【TOP】早稲田・慶應・上智・立教【4私大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
89大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:34:11 ID:PCWAMU3eO
上智よりはマシだろ
90大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:39:02 ID:Cs44nkQoO
このすれ上智学生vs立教学生なの?
91大学への名無しさん:2009/04/22(水) 18:59:35 ID:8zAjhlDn0
4校目はICUでしょ
92大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:18:10 ID:o3lVfihxO
ICUは影薄いし1学部しかないからなんだかなぁ
93大学への名無しさん:2009/04/22(水) 19:24:42 ID:Ayx28vql0
上智は海外に出る人も多いからね。
そういう人は、就職の数にカウントされない。
94大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:36:48 ID:K56aaR+NO
上智と立教って早慶に比べると悲しくなるくらい就職悪いからなー
95大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:52:31 ID:VFExTLcAO
>>94
データを見れば明らかだけど、就職なら慶應>上智>早稲田だよ
96大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:18:27 ID:PPkJu9db0
ICUなら許せる。立教は完全にお門違い。
97大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:21:30 ID:rdyJ5yxy0
スレタイの大学で以下の資格が取れるかな

1.労働基準法 平成15.10.22厚労告356号
高度の専門的知識等を有する者
公認会計士・医師・歯科医師・獣医師・弁護士・一級建築士・薬剤師・
不動産鑑定士・弁理士・技術士・社会保険労務士・税理士・システム
アナリスト

2.労働基準法 平成15.10.22厚労告354号
専門業務型裁量労働制 厚生労働大臣の指定する業務
コピーライター・システムコンサルタント・証券アナリスト・
インテリアコーディネーター・ゲーム用ソフトウェアの創作・
金融商品の開発・大学教授・公認会計士・弁護士・建築士・
不動産鑑定士・税理士・中小企業診断士・弁理士

1と2の両方の資格は
公認会計士・弁護士・一級建築士・不動産鑑定士・弁理士・
税理士のみ

社労士はない
98大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:28:38 ID:omInK4GA0
早慶は別格。

上智、立教、同志社、立命館、理科大、ICU、中央法、明治、学習院・・この辺りの3位争いは熾烈だ。
99大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:56:16 ID:RxpDArntO
そんなこといいだしたら完全に別格なのは慶応だけだろ。
早稲田は下位がグズグズだし。
100大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:35:39 ID:roWPNcD9O
【最新】85大学530学部 「就職力」対決 私大(学部卒) http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
1_慶應・理工      早慶
2_慶應・法        早慶
3_慶應・環境情報   早慶
4_上智・理工      GIジョー
5_慶應・総合政策   早慶
6_慶應・商        早慶
7_慶應・経済      早慶
8_上智・経済      GIジョー
9_上智・法        GIジョー
10早稲田・政治経済  早慶
11上智・外国語     GIジョー
12学習院・法       GIジョー
13早稲田・理工     早慶
14慶應・文        早慶
15早稲田・法       早慶
16学習院・経済     GIジョー
17早稲田・商       早慶
18国際基督教・教養  GIジョー     

19上智・文        GIジョー
20関西学院・商     関関同立
21同志社・法       関関同立
22成蹊・法        成成明学
23早稲田・人間科    早慶


早慶上学が正しい括り
101大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:38:57 ID:2mLET5vw0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1

102大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:55:25 ID:PCWAMU3eO
■■言い訳不要のマーチ関関同立・パーフェクトランキング■■
旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

プレジデント就職率2008 科学研究費採択額   <1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
立教 2.6%    立命6億7741万8千円    @関西学院41ポイント
同志 2.5%    同志4億4346万1千円    @同志社41ポイント
関学 2.2%    中央3億3468万4千円    B立教40ポイント
青学 2.1%    法政3億3141万円      C中央36ポイント
明治 1.8%★   関西2億9138万5千円    D立命館27ポイント
中央 1.4%    立教2億6447万9千円    E青山学院25ポイント   
立命 1.4%    明治2億5434万5千円★   F関西20ポイント
関西 1.0%    青学2億4968万円      G法政14ポイント
法政 0.9%    関学2億3507万円      H明治13ポイント★
103大学への名無しさん:2009/04/23(木) 06:06:55 ID:5DyaM/Zn0
>>99
そう思われがちだが、実は慶應も下位はグズグズだったりする。でも、ここらでも上智の上位学部並み。

