どっちの大学ショー Part-124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

前スレ どっちの大学ショー Part-123
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235369409/

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
2大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:34:52 ID:PKFGlO6O0
2げと
3大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:35:07 ID:sTNnzKgGO
【明治大学、情報コミュニケーション学部】VS【青山学院大学、経済学部】 T 千葉県 男 現役 U 就職重視したいです。そこそこ遊びもしたあです。
4大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:44:27 ID:QiLvZwqlO
横浜国立経済学部VS上智大学経営学部VS大阪市立経済学部

大阪らへん 男 現役

1、社会的評価、就職 のみの観点からすればどれ? 自分的には横浜>上智>市立。
キャンパスライフなら上智>横浜>市立かと
5大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:08:26 ID:EH0hABrjO
>>3
青学

珍名新設学部は将来性が未知数
6大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:12:16 ID:EH0hABrjO
>>4
関西就職なら

大阪市立大学(旧商)>上智、横国

横国ってセンター必要得点低いよね?そんなに難易度高かったかな
7大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:30:40 ID:OgCxZZypO
千葉大学vs日本女子大
8大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:42:26 ID:aJLxCMNZO
【津田塾大・情報科学科】VS【東京理科大・理学部・数理情報】
T.東京 現 女
U.特にないけどできれば就職有利なところがいいです
V.理科大だとやっぱり勉強大変ですか?あと6年女子校だったから男子ばっかだと不安な気も…
9大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:42:55 ID:hvOAcVbK0
【人気急騰↑:  東京都市大学  :東急財閥】 志願者増加率一位
http://www.tokyu.co.jp/group/index.html
http://www.tokyu-group.co.jp/webguide/index.php

◎おしゃれな田園調布、横浜、世田谷(渋谷)キャンパス◎
★経済系も準備か。。上智クラスになりそうだな★

== 来年も志願者が急上昇(代ゼミ予想)65・・偏差値が急騰 ==
★環境情報学部 (文系も可)
★知識工学部
★工学部
★都市生活学部 (文系も可)
★人間科学部  (文系も可)
就職率 99%驚異的。。

■東急グループは287社9法人 ・・・東京で就職が決まりだ!!■
http://www.tokyu-group.co.jp/webguide/index.php
最強の大学が誕生したな。。。
10大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:48:45 ID:vhO+KXJt0
>>3
経済学部を蹴って珍名学部に行く理由はない。
まして明治のそこは、元短大。

政経とか商とか法なら明治だが、情コミなら青学経済でよし。
11大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:50:40 ID:StJRHoezO
たまにぼやいてる人がいるんですが…地帝は就活の際、立教・明治・中法・同志社などのマーチカンカン上位にはボコられるんですか?

それと、地帝程度では大企業に就職できたとしてもソルジャーでしょうか?
12大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:17 ID:tEAgtzDi0
龍谷大学理工と近畿大学理工。
就職、設備、環境、でどっちがいいでしょうか。
13大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:01 ID:+Uukp62D0
>>11
さすがに同立中明よりは上だよ
14大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:53 ID:h7iE4KL9O
>>11
それは嘘だろうね。少なくとも、企業の人事部は2ちゃんで言うように、主観的でない。
その道のプロで、教養深い人がやる役職だから、地底のようにきちんと勉強してきた人を見逃さない。
少なくとも、ソルジャーはない。

だが、幹部候補ならば、大学名よりも個人の実力が大切だから、宮廷一工神早慶の学生と言えど、大学できちんと学問をしなければ、無理だろうな


15大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:18:09 ID:GBw3geMw0
>>8
津田塾

津田塾の情報科学は教授陣が東大出身が多く
授業の質もいいと聞いた

16大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:23:13 ID:47Uh/4W10
>>3青学 >>4上智 >>8東京理科
17大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:30:14 ID:PalMlf+O0
>>14
はっきりいって、大学できちんとお勉強して、大学の成績良くしたところで
さほど就職に影響およぼさないよ
資格取得とかならわかるけどね。
大学のお勉強より、企業は個性を探るから。
お部屋で真面目にお勉強より、成績なんてたいしてよくないが、
外でリア充な大学生活を送った人間のほうが企業は欲しがったりする。
18大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:31:20 ID:04Zou0LJO
短大と四年制なんですがお願いします。
【昭和女子大学・短期大学部・文化創造学科】VS【明星大学・経済学部・経営学科】
T.女 現役
U.高校は進学に入ったのですが、ろくに勉強しませんでした。昭和女子の短大に行って、昭和女子または他の大学に編入するのと四年制の明星に行くのではどちらがいいのでしょうか。
V.岡山から東京に出るので、東京での評判などを聞きたいです。お願いします。
19大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:36:54 ID:h7iE4KL9O
>>17
うーん、何と言うか、学問の意味を理解した方がいいと思うよ。

授業のお勉強が意味ないのはその通りだが
20大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:39:34 ID:MNO1UD150
ID:PalMlf+O0にとっては学問=お部屋で真面目にお勉強、なんだろう
21大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:39:52 ID:2RPOsOT/0
こんなところで聞くなよ

親と相談しろボケ
22大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:42:14 ID:Zwgq5yqW0
【中央大学・法学部・政治学科】VS【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】

T.東京 男 1浪
U.遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強したい。
 .一人暮らしの予定なのでバイトも。
 .就職・世間体重視。
 .就職先としては、@公務員A金融B証券
23大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:43:03 ID:StJRHoezO
皆さんどうもありがとうございます。
書き忘れましたが>>11は文系の話です(法が入ってるので読み取って頂けたかもしれませんが)。

何故こんな質問をしたかと言うと、例えば回答の中にも関西なら〜関東なら〜地元なら〜のように地域に分けて評価をしているものが多々ありますよね。
そうすると関西では同志社の評価が高く、地帝の評価は地元より落ちるため、ほぼ同じラインくらいに並ぶことになるのか、ということでした。

下らないこと言ってないで地帝に受かってきます、どうもありがとうございました。
24大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:44:40 ID:MNO1UD150
>>23
まあなんだ

2ちゃんの常識は世間の非常識だよ
25大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:48:31 ID:+Uukp62D0
>>22
迷いようが無いくらいに中央でしょ
26大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:49 ID:SGIiaxaqO
前スレに引き続き頼む
【早稲田大学・国際教養学部・国際教養学科】VS【上智大学・文学部・英文学科】
T.神奈川 湘南地区・女・現役
U.将来の夢はまだ模索中ですが、国際関係に興味があります。帰国子女で英検1級持ってます。
V.大学の雰囲気はどっちかというと上智の方が好きですが、学部は早稲田の国際教養のリベラルアーツ教育に惹かれてます。
2ちゃんは早稲田の国教叩きが酷いが偏ってない観点からよろしくお願いします。
27大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:57:18 ID:Bl4rjtyTO
>>11
例えば首都圏就職の場合、地方の地底はマーチにボコられたりはするよ
ま、きちんと勉強した人を見逃さないもなにも、きちんと勉強した人を探してるわけじないしさ
大学での勉強に期待してないのも事実かな。
28大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:58:33 ID:ek3a9JjL0
地方の地底?
29大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:58:38 ID:s7LCNidA0
マーチの自画自賛が酷いw
30大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:18 ID:bDCCE1a90
>>18
短大は慣れた頃にはもう進路決めに追われてあっけないよ。
大学生活が一番充実する2年、3年時に、編入対策と
編入後の適応に忙殺されるのもおすすめしない。
明星経済の教官の一人と知り合いだけど、学生と密に
付き合って専門外のことも含めて指導するところだから
教官としては多忙で大変とぼやいてました。
逆に学生にとっては良いところなのでは。
会計学系をしっかり勉強するのが社会に出て役立つので
おすすめします。
31大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:02:43 ID:vhO+KXJt0
>>26
何度も説明したとおり、国際教養の教員というのは、
他学部で語学しかやらせてもらえずバカにされていた連中であって、
これは法政の語学教授だった田嶋陽子が、
本来は専門と認められていないジェンダーを論ずるに等しいということ。

或いは、予備校講師の雑談が丸ごと授業になったと考えればよい。

新書を買えば済む話にすぎない「リベラルアーツ(笑)」などという、
しょせんは語学教員ならではの無能ゆえICUをパクった話に釣られてはならない。


ちなみに国際教養学部ができるまで

「語学教育研究所」がリストラされそうになり、所属教員決起
 ↓
各学部で専門分野の教員に差別されていた語学教員が賛同、一部教養科目教員も続く
 ↓
廃棄所として、やむなく「国際教養学部」ができましたとさ。
32大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:03:27 ID:pc4zcugH0
地底も早慶上智ならいざ知らず、マーチにボコられるケースは少ないよ。
一応、企業も旧帝早慶を一定数欲しがってるし。
33大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:04 ID:cTD4SnCOO
>>18です。
>>30さんありがとうございます。編入対策講座があるみたいなのでひかれていたのですが…。やはり、編入は大変なんですね…
34大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:18 ID:nIE4cgwi0
上智の国際教養が帰国子女向きなんじゃあないのか?
そうそう東大の帰国子女枠って結構入りやすいらしいな。
35大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:26 ID:aDR1+h5tO
首都圏から北大とか九大、東北とか行く人って・・・
まともなら、いないでしょ(笑)
36大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:12 ID:C5V1+el80
>>35
理系なら分野によって十分にありえる話だが
37大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:09:31 ID:BBkRTA8Y0
>>26
特別英文学に興味があるのでなければ、早稲田国際教養の方がいいでしょう。
38大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:09:39 ID:XiNajTcbO
【早稲田・文】VS【上智・総合人間科学社会】

T女・東京・現役
U上智の少人数なとこが気に入ってます。正直どちらが就職がいいのかわからないんです。
V合格発表と振込日が重なり焦ってますorz 宜しくお願いします。
39大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:42 ID:mPJEAtaeO
>>22
法法なら中央だが、法政なら同程度
俺なら6大学で就職の良い立教行くけど
40大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:05 ID:GNCxl7/qO
ヒント:今日は国立の2次試験
宮廷大の二次に失敗した奴らがキープしたマーチを持ち上げてるだけ。
41大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:11 ID:BBkRTA8Y0
>>38
就職の扱いは変わらないと思うよ。
俺なら早稲田・文を選ぶけど、少人数に惹かれるなら上智かな。
42大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:15:10 ID:lotKbovi0
>>38
上智は、学科・専攻とか決まってないの?

というか、就職を気にするぐらいならなんでそんな学部??
43大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:15:52 ID:nIE4cgwi0
>>42
社会学科だろ
44大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:19:35 ID:lotKbovi0
>>43
よくみると社会学って書いてあるなw
だったら上智のほうがほんの少しマシ?な気がする。

専攻争いのある早稲田文学部で負けたら、
あとは樹海一直線だし。

>>38
こういっちゃ何だが就職を気にするなら、浪人か転部を薦めておく。
45大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:21:54 ID:MvgbV4GT0
≪H20国家U種・大学別合格者数≫

総合(行政区分・技術系合計)
01 早稲 199 ←早慶
02 明治 150 ←MARCH
02 立命 150 ←KKDR
04 中央 149 ←MARCH
05 金沢 148 ←旧6
06 岡山 147 ←旧6
07 日本 142 ←
08 法政 117 ←MARCH
09 関大 103 ←KKDR
10 同志 102 ←KKDR
11 北大 101 ←旧帝
12 東北 094 ←旧帝
13 広島 091 ←旧文理大
14 名大 088 ←旧帝
15 九州 084 ←旧帝
15 新潟 084 ←旧6
46大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:21:57 ID:k2Q/7e6K0
>>12

>>1を読んで、もう一度出直しましょう。
47大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:35 ID:nIE4cgwi0
>>44 女だし、社会学科でも そこそこ就職あるだろ。
48大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:23:16 ID:d5bZb52S0
>>11
その中では中央法だけは頭一つ抜けてるだろ・・・
それぞれの最上位学部が9割蹴られてるんだぞ。特に同志社なんて関東の人間はうけないのに。
それでも地底≧中央法>その他 とかそういうレベル。
49大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:23:17 ID:oHayEiRj0
野清志著「危ない大学・消える大学 2010」(改訂版)
【SA】超一流大学
慶応、ICU、上智、早稲田、東京理科
【A1】一流大学
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】一流大学
成城、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、明星、高千穂、和光、関東学院、城西、城西国際

【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉経済、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院、多摩
【G】
上武、千葉商科、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
50大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:24:06 ID:GciaS8Hm0
>>18
ご自身も分かってると思いますがどちらも賢いイメージはありません。
単に知られているという意味の知名度なら昭和女子短大の方でしょう。
昭和女子(4年)の方は校則が厳しい女子大というイメージはありますが実体は知りません。
明星大学はザックリ言って無名です。が、知っています。お隣だからです。
なにせ駅名が中央大学明星大学駅で両校に直結しています。
大学の住所をヤフーに打ち込むと航空写真でバッチリ隣あっています。
最近バンバン校舎を建て増してきれいになってます
ちらがいいかなんですが、これが難しい。
私は昭和女子短大から昭和女子への編入の道がいいかなと思いますが。
あるいは短大の内にさらに別の道を探るために東京の中心部をみてみるのもいいような気がします。
51大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:24:20 ID:nIE4cgwi0
>>12
最低限 学科も書いてね。あと大体の府県も。
52大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:26:35 ID:5EmdvqEmi
>>26
自称日本語、英語とも中途半端(とはいえ、高いレベル)
と云う帰国生でいらっしゃるようですが、
早稲田の国際教養はそういう学生にはとても
向いていると思います。
学部開設時の教員募集では、海外からの応募が殺到したんですよ。




53大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:27:00 ID:XiNajTcbO
>>41-47
ありがとうございます!

あの、早稲田文の専攻争いって何ですか…?
専攻は自由に選べないんでしょうか?
54大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:27:11 ID:Bgb7gQOlO
>>34
SAT受ける余裕がなかったので受けませんでした
>>31
dです
>>37
dです
洋書を読むのが好きな程度ですね…文学を通して英語圏の映画や音楽にも触れるのがいいなって
でも文学史はそこまで興味ない
55大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:28:09 ID:lotKbovi0
>>52
そうそう、採用基準がものすごくいい加減だったので、
外国のワープアさんが殺到したんですよ。

その件について、早稲田はそれはもう叩かれましたわ。
56大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:30:39 ID:GciaS8Hm0
>>27
旧帝はリクルーターの一本釣りだから私大とは直接には競合しないよ
マスコミとかは知らないが
57大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:31:22 ID:lotKbovi0
>>53
二年進級時に、成績と希望によって決まるんだよ。
http://www.waseda.jp/bun/shinkyu/course_2kekka.pdf

いわゆる進振りってやつで、慶應にもこれがある。

学部違うからよくわからん。
58大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:34:41 ID:QZ/PP1ugO
【東京理科大学・理工学部・物理学科】VS【立教大学・理学部・物理学科】VS 【学習院大学・理学部・物理学科】
T.神奈川県  女・一浪
U.就職はどこが強いかがわかりません。4年間(もしくは院まで)遊びだけでなくきちん勉強したいです。
V.立教が一番近いのですが、非リア充の自分に合うか疑問です。担任には学習院を薦められました。理科大なら下宿もokと両親に言われましたが、親に負担をかけるのもどうかな…と悩んでます。通学するという選択肢も考えてます。現在理科大に入学金を払い込んでます。

どうぞ宜しくお願いします。
59大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:34:57 ID:53mkcdVc0
>>53
文学部は1年の時は専攻が決まってなくて
2年から分かれる。このときの専攻基準は主に1年からの専攻(コースによっては志望書、面接もあり)
社会学は人気上位なので、落とされる可能性はある。ちなみに、去年は競争率1.7倍くらい(HPより)。
ただ、入ってから遊ぶ奴は遊びまくるって堕落するので普通に勉強してれば大丈夫な罠。

あと、大学では高校にはない学問がいろいろあるので
一年間、自由に勉強しているうちに、入学当初と違う方面に興味を持つ人も多いので
これは入学前から決める必要がなく好評らしいよ。

6059:2009/02/26(木) 00:36:13 ID:53mkcdVc0
1年のときの「成績」だった。すまん。
飲んでるので誤字脱字などご容赦。
61大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:36:39 ID:8N3QMZ/E0
>>58
立教の物理には特別な設備があると聞いたな
リア充ばかりだと思ってるのならそれは偏見
62大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:40:17 ID:nIE4cgwi0
>>54 文学史は多分最低2科目8単位ほど修めればいいだけでは?履修要綱見れば?
最低限の文学史も知らないで「教養」もへったくれもないだろ。
63大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:41:15 ID:XiNajTcbO
>>57
>>59
重ね重ねありがとうございます!
明日合格だったら早稲田に決めようと思います!
64大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:41:35 ID:MvgbV4GT0
>>58
私立理系の名門、東京理科大学に一票。
"東京物理学校"(東京物理学校は理科大の前身校)という本も出てるので是非読んでみてね。
65大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:45:09 ID:nIE4cgwi0
>>59
難関って評判での受け控えも考えられるから1.7倍って結構高いと思う。
66大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:45:10 ID:bDCCE1a90
>>64
夏目漱石の「坊ちゃん」の主人公がそこの卒業という設定でしたね。
67大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:46:19 ID:lotKbovi0
>>66
しかし理工学部は、たしか千葉の野田という

それでも理科大は理科大って評価らしいけど。
68大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:47:19 ID:X/ARhoW40

■ テンブレ >>1 を使うとレスが流れても回答が来やすいよ
■ 大学 学部 学科 は正式名称フルネームで書きましょう
69大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:28 ID:53mkcdVc0
>>65
一次集計の結果で、そっから選考前に一度変えられるから
二次ではもっと減ってるんじゃないかな。
それに不人気の所でもいいなら、落ちてから出せばいい訳で。
70大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:36 ID:Bgb7gQOlO
>>62
特別文学史が学びたい!!!と言うわけではないけど当然ある程度の知識は必要ですよね
71大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:51:30 ID:DDsZEK0R0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング 

早稲田  443人
慶応大  169人
法政大  127人
日本大  117人
明治大   96人
立教大   81人
中央大   77人
東京大   76人
関学大   64人
青学大   48人
立命館   45人
上智大   39人
同志社   36人
学習院   33人
明学大   31人
国学院   31人
関西大   26人
東洋大   26人
筑波大   23人
京都大   17人
北海道   17人
東北大   16人
九州大   16人
獨協大   16人
一橋大   15人
東外大   15人
広島大   13人
成城大   13人
72大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:21 ID:53mkcdVc0
>>70
文学部だけど、文学史の通史なんて別にやらなくても平気だけどな。
別に暗記も必要ないし、大学の勉強と高校の勉強は全然違うぜー。
しかし、上智英文ってHP見たけど、あんまり選択肢なさそうだね。
早稲田が自由過ぎるってのもあるけど。
73大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:48 ID:nIE4cgwi0
>>70 そりゃそうだろ。
74大学への名無しさん:2009/02/26(木) 00:55:24 ID:QZ/PP1ugO
>>61>>64>>66>>67
有り難うございます!
参考にさせていただきます。
75大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:19:06 ID:k2Q/7e6K0
>>18
どうしてもどっちかを選べ!というなら、昭和女子大短大を勧めます。

明星レベルの大学にわざわざ地方から上京して入学するだけのもの
はありません。学生も勉強に対する意欲は全くと言っていいほどない
ので、昭和をお薦めします。

でも本当にお薦めしたいのは「浪人」です。
「女で一浪なんて・・・・」と抜かす輩は放置プレーでOK。
76大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:19 ID:cTD4SnCOO
>>18です。
>>50さんありがとうございます。いま、将来したいことが見つからなくて悩んでいるので昭和女子短大で自分の将来を考えながら過ごしていきたいと思います。合格できればですがwありがとうございました。
77大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:34 ID:snLNjX0kO
【埼玉大学・経済学部・経営学科】VS【立命館大学・経営学部・国際経営学科】
T、男 福島 
U、実用英語に力を入れたい。勉強も遊びもしたい。就職に有利(関東・関西は今のところ希望はありません)。
V、経済的には問題はありません。どちらのキャンパスも直接行ったことがありません。『遊び』の観点でみた場合、どちらのほうが立地、キャンパスにおいて充実するでしょうか?また、世間的評価はどうなのでしょうか?
78大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:29:55 ID:cTD4SnCOO
>>18です。
>>75さんありがとうございます。私の父も浪人を薦めてきます。でも、浪人するなら慶應しか許されないのと宅浪しろと言われているので昭和女子にします。ありがとうございました。
79大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:37:35 ID:ivwi1ZRV0
>>77
就職に有利な立地は首都圏の大学
首都圏の埼玉でいいんでないかな?
埼玉とマーチあたりだったら、また違ってたかもしれないが・・・
80大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:38:12 ID:8IwQPA/2O
>>77
まずはホムペで自分で調べた方が実感湧くよ
埼玉大は田舎にあったな
というか高2だよな
81大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:39:53 ID:NADJ179X0
>>77
高2だよね?
なんで埼玉&立命館なの?
82大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:46:25 ID:snLNjX0kO
>>79
やはりそうなりますかね

>>80
HPとパンフレットは見たのですが、周辺の地理がいまいちなもので…
ちなみに現役です。
83大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:46:57 ID:OtCaTVU10
>>77
埼玉大学の前の道路は車で走ったことがある
立命館の草津は駅までは行ったことがある
なんとか切符の有効範囲の端なだった
遊びという観点からは埼玉大学のキャンパスが有利だよ
84大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:47:41 ID:snLNjX0kO
×現役
○高三
85大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:48:31 ID:D8REd9Kx0
【上智大学・経済学部・経営学科】VS【早稲田大学・文化構想学部】
T.千葉在住、男
U.就職重視、それなりに遊びたい
V.既に上智には入学金を払っています
86大学への名無しさん :2009/02/26(木) 01:50:39 ID:jHUrOt280
東京理科大の最終出口は、意外と早慶と遜色ないと思う。
入試
慶応医
早慶上位≒東理大薬
早慶中位≒東理大工・理
早慶下位≒東理大理工・基礎

卒業
慶応医
早慶上位学部卒≦東大東工旧帝早慶提携大学院卒(理大経由) 
早慶中位学部卒≒東京理科大大学院卒
早慶下位学卒≒東京理科大学部卒
87大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:51:07 ID:lotKbovi0
>>85
だから経済学部を蹴って珍名学部に行くのは略ってか
早稲田政経と商、慶応経済と商は受けてないの?

普通の会社に手堅く就職したければ答えはほぼ自明、
ただしマスコミ志望が絡んでくると文化構想にも陽が射す感じ。
88大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:56:36 ID:snLNjX0kO
>>81
高3です。
埼玉は後期の滑り止めという形で受験します。センターのみで合否判定されます。リサーチではA+40くらいでした。
立命館は自分に合った方式があったというのと、希望する学部があったというので受験しました。こちらは既に合格済みです。
89大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:00:04 ID:NADJ179X0
>>88
立命館には既に入学金を納付済みでしょ?
前期に落ちたら、後期試験で埼玉大に足を運ぶ。
後期発表までに立命館大学まで見に行く。
自分で見に行くのが一番だよ。
ちなみに前期はどこ?
90大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:00:33 ID:021Xel8J0
早稲田は政経・法・商・文・社学は毎年倍率10倍前後

私立No1大学に受かるのはたやすいことではない。
91大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:01:05 ID:snLNjX0kO
>>83
やはりどちらも田舎っぽいんでしょうかね。
しかし埼玉は都心に近いという点では、就活でも有利ですよね。
92大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:02:44 ID:lotKbovi0
正直、埼玉大学に詳しい人はあんまいないと思うんだよなぁ。

独立した「経済学部」があるからには、ある程度は期待できそうな気がしなくもないし…難しい。
93大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:05:27 ID:snLNjX0kO
>>89
やはり自分の目で確かめるのが一番ですかね。
埼玉も立命館も頑張って足を運んでみようと思います。
ちなみに本命は、横浜国立大学・経営学部です。
94大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:05:48 ID:Xsh0Tb2CO
成城経済・中央文・中央経済・青山経済
だったらどれがお勧め?全部レベル一緒くらいだから決まんねw
95大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:06:42 ID:NADJ179X0
>>93
立命館を見に行くときは、折角だから卒業旅行という名の関西旅行でもしておいでw
本命に受かってるといいね。
96大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:07:01 ID:lotKbovi0
>>94
テンプレ使え

そうすればその選択肢なら有益な答えが返ってくる。
97大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:10:45 ID:snLNjX0kO
>>92
そうなんですか…
98大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:12:31 ID:wLCcFhNsO
【立教大学・経営学部・経営学科】VS【青山学院大学・国際政治経済学部・国際経済学科】

T 茨城県在住 現役 男
U 英語力 就職重視
V 立教に入学金納入済み
99大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:13:41 ID:lotKbovi0
>>98
納入済みなら迷うことはない
立教の経営なら中身も悪くないだろう
100大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:14:03 ID:snLNjX0kO
>>95
そうですね笑

夜中なのに色々とありがとうございました。
101大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:21:01 ID:ivwi1ZRV0
>>98
入学金くらい目先の問題でどうってことないなら、青学国際政経。
英語力も鍛えられる。
102大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:21:20 ID:c+vOoHVh0
>>91
埼玉大はおそらくあなたが考えてるよりはるかに都会だよ
(東京)都心部へのアクセスはかなり良いし
生活する街としても福島(どこか知らないが)あたりよりかなり街っぽいはず
103大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:21:20 ID:wLCcFhNsO
>>99
ですよね
親にこれ以上金払わせるわけにもいかないので…

ありがとうございました
104大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:27:40 ID:V42Ff3Au0
埼玉なんて全然就活有利じゃないぞ
105大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:28:29 ID:snLNjX0kO
>>102
どちらも現在の私の環境よりは栄えていることは間違いないと思われます。
やはり埼玉の魅力はそこですかね。
近いうちに足を運んで来ます。
106大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:29:32 ID:GCtWHbvPO
【佐賀大学・文化教育学部・人間環境課程】VS【西南学院大学・法学部・法律学科】VS【福岡大学・法学部・法律学科】

T.佐賀県在住 男 現役
U.就職重視
福岡か佐賀で就職できれば十分です
V.就職に関してコネクションは皆無です
底辺だから仕方ないとは思いますが
就職の際にできるだけ足枷にならない方を選びたいと思います

どっちの大学ショーなのに
三項対立にしてすいません
107大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:30:59 ID:aDR1+h5tO
埼玉は田舎
108大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:31:10 ID:egDxAWZS0
就活してる俺からすればなんとしても立教だな。
しかも経営の方がつぶしがきくと思う。
ちなみに国際系とか英文系はトーイック持ってなかったり、点が低いと理由聞かれる。
しかも国際とか学んでもやくにたたないよ。
109大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:31:09 ID:nIE4cgwi0
>>99に同意。
110大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:31:17 ID:snLNjX0kO
>>104
それは大学的にでしょうか?それとも立地的にでしょうか?
111大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:33:46 ID:V42Ff3Au0
立地はいいが首都圏は競合する大学が多すぎる
112大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:34:14 ID:xRSvuUjFO
>>110
大学的に
ただ一流企業への就職が絶対って訳じゃないなら足枷にはならない。
113大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:34:58 ID:QtA4SGkIO
【上智大学・総合人間科学部・教育学科】VS【国際基督教大学・教養学部】
T.神奈川・現役・女子
U.中学受験業界に就職希望。
就職との兼ね合いもありますが、大学院も視野に入れています。
V.現在2校に入金済み。(センター結果で国立を下げたため)第一志望だった慶應文学部が不合格だったので、どちらを辞退するか考えています。

ちなみにまだ主要な(?)受験校では早稲田人科センター枠と上記2校(上智はB方式で英語だけ、ICUはセンター利用)しか受かっていない惨状です。
滑り止めの滑り止めのつもりだった東京女子大もセンターはともかく一般で落ちています。
なので発表待ちの大学も多分(絶対?)無理そうです…。
発表待ちは
・早稲田教育(これは絶対不合格!)
・国立前期
・国立後期
のみです。
114大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:35:28 ID:EkehzYL40
埼玉大はMARCHなんかと比べると、立地が悪いし
都心の大学からは外れる。中央大よりはマシだと思うけど。

115大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:35:57 ID:lotKbovi0
>>106
まず佐賀大が経済ではなく教育学部という時点で除外。
いわゆる駅弁の教育学部は教員養成色が強く、就職を目指すうえで環境が悪すぎる。

西南学院と福岡大学なら、偏差値がずいぶん違うので西南学院で確定ってところか。
116大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:36:03 ID:XiCV5WCWO
阪大文学部と慶応文学部で迷っています。
大阪住みなのですが、どっちが良いでしょうか
117大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:38:12 ID:lotKbovi0
>>116
阪大に決まってるだろ阪大文学部は実力派だぞ
っていうかIDかっこよす
118大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:39:15 ID:snLNjX0kO
>>110
立命館と比較した場合、就職はどちらが有利でしょうか。
119大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:39:28 ID:ivwi1ZRV0
>>116
大阪住みなんだし、そりゃ阪大がいいだろうよ
120大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:40:00 ID:nIE4cgwi0
>>113中学受験業界に就職希望って変わってるな。
121大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:40:23 ID:lotKbovi0
>>113
院進学を狙うなら、ICUの環境は抜群。

そのための教養学部であり、リベラルアーツであり、
悪質な紛い物である我が早稲田大学の国際教養学部(笑)とは違う。
122大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:42:44 ID:nIE4cgwi0
院進学して、鶴亀算とか教えるのか?
123大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:42:55 ID:egDxAWZS0
都心にキャンパスある方が就活しながら授業に出れるのでお勧め。
定期も作れるし。こういう観点って入学するときってあまりないと思うけど、
就活生にとっては死活問題。こういうことも考慮したほうがいいよ。
124大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:43:51 ID:QtA4SGkIO
>>120
ですよね。特にかなり厳しい業界で福利厚生もしっかりしていないようなので…w

ただ、中学時代からもともとあこがれていたり、通っている個別指導塾で中学受験生と話したりということもあり、希望に至りました。
125大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:45:06 ID:GCtWHbvPO
>>112>>115
参考にさせていただきます
126大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:46:52 ID:EZJSikpUO
東京理科大学経営学部と法政大学経済学部ではどちらに進学すべきでしょうか?
理科大経営は神楽坂へ移転する話もあるから将来偏差値上がりそうなので。
127大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:47:02 ID:BkUWFrlUO
>>92
埼玉の経済は二期校の時代から就職お得大学。
128大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:48:16 ID:QtA4SGkIO
>>121
紙の上では分からないけれど、そんな違いがあるんですね。
もう少しICUについて調べます!
キャンパスに行ったこともないので…

>>121
指導者になるかはまだ決めていませんし、なると仮定して科目も分かりません。
ただ、教育学を専攻する上で興味が続けば進学したいです!
129大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:48:17 ID:nIE4cgwi0
>>124
あなた自身は中学受験経験あるの?
せめて私立中学の教員とか目指したほうがいいよ。
130大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:51:18 ID:xbTVOxb20
>>110
埼玉大学経済学部就職状況
http://www.saitama-u.ac.jp/support/syuusyoku/jyouhou/19shusyokujokyo.pdf

さいたま市役所 8人
みずほフィナンシャルグループ 6人
りそなグループ 6人
三菱UFJフィナンシャルグループ 5人
朝日生命保険 4人
日本生命保険 4人
日本郵政グループ 4人
国民生活金融公庫 3人
常陽銀行 3人
三井住友海上火災保険 3人
131大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:52:25 ID:Jerblzts0
浪人時代にICU卒の講師に教えてもらってたんだが、良い大学だっていってたよ。
その人は慶応蹴ってICUに入ったらしい。
132大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:53:08 ID:QtA4SGkIO
>>129
中学受験経験者です。

教員は考えたことがありませんが、やはり社会的安定はあるのでしょうねorz
133大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:55:36 ID:snLNjX0kO
>>130
参考になります。
134大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:56:10 ID:nIE4cgwi0
塾の先生って普通は院進学の後 研究者になれない人がなるんでないか?
135大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:57:20 ID:nIE4cgwi0
さすが埼玉大、さいたま市とりそなに強いな。
136大学への名無しさん:2009/02/26(木) 02:58:42 ID:nIE4cgwi0
大学院出て、年収200万の塾講師を目指したいってか。
137大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:00:45 ID:nIE4cgwi0
>>128 ああ指導者になるとは決めてないのか...
138大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:09:33 ID:nIE4cgwi0
塾経営者も視野に入れてるんで、ポスドクをうまく使い倒すために、院くらい
出ておきたいので、どちらの大学に行けばいいですか?
って感じか?

