【テンプレ】英語の勉強の仕方207【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:02:46 ID:flHSD/QpO
>>948
知ったか乙
953大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:07:30 ID:UsW/CACxO
伊藤信者と代ゼミ信者がともに手を取り合うことを私は夢見ている。

キング・カズ
954大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:07:34 ID:flHSD/QpO
お前等に凄い事教えたる。関係代名詞は実は接続司なんだよ!
だから関係しで一回区切りそれはと訳す。
彼は研究をした。そしてその研究はノーベル賞を取ったと言う感じで訳す。
返り読みなくなるだろ?
俺頭良すぎだお
955大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:08:56 ID:flHSD/QpO
>>953
代ゼミ職員だろ
956大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:08:58 ID:j+eY41i90
>>952
語法って>>948のようなことと思っていたんですが、
違うなら是非、語法の定義とその学び方を教えてください。
957大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:09:03 ID:ibNbseZX0
基礎英語長文問題精講 40題
英語長文問題精講 60題
英文の長さはどれも400〜500語程度。
さらに基礎英文問題精講の例題80・重要類題40・練習問題80・演習問題30全部やったから
参考書学習だけでだいたい60000語くらいは読んだのかな?
さらに、学校で読んだものも含めれば80000語はいくんだろうが、こちらは復習の機会がなく、あまり定着していないだろうから含めないことにする。
それでも、ターゲット1900の最後の方に載ってる単語なんかほとんどわからん。
書店で見た解体英熟語に至っては1ページ目からわからん。(桐原1100はPART2まで余裕だったが)
これは読み込みの量が少なすぎるのか、それとも単熟語帳が無駄な語彙ばかり載せているのか…。
もちろん、長文の読み込みで語彙はかなり増えたから、あとは○△×とかつけながら分からないところだけ潰していけばいいわけだけど。
958大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:10:29 ID:uVYuYBQ40
>>948
って事は全ての型が網羅されてる基本英文700やったら
語法も完璧ってことか?
959大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:10:54 ID:7G1AdExzO
解体の説明読んでないのか?
読解に出る単語だけを選別しているわけじゃない
960大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:13:33 ID:flHSD/QpO
>>956
何ぞロイヤル英文法使わざる。宜しくロイヤル英文法使うべし。
「なぜロイヤル英文法を使わないのか。ロイヤル英文法を使うがよい」
961大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:17:00 ID:7xzPc8ICO
>>958
700選やる→不合格てこと
962大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:19:04 ID:ibNbseZX0
>>959
じゃあ、一部の私立大学で出される知識問題対策にしか役に立たない熟語帳ってことか。

>>958
「全ての」型が網羅された参考書なんかあるわけない。
でも、例文暗記の学習効果は高いと思う。
英作文で同じような表現が使えれば、そこは確信もってかけるし。でも、一番効果あったと思うのは東大の正誤問題だな。
963大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:22:51 ID:flHSD/QpO
俺レベルになると手書き全訳は漢文でかいていた。
参ったか!
964大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:24:32 ID:j+eY41i90
>>960
語法の定義はロイヤル英文法に書いてあるということですか?
965大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:25:48 ID:UsW/CACxO
一方イチローは全訳を英語で書いた。
966大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:25:59 ID:flHSD/QpO
>>964
そうだ
967大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:27:54 ID:ibNbseZX0
そういえば、今日書店行ってきたんだけど黄色ロイヤルとその問題集はかなりの良書だと思った。

青は相変わらずだな。参考書としての使いやすさといってるが、初学者向けというよりむしろ一度文法やった人が調べる用って感じ。
こっちの問題集はまったく使えない。
968大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:28:47 ID:d29MhfhSO
>>960
お前が代ゼミ卒業して笑 全然質問に答えられないしね。いい加減にしてくれない?

