました)現役→東大一橋KO中央ロー現役→司法試験合格
が優秀さの証明になるのかも知らんwそれにしても損なのでお勧めしないよw


まして大学受験程度で足踏みしてると歳とりすぎ。
制度改悪かわいそうだと思うくらい。
88大学への名無しさん:2009/05/20(水) 05:35:10 ID:WntIV7SJ0
一浪して東大に行けるのは浪人する勇気を持った者だけだ。
89大学への名無しさん:2009/05/20(水) 05:53:00 ID:SxcLKA1E0
>>88

そう。勇気は認めてるんだ。
でもいまいち何か効果があったのかいまいち確認できない。
学校の勉強もサボってたしな・・・

 商(現役&仮面浪人)→東大法に行った人は→国1は2年連続OUTで民間
企業(地方銀行、コネあり)いったのさ。そのコネありの地方銀行はTOPクラスの爺ども
が東大が多いのと、そいつの親戚に東大が多いのと、其の銀行の昔の経営陣の中にそいつ
の祖父とかが混ざってたということは分かったんだけど。

で、国1行った奴(一橋経)は、実家&東京で親父の仕事の手伝い
(田舎県議会議員&実家の自営業)と親父の知り合いの国会議員の政治家先生のお手伝い&
特殊法人でバイトみたいな事をしてたな。

家族総東大法とか、コネ餅企業の東大閥とかのことだったのだろうか。


弁護士になったのと漏れはそういうのが一切無かったので、ならざるを得なかった
感がある(ry
90大学への名無しさん:2009/05/20(水) 07:48:58 ID:BOMxTSX1O
芋大のカスがコンプで発狂しててワロタww
91大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:15:10 ID:l6g1KKT90
読みづらい日本語から判断すると、一橋経済でも就職が決まらなくて会計士に転じたようだけど
現役一橋経済っていうそこそこの学歴持ちながら就職決まらないってちょっと……その……
人間性に問題あるんじゃないかなって……
92大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:27:18 ID:SxcLKA1E0
>>91
サラリーマン=人間性に優れるなら、問題あるとおもうよ。
当時学生ながらに確定申告してたし、サラリーマンと話が通じなかったと思うOTZ。
態度が横柄だったかも。面接でTOEIC950とったとか、確定申告したことや、ゼミ
の数学オタ話を頑張ったなんて協調性無いこと平気で逝ってたから。。あと、他
に就職できなかった友人は外資の社費でヨーロッパのMBA逝った。そいつはドイツ語おた。

まぁ法学部の体育会だと2浪でも大手に就職できたと思うよ。当時は。
93大学への名無しさん:2009/05/20(水) 08:52:28 ID:0gqiolae0
芋大とか恥ずかしすぎるだろw
94大学への名無しさん:2009/05/20(水) 09:02:45 ID:JKfUSb1u0
>>11-15 少数精鋭なので目立たないが質では最高の大学では?
95大学への名無しさん:2009/05/20(水) 19:34:22 ID:PNF36cHRO
>>85
同感。。。
正直東大とは差がありすぎる。コンプレックスを抱えながらキャンパスライフを送るのはキツいでしょ。
96大学への名無しさん:2009/05/20(水) 19:52:45 ID:bey+uQrVO
>>92
まぁ2浪で一橋法で非体育会でも大手に就職できると思うよ。現在も
97大学への名無しさん:2009/05/20(水) 21:46:16 ID:BOMxTSX1O
仮に今、司法と会計士のダブル資格をあげるかわりに東大の学歴捨てて一橋行けっつわれても
絶対一橋行かないと思う。まじめに。
98大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:34:26 ID:SxcLKA1E0
>>96

認識甘いなw
>>97

新司(笑)で1振orロー入試で躓いたとき(一慶中東に合格しなかったとき)
同じこと言えたら勇者認定してやるよww実利より名誉(自己満)を優先した猛者だとなw
飯が旨そうだ。

ただ、旧試で在学中に合格したら素直に認めてやるw
東大の為に浪人した価値があったと。ただし受験で浪人してるから
大学3年までにな。
99大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:45:36 ID:FcWk1qqBO
うーん、正直微妙だわな。
会計士や弁護士なら日大だって創価大だっているしなぁ。
東大卒の肩書きならフリーターでも一生満足して暮らせるという考えの人も多いしなぁ。
人生なんて所詮自己満足の世界だし。
100大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:55:22 ID:SxcLKA1E0
>>99

そそ。
結局、自分と家族で中小零細経営するのが最高だという結論にたどり着きました。
後はあれだね。子供ができたら、
医者だと、医学部へ
税理士(会計士)だと、大学不要(趣味で言っても良い)で予備校へ
弁護士だとローまで学費を出す必要がある。
もっとも学業に頼らなくてすむシステムで持続可能なものを作れればいいんですが、
たとえそうした家族ビジネスをもてたとしても一応頭がないと全部失っちゃう可能性
もあるので、最低限の教育というところでしょうかOTZ

看板だけ掲げておいて、そこそこやって、副業(本業みたいですが)を大切にしたい
ものです。。
101大学への名無しさん:2009/05/20(水) 23:59:57 ID:aCV3Ktv70
>>82
つーか東大入りなおしたやつの国1後は?
というかまじで、文章書くの下手だね。頭いいはずなのに。
102大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:02:02 ID:FcWk1qqBO
一橋や京大でも頭はいいとは思われるが東大と言われると別格だわな。

その別格だ というのを伝えるには東大しかない。

一橋京大=頭のいい人

東大=頭のいい人の中でも特に頭がいいみたいな?

要は京大一橋でエリートです!と言われると、ならなんで東大行かないの?
って思うし。

一橋で会計士弁護士だからエリートですと言われるとならなんで東大行かないの?と思う。

頭いいなら東大行けよと思う。
103大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:02:12 ID:aCV3Ktv70
ああ書いてたか。すまん。
104大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:11:30 ID:Ul7OT50I0
>>101

すまそw。文章下手→他人のための数字屋ww

某県の地方銀行で順調に出世してる。
祖父(東大法卒)が頭取だったし、親戚も勤めてる。
東大法卒だから出世してるのか、
そいつの家系が銀行の設立時から(無論銀行名も今と異なる)
かかわりがあるから出世なのか・・

後者だと思う。
105大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:16:20 ID:IkaWJrdfO
ちょw
東大法学部だからだろw
銀行なんかだとむしろ東大法学部じゃなく東大経済だから偉くなれないとかいうレベル。
まあ最近は変わったか。君は一橋で優秀なのに微妙に常識が欠けてるw
確かに一橋仮面で東大は無しにしてもその結論に達する君の考え方が少しずれとるw
106大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:19:13 ID:OdMzP2nC0
でも、親戚も役員も東大なら、東大卒の学歴は本人が周りに認めて貰うのに重要なファクターだったんじゃね。

さらにいえば、血筋のコネと一橋卒だけでも出世していたかもしれんが、役員や親戚が東大卒なら、そこに劣等感や負い目を感じていたかもしれない。
107大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:21:05 ID:IkaWJrdfO
銀行ならば東大が普通だろ。
むしろ非東大で銀行に行く方が…
最悪京大でギリギリ一橋、早稲田慶應ならむしろアウト?
108大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:25:08 ID:3fdb0HoCO
国I目指すor一橋で少しでも不満が募るなら東大だろう
後者とかはそのまま進むと後の挫折を一橋ブランドのせいにしてしまうタイプ
超半端ないプライドの持ち主じゃない限り一橋でお腹いっぱい
109大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:30:46 ID:IkaWJrdfO
正直現役で東大じゃなく一橋受けた時点で一浪東大合格はかなり難しい気が…。
あと二点足りなくて泣く泣く浪人した人や天地が逆さまになっても合格確実な現役生とか、気持ち悪い位暗記力ある奴とか、なんかの遺伝子の突然変異みたいな知能高杉な奴とかもうけるし
当然灘開成なんかはほぼ全員東大以上だし。
110大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:37:20 ID:OdMzP2nC0
一橋を選ぶのってまあなんか実務家っぽい感じが気に入って受けるんだと思う。
あと、学生数が少ないからいいとか。それから科目数がちょっとだけ少ないから楽だとか。
要するにちょっとしたイメージだけだよね。

結局東大は日本一で、官界財界学界を牛耳ってるのでやっぱり栄誉も実利も東大が一番なわけで。
まあプライド高すぎて社会生活が破綻してしまう人は問題外なんだろうけど。

>>109
灘と開成入れても灯台入るの文理あわせて300くらいでしょ。定員3000だし。別に上位で合格しなくてもいいし。
一橋合格してる時点でコアになる科目の基礎学力はクリアしてる。
111大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:40:22 ID:IkaWJrdfO
なら現役時東大受ければいいじゃん
112大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:41:44 ID:HhRuvjiRO
好みの問題だろ
113大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:43:33 ID:IkaWJrdfO
別に東大行っても良かった一橋阪大や旧帝大早稲田慶應の奴と実際東大合格した奴って何が違うの?
114大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:45:28 ID:Ul7OT50I0
>>102
エリートは東大法卒→国1(or司法)→政治家だろうな><;それは認める。
まぁこの場合、東大法に行きなおした彼もエリートだったということか。
小学中学高校からして違うし。
でもなー・・実家パワーがエリートの力の源だとおもうぉ。
・・・・・・・
再受験失敗した場合に備えて留年しない様、ずいぶん手伝いさせられ(ry

>>105

息苦しいから、最悪一人でもやっていける道を選んだのですよー。
こっちには向いてるぉw


   ‖
  [⊂二⊃]
    :
    :  オヤスミナサイ
   _∩∧∧__
  | (・ω・`) |
  /⌒⌒⌒∪⌒/|
 /⌒⌒⌒⌒⌒//
./⌒⌒⌒⌒⌒//
`|⌒⌒⌒⌒⌒|/
115大学への名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:21 ID:zI9R9EWn0
官僚とかになろうっていうんでなければ気持ちの問題だと思う。
ただ、絶対受かる一橋と浪人しても分からない文一となら一橋にしとくべし。
116大学への名無しさん:2009/05/21(木) 01:31:13 ID:frCrwlVsO
>>1
これは東大文Tだと思う

117大学への名無しさん:2009/05/21(木) 04:31:44 ID:y61mIFQtO
>>98
2浪・・・・とんでもないハンデではない
非体育会・・圧倒的多数派

↓超大手

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

2008年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  100  108 52  64  86  62  11  44  38    410  155
三菱UFJ(1350人)  56   36  26  42  40  31   5  12  10    200   58
三井住友(1800人)  40   44  48  35  36  43  22  16  10    203   91

2007年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  94   96  70  76  65  61  20  37  28    401  146
三菱UFJ(2200人)  84   51  72  60  63  64  11   9  13    330   97
三井住友(1400人)  26   39  39  45  36  34  10   9  16    185   69

メガバンク新卒採用数
          2006年   2007年   2008年    2009年
みずほFG   2350人 →  2500人 → 2400人 → 2350人
三菱東京UFJ  620人 → 2200人 → 1350人 → 1500人
三井住友銀行  695人 → 1400人 → 1800人 → 2400人
メガバンク3行 3665人 → 6100人 → 5550人 → 【6250人】過去最高

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
118大学への名無しさん:2009/05/21(木) 04:32:24 ID:y61mIFQtO
>>98
続き

Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。

Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。
119大学への名無しさん:2009/05/21(木) 05:35:50 ID:7ldIi/WEO
>>98
芋は可哀想だね。慶應にまで見下されて。何かブランドないの?
120大学への名無しさん:2009/05/21(木) 05:41:22 ID:7ldIi/WEO
今このスレいるのは、一橋を出た全てにおいて半端なカスと東大の俺と
あとは受験生かな?話のレベルが全てにおいて2ちゃんで聞きかじりのレベルのものばかりだ。
いずれにしろ一橋卒とか俺は生きていけないな。
121大学への名無しさん:2009/05/21(木) 08:38:08 ID:ONzXcyfV0
一橋受かる実力(基礎学力)があれば、国数英それぞれちょっと補って地歴1科目仕上げれば東大文系受かると思うよ
クニタチで満足できるならクニタチへ行けば良い
ただ駒場と本郷はなかなか良い所だよ。
122大学への名無しさん:2009/05/21(木) 08:49:23 ID:77USOhmbO
>>121
そのちょっとが出来ない人間が一橋行くんでしょ。
このスレ見てりゃわかるじゃん。
東大に行けなかった劣等感を埋め合わせるために旧司だの会計士だののステータスを血眼になって追いかけるのが、一橋生なんだって。
123大学への名無しさん:2009/05/21(木) 09:33:19 ID:CtzkPAt/O
なんか年収2億と年収1億どっちが凄いか?みたいな感じだな
そりゃ前者のほうが凄いに決まってるけど世間の大多数からしたらどっちも勝ち組、で終わり。
ここまで行けばあとは自己満足の世界だろ。
124大学への名無しさん:2009/05/21(木) 10:50:24 ID:05uj29FOO
一浪なんて何のディスアドバンテージにもならないから必ず文Tいけるならそっちだな。
125大学への名無しさん:2009/05/21(木) 16:53:46 ID:7ldIi/WEO
>>121
無理無理。レベルが全然違うよ。英数国も。
というかあんなショボいセンターマーク力では何年かかっても無理。
126大学への名無しさん:2009/05/22(金) 02:28:38 ID:3j8pUFJZO
知ったかばっか
127大学への名無しさん:2009/05/22(金) 02:53:49 ID:PBvt2+DaO
>>125
一橋の俺では東大の君にどうやったって敵わない
それは認める
ただどうも一橋が叩かれすぎてると思うんだ
東大の君から見た一橋以外の大学はどんなイメージなの?
128大学への名無しさん:2009/05/22(金) 03:32:11 ID:1nnmUO1C0
東大オナ院卒→一橋の方がぜんぜんマシじゃないか。騙された。糞東大め。
東大法現役卒(司法or国1現役)→一橋?、あー、そういうのもあったかな。
東大経現役卒→一橋?あー、そういう人いるね。たまに。
東大浪人(マイノリティ)→一橋、公立高出身のカスめ!現役馬鹿じゃねーの?
東大法ロー受験生→いや、ぜったいローも東大行くから。一橋ローは違うでしょ?
結果4大事務所の内訳・・・あれ、公立中高出身者多くね?さすが医学部は別格だなw