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

早稲田併願難易序列
政経>法>商>社>文>国>文講>教>人>ス

慶応併願難易序列
法>経済>商>総合>文>環境

早稲田・慶応併願難易序列
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>早稲田文>早稲田国
>慶応商>早稲田文講>早稲田教>慶応総合>慶応文>慶応環境>早稲田人>早稲田スポ
104大学への名無しさん:2009/04/23(木) 06:07:48 ID:5DyaM/Zn0
例えばこんな具合。

http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
慶應商 VS 早稲田政経 サンプル数 704名
慶應商○ 早稲田政経○  83名
慶應商○ 早稲田政経× 176名
慶應商× 早稲田政経○  20名

慶應商 VS 早稲田商 サンプル数 1,534名
慶應商○ 早稲田商○ 166名
慶應商○ 早稲田商× 212名
慶應商× 早稲田商○ 100名

慶應商 VS 早稲田社学 サンプル数 668名
慶應商○ 早稲田社学○ 57名
慶應商○ 早稲田社学× 59名
慶應商× 早稲田社学○ 52名

慶應商 VS 上智経済 サンプル数 739名
慶應商○ 上智経済○ 110名
慶應商○ 上智経済× 74名
慶應商× 上智経済○ 95名
105大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:41:33 ID:5DyaM/Zn0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023241690
「早慶上立」でググったらこんなのが出てきた。
「早慶上立の『立』って何ですか?立教か立命館の事でしょうか?」という質問に対して、理科大がベストアンサーになってたりしてて、
色々突っ込み所満載で笑えるwww
ま、いくら立教工作員が頑張ったところで世間の評価はこんなもんなんだろうな。
106大学への名無しさん:2009/04/23(木) 22:49:22 ID:xoviNVLR0
中央、明治、法政は、地方受験プラス受験料併願割引を実施して
志願者数や偏差値をかさ上げしてる
上智と立教はまだその二つは導入してない

この点から考えても、早慶の次は上智立教が妥当じゃないのかな
107大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:00:25 ID:BjUKqO/6P
早慶上理って言うしな
108大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:14:00 ID:k5I9g9y1O
立教ワラ
109大学への名無しさん:2009/04/24(金) 06:05:02 ID:Ez1ezw6M0
ごめん、立教はないわ。
理科大かICU、同志社辺りでしょう。
110大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:24:14 ID:DWtZMWaoO
理科大は総合大学じゃないから微妙
ICUは知名度、実績ともに低いしMARCHにっこま落ちがたくさん
同志社はレベル的に立教明治とほとんどかぶってる
111大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:28:28 ID:aFdP3dqv0
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/goldman.html


立教大学生は受けられないって事ですか?
112大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:48:44 ID:z8f9rFP4O
ゴールドマンサックス日本法人の社長は立教。
113大学への名無しさん:2009/04/24(金) 12:51:46 ID:hqsL8/MFO
早稲田>>>慶應≧上智>同志社≧立教>>>理科大
114大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:08:14 ID:XNJSaL0bO
早稲田>慶應≧ICU>上智>同志社=理科大≧立教


よって立教なんて所詮マーチ。売りもないし
115大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:54:57 ID:aFdP3dqv0
>>112
それなのに立教大は外されているのは、なぜ?
116大学への名無しさん:2009/04/24(金) 23:45:05 ID:Ez1ezw6M0
だからこそ立教がどれだけの大学かよく把握してるんだろう
117大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:24:57 ID:A5xo2KoYO
なんで立教なんかはいってんだ
118大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:46:59 ID:BGKKVbU0O
早稲田>慶應はありえん。
社会科学部とか人間科学部とか文化構想学部とか教育学部とか下位学部ばっかじゃんwww

相当な慶應コンプなんですね分かります。
119大学への名無しさん:2009/04/25(土) 00:50:51 ID:cmEKXouzO
お互い見苦しい
120大学への名無しさん:2009/04/25(土) 01:39:41 ID:vocyu/eUO
慶應≧早稲田>上智≧ICU>立教≧明治>中央=青山学院=学習院≧法政>成蹊

残りは負け組。
121大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:00:19 ID:lfF5Y6paO
はっきりいわせてもらうが、立教にとって上智に負けているものはない。
122大学への名無しさん:2009/04/25(土) 02:23:01 ID:6049cTcv0
立教の上位学部は、既に早稲田の中位レベルに食い込んでいる。早稲田陣営としては、それが

あまりにマンジリともせんのだろうな。 わかるぜ〜 その焦る気持ち!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
123大学への名無しさん:2009/04/25(土) 06:21:23 ID:2PdC1dLS0
>>118その社学に慶應は法・経済以外完敗している訳ですが。
平均も分からんぞ。早稲田商・社学は世間で言われているより難しいし、慶應商・文は想像以上にゴミ。まあ所沢・SFCは語るに及ばずですが。
世間のイメージなんてこんなもん。
>>122立教法でようやく所沢・SFC位かな。中央法位になってからもう一度出直そうね。

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

早稲田併願難易序列
政経>法>商>社>文>国>文講>教>人>ス

慶応併願難易序列
法>経済>商>総合>文>環境

早稲田・慶応併願難易序列
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>早稲田文>早稲田国
>慶応商>早稲田文講>早稲田教>慶応総合>慶応文>慶応環境>早稲田人>早稲田スポ
124大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:17:23 ID:6049cTcv0
「早稲田社>慶応商」なんぞ一体、誰が信じるってんだよ! 寝ボケてるんなら、ツラでも洗ってきやがれ

ってんだ!!

