1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:11:57 ID:y9C2ml730
〜参考書一覧〜 (これ以外にもさらにマイナーながら存在すると思われます。最近増加傾向にある。)
【独学入門参考書】
★安藤センター地学I講義の実況中継―新課程(語学春秋社)
地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。最新版は冥王星の記述が差し替えられている。
中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。
問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。
★パワーUP版 センター試験 地学Iの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は蜷川雅晴。
★きめる! センター 地学I 新課程(学研)
河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。
挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。
問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。
★田中理代の地学完結!センター地学T(旺文社/大学受験Doシリーズ)
著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる。
最近発売したばかりで評価はまだしっかりとは定まっていない。
★ 解決!センター 地学T(Z会)
増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。
★ 新ひとりで学べる地学T (清水書院)
新課程にもっとも優れているとされていた辞書本。
「理解しやすい地学」や「チャート式」などあるが、 辞書本の中では最良か。
3 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:18:00 ID:y9C2ml730
【問題演習】
★ マーク式基礎問題集 地学I(河合出版)
緑色の表紙が目印。地学Iのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。 安藤雅彦著。
「面白いほど」や「実況中継」「決める」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解けるだろう。
上記講義本を学習した後、また併用での問題演習に適する。
★ 面白いほどとれる問題集(中経出版)
『面白いほど〜』の別売問題集。『大気・海洋・天文分野』と『固体地球分野』に分かれている。
面白いほどに準拠しているわけではないので、面白いほどを使っていなかった人でも分野補強に使用可。
★ 一問一答 まる覚え地学I(中経出版)
ポケットサイズで手軽に語句の確認ができる。
★ サブノート 地学I(旺文社)
教科書の確認につかう。時間がかかるため、 ここまで使う人は丁寧に極める人。
★ 解説が詳しい 地学I 頻出重要問題集(旺文社)
センター型の問題を多く掲載しているが、二次試験の入門にも可
ただし、時間がある人向き。あと半年の人は黒本・過去問が優先。
★ 全国大学入試正解集 地学(くぬぎ出版)
http://www.kunugipub.com/mondaisyu/tigaku.html
4 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:19:36 ID:y9C2ml730
【センター対策】
★ マーク式総合問題集地学T
いわゆる黒本(過去問とは違う)。B5版の問題集で、予想問題模試が8回分入っている。
※地学選択者は必須教材である。11月頃になると例年全国的に品薄になるため早めに確保すること。
★ 過去問
教学社の赤本と、河合の黒い過去問レビューがあるが、どちらでもよい。
河合の過去問のほうが信頼されている。
【その他】
★ 新訂 地学図表(浜島書店)
化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き
〜偏差値2からのモデルプラン〜
(右も左も分からない人のための物です。自分のやり方がある人は自分の方針でいきましょう。)
◇Step1
基礎の習得。面白いほど、きめる、実況中継などの独学入門書を何周もして、基礎知識を蓄える。
◇Step2
基礎事項の確認。河合のマーク式基礎問題集(緑色のもの)など。※省略可能
◇Step3
実戦演習。河合の黒本や過去問など。
※Step2は省略可能。いきなりセンター形式にあたりながら基礎知識を習得していけばよい。
※Step1とStep2の間に『実況中継』を挟んで知識を整理しても良い。
〜地学受験者の心得〜
?模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ ?受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない
?やると決めたら(`・ω・´)ハッスル!! ?センター大成功して(・∀・)ニヤニヤする
?色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・`)ヘー
5 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:21:58 ID:y9C2ml730
〜センター試験について〜 試験時間:60分
理科@:理科総合Bor生物T (9:30〜)
理科A:理科総合Aor化学T (15:15〜)
理科B:物理Tor地学T (17:00〜)
上記の組み合わせですが、文系の生徒に配慮して理科@は朝早くに行なわれます。
その他の教科は、他の科目のスレや大学入試センターへ
〜よくある質問〜
Q.センター100点とりたい!
A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。
9割なら安定してとれるようです。
(2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?)
地学のメリットとして「時間がかからない」があります。
時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか。
もちろん好きな人はどうぞ。
Q.面白いときめると実況とどれがいい?
A.自分で決めてください。参考として、
・入門のしやすさ 面白い>きめる>実況
・復習のしやすさ きめる>実況 >面白い
・効率のよさ 実況 >きめる>面白い
・シェア ←良く分からない所。面白いほど使っている人が多いのかな。
スレを見ているとこんな感じ。異論もあると思いますが。
6 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:22:51 ID:y9C2ml730
Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK?
A.新課程版買ったほうが早いです。
Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、
A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。
Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの?
A.そんなことはありません、安心して独学してください。
Q.二次で使う人はどうすればいいんですか><
A.議論中です。
乙一
8 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:23:20 ID:y9C2ml730
〜「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目 (参考資料)〜
・天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。ステファン・ボルツマンの法則やウィーンの変位法則などの式が消える。
等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。
・海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。
・固体地球…ジオイドの説明がなくなる。(ジオイドは新課程受験者も知っておいたほうが良い)
「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目
・天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論 などが 旧「地学II」より移行してくる。
・大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
Q.地学は地理と似たとこありますか?
A.似てるのは名前だけ、全然違います
地理は流通、産物、経済を覚えて資料を読む能力を養う学問
地学は天体や地球の現象を説明、解析する学問
地理やっている人は多くの人が苦しむ地質図が少しわかり良いかも。
Q.○月に初めて8割とれますか??
A.人それぞれです。
Q.黒本無い
A.黒本(河合のマーク式総合問題集)は早めに入手しましょう。田舎の人はネットを駆使。
都会ならどこかにはあります。
9 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:24:21 ID:y9C2ml730
〜地学の読み物〜 (´・∀・`)ヘー
『地震・プレート・陸と海』 深尾良夫著 岩波ジュニア新書
この本は高校生向けに書かれた地学入門書だ。
高校生向けと言うこともあり、読みやすく、やさしく書かれている。
所々にハッとさせる記述があり、地学ヲタの間でも名著と名高い。
『46億年 地球は何をしてきたか?』 丸山茂徳著 岩波書店
この本は、地学ヲタ高校生から大学1,2年くらいを対象に書かれた本のようだ。
プレートテクトニクス、プルームテクトニクスなんかに興味のあるものにはおすすめだ。
何を突破口にして学問が進歩してゆくのか、そういうことにも触れることができる。
また、学問の進歩と著者の丸山先生の出世?が連動しているようにも見え、
俗な読み方も楽しめる好著である。若干、入手が難しいのが難点。
『新しい地球観』 上田誠也著 岩波新書
世界中で読まれた、地学読み物の『古典』的名著である。
ウェゲナーの大陸移動説復活からプレートテクトニクス誕生までが、
感動と興奮を持って紹介されている。また、同じ著者による割と最近の著作、
『地球・海と大陸のダイナミズム』NHKライブラリー も併せて読めば知識が深まると思う。
『生命と地球の歴史』 丸山茂徳・磯崎行雄著 岩波新書
上記著作と比べると、やや読み物性は低く、教科書的。
最近の地球史に関する知識が得られるお買い得な一冊だ。
『失われた化石記録』 J・ウィリアム・ショップ著 阿部勝巳訳 講談社現代新書
先カンブリア紀の化石発見がこの本のテーマの一つだ。
かなりマイナーなネタだが、学者の野心など、人間的側面にも触れてあり、おもしろい読み物だ。
なお現代新書には、この本と同一シリーズとして、『カンブリア紀の怪物たち』などがある
★センター地学T 9割GETの攻略法(語学春秋社)
著者は安藤雅彦(実況中継を書いた人)。実況中継に比べてコンパクト。実況中継が基礎の習得、マーク式基礎&総合が演習なら、これは暗記用。センター試験「地学T」で覚えるべき内容が大体載っていて、教科書の内容の比較もされている。
センター試験で化学を受験しない人(「生・地」の組み合わせで受ける人等)は、化学の試験中の待ち時間にこれを読んで最後に知識を確認するのがよいでしょう。
10 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:26:07 ID:y9C2ml730
・ランショウ石、ケイセン石、コウチュウ石
>717 左から時計回りにラン!ケー!コー!
>718 反時計回りに「こけら」
>722 らっこのけ
>723 乱交系
>736 乱交、ケイコと。
・広域変成岩
>723麻美はあつい(片麻岩は高温低圧型)
・造岩鉱物(無色も有色も)
>749 石長雲母角輝かん!石長雲母角輝かん!
>762 換気扇黒っ!吹かなくっちゃエイッ!
・造岩鉱物(有色)
>751 換気扇黒い
>757 歓喜隠せん黒雲母
・放射年代の境界(5.4億→2.5億→6500万→170万)
>746 ごしごしこすってもにごらないちゅうせいのろごがあたらしくなっていいな。
>786 ゴシゴシ ニコニコ 向こうはいいな!
>873「五時に来い」息子より
・相対年代(冥王代→太古代→げんせry)
>753 カオシデ石は二畳敷き
>762 明太子ゲット。カオシデ石は二畳敷。サンジュラ伯は三枝です。
>785
冥太原 顔シデ石に 三ジュラ白
(めいたいげん かおしでいしに みじゅらはく)
>788
カ(カンブリア)オ(オルドビス)シ(シルル)デ(デボン)石(石炭)は
ペルム(二畳)・サン(三畳)ジュラ(ジュラ)伯(白亜)が財産(三)にし(四)た。
ペルム・サンジュラ伯はクルム伊達公子から連想した。
11 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:26:54 ID:y9C2ml730
・斜長石の晶出(Ca→Na)
>766 カナ社長(カナちゃんっていう可愛い子が社長らしい)
・スペクトル型(OBAFGKM)
>723 おびあふじけむ
>726 叔母フグ噛む
>727 Oh Be A Fine Girl Kiss Me!
>732 Oh Beautyful And Fine Girl Kiss Me
>771 oh big anal fuck girl kick me
・ケプラーさん(平均距離a天文単位、公転周期p年でa^3/p^2=一定)
>735 Aさんプッツン
>810 ケプラさん(3)は兄さん(2\3)
879 名前:連想・替え歌など[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 21:35:09 ID:LtgvfAuX0
>720
麻は熱い所→片麻岩は高温低圧→片麻岩はしましま
→珪線石はしましまなイメージ→だから珪線石は右の高温低圧側
>775〔領家の結構へんなシマウマ〕
領家→領家変成帯
結構→け、こう→ケイ線石、紅柱石
へんな→片麻岩
シマウマ→縞状構造(片麻岩)
つまらないけど「領家の結構へんなシマウマ」がマグマだまりで暴れてるイメージをしてね
>773
シチュエーションは、人事異動が発表された日の会社で働く男二人の会話。
「歓(かんらん)喜(輝)隠せん(角閃)?」
「うん(雲母)、社長(斜長)かな(Ca→Na)?」
「お前じゃ課長(カリ長)が関(石英)の山だ」
12 :
大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:27:28 ID:y9C2ml730
>795-796(アクエリオンのサビ)
5億年と※4000年前から古・生・代〜♪
カオシ〜デ石二畳、オゾンそ(層)もで〜きた♪
さんよちゅ・筆石・サンゴに フウインボ〜ク♪
別名、紡錘虫の
フズリ〜ナ後期のじゅうよ(重要)なしじゅ(示準)化石〜♪
一万年と二千年前から愛してる
8000年過ぎた頃から もっと恋しくなった
一億と二千年あとも愛してる
君を知ったその日から
僕の地獄に音楽は絶えない
※4000万ね(汗)
>798
三葉虫の缶には
筆石がおる?・・・カッ!
サンゴの汁をプロが絞り
デボンと飛び込むアンモナイト・・・ギヨッ!
ボウスイすらも石しだい。
2つ滅んで3つのモノ。
トリトリジュラで
白がほしいの。
3枚の古い貨幣が新しくビカる。
4人の人が現われた、
猿の原っぱ、旧くて新しい。
>804
シルル紀:汁でcook push ルフィー(シルル クックソニア プシロフィトン)
状況説明:ワンピースの肉肉しい宴会場面。
中生代:モノトリー いいの・・・!?(モノチストリゴニアイノセラムス)
そう!鉄の胃腸は中性さ!(ソテツイチョウ 中生代)
状況説明:MOTHER2のモノモッチ=モノトリーがワンピースの肉n(ry
13 :
大学への名無しさん:2009/02/14(土) 10:37:45 ID:OXtnCcIs0
来年理科総合B&地学Tで受けることにしよう。
過疎age
【地学系学部学科】
<私立>
・日本大学文理学部地球システム学科
マイナーな地学系学科
他に知ってたらコピーして付け加えていって下さい
【地学系学部学科】
<私立>
・法政大学文学部地理学科
文学部で地理学科となっていますが、自然地理学に該当する地形学、土壌学、気候学、
水文学などが学べます(天文分野は設置なし。)また、理科の教員免許も取る事ができます。
16 :
大学への名無しさん:2009/02/17(火) 01:34:38 ID:08OjdJ95P
何でいまだに黒本マンセーなの?
俺が受験した4年前ならいざ知らず
17 :
大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:34:39 ID:ae+qOkfoO
やっぱセンター終わると過疎っちゃうなぁ
1年独学で政経勉強して去年のセンターやってみたら86点だったんですが
独学でやって政経よりもラクにこのぐらいの点数取れますか??
19 :
大学への名無しさん:2009/02/18(水) 17:22:19 ID:v+i4wDwZ0
地学とか
大学受験ではマイナーだしな
うん。さようなら地学
地学なんてどうでもいいよ
さあ、地学好きよ、かかってこいや
20 :
大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:19:50 ID:aFu6d6gXO
>>19 盛り上げようとしてくれてるんだね
ありがとう
実況中継と面白いほどの両方を使った人がいたら、比較してどうだったか聞きたい。
22 :
大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:13:28 ID:3riXeEXuP
>>21 実況中継・・・・内容を絞ってる。網羅性ない。
面白いほど・・・・実況よりは網羅性ある。でも解説は別にうまくない。無駄な情報多い。
【地学系学部学科】
<私立>
・東京都市大学知識工学部自然科学科
分子科学コース、生命科学コースとともに、地球科学コースを設置。
理科・数学の教員免許と、学芸員資格が取得できる。
海外でのフィールド実習が多く用意されている。
面白いほどの「発展」って書いてあるところってセンターに出てきますか?
マグニチュードの求め方とかlogとか出てくるしセンターに出ないならやりたくないんですが。
>>8 ステファン・ボルツマンの法則とウィーンの変位法則の式は
新課程でもやったけどな。等級と距離の関係式はなかったけど。
教える先生にもよるんかね
鉛直線偏差を詳しく説明してください
27 :
大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:30:26 ID:FYRueopN0
今年からお世話になります
今年浪人なんだがセンターだけでもいまから少しずつやっておくべき?
地学オリンピック国内二次の過去問(どんな試験だったか)誰か持ってない?
30 :
大学への名無しさん:2009/02/22(日) 07:41:03 ID:yyneEC3EO
小学館の図鑑NEO 「宇宙(うちゅう)」が素晴らしいことに気付き、
購入してしまった、マジで。
地球全体の元素組成ってたった3つなわけないですよね??
ベスト3がFe O Siってだけでほんとはもっといっぱいありますよね?
>>6の二次試験関連について…
地学Uの内容まで網羅している問題集・参考書は、啓林館から出ている教科書準拠の問題集「センサー 地学T+U」のみ
(ジャイロもあるものの旧課程で絶版)。個人でも買えますが、個人で買った場合は別冊解答がつかないため、
高校生は地学を選択していなくても、地学の先生にセンサーをもらえないか聞いてみましょう。運がよければ、
先生が別冊解答つきのものをくれるでしょう。また千葉大学や東京学芸大学のように、Tのみで受けられる場合も
あるので(千葉大は前期のみ)、大学でも地学を勉強したい人は志望校を選ぶ時に熟考してみて下さい。
旧帝大には大概地学系の学科はあるようです。阪大にはないのかな?
二次試験向けの参考書は、今の時点では頻問(Tのみ)、解法のコツ(Tのみ、旧課程)くらいしか見当たらないため、
物化生に比べ地学選択は茨の道です。ただ地学は物化生の三科目に比べ、教科書も問題集の数が圧倒的に
少ないため凝った問題を出しにくく、標準的な問題が出題される可能性が高いようですので、
地学ヲタの諸君には多少有利かも知れません。
>>31 「地殻」における構成比率が高い順に、
O>Si>Al>Fe>Ca>Mg>Na>K
です。地球全体だとまた違う順番になります。
地殻の組成としては載ってないかもしれませんが、
火成岩の組成の図を見れば、この順番の意味が分かると思います。
お寿司ある鉄火マグロ納豆貝だね。
最近になって面白いほどパワーUP版が出てることを知った。
なんで著者が変わったんだろう…
ちなみに垣内が書いたやつを使ってます
明日から二次だ
地学は二日目だから明後日だけど満点目指して頑張る(`・ω・´)
37 :
大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:37:07 ID:ejnVWWmQ0
旧帝?
>>37 うん、京都
たぶん落ちるから後期の千葉に通う事になりそう
39 :
大学への名無しさん:2009/02/25(水) 11:03:35 ID:nXoC5PK10
そんなこと言わんと、頑張って京都に受かってミソ!
>>39 弱気になってすまんかった
国語まあまあだったし、次の数学頑張ってくる
(´;ω;`)
42 :
大学への名無しさん:2009/02/25(水) 16:55:45 ID:mlWqSTyYP
43 :
大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:21:42 ID:e9KZOD6U0
今文系で生物選択しています
生物と地学はどちらがセンターで点数とりやすいのでしょうか?
44 :
大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:33:43 ID:mlWqSTyYP
生物やってて
・「何だ生物って覚える事覚えれば簡単じゃーん」→そのまま生物やれ
・「覚えるべき事は覚えたのに、遺伝や実験考察問題死亡orz」→地学やってみたら?
47 :
38:2009/02/26(木) 18:38:52 ID:h/0XImOrO
今年の地学は解きにくかった
二番三番が厄介だった
京大理科は三時間ぶっ続けで二科目やって時間振り分けは各自自由なんだ
普段は80分弱で片付けてるんだが今日は95分程掛かった
行って8割位かな
まあ興味ある人は予備校のサイトで問題見てみてくれ
「お前バカ・アホ、ガチできもい」
何でこんな覚え方を思いついたんだろう・・・。
2次の皆さんお疲れ様でした。
>>48 俺達の戦いはこれからだ!
後期地学だけだからみっちりやるぞ…フヒヒwww
50 :
大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:02:52 ID:9lXuDjjy0
まずはお疲れさん。
地学って他の3科目に比べて作りが雑とよく言われるね。
得意・不得意にもよるけど、制限時間半分を超えるとちょっと心配になる。
履修してないから深くはわからないが、速報を見てみるよ。
51 :
大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:08:31 ID:25wjovcrO
面白いほどは新傾向対応版とかパワーアップ版とかポンポン新刊出すなあ
渚 見てる?
京大の帰りに新幹線の中で書き込んでた者だけど…。
今気づいたんだけど、今年の京大地学Wの一番最初
俺「逆断層」って答えたし、予備校の解答速報もそうなってるけど
実は京大は「衝上断層」って答えさせたかったんじゃなかろうかと。
逆断層だとあまりにも簡単すぎ。
今チャート式P274見ててオモタ。
>>53 俺も逆断層って書いた
衝上断層って少し名前聞いた位で露程考えられなかった
最悪それが答えだとしてもチャートには逆⊃衝上ってあるし×はないんじゃないかな?
