..........日本大学に関する考察..........

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
多方面からの日本大学に関する意見を集め、考察し合いましょう

ポジティブ意見
ネガティブ意見
ともによろしくお願いします。
2大学への名無しさん:2009/03/22(日) 23:38:42 ID:6tTAinBo0
よくも悪くも日本最大
数は力だを最も良く表す大學
だから就職は悪くない
3大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:12:45 ID:I3GZtx99O
偏差値がどれほどかは正確に分からないがあまり悪いイメージはないな
そこそこできる印象を持ってる

あと林真理子の母校だな
4大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:22:11 ID:tD0VARqQO
高学歴か否かの境界
5大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:58:29 ID:1ni5F8kmO
日東駒専の最初って感じ…
あとやたら付属高校が多い
6大学への名無しさん:2009/03/23(月) 01:16:39 ID:yOakJg2f0
普通の大学
7大学への名無しさん:2009/03/23(月) 02:10:05 ID:yULw7yBnO
昔なら金持ちのバカが行く大学
って何かで読んだ
8大学への名無しさん:2009/03/23(月) 12:43:57 ID:qc3vYaGM0
昔々は貧乏人の秀才が夜間部に苦学しながら学んだと聞いた。
天下の日大とか司法の日大と言われた。
9大学への名無しさん:2009/03/23(月) 12:53:34 ID:AH4v0r650
まあ文系も理系も日大と同レベルの私大受けるんだったら日大を優先するほうが利口
10大学への名無しさん:2009/03/23(月) 12:57:56 ID:4YgRQMapO
にちゃんで日大の話題が多い
11大学への名無しさん:2009/03/23(月) 12:58:21 ID:r7z5XGDfO
>>7
今も同じじゃね?
12大学への名無しさん:2009/03/23(月) 12:59:44 ID:3iKJspzFO
GMarchに次ぐイメージ。

あと日大の過去問は、良問多いらしい。
理由は、附属校多いから、高校生に何を聞くべきかが分かってるらしい。
13大学への名無しさん:2009/03/24(火) 12:29:00 ID:YLw0cM25O
中学まではトップクラスとは言わないまでも、平均以上は必ずキープし、高校に入っても身の丈
に合った勉強をしてきた人たちの集まり。本気になればあいつはできると言われながら本気にな
ることはない中途半端さがある。
14大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:09:56 ID:tXx+aMOJ0
日本大学生物資源科学部 Part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1237901723/
15大学への名無しさん:2009/03/26(木) 19:32:55 ID:ek3Dw6iA0
>天下の日大とか司法の日大と言われた。

ところが、そう言われた形跡が影も形もなかったりする。
16大学への名無しさん:2009/03/26(木) 19:39:41 ID:ITIBaHrZ0
自己評価高いな
「そこそこ高い」
「〜に次ぐ」
とか書いてる奴はマーチだろw

ポンキンカン、マーチなど馬鹿の代名詞
17大学への名無しさん:2009/03/26(木) 21:47:50 ID:At/2kbd30
>ポンキンカン

何時の時代の人間よ
18大学への名無しさん:2009/03/26(木) 22:13:25 ID:UVDDgC0w0
受験生の皆さんへ 日本大学総長 酒井健夫
http://www.youtube.com/watch?v=oaiI67lRDpY

日大チャンネル
http://www.youtube.com/nichidai
各学部の紹介や研究など面白い番組が色々あります
19大学への名無しさん:2009/03/26(木) 23:45:25 ID:tzzSNBRxO
とりあえず伝統がある
20大学への名無しさん:2009/03/26(木) 23:49:24 ID:q8KcxBj+0
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★

100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html       


21大学への名無しさん:2009/03/27(金) 02:57:03 ID:Po8LkGzv0
は?ポソ第?んなモン単なる馬鹿大でしょうw
22大学への名無しさん:2009/03/27(金) 03:13:18 ID:EU78nPxU0
>>21
そんなことより祖国へ帰れよキムチさんw
23大学への名無しさん:2009/03/27(金) 03:30:16 ID:EU78nPxU0
関する考察も何も単科大学の集合体ただそれだけ
削除依頼出しとけよ>>1
24大学への名無しさん:2009/03/27(金) 05:13:43 ID:Tjb5Q5bNO
今の受験生はポン大なんて言わないよ
書き込みの内容でオッサンだとすぐ分かる