ICUのほうが、ハッタリが聞いていいんでないか?
139大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:14:28 ID:nIE4cgwi0
回答者も適当に回答しすぎると思うよ。
140大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:17:35 ID:xRSvuUjFO
>>136
人の夢にケチ付けてやるなよ。確かに勿体ないと感じるのは認めるけど…
価値観なんて人それぞれ。
141大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:20:39 ID:nIE4cgwi0
【東京大学文科一類 経由 看護学科】VS【慶応大学医学部蹴り東大理科一類】
T.埼玉・高一・女子
U.膳場貴子さんと菊川怜さんに憧れていて、どちらかの進路をなぞりたいです。
 どちらがいいですか?
142大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:21:29 ID:nIE4cgwi0
141で文一→文三に 訂正なw
143大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:24:56 ID:nIE4cgwi0
>>141 文三と理一どちらが難しいが諸説ありますが、慶応医は非常に難関なので
膳場コースをお勧めしまふ。
144大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:35:32 ID:nIE4cgwi0
まあ俺もメンドイや、いちいち塾経営のどこに魅力を感じたかまでは聞くまい。
ICUだとアーツ・サイエンス学科教育・メディア・社会 専攻に
なるんかな。
145大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:38:26 ID:nIE4cgwi0
146大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:40:48 ID:nIE4cgwi0
まあ上智のサイトは自分で叩いてくれ。
147大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:44:18 ID:nIE4cgwi0
現在2校に入金済みしてから、どちらを辞退するか考えるようなブルジョアな
中学受験生を持つ親ばかりでないだろうけどな。
ICUだと余計浮世離れしそうだし、都心にあって、より教育学を学べる、上智の
ほうがいいのでないか?
148大学への名無しさん:2009/02/26(木) 03:52:37 ID:mHspJ/6R0
【東京都市大学・環境情報学部・情報メディア学科】VS【駒澤大学・GMS学部・GM学科】
T.どちらも距離は変わりません。男で現役です。
U.普通にパソコンの授業が出来ればいいです。
V.どなたかお願いします。
149147:2009/02/26(木) 03:56:30 ID:nIE4cgwi0
一応
http://www.icu.ac.jp/liberalarts/faculty/teacherlist_major_22.html
藤田英典氏がメジャーで、まだ60代前半だな。
ICUの教員って洗礼受けてないとなれないように聞いた。
150大学への名無しさん:2009/02/26(木) 04:11:07 ID:nIE4cgwi0
>>148
参考
http://unkar.jp/read/school7.2ch.net/student/1157553095
英語重視の感じするな。

ムサコーの情報メディアのスレは学部板にあったので そこ見れ。
151大学への名無しさん:2009/02/26(木) 04:13:58 ID:nIE4cgwi0
これだった。
【東京都市大学】武蔵工業大学環境情報学部 Part16【横浜】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1230562751/l50

ムサコーの方が現在進行形のスレがあるし、パソコン好きが多いんだろな。
あとは、自分で考えるなり、大学のサイト見るなり、駒沢のスレやムサコーの
スレで聞くといいかもな。
152大学への名無しさん:2009/02/26(木) 04:20:07 ID:nIE4cgwi0
さっきの上智もICUも浮世離れ感は大差ないかもな。
153大学への名無しさん:2009/02/26(木) 05:29:02 ID:mHspJ/6R0
>>150
ありがとう。GMSはパソコン以外で結構大変っぽいね。
参考にします。ありがとうございました。
154大学への名無しさん:2009/02/26(木) 06:36:56 ID:7hhTJF220
【東京理科大学・工学部・経営工学科】VS【慶應義塾大学・商学部】

T.男 浪人
U.理系で経済商学にも興味ある場合
155大学への名無しさん:2009/02/26(木) 06:53:26 ID:cSfMd+fwO
【早稲田大学・先進理工学部・応用物理学科】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問1(物理系志望)】
T.男 1浪 日吉に20分、高田馬場まで40分
U.就職、実績等、また物理学をやるときどちらが良いでしょうか
V.よろしくお願いします。
156大学への名無しさん:2009/02/26(木) 06:56:02 ID:CvfTf/jd0
>>26
リベラルアーツにひかれて東大やICUは受験してないの?
どうして留学しないの?個人的には専門が曖昧なリベラルアーツの
大学は意味を感じないので、上智。上智からでも留学はできるし
学際的に学べるようになっている。海外からの留学生も多く、
専門も持てる。
157大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:07:39 ID:bDCCE1a90
>>108 >>156
確かに国際関係とか学際的に勉強しましたといって世間で評価されるのは
東大教養とICUだけだろうな。
それ以外ならちゃんと専門を持ったほうがいい。
158大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:13:33 ID:MvrSDf7v0
>>154
慶応の商のサイトで、コアとなる分野は、 (1)企業活動を経営的側面からと
らえる経営学、(2)お金の動きから経営活動をとらえる会計学、(3)商品の
流通過 程を研究する商業学、(4)企業活動の総体としてのマクロ経済や個々
の産業分野を研究する、経済・産業の4つに分類されます。
ってあるな。
一方、理科大経営工学は以下のとおり。
http://www.tus.ac.jp/fac/ko1_man.php
当然 経営工学分野が厚い。で、上記の慶応商の(2)(4)が抜けている。
一応マーケティングやファイナンス工学の授業もあるみたいだな。
個人的には、理系だろうし、理科大に行った方が手堅いと思うけどね。
159大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:34:59 ID:MvrSDf7v0
>>155 門外漢だと断った上でテキトーに聞くけど、
普通は早稲田を選ぶ人が多いんじゃないの?国立は受けないの?
160大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:38:57 ID:25rjMA/j0
【尾道大学・芸術文化学部・日本文学科】VS【近畿大学・文芸学部・文化学科現代文化コース】
T.滋賀・男・現役
U.就職重視ですが、ラジオの仕事がしたいので、局への就職(ロンダ)に
   学士編入、大学院進学も検討しています。
V.尾道は赤本すらありませんがこれでも市立の大学です。

161160:2009/02/26(木) 07:41:52 ID:25rjMA/j0
追記
U.在学中から制作会社、局でのバイトや個人製作を通して
   ラジオ番組の製作に携わりたいと思ってます。
162大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:43:48 ID:XiCV5WCWO
九州大学文学部と神戸大学文学部ならどっちに行きますか?
163大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:52:20 ID:MvrSDf7v0
>>160
在学中から制作会社、局でのバイトや個人製作を通して ラジオ番組の製作に
携わって、なおかつロンダの勉強とロンダ後の対応は難しいように思う。
164大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:55:33 ID:lvO6p8pA0

■ テンブレ >>1 を使うとレスが流れても回答が来やすいよ
■ 大学 学部 学科 は正式名称フルネームで書きましょう
165大学への名無しさん:2009/02/26(木) 07:57:41 ID:MvrSDf7v0
>>160 あと、そのケースで大学院ロンダは、ほぼ無意味。
166大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:00:18 ID:Agxh8JQlO
【国士舘大学 法 法律】VS【帝京大学 法 政治】
T 岩手 現役
U 生徒の質 社会的評価 どちらが仮面に最適か
V よろしくお願いします。
167大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:05:10 ID:Agxh8JQlO
>>166
訂正
政治→法律
168大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:05:34 ID:MvrSDf7v0
>>160 >>163は普通の2年→3年の編入のことについて書いたが
学士編入について聞いてるのかー 編入後やっぱ大変ジャン。単位揃えるのが。
169大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:09:58 ID:MvrSDf7v0
>>160 あと近大の場合、局アナとかいける可能性がわずかにあるだろうけど
それ以外は厳しいかも。尾道の場合は、どっちも厳しいかも。
170大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:13:37 ID:MvrSDf7v0
んー近大だったら学部が放送局にコネ持ってたらバイト出来るんかなー??
秋元康とか高校の頃?から放送作家みたいなのやってたように聞くなー。
ラジオスレで聞いたほうがいいかも。
171大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:15:50 ID:MvrSDf7v0
秋元康 WIKIPEDIA より

中央大学附属高等学校2年生だった1973年の冬、受験勉強に集中できず何気な
くニッポン放送「せんだみつおの足かけ二日大進撃!」を聴いていたところ、
『この程度なら自分にも書ける』と受験勉強用に用意したはずのノート20数ペ
ージに渡ってせんだを主人公とした平家物語のパロディーを書き上げた。同級
生の友人の薦めによりそのノートをニッポン放送へ送ったところ、当時ニッポ
ン放送社員であった亀渕昭信と大橋巨泉事務所の放送作家グループに所属して
いた奥山p伸の目に止まりその才能を見出され、ニッポン放送へ遊びに来るよ
うに言われ出入りするようになるうち、奥山の弟子となり大橋巨泉事務所の放
送作家グループに所属。当時17歳の高校生でありながら放送作家として活動を
開始したのがこの業界に入ることになったきっかけとされる。
172大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:21:24 ID:GcL/aqiS0
>>MvrSDf7v0
ディレクター志望なんですが、やはりロンダと制作の両立は不可能に近いですね。
学生ディレクター、学生作家は昔はいたらしいですけど今は聞きませんね・・・
コネもありませんし純粋な制作会社ならバイトから始められるのでは?と少し期待もしてます。
それにちゃんと調べてみたら尾道にラジオ局はありませんでした・・・

少しでもラジオに近づける近大にしてみようと思います。
ありがとうございました。
173大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:24:09 ID:MvrSDf7v0
>>172 業界について無知なんで、お粗末でしたー。
174大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:24:42 ID:MvrSDf7v0
俺が無知ってことね。
175大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:25:43 ID:6EzVh4S50
>>166
警官になりたいなら国士舘
893になりたいなら帝京
176大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:27:04 ID:MvrSDf7v0
>>166 現役だったら、仮面なんて中途半端なことやめたら?
177大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:27:11 ID:eQpyiPtA0
【人気急騰↑:  東京都市大学  :東急財閥】 志願者増加率一位
http://www.tokyu.co.jp/group/index.html
http://www.tokyu-group.co.jp/webguide/index.php

◎おしゃれな田園調布、横浜、世田谷(渋谷)キャンパス◎
★経済系も準備か。。上智クラスになりそうだな★

== 来年も志願者が急上昇(代ゼミ予想)65・・偏差値が急騰 ==
★環境情報学部 (文系も可)
★知識工学部
★工学部
★都市生活学部 (文系も可)
★人間科学部  (文系も可)
就職率 99%驚異的。。

■東急グループは287社9法人 ・・・東京で就職が決まりだ!!■
http://www.tokyu-group.co.jp/webguide/index.php
最強の大学が誕生したな。。。
178大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:36:49 ID:AW0+rKJX0
【横浜国立大学・経済学部】VS【慶應大学・総合政策学部】
T.神奈川県、両校とも通学には支障なし 男で現役
U.慶應の下位学部か横国の上位学部かで迷っています 。
  大学生活は勉強:サークル=1:1で
V.SFCとはいえ、一応慶應。社会にでてからの扱いがどうなるかが
  焦点

お願いします
179大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:41:48 ID:ivwi1ZRV0
>>178
普通は慶應
180大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:43:22 ID:MvrSDf7v0
>>178
社会に出ても慶応は慶応じゃないの?

参考。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2817889.html
181大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:44:12 ID:V5Pj9iNJ0
【横浜国立大学・工学部】VS【慶應大学・商学部】
T.男で浪人
U.理系と文系迷ってます。慶應理工は落ちました
182大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:46:23 ID:MvrSDf7v0
>>181 工学部の何学科?
183大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:46:49 ID:We6lxfXFO
俺は関西だからよくわからんが
どこかで横国と早慶でダブル合格した場合
6割くらい早慶選んでたな…
試しに早慶受けて受かったら進学って感じなのか?横国受験者としては
184大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:49:47 ID:ljm7VOz70
>>154
無難な商学をすすめる。
>>155
伝統からいったら和田>日吉。慶応はちょっと前まで理学部はなかった。
でも好きなほうで良いと思う。そうなら近い慶応かな?
>>178
横国。鶏頭牛尾。慶応は、医経文法理にいってなんぼ。まあ、わせだの人家
よりSFCのほうがましだが。和田人家と同じSFCは慶応とは言えない。
185大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:57:00 ID:jk65F54X0
>>178
横浜国立経済だと思う
SFCの内容を理解して志望するならいいと思うけど
そうでないなら横浜国立の方が無難だな
受験業界は客が受験生だから「早慶」で大宣伝するけど横国経済が行くような業界業種ではちゃんと認められています
186大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:57:10 ID:tc4eBXZS0
>>182
物質工学科
187大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:03:51 ID:9nZXgf5zO
自分も
前期:横国経営
後期:埼玉
っていうプランでした。センターまでは
188大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:05:15 ID:3MM1x+ouO
【法政大学・情報科学部・コンピュータ学科】VS【成蹊大学・理工学部・情報科学科】
T.新潟 男現
V.国立落ちたときの滑りどめなんですが、どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
189大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:07:06 ID:MvrSDf7v0
>>186 なんで物質工学科志望??
190大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:07:27 ID:jk65F54X0
>>181
理系と文系で迷ったら理系が基本
文系の勉強は後からでも出来るし商経済系はどこでも大学自体はスカスカ
だがら焦って資格やったりする
191大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:12:13 ID:jk65F54X0
>>188
条件なしなら法政だろう
192大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:15:32 ID:qnNOwkjC0
>>190
馬鹿だな。卒業の時点で出口が違うし、まともな理系は院が必須。また、文系の
ほうが経営陣の数は圧倒的に多い。就職は理系が楽だが、留年の可能性も高い。
以上を比べる必要がある。
193大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:18:13 ID:IngRHJlo0
>>181
とりあえず私大で慶應が好きなのはわかった。
だけど慶應経済ならまだしも、慶應商で、国理のきみが私文おバカ仲間に耐えられるだろうか。
ただ、機械電気と違い物質系はちょっと就職がタイヘン。それと院進学(修士)がデフォ。
まじめに頑張るつもりがあるなら横国工、「勉強疲れた....」なら慶應商
194大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:20:05 ID:ivwi1ZRV0
まともな理系?は院が必須・・・なわけないだろ・・・
研究職に付きたいなら、院が必須という感じ
逆に言えば、研究職に付けなければ院に行く意味もない。
195大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:20:30 ID:MvrSDf7v0
>>192 理科大でも経営工学は実験もないし、非常に楽って誰か前にここのスレに
書いてたぜ。文系就職が多いだろ。
196大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:20:54 ID:K5BdmRrM0
>>178
田舎でもいいならSFC。
SFCの就職は慶應上位学部と同等。

<慶應主要学部 就職力比較>
慶應義塾 主要学部民間就職者数:法=約900、経済=約900 SFC(総政+環境)=約600  商=約700 文=約550
注:内部進学数/定員: 法=約400/1200  経済=約400/1200  商=約150/1000  SFC=約50/900>各付属校HP参照
注:大規模体育会ラグビー,サッカー,アメフトの学部別体育会所属人数 法 64 経済 101 SFC 70 商 82
【広告】・・電通、博報堂、ADK
法 16  経済 15  SFC 16  商 11  文 3
【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
法 43  経済 30  SFC 18  商 14  文 4
【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、
法 12  経済  6  SFC 15  商 6   文 5
【通信・IT】・・NTTdocomo、KDDI、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTdata
法 11  経済 14  SFC 10  商 10  文 9
【コンサル】・・三菱総研、野村総研、アクセンチュア、大和総研、トーマツ、IBMビジネスコンサルティンク、アビーム、シスコ
法  10 経済 13  SFC 18  商 14  文 1
【自動車】・・トヨタ、日産、ホンダ
法 10  経済  5  SFC 13  商 10  文 3
【主要メーカー】・・キャノン、三菱重工、キーエンス、ソニー、任天堂、東芝、日立、富士通、松下
法 28  経済 25  SFC 22  商 18  文 7
【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
法 23  経済  7  SFC 16  商 6   文 7
【運輸・海運・物流】・・JR東、JAL、ANA、日本郵船、商船三井、日本通運、三菱倉庫、三井倉庫
法 20  経済 12  SFC  9  商 16  文 8
【外資(メーカー含む)】・・GS、MS、UBS、日興シティ、日本IBM、JPモルガン、日本HP、P&G、バークレイズ、モルスタ
 法 20  経済 19 SFC 21  商  8  文 2
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf
197大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:21:52 ID:MvrSDf7v0
>>194 いや、文系就職とか技術営業?以外は大体必要では?
198大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:27:42 ID:MvrSDf7v0
一応ご参考
経営工学ってどうですか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/998392459/
199大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:28:07 ID:IngRHJlo0
>>178
え〜と、どっちかの工作員が逆を貶めようとした釣りではないのかな〜?

横浜市民なら知ってると思うが、横国なら経「済」じゃなくて経「営」が優位で格上だし。
慶應すぅぱぁふぁみこんは、外からみりゃ「慶應スゴイ」だが、中の人達と
慶應受験の経験者には「うわ〜慶應の名前にすがりたい哀れなヤツ」だし。
どっちも「大学名がいいわりにミソ付き学部」だから、コンプを感じない方でどうぞ。
200大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:30:17 ID:XOSCicaj0
院生から推薦をとっていくので、就職がよっぽど良い学部以外は、
非研究職志望でも院に行くのが普通です(地方にUターン就職を望む場合はこの限りでない)
201大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:32:43 ID:IngRHJlo0
>>194
親も親戚も友人も本人も文系乙!
工学部のまともな就職は大学院博士課程前期(いわゆる修士)がデフォ。
博士課程後期(いわゆる博士)まですすめば研究志向だが。

理系学生をメインで受けいれる企業は、B3ではなくM1向けに説明会を開く。
202大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:34:32 ID:MvrSDf7v0
まあでも経営工学なら学部卒で就職すればいいと思うけどな。
203大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:35:39 ID:ivwi1ZRV0
>>197>>201
学部卒で技術職に就く学生なんて腐るほどいるでしょ・・・
大学の推薦だって受けられるし
アホかよ・・・
学部卒で就職する奴はみんな文系就職か?
どこの3流大学だよ
そこそこの国立理系なら大学院進学率は50%程度だってのに・・・
んなわけない
204大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:40:45 ID:MvrSDf7v0
>>203 どこの旧帝工学部が大学院進学率は50%割ってるか教えていただけ
ますか?俺は、想像つかないが。
205大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:41:23 ID:XOSCicaj0
工学部の場合、千金岡広で60〜70%
旧帝なら80〜90%が院進学ですよ。
横国も70%以上が院進学。
206大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:42:57 ID:ivwi1ZRV0
>>204
誰が旧帝大といったんだ?え?
そこそこの国立理系なら50%程度だよ
マーチ理系などは進学率は30%程度だ
進学しない奴らはみんな文系就職か?
207大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:43:37 ID:EZrUKu390
>>199
横国の経済系は出自が高商だから格式を言い出せばそうだけど
工作とか言うほどでもないかと
208大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:44:48 ID:IngRHJlo0
>>203
あのさ、そこそこの国立理系って「底底」の国立理系?
学部卒で付ける技術職と修士で付ける技術職はランクが違う。
それこそ学部卒で就職したら職種が限られて腐っちゃうかもしれない。
家庭の事情で院に行けない学生も少なくないからそれはしょうがないと思うけど。

ここは大学受験板だから
「文系と違って、理系(工学部)で有利な就職をしたいなら、修士までいくことを
 頭にいれておけ」って助言してなぜ悪い? 
209大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:45:22 ID:ivwi1ZRV0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87

進学率が載ってる
なあ、院に進学しない奴は文系就職なの?
なわけないってーのw
研究職希望は院が必須な面もあるが、技術職に院は必須なんて・・w
210大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:46:39 ID:Le8A64JkO
近畿大VS島根県立大学 島根県民
211大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:47:43 ID:MvrSDf7v0
>>209
>逆に言えば、研究職に付けなければ院に行く意味もない。
212大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:51:15 ID:r2b6EabRO
【北海道大学・法学部・法学学科】
VS【中央大学・法学部・法律学科】
VS【早稲田大学・商学部】

T三重・男・現役
Uバイト、部活、遊びなど好きな事をしたい!けど、やっぱ勉強もしっかりしたいです。
V法学に興味はあるけど今のところLSにいく気はないです。就職→海外に行きたい…現実味はないですが…夢なので…
213大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:52:18 ID:ivwi1ZRV0
>>208
必ずしも院は必須ではないと助言して何が悪いの?
214大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:53:05 ID:RgOjZTCV0
>>210
>>1 を使ってよ
215大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:53:11 ID:MvrSDf7v0
>>213 院は必須だと思ってたほうがいいと思うよ。
216大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:54:45 ID:XOSCicaj0
>>213
工学部なら自分の学科の就職先を調べる。
工学部でないなら口を出さない。

それが懸命だと思いますよ。
217大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:55:33 ID:Le8A64JkO
>>214
メンドクせぇよ、さっさと答えろカス
218大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:56:11 ID:MvrSDf7v0
>>212 北大がいいんじゃないか? 法学が適度にやれるし。
いいとこ行きたいなら早稲田商が無難かな。
219大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:57:46 ID:ivwi1ZRV0
>>216
それ君に言える事だね
220大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:59:17 ID:kjGYYWz0O
>>105

昔横国目指してたけど全然だめだった私から、

両方キャンパス行ったけど、学校周辺とキャンパスの綺麗さは絶対立命館
埼玉はボロ過ぎて愕然とした
けど、遊びに行くとき京都対東京じゃぁ埼玉て感じ 大宮も近いし
221大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:59:28 ID:MvrSDf7v0
そこそこの国立工学部で大学院進学率は50%程度ってことはないよ。
222大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:00:27 ID:RgOjZTCV0
>>212
希望を読むと早稲田商なんだよなぁ
中央法にしてほしいけど
223大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:04:16 ID:IngRHJlo0
>>213
マジレスすると、親が文系の高校生はたいてい「大学って4年間」だと思うわけだよな。
だけど、「え?大学でたら就職するのが当然じゃないの?」を「何ふざけたこと
抜かしてるんだよ。修士までが当然だろ」と否定する世界があるわけだ。
結果として本人が学部卒で就職したい と思ったならそれでいいけどね。

しかも、今修士卒ですら、親の代の学部卒程度の能力しかないそうだから、
工学部卒をとってる企業は余計修士を欲しがる。
224大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:04:17 ID:r2b6EabRO
>>218
いいとこ=就職良
って事ですか?
まぁ就職は自分次第って事には変わりないですが…

>>222
なるほど……ゃっぱ就職の良さですか?

あと、すいません…学費の事を考えるとやはり北大が一番になるんですよね…他の私立にもやっぱ行きたいんだけど、決め手に欠けて……
225大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:04:29 ID:XOSCicaj0
>>219
そうですか。まあ、いいや。
今度理系のことを分かってるように振舞いたいときは、
そこそこの国立(理系)なら院進学率は50%だと言ったり、
理系の話にも関わらずMARCHを引き合いに出したり、
そういった事はしないほうがいいですよ。
226大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:05:55 ID:adoxP7RZ0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【青山学院大学・経済学部・経済学科】
T.男・ 一浪
U.就職のいいところ。キャンパスライフを楽しみたい。
V.

