【寝屋川市】☆摂南大学part4☆【枚方市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:01:13.34 ID:ILXKga3u0
はっきり言って、摂南と変わらない日大だって、上位は関大中位に負けない
からね。
953大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:26:58.74 ID:WhCzsOt/0
摂南首席とかならまだしも、ほぼ糞みたいな就職しか出来ない。
大学が就職先一覧で3年分一括にしている時点で就職が異常に悪いと言ってる様なもの。
佛教・大経ですら1年分単独掲載なのに、ましてや関大なんぞ相手にならない。
954大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:32:40.70 ID:I+jue0fB0
関大って大阪私大ナンバー1だろ?
ナンバー2ですらない摂南がそのナンバー1と比較してるのが笑えるw
955大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:38:07.63 ID:ILXKga3u0
代ゼミ偏差値
立教経済
経済63

明治政治経済
経済62

関西経済学部個別
経済58

日本経済A1期
経済56
産業経営57
金融公共経済58

関大は、明治・立教より、日大に近いレベルなんだよ。
摂南と大差ないの。調子乗るなよ。
956大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:47:09.22 ID:I+jue0fB0
代ゼミ偏差値
摂南 経済 52(2教科)

河合偏差値
摂南 経済 42.5

ベネッセ偏差値
摂南 経済 48


2教科の上、低一般比率、代ゼミの合否分布表なし=超適当
957大学への名無しさん:2011/07/31(日) 10:25:00.38 ID:tVURf7tX0
摂南 バカ 2教科 バカの高校の推薦がほとんど

関西 賢い 3教科 賢い高校の推薦と賢い受験生

952さんネタ・冗談だと思いますが、いたすぎてわらえませんよ。
日大と比べなくても、大阪に摂南よりはるかに優秀な近畿大学・同じ沿線にてのとどかない龍谷大学があります。

一流 関関同立の関西大学、
二流 龍甲産近の近畿大学
三流 大阪経済・大阪工業・京都外大・関西外大
四流 桃山学院・追手門学院・神戸学院・摂南・大阪経済法科・阪南・・・・・・

ネタ・冗談だと思い心配してませんが、摂南と関大が同じレベルだと真剣におもっているのなら、
両親・友達(いれば)相談し、精神科に受診することをすすめます。
958大学への名無しさん:2011/07/31(日) 10:40:53.43 ID:I+jue0fB0
摂南の売りを強いて言うなら、
・歴史ある大工大と同じ常翔学園
・学部が一通り揃っている
くらいだろ?
959大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:59:33.50 ID:WhCzsOt/0
常翔はその内摂南を手放すんじゃない?
もう推薦入学で大量に確保しないと潰れる大学なんだから。
960大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:13:36.72 ID:I+jue0fB0
手放すってかは、大阪工業、広島国際、摂南を統廃合するんじゃないかな?
問題は校名
候補@ 大阪工業大学 学部構成と合わない
候補A 広島国際大学 まずないw
候補B 摂南大学 無難だが、すでに定着してしまったイメージを引きずることに
候補C 常翔学園大学 新設?Fラン?知名度0からの再スタート

結論:常翔学園は大阪工業大学を総合大学化してそれを摂南大学とすべきだったw
961大学への名無しさん:2011/07/31(日) 13:27:30.47 ID:WhCzsOt/0
大阪工業大学まで摂神追桃の一員になってしまうから
大阪工大の学生・OBは必死に反対するだろうな。
それ位、イメージが悪い摂神追桃という大学群
962大学への名無しさん:2011/07/31(日) 13:28:29.11 ID:ib/I0T9t0
また!
代ゼミか
一番信じたらアカン偏差値の一つやん。
東進・代ゼミはダメ!
963大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:15:47.24 ID:ILXKga3u0
摂南落ちしつこい。。。
964大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:42:24.16 ID:tVURf7tX0
↑ 摂南落ちる人いませんよ。名前書けば全員とうります。
  がんばれ。摂南大学でも犯罪者じゃない。頭が悪いだけ。
  まともな就職ができないだけ。生きていけばいいことがあるかもしれない。がんばれ摂南。
965大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:48:32.21 ID:ILXKga3u0
摂南の実質入試倍率
経済学部4.1倍
経営学部4.8倍
理工学部4.3倍

同志社の実質入試倍率
経済学部2.7倍
法学部 2.5倍
理工学部2.1倍
966大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:50:25.32 ID:tVURf7tX0
同志社と摂南は就職変わりません。レベルも人気も同じくらいか少し負けるくらいです。
関関同摂と最近言われており、立命には完全にかっています。
龍谷・近大とは比べられるのもはらがたちます。
いまではライバルは関大・関学・同志社・神戸学院だけです。
967大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:53:17.55 ID:ILXKga3u0
>>966
お前馬鹿じゃないの?
968大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:53:55.73 ID:tVURf7tX0
『君は同志社と摂南合格したらどちらに入学しますか?』

