化学T・Uの新研究&化学T・Uの新演習part?

このエントリーをはてなブックマークに追加
564大学への名無しさん:2010/07/20(火) 12:36:55 ID:MU1a32O70
な、なんだって?

http://www.junkudo.co.jp/n-gakusan.html
565大学への名無しさん:2010/07/30(金) 22:25:37 ID:b7bYB/3k0
566大学への名無しさん:2010/07/30(金) 23:26:44 ID:NIOHntyQ0
新研究てすごいですね〜。化学を勉強するのが楽しすぎる。
無機で屍状態でしたが、復活しました。もう教科書読んでないwwww
567大学への名無しさん:2010/08/04(水) 13:27:07 ID:P9s37US20
受験生には残酷な事実かもしれんが
「新研究は間違いだらけ」らしい
http://chemquiry.kakurezato.com/Grand_Prix/vs_gp_1st.html#07
568大学への名無しさん:2010/08/06(金) 09:27:34 ID:OOqBYavt0
大問35(1)イの解答が間違ってる気がする・・・
2年前の奴だから今はどうなってるかしらんけど
569大学への名無しさん:2010/08/11(水) 13:01:24 ID:FG/IB/GJ0
新演習改訂されたけど買った人いる?
570大学への名無しさん:2010/08/17(火) 00:34:50 ID:/vBWIDqy0
書店で見たがカバーが赤色になってたなw
571大学への名無しさん:2010/08/17(火) 18:51:42 ID:9qqb3hQNO
解答解説のわからない箇所はこのスレで聞いて良いのでしょうか?
572大学への名無しさん:2010/08/21(土) 10:58:25 ID:AoMxZ+32P
大問69の(3)ってなんで57.1じゃなくて101kJなんですか?
中和熱の定義を自分が取り違えてるんでしょうか
573大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:58:32 ID:ue5Ilpsb0
もうすぐ理論終わりそうで無機→有機で進めていく予定
無機に進む前に理論の演習積んでおいた方が良い?
無機と有機は理論を使って説明されてるらしいから気になるんだけど
ちなみに高2でDOシリーズ使ってます。
574573:2010/09/01(水) 01:48:20 ID:hs4BqvDM0
>>573
すみませんミスりましたorz
スルーしてください。。。
575大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:47:24 ID:Abi+ZHFM0
>>567
どうせ只のアンチが言い掛かりを付けてるだけだろ
具体的に間違いを指摘してないしな
576大学への名無しさん:2010/09/08(水) 16:46:33 ID:cRluoElR0
鎌田、福間の3部作終えたくらいの学力で新演習に行ったら
撃沈されますか?
577大学への名無しさん:2010/09/10(金) 06:06:46 ID:YG/sVRKf0
新演習はともかく新研究なんて要らないだろ
辞書が必要なら理化学辞典使えばいいじゃん
578大学への名無しさん:2010/09/12(日) 18:30:45 ID:5Zv2rwa80
辞典は読み手にある程度の予備知識がいる
調べてる用語の説明に別の化学用語や理論を使ってるから
だから辞典で勉強は向かない

対して教科書や新研究のような参考書は予備知識を必要としてないから理解しやすい
だから教科書や辞典は勉強に向いてる
579大学への名無しさん:2010/09/14(火) 09:29:08 ID:hXyhKIa6i
新標演の評価って、どんな感じ?かなり基礎から書いてくれてて、IとIIで分かれてるので、今から始めるのに良いかな。Iだけ完璧にしたらセンター9割届きます?到達目標がセンターレベルなので、新演習は不要ですよね?
580大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:21:15 ID:J5DFFHwe0
改訂前の新演習の98番の問題において純水を加えることには何の意味があるのでしょうか
95番の問題のようにようにただ滴定誤差を減らすことにしか影響しないのですか?

