立命館大学衣笠スレ41【法文産社国関政策映像】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん
立命館大学衣笠キャンパスにある
法学部・文学部・産業社会学部・国際関係学部・政策科学部・映像学部
志望者のためのスレッドです。

荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■立命館大学HP
   http://www.ritsumei.jp/index_j.html
■立命館生協
   http://www.ritsco-op.jp/
■RitsWiki Rits FAQ[新入生向けよくある質問集]
   http://ritswiki.ath.cx/?Rits%20FAQ
■母校立命 - Ritsファン(校友、在学生)を対象とする交流の場。 受験生の相談も可。
   http://ritsforum.blog59.fc2.com/
2大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:48:08 ID:DuyKZyi10
_______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:48:34 ID:CJ8RjUNm0
>>1乙〜

3日目 産コミ

英語76
国語70
政経82
計228

得点調整しないでくださいオナシャス!
4大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:49:45 ID:DuyKZyi10
入試本番中も荒らしがちょくちょく出没しています。

荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、
問答無用で構わないようにしましょう。
釣りに振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
ttp://janestyle.s11.xrea.com/

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
5大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:49:56 ID:wSw7QVAri
3日目 映像希望
英語88点
国語59点
世界史78点
受かってますかね???
6大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:50:41 ID:DuyKZyi10
3日国語
http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0037.gif

3日英語
http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0036.gif

直りんはできないのか。みれんかったらすまん。
7大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:51:18 ID:DuyKZyi10
★09年2月A日程古文出題一覧★

1日(初日) 末摘花(巻数不明)→不細工な女
2日(二日目) 蜻蛉(五十二巻)→浮舟失踪後
3日(三日目) 初音(二十三巻)→六条院完成、源氏のハーレムムッハー3
4日(四日目) いはでしのぶ物語(源氏擬古物語)→六条御息所の話に酷似。物の怪ドロン ←今ここ
5日 (中休み)
6日 (中休み)
7日(最終日) また源氏物語?立命源氏物語大学なるか?
8大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:51:19 ID:hQxYLwN6O
法学部230点じゃきついかな?
9( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 22:51:48 ID:DuyKZyi10
★09年立命館大学A日程解答速報一覧★

エール予備校(翌日公開、解答例のみ、2月1日分から)
ttp://www.ehle.ac.jp/ybk/

代々木(翌々日公開、問題文あり、解答例あり、講評あり、2月1日分から)
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/index.html

河合(翌々日公開、問題文あり、解答例あり、分析あり、2月2日分から)
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/

東進(02/05から順次公開予定)
ttp://www.toshin.com/sokuho/
10大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:52:40 ID:8zYtfYEOO
>>1\(^_^)/
 
とりあえず数学難化について話さないか?
 
日本史昜化したの?
得点調整怖いとか
うらやましいんですけど
だって手応えあるってことだろ?
数学とか解いた感じもしなかった俺
日本史得点調整を恐れるやつがうらやましい。
11大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:52:48 ID:CJ8RjUNm0
>>5
国語が惨状だなぁオイw ギリギリ受かりそうって感じの点数だね
調整で−にならないことを祈るのみって感じかなぁ?
12大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:53:18 ID:bfUlM0JV0
漢文の答えだせよ!!!!!!!
13( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 22:54:30 ID:DuyKZyi10
★A日程配点★

英語

問1-1 4点 1-2 2点 1-3 3点
問2-1 2点 2-2 3点
問3   3点

あと全部2点

日本史
2点×50らしい
14( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 22:55:13 ID:DuyKZyi10
★国語予想配点@★

俺が考えた国語の配点
問1
2・2
2
2・3
2・2
5
4
4
3
4・2
問2
3
3
3
5(完正解)
3
3
問3
3
3
2・4
4・2
3
3
4
4・2
・はカケルです
15大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:55:50 ID:bfUlM0JV0
86
61(漢文、35字記述除く)
77 

日本史学行きたいんだ!
漢文どうにかなれよ!

16大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:55:59 ID:wSw7QVAri
>>11
俺もそう祈ってる。
あとは、予備校の解答ミスと
17( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 22:56:50 ID:DuyKZyi10
★国語配点予想A★

一現代文 45点
問1 2×2
問2 2×2
問3 3点
問4 4点
問5 2×3
問6 4点
問7 4点
問8 2×2
問9 4×2
問10 4点

二現代文 15点
問1 2×2
問2 2点
問3 3点
問4 3点
問5 3点

三古文 40点
問1 4点
問2 4×2(部分点あり)
問3 2点×4
問4 4点
問5 4点
問6 4点
問7 2点×2
問8 2点×2
18大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:56:54 ID:CJ8RjUNm0
>>16
エールはミス多いからねw
お互い4月から通えるといいね;
19大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:56:59 ID:+u1wy5cT0
2日の国語の答えどっちを信じる????????
20大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:58:21 ID:oNcaZg1b0
英語87
国語67
世界史62
映像学部オワタ\(^o^)/

もう死にたいなぁ
日独防協協定とか大東共栄圏とか慮溝橋とか赤軍とか
ありえないミスが続出してもう

頭がパーン┗(^o^)┓三
21大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:00:08 ID:Dx4CDC3BO
みんな選択科目の点いいな
たぶん今日英語110国語80数学50くらい
本命の二次でも数学いるのにまったく取れんかった
大問3はA,B,Cをグラフ上の点に置き換えてやったがあれでいいのだろうか……
定理の証明とかきついんだが立命館さんよ?ああ?
22( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 23:00:50 ID:DuyKZyi10
★在学生の方の書き込みが時々見受けられますが、ここは大学受験板です★

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー

ルールが守れない書き込みは削除の対象となりますのでご注意下さい。
23( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 23:01:24 ID:DuyKZyi10
板移動完了。
こんなもんでよかったのか?
24大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:03:04 ID:Dx4CDC3BO
このGさんフロストのトリップがないな
まあとにかく乙
25大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:03:32 ID:wSw7QVAri
>>19
俺の予想3日目のだから
>>23
お疲れさまです。
26大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:04:06 ID:CJ8RjUNm0
>>21
英語110だと・・・ 一番楽と言われた2日の英語でも86しかとれなかった俺には
うらやましい限りだ・・・

>>23
こんなもんでいいんじゃない?(棒読み)
27大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:05:47 ID:1BSonNgxO
前スレの994さんが日本史を1、5倍してるのはどうしてですか?
28大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:06:23 ID:j1wsiMmIO
エールっていつも解答ミスあるもんなの?
29( ´∀`)ノGさん:2009/02/04(水) 23:07:33 ID:DuyKZyi10
>>10
入試が始まる前は他の数学受験者(>>10ではない)に日本史で受験するは
馬鹿だの茨の道だの、いわれてなんだよって感じだったけどな。

>>24
トリップはよくわからんかったから消した。
30大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:08:12 ID:Dx4CDC3BO
>>26
国立外国語学部志望だからね
よくいる英語だけタイプ
調整が気になるから選択科目も含めてまんべんなく得点したいんだけど……
31大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:08:23 ID:MWVGMenw0
結局7割が合格最低ライン?
32大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:09:50 ID:FA1xsLqrO
英語 88
国語 66
日本史 64点くらい?

法学部落ちたなあ…
33大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:10:35 ID:Dx4CDC3BO
230あればある程度可能性ありそう
220あたりはギリギリチョップ
34大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:10:59 ID:9bTQUNhU0
240は?
35大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:12:49 ID:DuyKZyi10
どうでもいいけど国語の配点は公開されてないんだから、
予想配点で悪くてもあんまり悲観的になるなよ。
36大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:12:51 ID:Dx4CDC3BO
240あって落ちそうなのは法学と文学上位学科くらい?
37大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:14:37 ID:jFk/uLR50
205・・・・
38大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:15:29 ID:PIAUfEp/0
去年なら7割越えてたら合格してたかもしれんのに
易化したらしいな
39大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:15:59 ID:D7MbGONCO
8日にE方式受ける人いない?

赤本に過去問も載ってないし英語記述とリスニングの難易度がまったく分からなくて不安すぎる!
英語はA方式と同じくらいの難易度なの?リスニングはセンターと比べてかなり難しい?

知ってる人居たら答えてくれ頼む!!!
40大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:16:01 ID:FA1xsLqrO
>>35
そうだよね!
三度目の正直を信じて7日頑張る(´・ω・`)
41大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:16:55 ID:+69DKxE/O
パソコン持ってないんで、携帯で見れる3日の英語の解答お願いします。
42大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:45 ID:MoC2jk0bi
今年の国語の問1は40点で、問2は20点でいいのか?(3日目)
43大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:56 ID:YO68AKf6O
亀レスだが

今日の政経

社会党党首は土井かつ子
連立は自民社会さきがけ
首相は村山富一

金融の解答誰かお願い
44大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:18:03 ID:DuyKZyi10
>>6
45大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:18:27 ID:Dx4CDC3BO
リスニングはセンターよりは難しいと聞いたことがある
ただ言うほど難しくはないらしい
46大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:18:53 ID:jFk/uLR50
>>41
3331 13122 3
11355234 4122
144 10754
2114 4131
36 63 76 13 56 76
4114132
47大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:19:30 ID:bfUlM0JV0
国語の計算ver.俺.bungakubu
現代文
@2*2A4
B2*3C2*2
D6(部分有)
E4F4
G4H2*2
I3
古文
@4A4
B4*2(部分有)
C2*4D4
E4F4
G2*2
漢文
@2*2A3
B4(完答)C2*2

英語86
政経77くらい
国語64〜70くらい
合計227〜233くらい
昨年の最低点232

おねがいしますおねがいしますおねがいしますおねがいします
48大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:19:35 ID:Dx4CDC3BO
国語はつねに 45 15 40 だったんじゃない?
詳しい配点は謎で
49大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:20:49 ID:+69DKxE/O
ありがとうございます。
50大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:20:59 ID:DuyKZyi10
>>42
国語は一貫して
問1→45点
問2→15点じゃないの?



どうでもいいけど、政経って日本史みたいだな。
昨日から出てくる政経用語に日本史戦後史でいやんなるほど覚えさせられたやつがいっぱいいる。
51大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:21:21 ID:KAOjPAN0O
2/1 政策科学SA方式
英語:58% 国語:80% 政経:74%
総計→71%
2/2 経営学部A方式
英語:62% 国語:71% 政経:86%
総計→72%
2/3 産業社会学部A方式
英語:54% 国語:71% 政経:80%
総計→67%

・・・受かるかなぁ・・・
配点わかんないから全部同じ配点で計算してみた。

英語の4、5、6が毎日2割程度しか正解してない・・・
4とか全部間違え(ry


受かるかなぁ。
センターで83%あったから大丈夫だと思うけど・・・
52大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:21:39 ID:4+It4G+2O
215で産業社会学部いけそう?
53大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:23:23 ID:DuyKZyi10
英語W全部間違えるレベルで
よくセンター83%あったな…ほかでガンガンひっぱったのか?
54大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:24:26 ID:D7MbGONCO
>>45

おお!ありがとう(´;ω;`)
センターで40点くらいの力で挑んで大丈夫なんだろうか

英語記述の配点が英作込みで100点て事は問題もA方式とは全然違うのかな…
55大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:24:59 ID:73ykkbbzO
>>27
国関は選択が150点満点に換算されるそうです
56大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:25:31 ID:Dx4CDC3BO
A方式とか実際に受けてみて思ったけど明らかセンター利用の方が簡単だなw
立命館のいやらしい問題を得点調整を気にして必死に得点するよりセンターの問題を8割取る方が楽だ
あー神様どうかセンター利用で受かってますように
57大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:25:37 ID:ZYolT6Q70
>>43

そんな問題出てたのかwww

初日の俺せーふwwww




まあ落ちたけど
58大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:01 ID:DuyKZyi10
>>54
rits net に過去問あったぜ。リスニングmp3付だ。解答例ないけど問題見とくだけでも違うでしょ

08年度
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/kako/2008/kako.html

07年度
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/kako/2007/index.html
59大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:54 ID:KAOjPAN0O
>>53
09センター試験
現代文94
政経91
英語132
文法は全くわからないけど、長文と対話文と絵のやつが得意なんです\(^o^)/
60大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:28:17 ID:9bTQUNhU0
エールと代ゼミの国語がちがいすぎるなー
どっちがあってんのかわかんね
61大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:29:39 ID:Dx4CDC3BO
>>54
今年はリスニング難化したし40あれば十分立命でも対応できそうだけどね
リスニングは完璧を目指しちゃいけないらしい
わからなかったら次!すぐさま次に切り替え!
頑張ってね

E方式の赤本を少しだけ立ち読みしたことあるけどマーク方式のとこはAと全く同じだった気がする
間違ってたらごむぇんよw
62大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:29:45 ID:tRRu6Ga/0
立命って日本史は鬼畜って言われてるけど、政経と比べたらどんなもん?
政経は簡単すぎて日本史の比じゃないですか?
個人的には政経より日本史のほうが小説を読んでいくみたいな感じで、勉強しやすそうに思う。
政経は、ざっと教科書読んでみたら頭痛くなってきたw
でも、みんな「政経は簡単、日本史は激ムズ」って言うから、どっちにしようか迷ってる・・・orz
63大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:30:07 ID:cdt3mr7k0
今年のというか今日の数学は難化です
国立2次対策しててもダメな問多数
というかUがな
数学に関しては得点調整あるでしょう
私立の出す問題ではありません
64大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:31:57 ID:ZYolT6Q70
>>55

いやおれ国関志望だがあそこは
英語150(英作30)国語100選択(130)の380満点だぜ


>>56

つか国関は後期出せるんだなセンターww
立命どんだけ大学生ほしいんだww
65大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:31:59 ID:DuyKZyi10
>>59
そうか、センター利用は国語も政経も200点換算するから。

入試前にセンター利用の方がはるかに楽だって言ってた奴の意味がようやくわかった。
俺なんでもうちょっと準備しなかったんだろう・・・
66大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:17 ID:Dx4CDC3BO
>>64
立命館はセンター利用を取りまくるからなw
国立志望の俺にはありがたい
だが今日の数学にはレイプされたぜw
67大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:17 ID:8zYtfYEOO
>>63
やはりか…
俺は全統で偏差値55程度だから得意なわけじゃないからよ。確実にやられた、今日の数学orz
68大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:31 ID:jFk/uLR50
>>62
今年は
政経・・・やや易
日本史・・激易
世界史・・やや難
数学・・・難
69大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:36:31 ID:9bTQUNhU0
>>68
え、世界史ってやや難だったの?
70大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:36:57 ID:M4aKRbPpO
3月入試で受かる確率どれぐらい?かなり低い?
71大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:38:59 ID:jFk/uLR50
>>69
俺的にはな
3日目で死んだ

回答見る限りでは
1日目・・・やや難
2日目・・・易
3日目・・・やや難
4日目・・・標準〜やや難
72大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:40:35 ID:9bTQUNhU0
>>71
俺は2日目が一番できなかったよ・・・
73大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:42:46 ID:KiUOrOiL0
数学の今日の問題誰か書いて!!!
マジでみてみたい・・・
74大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:44:06 ID:Z3rbgrNP0
地理ってほんと冷遇されてるなw

個人的には今年はやや易です。地理受験者どうだった?
75大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:44:55 ID:DuyKZyi10
東進更新されたぜ

2月2日からの掲載みたいだ。1日のことはスッパリ忘れろってことだな。
http://www.toshin.com/sokuho/index.php
76大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:45:21 ID:Dx4CDC3BO
>>73
余弦定理を証明してね♪
77大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:45:46 ID:jFk/uLR50
>>72
あくまで主観だ
代々木では2日目やや難と書いてるから気にするな
俺の受けない日に限ってすうえんとかチャハルとか俺の得意なとこばっか出しやがって・・・
3日目と2日目入れ替えて欲しいですよホント
78大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:47:44 ID:7U+gHmbuO
なんだよこのスレ、難とか易とか俺の点数とか書いてあるだけのスレじゃん
もーちょい有用なレスするか
レスしないかにしろ
レベルの低さが知れる
79大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:48:17 ID:Dx4CDC3BO
だって立命館だもん
80大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:48:48 ID:CPsrnl8ti
3日目
216で映像はキツイか?
81大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:49:35 ID:DuyKZyi10
前スレ
立命館大学衣笠スレ40【法文産社国関政策映像】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233573677/
82大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:50:24 ID:D7MbGONCO
>>58

マジか!!!めちゃめちゃ助かりますありがとう!
パソコン無いから明日友達にやってもらう!


>>61

E方式って帰国子女の英語ぺらぺらな人が受けるのかすごい不安だったんだ!
でもとりあえず頑張ってきます!レスありがとう!
83大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:53:39 ID:9bTQUNhU0
>>78
まず、あなたの仰る「有用なレス」というものはどのようなものかと言うことを定義していただきたい。
ある人にとっての「有用なレス」は他人の点数や他人の感じた難易度であるかもしれませんし、
またある人にとっての「有用なレス」というものはただの雑談による心の平穏かもしれません。
よって、私としてはあなたの提供する二つの選択肢のどちらかを選ぶべきだ、
ということには慎重であるべきである、と思っております。
84大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:54:52 ID:Dx4CDC3BO
そういえばデジタル受験票とやらは明日からだったかな
85大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:07 ID:DuyKZyi10
あおるな
86大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:56:43 ID:ON30FmEnO
>>82
たしか記述はカンカンドーリツのレベルを大幅に越えてたきがす。
気をつけろよ。
87大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:59:37 ID:73ykkbbzO
>>55
あ1.3だた
おわた
88大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:00:32 ID:D7MbGONCO
>>86

そんな…A方式2回受けたんだけど日本史がどっちも5割くらいで絶対落ちたからE方式に掛けるしかないのに……
89大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:03:48 ID:DuyKZyi10
>>88
まず問題とけ。難しいかどうかは自分の目で確認しろ。
90大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:06:02 ID:WFvXdXSwO
>>88
難しいものだと思って受けたほうがいいぞ!
「まぁいけるだろ」とか思ってたらむずかったときにオワタになるからな。


91大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:06:12 ID:RMS6IjmcO
>>88
とにかくやるしかないだろ

志望学部は違うが日本史で死んだって所に共感を持ったw
最後まで頑張ろうぜ
92大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:06:53 ID:ZYolT6Q70
>>87

乙wwwwwww
93大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:07:39 ID:GXTKrb3M0
結果発表ってホームページにのる?
94大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:14:49 ID:gjYQxLpF0
載るよ。

お前ら安心しろ。
数学は難らしいから50点ぐらいでも70ぐらいの計算されそうだから
総合点低くてもわからないから
95大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:15:41 ID:6BM/z/dlO
>>89

わかった!!!色々ありがとう本当に助かった!!

>>90

なるほど……まぁ日本史難しいと思って挑んだら本当に難しくてオワタになったんだけどねww

>>91

日本史さえ無ければ……とか言ってもどうしようもないしとにかく最後まで頑張りましょう!
96大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:21:03 ID:MgBXrBiFi
>>94
世界史は上がりますか?
97大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:23:52 ID:gjYQxLpF0
個々の難易度まで分からないのでなんとも言えないけど
俺が受けた日、選択かなり難しくて落ちたと思っていたら受かっていたから
調整はあるよ。上位3割ぐらいに入っていれば大丈夫じゃないかな。
98大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:28:14 ID:grBpbWm/O
>>86
立命館そのものが
KKDRの枠組みを超えて、
地帝最上位クラスが入学しても遜色ない大学へとステータスを戦略的に高めつつあることに
おまいら気付け!
99大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:26 ID:ZJb/ZJ8LO
エールと代ゼミの
解答が違う国語って
何日目?
パソコンつながらない……。
100大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:31:02 ID:grBpbWm/O
>>64
優秀な学生しか要りません。
101大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:35:24 ID:G6soS/uR0
4日目古典むずかしくなかった?
102大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:36:36 ID:XGVkmmazi
>>101
今年一番の難しさだったと思う。
103大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:37:48 ID:grBpbWm/O
>>43
土井かつ子って何だ?

同志社卒の数少ない政治家の土井たか子くらい覚えていてあげてよ。
104大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:25 ID:6qqWz0Dmi
今日の文学史、二人選べだったんだ。
1人しか選んでない。
今日は、各教科こういうボンミスが多い
105大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:57:03 ID:XGN9CLSbO
230で産社の福祉むりかな??
106大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:00:32 ID:gvrxsNvf0
>>105
福祉は220あれば確実って言われてるぐらい楽なんだがw
107大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:04:26 ID:Inhv+lNO0
まじで、2人かよorz
108大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:08:31 ID:sB2NWZVUi
映像215はキツイ!?
109大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:09:46 ID:sB2NWZVUi
>>107
高浜虚子と伊藤左千夫が答えらしい。
110大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:12:29 ID:a/x6GDCkO
シュバイツアー
ベンサム
マザーテレサ
アガペー
隣人愛
111大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:14:06 ID:BETi0Q1yO
>>109
伊藤って誰じゃーい!