『とんちですか?ネタですか?ギャグですか?頭悪いのですか?摂南大学生ですか?』

969大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:55:25.68 ID:ILXKga3u0
まず、同志社と関大じゃ相当に差があるだろ。
関関同立内でも同志社は早慶よりで関大は日大より
関大中位じゃ摂南の上位と同じくらいだし。
970大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:05:13.52 ID:ILXKga3u0
北野高校の進学者数見ても、関大は劣っている

府立北野高校 進学者 平成23年度
京大51 阪大47 神戸28
大阪府立17 大阪市立11 
同志社29 立命館13 関学12 関西3
甲南2 近畿2 神戸女学院2

関大はなんとたった3人・・・ 甲南と大差なしw
971大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:24:41.72 ID:ILXKga3u0
中堅高校だと

府立佐野高校 偏差値54-58
2011年度 現役大学合格実績 
国公立
和歌山大13など

私立大 
関大28 関学4 同志社0 立命館0
近大85 

関大だけ合格者多い ププ
972大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:31:53.78 ID:ib/I0T9t0
↑↑
此れは現浪含んでの進学数だろう!
現役進学数とは書いてない。
私大現役合格数
慶応:4
早稲田:4
同志社:28
立命館:27
関学:20

北野でも現役なら成績中堅に居ないと関大立命館も合格出来ない事実!
関大:7
近大:1
甲南:2
973大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:00:27.11 ID:tVURf7tX0
971もういいよ。なにを言っても君は摂南大学生。同志社大学・関西大学と今後比べるのをやめたほうがいいよ。
信用金庫のにいちゃんが、メガバンクをライバルしするぐらいみっともなく・笑える状況です。
どうデータをひっぱうてきても・改ざんしても・ねつ造しても話をすり替えても無理。
現実を受け止めて、なんとか就職できるように心を入れ替えて頑張ってください。
まだ1回生なら辞めてまともな大学・近畿大学か大阪経済大学がんばれは合格するかもしれませんよ。
関関同立は絶対無理ですよ。
人生あきらめずやけにならずがんばってください。社会人になってから医学部に入りなおした人もいます。
あなたのIQ・DNAじゃ絶対無理ですから一般例としてきてください。
摂南大学にしか入学できなかったということはあなたが思っている以上にハンデ・恥です。
就職・結婚、子供が生まれたときすべてに影響します。就職はできるか・まともな企業はまず無理。
結婚も相手の親の反対、子供にはバカにされる。
でも生きてください。かんばれ。あなたの、みかたですよ。
974大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:14:56.27 ID:I+jue0fB0
大阪では
法学部、薬学部なら近大
経済学部、経営学部なら経大
外国語学部なら外大
工学部なら工大
までしか認められてないよ

摂南?
摂南=阪南くらいのイメージ
975大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:45:25.00 ID:I+jue0fB0
河合偏差値
摂南 経済 42.5
阪南 経済 42.5

ベネッセ偏差値
摂南 経済 48
阪南 経済 48

ちょうどいいライバルいるやんw
976大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:50:50.28 ID:ILXKga3u0
日大とかには負けてる気はしないな。
関大には負けるが、僅差だし。
977大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:24:26.79 ID:tVURf7tX0
阪南・大阪経済法科とかには負けるてる気はしないな。
桃山・神戸学院とかには完全に負けてるが、大差だし。
978大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:44:00.35 ID:WhCzsOt/0
摂南って真面目に阪南もいいライバルだろ。
格上大学ばかり意識している様だが、阪南と偏差値並んでるでしょ。
推薦66%の吊り上げた偏差値でも。もうちょっと現実見た方がいいよ。
979大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:45:51.94 ID:WhCzsOt/0
>>971 
これは流石に佐野高校が大阪府にあるのだから
関大に行こうとする発想は当然に感じるが
980大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:46:57.02 ID:WhCzsOt/0
>>965 馬鹿が大量に受けての倍率ですか?
981大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:14:42.64 ID:I+jue0fB0
2012年度一般入試結果
大学  学部 定員 募集 受験者 合格者 倍率
同志社 経済 850  495  4395  1756   2.5
摂南  経済 200   93  1008   199   5.1

募集人数93人w
合格者数199人w
少ねーwww
982大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:22:48.50 ID:I+jue0fB0
>>981
×2012年度
○2011年度

摂南は定員を推薦で多く埋めるので、一般の合格者は少数でいいんだよねw
これ、定員数と募集人数を同志社並みにしみなw
今の倍率も偏差値も保てないからw
983大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:29:28.22 ID:WhCzsOt/0
摂南って推薦により偏差値操作した代ゼミ以外の偏差値は論外だよな
全て満遍なくある程度の評価がないと本当に実力があるとは言えない。
代ゼミじゃ共愛学園前橋国際大(法)や高岡法科大(法)京都学園大(法)
等が偏差値51〜48もあったりするし。ちょっと胡散臭い部分はある。
金詰めば偏差値上げて貰える等の噂もあるくらい。
984大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:34:07.41 ID:ILXKga3u0
あのさあ、関西学院とかも国際学部の一般比率27%とかなんだけど。
今時、推薦が多少多いのは普通だよ。
985大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:36:41.49 ID:ILXKga3u0
関学国際学部入学者内訳  2011