それにプレート間でできた断層の事聞かれてるんだし、しゅう曲の背斜部分の千切れが元、って書いてある衝上ではないと信じたい
俺何か重大なミスしてるかな…?すっげー不安
後、幾ら京大とは言え初めの問題位簡単だぜ、きっと
下手くそだけど絵描いてみた
何か上の衝上の説明が違うような
ttp://imepita.jp/20090228/401800
>>54 寝とったよ。。。
図までスマソ。
そうだよな〜、トラフとか海盆に背斜は関係ないもんな〜。
祈るしかないな。
不安要素は、衝上断層でググってみると無条件に45度以下の角度の浅いものが
衝上断層みたいなこと書いてるサイトが多いことかな。。。
あと2007Wの図5にも角度の浅い断層が出てて、赤本の解説に
「断層面の傾斜角の小さい断層を、衝上断層ということもある」とか書いてあって
ひょっとしたら京大は衝上断層が好きなのかもしらん。
(2007Wの断層は背斜構造の可能性もあるが)
俺地学以外でも細かいミスが見つかりまくりで、もう京大無理だわ。
もう一年受験勉強やる気になったらこのスレ覗くわ。
もまいさんは京大で頑張ってね〜。
あと千葉大も。(^o^)/
>>55 慌ててウィキペとか見て回ったら確かにそんな感じだな…
傾斜角の浅い断層はみんな衝上断層なのかー
でも、逆断層が完全に間違っている訳じゃないんだし減点されても高々一点だろ?
それに今更だがこれでまた知識を増やせたじゃないか
他の教科にも言えるけど、特に問題の絶対数が少ない地学においては本番もまた勉強!
決して負け惜しみではなくね
次は間違えない事が大切、そして前向きに考える事もまた大事だよ
何か上から目線で申し訳無い
俺は英数でコケたから合格はまず無理だな
千葉での四年間で巻き返しを狙いたい、前向きに千葉を捉えてる
君は書き込みが冷静で知的だ
根拠の少ない励ましは何の意味も持たないかもしれないが、きっと大丈夫だと思う
もし、落ちてしまった時は…これもまた無責任だが
俺が浪人に必要だと考える断固たる決意・揺るがぬ目標、これを君は持ち続けられると思う
合否は何れにせよ、理由はどうであれ、
数少ない地学履修者、それも二次まで使った者には半端ない度胸があるはずだ
ここでめげずに頑張っていこうぜ
ひねくれ者の俺は普段なら落ちこぼれ同士が傷嘗めあってんじゃねーよとか罵声をあびせるところだが・・・
みんなお疲れ。とりあえずは吉報を待とうぜ。
>>49 千葉は去年前期でびっくりするような簡単地質図(全て層が水平)出した上、
後期は出題ミスやらかしたことが出題者にどう影響するやら。
河合マーク式基礎問題集の52ページ問5の計算問題が分かりません
質量=密度×体積の公式を使っていますよね?
で、質量の部分が1平方センチあたり3.8×10の6乗グラムとなるってことですか?
でも質量ってただ単に「g」とか「kg」であらわすものじゃないんでしょうか?
60 :
大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:37:33 ID:MH8scKYtO
今年一年で地学ゼロから独学しようと思います
61 :
大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:40:36 ID:0+pqvPSSO
がんばれ いける
62 :
大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:48:48 ID:MH8scKYtO
嘘でもいいからそう言ってくれると嬉しい(´;ω;`)ありがと
>>60 センターだけなんだろ?
お世辞抜きに一年ありゃ十分取れる
地学をゼロから独学したいのだがやり方を教えてくれ
>>64 テンプレ嫁。主観的には
とりあえず何か問題集やる→中学レベルで解けるのもあるがやはり分からないのもある
→決める!とかを読んで覚える(→持ってるならセンサーで更なる理解)
→もっかい問題集やる→解ける!(`・ω・´) の流れ?
まあ特に変わった事のない、普通の勉強すりゃ大丈夫
でもセンサー信者の俺の言う事だから偏りあると思う
あんま鵜呑みにはしないで
66 :
大学への名無しさん:2009/03/02(月) 17:08:10 ID:MH8scKYtO
>>63 そうそう
今年ノリで受けたら24点だったけどな…!
とりあえず参考書選びからはじめるとするよ
>>67 持ってないから詳しくは分からないが
有効数字○桁で表せ、て時は10の何乗とかの指数は普通に使う
単位はグラムになってるし解説に不備は無いよ
単位は速度の毎分みたいな感じで〜g/cm2乗と1平方センチメートルあたりの質量になっているので
質量とは単に「g」とか「kg」であらわすものじゃないんですか?
って質問なんですが。
>>69 それもしかして圧力求めさせてるんじゃない?
>>70 圧力の公式でしたw
でも重力加速度が省かれているのですが無い場合は省いてもいいのでしょうか?
72 :
大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:44:55 ID:anbe4xZGO
その問題集持っていないから、わからないけど、
もしかして、アイソスタシー?
それなら、よくあること。
本当は、ある深さの圧力は
圧力=底面積×高さ×密度×重力加速度
なんだが、アイソスタシーの場合、2ヶ所の圧力が等しいとおいて解くから、
両辺に共通する重力加速度は消去され、
底面積は1で考えると、
底面積×密度の単位がg/cm2
になるっしょ。
後は高さをかけるだけ。
アイソスタシーではないです。
圧力の公式でもなかったです。
今年から僕も地学受験者の仲間入りです
新ひとりで学べる地学1を一人でちょくちょく読んでます・・・
頑張ります
>>75 はっきり言って物理で出そうな問題ですこれは
点A(地下)の圧力は約3.8×10の3乗気圧である。岩石の平均密度を2.7g/立法センチとするとき
点Aの深さは何キロメートルになるか。ただし、1気圧は底面積1平方センチ、質量1000gの岩石が底面に及ぼす圧力に等しい。
77 :
大学への名無しさん:2009/03/05(木) 01:01:25 ID:eaT+bg/o0
地学って学校で全く受けたことなくても大丈夫ですかね?
そんなに時間かけないでセンターで85パーほどとりたいんですが・・・
>>77 そんな事を心配する暇があるなら実況中継でも買ってきて早く勉強して下さい。
大学受験で初めて地学の勉強を始める人なんてザラにいます。
ただしそういう人が全員センターで85パーを取れるわけではないので念のため。
地学が感覚的に全然分からないって人も時々います。
79 :
大学への名無しさん:2009/03/05(木) 21:22:39 ID:sbt0rfv10
質問です。
九州のある地点と山口あたりのある地点では、ベガの南中時刻はどっちが
はやい?
という問題で、地球は北半球から見れば時計回りなので、九州のほうがはやく
ベガをてっぺんに迎える=はやい、と思うのだが、答えはその逆。
理解できん、教えてください。
80 :
大学への名無しさん:2009/03/05(木) 23:24:13 ID:eaT+bg/o0
>>78 生物と地学どっちもゼロからなら絶対地学のほうが楽ですよね??
あとテンプレに「面白いほど〜は誤植多数で夏までに改定」とありますがこれはもう改訂されてるんでしょうか?
81 :
大学への名無しさん:2009/03/06(金) 07:51:20 ID:KnuxOp5BO
>>79 前提が間違い。
地球の自転は北極側から見て反時計まわり。
つまり北海道を九州がおっかける向き。
当然、東にある方が、南中時刻は早い。
よって山口が早いが正解。
旺文社の田中理代のセンター地学ってどうなの?
83 :
大学への名無しさん:2009/03/09(月) 14:30:17 ID:D/6Dmtx+O
面白い>実況中継だよな
面白い、実況、田中持ってるぜww
85 :
38:2009/03/10(火) 18:42:56 ID:Y6aFA6roO
落ちたあああぁぁ
分かっててもショックだ…
センター終わって新高三の奴等以外みんないなくなっちまったな
でも俺の地学との戦い(好きでやってるからこの表現は不適当か)はまだ終わらないぜ
誰も見てないとは思うが20日には良い報告できる様頑張るよ
>>85 ココはてめぇの日記帳じゃねーんだよカス
志望校に落ちたとかカンケーネーこと誰もしりたかねーよカス
別にいいじゃねえかw 何切れてるんだ?妬みか?w
>>87 ひがみ??
まるで京都大学に受かったかのような物言いですねww
落ちたんだろカスwwwwwwwww
ここは地学スレだ、志望校に落ちて励ましてもらいたいなら他に行けよチンカス
>>88 一応言っておくが俺は
>>85じゃねえぞ?ww何を勘違いしてるんだ?www
お前さんに何があったか知らんが他人に当たり散らすのは良くないぞ。
90 :
大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:11:58 ID:tDanWNLaP
はいはい
きりないからやめようね
子供じゃないんだし……‥子供だったな、俺らw
はい、子供じみた真似はそこまで
こんな頭悪そうなやつに反応した俺がわるかったw スレ汚しスマソ。
最後に加えて申し上げると「妬み」は「ねたみ」と読む。どこの国のみぞうゆだよw
93 :
大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:16:44 ID:vuopzJ2BO
いいえ、田中理代は全然使えません
>>92 みぞうゆwwwww
麻生が間違ったのはみぞゆうだよカスwwww
死ねチンカス
だからここは地学スレ。志望校がどうとか言ってたらスレ違いと言われるのが普通
2chの常識もわかんねーなら100年ROMってろチンカスwwww
96 :
大学への名無しさん:2009/03/11(水) 02:47:38 ID:tDanWNLaP
これは両方ともNGIDでいいな
97 :
大学への名無しさん:2009/03/11(水) 03:02:23 ID:vuopzJ2BO
>>99 君もNGID…、ということでいいのかな?
>>100 お前もNGIDだよ
過疎ってるスレなんだからそのくらいはゆるしてやるよ
俺もお前もみんなNGID…、ということでいいのかな?
実況中継ときめるって結局どっちがいいんですか?
好みくらいの差ですか?
地学の参考書かなりもってるぞ
問題集は面白いの2冊以外はほぼ全部もってるよ
107 :
大学への名無しさん:2009/03/14(土) 15:21:03 ID:04r6Fb5u0
後期の発表まだだけど浪人濃厚な文系です。
学校では生物習ってたんだが模試に出てくるうざったい実験とか
考察問題に嫌気がさして勉強せずいつも模試では4〜5割程度だった。
遺伝も1問目の遺伝子型選ぶとこから分からないほどのアホだった。
本番は理科総合で8割取れたからまだ良かったものの
今から理科しっかり始めて9割狙うならやっぱ地学の方が可能性あるかな?
もちろん無勉なんだけどな・・・。
センターのみなんだが地学と理科総合Bだったらどっちのほうが点取りやすいかね?
109 :
大学への名無しさん:2009/03/15(日) 10:41:30 ID:iSMdpjoe0
>>108 参考までに今年のセンター
生物絶望的だったから無勉だけど理科総合Bでも受けよっかな⇒78点
生物捨てて理科総合Aそれなりに勉強したんだし90点は取れるだろw⇒77点 Orz
多分、理科総合ってのは暗記で75点はとれるけど
そこからは本番の問題との相性だと思う。
特にBは無勉で8割方取れたし(もちろん地学も勉強してない)
知識問題も少ない気がしたから別に必死で勉強する教科でも無い気がする。
だから俺は8月中までは地学本気で勉強してだめそうだったら
理科総合ABにシフトしようと思ってる。
そしたら生物と地学の知識が使えて理科総合Bにも多少自信持てるし。
てか文系なら理科総合B⇒理科総合A⇒地学の順で受けるのもアリだし
地学までやっときゃどれかで良い点取れるだろwと考えてるこれから浪人。
110 :
大学への名無しさん:2009/03/16(月) 00:11:51 ID:nvQrCxxuO
テンプレにないけど
伊藤の地学ってどうなの?
やった人いる?
111 :
大学への名無しさん:2009/03/17(火) 01:33:17 ID:BAXdHb9HO
過疎ってるねここ。
みんな地学勉強してるのか?
てか地学黒本全部解いたのに本番死んだ
単発的に知識を問う問題はとったけど
何これみたことないみたいな問題でオワタ
70点台だったぞ
参考書持込でも90点とる自信ない
化学の友達みんな90点台だったのに
地学まじできらいになったぞ
113 :
大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:32:10 ID:BAXdHb9HO
演習量が足りないんじゃない?
114 :
大学への名無しさん:2009/03/17(火) 12:00:41 ID:OWQgNtkWO
地学で扱う現象にはほぼすべて、原因、理由がある
それを理解せずに丸暗記で済ませようとするから点が取れない
115 :
大学への名無しさん:2009/03/17(火) 14:58:34 ID:BAXdHb9HO
確かに。
地学独特の解法あるしね。
「リードα」が一般書店にあればいいのにね。
116 :
大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:44:10 ID:Ze9M7WB9O
「地学は知識のネットワーク」
我が恩師の言葉だ。
今年のセンターみて身にしみた。
>>116 > 「地学は知識のネットワーク」
もう少し このゆとりめに 分かりやすく 解説してください!
地学Uの教科書って数研出版と啓林館しか出していないの?
独学でUまでやる必要あったから教科書買ったが何も使わなかった
120 :
大学への名無しさん:2009/03/22(日) 16:24:00 ID:bDGLedk/O
121 :
大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:55:24 ID:LP9iRbjpO
地学全く勉強したことないんですが、始めからセンターおもしろ本やるのは厳しいですかね?
秋頃になると、
地学なんて2ヶ月で9割いくだろwwwwwwww
とか言ってくるホラ吹き太郎によくエンカウントするけど、
All無視しておk
年間を通して、
これ一冊で9割とれますか?
いまから2ヶ月で9割いけますか?
とか、効率ばかり追求する蛆が沸くけど、
ALL無視しておk
124 :
大学への名無しさん:2009/03/23(月) 01:42:51 ID:JeBfOjLoO
赤本のチェックテストと河合のマーク基礎問は良書すぎ
125 :
大学への名無しさん:2009/03/23(月) 01:49:54 ID:NMqwEzRGO
河合マーク式基礎問ではこんなの出ないだろ、と思う所もちゃんとやるべき
今年泣いたわ;
126 :
大学への名無しさん:2009/03/26(木) 15:00:48 ID:PbZabPrI0
地学って教科書なしで完璧に独学できないよね。
チャート式もだしてないし、理解しやすいも。
127 :
大学への名無しさん:2009/03/26(木) 15:04:13 ID:PbZabPrI0
忘れてた。ブルーバックスから検定外の地学の教科書出てたわ。
ただ、微妙・・・。
田中理代のやつやったけどけっこうよかったよ
130 :
大学への名無しさん:2009/03/27(金) 19:21:20 ID:XdSaGa+0O
解決!センター地学かなりいいよ。
意外に網羅率高めだしわかりやすい。
今からコツコツやっておけば直前期は楽だよ。
志望校が横浜国大で二次試験が総合問題の俺はまずセンターでハイスコアを獲得できるように
四月からセンター対策を始めるよ。センター対策は基礎の習得にもなるし。
やっぱ授業があるとちがうわ。スイスイ頭に入る。
134 :
大学への名無しさん:2009/03/30(月) 00:08:06 ID:J4XzfZX80
悪い他に地学のスレがなかったから質問させてもらってもいいかな
小惑星の近日点と遠日点の明るさの比の問題なんだけど
http://www2.uploda.org/uporg2125917.jpg コレって
太陽から小惑星までの比が1:2だから二乗して4倍
小惑星から地球までの比が0,002:1つまり1:500だから二乗して2500倍
よって4×2500=10000=2,5の10乗
になるから遠日点が23等星だとすると近日点の明るさは23−10で13等星になるよね?
(1,002の二乗=1 とみなしていいらしいです)
今年の東大はよかったね。
天文2題(3題中)。
これなら、完全に物理の延長だから、
物理と組み合わせれば楽勝。
だからセンターで組み合わせられないのかも知れないね。
ただ、2012年から、センターで物理と地学が
組み合わせられる。
東大地学は天文が好きだから、
この先東大のベスト選択肢は物理+地学となりそうだ。
136 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 00:25:16 ID:0NCE0aXCO
田中利代のセンター地学の参考書はどんな感じですか?
地学初学者です。
137 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 02:19:22 ID:hpDvfRcTO
センター地学なんですけど
阿蘇山、昭和新山などの火山名と火山の形状はセットで覚えた方がいいですか?
持ってる参考書には火山の形状しか載ってないのに、問題集には火山名が載っていて不安です。
138 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 02:32:10 ID:ba7Hmx/zO
今年のセンターで8か9割とった人参考書・問題集何やったか教えてくださいm(__)m
>>137 全部覚える必要はないけど、火山名と火山の形状をある程度は結び付けられるようにしておいた方がいいよ。
例)富士山=成層火山 キラウエア=楯状火山 昭和新山=溶岩円頂丘 阿蘇山=カルデラ
センター地学においてはまぁこの程度で何とかなる。っていうより富士山は何火山でしょうか?みたいな単純な問題はまず出ない。
もし地学でなく地理ならばそれなりに覚えなきゃいけないんだけど、
地学ではむしろ覚えなきゃいけないのは岩石の組成の表や地質図の見方とかの方。
140 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 13:40:10 ID:hpDvfRcTO
>>139 分かりました。ありがとうございます。
そのくらいの位置付けに留めておきます。
141 :
大学への名無し:2009/04/01(水) 20:07:49 ID:0KdvatJr0
じゃあ地理B選択だし、地学やってみる
使用はセンターのみ8割狙い
テンプレ通り。 きめる→河合のマーク基礎→過去問+予想問で行く
でも調べてみたら。きめるは277Pで面白い&実況は377Pだた
この100Pの差は何?
ディアゴスティーニの「太陽系をつくる」を実際に作ってる人いる?
そうなの?
買おうかと迷ってるんだけど。
太陽系の理解が深まるかな〜と思って。
>>144 全巻集めたら、いくらになるか計算してみた?
146 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 21:44:29 ID:0NCE0aXCO
147 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 21:45:11 ID:Z/BD/8810
>>141 生物だって生態系の分野で地理知識を生かせる。
148 :
大学への名無し:2009/04/01(水) 22:17:16 ID:0KdvatJr0
生物ハ無理
生理的に受け付けない
149 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 22:19:19 ID:9AvYa8CK0
センサー地学って今ないの?
俺は二次試験含めそれと過去問しかやらなかったよ
150 :
大学への名無しさん:2009/04/01(水) 23:20:43 ID:gTQfwNGb0
生物大好きとかじゃなかったら絶対地学だよな
151 :
大学への名無しさん:2009/04/02(木) 01:13:39 ID:7Fez595mO
地学は男のロマン
152 :
大学への名無しさん:2009/04/02(木) 08:57:14 ID:yrJBfarUO
生物と地学をゼロから始めるなら地学のがやりやすいですか?
>>152 お前のスペックによるに決まっておろうが!
やりやすさなど、個体の性能に大きく依存するものに答えはない
154 :
大学への名無しさん:2009/04/02(木) 13:50:53 ID:qrnTKBtJ0
地学の新研究が書店にあった。
これはUまで網羅していそうだ。
155 :
大学への名無しさん:2009/04/02(木) 13:54:22 ID:qrnTKBtJ0
↑駄目な人は図説という手もあったか
>>149 あるよ。ただ書店で買った場合、別冊解答・解説がつかない。
Uの内容まで収録されているから貴重ではあるが。
157 :
大学への名無しさん:2009/04/02(木) 22:39:45 ID:yrJBfarUO
スペックか〜
理系は全体的に苦手なんだけど特に物理が苦手です
生物はみた感じ物理よりはマシかなという感じです
地学はやったことすらないです
どうでしょう…?
158 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:18:07 ID:WeodP5xJ0
新浪人です
学校で生物聞いてたけど、それ以外無勉
地学にしようと思って、参考書みたけど
意外に難しい・・・気がする。
ゼロから努力して、大丈夫かな?