浪人なのにこんなことして楽しいか?勉強しろって。2浪どころじゃなくなるぞ
969大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:28:57 ID:flHSD/QpO
ロイヤル英文法はマジ神。めちゃ分かりやすい上検索しやすい
970大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:31:35 ID:j+eY41i90
>>966
もしよければその定義を引用していただけませんか?
なるほど>>948じゃないんだと納得したらロイヤルを買おうと思います。
971大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:32:45 ID:flHSD/QpO
皆さん初めまして。初めてココ来て>>27>>28を見てコレヤと思いました。
972大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:34:28 ID:flHSD/QpO
>>970
著作権の問題があるから
973大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:34:30 ID:vej784rG0
>>971
お前いい加減うるせぇんだよ
いつまでやってんの?
974大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:35:27 ID:flHSD/QpO
>>973
まあ歌おうやないか
975大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:35:47 ID:ibNbseZX0
>>972
正しく引用すれば著作権的に問題はないですよ。
私も、語法の定義には興味があります。是非教えていただきたいです。
976大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:36:59 ID:flHSD/QpO
>>975
手元にロイヤル英文法無い。電車内だし。
977大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:37:55 ID:flHSD/QpO
>>975
手元にロイヤル英文法無い。電車内だし。
978大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:40:00 ID:ibNbseZX0
あー、んじゃうろ覚えでいいから教えてくれ。
他人の意見に自信を持って「知ったか乙」って言えるなら、言葉どおりでなくとも理解はできているんだろう。
979大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:43:16 ID:flHSD/QpO
>>978
自動詞は目的語を取らない他動詞はとる
980大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:45:41 ID:ovYTXJ8r0
>>28のSIMって何か教えて
981大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:47:02 ID:DqbeqSdM0
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】高2
【志望校】東大離散
【偏差値】駿台79.2→70 英検2級一次試験90%以上 
【今まで使用した教材】教科書・ラジオ英会話
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】シンプルさです。単語帳ならターゲットなど
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
今学校の授業でPerspectiveという問題集を使用しているのですが
なかなか厳しい学校で英語の予習に時間をかけざるを得ない状況なんです
その問題集は一般には販売されてない問題集なんです
解答も渡してくれてないので非常に使いにくい。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77680305です
それで次も駿台を受けるんですが、具体的にどのように勉強していったらよいですか?
単語を覚える必要はありますか?
単語はWordNaviという単語帳を学校で使っていて、同様やらざるを得ない状況だったのでしょうがなくターゲットでなくそれを勉強してほぼ覚えました。
単語帳はターゲットの熟語1000 単語1400 単語1900 を持っています。
長文の問題集は一冊も手をつけたことがありません。
文法はこれも学校の教材で標準問題1000を使っています。個人的にはNextStageの方が気に入ってます。

文法も学校の授業中心でCROWNを使ってました。

よろしくお願いします。
982大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:47:16 ID:ibNbseZX0
983大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:49:32 ID:ibNbseZX0
>>981
俺が言えた身分じゃないけど、その日本語力だと確実に問1の要約問題で苦労するだろうね。
984大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:52:36 ID:ovYTXJ8r0
>>982
thx

985大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:56:57 ID:eQJe1bQGO
>>981
たしかに>>983のいうとおり、文の組み立て方に問題がある。枕草子でも読んでる気分になったよ。
言いたいこと(=どうやればいい?、単語帳はやるべき?)が段落の中央にくるのはいけない。
あと、接続詞が省略されているのも、読みにくいと感じた。
986大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:58:48 ID:d29MhfhSO
>>979
早くあっち行ってくんないニート君?質問にも一切答えられないし












死んでよ
987大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:02:24 ID:j+eY41i90
>>979
それは動詞の語法の説明ですよね?>>948でも似たようなこと書いてありますし、
私が聞きたいのは>>979さんの知っている語法の定義なんですけど。
988大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:18:54 ID:I2uOCHzC0
最近荒れてるな
989大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:50:15 ID:hP9FwSV10
>>988
キンカス信者の池沼を真面目に鎮圧する人間がようやく現れただけのことだ
990大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:22:21 ID:Od+F2zGw0
スレチかと思いますが、どのスレが妥当なのか分からなかったのでここで質問させてください。

ビジュアルT・U完全に覚えきれば東大レベルまで対応可能というのはテンプレで分かっているのですが
Tのみではどのレベルまで対応可能なのでしょうか?偏差値でいうと60はいけますか?
2冊とも完璧にして本命の試験に挑むつもりですが、滑り止めの大学(偏差値56〜58くらい)は試験日が早いため
Tを完璧にするので精一杯です…
991大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:23:13 ID:fDvedmok0
>>990
夏休みまでに2冊とも終わらせるべきだろ常識的に考えて
992大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:40:55 ID:Od+F2zGw0
>>991
夏には終わらせないと夏明けの本命にさえ間に合わないので必死に取り組むつもりなのですが
滑り止めは7月上旬に試験なため、間に合うかどうか…
現在11講まで進めましたが、英語の基礎が出来ていない為か躓きまくってますorz
993大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:01:25 ID:xIZ6lPBS0
間に合うかどうかわからんくらいのレベルだったら滑り止めとは言わないだろ…。
1日2講ずつやればなんとかなる。
994大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:10:28 ID:xIZ6lPBS0
>>1さん、次スレも頼んだ!
995大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:31:24 ID:xIZ6lPBS0
>>967
実践ロイヤルは確かに良書だけど、使いどころが難しい気がする。
996大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:40:15 ID:xIZ6lPBS0
996
うめ
997大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:48:22 ID:xIZ6lPBS0
997
生め
998大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:50:47 ID:xIZ6lPBS0
998
埋め
999大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:51:54 ID:xIZ6lPBS0
999
産め
1000大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:51:57 ID:vej784rG0
owari
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。