はっきり言う。現役で東大に通る奴は一橋は無関心。
一橋コンプになってスレに張りつかねーよwwwwwwwwwwww

7ldIi/WEO 慶応にまで馬鹿にされてwwwwww
7ldIi/WEO 慶応にまで馬鹿にされてwwwwww
7ldIi/WEO 慶応にまで馬鹿にされてwwwwww
7ldIi/WEO 慶応にまで馬鹿にされてwwwwww
7ldIi/WEO 慶応にまで馬鹿にされてwwwwww

↑こいつ私大の一橋コンプwwwwwwwwwww
自称東大の知ったか乙wwwwwwwwwwwww
129大学への名無しさん:2009/05/22(金) 03:35:28 ID:1nnmUO1C0
ちなみに大学受験のカテゴリーに含まれる集団とは

現役高校生(どこの馬の骨か不明)+浪人生(雑魚)

こいつらが自己弁護する場所が受験版
130大学への名無しさん:2009/05/22(金) 03:49:14 ID:1nnmUO1C0
http://www.yokokume.jp/
私は、トラック運転手の父の下、普通の労働者の家庭で育ち、公立の小・中・
高を経て、大学も奨学金とアルバイト代を頼りに通いました。そして、40年以
上家族のためにひたすら一生懸命に働く父の背中を見て、額に汗して働くこと
がどんなに尊いことなのか、身にしみて実感しています。


私立中高で浪人までしてようやく東大に入ったアホとはレベルが違うだろう?
基地外売国奴小泉基地馬鹿息子を叩き潰せ。
131大学への名無しさん:2009/05/22(金) 04:37:32 ID:ny0TKb4FO
>>127
早慶なんかはアホでも行けるがまだブランドはある。つまり勝負できるラインがある。
芋は早慶より難しいけど全てにおいて半端。他大は他大としか思えないが。
>>128
例の東大コンプ君だよね。読む気にもならないくらいに文章下手だよね。まあ読んでないがw
本当は高卒あたりじゃないの君?司法はおろかこれじゃあさすがに芋も受からんだろ。
132大学への名無しさん:2009/05/22(金) 05:24:35 ID:1nnmUO1C0
>>131

けるがまだブランドはある。つまり勝負できるライン
けるがまだブランドはある。つまり勝負できるライン
けるがまだブランドはある。つまり勝負できるライン
けるがまだブランドはある。つまり勝負できるライン
けるがまだブランドはある。つまり勝負できるライン

133大学への名無しさん:2009/05/22(金) 05:31:19 ID:1nnmUO1C0
http://www.recruit.jp/library/school/S20080908/docfile.pdf


マジックワード気もい
マジックワード気もい
マジックワード気もい
マジックワードゆとり

BY
リクルート(笑)
リクルート(失笑)

134大学への名無しさん:2009/05/22(金) 09:35:35 ID:TntMzFkPO
浪人って別に東大内のマイノリティじゃなくないか?半分近くいるよ。
浪人東大生が一橋にコンプ?を持つとか一橋大生の歪んだ妄想にしか思えない…
135大学への名無しさん:2009/05/22(金) 10:25:53 ID:3hErIfFy0
文系で東大に行かなければできないことってあるのかな?
一橋は実績でみても率的には遜色ないような。
理系は、研究は日本一やオリジナルが各地にある分野だし。もっともこれは院選びが重要だと思う。
民間就職なら一流とされる大学であれば採用の対象になっている。
136大学への名無しさん:2009/05/22(金) 11:56:26 ID:ny0TKb4FO
会社入ったあとに生きる。というか一橋行くこと自体が人生の汚点かと。
それを恥ずかしいと思えないほど低レベルな人にはいいんじゃないかな。
137大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:09:08 ID:TntMzFkPO
東大と一橋じゃ大学で作る人脈の質が違いすぎるんじゃないか。そういう意味では単科大学であることは地味に痛いように思う。
138大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:13:14 ID:ny0TKb4FO
そもそも人脈ならまだ早慶あたりのほうがある。全てにおいて半端な二流大学。
139大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:21:12 ID:V4v2x5+jO
東大を盾にしてたたかれまくりだなぁ(笑)
140大学への名無しさん:2009/05/22(金) 12:31:52 ID:ny0TKb4FO
一橋には何の強みもないからね。その意味では早慶にも普通に劣る。
あと俺は一橋スレでも学生証うぷした東大生です。
141大学への名無しさん:2009/05/22(金) 16:24:58 ID:Q+JpYBu7O
イケメン東大生

慶應法に受かるまでの軌跡を見てみないか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1236527334/l50
142大学への名無しさん:2009/05/22(金) 16:26:03 ID:f5nech5X0
−(かなり極端な)入学者の目安−
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^;
W合格進学先http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
143大学への名無しさん:2009/05/22(金) 17:22:30 ID:/xknkQIp0
一浪で確実に受かるなら文一の方が余裕で上。
144大学への名無しさん:2009/05/23(土) 04:25:41 ID:lPGzGCq+0
結局私大の国立大コンプの極み的妄想産物が

このすれ
145大学への名無しさん:2009/05/23(土) 04:33:55 ID:1CzgAkx/O
>>1
君一浪しても一橋受からないよwだってこんなスレ立てるひとって・・
146大学への名無しさん:2009/05/23(土) 18:59:53 ID:lPGzGCq+0
文系浪人は予備校のマッチポンプに引っかかったバカ
147大学への名無しさん:2009/05/23(土) 19:21:34 ID:gOLLlKjOO
浪人なんて関係ない
留年は痛いがな
148大学への名無しさん:2009/05/23(土) 19:43:08 ID:xSG59gsDO
友達は早稲田仮面で一橋行ったな
149大学への名無しさん:2009/05/23(土) 20:04:38 ID:17rgFrK2O
早稲田と一橋なら月とスッポンだわな
150大学への名無しさん:2009/05/24(日) 15:19:42 ID:lR+qbI2l0
>>147

根拠なしwwwwwwwwwww
151大学への名無しさん:2009/05/24(日) 22:48:09 ID:74i+Exms0
一橋ってさなぜか態度でかい奴が多いんだよ。えらそうってか。もうちょっと立場をわきまえて謙虚にしてれば叩かれないよ。
もちろん一橋にもいいやつは少なくないけど。
152大学への名無しさん:2009/05/25(月) 01:17:55 ID:VZJv0C6PO
2chになんてヒネたやつしかいないだろ
ν即とか行って「世の中の人も皆こうなんだ」とか思ったら人間不信になっちまう
153大学への名無しさん:2009/05/25(月) 12:49:31 ID:GJ0N/hNXO
芋大なんかとスレのタイトルに名前並べられたことが非常に不愉快。
横国あたりとやってろよ。
154大学への名無しさん:2009/05/27(水) 18:04:33 ID:JxlGZ9/s0
一橋コンプ発狂中
155大学への名無しさん:2009/05/30(土) 11:13:40 ID:Htsuzr3a0


駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


156大学への名無しさん:2009/05/30(土) 16:42:20 ID:JymCGGZf0
慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法>>早稲田

157大学への名無しさん:2009/05/30(土) 17:30:35 ID:E0bXzF020
>>155
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!    ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
158大学への名無しさん:2009/06/14(日) 07:45:51 ID:2frzqI+k0
東大と張り合おうとするのやめないか
159大学への名無しさん:2009/06/18(木) 07:01:50 ID:29gdVCmE0
>>158

また私文のやっかみかw

東大行くメリットと、受験の負担増を比較して、確実に通る一橋を選択した感じだよ。
特に現役合格者は、現役で国立に確実にいく事を重視する。少しでも浪人するリスク
おってまで東大にメリットは無いと考えてるわけだよ。どっちにしろサラリーマンど
まりだろう?それ以上は学歴ではどうにもならないからね。公立→現役→一橋が多い
のはそういうこと。公立だと地歴2教科の対応がなってない所も多い。彼らは実はあ
まり教育に期待してこなかった層。教育に金をかけるなら東大じゃなくて医学部のほ
うが金勘定からして正しいといいそうな奴らだよ。

160大学への名無しさん:2009/06/18(木) 07:04:03 ID:29gdVCmE0
最近は知らないが、

昔は、大学入学式前にWスクールを始めるのが一般的だった。
さっさと受験を終わらせたい圧力もあったわけだな。。
161大学への名無しさん:2009/06/29(月) 02:50:12 ID:GBxSS0Rj0
一橋OBだけれど、東大卒の友人は多いよ。やっぱり優秀だなあと思う。浪人を苦にしないなら東大文一でしょうね。
家が松涛なんで駒場キャンパスは父に連れられて幼いころからよく散策してたし今でもふらりと行く。
出勤前に第一Gの隣にある人工芝のラグビー場で軽く運動・ストレッチすることが多い。

それにしても

亀だけど、>>114 政治家がエリートって・・・・ ま、いいか
162大学への名無しさん:2009/06/29(月) 03:49:10 ID:jFpfbqT9O

突然失礼します。<(_ _)>

本当は三流大学なのに、慶應ボーイだとレスしてたアホが本物の塾生に突っ込まれて嘘がバレ、今度は自分は東大だと言ってます。

一度ひまつぶしにのぞきに来てバカにしてやってくれないかな?

28日のID:gpQSPlihです。
【宅間イズム、人が殺されたら祝うスレ】

http://c.2ch.net/test/-/mental/1245101309/i
163大学への名無しさん:2009/06/29(月) 11:32:24 ID:iY0diZ3b0
>>1
民間志望か官僚志望か、自己満足か世間的評価か、によるかな?
講座については、教科書を書く有名教授は東大に多いが、一橋の法学系は悪くない。
そもそも、あまりに違う両者なので、少しでも考えれば迷う訳がないというのが率直な印象。
164大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:53:52 ID:G2V/NHfW0
 大 学 の 講 義 は 研 究 者 の 自 己 満 足

     LECの講義はまとも「だった」。

 放 火 大 学 院 は 帝 国 始 ま っ て 以 来 の 愚 考




我が帝国に於いては、予備校によってのみ、実際に役立つ、「教育」がなされて
来た事実をないがしろにしてはならない。

予備校とは司法予備校であり、上位私立高校であり、駿台であり・・・・
である。
165大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:57:43 ID:G2V/NHfW0
学 生 に 必 要 な の は 上 質 な 教 育

お な 研 究 結 果 の 誇 示 と 強 制 で は 無 い 。

お な 研 に 使 う 税 金 は 無 駄 。 

非 教 育 に 学 費 を 払 い

オ ナ 研 に 税 金 を 使 わ れ

若 者 世 代 は 弱 り き っ て い る
166大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:01:20 ID:f234H6FE0
一橋は弱小だから・・
経済界での地位は、40年間みごとな下降線。
167大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:02:53 ID:G2V/NHfW0
学 生 に 必 要 な の は 上 質 な 教 育

お な 研 究 結 果 の 誇 示 と 強 制 で は 無 い 。

お な 研 に 使 う 税 金 は 無 駄 。 

非 教 育 に 学 費 を 払 い

オ ナ 研 に 税 金 を 使 わ れ

若 者 世 代 は 弱 り き っ て い る
168大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:03:46 ID:f234H6FE0
>>166
東大も経済界での勢力は縮小が続いている、40年間に亘って。
169大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:04:04 ID:G2V/NHfW0
>>166

一 橋 の 失 敗 は

経 済 学 部 と 社 会 学 部 に 有 る

170大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:14:12 ID:G2V/NHfW0

・大 学 は 卒 業 す る 所
・予 備 校 は 勉 強 す る 所
・大 学 は 半 公 務 員 の 裏 口 就 職 先
・大 学 は 学 生 を 鴨 る 場 所
171大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:23:08 ID:G2V/NHfW0
1000年前 の 寺 院 と 変 わ っ て い な い

学習僧 = ぼ っ た 繰 ら れ る だ け の 学 習 僧 

僧兵管理僧 = 金 管 理、実 質 支 配、裏 口 入 社


172大学への名無しさん:2009/07/04(土) 06:09:44 ID:AG8QiK+j0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人

173大学への名無しさん:2009/07/04(土) 07:28:50 ID:/+Y/Zb4R0
>>172
相変わらずこういうアホデータをうれしがるバカがいるな。
樹上会社の社長が大学出たのは20年以上も前のこと。
アホなオマイが社長になる(そんな可能性はゼロだが)のは
いまから20年以上さき。その間に40年もの歳月がある。

世の中は変わる。

>>1
オマイが一浪して東大受かる保証はどこにもない。
現役で一橋受かったなら、一橋へ行くのがオマイのさだめ。
現役で京大落ち、一浪で東大受かったヤツを2.3人知ってるが。
174大学への名無しさん:2009/07/04(土) 09:55:09 ID:/+Y/Zb4R0
>>173
樹上 → 上場
175大学への名無しさん:2009/07/11(土) 23:29:41 ID:bc3st9aHO
一浪してでも受かる自信あるなら文Tにしとけ。
俺は現役京大法→こくいち警察庁だけど、出世は諦めた(笑)まあ田舎の県警本部長がいいところだろうな
こくいちに限らず、法曹も銀行も同じじゃないか?
まあ、俺が一浪して文T受かったかは、分からないけど、あの日に戻れるなら一浪して死ぬ気で文T目指す
176大学への名無しさん:2009/07/12(日) 04:22:27 ID:N+ZXUsHW0
>>175
京大法じゃなくて東大文2にしておけば現役も出世もあきらめずに済んだのに。
物凄いもったいない。
でもこういう感覚って結局社会出て実感しないとなかなか分からないものだよね。
177大学への名無しさん:2009/07/12(日) 04:28:13 ID:+Yl1IUqVO
>>176