オッサン率の高い学歴板だけやたらポン大という名称を使いたがるからな
今の受験生は普通に日大としか言わない
25大学への名無しさん:2009/03/27(金) 08:26:26 ID:vsnzgzG4O
>>13
4月から日大生だが100%当たってるwww
まぁもう開き直って自分は馬鹿なんだと思うことにする。
26大学への名無しさん:2009/03/27(金) 08:28:41 ID:IgjmhTGiO
>>24
俺、リア充の同級生に「お前ポン大受けるの?」って言われてショックだったんだが……。
27大学への名無しさん:2009/03/28(土) 00:06:20 ID:0ch0hcs9O
ポンポンとかうるせぇ〜な〜

てめぇら大学にしかしがみつけない弱い人間なんだろ

自分の足で歩いてみろや!
28大学への名無しさん:2009/03/28(土) 00:09:43 ID:S7Rmzv7s0
まあ受験すること自体恥ずべきことだよね
29大学への名無しさん:2009/03/28(土) 00:26:01 ID:OeoWC/++0
>>25
俺も。
国立落ちたけど日大法で必死に頑張る
30大学への名無しさん:2009/03/28(土) 08:00:14 ID:usn7Rdkg0
とにかくポンは「第1志望」にされる様な大学では無い。
国立やらマーチ等をコケた奴が
泣く泣く敗北感と屈辱に塗れつつ、やむを得ず逝き着く寄場みたいな所。
31大学への名無しさん:2009/03/28(土) 08:31:24 ID:dwsb7hAp0
>>30は、日大オチの大東亜。

理三蹴りでも普通に行きたいのが日大。東大・早慶より理工にはいった方がエリートだよ。

日大の偏差値が低いのは教育産業界の陰謀。特に代ゼミが悪質。
実質は偏差値も70はあるはずだから。
32大学への名無しさん:2009/03/28(土) 14:55:58 ID:22Fg3x0g0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると

2008年 読売ウイークリー
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____学_立_成_青_明_中_明_法_成_日
_____習_教_城_学_治_央_学_政_蹊_大
三井物産_05_00_01_02_00_01_01_02_00_00
三菱商事_01_02_00_00_02_00_00_00_00_00
住友商事_01_12_01_05_03_03_01_02_00_00
伊藤忠__02_03_00_01_03_02_00_01_01_00
33大学への名無しさん:2009/03/29(日) 00:50:47 ID:xCDtxFc90
このスレは貴重。
34桜門建築会員より:2009/03/29(日) 05:14:37 ID:CoUzUE1L0
日大桜門建築会の桜建会報3月号が送られてきたが、
改正建築士法による大学院の今後のあり方について議論されている。
今までは大学院2年修了すれば実務経験とみなされて一級建築士が受験できたが、
今後はそうならなくなるらしい。早急なる対策が必要であろう。
現在在籍している建築学科の学生、およびこれから建築学科をめざそうとしている
受験生の皆さんもよく検討されることが必要と思われます。

35大学への名無しさん:2009/03/30(月) 12:33:30 ID:T2/QjB1n0

■これが現実だ! 受験生は肝に銘じておけ ! ■
 
もうすぐ卒業なのに就職先が決まらず憂鬱です。(就職投稿欄から)

私は今年卒業を予定しているマーチクラスの私立大学の4年生の男子学生です。
しかし就職先が決まらず絶望的な状況です。これからの事を考えて何とかしたいと思っています。
一応ハローワーク等に行ってみたり、求人情報をみたりはしています。
親が優しい言葉をかけてくれたりして自分が情けなくてどうしようもないと自分でも思います。
現代のような不況な時に、新卒で派遣ってどう思いますか?
36大学への名無しさん:2009/04/14(火) 20:56:50 ID:T6/hF3Jb0
>>1
我が国を代表する典型的ヴぁか醍、日本の恥部w
37大学への名無しさん:2009/04/15(水) 01:31:45 ID:KWBH+YAj0
日大は難関資格取得者数1位
エリート輩出数東大に次ぐ2位

実績ある名門大学です。
38大学への名無しさん:2009/04/15(水) 10:54:03 ID:7086/Kce0
神奈川県随一のトップ進学校桐蔭学園高の大学別合格者で
日本大が明治中央早稲田大を押さえて初めてトップになりました。
H20桐蔭学園高大学別合格者一覧(サン毎判明分)
1.日本大学   179名
2.明治大学   176名
3.中央大学   162名
4.早稲田大学  155名
5.東京理科大学 117名
6.青山学院大学 122名
7.東海大学   103名
8.神奈川大学  102名
9・法政大学    91名
10.慶應義塾大学  87名