2月1日と2日の配点が知りたくて仕方がないorz
前々スレ探してみたのだけど・・・orz

2月9日のセンター併用受ける人いる?
衣笠でやってきま\(^o^)/
112大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:19:45 ID:a/x6GDCkO
>>109>>111
文学だから解いてないけど、
こういう問題こそ文学志望に解かせるべきじゃないのかね。

大問一のキャラクターとキャラ論周辺は、
専攻したいくらい興味あるのに失敗した。
大塚なんて著作総て読んでるのにな。
113大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:20:02 ID:Inhv+lNO0
>>109
まあタカハマーは合ってたからいいとしよう・・・
しかし国語の答えも配点も全然わからんな
114大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:33:14 ID:MwoPUXjui
今日の文学史は、日本史にやつなら答えれるみたい。。。
115大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:37:41 ID:3S9xN6FgO
>>111
自分も受ける。
BKCだけど…

受ける方式の中では一番期待してる。
116大学への名無しさん:2009/02/05(木) 02:03:59 ID:ZsWOqeYoO
>>114
日本史だけど1つしか合ってなかったよ\(^o^)/

1日目英語98日本史58(笑)国語は配点わからんけど多分65くらい
約220で経営の国際経営狙う!
日本史超易化らしいけど自分にとっては難しかったお
古文も源氏物語内容把握全然してなかったから意味不だったお
まあどうせ調整されるから死ぬ
今回平均上がるっぽいし今から後期に向けて勉強するお・・・
117大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:07:18 ID:O+Okd2nV0
>>114
俺も日本史選択だけど高浜虚子しか知らんかったよ。

伊藤左千夫って雑誌アララギのメンバーだろ?
立命の日本史は文学史ほとんど出さないし、出しても尾崎の金色とか坪内の神髄とか
しか出てなかったからそんなこまかいところまでやってねえよorz

ってかその文学史もだけど、内容一致で二つ選べってやつは
解答欄一つに二つマークだから完答で部分点ないんじゃないのか?

>>111
衣笠じゃないけど、受けるよ。法だ。センターで164(法は国語力重視。
センタ現代文日本史を利用)取ってるから、去年の最低点まで153。
三教科併用は現代文のみ出題だし、英語もA方式と同じレベルだから勝算はあると思ってる。
118大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:12:10 ID:UMIuboK2O
昨日で余弦定理が大嫌いになったやつは俺だけじゃないはず
119大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:13:09 ID:O+Okd2nV0
>>97
それって易化した科目にもいえると思う?日本史のことだけど、
易化してても86あれば3割くらいは入れると思うんだが。

>>111
国語は配点は公表されてないと何度いえばry
予想配点ならこのスレのテンプレ。
120大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:18:55 ID:O+Okd2nV0
昨日気付いたことだけど、
立命の出願人数って、いち出願=一人出願と計算だよな、多分。

結構2回くらい受験してる人も多いから
もしそうだとしたら800人分出願があったら実質受けている人は400くらい。
出願人数が多いからって全体のレベルが上がるとも限らないな。

まあだからなんだとry
121大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:37:53 ID:O+Okd2nV0
にしても今年は本当に源氏物語当たり年だったな。
こうした傾向は立命だけに限らず、他の色んな大学でも出てるらしい。

ラスト7日にもう一回源氏物語関係が出ると信じて、
出口の源氏物語を読み直すことにする。出なくてももともとだし、古文なんてもうやることないしな。
122大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:54:31 ID:24Kh4du7O
現代文わかってるだけでも間違い2個…
古典は破滅的だから昨日のは期待できないな…
123大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:18:00 ID:32Kd+7sZ0
だれか国語の答えさらしてーm(--)m
124大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:38:37 ID:G6soS/uR0
文学史人二個マークしなきゃいけなかったのかw
自分おつw
125大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:39:41 ID:X/OO2peY0
政経の答えってあるんですか?
126大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:32:40 ID:ARqIQ+Dn0
<<120
少なくとも2月1日〜4日で1人だろ?願書1枚だったし。
あと2月7日〜8日で1人じゃないか?
127大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:43:26 ID:wl/PejJTO
いや多分一出願の数だよ
出願数多く見せたいはず
ただし合格者数もかぶってる
だから映像は第一志望率高いはずなのに
推薦含めた定員の150人からA方式だけで
160人取ってるから人数被ってないと
かなり定員より多くなるんじゃないか
128大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:09:04 ID:O+Okd2nV0
>>126
2月1日〜4日で願書一枚だとしても
たとえば法学部と経営学部(俺のことだが)に出願したら
それぞれの学部に一人一人人数が追加される。

合格者だって日程別に決定されるわけだから、出願だって同一学部だからまとめるなんて面倒なことはせず
日程別に計算するはず、つまり
出願速報で出されている数は一出願の合計で受験生の人数ではない、きがする
129大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:12:18 ID:O+Okd2nV0
A方式××学部は
2月○日に何人出願がありました
2月△日に何人出願がありました
2月┃日に何人出願がありました


出願人数確定。
A方式××学部は合計で〜〜人出願がありました。
みたいな集計だろう。多分。
130大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:31:04 ID:P04KaDPM0
>>103
スマソ

ところで四日の政経のV−1[4](a)は護送船団方式?
131大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:32:34 ID:J/Gq7FQX0
センター併用方式受けるんだけど、政経80点じゃ厳しいよなあ。
大体皆90点はとってるでしょ?本試験で頑張ろう。
132大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:44:25 ID:O+Okd2nV0
>>131
学部は?
133大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:54:32 ID:J/Gq7FQX0
>>132
映像です。合格者がセンターで85〜87点とってるので、
気を引き締めていきます。
134大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:01:07 ID:UStTHuRnO
昨日の余弦定理の証明できたやついる??????
135大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:24:31 ID:9bELuUgCO
できた
136大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:55:04 ID:O+Okd2nV0
>>133
確かに合計で8割は必須だけど、
国語は古文なしで現代文2題だけに80分使えるんだし、
英語もA方式と同じくらい、もしくはそれ以下の難易度。

それにA日程みたく複数回数受験できるわけじゃないから、ひどい得点調整もないと思うし、
楽勝ではなくとも、決して厳しくはないと思うけど。

政経で80とってるなら、残り160。
時間配分とか作戦をしっかり練って臨めば絶対勝算あるって。

俺は法を併用で受けるよ。お互いがんばろうぜ。
137大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:04:22 ID:p1V/Q+zgO
BかCから垂直に補助線引けば出来る
ただ2は立式までしか出来ず、3は手つかず
異常に面倒な連立方程式になってしまった
多分もっといいやり方がある
今日もうちょっと時間かけて考えてみて解答整理できたら晒してみよっか
138大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:05:20 ID:ZJb/ZJ8LO
>>136

133とは別だけど
状況が同じだからすごい励まされた。

もうやるしかないね。

みんな頑張ろう!
139大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:08:04 ID:LYs3qdv4O
余弦定理 証明
でググれ
140大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:15:05 ID:PJ5ex22y0
入学辞退する人が出て、追加合格ってのはあるんでしょうか?
141大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:15:44 ID:RMS6IjmcO
>>136>>138
俺は文学部併用でうける
人数かなり増えたから怖いけどお互い頑張ろう
142大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:15:59 ID:3zkVAg5fO
今まで試験受けた人で 誰か源氏の冒頭部分教えてください
143大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:16:38 ID:18CLys/P0
国語の配点基準、予想でもいいんで教えて下さい!
144大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:18:57 ID:PJ5ex22y0
つーか代々木の漢文の問題、風光明媚かよー
山紫水明でもあってるよな?エールと違いすぎだろ
145大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:20:02 ID:CSpE8uf50
>>137
同じ・・・
2ですごい数になり3へ進めず・・・
1もできんかったから部分点5点くらいかなorz
146大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:42:51 ID:QAAV8ysdO
俺は産社の併用!
みんながんばろ!
147大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:46:17 ID:cci2JCEKO
>>74
はげど
148大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:01:15 ID:wl/PejJTO
私なんて同じ映像でセンター70点
選択科目でA方式は不合格決定だからがんばる
まだ7日も受けるけど選択勉強するべきか悩む…
149大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:07:45 ID:9bELuUgCO
前の見てたらでてきた
やった人いたら間違い教えて
1日目文系数学

ア-4 イ-1 ウ-16 エ35 オ9
カ55 キ28 ク20 ケ2 コ3 サ1 シ17/36
スbx+b/100
セ-x^2-a+(bx+b/100)
ソb/200
タ(b^2/40000)+(b/100)-a
チ200

1比例式より
y^2=x^2+xy
両辺x^2で割ると
k^2=1+k
∴k=(1+√5)/2

2
一回転するのに4回操作が必要
2009÷4=502・・・1
よって左向き
3
辺辺の関係より
S(n+1)=(√5-1)/4Sn
よって
ΣSk(k=1~n)=2(√5+1)[1-(3-√5)^n]
150大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:09:13 ID:IZAyDynqO
ずうずうしいお願いなんですけど、代ゼミの解答速報を2日〜今出ている分までの英・国・日本史の解答を貼ってくれませんか?
151大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:21:20 ID:KGsg9ey9O
2月9日に経済の併願うけるんですけど国語古文がないってほんとなんですか?
152大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:02:16 ID:XGN9CLSbO
>>151
ほんと!
現代文のみでオールマーク


英語87
国語55くらい
政経88〜91
産社福祉どうかな?(*_*)
153大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:10:48 ID:XDrnk6mu0
>>150
それを誰が手打ちで入力するのを待ってるのと
自分でネットカフェ行って調べる時間とどっちが短くて迷惑にならないと思う?
154大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:12:54 ID:XDrnk6mu0
>>142
いってる意味がよくわからん。源氏の冒頭部分って何?第一巻のこと?それとも出題範囲の第一文のこと?
155大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:14:17 ID:XDrnk6mu0
>>151
さあ…要綱か立命HPで調べるか何も知らないで入試会場行くかすれば?
156大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:14:51 ID:UStTHuRnO
>>145 b=5 c=8になったわ
157大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:22:19 ID:XDrnk6mu0
>>148
一日に英語と現代文の勉強を滅茶苦茶いっぱいやったからって、別に点数が
その分上がるわけじゃないんだし、バランスの悪い勉強は調子を崩すから避けた方がいいと思うけど。

もっとも選択科目がめちゃめちゃ点数とれなくて7日受けても駄目なことが確実、しかもそれが終わったら
どこの大学も受験しなくて選択科目はもう受験に要らないっていうなら話は別だが、

受かる可能性があると自分で思うなら併用を見据えた英語と現代文の勉強をしながら、
選択科目にも勉強時間割いたほうがいいんじゃないか。

ま人によるだろうけど。
158大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:23:19 ID:XDrnk6mu0
>>143
よく探してからスレに書き込もうな。
159大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:23:37 ID:UMIuboK2O
>>156
本番で解けたのか?

俺は半径だしてその後の式で爆発した
160大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:34:07 ID:3zkVAg5fO
>>154
入試にでた文の第一文目です
161大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:45:19 ID:eKJC4MEti
エールと代ゼミどっちの方が合ってるかな???
国語が10点も上がるんだが。。。
162大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:50:07 ID:XDrnk6mu0
>>160
何日の?そしてなぜ?
出典ならエールや代々木にも出てると思うが
163大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:51:44 ID:UMIuboK2O
>>161
僕もでーす
国語違いすぎてワロタ
現代文3問も上がるww
 
俺はエールのが良いってのがなんかオワタ感じ
164大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:03:23 ID:Jq7PL7pli
>>163
英語も違うし。
165大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:20:52 ID:ubiYfd73O
日本史1、5倍していいの?
166大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:25:09 ID:XDrnk6mu0
>>165
何の話?
167大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:26:12 ID:pdFZHYp40
誰もいない…
みんな他の大学の入試かな
168大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:26:36 ID:ubiYfd73O
誰かが前スレで自己採点の日本史をそういう計算で集計してたんです。

それなら嬉しい…
169大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:31:33 ID:Z+FO755vO
>>168
それって間違いだった〜って話で終わったんじゃなかったっけ?
しかも国関に限った話だった気がする
170大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:36:52 ID:ubiYfd73O
あーオワタ

人間福祉で200乗らない…
171大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:37:55 ID:KRUYnEEQO
最終的には
1.3倍してた希ガス.
172大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:38:01 ID:QAAV8ysdO
SA方式(文・政策科学部)で出願の場合は選択科目1,5倍
配点が
英語100点
国語100点
選択科目150点
173大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:47:56 ID:UStTHuRnO
>>159本番でかいたけど多分点もらえへん…おれも内心の半径√3だして………意味ないと思って代入法でといただけやからオワタ!てか(3)って何を用いて表せばいいの?コサインAとかBとかメッチャきたない数になったんやけど…
174大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:03:15 ID:qFzNKsO0i
3日目231点やったら、立命館大いけますか?
175大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:08:31 ID:9bELuUgCO
176大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:09:08 ID:UMIuboK2O
>>173
答え合ってたら大丈夫だろ
俺は√3出して
B=X,C=13ーXとおいて
面積公式普通に使ったが
やっぱり違ったやり方だったのかorz
立命館の数学嫌いだorz
177大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:16:44 ID:Z+FO755vO
7日は日本史なにでるかな…
国語はやっぱ源氏確認しとくべきか?
178大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:23:27 ID:UStTHuRnO
>>176てか大問2できた?あってる気がしいひん
179大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:41:56 ID:J/Gq7FQX0
>>136
ありがとう。頑張るよ。
併用受ける人頑張ろうね。
180大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:47:38 ID:UMIuboK2O
>>178
ああ、あの糞複利ねorz
なんか俺レベル低いかもしれんが、常用対数表をうまく使えなかったorz
 
あんな問題で立命は受験生の何を見てるんだ…
 
もしやおまいは自信アリか?
181大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:51:51 ID:UMIuboK2O
>>180
間違えた。2日目の複利へのコメントです
 
4日目のはテキトーに埋めたよ
Tとゆーアルファベットをみるのも嫌だ…
 
>>178はあれ全部埋めたのか?
182大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:56:45 ID:UStTHuRnO
>>181一応な…まぁ0点の可能性あるわ…英国よかったのに…
183大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:10:56 ID:ZMEsbGqmO
みんな同じ感じだなw
俺も英国はわりと順調だったのに数学で散った
日本語の意味が理解できないし23万円とかわけわからん数字でてきたりして……
たぶん素点220でくらいしかない
調整で上がらなかったら\(^o^)/
184大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:19:21 ID:XDrnk6mu0
A日程2月4日英語解答超特急速報(暫定)

初日の英語の自己作成解答と代々木エール速報の適合率9割以上(WX除く)の俺がきましたよっと。
辞書使って根拠出しながら調べたからある程度はあってるかと。
まあ今夜にもエールから解答でるんだけど、復習したついでだから。

T
〔1〕(A)A(B)C(C)A(D)C
〔2〕(1)B(2)@(3)@(4)A(5)A 〔3〕A

U
〔1〕(A)@(B)C(C)@(D)@(E)C(F)A(G)@(H)C
〔2〕(あ)A(い)B(う)A(え)B

V
〔1〕(A)@(B)B(C)A
〔2〕(あ)G(い)E(う)@(え)I

W
〔1〕(A)C(B)@(C)A(D)C
〔2〕(A)???(B)???(C)???(D)???←苦手

X←苦手。参考程度に
(A)@・Aunderstand why [he] would want [to] upset
(B)@・Eof whom [could] tell me [where] she
(C)E・@will feel [very] important to [be] other
(D)D・Eshe began [to] realize what [was] going
(E)F・Bin a [way] that reminded [me] of
(F)A・Eprevent this [from] taking tried [to] be

Y
(A)@(B)???(C)@(D)A(E)C(F)A(G)???
185大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:29:05 ID:wl/PejJTO
>>157

英語八割,国語七割、世界史4割な感じw
V方式の日は国語死んだw
映像は出願数あんま変わってないから終わったw
文法はできるんだが語彙の問題で落とす…だから単語やれば伸びる気がしたと

世界史もやっておこうかな
ありがとう!
186大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:30:38 ID:p1V/Q+zgO
線形計画法が出るかな出るかな
187大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:32:04 ID:XDrnk6mu0
>>177
伽藍配置。
あといい加減重たい史料問題。あと自分が出たら嫌だ!ってところの復習。

源氏物語は見ないよりは見ておいた方がいいんじゃね?板野の源氏物語なんか一日あれば
主要出題箇所の大半は押さえられるし。
ただそれが点数につながるはどうかは微妙。

一つには源氏物語の人物関係の複雑さ。
ありがちなのは〜天皇と〜正妻の子供は何とかでみたいな。
古典作品を読みなれている人ならすぐ馴染めるだろうけど、そんな人はそもそも源氏物語なんてとうに読んでたりする。

そして二つには7日に源氏物語がでない可能性もあるということ。
関大や関学の古典みると、別に2日までは源氏なんてかすりもしてない。
いくら立命でもでる全日程で源氏を出すとは限らない。

ということで直接目前の点にはつながらない可能性は高いが、
古文作品の世界観になれるという意味で、他の作品が出たとしても
拒否反応を起こしにくくなり、結果点が上がることもありえる。

結論として、他にやることがあるのに押しのけるほどの優先順位はないが、
他に何にもやることない、というのであれば、読んでいてプラスになることはあれどマイナスになることはない。
188大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:34:54 ID:XDrnk6mu0
>>174
知らん。学部による。年度にもよる。
今年は全体的に易化傾向だから、去年の最低得点はあてにならない。
189大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:39:32 ID:UMIuboK2O
>>182
やるな。Uの最後何にした?俺わ1桁の数字しかこないと思いそこは埋めたww
 
>>183
ほんと大幅な調整きてほしいわ
つかこの数字平均40くらいだろ?そうじゃなきゃ困る…
 
まあ俺の予想数字素点は30くらいorz
190大学への名無しさん:2009/02/05(木) 18:41:38 ID:g3f41OkL0
得点調整ってのがよく分からないんですが、どういったものなのでしょうか?
後もう一つ質問で、日によって問題の難易度もある程度は変わってくる
と思うのですが結局合計点だけで合否は決められてしまうのでしょうか?
それともその日の偏差値とかで決めるんですかね・・・?
関係ないかもしれませんが、2/4に経営の国際経営を英国政で受けました。
知ってて当たり前なことなのかもしれませんが、もしよかったら教えてください。
よろしくお願いします。
191大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:00:31 ID:XDrnk6mu0
>>190
★立命館の得点調整って何??について★

立命では選択科目間、及び日程間で得点調整があるそうです。
その基準、内容は一切明記されていません。
一般にはセンターなんかと同じで平均点が高かった科目、日程と低かった科目、日程が
調整の対象と噂されていますが定かではありません。

今年は数学が超難化し、その他の科目が易化、例年通りとなっているようなので、
数学は点数が上がり、その他の科目は下がる、と言われています。勿論噂です。

電話で問い合わせたことはありませんが、多分「年度によるから何とも」って言われる予感がします。

なお要綱に載っている合格最低点も得点調整後のものらしいので、
素点で合格点到達しても得点調整でアウトになることもあるそうです。

★結局どうしたら合格なのさ?★
このような不確実な情報が蔓延するなか確実に合格するには、
結局のところ正攻法で、つまり誰もが正解する問題を正解し、
そしていわゆる「差がつく問題」を正解して受験生平均点を上回ることが一番確実、
というかそれしかない、と思われます。
192大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:12:44 ID:3zkVAg5fO
今大学生活板みてきたんだが 立命館ひどいな・・・
俺立命館行く気満々だったのに・・・ 本当にあんな雰囲気なのか・・・
193大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:21:41 ID:Inhv+lNO0
嘘を嘘t(ry
194大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:22:14 ID:XDrnk6mu0
★なんでこ…んな…こと……(´;ω;`)★
得点調整をすることで科目、日程間の不公平を無くすとともに
あるレベル以上の学生の数をある程度の数確保できるからでしょう。

立命は確実に難関大学としてのプライドを持っています。(色々問題はあるようですが)
合格点を7割と定めていたとしても、
易しい問題などで本来実力のない学生がその基準を超え入ってきてもらっては困るのです。
入ってきてほしいのはそれらの学生を凌ぐ実力のある学生だけ。これが本音でしょう。