いやいや京大法じゃ文二は無理だろ常識的に考えて
178大学への名無しさん:2009/07/12(日) 10:34:12 ID:q7GiMjWb0
>>175
何とも諦めが早いお人のようで。
自分の実力不足を学歴のせいにしてるのではないでしょうな。
国1の成績は?
県警本部長にまでいったのならかなりの出世だと思うけど。
長官になれないと不満のようで。

役所の人事ををみていると、いろいろな人がいるけどね。
数年前の国土交通省の事務次官は東京教育大(現・筑波大)卒だった。
179大学への名無しさん:2009/07/12(日) 19:26:41 ID:cqzCGOK70
東大法なら2浪でも事務次官になれるw。

180大学への名無しさん:2009/07/14(火) 10:10:06 ID:hAnSaQiy0
>>179
世間知らずのボクチャンへ。
世の中には東大法卒なんてはいて捨てるほど集まっている組織がある。
官庁は入ってからは本人次第。
東大法卒だから出世が約束されているわけではない(ある程度まではいくが)。
熾烈な出世競争を勝ち抜いた勝者が事務次官。
入省して数年たつと、あいつは切れる、使える、なんて周りからいちもく
置かれるやつが出てきて、同期生を引き離して出世階段を上っていく。

>>1
まさか、現役で一橋受かったのに、蹴って浪人、
文一を目指すなんて意味じゃなかろね。
181大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:37:13 ID:XOWbwBGcO
まあ、官僚になりたい奴は東大法目指すべきだよな。

事務次官になれなくても、東大法卒・官僚出身の肩書きを引っ提げて政治家(笑)デビューの道もあるし
182大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:48 ID:fBG1JkzG0
>>181
実力実績がないと出馬の声はかからないけどね。
元鳥取県知事の片山善博(2期でやめていまは慶応の教授)は
元の自治省の役人。当時から切れ者出知られていた。

片山さつき(マス添えのもとのかみさん)はもと大蔵官僚。
癖がある人だが有能であったことは確か。

肩書きを引っさげてなんていってるようではダメ。
183大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:59:33 ID:JyxbybE00
話題を変えるようで悪いが、たとえばこれが

現役一橋と一浪東大文Uor文V

ならどうなの?
184一橋法:2009/07/22(水) 02:22:44 ID:2ZUTLfFv0
>>183
まあ、東大じゃない?
185大学への名無しさん:2009/07/22(水) 05:24:48 ID:iy/Bgk680
>>183
受かる保証がない話をしても無意味だが。
文三は進学振り分けでどこへ進学したかによる。
経済学部へもかなりの数がいけるようになったし。
教養の国際関係論へいったりすれば、文系最強。法経より強いといえるかも。
かなりの成績が必要だが。法学部へもいけるけど、文三でヒトケタの成績が必要。
逆に、近年では文二から経済学部へ進学できない学生が出てきた。
やる気もない文学部へ回されたりしたら悲劇。

どこに受かったかより、どこに進学したか、どこを卒業したかで
話は大きく変わってくる。
186大学への名無しさん:2009/07/22(水) 09:12:20 ID:JyxbybE00
>>185
まぁまぁ、たとえ話だからさ。

ただ、文2から経済学部行けずの文学部の話は衝撃的だな
187大学への名無しさん:2009/07/22(水) 10:20:48 ID:iy/Bgk680
>>186
進学振り分けの内容は近年大きく変わった。
文二の学生があまりにのんびりしているので大学側がカツを入れた
ってわけ。文三から経済学部へ40人ほど進学している。
その一方、経済学部からはじかれる文二の学生が出てくるわけで、
希望していない学科へ回されると、これは辛いよ。

衝撃的などといってないで
東大のサイトなどをこまめにチェックすること。
近年の東大は様変わりしている。
親や高校教師の話を鵜呑みにしないで(30年も前の例だったりして)
きちんと自分で調べよう。

数学できないから文系、就職がいいから経済学部、つまり文二
なんて考えもヤバイ。いまの経済学は数式だらけ。
あちらでは経済学は理系とされているとか。
数学もきちんと勉強しておこう。
188大学への名無しさん:2009/07/22(水) 10:51:22 ID:iy/Bgk680
>>186
>>187
東大関連サイトで見かけた進振り体験談。
http://www.ut-life.net/study/shinfuri_taikendan/

いろいろな事例が出ている。
文二→経済学部の話に、文二のクラス仲間で経済学部へ進学できなかった
のがいた。
文三から経済へいった例もある。理一から法、文三から農・獣医という
のも。体験談からすると、文三から工・建築も進学可能のようだね。

いまの東大はあきれるほど柔軟。
189大学への名無しさん:2009/07/22(水) 11:14:26 ID:iy/Bgk680
追加だよ。ここも必見。2008年度の数字に注目。
http://www.ut-life.net/special/08zadankai/l_1.php

190大学への名無しさん:2009/07/24(金) 07:59:10 ID:2eqUMYYg0
進学振り分けの実態を知ってショックだったのか、
カキコが途絶えてしまったね。
受験生には分からないところがあったと思うけど、
進振りを、
文一 → 法学部
文二 → 経済学部
文三 → 文学部教育学部
という認識では不十分になったわけ。
経済学部は全学科枠を設けて文二以外の
学生を受け入れる。全学科というのは
どの類からでもOKということ。
理系から進んだ例も出ている。
いまの経済学は数学必須だからこの選択は賢明かもしれない。

文三には教養学科への進学を目指す上位層がいる。
点数が教養学科にわずかに足りなかった優秀者が大挙して
経済学部へ転じたようだ。このあおりで経済学部へ進学できなかった
文二が数十人発生した。

文三から法学部へ行く枠も10人超と以前の倍になった。
この枠で法学部へいくのはまさに化け物レベル。
文一からのほほんと法学部へ進学した学生とは雲泥の差。

東大は入学してからが勝負。
文一、文二、文三の出来についてあれこれ書き立てる受験生が
いるが、もはや意味がない。
東大へ入った先輩たちが、その後、
どんな学部へ進学したか注目しよう。
191大学への名無しさん:2009/07/27(月) 05:19:42 ID:c/iD4RF00
駿台 2009年度合格目標ライン 国公立前期文系 (基準模試:駿台全国模試)

71 東大文一
70
69
68 東大文二
67 東大文三 京大法
66 一橋法 京大経済一般 京大総人文系
65 東外大(英) 京大文 一橋経済 一橋社会 京大教育文系
64 一橋商
63 阪大法(法) 阪大外(英) 阪大文 京大経済論文
62 阪大法(国際) 阪大外(独・仏)
61 東北法 東外大(西・独・仏) 阪大外(中国・西) 阪大経済 阪大人科
60 名大法 九大法 東外大(伊) 阪大外(露・丁・瑞・伊・葡・日) 名大文 筑波社国(社会)

ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


芋馬鹿すぎて可哀想w
192大学への名無しさん:2009/07/27(月) 05:23:35 ID:c/iD4RF00
>京大法じゃなくて東大文2にしておけば現役も出世もあきらめずに済んだのに。
文2→国1で出世できると思ってんのw

馬鹿な生き物だ
193大学への名無しさん:2009/07/27(月) 07:10:40 ID:0YsTyGk50
>>192
バカはおまえ。たまには新聞掲載の高級官僚の人事発令記事を読め。
経済学部ををでて官庁に入り出世した人はめずらしくない。
要は当人次第。
194大学への名無しさん:2009/07/27(月) 07:32:12 ID:iXEME+rPO
代ゼミ(笑)ひきだす馬鹿だから仕方ないな。もはや財務とか今や経済のほうが多いくらい。
195一橋経済:2009/07/27(月) 14:59:40 ID:xIVvH7S20
東大文1に入れれば一浪でもいいかもしれない。
でも受験はみずもの。万一東大に落ちて
一浪早慶になったら取り返しがつかん。

俺は田舎の公立高校から現役一橋だが
開成とか出て、東大落ちで現役早慶とかって、
「ええっ、開成でて早慶なの?」って感じだもんな。
196大学への名無しさん:2009/07/27(月) 16:54:31 ID:Iowg1m8TO
>>194
東大に限って言えば経済学部が法学部卒より多いなんてことなかろ
学生数が法学部>経済学部で法学部のが公務員志向強いんだし

財務あたりでも隔年で経済職>法律職かもしれんが
別に経済職採用者=東大経済学部じゃない
197\_____  __________/:2009/07/30(木) 01:35:08 ID:/BqK7kDG0
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろクズw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
198大学への名無しさん:2009/08/02(日) 09:44:53 ID:f1Wz8Jc30
現在では社会に出れば殆ど一緒。学歴より能力。
ただ、国1取りたいんだったら東大。
199198:2009/08/02(日) 12:12:37 ID:f1Wz8Jc30
追記

尤もまともな倫理観を持っていてかつ大局的な視野を持つ頭の切れる人なら今更国家公務員になろうとは
思わないはず。そう願いたい。
200198:2009/08/02(日) 12:16:44 ID:f1Wz8Jc30
追々記

内部革命を起こせる人は上の例に倣わず、公務員になっていただきたい。
ただ、今はボトムアップの時代であることはお忘れなく。草の根より強力な
変化をもたらせるという自負がある人ならば。

201大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:21:38 ID:hFQuVgOnO
そんなやつは早稲田に行く
橋下とかの人となりから一目瞭然
202大学への名無しさん:2009/08/02(日) 13:04:01 ID:f1Wz8Jc30
橋下は教条主義者で今の変化めまぐるしい社会にはついていけてないと思いますよ。
スレチ失礼。
203大学への名無しさん:2009/08/02(日) 16:33:28 ID:aLf9cl6HO
東大落ち総計だが社会人になると東大卒にとって東大落ち総計程使い易い人は居ないと思う。
204大学への名無しさん:2009/08/12(水) 03:03:56 ID:uPEqa4DGO
記念受験だったんだろ
僅差で落ちたのなら弁護士にでもなって這い上がってる
205大学への名無しさん:2009/08/12(水) 08:10:21 ID:AxrhKez70
>>198
キモ過ぎるw
能力があるのに東大行けないって何?w
ねえ、能力があるんでしょ?w
受験なんて記憶力とパターン認識力と論理力のテストだぜ?
それすらできないような知能が未発達なゴミが「能力」だってさ(笑)

「学歴は関係ない」という言葉は、普通に解釈すれば
「社会に出て偉くなろうとしたら、周囲はみんな高学歴の中での勝負になるから、学歴そのもの自体は武器にならないよ」という意味であり
元々能力不足でろくな大学に行けなかったような奴は「問題外」なんだよ。

それくらいわかれよ低学歴がw
あ、頭悪いからわかんないのかw
206大学への名無しさん:2009/08/12(水) 08:35:23 ID:47aGUGKuO
で、お前はなんなんだ?
207大学への名無しさん:2009/08/15(土) 02:37:58 ID:ehy3/8MeO
一橋なら恥じるような学歴ではない
208大学への名無しさん:2009/08/17(月) 08:13:42 ID:V/0plx6bO
東大ならなおさら恥じることはない

一橋はVS明治スレでDQN明治工作員に「知名度がない」とかほざかれてる
209大学への名無しさん:2009/08/17(月) 09:09:45 ID:/iJnUyL3O
東大文一の学生だが俺も多くの友人も一橋か慶應にすればよかったとはよく言ってる
東大生とかはっきりいって日本で一番モテない人種だし法学の専門的授業はまだ始まらないし
もちろん学歴としてみたときには有利なんだろうし一橋慶應への幻想もあるんだろうけどなんか寂しい
210大学への名無しさん:2009/08/17(月) 10:09:40 ID:MA2zcjZT0
文一が嘘でも釣り、ホントでも釣り
わろすわろす
211大学への名無しさん:2009/08/17(月) 10:40:32 ID:/iJnUyL3O
残念ながら本当なんだな
文一に入ってみればわかるよ
少なくともそう考える人が少なからずいるということが
212大学への名無しさん:2009/08/17(月) 11:02:39 ID:sUk5izkBO
籍をおいて4年目になるがそんな話は一度とて聞いたことがないな
213大学への名無しさん:2009/08/17(月) 11:19:46 ID:sUk5izkBO
加えて言うなら、たとえ専門の授業が始まっていなくともその気があれば十分に学習を進められるよ
(実際専門の授業が始まったところで自学自習するという基本的な構図は変わらない)
自分で学習する際には総合図書館を含む東大図書館があるというのは、個人的に知る限り少なくとも慶應一橋よりは恵まれてるよ

日本一モテないというのもどうだろうか?
一橋にも慶應にもモテない学生はいるのに、モテない東大生がそっちにいったらモテるのかはかなり怪しいぜ
最初は一歩引かれるようなことがあっても打ち解けられればそんなこともなくなるし、
既に人柄を知ってる高校とかの頃からの縁もあるだろうに
東大生だから駄目、みたいな考え方は今後のためにはあまりよろしくないぞ
214大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:04:08 ID:k/1qw9SnO
モテないのはブサイクだからだろw
215大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:10:00 ID:V32wSVdM0
ハイ駿台最新

駿台 2009年度合格目標ライン 国公立前期文系 (基準模試:駿台全国模試)

71 東大文一
70
69
68 東大文二
67 東大文三 京大法
66 一橋法 京大経済一般 京大総人文系
65 東外大(英) 京大文 一橋経済 一橋社会 京大教育文系
64 一橋商
63 阪大法(法) 阪大外(英) 阪大文 京大経済論文
62 阪大法(国際) 阪大外(独・仏)
61 東北法 東外大(西・独・仏) 阪大外(中国・西) 阪大経済 阪大人科
60 名大法 九大法 東外大(伊) 阪大外(露・丁・瑞・伊・葡・日) 名大文 筑波社国(社会)

ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

なお、本合格目標ラインは、下記のタイミングで更新されます。
「駿台全国模試」…………7月上旬、11月下旬

3月発売の大学受験ガイド(スキャンソース無しw)は最新じゃないからね馬鹿芋
216大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:34:16 ID:r0UI/RY60
どっちもたいして頭よくないってことでFA
文1≒千葉医
217大学への名無しさん:2009/08/17(月) 12:50:37 ID:OEbHtUIcO
939:エリート街道さん :2009/08/15(土) 18:07:47 ID:t7PPaFxe
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
京法60.7→64.6
京農60.9→55.3

高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>京大理>文T>京大工>文U>京大農>京大法 なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U=京大法>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校二次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
218大学への名無しさん:2009/08/17(月) 14:25:23 ID:fHJj9n3uO
女が大学名を気にすると思ってる時点で童貞決定w
だからモテないんだよw


そりゃ一浪で文一受かるってわかってんなら文一だろうけど、浪人が決まった時点で受かる保証がないから難しいんだろ。 
まあ俺は1年くらいなら浪人することを勧めるけど。
219大学への名無しさん:2009/08/17(月) 14:43:26 ID:5WOLfLB40
>>43
イチローが松井に勝ってるのは野球センスだけだよ

と言ってるようなもんだなw
220大学への名無しさん:2009/08/17(月) 15:10:30 ID:dLiBiJz20
+1年浪人の価値は有りや否や?