問い2で酢酸水溶液の体積は50.0mlで計算しなくてもいいのですか?
581大学への名無しさん:2010/09/14(火) 20:37:27 ID:nSukr7uO0
ヒント 平衡移動
582大学への名無しさん:2010/09/14(火) 22:28:33 ID:J5DFFHwe0
純粋で酢酸の濃度が小さくなると水素イオンがより多く電離するので中和前のpHが分かりやすいってことですね。
問い2は自分が問題をちゃんと読んでなかっただけでした。
お手数おかけしました
583大学への名無しさん:2010/09/15(水) 19:18:18 ID:a6J463JaO
標準演習は夏休みに2週したがまあよいんじゃないかとおもう。
反復してとけばMARCHくらいまでの過去問を解けるようになる基礎力はつくんじゃないか?
初版だから間違い多いけど。自分は溶解度積の問題でやられました…
584大学への名無しさん:2010/09/20(月) 03:10:54 ID:v2iS4zO8O
>>579
君の実力次第だけど、今が標準とかこういう問題集始めるギリギリな時期じゃない?

まぁ、標準のだいたいの問題を解ける様にすれば9割レベルにはなれるよ。
でも、センター試験はかなり勉強してる人でも9割切ることもある。センターだけだと、コストパフォーマンスが悪いのよ。
二次試験に化学ないのなら、標準の化学@の分野だけさっさと解いて、9割に固執して瑣末な知識(身の回りの化学的な奴)増やすより、他の教科の勉強した方がいいよ。
585大学への名無しさん:2010/09/20(月) 12:01:20 ID:VsQQ91yvO
改訂版じゃないほうを買ってしまった…
なにがちがうんですか?
586大学への名無しさん:2010/09/22(水) 16:49:30 ID:Dfga7u8+0
新標準演習から直接、新演習につなげられますか?
587大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:28:24 ID:qNOOhay8O
>>586
繋げられるよ。
けど、君は再来年受験するの?
588大学への名無しさん:2010/09/22(水) 18:23:43 ID:E8Yj9M4B0
志望校にもよるけど基本的に星1個(平衡は2個)までを繰り返せば典型問題は解けるのだから
今からでも十分間に合うよ
東大で50点以上狙うのなら全てやっておいて損はないと思う
589大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:34:48 ID:Dfga7u8+0
>>583
具体的に誤植のある問題番号教えてください。

正誤表とか、出版社がウェブで出してくれないかな?この本に限らず。たまに本屋で正誤表挟まれてるのみるんだけど、すでに持ってる本改めて買いなおす気はしないし。黙って持って帰ったらダメだろうし。店員さんに頼めばコピーさせてもらえるのかな?
590大学への名無しさん:2010/09/23(木) 19:17:03 ID:6KR3Y+i9O
新演星2まで→標演→新演星3まで
でやった標演は2週間で終わり、ほとんど正解だった
誤植はどちらにもあるよ でも新演のカバー赤い最新のは改善されてる
591大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:19:23 ID:rRH9jknD0
>>588
典型問題が確実に解けるようになりたいのですが、新標準演習のあとに一冊するとしたら、何がオススメですか?

東大とか大それたことは考えていません。新演習は本屋で見てきましたが、かなりオーバーでした。
592大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:22:34 ID:QI70Dfys0
重問
593大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:11 ID:aTXXYDcF0
>>591
新演習の星1個を繰り返すべき
解説が丁寧だからそこを熟読すると良い
志望校の過去問に平衡の難問があるのなら平衡は星2までやる
594大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:37:36 ID:i+F/TkKZ0
>>593
ありがとうございます。良さそうなプランですね。

ちなみにおよそ何問位になりますか?全体の何パーぐらいに相当しますか? 問題集の一部だけやるとなると、網羅性とかヌケがどうしても気になってしまって。

595大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:47:19 ID:aTXXYDcF0
新版だと300問弱あって星1個は120くらい
今からでも3往復は可能
問題が面白いから途中で星2つのも解いてしまったりする
596大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:12:34 ID:i+F/TkKZ0
>>595
アマゾンで発注しました!
やっぱり楽しいのが一番ですね。
597大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:42:54 ID:HkuJFrCM0
全く同じ疑問を1年前に誰かが質問してくれてた、マジ感謝。
245 :大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:29:48 ID:vFm5Pyfb0
新演習2周目なんだけど。。。。こんなとこで引っかかったっけ。。。

117<溶解度積の応用>★★★
(3)NH4Cl結晶を加えて。。。。 ってとこなんだけど

・(2)状態の[NH4+]を無視してない? 
・加えた量に対して無視できるとしても 平衡移動を無視してNH4clを加えたときの濃度
 つまり初期濃度を電離定数Kbの式に代入している

これっておかしいんじゃないのかな?