不安だー・・・センターは理科には期待してません。
今から勉強なんてorz
159 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 15:48:11 ID:SyJYvSI20
理科総合の新スレ立たないかな
160 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 15:53:08 ID:YW4BDSuNO
161 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 18:19:14 ID:UzrLEOVL0
地学生物って公民みたいな感じだと思ってたらなんかショックをうけるよね
162 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:09:17 ID:WeodP5xJ0
>>160 悩むよな・・・。どっちにしろ努力は必要だしな。
正直どっちでも良いけど、生物は拒否反応がでてる気がするorz(特に遺伝)
ただ、地学の暗記に嫌気がささないか心配なんだよな・・・。
だれか
>>158の生物、地学の選択にアドバイスください。
予備校に通わせてもらう贅沢者だが、
早めに選択科目を予備校につたえなくてはならない・・・
163 :
大学への名無しさん:2009/04/03(金) 22:43:17 ID:aa/Xncq4O
俺も同じだわw
同じ立場だからアドバイスできなくて申し訳ない
地学が最後の壁だからなぁ…
俺の場合は生物+物理or化学or地学
の2科目だから余計に…
物理と化学の選択は絶対無理だし…
地学は本当唯一の救い。
面白いほどを嫁にするつもり。
でも面白いほどを諦める=受験諦める
になるからなあw
ほんまに怖い。
遺伝に関しては中経出版の遺伝専用の参考書があるからオススメだよ。
>>162 こいつの話を聞いていると、何をやっても無駄な気がする
諦めろ!
アドバイス??
んなもん自分で決めろよ
ひかれたレールの上を走らずに自分で決めた道を行けよ
166 :
大学への名無しさん:2009/04/04(土) 13:50:27 ID:VfVXnUDS0
生物が一番努力が報われやすい。
167 :
大学への名無しさん:2009/04/04(土) 16:55:19 ID:yGodg4QdO
地学って何かなめられやすいよなあ。
確かに物理や化学と比べて文系向きではあるけど、地質図は生物でいう遺伝みたいな感じで、一定の理解が必要で、暗記だけではムリ。
計算らしい計算が出るのはアイソスタシーと天文ぐらいかな。それも大して難しい内容ではないから計算自体は心配ない。
そういうわけで文系の、ある程度生物にストックがあって地学に転向しようかと思ってる人は再考した方がよいかと
あ
169 :
大学への名無しさん:2009/04/05(日) 15:36:07 ID:StFdfChFO
地学は夏休みから頑張るお^^
170 :
大学への名無しさん:2009/04/06(月) 00:37:16 ID:iJK8hH2F0
理科の配点低いけど頑張る。
172 :
大学への名無しさん:2009/04/06(月) 06:21:45 ID:Q5L3VS4sO
地学の黒本いつ買うべき?
すぐに買うべき
あっという間になくなるよ
174 :
大学への名無しさん:2009/04/06(月) 08:47:36 ID:VC7wXGhnO
>>170 本当ですか(涙)
生物日本史地学の同時学習はきつい…
それでも頑張った方が良いかな?
英数国はもちろん、生物と日本史に集中して余裕ができてからじゃダメ?
日本史今授業が鎌倉時代で生物は教科書終わらなかったから壊滅的状態どす
175 :
大学への名無しさん:2009/04/06(月) 08:52:42 ID:Q5L3VS4sO
>>173地元の本屋未だに置いてるんすけど…
今年の模試を加えたやつが9月に出版されるとかじゃないの?
ごめん無知で
176 :
大学への名無しさん:2009/04/06(月) 08:57:34 ID:VC7wXGhnO
>>175 新しい年度含んでいる実践問題集は例年通りなら6月1日に発売だお^^
過去問も同じだお^^
浪人でセンターまでなら夏からでもいいよね?
時間あるし
178 :
大学への名無しさん:2009/04/07(火) 14:01:32 ID:lBksIEPVO
あげbyアリストテレス
180 :
大学への名無しさん:2009/04/08(水) 12:15:18 ID:8KtYSS8SO
アゲストテレス
181 :
大学への名無しさん:2009/04/09(木) 19:56:05 ID:RTf6Z8y50
生物今年はたまたま90点近く取れたけど来年取れる気がしない
化学か地学で95点以上取っておきたいんだがどちらがいいだろうか・・ちなみにどっちも無弁です
センター利用で早稲田政経か法か慶応法を押さえときたいんで全体で92%とらねば・・
182 :
大学への名無しさん:2009/04/09(木) 20:17:32 ID:TS9W1LP5O
そんなハイレベルの質問に答えられねえよ常識的に考えて
183 :
大学への名無しさん:2009/04/09(木) 23:32:09 ID:IwHJizTB0
184 :
大学への名無しさん:2009/04/10(金) 07:40:24 ID:oSuKzrNe0
センターって理科勉強した人間は普通満点or1問間違え位取るもんだろ?
どっちでも興味あるほうでいいじゃないか
自分で決めろよそのくらい
あなたの趣味嗜好は誰も知らないのだから
興味がより出そうな方を選べばいい
計算能力皆無なら地学にした方が計算は少ないんじゃないか?
185 :
大学への名無しさん:2009/04/10(金) 10:15:05 ID:1CFjPsLHO
文系脳でゼロから始めるなら地学ですか?
>>177 春「センターだけだし夏からで大丈夫だな」
↓
夏「何これ…全然わかんねぇ…」
↓
秋「ま、まぁ模試で五割は超えてるし、センターまでには…」
↓
冬「もうだめぽlllorz」
みたいにならないように早めに問題の傾向だけつかんでおくのがいいぞ。
>>185 文系脳なら大人しく国英社で私文にでも行ったら如何ですか?
俺に私立は無理なんです…
金がなくてorz
189 :
大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:25:22 ID:a4MckK+70
両方の科目を1冊ずつ軽く流して読んでみるといいよ
んで決めなされ
自分は文系脳じゃないので分からない
地学は楽しいぜww
解決かきめるで迷ってる。
きめるの方がこのスレではいいの?
192 :
大学への名無しさん:2009/04/12(日) 20:52:29 ID:xtoKaBAmO
黒本がプッシュされてるけど、
青本の解説・問題はあまり良くないのかな?
俺は初学者だから良く分からない…
193 :
大学への名無しさん:2009/04/12(日) 22:12:45 ID:0/vO1EjI0
194 :
大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:19:42 ID:u4xK8fv50
>>193 暗記量は地学と比べ物にならないけどね。
195 :
大学への名無しさん:2009/04/13(月) 01:09:56 ID:zzDIDirtO
地学って意外とお手頃な教科なんだな…
何で今まで生物に固執してたんだろ…
どちらにせよ2科目受験だけどなw
196 :
大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:59:22 ID:aRfpTTNQ0
>>187 筑波なら理科の配点少ないから7割取れば楽勝。
197 :
大学への名無しさん:2009/04/14(火) 21:08:25 ID:D5xPiT1qO
面白いほどで地学を独学して1日目で早速地磁気で詰まった…
水平面と方位磁石の角度ってなんすかww
中学理科をちゃんとやっとけば良かった
198 :
大学への名無しさん:2009/04/14(火) 22:46:37 ID:oSAHGhr80
天文って地学の中じゃ簡単な方?難しい方?
チャートが絶版になってやがる
天文で詰まった。
順行とか逆行とか、西とか東とかケプラーとか。
くそっ・・・
なんで、左が東で右が西なのか納得できない。
>>201 てめーの敗因はたったひとつだぜ!
たった一つのシンプルな答えだ!
考えずに機械的に丸暗記していることだ!
●太陽終了のお知らせ●
拝啓
太陽系住人の皆様におかれましては、万世益々御発展のこととお喜び申し上げます。
さて、このたびサブプライムローン問題に端を発する信用収縮および株価低迷の影響を
受けまして、誠に残念ながら、皆様に御好評を頂いておりました太陽の営業を縮小する
運びとなりましたことを、取り急ぎお伝え致します。
これまで太陽を御愛顧頂きました太陽系住人の皆様へは、今後、近傍他星系への移住プランを
お勧めしていきますと共に、太陽系内に残られます方々への寒冷化対策パッケージの
販売に努めてまいる所存でございます。
営業縮小後の太陽へも、変わらぬ御愛顧を頂けますよう、宜しくお願い致します。
敬具
蜷川先生の授業1年を通して受けたけど良かったですよ。絵が上手すぎ。
地学Iの点数が面白いほどとれる本と併用しながら勉強できたので効率よくできました。
>>206 ちゃんと結果を出したんだろうな?
蜷川先生が泣いてるぞ!
>>207 「地学」はなwww 3点1問と4点3問落として85点でした。
個人的な目標は達成されたんだが、地質図の演習が足らなかったのか本番駄目でした。
独学の俺はもう少し、その分野の演習が必要だったと反省はしてるw
過ぎたるは及ばざるが如し
210 :
大学への名無しさん:2009/04/17(金) 22:39:23 ID:uu8xjlpiO
85点は俺からしたらうらやましすぎる…
って後1ヶ月弱で初めての地学の模試がある…
テンプレ通り一人ぼっちになるのかな
211 :
大学への名無しさん:2009/04/17(金) 22:47:46 ID:ifBtXaul0
逆に模試はひとりのが気が楽じゃない?w
てかまる覚え地学っていうちっちゃいやつ買ってみたんだが
なんかちっちゃくて大丈夫かコレ・・・?って最初は思ってたけどかなりいいねw
きめる!に書いてなかったこととか別の視点からかかれてるしちっちゃいのに絵がちゃんとついてる
きめるwww
カスwwwww
記述試験等で理科が始まる前に受ける科目の挙手があるじゃん
あれ毎回一人だったが、普段目立つ時と少し違う快感が味わえる
215 :
大学への名無しさん:2009/04/18(土) 08:15:28 ID:eHMF+iMcO
>>80気になるんだがこの前パワーアップ版出したばっかなのに誤植多数なの?
チャート式シリーズ 改定新版 新地学
他の理科科目は学習指導要領改定の都度版を改めている(1994年以降分冊)が、
地学に限り1987年に刊行された『改定新版』一冊を増刷し続けていた。
なお、『改定新版 新地学』は2008年に絶版となり、改訂版は刊行されていない。
細々と増刷してたのに...
2007年3月の最後の増刷(22刷)で、冥王星の記述が訂正されてなかったから
ヤバいなあとは思っていたんだよ
221 :
大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:40 ID:Jd6tiA550
てか今の地学の本で冥王星直されてる本って存在するの?
223 :
大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:03 ID:PCtral5kO
225 :
大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:21:12 ID:vNJVM3/uO
モザイク状に鉱物のが再結晶した岩石って結晶質石灰岩だよな?
黒本でホルンフェルスになってるんだけど。
226 :
大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:31:01 ID:4mMa4VGK0
面白いほどを買ってきた
今年中に改定されたら・・・・・ないよな?
227 :
大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:33:51 ID:PCtral5kO
パワーアップ版だから大丈夫だ……と思う。
名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/04/20(月) 19:21:12 ID:vNJVM3/uO
モザイク状に鉱物のが再結晶した岩石って結晶質石灰岩だよな?
黒本でホルンフェルスになってるんだけど。
2008年のセンター地学81点だったんだけど今年のセンターやったら確実に8割切るよね??
中継出版はすぐ改訂するから困るよね
今年から地学やり始めるんだけど、教科書はあったほうがいいよね?
教科書ってどこで買えるの??
普通にどこにも売ってないんだが。。
きめる読んでも地質図意味わかんね
高校の授業ちゃんと聞いとけばよかった
236 :
大学への名無しさん:2009/04/24(金) 00:54:29 ID:I5iUN2Ar0
天文より気象ってはるかにむずいね
237 :
大学への名無しさん:2009/04/24(金) 09:32:31 ID:r9ZH0MbZ0
鉱物、大気海洋、天文は基本事項完璧に押さえて失点したくない分野だと思うー。
問1、2は満点の時の方が多いけど、全体では8割くらいしか取れないよww
239 :
大学への名無しさん:2009/04/24(金) 17:06:24 ID:DjisdE72O
実況中継×きめる×解決センター×黒本×赤本で8〜9割いける?
赤本じゃなくてもいいだろ
去年やってみたら1・2満点3・4全滅だったわ。
誰か昨年度のマーク式総合欲しい人いる?
2008だったら欲しい。
もう教科書で勉強するのが一番だわ
地学U分野とかどうするよ?
過去問や模試でカバー?
知るか!
きめると田中ってどっちのほうが網羅度高い?
248 :
大学への名無しさん:2009/04/28(火) 18:12:59 ID:y+npIY3XO
実況中継+きめる+赤本10年分で、今年のセンター地学64点でした。東大まであと約5点でして、地学がネックなのは明らかです。
そこで、きめるセンターを今復習したところ、ほぼ暗記してるんです。
きめるには今年出題された連星が載ってなかったという点を考慮しても、なぜこんな低い点しかとれなかったんでしょうか。
アドバイスお願いします。
2012年からセンターで物理+地学ができるんだよな
その頃まで浪人してそうな予感なんだがそうしようかな。
ちなみに理III志望
>>248 機械的に丸暗記してはいるが、それらの意味が理解できていないからさ。
251 :
大学への名無しさん:2009/04/29(水) 20:20:41 ID:rolCs7rn0
てか赤本10年くらいやったら理解できるもんじゃないのか?
黒本でおk
もうあきらめて刺身の上にタンポポを…
解決!センター地学Tの増田哲雄って河合塾の人?
自己解決しました。すみません
河合塾の地学講師は小遣い稼ぎに参考書を出してるかんじだな
257 :
大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:53:29 ID:3su9pb+W0
まる覚え地学っていうちっちゃいやつ地味に良くない?
きめるにのってないことものってるしかなりつかえる
258 :
大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:59:54 ID:SaSXZzMMO
安いしね。
ただ、欠点を言うと、小さいからなくなりやすい…
あぁ俺の相棒よどこに行ったんだ…
>>248 俺も90〜100点狙いで69点だった。
今年は河合の模試レベルの問題が出たのと
一つ一つじっくり考えさせられる問題で去年までのと
違って明らかに時間を取られたのが原因。
去年までのは30分で解き終えてじっくり見なおして
修正という感じだったが、今年は修正する時間が無かった。
そりゃセンター平均51だもの。
っていうかセンターって母集団のレベルに関係なく6割を目標に作ってるんだったら1点の違いでも是正しろよ
地学と化学が17点も離れててそのままとかマジでおかしいだろ
2008年がほぼ60点だったから、問題作成者もちょっと欲を出したんじゃないかなあ
262 :
大学への名無しさん:2009/05/02(土) 22:25:59 ID:4lh4InMY0
じゃあ今年は簡単になる可能性大?
263 :
大学への名無しさん:2009/05/02(土) 22:43:14 ID:YrwNPjej0
文系で安易に地学を取る人間を増やしたくない
んだろ。文系は生物を取れということだろ。生物
の平均点の高さにもその意図が見える。
今年簡単にならなかったらマジで抗議もんだよ
265 :
大学への名無しさん:2009/05/03(日) 15:52:04 ID:SHregjO+O
地学の教科書って必要ですか?
昨年度は難化したんですか…
高三の今頃になって生物から地学に移ろうかと悩んでるこの身にとっては厳しい情報ですねえ。
他にもやることは山ほどあるのに('A`)
267 :
大学への名無しさん:2009/05/03(日) 22:45:43 ID:QgJ9oZsb0
きっと今年は簡単になるさ
>>245 何度も何度も書いたが過去問と模試の復習、センサーでおk
第一志望は落ちたから説得力は無いかもしれないが
これやっただけで受けた冠模試は全て一位を取れました
>>265 いりません
センターだけなら参考書買った方が身に付きます
二次までやるにせよ上記の通りで大丈夫です
269 :
大学への名無しさん:2009/05/04(月) 23:26:36 ID:HnY2jU080
一問一答まる覚え地学の大気の安定とか不安定とかの説明が神でわろた
きめるのとこよんでも意味わかんなかったのにw
蜷川先生は本も授業も最高です。サインもらった本は今でも大切に保管してます。
271 :
大学への名無しさん:2009/05/05(火) 09:54:16 ID:RwbtfCX50
駿台かと思ったら駿優とかいうとこなのなw
273 :
大学への名無しさん:2009/05/06(水) 16:37:26 ID:zAhpEZiRO
地学U向け(二次対策)の参考書はありますか?
274 :
大学への名無しさん:2009/05/06(水) 18:01:39 ID:yNyBytTv0
チャート式も、震度階級表を根本的な訂正のないまま増刷してたぐらいだからね
去年の難易度だったらもう生物選ぶね
俺の勝手な憶測だが今年はおそらく簡単になると思う。
平均点を50に近づけてこれ以上難しくはしないはず。
上にもあったが、化学との平均差が異常。むしろ今年危険なのは化学。
去年の難易度で80〜点くらいなら結構得点源として勉強してた人だと思う。
平均は下がったけど標準偏差は理科の中で3番だから出来た人と出来なかった人の差が出た
だから基本的なことをしっかりやってた人は点が取れたはず
よって来年もそんなに難易度は変わらない
今年の科学は簡単すぎたよな
ありゃ差が付かん
○化学
いいことを思いついた!
みんな、地学受験者でない文系に、本番2日目の最後に地学を保険受験することを進めるのだ!
あとは分かるよな ( ゚∀゚)
生物+地学でいく
授業受けたからそれほど負担ではない
283 :
大学への名無しさん:2009/05/09(土) 00:44:10 ID:FDgwtwjU0
っていうか標準偏差って受験者の得点分布を示すものじゃないの?
標準偏差が大きいほど上下差があるってことだと思うんだけど。
と考えれば標準偏差と難易度は無関係な希ガス。
むしろ化学みたく標準偏差高くて、上下差あるのにも関わらず平均点高いのは問題かと。
っていうかどの科目も60点を目安に作ってんだろ?
んなら、物理の受験者レベルが高いから平均を高くしようとかっていうこと自体がおかしいだろ
それは物理という科目を選んだ奴が悪い
センター試験って60点を目安に作ってんだろ?
でも60点を目標にして作っていない科目あるだろ!
年によってばらつきがあるのは分かるけど70点前後で推移してる科目はどう説明してくれるんですか??
マジで電話してみようかな
数学とかは、どう頑張ってもIAの平均点は高くならざるを得ない
(みんな解けるし、難しくすると即クレームがつく)から、現状はIIBを鬼のごとく難しくして
全体の平均点を6割にするようにしてるみたいだね
生物の教科担任にセンターで生物Tは苦手だから地学やりたいです!との旨を伝えたら却下されちまっただ…
どうしてもなら理科総合Aにしろと…
でもそれじゃ志望校受けらんないよ、って言ったら使える大学探せッて…
最終的に、今学期は生物やれとのこと
授業では生物Uをやってて、その授業は好きなんだけどなー
独学しちゃおーかなー
288 :
大学への名無しさん:2009/05/10(日) 15:16:14 ID:+lnD+F2jO
マントルの辺がイメージつかない…
地学の図説ってあるかな?
289 :
大学への名無しさん:2009/05/10(日) 15:19:33 ID:mHCMZPuuO
>>287 俺は生物の先生に「地学で受験します」って言ったら快く快諾してくれたよ。センター前の演習の時間もワザワザ俺の為に、地学の過去問をコピーしてくれたよ。本当に感謝してるよ。地学免許持ってないのにさ。
290 :
大学への名無しさん:2009/05/10(日) 17:01:59 ID:LwYSqC+7O
学校で夏休みに地学の補習あってZ会のマーク式かなんか使うらしいがZ会っていいの?
だめだ河合マーク受けたけど八割いかない
参考書に載ってねえだろうがああああ
今日の河合マークは、問題のレベルに差がありすぎww
正答率40%くらいの良問が少なかった。
地質図も出なかったし。問題作った奴カス
だけど去年本番受けた人たちもそんなこと言ってたんだぜ
作問者に抗議(笑)するだの
結局地学の特質だから諦めるしかない
↑
いや、違う。
今年の問題はまだやってないけど
地質図は毎年出てるはず。地学のキーポイントといえるところ。
ここを出してない時点で、作った奴は本試の猿真似すらできてない
295 :
大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:06:29 ID:HYL7BjagO
地質図が全くできません。
平面図をみてイメージとかが全く沸かなくて。。
地質図だけぼろぼろにできない人のための参考書ってありますか?