227大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:06:03 ID:MvrSDf7v0
>>224
いいとこ=業績良の大卒総合職ってことかな。
228大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:07:27 ID:MvrSDf7v0
>>224 なんで海外行きたいの?法学部で法律学んで企業の法務部なんて行くのも
いいよ。人事部でも。
229大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:09:18 ID:aDR1+h5tO
俺理系出身だけど、
学部卒業で有名企業の技術職についた人けっこういるぜ
理系就職するのに大学院が必須とかは違うと思う
230大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:11:21 ID:MvrSDf7v0
>>229 いやでもね。同じ企業でも花形部署とか人気部署とか行く率が変わって
くるよ。技術職の中でも。
231大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:12:40 ID:MvrSDf7v0
>>197で訂正で
必要→行った方がいい
に変えるわ。
232大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:13:09 ID:maeuW14c0
最低、半分以上は院。
こう思った方が無難。
学費のこともあるし。
233大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:13:37 ID:r2b6EabRO
>>228
海外に行くのが夢なんですよ…これと言った明確な目的はないのですが^^;
(じゃぁ行く意味ないって言われそうですね)
でも…何というか、アメリカの一体感(去年の大統領選などから感じられる)を肌で感じたい……みたいな理由で、行きたいんです!
あれって日本には無い雰囲気だから、いいなって思ったので!
234大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:14:42 ID:tzy6xuE3O
>>226
正直どっちでもいい。
俺は市ヶ谷いいから法政いく
235大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:15:02 ID:MvrSDf7v0
>>233
おお!いいこと言うなあ。
236大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:15:39 ID:zfRYrbzbO
【青山学院大学・文学部・日本文学科】VS【東京女子大学・文学部・日本文学科】
T.中国地方住み、女、現役
U.少しでも偏差値高い大学の方がいい

よろしくお願いします
237大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:18:22 ID:MvrSDf7v0
>>233 国際ビジネスマン??になるなら早稲田商がいいんじゃないか。
238大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:19:08 ID:IngRHJlo0
>>193だが「院進学(修士)がデフォ」を変える気はない。
それにそもそもの質問者(>>181)は横国工学部をあげてるからな。
239大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:20:03 ID:NJheAhJ60
>>224
あまりにラフな回答だけど希望に添ってそのまま書いたらそうなった
就職に関しては早稲田商も中央法も企業受けは同じだと思う
だだ、結果としてだと思うが中央法は商社は少ない
企業受けより気質の問題だと思う
地元に戻って公務員とかも考えてれば躊躇なくお勧めしますが。工作員だし
生活費は早稲田に行った場合よりやや安いかな
北大もなかなか良いけど情報がない
就職は一見するとパッとしないように見えるけどリクルーターのOBが回るはずだから普通は心配しなくていいと思う
240大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:20:13 ID:EoeJlApsO
【福島大学・理工学部・共生システム理工学科】VS【1浪横浜国立大学・工or経営学部・知能物質工or経営学科】
T.福島 男 現役
U.勉強もしたいけど楽しみたい。
V.1浪で横国行けるかどうかはなしに言うとどっちがステータスは高いですか?
浪人すると寮通いで親に負担かけるんですが1浪しても横国行けば将来返せるでしょうか?
241大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:22:54 ID:MvrSDf7v0
>>236
>少しでも偏差値高い大学の方がいい
代々木のサイトで偏差値表見ればあ?(やや呆れてるけど俺)
242大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:24:53 ID:MvrSDf7v0
北大の法ってのは北大経済とかより確かにエリートの部類だが、北海道の地場就職
とか狙う人多いように思うんだよな。
243大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:25:19 ID:ivwi1ZRV0
>>225
>>209見てみなよ、そこそこ(中堅って言う意味)の国立大学の進学率50%ちょい超えるくらいでしょ?
ちなみに上位国立の多くの人は研究職希望ばかりだよ
研究職つけないなら技術職といった感じだな

>>230
なるほど、つまり必須ではないということだね
そりゃそうでしょ、理系で大学院進学しない人なんてたくさんいるわけで
一度必須の意味を考え直したほうがいいよ
244大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:32:13 ID:MvrSDf7v0
成人式越えた者がいつまでも大人げないと、さっきの島根の高校生みたいな
ふざけた態度を誘発するわな。
245大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:33:20 ID:r2b6EabRO
>>235 >>237 >>239

んー、一長一短ですね…てか若干北大の評価はよろしくないですね^^;
学費なら
北大<中央<早稲田
就職なら
北大≦中央=早稲田
海外行くなら…どうですか?まず就職前に大学生の間に留学をしようと思っています!私費は不可能なので奨学金や交換留学制度などを利用したいので、そういうのが充実しているところが…
自分が調べたなかでは中央が奨学金は一番充実してるなと感じました。
実際のとこを在学生の方かOBの方がいたら、意見を聞きたいです!
246大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:35:51 ID:MvrSDf7v0
>>240
福島の理工学類って最近できたみたいだな。
将来何になりたいんですか?
247大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:37:31 ID:MvrSDf7v0
中央工作員の出番だわな。>>245
248大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:38:29 ID:EoeJlApsO
>>246
将来は東京で企業就職したいです。
一番は銀行で次に金融商社を考えています。
249大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:40:30 ID:dS1eVTlS0
>>166

893も国士舘じゃないのかww

そのくらい国士舘は右翼的コワモテ的なイメージもあるし
それだったら帝京のほうが幾分マシかも。
どっちにしても両方とも正直勧められない。

250大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:41:30 ID:MvrSDf7v0
>>248 福島の理工学類は歴史が浅そうだしなー。
なんで経済経営受けなかったんですかあ?
251大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:42:30 ID:16TPooQ4O
お願いします。携帯から失礼します

【中央大学・商学部・会計学科】VS【成蹊大学・経済学部・経営学科】
T.中央まで一時間弱、成蹊まで30分かかります。女です
U.公認会計士資格を取得したいと思っています。
その面では断然中央ですが、遠いのとキャンパスの広さがネックです…。
成蹊のワンキャンパスには憧れます。
252大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:45:21 ID:MvrSDf7v0
>>248 横国の経営とか、いい成績で出て普通の素行なら、横浜銀行とか三菱
UFJとか行けるんじゃあないですか?福島の経済経営以外じゃあ、そもそも
経営のしっかりした銀行行くの難しいと思いますよ。
だから結構な生涯賃金の差が出るかな。
253大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:48:37 ID:85D8XVMV0
【早稲田大学・国際教養学部】VS【慶應義塾大学・文学部】VS【慶應義塾大学・商学部】
T.東京・女・現役
V.試験傾向が二次と重なるところを受験したので学部はバラバラです。
   評判や就職について知りたいです。
254大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:49:52 ID:MvrSDf7v0
>>253 二次は、何学部受けるんですか?
255大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:52:20 ID:EoeJlApsO
>>250
理工は歴史浅いです
理系で国語が苦手だったので…
横国経営はほぼセンターで決まるので目指しています
>>252
ありがとうございます!
親に迷惑はかけたくないんですが福大理工には行きたくなくて…
さがでるなら浪人してみます
256大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:55:17 ID:3UDDI5Qv0
>>247
もう出てますが>>239です>>251
中央商会計士
会計士の資格を取りたいが本当なら選択の余地はない
詳細は中央大学商学部スレがあるみたいだからそこでどうぞ
通学時間がその程度は問題ないはず
キャンバスが広いとかわけわからない
成蹊は吉祥寺駅から15分は歩くけどそれはいいの?
257大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:55:28 ID:MTyOeKLn0
>>251
1時間くらいだったら中央行け
258大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:55:47 ID:MvrSDf7v0
>>251 会計は門外漢ですが...
会計士試験通っても、実績の高い大学出ないと会計法人の就職に影響出ると
思いますけど...。
259大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:56:27 ID:vXM/Vi9y0
>>251
その選択で成蹊は無いw
260大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:56:47 ID:MTyOeKLn0
>>236
お前さんの顔が多少良ければ
東大と付き合えるトンジョがオススメ
261大学への名無しさん:2009/02/26(木) 10:57:51 ID:85D8XVMV0
>>254
外国語学部・小語科を受けました。
262大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:00:40 ID:16TPooQ4O

回答ありがとうございます。
やっぱり中央商ですかね…学校の先生にも中央勧められたんで、中央の方で考えてみようと思います。
263大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:00:43 ID:KENA5I71O
【近畿大学経営学部】対【甲南大学経済学部】

@将来は関西で就職したいです。
A大学生活を楽しみたいので、なるべく単位がとりやすいほうがいいです。
Bかわいい女の子がおーいほうがいいです。

みなさんよろちく
264大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:01:33 ID:nG5HqK/e0
甲南にきまってるだろ
265大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:02:53 ID:MvrSDf7v0
>>261 語学を磨いて企業で活躍するって意向ですかね?
266大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:04:58 ID:v3j2uy5z0
【立教大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T 新潟県 男 現役
U 遊びにも学問にも勤しみたいですが、一番は就職を重視します
V 受験前は明治>立教だったんですが、立教のキャンパスを直に見て立教にも心が惹かれています
267大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:06:14 ID:KENA5I71O
>>264
具体的におねがいします。
268大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:07:10 ID:85D8XVMV0
>>265
日本では話せる人の少ない言語を学ぶのが夢ですが、浪人はしたくありません。
私大の場合は、就職や評判で選びたいです。
269大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:09:46 ID:MvrSDf7v0
>>268 就職なら慶応の商がいいんじゃないですか?ただ、女性なら慶応の文が
イメージいいと思いますよ。早稲田の新学部はこのスレでは評判が悪いです。
270大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:11:06 ID:SyAbw/800
>>266
正直就職は自分次第。大学の企業受けは同じ。
キャンバスが良かった。先に手続きした。
で決めていいと思う。
271大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:12:49 ID:Xl6oKx2lO
【中央大学・商学部・経営学科】VS【代ゼミor駿台】
T 福岡県 男 現役
U 資格に専念したいわけではない 就職というよりかは学問だけじゃなくて色々な経験をしてみたい
V 本命は早稲田商だけど予備校で採点してもらって7割3分ぐらいで微妙です
代ゼミor駿台はうちの高校からだとタダ同然になります
しかし浪人しても成功するかわからないしそう思うと中央いったほうがいいのかなと思ったり…
ただキャンパスにいったことないしみた感じだとまわりに何もなくバイトとかもあまりなさそうだからどうかなとも思ったりしてます
272大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:14:31 ID:v3j2uy5z0
>>270
ありがとうございます。立教で考えようと思います
273大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:14:49 ID:MvrSDf7v0
>>271
中央は田舎だし、浪人お勧め。来年は社学も含めいっぱい受ければ?
274大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:15:39 ID:dgnTiu2W0
【慶応義塾大学・環境情報学部・環境情報学科】VS【早稲田大学・商学部・商学科】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】

T.千葉県  女 現役
U.部活もバイトも頑張りたい。
V.慶應のSFCだと体育会には参加できないのでしょうか?
  この3つの順位が知りたいです。
  SFCは電車で2時間で早稲田は1時間半くらいです。
  早稲田はまだ結果待ちです。。汗
275大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:18:12 ID:MvrSDf7v0
>>270には 大体程度同意するが。
>>266 でも経済より商学の方が学ぶ内容はいいと思うけど。
特に立教経済の学問はやや古い。
276大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:21:44 ID:MvrSDf7v0
>>274
早稲田商>早稲田社学>慶應SFC っしょ。
SFCで勉学に超張り切るという意向が強くなきゃ。
SFCの体育会事情は知りませんのでほかの人にきいてください。
277大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:22:57 ID:85D8XVMV0
>>269
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
278大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:24:52 ID:D0z2Coam0
>>206
マーチ理系院進学率4割弱が正解
学科によっては5割超え 出鱈目書くなよ
279大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:29:46 ID:MvrSDf7v0
>>277
一応ご参考
慶應の文学部って・・・
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/syusyoku/1058259856/l50
280大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:30:30 ID:DmKza2/1O
>>271
素直に中央行け。
大学に入ったら入ったで新しい楽しみや刺激が必ず得られるから。
281大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:34:34 ID:0AUeEV+80
>>271
バイト先とか変な事が気になるんだなw
文面から県立の地域一番校か。
浪人するんだな。
そもそもそんな高校だと私立文系専願じゃ肩身が狭いだろうし明治中央あたりじゃあなたのブライドか許さないだろ
変なコンプ持つより浪人
282大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:39:35 ID:aGwQal+Z0
予備校代、要らないなら浪人じゃね?
浪人してまで…と、モチベ低いなら中央。
283大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:49:51 ID:MvrSDf7v0
早稲田の国際教養ってのは留学必須だったかな。会話力は身につくかな。
284大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:52:35 ID:cBZgKHnC0

■ テンブレ >>1 を使うとレスが流れても回答が来やすいよ
■ 大学 学部 学科 は正式名称フルネームで書きましょう
285大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:53:19 ID:aGwQal+Z0
単位互換の留学なんて
早稲田は提携先たくさんあるみたいだよ。
他学部で行けばいいよw
286大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:26:12 ID:e6Jo978f0
【慶応義塾大学 総合政策学部】VS【東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科】
T.1浪の男。地元は福岡だから立地は関係ないと思います。

よろしくお願いします。
287大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:35:28 ID:mPJEAtaeO
>>274
早稲田商>早稲田社学>慶應環情
288大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:39:51 ID:J7Fj34jZ0
>>286
基本的には将来理系としてやっていくか文系としてやっていくかで決めるべきだけど
その選択なら慶応かな。文系でもいいならね。
289大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:44:09 ID:mjGL9Ixt0
【立教大学・社会学部・社会学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.横浜住み 現役・男
U.就職重視、英語は引き続き勉強したいです。資格なども。
V.明治大学は特別給費奨学生で合格しました(4年間授業料タダ)
290274:2009/02/26(木) 12:48:26 ID:dgnTiu2W0
>>276>>284
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
291大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:50:24 ID:gLQ4z6G00
>>240
一浪横国。就職先が違う。
>>251
会計士まざすして頑張るなら中央。ただ、女性の幸せを望むなら成蹊から
パン食。
>>253
どこでも一緒。なにをやりたいかによります。海外か、社会学か、商学か。
好きな分野を選んでください。しいていえば、女性の場合、和田=慶応文
>慶応商だと思います。
>>266
就職ならどっちも変わらないというか、立教のほうが学内選抜が楽。明治
は学生多すぎ。
>>274
和田商>SFC>社学。
292大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:50:31 ID:WtioPJAT0
>>286
慶應環境情報を受験した理由が明確でない限り
理科大理工電気電子だな
293大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:55:02 ID:mPJEAtaeO
>>289
明大商
免除された学費分を会計士税理士資格取得のために使えばいい
294大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:55:47 ID:WtioPJAT0
>>289
授業料免除の明治商
私なら特待でなくても明治商だけどな
295大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:13:49 ID:+hpCirDL0
>>293
商学部だから会計士税理士と書くのは馬鹿の一つ覚え
296大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:18:23 ID:Ue4elNREO
【明治大学・文学部・文芸メディア専行】VS【明治大学・商学部・】
T.栃木  
U.就職重視で。
V.どちらも興味のある学部です。就職に有利な方へ行きたいと思っています。よろしくおねがいします。
297大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:22:44 ID:V2TKEibb0
テンプレに就職云々の人は職種も明記っていうのも入れたほうが良かったかもな。
298現役早稲田生:2009/02/26(木) 13:23:55 ID:6bZv11LHO
商学部は明大の看板学部となっているから商学部で決定でしょ!偏差値も商学部の方が高いし。
299大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:27:48 ID:jB7hLM17O
やっぱりマスコミなら早稲田が何学部でも強いの?
でも、志望者が多いだけで強いわけではない。逆に早稲田だとアピールするものがないって聞いたけど本当なの?
300大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:29:53 ID:mjGL9Ixt0
>>293
>>294
>>298
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
301大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:31:29 ID:mPJEAtaeO
>>295
相談者にレスしろよ、カス
302大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:34:07 ID:b8XC1s7x0
>>296
男だと仮定して、どちらにも興味があって就職重視なら
無難基準を発動して、明治商としか書けない
303大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:39:00 ID:r2b6EabRO
>>245もお願いします
304大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:44:33 ID:ZuFgtcwZO
>>15
遅くなりましたがありがとうございました
津田は国際関係とかの評判は聞くけど理系はあまり聞かなかったので…

国立と早稲田だめだったら津田にします!
305大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:56:41 ID:1NKhbPfm0
朝から並んでてもうとっくにそのときの板の枚数食われてるのになんで約定せんのや
昼シャフルで一旦はじかれたんか
306大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:58:38 ID:9QcH4rEv0
>>224 >>245
>>239は中央工作員であるところの私です
307大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:00:33 ID:Ry2u+ymOO
【兵庫県立大学・理学部・生命科学科】VS【愛媛大学・農学部・】VS【明治大学農学部農芸化学科】
T.岡山 男一浪
U.大学院までいくつもりです
V.やっぱり一般的にいったら明治ですかね??愛媛だったら去年うかっとるからあんまりいきたくないけど親に迷惑かけたくないorz あと兵庫県立はどんなイメージなんですかね?


質問多くてすいません
308大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:00:36 ID:EoeJlApsO
>>291
ありがとうございます!
浪人して受かるのか問題です…
現役福大なら1浪でどこまで行ければ成功なんですかね?
309大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:39:15 ID:1NKhbPfm0
あ、誤爆してたw

>>307
ネタは止めろ。明治の農学部って近大と変わらん
そんなもん愛媛に去年通ったのなら、愛媛に行くのが普通
兵庫県立は悪くないが、愛媛蹴って一浪してまでは行かないだろう
310大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:40:22 ID:SZ39d3TA0
【熊本大学 法法】VS【明治大学 法法】VS【立命館 法法】
T.山口・男  
U.LS進学希望
V.勉強して遊んで楽しい充実した大学生活を送りたいです。現時点で熊本法が
  いいんじゃないかと思っています。
311大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:42:59 ID:cQrd3hmC0
>>310
それらの大学からのLS進学は三振予備軍。
312大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:48:08 ID:/5geqWid0
【亜細亜大学・経営学部・経営学科】VS【東京経済大学・経営学部・経営学科】
T.愛知
U.ぼっち
V.特になし
313大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:48:40 ID:TnXNHAfQO
【福岡大学・理学部・化学科】VS【山口大学・工学部・応用化学科】VS【浪人】
T.佐賀・男・現役
U.ほどよく遊び大学院はロンダしたい
V.どちらも第一志望じゃなかったです
314大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:54:19 ID:psqwZD430
【都留文科大学社会学部】VS【立命館大学経済学部】VS【中京大学心理学部】
T.三重 男 現役
U.就職重視です とにかくニートは簡便。
V.周りが都留と立命館で揉めそうです。
315大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:57:32 ID:EYBS5oGx0
>>310
熊本大学法
この中では一番学生の質が揃ってると思う。法科大学院(制度)の現状については
入学すれば分かるかと
316大学への名無しさん:2009/02/26(木) 14:58:06 ID:knUg09GnO
>>307
309の話を信用するな 明治の農は農大のバイオと並ぶくらい難しい
農学部が有名な首都圏の私立は農大/明治/玉川/日大あたりだぜ
そもそも農学部がある大学がそんなにはないが
317大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:02:46 ID:EYBS5oGx0
>>312
東京経済大学
元は私立の旧高商で本来は名門なんだけど今の実態だと亜細亜でも似たようなものかも
キャンパスは東経は国分寺からの丘の上
亜細亜は武蔵境から歩く住宅地のなか亜細亜の方がマッタリかな
318大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:04:26 ID:FhggfY6z0
【東京農工大学・工学部・機械システム工学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】
T.男 一浪
U.一浪した分学業重視、でもバイトはしたい
V.どっちもそんなに印象良くないような空気ですが
  自分ではどちらがいいのか判断しかねます。
319大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:16:04 ID:EYBS5oGx0
>>313
合格 おめでとう!
知らないのにコメント書くのはあれだけど山口大学の工学部と応用科学科の
サイトを見たけど6割は院進学してるなその先の就職状況も人数こそないものの
年度別に出しているからかなりまともだと思うよ
変なとこだと数年分の企業名だけとかひでーとこもある
山口大学で修士もそこがいいかなと思う
320大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:17:41 ID:QCYJeHMK0
【青山学院大学・文学部・フランス文学科】VS【浪人して慶応義塾大学・文学学部・英米文学科】
T.千葉住み  女・現
U.さまざまな語学を学びたいです 特に英語を極めたいです
V.青学は受かりましたが不完全燃焼でした
 浪人して落ちるというのはなしでお願いします 
321大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:20:18 ID:EYBS5oGx0
>>318
東京農工大学でしょ。繊維機械から始まったところでマーチ級の私大よりずっといいと思う
工学部は中央線東小金井を降りて法政工の反対側
両校の学部学科を見比べてみたら面白いし思うよ
322大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:25:10 ID:EYBS5oGx0
>>320
青学仏文で完全燃焼したほうがよいかと英語もフランス語も極めたら良いかと
千葉から相模原だと遠いから(千葉のどこかにもよるけど)連休まで頑張って通って
様子を見てアパートの法がいいかも
焦って確保すると変な物件を掴む虞がある
323大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:32:21 ID:Ry2u+ymOO
>>319ありがとうございます
やっぱり明治いったほうがいいですか??
昨日前期うけたんですけど多分おちたんでどうしようかと思いましてorz
324大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:39:29 ID:DmKza2/1O
>>314
立命館。
就職力の観点で見たら都留文は心もとない。OBも少ないし、資格に強いわけでもないから。
お金に困っていなければ有名私大のほうがいい。
325大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:43:21 ID:jzPMzz/m0
【日本大学・経済学部・経済学科】VS【東京農業大学・国際食料環境学部・食料学科】 VS【浪人】
T.東京 現役女
U.環境問題の勉強 チャラい系は体がうけつけません 
V.マーチ全落ちorz 横市結果待ち中 

326大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:08 ID:lKHslFoG0
【法政大学・文学部】VS【関西大学・法学部】VS【関西学院大学・社会学部】
T.福岡 女
U.しっかり勉強したい 周りもそういう人多いほうがいい
V.立地・就職・世間的評価など総合的に見てどこがいいでしょうか?
  お願いします。
  
327大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:58:14 ID:EYBS5oGx0
>>325
あなたのレスを見る限り東京農大がいいような気がする志望と学科の関係から
日大経済の水道橋はいったん嫌になったら最後だろうな
浪人はしないほうがいいような気がする
328大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:01:13 ID:IngRHJlo0
>>316
おまいは明治工作員か? 
そもそも農学部は東大を頂点にほんの少し下に北大、東京農工大、
その下に地方駅弁の伝統農学部。それからもやしもんの大学
少し落ちて明治ってくらい私大の格は低い。

>>318
農工大。
パソコンさえあればなんとでもなる情報はともかくとして
機械や電気のような大型設備の必要な学科は国立じゃなきゃ。

>>320
「慶應大学」という肩書きにこだわりがあるなら浪人してチャレンジを。
青学が仏文というだけで「英語がちゃんとできないかも」と気にするなら
それは気にし過ぎ。基本的にどの大学でも外国語系なら英語はちゃんと
外で通用する程度には学ばせてくれる。
329大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:01:45 ID:EYBS5oGx0
>>326
学部がバラバラで何がしたいのか分からない
パンフでもホームページでも良く読んでそれで決めたらいいようなきがするなぁ
就職は一般職になると思うけどその場合は関西学院が受けがいいかも
特に西日本で
330大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:03:26 ID:vjTAgl+O0
【東京理科大学・理学部・応用科学科】VS【北海道大学・工学部・環境社会学科】
T.北海道、女、一浪
U.サークルは入りたい。勉強も頑張りたい。
V.就職を考えたら、明らかに理科大の方がいい気がするのですが、世間では
国立落ちが行くところというイメージが定着している気がします。
わざわざ北大を蹴ってまでいく大学でしょうか?
私はいま、理科大に惹かれつつあります。
331大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:04:26 ID:/CttJ2AZ0
>>326
関西学院>>関西法>法政文
332大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:06:18 ID:lKHslFoG0
>>329
環境系か社会系かです
法政の文は地理学専攻です
関西の法は法曹じゃなくて公務員とかです
説明足りずすみません
333大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:07:51 ID:8IwQPA/2O
【立教大学異文化コミュニケーション学部】VS【立教大学現代心理学部】

T 妹の代理で質問しています 現役

通学時間は池袋が近いですが新座にも1時間かからない場所に住んでいます
両方興味あるそうです
現段階の評判教えて下さい
334大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:11:30 ID:IngRHJlo0
>>330
たのむから北大受かったら素直に北大行ってね。蹴って理科大に来ないように。
そりゃあ理学部は理科大の看板で、北大の看板は工学部じゃなく農学部だが....
北大が自宅通学だろうが、自宅外だろうが、アパート代が大幅に違う。
(私大の学費ー国立の学費)+(都内のアパート代ー札幌のアパート代)で
札幌〜東京の航空券代が何回分もでるから。東京に遊びにこれるし、
都内で就職活動しようが、札幌市役所や道庁の理系公務員になろうが北大で
困らないから。 ね、ね。 (もしかして親御さんは道民じゃないのかな?)
335大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:12:48 ID:EYBS5oGx0
>>330
北大は要するに土木か。こういう分野に女性の視点は結構いるかもです
理科大は国立落ちが行くところというイメージまたは国立の前に確保しておく大学です。
そしてそれでいいのです
336大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:13:38 ID:IngRHJlo0
>>333
同じ大学についての学内評価をきくなら、ここよりも立教単独スレおすすめ。
ただ、池袋側は新座側を格下だと思ってるのはガチ。
337大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:17:42 ID:ciw/h9P+O
>330 応用科学でなく応用化学だろ。応用化学と土木じゃあ分野違うじゃん
338大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:17:52 ID:IngRHJlo0
>>335
だよね。
街づくり、災害対策、交通、上下水道その他もろもろのライフライン
そういう生活の基盤関係こそ女子はどんどん進出してほしい。
ドボクという響きがなくなったらだいぶ女子も増えるんじゃないのかなぁ。
339大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:20:20 ID:EYBS5oGx0
>>326 >>329
女性が自立した職業人になる(書いてみたら古臭い表現でびっくり)
現業系でもなんでも絶対公務員(それがなんであれ)になる気なら関西大学法
先生になるんだと言うなら法政文地理(狭き門)
一般職で関西や福岡で就職するなら関西学院大学社会
現実的には関西大学法か関西学院大学社会になると思う
どちらがいいかはあなたの志向次第だと思うよ
340大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:01 ID:j9rj2YrfO
>334
>335 ありがとうございます。

やっぱ北大ですか?
将来は東京に就職したいので、理科大がいいかなと思ったのですが…
環境社会は建築や土木です。
経済事情は大丈夫らしいです。
親は理科大を勧めてきます…。
341大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:23:53 ID:lKHslFoG0
>>339
ありがとうございます!参考にさせていただきます
342大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:26:01 ID:EYBS5oGx0
>>334 >>338
理科大工作員も>>330の質問を読んだら焦るのは分かる
343大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:27:33 ID:j9rj2YrfO
>337
あ、応用化学でした汗
実はセンター失敗して
北大理学部化学から下げて環境社会にしたんです。
元々は化学系やりたかったのでそういう意味もあり
悩んでいます。
344大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:29:41 ID:XTjrs9zd0
土木系の仕事なら早稲田、中大、日大
345大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:30:51 ID:eQ1M+3tu0
大学受験板の一年

4月〜7月
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり、落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード。
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1ヶ月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月下旬〜2月
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。
旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
また国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
346大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:33:01 ID:ciw/h9P+O
>343 普通は学科優先だろ。理系で全く畑が違うし。
347大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:36:28 ID:zrYvS6qx0

■ テンブレ >>1 を使うとレスが流れても回答が来やすいよ
■ 大学 学部 学科 は正式名称フルネームで書きましょう
348大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:40:18 ID:j9rj2YrfO
>346
やはりやりたいことですかね?
北大の合格発表見てから
また考えます!
落ちてるかもしれないし…汗

皆さんありがとうございました。
349大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:50:22 ID:IngRHJlo0
>>343
純粋な化学をやりたかった ということでしょうか?
お嬢様でいらっしゃって就職の心配はないのでしょう。
ついつい就職の観点からレスつけがちなのでごめんなさいね。
理学部って純粋な美を追求する美学がありますものね。
その嗜好(志向)も理解できる気はします。

おそらくお父様の世代なら北大は「理類」で一括してとってましたから、
(獣医から数学まで一括だよw)、2年後期で学科が成績順できめられたので
入学時点で>>343さんのような悩みもなかったんでしょうけど。
いわゆる土木系でも化学を応用したことはできますよ。
研究室でそっち系にすすめばいいのですから。
北大の合格発表&入学金納入締め切り日まではまだ時間がたっぷりあります。
ゆっくり考えて悔いのない選択を。
あ、理科大理学部から東大院か北大院という進路もありますね。
350大学への名無しさん:2009/02/26(木) 16:58:02 ID:8IwQPA/2O
>>336
ありがとうございます

このスレでも詳しい方いたら>>333引き続きレスお願いします
351大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:03:04 ID:fbHLoszG0
【中央大・商学部】VS【小樽商科大・商学部】
T.札幌 一浪 男
U.資格を取りたいです。

352大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:03:40 ID:ciw/h9P+O
せめて学科ぐらい調べろよ
353352:2009/02/26(木) 17:05:23 ID:ciw/h9P+O
352は350に対してな
354大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:07:48 ID:ciw/h9P+O
樽商は北大経済以上の名門じゃん
355大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:08:01 ID:1NKhbPfm0
>>323
やっぱり明治工作員のネタかw
明治を薦めるレスにしか反応しとらん
しかもネタと指摘され動揺してアンカー打ち間違えてるw
356大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:10:01 ID:j9rj2YrfO
>349
ありがとうございます。
純粋な化学というわけではないのですが、将来、食品会社や化粧品会社などに就職できたらいいな…と漠然と考えていたんです。
理科大の方が道は開けるかな?と思いまして。
(というか北大は全然違いますね汗)すいません、説明不足でした。
もうちょっと悩んでみます!
357大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:24:22 ID:IngRHJlo0
>>356
食品就職で北大のネームバリューが発揮されるのは理学部ではなく農学部水産学部ですね。
化粧品なら薬学部の薬剤師にならない課程がいいかも。
いずれにせよ理科大には入学金納入済でしょうからゆっくり悩んで下さい。
理科大理学部応化の就職については理科大単独スレで訊いたほうがいいです。
(院試予備校ってくらいだから、他大学院へのロンダリングが多そうですが)
358大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:26:44 ID:x6E4yi/KO
一年振りに覗いてみたら中央商の彼がいまだに常駐していてワロタ
去年は北大経ともいい勝負させてたよね
僅か数十年しかない人生の活動時間をなんという空費だろう
359大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:44:02 ID:fbHLoszG0
東京理科の経営学部スレで大暴れしてるキチガイと一緒にしないでくれww
360大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:46:32 ID:nqjF9GbB0
早稲田理工経営システム×
慶應理工学門2×
慶應経済×
慶應商○
東京理科大工経営工○
東京理科大理物理○
横国工電子情報○
ならどこ行くべき?
361大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:47:11 ID:MvrSDf7v0
ま まあ ここで受験生の質問に答えるのも社会の役に立ってるんじゃないか。。。
362大学への名無しさん:2009/02/26(木) 17:58:21 ID:MvrSDf7v0
363大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:00:01 ID:ttkFx3utO
>>274
早稲田商蹴って、他の二つに行くのはキチガイ沙汰。

>>289
明治に確定。
カネ払って就職悪い社会学部に行く理由はない。

>>296
就職を気にする人間が文学部はない。

>>312
昔はそこそこの大学だった。東京経済大学で確定

>>314
経済学部という時点で立命に決まり。

>>318
農工大を蹴って、明治に行く理由は存在しない。
364大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:13:24 ID:NXVTPX1W0
【早稲田国教○】VS【早稲田社学?】VS【慶應総合政策○】
T.一浪男子。
U.語学は第二外国語までみっちりやるつもり。英語はTOEIC800程度。
法律もやりたい。将来は海外のローに行くのもいいんじゃないかと思ったり。
V.個人的には早稲田フリークなので社学が受かったら社学に行って
法律やら勉強しながら1年くらい交換留学→就職orロー進学希望。
将来的に進路を変えたくなった時に柔軟に対応できる学部教えてください。
365大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:18:02 ID:/CttJ2AZ0
>>364
慶応総合政策の一択だな
366大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:19:24 ID:NXVTPX1W0
>>365
失礼ですが、理由も添えてもらえるとうれしいです。
367大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:30:04 ID:mPJEAtaeO
>>364
早稲田フリークでロー進学も考え、柔軟対応ができる学部といったら早稲田社学だな
368大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:31:14 ID:/CttJ2AZ0
>>365
色々と勉強したいんだろ。
総合政策で、
法律、政治、経済、経営、国際
いろいろ勉強できるから。
スタッフもいいし。
早稲田は社学と国際教養もまあ色々勉強できるだろうが
慶応受かってるなら早稲田行く必要はない。
369失礼:2009/02/26(木) 18:32:31 ID:/CttJ2AZ0
×365
○366
370大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:32:38 ID:V4dUrwARO
>>364
留学とか海外のローなら国教で決まりだろう。下手に日本のローに行くよりいいんじゃないかな。
建物は新しいし。
慶應は目的と関連が薄い気がする。
まあ、大学は所詮道具だよ。
371大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:34:36 ID:CmrqOIGu0
>>367
現状シャガクの院進学20名しかいないんだがね笑
社学マンセーは中法マンセーともに消えてください
あんたらは受験生を惑わす鬼畜工作員です
372大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:35:47 ID:ciw/h9P+O
SFCで第二外国語できたっけ?
373大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:36:18 ID:i/1FBRFP0
>>313
山口合格おめでとう。
>>318
農工大。なんで悩むの?
>>320
受かるなら慶応。でも英文なら普通上智。
>>325
東農大。大根おどりが君をまっている。
>>326
関学。どこを悩む。
>>330
就職考えたら北大工学部。道内、道外どっちでも理科大より上。腐っても旧帝。
(理系にかぎりだけどね。)