また調整基準が公開されていないのは、それが直でお金に絡む問題だからです。
今年は何人ほしいか。大学は学問の場とはいえ運営側の視点からみれば学生=お客様です。
自分たちの懐具合に関わる情報をやすやすと公開しないのは当然でしょう。
195大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:22:36 ID:g3f41OkL0
>>191
こんなにも詳しくしかも飯を食ってる間に回答をもらえるなんて・・・
本当にありがとうございました。
政経のくせにあんま出来なかった私は・・・
国際経営250点くらい必要ですかね?
答え合わせするの怖いです。

あと回答速報ってどこが一番信頼できるんですかね?
196大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:31:08 ID:XDrnk6mu0
★まとめ★

まあなんていうか
わたしら受験生は現実を知ったらあとはいかに入るか、です。
受験の現実と大学の現実は恐らく違います。
大学では大学でも自分の理想とのギャップで色々裏切られた気分になることもあるでしょう。

でもいちいちそんなことがある度に

o...................rz オワタ…

なんて言ってたら人生がいくつあってもまじで足りません。
成功の陰にはいつだって憂いはつき物ってもんです←ガラナ
大事なのはそこからどう動くか。です。

残りの試験も頑張ってまいりましょう。
197大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:41:30 ID:JRzTzkW40
代々木の立命館二日目の解答
世界史の「エピクロス」を「エピクテトス」と間違えててワロタ
198大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:44:31 ID:XDrnk6mu0
>>195
解答速報は問題によっては予備校によってマチマチなことがあります。
ほとんどの予備校で一致しているものは、正解と考えていいでしょう。

ただどの解答速報をとっても所詮各予備校のいち見解でしかありません。
真に信頼に足るのは大学の合格発表だけです。


★××点なんだけどイケマスカ?みたいな質問について★
よって、よくある××点なんだけどイケマスカ?みたいな質問に答えはありえません。
イケルヨ\(^_^)/なんて言われて安心して、気が抜けて、他の試験に集中できなくなるのか、
ムリダヨ\(^_^)/って言われて落ち込んで、鬱になって、やっぱり他の試験に集中できなくなるのが最悪のパターンでしょう。
受験生の目標は大学合格であって、その時々の得点に一喜一憂することではないはずです。
浮かれるな、落ち込むな、とは誰も言えませんが、そういった瞬間にも刻一刻と時間だけは過ぎていることを忘れないことです。

私見ですが、
ただどこの試験でも同じだと思いますが、その年の別日程の問題を復習することは
その年の問題を解く解答力を養う最高の方法だと思います。

その為に解答例を参考にし、自分の考えを立証し、納得できない問題に関してはこのスレで討論を投げかければ
良質の復習ができると私は考えています。
199大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:47:50 ID:XDrnk6mu0
>>195

まじどうでもいいけど
受かったら葉っぱ隊踊りたいです。

はー受かりテー
200大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:50:44 ID:3zkVAg5fO
てかお前らって模試の偏差値どんくらい? どんな模試でもいいが
201大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:53:46 ID:XDrnk6mu0
>>195
失礼しました…

立命の解答速報を出してる予備校一覧、英語配点はテンプレをご覧ください。
配点予想は日本史、国語(日程による)のみです。
政経は予想の書き込みがありません、よければ予想配点をカキコしてみて下さい。
202大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:59:09 ID:grBpbWm/O
>>192
あんな板にリアルの立命館の学生がいるわけない
203大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:04:27 ID:1YPhYeDDi
>>200
第3回の駿台マークで英・国・世で68くらいだった!!
204大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:05:58 ID:3zkVAg5fO
>>203
すげー!!!第一どこ?
205大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:09:21 ID:18CLys/P0
国関行きたかったら英国日それぞれ何割位とれてたらいいんでしょうか??
206大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:16:34 ID:dYCZ0Zo+i
第一志望は、立命の映像だよ。
でも、一浪してるからね。
207大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:18:01 ID:XDrnk6mu0
代々木
3日分更新
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/ritsumeikan/2_3/index.html

エール
4日分英語のみ
ttp://www.ehle.ac.jp/ybk/sokuhou/kkdr/r_090204_e.html

T標準(1)2424 (2)31122 (3)2
U標準(1)14514153 (2)2321
V標準(1)132 (2)GE@I
W標準(1)1124 (2)2422
X標準12 16 15 56 73 62
Y標準1412422

208大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:23:02 ID:3zkVAg5fO
>>202 だよね 立命落ちとかが妬んでるんだよね

>>206 いやぁ でもすげぇ
209大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:23:48 ID:UStTHuRnO
>>189最後は適当に8って入れた(笑)
210:2009/02/05(木) 20:43:01 ID:yQWcIPLC0
ていうか・・・
東洋史科に行きたいけど日本史で受けるのっていいのかな?
211大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:45:47 ID:UMIuboK2O
>>209
うはww俺は適当に7だ…
ま、どうせ落ちるしどうでもいいわーorz
212大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:51:38 ID:Inhv+lNO0
>>197
エピクトテスも哲学者だから間違えたかなと思ったら検索してもでてこないw
いい加減だなw
ということは英語国語もエールの方が正しいんだろうか?
213大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:54:42 ID:WFvXdXSwO
みんな3日の英語の大問Tの○△×問題の(3)何にした?
Schliemann met〜ってやつ。


エールと代ゼミの答えが違うんだよね〜。
ちなみに俺は3にした。
アドバイスもらったとは書いてたけど厳密に言うと会ったかはわからないし。
手紙とか人伝えとかかもしれなくね?
214大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:56:17 ID:pdFZHYp40
>>213俺も確かそう言う理由で3にしたはず
215大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:56:26 ID:GAgueqrOO
同じく3
216大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:57:22 ID:3S9xN6FgO
>>206
すげぇ…
同じく映像志望だが、総合偏差値60超えた事ないorz
217大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:01:19 ID:Inhv+lNO0
ところで4日目の英語の2の2の「う」の解答は4じゃないのか?
エールだと2になってるけど
218大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:03:41 ID:XDrnk6mu0
★大学入試センター 平均点確定をひっそりと発表★
ttp://www.dnc.ac.jp/index.htm

なんか今年はセンターの得点といい、立命の易化にともなう調整云々といい
日本史Bは損してるきがす、気のせいか

科目名 受験者数 平均点

国語484,871 115.46 (57.73)
世界史A 2,187 44.18
世界史B 94,106 62.70
日本史A 4,365 46.51
日本史B 144,327 57.94
地理A 5,501 54.70
地理B 109,616 64.45
数学T 9,209 49.34
数学T・数学A 354,609 63.96
数学U 7,503 28.39
数学U・数学B 319,045 50.86
工業数理基礎67 33.51
簿記・会計1,348 50.07
情報関係基礎660 60.98
理科総合B 17,175 58.35
生物T 176,043 55.85
理科総合A 30,427 56.59
化学T 200,411 69.54
物理T 143,646 63.55
地学T 25,921 51.85
英語500,297 115.02 (57.51)
【リスニング】(50点)
英語494,342 24.03 (48.06)
219大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:03:44 ID:ZRdpk4PX0
2/1に受けて、代ゼミで採点したら222点だったんだがこれってボーダー超えてると思う?
産社なんだが、去年の最低点が219点、おととし215点だった。
今年産社の志願者減ってるんだが、どうだろか?
220大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:03:49 ID:WFvXdXSwO
>>214
>>215
だよな〜。
国語もアレっていうのけっこうあるし。
代ゼミ適当に解いてんのかな?w
221大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:04:32 ID:ZRdpk4PX0
ちなみに日本史選択です
222大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:09:55 ID:owNieN49O
1868年に会ったって書いてあって掘り始めたのが1869年だから2にした
223大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:03 ID:owNieN49O
>>222>>220宛てね
224大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:07 ID:eXeLEG3V0
>>220
本文12行目にWhen Schliemann met〜って書いてあるけど
3だったら/(^o^)\
つか日本史易化って言われて涙目だったけど
代ゼミの概評だと3日はやや難なんだよな…もう何が何だか
225大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:12:45 ID:XDrnk6mu0
>>217
いや多分あれは2だよ。
あのThisは二行前のYou should assume(だと想定する) your dog may wont to injure your cat<修飾>
の代名詞だから、選択肢で一番違いのはassumeがbelieve(だと思う)に言い換えたA.

むしろ俺は2の2の(え)は絶対3だと思うんだが。
ほとんどの猫は怖がるが「その例外」だろ?Bが近いと思うんだけど
226225:2009/02/05(木) 21:15:59 ID:XDrnk6mu0
wont→want

ちなみに俺も2の2のうはCにした。
勝手に内容を妄想して、犬は本当は仲良くしたいんだけどそれで帰って猫を傷つけてしまうみたいな。
でも辞書引きながら丁寧に読んだらちょっと違ってた。
227大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:16:13 ID:6iz6qPmMO
源氏なら、あさきゆめみし か 源氏ものかだりマロン がいいよ。
228大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:17:12 ID:UStTHuRnO
1だよ!猫がこわがるとかじゃなくて普通犬は猫に興味をもつけど反対に犬が猫を怖がるっていうプードルが例外だ
229225:2009/02/05(木) 21:19:03 ID:XDrnk6mu0
犬があなたの猫を傷つけてしまうかもしれないことを想定しておくべきだ、
もしあなたが過去に犬は他の猫と仲良くするなんて聞いたりして知っていたとしても。

みたいな英訳だな。いやー下手な英訳だ。
230大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:19:17 ID:XGN9CLSbO
2日目の政経の1の穴埋め記号皆どんな感じ??
ちなみに俺は「ぬ・せ・お・うな・て・こちか・あ・す」なんだけど!
231大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:19:46 ID:IYDnaXA0i
結局、代ゼミとエールって、どっちもんが正しいの?
232大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:23:36 ID:owNieN49O
河合塾の3日の解答ってまだないの?
233大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:23:46 ID:WFvXdXSwO
>>231
最初はネームバリューで代ゼミかなって思ったけどな。
そうでもないっぽい。
でもエールも現代文とかの解答で変なのあるしな。
まぁドングリかねぇ
234大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:30:25 ID:Inhv+lNO0
>>225
そっか、ありがとう

>>231
両方一致してるのだけ正解にしとけばほぼ間違いはないんじゃね
235大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:31:15 ID:eRDlyd6Oi
>>233
じゃ、河合が一番ただしいん?
236大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:33:12 ID:ZRdpk4PX0
得点調節するはめになるんだったら、最初から日本史の難易度下げないで欲しかった
237225:2009/02/05(木) 21:34:13 ID:XDrnk6mu0
>>228

ああぁあ…わかった

ほとんどの猫は犬をこわがる→ここには滅多にない例外がある→例外の説明・具体例プードルの話
→次段落ほとんどの犬の説明

って読みでOK?
238大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:36:30 ID:XDrnk6mu0
>>236
だよな。去年のレベルでなんとか7割とるために準備したのに意味ねえっての
239大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:37:09 ID:0hNzzI/IO
三つの予備校で2つ一緒の答えを答えとするのが一番賢いと思うわ
240大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:37:34 ID:pIUEuXXWi
世界史は、調整でおちますか?
241大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:28 ID:Inhv+lNO0
それ以前に調整が落ちるのかもわからん
平均点低い科目が上がるかもって意味ね
242大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:41:29 ID:aPzdKo690
他の科目が上がったら最低合格点が8割というカオスなことにww
243大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:43:27 ID:Inhv+lNO0
しかし国語の答えがそこら中ちがうって言うのは国語は専門家によっても意見が違うってことだから
こういう問題は出さない方がいいと思うなあ
小論文とかの方が大学の試験には適してると思う
俺はかけないけど
244大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:43:58 ID:XDrnk6mu0
>>2月4日英語
ついでにUの〔1〕のCってDになってるけど、
Dだったらどういう英訳になるの?上手く読めない俺英語へぼすぎ
「これらの問題は二つのステップに連想して考えられえる」みたいになるかと思って@をえらんだ…

>>240
数学が激ムズらしいから影響あるかも
245大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:47:57 ID:XDrnk6mu0
>>243
立命に一体毎年何万人受験生がいると思ってるんだ。
たかだかバイトの大学院生+学校の教員じゃ人手が足りなさ過ぎる。

小論文書かせたいのは山々だろうが現実的じゃない。
抜き出し記述、紛らわしい選択肢は苦肉の策だろう。
そのせいで意見がわかれて強引に答えを一つにするというわけわかんないことになってるわけだが
246大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:48:37 ID:WFvXdXSwO
数学ってそんなにむずかったの?
1〜3日 やや難〜難
4日 鬼

って感じ?
それで日本史はずっと簡単だから
少なからずどの日も影響受けるのかな。
247大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:49:51 ID:vF0e14Q6O
>>244
These probrems can be prevented で切って、
with just two step.
ならわかるんでない?
248大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:51:35 ID:XDrnk6mu0
>>246
4日はテラ鬼畜だったらしいな。俺も日本史、下がるかどうかわからんが
絶対何かしらの影響はある。

立命批判のコピペを貼りたくってる連中の気持ちが分かりかけてしまった。
249大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:56:00 ID:XDrnk6mu0
>>247
These probrems can be prevented→これらの問題は防止され得る
with just two step→この二つのステップで

prevented→病気などを防ぐ、でOK?
250大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:56:34 ID:UStTHuRnO
>>244 Aの(え)はそういう解釈であってる。でcは5だったら『でもこのストレスによって病気になることを防げることのできる2つの方法がある』的な感じじゃね?
251大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:59:54 ID:XDrnk6mu0
>>247
>>250

やっぱそうか。prevented→病気などを防ぐ、の意味を知らなかったんだ。
英単語の語彙足りなさすぎ。
252大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:02:00 ID:UMIuboK2O
数字2日と4日に受けたが
2日もむずかったが
4日は明らかに過去問とは難易度違った。
まあ偏差値55〜56程度の俺が確実に振り落とされた感じだ…
今回の数字選択者
俺を含めて乙…
253大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:03:00 ID:UMIuboK2O
>>252数字→数学
254大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:03:15 ID:vF0e14Q6O
>>249
まあそんなとこ。
他に何かあれば。
255大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:07:23 ID:XGN9CLSbO
二日目トータル227(*_*)
微妙だな…受かっててくれ
256大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:08:00 ID:XDrnk6mu0
>>247
>>250

ありがとう。もう全部納得した。あと間違えたところは原因つかんでる。

四日目は
経営学部・国際経営学科で
英語86/120(71%)
日本史86/100(86%)
国語未採点

英語は大問Tが簡単だったから稼げたけど、かなりきつい。下げる得点調整だけはまじでないで欲しい。
整序でマークミスも発見したし、もう泣きそうだ。
257大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:12:43 ID:XDrnk6mu0
>>254
別に間違えたところではないんだが、
W〔2〕語法の誤りを指摘する問題解く時ってどういう点に留意して解いてる?
いつも見当がつかなくて、1〜2問しか正答できないんだ。コツみたいなのあれば。
258大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:17:04 ID:VQ/MTM8gO
>>230
俺は、
ぬ・せ・お・うに(順不同)・て・か・こ・さ・あ・す
だったけどなぁ〜どうだろうか
259大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:19:14 ID:RlnNl0vbO
4日 法
英語107
日本史86〜88

国語5割あったら御の字なレベルなんだが
どうにかなって受かりたい
260大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:19:27 ID:S1I1Y5KN0
4日目の英語の大問TのAの3って答え3じゃないの?
エールでは1ってなってるが。
図書館に準備した〜だけやから判断しかねるのでは?
きゃーん、どうしよう:;
261大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:19:56 ID:vF0e14Q6O
>>257
>>254だけど、それ俺が聞きたいくらい。そこは捨て問だと思って望んでる。
262大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:22:24 ID:vF0e14Q6O
>>260
下から6行目をよく読むんだ。

暇だ…。
263大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:22:29 ID:UStTHuRnO
>>260 オレもそうだと思う。子供たちはマンガが好きなだけで具体的にはかいてない。もし3じゃなかったら大問1満点じゃないわ…
264大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:23:06 ID:rqddqruw0
英87
国71
政77
236
英国 代ゼミ
政経 畠山、清水、ネットで調べた
一応自分に損になるような採点をしてる
日本史学科受かるかな
265大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:23:28 ID:RlnNl0vbO
>>260
3パラの第三文
266大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:24:05 ID:UStTHuRnO
>>256 てか余弦定理の証明ってサイトで調べたけどメッチャ大変じゃねぇか…あんなの(1)できたとしても(2)(3)かくスペースねぇよ(笑)
267大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:29:50 ID:XGN9CLSbO
>>258
河合で政経解答出てた
268大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:32:43 ID:p1V/Q+zgO
明らかな文法間違いが基本だから(たまに悪問もある)倒置、可算不可算名詞、関係詞、時制、受動態能動態、動詞にくっつく前置詞、知覚動詞使役動詞
なんかをマスター
あとは経験で違和感を素早く察知といったところか
まあそれがなかなか時間かかるしすぐわすれるし難しいんだけども
文法書をざっくり読んでみな
269大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:33:50 ID:VQ/MTM8gO
>>267
マジでか情報ありがとう。
パソコンないからネカフェで見てくるわ
270大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:34:29 ID:XDrnk6mu0
>>263
お前さっきプードルの話教えてくれたやつか。
さっきはありがとうな。

Tの2の3は
三パラ三行目
the boys(and many of the girls) were attracted to the magazines.
the magazines.→Sport〜〜Kids とNational〜Kids

Bのどちらでもないは、本文記述を含みつつの範疇を超えないといけないが、
問題文は本文記述の範囲内だから@だよ
271大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:36:47 ID:wl/PejJTO
>>257
もし過去問でやってないのあったらそこだけ問題数一気にやってみ
なかったら問題なんとか調達するか復習でもいい
文法理解してたらコツ掴めるはずだから

あと初見完全に意味通る文だったら四日のBみたいに見落としがちなとこが間違ってる。

なんか参考にならんな
ごめん

誰か四日の整除のFの全文わかる人いる?わからなくて…
272大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:41:58 ID:XDrnk6mu0
>>268
文法事項は一回知識として全部頭の中に放り込んだはずなんだが、
使わないとどんどん忘れるなあ…
参考書とくびったけで復習して納得しないと絶対にできるようにならんな、これは。
ありがとう、まだ7日Aと9日併用まで時間あるから練習してみるわ。
時間配分見直して、得点率の高い順に割り当てたら7割いけたから、つぎは7割5分欲しい。
273大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:42:38 ID:8WVR8hj3O
今日も源氏でした?
274大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:43:45 ID:S1I1Y5KN0
>>270
ありがとう。やっぱりそうなるんか。
残念オワタ
275大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:51:28 ID:UMIuboK2O
>>266
俺も教科書やチャートで見たがあれは無理
 
受験者の1%でもUVで完答は無理だろ
 
まあまずあんなこと思いつかない
ましてや文系
Vの(1)の余弦証明は(2)に行く前に心を折る作戦としか考えられない
その前の複利で十分な難易度になっているはずなのにVで国立並〜難レベルに仕上げる意味が分からない
 
私立の文系だろうが…
立命館は何が目的なんだ…
とりあえず数学選択者は一斉に立命館に抗議しないか?w
276大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:51:34 ID:XDrnk6mu0
>>271
整除のFって…またpreventかよ…立命は同じ単語で正解にさせるの多いきがするよな。

Several approaches can [ be tried to prevent this from taking ] plece.
toEfromA

こんな感じか。
いくつかの方法はこんなことが起こることを防ぐようにされることができる。
277276:2009/02/05(木) 22:52:50 ID:XDrnk6mu0
plece→place
278276:2009/02/05(木) 22:59:02 ID:XDrnk6mu0
四日の整除はCがわからん、なんでpeopleが最後に…どうやって人にとってにするんだ
279大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:59:34 ID:UStTHuRnO
>>270そか…ありがとう!子供たちはマンガが好きなだけで具体的には書いてないから3なんかなっておもったんだけどやっぱマンガだから好きなのか
280大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:01:15 ID:wl/PejJTO
>>276
ありがとう。

そうか…だからpreventなのか
preventの後ろ受け身だからって勘違いしてO消してtaking this placeにした俺バカすww

そうだな、何回も同じの出すよな。
1日か2日の国語と世界史のリンクにもビビったw
あれであんまほかの試験科目チェックしないこと知って日中戦争の出題のとき他の科目もみてたw収穫なしw
281大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:03:13 ID:Inhv+lNO0
prevent this to be tried from taking
にはじめしたんだけどな
かえちゃったorz
282276:2009/02/05(木) 23:08:21 ID:XDrnk6mu0
Cはこうか?