39大学への名無しさん:2009/04/15(水) 10:55:54 ID:7086/Kce0
H20埼玉県高校別日本大学合格者一覧(サン毎判明分)
1.開智高      152名
2.川越東高     116名
3.春日部共栄高   102名
4.栄東高       88名
  本庄東高      88名
6.熊谷高       77名
  松山高       77名
8.狭山ヶ丘高     73名
9.越谷北高      70名
10.西武学園文理高   65名
------------------------------
  川越高       58名
  浦和高       29名
40大学への名無しさん:2009/04/15(水) 10:57:21 ID:7086/Kce0
H20群馬県高校別日本大学合格者一覧(サン毎判明分)
1.太田高      52名
  東京農大二高   52名
3.中央高      51名
4.高崎高      47名
5.前橋高      46名
6.桐生高      36名
7.高崎女子高    33名
  館林高      33名
  富岡高      33名
10.高崎北高     32名
41大学への名無しさん:2009/04/21(火) 18:00:01 ID:1kgQEEojO
日大を馬鹿にしてるのは100%大東亜かニートのどちらかなのでシカト致しましょう
42大学への名無しさん:2009/04/22(水) 04:05:56 ID:u27nMEUUP
【A級トップ10・一流大学群】 東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大
【B級トップ10・準一流大学群】東工筑波千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理

43大学への名無しさん:2009/05/05(火) 08:16:11 ID:JFsH+BZM0
ぽむ第・・・聞くも語るも恥かしい場架ダイ中の場架ダイw
44大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:34:40 ID:bf/Wc8zj0
フォーブス長者番付(日本の富豪40人)

6位 糸山英太郎 日本大学経済学部
24位 田中良和 日本大学法学部
26位 福嶋康博 日本大学理工学部
34位 重田康光 日本大学経済学部中退

日本大学4人
慶応大学4人
早稲田大3人
東京大学2人

http://memorva.jp/ranking/forbes/200902_japan_richest40.php
45大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:15:18 ID:EYOcY1sE0
ポソw?ってこんな莫迦ダイは絞殺・・いや考察する価値すら無いだろ??
46大学への名無しさん:2009/05/11(月) 11:20:50 ID:HsZ+VBXwO
日大はビジネスのやり方が上手いと思う。
人海戦術で〜数No.1とか。
47大学への名無しさん:2009/05/11(月) 20:13:48 ID:r0OOZ7veO
全員バカに変わりはない
48大学への名無しさん:2009/05/11(月) 22:01:38 ID:K2A10hd90
日大は難関資格取得者数1位
エリート輩出数東大に次ぐ2位なのに?
49大学への名無しさん:2009/05/12(火) 03:02:02 ID:rSaCnck50
社長の出身大学      社長の出身大学      国会議員の出身大学
(東証一部上場)      (設立10年以内)

1位 慶応大 129     1位 日本大 1986      1位 東京大 143
2位 東京大 84      2位 早稲田 1382      2位 早稲田 84
3位 早稲田 76      3位 慶応大 1299      3位 慶応大 77
4位 京都大 38      4位 中央大 1017      4位 中央大 34
5位 中央大 30      5位 明治大 912       5位 京都大 29
6位 明治大 22      6位 法政大 766       6位 日本大 27
7位 日本大 21      7位 近畿大 699       7位 明治大 16
8位 同志社 20      8位 東海大 585       8位 上智大 13


ソース:2009年度大学ランキング(朝日新聞出版)
50大学への名無しさん:2009/05/12(火) 17:16:25 ID:pcT05hexO
>>48
>>46www
51大学への名無しさん:2009/05/12(火) 18:06:53 ID:oriIcvw1O
バカは死んでも治らない
52大学への名無しさん:2009/05/19(火) 10:40:40 ID:UP5hmhCw0
ポソも市んでも治らない
53大学への名無しさん:2009/05/19(火) 15:24:07 ID:cMmRyZV70
国家1種・2007年度採用