374大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:40:13 ID:i/1FBRFP0
>>364
和田国境>SFC。社学は所詮、国境等に落ちた人間のいくとこ。よく、社学は変わった
とかいうけど、所詮人家以上だが、バカ商未満。片や国境は分野では私学トップ。
これで社学選ぶのは、学内でみじめ。
375364:2009/02/26(木) 18:40:22 ID:NXVTPX1W0
貴重なアドバイスありがとうございます。
なんかどこ行ってそれなりに勉強できそうなので、まずは学費等の点で
検討してみようと思います。わざわざお時間とって頂きありがとうございました。
376大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:42:11 ID:DLwnzgWU0
規制で書けなかったが
前スレで新聞社の年収を答えてた奴がいた
あれには間違いがある
朝日1000万、毎日、産経は700万以下ではない
身近にマスコミ関係者がいるのでソースは確か
いかに出鱈目な知ったかが多いか分かった
ここは嘘と真実?がはびこっている
377大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:45:04 ID:cE3BQ4Iv0
>>376
あれは俺が答えたぜ。
378大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:47:37 ID:RdAYdzAvO
【早稲田大学文学部】VS【中央大学法学部政治学科】
T.現役♂
U.あまりあくせくすることなく、伸び伸びと興味の赴くままに勉強したいです。
もちろん資格取得とかを目指すなら切り換えますが、普段はまったりしたいです。
V.法律に興味があり、できれば早稲田法学部狙いでした。落ちました…。
金銭的にロースクールまでは厳しいです。
しかし実績重視の中央で法律を学ぶからにはやはりロースクールを考えた方がいいのでしょうか?
379大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:48:19 ID:cE3BQ4Iv0
>>376 アバウトだが、それほど間違ったこと言ったつもりはないけど、
どのへんが出鱈目よ?
380大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:50:55 ID:cE3BQ4Iv0
http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html
ああ昔より ちょい上がったみたいだなw
どうせまた元に戻るだろw 景気情勢で。
381大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:51:10 ID:/CttJ2AZ0
>>378
普通は早大文学部でいんじゃない。
382大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:56:00 ID:CmrqOIGu0
>>378
現状中央法法でも中央ロー進学は50数名しかいないんだがね笑
中法マンセーは社学マンセーともに消えてください
あんたらは受験生を惑わす鬼畜工作員です
383大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:56:16 ID:RdAYdzAvO
>>381
ですよね……。早稲田法学部落ちた以上、法律は諦める方向で検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
384大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:57:16 ID:Zqzw2ysJ0
>>364
早稲田在学生だが、英語教育が充実してるらしいから慶應総合政策が無難かな?
社学は勢いあって、元法学部の流れも汲んでて更に学際的だし、早稲田の雰囲気が好き、SFCが遠いなら意外とオススメ。
国教は無いと思う。国教の友達も授業やカリキュラムに文句言ってるやつ多いし、国教のラウンジ行ったらあれはマジひどい…保育園かよってカンジ。
385大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:59:32 ID:Zqzw2ysJ0
>>378
興味無い人には文学部は辛いと思うよ…就職先もビミョーだし。
簡単にやりたいこと諦めないでほしいな〜。
386314:2009/02/26(木) 19:01:44 ID:psqwZD430
>>324
やはりそうですよね
わざわざありがとうございました
387大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:02:03 ID:CmrqOIGu0
ID:Zqzw2ysJ0
シャガク鬼畜工作員、ガせ流すな
388314:2009/02/26(木) 19:02:29 ID:psqwZD430
>>363さんもありがとうございました!
389大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:03:55 ID:Zqzw2ysJ0
>>387
社学に恨みのある人?
部外者?
390大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:04:46 ID:cE3BQ4Iv0
798 :大学への名無しさん :2009/02/23(月) 02:09:09 ID:LYUvI0I40
>>792
新聞も全国紙(日経含む)に、地方紙(中日新聞含む)、業界紙(日刊工業、
電波新聞)とかがあるんすよ。
朝日、日経、読売が平均年収1000万以上、毎日、産経以下が700万以下(どれも
40歳で)ってパターン。業界紙とか年収500万いかないとこもある。
まあ そんな感じ。 条件落とせば 業界紙くらいいけるが...
822 :大学への名無しさん :2009/02/23(月) 02:47:16 ID:LYUvI0I40
>>798で まあ37歳くらいと思っててください。
===============================================
のどこが受験生に道を誤らすようなこと書いたことになる?>>376
毎日、産経をちょい低めに書いてただけじゃん。各社給与比較として、
それほど妥当性に欠くとは思わない。
391大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:06:14 ID:CmrqOIGu0
>>384
>社学は勢いあって、元法学部の流れも汲んでて更に学際的だし、
政経法商の夜間部集めた劣悪な出自を「学際的」とかごまかすんじゃんーよ

シャガクの取り柄は単位取得が楽勝な点だけだろがっ
就職も一文以下だろがっ

いい加減に「コンプ学部の真実」を語れよ
392大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:07:05 ID:mPJEAtaeO
>>375
慶應総政、早稲田国教のロー進学状況も調べて決めればいいよ
393大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:08:11 ID:pnjBV4HwO
ID:CmrqOIGu0


さあ、お待ちかねの受験コンプレックスさんがやって参りましたw

早稲田社学や中央法を毎年受験して失敗してデマばかり垂れ流しw
394大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:09:18 ID:Zqzw2ysJ0
>>391
部外者には何もわからないんだねw
合格してから言いましょう。
395大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:12:27 ID:Zqzw2ysJ0
>>351
中央商は資格に強いイメージあるけど、北海道住みで地元就職考えてるなら小樽でいいかと。
396大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:14:36 ID:mPJEAtaeO
>>393
社学中央法落ちマーチだからスルーでw
397大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:27:17 ID:Ue4elNREO
>>298 >>302 ありがとうございます。明治の商にいく方向で考えていこうと思います。
398大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:34:09 ID:rNw4ERRUO
【青山学院大学・経済学部・現代経済デザイン学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】

T一浪男 引っ越しをするので立地は関係なし

U遊びと勉強両方の充実。

V3年後の青山キャンパス回帰による青学の地位上昇に期待は出来るのか、また、学習院の就職率の高さはコネなどではなくちゃんとしたものであるのか。

よろしくお願いします。
399大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:34:11 ID:cE3BQ4Iv0
>>382 これのソースある?
中央ロー、東大ロー、一橋ロー、早慶ロー含めたら、結構行ってると思うけど。
400大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:40:06 ID:xd2p4Lhm0
ったく、ミッション工作員の俺がちょっといないとすーぐ荒れる板だなw なんてなw
401大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:41:41 ID:V42Ff3Au0
ローで学部より上の学歴いける奴はほとんどいないよ
首都圏は特に
402大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:44:54 ID:xd2p4Lhm0
>3年後の青山キャンパス回帰による青学の地位上昇に期待は出来るのか
期待できる。
>学習院の就職率の高さはコネなどではなくちゃんとしたものであるのか
知らん。

403大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:46:43 ID:xd2p4Lhm0
>>398 雰囲気が合うほうがいいんじゃねーの。
青山がいいと思うけど、個人的には。
404大学への名無しさん:2009/02/26(木) 19:55:00 ID:DmKza2/1O
>>398
学習院。
学習院のウケのよさは全国共通。なに現代経済デザインて。ヘンな名前。
405大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:00:34 ID:m0Abf8uZO
今年の現代経済デザイン学科は倍率20倍。
その高倍率に勝ち残った意義は多くあると思う。
まぁ自分は学習院が好きだから学習院を選ぶな。駅から近いしね。
406大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:01:33 ID:5ErjvUPkO
【東京経済大学・経営学部・経済学科・現役】VS【成成獨国武以上経営系・一郎】
T.静岡 現役
U.資格(主に会計系)を勉強しつつバイト
V.学歴コンプ。民間の財務経理に就きたい。東京経済には底辺偏差値(45未満)の商業科から一般受験で合格。勉強にサボり癖があるから浪人したら予備校に行くつもり。仮面や編入も考えてます。
407大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:03:37 ID:xd2p4Lhm0
>現代社会の急激な産業発展は、これまでの経済システムの周辺に様々な制度疲
>労をもたらしました。失業、格差拡大、環境破壊などの様々な問題は、それを
>生み出した「市場の失敗」と、それを改善できない「政府の失敗」との合併症
>であり、問題解決のために「公共性」という概念が重要となってきました。本
>学科では、公共性の考えに基づいた新しい社会経済システムを提案できる人材
>を育て、明日の社会へと送り出します。

現代経済デザイン
...んー公共経済と地域経済か...
そういうのが好きでそういう方面に行くならいかもな。学習院のはスタンダードな
経済学科だな。
学習院は、麻木久仁子は嫌だったって言ってたぜ。合う合わないがあるのかも。
408大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:03:47 ID:ElyFbJa60
【東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科】VS【東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程】VS【桜美林大学総合文化学群造形デザインコース】
T.神奈川・女・現役
U.ちゃんと勉強したい。就職重視だけど畑違いなところは嫌。
V.大学なら東洋がましだと思いますが、学科が曖昧でやりたいことが片手間っぽいので心配。
デザイン系で就活するならどこでしょうか?通学時間は気になりません。あと浪人は無理そうです。
409大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:09:10 ID:xd2p4Lhm0
>>406 東京経済の経営一択だろ。底辺偏差値(45未満)の商業科からならいいチョイス
じゃん。高卒でもライブドアの役員できるんだから、東京経済卒の資格持ちなら
悪くないよ。予備校で燃え尽きずに資格勉強がんばれば?編入もしなくていいと
思う。
410大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:12:19 ID:5ErjvUPkO
>>409
分かりました、ありがとうございます
重度の2ch脳で凄い悩んでました
東経行って頑張りたいと思います
411大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:25:05 ID:Pkod5eHuO
【東京理科大学・基礎工学部・生物工学科】VS【明治大学・農学部・生命科学科】
T.神奈川・女
U.大学院行くのでがんばります
V.基礎工は北海道ですが、そこに抵抗はないです
412大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:27:17 ID:jje2Pv/8O
神戸大学応用化学VS大阪府立応用化学VS東京理科大学物理学科

仮面浪人を一年間できます
物理学科にいきたいですが化学が苦手なので化学系の学科で克服しようと思います
仮面失敗したときを考えると理科大に行くのが良いのでしょうか?
413大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:29:57 ID:V+/FTkrB0
>>408
ざっとHPを見てきた。一番専門性が高そうで本気なのは桜美林だった。
だだし、門外漢です
414大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:32:42 ID:F+7QbcZz0
【岐阜市立薬科薬学部】vs【東京理科薬学部】
1、岐阜、男
2、普通にと薬剤師になりたい
3、学費等は気にしない
415大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:34:23 ID:9MWbugYNO
>>412
化学科に行ったからといって受験化学の勉強には全くならない
物理がやりたいなら大人しく理科大いっとけ

ただし、仮に学科に拘りがないとしたら、理科大だけはまず有り得ないけどな
416大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:35:40 ID:Xl6oKx2lO
解答してくれた方ありがとうございます
私文は確かに身が狭かったw
現役で行きたかったから私文にしたんで多分進学します
東京いったとき多摩キャン行くべきだった…
417大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:36:19 ID:CdcwUePXO
【中央大学・商学部・会計学科(+1)】VS【同志社大学・商学部・商学科】
T.東海地方(どちらの場合でも下宿します)
U.正直合格できるか不安なので就職も考えつつ、会計士目指して頑張りたい
V.仮に東海地方で就職するなら、2校の間に有利不利ってありますか?

よろしくお願いします
418大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:36:55 ID:V+/FTkrB0
>>411
理科大で頑張って下さいね やる気むんむんですね
419大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:43:54 ID:9EyJpO560
>>106
佐賀で就職するなら佐大
福岡で就職するなら西南だろうな
420大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:44:14 ID:V+/FTkrB0
>>417
中央商会計がいいね。大学の支援がいい。
東海地方で就職する場合には有利不利はないだろうが、一般受けは同志社だろう。
421大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:44:26 ID:jje2Pv/8O
>>415
ありがとうございます

理科大で仮面します
422大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:45:32 ID:tzy6xuE3O
>>417
余裕で同志社
423大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:47:35 ID:xd2p4Lhm0
>>414はネタかよ。
東海地方で普通にと薬剤師になりたけりゃあ岐阜薬だろ。
424大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:47:49 ID:tzy6xuE3O
>>414
理科大。
425大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:48:49 ID:+xCdlndyO
>>417
関東住みだけど同志社
426大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:50:15 ID:IngRHJlo0
>>411
理科大基礎工。長万部(おしゃまんべ)暮らしは一年間だけ。院試頑張れ!
VSで明大農学部がでているが、農学部の「格」については>>328の一個目参照。

>>414 
岐阜薬科をすすめる。ちゃんと6年で卒業して国試に受かれよ。
理科大薬は薬剤師養成というより研究したい人のいくところ。
変な言い方になるが、都市部では薬剤師余ってるんで地元の田舎がいい。
427大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:50:42 ID:xd2p4Lhm0
>>424 ネタにネタレスか。。。
428大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:53:10 ID:9EyJpO560
>>417
どっちにしてもWスクールしなきゃならんだろうから、
同志社のほうが良いかも。
中央は場所が悪い。
ただし、関東での同志社は存在感があまりない。
東海地方ならどちらも一緒では?
429大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:05:02 ID:V+/FTkrB0
>>428
中央の場合はWスクールいらない。合格者には案内来るから分かるけど
模試や単科は予備校使う。門の前の大原簿記が多い by工作員
430大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:08:37 ID:w1Pd0zVg0
>>382
現状中央法法でも中央ロー進学は50数名しかいないんだがね

これは新卒・ストレートで入学した数。法学部既卒 少ないが他学部入れると100人前後は内部生。
431大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:25 ID:rGYeW81lO
【明治大学、情報コミュニケーション学部】VS【青山学院大学、経済学部】 T現役生、男、千葉県 U就職重視です。あとそこそこ遊びもしたいです。
432大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:16:20 ID:IngRHJlo0
>>431
明治の情コミは女がいってこそ値打ちがある。「明治」の名前にこだわるなら明治。
青学は女は偏差値通りの値打ちがあるが、男は偏差値の3割引の値打ちしかないからな〜。
それでも経済学部とついてるだけ青学がましか。
433大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:20:06 ID:yiAkMOZoO
【埼玉大学・経済学部・経営学科(現役)】VS【千葉大学・法経学部・経済学科(浪人)】

1現役・関東圏(千葉埼玉除く)
2就職最重視。東京での就職に差があるなら浪人は十分考えるつもり。
3一応答えれる人いたら答えてほしいけどどっちが大学生活エンジョイできるかな?

434大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:22:08 ID:1ypJAA/tO
【神戸大学・海事科学部・】VS【同志社大学・理工学部・情報システム学科】
T.大阪

435大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:26:08 ID:V+/FTkrB0
>>433
>>77-150あたりに埼玉大が出てる。現役で行ったほうが良さそう
436大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:34:20 ID:w43ad1gUO
>382
382さんが間違ったことを書くもんだから、それを荒らしが中央スレにコピペして迷惑しています。
正確には>>430さんが書かれた通りです。
法学部新卒が50人余り、旧司法試験からの転身組や浪人、社会人や他学部卒を合わせると
100人前後が中央ローに内部進学しています。
437大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:38:24 ID:xd2p4Lhm0
>>434 同志社のはシステムデザインの方か?
438大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:39:18 ID:Vpd3tGi60
>>433
現役で埼玉の方がお得でしょう。
浪人するのなら横国、早慶狙いでないと割に合わないと思う。
439大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:39:51 ID:xd2p4Lhm0
.>434 インテリジェント情報工学科の方か?
440大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:46:27 ID:xd2p4Lhm0
情報システムデザイン学科なら、コンピュータープログラミングが好きになれそうに
ないとキツイな。
あと海事は専門性が強いな。他業界に行くのに応用はできそうだが。
441大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:46:48 ID:loUqMg7AO
現役慶應商学部と一浪慶應経済ってどっち??
今年経済落ちて商学部うかったんだが
442大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:48:31 ID:Vpd3tGi60
>>441
商学部で十分だと思います。
443大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:49:06 ID:xd2p4Lhm0
>>441 経済学の教授とか目指さない限り(あるいは目指しても)現役商。
444大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:50:58 ID:WMRHPH66O
関西学院大学経済学部と商学部はどのような違いがあるのでしょうか??
445大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:52:21 ID:loUqMg7AO
>>442
>>443
ありがとう
1年間勉強してきてよかった
446大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:19 ID:KriUh/i8O
>>444
ご飯とパンの違いは分かるかい?
447大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:55:24 ID:Pkod5eHuO
>>426
>>418
お二人とも丁寧にありがとうございます!
親とも話し合って、東京理科大にしようと思います。
大学行ってもがんばります(・ω・)
448大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:56:12 ID:CzLsj7HQO
神戸経営VS早稲田商
T現役、北海道民だが就職は関東希望
U経営学を本格的に学びたい
正直両方受かる気しないんですが…不動産探さなきゃならないので。
神戸経営の関東への就職はどうなんでしょうか。
そもそも、早稲田と比べて就職はどうなんでしょうか。
大学の講義内容は神戸のほうにに魅力を感じています。
ただ、早稲田も楽しそうで魅力的ではあるので。
449大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:58:53 ID:sbO9u9pq0
>>448
関東就職なら早稲田商のほうがいいよ
450大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:59:05 ID:jp7Akezn0
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
【卒業者数】における割合

18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 
      成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 
      法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3
      駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 
      日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5

451大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:03:42 ID:yiAkMOZoO
>435
見直しました。埼玉でも良さそうですね。
>438
横国>千葉なんですか?横国に受かるレベルまでいけば早慶もあり得るのでしょうか?
452大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:06:01 ID:EkehzYL40
>>448
早稲田。神戸はお買い損。
地元でもないのに関西から東京就職なんて面倒だし。
453大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:14:36 ID:i6nA39pt0
【立教大学・経営学部・経営学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】

T.男 現役
U.なるべく非リアが多いところが良い
V.立教は思ってるよりリア充ばっかでもないと聞きますが、学習院と比べるとどうなんでしょう。
雰囲気的には学習院のが好きなのですが、やっぱり普通は立教ですか?
454大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:15:22 ID:Vpd3tGi60
>>451
千葉の看板は理系、横国は文系
>横国に受かるレベルまでいけば早慶もあり得るのでしょうか?
めずらしいことじゃないでしょう。
受験は戦略と戦術。早慶受験科目を核にして横国突破を計ることが基本。
455大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:19:17 ID:IngRHJlo0
>>433
工学部なら現役埼玉蹴ってて浪人して千葉に行く値打ちはある。(ロンダ希望じゃない場合)
しかし文系で現役埼玉蹴って千葉に行かんでもいい....そこまで差はない。
これは大学の沿革による。浪人して横国経営ならあり。
(横国のヒエラルキーは経営>経済)
ちなみにこの3大学に共通してるのは「小中学校教員養成」ですね。

>>454
横国は経営も工学部もそこそこ名門ですよ。
456大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:24:20 ID:xd2p4Lhm0
>>444 大体の大学に共通の話だが、
経済学部は主に経済学、
商学部は、商学、会計学、経営学、経済学、民法等広く学べる。
旧看板の経済学部の凋落で、敢えて経済学部を選ぶ必要はない。
こんな感じ。
457大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:27:50 ID:cnFoICcC0
2009年度 『初年度納入学費』 単位=千円
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/09/gakuhi_s/index.html
   経済学部
関西大 1,097.0
同志社 1,108.5
中央大 1,110.0
立命館 1,128.0
関学大 1,150.0
上智大 1,194.5
慶應大 1,230.4
早稲田 1,236.5
明治大 1,238.5
法政大 1,244.0
学習院 1,247.8
立教大 1,256.5
青学大 1,277.0
458大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:38 ID:cnFoICcC0
   法学部
中央大 1,095.0
関西大 1,097.0
同志社 1,112.0
立命館 1,128.0
早稲田 1,192.7
上智大 1,194.5
関学大 1,151.0
明治大 1,229.8
慶應大 1,234.4
法政大 1,244.0
学習院 1,251.3
立教大 1,257.5
青学大 1,278.0
459大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:29:32 ID:cnFoICcC0
   文学部
中央大 1,095.0
関西大 1,097.0
同志社 1,108.0
関学大 1,149.5
上智大 1,194.5
慶應大 1,224.4
早稲田 1,230.5
法政大 1,244.0
立命館 1,264.0
立教大 1,264.5
青学大 1,266.5
明治大 1,272.9
学習院 1,324.8
460大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:30:19 ID:cnFoICcC0
   理工学部(理学部)
同志社 1,576.0
関西大 1,601.0
中央大 1,607.9
上智大 1,645.0
関学大 1,646.0
立命館 1,673.0
慶應大 1,694.4
早稲田 1,713.0
法政大 1,720.0
青学大 1,742.0
立教大 1,761.5
学習院 1,765.8
明治大 1,785.5
461大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:30:43 ID:eQ1M+3tu0
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10176
2009入試速報

大学合格者高校ランキング(2)

法政、中央、学習院、ICU、東京理科、関西学院
462大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:37:48 ID:EmBHSX4a0
【同志社大学・理工学部・電子学科】VS【広島大学・工学部・第二類】
T.滋賀県南部・男・一浪
U.関西でエレキの設計者になりたい。
V.広島はすごい田舎で、町に出るには相当な時間が必要かと。。。
  同志社は京田辺だけど、京都まですぐ、しかも実家通い。
  かかるお金は一緒ぐらい?
  学力・学歴を考えると広島を選ぶべきでしょうか?
463大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:50 ID:xd2p4Lhm0
>>360
まあ慶応商でもいいかもな。大半が数学選択で入ってくる学生だろ?
横国のは、経営工学色が薄そうかも。
464408:2009/02/26(木) 22:40:42 ID:vtH6mqan0
>>408
お願いします。。

>>413
わざわざありがとうございます。
465大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:42:25 ID:IngRHJlo0
>>462
企業就職を「一切考えない」なら、広島にする必要はない。
親がその進路を許してくれるかどうか にかかっている。
466大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:44:11 ID:xd2p4Lhm0
>>462 広島だと志望学科にいけるのか?二塁から。
467大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:46:01 ID:fuO2sfxkO
【大阪市立大学・経済学部(浪人)】VS【立命館大学・経済学部(現役)】VS【関西学院大学・経済学部(現役)】
T.大阪 男
U.経済学理論を真剣に学びたい
V.特徴や内容、実績などを総合するとどこがいいですかね?
今のところは卒業後は関西での就職を予定してます。
468大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:46:32 ID:w0pNnhZx0
>>462
下宿してでも広島で間違いなし
469大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:47:07 ID:xd2p4Lhm0
>>465 エレキってエレキギターかあ??
470大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:50:50 ID:xd2p4Lhm0
>>467 近代経済とマルクス経済を両方やるなら市大、立命
近代経済をやるなら関学。
471大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:51:33 ID:QKtVUfAj0
【慶應義塾大学・理工学部・学門2】VS【早稲田大学・創造理工学部・経営システム工学科】
T.埼玉県の右上のほう 現役・男
U.サークルとか楽しみつつ勉強も頑張る あと出来ればモテるほうがいい
V.慶應は家から1時間50分、早稲田は1時間25分
  

よろしくお願いします。
472大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:53:48 ID:EmBHSX4a0
>465
>469
エレキ=電気という意味です。
パワーエレクトロニクス、高周波、アナログ、ディジタル、高電圧・・・
などの電気設計の仕事です。

>466
いけます。
電気系は2類。
473大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:54:51 ID:Vpd3tGi60
>>462
下宿費用、実家との交通費、就活費用を考えれば同志社の方が安くつくと思いますけど?
単位取得が厳しくて有名な同志社理工の学力、学歴が広島より下とも思えません。
474大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:56:01 ID:BmzP8vn1O
>>448政経なら早稲田だが、商なら神戸にいくべき。周りの生徒のレベルも高いし、旧商大だから関東での就職もかなり強いよ。早稲田だと上位学部と比べられるときつい
475大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:58:01 ID:T0nfP2sH0
>>462
まあどちらの大学に行っても院まで行けば推薦で大手企業にいけるだろう
同志社が自宅通学できるなら金銭面の負担はたいして違わないかな
はっきり言って好みの問題だと思う
476大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:01:03 ID:6pGne9PwO
【明治・法・法律】VS【同志社・法・法律】VS【早稲田・文】VS【首都大・都市教養・法】

T.東海 女 現役
U.真面目に頑張ります
V.将来は公務員(国U・都庁など)または民間の総合職への就職希望です

元々は文学部志望でしたが、上記のような就職が厳しいと思い法学部に変えたので、最終的にどうするか迷っています
とはいえ今は法学にも文学並の関心があります。早慶法が第一志望でしたが失敗しました

東京で生活・就職したいのですが、母子家庭なので下宿費用にほぼゆとりがないです。学費は奨学金なしで支払い可能です

手続締切の都合上、今は同志社に入学金を振り込んであります。+校風も考慮して、東京には憧れますが、明治と同志社なら後者を選ぶつもりでいます

ここまで見ると、東京に住めてお金もかからない首都大にすればいいように思えますが、合否は微妙なところです
東京に住み続ければ関係ありませんが、地元での知名度があまりないのも気になります

どうしても結論が出ないので、客観的な意見が聞きたいです

長くなってしまってすみません
477大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:02:21 ID:1T+F/Ywo0
>>462
U.関西でエレキの設計者になりたい。

迷わず同志社、関西で就職するなら広島のメリットがない。
478大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:02:36 ID:eQ1M+3tu0
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
479大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:06:16 ID:1T+F/Ywo0
>>467
関学経済、浪人して市大でも就職時は同じ括り
480大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:06:42 ID:xd2p4Lhm0
>>472 2類から電子志望が多いと どうなる?
481大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:09:50 ID:Dk3S3C2pO
【滋賀大学・経済学部】VS【南山大学・経営学部】
T.愛知男現役
U.愛知で就職したい
FPなどの資格をとって銀行員になりたい

勉強もサークルもバイトも遊びもして満喫したい

V 南山なら自宅、滋賀ならアパート通学です
実際家賃等を考えるとほぼ金額は同じです


よろしくお願いします!
482大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:11:05 ID:wzIj98aE0
>>448
関東で生きるなら早稲田。
校友会のHPを見るとわかるが、神大は関東には驚くほど卒業生が少ない。

学生や教員のレベルはどっこいどっこい。

>>453
立教。
特に学部偏差値を考慮すると、ワンランク違う。

>>462
理工学部の田辺だって田舎じゃん。
理系じゃどうせ忙しいから、広大にしておけ。

>>467
関学。
立命経済は教員の質的に地雷。
483大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:11:15 ID:rZsqWIb20
【明治大学・文学部・文学科・英文専攻】VS【明治大学・情報コミュニケーション学部・言語と文化コース】
VS【立教大学・文学部英米文学科】VS【立教大学・異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション学科】
VS【青山学院大学・文学部 英米文学科】VS【中央大学・文学部・英語文学文化専攻】

T 女 現役 現在高校2年

U 語学の勉強がしたいです。
英文学に特に興味があるわけではなく語学力UPをメインに。
英検準1級 TOEIC780点 漢検2級 簿記2級

V 就職は通訳やら翻訳やら英語を使う職業がいいです。
よろしくお願いします。
484大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:13:07 ID:xd2p4Lhm0
>>483
上智にすれば?
485大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:13:57 ID:xd2p4Lhm0
>>481
V 南山なら自宅、滋賀ならアパート通学です
実際家賃等を考えるとほぼ金額は同じです

んな訳は...