Journalists gather information thea they [ will feel be very important to other] people
be@toD

でもfeel be???

>>280
俺は昨日日本史の時、高麗の麗がどっかにころがってねえか、世界史とか見てたよww
もちろん収穫なしwちゃんと駆けたからよかったけど。
283大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:10:42 ID:PJ5ex22y0
>>280
うちも何の疑いもなくtaking this placeにしてしまったwwナカーマ(´;ω;`)
284大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:10:57 ID:RlnNl0vbO
関係代名詞
285282:2009/02/05(木) 23:11:04 ID:XDrnk6mu0
thea→that

スペルうつのむずいwww
286大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:13:21 ID:PJ5ex22y0
>>282
Journalists gather information that they [feel will be very important to other] people
じゃないかなぁ??
they feel(it) will beで、itが省略されてるかなーと
287282:2009/02/05(木) 23:14:51 ID:XDrnk6mu0
Journalists gather information that they [ feel (that) will be very important to other] people


こ、こうか!!feelのあとにthat省略だな!
288大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:15:34 ID:oqWj8sVi0
>74
4日の地理は去年と同レベルくらいだと思う。
今年初めて地形図でたしね。
まあ知識問題が多かった気がしたね。
国土交通省が前に所属した省が一番の難問。。

by地理学専攻志望者
289282:2009/02/05(木) 23:17:13 ID:XDrnk6mu0
ああ、itか(´・ω・`)
目的語itって省略できんの?知らんかった
290大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:18:27 ID:7p8ap/2CO
3日240点じゃ受からないかな?ちなみに法学部


291大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:20:24 ID:6CNld+qu0
>>290
余裕だろ
292大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:20:28 ID:0ICCFWen0
http://www.toshin.com/sokuho/index.php
国語、内容が把握できない・・・orz
ちんぷんかんぷんなんだが・・・
293大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:21:19 ID:qjmCKre/0
英語102(+英作未知数)国語60政経79ぐらい(×1,3倍)

国関オワタな・・・
294大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:22:47 ID:6CNld+qu0
>>293
290〜300はほしいところだからなぁ…
295大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:27:52 ID:PJ5ex22y0
>>289
そうかthatか(´・ω・)
フィーリングでやってるからそこらへんわからんw
296大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:31:00 ID:QAAV8ysdO
4日目
メディア志望
英語102
日本史86
国語52wwww
計240
日本史調整されるだろうしメディア死亡だな……
297大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:34:58 ID:6CNld+qu0
>>296
いや受かるだろ
298大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:19 ID:UStTHuRnO
みんな日本史すげぇな…数学やって損した気分…日本史8割とれた人は過去問では何割ぐらいとれてたんだ??
299大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:37:32 ID:QAAV8ysdO
>>247
多分得点調整で日本史7割〜8割にはされるだろ?
そしたら去年の採点合格点よか下になる…
300大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:38:10 ID:QAAV8ysdO
>>299アンカみす

>>297
301282:2009/02/05(木) 23:43:26 ID:XDrnk6mu0
>>295
ああだめだコイツラ当てになんねー、と周囲の目が言っているwww

多分仮目的語it の省略で合ってるよ。
関代thatなら先行詞あるはずだし、
接続thatならその後ろは完全文で主語があるはず。

これであとは単語の間違いくらいか。
ありがとうございましたみなさん、なんか復習に付き合ってもらっちゃって。

これとは関係ありませんが、今しがたデジタル受験票なるものをHPで発行しました。
発行期間は合格発表ギリギリまで大丈夫みたいですけど、早めに出しとくかと。
プリンターから受験票が出てきて「受験番号!」なんて書いてあるのをみると、
ちょっとまた闘魂に火がついた気がします。

↓rits netにて発行
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/
302大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:43:48 ID:Inhv+lNO0
世界史82国語66ぐらいなのに英語が89wwwwwww
うわああああああああああああああああああああああああああ
303大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:48:55 ID:ZMEsbGqmO
選択科目は2割減くらいで計算しとけって塾で言われたな
上がるなら逆に2割増程度で
304大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:52:11 ID:XGN9CLSbO
2日228じゃ産しゃ福祉厳しいかな(*_*)
305282:2009/02/05(木) 23:53:06 ID:XDrnk6mu0
とりあえず
国語の
現代文T二つ選べ内容合致
現代文U二つ選べ正岡子規関係の人
古文二つ選べ内容合致
の問題はエールでもうっかり解答し忘れるくらい見落としやすい問題文の作りだ、ってことだな。
全部一箇所しか答えてねえよwwww

注意書きはあったけどマーク解答欄一個だったもんな。あれはあれで点数引き下げる作戦だよな絶対。
306大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:58:44 ID:ZMEsbGqmO
姑息すぎるw俺も初日はミスったしw
307大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:01:38 ID:UStTHuRnO
デジタル受験票って何ですか?センター利用の出願したけどなんかしなあかんの?
308大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:01:43 ID:qjmCKre/0
てかマジで立命の問題は変に難しい

教授はどんな生徒とりたいんだよ・・

MARCHの方が全然良問作るわ
309282:2009/02/06(金) 00:01:56 ID:XDrnk6mu0
あいや現代文T二つ選べ内容合致は二つあった。

四日国語
現代文T問3のDって「むしろ」?
むしろ、ってどちらかをひとつ選ぶとすれば、っていう選択の副詞だから
ここは入らないと思ったんだけどな。E「ときに」を選びました。「いやときに」
310大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:02:09 ID:VoBVu/gfO
注意書きすらまともに読めない奴はいらねってことだろ
311大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:05:41 ID:C/SSlPYo0
まともな問題作らないのも遠慮してほしいけどな
312大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:09:40 ID:1VABtqyA0
デジタル試験票こんなシンプルでいいの?w
併用型は試験票に表示されないのかー
313282:2009/02/06(金) 00:10:36 ID:4orgnkVS0
>>306
俺も初日に古文でやっちまった。
初日の古文は俺内容しってたから和訳以外完璧だったのに、
御心だっけ、敬語の問題だと思ってミスリ
内容一致は二つあることに気付かずミスリ
なんでこんなミスしたんだろう、っての多すぎ。

あとから考えると表の注意書きを読ませる時間は確かに長かった。
あれでしっかり確認しろよ、ってことなんだろうけど。
解答欄一個に二つ解答で勘違いしやすいってこと分かってんだから念押しで注意してくれればいいのに、姑息すぐる。

>>307
要綱の目次か、センター利用の受験表についてのページ見てみな。
合格発表のときに必要な正式の受験票をネットか携帯で取得するんさ
314大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:13:11 ID:s0RKyrS9O
1日目の数学受けた人いますか?
315大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:13:17 ID:8EZfyMeBO
4日目国語古典問8ってエールに答えないよな?
誰か自信ある人教えてくれないか
316大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:13:54 ID:nJ5Ir2GX0
>>301
仮目的語が省略されてるなら、なんでその後にwillが来るんだよ。
willがあるからには主語が必要だろうが。

これは「主格の関係代名詞は通常省略不可だが、"I think"などの語句が挿入的に入る場合は省略可能」
という高度な文法だ。
I met the man who I thought was your father.
のような文はよく問題集に載っているが、この場合、whoを省略して、
I met the man I thought was your father.
となることがある。
これは、本来主格であるwhoが、直後にI thinkが来ているせいで
目的格のように感じられるためだと考えられる。
317大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:15:00 ID:H/HpKYsFO
デジタル受験票って何?
318282:2009/02/06(金) 00:15:33 ID:4orgnkVS0
>>310
ムカツクけど、それが正解だ
次から嫌でも注意して読むようになった

>>312
俺はプリントアウトして家の仏壇に他の受験票と一緒に安置wしてるよ
併用は併用で受験票が速達でもう届いてるだろう?
319大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:19:44 ID:1FwoteJS0
>>309
多分Dの前文の意味に人と接することが簡単になってるよっていう意味を
暗示していてDの文には(むしろ=どちらかというと)
億劫になったり、マイナスになってるんじゃないかな〜感じかな。
まあわかんない。
320大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:22:24 ID:ag6Tc/F4O
2日の日本史3割5分て\(^^)/オワタ\(^^)/英国9割とっても受かんね\(^^)/
321大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:26:24 ID:8EZfyMeBO
>>320
お前はどうして立命受けようと思ったんだ・・・
322大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:26:49 ID:C/SSlPYo0
代ゼミさんによると去年よりほんのちょっと易化してるぐらいだそうだから終わったな
323大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:28:21 ID:ag6Tc/F4O
>>321
行きたいからだよう;ω;ちくしょう;ω;
知識不足+漢字間違い多発;ω;
後期まで粘る;ω;うっ←
324大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:29:36 ID:1VABtqyA0
>>316
おおー分かりやすい説明ありがとうw
うちも何故そうなるか分からず解いてたから助かったw

>>318
あ、なるほど、併用は届いてたな!
325大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:30:33 ID:1VABtqyA0
>>324
大丈夫、うちも政経そんな感じだ(´;ω;`)行きたいよな、行きたいよな
326大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:33:12 ID:8EZfyMeBO
>>323>>325
後期は選択ないし英語現文得意ならいけるんじゃないか?
まあ自分も人のこと言えるような点数じゃないし後期までがんばるよ
327大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:33:17 ID:7i0zYQPmi
3日目の国語って、代ゼミとエールどっちが正しい?
328大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:33:39 ID:ag6Tc/F4O
>>325
やば 涙でてきた;ω;
努力が足りないんだな;ω;自分に甘いんよ.どうにかなるだろって甘えがある;ω;それでセンターも大失敗したのに;ω; もう前期の立命は終わったけど後期に向けてもっとがんばる.
329大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:36:55 ID:kS+7TSVK0
>>328

俺は浪人して去年立命法落とされたけど今年はセンターでとった

「努力したものが報われるとは限らん しかし成功したものは皆すべからく努力している」

byはじめの一歩
330大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:37:24 ID:FOcuWgd5O
>>328
つティッシュ
331大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:38:16 ID:MtUwnHaLO
2日の地理の答え教えて
332大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:39:08 ID:ag6Tc/F4O
>>329>>330
ありがとう.
がんばる.
みんなもがんばろうねっ!!!!!;ω;
333大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:41:15 ID:1VABtqyA0
>>328
ああ、状況が似すぎてて目から汗が(つω;`)
後期は死ぬほどがんばる!
334大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:46:19 ID:C/SSlPYo0
>>329
すべからくの後にはべしがくるからな
それとすべからくっていうのはすべてって意味じゃないからな
335282:2009/02/06(金) 00:49:21 ID:4orgnkVS0
>>316
これか

省略できる関係代名詞
//soudan1.biglobe.ne.jp/qa1359778.html
>確かに関係代名詞の主格は普段省略できません。しかし、例外があるのですね。be動詞の補語だとかthere isに続く場合ですね。
>そして、この連鎖関係代名詞節の場合です。

>連鎖関係代名詞節とは、I thinkなどが関係代名詞の後に挿入されることですね。
>具体的には、think, believe, fear, amticipate, dread, fancy, know, conceive, hear, tell, recollect, find,
>possess, attain, thirst, rememberなどが可能です。

ああああああああああああああああ
わかったわかった!習ったことあるこれ!関係代名詞のVV'パターンだ。連鎖関係代名詞節って名前なんだw
つまり答えは。
Journalists gather information that they [ feel (that) will be very important to other] people
こうだな。

詳しく↓
もともとはA:Journalists gather information. と B:they feel that information will be very important to other people.の二文。
@B文のfeelの後はthat節が来ている。

AB文のthat節の中の主語informationと、A文のinformationが一致。

BB文のthat節の中の主語を主格の関係代名詞thatにして、A文のinformationの後に置く。
Journalists gather information that they feel that will be very important to other people.

Cthat節のthatを省略
Journalists gather information that they feel will be very important to other people.

D完成。
336大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:49:36 ID:FOcuWgd5O
すべからく、ではなく、悉く、が正解かな
337282:2009/02/06(金) 00:52:34 ID:4orgnkVS0
これむず…言われるまで全然気付かなかった。練習たりんなー
338大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:54:38 ID:Rxbu75PZ0
並び替え俺はまさにfeel感じたままにやったら合ってたww
339282:2009/02/06(金) 00:55:34 ID:4orgnkVS0
ん、なんかスレに涙とティッシュがいっぱい散らばってるんだけど。
その間めちゃめちゃ興奮しながら四日X(C)を解いてた俺は変態ですか、そうですか。
340大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:57:03 ID:FP0kKIZ5O
もう一般試験はいいや・・・考えないでおこうorz
12日に合格してることを祈ろうorz

英文法は全部3をマークするか・・・みんなが書き込んでる答えの意味がわからないくらいマズいorz
341大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:58:24 ID:zjyejqFYO
多分、代ゼミですね。
342大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:00:06 ID:FOcuWgd5O
この中に年収500万以下の家庭の人いる?
343282:2009/02/06(金) 01:00:56 ID:4orgnkVS0
>>338
くそ、整除にもっと時間がかけられれば…!

整除は2点×6問。配点の低さと時間のかかり加減のパフォーマンス悪すぎるから、
そんなに時間がかけられないんだよ、俺は特に文法問題弱いみたいだから。

だから整除は8分で4問正解を目標にしてる。けど今回はマークミスで3つ(;γ;)
344大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:00:58 ID:BBmcipIiO
エールって適当なんだな(^O^)/
345大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:02:07 ID:7i0zYQPmi
>>341
10点以上も変わってくるから、今すごく心配なんだ。
代ゼミ採点なら、231点でエールなら218点だ。
世界史選択なのだが、受かっていてほしい。。。
346大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:09:30 ID:Rxbu75PZ0
エールを信じるべきか代ゼミを信じるべきか…
代ゼミは全国区で知名度もある
でもエールはエールで地域密着型
俺は自分の点数が上がる方を信じる!
347大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:15:06 ID:4orgnkVS0
>>323
>>323の「行きたいから」に比喩ではなくて本当に大切なものを思い出した。
久しぶりだこういう感覚。
俺も立命館に行きたいから受かるんだ。
おいお前、一緒に立命館行こうぜ。
348大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:17:38 ID:FOcuWgd5O
>>347
ぷッ! くっせぇ科白!
…でも、お前みたいな奴、嫌いじゃないぜ…。

行こうぜ、フロントライン―最前線―へ!

ふりしぼれ青春汁!
349大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:19:29 ID:7i0zYQPmi
俺はどうしても立命館の映像に行きたい。
しかし、今のところ3日目の231〜218が最高だ。
マジで受かりたい!
350大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:27:26 ID:Ni10zvrkO
オれはよぜみをしんじる

ソテン240

エールなら220までさがるよん

経済いきて
351大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:27:38 ID:1VABtqyA0
うちも言語コミュに行きたいんだ!
逃したくない!
しがみ付きたい!絶対受かってやるからな!
352大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:30:28 ID:i4wsQNtf0
ちょ
三日目の英語のだいもんUの[2]の(い)ってどれにした!?
エールと代ゼミでちがうわ
353大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:38:07 ID:7i0zYQPmi
俺は3にした。
だから、代ゼミがあってることを祈る。
354大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:39:41 ID:i4wsQNtf0
あたしもBにしてん><
あたし受かったとしてぎりぎりやからさあ、、、、、
君のおかげで今一瞬希望の光がみえたわ。
355大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:46:52 ID:xiXJVAAHO
>>342
うちんち余裕で以下だよ(;・_・`)
しかも去年から夏冬のボーナス無しになったw
もしあたしが受かったら家計は火の車になること間違い無し…orz
356大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:47:01 ID:1VABtqyA0
それ1にしたわ・・・でも見返すと3が正解っぽいな・・・欝!
357大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:55:39 ID:7i0zYQPmi
>>356
ほんまか?
ここ3点だから、間違えてたらデカいからなぁ〜!
358大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:56:15 ID:FP0kKIZ5O
なんかみんなの書き込み見てたら
自分だけ不安になってる訳じゃないんだな、って元気付けられたよ、ありがとう。
センター利用発表まで後6日、一般発表まであと12日!


さて・・・全てを忘れてツーリングに行って来ようかな。行ってきます。
359大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:07:00 ID:4orgnkVS0
俺は法学部国際法務特修課程が第一志望。
第二志望は経営学部国際経営学科。

法と金だけは誰にも変えられない力だ。それらを学びながら国際関係についても
勉強できるのは立命館だけ。だから行きたい。

初日法は微妙。
4日の経営はまあまあ。

残りは7日経営、9日併用の法で立命の受験は全部。
後期までもつれ込むと体力(金)が厳しすぎる。
なんとしても短期決戦で合格確実圏に到達したい。
360大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:29:12 ID:aJ3JtxQuO
>>359
頑張れ!
立命では他学部の授業も受講できるし、大学の制度をフル活用すれば、いろんなチャンスが転がってるよ。

また、京都市には大学コンソーシアムという制度があるから、京大や同志社など他の大学の授業も受けられる。
健闘を祈る。
361大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:29:44 ID:C/SSlPYo0
経営は応援するよ
法は応援しないよ
362大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:35:17 ID:apbRA1oj0
立命が奇問難問悪問でどんな生徒を取りたいのか。
それは立命を第一に考えてくれる生徒。
そういう生徒は立命対策をしっかりやるから十分戦える。
ここのみんなはそういう生徒さんが多いみたいだから合格確率は高いと思う。

バランスの取れた良問で基礎学力を広く問い国立落ちなど併願受験生を取るのは
センター利用入試でやってるから、独自入試では思いっきり個性的な問題を
ぶつけて来るのが立命。

それと強力な得意科目を持った生徒も立命の好み。
選択科目にポイントがあったり得意科目を活かせる多様な入試はその証明。

363大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:39:53 ID:FNNkrBAsO
>>362
その通り。

立命館の場合は傑出した特別な能力の持ち主や
トータルバランスが国立トップクラスの秀でた能力を有する学生を好む。
国Tの結果を見ても阪大や一橋と互角の合格者を叩き出しているのは
こうした優秀な受験生を確保しているからだ。
364大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:47:42 ID:FNNkrBAsO
>>355
心配しなくても、奨学金やバイトを組合せれば
国公立なみの低学費で行けるのが立命館の特色。
とにかく立命館にすべりこんで!
あとはなんとでもなる。自分は親の会社が高2の時倒産して家計が全焼してたが、バイトも大学生活も満喫しながら家に仕送りもしてた。

立命館の学生になることを最優先に頑張って下さい。
365大学への名無しさん:2009/02/06(金) 03:02:06 ID:C/SSlPYo0
やけにお返事がお早いですしお口調もお類似されておられるんですね。
366大学への名無しさん:2009/02/06(金) 03:09:47 ID:aJ3JtxQuO
>>355
日本学生支援機構の奨学金が救ってくれる!1種、2種合わせれば、月16万近く借りられる。

京都は学生が多いし、稼げるバイトもたくさんある。






367大学への名無しさん:2009/02/06(金) 03:26:30 ID:9DZ9BQnoO
大学入試も高校入試のときのように専願併願があったらいいのに.....
368大学への名無しさん:2009/02/06(金) 05:01:17 ID:E6qPYryk0
エールと代ゼミを比べる事自体間違ってるだろ

エールは試験翌日の9時に間に合わせるために、速く解答を定めないといけない。
もし代ゼミと同じ日に出せば、関西の1予備校の解答速報なんか目立ちもしないから宣伝効果も皆無になる。
いわば速さ優先、宣伝効果優先。

代ゼミなど大手は少し時間をかけて豊富な講師陣という何層ものフィルターを通して、慎重に解答の根拠を詰めていく。
第一線の講師たちで行われる速報制作討論会議が連日行われている。
もし後々解答が間違っていたとなったら大手予備校であっても、むしろ大手だからこそ信用が失墜してしまうからだ。
正確さ優先、信用優先ということ。

だから良しかれ悪しかれ代ゼミを信用するべき。


だと某K塾チューター(スタッフ)が言っておりました。
369大学への名無しさん:2009/02/06(金) 05:06:25 ID:Gqfcd8e1O
368に激しく同意
370大学への名無しさん:2009/02/06(金) 06:54:37 ID:gwB909wLO
結論
代ゼミもエールも
あってるの
間違ってるの
それぞれあるに決まってる
立命の教授と心が繋がってるわけじゃないし
371大学への名無しさん:2009/02/06(金) 07:13:43 ID:ag6Tc/F4O
>>347
うんっ!
一緒に立命館行こうっ
国際関係はもうあきらめたよ.
文学部のできれば国際プログラム行きたいな..
後期も広島受験できるから良かった!←地元暴露

372大学への名無しさん:2009/02/06(金) 07:20:29 ID:xiXJVAAHO
>>364
ありがとうございます(´;ω;`)
立命館に行きたいという気持ちは高1の時から持っていたのですが、
母が仕事を3つ掛け持ちして手が腱鞘炎になっている様子などを見ていると、
どこか迷いがありました。

7日にもう一回立命を受けるので、何も考えず精一杯頑張りたいと思います!
373大学への名無しさん:2009/02/06(金) 07:25:56 ID:xiXJVAAHO
>>366
一応高校から日本学生支援機構の奨学金を申し込みしました。
しかし、提出した書類がボーナスが無くなる前のだったので一種の無利子で借りることは出来ませんでしたが…
大学卒業と同時にかなりの借金を背負うっていうのは少し怖いですが、頑張って働きます。

本当に立命に受かりたいです(´・ω・`)
374大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:26:14 ID:3+SlkapcO
エールが宣伝効果狙ってるからだって?
それであんなにボロボロ間違えまくってんのか…なるほど…

…とはならねえだろ!笑
あんだけ解答適当な予備校なんか行きたくないわ!
2日目の国語が10個近く違うなんて講師が実力ないの露呈してんじゃん。
2個を1個しか選ばないとか予備校としてはおわってるだろ!