一橋(経済)→東大(文2)
慶應(経済)→一橋(経済)
上智(経済)→慶應(経済)
立教(経済)→上智(経済)

東工大(工)→京大(工)
慶應(理工)→東工大(工)
筑波(工学系)→慶應(理工)
東京理科(工)→筑波(工学系)

221大学への名無しさん:2009/08/17(月) 15:18:36 ID:bQ2ip8Vo0
>>220
価値があるのは一番上だけだなw
222大学への名無しさん:2009/08/17(月) 16:19:57 ID:iUex6FquO
>>221
一番上は大した価値ないだろ

一番上から一つ下は慶應で仮面してる奴らの多くが東大一橋志望なのを考えると意味あるだろうが
223大学への名無しさん:2009/08/18(火) 01:50:33 ID:wEjRw4P+O
慶應から東大が最高に価値が有る
224大学への名無しさん:2009/08/18(火) 04:57:29 ID:fTeYSLT50
※上場企業 取締役社長数 上位ランキング

        2006年     1986年    増減数
1、慶応大   661人     375人    +286人
2、東京大   455人     1181人   −726人
3、早稲田   427人     311人    +116人
4、京都大   233人     442人    −209人
5、日本大   175人     66人     +109人

6、中央大   162人     57人     +105人
7、同志社   126人     53人     +73人
8、明治大   115人     54人     +61人
9、一橋大   108人     222人     −114人
10、関大    82人      22人     +60人


※取締役社長数 増加数ランキング “1986年〜2006年”

慶應大 286人
早稲田 116人
日本大 109人
中央大 105人
同志社 73人

明治大 61人
関西大 60人
法政大 56人
225大学への名無しさん:2009/08/18(火) 08:50:51 ID:BW2aoi3B0
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V ←自称、日本一★
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済 ←馬鹿芋はここ★
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
226大学への名無しさん:2009/08/18(火) 09:00:04 ID:acI77RfKO
>>220
> 一橋(経済)→東大(文2)
ある

> 慶應(経済)→一橋(経済)
ある

> 上智(経済)→慶應(経済)
少しある

> 立教(経済)→上智(経済)
少しある

> 東工大(工)→京大(工)
あまりない

> 慶應(理工)→東工大(工)
少しある

> 筑波(工学系)→慶應(理工)
ある

> 東京理科(工)→筑波(工学系)
少しある
227大学への名無しさん:2009/08/18(火) 09:18:32 ID:eKZ8Jo9ZO
仮面するならワンランク上に行きたいよな
慶應一橋東工なら東大か医学部しか有り得ないし、上智クラスでも最低京大には行きたい
それ以外は金の無駄だから最初から浪人した方がいい
228大学への名無しさん:2009/08/18(火) 09:24:54 ID:XTx3Brev0
一橋でいいじゃん
何が不服なんだよ
229大学への名無しさん:2009/08/18(火) 11:40:29 ID:Fs0RidH9O
キャリア志望以外は一橋でおkでしょ
230大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:03:50 ID:Bbu1QQdH0
東大と一橋大の差異は、

1 知名度
一橋大はある程度以上の学歴の人にしか価値を認識されていない。東大なら小学生でも知っている。
「アホどもに知られる必要はない。ちゃんとした人(高学歴者・企業人事等)にさえ分かってもらえば十分」という考えももちろんアリだろうが、「誰にでも高価値が知られている」という魅力というのもある。
それに、一般的知名度の無さというのは政界入りを目指す人にとっては良くない。一橋卒の立候補者というのは東大卒の立候補者よりも有権者にはピンとこない。
石原慎太郎や田中康夫みたいな著名人は別だが。

2 政界
政治家(国会等)の数は東大卒に大差をつけられている。学生数比を考慮に入れても。

3 官界
一橋大は国1(法・経・行)合格採用率は非常に高い。東大京大に次ぎ、早慶を引き離している。しかし、なぜか事務次官級まで出世した人は少ない。
事務次官級輩出数では中央大よりも下になってしまう。

4 法曹界
新司法試験合格率では、一橋ロースクールは全国No1。しかし、法曹界勢力・出世業績では早稲田大や東北大より下になる。
231大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:09:41 ID:BW2aoi3B0
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済 ←馬鹿芋はここ★
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
232大学への名無しさん:2009/08/22(土) 13:31:46 ID:GTyZV1KKO
現役一橋法
233しゃがくOB:2009/08/22(土) 15:17:49 ID:uRrZGdc70
実際の一橋生及びOBが自らの学歴にコンプレックスを持っているということはほとんどない。
234大学への名無しさん:2009/08/22(土) 17:57:18 ID:sU3UD2APO
慶應に国立落ちて入るほど馬鹿らしいことはない
235大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:33:53 ID:xjaI5Z+MO
1浪で東大文1入れる自信があるなら文1
236大学への名無しさん:2009/08/23(日) 02:06:19 ID:2sKx38RP0
緑会等の人脈を考えると、1浪で東大文1に一票。
237大学への名無しさん:2009/08/23(日) 17:10:13 ID:2M/k+E120
どっちでもいいんじゃね?就職の間口の広さは大して変わらんし、社会出たら実力勝負だし。
238大学への名無しさん:2009/08/23(日) 18:58:48 ID:LF3l5YnMO
それならモテて遊べる慶應が良いって結論になってしまうじゃないか。
239大学への名無しさん:2009/08/23(日) 19:38:30 ID:2M/k+E120
あらら、慶應がモテて遊べるのはその程度の女相手にだよ。
遊ぶにしても知的会話がないと楽しくないじゃん。そうじゃないっていう人もいるだろうけれど。

できる女は慶應という旧弊的なブランドに左右されないんだよ。いくら遊びといってもね。
240大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:51 ID:2M/k+E120
ちょっと思うところあったので一言。
俺の学友(雀友といったほうがいいか・・・)のクラタマのことは不問にふしてくれ。
あいつはマスコミの露出に関わる損得で今一杯一杯、ちょっと異常な状態だから。
241大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:27:49 ID:aFUW9c5j0
>>239
>できる女は慶応という旧弊的なブランドに左右されないんだよ。

できる女ってどんな女だ(笑

慶応を知的会話ができないから嫌だという「できる」女より、素直に慶応
いいよねって言える素直な「その程度」の女の方が遥かに好感度高い(笑
242大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:34:52 ID:BvNVU/5FO
まあそれ以前に東大と一橋を比較するのと東大一橋と慶應を比較するのは問題外な気が

大学自体のレベルとして東大>一橋>>>色々>>>慶應くらいの開きがあるんだからさ
243大学への名無しさん:2009/08/26(水) 05:00:07 ID:JlqKW2Zi0
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V ←自称、日本一★
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済 ←馬鹿芋はここ★
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
244大学への名無しさん:2009/08/26(水) 08:36:32 ID:BEFO7a/HO
現役で一橋行っとけ。

落ちたら浪人して一橋行っとけ。
245大学への名無しさん:2009/08/26(水) 15:27:46 ID:O/gOWkVk0
上智大卒のおれからすると、東大・京大・一橋の「重い看板」
を背負って一生生きていくのは辛い気がする。
「東大(京大・一橋)卒なのに、〇〇もできないの?」とか。。。
俺の脳みそからすると、早大政経や慶応法あたりでも、荷が重い。
早稲田商・上智・慶応商あたりで十分な気がする。。。
246大学への名無しさん:2009/08/26(水) 15:45:18 ID:o1zSBNsvO
まあ現実としちゃその重い立派な看板を背負ってるだけでみんな目がそっちに行っちゃうもんなんだよ

大体お前は前提を間違えてるようだが東大京大一橋卒って看板は誰にでも背負えるものじゃない
相応の資質と能力を持った奴だけが背負える看板
上智卒にはそれだけの力がないんだから荷が重くて当然
247大学への名無しさん:2009/08/26(水) 15:46:12 ID:x2hFEizkO
東大は学歴フリーパス
就職時も別扱い
私文はコンプで死にたくなるのが普通
特に国立落ち
248大学への名無しさん:2009/08/26(水) 15:55:23 ID:d8lhUTBYO
あなた達なら素敵なホ−ムティ−チャ−になれるのに
249大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:35:44 ID:Ba5IYzTZO
結論:どっちも凄い
250大学への名無しさん:2009/08/27(木) 02:49:35 ID:LTYMi5zsO
一浪早慶になったら取り返しがつかない
251大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:49:01 ID:iFvWQmiJO
一橋は高学歴層にはちゃんと認識されてるとかよく言われるけど、この前提自体も微妙な気がする。
俺一応関西の某私立進学校出身だけど一橋って高三の時に学年下位の陽気なやつがネタで受けて受かったのではじめて名前聞いたぐらい。

たぶん関東と一部の公立のなんちゃって進学校のやつらが勝手に崇めてるだけじゃね?
252大学への名無しさん:2009/08/28(金) 08:53:59 ID:C6ke/Ki40
>>251
東大は日本国民で、文字が読める人間なら誰でも
知っているけど、一橋大は、よほどの受験おたくじゃないと
しらない。
私立専願の人では、知らない人の方が多い。
ましてや関東地方を離れたら、国立受験組でも知らない人のほうが
多いきがする。
事実、おれは、高校の受験期になるまで、一橋大は、私立大だと思っていた。
253大学への名無しさん:2009/08/28(金) 12:39:14 ID:qrfbePqAO
一橋が凄いのは東大京大未満早慶以上という定義がしっかりしてるから。

阪大とか東北や名古屋なんかだと果たして早慶より上と断言できるか微妙な点だ。
254見識者:2009/08/28(金) 14:12:08 ID:mdw3i4SN0
一橋は民間、東大は民間、官界両方OK
民間志望なら2大の差は東洋大と日大の違い程度しか違わない。
官界志望なら2大の差は日大と早慶なみに違う。
学術研究なら東大の方が断然いい。

以上を踏まえるとその人の進路によってお買い得度が違うということ。
偏差値ばかりに気をとられず自分の将来と相談して決めんのが一番いい。

ありきたりな話になってしまったがこれが真理だ。



255大学への名無しさん:2009/08/28(金) 14:29:06 ID:gP7U5UMRO
>>251
それはない

256大学への名無しさん:2009/08/28(金) 15:59:10 ID:MQyJrygpO
一橋がかなり就職いいのは確か。
257大学への名無しさん:2009/08/28(金) 16:13:03 ID:5YNG5uLAP
>>17
なにそれかっこいい
258大学への名無しさん:2009/08/28(金) 16:16:10 ID:mdw3i4SN0
そー一ツ橋は就職半端ない。
マスコミは早慶で官界は東大だが
民間、特に商社、銀行、証券会社
選びたい放題・・・・
大手5社に履歴書送れば最低3つは採用される。
経済、法でればまじめに出社してる限り30半ばで750万は年間
もらえる。40代になれば1000万はわんさかいる。
恐ろしい大学だよ・・・・・
母体数も少ないので早慶と違っておちこぼれがでにくい。
少数精鋭手段だが東大の前じゃやっぱり小さくみえてしまう。
東大文1から文3はやっぱり文系の最高峰だからね。
一ツ橋は9合目 早慶は8合目 MARCHは6合目から7合目
日東駒専+国学院は5合目
259大学への名無しさん:2009/08/28(金) 16:25:09 ID:YJUajVNl0
ある程度遊びたいとか卒業後バリバリ働きたいとかならまだ早慶の方が良い
早慶と比べれば全体的なレベルでは一橋の方が圧倒的に上だけどトップレベルでは早慶の方が意識が高いと思う
一橋は地理的な問題もあると思うけどよくも悪くも地味でみんなのんびりしてる
まったりと地味に過ごしたいなら一橋はいいと思うよ
あと外コンとかIBに就職したいならいくら就職の良い一橋でもきついから東大に行くべき
260大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:55:21 ID:Jd4OJCWjO
お前はいったい誰何だ?
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:23 ID:bk/8Mvur0
一橋OBだが、実際世間の認知度はこのスレにくるような人間とは段違いに低い。
日本株式会社の中、つまり護送船団式企業社会の中での認知度は高く評価も高かった。

・・・ただ・・時代は変わったからね。

今の(良い意味でも悪い意味でも)乱世、大学の看板なんて考えていると居場所なくなる。

262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:47:21 ID:FIlD5WfWO
早慶のトップと一橋のトップって実際どっちが上なんだろうか