<日大>
財務省1人
警察庁1人
農水省

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
54大学への名無しさん:2009/05/19(火) 18:23:30 ID:I+gd2fbaO
日大を出た時点でダメ男のレッテルを背負う
55大学への名無しさん:2009/05/19(火) 18:25:17 ID:I+gd2fbaO
どんなに頑張っても三流日大を背負う
56大学への名無しさん:2009/05/19(火) 18:41:24 ID:G3CkNoK2O
なんで分かるんだ?
お前が日大生だからか?
57大学への名無しさん:2009/05/19(火) 22:03:07 ID:FJzxuQhgO
授業は私語うるさくて何も聞こえません
馬鹿というかマナーも最悪
58大学への名無しさん:2009/05/19(火) 23:51:32 ID:VgsAcrho0
今の学生はどこの大学もそんなに変わらない。
ガキの頃からゆとり教育のせいで、ちゃんと躾けられてない。
魅力ある授業なら静かにするぜ〜、ガタガタ言うとクレームつけんぞ!
みたいな常識無い馬鹿クソガキばっか。
59大学への名無しさん:2009/05/20(水) 00:32:58 ID:YuMWJjS7O
日本一学歴コンプレックスを抱える人間が多いエセ総合大学
60大学への名無しさん:2009/05/20(水) 01:33:46 ID:HlJLKtGl0
国家1種・2007年度採用

<中央>
会計検査院1人
人事院1人
金融庁1人
総務省1人
特許庁1人
国土交通省3人

<明治>
法務省2人
文部科学省1人
厚生労働省1人

<日大>
財務省1人
警察庁1人
農水省

<法政>
厚生労働省1人
特許庁1人

<青学>
法務省1人

<立教>
採用なし

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
最難関の財務、警察にマーチがいない・・・
61大学への名無しさん:2009/05/25(月) 09:40:55 ID:gbBsXvpb0
さいたま市長に日大法学部卒の清水勇人氏(47)が当選
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090524/plc0905242313005-n1.htm

62大学への名無しさん:2009/05/28(木) 02:20:43 ID:g+OKiadS0
63大学への名無しさん:2009/05/29(金) 18:03:26 ID:gVq//3qm0
駅弁・マーチ成成明・・・以上の人が
成功すると「おお、やっぱ流石だな!」と思う。
失敗しても「タマにはこういう事もね」と感じる。

ポンw以下の奴だと、たとえ仮に
成功しても「ふーん?世の中マグレや偶然も・・・」としか思えない。
失敗すれば「やっぱ所詮はポソw、バ○なんだねえ」と感じてしまう。  大学の「イメージ」って大きいわw
64大学への名無しさん:2009/05/29(金) 21:00:35 ID:/1An5Uyr0
日大は難関資格取得者数1位
エリート輩出数東大に次ぐ2位なのに?

65大学への名無しさん:2009/05/29(金) 22:02:55 ID:zziZRJ6cO
そうだよ
66大学への名無しさん:2009/05/30(土) 01:26:12 ID:9OflIJvb0
それはない
67大学への名無しさん:2009/05/30(土) 01:54:56 ID:byNMZZ2t0
>>60

どこでも ハッタリ日大くんw

<日大>
財務省1人  <== 財務省じゃなく その管轄下の地方財務局
警察庁1人  <== トップに行きつく文系ではなく 技術職


>>66

日大機関紙で言うところの難関資格とかエリートは 東大はじめ一流大学で
使っている意味とは全く別物なので正しい つーか 一種のギャグ
68大学への名無しさん:2009/05/30(土) 01:56:45 ID:qKHDYhFT0
日大の法学部スレやばい
あれが日大のレベルか・・・・・
69大学への名無しさん:2009/05/31(日) 12:45:30 ID:CF2gga5+0
日大は難関資格取得者数1位
エリート輩出数東大に次ぐ2位ですが
70大学への名無しさん:2009/06/02(火) 22:13:57 ID:1hwLnQcO0
ポソ第・・・我が国における最大&最悪の「帝膿ヴぁか収容所w」
71大学への名無しさん:2009/06/03(水) 22:34:37 ID:rrm9EkRYO
日大出身です

俺はポン大生です(^_^)v

これでいいですか?
この大学に入って勉強できて本当に感謝してる

親にお金払ってもらって毎日親に感謝しなが勉学に励んでいます

一人暮らしを始めてして親に感謝が一層深まった

今 日大で勉強できて感謝してます

どこの大学も高校卒業して仕事頑張ってる人も周りに支えられてこれたと僕は思います

感謝って大切だと思います
72大学への名無しさん:2009/06/19(金) 00:52:59 ID:bLkGdJ3h0
ドラゴンクエストシリーズ 主な開発スタッフ