…でも3日目の現代文1の3の接続詞入れる問題の3つ目は代ゼミの「このように」じゃなくて「しかも」を支持しますw
代ゼミの解答見てびびったがやっぱり「このように」はありえん!
375大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:47:21 ID:4orgnkVS0
>>362
>>363
こういうA日程にかかわり、直接点数向上にからむような有益な情報は、
A日程がはじまる前に書き込んで欲しかったような。

そりゃ勿論各オープンキャンパスもいったし、日本史過去問なんて何十回分も解いたけど、
そういうことを知ってればもっと力を入れれたきがす、気がするだけね、はい。
>>362>>363の言葉を信じて明日のために頑張るよ。
376大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:53:32 ID:FNNkrBAsO
>>372
真剣に頑張ってね!

お母さんはあなたが自分の希望の大学でひたむきに生きる姿を何よりも喜ばれると思いますよ。
立命館大学独自の奨学金制度も多種多様にありますから、
努力次第で実家に経済負担をかけずに大学へ行くことも立命館なら可能だと思います。
何せ奨学金制度の充実ぶりは立命館はとても進化していますから。
合格を信じて頑張ってね。
377大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:07:35 ID:Lb2r4FlxO
明日の世界史どこがでるか予想しません?
アフリカきそう!
378大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:51:54 ID:1XSKp0d20
みなさんは国語(四日目)V問8の答え何番になりましたか?
あとこの日の古文私としてはかなり難しく感じたんですが・・・どうなんでしょう
379大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:04:52 ID:4orgnkVS0
>>378

本文二パラ、三行目もののけの台詞「〜〜このままにても、おはしますべければ、なにときこえてもかひあらじや」
から@
本文一パラ、八行目もののけの台詞「父親王はいとやすく仏道なりぬべかりし人の、いまはの期にしも心ぐるしうおぼしおきてしほどに、…」
からA

かと解答した。
Aはエールでは正解だった。
4日目は相変わらず動作の主体の省略が激しい文章だったから、問1問2と問4は壊滅的だが、
源氏物語の六条御息所の話(物の怪が出てくる奴)と似ていたから照らし合わせながら、30分かけてじっくり読んだら
ほかは全部正解みたいだ。

エールや代々木の講評にも書いてたけど、立命古文は作品の事前知識がないと解けない問題を、
つまり古文作品自体に親しんでるか度チェックをはかるつくりになっているから、
出題作品について何も知らなければかなり厳しいみたい。
380大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:05:46 ID:gwB909wLO
381大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:05:54 ID:i8z6lbXA0
>>375
僕も応援するよ。

大学が自校への志望度が高い生徒を取りたいのは理由があって、
統計上そういう生徒が入ってからの伸びが大きいかららしいんだ。
今の学力や偏差値と並んで、その大学で学びたい意欲が重要ってことだね。
382大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:06:44 ID:gwB909wLO
>>378
古文難しいと思った
最後の方は勘でしか解いてない…
383大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:24:07 ID:i76hVWDmO
>>379
うはw
1 2
にしてたのに
最後の一分前になって根拠もなく
 
1 6
にしてしまった俺涙目w
384大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:30:46 ID:i76hVWDmO
古文
どうかな?
 
問1 両方空欄
問2 2 4 5
問3 4
問4 @A4B4AA3B1BA6B5
問5 3
問6 2
問7 5
問8 1 6
 
 
 
古文は根っからの苦手だから異論は認める
385大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:34:49 ID:1XSKp0d20
やはり難しかったですよね・・・
私は完全に勘で2と5にしました。
平均下がればいいです。
386大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:36:14 ID:UGmH000nO
4日の英語の解答貼ってくれませんか?
ケータイじゃ見れなくて・・・
387大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:37:02 ID:4orgnkVS0
さてA日程も7日を残すのみとなり、みんなのできはどうだろうか。
7日、またそのあとの併用で英語を受ける連中は、
さらに得点を5点延ばすためにして欲しいこと、それは時間配分の確認だ。

まず全体の配点を見てくれ↓

英語A方式配点(国関は英作30点も)

大問1、2→57点(1→29点、2→28点)
大問3〜6→63点(3→21点、4→16点、5→12点、6→14点)
補足
大問1 1…4点×4、2…2点×5、3…3点
大問2 1…2点×8、2…3点×4
大問3 3点×7
大問4 2点×8
大問5 2点×6
大問6 2点×7

長文問題が57点に対し、文法系問題が63点、重点は後ろに置かれている。

さらに文法系の中で分析すると、
B一番点が取りやすく、かつ配点が高いのは会話問題。大問3 3点×7。
C基本問題が頻出し、手堅くとりやすいのが文法語法。大問4 2点×8
D時間がかかる割に配点が少ないのが整所英作文。大問5 2点×6。
E時に非常に難易度の高い単語が出題され、全然とれないこともある点数の安定しない単語問題。大問6 2点×7

試験時間は誰がなんと言おうと100分キッカリ。
得点は時間×効率のよさで決まるのだから、一番得点パフォーマンスが高い順に時間を割り振るのが理想的だと思う。
そうして組まれた時間配分がこれ↓何とか7割〜7割5分はキープできるようになった。
388大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:37:49 ID:4orgnkVS0
10:15英語開始
↓V会話18分([1]3つ全部[2]4問中3つ18点)
ミスがあってはいけない問題。マークミスを含むケアレスを時間をかけて完全に防ぐ。
10:33
↓W文法語法13分([1]4問中3つ[2]4問中3つ12点)
安定してとる問題。マークミス厳禁、その場でチェック
10:46
↓Y語彙5分(7問中3つ6点)
知らないと対処できない問題。半分あってれば御の字と腹をくくる。
10:51
↓X整序8分(6問中4つ8点)
時間を絶対にかけ過ぎてはいけない問題。時間かけてミスなんて目も当てられない。
10:59
↓T長文30分([1]4問中3つ[2]4問中3つ[3]1つ21点)
最初に問題文を読み(選択肢ではない)ザッと中身をつかみ、
問題の解答を探すようにして本文を読む。解答に関係のない所は速読する。
[3]は個々の具体例だけをあげているものは即消去。本文を全てよみ、そのなかの全ての例に共通することが正解。
11:29
↓U長文25分([1]8個中5つ[2]4つ全部20点)
空欄前後の内容から推測。指示語は直前直後の内容と重ねて丁寧に解く。
妄想するとひっかかるように作ってるから妄想厳禁。
11:54
↓名前、マークチェック1分
11:55

これで4日は86/120。全然自慢できる点数ではないけど、日本史と国語で合格圏に
持っていける自信はある。
もちろん人によって得意不得意があるから、上の時間配分は当てはらないことの方が大半だけど、
問題の難易度と配点を比べ、そこにかけれる時間を決め、
自分の得意不得意を考慮に入れて解答の順番を決めれば、試験中に余分な時間ができるから、
その分得点はもう5点くらいはあがる。絶対。切羽詰ってる奴はちょっと考えてみてくれ。
駄文失礼しました。
389大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:39:26 ID:4orgnkVS0
>>386
既出
390大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:42:18 ID:4orgnkVS0
>>384
四日国語はエールに解答例でてるよ。代々木も夜までには出るかと。
391388:2009/02/06(金) 10:46:47 ID:4orgnkVS0
あとついでに言うと俺は英語超苦手だ。
英語超苦手な奴が立命で7割〜7割5分とるためにどうしたらいいか、というつもりで時間・得点配分のことを
書いたつもりだから「こんな小細工しなくても立命英語満点超ヨユー♪」みたいな人は対象ではないんで、悪しからず。
392大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:53:36 ID:4orgnkVS0
>>381
そうい…い…うこと…か…・・・
オープンキャンパスに参加したかどうかは志望度の高さの一つの基準で、
配られた対策史料の内容が結構得点に絡んでたりした(日本史)のは、やっぱり意図的だったんですね。
もう一度念押しに見直してみるか。

>>383
いや俺もわかんないから;;;
各予備校の解答が出揃うまで落胆するのは待とうぜ
393大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:55:33 ID:aJ3JtxQuO
>>366
なるほど、それはかなり大変ですね。経済的に心細い気持ちはわかります。

僕の親も経済的に大変な状況なので、僕自身も奨学金を4年間フルで借りていて、バイトも月に10万近く稼ぐくらいやっています。(僕の知り合いにも何人か同じような立命生がいますよ!)

立命は独自の奨学金制度が充実している大学だと思うので、厳しい時は学生課などに相談してみるといいかもしれません。有益なアドバイスがもらえると思います。

あと京都市は東京などの主要都市と比べても家賃が安いですし、学生生活を維持しやすい地域ではあると思います。

394大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:59:26 ID:aJ3JtxQuO

>>366ではなく、373でした。

395大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:13:33 ID:i76hVWDmO
>>390
thx
家にPCないから今日ホテル行ったら借りて見てみるわ
>>392
だな
俺はまだ明日のA方式と9日の併用もあるから益々不安だorz
396大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:13:55 ID:C/SSlPYo0
気になる得点調整だけど
独自の数式に基づいて点数の低い教科の底上げ+点数の高い教科をマイナスするってさ
ただ必ずしも得点調整をすると言うことではないらしい
あと合格点は得点調整後だってさ
397大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:15:49 ID:FNNkrBAsO
みんな頑張って下さいよ。
受験というのは人生最初の試練だから、志望達成も挫折も貴重な糧となる。
古田敦也さんも言ってたでしょ?

立命館は全国各地方から学生が集まってくる全国型の大学だから、
それぞれの地域の方言が飛び交う中で日本各地の生活文化を持った学生と親しむことは非常に有益な刺激となる。
ここが楽しさでもあり、他のローカル大学には無い妙味でもある。
それと学生に真面目で質実剛健な努力家が多いから、良い友達にたくさん恵まれる。
大学における実生活が充実している学生が周囲には非常に多い。
自分は家庭の経済が恵まれず働きながら不遇な受験時代を過ごして
京大受験に失敗したことが非常に大きな挫折経験になったが
立命館に入って法学部に学んで本当に良かったと思っている。
京大に受かっていたら、その事実だけに酔いしれ満足して、安逸な学生生活を過ごしたことだろう。

立命館大学の門を少し出れば
妙心寺、仁和寺、鹿苑寺金閣など世界遺産の名刹の樹々の緑が心を和ませてくれる。
立命館は浪人しても挑戦する価値のある数少ない大学だ。
頑張ってこの門を叩いて君たちの未来を拓いて下さい。
心の中で君たちの努力を応援しています。
398大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:29:39 ID:4orgnkVS0
>>396
もはや得点調整の情報など
どの情報も信用がならない。
ただ確実なのは、

「多くの受験生が解いたであろう問題を同じように正解し、
多くの受験生が解けなかったであろう問題で正解し、
受験生平均点を大きく上回れば、いくらなんでも落ちるわけがない」

ということだ。

得点調整?はっ!かかってきやがれってんだ!受けてたってやんよ!
399大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:30:06 ID:uFsTCgpTO
合格してえ…
400大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:33:11 ID:C/SSlPYo0
>>398
入試センターに聞いたんだけど
401大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:25:11 ID:H/HpKYsFO
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜
402大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:02:41 ID:gwB909wLO
つか数学得点調整してくれな全員落ちるぞ
403大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:03:57 ID:4orgnkVS0
>>400
わざわざ電話かけてくれたのか、疑って悪かった。電話お疲れ様。
じゃあ得点調整があるってことがあるのは確実なんだな。

独自の数式、って要するに非公開でどの程度の調整かは年度による、ってことか。
得点調整をするかどうかもわからないんじゃ、もはや心配のしようがないな。
去年の合格点の掲載分も得点調整後ってことは、
今年素点で去年の調整後の点数と同じだけ取っていてもなんとも言えないってことか。

むー不確実な情報が一つ減っただけでも儲け物か。ありがとうございました。
404大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:10:53 ID:H/HpKYsFO
>>402だな…せっかく英語107やったのにパーや…
405大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:20:28 ID:gwB909wLO
>>404
俺も英語8割、苦手な国語でなんとか6割くらいなのに数学がな…
406大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:25:14 ID:eJ1mDhog0
>>402
ハゲド・・・
30点→60点にしていただきたい
407大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:31:47 ID:JkdDCYdT0
政経5点下がるだけで死亡の俺涙目
408大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:35:10 ID:oDJPxBjXi
世界史5〜10点上がらんかな?
409大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:00:54 ID:z2JfvTKx0
選択科目での調整の上に日程間もあるんだよな…ウェー(OwO;)
410大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:09:17 ID:4orgnkVS0
数学は調整で上がるべきだけど、
日本史選択者としては下げないで欲しいんだけど…
411大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:17:24 ID:9DZ9BQnoO
>>387>>388
ありがとう。
貴方のような人がいてくれて本当にうれしいよ。
412大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:28:29 ID:tOYHHQr3O
俺のマンコは無限大
413大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:53:45 ID:JvUjYvfIO
2月2日
2月4日

両方
英語100
国語60
世界史40

で経営サビマ大丈夫かな?
得点調整+合格最低点が減ってるの祈る
414大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:54:34 ID:ShvbVYi+O
胸し〜めつける〜気持ちは〜いったい何な〜の〜?
わからなくて〜だ〜けど力になる〜♪
タラララ〜タラララ〜
415大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:56:02 ID:rYqyXBRci
今年の得点調整は、どんなかんじ??
416大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:57:34 ID:rYqyXBRci
3日目の河合の答え出た?
417大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:01:31 ID:H/HpKYsFO
おれのちんこも弾無限
418大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:11:13 ID:JkdDCYdT0
>>416
まだだよ
419大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:17:11 ID:A5hN8KbhO
受験を無断欠席とかしたら何か電話とかかかってくるの?
本命受かったからもう受けたくないんだが…
420大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:18:23 ID:89fkdop20
向こう側もおまいにかまってる暇はねえってw
421大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:38:00 ID:nJ5Ir2GX0
かかってくるわけねえだろww
世間知らなさすぎワロタ
422大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:46:53 ID:X7lOH5xeO
代ゼミの4日の分来たね
423大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:49:36 ID:Ni10zvrkO
いまさらでごめんやけど解答でてるのって代々木とエールだけ?

なんかエールやと国語全然答えちゃうねんけど
424大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:55:28 ID:kGoAdbvTO
世間なんか知らんでよろしい
人の心や学問の真髄を知れ
425大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:55:39 ID:Auj7CJJT0
今さら立命館ってよさ気だなと思い出したわ
センター3なら受かってただろうゆえに悔しい
後期センターだと何割くらい取れてれば受かりそう?
426大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:59:24 ID:89fkdop20
9割あれば受かるんじゃない
427大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:59:47 ID:ShvbVYi+O
9割あれば可能性はあると思う
確実ではないだろうけど
428大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:01:46 ID:Auj7CJJT0
>>426-427
やっぱ後期はそんなもんだよね・・・
法律なんだが数学が確実に足引っ張るな
皆俺の分も頑張ってくれ
429大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:12:58 ID:gwB909wLO
>>423
河合も出している
 
つか代ゼミとエールが違うことくらい周知
国語はどちらも信じれる部分、信じられない部分があるだろう
代ゼミでも間違う場合あるし、エールは全国的じゃないからって間違いってわけじゃないし
 
自分の点が良くなる方を信じるか悪くなる方を信じるかわ自由だ
 
合格発表までのこの微妙な不安定な時期、良い方で思っておく方がいいんじゃねえかな
 
現に俺は正解数±3くらい変動する
430大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:15:08 ID:e6v0WHZg0
一般ってどれくらい点取れば特待貰えるんだろう?
431大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:24:32 ID:Ni10zvrkO
429ありがとう

まぁエールで合わしても230はあるから大丈夫かと

代々木なら240なのに(-.-)

まああんたの言うとおり気にせんとくわ

まだ早稲田あるし
432大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:26:01 ID:X7lOH5xeO
ところで、2個選ぶやつは完答なのか?
433大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:29:01 ID:s0RKyrS9O
1日目の国語は違いある?
434大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:31:59 ID:ShvbVYi+O
>>432
センターみたいにそれぞれに点があるんだと思う
435大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:37:52 ID:gwB909wLO
>>415
選択してないのは分からんが
みるところ
日本史昜化
政経並〜やや難?
世界史並〜やや難化
数学難化
っぽいし
(俺は数学選択だから他の科目はそこまで詳しくないが…数学難化は言える)
 
日本史〜数学間では確実に調整されるだろう…
 
そうでもしなきゃあの数学で7割とれるスーパー宇宙人でも合格ラインギリになっちまうからな
436大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:42:18 ID:ShvbVYi+O
俺の仲間内での認識は

日本史…並〜昜
世界史…並〜難
地理…並〜易
政経…激易〜易
数学…難〜激難

こんな感じ
437のり:2009/02/06(金) 16:42:38 ID:LHdGpcx3O
1234789日全部受ける人っていますかー?
438大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:43:41 ID:1VABtqyA0
>>437
全部受けるよ(^^)金に物を言わせまくった
これで落ちたら悲惨wwwww
439のり:2009/02/06(金) 16:46:29 ID:LHdGpcx3O
>>438
私も全部受けますp(^^)q笑
立命館受けるだけでリアルに50万とびました(^^)
440大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:59:17 ID:s0RKyrS9O
1日目の数学受けた人いる?
441大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:09:22 ID:CGOSwmh20
>>413
たぶん受かったんじゃね?サービスマネジメント志願者数半減してるらしいし。
俺経営戦略で合計200とか浪人確定
442大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:19:42 ID:CKfg2z2AO
俺産業社会の福祉なんだけど福祉の人どれくらいとれた??
443大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:21:49 ID:i4wsQNtf0
今日の政経なにでた??
444大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:21:59 ID:X7lOH5xeO
>>434
そうだといいなあ。貰えなかったら厳しいわ。
445大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:22:50 ID:4orgnkVS0
>>432
完答と考えていた方がそうでなかったときに比べてショックが少ない。
センターは解答欄二つに解答二つ
立命国語は解答欄一つに解答二つ。
完答でもおかしくない。
446大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:24:40 ID:ZLFk9xWYO
立命って得点調整あるんか
知らんかった…
447大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:25:39 ID:4orgnkVS0
>>415
ただ全てはこのスレ人の感想だから実際のところどうなるかは、
フタを開けてみないと分からないというのがみんな本音のところ。
神のみぞ知るってことで
448大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:25:54 ID:SXLt+3OpO
解答マークシートの下に
ab0の採点欄→部分有
abのみ→完全解答

これが濃厚
449大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:48:05 ID:Rxbu75PZ0
>>448
そんなとこ一つも見て無かったわww
まあどうせ高浜しか知らなかったし
いいか…
450Gさん:2009/02/06(金) 17:49:46 ID:4orgnkVS0
09年度A方式難易度一覧(代々木版)

英語
1日標準(やや易化)
2日やや易(やや易化)
3日標準(昨年並み)
4日標準(昨年並み)