どっちも東大未満なわけだが
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:00 ID:fT4SR6urO
一橋ってすごいのに関西じゃほぼ聞かないよな 東大京大阪大でしょ?ってひとがほとんど
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:46 ID:VbrrugEMO
>>263
それは関西人が馬鹿だからだよ。つか、関西のパンピーの評価なんて重要ではない。
まともな企業の人事で一橋知らない人間なんて、いない。これは関西の企業でも一緒。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:36:58 ID:w+B+GnH0O
一橋は秀才向き
東大までいくと足を引っ張られたり東大のくせになんていわれる
馬鹿な私大は言われないが
一橋ぐらいが堅実で一番かもね
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:47 ID:rkzwI4v3O
一橋ぐらいが堅実とはまたハードルの高い世界だなw
一橋と比べりゃFラン以下のマーチでも世間じゃ秀才扱いなのにw
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:02 ID:qp6Y+vKY0
>>251
まさか灘ってことはないだろな。あまりのバカさにあきれる。
>>252
自分のアホさを世間にさらしてどうする?
ま、社会に出る前にきづいてよかったよかった。
268大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:13:56 ID:SOQWVo7YO
「関西のパンピーの評価なんかどうでもいい」とかこういう感じの考え方をしてると社会出てから精神的に辛い目をみるから気を付けた方がいいぞ!
俺も学生時代は一橋はエリートの中ではきちんと評価されるからwとか思ってたらほとんどちやほやされる機会はなし。しかも東大京大と違ってパンピーからちやほやされる機会ももちろんなし。
俺の努力は?って虚しくなる。学生時代のやつらと飲み会やってもみんな同じような愚痴言ってる。
269大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:21:07 ID:WyebFXta0
>>268
他人から褒められたくて人生やってるの?私の友人には貴方のようなことを言う人は
いないよ。
270大学への名無しさん:2009/08/31(月) 22:15:36 ID:RBup3YluO
一橋の人って地に足がついてて頼れそうなイメージがある
東大ほどちやほやされない分、高慢な人とか少なそうな気がする

あくまでイメージ
実際どうなの?
271大学への名無しさん:2009/09/01(火) 15:31:10 ID:wpCcRU5hO
>>269
せっかく頑張って入った大学を誰も知らない

これって受験生の君が思ってるより数倍深刻な問題だよ
272大学への名無しさん:2009/09/01(火) 15:33:38 ID:wpCcRU5hO
>>270
一橋は早慶のリア充とか東大のエリートにコンプ持ってる子が多いよ
内心では高慢になってても口には出せない感じだよね
273大学への名無しさん:2009/09/01(火) 19:52:37 ID:jLzVp6cRO
リア充できるかできないかはそいつ次第だけどな
274大学への名無しさん:2009/09/02(水) 13:35:24 ID:9zj/VsIYO
早慶で非リアだから人生終わった
でも東大にも自分より頭いいリアはいるんだよな
ミスコンのブログ見て泣けて来た
275大学への名無しさん:2009/09/02(水) 17:05:08 ID:c80wyQ61O
プライドが高すぎるんじゃないか
276269:2009/09/04(金) 19:57:53 ID:7d3OzCWI0
>>271
very old boy なんだが。社学の。小平がキャンパスとして普通に機能していた時代。
277大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:33:14 ID:eTRhWM5T0
>>276
改築前、キャンパスとして使われていた小平の本館は中庭の様相から通称小平□□□と
呼ばれていました。□をそれぞれ漢字一字で埋めなさい。
278大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:07:11 ID:+TUjQD3D0
>>277
簡単だ。「刑務所」
279大学への名無しさん:2009/09/10(木) 11:08:14 ID:kpQ1dL0n0
収容所だろ?
280269:2009/09/10(木) 21:53:40 ID:/t/IxOKS0
>>278>>279
「刑務所」が正解。
正解っつうか、一橋生の中ではそう呼ばれてた。
281大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:25 ID:Y8Os4sJr0
>>1の知能と性格をどう判断します?
282大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:25:57 ID:nPwV+51P0
だれか>>262について意見頼む
283大学への名無しさん:2009/09/10(木) 22:26:40 ID:/t/IxOKS0
>>281
知能は厳密には分からないけれどもスーパーではない。言わずもがなか。
性格はありきたりながら目立ちたがり屋さんだね。俺もそうだけどw
284283:2009/09/10(木) 22:29:33 ID:/t/IxOKS0
↑は飽くまでも>>1のみを読んだ印象ね。それ以外のログ読んでないw
285大学への名無しさん:2009/09/10(木) 23:22:38 ID:/t/IxOKS0
>>262
どっちでもいいんじゃなぁい。どっちだと決めたところで現実世界がどう変わるわけでもなし。
なんかあれだ。日本人って優劣関係、上下関係に過敏すぎると思う。村社会の名残かね。
286265:2009/09/10(木) 23:26:38 ID:/t/IxOKS0
いや違うな。日本人が一般的に優劣・上下関係に過敏だというのは正しくない。
学歴・社会的地位(=経済的優位度)における優劣・上下関係に過敏というのが正しいな。
287286:2009/09/10(木) 23:52:45 ID:/t/IxOKS0
>>286です   「名前」欄が変でしたね  265→285
288大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:08:07 ID:6apt6T830
■平成21年度新司法試験 主要大学合格率       

一橋大学 62.88%
・・・・・・・・・・
東京大学 55.53%
京都大学 50.35%
・・・・・・・・・・
慶應大学 46.37%
中央大学 43.43%   
・・・・・・・・・・
早稲田大 32.63%
明治大学 30.97%
・・・・・・・・・・
上智大学 27.78%   
学習院大 24.42%
立教大学 22.32%
専修大学 20.48%
・・・・・・・・・・
同志社大 19.15%
法政大学 18.12%
289大学への名無しさん:2009/09/17(木) 12:15:19 ID:B7c6dn4c0
何が何でも官僚になりたいというのなら東大なんだろうね
それ以外は上で誰かが言っていたが東大を選ぶかその他の上位大学を選ぶかは
自己満足できるかどうかだろう。

例えば間違いなく東大に合格できるだろうという圧倒的学力を持って京大に進学
した人は東大生に劣等感を抱くことはない。でも敢えて京大を選んでも圧倒的
ではないひとは劣等感と言うか微妙な感覚に囚われる人もいるだろうね。
290大学への名無しさん:2009/09/17(木) 13:58:49 ID:jJqURQ8lO
とにかく大学入ってからが勉強なんだから受験崩れにならないように
文一落ち早稲田中退フリーターとかね
291大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:14:20 ID:dK4VsJej0
〜鳩山内閣閣僚の出身大学〜

8名 東大
2名 京大、中大、慶大、早大
1名 東工、神大

【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博  東大文
【法務】:千葉景子  中大法
【外務】:岡田克也  東大法
【財務】:藤井裕久  東大法
【文科】:川端達夫  京大院工
【厚労】:長妻  昭  慶大法
【農水】:赤松広隆  早大政経
【経産】:直嶋正行  神戸大経営
【国交】:前原誠司  京大法
【環境】:小沢鋭仁  東大法
【防衛】:北沢俊美  早大法
【官房長官】:平野博文  中大理工
【国家公安委員長】:中井洽  慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人  東大法中退
292大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:26:29 ID:n5/24g/QO
東大だから優遇されるというより優秀な人は自然と東大に集まる
293httjhdr:2009/09/21(月) 23:54:37 ID:4XtnWGw90
一ツ橋は入りたくて入る学校じゃない。東大から門払いされた連中が向かう
刑務所
294大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:58:43 ID:PDB3fy3GO
一浪くらいなら学生生活にも就職にも影響無いから東大目指したほうがいいよ

二浪でもほとんど無いと思う
295大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:01:36 ID:GiRs4YIO0
一浪しても成績上がるとは限らんよ
296大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:09:50 ID:+9jY1L/iO
就職なら一橋で十分だっての
297大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:20:40 ID:ito/ifI4O
東大の方が遥かに就活らく。

パイプが半端無い
298大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:42:27 ID:+9jY1L/iO
だろうな
けど東大まで行くなら官僚や院行けばいい
299大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:21:21 ID:k5t1WgAbO
法志望だとどうなる?
他学部なら文Tかもしれないが、一橋で司法試験に力入れた方が良さそうにも思う。
300大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:31:00 ID:eNHLlWaMO
一浪しても成績が上がらないことがわかれば大きな収穫だろう
301大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:36:55 ID:+9jY1L/iO
司法試験受けるなら浪人してる場合じゃ無い
一年から予備校通い
302大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:07:34 ID:+JqpxCjGO
金があるなら一橋受けて合格後に一年間休学して東大受けりゃいんじゃね?
303大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:56:05 ID:0F1p4cy70
一般人の一橋大の認識

178 :神様仏様名無し様:2007/08/19(日) 12:28:40 ID:Vtl3wiFs
王さんが東大早慶とするなら
米田鈴木啓示 門田落合山田久志東尾福本は、一橋や明治立教とか難関大レベル
まあ掛布が亜細亜大レベルとすると
中畑なんて、群馬大や宇都宮大、山梨大、茨城大、和歌山大、滋賀大、等の最低レベル田舎国立大くらいなもんだ

一橋=マーチらしいぞwww
304大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:57:37 ID:9/475fqqO
エリートは一般人と関わらない
305預言者:2009/09/23(水) 23:25:10 ID:h3BS3pmR0
一橋は人間、東大は神。たぶん前世でうまいことやったんでしょう。
ちなみにおれの前世は東ドイツの地主で100人程度の小作人がいたんだけど
結構ひどい扱いしていたらしくてその報いのせいで俺は駒沢大学中退になっちゃたんだよ。
おれが今頑張んないと来世のおれが東大は入れない。現在を頑張って、そしてなによりも
来世頑張ってやる。ちなみに東大に入ると来世がなくなる。もう無になる。
306大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:43:00 ID:lApuEhpI0
前世は地主で、現世は水呑百姓?
307大学への名無しさん:2009/09/24(木) 04:03:54 ID:crhQnCY90
浪人したくなけりゃ一橋、上を目指したけりゃ東大でいいだろ
308大学への名無しさん:2009/09/24(木) 04:08:43 ID:deSTddt50
偏差値が上がるほど偏差値を上げるのは難しくなる
つまりそういうこと
309大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:04:03 ID:vKb5/gNP0
現役一橋法だが、
普通に文一をすすめておくよ。

東大とかその辺のクラスになれば、1浪とか
企業就職でも何も言われないレベル。
確かに下は2浪=1留とかになるけどさ。

ただここにあることで感覚違うな〜って思うのはコンプの話だね。
普通東大落ちたやつでも一橋に満足してるはず。
それに地理的に東大とは会わないしね。
多分、東大の次は一橋→一橋=東大落ち→コンプ
っていう図式を勝手に妄想で作ってるのかな。
0ですかって言われると0ではないと思うけどね。
310大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:43:27 ID:4iFsaReO0
迷っているようなら東大文一。一浪したところで被るディスアドバンテッジはほとんどない。


311大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:52:14 ID:fLbec8RhO
コンプがひどいのは東大落ちて早慶
京大一橋なら受かってたのに弁護士になったりせず普通に就職する場合一橋以下の扱い
312大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:53:38 ID:RxDA5z9+0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
http://www.jicoofloatingbar.com/main.html
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/13809.html
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
http://www.hayama-c33.jp/c33-restaurant/2009/02/01/1233495821088.html
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
http://pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。

感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。

そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。
313大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:16:07 ID:ttQgGNqV0
>>312
なんかコビピっぽいけれどレスしとく。津田は一橋以外に横国まで遠征してるのか?
314早大政経:2009/09/25(金) 05:24:24 ID:TmC3MfKs0
>>309
でもさ。
Z会や代々木ゼミナール、河合塾の合格実績では、
東大・京大・早大・慶大が大きく書かれているのが普通で、
一橋や東工大、上智なんかは、下のほうに小さい字で書かれているのが
普通だよね。
やっぱり、「国立のトップ2校」と「私立のトップ2校」の
合格実績が予備校の目玉で、一橋や上智では、受講生はなかなか集まらないと
おもわれる。
そういう意味では、一橋や上智はそれなりに学力は高いんだろうが、
マイナー大学だな。
315早大政経:2009/09/25(金) 05:30:12 ID:TmC3MfKs0
つづき

異論はあるかもしれないが、
東大と京大はともに国立のトップ校。早慶もともに私立のトップ校。
一橋や上智は、国立や私立の三番手。
地方だと一橋を知らないひとのほうが圧倒的に多いし、上智もそれほど
有名ではない。
やはり、一橋は東大・京大に、上智は早慶にかなわない。
316大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:36:31 ID:34aQ6K920
実社会では好評価なわけで・・・

2008年企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
317大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:37:51 ID:34aQ6K920
2005年も以下の如し

2005年企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17]
1位 一橋   11位 基督   21位 筑波   31位 立命
2位 東大   12位 学習   22位 津田   32位 明治
3位 慶應   13位 神戸   23位 理科   33位 南山
4位 東工   14位 東外   24位 関学   34位 中央
5位 京大   15位 東北   25位 青学   35位 千葉
6位 上智   16位 横国   26位 お茶   36位 成城
7位 阪大   17位 同大   27位 成蹊   37位 農工
8位 名大   18位 北大   28位 阪市   38位 関西
9位 早大   19位 電通   29位 首都   39位 西南
10位 九大   20位 立教   30位 埼玉   40位 法政
318大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:39:44 ID:GIFiQt3Y0
上位が研究職や官界、法曹界に抜ける東大京大と民間の就職力で比べられても・・・
319大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:44:25 ID:34aQ6K920
研究職はないが官界は含んだ就職力