9割、できれば満点とりたいです。
>>294 今年のやってみるといいよ
かなり死ねる
地学だけ満点がおらず最高点が97
今年俺はギリで8割だった
最近地学むずすぎ
2000年前半易しかったのにな…
全統は簡単だろ
全党一致
第4期のはじまりが170万年前とか180万年前とか160万年前とかバラバラなんだけどwwww
数研の教科書では181万年前になってるけど参考書では170万年前が多いみたいだな
模試の解説では160万年前だったけど。
301 :
大学への名無しさん:2009/05/15(金) 20:03:52 ID:u5LbOLl6O
センターレベルでは気にする事はない。
もともと第四紀の始まりの定義が何だったかを考えると、絶対年代はアバウトよいと思う。
人類登場など、もはや500万年のケタにずれている。
ちなみに第4期ではなく第四紀ね。
こちらは用語なので、正確に表記して下さい。
302 :
大学への名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:49 ID:vsm3WjyJO
圧力が低下してマグマが発生するのは海嶺とホットスポットですよね?
問題の答えに温度上昇がホットスポットで
圧力低下が海嶺って書いてるんですけどおかしくないですか?
303 :
大学への名無しさん:2009/05/15(金) 21:53:42 ID:u5LbOLl6O
おかしくない。
マグマの発生条件は温度上昇と圧力低下の二つ。
前者の例がホットスポット、熱いマントル物質が上昇する。
後者の例が海嶺、海底拡大に伴う破壊によって圧力が抜ける。
後者の例が海嶺。
そういえば、地学IIって何すんの?
305 :
大学への名無しさん:2009/05/15(金) 22:45:06 ID:u5LbOLl6O
ググりましょう。
>>303 おかしくないって、マグマの発生条件が2つとか言ってる人は信用できねーよカスwww
それにどの参考書を見ても、ホットスポットと海嶺は圧力の低下によってマグマができてる、と書いてるが?
温度の上昇については例は挙げられていないし。
>>303 てめえの頭がおかしいよチンカスwww
なんで熱いマントル物質が上昇したら「温度が上がる」んだよ
圧力がさがんだろうよカスwwwwwwwwww
低能wwwwwwwwwwww
>>303 何か言うことはないのかね?
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
海底拡大に伴う破壊によって圧力が抜ける。
wwwwwwwwwwwwwwwwww
意味不明wwwwwwwwwwwwwww
そんなのどこに書いてあんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
勝手につくるんじゃねーよチンカスwwwwwwwwwwwwww
311 :
大学への名無しさん:2009/05/16(土) 01:29:04 ID:gpun5T+MO
センターで9割取りたいんですが、何か月くらいかかりますか?
>>311 貴様のスペックと努力とその年の難易度によるが、
99%の能力と、0.9%の運と、0.01%努力次第だ
あとは、0.09%の何かによるな…
313 :
大学への名無しさん:2009/05/16(土) 11:11:06 ID:CFIOwRWeO
>>308 含水率も高くなるんじゃないか?
特にとうこかいこう系だと海洋プレートが潜り込んでいくわけだから水分は地下深くよりは断然多く含んでるだろ、だからじゃないかな?
と、地学始めて2週間の俺が言ってみる
>>302 ホットスポットっていうのは地下深くのマントル物質が一気に上昇している所
だから地表近くに元々ある物質より温度が高い
温度上昇によりマグマが発生する、っていうのも正解な
>>310 考察力が皆無で参考書に書いてる事を
鵜呑みにする事しかできないお前の方が低能だな
>>313 ha??
死ね
海溝の話なんて一切してねーよ池沼wwwww
>>314 考察力が皆無ってwwwwww
参考書にそういう事実として書いてるんだから考察問題じゃねーよwwww
ただの暗記問題だろチンカスwwwwwwwwwwwwwwwww
あほすぎwwwwwwwwwwwwww
それに、〜っていうのも正解にしてしまうと海嶺だってそれに当てはまるわな
>>317 参考書、参考書ってお前の意見は無いのか…
いいか、海嶺とホットスポットは出来方次第全く違う
海嶺は、海溝から地球内部へと沈み込んでいく海洋プレートの穴を埋める形でできている
即ち地下からの高温のマントルではなく、地表に近いそれが上昇し冷え固まって新たなプレートを形成していく
ホットスポットとは違い受動的に動いているから、温度上昇が原因とは言えず、圧力低下のみが正しい
逆にホットスポットはどちらも原因であると言えるが、
この場合海嶺との対比をさせたいが為に温度上昇、としたのだろう
>>900 今の時代ポケトレとかで簡単だろ
高個体値欲しいならループ使いな
あーあ、誤爆だわ
やれやれだぜ!
>>318 じゃあはじめからそう言えやカス
ホットスポットは圧力がはずせないってことだろうが。
俺の持ってる参考書三つ全部がホットスポット、海嶺は圧力と書いてあるんだからな
てめえなんかの糞意見と参考書どっちを信じるかと言ったらどっちだろうな?wwww
うせろ!!!!
ならはじめからこんな所で聞くな。
君の持っている参考書を100%信じてで勉強すればいいだけ。
3冊ともそう書いてあるならそれを信じればいいじゃねーか。
「問題の答がおかしい」それでいいんだろ?
こんな所にきて、毒はくなよ。
おまんちんがいっぱい
>>322 別に初めと意見を変えてはいないんだが…
結局お前は何を主張したいんだ?
本に書いてる事と違うからテメーは間違ってる、それで?
最初から地学の議論じゃなくて単なる煽りしかしてないじゃん
アリストテレス派ってのは正に君みたいな人を言うんだな
まあ、絶対的にいつでも正しい思考を持っている貴方様に
失せろと言われたら失せなきゃ僕は死んじゃうんでしょうね
惣一郎さんは地学の先生だったんだよ
あ
駿台のセンター問題集使った人いる?
赤経とかってでてきたんだけど、こんなの飛ばしちゃってもいいよね?
面白いほどで、転向力の説明がよくわからんのだが。
北半球では運動する物体の進行方向直角右向き、南半球では直角左向きにはたらく
って書いてあるんだけど、単純に地球が自転するからでおk?
そうです
332 :
大学への名無しさん:2009/05/24(日) 13:45:48 ID:rXgbMSMcO
化学に変えて0から地学を勉強をしようと思っているのですが、計算問題と暗記の割合はどんなもんですか
天文簡単だって言ってる奴はまだ地学の経験甘いよ
>>331 サンクス。難しい言葉で書きすぎだよな。
>>334 意味不明ですけどwww
別に説明は間違ってないけど??
言っとくけど地球が自転するからっていうだけの説明で問題が解けるとでも思ってるの?www
二次の天体は東大は物理みたいな問題、京大は考察力と知識を試していて解いてて楽しい
化学点数とれる気がしなくて地学独学でやろうかと思ってるんだが
普通に社会系得意だから暗記多そうな地学とれそうだとか安易な考えなんだがやっぱ甘いか?
暗記が多いのは生物だろ
339 :
大学への名無しさん:2009/05/24(日) 21:07:22 ID:o/EmXV+w0
地学のいいとこは生物に比べて面白いとこかな
>>335 なんでも否定するお前に感服した。
なんか・・・メル友になってくれ
341 :
大学への名無しさん:2009/05/26(火) 17:55:56 ID:UDngN72n0
とりあえず計算問題が最強になりたかったら伊藤解法のコツ
次のテンプレには入るよね
>>341 あれが新課程対応だったら最高なんだがな。
・地学初学者のレビュー的なアレ
田中理代の〜は初学者には向かない感じがする。表現力無くてすまんこだが、全体の流れを説明してるときに初見の重要事項をパッと出されて、その説明が後ろにあるという感じネ。
駄目だ('A`)
なんつーか、地学履修者はこれ買え!
コンパクトにまとまってて良い!!
携帯からすまんこノシ
344 :
大学への名無しさん:2009/05/28(木) 00:03:45 ID:6oDBFc7+0
『田中理代の〜』現役時に地学受験をした浪人生や、授業と並行して参考書を使いたい現役生向けだな。
地学未履修の人だとちょっときつい。
コンパクトにまとまっているし、読み進めるのも苦ではない。
一週間あれば十分読める。
面白いを何回も読むぐらいなら、こちらを読むほうをオススメする。
345 :
大学への名無しさん:2009/05/28(木) 01:47:20 ID:WEUk0IDW0
チャート式の新地学ってもう売っていないの?
また新しいのが出るのかな?
346 :
大学への名無しさん:2009/05/28(木) 11:05:57 ID:T/oSMN7i0
どうだろう。
16年刷は店頭で見たけど。
ちなみに最後に刷られたのが2007年
先月、店頭在庫になってたのを買ったけど、現行の地学と乖離した内容(地向斜とか、冥王星とか)が
訂正されてなかったりして、化石みたいな本だとしか言いようがない代物。
で、最低限の修正では済まなくなりそうだから絶版にしたんだろうね
349 :
大学への名無しさん:2009/05/29(金) 10:37:17 ID:rG3CUxrx0
旧旧課程から手直ししてないんだな。
>>332 自分は化学から地学に変えて旧帝入ったんだけど、地学が入試で使えるなら変えた方がいいよ。
計算問題で手ごたえあるのは天文くらい、公式の数もめちゃくちゃ少ない。
覚えることは、日常的に目に見える範囲のことで興味深いことが多いし、大体が感覚的に分かることだからあまり苦にならない。
地学は夏休みに一気にやるくらいのつもりで、それまでは理科のもう片方の科目か数学でもやってればいいと思う。
生物やってたら化石のところとか被ってるし、数学やってたら天文のところでケプラーの法則がなるほどーってなったりしてモチベーション上がる。
まあ大学入学後を考えるなら化学やっといた方がいい。
351 :
大学への名無しさん:2009/06/01(月) 21:06:55 ID:kMDZge1a0
センター試験地学Iの点数が面白いほどとれる本買ったお
表紙のミニスカ娘が可愛いおもう抜いたお!そろそろ勉強だお!
352 :
大学への名無しさん:2009/06/01(月) 22:06:20 ID:V3+CNQw9O
一問一答と実況中継ときめる!で9割いけるかな?
こんなに面白い学問があったなんてしらんかった。
勉強はつらいものしかないはずなのに。
地理と地学は、センターに関しては(理科総合を除いて)最も楽しく楽して学習が実になる科目だかんね
355 :
大学への名無しさん:2009/06/02(火) 19:18:30 ID:7ykkos/u0
地学やってると地理と暗記事項がかぶることってある?
気候もね
安藤実況と面白いほどで迷う。
アマゾンレビューでは地学は初学だから面白いほどの方が良いんだろうけど
安藤実況は挿絵が分かり易くかつセンター挿絵に対応しやすいらしい。
今年みたいに,考察問題が多いときは,実況中継の方がいい。
どうやって考えたらいいかがわかるようになる。
「スローシンキング」という本もおもしろかった。
面白いほどで地球がなぜ楕円体になってるかの解説がよくわからん(^p^)
>>360 何も考えずに普通に遠心力だと思ってた件
>>361 その説明ならわかるんだが、極付近と赤道付近に接する円がどうのこうのっていうのがイミフ
もうスルーして行くわ
363 :
大学への名無しさん:2009/06/04(木) 20:01:45 ID:/sLUO9saO
>>362 まだ見てる?
つ「曲率半径」
地面の曲がり方の小さく、なだらかな極が長くて、
地面の曲がり方の大きい、カーブしている赤道が短いのさ。
急カーブの道なんかに「R= 」とか書いてあるだろ?
あれじゃないの?
364 :
大学への名無しさん:2009/06/04(木) 22:01:40 ID:ywew+8GlO
実況中継+きめる!+一問一答
マーク式基礎問
黒本
センター過去問
Z会(よく分からないが学校で夏休みやるって言ってた)
で8割は行くかな?
365 :
大学への名無しさん:2009/06/05(金) 00:06:58 ID:Rnc0pPiF0
センター地学って二年くらい前に傾向変わって超むずくなったの?
それ知らずに今までやってたんだが・・・
テンプレの8割以上は安定してとれるとかかなり昔のデータだよね。。
366 :
大学への名無しさん:2009/06/05(金) 01:56:36 ID:HiEAwSJ30
>>365 まじ?まじならソースだせ!今すぐ勉強やめるが
傾向も何も・・・。
最近地学の参考書が増えて独学できるようになったが、
その参考書は近年のセンターに出た問題や類似問題を解けるように対応しているので
近年のセンター過去問や黒本は解けて当たり前なのだ。
それで8割キープできていても本番では見たことない問題が出て7割以下とかになるんだよ
まあ、今年は平均低かったから問題自体が難化したというのもあるんだけど、それ以前はちょうど6割だろ。
368 :
大学への名無しさん:2009/06/05(金) 11:22:09 ID:4yDCNEszO
>>367 見たこともない問題出してもいいの?
生物から地学に切り替えようと思ってる現役なんだけど、
田中理代〜を買って読んでたら躓いた
369 :
大学への名無しさん:2009/06/05(金) 14:31:25 ID:Rnc0pPiF0
>>367 え、そうなの?
でもネットでよく地学神話解説してるサイトとかあるじゃん
サーッとやっただけで8割とれるとかいう。
あの時代は新課程になってから終わったよね?
>>367 そうなんだよ本番は7割ぐらいになる
生物だと違うかな?
きちんと練習してきた人が取れる問題になってるのか?
難しくなったとか言ってるけど
5年後くらいに今年あたりの問題に対応した参考書で勉強した受験生からしたら2009年あたりは簡単だと思うわけ。
俺たちが昔の問題は簡単だ、と思うのはそれに対応した参考書で勉強しているからであって、当時の受験生にしてみればそれほど簡単ではないということ。
372 :
大学への名無しさん:2009/06/06(土) 08:13:30 ID:TI5KXmBQO
安藤実況中継+河合塾マーク→実戦と過去問で地学は行くぜ
実況中継にも河合塾マークは推薦されてたしな
面白い程は量が多くて嫌だし、田中理代は詳しくないし
373 :
大学への名無しさん:2009/06/06(土) 10:16:55 ID:jhxioz8aO
三年の6月真剣の地学の範囲どこまでですか?
>>372 実況で河合マークを推薦してるのは自分の本だからだろw
まあいい本だが
北大みたいに記述中心の地学の問題集ってないんでしょうか
>>375 北大というか二次は東大京大もみんな記述ばっかだぞ
過去問とか模試の復習とか予備校のテキストとかやりな
それ位しか無いと思う
378 :
大学への名無しさん:2009/06/07(日) 01:06:33 ID:RrjsrPV10
今年のセンターで生物90点ぐらいだったんですが、正直あてカンがあたった感じがします・・
で来年のセンターは地学も受けるつもりで予備校の授業受けてるんですが、地学予想以上に難しくて出来そうにありません・・
京大文系志望なんですが、やっぱり生物に絞るべきでしょうか?
379 :
大学への名無しさん:2009/06/07(日) 01:07:27 ID:dqilFfhq0
>>378 生物90とれてんならカンは外れても80くらいいくでしょ
380 :
大学への名無しさん:2009/06/07(日) 03:27:00 ID:Mi9VoeTHO
夏期講習地学取りたいんだが河合の大阪校ってどうかな?
381 :
大学への名無しさん:2009/06/07(日) 20:48:54 ID:HWBWaKKX0
そろそろ黒本の出る季節ですね
もうそんな季節か…
地学の黒本だけ他のより20円高い
384 :
大学への名無しさん:2009/06/08(月) 16:04:01 ID:sw5c52kqO
『ネライ撃ちの地学T』ってどうよ?
>>384 でた!
「○○ってどうよ?」厨!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
386 :
大学への名無しさん:2009/06/08(月) 23:37:26 ID:lMIztqgF0
>>384 良く言えば簡潔に書かれている本ですが、
説明が短いため「なぜ?」が残る本。
個人的な主観ですが、
参考書兼問題集としてなら実況中継の方が、
またポイント整理としてなら田中理代の方が
優れているかと思います。
ところで、
地学で二次を受験する関係で
NHK辺りの地学関係のDVDを探しているのですが、
いっぱいあって分かりかねるので
オススメのものがあれば教えて下さい。
ここ二年の難化した後の地学に対応できる参考書は無い
昔の過去問9割行って本番7割は珍しくない
388 :
大学への名無しさん:2009/06/08(月) 23:57:07 ID:oS5rQPV/0
面白いほどの128ページで、
結晶質石灰岩は、粒の大きい方解石でできている
って書いてあるけど、小さいの誤りだよね?
389 :
大学への名無しさん:2009/06/08(月) 23:57:48 ID:ZIBjXVwSO
学校で買わされた「センサー」、赤本の巻頭特集、模試ノート。
これで9割とれたよ(・ω・`)
理科の中で地学だけできる
>>388 変成作用をうけると再結晶して粒が大きくなるってp126に書いてあるだろ・・・
このスレの流れ見ると
最近は地学が不利になってきた的な流れになってきている見たいだけど、
生物のスレいっても、9割は生物Uまでやらないと無理とか言われてるよ…
結局どっちも駄目じゃん…
393 :
大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:43:55 ID:KodidiXo0
2週間で面白いを独学で一通りやった後に赤本したんだけど
センター2007年は93点だったのに、2009年は77点だった・・・
面白いと赤本だけじゃ微妙?
黒本はやるべき?
395 :
大学への名無しさん:2009/06/11(木) 00:16:45 ID:7Eb2clydO
397 :
大学への名無しさん:2009/06/11(木) 00:19:15 ID:paSr3w2T0
愛してるッ!!愛してるけれど、
英語に首根っこを捕まれてる・・・
今度amazonで注文します
地学を愛しているのなら問題ない
好きでもないことを勉強するより、頭に入りやすいに続けやすいはずだ!
がんばれ! がんばれ! >397
最初から黒本買うべきだったな
400 :
大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:36:13 ID:Epumoo0t0
>>393 てか二週間でそこまで完成させるってすごいな!!
一日当たり5,6時間やったの??
401 :
大学への名無しさん:2009/06/11(木) 22:43:12 ID:/bKFwQ8b0
マークって言うほど良書ですか?
2007と2008が境目だな
地学が楽な科目でなくなった
それでも生物よりはずっとましじゃない?
今年が極端に難しかったから来年まず易化するはずだし
404 :
大学への名無しさん:2009/06/11(木) 23:40:40 ID:AB5SD8od0
地学が楽じゃないとかいい加減な子といわないでくれ
405 :
大学への名無しさん:2009/06/12(金) 01:42:27 ID:VuKDJHxgO
地学が一番点数取りやすいと口車に乗せられた俺乙
407 :
大学への名無しさん:2009/06/13(土) 23:20:05 ID:xY/RzSQcO
『リードα地学1』という教科書傍用問題集を使って勉強しているのですが、
発行年度がH.18年3月1日の新課程版になっています
これを使ってセンター対策をしていっても平気でしょうか
ちなみに冥王星は惑星となってますw
408 :
393:2009/06/14(日) 18:47:45 ID:YPd5HMIM0
>>400 授業中にするのが主で一日3〜4時間くらい。
でも進研マークで悲惨だった・・・
409 :
大学への名無しさん:2009/06/15(月) 15:34:37 ID:sj9xWKOsO
>>407 心配なら使わなかったらいいのでは?
問題集だったら他にも良書あるんだし。
410 :
大学への名無しさん:2009/06/15(月) 21:47:13 ID:HN3QFYffO
学校専売のやつでいいセンターの問題集あります?