国語
1日やや難化
2日変化なし
3日変化なし
4日変化なし

日本史
1日標準(昨年よりは易化)
2日標準(昨年よりは易化)
3日やや難
4日標準

世界史
1日変化なし
2日変化なし
3日変化なし
4日変化なし

数学
1日不明
2日標準(変化なし)
3日標準(変化なし)
4日テラ鬼畜?
451Gさん:2009/02/06(金) 17:50:37 ID:4orgnkVS0

※政経・地理はデータ無しにつき不明。
※変化なし=標準昨年並み、かと思う。
※この表だけを参考にするならば、数学の4日テラ鬼畜と123日が日程間得点調整が行われるのは間違いない。
※日本史は易化の傾向ようだが、それも前年鬼畜だったものが標準に戻っただけという流れに見えなくもない。
※英語、国語で日程間調整はいまのところ期待できそうにない。
※得点調整云々ってなに?みたいなまとめは既出。このスレの前の書き込み参照してください。
452大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:56:55 ID:Rxbu75PZ0
同志社スレとかだと得点調整-10位とか言われてるけど立命もそのくらい引かれるのかな?
453大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:58:34 ID:i8z6lbXA0
難化した数学の調整は必至
明らかに、この大学は文系で数学を勉強したヤツ欲しがってる
経済学部で欲しがるのはわかるけど法や政策科学や文でも
センター多教科の入試が多いもん
だから数学で受けた人は希望を持って待て
454Gさん:2009/02/06(金) 18:04:43 ID:4orgnkVS0
前年度との比較日本史と世界史

08年度日本史
2月1日難(難化)
2月2日やや難(難化)
2月7日やや難(難化)
2月8日やや難


09年度日本史難易度
1日標準(昨年よりは易化)
2日標準(昨年よりは易化)
3日やや難
4日標準


08年度世界史難易度
2月1日東洋史例年並み西洋史難化
2月2日ほぼ同じ
2月7日同等
2月8日同等


09年度世界史難易度
世界史
1日変化なし
2日変化なし
3日変化なし
4日変化なし

やっぱり去年の日本史が鬼畜だっただけだよ、榎本健一と古川緑波をセットで聞いてくるなんて正気の沙汰とは思えない。
455Gさん:2009/02/06(金) 18:05:57 ID:4orgnkVS0
>>454も08年度代々木版講評からです。
456大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:07:05 ID:gwB909wLO
>>450
文系数学は予備校は評価してなくね?
まあ4日目は鬼畜でしたが
 
>>452
数学5割ねえから間違いなく不合格だと思ってたが…18日まで待ってみるわ
457大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:08:04 ID:BBmcipIiO
産社のスポーツ専攻なんだが


英語84
日史70
国語54(;_;)


ぐらいでいけるだろうか(;_;)
国語のせいで泣きそうだ(-"-;)
458大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:08:58 ID:HiAl6NgUO
日本史3日目難化か〜
1日目72
3日目80だた
459Gさん:2009/02/06(金) 18:12:44 ID:4orgnkVS0
>>456
ごめん全く区別できてなかった。

>>450の数学は理系数学です。
文系数学の発表は河合塾発表の2月2日分だけのようです。
何も知らずに数学と書きこみ失礼いたしました。
460大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:14:46 ID:YMy9jAcT0
>>440
一日目の数学気になるよな

河合はどうして1日の答えを教えてくれない・・・
461Gさん:2009/02/06(金) 18:19:22 ID:4orgnkVS0
★立命館の得点調整って何??について★
立命では選択科目間、及び日程間で得点調整があるそうです。(電話で確認してくれた人がいます)
その基準、内容は一切明記されていません。

★なんで調整すんの?★
得点調整をすることで科目、日程間の不公平を無くすとともに
あるレベル以上の学生の数をある程度の数確保できるからでしょう。

★解答速報について★
解答速報は問題によっては予備校によってマチマチなことがあります。
ほとんどの予備校で一致しているものは、正解と考えていいでしょう。

ただどの解答速報をとっても所詮各予備校のいち見解でしかありません。
真に信頼に足るのは大学の合格発表だけです。

立命の解答速報を出してる予備校一覧、英語配点はテンプレをご覧ください。
配点予想は日本史、国語(日程による)のみです。
政経は予想の書き込みがありません

★××点なんだけどイケマスカ?みたいな質問について★
上記の通り、得点調整の基準も、英語を除く科目の詳しい配点も、正真正銘正しい答えも
本当のところ何もわかっていません。
よってよくある××点なんだけどイケマスカ?みたいな質問に答えはありえません。
イケルヨ\(^_^)/なんて言われて安心して、気が抜けて、他の試験に集中できなくなるのか、
ムリダヨ\(^_^)/って言われて落ち込んで、鬱になって、やっぱり他の試験に集中できなくなるのが最悪のパターンです。
462Gさん:2009/02/06(金) 18:25:11 ID:4orgnkVS0
>>448
rits netにある過去問で確認しました。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/kako/2008/kako.html

ということは記述に関しては部分点(和訳とかだけだろうが)
がありがマークシートは部分点無しの可能性が高いということですね。
ありがとうございました。
463大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:30:25 ID:SAZ+KqMMO
>>387>>388
超亀レスだが、
自分も英語死ぬほど苦手だ。
ちょっとあきらめかけてたがこれ読んでやる気でた。ありがとう。
464大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:42:30 ID:JkdDCYdT0
>>448
記述のところ漢字の下にも0ある
でも漢字で部分点なんてありえないんだからその説はおかしい
465Gさん:2009/02/06(金) 18:51:46 ID:4orgnkVS0
>>411
>>463
参考にしてもらえたなら幸いだ。
立命の英語に言えることは、長文T(1)各四点×4や会話問題各三点×7と簡単な問題に高得点が配分されていて、
整序や時に判断の難しい長文T(2)なんかが2点と低い配点しかされてない、ということ。

だから多くもぎ取れるところから攻めた方が断然有利。
これを頭に入れ、時間配分を考え頭にたたきこみシミュレーションして、試験中に
同じ時間で動ければ、少なくとも健闘できる。
わけわかんなくてパニクって終わった、なんてことはない。

英語は配点が公表されている唯一の科目だから、絶対に有効活用しましょう。
466大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:59:27 ID:XwSXE/P10
明後日政策科学の5教科併願受けるんだけど
個別でどれくらいとれれば受かるかな?
ちなみにセンターは86.6%
467大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:46:41 ID:X7lOH5xeO
>>387の配点って本当のやつ?
468大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:48:43 ID:SbSsywIU0
誰か二日目と三日目の国語の配点教えていただけませんか?
469大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:58:12 ID:6ZJcVv5U0
英語二日目英語96、原文壊滅古文微妙、政経結構出来た
  四日目英語97、原文まぁまぁ古文壊滅、政経まあまあ

俺経済落ちたな・・・
にしても文法問題落としたら地味に結構痛いな
四日目なんて結構自信あったのに自信なかった二日目と変わらんし

欲張って関大や同志社なんか受けないで立命もっと受けたら良かった 
470大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:17:39 ID:ptFX5Yw+0
あの200点以上あれば経済うかりますか?
詳しい人お願いします
471大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:19:41 ID:lOBZEoSa0
明らかに無理だろ・・・
472大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:20:21 ID:JkdDCYdT0
237で日本史学科心配してるというのに200で経済いけるわけ無いだろ
いや、いけるのか…?
473大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:21:26 ID:wI5RMD3N0
215位あれば調整前でも可能性あるんじゃないの?
474大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:23:53 ID:z2JfvTKx0
素点215じゃ経済の文理総合インスですら危ういってレベルだろ…
4日の数学だったら200でも可能性はあるんだろうけど
475Gさん:2009/02/06(金) 20:24:41 ID:4orgnkVS0
>>467
立命から配点・解答を教えてもらってる立命館お抱え英語予備校教師filioの島村が
夏キャンパスで言ってた配点と言えば結構有名なはずだが。
476大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:27:06 ID:YjINohVzO
>>473 経済2日目214なんだがそう言ってくれると気が少し楽になるわ

合格の可能性は低いが合格を信じて待ってみるよ
477大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:32:22 ID:gwB909wLO
気にすんな
結局受かる
そう信じてる…
4日の数学選択で
素点180くらいだろうと思われる俺
いくら調整といえど1億%落ちるだろーが\(^〇^)/
478大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:46:47 ID:ShvbVYi+O
4日の数学はマジで氏んだ方がいいと思う
英国は8割あるだろうが数学はあって5割
得点調整で上がらなかったら泣く
479大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:54:22 ID:UYgLE5Ka0
>>460

私もです 
あと>>149ってマジですか?
480大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:55:27 ID:gwB909wLO
>>478
国語得意でいいな…
余裕で合格じゃね?
俺は国語6割くらいで
数学7割取れる計算だったのに…くそっ3割くらいしかねえわ
481大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:07:46 ID:X7lOH5xeO
>>475
国公立志望だから知らなかったわ。つか4日英85%世界史82%なのに国語50%弱w現代文普通なのに古文壊滅w経済オワタ\(^o^)/
482大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:09:34 ID:lOBZEoSa0
英語101世界史90なのに国語
483大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:10:26 ID:lOBZEoSa0
途切れた
英語101世界史90なのに国語57ってwwwwwっうぇwwwwwwwww
古文で−31wwwwww
484大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:10:48 ID:CKfg2z2AO
経済と産業社会福祉ってどっちが難易度高い??
225くらいで福祉志望なんだが
485大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:19:06 ID:UYgLE5Ka0
>>484
絶対受かるよ
486大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:19:09 ID:R8yHyRg7O
Aの法学部法学科司法特修って素点どれくらいいる?
487大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:20:54 ID:CKfg2z2AO
経済と産業社会福祉どっちが難易度高い??
225で福祉志望なんだが大丈夫かな?
意見お願いします
488大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:21:16 ID:UYgLE5Ka0
>>486
235はいる
489大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:22:20 ID:CKfg2z2AO
>>485
そうかな(*_*)ちょっと勇気持てた
490大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:23:02 ID:JQ65BTScO
関関同龍
491大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:25:23 ID:2iRWUbDN0
K(関西)K(京産)D(同志社)R(龍谷)
だろ
492大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:26:03 ID:UYgLE5Ka0
それはない
493大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:26:13 ID:R8yHyRg7O
>>488
レスありがとう

明日受験なんだが数学が不安((((;゚д゚)))
494大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:28:04 ID:lOBZEoSa0
>>493
数学は大体点数上がるからちょっとぐらい低くても大丈夫じゃないの?
495大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:33:41 ID:JQ65BTScO
まっ立命→龍谷は確実
496大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:34:05 ID:uwlMW1M6O
明日数学うけるやつ!
加法定理の証明おぼえてけよ
497大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:37:32 ID:lOBZEoSa0
>>495
合格の見込みが消えうせたのか?
498大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:44:48 ID:W7ITJBt6O
産社ー福祉で210前後はマジきついよな\(^O^)/
なんで国語3〜4割しかないの日本人やめたいwww
499大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:45:44 ID:3+SlkapcO
加法定理はもうでないよ(笑)
余弦定理はマジでそのままでたの?
500大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:46:32 ID:UYgLE5Ka0
>>498
数学なら大丈夫
501大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:47:55 ID:ShvbVYi+O
>>499
マジだ

もう公式の証明は出ないと思うけどな
てか今さら対策なんてできないw
502大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:48:03 ID:H/HpKYsFO
>>499なんのヒントもなし…さらに(3)は何で表せとか書いてないし文字どんだけ使っていいかと考慮できない…しょうみ悪問
503大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:48:24 ID:gwB909wLO
>>499
そのまま
余弦定理を証明せよ
これ
504大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:53:51 ID:HiAl6NgUO
2日目232(日本史選択)法厳しいかな
505大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:16 ID:GaOxy3ipO
>>388
さすがに会話18分はかけすぎじゃないか?
506大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:51 ID:UYgLE5Ka0
法学科司法特修?
507大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:57:04 ID:HiAl6NgUO
一応司法で出したけど普通のでもいいんだけど厳しいかな?
508大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:04:13 ID:UYgLE5Ka0
俺は日本史選択じゃないからよくわからないが2日が日本史簡単だったなら危ない
509大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:06:49 ID:RPkRy3Uu0
つかどの予備校も政経シカトしすぎなんだよwwwwwww
510大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:08:38 ID:1VABtqyA0
>>509
オモタwwwこれは間違いなくイジメwwww
511大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:08:59 ID:lOBZEoSa0
生計なんかで受けるやつはおt
いやなんでもない
512大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:16:54 ID:Jlid0H6v0
政経が入ってから一番役に立つんだがね
社会科学系の学部では
俺なんか今公務員試験の勉強で大学入試の知識が重宝してるもん
政経おtで憲法の前文やら主要条文も暗記してたから
高校生のころが記憶力のピークだったな
513大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:18:24 ID:ShvbVYi+O
てか政経ってどんなヤツが選択するの?
私文→歴史
国公立→数学
514大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:19:53 ID:2iRWUbDN0
地歴脱落組
515大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:20:30 ID:AE3k8YqVO
政経はコストパフォーマンス的においしいです
516大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:20:42 ID:FP0kKIZ5O
>>509
あるあるwww自分でwikiさんで調べたってのw

>>511
うるせえ自覚してるわいばーかばーか
センター試験も政経受験したのは私の高校で一人だけだったしorz

>>512
役立ちますか!
やったね!
517大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:21:05 ID:f3+69nL2O
二日目産社メディア232(日本史)どーかな?
518大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:23:29 ID:FP0kKIZ5O
>>513
・普段から新聞読んでて勉強しなくてもある程度出来る奴
・地歴の勉強が3日で飽きて嫌になった奴
・何故か現社じゃなくて政経を選んだ奴

>>515
あるある
1ヶ月あればセンター9割まで持ってこれr
519大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:25:46 ID:2iRWUbDN0
>>518
3つめ 現社から政経転向 という奴は多いぞ 俺もそう
現社は途中で点が伸び悩むし、受けれる大学も少ない
520大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:28:34 ID:FP0kKIZ5O
>>519
ほえー、多かったんですね。
実は私もそう

立命館の赤本の現社を見た瞬間、心が折れた
学校で政経やってないけど迷わず政経に転向!
521大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:29:49 ID:ShvbVYi+O
確かに現社は満点は取れない
俺は11月から対策を始めたが91だった
センターに限って言えば倫理だな
クラスに倫理なら満点は普通にいた
まあ私大入試では全然使えないけどw
522大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:32:29 ID:2iRWUbDN0
俺の5倍ぐらい現社の勉強してた奴がセンター現社86 俺は政経で90だった
平均は10違ったが、現社は一応受けておく組が多いのに対し政経組はガチだから 実際の平均は5くらいしか違わないはず

センター現社の微妙さがよく出ている
523大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:32:50 ID:1VABtqyA0
ホンマ立命の試験に倫理あればよかったのに(つД`。)
現社で倫理の範囲あるけど必ず出るわけじゃないしなぁ・・・
524大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:33:52 ID:2iRWUbDN0
>>523
関東私大に倫理が使える大学があったが

恐ろしく難しいぞ
525大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:37:28 ID:ShvbVYi+O
国公立で倫理が使えるのは一橋くらいしか知らないな
526大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:37:59 ID:FP0kKIZ5O
>>521
ちょ、対策始めた時期がほとんど同じで点数が全く同じなんだけどw
おまいは私かwww
527大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:38:59 ID:ov7nTasii
世界史で、70前半は悪すぎですか?
得点調整で下げられますか?
528大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:44:00 ID:gwB909wLO
はあ…まだ立命館受けるやつ頑張れよ
俺は2日と4日に受けた。もっと受ければ良かったな。
2回とも数学にレイプされた。とくに4日のは最強レイプもの。
もう地元の私立だわ。それか運良く駅弁国立
 
地元私立は受かるで入学金とかの関係で後期は受けれない。
 
立命館さようなら
余弦定理や複利は
マジでうらむ
529大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:53:09 ID:i4wsQNtf0
法学て今年合格最低点どれくらいになるやろ
530大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:55:51 ID:FNNkrBAsO
>>528
地元私大や駅弁などには逝かず後期立命館に命を懸けるべき。

531大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:06:02 ID:yFOCyZsTi
映像の最低点も気になる。
532大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:07:05 ID:ShvbVYi+O
とらドラの展開も気になるな
533大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:08:17 ID:JkdDCYdT0
文学部の日本史学志望なのに日本史無視して政経で受けてる奴は全受験者で俺一人だろうな
534大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:13:20 ID:lOBZEoSa0
いっぱいいるだろ
535大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:19:42 ID:gwB909wLO
>>530
やっぱりそうすべきかな?
地元私立これからだけど全くやる気でねえ
後期なら数学レイプないからいけるかもな…でも倍率ハンパねえな
536大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:20:25 ID:6y+B9PQ1O
とりあえず明日東京会場(高田馬場)で立命館受けるヤシはおるか?(・∀・)
537大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:22:23 ID:lOBZEoSa0
俺だよ俺俺
538大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:22:23 ID:GaOxy3ipO
早稲田ゼミナールだよね?俺は月曜日だ、どんな感じだったか教えてくれな
539Gさん:2009/02/06(金) 23:23:05 ID:4orgnkVS0
>>505
この時間配分は点数から時間の割りあいを図ったもので、
3点×7問で21点、120点満点中の17.5%だから、単純に100分中の18分割り当てた。
マークミスからうっかり勘違いみたいなことまでを絶対しないよう細心の注意を払うため、
最高で18分まで使うことができるということです。

もちろんそれまでに終わって、満点もしくは一問ミス程度だと自信を持ってる場合、
時間の貯金をどんどん作ればいいと思う。

あくまで基本の目標は確実に7割以上をとることなので、これくらい慎重でもいいかと。
むしろ避けたいのは、簡単だからって慌てて解いてマークミスだの読み間違えだので、
知らず知らずに点を落とすことだから。(しかも難しい整除で要らない時間を浪費したりして…)
540大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:23:06 ID:Er+sRckQO
>>535
在学生だけど周りに後期で受かった人何人かいるよ。国立二次終わって、立命の後期の対策ある程度したら、立命対策してない人よりは有利なんじゃない?
541大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:30:09 ID:4KXYhKWsO
地理むずそうなら数学に飛び込むのも有りか否か
542大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:31:39 ID:lOBZEoSa0
今年の法学部の最低点何点ぐらいだと思う?
543大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:34:43 ID:ShvbVYi+O
240くらいかな?
544大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:37:39 ID:lOBZEoSa0
調整後?
545大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:39:47 ID:qQix9GQ2O
後期の倍率って毎年どのくらいなの?
546大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:40:37 ID:v3mDHo1j0
>>520

そして政経やっときゃなんとかなると思ったバカが多いから模試じゃ偏差値が点数超えるなんてこともありうる

そしてそのバカは無論経済分野に入った途端に昇天
547大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:44:16 ID:3+SlkapcO
数学4日目は知らないからわからないけど他難しかったか?2日目と3日目は両方9割取れたよ。
過去問やればわかるけど似たような問題ばっかだし難化ってほどじゃないだろ?2日目なんてセンター2B60分で7割〜8割取れるやつなら満点全然狙えるじゃん!