それともしばらく化学手薄になってた俺の頭がおかしいだけ?


247 :大学への名無しさん:2009/09/15(火) 18:55:01 ID:mMr2a0OW0
>>245
(2)の状態の[NH4+]が十分小さいから無視出来るというだけなのでは?
実際に計算してみたら加えた量の1000分の1くらいだったから、近似出来ると思う
598大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:43:51 ID:HkuJFrCM0

249 :大学への名無しさん:2009/09/15(火) 19:14:25 ID:mMr2a0OW0
すまん、これスルーしてた。

>・加えた量に対して無視できるとしても 平衡移動を無視してNH4clを加えたときの濃度
>つまり初期濃度を電離定数Kbの式に代入している

日本語の意味がよく分らないが、とりあえず、代入してる[NH3]=0.1や[NH4+]=20x
がおかしいって意味かな?

確かに(2)でのNH3の減少や生じたNH4+を無視してるけど、
沈澱が消える段階では、(2)の逆反応がかなり進んでるから、
初期濃度に近似出来るくらいになってるよ
>>245
が言ってるのは

NH3 +H20 ⇔ NH4+ + Clー
NH4Clを加えたらNH4+が増えて左に平衡移動したってことだろ?

しかもこの平衡定数は 5×10のマイナス5乗だったかな? ってことは左に傾いている

なのに[NH4+]の値に 加えたNH4Cl の値をそのまま代入してるのが突っかかる

ってことなんじゃね?俺もなんか今見て引っかかったし


>>250
計算してみたら「沈澱が溶ける段階」では、
平衡が左に移動してNH3になったNH4+は十分に小さいから、
加えたNH4Clの値をそのまま代入しても問題ないと思う
599大学への名無しさん:2010/09/28(火) 05:08:37 ID:z8InKm1R0
実戦化学1・2重要問題集 2009はわかりやすいわ。化学苦手なやつにオススメ
600大学への名無しさん:2010/09/28(火) 07:05:21 ID:hc6QIlubO
>>599
そういう適当な情報ヤメレ
601大学への名無しさん:2010/09/28(火) 20:35:45 ID:iO7B/bPc0
>>567
亀レスだけど、反応機構の矢印の書き方じゃないっすかね?
原則、マイナスからプラスに書く。
あと、自分が発見した限りでいうと、
578ページのセファロスポリン系というのが微妙。
載ってる薬剤の化学式はペニシリン系。
セファロスポリン系は基本骨格が違う。
602大学への名無しさん:2010/09/28(火) 20:51:04 ID:0f/M6A1R0
>>601
なにもんだあんた
すげーなw
603大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:56:25 ID:1rUCSVhu0
604大学への名無しさん:2010/10/01(金) 12:05:59 ID:LyBLaCV9O
あまりいないと思うけど、新研究一冊まるまる通読したかた、何時間くらい掛かりましたか?
605大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:02:01 ID:tf45amZSO
3h
606大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:35:06 ID:fdnL4m4GO
新演習三週した!なんだこの達成感…。もう化学やるきしねぇ。
607大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:24:26 ID:oKbLW6qIO
>>606
新演習三周終わらせたら怖いもの無しって感じになったw?
重問三週したから新演習やろうと思ってるんだけど、重問で三周でさえかなり自信つくから悩んでるんだよね。
608大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:25:23 ID:+eooSsWl0
そんな>>606
つ「京都府立医科大学医学部医学科過去問」
609大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:29:10 ID:KOYpWOqqO
そんな問題はやる意味ない 他の教科やれ
610大学への名無しさん:2010/10/02(土) 21:26:50 ID:ruB6lmUK0
新演習ってセミナーの上位互換みたいなかんじな希ガス
知識問題はヘビーだけど理論の計算問題がややボリューム不足
611大学への名無しさん:2010/10/03(日) 17:24:01 ID:X3ZfODpiO
オーバーワークだろ
612大学への名無しさん:2010/10/04(月) 02:47:26 ID:P97i3tdL0
重要問題集もこの作者の卜部氏が一部問題の解答を作っている
新演習と重複した問題もある
重要問題集は有機が分かりにくいので有機以外の分野をやったら新演習に移った方が良い
613大学への名無しさん:2010/10/10(日) 12:07:01 ID:yEZNnA0T0
>>601
反応機構の矢印の書き方が原則、マイナスからプラスに書く
ってどういう事?
614大学への名無しさん:2010/10/10(日) 16:42:07 ID:+PnapbzR0
>>613
ここで言われてる通りのことです
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217419157
新研究は、H^+(水素イオン)から矢印が引っ張られてたりして、
そこら辺がいい加減