標準セミナー
良いかどうかは微妙
412 :
大学への名無しさん:2009/06/16(火) 00:17:13 ID:45F5xu+6O
>>409 この本の形式とかを結構気に入ってて…
ひとりで学べる〜も併用しているため、
問題集としてこれを使う分には支障は無いかなと思い始めたので、多分このまま使っていきます
413 :
大学への名無しさん:2009/06/16(火) 19:49:26 ID:uRl49zHV0
地質図から走行傾斜を求める問題がさっぱり分からない・・
みんなどうやって解いてるの?
包丁とまな板とプリンでイメージしてる
伊藤の地学って東進から出てる本は
センター向きではないのかな?
416 :
大学への名無しさん:2009/06/18(木) 22:42:59 ID:ljt5EI+yO
411
やはり、セミナーがメジャーなのね。
河合の基礎マークだけじゃ怖いから、セミナーくらいやろうかな
こんなとこで油売ってる間があったらやれ!
糞餓鬼が!
実況放送わかりやすすぎわろた
読んだけど、そんなに良かったって感じなかったな・・・
内容が薄っぺらだったという感想しか残ってない・・・
ひとりで学べる地学はよかったね
比べるのが間違いだろうけど、実況は時間がなくて地学サパーリな人向けかな
実況放送?実況中継じゃなくてか?
センサー地学TUって、学校以外で買うと別冊解答が付属しないけど、
別冊解答がないとやっぱり勉強厳しい?
最も明るい恒星を教科書のHR図を見て答えよ。と言う問題があるのですが、明るいとは絶対等級の低さのことですよね?
答えはデネブだというのは調べて分かったのですが、教科書のHR図にはデネブよりも絶対等級が低い位置にある、名前のふられていない印があります。
これは一体どう解釈すればデネブが一番明るい恒星だと分かるんでしょうか
黒本買った奴いる?
>>425 予約注文したよ!
田舎だから、青本も黒本も地学だけ入荷しないからな!
gakusan.comが一番役に立つ
学参カスだな
注文画面で在庫があるかとか納期が書いてないし、注文から1日たっても納期の知らせがこないし。
アマの方が送料安いだろ
430 :
大学への名無しさん:2009/06/26(金) 01:02:16 ID:uE9pvwgi0
物理を学校でちょっとやってたんだが不安だったんで地学乗り換えたら超むずくなってるらしいね・・・
まじかよ・・・
あの平均点でさらに難しくする奴はいない
まあ、ただ楽に済ませたいって奴にはいい薬になったかも知れないけど
数学2Bの平均点がやたら低いのも、数学1Aの平均点が毎年高いから
という背景があるからだしね
433 :
大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:59:12 ID:BRgSLZtxO
数2Bの平均点の低さは以上だな。
50後半ぐらいにするべきだと思う。
学参はもう発送できる状態にあるみたい
アマゾンは注文から時間かかるみたい
今なら学参に潤沢に在庫があるから
他の参考書と一緒にまとめて買うべき。後で困っても知らないぞ
学参の回し者?
ネットで買うにしてもどこも売り切れなんてことにはなんねーよw
アマゾン、学参、紀伊国屋、ジュンク堂など大手まわれば手に入らないってことはないし。
konozamaを経験していないからそういうことが言える
>>437 ha?
てめぇより尼で何倍も買い物してるよ死ね
あまぞんOK?
無知は怖い
だから尼じゃなくても他で買えるだろって言ってんだろ
俺なんてセンター後に去年の全出版社の実戦問題集あつめたぞ
442 :
大学への名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:44 ID:7o8iexzsO
スレチかもしれんが答えてくれ。
今浪人してるが理科の選択科目を生物にするか地学にするか迷っている。そこで意見を聞かせて欲しい。ちなみに地学は5月から少しずつ、生物は2、3年のとき授業であった。ちなみにどっちもセンターでしか使わない。
>>442 スレチかもしれんが答えてくれ。
スレチかもしれんが答えてくれ。
スレチかもしれんが答えてくれ。
答えてくれ?
死ねよカス
そんなことも自分で決められないならどっちをやっても同じだな
444 :
大学への名無しさん:2009/06/28(日) 22:52:55 ID:LExvP6w5O
地学は70点まではすぐに到達する。
たぶん生物より早いと思う。
それ以上の得点をとるには手を広げる必要がある。
ただしカネとヒマがかかる。
その根本原因は教科書、参考書が分かりにくい点にある。
446 :
大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:18:12 ID:jC6Muh/OO
442ですがすみませんね。
生物が70点近辺を行ったり来たりで本番でも73点だったため気になっていたんです。化学は92点で問題なかったからもう一つの理科で悩んでたわけです。
447 :
大学への名無しさん:2009/06/29(月) 01:17:14 ID:Ixx0Tqh/O
黒本っていつ買うべき?
また第2回全統マーク模試が入ったやつがあとで出版されるよね?
>>447 はい、バカ発見
みんな相手しなくていいよ
>>447 イチイチ他人にお伺いを立てないと何もできないのか?
反吐が出るぜ!
見返してみるとちょうど二次の手前から期間中の時期はみんな親切で優しいレスで溢れてたのに
終わったあたりから荒れてきたんだなぁ
それは、「ニ次の手前から期間中」以外の時期には
お馬鹿な質問をする連中が沸いているからだろうよ
「ニ次の手前から期間中」になると、その手の馬鹿は
入れる、拾ってくれる所がなくて2chどころじゃないからな
452 :
大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:24:05 ID:FstaNMVm0
去年クソむずかったなら俺らの時期はちゃんと勉強したら8割とれるかな?
ちゃんと対策しておけば、難しくても8割は超えるよ。
尤もな御意見だな
黒本ゲットした。
>>455 人生で3本の指に入るくらいのどうでもいい情報だな
地学おもしろくね?やっぱり面白いとモチべ下がりにくい
まだ地学の苦痛を経験してないようだなww
460 :
大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:04:08 ID:nDSJqmA/0
地質図あたりがよくわからない、、、
走行とか
あたちはちしつずとてんきづがにがてだにゅ
去年の浪人時に面白いほどやったんだが、模試とか黒本とかは面白いほど出来なくて本に書いてない部分とかは余白にメモしてたよ。
でもその作業も途中で諦めて実況中継(面白いよりちょっと応用でそれなりに中身も濃い)を軸に決める(要点をまとめてるのがヨカタ)とひとりで学ぶ(辞書代わり)で併用でマーク式、11月頃から黒本と過去問で追い込んだら一気に点数のび太よ。
だから面白いは基礎で自分のように初学者にはイイ感じやけど出来たらその後に実況中継やるのをオススメするわ。
でも結局国立に使ったのは地学より良かった理総Bだけどなww
463 :
大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:41:36 ID:3iRCyL700
>>463 使わんかったけど旺文社で確かあったかな。
でも理総Bは地学やってたら初見でも7割はできるよ。天気とか地質図あたりで高校入試ぐらいのレベルだからさ。
地学やってたら中学理科の復習になるから
理科総合の点が上がる
466 :
大学への名無しさん:2009/07/04(土) 15:45:38 ID:tbphK+qL0
ぉ
お前ら昨今は本試むずいとか言ってるけど、黒本で8割程度じゃ当たり前だww
468 :
大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:21 ID:ThxKdJGN0
理総Aって去年クソ簡単だったらしいから今年はむずいのかな
黒本75〜85くらいの俺が今年のセンターやってみたら65点だったwww
あと黒過去問の天気図で気温減率の図の解説が間違ってたよ
470 :
大学への名無しさん:2009/07/08(水) 20:11:48 ID:9V36aGx7O
図説を使ってる人ってどの図説を使ってますか?
テンプレのは二次向きって書かれてるからセンターだけならどうすれば…
472 :
大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:28:32 ID:9V36aGx7O
そうなんですか!
地学って細かすぎる図説が多いと思ってました
高校向けなのは浜島書店のだけなのかな…
図説と実況中継は買うべきですか?
今は蜷川の面白いほどだけやればセンターレベルは大丈夫ですか?
474 :
大学への名無しさん:2009/07/08(水) 22:37:40 ID:9V36aGx7O
>>471 あ、後レスありがとう
本屋さんで見てきます
>>473 実況中継は好みによるが、資料集くらいは持っておけよ!
それでもキサマ地学ヲタか!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>475 ワロタ
まあ理科は図説は必須だろうね(物理以外)
図を覚えることは大事
あれ、第一学習社も作ってなかったか?
図説
479 :
大学への名無しさん:2009/07/11(土) 13:01:53 ID:z4t1bN5nO
北半球の偏西風ってなんで東に向かって吹くんですか?
自転してるなら転向力で西に向かうと思うんですが…
何度考えても分かりません…誰かお助けを
転向力は直角右向き
481 :
大学への名無しさん:2009/07/12(日) 15:23:19 ID:do9NOOFtO
でも転向力が直角右向きな理由は地球が自転してるからですよね
なら赤道のところから吹く偏西風は左向きになると思うんですけど…
482 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 00:07:48 ID:ZmkPCXUF0
>>赤道のところから吹く偏西風
赤道のところから吹く偏西風wwwwwwwwww
質問しにくる以前の問題wwwwwwww
とっとと消えうせろww
484 :
大学への名無しさん:2009/07/13(月) 12:48:21 ID:PNnUU+ueO
いやん/////
素で間違えてた
赤道から吹くのは違うやつだった
とりあえず頼みます マジでここが分からない…
学校には地学の先生がいないんだよう
487 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 03:54:34 ID:Js3oAx6FO
すまん 自己解決しました
解決したからお前らには用はねえわ
じゃあなクソども
おう。二度と来るなよ。
489 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 11:05:45 ID:URWtgfV7O
みんなは夏期講習で地学とる?
490 :
大学への名無しさん:2009/07/14(火) 19:39:31 ID:Ry7Wn5QkO
地学と理総B、どっちをセンターで受けるべきか...
ちなみに模試の地学の偏差値はひどいです。
ついでに理総Aも受けろ
誰か助けてください。
「生物が地球で誕生、あるいは生きていくためには、地球が約平均15度に保たれていることが重要である。
その理由を説明しなさい」
で、温室効果ガスがどうので15度に保たれているのは知っているのですが、
生物の生きていくために15度でいなければいけない理由が全然思い浮かびません。
(南極にペンギンだっているし、砂漠にラクダいるし)
どう答えるべきか教えてください・・・!
>>487みたいな奴がいるからみんな安易に質問に答えるなよ。。
別に15℃である必然性はない。
とくに,生物が誕生するためには15℃では無理だと思う。
重要ではない理由を挙げるといいのではないかな。
それとも出題者がその様に思いこんでいる理由を挙げればよいのではないかな。
たとえばサンゴは15だから,地球温暖化で死滅するとか。
「地球の生物の大半が15℃で行きやすいように形成されてきたから」
じゃだめなのかなw
水の大部分が液体の状態で存在するってのもポイントじゃないのかね
テンプレに
ステファン・ボルツマンの法則やウィーンの変位法則などの式が消える。
とあるけど、数研の教科書には載ってるよ
一部の参考書にも載ってる。
つ学習指導要領=最低基準
発展としてなら教科書に載せる事はかまわないはず。
一部の教科書にしか載ってないことを聞いてくる問題もセンターで出たこともあるし
出る可能性も十分にあるな
501 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 22:00:30 ID:Lx31wc6R0
M=m+5−5logd
って使うよね?
黒本の問題に絶対等級のやつあったけど
502 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:18:22 ID:10QvelcjO
お前ら地学選択なら屋久島で皆既日食見るよな!
503 :
大学への名無しさん:2009/07/15(水) 23:21:08 ID:SrRfD8q/0
地学ってもし今年も難しくても偏差値法の大学なら人並み以上に勉強してたら大丈夫だよね・・
>>503 そもそも偏差値法とか採用してるようなカス大学は人並以下の努力と点数で入れるだろww
505 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 00:20:04 ID:dNZlsJzxO
きめる
実況中継
面白いほど
どれが一番到達点高い?
506 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:15:17 ID:but9sMPjO
どれを使ってもそんなに変わらないと思う。何か一つセンター用の参考書やったあとはひたすら問題演習すればいいとおも
507 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 01:48:23 ID:JaowJsxlO
2009地学が43点で涙目
おまえらもこんなもんだよな
508 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 02:24:30 ID:gT3Yw+ceO
70いかないぐらいだった
参考書持ち込んでも90は無理
初めて地学を糞教科だと思った
510 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 03:23:37 ID:a04FKuE0O
当日になって受けようと思った理科総合Bの方が点数高かったからな。
浪人ですが今回は理科総合の過去問もちゃんとやっとこかな。
511 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 11:34:42 ID:D9ScU7b60
>>510 理科総合Bと地学の点数教えてくれないか
お前らどんなプラン?
面白いほど+河合マーク式基礎
↓
河合黒本
↓
乙会緑本
↓
過去問
で行こうかと思ってる
514 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:09:15 ID:JaowJsxlO
>>508 やっぱりそんなもんだよな…
第3問とかわけ分からんかったわ
515 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 18:59:33 ID:rfy+V9r5O
理総Bを本番で初めて解いたが81だった
理総Bが入試で使える人は地学の保険として受けて損はない
>>512の化けの皮が剥がれたようです
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
517 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:05:53 ID:D9ScU7b60
理科選択を迷いまくった挙句地学にしたんだが去年の大殺戮が怖すぎる・・・
センター比重高いから80はとりたいんだけどなぁ・・・
518 :
大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:08:37 ID:D9ScU7b60
>>515 理総って地味に使える国立あって助かるんだけどセンター利用につかえないんだよね・・・
まぁだからみんな保険にしかつかえないんだろうけど・・
519 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 09:06:21 ID:iswVhTN3O
>>511 >>510です。
理総84 地学72 だったと思う。
地学範囲は満点で生物は二年時に履修したからそこそこ覚えてた。
地方国立だったら理総が使える大学多いですね。
ちなみに当方、神戸大落ちです。
センター利用では使えないですけど、保険としてはいいと思います。
520 :
大学への名無しさん:2009/07/17(金) 11:13:21 ID:6knpx8cK0
>>519 なるほど!
じゃあ両方受けとけば(おまけに理総Aも)どれかは8割いくかな?w
>>520 この前過去問見たけど理科総合Aもすごく簡単そうだった。
沸点の問題とか小学生のときにやった記憶がある問題だったよ。
地学をちゃんと勉強しておけば地学範囲は満点いけるでしょう。
後は生物の知識をどれぐらい持っているか。
旺文社の傾向と対策シリーズで理科総合Bがあるから、それの生物範囲を勉強して過去問を解けば八割はいけるでしょう。
最近地学がダメになってきたとか言ってる奴がいるが、来年は地学が確変だぞ
でも去年までほぼ60点ジャストだったのに、今年大幅に難化させるとか悪意あるよな。
共通一次が始まってから史上最低の点数だし。
でもこれを見な!前例があるぜw↓
1995年 地学の平均点 52.91点
1996年 地学の平均点 70.65点wwww
524 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:28:57 ID:yjynu2LsO
まぁ論理的根拠はないが、個人的には
>>523は評価されていいとおもう
525 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 00:48:54 ID:bLulTpZ80
>>517 安定して8割以上狙いたいんだったら生物にしとけ。
生物が一番難易度がぶれにくい。
センター理科の傾向
55点以下の年とその次の年を抜粋した
物理
H5年 53点→68点
H12年 55点→72点
化学
H6年 52点→60点
H16年 54点→66点
生物
H17年 51点→69点
H21年 55点→???
地学
H7年 52点→70点
H21年 51点→???
ちなみに55点以下の年をすべて挙げた。
統計学的に確かな根拠だろこれww
全教科60点にするのが目標だから当たり前さ
逆に、今年の化学はヤバいな
530 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:33:09 ID:zUt8hgYr0
>>529 今年というより来年だな
とりあえず文系は化学と地学受けとけばどちらか大丈夫だな
531 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 14:43:56 ID:bLulTpZ80
だから文系は生物だってば。
532 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 16:05:43 ID:gLJt25Zb0
京大法学部に受かった俺ですらセンター地学74wwwwww
まあ国語191英語190数学172日本史92倫理88だったから助かったけどww
533 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 16:07:49 ID:gLJt25Zb0
ミス。数学182点な。
534 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:06:20 ID:cBdQKnQ70
>>530 化学と地学時間割ける文系なんていないだろ・・・
>>532 京大って足切り回避さえしたら二次だけで戦えるんだっけたしか
>>534 532の点807点つまりセンター約90%。足切りなんかあう訳ないだろw。
お前馬鹿?
すまん817点だった。
537 :
大学への名無しさん:2009/07/19(日) 20:34:27 ID:cBdQKnQ70
>>536 別に532が足切りにあうなんていってないよ
そうかごめんよ・・・。
足きり回避云々てのは理学部の話だろ
だからと言って入りやすいわけなんてないけどな
地学74点から今年の難易度のセンター総合で9割に持ち込めるのか・・・
さすが京大法。
岡山大志望で浪人してる俺と大違いだな。
541 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 06:17:14 ID:mdSi3URxO
難化といわれても点数とる人はとるんですね。
俺も頑張ろ。
2009センター解いてみて80点だった
解説読んだら全部理解できたから、参考書に書いてある言葉を正確に理解したら、9割越えられると思った
2006の黒過去問ゲットした。
1990年〜99年までの追試10回分が載ってるから買ったぜ。
>>543 またカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッの人が来るぞw
正直黒本は全回満点取るくらいの気持ちでやんなきゃいけない位簡単だから、
これで良い点取った位で満足してはいけない
547 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 20:01:40 ID:mdSi3URxO
みなさん過去問は何年分解く予定ですか?
新過程以前はどうすればいいのでしょうか?
549 :
大学への名無しさん:2009/07/21(火) 21:01:19 ID:BHKsD9rnO
地殻の構成元素について実況中継と学校の資料集で違うこと書いてあるんだが
どう違うのか書いてくれないとなんとも・・・
>>550 実況→O>Si>Al>Fe>Ca>Mg>Na>K
資料集→O>Si>Al>Fe>Ca>Na>K>Mg(大陸地殻での値って書いてある)
どっちで覚えればいいんだ・・・
>>544 カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッの中の人の一人ですが、私が唾棄する相手は
「○○はどう?」って、参考書を見もせずに丸投げしたり、
勉強もせずに「○○1冊で十分ですか?」って聞く最強参考書厨に対してだけですよ。
>>543のようなヤル気のある人に唾棄したりはしません
例えば…、
>>547が私の攻撃対象です
おならのダブル攻撃をしたくなります
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
>>547 ('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
>>547 くく へヘノ
555 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:28:36 ID:ixXg8Snd0
きめる使ってる人って少ないの?
556 :
大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:59:03 ID:2YEiWUeZO
>>554 上部は花こう岩質でできてるけどそれは考慮しなくていいの?
そこの説明だと「地殻は玄武岩質だけで構成されている」ってならない?
↑グラフの覚え方でまさっているというのが理由。
52%を超えたあたりでも同じ。
玄武岩質(大陸地殻下部+海洋地殻)+花崗岩質(大陸地殻上部)
が安山岩質〜玄武岩質に近いということだと思う。
559 :
大学への名無しさん:2009/07/23(木) 13:46:22 ID:sCWPQlrGO
日蝕の問題出る?
2年かけて問題作ってるから出ない
ありうるんじゃない?
562 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 12:47:36 ID:1o12BUaeO
日本誕生の概要と、中央構造線・フォッサマグナのできた理由を教えてくれないだろうか?
563 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 13:10:55 ID:8msjyZqS0
>>562 ここに書ききれることでもなく、かつ、ネットでいくらでも調べられる。
564 :
大学への名無しさん:2009/07/26(日) 21:32:50 ID:WmDjqh/+O
扇風機ってなんで涼しいの?
普通風が来たら摩擦かなんかで暑くなると思うんだけど…
自らの熱で気温の上がった周りの空気が吹き飛ばされるんだろうよ
>>564 >普通風が来たら摩擦かなんかで暑くなると思うんだけど…
この間の夏山遭難を知らんのか。
ちなみに山じゃ風速1mにつき体感温度は一度下がるといわれている
代ゼミの第二回センター模試の地学受験した人いますか?