シナリオ 堀井雄二 早稲田大学第一文学卒業
音楽 すぎやまこういち 東京大学教育学部卒業
プロデューサー 千田幸信  東海大学工学部中退
プログラミング 山名学 日本大学生産工学部卒業
73大学への名無しさん:2009/06/21(日) 13:48:21 ID:9CXkZ+2b0
74大学への名無しさん:2009/06/28(日) 08:55:10 ID:zuwZ7U5q0
日大の実績の高さにはいくつかの理由があるが、
その中の大きな要素のひとつが自校出身教員の多さだろう。

自校出身教員が多いことは大学経営的には好悪両面あるが(保守的になりやすい等)、
教員と学生の関係がイコール先輩後輩関係でもあるので指導に熱が入りやすい。
該当の研究室等に所属すれば真剣・親身な指導を受けられるというメリットがある。
(中央大の法学部・商学部等もOB教員が多いという特徴がある)

また日大に来る学生は偏差値エリートではなく「普通の学生」だから、
日大の教員は大学の学問を「普通の学生」に理解させるための様々な工夫を凝らしてきた。
その例のひとつが、法学部教授陣の手による旧民法条文の口語訳テキストの出版。
「漢文書き下し文」調で難解な条文を前にして、普通なら理解不能で諦めそうになる所を
「これなら分かるぞ」と気付かせ、難関資格に挑戦するレベルまで引き上げていくのだ。

ちなみに、“難しいことを普通の人に分かりやすく説明する”というのは
非常に高度な作業で、その物事の本質を深く理解していないと絶対にできないこと。
このため日大の教員の学問レベルは総じて高く、各種国家試験の試験委員に選ばれたり、
公務員の研修機関(警察大学校や税務大学校など)の講師に招聘されている例も多い。

ただ、やる気が無い学生に対しても基本的にはお咎めなし、
とりあえず単位は与えて卒業させる…という校風なので、
大学で何も学んでいない人間を大量輩出しているという負の側面もある。
75大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:24:10 ID:wIRn6uUr0
◆早稲田大学(募集定員5,660人)
推薦入学者1,758人・・・推薦入学者比率31.06%
◆慶應義塾大学(募集定員4,096人)
推薦入学者1,492人・・・推薦入学者比率36.43%
◆上智大学(募集定員1,290人)
推薦入学者ごく少数と思われる・・・推薦入学者比率1−2%
◆明治大学(募集定員4,644人)
推薦入学者748人・・・推薦入学者比率16.10%
◆立教大学(募集定員2,869人)
推薦入学者364人・・・推薦入学者比率12.69%
◆青山学院大学(募集定員2,572人)
推薦入学者352人・・・推薦入学者比率13.69%
◆中央大学(募集定員3,612人)
推薦入学者887人・・・推薦入学者比率24.56%
◆法政大学(募集定員4,429人)
推薦入学者955人・・・推薦入学者比率21.56%

◆日本大学(募集定員6,999人)
推薦入学者4,485人・・・推薦入学者比率64.08% ←推薦6割以上で偏差値50そこそこって
                                    どれだけ馬鹿なんですかw
                                    そして偏差値操作しすぎじゃねw
◆東洋大学(募集定員5,457人)
推薦入学者341人・・・推薦入学者比率6.25%
◆駒澤大学(募集定員3,215人)
推薦入学者428人・・・推薦入学者比率13.31%
◆専修大学(募集定員2,436人)
推薦入学者438人・・・推薦入学者比率17.98%

以上から
募集定員の60%以上も推薦でとるのが日本大学  ←wwwwwwwwwwwww
逆にほとんどの募集定員を一般受験者で取っているのが、上智大学、東洋大学という結果になった。
76大学への名無しさん:2009/06/30(火) 21:12:23 ID:o5E35D260
>>63
駅弁・マーチ成成明クラスのやつが成功しても
「さすがだな!」とは思わないけどな。
そのクラスならポン大と大して変わらんだろ
東大や一橋のやつが成功すれば、「さすがだな!」
と思うが。

77大学への名無しさん:2009/06/30(火) 23:26:21 ID:82teZlIW0
◆日本大学(一般・推薦募集定員9,189人)
推薦入学者定員1,606人・・・推薦入学者比率17.48%

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/bairitsu1.html

ソース何か知らんが、違ってねーか?
78大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:53:36 ID:ZkxjG7gd0
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」

■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人★ 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人 ★
79大学への名無しさん:2009/07/01(水) 23:53:19 ID:pvWHQ0dz0
やっぱ文学部とかは出世できないんだな
80大学への名無しさん
見事に法、経済、商、理工と伝統的な学部のみ。