>>602
ただの学歴コンプのおっさんです

>>601
(誤)>載ってる薬剤の化学式はペニシリン系
(正)>載ってる薬剤の構造式はペニシリン系
でした、訂正
615大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:27:34 ID:yEZNnA0T0
>>614
因みに反応機構の矢印が
プラスからマイナスに書かれると
何がまずいの?
616大学への名無しさん:2010/10/10(日) 18:23:47 ID:+PnapbzR0
>>615
マイナスからプラスに書かれる事は、約束事みたいなものになってる
専門書には、マクマリーであれ、ボルハルト・ショアーであれ、
ブルースであれ、ソロモンであれ、全て矢印はマイナスから出て
プラスに向かってて、これは電子対(電子2個分)の移動を表してます

勿論、新研究は素晴らしい参考書だと思う
専門書で勉強しようとなると、物理化学、分析化学、無機化学、有機化学など
本が分かれてて数万円とお金がかかってしまうし、
これだけ多岐にわたる分野を深く載せて2625円というのは
むしろ安いと思う
617大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:23:30 ID:anVjE2260
新研究は基礎化学実験のレポート書くのに役立ったな
618大学への名無しさん:2010/10/14(木) 05:04:22 ID:XZGD0Aed0
新研究に比べ最近出た徹底化学はみおとりするな。
まとめがへたくそだし、のってないことが多すぎる。
同素体の話で二硫化炭素に溶ける溶けないがのってないし。
ボルタ電池がのってないのはどういうことなんだろ?
だけど問題が豊富にのってて、そこは新研究よりいい。
(塩の加水分解のpHの問題とかないけど・・・)
619大学への名無しさん:2010/10/15(金) 20:54:46 ID:jvgthJwPO
新研究まるまる通読は何時間かかりますか?
620理T志望:2010/10/16(土) 03:15:57 ID:KHTCXAumO
今読んでる(Θ_Θ)むずい(/_;)/~~
621大学への名無しさん:2010/10/16(土) 20:49:33 ID:rJIRqGxRO
旧版37番(3)について質問
ピクノメーターを使った分子量測定でなんで試料の蒸気圧分の質量を足してるんだ?引かなきゃだめじゃない?だって空気より重いもんがピクノメーターに入ってんだろ?オール空気より重くなってんだから引けよ
622大学への名無しさん:2010/10/29(金) 02:54:32 ID:2uil9gxNO
足してるのは試料の重さじゃなくて空気だから

何いってんだこいつ
623大学への名無しさん:2010/11/15(月) 22:32:25 ID:PvydeBPn0
実在気体の状態方程式が「(V−nb)」なのを見て