代ゼミ生で地学は浪人して初学
第一回センター模試44
第二回センター模試48
で成績が伸びずに放置しています。
そろそろ手を出したほうがいいでしょうか?
勉強は代ゼミの講義を聴講しているだけです。
今回の難易度わかる方がいらっしゃったら教えて
ほしいです。
569 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 00:27:08 ID:pd1Y2ISuO
>>565 おお!さすが私の先生です!
納得しました
ところで、夏山遭難って…?
>>568 はっきり言って今回の難易度は高いとはいえない
普通に8割以上取れる難易度。
571 :
568:2009/07/27(月) 02:08:28 ID:/q1aYaZI0
>>570 ありがとうございます。
ちなみにもし前回の代ゼミセンター模試も受験されていれば、前回の難易度との
比較も教えていただけると助かります。
センター軽視の大学の文系学部志望なのですが、
この点数だとそろそろ勉強はじめたほうがいいでしょうか?
>>571 前回は河合しか受けてないが65点だった
今回は凡ミスありで79点だから難しくはないはず。
基本問題が多くかったので適当にやっても6割取ってる人もいるはず。
573 :
568:2009/07/27(月) 02:33:25 ID:/q1aYaZI0
>>572 やっぱり代ゼミの授業を聴講するだけで、
問題集も解かない、参考書も読まないでは限界ありますか?
かなり自分的には今回の問題難しかったです。
現役時は地学選択ではありませんでした。
>>573 > やっぱり代ゼミの授業を聴講するだけで、
> 問題集も解かない、参考書も読まないでは限界ありますか?
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
('A` ) ブリブリブリ…
ノヽノ) =3'A`)ノ ウゲッ、ニガッ!
くく へヘノ
575 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 11:15:20 ID:5Ul/Oz4E0
現役の時、生物→今浪人で地学
だけど、難易度が段違いだな。
なんというか次元が違う。
生物→えーっと・・・赤目で翅が・・・あれ・・・くそっ・・・ゴシゴシ→九割行かない
地学→サラッ、サラッ、サラッ、計算問題か、あとでやろ・・・サラッ、サラッ
なんで生物なんてやってたんだろ。
576 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:29:41 ID:fx2wA3a/O
>>575 まぁ合う合わないはあるんだろうが俺も地学にしてよかったな
生物は考察がムリだった
点が安定しない
577 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 17:13:42 ID:q26j0yStO
大陸移動説とプレートテクトニクスの違いって何ですか?
578 :
大学への名無しさん:2009/07/27(月) 20:33:47 ID:gJNMMECH0
>>576 生物の考察なんてただの現代文の問題じゃん。
地学は暗記教科だね。でも完全に理解するには時間がかかる…
秋からで間に合ったっていう人いるけど、暗記力ありすぎ
580 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 22:38:23 ID:E9UMLL8M0
秋から地学がデフォだろ・・・
地学なんてセンターシリーズの黄色いやつ10回読むだけで8割だよん
581 :
大学への名無しさん:2009/07/31(金) 22:54:09 ID:9ldIa+nJO
二次で使う方いないかい?
地学は超かんたんだよん〜www
>581
二次で地学使うつもり。
>>583 どうやって勉強してる?
自分はとりあえずセンサーやってるけど、何すればいいかわからん
585 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 11:32:55 ID:GPIIhWQSO
蜷川さんの生授業受けたけど感動した
あの人の説明わかりやすすぎるわ
おまえらもできたら授業とってみてくれ感動するから
586 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 11:36:09 ID:Wee8D9QFO
地学の楽さは異常
>>584 俺もセンサーで勉強してる。
一通り終わったら全国大学入試正解集をやるつもり。
あとは浜島書店の図表と、代ゼミのセンター地学を参考にしてる。
588 :
大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:39:24 ID:ut1DrbMg0
いくつかマーク模試受けたけど、地学Iってあんな計算問題多いものなの?
計算ていってもパターンは決まってる。
計算で問われるものはほとんど同じようなものばかりだよ。
591 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 12:45:37 ID:fVGxayIqO
地学2次の山は日本の歴史
全くやる気が起きない
592 :
大学への名無しさん:2009/08/02(日) 23:22:05 ID:UVQON4W80
地学の計算は理科で1番簡単じゃまいか?化学とか意味不明だしw
593 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:21:44 ID:lZn3dJVD0
一番計算簡単なのは生物だろ。遺伝ぐらいしか計算出ない
し。
594 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:23:24 ID:5o3auQiqO
まぁまぁどちらも低レベルな計算なんだから気にするなよ
ところで、第2問と第3問がなかなか点数をとれない…泣きたいお
595 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 00:34:52 ID:e1S5fPlVO
地学は1月からでおk
1月からは自信ないが、ほんと秋以降で十分対応できるなw
生物は考察問題の文章長くて途中で眠くなる。
597 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 07:21:36 ID:Ud/JRp+20
岩石がややこしすぎるお・・・
598 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 08:19:41 ID:soL0eeQkO
もう実況中継一周終わったけど完全に抜けてるわ
反復が大事だなやっぱり
599 :
大学への名無しさん:2009/08/03(月) 10:27:39 ID:mJYBGL1nO
1月からで余裕…
そう言って9割取る人と6割に沈む人にわかれる
知識は大して多くないから初見の問題解けるかどうかだろうけど
個人のスペックに依存するということだ!
一つの星団を形成している恒星は太陽系から同一距離にある
なんで同一距離なの?
星団って星のまとまりじゃん
宇宙全体で見たら同じ所にいるようなもんだろ
603 :
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 11:54:11 ID:nDGZW5lBO
ところでなんだけど
地球温暖化の原因がCO2じゃないってマジ?
専門家の9割がそう信じてるらしいんだけど…
CO2は地表からの放射を吸収して太陽の可視光線を通してるから地球温暖化に繋がるって参考書に書いてあったんだけど、それ自体が間違えてるってこと?
温暖化の原因の正確な答えなんて誰も知らない
CO2は温暖化係数が基本の1に設定されてるほど単位量当りの温暖化能力は高くない。絶対量が多いだけ
他にも大量に温室効果ガスはあるし、水蒸気だって係数はCO2より高い
でもCO2が温暖化に繋がらない、なんて事は決してない。少なくとも何らかの原因は及ぼしているだろう
他の原因としては、一回何らかの原因で温度が上がったのがきっかけで氷等の白い部分が解けアルベドが下がり、太陽光を吸収しやすくなり更に温度が上がり・・・
とかのポジティブフィードバックが起きたりとか、太陽の活動の活発化、ミランコビッチサイクル等色々ある
これらが複雑に絡み合っているんだと思う
605 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 11:41:57 ID:VIf8JRrFO
レスありがとう!
それなら対処法が全く思いつかないのをおかしくないね
そういうのを勉強したらエコカーとかバカらしくなるな(笑)
606 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:02:46 ID:zMm6rKvKO
地学と生物で悩んでるんだけど
数学使わないから数学全くわからないんです
生物から地学に変えた人の意見聞きたいですが
数学関係ありますか?
607 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:20:38 ID:csOdcxmd0
>>606 どっちもXの一次式がとければ大丈夫だよ
地学は三角比使う。数IIの指数も知ってるとちょっと便利。
609 :
大学への名無しさん:2009/08/05(水) 23:54:42 ID:zMm6rKvKO
log辺りですか?
あそこ辺りから数学躓きました、、、
おとなしく生物やっても八割五分はとれますかね?
一応他の教科結構やって数学も使わないんで生物か地学には時間回せます
大丈夫、logまではでない。
指数まで。
特に天文分野の計算で桁が大きくなるから、指数法則(10^a×10^b=10^a+b)みたいなのを知っとけば便利ってだけ。
ちゃんと0の数を数えることができるのなら知らなくても十分いけるよ。
三角比は、三角比の定義ぐらいは知っとかないと高得点は取れない場合がある。
sin=対辺/斜辺 みたいな。
真面目な話、数UBを理解せずに受験する人なんているの?
文系でも当たり前だと思っていたけど俺の世界が狭いのか
何の為に大学行くんだろうか・・・
612 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:17:32 ID:rm+zWSED0
数UBができないと大学で困るの?
613 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 00:22:12 ID:6ITbZi2uO
経済学とかなら困るでしょうね。
てか何故経済学が文系なのか理解できん
根本的なところで、数学の、しかも基本的なところが理解できないような思考力で
大学でいったい何を学ぶのかって話なんだが。
実際に数学そのものを使う使わない以前の話なんだけどね。
615 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:23:15 ID:rm+zWSED0
>>613 でしょうね
>>614 数学で思考力・・・?数学とか勉強方法がわかれば誰でもできる
やればやるだけ伸びる甘い教科でしょ数学は数学より現代文できないときついとおもうけど色々とね
外国では経済学は理系だよ
>>615 >数学で思考力・・・?数学とか勉強方法がわかれば誰でもできる
>やればやるだけ伸びる甘い教科でしょ数学は数学より現代文できないときついとおもうけど色々とね
ああ、そういうレベルの人ね。
最近ではこのレベルでも入れる大学がいくらでもある。いいのか悪いのかは知らんけど。
現代文が出来ないのも、もちろんダメだよ。
英語と母国語と数学の能力を問われること無しで大学に入れる希有な国だよ、我が国は。
618 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:53:45 ID:rm+zWSED0
>>617 ???
言ってる意味がわからないな〜
煽りたいようだけどこう心にこないね出直しなさい^^
619 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:54:47 ID:OLYxfa7x0
>数学とか勉強方法がわかれば誰でもできる
>やればやるだけ伸びる甘い教科でしょ
と言ってみたり、句読点すら満足に使えないくせに
>数学より現代文できないときついとおもうけど
と言ってみたり。どうみても煽ってるのはそっちでしょw
数学は思考力の教科でしょ
「勉強方法がわかれば誰でもできる」なんて定期テストレベルの話をされても困る
大学では中高で学んだ基本的な計算能力を応用して勉強するんだし、最低限の知識は必要
そんなのも必要ないレベルで満足するなら何も言わないけど
というかその基礎の部分を固められるのは若いうちだけだし学べる内に学んだ方が将来に役立つだろう、無駄な学問等存在しない
役立たないって人は使いこなそうとしてないだけだと思う
ここまで書いて ID:rm+zWSED0にしか見えなくなって萎えた
訂正:ここまで書いて ID:rm+zWSED0が釣りにしか見えなくなって萎えた
623 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 03:31:52 ID:KlWPpSTDO
良いからスレタイを100回読んでから良く考えろ
624 :
大学への名無しさん:2009/08/06(木) 10:12:50 ID:rm+zWSED0
625 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 18:31:48 ID:M0URyyqd0
今年のセンターは何であんなに平均点が低かったんだ?
実際にやったとき難しいとは感じなかったんだが
地学受験生のレベルが異常なまでに低いから、平均点が動きやすくなるんだよ
627 :
大学への名無しさん:2009/08/07(金) 23:37:38 ID:3H51XQKD0
生物受験生はレベル高いのか?
逆だと思う。
生物は低い、地学は高い。
629 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 13:07:55 ID:YXAhtkdR0
ということは生物はアホでも点取れるということか?
630 :
大学への名無しさん:2009/08/08(土) 22:19:03 ID:AkOYg3GY0
生物ほどソンな科目ないだろセンター理科でw
生物は内容は好きだけど、受ける理由は数学が苦手だから仕方なくだな。
センターで必要な理科が2科目だけど、生物じゃ若干不利だから俺は地学も受けて補う。
地学がもっと採用されていれば生物は捨てるんだけど。
632 :
大学への名無しさん:2009/08/09(日) 23:31:44 ID:zlASGiDI0
高3なってからのんびりやってたんだけど
地学は秋冬からでいけるとかいってたやつはガチなのか?
そりゃ理科の中じゃ一番手軽だろうけどそれなりに苦労してる・・
633 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 01:40:23 ID:9L5/sYaxO
地学+理科総合Bという組み合わせに最近興味が湧いてきた
634 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 08:08:12 ID:hEoSLl/IO
俺はそれでいく
今回の河合マークってどうでした?
30点でした
地学は地質図がよくわからない上に、考えなきゃ解けない問題も多い
センターだけではあるけど、この辺りはどう対策すればいいだろう?
そうか?一問どんなにかかっても30秒だな
センター系の模試で30分を越えた事無いなあ、考えなきゃ解けないってどういう問題?
639 :
大学への名無しさん:2009/08/10(月) 19:10:53 ID:9L5/sYaxO
>>634 マジかよ
基本的に中学校の範囲って聞くけど、地学分野はともかく生物分野が怖い
生物T履修程度じゃ無理かな?Uからも出るって噂だし
>>638 地質図なんかはそうだし、天文、特に惑星の運動に関する問題は考えなきゃ解けない
あと突然出てくる計算問題とか、パターン化できないから困る
今回のセンター模試、解説に出てるアルキメデスの原理って有名?
>>641 ググレカス!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
地球の歳差運動とかセンターに出るの?
問題集に載ってたんだけど
644 :
大学への名無しさん:2009/08/11(火) 10:08:23 ID:g9rTvVTLO
>>639 生物1は履修した。
ゼミノートっていう書き込み式のやつがあって、それの生物範囲やってる。
過去問見たけど、地学は落とすきしない。
八割が目標だから、ゼミノート→過去問で十分だと思っている。
全統マーク80点だった
三角関数とかヒキョウだな
しかも、てんこうりょくの値を求める問題とかセンターレベル超えてるだろww
地上風はてんこうりょくが落ちるという知識では2択にしぼることしかできないから、こんな問題絶対でないね。
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
地質図がわからんというレスがたくさんありますが、まず「走行」って書いてる人へ、「走向」ですね。
同一地層面は走向の方向へたどると、同じ高さにある、というのが基本。
だから、同じ高さの等高線と地層の境界(一つの地層面ですね)の交点を結んだ直線(走向線)で、走向の方向を求めることができる。
さらにその走向線の延長に同じ高さの等高線との交点が別にあれば、地層境界はその交点にも現れる。
同一の地層面について高さの違う2本の走向線が引けたら、その高低から、傾斜方向が判る。ってなことが参考書に書いてないですか?このことが飲み込めたら、センターレベルなら解けると思うのですが。
面白いほどを何週もやりこんだのに、
今回の河合マークが47点でした・・・。
どうすれば高得点を狙えるんでしょうか?
やっぱり生物のほうがいいんでしょうか?
650 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 17:16:41 ID:k9NDxxt9O
身についてないだけだと思う。
それか問題慣れしていないか。
どういうところで間違ってる?
知識で解ける問題を落としているなら、単に身についてないだけ。
651 :
大学への名無しさん:2009/08/13(木) 19:00:16 ID:7acsNe1AO
>>644 サンクス!
ゼミノートのAmazonの評価見てきたけどかなり良いみたいだね
見てくるわ
ビックバンはatで点だと言う某有名英語講師がいるのですが正しいのでしょうか?
その講師はfromを風だと謳っています。
>>652 元ホストみたいなナルシスト講師だろww
はい。何故か参考書よりも自己啓発本を多く出してる講師です。
655 :
大学への名無しさん:2009/08/15(土) 20:06:43 ID:dSijWyuV0
Y河内?
N谷
つーか、ここは地学スレだ
ヨゼミ中谷の話は違うところでやれカス
中谷だと…?w
でもビックバン自体は地学の範囲内だから良いんじゃないか?
659 :
大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:08:15 ID:45GYbVSaO
実況中継と同じ著者の『センター地学9割GETの攻略法』ってどう?
マーク式基礎問題集の後にやろうかと思うんだけど。
661 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:09:37 ID:AvwRQV1W0
蜷川のちっちゃいのって地味にすごいわかりやすくね?
662 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:27:14 ID:ModaZHj10
>>661 同意。知識の確認・整理に最適だと思う。
663 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:43:18 ID:AvwRQV1W0
>>662 だよねw
わかる!を使ってたけど黄色いのの説明に感動して青いのもかってしまったw
665 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 17:14:37 ID:ncyBFYVZ0
今から始めても間に合うかな? あと理科総合Aと地学ならどっちのほうが暗記しないといけない?
666 :
大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:11:05 ID:AvwRQV1W0
理系だが模試で地学を提出するときのアウェー感は異常
668 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:45:43 ID:ZKNwaPBqO
もはや地学は文系科目だね。
今年の地学のセンター平均が共通一次が始まってから至上最低点ww
今年地学受けた奴ら涙目だっただろうなwwwうはははっは
670 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 05:17:08 ID:3R2gSSzGO
今年涙目だったぜ。
理科総合Bで点取れてたからよかったけど。
まあ浪人という現実は変わらんがな。
しっかりやってた人は平均に関わらず結果を出して合格していっただろうから
涙目になったというのは主にここに残ってる浪人のことだな
672 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:54:18 ID:9KAIE9+P0
673 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 09:52:48 ID:3R2gSSzGO
今から独学でセンター8割ぐらい狙えるでしょうか…?
675 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:33:32 ID:9KAIE9+P0
676 :
大学への名無しさん:2009/08/22(土) 23:29:19 ID:3R2gSSzGO
>>675 一年で生物履修して、高三の春休みまでは生物受験のつもりだった。
春休みで面白い三周通読。
三年になって地学を授業でやり始め、地学に目覚めるw
地学メインに切り替えたけど、理科総合というおいしい科目を知って対策をしとこうと思った。
ゼミノートの生物範囲のみに赤ペンで書き込みして、たまに見ていた。
過去問は三年分解いた。
参考にならないと思うけど、こんな感じ。
677 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:32:39 ID:FHtnfd5g0
地学ってセンター点取りやすい教科じゃないの?
地学の利点は?
まぁまだはじめたばかりなんだけど。ちがくで行くつもり。
>>677 8割大は簡単に行く。
9割以上は他の理科より難しい。
手っ取り早く8割行きたい人は地学おすすめ、らしい。
俺は9割とらないとダメだからがんばってるが・・・。
ほとんどの受験者はセンター用にちょろっとやるだけだけど、
他の理科3科目と同じ位の気合をつぎ込んだら最終到達点は結構高いんじゃない
IIもやれば悪くて一問ミス程度で済みそう
物理>化学地学>>生物
だと思ってる
今から独学でいこうと思うんだが
オススメの参考書ありますか?
今日本屋さんで見たら地学の参考書全然なくて…
681 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 05:14:58 ID:GvOGxD0bO
昔独学でやった者だがぶっちゃけ教科書買っても何の役にも立たなかった
684 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 07:22:21 ID:XKSNOD48O
教科書は使わなかったけど、資料集は絶対必要。
資料集ですか!ありがとうございます
参考書はどれもそんなに変わりないですかね?
今日買いに行こうと思うのですが
686 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 09:31:56 ID:XKSNOD48O
面白い、きめる!あたりが無難ですね。
どちらがいいかは書店で確認してください。
僕はきめる!を推薦しておきます。
687 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 12:16:58 ID:r5zJ6oyAO
初学者にきめるでいけるかな
とりあえず浜島書店のあの薄い資料集は必要だよね
688 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 13:01:48 ID:XKSNOD48O
初学者だったけどきめる!と資料集で大丈夫だったよ。
よくわからないところは資料集で理解した。
だから資料集なかったら厳しかった。
685ですが、きめる!買ってきました
アドバイスたくさんありがとうございます
みなさんは参考書を一通り理解して過去問を解くという感じだったんでしょうか?
実況中継にもきめるにも連星載ってないやん
去年きめる使って死んだぞ
今年から面白いほどに買い換えた
691 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 14:32:30 ID:XKSNOD48O
資料集って問題文って意味じゃないよな?
てかあれ連星に関して無知だと解けないよな?