320大学への名無しさん:2009/09/25(金) 11:28:45 ID:8wTExCdp0
コテハン早大政経のヴァカさにはあきれるね。

東大京大(早慶もそうだけど)は文系理系どちらもある。一橋は文系だけ。
1学年は東大3000人。一橋は1000人弱。
受験業界の扱いが違ってくるのは当たり前だろが。
コテハン早大政経、早稲田に学生何人いるか、考えたことないのか??
321大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:10:11 ID:B+PJZs/uO
国家試験なら文一で就職なら現役一橋だろ
322大学への名無しさん:2009/09/26(土) 18:51:25 ID:ZY8AEP5T0
>>321
国家試験・・・・随分大きな枠で来ましたね・・・
323大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:15:44 ID:B+PJZs/uO
じゃあ国一に訂正で
324大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:37:50 ID:fIZlVi6u0
官僚以外なら一橋でいいよ。

官僚になりたいヤツは一浪して東大文一へ
325大学への名無しさん:2009/09/27(日) 06:33:39 ID:/3qgxLZOO
司法の場合はどうだろう
一橋ローは合格率高いが大手事務所は東大なんだよな
326大学への名無しさん:2009/09/27(日) 07:04:46 ID:jRIYfD1S0
官僚と大手事務所で高給欲しいなら絶対東大
327大学への名無しさん:2009/09/27(日) 07:37:28 ID:vOnn9jKXO
司法については一橋もブランド形成しつつあるから無問題
一年のアドバンテージで取り返せるレベル
6年後なら尚更

東京で生きてくなら国一以外は一橋で全く問題ない
328大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:37:15 ID:/3qgxLZOO
一橋だとちやほやされない
329大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:44:36 ID:9Ghz8TKX0
どっちにしても文1。理3と文1は別格。なお、官僚だと文1の場合浪人は不利だよ。
他大学ならある程度合格することがステータスで採用の機会は大きいけど、文1は
受かってあたりまえ、それからが勝負(成績等)だから。現役で文1楽勝クラス、
及び旧司法試験現役合格クラスじゃないと、有力官庁には難しい。
キャリアといっても、本省配属にならないと意味ないし、あと入省時の席次も大きく
関係する。
まあ、浪人しないと文1入れない程度であれば、無理でしょうね。
また、司法、シンクタンク、外資金融系は東大が当りまえでプラス留学等が必要だか
らこれも難しい。まあ、この程度の学力ならメーカー系でエリートコースをすすめます。
330大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:51:44 ID:+IHpanHwO
東大と全く関係ない人間だな、あなたは。
去りなさい。
331大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:17:57 ID:/3qgxLZOO
突っ込み所が多すぎるだろ
332大学への名無しさん:2009/09/27(日) 10:45:58 ID:a/bwmwovO
>>329
どんなFラン行ってんだろ
333大学への名無しさん:2009/09/27(日) 11:07:41 ID:tuPJPUHZO
>>329
昔の話だろ

アンタが書いてるのは"昔の出世コース"

もしかして結構歳じゃないのw?
334大学への名無しさん:2009/09/27(日) 11:45:18 ID:rlxdrsxtO
>>329
知ったか乙
335大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:02:47 ID:vOnn9jKXO
>>329
どんな妄想?
受験生の親の代ですらそんな現実は存在しない
336大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:01:11 ID:7R44iVFa0
一刻も早く「学問したい」なら現役一橋。学歴に依存して生きていきたいなら一浪文一。
337大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:55 ID:vOnn9jKXO
国一も司法も結局は試験の成績次第だから自分次第
338大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:21:05 ID:fIZlVi6u0
新司法試験 合格率(H18年〜20年)
一橋大学 63.99% ( 286 − 183 )
慶應義塾 57.33% ( 771 − 442 )
東京大学 54.85% ( 908 − 498 )
神戸大学 51.32% ( 304 − 156 )
京都大学 51.19% ( 629 − 322 )
中央大学 50.53% ( 950 − 480 )
東北大学 44.06% ( 286 − 126 )
名古屋大 43.48% ( 207 − 90 )
大阪市立 39.81% ( 206 − 82 )
早稲田大 38.65% ( 665 − 257 )
北海道大 38.63% ( 277 − 107 )
大阪大学 35.41% ( 257 − 91 )
上智大学 33.86% ( 316 − 107 )
九州大学 32.03% ( 231 − 74 )
339大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:36:15 ID:ut2ZOG8E0
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済 ←馬鹿芋はここ★
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

自慢の芋ローの自校出身率が三割とかテラワラスwww
340大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:49 ID:vj9+66ivO
>>335
いや俺の親(52歳)に聞いたら普通にいたらしい

今は無理だけど

つーか知り合いのラサール出身のおじさんがそうだと聞かされてびっくりした
341大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:34:18 ID:+wxoI7Ny0
俺の友人にもオナールばっかしてるやつがいる
342大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:30:34 ID:YOn4Ih1i0
最高のエリートコースじゃない時点でどっちでも一緒。
自分が好きなほう選べばいいだろ。
何が「どっちがいいの?」だよ。
そんなに人目が気になるなら最初から最高のエリートコース目指せよ負け犬が。

ちなみに文系最強のエリートコースというのは
現役で東大文Tに合格し、東大法学部に進み、在学中に試験に合格し、3年で中退して21歳で官僚になること。
官僚の世界にはこれが最高の経歴とされる。
東大に4年間も在籍した時点でそっちの世界では「凡才」とみなされてしまう。

もちろん理系では話は別。
343大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:36:59 ID:YOn4Ih1i0
>>329は東大中退こそ最高の経歴であることくらい知らないのだろうかwwwww
バカな親から聞いた話じゃその程度だろうなwwwwwwwwww

ちなみに理系だとかなり話は複雑でね。
理Vトップよりも理Tトップのほうが優秀なんてこともある。
優秀だけど医者に興味が無い奴は理Tいくからねぇ。
普通に数学や物理研究してたほうが面白いだろ?って考えの奴等。
344大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:38:55 ID:49NC7Zu+0
>>342
お前がアホなことはわかったわ
345大学への名無しさん:2009/09/28(月) 10:00:15 ID:iSvTVjoA0
>>343
それは理系に限ったことではないけどね。実学や世間で言う立身出世に興味がなく
印哲や文学に価値を見出す優秀な文Vもいる。
346大学への名無しさん:2009/09/28(月) 10:53:36 ID:pes2JPe30
>>343
東大中退って、かつては外交官試験に受かると法学部を中退して
外務省入りした人がいたが、そのことかな?
他人にわかるように書かないと。

理一は1000人、理三は100人弱。母集団が違うけどね。
興味の対象は人それぞれ。医者の息子で理一へ行った例もある。
>>345
そういうこと。
347大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:56:01 ID:kjXS1jXR0
外交官試験とか廃止されてんじゃねーかw

過去の栄光にすがる馬鹿東大(笑)
348大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:52:41 ID:rGljFUY6O
それは意味不明な飛躍


確かに4年在学しないで官僚というのは、もうずっと前から無理だけど
349大学への名無しさん:2009/09/29(火) 10:05:35 ID:eFtBXEhFO
>>340
それは試験でおじさんの成績が悪かっただけ

つーかソースおじさんのみでそこまで妄想爆発させるって天才だな
350大学への名無しさん:2009/09/29(火) 10:23:21 ID:a3xoc79X0
東大法学部3年で中退
外務省で外交官
もしくは法務省で検事か裁判官
当然年齢は21歳ってのが超エリートコースだよ。

東大法学部中退でも官庁就職後、官費で海外の一流大学に留学させてくれるから
実際は海外の大学卒で博士号ももっているってのが多いんだけどね。
  財務省、通産省でも若手キャリアは税金で留学させてもらえる。
3年くらい前かな、留学して学位とったら即、退職、民間に転職する
若手官僚って問題になって、今は留学してから数年間は退職を認めないって
、どうしても退職したい場合、留学費用を国に返還するって縛りが
できたはずだけど。
351大学への名無しさん:2009/09/29(火) 10:27:44 ID:a3xoc79X0
 日本じゃ海外の大学卒は学歴として認めないってのが慣例。
 そして税金つかって若手官僚を留学させてるってのが おおっぴらになると
いろいろねたみ やっかみが出てうるさいから
 かくしてるんだけどね。
352大学への名無しさん:2009/09/29(火) 10:27:48 ID:4q5M0m5AO
ストレートじゃなきゃ官僚だけじゃなく一部の大手も弾かれるってのはよく聞くけど
353大学への名無しさん:2009/09/29(火) 12:42:05 ID:o6ZykBUx0
>>350
前半部分、過去形だろが。今の話じゃなかろ。
その後の部分、

>>もしくは法務省で検事か裁判官
>>当然年齢は21歳ってのが超エリートコースだよ。

ここでオマイが無知でヴァカってことが露見する。
司法試験通った後どうなるか、何も知らないんだな。
司法試験を通ったら、そのあと司法研修所で司法修習をするんだよ。
(修習期間は昔は2年だった。近年は短くなっているがそれでも1年)
その後に裁判官、検事、弁護士になる。
年齢が21歳なんてありえない。

ここを見ているのは受験生だけじゃない。
聞きかじりの大間違いを偉そうにカキコするな。
354大学への名無しさん:2009/09/29(火) 12:53:40 ID:ozdMSRLo0
>>350
アホすぎワラタ
355大学への名無しさん:2009/09/29(火) 16:12:33 ID:b/qBAFhx0
>>351
財務、経産でなくとも人事院留学で2年研修にいけるんじゃないの
それに修士号相当は沢山いるけど3年以上かかる博士号となると多くない
これまでは官僚にそこまでの専門性を持たせることはなかったんじゃないか
レスが聞きかじり並みにいい加減過ぎると思う

>>352
隠してるというより単に注目されないだけ
356大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:18:41 ID:eFtBXEhFO
>>350
どんまい
357大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:27:50 ID:+mUmuOboO
>>352
財務ですら就職浪人して入る人がいる件
358大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:05:18 ID:bHh4gTv/0
■新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率

      一発合格者 一発合格率
@ 東京大学 159名  63.1%
A 中央大学 137名  53.7%
B 慶應義塾 120名  55.3%
C 京都大学 111名  62.4%
D 早稲田大  88名  39.8%
E 一橋大学  70名  72.9%
F 明治大学  58名  33.7%
G 神戸大学  55名  55.0%
H 北海道大  49名  54.4%
I 立命館大  40名  34.8%
J 大阪大学  34名  35.8%
K 九州大学  34名  32.1%
L 首都大学  27名  51.9%
M 名古屋大  25名  35.7%
N 上智大学  25名  31.3%
O 同志社大  25名  21.4%
P 関西学院  23名  22.5%
Q 東北大学  22名  21.8%
R 千葉大学  19名  51.4%
S 大阪市立  18名  29.5%

※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
359=^ェ^=  :2009/09/30(水) 10:56:47 ID:k0h3hXQA0

【出身大学別ランキング 】★大学選びの新基準まとめ★

07国T採用_08司試合格(辰巳)_00〜03年会計士合格(TAC)_上場企業役員(08大学四季報) 

01東大134  01早大262  01慶應494  01慶應2504    
02京大 28  02慶應225  02早大322  02早大2252     
03一橋 26  03東大223  03東大198  03東大2129     
04早大 24  04中央136  04中央145  04中央1226    
05慶應 22  05京大116  05一橋115  05京大1153     
06東北 10  06一橋 80  06同大106  06日大 835    
07阪大  6  07同大 64  07京大 99  07明大 802     
07立命  6  08阪大 52  07神戸 99  08一橋 673     
09阪市  4  09神戸 43  09明治 94  09同大 610   
09中央  4  10上智 39  10法政 58  10阪大 555    
11名大  3  10明治 39  11阪大 57  11関学 504     
11明治  3  12東北 33  11横国 57  12神戸 485    
13九大  2  12立命 33  13関学 55  13法政 457    
13北大  2  14名大 27  14名大 50  14関大 446     
13外大  2  15九大 25  15立教 44  15名大 420     
13金沢  2  15阪市 25  16青学 36  16九大 418 
13神戸  2  17青学 23  17関大 22  16東北 418
          18関大 21  18立命 21  18立命 347
          19法政 18  19日大 18  19立教 326
          19立教 18  20専修  9  20北大 303
          21北大 16
          21学習 16 
360大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:27:41 ID:BBuUm3No0
数字だけで人生の充実度は測れないよね。結局楽しんだ者が勝ち。
361大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:28:13 ID:iTsdJHxM0
>>350
>法務省で検事か裁判官

なんともお粗末。裁判官はどんな立場なのか、
中学の公民の教科書を読み直せ。

>>352
いつごろの話かな? 親世代だろ?
362大学への名無しさん:2009/10/09(金) 18:00:30 ID:QCPyctmz0

法科学院入試<2007年> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断学院別志望者平均点
◆東京一地帝早慶◆

76 ◆東大76.2
75 ◆京大75.1
74 ◆慶應74.3 ◆阪大74.2 ◆一橋74.104 ◆早稲田74.1
73 神戸73.2
72 中央72.1
71 ◆名大71.4 上智71.3 首都71.0 
70 同志社70.8 南山70.6 千葉70.1  
69 ◆東北大69.3 ◆北大69.1 立命館69.08 
68 阪市大68.94 明治68.92 ◆九州大68.8 横国大68.8 立教68.3 愛知68.1 
67 金沢67.4 法政67.0 
66 広島66.4 青学大66.3496 学習院66.32 中京66.0 
65 関学大65.9 筑波65.7 新潟65.6 西南65.5 熊本65.3 岡山65.2 
64 関西大64.8 名城64.8 福岡64.2 
63 成蹊63.7 北海学園63.4 甲南63.0 
62 静岡62.9 専修62.8 大宮法科62.7 香川62.6 琉球62.4 信州62.3 日大62.1 明学大62.0 
61 獨協61.6 創価61.4 東北学院61.2 
60 久留米60.9 島根60.7 広島修道60.7 京都産大60.6 国学院60.6 東洋60.5 駒沢60.43 愛知学院60.4 桐蔭横浜60.3 龍谷60.3 近畿60.2 鹿児島60.2 
59 神奈川 山梨学院 大阪学院59.0 東海59.0 
58 大東文化58.5 神戸学院58.3 
57 関東学院57.7 駿河台57.1 
56
55 白鴎55.5 
54 姫路獨協54.2 
※既修未修は加重 ttp://www.lecjp.com/houka/topics/info060714.shtml
363大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:06:44 ID:XuNLUuJe0
京大阪大神戸大閥の日本を代表する一流企業管理職数(文系)