4日目の余弦定理以外はどうだったの?
548大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:45:40 ID:Jlid0H6v0
センターを受けてればセンター後期は狙い目
去年は
4教科の学部は平均3倍台だから
それが3教科学部(産社、国関、映像、経営)になると平均6倍
後期分割になると平均10倍近かった
後期分割ならセンター併用3教科の法と経済がたぶん倍率低いはず
549大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:46:35 ID:kGoAdbvTO
4日目文系数学
ア1/256 イ27/64 ウ1 エ1 オ1 カ3 キ0 ク3/2 ケ1 コ1/3 サ1/3 シ3 ス4 セ5 ソa(1+t)^(T-t+1) タa(1+r)[(1+r)^(T-1)-1] チb(1+r)^T ツ{(1+r)^(T-1)-1}/(1+r)^(T-1) テ54 ト13
V
[1]略
[2]b=5、c=8
[3]89√3/16

指摘補足大歓迎です
550大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:21:17 ID:eGvUbtP9O
政経、東進サイトならあるかも?地元の京進は?政経、楽勝です。
551大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:24:35 ID:G/U2x9TUO
>>546
偏差値が点数越えるってありえるのか?と思ったけど
30点以下とかなら普通にあるのか。

政経で昇天したらもう逃げ道がないwww地歴に舞い戻るしかwww
552大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:32:20 ID:elVX1rhB0
>>551

違う、その逆だ
河合模試はとくに政経受験者バカだから60点とれば偏差70いく
俺の知り合いは80ちょいだして偏差値88だった
553大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:33:31 ID:08hm/5M7O
今日受けるんだが選択科目受ける時ってどうやって個人個人に問題分けるんだ?
554大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:34:57 ID:f6eXqITpO
>>553
一つの冊子になってる
555大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:43:02 ID:G/U2x9TUO
>>552
なるほど・・・
偏差値がすごいインフレしてる訳ですねwww

恐るべし河合模試・・・
556大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:44:27 ID:y+XGT8BSO
後期ってムズいのかな
557大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:47:42 ID:og/tY5k6O
558大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:49:22 ID:og/tY5k6O
227点(政経)で産業社会福祉頂きます。
559大学への名無しさん:2009/02/07(土) 01:02:12 ID:YtKqcS6vO
最後の数学は正弦定理の証明がでる!
560大学への名無しさん:2009/02/07(土) 01:06:53 ID:LDzzD7bDO
全体的に志願者へってるし最低点もさがりそちゃう?
561大学への名無しさん:2009/02/07(土) 01:19:55 ID:0ucgRzu1O
上がるだろ
07→08だって志願者減ってたのに軒並み上がってるし。
A日程絞って偏差値上げてくる悪寒
562JMP.W:2009/02/07(土) 05:16:21 ID:CTjXHRFpO
法学部司法特修だけど

俺は
A方式、素点で合計90%手前くらいだった。

周りも結構それくらいか、代ゼミ模試は70あるやつザラだったよ。

厳しいけど、法学部の人は結構頑張らないと受からないから、健闘いのります。
563Gさん:2009/02/07(土) 06:49:46 ID:weOqHTV40
>>562
不思議だな。前から変に思ってたんだけど、
じゃあ何で08年の法学部合格者最低点が他学部と同じくらいの7割前後なんだ?
法学科と国際法務なんて7割切ってるし。
得点だけみると他学部と難易度がそうかわらない感じがするんだが。

…もしかして、得点調整って、
全ての受験生の平均から調整がかかるんじゃなくて、
学部ごとに平均点とって学部ごとに修正かけるってこと?

つまり法学部で選択科目に得点調整があるなら法学部受験生の選択科目の平均点から得点調整が
行われるわけで、そこに他の学部も合わせた立命館大学の受験生全体の選択科目の平均点は関係ない、とか???
564大学への名無しさん:2009/02/07(土) 06:53:19 ID:bQeJbAT2O
おはようございます!
今日も名古屋の河合で受けてきます(^ω^)
5657日日本史:2009/02/07(土) 07:02:50 ID:weOqHTV40
ラスト日本史。
1日〜4日で(受けてない分は代々木でやった)、立命の頻出分野からまだ出てないのは、

江戸時代の一揆関係。
荘園制度などの古代〜戦後にいたるまでの土地制度。
惣村関係
明治憲法関係。
明治資本主義発達史。
ノーベル賞受賞者。

1~4日も頻出箇所のオンパレードだったから、今日はこの当たりがプンプン臭い。
…08年から99年までの過去問を60問くらい解いただけの、ただの個人統計だから外れても恨むなよ。
5667日日本史:2009/02/07(土) 07:03:29 ID:weOqHTV40
俺も今日は頑張ってくんぜ!
567大学への名無しさん:2009/02/07(土) 07:10:50 ID:Drlh3GvsO
>>549
おめえすげえな
あの数学できたのか…
俺は補正できるレベルじゃねえ…
568大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:04:01 ID:0ucgRzu1O
この人のいなさは何なんだ
今日受ける奴少ないのか
569大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:20:35 ID:G/U2x9TUO
いまおきたああああ
辺境・和歌山で受けて参ります
570大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:24:30 ID:38oswxWhO
>>563
法学部の難易度は偏差値や志願者数では読み切れないほど、変に高い。

ある意味で国関以上のムズさと言われるのはそこにある。
571大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:27:46 ID:aAJD+lZyO
姫路で受験だ!!
572大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:30:26 ID:Gtg8WVk+O
電車で名古屋河合に向かってるぜ!
573大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:31:11 ID:ASabQYKfO
草津で受験(`・ω・')
2時間しか寝てないけどがんばる!
574大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:36:56 ID:/CzOf4ArO
大阪河合S館で受験!
緊張するううう(´;ω;`)
575大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:41:12 ID:0ucgRzu1O
三条バス待ち寒いんだよ
意味不明に長蛇の列ワロタ
576大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:43:08 ID:bQeJbAT2O
>>572
仲間だね
577大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:43:14 ID:lFNCbDLi0
法学部の人へ
受験ガイドにも乗ってるらしいけど
合格点平均と受験生平均は
英語100.0 85.5
国語59.5 50.5
政・現77.6 59.2
日75.1 58.1
世74.4 60.5
地74.0 57.9
数81.1 63.9
らしいよ
あと数学で多少変わる場合もあるけど
ほかの教科はほとんど平均変わらないって
素点合格点と平均点は
237.0 196.3
だって

それとA方式受験者の合計は一日程で一人分だって
3日程受けてれば3人分になるらしい
578大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:44:26 ID:j+QiEZjnO
京都経由で衣笠に向かってます
579大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:45:43 ID://4DOd7SO
今日は源氏ないよな?
580大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:48:48 ID:Z2lZc5U6O
今日立命カラー出すと思うから出ると思う
581大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:52:16 ID:DElPrLzzO
>>565
禿道www
あと鉄道関係と学問思想関係が来るだろうなwww
582大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:56:17 ID:dXCsBCMAO
衣笠で腕章付けて受験生誘導してる俺もみんな応援してる、ガンガレ超ガンガレ
583大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:01:00 ID:Gtg8WVk+O
>>576
お互いがんばろう

今日は人数多いのかな?
まだあんま人いないけど
584大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:04:43 ID:Fl2aZI80O
>>574
同じく梅田河合だ
4日きもちわるい試験官いたから気をつけて
585大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:12:19 ID:ywhw/+aNO
金沢で文受ける奴いる?
SA方式ってどのぐらい取ればいいの?ちなみに西洋史学志望
586大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:16:36 ID:AHg6pAStO
AP大阪で受ける人はいないのかな?
今日こそは立命をフルボッコにしてやるw
587大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:17:38 ID:qAbZnxLNO
立命館のセンター併用の問題って、一般と内容どのくらい違うの?
あとボーダーはどのくらい?
分かる範囲で良いので誰か教えてください!
ちなみに法学部法律学科公務行政専攻です
588大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:18:04 ID:bQeJbAT2O
>>583
今着いたけど、あたしが受けた3日間の中で一番少ないと思う
589大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:27:05 ID:0ucgRzu1O
イガク館三階三号のひとよろしく
260目標頑張る
590大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:39:29 ID:5YiP5nZQO
東京の高田馬場受験生いるかな!?チョーガンガルw
591受験生の皆さんへ:2009/02/07(土) 09:39:29 ID:38oswxWhO
試験前は臍下丹田に力をこめて腹式呼吸を21回。
脳内に酸素を十分に行き渡らせる。
また手指つめの横をきつく揉んで末梢神経、交感神経を刺激する。

試験前は糖質を十分に補給する。

絶対合格するという
金剛不動心で合格を勝ち取って下さい。
頑張れ!
592大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:40:54 ID:8ol//ycqO
俺も梅田だZE☆
593大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:42:04 ID:DElPrLzzO
悪いなみんな、今日は俺の一人勝ちだ
594大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:42:40 ID:HZI7hoZo0
■立命館、学費スライド制の実態■

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend
595大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:44:18 ID:ywhw/+aNO
関学受かってしまえば、立命館(笑)になってしまうんだかなwww
596大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:44:27 ID:HZI7hoZo0
**立命館、授業料の裏話**

私立大学における最大の壁はなんといっても授業料の高さでしょう。立命館大学も当然例外ではありません。本年度の一回生の入学金300,000円、授業料669,000円、
教育充実費31,000円の計1000,000円となっています。私立にしては安いほうだと思うでしょう。でもそこが落とし穴になっています。なぜなら、立命館の授業料は
ダブルスライド制となっているからです。ダブルスライド制とは、@学年が上がるごとのスライド A物価によるスライド の二重構造になっています。まず、@の学年が上がるごとの
スライドですが、これは単純に学年があがるごとに授業料もアップするのです。といっても結果的にはこのスライドによる授業料は他の私立大学とそうかわらないはずです。たとえば、
平均的な私立大学の授業料を0とします。相対的に見ると立命館の1回生時の授業料は−2、2回生時は−1、3回生時は+1、4回生時は+2となる計算。やっぱり少し損している感は
ありますね。次に、Aについては方程式があります。新年度学費=前年度学費×(1+物価上昇率+教学条件改善率)−α だそうです。
597大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:44:59 ID:HZI7hoZo0
■立命館の複合入試の実態-2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

最高(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)平均61.25
最低(法57.5・経済55.0・経営55.0・文55.0・社会55.0・理工52.5)平均55.00★←入試合格ライン

立命館は1学部につき、10以上もテスト方式のある複合入試。2chに貼られるのは宣伝用の最高の入試方法で、別にアホを大量に取る最低のテスト方式がある。
もちろん立命工作員は商業推薦、及び大量に取る3月の後期入学テストで入学した最低偏差値のカスである。
立命の偏差値は、表示よりマイナス5〜8が妥当。

※3月の後期試験は日東駒専や甲南龍谷落ちの偏差値30台でも合格できる超アホ入試。

本当の最下位は立命館<バン記者>
■駿河台模擬
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

立命の多様な入試方法がある立命の合格最低偏差値(偏差値50以下でもらくらく合格)

●経済学部  経済 7科目 偏差値48(近畿大 経済 総合経済政策 前期A 偏差値50)
●商経学部  経営文理/サービ 5教 偏差値47 (龍谷大 経営 経営 前期 偏差値48)
●文学部 文中文3教科 偏差値48 (奈良大 文 史 前期 偏差値49)
●法学部 国際法務 併用 偏差値52 (日本大 法 法律 C方式 偏差値54)

※3月の後期試験は日東駒専や甲南龍谷落ちの偏差値30台でも合格できる超アホ入試。
598大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:48:05 ID:BfNTh0EhO
立命の学生のブログです
これを参考に学生生活を考えてみてください
ttp://casanova38.jugem.jp/
599大学への名無しさん:2009/02/07(土) 10:38:57 ID:38oswxWhO
世界大学ランキング

慶応・立命館・早稲田

http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia

同志社は?関学は?
600大学への名無しさん:2009/02/07(土) 10:50:41 ID:HZI7hoZo0
三流大学だった立命館が(まあ昔は私学は大概馬鹿にされてたけど)、関学同志社に
続いて偏差値が上がったのは、ただひとえに当時の学費の安さだったはず。70年代は
国立より安い時代があった。それで、他大学を学生運動で首になったのとか、貧乏人の
子弟で同志社に金を払えない優等生が大量に入ってきた。(共産党系のくさい大学の校風に誰が
惹かれるだろう)。そのことを思えば隔世の感がある。
ただ覚えておいてほしいのは、立命館出身を名乗るのが嫌で名乗らずに活躍している大学教官や
芸術家がほんとうは決して少なくない事実。
601大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:01:14 ID:4VrxIZvo0
くだらない荒らしは学歴板でやれよ
602大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:03:59 ID:HZI7hoZo0
同志社や関学を巻き込むなよ
推薦が頭一つ抜けて多いのは立命館
これからさらにそうなる

今は同志社関学の一般入試入学者の割合は6割
立命館は5割
さらに立命館は4割まで減らす予定
つまり、無試験入学者6割がメインの大学になる
ソース
http://www.nasic.co.jp/release/14/000182.php
603大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:05:10 ID:NqKBqhOF0
地理学専攻の人、いくつくらい取れた??
おれは4日A方式で、220くらい。。
悪くとも210はある。
報告お願い
604大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:12:33 ID:HZI7hoZo0
わざわざA方式で受ける奴ってw
605大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:14:13 ID:BfNTh0EhO
俺は推薦で入ったんだけど、他の推薦入学者は学ぶ意欲のないバカばかり。偏差値60はあったんだけど浪人できなかったから推薦で入るしかなかった、ああチキンだよ
でも大学に入ってから真面目に勉強してるつもりなんだ。A+もけっこうもらってるんだ。
しかし推薦入学者+附属で6割はないだろwww 何考えてるんだ…
それよりも優秀な一般入試合格者を集めて入学させるのが適当だろ

606大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:15:11 ID:ieSrnmOP0
>>604
立命でも一般なら余裕だろ。嫉妬乙としかいえないな
607大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:25:03 ID:cB1sv/ny0
ID:HZI7hoZo0

サクッとNG
すっきり快適
608大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:55:51 ID:38oswxWhO
負け犬がキャンキャン
悲鳴をあげているが、
立命館に落ちて
一生負け犬の人生って

やっぱりヤダな。
学歴板にはわんさか居るけれど。
さあ、立命館合格への
ファイナルカウントダウン。
栄冠を掴み取れ!
君たち自身の努力で。
609大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:02:00 ID://4DOd7SO
英語易化しすぎだろ
なんだありゃ
610大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:02:06 ID:0ucgRzu1O
大問6脂肪オワタ

試験官不慣れ過ぎ
611大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:02:52 ID:rBqicc3JO
英語おわたー二番むずー
612大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:04:06 ID:Gtg8WVk+O
簡単だったのか?すごいな
大問2死亡した
613大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:04:42 ID:ywhw/+aNO
大問2が難しい他はどうということもないな
614大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:05:43 ID:sXLRdY09O
大問6がいちばんむずかったー
615大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:06:54 ID:ASabQYKfO
英語死んだ
616大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:08:05 ID:AHg6pAStO
俺も大門2で\(^O^)/オワタ
617大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:09:02 ID:UP7Xb0DoO
みんな安心しろ
英語は絶対難化した
618大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:09:12 ID:K2eUKzM/O
だれかさらしてくりー(´∀`)
619大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:09:30 ID:Gtg8WVk+O
コウモリのやつと同じ大問2とは思えない\(^o^)/
620大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:10:25 ID:rBqicc3JO
6番は簡単じゃ…
621大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:10:35 ID:Q88WVrH3O
大問2オワタ\(^ー^)/
[1]44515444
[2]4234
にしたけどどんな感じ?
622大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:12:13 ID:1VbiTlIfO
英語の平均は下がる!


と信じる
623大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:12:14 ID:0ucgRzu1O
1 やや易化
2 やや難化
3 易化
4 並
5 やや易化
6 難化

全体的にはいつもと同じぐらいか。
蝙蝠の奴は確かに異常に簡単だったなww
624大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:13:11 ID://4DOd7SO
え?難化?
嘘だろ?
俺今年ので一番できたんだが…
これは死亡フラグか…?
625大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:13:25 ID:rBqicc3JO
>>621と全然違うwwwwwww
[1]14534114
[2]1434
まあうちも勘だが(´ー`)
626大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:13:55 ID:ywhw/+aNO
すいません、世界史しか過去問やってませんwwwww難化したにしても比較できねぇ
627大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:15:28 ID:ycbwesrBO
SAの俺には日本史勝負!
英語なんて関係ない!
と思って午後頑張ります…
628大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:15:28 ID:YHCruetIO
>>621とも>>625ともほとんど一致しない俺終了のお知らせ
629大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:17:26 ID:Gtg8WVk+O
>>624
みんなできてない時にできてるのは大きいぞ
630こっかん:2009/02/07(土) 12:17:36 ID:ANcRyAh7O
英語ゎこっかんでも難(∋_∈)

みんな答え薔薇02
631大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:17:53 ID:0ucgRzu1O
>>625
とほぼ一緒だ
(2)は全部同じ
632大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:17:58 ID:9MJR2vM9O
第2問
54521144 1424
\(^O^)/
633大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:18:31 ID:DElPrLzzO
>>625
だいたいあってる
俺たちのが正解だといいな
634大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:18:46 ID:K2eUKzM/O
おれも今日が1番ミスった…
34533224 1424
ってか大問1が死んだのおれだけ?
635大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:18:57 ID:Gtg8WVk+O
>>625
[2]は一緒だ
636大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:19:13 ID:OqFh7H+UO
うわああ
日本史ヤバイから英語で稼ごうとしたのに!!
大門2で死んだ……

日本史ってどこらへん出るだろ…
勘がことごとく外れる
637大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:20:34 ID:1T3givHNO
大問2から急激な尿意が襲ってきて大問6が殆んど適当になってしまった……
638625:2009/02/07(土) 12:21:26 ID:rBqicc3JO
まじ勘だから信用しない方がいいぜ(´・ω・`)残り15分でバババだし
639大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:21:43 ID:sqIrmVsxO
大問2は明らかに難化してたな…
640大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:25:21 ID:DElPrLzzO
>>636
俺の予想

鉄道関係
明治の教育関係
日本国憲法関係

多分この中から一つはでるはず
641大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:25:41 ID:AHg6pAStO
>>636
どうせ見るなら>>565見とけ
出る可能性は高いと思う
642大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:27:54 ID:0ucgRzu1O
咳ばらいし続けるカス死ね
後ろのお前だよ
643大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:29:06 ID:OqFh7H+UO
>>640>>641
ありがと!
苦手なりに頑張ってみるよ!
644大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:30:46 ID:rBqicc3JO
誰か正誤問題の答えさらしてくれい
645大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:34:32 ID:0ucgRzu1O
源氏館大学に期待
646大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:37:12 ID:xmowK0KPO
正誤 31123 になった
647大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:37:55 ID://4DOd7SO
>>642
ごめんよ(´・ω・`)
648大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:38:11 ID:ywhw/+aNO
世界史に日本史で習うようなことを問う問題が出るってマジ?
649大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:41:39 ID:K/uA/3fLi
>>646
(1)だけおれと違う
2かと思った
650大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:41:45 ID:AHg6pAStO
>>646
全く同じw
これが正解だといいな
651大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:42:03 ID:0ucgRzu1O
俺は21123だわ
652大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:42:05 ID:rBqicc3JO
>>646
あっごめん…大問4の[2]のことだったんだ…w
それ大問1の正誤やんな?やったら一番以外一緒や(^ω^)♪
653大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:45:25 ID:AYZsxr11O
長文のテーマどれ?
654大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:45:56 ID:xmowK0KPO
大問4[2]は 3334
偏り過ぎ…だめっぽい
655大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:46:18 ID:xmowK0KPO
大問4[2]は 3334 かな
偏り過ぎ…不安だ…
656大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:46:39 ID:K/uA/3fLi
>>653
りこんしだーじゃね?
657大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:46:40 ID:rBqicc3JO
テーマ4にしたよん
658大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:47:10 ID:xmowK0KPO
連続ごめん
659大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:47:36 ID:0ucgRzu1O
考え直すやつ>テーマ
660大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:47:41 ID:K/uA/3fLi
>>642
3342
にした
661大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:48:05 ID:rBqicc3JO
大問4の正誤は3314にしたわ><
662大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:32:47 ID:rlk/GKaNO
まぁ受験生は激減なんだし、おそれることはないよ。
みんなも合格できるはず
663大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:34:14 ID:sqIrmVsxO
国語簡単だった〜
助かった(;∀;)
664大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:01 ID:UP7Xb0DoO
源氏にうらぎられた
665大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:10 ID:Gtg8WVk+O
文学史の答えどうなった?
666大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:37:42 ID:ywhw/+aNO
川端ワカンネ。父?
松本は砂の女で確か。
667こっかん:2009/02/07(土) 14:37:56 ID:ANcRyAh7O
山の音 川端
点と線 松本
668大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:38:22 ID:0ucgRzu1O
消去法で砂の女と沈黙と河童だけ消して上から順番に2、3にしたwww
わかるわけねー
669大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:38:29 ID:3hEDhl+/i
どっちも砂の女にしたw
1つあっててよかった。
670大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:38:31 ID:I83M19y/O
松本は点と線だぜ
671大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:38:43 ID:Z2lZc5U6O
川端が山の音
松本が点と線
672大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:39:03 ID:9x1M9bDOO
え、松本は点と線じゃないのか…
673大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:39:22 ID:9MJR2vM9O
砂の女は安部公房
674大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:39:46 ID:0ucgRzu1O
砂の女 安倍公房
砂の器 松本成長
675大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:40:21 ID:E/vnKhuiO
暴く
これか、、、、、
左側にこざとへん付けちまった、、、、、
676大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:41:14 ID:sqIrmVsxO
砂の女は、棒になった男とか書いた人だから松本ちゃんの作品じゃねぇ。
松本は点と線
677大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:41:19 ID:ngZgblpQO
点と線ドラマあっただろw
678大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:41:26 ID:38oswxWhO
>>662
甘い。
679大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:41:33 ID:ywhw/+aNO
>>673
嘘だといってよ……。
世界史九割狙うか。
680大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:41:45 ID:0ucgRzu1O
暴く
あれ…?
口変無かったっけ…
681大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:42:11 ID:y5c2kiTEO
AP大阪の会場暑すぎ
682大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:42:19 ID:FxdoGI2mO
国語簡単ではなかった気がする・・・
683大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:42:44 ID:0ucgRzu1O
暴く口へん付けたワロタ
684大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:43:00 ID:AYZsxr11O
国語大門1難しくね?
685大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:43:11 ID:ngZgblpQO
国語簡単だった
686大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:43:19 ID:9x1M9bDOO
処方箋書いた…??
687大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:43:31 ID:VkItX+S+i
てゆーか文学史なんかしらねーよw
688大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:05 ID:9MJR2vM9O
>>685
晒しプリーズ
689大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:19 ID:ywhw/+aNO
漢文ウエイト無さすぎで俺涙目wwww
690大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:32 ID:tt39EQe8O
川端を河童にした俺ワロチ
691大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:35 ID:VkItX+S+i
>>686
処方箋にした
692大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:51 ID:Gtg8WVk+O
>>686
処方箋にした
693大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:55 ID:YHCruetIO
>>669見て、
2つともわからなかった場合、2つとも適当に入れるか2つを同じものにして適当に入れるかどちらの方が正解数の期待値が高いか計算しはじめた俺は数学選択肢者
さあ数学選択者のみんな頭の体操だ
694大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:45:42 ID:9x1M9bDOO
>>691
よかった
五文字以内で三文字だと焦る←
695大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:45:46 ID:AYZsxr11O
ぐうするってなに?
696大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:46:40 ID:E/vnKhuiO
36235413
批判
仮想敵
「天城越え〜なかった。
2625
処方箋