南山でおk
486大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:14:23 ID:w0pNnhZx0
>>476
早稲田にしかない
優先度では早稲田>首都>明治>同志社
487大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:15:10 ID:1T+F/Ywo0
>>481
愛知で就職するなら南山でいいんじゃない?
わざわざ他地方の駅弁にくるメリットが感じられない。
488大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:15:18 ID:fuO2sfxkO
>>479
そうなんですかぁ
親や先生は現役関学でもいいけど、やるからには浪人大阪市大の覚悟で頑張れ、と言われます。

ありがとうございます。参考にします。
489大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:16:42 ID:xd2p4Lhm0
>>488
やるからには浪人神戸だろ。
490大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:16:46 ID:T0nfP2sH0
>>481
金融関係に就職したいのならどう考えても滋賀
遊びとサークルを優先するなら南山
491485:2009/02/26(木) 23:17:38 ID:xd2p4Lhm0
失敬 滋賀が立命に見えた...
滋賀でおk
492大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:21:01 ID:fuO2sfxkO
関学は、偏差値が大暴落したと塾で聞いたんですが、本当に浪人大阪市立大学経済よりも現役関学経済を優先しても大丈夫なんですか?
493大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:21:54 ID:SLCdQ4Qd0
【理科大・理1学部・数学科】VS【立教大学・理学部・数学科】
T.現役 男 横浜
U.普通に過ごせれば良いな・・
V.実は兄が全く同じ選択で立教を選んでます 自分で決めろとの事でアドバイスはもらえませんでした(仲が悪いわけではないです)
494大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:22:22 ID:IgvyyDPZ0
>>481
滋賀大。
愛知で就職するにしても滋賀大が南山よりも
下に見られる事は無い。
金融関係ならなおさら。
名古屋銀行頭取は滋賀大経済卒。
495大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:22:28 ID:wzIj98aE0
>>481
滋賀大に受かるのであれば、滋賀大でいいと思う。

彦根高商以来、中京〜関西の地場製造業や地銀で強い伝統があるが、
南山には特に財界での実績はない。
496大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:23:23 ID:rtkDvg4eO
>>492
偏差値は没落してもまだ実績はある
497大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:23:41 ID:EkehzYL40
>>476
関東就職なら早稲田・文でいいと思うよ。
あと、早稲田は母子家庭なら奨学金(給付、つまりもらえる)を
確実にもらえたと思うから調べてみて!
498大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:24:03 ID:mMOHiVuhO
>>486
同志社>明治だよ
499大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:24:10 ID:xd2p4Lhm0
>>492 偏差値が暴落しても過去の評価の遺産でいけてるぜ!
500大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:25:22 ID:xd2p4Lhm0
>>492 ちなみに共産党の幹部になるなら、市大
501大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:26:40 ID:T0nfP2sH0
>>500
いつの時代の話だよw
502大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:27:27 ID:xd2p4Lhm0
>>501 今の時代だぜw
503大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:30:00 ID:xd2p4Lhm0
あと九大もかのう
504大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:31:18 ID:1NKhbPfm0
>>500
市大は共産党弱いだろ。反日共系の方が強い
飛行機乗っ取って北朝鮮行った日本赤軍が市大だな
昔、解放同盟が入試で同和枠を要求したこともあったらしい
505大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:32:48 ID:xd2p4Lhm0
>>504 あれ?革マル系なん?
506大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:33:37 ID:4X6+40GzO
【立命館大学・薬学部・薬学科】VS【同志社大学・理工学部・機能分子生命化学学科】
T.滋賀 男
U.頑張っていいとこ就職したい
V.立命館薬の新設ってのがひっかかるけど、どうなんでしょうか?
507大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:33:46 ID:Dk3S3C2pO
481です
コメントありがとうございましたm(_ _)m

滋賀大学に受かったら滋賀に行こうと思います

元々滋賀大学の方が良いと思ってたんですが
立地や愛知での知名度で考えてたら南山でも良いかなと思って気持ちが揺らいでいたので
改めて決心できました!
508大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:34:20 ID:xd2p4Lhm0
>>506 リッツは6年なの?
509大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:34:59 ID:KMt6Kxix0
【愛知県立大学・外国語学部・国際関係学科】VS【南山大学・外国語学部・スペイン・ラテンアメリカ学科】
VS【三重大学・人文学部・文化学科】
T.三重  必要なら 女・現 
U.語学力をアップさせたいです。あと留学もしたいです。
  就職も語学を生かして、通訳や非営利団体がいいなと考えています。

V.主に迷っているのは、南山にするか、三重の後期を受けるかどうかです。
  愛県が受かっても、南山と迷うと思いますが・・・。

510大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:35:15 ID:4X6+40GzO
>>508
はい6年です。
511大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:35:36 ID:prkyigoQ0
>>492
下がった事は下がったけど大暴落って程ではないと思う
512大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:36:46 ID:fuO2sfxkO
>>504
日本赤軍(極左)を主導していたメンバーに市大出身者がかなりいたんだよな。
市大卒の赤軍メンバーで獄中自殺したやつもいたらしいしな
でも今はそこまで関係ないだろ

513大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:38:24 ID:1NKhbPfm0
>>505
大阪経済大ってのが革マルの拠点で、早稲田追い出されたやつらが自治会費とか目当てにわざわざ入試受けて
入ってきて、自治会牛耳ってたな。多分今はもうそこも追い出されたと思うけど
514大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:39:51 ID:xd2p4Lhm0
リッツは6年オンリーみたいだな。
515大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:41:24 ID:swSvFt22O
【慶應義塾大学・商学部】VS【早稲田大学・法学部】
T.千葉 男 一浪
U.社会学系学べるなら、選択科目で補完できると信じてる
V.明日の慶應義塾の経済の結果次第での早稲田法と慶應義塾経済との比較
516大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:43:11 ID:X3yPWeuF0
>>509
三重大学は文学部だから除外して
好きな言語が学べる方で
517大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:45:49 ID:xd2p4Lhm0
>>515
社会学?社会科学?
518大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:47:29 ID:icbBrbrR0
>>6
上智>>横国>>>>阪市

>>8
迷うことなく
津田・情報科学科>東京理科・理学部・数理情報

>>26
釣られておく 上智の看板優位
上智大学・英文>>早稲田・国際教養

>>85
なんで旧二文?
上智・経営>>早稲田・文化構想】
519大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:48:52 ID:IngRHJlo0
>>493
「賢いから絶対に留年しない自信がある!」なら理科大。
おバカだから理科大なら留年しちゃうかも....という心配があるなら立教。
520大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:49:09 ID:wzIj98aE0
>>515
「法律に興味を持てるかどうか」で決めるべし。

振込期限までに書店で法律書を見て、面白そうだと思ったら法学部だが、
さもなければ法学部は苦痛になるからそのつもりで。

個人的には法曹や公務員になる気がなければ、正直法学部はオススメできない。

それと慶応がもしB方式なら、慶応経済は入ってから大変なので覚悟しておくこと。
(B方式は別クラスだが、それでも数学できないとついてけない)
521大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:50:46 ID:swSvFt22O
>>517
そう、打ち間違えた、ごめん
522大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:10 ID:Fo3mm4YM0
>>408
どなたかお願いします…
523大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:29 ID:IngRHJlo0
>>509
三重の後期を受ける必要はなし。
御近所なんだから南山女と県立女のどっちが評価が高いかわかりそうなもんだけど。
524大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:53:24 ID:xd2p4Lhm0
早稲田大学・法学部って、政治学科がよその学部だから正味 法学関係しか
なさそうやね。
525大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:54:44 ID:xd2p4Lhm0
>>522 ムサビ?とか受けなかったの?
526大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:56:01 ID:IngRHJlo0
>>515
あした受かってることを祈って前もって書いておくね。
慶應経済>>慶應商はガチ
もし法学をやりたいなら早稲田法でしょうね。
527大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:56:42 ID:Agxh8JQlO
>>166
お願いします。
528大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:56:56 ID:cnFoICcC0
「初年度納入学費」(2009年度) 単位=千円

   経済学部
関西大 1,097.0
同志社 1,108.5
中央大 1,110.0
立命館 1,128.0
関学大 1,150.0
上智大 1,194.5
慶應大 1,230.4
早稲田 1,236.5
明治大 1,238.5
法政大 1,244.0
学習院 1,247.8
立教大 1,256.5
青学大 1,277.0

   法学部
中央大 1,095.0
関西大 1,097.0
同志社 1,112.0
立命館 1,128.0
早稲田 1,192.7
上智大 1,194.5
関学大 1,151.0
明治大 1,229.8
慶應大 1,234.4
法政大 1,244.0
学習院 1,251.3
立教大 1,257.5
青学大 1,278.0
529大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:57:44 ID:cnFoICcC0
「初年度納入学費」(2009年度) 単位=千円
   文学部
中央大 1,095.0
関西大 1,097.0
同志社 1,108.0
関学大 1,149.5
上智大 1,194.5
慶應大 1,224.4
早稲田 1,230.5
法政大 1,244.0
立命館 1,264.0
立教大 1,264.5
青学大 1,266.5
明治大 1,272.9
学習院 1,324.8

   理工学部(理学部)
同志社 1,576.0
関西大 1,601.0
中央大 1,607.9
上智大 1,645.0
関学大 1,646.0
立命館 1,673.0
慶應大 1,694.4
早稲田 1,713.0
法政大 1,720.0
青学大 1,742.0
立教大 1,761.5
学習院 1,765.8
明治大 1,785.5

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/09/gakuhi_s/index.html
530大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:58:01 ID:xd2p4Lhm0
>>527 正味 日大の夜間とかのほうがマシかもな。評判的に。
531大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:58:16 ID:bDCCE1a90
>>483
外国語学部で伝統あるところを目指すか、
もしくは英文学に目覚めてから英文科にすすむのが
いいと思う。カタカナ新設学部の教育実態はよく
しらないけれど、顧客になる企業の人間からすれば
安っぽい印象がまだぬぐえず、契約に躊躇するのでは。

英文学に目覚められるか試すのにおすすめのCD付き図書を紹介。
リスニング、リーディングの勉強にもなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4757407815/
ナイン・インタビューズ 柴田元幸と9人の作家たち
¥ 2,625
翻訳家柴田元幸が敬愛する現代作家たちを訪ね、「声」を訊き、
そして、その声を翻訳した! ポール・オースター、リチャード・
パワーズ、T・R・ピアソン、カズオ・イシグロ、そして、村上
春樹を訪れインタビューしました。村上春樹との対話以外は
すべてCDに収録されています。CD収録の英語インタビューは、
柴田元幸みずからが編集し翻訳しました。すべての文学ファン、
翻訳家や小説家を志望する方々におすすめです。作家が率直に
語る「小説の作法」に、ぜひ耳を傾けてみてください。
532大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:03 ID:1NKhbPfm0
>>522
ライフデザイン学部ってデザイン系というより生活科学系じゃないの?
533大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:06 ID:xd2p4Lhm0
>>527
帝京の方がいくらかマシかな。
534大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:28 ID:6pGne9PwO
>>476です
回答ありがとうございます

文学部は就職に弱いと思っていたのですが、早稲田ならそんなこともないのでしょうか?
なるべく一般職は避けたいのですが…出来れば公務員志望です

奨学金の件ですが、教えていただきありがとうございます
実は父親とは別居状態で、経済的な母子家庭なのです。住民票・戸籍などはそのままなので、おそらく受給は無理かと…
535大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:44 ID:IngRHJlo0
>>522=>>408
正直、どこもダメ。美大にはかなわない。
だから「学費+アパート代」の一番安いところいって、デザインの腕は
学外で磨き、大学は学歴と交友関係のためにいくと割り切ったらいいと思う。
536大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:01:44 ID:9NFHFs6C0
>>532
建築デザインもやるみたいでっせ。
537大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:02:01 ID:OTrBzcNn0
>>471
どなたかm(__)m
538大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:03:23 ID:F7uInpUnO
>>520

法律は興味はある
祖父が弁護士だったし、他の家族も法学部だったから、何となく身近な気がする
慶應商も経済もB方式、一応高二まで数3Cやったけど、今年数学チャレンジするもムリだったのはある

今年経済進学した詩文の友達は数学は丁寧に教えてくれるってるんだけど
539大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:04:10 ID:boZQsbbJO
>>530>>533
ありがとうございます。
帝京に進学します。
540大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:04:58 ID:9Wh6ZTbt0
>>534
父親が生活費をいれていない という証明ができれば奨学金は貰えるよ。

奨学金に関しては専門スレへ。
【支援機構】奨学金総合スレ16【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233391314/l50
541大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:05:49 ID:icbBrbrR0
>>126
理科大は3ランク下
法政経済>>>理科大経営

>>154
比べる次元が違う
慶應・商>>>>理科・経営工

>>155
慶應・学問1>早稲田・応用物理
物理なら伝統的な早稲田
早稲田・物理>慶應・学問1

>>253
慶應・文≧慶應・商>>早稲田・国際教養


542大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:08:36 ID:Dc3yiz830
>>534
公務員なら国Tでもない限り、行政職は学部どころか大学名も関係なく試験に受かりさえ
すれば良いんだから早稲田だな
543大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:09:29 ID:G6cIv9uk0
>>537
慶應学門2→管理工と早稲田理工経シスなら中身に大差ないが、
モテるという点では多少慶應に分があるかってとこか。

てか埼玉の右上から、日吉&矢上までそのくらいで着くか?
交通事情をよく確認して、慶應がキツければ早稲田にしてもいい気がする。

>>538
友達はまだ日吉でしょ?

三田に移ってからが本番なんだわ。
544大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:11:53 ID:VlCxwJa00
【早稲田大学法学部】VS【慶應義塾大学経済学部】
T.東京在住
U.大学生活は勉強:遊び、サークル、バイト=7:3ぐらいの比率で過ごしたいと思っています。
V.国立大学に合格したらそちらへ進学ししたいと思っていますが、不合格の
場合を想定しての選択です。慶應経済の発表は未だですが、合格した場合として下さい。
将来的には資格試験の合格を目指しております。特に、司法試験、公認会計士試験の合格に
重きを置いおります。
詳しい方、意見をお願いします。
545大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:11:57 ID:OTrBzcNn0
>>543
537だがサンクス
乗り換え案内検索したら大体それくらいだった。
25分くらいの差なら別に慶應でいいかなと思ってるんだが
早稲田理工>慶應理工っていう噂を聞いて悩んでます。
546大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:13:30 ID:9NFHFs6C0
.>545
大差ないし、通学時間加味して好きな方選べば?
各学科のホムペが雰囲気とか表してるかも。
547大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:14:59 ID:fMKzDKXt0
>>483
夢がかなうことを祈るけど、
通訳は狭き門なのに年収低いよ。
翻訳はお話にならないほどお金にならない。
まあ、その選択肢なら大学はどこでもいいと思います
548大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:16:50 ID:9NFHFs6C0
日吉の方にBSもあったかも。矢上って日吉の横だよな。
549大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:00 ID:8YSGiVnD0
>>212
>LSにいく気はないです。
ならば
早稲田・商>中央・法>北海道・法

>>286
いくらSFCでも、理科大あたりと比べるのは慶応に失礼だろ
慶応・総政>>>理科・理工・電気電子情報工

>>330
北大>>理科
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
550大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:31 ID:QD7W1q8tO
>>462
関西限定なら同志社だな
関西なら同志社は扱いがかなりいい

東京本社の関西勤務も考えてるなら広大かな

滋賀で思う同志社と東京の同志社では違うから
明治と広島大って感じ

誰か同志社大でも広大も変わらないとかいってるが
まぁ普通は広島のが上に考える
とくに国立至上主義のおっさん達は

ただし関西大好きなら同志社でいいんじゃん
下宿は金かかるし
551大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:19:35 ID:9Wh6ZTbt0
>>542>>545
まぁ条件が同じなら早稲田男より慶應男の方がモテるとは思うが、
慶應でモテるのは内部上がりなんだよ。それを考慮したほうがいい。
わりと内にとじた大学だし。
理工系は伝統の関係で早稲田理工>慶應理工。
552大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:20:34 ID:9NFHFs6C0
慶応の経営工学
http://www.ae.keio.ac.jp/new/index.php

経済学の教授もちゃんといるな。
553大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:20:57 ID:6Zk/FAS40
>>166>>527
帝京の法学部に政治学科なんてない。吊りかな?
554大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:23:43 ID:jKr2CLfD0
>>544
その二つなら好みの問題でどっちでもおかしくないが、
法学部で会社法や租税法などに力を入れて勉強しておけば
会計士狙いにした場合も活きてくるので良いと思うよ。
555大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:24:27 ID:F7uInpUnO
>>543
友達は日吉です
三田に移ってからってのは具体的にどんな感じですか?
556大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:25:12 ID:Cf8UNwGE0
>>525
上位の美大は無理だと言われ受けませんでした…
>>532
少しはやってるみたいです。
>>535
ありがとうございます。そうですか…。実家からのつもりです。
親は学費は気にしないで好きなとこでいいといってくれますが、桜美林は知らかったようです。
557大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:26:31 ID:QFBPQsLe0
>>545
早稲田理工経シスの方が伝統があるのと、
文系の大学院(商学系)がやや早稲田優位なんだわ。

四年間、東京都を跨いで通学するぐらいなら、
早稲田にしたほうが…という気はちょっとする。

あと慶應は、二年に上がる時に進振りがあるよ。

>>544
会計士の方がローリスクハイリターンだよ。
まして会計士は超慶應閥(ただし附属多し)。

という訳で慶應経済を推奨。
558大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:29:07 ID:0n2+dZdG0
>>550
レスが幼稚過ぎるから質問!社会経験はありますか?
559大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:30:13 ID:VlCxwJa00
>>554
>>557
ご意見ありがとうございます。両者の見解は各々違う観点からの意見で参考に
させて頂きます。
560大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:31:32 ID:K9VxrhSj0
>>558
まともな社会人がこんなスレにいるとでも(ry
561大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:37:14 ID:q2HXvAtT0
【筑波大学・社会・国際学群・国際総合学類】VS【早稲田大学・法学部】
T.東海在住 男、現役
U.勉強やバイトもしつつ、身体的精神的余裕のある生活がしたい。
V.将来は国際関連の仕事に就きたいです。民間でも公務員でも可。また、法律への興味もあるので、私立は全て法学部を受験しました。早稲田の場合でも国際関係の科目について専攻するつもりでいます。
就職一本ではなく、大学では広い分野について学び仕事に生かしたいと思い、それも含めて筑波を選びました。
ただ、個人的には筑波への拘りが強いのですが、昨今の経済事情など鑑みて、就職大丈夫なの?と周囲にたずねられ心配になってきました。特に文系はこの先数が絞られると言われました。
調べた限りでは、自分の志望する筑波の学類は他の筑波文系の学類と比べて比較的良いように思えるのですが、判断に迷っています。勿論、筑波でも就職出来るなら、それに越したことはないです。
早稲田のネームバリューは確かに魅力的ですし、その他を総合的に見てもやはり捨て難い思いがあるのも事実です。
もちろん筑波がダメだったら、早稲田に行くのですが・・・ご教示お願いします。
562大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:37:37 ID:qil80NfsO
>>506をお願いします。
563大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:38:54 ID:9NFHFs6C0
>>506 将来何になりたいんよ?
564大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:14 ID:0n2+dZdG0
>>560
レスの内容を見れば高学歴の社会人が参加していることは一目瞭然だけど?
565大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:43:02 ID:7ooF5g+d0
>>561
ま・よ・わ・ず早稲田法
しかしBIGな釣りだぜw
566大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:44:46 ID:qil80NfsO
>>563
製薬会社に勤めたいです。
567大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:47:32 ID:9NFHFs6C0
>>566 立命しかないような。
568大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:48:26 ID:9NFHFs6C0
569大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:49:09 ID:7ooF5g+d0
>>564
時間帯を考えれば暇な大学生が参加していることは一目瞭然だけど?
570大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:49:54 ID:9NFHFs6C0
院生とかいろいろいるだろ。
571大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:50:06 ID:qil80NfsO
>>567
一応化学系の学部に行けば製薬行けると思うんですが…
立命薬新設なんで就職大丈夫か気になります
572大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:50:51 ID:AdIE0+7s0
>>544
CPA考えてるのに早稲田商受けなかったのか?
もったいない。
573大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:51:35 ID:9NFHFs6C0
>>571 教授の就職斡旋経験に期待しろよ。それしかないだろ。
574大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:51:52 ID:K9VxrhSj0
>>568
スタッフの数が少なくてびっくりした
同志社のこの学科に関しては製薬会社は厳しいとしか言いようが無い

でも立命館は新設&6年制&私立だからなぁ・・・この2択なら立命だけど
575大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:55:44 ID:AdIE0+7s0
>>448,474
早稲田商にしておけば。
早稲田の社会科学系の中で商学部は
一番就職が良い。
会計学も伝統あり。
576大学への名無しさん:2009/02/27(金) 00:58:40 ID:qil80NfsO
>>574
そうですか…
国立落ちたら立薬にしようと思います。
577大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:01:16 ID:K9VxrhSj0
>>576
無理とは言わないよ
ただどっちにしても製薬企業は難関(旧帝大でもね)

大学へ入学後はできるだけ情報を集めて、自分の進路を
かなえてくれそうな研究室に配属されるよう努力してね
578大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:02:02 ID:2krS0K/T0
>>544
会計士と言えば
慶応経済と早稲田商出身者が
2大閥。
579大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:04:00 ID:qil80NfsO
>>577
色々ありがとうございました。入学後は目標に向かって頑張ろうと思います。
580大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:05:04 ID:5vIHsxpTO
マンコ大学VS聖クリトリス女学院大学
581大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:05:31 ID:9NFHFs6C0
>>580 後者に萌え。
582大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:06:33 ID:G6cIv9uk0
>>580
カバー範囲の広い前者だな。
583大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:06:57 ID:9NFHFs6C0
青梅国際大学vs陳国際大学
584大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:07:33 ID:sT05+6Oi0
[同志社大学社会学部福祉学科]vs[立命館大学法学部法学科]
T三重県 男
U公務員志望 だめなら民間就職
V同志社の社会学部社会学科を受験して5点差で落ちてしまいました
しかし福祉なら10点以上最低点より上でした。
終わってしまったことはしょうがないことなんですがやっぱり福祉学科でも
同志社のほうがよかったんでしょうか。学科を変えてたらと思うとつらくて・・・
立命館はボロクソに言われているし、気にしないつもりですけど。
同志社と立命館はそんなに違いますかね。同志社が上なのは知っていますが。
場違いだったらゴメンなさい(同志社法も×立命館法○です)
585大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:08:23 ID:7ooF5g+d0
>>580
女子でパン職ならクリ女、マン大は典型的な男系大学、明治法政みたいなもん。
586大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:09:53 ID:9NFHFs6C0
73 :彼氏いない歴774年 :2008/11/11(火) 12:54:27 ID:lm6yzv/E
四十八手大学の処女枠推薦受かりました!
やった〜!
ちなみに今年の文学部入試は、小論文じゃなくて90分で短編官能小説を書かされたよ!
日頃BLばかり読んでたから焦ったけど、
処女の妄想力爆発させて姉弟ハードコアSMモノを書いてきた!
面接はペニバンを使った簡単な実技あり。
来年受ける人は勉強がんばってね!
587大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:11:05 ID:K9VxrhSj0
>>584
興味が無いのに福祉に行っても意味ないと思うが
ゼミや実習で福祉関係のことをするのに抵抗無ければいいけど

公務員になるのなら学科はあまり関係ない
ただし民間就職だとまた話が違ってくる(法学部の方がよい)
588大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:13:19 ID:5vIHsxpTO
まだ大学で何がしたいか決まってないので単科のクリトリス大学ではなく総合大学であるマンコ大学に進学します。
589大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:16:44 ID:9NFHFs6C0
>>588 待て!面接官受けはクリ大の方がはるかにいいよ。
590大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:17:59 ID:9NFHFs6C0
クリ大は最近評価が下がっているが、過去の実績ってものを無視するのは素人
591大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:18:30 ID:9NFHFs6C0
もとい 偏差値が、だな。
592大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:19:38 ID:c3GxbaKX0
>>399
中央の学部から中央ローへの進学は、新卒既卒合わせて定員300人の約30%=約90人らしい。
593大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:21:39 ID:gHwXGaf9O
おまえらwwwwww
594大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:22:26 ID:9NFHFs6C0
マン大SM学部vsクリ大出来茶田学部
玉置・石原カップルも評判ですし、マン大に進学しようと思うのですが、
将来性はどうでしょうか?
595大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:23:40 ID:9NFHFs6C0
>>592 政治学科抜いて?
596大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:24:22 ID:9NFHFs6C0
正味、玉置・石原カップルは続くのかな?
597大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:26:13 ID:7ooF5g+d0
>>594
女だったらクリ大でいいんじゃないですか?
もっとも男勝りのバイタリティがあるならマン大でもいいかと。
598大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:27:38 ID:5vIHsxpTO
就職の良さで言うとクリ大学、アナル大学、ヴァギナ国立大学、フェラチ女の子大学あたりですか
599大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:31:03 ID:G1eE3HEG0
【慶應大学・法学部・法律学科】VS【慶應大学・経済学部・経済学科】
T.男 現役
U.今は、資格(公認会計士、税理士など)獲得を目標に考えています。
V.公認会計士等を目指したいならば、経済学部を選ぶべきだと思っていましたが
、聞くとこによると経済学部は単位習得にやや手こずるらしいのです。
それなら私は、比較的に単位習得の簡単な法学部に通いながら資格習得に精を出すのが
よいのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
また資格をとらない場合、どちらの学部の方が就職に対して柔軟か教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
(経済学部の発表はまだですが、受かっているものとしてお願いします)
600大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:32:47 ID:UJkN2SkGO
>>561
受験生が昨今の経済事情など鑑みてかw
601大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:33:33 ID:9NFHFs6C0
>>597 この御時世、クリ女からパン食就職→永久就職狙うよりマン大で、実力
つけたほうがいいって意見もあるな。
602大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:36:29 ID:TsgdmxYoO
>>599
法政なら楽だけど法法は楽じゃないよw
就職はどっちもいいwまぁ経済行っとけば間違いはないよ。
603大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:38:00 ID:G6cIv9uk0
>>599
うまいとこに目をつけてる。
内部の連中は、単位のラクな法から会計士狙ってるのが結構多い。

さすがに就職になると経済だと思うが。
604大学への名無しさん :2009/02/27(金) 01:40:16 ID:VNzhSaDb0
>>541
少なくとも次元≒難易度は、違わないでしょう。
それに東京理科大の最終出口は、意外と早慶と遜色ないと思う。
入試
慶応医
早慶上位≒東理大薬
早慶中位≒東理大工・理
早慶下位≒東理大理工・基礎

卒業
慶応医
早慶上位学部卒≦東大東工旧帝早慶提携大学院卒(理大経由) 
早慶中位学部卒≒東京理科大大学院卒
早慶下位学卒≒東京理科大学部卒
605大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:40:49 ID:KeoT/kuR0
>>599
経済
会計士勉強するなら多少大学の科目も被るし

ただ税理士はやめとけ
606大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:43:39 ID:P9inlROk0
>>604 理科大で文系就職した場合、入社後、学閥面が心配かも。製造業とか
ならいいが。
607大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:43:55 ID:LTSjBIed0
>>599
法学部→会計士より、経済学部→会計士の方が微妙に世間体がいいんでね。
608大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:45:54 ID:P9inlROk0
法学部→会計士は2番打者みたいに見えるな。経済学部→会計士 3番打者
法学部→弁護士 4番打者。
609大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:47:28 ID:P9inlROk0
政治経済学部→弁護士 も悪くないな。イメージね。
610大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:49:11 ID:P9inlROk0
商学部→会計士
経済学部→弁護士 とかいろいろあるな。
俺の友人 商学部→公務員
611大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:50:53 ID:P9inlROk0
待合室に日経新聞置いてる医師、朝日置いてる意思、読売置いてる医師...
歯科医なら毎日新聞でも好印象だな。
612大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:54:36 ID:vc5X6ari0
お願いします。教えてください。
受験生(男)親なんですが..

立教経営 学習院経済 明治経営 


今日、立教締切です。。。



613大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:55:18 ID:LTSjBIed0
>>612
立教で決まり
614大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:55:26 ID:Gc3QmD9w0
>>612

何歳か知らんがテンプレとかも読めない?
615大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:02:13 ID:UJkN2SkGO
>>612
立教経営
616599:2009/02/27(金) 02:03:32 ID:G1eE3HEG0
>>602>>603>>605>>607>>608

迷っている中、適切なアドバイスありがとうございます。本当に助かります。

見たところによると経済学部の方が会計士・就職にはやや向いてそうですね。
しかし噂に聞く、経済学部の単位習得の厳しさがとても気になります…。
617大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:06:46 ID:TsgdmxYoO
>>616
多少えぐいけど普通にやりゃ大丈夫だよw
618大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:09:14 ID:XF2Jxcs10
法政メディア社会VS法政文学史学科

一応、文学部で決定しましたが、
メディア社会も捨てがたかったなと思ってます。
交通の便を考えた場合、文は市ヶ谷で、メディアは多磨なので、
文の方が良いと思ったのですyが・・・
就職面的に考えたらやはりメディアでしょうか?
619大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:11:18 ID:wmM+gu4EO
早稲田明治立教みたく都会にあると芸能人学生で集客できていいな。
最近の話題は南沢奈央の立教。青学ももうすぐだな。
620大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:21:31 ID:LTSjBIed0
>>619
谷村奈南がいるじゃん。

まあ一般で入ったらしいが。
621大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:21:50 ID:41mE+E3J0
>>612
立教でよろしいかと
622612:2009/02/27(金) 02:21:51 ID:vc5X6ari0
613 615さんありがとうございます。
学習院も払ってしまったんですが、
捨てがたいんで払込しようかと思います。

テンプレ、わかんなくてすいませんでした。
40代で老眼気味なんで(汗
追加

T北関東のへん 現役
U立教 ハイソなイメージ 学習院 品はいいがちょっと閉鎖的?なイメージ
明治 スポーツ 人脈多そうなイメージ。
V 田舎では学習院の評価が妙に高くて... 親は
立教に行かせたいんですが、、


623大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:22:47 ID:P9inlROk0
>>618 そりゃ文学部より社会学部では?
624大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:23:27 ID:41mE+E3J0
>>622
同条件なら立教で良いかと思ったけど、
既に払ってる学習院の入学金捨ててまで立教に行く価値華と思う。
625大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:26:30 ID:P9inlROk0
>>622 学習院経済が経営学科ならお金もったいないし...
626大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:27:10 ID:YaUp4KYeO
>>523
南山女か県立女、どっちがいいかなんて、定評あるんですか??

