【龍谷大学は】産近甲大【関関同立龍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
10大学への名無しさん
【摂神追桃スレッドより】

最後に 偏差値45.9以下での合格率も

大経大 経営前期A 合格者平均52.8 偏差値45.9以下で合2否25 合格率8%
近畿大 経営前A 合格者平均51.6 偏差値45.9以下で合14否141 合格率9%

摂南 経営情報A 合格者平均50.8 偏差値45.9以下で合3否12 合格率20%
桃山学院 経営前A 合格者平均49.5 偏差値45.9以下で合8否21 合格率28%
神戸学院 経営A 合格者平均48.5 偏差値45.9以下で合8否22 合格率27%

阪南大 経済前 合格者平均47.9 偏差値45.9以下で合8否12 合格率40% ※

流通科学 商A 合格者平均47.3 偏差値45.9以下で合17否6 合格率74% ※
※経営のデータが無かったので経済と商で

近大・大経大は偏差値45.9以下では10人に1人も通らない
摂南・桃山・神戸も4人に1人
阪南になると5人で4人
流通科学だと4人に3人も合格る

低偏差値受験者は上位に合格れば入学してくる確率が高いので学生の質も比例するんじゃないかなと思う
大産大・大阪学院のデータがないので比較できないが多分低偏差値率は阪南と同程度ではないかと

摂神追桃は大産・大阪学院・阪南よりは明らかに上だが、産近甲龍・大経あたりとはやはり壁がありそう
良くも悪くも近畿圏での中堅層が集まってるっぽい

台形は舐めると落ちる大学と言われてるから要注意だ。