「なんで理想気体より実在気体のほうが体積でかくなるのに引いてんだ?
理想気体よりでかくなるんだから足せよ」

と言うのと同じか?
624大学への名無しさん:2010/11/28(日) 10:09:51 ID:cOtQECcz0
64(2) の電離度を解が少数2ケタまでしか入ってないのですが
これだと有効数字2ケタってことにはならないのですか
それとも電離度の場合は1以下は明らかであるから有効数字3ケタになるってことでしょうか?
625大学への名無しさん:2010/11/30(火) 21:06:10 ID:WsbgAyCH0
この本最近買ってやり始めたが最高だねこれ
非論理的な説明でイライラするから化学嫌いだったんだが好きになった
626大学への名無しさん:2010/12/02(木) 08:37:25 ID:xEzyrzReO
偏差値70越えで化学ヲタになりたい人用の問題集だよね?
荒川は十問の代わりに使えるとか言ってたが
627大学への名無しさん:2010/12/02(木) 08:41:17 ID:cHXJcHzr0
十問代わりに使いたい人は★2まで。
628大学への名無しさん:2010/12/03(金) 09:09:01 ID:jOxT1cgZO
レドックスフローが★★になってるんだが、★の基準あってる?
629大学への名無しさん:2010/12/03(金) 20:25:31 ID:fR4PdrJT0
新演習やってる方に聞きたいのですが、新演習やる前はどんな問題集を解いてましたか?
630大学への名無しさん:2010/12/03(金) 23:04:10 ID:uLz9aPMV0
問題集というかDoを無限ループしてた
631大学への名無しさん:2010/12/05(日) 15:36:43 ID:yGTASAfP0
やはり重問とかが多いの?
632大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:07:47 ID:wm1JvliT0
新標準演習いいね。
セミナー(笑) 重問(笑)
633大学への名無しさん:2010/12/19(日) 13:51:21 ID:FnT31eKa0
新演習一冊完璧にすればどこの大学でも得点源にできるだろう。そもそも一冊を完璧にするのってかなり大変。
新研究は分厚いから辞書として。決して読み物ではないよ。よく読んでますって人いるけど、どんだけ記憶力いいんだあんたは、と思う。復習するから記憶できるのであって、これは復習に時間がかかりすぎるから非効率。
634大学への名無しさん:2010/12/20(月) 14:35:09 ID:S4DRgqsT0
新演習p15の18番(4)答え二通りでるよな?

asin60=3rよりr=7.25*10^-8
√3の近似値とsin60°の近似値が二つ与えられているから
こういうときどちら使えばいいの?

かなりずれるよね。
635大学への名無しさん:2010/12/23(木) 01:51:59 ID:T9gwatXK0
新研究で色々調べてるうちにほとんどのページを読んでましたという。
636大学への名無しさん:2010/12/23(木) 07:01:37 ID:vBsGjuV20
やっと新演習3週目終わりつつあるやばい遅いよなペースあげなきゃ
637大学への名無しさん:2010/12/23(木) 10:56:10 ID:QZbdCRO7O
俺はもう30周はしたよ
638大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:57:31 ID:aTH8OgGd0
東大離散受かった人の勉強法見てたら、難しい問題集はやらないで
「セミナー化学100周やった。解答覚えてもやった。」とか書いてあって焦った。
他にも数学は4STEPを50周とか、物理は難系やらないで名問とか重問とかを何周もやったとか書いてる人もいた。