627大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:38:13 ID:npY27QHRO
>>599
最近の子はやけど会計士になりたがる人が多いけど、
以前に比べて入りやすくなったと言えどまだまだかなり難しいからね。
落ちている人はもちろん、勉強や諸事情などにより途中で脱落、撤退してる人もたくさんいる。
そして何より大学と平行しつつ、大学生活を全て犠牲にしないといけない。
周りが遊んでいるなかでこれは本当にしんどい。
加えて、ある程度の頭、絶望的な程の勉強量、それに立ち向かえるほどの精神力がないと難しい。
(目安としては大学の授業や生活とは別に、毎日8〜12時間×2〜3年間勉強し続けることに耐えられるか)
だから、私見では本気で会計士を目指す以外には潰しの効くところを選んだ方がいいと思う。
上記の例だと慶應経済かな。
628大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:42:41 ID:XF2Jxcs10
すいませんテンプレ通りでは無かったので改めて質問させていただきます。
法政大学社会学部メディア社会学科VS法政大学文学部史学科
T埼玉県南部です。多磨キャンパスまでは2時間ほど、市ヶ谷までは1時間程です。
U個人的には今は社会学を学びたい気持ちの方が強いです。
しかし、サークル活動に関しては市ヶ谷キャンパスの方が活発そうなので心惹かれる所があります。
V高校時代は学年トップになるほどの遅刻魔でした。
そういう点から考えると市ヶ谷の方がいい気もします。
後、多磨は田舎なのでしょうか?
629大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:45:46 ID:LTSjBIed0
>>622
>田舎では学習院の評価が妙に高くて

↑これわかる。

学習院に受かって、それを岩手の叔母さん(バブル期岩手大学卒)に言ったら
をー!と言われたしw

ただ、東京では立教>学習院の序列が完全に出来上がっているので、
さすがに立教を捨てるのはありえない。

立教のホムペでも言ってるけど立教の商学教育(研究は×)には定評があり、
経営学科はコネなしの財界人をけっこう出しているところ。

そういう意味で、成功者の閨閥コネ率が100%近い学習院とはやはり格が異なり、やはり立教に行っておくべき。

明治の経営は、看板の商学部からスピンアウトした傍流なので色々な面でちょっと劣る。
630大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:47:33 ID:LTSjBIed0
>>628
社会学を学びたいと多少でも思っている時点で、史学科に行くのはありえない。
交通の不便を考慮してでも、社会学部に行っておくべし。

あと多摩は、超一流のド田舎であります。
631大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:58:52 ID:vGfsU2TI0
>>628
一限目を落とすことを続けると、単位取得が難しくなる
遅刻魔なんて社会では即クビ
これを機会に治しておいたら?
で、下宿はできないの? ま、近くなっても自分で起きなきゃだけど
632大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:04:25 ID:5/GTiDlnO
岩手大学・経済(A判定ライン670/900の中堅?駅弁大)と中央・経済って、自分は学びたい事とか決まってないんで、就職を意識した場合どっちに行った方が良いですかね?
岩手在住。センター711点で2次できたんで、おそらく岩手も受かります。
633大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:09:48 ID:5/GTiDlnO
>>632 ↑テンプレすら読まないアフォでした。スルーでよろしくお願いします。
634大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:15:07 ID:LTSjBIed0
>>632
答えは決まってるからテンプレなんかいらん。
中央経済で完全に確定。
635大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:17:30 ID:41mE+E3J0
>>632
まぁ就職ってことなら中央だろうね
636大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:19:49 ID:JQFseJ9J0
>>626
その3つだと迷うねえ。
ちなみに南山&県立大(八草?)は実家から通えるの?
637大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:21:05 ID:pYcla70UO
早稲田の文・文構・教育(社会化学)では、どれが良いでしょうか?
638大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:24:28 ID:5/GTiDlnO
そうなんですか。ただ費用(一人暮らしetc)が天と地の差があるんで正直迷ってますが、中央行く事も考えてみます。
そういえば個人的には中央より岩手の方が入るの難しい気がしたんですが、やっぱりブランドや土地関係で全然違うんですね。
639大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:24:58 ID:7ooF5g+d0
>>632
岩手なんかと比べもんにならないでしょ。ってことで中央
640大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:38:54 ID:P9inlROk0
>>637
男の就職なら
教育の社会科学>文>文構
641大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:40:35 ID:lRUeXvyi0
>>584

公務員志望なら立命法学部がいい。
立命の公務員の強さは有名。
ただ、大学名のブランド力は同志社の方がやや上。

642大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:43:28 ID:P9inlROk0
>>637
ブランドなら
文>>文構=教育の社会科学
643大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:51:25 ID:Lju+OZmJO
【岡山県立大学情報工学部情報通信学科】VS【関西学院大学理工学部情報工学科】
T鳥取県男イチロー
Uまだ想像できない
V就職面と学費面考慮するとどっちいくかアドバイスを
前期広大おちました(全然できなかった)\(^o^)/オワタ
644大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:06:37 ID:P9inlROk0
>>643 立地とか難易度とか差があるから、
金があるなら関学、なけりゃあ岡山しかないじゃん。
でも関学学費高そうだし、金厳しいなら、理系色強いし、岡山でもいいんじゃないの?
文系就職考えるなら関学だろうけど。
645大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:20:15 ID:Lju+OZmJO
学費的には絶対無理ではないと思うんですが(高い学費にそれなりの価値があるなら)、関学の理工ってなんかカゲうすそうで(文系のイメージが強くて)、岡山県立は公立ってどうなんだろみたいな感じで迷ってます
就職は理系考えてます
646大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:21:10 ID:Ju4KGXCHO
>>643
まず、その2つの学科でやってること違うからな
ちゃんとカリキュラム見てやりたい方行けよ

ちなみに大学名や立地を考慮せず学科だけで見た場合、
就職の際有利なのは情報通信工学科
647大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:22:50 ID:P9inlROk0
>>645
言い忘れた。情報通信とか本当に好きなら、修士進学前提で考えて、
とりあえず、4年制学部は岡山行けば?
648大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:24:27 ID:P9inlROk0
岡山県立の該当学科
http://www.c.oka-pu.ac.jp/curriculumH20.html
649大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:27:47 ID:P9inlROk0
大学学部板に岡県のスレもあったし見てくれば?
スレは結構明るい雰囲気。
650大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:29:56 ID:P9inlROk0
ぶっちゃけた話だが、情報学科とかは、設備とかそんなに要らないから
お手軽に作りやすいんだわな。関学も昔は、物理学科と化学学科しかなかった。
651大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:35:08 ID:Lju+OZmJO
>>646
マジっすか/(^o^)\広大行く気満々で爆死したんで、ちゃんと調べてませんでした、学部の名前だけで想像してますた
>>647
親は文系だから院とかイチローしてるのにねーよとか言うんですが理系じゃ院行く方が全然就職とか違うってきくんで四年間終わったあと親の仕送りとかなしでならって事で説得するつもりです、サイトまで調べてもらってあざーす
652大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:36:54 ID:P9inlROk0
>>651 広大は何学科受けたんだよ?^^
653大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:39:46 ID:Lju+OZmJO
>>649
あとでいってみまふ
>>650
関関同立で関学だけ工学部系ていうか理系の学部が充実してないというかそんな印象うけたんでどうなのかなって思ったんですが
654大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:42:01 ID:P9inlROk0
もっと昔は文系学部しかなかったぜ>関学。
655大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:42:04 ID:Lju+OZmJO
>>652
第2類に二次力ないのにセンター偶然取れたから出願しちゃいました……\(^o^)/オワタ
656大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:45:54 ID:P9inlROk0
んで 情報通信工学がやりたいの?電気電子がやりたいの?経営工学がやりたいの?
情報工学がやりたいの? 情報工学でもソフト=プログラミングの方か、ハードの
方かとかあるじゃん 何がやりたいん?
657大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:50:04 ID:71g95M6oO
神戸の経営ってどう?就職とか
658大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:51:32 ID:P9inlROk0
>>657
かなりいいよ。
659大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:52:21 ID:Lju+OZmJO
あんまり詳しいく考えてなかったんですが、経営工とか少しイメージが違う気が

情報系って大体少し名前違ってもやることはそんな変わんないとか思ってたんでとりあえずパソコンとかでプログラミングとかには興味あります
660大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:55:01 ID:P9inlROk0
ふーん 物理苦手で理系挫折した俺には考えられないくらいだわw
まー 数学とか物理とか苦にしない人もいるんだな。
661大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:57:14 ID:/0jOD4AJO
>>113
早稲田人科が1番いい
662大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:57:31 ID:LTSjBIed0
>>657
「関西で就職」するなら、関東に換算すると早稲田並、慶應未満ってところ。

プレジデントに出てた社長役員排出率はたしか阪大法や早稲田商と同じくらい、
かつ阪大経済には負け、早稲田政経よりは多少いいって感じ。
663大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:59:12 ID:P9inlROk0
>>659 プログラミングとか関大とかの総合情報とかの文系入学の学生でも
得意な人いるだろうから、ソフトやるのもいいが、ハード(パソコンで言うと
パソコン本体の中身とか?)もやっておいたほうが、いいんじゃない?
下手すると、中小のプログラマー屋に就職するはめになるかも。
純文系なんで詳しくないが。
664大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:00:48 ID:Lju+OZmJO
国語と英語で文系ムリポ悟りますた
てか岡山県立の進路先が有名なとこ多いのはやっぱ上位の極一部の人なんですかね(^ω^;)大半がやっぱ岡山の地元ですかね
665大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:01:23 ID:P9inlROk0
まあ>>646さんの言ったことがかなり重要と思う。
666大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:03:30 ID:P9inlROk0
岡県大就職
http://www.oka-pu.ac.jp/faculty/employment.html

具体的な就職先は岡県スレで聞いてくれ。想像できない。
667大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:05:12 ID:P9inlROk0
668大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:06:50 ID:Lju+OZmJO
把握しますた
今日カリキュラムとか調べてちゃんと考えてきまふ
それじゃとりあえずねまふ
いろいろありがとうです( ^ω^)ノシ
669大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:07:23 ID:P9inlROk0
岡山県立の進路先が有名なとこ多い
かどうかは疑問だけどな。
670大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:07:51 ID:P9inlROk0
>>668 イヤイヤ ノシ
671大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:10:09 ID:P9inlROk0
こっからは起きたら見といて、ってかスルーでもしといてくれ。
鳥取出身なら岡山の企業なんか行くの悪くないと思うぜ。
672大学への名無しさん:2009/02/27(金) 06:43:23 ID:1pvXK/OY0
>>662
そのあたりだったら、どっちが上っていうより、
個人差のほうが100倍重要。ただ、早稲田は
学内競争が厳しい感じはするが。個人的には慶応経済、神戸経営がCPの高さで
お勧め。
673大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:27:34 ID:Vmivx0h20
>>643
関学いっとけ。就職んお範囲が広い。
>>637
書いた文・文構・教育(社会化学)の順。
674大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:34:39 ID:171tV5YfO
>>643
悩むほどのことか?ほとんどの人間は関学にしろって言うと思う
675大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:39:51 ID:UOzLaoUn0
文系の人間なら間違いなく関学にしろと言うだろうな
676大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:44:02 ID:I7R9BQF8O
関学理系(笑)
677大学への名無しさん:2009/02/27(金) 08:44:09 ID:JfNg8KCm0
【早稲田大学・教育学部・地理歴史専修】VS【明治大学・法学部・法律学科】
T.23区  男 現役
U.歴史でも法律でも、漠然と社会っぽいことがやりたいって感じで受験し
  そして早稲田法に落ちたのでこんなまとまりのない状態に
V.備考としては、明治の方は給付金奨学生です
678大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:08:38 ID:DsjRH15h0
【中央大学・経済学部】VS【立命館大学・産業社会学部・】VS【福島大学・経済経営学類】
T・東北 男 一浪
U・まだやりたいことが見つかってない。
V・いずれにしても、通えないので一人暮らしになります。
679大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:28:00 ID:VEV9esTYO
【早稲田大学・先進理工学部・応用物理学科】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問1】VS【筑波大学・理工学群・応用理工学類】VS【浪人】
T.東京・現役・女子
U.大学院では原子力工学をやりたいのですが、これらの学部にはそれがありません。
なので、少しでもそれに近いような学問をしていきたい。

V.一人暮らし禁止なので筑波はやや遠いかなぁ、と思いますが、国立の設備の良さには魅力を感じています。
東横線沿線に住んでいるので慶應はかなり通いやすいです。
ただ、早稲田も通いにくくはないです。
原子力工学自体マイナーなので学べる大学が少ないのですが(特に地元に絞ると)、
いきたいところを目指して浪人するかも悩んでいます。
ポイントとして
@早慶どちらに入学金を納めるか
A後期の筑波を受けるべきか
Bというか浪人すべきか
が挙げられます。
680大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:43:36 ID:hCr6lY2A0
【早稲田大学・文学部】VS【早稲田大学・教育学部・地理歴史専修】
T.千葉県・現役・男
U.小説も書きたいけど、歴史も学びたいし、早稲田キャンパスに行きたい気もする…
V.戸山キャンパスにした場合、サークルには参加しやすいかどうかなど
681大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:57:58 ID:HC7xtTPWO
早稲田大学人間科学人間情報学科vs上智大学情報理工
1、東京 1浪
2、両方ともやりたいことあるんで、世間的にとか学部の雰囲気とか就職の良さで考えた場合どっちがいいでしょうか。。切実に悩んでます。。
682大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:59:06 ID:OKRL/iOB0
>>667
特に法律にこだわりがなければ早稲田教育地理歴史専修
明治法は本当のマンモスで目的がないとまず遊ぶ、早稲田教育の方がきっちり勉強できる

>>678
可能性という意味で東京に出て中央経済、ただ東北地方の金融機関だと伝統的な繋がりで
福島経済の方が強いかも知れない、立命の産業社会は内容が謎だし関西まで行く必要がない
683大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:59:09 ID:6qn+iKGh0
>>679
前期どこ受けたの?
原子力は学部時代から研究できる大学なんてそうはない。だから大学院のときに東大か東工大に移ればいいよ。
慶応は自大の大学院に進学しがちだから早稲田のほうがいいかなあ・・・早計どちらがいいかは好みですが
浪人する必要はない(しても東大・東工大に受かる保証はないし)。筑波も受けなくていいよ。
684大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:01:14 ID:FOuQEgLnO
【青山学院大学・経営学部・経営学科】vs【早稲田大学・人間科学学部・人間情報学科】

T大阪府 浪人 男子
Uマスコミ関係または広告代理店などに勤めたいと思っています!
V全体的にあまり変わらない気がするのですがやはりマスコミ関係だと一応早稲田が有利なんでしょうか??
685大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:03:17 ID:uEN+L0OJO
【明治大学・政経学部・経済学科】VS【明治大学・商学部・】

1浪男です。
現役んとき明治政経経済一般で受かって今年は今のところセンター利用で政経と商受かっただけです。
就職を見ると商の方が良さそうですし、看板は商ですよね?でも偏差値は政経の方が高いから現役時より下がったことになりません?
どちらが良いのでしょうか?
686大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:04:27 ID:gDdkXTNo0
【同志社大学・社会学部】VS【名古屋市立大学・経済学部】

T.愛知 現役 男
U.勉強もサークル活動もしたい
V.就職重視でお願いします。
687大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:06:37 ID:hA07OFiz0
>>680
一般教養の選択によっては本部キャンパスで授業もあるだろうし、
体育や卒業式などでは本部学生も戸山に来る。
戸山と本部はほぼ一体。距離感はないよ。
(by元戸山キャンパス学生)
688大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:14:04 ID:VEV9esTYO
>>683
前期は一応東大です。
家から通えて大学で原子力をできるのは東大と東京都市大学くらいなので…。
とりあえず、前期が落ちていたら早慶のどちらかにします!
689大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:19:39 ID:41mE+E3J0
>>678
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
同志社法  99.1% −  0.9%立命館法
同志社法  98.2% −  1.8%関学法
同志社法  15.2% − 84.8%中央法

同志社経済 97.1% −  2.9%立命館経済
同志社経済 96.2% −  3.8%関学経済
同志社経済 75.0% − 25.0%中央経済
同志社経済 50.0% − 50.0%明治政経

同志社商  97.4% −  2.6%立命館経営
同志社商  96.3% −  3.7%関学商
同志社商  57.1% − 42.9%中央商
関西学院商 14.3% − 85.7%中央商
関西学院文 42.9% − 57.1%青山学院文
関西学院法  0.0% −100.0%中央法

立命館文  20.0% − 80.0%青山学院文
立命館経営  8.3% − 91.7%中央商
立命館法   0.0% −100.0%中央法
690大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:21:37 ID:VI85w1ks0
[早稲田人間情報】vs[上智経営】
一浪男 神奈川住
特になし
就職重視
お願いします。
691大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:39:31 ID:6dheWjAxO
>>677
明治法。早稲田でもその専攻では将来的にお得ではない。法学部はつぶしがきく。給付奨学金貰えるなら尚更。
>>678
中央。規模が大きいほうが色々と充実してるし、東京・東北のどこに就職するにも問題ない。
>>680
徒歩圏内だからサークル活動に支障をきたすことはない。
青学くらい距離がある分離キャンパスなら別だけど。
692大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:41:06 ID:d4UjLmNYO
【青学経済】VS【立命館産業社会】
一浪 岐阜
どっちが社会受けはいいでしょうか?
693大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:50:34 ID:7ip/7EqEO
>>677早稲田に決まってんだろww
中央法で少し迷うぐらいだわ
694大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:55:15 ID:6dheWjAxO
>>681
早稲田人間科学。上智の情報系はよくない。
>>684
早稲田人間科学。マスコミは政経でも狭き門だけど青学より可能性があるだろう。
>>685
どっちも変わらん。合格して蹴ったなら変なコンプレックス持たずに済むはず。
就職が強いのは商学部。
695大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:03:34 ID:+BJHxl170
【慶應理工】VS【慶應経済】
現役
将来について全く考えていないのですが
どちらがいいでしょうか
696大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:04:02 ID:6dheWjAxO
>>686
名古屋市立大学。地元の公立で間違いなし。
経済学部のほうが就職有利。
697大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:05:05 ID:FOuQEgLnO
>>694さん ありがとうー

早稲田に振り込みます
698大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:07:13 ID:/0jOD4AJO
>>684
早稲田人間科学には河西ゼミというのがあり、マスコミにバンバン決まっているらしい。
699大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:09:02 ID:/0jOD4AJO
>>695
経済。理工は出世出来ない。
700大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:12:14 ID:Ed3XVb1zO
>>695
こだわりないなら看板いっとけ
701大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:21:01 ID:+BJHxl170
>>699 >>700
ありがとうございます
東大確実に落ちたからどうしようかと…
702大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:21:28 ID:9Wh6ZTbt0
>>695
慶應なら経済。
なぜならもし理工にしたら、
・なんだかんだで早稲田の格下感が拭えない
・そもそも理工向きのヤツなら最初っから経済と比べて悩まない
    (「高校は理系クラスで数学できるが理科嫌い」なら経済へ)
・忙しい
・慶應経済は慶應の看板
703大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:22:01 ID:JED2+RT60
>>677
明治か浪人。給付金合格なら来年総計ねらえる。
>>679
理系は住所が近いほうが良い。よって慶応、また進路も変えられるし・・・
女性+理系+院だから浪人より、慶応はつくばのどっちか。もっとも、東横
からつくばは実質むり。以上から慶応いっとけ。
>>680
普通は文学部。教職になるきなら別だが、教育、社学と商は本来の学部に落ちた
人間のいくところ。戸山も早稲田も自転車距離で1キロもない。
>>684
人家は早稲田扱いされない。マスコミ無理。というか、これからのマスコミは
インターネットの関係でつらいと思う。人家いって、医療系を目指せ。
>>690
上智でどこを悩む。
704大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:23:13 ID:r2F/rL410
>>476
首都大法→同志社法
公務員への志望で国U・東京近郊の公務員 という条件だと
受かってれば首都大法でしょう。寮もあるんじゃないかな
おそらくこういう分野への進路をとる学生や先輩が身近にいると生情報に接しやすいかと
705大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:31:48 ID:+BJHxl170
>>702
そうですね…理科は正直つまらないと感じていますし
多分経済に行きます
ありがとうございました
706大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:39:13 ID:VI85w1ks0
>>703
前はここで上智ってかなり言われたけど
707大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:41:33 ID:QNX5roY80
>>680
文学部キャンパスは本キャンのすぐ近くなのでサークル問題ない
ただ、文学部に小説を書く授業はないぞ(文構にある)
自由に書くのはもちろん勝手だけど
708大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:45:43 ID:r2F/rL410
>>681
理工学部の中の情報系の方がいいような気がする。上智む理工
あとはキュンパスの場所と統合キャンパスであることより
709大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:46:04 ID:h3OZwCbi0
>>531
参考図書ありがとうございました
高学歴で研究者のお方なのでしょうか?
今日かってよんでみます。

本当は上智の外国語学部が良かったのですが、
当方、英語と数学はできるのですが
入試形態が合わないのであきらめておりました。

異文化コミュニケーション学部は6人で授業を受けられるのに
興味がありましたが、外国語学部と文学部を中心に考えて見ます。
710大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:51:59 ID:r2F/rL410
>>685
受験時のこだわりは捨てて看板の明治商で。こだわりの方は飲み会のネタにしたら受けるかも。
友人で高校受験の時に慶応志木を蹴っ飛ばして浦和高校に行って、浪人して明治法というのがいるW
711大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:58:37 ID:knomxMJg0
【早稲田大学・文学部】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】

T 男、現役
U 楽しめれば結構なんでもいいです

早稲田・文だと、女より就職時の待遇がよくないみたいなことを聞くんですがどうなんですか?
就職だけで言ったら明治政経のがマシと聞いたことがあるんですが、本当でしょうか

あとちょっとイヤな話なんですが
就職が多少微妙でも、大学名の方を重視したいとしたら、↑とか総合するとどっちがいいんでしょうか。
712大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:59:59 ID:r2F/rL410
>>686
中京地区で考えると
地元(郷土愛)・公立(国公立信仰)・経済学部(社会学は人文系)ということで
名古屋市立経済
713大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:02:04 ID:9Wh6ZTbt0
>>710
高校の格でいえば
浦高(名門旧制中学)>>>>>慶應志木(金持ちのバカ息子の巣窟)

714大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:04:49 ID:B937UTFH0
スレチだぜ、ダサいたま県人w
715大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:05:56 ID:TISMP1ro0
 
なんかさあ もう明治工作員が多すぎて厭きる
 
716大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:08:59 ID:r2F/rL410
>>684
無難なのは青学経営だけど本当に無難ということだけで言えば、、、
決める前に早稲田の所沢と青学の相模原は見ておいた方がいいと思う
マスコミとかは知りません
717大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:09:16 ID:9Wh6ZTbt0
>>711
早稲田にこだわるなら「早稲田文学」ブランドが通用する業界にいけばいいのでは?
でも勘違いしないで欲しいのは、これは大学&学部の名前が凄いのではなくて
「変人だけどなんかスゴイいヤツがいるのが早稲田文学部」ってことだからね。
「自分はこれといって売りのないふつ〜の男です。サラリーマンになります」なら
明治のそっちの学部の方が無難だよ。
718大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:10:24 ID:9Wh6ZTbt0
>>714
公立王国の道民ですがなにか?
719大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:12:24 ID:9Wh6ZTbt0
>>715
そんなに多いなら、いっそのこと明治工作員諸君に
明治大学内部ヒエラルキーを披露してもらおうじゃないか。
最下位は情コミでいいのかな?
720大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:13:17 ID:r2F/rL410
>>690
上智経営
特に目的がなく神奈川住み(どこかにもよるが)で就職重視なら
こうとしかならないだろ
721大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:23 ID:B937UTFH0
>>714
慶応志木は難関だぜ、知ったかご苦労w
722大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:18:53 ID:3xO/2X3V0
浦高から明治なんて卑屈になりそうだ
723大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:19:22 ID:9Wh6ZTbt0
>>721
ば〜か、歴史が浅いんだよ。
724大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:20:16 ID:B937UTFH0
>>718だったw
高校しかない学校で、金では入れん。
725大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:21:16 ID:r2F/rL410
>>692
青学経済
産業社会って何するの? 経済学部だってたいしたことしないけど・・・・
726大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:23:26 ID:9Wh6ZTbt0
>>724
内部あがりのデキの悪いのが志木に回されますがなにか?
727大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:24:54 ID:B937UTFH0
出来の悪いのはsfc.ny
728大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:26:57 ID:QNX5roY80
>>711
早稲田の中では悪くても、早稲田・文の方がいいと思うなあ
出身大学は一生付いてまわるし早稲田蹴ったら一生後悔しそう
729大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:28:23 ID:Vf+4fvZV0
>>706
偏差値のわりに損という意味で、埼玉早稲だ相手なら価値。総計理といっても、
埼玉早稲田、湘南慶応、千葉理科大、埼玉理科大、長万部理科大は本来別の
大学。
730大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:44 ID:uUXKe/WjO
立命館 生命科 応用化学

千葉 工 共生応用化学


どっちがいいですかね…
731大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:31:23 ID:9Wh6ZTbt0
>>727
そこまでおちたらもう「塾生じゃない」だろw
732大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:32:48 ID:Vf+4fvZV0
>>711
楽しむなら早稲田でなにを悩む。出版社をねらえ。ただしネットの強いところ。
またはアマゾンとか楽天のネット企業とか。
>>730
千葉大工学部なら当然千葉大。千葉工大なら立命館。千葉大を蹴るのは、総計
のみ。理科大工でも普通千葉大。つくば、千葉、広島、金沢等の旧官立は理工
系のための大学。
733大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:38:48 ID:QNX5roY80
>>684
早稲田人科でしょ。立地は良くないけど(青学の1,2年並み)
腐っても早稲田だし、あと意外と就職は意外と良かったりする。
男で青学なんて将来絶望。
734大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:39:25 ID:TSqJRZut0
・理系は圧倒的に国公立が有利、一人当たりのリソースが違うし
単に難易度や厳しい甘い等の問題でなく、少人数の徒弟制度での教育が各方面で信頼されている

・遠征するよりは地元の自宅通学で済ませたほうがいろいろ有利
下宿生活だと、無駄な支出が数年以上続くし、就職でも雇う側の負担が増える分不利
生活や思想やらの乱れについても自宅生の方が信頼される

これはどの組合せでもいえるから、参考にしてくれ
735大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:44:43 ID:9Wh6ZTbt0
>>730
工学系なら国立を選んで当然だが他にも理由あり。
たとえ立命に自宅から通えても千葉大 工 共生応化。
千葉大には伝統ある医学部薬学部もあるから、
工学部共生応化は生化学系の研究やりたいならぴったり。
736大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:48:08 ID:ll1ZSEXAO
携帯から失礼します。
【早・人科・健康福祉】vs【明・国際日本】
T栃木・女・一浪

まったく方向性の違う学部ですいません。早稲田志望だったのですが、正直都心に行きたいという気持ちもあって悩んでいます。
737大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:48:55 ID:ADwdaYE50
【早稲田大学・教育学部・社会科学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T.男、現役
U.早稲田に特別憧れはないです。就職重視で、経済学を学びたいです
V.先日立教の経済と明治の商のどっちかで質問して立教のほうで考えていたんですが、今日早稲田の教育に受かってまた迷いが出てきました
  ちなみに立教は今日振込締切なのですがまだ振り込んでいません。ギリギリまで悩もうかと思うので意見お願いします
738大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:51:08 ID:r2F/rL410
>>632
ガンダイは合格辞退して後期で埼玉大あたりを受けられないのかな
ガンダイは農学部は良いと思うけど社会科学系はいまいちだと思う
いかにも駅弁なのに妙に就職が良かったりするのは旧高商だよ
小樽商とか福島経済とか
739大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:53:33 ID:1nIKJG5sO
立教でいいんじゃない。立地いいし。女の子かわいいし。
740大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:55:54 ID:Pq2riPS5O
【名古屋大学・教育学部】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T.東海 男・浪
U.就職重視
V.地帝ごときのこんな学部では同志社法には負けますかね?