何度でも言うが、早稲商は新11号館での国教留学生との同居生活が暗礁に乗り上げたら

アッという間に劣化する! 危険因子は、早稲商にこそ存在しているのだ!! 粗大ゴミとなるのは

俺はテメーら早稲田だと見ているがね〜 何か、反論してみな〜!!
125大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:20:11 ID:6049cTcv0
参照レス、置いてくで〜!!

『327 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 18:53:11 ID:Fnbix2JZ0
 2009年蹴られまくった学部 社学、文構、国教
 補欠だけでは足りなくて、追加合格まで出した。これらの学部終わってるよ。

 今日、11号館へ行きました。国教さん22号館に帰りなさい。お前らどうして
 そんなにチャラ、ギャルなの?正面階段に座り込むの止めてくれない。汚らわしい。

 毎年志願者数が減って、馬鹿ばかりが入ってくる。商や大学院も入ってる校舎なんだから、
 気を使って、隠れてろ!! 今度見かけたら蹴飛ばしてやる。だから、22号館に帰り、そこで
 群れてろ!!! アホ!!

 社学、広く浅く専門性のない学部よ。お前ら振り込め詐欺と大麻栽培だけだろう。歩留まり15%で、
 入学者偏差値57.5の馬鹿やつら!!! 八丁堀へ行け!!! 』
126大学への名無しさん:2009/04/25(土) 07:21:52 ID:HUAZnSr/0
127大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:22:32 ID:Yf7Z/TOcO
>>123
だから慶應第一志望→早稲田二の次→早稲田おちになるんだろ、だからW合格も慶應が多くなるんだよ
イメージ的に早稲田は下位学部が多い
128大学への名無しさん:2009/04/25(土) 08:28:12 ID:n0lOkHF1O
イミフ
129大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:21:09 ID:2PdC1dLS0
>>124 >>125
最新偏差値でも抜かれ必死なのは分かりますが、客観的に見て見苦しいです
130大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:22:50 ID:Bm98wkvKP
まぁ落ち着けよ、な
131大学への名無しさん:2009/04/25(土) 09:37:37 ID:2PdC1dLS0
>>124
ファビョッっているところ恐縮ですが、早稲田社学>慶應商は事実なのです。


慶應商に至っては早稲田政経・商は勿論、社学にも負けている。慶應商は上智経済と良い勝負。

http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

慶應商 VS 早稲田社学 サンプル数 668名
慶應商○ 早稲田社学○ 57名
慶應商○ 早稲田社学× 59名
慶應商× 早稲田社学○ 52名

慶應商 VS 上智経済 サンプル数 739名
慶應商○ 上智経済○ 110名
慶應商○ 上智経済× 74名
慶應商× 上智経済○ 95名
132大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:13:37 ID:6049cTcv0
クソな大ウソばっか、つきくさって!!! 一体どこまで醜いんだ、早稲田はよ!!!


慶應の商学部の場合、同じ慶應の経済となら「8:91」で経済へ

また早稲田の政経とでも「3:16」で早稲田へ流れるが

あとは慶應商に軍配が上がってるじゃネーか!!! 上智の経済なんぞ「28:3」で

慶應商の圧勝!! 早稲商と比べてさえ「39:13」で慶應のトリプルスコアだ!!

商学部以下の社学が、逆立ちしたって慶應商に及ばないのは理の当然だろう!!!

大方、社学の最後の欄に数値が書き込まれてないのを、悪質な早稲田側工作員に付け込まれたんだろうが

常識で考えても『早稲田社学>慶應商』なんぞ、あり得ねーよ!! わかったかい? 馬鹿早稲田ちゃん〜!