一般入試(センター含む)76人
AO45人
附属15人
指定87人
一芸9人
その他(社会人、留学)51人

入学者合計283人 センター含む一般率27%

今時、関関同立もこんなもんだよ。
986大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:40:42.18 ID:WhCzsOt/0
摂南は異様に合格者を絞ってるからな。一般入試も摂神追桃の癖に無駄に難しくなってる。
こんだけ絞ってたら一般で受けると不利と判り、一般受験生に逃げられるぞ。
そして逃げられた暁には見た目の偏差値を維持する為に、推薦の割合をまた増やすという悪循環。
本当にこんな事を繰り返していたら摂南も今後どうなるかわからん。
偏差値下げてでも一般受験生を呼びたい所だが、そうなると体裁は一気に崩れる。
矢張り摂南の本当の実力は偏差値50なんて超えるものではなかったと判るさ。
推薦を同志社並みにしたら25〜6%近く推薦を一般に置き換える事になる。偏差値7〜8以上は下がるな。
追手門といい勝負になると思う。てか推薦で操作する前は追手門と争ってたからその頃に戻るだけだが。
987大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:46:59.83 ID:ILXKga3u0
おいおい、関関同立の中で最も偏差値操作をしていないと言われる関学が↓だよ


関学国際学部入学者内訳  2011

一般入試(センター含む)76人
AO45人
附属15人
指定87人
一芸9人
その他(社会人、留学)51人

入学者合計283人 センター含む一般率27%

摂南なんて良心的だよ・・・
988大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:47:30.66 ID:WhCzsOt/0
>>985 
それでも摂南の様に関学は半分以上推薦で埋めてない訳だよ。
49%が推薦と66%推薦じゃ矢張り違う。
1%の推薦比率の違いがどれだけ偏差値に影響するのか知らないのか?
そもそも半分以上推薦かそうでないのかでかなり違う。
前者はもう一般で行くのは完全に不利って意味だからね。

もう受験生には実態バレバレだから取り繕っても遅いよ。
近畿大学は叩くのが遅かったね。数年前ならもっと推薦入学が多かったと思う。
推薦による偏差値操作を悟られる前に人気の方が功を奏してきたから。
摂南もそれを狙ったんだろうが、こういう工作は結局バレちゃ駄目なんです。
989大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:48:07.61 ID:I+jue0fB0
代ゼミはたとえ志願者1人だけであっても偏差値60の奴が志望校にして合格してれば偏差値60になるしくみ
だから定員割れするようなFランでも高偏差値になることがある
そして、そういう場合は決まって合否分布表がない
990大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:48:33.71 ID:Usggx+j50
関大も摂南にバカにされるとかwww


終わってんなww
991大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:47.98 ID:WhCzsOt/0
>>989 
そうなのか?知らなかった。それじゃ受験者数が少ない方が
ある意味平均値が上がる可能性もあるのか。一人でも高偏差値が受ければ平均が上がるから。
992大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:50:31.87 ID:ILXKga3u0
関関同立で偏差値操作をあまりしていない関学でさえ
国際学部の一般割合は27%だ。
摂南なんてまだ良心的だよ。
993大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:51:27.77 ID:WhCzsOt/0
摂南は絞ってるから合格人数が少なく、高偏差値受験生一人分の価値が上がり、平均が上がり易い訳か。
なんであんなに偏差値が上がってるのか意味がわかったわ。
994大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:51:50.88 ID:WhCzsOt/0
>>992 摂南哀れw
995大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:56:14.74 ID:ILXKga3u0
>>989
おまえ間違ってるよwww

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kyushu/nihonbunri.html
日本文理大 工学部 合格者平均偏差値47.3 不合格者は1人

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/rikei.html
日本文理大 工学部 偏差値40以下

代ゼミもちゃんと考えて偏差値出してるよ。ただの合格者平均じゃないよ。
知らなかったのか?
996大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:58:18.61 ID:I+jue0fB0
>>991
>>993
そういうこと
だから代ゼミ以外の偏差値は神追桃並みだろ?
なのに、代ゼミが比較的高偏差値なんで勘違いしてるわけw
997大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:08:18.63 ID:iGGjBi290
もういいでしょ。単純にあなた方はもし、関学・関大・摂南合格したとしたら、
摂南に入学する人はいるか考えてみてください。100%いないでしょ。
一流大学の関学・関大と四流大学の摂南をライバルししているのは、この場所と、
1人のバカだけですから。
998大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:10:14.66 ID:9cFt3reD0
>>995 入れないんだが
999大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:17:27.16 ID:y0qlbk3O0
>>995
これ不当に低いだろw
ということは、当然逆もあるw
代ゼミさんの考えはわかりませんw
1000大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:19:41.24 ID:9cFt3reD0
次スレ立てよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。