友達も同じような状況で、名大文と同志社法で悩んでるのですが……

でもだったらこれまでの努力は何だったんだ、とアホらしいですよね。。
741大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:57:37 ID:ADwdaYE50
>>739
それだけじゃ決められないです
経済学は学べるのでしょうか?ちなみに教師になる気はこれっぽっちもありません
742大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:58:29 ID:635tjHa4O
>>726
基本的に人科だけど都心からは遠い
蹴るにはもったいないと思うけどなあ

>>737
せっかくチャレンジ校受かったなら早稲田
社会科学はやや就職マシだったような
743大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:05:27 ID:N8GPZXtN0
>>717 >>727 >>732

ありがとうございました、文に行こうと思います
744大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:08:24 ID:r2F/rL410
>>740
実は同志社法の実績は私立文型専願者ではなく
京都大学から始まってその他いろいろな国公立大学をあれした人が作ってるのかも
センターであちこちの私大も出しとけば良かったのに
745大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:10:06 ID:QNX5roY80
>>741
学べる
746大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:10:22 ID:6dheWjAxO
>>740
名大。就職なら心配しなくても大丈夫。
747大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:12:04 ID:FcFTUsDtO
>>680ですがパソコンだと犬臭いとか言われて書き込めませんでした。

返信下さった皆さんありがとうございました。

サークルには影響ないようでよかったです。



今のところ文学部寄りです。
748大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:14:31 ID:ebBpmCZjO
>>737
早稲田の教育は、教育内容としては良いけれど、
社会学やるなら、なぜ社会科学や一文じゃないのかと思われます
また教育はマーチ扱いする企業もあります
教育で修士あるいは教職取る以外なら

立教の看板の一つ、経済がおすすめですよ
役員OBランキングも高いし
749大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:16:15 ID:ebBpmCZjO
>>680
文蹴るなんてアホですよw
750大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:16:43 ID:sgxVxTa5O
>>733
青学のおしゃれなイメージとはかけ離れた、ダッサダさオタッキー男を発見!!(笑)
751大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:22:01 ID:JQFseJ9J0
>>740
名大。
どんな学部でも東海地方での名大は最強。
752大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:22:17 ID:VUZKiGcS0
>>740
はっきり言って企業就職を考えているのなら文とか教育は地底でも強くない。
地底向けの勉強の成果が消えてなくなるわけでもない。
同志社法で上位を目指した方が得。
753大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:25:44 ID:ebBpmCZjO
>>740
名大教育って学科何やねん
名大の発達科学はスゴいぞ
754大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:28:12 ID:6dheWjAxO
>>680
早稲田。浪人してがんばったのに上智じゃ後悔するだろ。
上智は語学に秀でて国際的という評価も最近は薄れてきている。
755大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:29:57 ID:t6ZGcTzA0
>>740
名古屋在住です
東海地区で就職考えているなら絶対名大いっとけ
この辺りの旧帝・国立志向をなめてはいけない

というかそのクラスならあとは自分次第
遊んでたら保証はしないけど東海地区で名大が大学名で切られることはない
756大学への名無しさん:2009/02/27(金) 13:59:55 ID:VUZKiGcS0
>>755
東海地区に限らず名大なら日本全国どこでも切られないでしょw
就活時の競合大学の学部が法、経済になるだけ。理系なら理工。
757大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:05:38 ID:nRr6fdXt0
地元旧帝が強いに決まってる。
758大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:05:59 ID:ebBpmCZjO
同志社大だと切られる企業あるのか?
759大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:08:44 ID:ll1ZSEXAO
>>742
やっぱ遠いですよね。でも早稲田行きたいなぁ・・・
社学の結果待ってもう少し考えてみます。
答えていただきありがとうございました!
あと自分のIDやばかった(笑)
760大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:12:14 ID:KOLXCZKhO
質問!
どっちも物理学科なんだけど中央理工と学習院理ならどっちがおすすめ?
てかどっちがレベル高い?
761大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:14:54 ID:7ip/7EqEO
中央法以外のマーチと早稲田とか同志社と名古屋とか迷う選択じゃないだろww
762大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:15:42 ID:JBDu7rbh0
【慶応義塾大学・環境情報学部】VS【早稲田大学・創造理工学部・総合機械工学科】
T.都内在住 浪人です
U.それぞれの現時点でのイメージは
 慶應 SFCでも機械系を学びたいような気もしますが、基本的には理系なら何でも興味があります
    ○多方面からの学習が可能
    ×通うのに1時間半以上かかる
 早稲田 
    ○現住所からとても通いやすい
    ×早稲田も好きなのですが、慶應の雰囲気が好き
V.どちらが将来の展望的によさそうでしょうか?
  ちなみに他に受けた大学は機械工系ばかりですが、今考えると自分は「狭く深く」より「広く浅く」タイプでは?
  でもSFCの就職ってどうなんだろうか・・・と迷っています
  また、その他考えられる長所短所があったら教えてください、よろしくおねがいします
763大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:20:32 ID:nRr6fdXt0
理工系で言えば早稲田だとは思うけど。
SFCの雰囲気が自分に合うと思えば
そっちじゃない?
やりたいことが見つけられずに流されるタイプだと向いてないかも。
764大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:23:56 ID:HC7xtTPWO
北海道大学工学部vs上智大学情報理工

765大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:24:32 ID:HC7xtTPWO
北海道大学工学部vs上智大学情報理工

お願いします
766大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:27:37 ID:yCtYZhUkO
【早稲田大学・教育学部・社会科学専攻】VS【上智大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.千葉市 男 現役
U.勉強、サークルどっちも力入れたい
V.法曹は目指してません。中央は立地的に避けたいと思ってますが、この3つで就職の差はありますか?
767大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:34:13 ID:ebBpmCZjO
>>766
早稲田か上智

法曹にならないならど田舎に通う必要ない
768大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:36:05 ID:91AFawQx0
>>741
社科専なら教職のことは考えなくていいと思う
早稲田が嫌いじゃないなら早稲田
769大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:37:37 ID:qlah0bQ80
>>737
教育なら立教経済。超一流はどのみち教育では苦しい。一流なら学内競争が和田
より楽。
>>740
教育が良いか、一般企業がよいかできめれ。どっちとは言えない。ただ俺なら名古屋
いく。名古屋旧帝のブランドは東海では最強。
>>762
SFC相手でなにゆえ悩む。理工は本来早稲田>慶応。慶応のほうが歴史もないし。ただ、
昨今の慶応ブームで慶応>早稲田になっているだけ。ましてや、機械は電気電子となら
ぶ就職キング。理系でロボットは花形。もっとも、就職先は基幹理工分野が多いが。
770大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:41:33 ID:qlah0bQ80
>>764
よほどのことが無いかぎり北大。理系は学会を牛耳っている旧帝の牙城。早慶
でも旧帝工を選ぶのが普通。というか、東大京大を除き、旧帝は本来理系の大学。
終戦時の学部をみてみれ。
>>766
法曹をめざさねければ上智。教育は本来の学部に落ちた人間のいく場所でみじめ。
771大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:46:45 ID:p9xZsRWt0
【早稲田大学・教育学部・地歴専修】VS【上智大学・経済学部・経営学科】
T.どちらも電車で一時間くらい
U.適度に遊びたいが、やっぱり就職は大企業がいい
V.就職の良いのは上智だと思うのですが、教育の地歴専修だと就職で困りますか??
  早稲田を蹴ったら後悔しそうな気もして・・・
772大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:48:25 ID:7ip/7EqEO
立教と早稲田で立教勧めるやつとかなにがしたいの?
773大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:51:47 ID:eEt/m3jw0
自分なら迷わず早稲田っていうのが大前提だけど、
本人の学びたい事がはっきりしてて早稲田のネームバリューを気にしてないなら
立教でもいいと思うよ。就職重視ならやりたい勉強頑張ったほうがプラスになるだろうし。
774大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:01:02 ID:7ip/7EqEO
まあどうせマーチ工作員だろうけど早稲田と立教なんて選択としてありえない。どの学部でも。
確実に後悔するし難易度が違いすぎる
早稲田と上智、中央法ぐらいになると学部によっては迷う選択になるけど
775大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:10:11 ID:eEt/m3jw0
工作員じゃねょw自分なら早稲田って書いてるだろ。
ただはっきり経済学を学びたいっていう目的があるなら
そっちを優先して大学を選ぶのもありなんじゃないかと。
776大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:55 ID:fPlQFFXr0
>>677早稲田
>>678中央
>>679早稲田
>>680早稲田文
>>681上智
>>690上智
>>695慶應理工
>>736
>>737早稲田
>>762早稲田
>>766上智
>>771上智

777大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:19:12 ID:h/FO+TpyO
【中央大学商学部会計学科(給付奨学金制度採用)】VS【横浜市立大学経営科学系】

現役地方の田舎者です
一応公認会計士志望ですが
将来の夢とかやりたいこととかは決まってません
無難な公務員がいいかなとも思います
家庭の事情から大学院に行ける余裕はないと思われます
立地的には横浜がいいです
本当に迷ってます
お願いします
778大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:32:03 ID:nRr6fdXt0
横浜って、名前の響きと有名観光スポットで
イメージがイイだけだから。
都心に出るのには、時間的に中大とあまり変わらなかったりする。
779大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:48:32 ID:6dheWjAxO
>>771
早稲田。就職は政経に比べると微妙でも、上智経済に劣ることはない。
早稲田目指してがんばってきたように見受けられるし。後悔先に立たず。
>>777
中央。在学中に合格するか目星がつけば大学院にいく必要ない。
中央は会計士の在学中合格率が高い。
奨学金ももったいない。
780大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:55:16 ID:JclSrpr10
【東京外国語大学・外国語学部・中国語学科】VS【上智大学・法学部・国際関係法学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・国際政治経済学科】
T.東京都(多摩) 男 現
U.勉強しっかり、そこそこ遊ぶ
V.興味のある分野的には外大≧上智>早稲田

上智 法   手続き済み。法曹の仕事も多少興味あり。でも法学部でなくてもロー行けるので必ずしも法学部に行きたい訳ではない。
         でも法学は学んでみたい。キャンパスの雰囲気があまり好きじゃない。早稲田法落ちたのが悔しい・・・

早稲田政経 結果待ち。ネームバリューと早稲田の校風に強く惹かれる。
         早稲田に行きたい気持ちは強い。法学部受かってたら迷わず早稲田法に進むつもりだったけど落ちた。
         数学嫌いで政治経済にあまり興味なし。でも入学したらしっかりやろうという意志はある。
         不景気なので少しでも就職のいいところに行った方が良い気もする。
         
外大中国語 これから後期受験。楽しそう。語学は好き。漢字が覚えるのに苦労しそうなのが少し不安。

悩んでることを書き連ねたら長くなってしまいました。上智以外は発表まだなので結果はわかりませんが、この3つで順位決めて欲しいです。
781大学への名無しさん:2009/02/27(金) 15:55:41 ID:JBDu7rbh0
>>763>>769>>776
ありがとうございました
やっぱり機械工ですかね・・・
考えすぎて冷静に思考できなくなってきていたのでとても助かりました
参考にさせていただきます
782大学への名無しさん:2009/02/27(金) 16:09:38 ID:6dheWjAxO
>>780
外大>早稲田政経>上智法
外大受験がんばれ。外大ダメだったら早稲田政経がいい。
上智法だとロー進学も法曹もまず無理。
783大学への名無しさん:2009/02/27(金) 16:20:27 ID:Nl1rh26p0
>>519
レスありがとうございます
理科大はそんなに留年し易いのでしょうか・・?
立教で留年するという事はあまりないのですか?
784大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:14:36 ID:71g95M6oO
神戸の経営ってどうてすか?就職とか
785大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:17:02 ID:pXQI3bam0
【理科大・工学部・電気工学】VS【早稲田大学・教育学部・生物学専修】
T.1浪 男 千葉
U.どちらにしても準硬式野球部に入る予定
V.早稲田の校風にあこがれるのですが自分物理化学選択で生物は高2いらいやってません・・・
理科大は工学部なのでかなり就職はいいみたいです。
でも早稲田のユニフォームがきたい・・
系統が全然違いますが宜しくお願い致します。
786大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:22:13 ID:h/FO+TpyO
>>778>>779
ありがとうございます
田舎者だからか横浜市内で十分遊べる気がするんですがw
生活費稼がなくちゃいけなくて時間的にも制約されちゃうのでやっぱり中央のほうがいいですかね??
787大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:24:18 ID:i9TD/mTR0
一浪  駒沢(経営)
二浪  立命館(経営)
三浪  早稲田
という三人がいるとしたらだれが一番ベターなのか?
くだらん質問だが、おれの独断では結論を出しかねるから、
力を貸してくれ。  できれば、理由も。
頼むわ! 
788大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:32:25 ID:TiuVn7GL0
関西住み一浪
 
中期府大工学>後期横国工学>私学同志社理工
   
が普通???
789大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:40:15 ID:9Wh6ZTbt0
>>780
男の上智は女の上智より安く買いたたかれるぞ。
早稲田政経は早稲田の看板。法より格上。
つ〜わけで親御さんさえ許してくれれば上智を蹴って早稲田政経に入学金いれろ。
国立前期受かってるといいな! 
790大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:41:43 ID:3xO/2X3V0
>>787
二浪立命館
三浪すると就職がきつい、二浪が限界
791大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:42:19 ID:9Wh6ZTbt0
>>788
いや横国工>府大工>>同志社理工だろう。
ただ、関西住みだから横国より府大を優先してよし
792大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:42:37 ID:9ablQ9JJO
大阪大学文学部VS早稲田大学人間科学部


浪人
静岡

早稲田は今日受かりました。大阪大学はまだ発表出てませんが、正直多分受かりました。

就職はある程度大企業を目指したいですが、適度に勉強もしたいです。

どちらに進学すべきですかね。
793大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:46:03 ID:9Wh6ZTbt0
>>783
教育レベル、単位認定の厳しさ
理科大理学部>>>立教理学部
794大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:46:07 ID:fmN2ew+iO
阪大受けたなら阪大いきたいんじゃないんですか?Σ(・O・)
795大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:47:06 ID:9s57T2/20
>>771
マーチならまだしも学部で上智。教育では学内競争に勝てない。上智のほうは学生
少ない分、学内競争はらく。上智経営でだめで、和田教育OKの会社はない。それ以
上は本人次第。
>>777
公認会計士・公務員を本気で目指すなら中央。大学生活を明るく過ごしたいなら
横浜市立。
>>780
外大か早稲田。中国にするかどうかだ。おれなら中国嫌いだから早稲田を選ぶ。
>>785
教育相手なら理科大。理科大2chは評判わるいが、工学と理学部は理系の名門で
メーカーを中心に技術者枠多い。
>>787
二浪立命。一浪駒沢では学歴フィルター。3浪早稲田は一般企業いやがる。関西
枠が可能な二浪立命。

796大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:51:06 ID:gPy+QErXO
早稲田法学部VS慶應義塾法学部

浪人するんだが、慶應は小論文あるんだよな……

このまま早稲田一本か慶應目指すかどっちがいいかな?
797大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:07:04 ID:EUuMP9bW0
>>769
両方受ければいんでね?
798大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:12:40 ID:mbkH9t3mO
>>777
大体の大学は4年タダとかいいつつもGPA3.5切ったり4単位以上落とすと給付制は打ち切り
さらに公認会計士は貧乏人には無理
横浜市立へいったほうがよい
799大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:16:16 ID:/15Mf4I1O
二、三年前より相談者減ってないか?
2CHを初めて見るとショック受けて影響されるけど、みんな少しは賢くなったのかもねW
800青山:2009/02/27(金) 18:24:38 ID:MNj2ExLlO
東京理科大理工学部電気電子情報工学科と電気通信大学電気通信学部電子工学科


現役、男

福島住みで下宿予定


エネルギー分野が学びたいです。院には進もうと思っています。


普通に学生生活は楽しみたいです。
801大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:25:26 ID:UOzLaoUn0
>>785
将来を考えたら理科大に行くのが普通
けどおまえ早稲田に行きたいんだろ?

>>788
それでおk  同志社はまず除外
このスレは関東人が圧倒多数だから、府大と横国が逆だとかいう奴は絶対いるがな
まあどっちとも受かることはないから安心しろ
802大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:27:44 ID:UOzLaoUn0
>>800
たとえ理科大が家の正面にあろうとも、電通
803大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:34:20 ID:Rdvbg/Fd0
女子で
早稲田教育(数学科)か
お茶の水女子大理学部 情報科学科(まだ受かってませんが;)
どちらがいいか悩んでいます。
よろしくお願いします。
804大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:37:48 ID:gPy+QErXO
>>797

今から始めて慶應の小論文って負担大きい?

805大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:52:12 ID:5wB/jVSC0
関学 教育と京都女子大 発達教育(教育)と同志社女子 現代こどもでは、どれが良いかな?
806大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:33 ID:xbhdOukxO
明治商or立教経済会計ファイナンス
どっちがいいと思う??
807大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:56:38 ID:X6bKvqM00
808大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:57:39 ID:pXQI3bam0
>>801
レスありがとうございます。正直いって早稲田に行きたいですが、シラバスみたいの
見たら生物ばっかりで吐き気が。。。
809大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:04:40 ID:9Wh6ZTbt0
>>803
お茶数学ですね。
早稲田も基幹理工数学だったらお茶蹴る値打ちもありますが。
早稲田教育は「理系で早稲田の肩書きにこだわる人の巣窟」です。
810大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:04:45 ID:ebBpmCZjO
>>803
早稲田の教育とじゃ比較にならない
せめて理工系と比較を
早稲田の教育は学内競争では圧倒的に弱い

競争水準でお茶の水
811大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:13:08 ID:8cGb1a+4O
>>800
生徒のレベルは少しだけ理科大の方が上の気がする。
就職は殆んど一緒。
学費を考えると電通の方がいいかもね。
あとは田舎と都会のどっちがいいかによる
812大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:13:27 ID:Rdvbg/Fd0
>>809>>810
お答えありがとうございます。
参考にしたいと思います(^o^)
813大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:13:59 ID:e3QlBhTs0
>>799
回答者のレベル落ちが影響してるな
工作員がやたら多い
2、3年前は「研究する人生」の住人がセンスよく回答してた希ガス
814大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:19:19 ID:ebBpmCZjO
単なる大学名だけでここと指名してる人もいるからなぁ

学部学科や○ゼミならとかそういう要素を書いてないと質問者に意味が伝わらないから気をつけないと
自分も含めて
815大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:02 ID:Pr7zCRO60
兵庫県立大学工学部と関学の理工

兵庫よりの大阪府民なので関学なら実家から、兵庫県立なら下宿になります
かなり迷ってます
816大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:54 ID:VoGZpWJE0
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【新潟大学・経済学部・経営学科】VS【青山学院大学・経営学部・経営学科】
T.新潟  男 現役
U.大学では税理士、会計士等につながる会計系の資格を勉強したいと考えてます。
V.まだ新潟の結果は出ておらず、青学の方は合格しました。
  両親や教師は、新潟を推すのですが、正直迷っています。
  合否が出てから悩んでもいいとは思っているのですが、一応自分の中では、決めておきたいと
  思っています。アドバイス等よろしくお願いします。
817大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:29:07 ID:fPlQFFXr0
>>816
新潟大蹴って上京するなら早慶上智くらいじゃないと
818大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:29:29 ID:Pr7zCRO60
書き直す
【兵庫県立大学・工学部・応用物質学科】VS【関西学院大学・理工学部・物理学科】
T.大阪府 男 一浪
U.がつがつ勉強はしたくないが院には進みたい
819大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:40:13 ID:/0jOD4AJO
>>780
政経以外有り得ない。語学専門なんかつかいっぱしりだぞ。しかも中国語。中国語なんか出てもろくな仕事無いだろ。
820大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:41:24 ID:/0jOD4AJO
>>782
おまえ馬鹿じゃね〜の
821大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:48:22 ID:ebBpmCZjO
>>780
ロー行くなら法学部卒がいいよ
三振率高いのは他学部出身と聞いた
だから
上智>早稲田>外大
ただ早稲田政経出身弁護士はかなりいるから早稲田でも○


純粋な大学の序列なら
外大>早稲田>上智だと思うよ
中国語で何やりたいかよく分からないから進めないけど
822大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:49:57 ID:9Wh6ZTbt0
>>813
さんざん言ってるが、女の青学は偏差値の値打ちがあるが
男の青学は偏差値の上に1割引〜3割引シールがはってあります。
823大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:51:41 ID:/0jOD4AJO
>>762
理工学系は対人の要素が無く、社会では管理される側。
人間自身に興味あるならSFC。
824822:2009/02/27(金) 19:53:02 ID:9Wh6ZTbt0
アンカーミスです。>>813さんごめんなさい。
>>822>>816さんへのレスです。
どっちにせよ青学に入学金のみはいれておかなきゃならんのでしょ。
で、後期はどこ受けるの?
825大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:53:20 ID:S3Fh9wJ+0
【明治大学・政経学部・経済学科】VS【横浜市立大学・国債総合科学学部・経営学科】
T.東京  必要なら男・1浪
U.楽しみたい
V.就職がいい方がいい
826大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:54:50 ID:fPlQFFXr0
早稲田政経蹴って東京外大とか上智とか意味分からん
827大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:57:14 ID:/0jOD4AJO
>>711
全然明治の政治経済の方が就職いいよ。
文だとかなり就職きつい。文では早稲田の名前欲しかったんだなとみんなに思われる。
828大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:00:24 ID:/0jOD4AJO
>>748
馬鹿じゃねーの。社会学と社会科学混同するな
829大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:02:39 ID:9Wh6ZTbt0
>>823
文系から理工系への偏見乙。
顧客先での技術者同士の打ち合わせの場での、コストと提供技術のかけひきは
タヌキとキツネの化かし合いもまっさおの対人スキルが必要とされる。
事務職は技術者様が気持ちよく働けるような環境をととのえるしもべっすよ。
営業はだまって金計算してなさい。どうせ技術素人なんだからw
830大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:03:28 ID:/0jOD4AJO
>>736
暇なとき都心行けよ。馬鹿。
831大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:05:12 ID:h/FO+TpyO
>>795>>798
答えていただいてありがとうございます
横浜行っても会計系目指そうと思ってたんですけどね
奨学金は1年毎手続き更新らしいです
832大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:05:29 ID:jMQ2WIDF0
>>822
んなわけない
2ちゃん脳ですねw

>>816
新潟で就職するなら新潟なんだが、
首都圏思考で首都圏就職を考えてるなら、青学で良い

>>825
明治がよろしい
833蔵七の奇病 ◆MESHIf6OkY :2009/02/27(金) 20:07:09 ID:4dYpp3Ww0
>>825
絶対明治
834大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:07:29 ID:ebBpmCZjO
>>825
横市は明治より常に上だと思うが
財政的に逼迫してるから将来母校が統合化されるリスクもある
リスクが気にならないなら横市がいいかな
自宅からの距離Wスクール通うかとかも考えてみて
総合的に判断したらどう?
835大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:47 ID:9Wh6ZTbt0
>>832
んなわけない、単なる世間知らずですね。
836大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:10:00 ID:cj5znO4jO
>>827
>文だとかなり就職きつい。
それでも早稲田>明治だろ

>文では早稲田の名前欲しかったんだなとみんなに思われる。
早稲田の文は文学部の中でも良いと言われてるから行きたくて目指す人も多いだろ
837大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:12:22 ID:VoGZpWJE0
>>824
 後期も新潟大学にしました。前期A判後期B判定だったので…

>>832
ありがとうございます。
どこで就職したいかまではあまり考えていなかったので、参考にさせていただきます。
 
838大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:12:50 ID:jMQ2WIDF0
9Wh6ZTbt0=【旧武蔵工業大学】東京都市大学生みたいだねw
839大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:13:27 ID:9Wh6ZTbt0
>>825
横市はとにかくキャンパスがちっちゃい。学生数も少ない。
楽しくないわけではないとは思うが、こじんまり。
そしてTOFELで学生を恐怖に陥れてるらしい。

ただ、就職は「経営」に限ってはいいらしい。
840839:2009/02/27(金) 20:14:37 ID:9Wh6ZTbt0
TOFEL → TOEFL
841大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:14:48 ID:ebBpmCZjO
早稲田文学部が明治政経に負けるとかww

腐っても早稲田だよ
大企業にいるOBOGの数が違いすぎる
これはヒドい
2文などの夜学と社学、教育と違うし
842大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:16:36 ID:/0jOD4AJO
>>836
馬鹿。文の惨状知らない癖に知ったかするな。
以前は学部指定制で文教育は外されていた。
843大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:16:43 ID:ebBpmCZjO
>>893
TOEIC600点でもいいから、これなら割と簡単だよ
TOEFL500とは全然違う
844大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:21:32 ID:/0jOD4AJO
>>829
技術はトップになる可能性はかなり低い。公務員なんか始めから理系は給料が文系の課長レベルで止まる。営業→とップが最多ルート
845大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:24:37 ID:ecY+JcFVO
【横浜国立大学経済学部国際経済学科】VS【中央大学法学部政治学科】
1.関西/女/現役
2.慶應法政治に落ち、一橋も自信がないので仮面をするつもりです
宅浪は家庭が荒れているので無理です…親はお金は一応出してくれます
この2つならどちらが仮面に適しているか(時間の融通がきくか)知りたいです
また仮面を諦めた場合に備え、どちらが就職に有利か知りたいです
社会科学的なことを中心に幅広く学びたいと思っているので
どちらかと言えば中央法政が私に合っているのかもしれませんが経済にも興味があります
ただ数学が苦手な私にとって、経済を中心にするのは多少辛いのかも…とも思います
数学が苦手だと横国経済で単位とるのに必死になるかな…その辺よくわかりません
846大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:30:43 ID:nycDB2anO
みんながみんな社長クラスになれるわけじゃないし
就活のしやすさと大手の入り易さ(ただし理系就職)なら理工のがいい

あと、トフルは色々種類あるけどiBTはキチク過ぎるほど難しい。ITPは楽勝。一方トイクはパターン決まっててかなり楽
847大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:48:08 ID:qpKqGpUy0
テスト
848大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:03:04 ID:bSKFVjx90
>>816
新潟経済の方がいいと思うな
青学の相模だと環境がきついと思う
新潟受かるくらいならセンターで他のところは出願しなかったのかな
849大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:11:15 ID:bSKFVjx90
>>845
仮面のしやすさですか
まあ中央はしやすいかも単位は取るだけなら取りやすい
勉強は図書館が使い易いよ
国立落ちの巣窟だから精神的に楽かもね
まーみんなそうだからそのうち馴染むよ
850大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:11:53 ID:Pq2riPS5O
>>740です。
皆さんありがとうございます。一般就職考えてるくせに教育かよ、と言われる覚悟でしたが。

就活を東海地区に限るつもりはありません…
が、受かっていたらやはり名大に行こうと思います。
851大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:33:19 ID:xq4ePGKE0
>>825
就職面から見ると横市かな
人気企業で大量採用するようなところは採用大学にバラエティを持たせたいから
首都圏だと横市・首都・埼玉あたりは外せないから
競争上ゆうりだと思う
852大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:06:31 ID:OjBC+hj50
>>841
大学ごとに採用枠があるのもしらねぇのかよ
853大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:11:01 ID:at/j/n1HO
【同志社大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・文学部】

T.大阪 女 現役
U.資格取得や趣味の充実
V.就職を見越すとどちらがいいですか?文学部に多いらしいパン職は除外してください。

上の他の人へのレスを見ると、文学部の就職には賛否両論あるみたいですが…
854大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:11:35 ID:1iCA4qut0
>>850
そもそも旧帝大の教育学部は教員養成を目的としていないから
別に民間に就職することがおかしいことではないと思うが

それでも就職を重視するなら普通は経済か法
855大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:23:14 ID:nNtMyYjg0
>>853
女子の場合は一概にどうとは言えないと思うけど文学部の該当スレを覗いてごらん。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1234699244/
856大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:36:45 ID:ecY+JcFVO
>>849
レスありがとうございます
単位取りやすいんですね、よかった


ちなみに就職面ではどちらが良さそうですか…?
857大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:37:32 ID:ebBpmCZjO
>>853
行きたい企業の卒業生で多い大学選ぶといいよ

文学部は政経などと比較すると悪いのは事実だけど、
具体的な業界や企業名が上がっていない限り、
○○大学枠があるなんて答えられるはずがないのに答えているのは間違いなく就活失敗組の被害妄想だからw
文学部でもちゃんと内定貰ってるよ

それでも同志社を薦めます。どんな資格が欲しいのかわからないけど、法学つぶしききます。
858大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:37:33 ID:5U6+idU10

■ テンブレ >>1 を使うとレスが流れても回答が来やすいよ
■ 大学 学部 学科 は正式名称フルネームで書きましょう
859大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:43:39 ID:KUHCuBQQi
慶應大学経済学部
早稲田大学政治経済学部国際政治学科

T 男 大阪
U マスコミ関係に就職したいです
860大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:44:23 ID:KUHCuBQQi
>>859
ちなみに一浪です
861大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:49 ID:5U6+idU10
>>859
早稲田の文学部で女性で総合職か

同志社の法学部で女性で総合職か

早稲田の文学部の方が可能性ありそうだな
それは男の社会科学系(政経・法・商)なんかと
直接正面からぶつかる分野ではなく文学部の特性が生かせる分野だと思う
862大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:54 ID:jMQ2WIDF0
>>853
早稲田ですね
2ちゃんでは学部差別が必要以上に多いだけです。

863大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:48:25 ID:DCu3Sthw0
>>509
留学・語学力は3校とも心配なし。
その中なら三重大かな。旧一期校で扱いも良いよ
864大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:38 ID:Bg0tlcXKO
【中央大学・経済学部・公共環境経済学科】VS【青山学院大学・経営学部・経営学科】
T.東京  男・一浪など
U.よくわからん
V.就職を考えるとどっちがいいですか?
865462:2009/02/27(金) 22:59:29 ID:8eu21yjS0
462です。
皆さんレスありがとう。
866大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:03:33 ID:Xk4C1yA3O
>>859

早稲田政経。私大最難関学部。
867大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:03:51 ID:sgxVxTa5O
>>864
青学のお荷物経済学部ですら、中央経済にはダブル合格では圧勝だからな。
普通は青学。
868大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:06:04 ID:ZhSSwUr+0
>>864
どちらも似たようなものでしょうね
869大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:06:29 ID:dTPrMrX60
【東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科】VS【東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程】VS【桜美林大学総合文化学群造形デザインコース】
T.神奈川・女・現役
U.ちゃんと勉強。就職重視で畑違いなとこは避けたい。
V.東洋の学科は曖昧でデザイン片手間っぽいので心配。デザイン系で就活するならどこでしょうか?
あまりご意見いただけなかったのでもう一度お願いします。
870大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:07:24 ID:UJkN2SkGO
>>827
早稲田文は名門だ
いいかげんな事言うなよ
871大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:08:57 ID:xbhdOukxO
【明治大学商学部商学科】VS【立教大学経済学部会計ファイナンス学科】

T 関東 男 浪人
U 就職は金融よりも企業に勤めたい
V 明治は奨学金支給

どっちがいいかな??
872大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:17 ID:LTSjBIed0
>>845
横国じゃね?