1位 京大  516
2位 東大  501
3位 神戸  416
4位 一橋  363

5位 阪大  281
             慶応経済 214
             早大政経 168
6位 九大  118
7位 慶應  107
8位 東北   93
9位 早大   84
10位 名大   65   北大 60


(注)京大阪大神戸大閥の一流企業は、住友銀行、三和銀行、住友信託、日本生命、
   住友商事、伊藤忠商事、丸紅、トヨタ、パナソニック、住友金属、
   川崎製鉄、神戸製鋼、川崎重工、住友化学、旭化成、東レ、サントリー

(注)早慶は、法経商の学生数が国立の5倍のため、1/5で調整
(注)慶應経済、早稲田政経は各大学の半分を占めるとして、2/5で調整
364大学への名無しさん:2009/10/10(土) 08:25:28 ID:cQo+lHVm0
>363
相変わらずこうしたアフォデータをうれしがるヴァカちゃんがいるね。
管理職になった人が大学をでたのは今から20年以上前。
オマイらが大学出て(受かったとして)一流企業に入り(その可能性は
低いが)管理職になる(その可能性はほぼゼロ)のは今から25年先。
その間に半世紀近い歳月が流れているわけ。
365大学への名無しさん:2009/10/18(日) 06:32:07 ID:K0lIQVNb0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大   7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
366大学への名無しさん:2009/10/19(月) 20:52:27 ID:zpdRaRo/0
今週の「週間東洋経済」・・本当に強い大学

これを読むと、東大、一橋の二人勝ちだね。

一橋は大学の「格」では比較にならないが、
「実力」、「実績」では東大を上回る。

法科大学院の合格率が一橋は凄い。

MBAコースの一橋の1人勝ち。 

ちなみに鳴り物入りでスタートした
早稲田ビジネススクールは実質定員割れ。

一橋は知識階級では有名だが
一般ピ−プル(みんな馬鹿)は知らない人が多い。

テレビ、週刊誌は視聴率、販売部数がすべてだから
「東大、京大」とか「東大、早慶」とかのキャッチが
大好き。

その分、一橋は割り負けしているが、みんなが知らないところで
本当に勉強したい優秀な学生が集まっている。

だから出口としての司法試験の合格率の高さに現れているのは
象徴的なことで商、経、社会すべての学部に言えることだろう。
367大学への名無しさん:2009/10/19(月) 21:30:10 ID:B/z56hpi0
>>366
学内においての話。
学部生の大部分は普通に就活してリーマンになるわけで、ローやら経営学修士
やらにはあまり関心持ってないと思う。
368大学への名無しさん:2009/10/21(水) 01:26:05 ID:CjFZ6N2DO
一橋のロー人数少ないの知らないんだろうな
369大学への名無しさん:2009/10/30(金) 16:36:37 ID:mo4xI2n7P
>>342
>>350
お前は何を言っているんだ?
大学を中退して学士すら持ってない状態でいきなり博士なんか取れるわけがない
大体博士を授与している機構は国を問わず大学じゃなくて大学院だ、つまりそもそも入学できない
学士を持っていたところで官僚が官費でする留学は短期の修士課程(MBAなど)だし、今となってはそんなことをしてる奴はほとんどいない
そして、東大と言えど受験英語で合格ライン取った程度でかつしばらく勉強から遠ざかってる官僚たちじゃ海外の大学院で修士や博士を取ることなんて不可能
留学するエリート官僚達も最初から勉強する気なんてなくゴルフ三昧で遊んで帰ってくるだけ
自称東大通の馬鹿妄想はその辺にしておけw

東大文Tに入り21歳で外交官になるのが最高の経歴ってのを異常なまでに推してるのはまさか本人ですか?w
大体、中退するんだったら別にわざわざ文Tに入らなくたっていいじゃないか
まあ東大卒業せず入庁できる方法があるならその選択を取るのが正しいのは事実だろうが、当然今はそんな制度はない
もし仮に本人ならば、21から勝ち組人生まっしぐらなんだから2chなんかで謎の経歴コンプをぶちまける必要なんて皆無だろwwwwwおっさん何やってんだwww
というか本人なら特定は意外と容易そうですね、現在は天下り中ですか?^^
ま、「官費」じゃなくて「税金」なんて単語を使ってる時点で確実に何かの本を読んで裏側知ったつもりになってる馬鹿な外野だろうけどね
370大学への名無しさん:2009/11/07(土) 18:40:25 ID:whEhvFbo0
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《法・経・商学部系/国公私立大学合計133学部》
                (志願者平均点)(合格者平均点)
1.東京大(文T=法・経に進振) 200      222
2.一橋大(経済学部)      197      220
3.一橋大(法学部)        191      216
4.一橋大(社会学部)       187      213
5.一橋大(商学部)        191      211
6.京都大(法学部)        190      208
7.横浜国立大(経済学部)    173      197
8.京都大(経済学部)       186      196
9.名古屋大(経済学部)     173      195
9.神戸大(経営学部)       180      195
11.慶應義塾大(経済学部)    169      191
12.名古屋大(法学部)       169      187
13.神戸大(経済学部)       174      186
14.東北大(法学部)        156      184
14.大阪大(経済学部)       159      184
15.大阪大(法学部)        169      182
16.東北大(経済学部)       156      179
16.神戸大(法学部)        165      179
18.小樽商大(商学部)       160      172
19.滋賀大(経済学部)       154      171
20.九州大(経済学部)       160      170
20.長崎大(経済学部)       142      170
22.横浜市立大(商学部)      150      169
22.九州大(法学部)        151      169
24.慶応義塾大(商学部)      147      167
ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg
371大学への名無しさん:2009/11/24(火) 17:12:07 ID:k1bSWta6P
>>99
馬鹿か、そんなものは「金がなくても幸せ」とか言ってるのと同じレベルの話
372大学への名無しさん:2009/12/03(木) 10:51:25 ID:xLO9ZoH90
>>1
妥当なライン


現役文1>猫>現役文2>現役文3≒1浪文1>
現役一橋法経商≒1浪文2>1浪人文3≒現役一橋社>


・一般学部は現役で逝っとけ
・猫は神
・法律しか分からん奴は文1でも結構馬鹿にされる
・大手法律事務所のアソは公立高校卒いっぱい
・政治家志望者は庶民代表公立出身が望まれる
・勉強しなければいけない事が多い。多すぎて多少の失敗はどうでも良くなる。
373大学への名無しさん:2009/12/06(日) 04:51:40 ID:D41sotJI0
地頭

県立現役>進学校現役=県立1浪>進学校1浪
374大学への名無しさん:2009/12/15(火) 16:12:02 ID:o4nnrjL+0
一橋社会学部ってそんな位置なの?
受験難易度はめさ、高いんだけど・・
375大学への名無しさん:2009/12/15(火) 21:07:15 ID:IflEuwdF0
>>374 一番新しい学部だからね。一橋4学部の中では常に最下位の位置づけ。
376大学への名無しさん:2009/12/15(火) 21:36:55 ID:uk8NB1ukO
最下位は商だろ
377大学への名無しさん:2009/12/15(火) 21:50:08 ID:Ukc6oDl20
京大は基本関西の人がいくところだろう
378大学への名無しさん:2009/12/16(水) 05:53:44 ID:Dy54ZG390
>>376
逆です。商学部は看板学部だから、一番花がある。学生も元気がある。
社学は昔っからずーっと馬鹿にされ続けてます。入試難易度は関係ないのです。
379大学への名無しさん:2009/12/16(水) 06:15:17 ID:nGjgkMS1O
最近の評価が全くわかってないね。社学はもう馬鹿にされてないよ。
380大学への名無しさん:2009/12/16(水) 14:44:11 ID:X8UEZJI4O
むしろ商が落ちてるよね。
381大学への名無しさん:2009/12/16(水) 14:51:22 ID:hKV5/ACk0






東京大学法学部に勝り足る人文の科学のもの日の本に無きなり。












382大学への名無しさん:2009/12/16(水) 18:33:05 ID:KyfYnKoYO
確かに社学の地位は上がってるね
383大学への名無しさん:2009/12/23(水) 16:26:10 ID:56jjpoKJO
一橋は学内学部格差は特にないよ
384大学への名無しさん:2009/12/31(木) 10:21:53 ID:T5vkonL90
五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系管理職数

1位一橋189
2位東大157
3位神戸100
4位京都87


5位慶大50
6位阪大37
7位横国32
8位早大31
9位名大28

10位九大14    阪市11  東北9  北大5

(注)早慶は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整
385大学への名無しさん:2009/12/31(木) 11:34:28 ID:3taquLx20
>>384
>(注)早慶は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整

意味不明。ちゃんと説明しないとなんのことかわからんよ。
386大学への名無しさん:2010/01/02(土) 06:03:54 ID:OJi8nmphO
>>385
早慶に対する嫉妬だろ普通に考えて
387大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:55:20 ID:xTdRgG2v0
ひーはー
388大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:36:03 ID:YdYMPw+F0
人数をあわせただけだろ
と言ってみる

389大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:10:55 ID:0uKB/CutO
算数できれば5分の1調整ぐらい理解できるだろ
390大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:57:45 ID:VHrcHdIuO
割合にすると早慶は 大したことないってことか
391大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:11:20 ID:nuiWdCti0
大学気にするのって25歳くらいまでジャね?
392大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:20:14 ID:zgZ26BrL0
なんで東大だの一橋だのにまったく関係ない学歴の人間がここまで熱く議論できるのか不思議
393大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:57:19 ID:MklXXDsrO
最も学歴に詳しく、また拘るのが学歴コンプの人だって事ですね
かく言う私もFランであります(´,_ゝ`)
394大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:31:59 ID:LXuOFTvo0

                              東大 一橋 東工大 京大
慶応                           東北大 阪大
早稲田
ICU                            名大 九大 
上智                           横国 神戸
学習院                          筑波 首都大 北大 
            
立教       同志社               千葉 金沢 広島 阪市
中央       関西学院


青山学院                        熊本・・・
明治学院            南山
成蹊
成城               西南学院       静岡・・・
武蔵
国学院      甲南

法政       関西                 埼玉 滋賀・・・
専修       龍谷
日大       近畿
明治       立命館                茨城 群馬・・・
駒澤       京都産業


国士舘             立命館アジ太    琉球・・・
395大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:13:30 ID:JdNeeu390
>>393
ほとんどマーチ、ニッコマあたりだと思うよ
だから早慶コンプ、国立コンプが酷い
そして文系が多いから何故か東工の評価が低い
396大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:37:50 ID:15vwwHzW0
現役で一橋、浪人で東大って
ほとんど言葉遊びレベルでしょう

生涯年収1年を棒にふって合格する保証の無い
浪人をするアホは、病気でしょう。
397大学への名無しさん:2010/02/21(日) 17:22:00 ID:/wAJ+v0dP
病気というか2ch脳な、中二病でもある
398如水:2010/02/27(土) 22:06:04 ID:/HrbQjag0
明日、自分の頭のに工事現場のなんかが(w)落ちてきて死ぬかもしれないのに。
小賢しい計算高さをさらして恥晒す。
399如水:2010/02/27(土) 22:10:46 ID:/HrbQjag0
訂正
一行目 「自分の頭のに」→「自分の頭上に」
400大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:26:43 ID:O21qvP1H0
>(注)早慶は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整
てことは、

五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系管理職数

1位慶大250
2位早大183
3位一橋189
4位東大157
5位神戸100
6位京都87
7位阪大37
8位横国32
9位名大28
10位九大14

これが本当のランキングですか。
早慶の文系学部が国立の5倍ということはありえないよ。
国立全体で見れば早慶の方が定員少ないに決まってるだろ。
401大学への名無しさん:2010/02/28(日) 14:31:50 ID:XbTNYTBf0
>>398
禿げしく同意。今ここを楽しんでいる者が素敵だと思う。

402大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:50:49 ID:uoifpQ3c0
2010年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1239961129/
403大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:18:54 ID:glaul7MG0
現役で一橋だが、東大を受けなかったのは父を憎んでいたから。今考えると青かったなと思うが。
どっちがいいとか一般論で語れるわけがない。人それぞれの想いがある。
404大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:16:45 ID:a4b8r6DK0
人はそれを負け犬の遠吠えと言う
405大学への名無しさん:2010/03/21(日) 01:46:48 ID:e+kjgk/60
>>404
ああ、それは散々言われたわ。そう言われて反論する気はない。
406大学への名無しさん:2010/03/21(日) 11:07:34 ID:e+kjgk/60
結局受験って時間との勝負だと思う。東大は上の理由から志望しなかったが、一橋を受けるに当たって
何をするか何を捨てるか、それを配点なり目標得点に達する勉強時間なりを考えて
自分で考えるわけだ。基本的に2次が勝負だと考えていたので英語、数学ばかち勉強してた。
日本史は12月頃まで、受験参考書でない新書であるとかマンがなんかも気晴らしに読んでたね。
社会理科を本格的に始めたのは12月以降ですよ。あと、現文は読書量に自信があったし、
過去問得いてみても大丈夫だったから過去問演習のみ。古文漢文も敢えて無勉。
それでもセンター8割(国語のみ)超えたからね。
407大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:17:02 ID:tSUGL0dp0
スレチだと思ったらスルーしてくれていいけど、ちょっと質問です。