693 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 15:34:01 ID:XKSNOD48O
説明不足だったな。
問題演習してるときに連星って言葉が出てきて、よくわからなかったから資料集で調べた。
問題が手元にないから、連星の知識が必要だったかはわからん。
教科書に載ってるだろ・・・連星
プププww9割取りたかったら教科書読まないとダメダメwwww
あと連星はな河合マークに載ってるし
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:14:26 ID:4wKnAfPt0
今回の全統マーク受けた方、今回難しくなかったですか?
698 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:48:29 ID:YtRRA1U10
中経出版から一問一答じゃないハンディサイズの地学Tが出たの知ってる?
699 :
大学への名無しさん:2009/08/23(日) 23:55:12 ID:XKSNOD48O
青いやつだよな?
コンパクトだから試験前の確認に使えそうだ。
情報量は少ない気がするけど。
700 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 00:12:48 ID:dtU3VCDO0
きめる一周読んでマーク式基礎も半分くらいやったのに
センタープレの地学41だった・・・
泣けてくる・・・
確かにダラダラ一週したから最初の方のとこは忘れてるんだよね・・
それでももうちょい点ほしかったわ・・・
だいたい同じ時間費やして今年のセンター倫理は90で地学60だったw
なんだかんだ言ってもやっぱり難しいんだな
1995年 地学の平均点 52.91点
1996年 地学の平均点 70.65点wwww
704 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 05:11:51 ID:CyadBFwX0
「田中理代の地学完結!センター地学」って情報量的にどう?
>>704 うん、全然ダメだね。あんたはやらないほうがいいね
>>696 第二回全統80点で死にたくなった。
5月の模試から一回も勉強してないから仕方ないけど・・・80点って・・・orz
707 :
大学への名無しさん:2009/08/24(月) 11:50:43 ID:CyadBFwX0
「新ひとりで学べる地学」って通読に向いてる?
辞書本としての活用が一番かな?
ID:CyadBFwX0
ID:CyadBFwX0
ID:CyadBFwX0
>>707 おまえに安くていい通読用参考書を教えてやる。
教科書
98年本試ムズすぎww
712 :
大学への名無しさん:2009/08/25(火) 11:28:59 ID:0oZD97+pO
平均が50前半の年だっけ?
今から理科対策してる人ってよほど国数英得意なんだな。羨ましいわ。
716 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:16:56 ID:ggO3MJVm0
洛陽社の新研究買ったがこれって読み物としては悪くないが参考書としては使いづらいな
二次まで使う奴って参考書何使ってるの?
717 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:13:50 ID:pKxKj/+YO
>>714 一日30分ぐらいで少しずつやるほうがよくないか?
後にまわしすぎると焦って自滅するのが怖い。
718 :
大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:48:04 ID:OfEWKs440
地学と倫理だとどっちマイナー?
719 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:13:54 ID:3ZukSQ8+O
地学
パーフェクト問題集ってどうですか?
721 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 07:01:00 ID:BsAVAIuzO
>>716 俺は学校でもらったセンサー地学T+U
もうすぐそれが終わるから後は過去問集やるよ
722 :
大学への名無しさん:2009/08/28(金) 23:06:13 ID:A4eovBin0
>>716 チャート式もあるよ
絶版だけどまだ本屋に売れ残ってる
724 :
大学への名無しさん:2009/08/29(土) 14:11:02 ID:hWRLSCb30
>>678 文系で理科9割以上取りたかったら生物にしろ。知識+国語力
があれば簡単に9割以上狙える。
725 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:38 ID:NWXBAte/0
みんな古生代の植物とかそこらへんどうやって覚えてる?
726 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 00:15:42 ID:fq63zN/3O
やったらいつの間にか覚えた
2次受ける奴に聞きたいんだが他の理科の科目は何受験するんだ?
化学
シナジー効果とかは狙ってない
単に好きな科目だから
たぶん一番マイナーな組み合わせだな
↑
化学はシナジー効果ほとんどないだろww
化学地学でやってます
730 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:54 ID:fq63zN/3O
やはり生物地学は俺だけか
進研のセンター直前演習地学2009(学校専売)をオクで手に入れた
2010もオクでボッタ価格だけど買おうと思ったけど
進研HPみたらセンター形式6回分中5回分が2009と同じ問題だったwwww
最後の1回分は2010予想問題なんて書いてあるけど使いまわしだぞww2009と同じww
いや、おととしとかそれ以前から問題変わってない可能性もあるぞww
進研糞すぎwwwwwwwww
732 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 20:12:31 ID:+q3a0thT0
きめる!とか蜷川のちっちゃいのとか結構がんばって読んでたんだけど
細かいところがチョロチョロぬけまくってて55点くらいだ・・・
これもう読み物卒業して河合とかのセンター模試集めた問題集とかで演習すりゃ大丈夫かな?
教科書とセンター向け問題集を終えたら
河合塾HPの解答速報で東大京大の過去問11年分やればおk
734 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 22:37:14 ID:0J23j6MDO
>>732 センター地学9割GETの攻略法ってやつがオススメ
きめるとかをしっかりやっていればだいたい知ってることばかりだけど、細かい知識も載ってるから最後の詰めに使える
俺は河合マーク問題集と平行して読んだ
735 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 23:41:03 ID:+q3a0thT0
736 :
大学への名無しさん:2009/08/30(日) 23:51:32 ID:0J23j6MDO
それもありかもね
短期集中で知識の精度を高めるのに向いているから
737 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:35:33 ID:B8Kjbbp9O
>>726 自分は二次は物理&地学
センターは化学&物理or地学
他にもこんな人居ない?
たぶん一番堅実な組み合わせだと思うぜ
再来年のセンターからは物理+地学の組み合わせも大丈夫になるみたいだが
739 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 09:00:54 ID:mJjWKiVC0
>>737 センターだけに化学ってかなりの重労働じゃない?
740 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 22:54:38 ID:mJjWKiVC0
物理ちょっとかじったんだけど地学にしたんだが
やっぱ物理のほうが楽だったかな・・・
まぁここまできたらがんばるしかないか
741 :
大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:04:46 ID:qamiqEydO
化学地学は多いんじゃない?
742 :
大学への名無しさん:2009/09/01(火) 03:15:13 ID:hvjnL0ZdO
二次で地学使う人で塾行ってる人いる?
センター用じゃない地学の講座ってあんまり無いよね
前に地学で全国一位取った先輩は化学地学だったな
鉱物とか好きなのかと思ってたら意外にも気象分野が好きって言ってた
海溝付近の大陸プレート側の深部では花こう岩質マグマも作られるとあるんだが
これの詳細が分からないんで誰か教えてください。
745 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 10:29:41 ID:tVD+iiSj0
新研究もチャートも読みにくいな...
746 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 15:36:22 ID:8cUDjaj20
チャートの方が色があって見やすい
だが内容が化石のように古い
748 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:30:48 ID:/EWGli/b0
新研究は化石じゃないのか?
>>748 2003年に改訂されてるから地学IB+IIだった頃だけど化石というほどではない
750 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 11:00:05 ID:1Vo1vL5q0
新研究はあの体裁がなぁ...
地学に懸ける意気込みは評価できる>新研究
752 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 00:01:57 ID:j2E0Soex0
去年むずかったのはたまたまじゃなくて
根本的に傾向が変わったからであって
だから今年も難しいままってマジなの?
今、過去問とか模試とかで地学Iは8割ぐらい(たまに7割)なんだけど、9割まで上げたい。
なにするべきかな。
・河合のマーク問題集
・予想問題集(黒いやつ?)
・過去問(ちょっとやりつくした)
どれがいいだろう。
2番目かな。
754 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 14:59:29 ID:cTZOGPtk0
知識で抜けがあるなら参考書復習か、河合のマーク問題集
どの分野でミスしてる?
特定分野が弱いなら、その分野の過去問、予想問題集を集中的に解くのもあり
755 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:46:35 ID:4UHYXmR50
センター地学と生物で行くけど、ほかにもいるよね?
756 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:55:15 ID:j2E0Soex0
合体池沼!
↑
合太地衝
…ごめん何でもない
旺文社の問題集使ってるんだが、発展問題難しすぎないか…?
使ってる人感想くれ。
759 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 07:50:52 ID:pbVvyuvb0
センサー地学とセミナー地学の両方手に入れたんだが
難しさはセンサー>セミナーていう認識であってる?
760 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:13:15 ID:dLf4iAsg0
センター過去問で05年以前のは地学TBになってるけど、やらなくてもいい問題ってどうやって見分けたらいいの?
ジオイド 潮汐 波?
762 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 20:10:34 ID:pbVvyuvb0
たしか赤本やったら書かれてたような
センサー地学とセミナー地学の両方手に入れたんだが
難しさはセンサー>セミナーということでいいのかな?
センサー地学とセミナー地学の両方手に入れたんだが
難しさはセンサー>セミナーということでいいの?
765 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 01:06:07 ID:0I7SPWk30
理科の他の科目は分からないんだが、全統マークの地学の浪人比率が15パーくらいだった
ほかの教科は大体10パーくらいだったから地学はわりと高めじゃん
センサー地学とセミナー地学の両方手に入れたんだが
難しさはセンサー>セミナーということでいいのでしょうか?
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
くく へヘノ ←
>>767
769 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:08:32 ID:UY2a09T10
旺文社の頻出重要問題集だっけか?
これは市販の地学の問題集としては目下のところ、最高の知識量だと思う。
教科書や過去問と合わせて使えば、90%も十分に狙えると思う。
770 :
大学への名無しさん:2009/09/12(土) 01:57:01 ID:vBXmqCl/O
理社で2次用の参考書が少ないマイナー科目。
理科→地学
社会→倫理、現社、(地理、政経もやや少ない)
センター用はどれも充実してるけどね…
社会は事実上、歴史のどちらかの選択を迫られるし。
正解集を一年分やれば演習量としては十分だよ
二次で使おうと思ってセンサー買ったが落札してから文転することにしたためセンサーが宙に浮いてしまった
773 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:19:22 ID:f85jfhtN0
時事っぽく日食について出たりする?
774 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:17 ID:vqoBz+b90
志望校を変えて化学→地学にしたいんですが現状で物理は安定して9割はいけるんですが化学はほんとうに嫌いで5割くらいです
地学は楽と聞いたんですが知識ゼロでいまからでもいけますか?
775 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:24:40 ID:vqoBz+b90
すいません↑はセンターの話です
776 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:27:24 ID:JNDmhLTX0
もうすぐセンターの出願だけど
今は地学しか頭にないんだが
理科総合ってAもBも出しとくべきかな?
あれって出して結局うけなくてもいいんだよな?
777 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:08 ID:wdJdujrLO
去年のセンターは二年間学んだ地学が70で戯れに受けた総合Bが85だったのはいい思い出
センター9割GET買ってきたけどカバー外したらカッコイイなww
コンパクトでデザインもいいしどこでも使えそうだ。
教育学部で理科教育コースなんですが、生物と地学の二科目選択では不利ですかね?
それとも点数が取れたら問題ないでしょうか?二次は論文のみです。
確か生物と地学は被ってないから選択できましたよね?
781 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 16:11:12 ID:VFTG8K/b0
>>780 不利かどうかはわからないけど、地学生物受験は可能
>>779 カバー外したらかっこいいよな。
内容も充実してるから重宝してる
782 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:49:18 ID:M0DxnO7B0
783 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:14:14 ID:awyTkxL80
去年普通に受けれたんだけど。。
地学しか丸してなかったけど、当日になって理科総合Bも受けることにした
成績開示でもちゃんと点数に反映されていたし
浜島書店の便覧にある温泉につかかっている猿の写真がかわいい
なんでこの写真を載せようと思ったんだろう
785 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 07:48:22 ID:4NcPvpyf0
今ググッてみたら確かに飛び入りで理科総合うけれたりするらしいね・・・
でも怖いから学校の先生にきいてみるw
>>785 死ね
あれはどのくらい受ける人がいるかの目安として使うアンケートみたいなもんだ
だから3教科以上に申し込んでれば時間割かぶってるの以外全部受けられる
788 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:41:14 ID:4NcPvpyf0
>>786 逆に余分に申し込んだの受けなくても問題ないの?
789 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 00:11:08 ID:qDJMdt2xO
【社会】土星の自転周期、想定より5分短かった
2:名無しさん@十周年
09/08/02 20:49:29 jNCFNxpG0
で、どーせいっちゅうねん。
5:名無しさん@十周年
09/08/02 20:51:16 58jsn3eT0
>>2 追ってサターンを待て
10:名無しさん@十周年
09/08/02 20:52:34 RHvfS6If0
>>5 ふいた
16:名無しさん@十周年
09/08/02 20:53:21 KVmMGL+iO
>>2>>5 誰がうまいこといえと
790 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 03:23:18 ID:THra1SIBO
age
>>774 誰も即レスしてやらないのは不人情だな…
物理と地学は同時実施の組み合わせだから、両方は受けられんよ。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/pdf/h22jisshiyoukou.pdf 理科(1) 生物・理科総合B から1科目(2日目数学の前に実施)
理科(2) 化学・理科総合A から1科目(2日目数学II系の後に実施)
理科(3) 物理・地学 から1科目(2日目の最後、理科(2)の後に実施)
現状で地球物理や天体やりたい人が割り食ってる感じ。生物・地学って
組み合わせが本来一番無いのだからそれで組み合わせるべき、という意見は
よく聞くところではあるが、そうすると古生物やりたい人が泣くことになる。
792 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:30:24 ID:zPLx7P4i0
どーも宮廷二塁地学選択腰引ける
大丈夫か?
選択者物理化学と2桁違う
河合のマーク基本問題集って意外に速く終わる?
794 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:30:54 ID:1+h7C5sf0
795 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 18:29:01 ID:csnh7bAL0
東京大二次地学選択の方、おられませんでしょーか?
ここ数年で難度が上昇
大丈夫か?
二次については今からでも物理力学電磁気のみに絞った方がマシかと
これという一冊が無いから
796 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:19:45 ID:/7io0MD30
南中と南中高度がよく意味が分からないけんだけど、誰か教えて。
797 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:50 ID:A3kV2f68O
>>794 確かに結構ボリュームあった。あれやっただけで、センター過去問やってみたら8割いってビビったw
799 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:35:55 ID:/4lp9U3A0
9割ゲットすげーいいな!
きめるとか予備校のビデオとか適当にやってたけど知識がバラバラで全然点とれなかったんだが
これすごい知識面いれるのに向いてる
800 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 12:43:27 ID:xqwowgGN0
旺文社の解説が詳しいをやったら、河合のマークのは要らんやんな?
801 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 13:42:33 ID:VLgIM5HB0
→800氏
要るでしょ?(わらい)
宮廷二塁地学選択者の方は居られませんでしょーか?
おもしろいだけでセンター95点とれる?
803 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:56 ID:VLgIM5HB0
多分。無理
804 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 14:30:41 ID:rpjTeQES0
おもしろいって厚くてセンターに無駄なこといっぱいじゃね?きめる使って、図は田中のを参考にしてる
気温げんりつムツカシイナァ
806 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 16:25:00 ID:Z0eKGG8u0
>>800 ちなみに全統ちゃって、マーク基礎問題集(?)のことね。
807 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:08:25 ID:uLariLRX0
>>805 蜷川の黄色いちっちゃいやつが気温のやつわかりやすいよ
>>807 何気にそれもってるから
あとでみるわw
ちっちゃいやつの1問1答じゃなくて参考書バージョンが最近出たよ
たしか表紙は青だった気がする。
学校で閉鎖された理科棟に何があるんだろうって行ってみたら地学学習室なるものがあった
参考書でしか見たことなかった石とかの実物があって今までわからなかったことも理解できたよ
ああこれじゃ自分語りになるなw
何が言いたいかってやっぱ図鑑か何かで見たほうが参考書よりよくわかるってことね
地学とかはそんなに参考書で差はでない
自分に合った参考書を買ってやればいい
ここで言われた参考書を買っただけで
簡単に8割以上採れるわけ無いだろ
住んでるとこが地質学的に価値のある場所らしいからやってみるか。
目標9割
センター9割目指してます
手元には地学Tの教科書(啓林館)とセンサー地学T+Uがあるんだけど
これで十分かな?あとセンターだけならセンサーの地学Uの部分やる必要ないよね?
816 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 13:20:33 ID:11KB2KOE0
過去問の前に問題集をやろうと思うんだけど、マーク式基礎問題集が一番無難?
駿台の短期集中センター問題集ってどう?
本屋行けよカス
818 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 13:40:16 ID:11KB2KOE0
駿台の参考書扱ってる本屋近くにないんだよ
820 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:31:06 ID:o6SIUT5A0
駿台ベネッセの模試うけたやついる?
あれむずくないか・・
821 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:21:53 ID:5qcDGT7rO
いつも7割くらいだけど、駿台ベネッセは5割強しかなかた
822 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:34:11 ID:tIk+LxWf0
駿台ベネッセ受けたよ
決めると頻出重要問題集で8割余裕だった
基礎きっちりやってたらそこまで落とさないって印象
駿台ベネッセ満点おいしいです
前の方で出てたけど地学で二次受けるよ
地学IIていったい何やるんだ?
>>825 正解集がいいと思う
項目別にまとめてあるからUだけやればいい
あとセンサー
827 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:47 ID:ne6xgGEkO
正解集って解説無いんだね
一応僕の学校には地学教員いるからなんとかなるけど独学の人は大変かもしれない。
828 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:37:23 ID:HYatlUB50
地学教員って職員室で肩身せまそうだな・・・
829 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:15:51 ID:HpaV7kS6O
うちの地学教員は1人は生物、もう1人は物理教えられるから大丈夫みたい。
50後半のおっちゃん先生が生物だけど30年前に地学教えたっきりでもう忘れたとか言ってて泣いた
831 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:59:40 ID:QsH3brB60
あープラスアルファで地学やってる人が多いのか
まぁそりゃそうだよなw
832 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:21 ID:A5K0BD+6O
ウチは専門がいるけど…
だからといって神授業!!ってわけでもない
面白いほどの改訂される前のを持ってるけどそれで大丈夫でしょうか?
834 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:54:47 ID:zHSU2bbB0
高いもんじゃないんだから改訂版買ったら?
基本的に参考書は新しいほうがいいよ。
835 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:18:02 ID:PT35fFnQO
地学って因果関係をつかんでいくのが多いよね
頭がパンパンになりそう
836 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:43:25 ID:BrM2rkAvO
でも面白い。
歴史なんかとちがってなるほど、って思えるし、やりがいある。
世界史氏ね。
田中のって図がかなりわかりやくて良いよだ?
838 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:02:33 ID:R15YDn8vO
>>835 因果関係をつかんでいく分、記憶に残りやすい
839 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:03:37 ID:R15YDn8vO
840 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:41:45 ID:8gEhrS8EO
地学は知識のネットワーク
>>839 寝ようとおもったけどふとんでて取り出してみちまったじゃねぇかw
んと自分てきにはHR図とかそこらへんかな、この本にに言えるのが一つの図にたくさんの情報が入ってるから覚えやすいな
まぁ個人によるだろうが
たくさんでもないか
地学専門教師が三人いるうちの学校は恵まれてるのか
今年も理系地学選択者は居なかったけどな!
さて10月から代ゼミの佐藤講師を頼ろうか。
独学は厳しい気がする
>>843 どうで…しょうか?かw
あの人良い先生だけど、授業の口調がゆっくり優しいかんだから絶対眠くなるwww
つまらない雑談が好きw
雑談は眠気をリフレッシュさせてくれる清涼剤のようなものかな。
楽しみにしておこう。
二次で受験する人って物理も少しは勉強した方がいいのかなあ?