さすが旧二期校だけあって、仮面して一橋や早慶へ出てくのが多いみたいだよ。
873大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:15:01 ID:LTSjBIed0
>>871
奨学金でてなきゃ立教だが
奨学金でてるなら明治でいいんでね。
874大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:15:04 ID:BtvfI0jR0
>>871
そんなもん明治
875大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:15:37 ID:InmDpWls0
>>869
業種がデザインの技能系になるから分かる人が少ないんだと思う

美術系の板なんかを探してみたらどうだろう
876大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:47 ID:HkZ9gurv0
>871明治絶対
877大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:20:06 ID:xbhdOukxO
>>871
就職だとMARCHなんて差は出ない??
878大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:21:49 ID:CF93B55C0
早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング  就職者数355
http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_kokusai.htm

01位 7人
三井住友銀行

02位 6人
三菱東京UFJ銀行

03位 5人
伊藤忠商事、日本貿易振興機構(JETRO)

05位 4人
丸紅、日本アイ・ビー・エム、アンダーゾン・毛利・友常法律事務所

08位 3人
エクソンモービル、JPモルガン証券会社、ベイカレント・コンサルティンク
トヨタ自動車、松下電器産業、東芝、資生堂、損害保険ジャパン     
ジェイティービー(JTB)首都圏、ワークスアプリケーションズ、インテリジェンス  
*外資系
  
20位 2人
三菱商事、住友商事、キヤノン、日本電気(NEC)、富士通、
IHI、マツダ、明治製菓、三陽商会、住友電気工業、小松製作所、
住商機電貿易、日本紙パルプ商事、タキヒヨー

他多数
879大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:33 ID:InmDpWls0
>>871
奨学金もあるし明治商がいいんじゃないかな
奨学金が付いてなくても迷うと思う
成績はしっかり取ってゼミをしっかりやっていけばいいんじゃないの
880大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:23:35 ID:JQFseJ9J0
>>853
関東就職希望なら間違いなく早稲田だなあ。
関西就職希望なら難しい。
早稲田だと私立・女子・人文系・一人暮らしの四重苦になってしまう。
本命国立の有無と感触、及び資格や趣味を教えて下さいな。
881大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:30:56 ID:at/j/n1HO
>>853です
>>855
文学部の就活スレに目を通してきました。他学部と比較して不利だけど就職出来る人は出来る、といった感じでしょうか。

>>857
行きたい企業がまだはっきりしていないのですが、今からしっかり考えて大学決めた方がよさそうですね。
資格はTOEFLとか就職に役立ちそうなものが欲しいと思ってるだけで実は深く考えてませんw
私も潰しが効くと思って法学部志望にしました。早慶の法学部に受かればよかったのですが。
内心ESで切られることはないだろうし、同志社の方がいい気はしています。文でも早稲田の方がいいという意見もあるのでどちらにするか迷いますが…

>>861
業種によっては文学部でも上手く滑り込めるということでしょうか?やっぱり行きたい企業を今から考えるべきですかね。

>>862
早稲田ですか。文学部はだめだとか結婚出来なければ一般職はだめだとか、2ちゃんの情報には惑わされっぱなしです…

みなさん貴重な意見ありがとうございます。全レスが不快だったらスルーしてください…
882大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:37:24 ID:FP6TxQbB0
【早稲田大学・人間科学学部・健康福祉学科】VS【東京学芸大学・人間社会科学課程・カウンセリング専攻】
T.岐阜  男 現
U.心理学を学びたい
   臨床心理士の資格が取れる院へ進学希望
V.人数の少ない国立を取るか、有名どころで自分次第でしっかり学べる早稲田を取るかで悩み中

どうでしょう?
883大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:44:25 ID:1J3qdIXX0
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【東京学芸大学・教育学部・人間社会科学課程総合社会システム専攻】
T.長野 一浪 男
U.社会科学系(法律・政治・経済)を学んで公務員を目指す
V.学芸は後期で、面接でA判定です
自分としては一浪して国立目指してきたのに明治ってのがなんか嫌ですが、仮に公務員ではなく民間就職を考える場合は明治のほうが良い気もして悩んでいます
884大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:47:19 ID:imP867MQO
>>848
センターは七割を少し超えたぐらいでした。
なので青学には一般入試で運良く合格したという感じです。


青学は漠然と都会というイメージをもっていたのですが、よくよく考えると東京じゃなく神奈川なんですよね…
885大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:47:57 ID:ebBpmCZjO
>>881
TOEFLは留学生向けだからTOEICかな
漠然としているけど、目標や方向性はあるみたいだから企業の情報集めた上で決めた方がいいかな
大学公式のと企業の資料、みんなの就職日記を調べてみるといいと思う
特殊な企業を選ばない限り、ESを適当に書かない限り一次は通ります
東京で必ず就職すると決めていない限り東京で一人暮らしの費用をかけて早大文学部に行く必然性はない気がしますね
886大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:47:59 ID:ecY+JcFVO
>>872
そうなんですか…どちらも早慶一橋落ちが多いんですね
ますます決められなくなってしまった
887大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:48:03 ID:LTSjBIed0
>>883
その志望でしかも民間を考えている状態で
教育学部人間社会科学課程総合社会システム専攻はないべ。
888大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:51:54 ID:ebBpmCZjO
>>882
臨床心理学の何がやりたいの?
行動療法なら早稲田人科は最高だけど、精神分析や来談者中心療法やりたいなら行っても無駄だよ
学芸のは、教育系の臨床や学校心理学が得意な感じですね
889大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:53:15 ID:1J3qdIXX0
>>887
民間は仮の話ですがそれでも明治ですかね?
890大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:54:34 ID:at/j/n1HO
>>880
就職はどちらでもいいです。就活の時期に決めようかと。
同志社でも一人暮らしの予定ですが、確かに関西で就職なら、わざわざ物価の高い東京に出るのも考えものですね…
前期は大阪市立・法です。受かれば迷わず行くつもりですが、ちょっと厳しいような…
資格はTOEIC、TOEFLなど就職に有利になりそうなものです。他にも有用そうなものがあれば。
趣味は、何百冊単位で読書がしたいです。その程度です。

>>861
先ほど見当違いなことを言ってしまいました。どの業種でも、総合職で男性に劣る分、文学部という社会系とは違う方面でのアプローチということでしょうか。誤読していました。
891大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:57:30 ID:6dheWjAxO
>>859
早稲田政経
892大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:58:21 ID:6dheWjAxO
>>864
中央経済
893大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:59:17 ID:6dheWjAxO
>>871
明治商学部
894大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:00:10 ID:FP6TxQbB0
>>888
とりあえずカウンセラー志望だから早稲田が近い感じですねー

どうもです
895大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:02:30 ID:p9xZsRWt0
早稲田教育学部の評価ってどんな感じ?

マーチ上位学部と同じかちょっと上と見ておk
896大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:05:40 ID:2lllbUqN0
【中央大学大学・理工学部・電気電子情報工学科】VS【電気通信大学・電気通信学部夜間主コース・人間コミュニケーション学科】
T.山梨 男 現
U.大学院まで行って集積回路、半導体、ゲーム機の開発などの研究職につきたい。
  大学生活は楽しくすごしたい。
V.電通のある調布の街は好きなんですけど、夜間しか受かりそうにないので、大学院への進学のしやすさとかで悩んでいます。

どちらがいいのでしょうか?
897大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:05:52 ID:jpXa7q/aO
>>894
臨床心理士は就職先の基本が学校で、先生と児童と家族の仲介役だよ
それに、おまけとして病院だけれども
病院でも精神分析や来談者中心療法系でやってる人たちも多いけど、いいのかな…。
898大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:10:52 ID:jpXa7q/aO
>>895
教育学部なのに一般就職しないのはなぜと聞かれる分、損だと友達がいってたな
間違いなくマーチ上位以上だよ

マスコミ就職で早稲田の学生数が決まってるような会社は損かも
899大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:13:12 ID:zRm6RfnF0
>>897
あばばばばb

混乱してきた
またしっかり調べて出直します

病院は臨床心理士の資格があった方が良いみたいだからそれで良いんだけど
精神分析ってやってみたい気もする…
900大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:14:24 ID:wRBZYLeQ0
皆もっと>>690について答えて欲しい。
かなり困ってる、就職は上智って聞くけど。
情報系の職につきたいし

901大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:04 ID:FH6mMuRf0
>>890
早稲田文なら行けて同志社法では行けない就職先なんてほとんどないよ。
生活環境と勉強内容で決めればいい。
1.都会生活をエンジョイというよりどっぷり読書
2.資格につながる役立つ勉強したい
なら地元圏で物価安の同志社法でいいのでは。
902大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:17:07 ID:1E4z13JNO
>>895
文教育はマーチ社会科学に劣るよ。
おまえが会社設立するとして青学経営、明治商、早稲田文が、協力してくれる事になったら早稲田文がたよりになるかよ?
903大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:17:50 ID:7jVDrCFy0
>>869
デザイン系に行きたいなら、その中でなら東海が一番まともな気がする。
904大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:19:26 ID:1E4z13JNO
>>900
絶対ジンカ
905大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:19:57 ID:jpXa7q/aO
>>899
最終的にどちらを選んでも損しないから安心してw
研究者になるにはやや領域が狭い、論文数多い早稲田の方がほんの少し有利かな
学芸の臨床心理学教育は全般的に優れてるから広く学びたいなら学芸の方がいいと思う
俺なら学芸を選びます
906大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:21:16 ID:fuoRECgp0
907大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:23:03 ID:1E4z13JNO
>>897
なんだよ?来談者中心療法って?精神分析とかおまえいかげんな事いうなや。
908大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:23:22 ID:wRBZYLeQ0
>>904
なぜ?
神奈川住だから寮になるんだよなぁ
909大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:23:45 ID:CCvR3aTN0
【京都府立大学・文学部・歴史】VS【同志社大学・文学部・文史】
T.滋賀・男・1浪
U.同志社は受かってます。
V.どちらに進んでもそれなりに史学について勉強できる環境でしょうか?
  
910大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:26:03 ID:5Xyfe1OU0
>>212
中大へ行って、こんなはずじゃなかったと後悔することも
それはそれで人生w 早大は人それぞれ。上から下まで。

何もとりえがないのならば普通は北大。
リクルーターは札幌に来ますし、東京面接は交通費支給企業が多い。
911大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:26:04 ID:3557LWE7O
今日早稲田の教育受かってすごい浮かれてたけどここ見て不安になった
マーチ上位のほうが就職いいとか損だよなぁ
912大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:26:14 ID:lOALj7+LO
>>900
就職、立地を考えると上智。
どうしても早稲田が良い!早稲田じゃないと嫌だ!ってなら人科。


情報系の就職っても
人科の場合、人気企業は早稲田上位学部に埋められる。
913大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:27:12 ID:1E4z13JNO
>>870
文学は仕事と関係ないだろ。企業にとって文など名門なんかじゃねえよ。
914大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:28:59 ID:zRm6RfnF0
>>905
どっちかっていうと教育心理じゃないので早稲田のが良いのかもしれんです
でもどっちも良さそうなので親と相談して決めたいと思います
まだ学芸受かってないしw

超参考にさせてもらいます
915大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:30:35 ID:1E4z13JNO
>>882
学芸なんかに入ったら教師以外ないし、あらゆる業種に就職出来ていろいろ選択肢があるジンカがいい。
916大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:31:33 ID:O/l0LoPmO
>>853>>881です
>>885
詳しい意見ありがとうございます。本当にためになります。
時間が許す限りネットで情報収集して検討しようと思います。
東京だと早稲田の方がいいのでしょうか。必ず、とは思わないので、下宿費用を考えると相対的に同志社がよさそうですね。
917大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:31:51 ID:QjfL7Xz7O
>>909
京府の史学科はガチ。神戸〜阪市レベルと言っても申し分ない。勉強・研究だけなら間違いなくこっち。
ただし
○京府の知名度が極端に悪い(史学科でもってるようなもん)
○下手な会社だと就活で足切りされる(関西でも厳しい)
○そもそも大学じゃなくて高校くらいのキャンパスの大きさと人数
○10年後あるかどうかわからない
これを乗り越える必要がある
918大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:33:16 ID:1E4z13JNO
>>845
中央法学部にきまってる。悩む要素が無い。
919大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:33:36 ID:XEjHeM9A0
>>890
861です。女性が劣るとは書いてませんが‥
ただ、法学部であれば法曹公務員は別として企業就職で女性を総合職として採用する必要性が薄いだろう
早稲田文ならその特性を生かす業種業態があり得る可能性があるんじゃないかと思って
同志社×早稲田×法学部×文学部 をそれぞれ対比する形で書いてみました

私自身はあなたは早稲田文の方が向いてるかな
と思いましたがあなたが考えてその結論に至ることが重要な気がしたので
思わせ振りな変な書き方をしました
920大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:33:55 ID:wRBZYLeQ0
>>912
ありがとうございます。
一年早稲田第一だったから真剣に考えます。
921大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:34:18 ID:zRm6RfnF0
>>915
一応カウンセリング専攻とか総合社会システム専攻もあるから教師だけとは限らんかなと…
部活もレベル的には丁度良いからなぁ
早稲田じゃハンドは出来んw
922大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:35:50 ID:DPIsz96JO
明治大学情報コミュニケーション学部って就職とかどうなんですか?
923大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:36:50 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをします。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。

しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である
924大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:38:03 ID:cAJAZNZFO
【東京理科大学・基礎工学部・生物工学科】VS【東京農業大学・応用生物科学部・醸造科学科】VS【山梨大学・工学部・生物工学科】
T.神奈川、現役、女子
U.まったりゆったり。
バンドサークルに入りつつ、人並みに微生物系の研究。
院に行かないで就職。
V.農大に学費納入しています。
理科大は合格、山梨は後期です。
925大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:39:37 ID:pKLOQXNK0
>>890
どちらも一人暮らしなら経済面で大きな差は付かないなあ(年40万円ほど?)。
語学系の資格勉強はどちらの大学でもできる。
読書は近くに大型図書館や書店があるといいね、その点では同志社(田辺)は不利かも。
ちなみに同志社には既に入学金を納付済み?
単純に東京か京都、どちらで学生生活を過ごしたいかで決めるのも一つの考え。
926大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:39:39 ID:1E4z13JNO
>>853
文学部から女子で総合職なんて不可能。文学部は採用学部から除外されて来た歴史がある。
大体、文学部なんか銀行は東大でも採用されないんだぞ。
927大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:40:13 ID:CPhWyw810
>>896
いくら電気通信大学と中央理工電子電気の比較でも
夜間になるなら中央で良いような気がする
928大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:40:32 ID:OfbthH01O
>>902
文教育がマーチ社会科学系に劣るデータを示せ
文は早稲田の名欲しさに入るには難関過ぎるなw
929大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:41:22 ID:1E4z13JNO
>>864
中央。中央はほかのマーチとは違った強さがある。
930大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:43:48 ID:1E4z13JNO
とにかく文はやめろ。
931大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:45:27 ID:1E4z13JNO
今まで就職活動して文学部に入ってよかったというやつを見たこと無い。
932大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:47:29 ID:2lllbUqN0
>>927
助言ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
結構電気通信大学に思い入れがありまして、
オープンキャンパスにも2回行きましたし・・・中央はたまたま受かっただけなんですよ。
でもやっぱり大学生活楽しむには昼間のほうがいいですよね。
933大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:49:58 ID:jSNvbw/dO
学部が何だって結局就職は自分次第。
大学で習うことなんて仕事でも就活でも全く役に立たないことわかってんの?
934大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:54:12 ID:or8sgZByO
>>902どう考えても早稲田文の方が頼りになるわwww
935大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:56:10 ID:1E4z13JNO
>>928
2004年AERA人気企業就職率という特集。
早稲田は政経約22%商20法=人11社9教8文6の順。マーチ社会科学平均約9%
パーセンテージの数値は多少うろ覚えではある。
早稲田法は当然司法試験組除外してある。
936大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:56:12 ID:OfbthH01O
>1E4z13JNO

話し半分に聞いておこうw
937大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:56:56 ID:avLNdtBd0
文学部はやめたほうがいいという奴の多くが
文学部在学か卒だったりして。
まあ、オレがそうだけど。
でも、自分的には文学部は楽しいw
この筋の通らなさが文学部なんだろう。
938大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:57:02 ID:+vvshgTEO
>>871だけど意見ありがとうごさいます!
参考にします(´ω`)
939大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:59:12 ID:mSnEDoydO
>>933
君が知識と教養を使いこなせてないor元々身につけてないだけだと思う。
役立っていないのなら大学生活は悲劇か喜劇のどちらかだね。
940大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:00:02 ID:JaYa6Soe0
>>933
現実はそんな甘くないぞ
学歴は最低条件
それからは個人次第
941大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:00:51 ID:1E4z13JNO
>>934
馬鹿なの?
942大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:47 ID:1E4z13JNO
>>933
浅はかな奴だ
943大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:54 ID:O/l0LoPmO
>>901
そうですね。むしろ文学部ということで業種が狭まりそうだとも思います。
特に都会で遊びたいとも思わないので同志社で十分な気がしてきました。
ですが、実は人生で一度は東京で暮らしてみたかったなと思います。人生経験のつもりで…
東京は一生住む場所だとは思ってないので、大学生活4年がちょうどいいとも思うのですが、どうしても、というわけではないのでまた迷うところです…

>>919
すみません。最初の解釈の方があってたみたいですね。
法学部から総合職は難しいですか?数学が出来ないので経済・商を避けてしまいましたが失敗だったみたいですね…
景気によっては公務員も考えるだろうと思います。
早稲田の方が向いてますか…?
944大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:04:29 ID:or8sgZByO
おれが社長ならマーチ経営なんてバカより早稲田文のやつを採用します
どうせ新卒なんて三年は使いものにならないんだしね
早稲田文とマーチ経営なんてかりんとうとうんこぐらいの差があるわw
だれがうんこなんて採用するんだよww
マーチ乙w
945大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:08:06 ID:1E4z13JNO
>>933
だったら以前文学部は学部指定から外されていたのは何故だ?
まったく役に立たないのはお前だろ(笑)
946大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:10:06 ID:1E4z13JNO
>>933
おまえ文だろ。安易な発想だ
947大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:11:45 ID:33/KskKd0
【明治・文学部・史学地理】VS【立教・文学部・史】VS 【青山学院・文学部・史】
【中央・人文・史学】VS【法政・文学部・史】
T東京、現役 男子
Uマイペースで勉強したい
V実は、上のうちのどこかは、入学金〆切の関係で蹴っております。
 
948大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:12:23 ID:jpXa7q/aO
変なのが居着いたなぁ
大学生なら大学で勉強しようぜ
949大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:12:31 ID:RmPo9bdP0
>>869
デザインは芸大、タマビ、ムサビが圧倒的に強くて、他にも筑波とか千葉大デザ工とか、首都圏だけで
多くの美術系の学生が少ないデザイン系就職を狙ってるから正直そこら辺の大学では力不足。
浪人できないなら、もっといい大学院に進学するか・・・まあ文系だからお勧めできないけど。その3択なら東海かな。神奈川だし
>>924
院に行かないで就職ってどこに就職するの?理系、しかも生物系で院に行かないと中途半端な文系と同じだよ。
その3つなら国立の山梨かな。まったりを考えてるなら教育熱心な理科大基礎工は大変だと思う。農大は残念だけど蹴るべき
>>896
人間コミュとかいう畑違いのところから電電系の院はいけないよ・・・
やりたいこと、進学のこと含めて考えて中央。あとゲームハード系の就職は難関だよ。
950大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:16:49 ID:QpO776iq0
次スレ どっちの大学ショー Part-125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235751321/
951大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:17:27 ID:pKLOQXNK0
>>943
総合職の王道は法学部だよ。
女の子が一生働く職場として、安定・福利厚生・男女差別が少ないのが望ましい。
そういう観点だと地方公務員は強く勧められる。
公務員は学部は関係ない。
但し採用試験が法律・経済が中心だから、法学部・経済学部出が有利。
市大の合格発表はいつ?
925も参考にして下さい。
952大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:17:38 ID:AHws/1vn0
>>944
それは馬鹿社長のやる選択だよ。
953大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:19:01 ID:EF0dJSUf0
【慶應大法学部政治学科】VS【慶應大経済学部】
T.東京 男 一浪
U.就職を見据えての学科選択(マスコミは考えていない) 両方興味あり

V.なんとなく関心で政治に出願してしまったのですが、今更になって政治学はあまり実利的なものではないと思いました。
  一般的に法学部が有利とはいいますし、慶應法学部は経済学部よりも就職力が上だというデータも見受けられます。
  ですが、法学部の「政治」に安心して進学していいものなのでしょうか?
  神経質な質問ではありますが意見をください。
954大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:20:34 ID:fKwISX2B0
>>953
>一般的に法学部が有利とはいいますし、

そんなの、聞いたこともない。
恥ずかしい過去を持つ慶應法政なら概ね栄光の経済にしとけ。
955大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:20:52 ID:O/l0LoPmO
いい加減しつこくてすみません。みなさんの意見は本当に参考になります。感謝しています。

>>925
早稲田は奨学金が充実しているみたいなので、もらえたら差は小さくなるかも知れません。
同志社には入学金だけ振り込んであります。蹴るとちょっともったいない気もしますが下手したら一生が左右されるので…
東京と京都、どちらも魅力があるので難しいですね…庭園巡りも寺院巡りも楽しそうです。

>>926
そうですね。文学部では絶対に無理!というならおとなしく法学部に進むつもりでいます。
956大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:22:42 ID:l1AIrdia0
大手マスコミ就職者数

01位:早大政経…48人
02位:慶応法学…44人
03位:慶応経済…38人
04位:早大一文…31人
05位:早大教育…25人
06位:早大商学…23人
07位:慶応文学…21人
08位:慶応商学…21人
09位:早大法学…19人
10位:慶応総合…18人
11位:国際基督…17人
12位:東大文学…16人
13位:上智文学…16人
14位:一橋社会…14人
15位:慶応環境…14人
16位:早大社学…14人

http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
957869:2009/02/28(土) 01:23:46 ID:ZWj+JhRO0
>>875
ちょっと覗いてみましたが有名なとこのばっかで…
>>903>>949
ありがとうございます。私もそう考えてましたが、広く他にも就活ことになったら東洋のがいいのかなって。
958大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:24:25 ID:l1AIrdia0
08野村證券ワセダ39名学部別

政経13
商  8
教育 4
社学 4
法  3
一文 2
国教 2
理工 2
人科 1
959大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:25:23 ID:OfbthH01O
>>945
ということは、マーチ人文より日東駒専社会科学の方が有能有用ということでいいんだな?w
960大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:25:55 ID:CSNh1ROFO
現役だが
コンスタントに模試で偏差値60とってたんだけど玉川だけしか受かんなくて…

玉川ってどう思う?
ちなみにリベラルアーツ学部だ。
961大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:27:22 ID:Hys2AapV0
>>947
うーん、明治文
962大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:29:19 ID:CvpKuf2o0
>>960
キャンパスは広大で自然も多いし素晴らしい
芸能人の子女も多いこともあって美女率高い

でも学歴的にはペケ
そういうの気にしないなら良い大学
963大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:30:38 ID:RmPo9bdP0
>>957
東洋がいいかなと思えているなら東洋でいいと思う。
入ったらそれなりに楽しいことがあるからね。
もし意にそぐわなければ、大学辞めて再受験するのもひとつの手。実際に俺の大学にも首都大とか早稲田とかから仮面して入ってくる人もいるよ。人生長いし
964大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:32:18 ID:Hys2AapV0
>>960
玉川以前に学部名が堪えられない

他はどこ受けたの?
965大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:33:22 ID:1E4z13JNO
>>944
キチガイ失せろ
966大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:33:30 ID:mSnEDoydO
>>955
就活スレを見るように薦めた者です。
一生懸命なのではっきり言います。
同志社法に行った方が良いと思います。
恐慌に突入した今、現実論として一般職とか総合職にこだわるのは止めた方が良いです。
法、経に身を置けば就活に対するセンスもテンションも磨かれると思います。
967大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:36:26 ID:pKLOQXNK0
>>955
奨学金が充実してても受給対象に選ばれるか分からない、貸与だったら返済義務がある。
確実にアテにできない物をアテにしない方が良いよ。
金銭面については両親にどれだけ出して頂けるか相談するのがいいよ。
早稲田も同志社も、どちらを蹴っても勿体ないから悩ましい。
同志社は1/2回生が京田辺キャンパスという僻地なのに気をつけて。
968大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:38:46 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをします。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。 

しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である
969大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:39:58 ID:mEXS5XG60
>>947
中央がいい
中央なら公務員志望者が多いので、文学部でもこの不況下で公務員になれる可能性が高い
970大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:42:38 ID:CSNh1ROFO
>>964
負け犬の遠吠えになるが明治の全学の法は81%とかとって落ちたとか成蹊も去年おととしのボーダーより10点以上とったが今年ボーダーがくそ上がってて落ちたりとか

政治系志望で中央法、法政法、明治政経、成城社イノ(補欠)とか…


そんな感じの受験生でした。
971大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:48:14 ID:avLNdtBd0
>>955
京都はいい所ですよ。何とも言えない雅な雰囲気に浸りながら
充実した学生生活を送ってください。ただ、ここにいる
文学部に偏見を持つような悲しい人にはならないで下さいね。
まあ、現在の状況で就職考えたら、確かに文学部の就職は厳しいね。
972大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:50:43 ID:J5sbEO7d0
>>955
文学部だから絶対無理って訳じゃないよ
俺の彼女、早稲田一文卒で総合職だし
973大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:52:49 ID:j97SPrVP0
【中央大学・文学部・教育学専攻】VS【千葉大学・文学部・行動科学科】
T.神奈川 仮面・女 実家は静岡
U.しっかり勉強したい 将来は地元に帰って公務員やりたい 教職は目指してない
974大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:52:58 ID:O/l0LoPmO
>>951
総合職にしても公務員にしても法学部の方がよさそうですね。
他の方の意見もあるので自分でそれぞれの就職先など情報収集してみようと思います。
早稲田文の実績はまだありませんが昔でいう二文でしょうか?一文の教授が多数文化構想にいるそうなので。どなたか詳しい方がいたら教えてください。
発表は9日です。ちなみに早稲田の入金締切は5日です。
正直市立にあまり期待はしていませんが、もし早稲田を選んで市立が受かっていたら入学金が60万近く無駄になりますよね…
参考にさせていただきました。親身なご意見本当にありがたく思っています。
975大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:53:22 ID:ik+WqhZ5O
【青山学院大学・法学部・法学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営学科】
T.静岡住み、一浪、男です
U.大学生活はそこそこに楽しんで、将来は公務員か金融関係(主に銀行員)
V.横市はまだ発表出てませんが、よろしくお願いします。回りの人にも聞いたんですが、まぁ五分五分ってとこでした。
他の大学は日大商、立命産社に受かりました
976大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:56:57 ID:1E4z13JNO
>>955
早稲田の就職かに行ってみて文男子の就職状況しらべれば? あと我求塾
977大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:58:30 ID:fKwISX2B0
前々々々々スレあたりに、たしか京大でも文学部卒は
就職先は中小SIだらけって情報があったような…
978大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:59:58 ID:1E4z13JNO
>>956
大手マスコミなんか八割方コネだよ。新聞出版以外はね
979大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:00:56 ID:J5sbEO7d0
>>974
文学部はおそらくは一文と同じ扱いになるでしょう。
中身がそうでも外の人は知らないから。

あ、地元大阪なのか。なら同志社法の方が無難だと思うわ。
980大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:01:35 ID:1E4z13JNO
>>958
それ女子一般職含む、だろ。
981大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:04:25 ID:1E4z13JNO
>>959
営業とかはそうだろうな。人間関係築けるかだから。文学青年じゃ使えんだろう。
982大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:06:19 ID:nswvauOz0
ID:1E4z13JNOは文学部意識し過ぎ
マジキチ
983大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:07:28 ID:1E4z13JNO
>>955
高度成長期ですら文はヒサイヨウ学部だった。ましていわんや現不況時代をや。
984大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:08:13 ID:GnsoKMl4O
【獨協・外国語・フランス語】V.S.【法政・国際文化】
T,甲信越・女・現役
U,仏語を学びたい思いがあったのですが法政でも学べないというわけではないので悩んでいます。将来はマスコミかホテル関係希望しています
V,何かご意見やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
985大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:10:52 ID:r51pNTA10
>>984
フランス語圏にも交換留学枠ある。
マスコミなら法政だね。
986大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:11:07 ID:avLNdtBd0
946 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:10:06 ID:1E4z13JNO
>>933
おまえ文だろ。安易な発想だ

981 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:04:25 ID:1E4z13JNO
>>959
営業とかはそうだろうな。人間関係築けるかだから。文学青年じゃ使えんだろう。

安易でアホな考えをしてるのはお前だよw
文学青年がコミュニケーションできないってか。
987大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:17:06 ID:+tE5ku2Y0
>>974
同志社と早稲田じゃ、大学生活どころかその後の人生も大きく変わってくる。
早稲田のほうがきっと楽しいと思うし、その後の人生に影響を与える友人にも出会えるだろう。
関西で就職したいなら、同志社でもいいかも知れないけど。
同志社法に行っても、せいぜい地銀で、身内のコネがなけりゃメガバンクなんかは無理だろうよ。

第一文学部→文学部
第二文学部(夜間)→文化構想学部
988大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:19:33 ID:l1AIrdia0
就活の神・中谷某はたしか早稲田一文→博報堂
千社受けたとか

>>969
一文から東京都特別区十数名受かってるが
中央文は如何?
989大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:37:05 ID:O/l0LoPmO
>>966
ご意見ありがとうございます。同志社法ですか。
他の人がここでマーチ社会科学系と比較して早稲田文を勧められていたので、そちらのほうがいいのかと思い質問したのと、
文学部でも早稲田に受かったのに蹴るのは勿体ないと思う気持ちもあり悩んでいましたが、
普通に考えれば民間でも公務員でも法学の方がいいですよね…

>>967
そうですね。考えが甘かったです。どちらにせよ必要な分は出してくれると言っています。
僻地でも構いませんが、キャンパスが違うと通学には不便ですよね。大学選びの決め手にはならないとはいえ、頭の隅に残しておきます。

>>971
ありがとうございます。同志社法に傾きつつ色々と情報収集してみます。

>>972
絶対無理でないなら安心です。
ですが文学部でもお釣りがくるほどの能力や人間的魅力が自分にあるとは思えないので…
990大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:54:48 ID:1E4z13JNO
>>984
法政二行った方がいい
991大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:56:56 ID:1E4z13JNO
>>987
だからとう大文でも金融は無理
992大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:57:33 ID:zpPUmY1RO
>>975
横市。
女でパン食希望なら迷うかもしれんが男なら迷う理由もない
993大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:58:46 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをします。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。
 
しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である
994大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:00:59 ID:J5sbEO7d0
どっちの大学ショー Part-125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235751321/

こっちの人放置されてるからレスしてやってちょ
995大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:01:20 ID:1E4z13JNO
>>987
はいはい早稲田の名前にすがる人生ね。文でも早稲田だから偉いんだよね?
偏差値高いんだから威張っても嫌われないんだよね?
996大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:02:36 ID:1E4z13JNO
>>988
だからマスコミは学部は関係ない。そいつコネアリだろ。
997大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:02:45 ID:pKLOQXNK0
>>991
たまには建設的な意見を出せよw
998大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:05:08 ID:1E4z13JNO
>>989
エールの合格作戦に早稲田教育げり中央法がいたよ。早稲田のブランドにすがる奴が美しいか?
999大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:05:28 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをします。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。

しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である  
1000大学への名無しさん:2009/02/28(土) 03:06:00 ID:dJyivXsNO
TDN(東京経済・獨協・日本女子)

地味だが実力派な三羽烏

東京経済大学
全盛期は偏差値60を越え一橋の滑り止め。東京理科大学と双璧をなしていた伝統校。少人数単科大にもかかわらず上場企業役員登用数は全国の大学で39位(私大23位)は圧巻の一言。

一度どん底にまで落ち込んだが最近また偏差値が上昇気流に乗っているお買い得大学。去年は都庁に18人を送りこんだなど本気を出し始めている。今が入り時


獨協大学
埼玉の僻地というハンデをもろともせず高偏差値を保つまさに実力派。語学系は取り分けて評価が高く一科目入試ながら偏差値67を叩きだしMarchすら凌駕する潜在能力を秘めている。

就職に弱いと言われているがそんな事は無く日通、スチュワーデスなどある分野には圧倒的な強さをします。外資系ならば迷わずここに決めるべき。美人が多いのも有名である


日本女子大学
いわゆる『ポンジョ』と呼ばれてはいるがどこぞのポン大と同類扱いされては甚だ不愉快な話である。日大の偏差値は医学部を覗くと最高は法の法律55で他は50前後。中には41なんていうのもある。

しかし日本女子大学は家政、家政経済60を始め全てが55以上である。最初から格が違うのだ。年輩受けもよく銀行に強いのは有名。大企業の一般職を手堅くゲットできる上に津田塾のように芋臭くなく垢抜けている。まさに才色兼備養成大学である
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。