東大と一橋ってどっちが変人多いの?
変人の多い大学へ行きたいから進路悩んでる。
408大学への名無しさん:2010/03/21(日) 15:17:23 ID:qbV+wVF90
>>407
京大
409大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:48:31 ID:tR75JewR0
>>408
京大の変人率の高さは有名だよね
さすが研究者型の学生が多いだけのことはある
410大学への名無しさん:2010/03/24(水) 15:37:29 ID:8Cy+ofyKP
東大は一流大学に分類される大学の中では結構な秀才タイプの役人輩出校と位置づけられているが
一橋に受かった奴は東大受ければ何割かの確率で受かる学力を持ってることが多い
つまり「東大に受かる可能性のある学力はあるが、安全策で一橋」とか
「去年東大に落ちた、2浪するわけにはいかないから今年は確実に一橋」
みたいな打算的妥協的選択肢を取る奴が多いことになるから東大より更に変人は少ないんじゃないかと予想
411大学への名無しさん:2010/03/27(土) 08:46:39 ID:j8S2Yawq0
>>410
ワロタ
東大の地歴は2科目で一橋の地歴は1科目なんだがwww
412大学への名無しさん:2010/03/28(日) 02:54:54 ID:CT0eeyv1P
>>411
>東大の地歴は2科目で一橋の地歴は1科目
だから何だ?
東大の地歴は2科目で一橋の地歴は1科目、よって今年は安全策で一橋
そういう奴がいるという話だろう
413大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:10:34 ID:xnJeea5/0
まあ一橋には東大より打算的な人が多いのは多分真実だろうね。
414大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:27:43 ID:xBYwfeoA0
だって,元々,算盤大学だも〜ん。
東大落ちて・・・行く位なら一橋の方がまだマシだし〜。
415大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:47:17 ID:/hvv97qRO
>>410はアホだとして、スレタイにそってかんがえると1浪なら東大だな

ただ2浪一橋と3浪東大なら一橋だろ
416大学への名無しさん:2010/04/14(水) 11:01:18 ID:aKYzLVyPP
>>415
説明出来るならしてごらん
417大学への名無しさん:2010/04/14(水) 14:23:45 ID:rNDf/s/M0
文系で3浪以上だと,財閥系とかで年齢フィルターに引っかかるからだろ。

ま,民間就職しないで資格とか狙うなら最終学歴的に東大でもいいかもしれんけどね。

418大学への名無しさん:2010/04/14(水) 14:38:24 ID:slJu17SS0
一浪して両方入れる実力あるのなら行きたいほうに行けばいいだけじゃん
419大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:08:53 ID:GcL1xyLH0
浪人して文Tは努力したんだろうなって思うし、周りからの評価も高い。
現役一橋は妥協したのだろうと思われる。
420大学への名無しさん:2010/04/20(火) 10:03:59 ID:dv/abOEnP
>>415
アホはお前
421大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:35:04 ID:2dEeorG40
友人に訊くと必ず「浪人してよかった」と言う。浪人と言う経験は後々大きな財産に
なると思う。一橋に現役で合格できたらそれだけで素晴らしいとは思うけれど、
一浪して東大は大いに価値があると思う。損得勘定抜きにして。
422大学の名無しさん:2010/04/25(日) 09:56:37 ID:yQvK4GmS0
どうもこのスレタイが非現実的に思える。
一橋合格を蹴って何の保証も無い浪人をするか、
また超難関校同士の併願が非常に厳しい現実をどう見るか。
ただでさえ募集人員が少なく狭き門になる後期試験
その後期試験を一橋はさらに縮小したり廃止したりしてる。

どうも皆は受験というロマンを追い求めてないか
損得勘定抜きに東大という最高峰を目指す登山家になっていないか。
423大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:07:43 ID:+W83CgtS0

そこに山があるから登るんです!

ただ,現実問題として,再受験する可能性があるのは
難易度以上に圧倒的メリットがありそうな東大文1
または
趣味嗜好を追及して一橋に無い文3かな。
一橋と似た感じの文2はないな・。
424大学への名無しさん:2010/04/26(月) 14:41:18 ID:6vyWjKZoP
>難易度以上に圧倒的メリットがありそうな東大文1
2chの学歴厨にマンセーされるだけで難易度以上のメリットはありえない
文3が一番難易度以上のメリットがあるだろう
425大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:52:54 ID:G3sogN+k0
そうか?
やっぱ,国@とか大手法律事務所入所数とか見ると圧倒的存在感があるぞ。文1は。
426大学への名無しさん:2010/04/27(火) 06:31:23 ID:axfxuif70
単にコスパが悪いって話だろ。
リスクもつくし、法曹になるにしても若いって武器だぞ。たとえ1年でも。
427大学への名無しさん:2010/04/27(火) 10:34:38 ID:H6AZ6owW0
ただ,明らかに東大法マンセーな役所とか事務所あるからね・。
民間行くなら大差ないと思うけどね。
428大学への名無しさん:2010/04/27(火) 15:52:08 ID:uXGjl/O1P
>>425
法曹になるならメリットはあるだろうけど
法曹になるのが至上目標なら東大などに行かずその勉強だけしていればいいだろう
結局難易度以上のメリットはない、学歴厨的な意味を除いたらだが
429大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:25:23 ID:ZxFURkgH0
英文科や国文科に逝きたいとかゆー奇特な奴でもない限り、
文3再受験も意味あるかなあ?
本気で勉強する気あるのなら社学の方が都合よかったり
430大学への名無しさん:2010/04/28(水) 10:43:30 ID:XvfCskbT0
東大法が一橋よりも絶対的に有利な職場はある。
一流官庁(財務・外務・警察庁等)・法学会・裁判所・検察庁・大規模法律事務所など。
431大学への名無しさん:2010/05/06(木) 22:15:43 ID:Ih3jTfOo0
>>429
文三から進学できるのは文学関係の学科だけではない。
社会学科へも進むことができる。司会者の草野仁が社会学科卒。

近年、専門課程への進学振り分けが大きく変わり、
文三から経済学部へ数十人進学している。
医学部医学科へ行った例もある。1人だけどね。

今の東大は大きく変わっている。
昔のイメージとは違うよ。
432大学への名無しさん:2010/05/08(土) 00:39:21 ID:q2IQQ4mW0
■■■平成21年度新司法試験合格率ランキング■■■(合格者30名以上のロースクールのみ)

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

   大学名 合格者数 受験者数 合格率
1位  一橋   83人   132人  62.8%
2位  東大  216人   389人  55.5%
3位  京大  145人   288人  50.3%
4位  神戸   73人   149人  48.9%
5位  慶應  147人   317人  46.3%
6位  中央  162人   373人  43.4%
7位  北大   63人   156人  40.3%
8位  首都   34人    87人  39.0%
9位  阪大   52人   155人  33.5%
10位 名大   40人   120人  33.3%


早稲田www




433大学への名無しさん:2010/05/08(土) 00:42:59 ID:q2IQQ4mW0
■■■平成21年度新司法試験合格率ランキング■■■(合格者30名以上のロースクールのみ掲載)

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

   大学名 合格者数 受験者数 合格率
1位  一橋   83人   132人  62.8%
2位  東大  216人   389人  55.5%
3位  京大  145人   288人  50.3%
4位  神戸   73人   149人  48.9%
5位  慶應  147人   317人  46.3%
6位  中央  162人   373人  43.4%
7位  北大   63人   156人  40.3%
8位  首都   34人    87人  39.0%
9位  阪大   52人   155人  33.5%
10位 名大   40人   120人  33.3%


早稲田www




434at:2010/05/10(月) 00:26:29 ID:QTdD5Qfz0
現役に勝るものはない
就職の基本だろ
俺はなんとか文2にありつけて優良企業に入れたけど一橋現役って相当強いよ
やっぱり浪人すると面接で浪人の理由聞かれたりして落とされる要素増やすだけだから
たまに浪人を「君は勉強が好きなんだね」っていう上司もいるらしいし。

文化祭に誘われて行ったけど国立の環境は落ち着いていてよかったし、、
とにかく迷うなら確実現役!!間違いない!
435大学への名無しさん:2010/05/17(月) 00:23:32 ID:ThGCXgn40
>>434
就職面接で浪人した理由など聞かれないよ。
留年と勘違いしてるだろ。

>たまに浪人を「君は勉強が好きなんだね」っていう上司もいるらしいし。

どこの会社? 下らん又聞きを真に受けてるアフォ。

436大学への名無しさん:2010/05/17(月) 18:34:19 ID:iyQdHPpo0
☆東大文一の良い点。(もちろん、文一→法)

 一生学歴問題から解放される。

一橋の人。心の中は、大きなコンプレックスがあると思うよ。
ねえ君、どうして東大に行かなかったの?って。
437大学への名無しさん:2010/05/17(月) 22:11:56 ID:EnmI9O4s0
まとめると
官僚志望&学歴厨→一浪東大
その他→現役一橋
438大学への名無しさん:2010/05/19(水) 07:34:30 ID:4BF8G0LXP
>>436は若いんだろうな、東大生ならこんなスレに来てないで就活頑張れw
30過ぎれば収入が全て、とは言え東大文Tは各省庁や法律事務所で全大学全学部中明らかな最厚遇を受けられるから
官僚や法曹志望で勝ち組になりたいなら結局文Tがベストだーね
439大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:04:48 ID:XZfaNtny0
>>438
国1or司法試験合格者だね。

>各省庁や法律事務所で全大学全学部中明らかな最厚遇を受けられるから

国1や司法試験に受かるのは当たり前で、何番で合格したかが問われる。
東大法だけではどうってことはない。周りにうじゃうじゃいるわけで。
440大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:49:42 ID:YrPRawDm0
人気官庁や4大だと東大法である事が再前提って感じ
441大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:50:26 ID:YrPRawDm0
再→最
442大学への名無しさん:2010/05/20(木) 07:35:41 ID:J12qFxScP
>>439
逆に言えばその他ではお話にならないと言うことだろ
つまり一橋だから東大コンプなんて問題以前に職場や収入からして違うと
443大学への名無しさん:2010/05/22(土) 23:39:21 ID:6lZQgzWW0
444大学への名無しさん:2010/06/01(火) 14:50:36 ID:OQfrAqgZ0
現役も一浪も企業評価は一緒だから東大のほうがいいんじゃないの?ただ、知り合いの知り合いで現役東大文1落ち
(本人は文2なら受かっていたといっていたそうだ)3浪して、地元の国立駅弁落ち、慶応経済合格にもかかわらず
親が地元の何のとりえもない私立のほうがいいといって入学、司法試験、公認会計士を受けるも不合格、どこにも
就職できずやくざになるといってとりあえず、デリヘルの運転手してると言う話があるが。一方で一浪、中央法、
仮面浪人で東大文1と言う合格体験記もあった。
445大学への名無しさん:2010/06/01(火) 18:04:08 ID:zGf12FIy0
余裕で文一だろ
一浪して文一いけるなら誰でも浪人してるだろ
446大学への名無しさん:2010/06/01(火) 18:58:38 ID:EqtuwFvxP
ボンボン乙
447大学への名無しさん:2010/08/23(月) 12:51:52 ID:awQpJ8FN0
どっち・
448大学への名無しさん:2010/08/24(火) 10:53:35 ID:/tAuMEtH0
>>1

地方効率だった俺からするとほぼ100l通る自信があった現役一橋がよかったw
文系一般学部は、現役の国立じゃなかったら逝く価値見出せなかったおw公立の授
業が遅くて、高3に入っても、高校の日本史授業ぜんぜん進んでない状況wwww

>>61

女ならなw
純日本育ちでも帰国でも、ガチ語学できる一橋の奴はあんま留学しねぇw

>>442
職場は違うが、平均的な収入は大差ないのと違う?てか収入を選ぶなら職場は
自分で作るだろう。。例外的な渉外も、アソになるのは簡単だけど、残ってい
くのは文1卒でも競争やばいでしょう。だいたい卒後、地元に戻って自分で自
分の職場作るのに、一般学部なんかかんけぇねぇ。
449大学への名無しさん:2010/08/24(火) 10:56:48 ID:/tAuMEtH0
文1卒というか法卒。。
450大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:21:05 ID:paGWbvX/0
2011国立大学偏差値ランキング一覧(文系)最新版
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
(駿台)
71 東大文一
70 
69 東大文二
68 東大文三
67 京大法
66 京大経済 京大総人 一橋法
65 京大文  京大教育 一橋社会
64 一橋経済 一橋商  

(代ゼミ)
71 東大文一
70 
69 東大文三 京大法
68 東大文二 京大文
67 京大経済 京大総人 一橋法 一橋経済
66 京大教育 一橋商  一橋社会
451大学への名無しさん:2010/09/13(月) 15:20:27 ID:J26cBDvWO
休学しろよ
452大学への名無しさん:2010/09/13(月) 15:35:32 ID:8eHkLAqpO
どっちもすごいよ
453中野梓ちゃん ◆diYCh1W6yzdg :2010/09/29(水) 21:51:58 ID:IIcokDx9O
はいはいageageテヤルデス
454大学への名無しさん:2010/09/30(木) 13:51:27 ID:ekRgPyE4O
たとえ2浪以上であっても結果的に文1うかる人って
一橋なんか眼中に無いんじゃねーのかな(難易度的な意味ではなく、価値観として)
455大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:25:31 ID:H3jKhczs0
就職で一浪した理由を聞かれることはないだろ
二浪とか一留だったら普通にありえるけど
456大学への名無しさん:2010/10/07(木) 00:38:07 ID:xT0+mti7O
二郎や一留もほとんど聞かれないよ。俺は文二だったけど一橋とか眼中なかったわ。
457大学への名無しさん
このクラスの大学になってくれば大学全体としては優劣付けれるだろうけど
個人の人生としては優劣付けがたいだろ
努力しだいで十分上に行ける大学なんだからな
同じ人が同じ大学入るなら現役で受かったほうがいいだろうけど
異なった人が異なった大学受ける場合現役、浪人がどうとは一概には言えない