847 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 16:19:40 ID:0+5c7knw0
地理と地学のコンボはすごい楽しいな
>>846 宇宙分野に興味があるならやっといた方がいいと思うよ
地質とかを専門にするなら必要性は薄いかもしれない
まあ、どっちにしろ大学入ったら教養でやらなきゃならんがな
849 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 16:49:54 ID:tIgQaEr70
あくまでセンターだが、地理も地学も両方簡単に9割にいくのでおいしいです。
11月頃から対策始めようと思います(^q^)
850 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:30 ID:gWKVxgOh0
>>849 地理簡単に9割って凄いね
地理はめちゃくちゃ苦手だったなー
地学を勉強すれば地理もできるようになるの?
地理は9割無理だろ
854 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 21:25:10 ID:JpHe6Q4p0
駿台の実践問題集ってもずかしいよね?ね?
855 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:07:23 ID:cBUbkWK80
自分で見て考えれば?
地学がこれほど興味深い科目だとは思わなかった。
地学科を志望してもいいレベル
俺にとっては地学は一番疲れる教科
学ぶことの規模がでかいしあらゆる現象が関係ありすぎて勉強する度に頭が痛い
858 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:38:08 ID:d0R9EUUl0
地球の歴史系がおぼえられん・・・・
超がんばれば覚えられるけどついつい後回しになってその日の勉強おわっちゃう・・
859 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:44:24 ID:rD9FXlqNO
地学を1月から始める俺が通りまつ
>>796 南中→太陽が真南(天の子午線)にきたときのこと
南中高度→南中したときの太陽の高度。
太陽の南中高度は一日の太陽の高度のうちでは、最大となる
代ゼミのセンター地学って
問題解いて解説の繰り返し?
それとも講義っぽいの?
>>857 原理さえ分かればそんなに難しくないな。
語学でいえばドイツ語のような感じ
863 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:42:11 ID:lNuN/iOK0
みんな過去問は何年分ぐらい解くつもり?
俺は全部解く。
誰かジオイドについて説明してくれ
865 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:41:05 ID:d0R9EUUl0
1B時代の過去問って意味あるのか?
代ゼミの佐藤最高だな
笑うとまずいので早送りしてしまったが
第3回代ゼミマーク83点でした
いいや、難しくはなかった
基本的な年代間違えたしそれでも80超えたからわりと簡単な部類に入ると思う。
870 :
大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:49:38 ID:f2rDH2Tl0
第3回河合マークはむずかしいぞ
872 :
大学への名無しさん:2009/10/11(日) 00:57:35 ID:uprgWA020
一般生の俺は25日に受ける予定なんだが。
一般人とは違うのだよ、一般人とは!
授業並行で参考書買おうと思ってるんだけど、実況、きめる、面白いならどれがいいかな
875 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:26:36 ID:W2084Ta80
アマゾンに地学の黒本の2010年度版が新品売ってないんだけどもう品切れしたってこと?
876 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 02:15:34 ID:qyOPWZGsO
リアディゾンの奥70センチ以上は入ると気持ちよすぎてイキそうになるからあそこが低速度になる。
解説
リソスフェア→アセノスフェア70m以上) アセノスフェアは低速度層
877 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:00:39 ID:zFweQ5lUO
面白いほどと黒本と過去問でどれぐらいいけるのかな?
8割以上欲しいんだけど何したらいいか分からない
878 :
大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:48:53 ID:7P0hcLo1O
閉口...
私は面白いほどをやったあとに田中理代さんの参考書をやったけどかなり効果あったよ!
代ゼミいってるやつはテキストと過去問でいけそうだな
講師の質が高すぎ
883 :
大学への名無しさん:2009/10/15(木) 22:46:31 ID:dDhiHGjxO
きめるの地質図ムズい‥なんかオススメの参考書ない?
884 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 02:13:13 ID:bKy5leYIO
なかなか満点取れないよ……
885 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 08:13:03 ID:/aPb5GfLO
>>884 満点狙う科目じゃねーよ。冬からチョロッとやって8割狙うのがベスト
満点なら物理でおk
886 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:17:59 ID:hmlGP7cP0
>>885 文系物理って理系が世界史やるようなもんだろ
887 :
大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:23:51 ID:otzrMWKBO
地質図難しいなあ
質問なんですけど…
新生代第四紀の始まりが
田中理代には170万年前
面白いには160万年前て書いてあって
気になってウィキで調べたら
今年の6月に260万年になったって書いてあったんですけど…
それにその前は180万年前だったらしいです
つまり、田中も面白いももとから間違えてたんですか?
細かいんですけど、10万年て結構大きいなて思って…
889 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 14:06:01 ID:v0yjf+sfO
>>888 10万年というのは大きいけど、地球の歴史から見ると些細な違いです
あと色んな説があるので、一概に間違いだとはいえません
大学受験レベルだと気にしなくてもいいらしいです
と、学校の地学教師が言っていました。
正確な年代というのは決まっていないということは頭に入れておいた上で、参考書や教科書を覚えたらいいらしいです
890 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 14:07:56 ID:+KR4Fho1O
地質図が全くお手上げ‥演習に最適なのはやっぱ過去問かなー‥
私は天文が苦手だな…
でも頑張ろう
892 :
大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:13:24 ID:jQaVYH5G0
5月くらいからダラダラやっててきめると9割ゲット読んだのに60点くらいしかとれない・・・
やっぱ一回気合いれてガチで暗記しないとだめだよな
振り返ってみたら本読んだだけで満足してた
>>889 レスありがとうございます。
そうですよね、たしかに宇宙が出来てから137億年の歴史のなかで10万年なんてちっぽけだし
そんな昔のこと細かく正確にはわからないですしね
それに少なくともセンターには年号出ませんしね
ありがとうございました!
今年は易化するのだろうか。
平均50ならそうせざるを得ないと思いたい
理科総合Aの2008年→2009年の傾向変化ぐらいの易化はすると思うよ
896 :
大学への名無しさん:2009/10/19(月) 01:04:27 ID:oUQ7zS6hO
でも地学って他の科目と比べて勉強不足な人が多いから平均低いんだよね?
ということは理科総合とかは…にやり
来年が今年レベルならたぶん発狂する
来年は大幅易化で地学ウマーってなるよ多分
そう思いたい。
過去問なら取れるのに、模試でなかなか8割を取らせてもらえない
参考書での独学だけでは補完できない部分が授業にはあるのだろうか・・・
独学でも十分に満点取り続けられるよ
地質図ってか第三章(センターの問題3)は田中さんの参考書がわかりやすかったよ!
田中の参考書ってつかえますか?
きめると面白いほどで決まらない
904 :
大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:33:54 ID:WFOSUZrPO
>>902 きめるで大まかな知識を入れて、田中理代センターで細かい知識のインプットしてる
図とかわかりやすくていいよ
章末問題もなかなか使える
905 :
地学野郎:2009/10/22(木) 21:57:21 ID:dXcLOH25O
面白いと田中バってやって
河合のマーク式基礎問題集やたら
8割〜9割くらいだった
基礎っていうから簡単かと思ったら意外とムズい問題もありますね
906 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 17:02:10 ID:KVHN0ZFq0
あぁぁぁぁ生物できないからいまから地学でもやろうかと思ってる
ちなみに地学はやったことない
907 :
大学への名無しさん:2009/10/23(金) 17:12:15 ID:upol83KMO
つ 理科総合
おもしろい10日で終わらせてテストしてみたら82〜88点だったんだけど、100点とるためには他に何すればいい?
>>908 もし、その点数で安定してるなら
間違ったところが大体偏ってることに気づくんじゃないでしょうか?
間違った分野を復習して固めていけばいずれ100点
>>909 ありがとう
地質図がムリっぽい
てか他に何か買った方がいいかな?
地学パックV(学校専売)超いいなww
913 :
909:2009/10/24(土) 06:55:09 ID:TLYWesFiO
>>910 それなら、色んな参考書の地質図の分野を立ち読みしてみたらどーでしょうか?
田中理代とか安藤実況中継とか
そしたら、別の言葉で説明されてて多面的に考えられるし
大体言ってることは同じってわかると思います
あとは問題演習をやりこむのが一番かと
間違った問題を理解するまでやりこめばオッケーじゃないかな?
新しくわざわざ買うことはないと思います
あえて2冊目薦めるなら田中理代かな…
>>870 マジだなww
確かに簡単ではなかったよw
915 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:20:23 ID:i9LLdKdQ0
河合のマーク模試むずすぎだろw
916 :
大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:50:23 ID:9IYje14TO
結局、どの分野が難しん?
俺は広く薄くやったところ、地質図 大気海洋分野 あと若干宇宙が苦手…
皆さんは?
無いです
918 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 00:57:29 ID:aWmVB2f8O
第3回の河合マーク模試って黒本にいつ載りますか?
模試問題集について無知なので教えてください。
919 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 01:23:45 ID:BN/Yys3wO
京大二次の地学にもってこいの参考書ないですか!?
920 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 01:30:54 ID:FGY5CjTfO
浜島書店の図表かなり重宝する。
922 :
大学への名無しさん:2009/10/26(月) 07:09:27 ID:5yajVoaoO
河合マーク・・・70点ワロタwwなんという俺ウンコ
そろそろ対策始めようかな(汗)
河合マーク、見直してみたが90くらいは取れたな
俺はまだまだだ
浅発地震のところが分かってなかったというのが分かっただけでも大収穫だった
925 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 18:43:32 ID:qtEt2XGuO
地学の過去問って11月くらいには売り切れる?
ついでに河合黒本も?
926 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 20:49:32 ID:x+LJpnk8O
大型書店だったら売り切れることはほとんどないよ。
でも心配なら早く買っといたらいい。
927 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:02:50 ID:5HR0Fq7Q0
>>923 ノー勉ですが30点とれましたよ?w
対策して70はまずいのでは・・('A`;)
とりあえず今日から1週間で万点取ります
では、また会いましょう
928 :
大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:31:28 ID:IFCwmXmUO
そりゃ5点10点より30点とる方が簡単だろ…
929 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 00:54:42 ID:QVJL2H5HO
ノー勉でも適当にマークすれば30点近くはいくんじゃないか?
そもそもノー勉で30点て自慢することじゃないし。
930 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 01:07:04 ID:dCvg9IfNO
河合式マーク問題集と駿台の短期集中問題集だとどっちがいいかな??
931 :
大学への名無しさん:2009/10/28(水) 08:23:47 ID:QVJL2H5HO
気に入ったほうを選べ
代ゼミのテキストで十分
変な人がいる
934 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 01:42:50 ID:tGAwJH5SO
去年の地学で壊滅した奴ってどのくらいいるの
過去問で九十五点叩きつけて本番も会心の出来だったのに
採点時に六十五しかないと分かったときはまさに目の前がまっくらになった
936 :
大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:52:03 ID:15ia+JzHO
926
感謝
937 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 00:51:51 ID:2ESuR6gr0
938 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 18:53:30 ID:99SjsR4eO
生物Iから地学にいまから乗り換えたらアホすぎるかな…
939 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 19:09:06 ID:2WeLINCmO
馬鹿でなければ間に合わんこともないよ
でも地学の平均点は低いよ
模試では点の割に偏差値がインフレする
>>938 ちょっと前のオレだ
ちなみにオレは13日前に勉強しはじめて、もう80点はとれるようになった
生物がぜんぜんダメなら絶対やった方がいい
941 :
927:2009/10/30(金) 21:44:23 ID:ogHPjL6cO
糞!馬鹿にしやがって!見てろよ!今に満点クラス連発したるわ!1週間で8割にしたる!
はじわかと過去問やれば満点クラスとれるよな?誰か教えてください正直やったことないし不安です(T_T)
942 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 21:56:07 ID:Q5BeGHznO
>>941 俺が満点取れる!って言ったら取れるようになるんだ、凄いね
つーか中学生レベルの知識でも6割は堅いと思うんだが
30点とか冗談にも程がある筋金入りのアホだわ
944 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 22:44:03 ID:ogHPjL6cO
>>943 どうすればそういう解釈になるんだ(笑)日本語ができないのか釣りなのか(^_^;)
釣りならもっと上手く釣るから違うかな?
てか満点クラスって言ってるのに(^_^;)満点とかとれんわアホくさ
それと中学レベルで6割とか謎発言はやめれ
946 :
大学への名無しさん:2009/10/30(金) 23:15:28 ID:/EsonUKgO
今浪人なんだが今年のセンターで7割ちょいで死亡した。
んでそのあと予備校の授業受けてるだけでなんもしなくてもなぜか模試では最悪8割でアベレージは85くらい。
なんか経験値が大事な気がする…
ってなんの解決策にもなってないが(笑)
>>944 点が取れるか否かは自分の頑張りにかかっているのは分かるよね?
それを他人に聞いてる時点で、お前は自身で決定を下せないダメな奴
だから
>>943の様な皮肉を書いたんだけど…それを理解できない方が日本語出来てない気がするよ
6割は言い過ぎたかもしれんが、中学で理科をきちんと勉強していたなら地学は無勉でも一番点数のとれる教科
複雑な計算式も少なく、地震なり天気なり火山なり基礎となる部分を中学でもやるもんね
ああ、君自体がこんな長文を書かせる為の釣りでしたか
948 :
大学への名無しさん:2009/10/31(土) 00:33:23 ID:2ooGOHIcO
>>947 いいこと言ってるのに伝わらないよそれ(^_^;)
そうだね頑張ればなんとかなるね\(^o^)/プロティンだね
駿台ベネッセマーク82点で偏差値78ww
950 :
大学への名無しさん:2009/11/01(日) 02:08:52 ID:3xMvkwJeO
偏差値おれもビビったww
もしかして不利なんじゃね?w
>>948 良い事言ってるってわかってるんなら伝わってるんじゃ?
君じゃ1週間で満点クラスになるのは無理だね。
地学って点数のわりに偏差値よく出るよね。本番の予想点数取る自信ねぇ(゚Д゚)
今回の駿台ベネッセマークは難しかったらしいね。俺受けてないけど。
地学と政経が都道府県別で1位だったwww
まぁど田舎県ですけど。
954 :
大学への名無しさん:2009/11/03(火) 00:37:54 ID:i7sRNMl6O
今年の問題も黒本の解説見れば単純なことしか聞いてないのわかるけど
量がおおくて余計な所にめがいく
>>927のかわいそうな子は
結局1週間で満点とれたのかな?
結果報告ヨロ
ノーベンで30とかww小学生でも取れるよwww
ほぼ4択なんだからwww
957 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 00:06:55 ID:BTWdBt4J0
>>955 まだ地学やってないっす
数学できなきゃ話にならないんでね今は数学やってる
まぁ日曜に模試があるんでそこで白黒つけまひょか
水〜土で地学やりこんで模試で8割くらいとりまノシ
958 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 04:45:54 ID:NsQgOyuUO
きめる!で8割取れます?
面白いほどは分厚いのでちょっと…
ちなみに無勉(泣)
959 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 15:17:52 ID:SxN+YxcIO
きめるだけでは無理じゃないか?
演習もやらないと8割安定しない
>>927 せめて60は取らなきゃ
物理選択がセンター模試でヒマだから地学を知ったかぶりで解いたらこれ位になったわ
961 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 15:54:20 ID:TFgaAGtZO
>>923 47の俺を侮辱してるのか?
まぁそれ以外は8割越えてるから良いけど
962 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 18:14:23 ID:sZ4RAUAaO
最後が言いたいだけだろ
963 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 18:54:46 ID:i8oL4xACO
ネラーどもは自慢したいだけだからな
まあ水増しして8割だろうな実際は7割もありそう
964 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:36:19 ID:OgcxbC38O
アマで実況中継を注文したのですが、何故か旧課程版が届きました。
商品ページ名・画像は新課程版でした。
あまり時間も無いので、このまま使用しようかと思うのですが、
冥王星以外で新課程版と旧課程版の違いを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
965 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 20:04:11 ID:6wbrcW6fO
おもしろいを1回だけやって模試うけたら65点しかとれなかった・・・
90点にもってくためには問題をひたすらとくのと別の参考書を買うのはどっちがいいかな?
ちなみに地質図ができない
966 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 20:10:18 ID:i8oL4xACO
地質図できるようにすればいいんじゃね
最近活気づいてきたね
嬉しいな
968 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 21:05:05 ID:NsQgOyuUO
>>959 きめる→マーク基礎問→マーク黒本→過去問ってやっていけば何とかなるかな?
あっあと過去問って何年解けばいいかな?
969 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 22:25:17 ID:VEPMx1D6O
黒本と過去問どっちがムズく感じる?
970 :
大学への名無しさん:2009/11/04(水) 22:47:54 ID:SxN+YxcIO
>>968 俺はきめる→マーク式基礎→過去問→マーク黒本でいくよ
今過去問やってる
過去問は2000年までやる
俺は面白い→田中→マーク式基礎問→短期攻略→過去問→黒本→青本てやるZE!
972 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 00:19:47 ID:a1/Uv5PPO
973 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 12:51:16 ID:fmq+1FCLO
俺は面白い→過去問
974 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 17:46:46 ID:a1/Uv5PPO
みんなセンター過去問は何色使ってる?
オススメは何色?
975 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 18:10:51 ID:Z3QjkJWoO
黒全部といてやったぜ
>>973 俺は黒
でも過去問は何色でもいいと思う
解説が詳しいとか簡素とかいろいろあるけど
地学の場合、間違えたところは自分が使ってる参考書に戻ってテーマごとに復習するのが一番
そーやって固めていくのがいんじゃないかな?
978 :
大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:49:17 ID:pXgJDB9o0
面白い、マーク基礎が終わったから、今年の問題解いてみたら66点だった・・・。
みんなもっといい点数取れてるの?
979 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:19:59 ID:I7ekkJ/0O
独学で中経の一問一答だけだったらセンター七割きつい?
981 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:18:03 ID:vZv49fZtO
それだったら面白いを読んだ方が確実
982 :
大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:24:43 ID:jV/E6BfnO
俺はマーク基礎→過去問20年→青本でいくつもり
京大教授の地球科学入門も結構役に立つかも
>>980 中経の一問一答は網羅度高くないし
重要なとこがCで表示されてたり
聞いたこともない単語がAでのってたりするから
いまいち重要性がわかりづらい
普通に参考書一冊やったほうが早い
986 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 16:46:19 ID:FlOBm4ahO
プラネタリウムや科学館に行ったら意外と勉強になる
987 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 16:47:31 ID:WMWLSyc+O
田中は図が豊富だけど初心者には少し取っ付きにくいかな
面白いは講義調だからわかりやすい
ちなみに俺は面白いで概要をつかんで、田中で知識詰め込んだ
988 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:33:21 ID:ZtgQJiNBO
今面白いを立ち読みしたんだけど
なんかわかりにくかった
田中からやります!
989 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:51:19 ID:MbQu2AccO
面白いほどで良く分からないのに田中で大丈夫なのか…??
990 :
大学への名無しさん:2009/11/07(土) 21:32:15 ID:ZtgQJiNBO
個人的には田中のがかなり見やすいと思ったんだけど…
覚えれば関係ないよね?
991 :
大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:55:12 ID:in9Rn/qzO
おもしろいほどを読んだだけどベネッセ模試40点近く上がったからおもしろいほどの方がいいと思うよ
前が低すぎただけかもしれんが…
むしろ田中一冊で理解できるなら
それが最短距離
次スレは
>>995に任せるかね
スレを立てるレス番はテンプレに入れた方がいいかもね、
>>990辺りかな?
第3回駿台ベネッセ、ムズカッタなww
規制解けたし俺が建てようか
少々長くなってるしテンプレのここを変えて欲しいってのあったら書いてくれ
後5レスしかないがw
個人的には>>10-
>>12辺りが本当に必要か怪しかったり
ここ埋まったら建てるよ
996 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:40:37 ID:hLxvGLBxO
ゴロ合わせはいらないな
参考書に載ってるし
アクエリオンの替え歌は気に入ってるけど
第3回駿台ベネッセ、ムズカッタなww
998 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:46:16 ID:AUcANqwD0
999 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:48:57 ID:KmGAOZWDO
1000
1000 :
大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:50:37 ID:KmGAOZWDO
1000☆
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。