要は難問奇問の類じゃなくて標準問題を瞬間で解けるようにしてしまえばどこの大学も受かるってことなのかもなあ。
639大学への名無しさん:2010/12/24(金) 22:03:20 ID:FCnnxcA00
どうせ過去問で難問奇問を体験してるだろう
640大学への名無しさん:2010/12/24(金) 22:13:10 ID:fRTajBxVO
>>638
でもその人浪人してね?
641大学への名無しさん:2010/12/25(土) 13:41:52 ID:+y/c3/jcO
>>638東大でもセミナーでいいのか
国立中堅医学部まではセミナーでいいと思うが
642大学への名無しさん:2010/12/29(水) 03:54:02 ID:x0n4jT+l0
>>638
あまり信用しないほうがいい。
本当にその人はセミナーだけしかやってないのか?
学校の課題は?予備校のテキストは?過去問は?模試の復習は?
「そんなものは当たり前にやってるからいちいち挙げるまでもない」と思って挙げてないだけかもしれない。
643大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:25:34 ID:8Ai6nLwV0
良書
644大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:17:48 ID:Kbqn4bH+0
新研究って、新演習との併用がいいみたいなこと聞くけど重問と併用でもおk?
645大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:00:26 ID:5o8g5FEK0
okok
646大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:11:15 ID:4A3rAfYdO
インテンシブは誰もやってない?
あれなら新標準演習?
647大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:11:47 ID:X0mTjgdF0
基礎問題精講辺りの問題集を頭に叩き込んだら新研究もすぐ読み終わる
ソースは俺
648大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:29:30 ID:Kz1ohnpUO
>>647
何時間で読んだ?
649大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:45:53 ID:AzhyRo8LO
100時間くらいじゃない?
650大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:50:58 ID:aLZFXR5T0
他の問題集には一切手を出さずに
新研究と新演習でやりきるつもりだったのだが・・・

新演習がなかなか終わらない.8分目.

今更問題集を替えるわけにもいかないし・・・
どうしよう・・・
651大学への名無しさん:2011/02/04(金) 23:14:17 ID:eiCPwYqH0
どうしようもなにも新演習やればいいじゃん
一日3、4時間やれば今からもう一周くらいできるでしょ
652大学への名無しさん:2011/02/05(土) 00:49:56 ID:2XKvZbscO
>>650
よくでるとこやればいい
京大OP偏差値55あった
俺も新演習しかしてないよ
653大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:50:46 ID:mwYrZXi40
新演習しかしてなくて京大op偏差値55ってだめじゃんwww
654大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:51:49 ID:VIQENd4j0
京大OP偏差値55あった俺(キリッ
655大学への名無しさん:2011/02/05(土) 04:44:06 ID:tOUaXgiQO
岡大医学部志望なんですが、化学はこの本までやったほうがいい?
656大学への名無しさん:2011/02/05(土) 12:17:00 ID:jngR3UoKO
147の(4)ってSO2は入らないの?酸化剤だよね?
657大学への名無しさん:2011/02/05(土) 13:27:45 ID:pWnO03GU0
>>652
京大は、重問完璧にして、過去問で変な出題の仕方に慣れるだけで
OP偏差値70弱くらいはいくはず。
実戦だと、問題がやや難しくなるから低くなるかもしれんけど。
本番でも、7〜8割でいいなら重問&過去問で十分。
物理も同様。難系とか意味不明。
京大に限っては、新演習も難系も
数学と英語で8割以上とれる暇人がやるとしか思えん。
それとも、どうしても受かりそうにないから、
三日でサルでもできるようになる理科で一発逆転を狙ってるのか?
658大学への名無しさん:2011/02/09(水) 13:33:13 ID:Aml6PCd9O
69の(3)の中和熱って水溶液が中和反応した時の熱なんじゃないのですか?
水酸化ナトリウムの溶解熱も含めてるのは何故でしょうか
659大学への名無しさん:2011/02/15(火) 21:53:03 ID:DD0yQ3QE0
44全体に言える事なんだが、液体があると仮定してからのVによる矛盾って
いいのかって思う。無論著者が間違ってるってことはないんだろうが、数学で
いう所の逆は成り立たないみたいな気分になる。
この気持ちを誰かわかってくれまいか??::
660大学への名無しさん:2011/02/17(木) 18:11:25 ID:ur8R7eUcO
最近出た標準演習は約500問あるぞw
661大学への名無しさん:2011/02/17(木) 18:40:12 ID:l6N9J56g0
プラズマって個体・液体・気体どれにも属さないのか?
662大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:45:49.27 ID:XStyBnOx0
新演習の改訂版って、改定前のもってても買うべきですか? 問題が重複してなければ買おうかとおもうのですがどうでしょうか?
663大学への名無しさん
新演習は、悪問アレンジが多いのは相変わらず。