あまり卑劣なマネはしないでね〜 惨め過ぎるから。ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
133大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:14:10 ID:2PdC1dLS0
煽りにしても、もう少し落ち着いたらどうだ?品位がなさ過ぎて見苦しい。

慶応優位を主張する際に頻繁にW合格の選択対決のデータを引っ張るわけだが
試験制度的に意味のないデータなのだ。
慶応には私大では例外的に小論があるから早稲田が第一志望の人は
慶応を受験しない。だから余計な小論を勉強してまで慶応を受験する人たち
つまり慶応を受験する人は、その時点で慶応>早稲田のマインドということなのだ。
下記のリンク先データは併願したとき早稲田落ち慶応がかなり多いことを示している。
ttp://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
分かりやすいように抜粋すると
慶応経済のみ合格 164人 早稲田政経のみ合格 42人
慶応経済のみ合格 130人 早稲田商のみ合格 114人
(合格者はだいたい慶応に進学している)
他の学部でも似たような傾向である。
それにしても慶応の看板学部が早稲田商学部にも負けているのは
違和感を覚えるかもしてれない。私が思うに、慶応の試験には古文がないため
受験者はあまり勉強せず早稲田に突撃し、玉砕しているのではないか。
長くなったが結論から言うと、
W合格時の進学先選択率を根拠にした慶応>早稲田という主張はなりたたない
ということだ。むしろ上のデータからは早稲田>慶応を読み取ることができる。
134大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:48:26 ID:6049cTcv0
劣勢を認められずに、あくまでもポーカーフェイスを決め込むだけの上っ面野郎の方が、よほど

みっともなく見えるんだが・・・

それにしても、ヘタな言い訳だな。今の早稲田じゃ、その程度のオツムでも卒業できるのかね?

お前が例示している「慶應経済のみ合格 164人 早稲田政経のみ合格 42人」な。両大学合格が119名も

いるんだ! 「慶應経済のみ合格 130人 早稲田商のみ合格 114人」もな、両大学合格は107名も

いるんだよ! (ちなみに、早稲田商のみ合格は114人じゃなく113人だ! セコイごまかし、しやがって!)

両方受かって慶應を選ぶ受験生が多いのなら、その事実だけをもっても、明らかに間違いなく完膚なきまでに

 『慶應>>>早稲田』なの!! 小論がどうのこうのとか、みっともない言い訳、やめなさい!!

その方が、よほど見苦しいだろ!! 大体、ダブル合格者がこれだけ居るってことは、受験者数は

もっと居るわけだ! 早稲田第一志望者が慶應を受けないのなら、両大学受験者の大半は

『慶應第一志望で、早稲田はスベリ止めの片手間に受けてる!!』ってことだろ? それで、両方受かって

慶應に進学するってことは、もう誰が考えても『慶應>>>早稲田』以外の結論は、あり得ないんだよ!!

この程度のことが、何故わからん!! 早稲田じゃ、一体どういう教育をしてやがるんだ!!!

いい加減、敗北を認めろよ!! これ以上の悪あがきは、「見苦しい」を通り越して「惨め、哀れ」に近いぞ!!
135大学への名無しさん:2009/04/25(土) 19:47:09 ID:XcdrEKvz0
日本の大学ランキング2009
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/2009
コメントに値する私立は以下の4大学のみ。マーチ理関関同立成成明学日当こま船ご苦労さん

慶應義塾大学(Keio University)
2008年創立150周年を迎えた福澤諭吉の蘭学塾に始まる日本最古の私学
戦前に三田の理財と呼ばれた経済学部や医学部には伝統があり、卒業生の社会における存在感は大きい。
共立薬科大学を吸収し、私立としては向かうところ敵なし

早稲田大学(Waseda University)
1882年に大隈重信が創設した東京専門学校が起源の私大の雄
全盛期の政治経済学部は東大を超えたと言われた。早慶と括られる慶應とは盟友関係
政界・財界から文壇・芸能界まで幅広く人材を輩出している。ライバルは国立大学

上智大学(Sophia University)
1913年に日本初のカトリック大学としてイエズス会が創設。
全盛期にはミッション系大学として外国語学部を始めとする入試難易度は私大トップであった
受験界では早慶上智と並び称されても地方での知名度は低い。就職に関しては旧帝大や他国公立大学を大きく上回る

国際基督教大学(International Christian University)
1953年に日米のプロテスタントらが開学し、GHQや親王も設置に関わったリベラルアーツの大学。
首都圏では個性的な大学として一目置かれるも全国的な知名度は皆無

136大学への名無しさん:2009/04/25(土) 20:20:23 ID:6049cTcv0
早稲田のライバルが国立ってのはウソ!! 本当のライバルは、マーチ上位学部だぁ〜!!

実際問題、かなり切磋琢磨し合ってます!! 美し過ぎる光景だな〜 (ジ〜ン!)
137大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:04:41 ID:lfF5Y6paO
美しき早慶上立。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