川端河童にしてもうた
697大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:46:40 ID:VkItX+S+i
>>693
確かな数字は知らんが同じの書くほうが高いんじゃないの?
698大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:47:03 ID:rBqicc3JO
古典漢文も比較的分かりやすかった
漢文は能ある鷹は爪を隠せ!って話やったよな?
699大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:47:08 ID:UP7Xb0DoO
漢文
226
700大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:47:10 ID:9x1M9bDOO
>>692
処方箋だよね
すごく不安だった…
701大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:47:11 ID:1T3givHNO
たぶん遇する
俺は偶するにしてしまった
702大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:47:49 ID:ywhw/+aNO
遇する、でいいと思う。寓する、ってのも変換で出たけど気にしない
703大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:48:26 ID:QrEmuwTYO
>>694
他人の忠告にしてしまった…
704大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:48:36 ID:rBqicc3JO
>>699
336にしたんだが(´;ω;`)
705大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:50:03 ID:VkItX+S+i
3325
自分たち〜っている。
5344

223
処方箋
5

21
訳わかんねw

幼き人
13513272
706大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:51:09 ID:rBqicc3JO
今日政経どこらへん出るだろうか…
707大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:52:00 ID:Gtg8WVk+O
>>705
抜き出しんとこの終わり〜っている。じゃなく〜取っているにしたわ・・・
708大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:52:16 ID:1T3givHNO
「天城越え〜
だと50字しかないからたぶんちがう
65字以内だから60字くらいはないと
709705:2009/02/07(土) 14:53:08 ID:VkItX+S+i
批判
仮想敵は書いたw

古文死亡フラグ?
710大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:54:02 ID:VkItX+S+i
>>707
。いらんかったっけ?w
711大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:54:11 ID:Z2lZc5U6O
政経どこでるんだろね

勝手に農業とか裁判辺り予想してみたが
712大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:54:14 ID:A2I7QC6rO
処方箋って違くね?
最初でこれが私が書く処方箋である…とか言ってるし、
あえて、…書くんだから処方箋じゃなくね?
 
……まあ答え合わせは後でだなw
 
俺自信なくしたわw
713大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:55:21 ID:Fl2aZI80O
処方箋じゃなく態度表明にした少数派はおらぬかorz
714大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:55:57 ID:VkItX+S+i
>>712
それ思ったけど、他に「対処法」みたいな言葉が無かったから処方箋にした
715大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:56:02 ID:UP7Xb0DoO
抜き出しは、道連れからだよ

ちゃんと対応してるから
716大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:56:49 ID:YHCruetIO
俺はどう考えて〜与えているにしたんだが、これじゃないのか?59字なんだが。
717大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:57:23 ID:4EbKw+dYO
俺は心構えって書いたな…
718大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:57:56 ID:9x1M9bDOO
>>707
あたしも取っているにした
対比っていうから。はいらないかなって思ったんだが…どうだろうね
719大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:57:59 ID:rBqicc3JO
>>711
農業はたしか一日目に出たなぁ
案外財政とか出そう…
720大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:58:07 ID:UP7Xb0DoO
まぁ後でだな
721大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:58:16 ID:Gtg8WVk+O
>>707
いるような気がしてきた

>>712
処方箋述べます

でも敗北宣言します

こうこうこういう理由があるからです

でもあえて「処方箋」を言うなら

って考えればおかしくないと自分は思うけど正解かはわからん
722大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:01:22 ID:VkItX+S+i
表紙には最後に。つくときのことがないんだよなぁ...
723jmt.:2009/02/07(土) 15:17:02 ID:CTjXHRFpO
563に

周りっても同じクラスの一般組だから

そこまで気にせんで。

しかし選択はマジで90点以上の声ばかりだったよ。
724大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:47:12 ID:Gtg8WVk+O
日本史1番簡単じゃなかった?
725大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:47:25 ID:/6QOUU4vi
数学wwwちょwwwやめw
726大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:49:21 ID:UP7Xb0DoO
数学死
727大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:49:30 ID:YHCruetIO
数学の出題者出てこいやハゲコラァ
728大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:12 ID:SNt7LsHJO
日本史くそ簡単すぎワロタ
729大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:37 ID:QrEmuwTYO
日本史の大問Vの???ボーイなんにした?
730大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:42 ID:rBqicc3JO
あははは政経完璧対策不足やわ:-D
一般に望みなしorz
731大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:46 ID:NqKBqhOF0
漢文の配点って20点じゃないかなぁ・・・
732大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:50:50 ID:9x1M9bDOO
赤い鳥を書く機会があったとは…
733大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:51:26 ID://4DOd7SO
まさかの政経死亡
734大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:51:52 ID:NqKBqhOF0
まぁ日本史の得点調整は残酷になるだろう
735大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:52:05 ID:DElPrLzzO
>>729
マルクスじゃない?
736大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:52:45 ID:QvV4uWmD0
数学何出ましたか?
737大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:54:21 ID:8ol//ycqO
テラナベアツwwww
738大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:54:54 ID:UP7Xb0DoO
単なる積分 されど積分
739大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:55:14 ID:4EbKw+dYO
すごく…ナベアツです…
740大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:55:47 ID:OqFh7H+UO
青い鳥って書いた自分死亡
741大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:55:54 ID:9x1M9bDOO
日本史どうなの?やっぱ簡単だった…?
742大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:56:20 ID:QrEmuwTYO
>>735
私もマルクスにしました笑
743大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:57:46 ID:9MJR2vM9O
数学うわああああああああああああああ\(^O^)/
744大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:58:24 ID:UP7Xb0DoO
三角のやつ さいご √1991/11 になった?
745大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:58:31 ID:2AhjVH32O
海馬ボーイ‥
ゲームボーイ‥





わかんねww
マルクスボーイにしたわw
746大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:58:56 ID:DElPrLzzO
>>742
あってるといいな
747大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:00:57 ID:HT4fQZ5EO
日本史で1922年のやつ何?
748大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:01:56 ID:vmSRViMJ0
リトルボーイ
749大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:02:01 ID:9x1M9bDOO
水平社だよー
750大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:02:19 ID:MVfJZ+s70
明日受験するお
……てか受験形式が特殊だから人少なそうで怖い
どうなるやら
751こっかん:2009/02/07(土) 17:02:27 ID:ANcRyAh7O
世界史ゲキムズなのは俺だけか
752大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:03:05 ID:YtKqcS6vO
バッドボーイ
753大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:03:21 ID:QrEmuwTYO
>>746
お互い受かるといいですね
754大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:03:55 ID:ngZgblpQO
どう見てもナベアツでした
755大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:09:00 ID:YtKqcS6vO
ナベアツkwsk
756大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:11:14 ID:QvV4uWmD0
ナベアツって3の倍数〜?
今年の東大オープンでもナベアツ出たよw
757大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:13:00 ID:UP7Xb0DoO
ナベアツは 点取り問題だろ
758大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:15:38 ID:A2I7QC6rO
>>714
やっぱ俺も素直に処方箋にしておけば…
>>721
なるほど…それなら意味通るな
そこを
重大な要素
って書いたのは恐らく俺だけであろうorz
ってか政経も何気にむずかったから俺多分\(^o^)/オワタ
759大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:16:01 ID:1VbiTlIfO
数学は今日が1番まともな問題だった…
Vやらかしたが…
760大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:16:15 ID:DRnydkjuO
プガチョフがピョートル時代?ステンカラージン?ごちゃになってしまった
761大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:22:35 ID:kFljk+qhO
数学終った…

英語国語はいい感じだったのに…

762大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:22:47 ID:rBqicc3JO
>>750
F方式?
763大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:25:12 ID:SNt7LsHJO
モガでいいよな?
一般的な呼び方だし
764大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:25:37 ID:08hm/5M7O
>>714
「態度表明」とかは?
765大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:26:37 ID:/CzOf4ArO
国語おわった
しにたいorz
766大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:27:21 ID:dXCsBCMAO
>>750
1人で1列とか普通だけどガンガレ
767大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:30:04 ID:7VcpvZhLO
幼き人の上って書いたら部分点もらえんかなあ?
768大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:30:41 ID:bQeJbAT2O
>>763
毛断嬢って書いてあったしそれでいいと思う!

あたし問題文ちゃんと読んでなくて、オカッパって書いちゃったw
769大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:31:21 ID:UP7Xb0DoO
だめだろ
たぶん
俺は この幼き人 にした
770大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:31:39 ID:RYvHqFLvi
世界史死亡。
771大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:33:44 ID:DElPrLzzO
>>768
ギャルって書いた俺は神www
772大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:35:27 ID:bQeJbAT2O
>>771
現代的でいいねw
773大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:36:44 ID:Fl2aZI80O
>>764
同士よ
みちづれだお^^
774大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:38:16 ID:YtKqcS6vO
>>771バナナマンてかいたおれも神
775大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:38:48 ID:08hm/5M7O
>>773
まじかよ…
処方箋とで散々迷ったのに…
776大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:41:19 ID:AHg6pAStO
>>771
ギャルくそワロタwwwwww
現代人じゃねーかwww
777大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:44:35 ID:Fl2aZI80O
>>775
ぼかぁ>>713だが、処方箋とは思ってないよ! 迷ったけど…
778大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:46:46 ID:Gtg8WVk+O
>>777
多数派が常に正しいかっていうとそうじゃないしな
可能性は十分ありうるよ
779大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:54:53 ID:OgO9hbcFO
心構えにしたわ
780大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:57:43 ID:3wFP6QqpO
明日受ける

受かりたい
781大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:59:04 ID:DRnydkjuO
3文字以上て3文字でもいいよな?
世界史選択生どうだった?
今確認したらボロボロ間違えてるオワタ
782大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:59:44 ID:i7y+XcHpO
>>779 ナカーマ
783大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:00:01 ID:y+XGT8BSO
幼き人だけじゃダメなの?この幼き人?
784大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:02:10 ID:08hm/5M7O
>>>783
俺もだ!
785大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:02:23 ID:Gtg8WVk+O
心構えとかあったのかようわああああああああああああああああああああ
786大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:05:27 ID:c2RA3uPdO
>>768
絵の中に答えがあるのではと小一時間…
787大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:07:14 ID:bQeJbAT2O
あんまり自信ないけど現文晒してみます…

批判
3
216
筋違い
土工に与えた〜指摘した←ちょうど65字
5
4
13

2
3
2
処方箋
5
788大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:07:51 ID:y+XGT8BSO
>>784
一緒に受かろうな

65字の抜き出しは

『自分たちの』『っている。』
で間違いないぜ
789大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:09:15 ID:ZKIbrWSfO
この 「ひとりある人」

この 「幼き人」


だと思ったんだが
790大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:09:33 ID:bQeJbAT2O
>>786
ちゃんと考えた分あたしより上だよ(^ω^)
自信たっぷりにオカッパって書いてしまったあたしは…w
791大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:11:01 ID:y+XGT8BSO
>>787
「。」入れたら66字ありますよ
792大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:12:16 ID:DRnydkjuO
>>788 。いれたら66文字になったんだけどw
あたしは数も数えれないのかな(^o^)
793大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:14:06 ID:bQeJbAT2O
>>791
文じゃなくて部分だから。は入らないと思ったんだけど…(´;ω;`)
794大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:16:00 ID:y+XGT8BSO
65字の文を抜き出さなきゃだから「。」入れて66字で抜き出してしまってますよ。がんばろぅぜ
795大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:17:53 ID:UP7Xb0DoO
てか抜き出し悪問だな
対比箇所いっぱいじゃん

俺は 道連れにな 〜 」てしまう。 にした。(60)

ご馳走して『やり』⇔無造作にふるまい

払い⇔投げ銭、包み金

の対比かな

796大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:18:06 ID:KRCLzV5HO
アリスとボブとけた?
797大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:19:23 ID:bQeJbAT2O
>>794
そっかあ〜
ショック(´・ω・`)
798大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:19:50 ID:UP7Xb0DoO
>>796
後半数ややこしくなりすぎて 断念した・・・
799大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:23:59 ID:y+XGT8BSO
>>797
まだ大丈夫だぉ(´・ω・`)がるばるお
800大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:26:58 ID:c2RA3uPdO
>>790
探した結果「クキトラ」と書きました\(^O^)/
明らかオカッパ、ギャルの方が近いやろw
801大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:27:07 ID:bQeJbAT2O
>>799
うん(´・ω・`)…
ありがと!
802大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:27:19 ID:08hm/5M7O
>>796
ナ:25/4θ
ニ:15/4(1-θ)
ヌ:5/8

じゃないでしょうか?
803大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:28:35 ID:OgO9hbcFO
アリスとボブ最後の一問以外は解いたな
あんなの四日目に比べたら軽い軽い…
804大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:29:59 ID:bQeJbAT2O
>>800
ほんとだ!!!
カフェクキトラって書いてある(;∀;)ww
めっちゃ笑えるw
805大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:31:18 ID:GsvYwuZ30
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい立命館を感じる。今までにない伝統ある立命館を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 偏差値・・・なんだろう上がってる確実に、着実に、京大並みに。.   >
  |  ●_●  |   < 関関同立は脱退しよう、とにかく早慶に迫ってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに上昇しよう。                     >
 \__二__ノ  < 同志社や関学の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。    >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
8067日日本史:2009/02/07(土) 18:32:04 ID:weOqHTV40
日本史はA日程で一番点数で、確実に86以上はある。
でもあれ過去問あんまりやってなかった人には難しかったんじゃない?

史料穴埋め+民衆の生活系で平均点下げにきたのかと思ったけど。

やっぱり簡単だったの?だったらレベルたけー・・・
8077日日本史:2009/02/07(土) 18:34:13 ID:weOqHTV40
モダンガールをモダガール
田畠を田畑
マルクスをクロポトキン

なかな痛恨ののミスは健在である
808大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:36:46 ID:5xIi06SRO
わざわざ難易度の高いA方式選んで歴史選択の奴とか哀れとしかいいようがない
苦労して入った大学が推薦だらけとか…
809大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:37:47 ID:b/q2j/Pb0
明後日センター併用3型受けるぜ
8107日日本史:2009/02/07(土) 18:42:50 ID:weOqHTV40
いいじゃん、こういう難しい試験がないと
歴史なんてそう自分から積極的に勉強する機会なんてないんだし。

勉強して周りのレベルが低かろうが勉強したことは全部本人の血肉になってるから別に気にすることねえよ。
811大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:43:59 ID:8ol//ycqO
地理簡単だった
812大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:45:28 ID:5YiP5nZQO
>>810

すげぇw激しく同意ってか感動したw

でもいいじゃんで済まされると煽りのやつ何も言えねぇw
813大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:50:07 ID:QrEmuwTYO
>>810
ありがとう。
814大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:51:20 ID:SkTkJIEbO
>>810
わかる!
世界史勉強してからものの見方全然違うよ
って言っても点数半分くらいだけどw
絶対A方式不合格だorz
815大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:57:48 ID:rBqicc3JO
。入れて66文字とかなんだよ…泣きそうだ
こういう分かってるのにケアレスミスが一番悔しい。ほんまに泣けてきた
8167日日本史:2009/02/07(土) 18:59:03 ID:weOqHTV40
2月7日日本史B解答超特急速報

T
A長屋王 B房前 C橘諸兄 D称徳 E明子
F清和 G応天門 H宇多
a養老律令 bい式家 c斉明 d(筑紫)観世音寺
eい fあ伴大納言絵巻 g空海

U
A受領 B美濃 C田畠 D粟 E京都
a後三条 bあ国衙領 c藤原頼通 dえ玉葉
e高師直 f使節遵行権 gう h御成敗式目(貞永式目)
i分地制限令 j本途物成 k慶安(の)(御)触書
lい m????? n安房 oあ紫雲寺潟新田

V
Aモダンガール(モガ) B円本 C文庫 Dキング
Eマルクス F日本共産党 Gプロレタリア
aい白馬会 bう台湾出兵 c島村抱月 d赤い鳥
eあ大菩薩峠 fい文藝春秋 gあ全国水平社結成 h戦旗


※Tのd筑紫いるかどうかわからん。
※Uのk、慶安の触書、慶安の御触書、慶安御触書、どれもいいかと
※Uのmわからん。
※ほかほとんど俺の解答だから、一応帰りのバスで一通り調べたけど間違ってたらごめそ
817大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:02:27 ID:UV53SxnFi
世界史の答える欲しい。
818大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:03:44 ID:KGV8sGdvO
現文解答晒し

625
仮想敵
自分たち〜取っている
5
4

2
1
2
処方箋
5

大問1の最初の接続詞と大問2の2字熟語選択の議論しようぜ!

もっとも しかし の順番が逆か?と思ったが
しかしの前後で口調が弱<強になってるからこの順にした。
3つ目はしたがってよりは単純接続のそしてがベターかなと。

安穏えらんだやつ他にいる?
819大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:04:43 ID:vllcfW2P0
キングをKINGU
にしたんだけどだめかな・・・
あと使節?行権て権いるんですか??(**
820大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:06:27 ID:c2RA3uPdO
>>816
ギャルおc
821大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:09:12 ID:bQeJbAT2O
>>816
Uのhを建武式目って書いたんですけど、間違いですよね…(´;ω;`)
822大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:09:40 ID:UV53SxnFi
>>818
俺も
8237日日本史:2009/02/07(土) 19:13:17 ID:weOqHTV40
結構自信あるから国語の解答さらすぜwwwwww

T
問一@暴(く) A遇(する)問二Bしゅっぽん Cさび
問三批判
問四 3傲慢
問五 C6もっとも D2しかし E3したがって
問六 相対化
問七 自分たちの〜取っている
(p413行目から。伊豆の踊子の「私」の五十銭銀貨に対する行為と
天城越えの登場人物の五十銭銀貨に対する行為が対比になってる、とおもう)
問8 2
問9 4
問10 T川端→6山の音 U松本→3点と線

U
問1 2そもそも
問2 2冷静
問3 2
問4 処方箋
(処方箋書くよ→のっけから敗北宣言→でもあえて処方箋をかくなら、という繋がりだと思う)
問5 5

V
問1 アA イA(自信ない)
問2 訳適当
問3 露
問4 この幼き人(この、は無くても平気か)
問5 1作者の命があるあいだに
問6 1たまは
問7 @5使役 A1断定 B3可能 C2意志 D7推量
問8 2と5
824大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:13:26 ID:d3D9U2AN0
>>818
自分たち〜取っている
って。いらないの?
825大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:13:45 ID:aAJD+lZyO
>>815
え?65字になるけど?
826大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:18:09 ID:KGV8sGdvO
数学晒し 
3367 480 2872 1/6 √11 1 13/22 3√66/11
1 cosΘ cos2Θ
cosΘ 1 cosΘ
2cosΘ-3 2
0
略 10 400
略 略 5/8
最後のΘ入る答えはちょい前のレスと同じ! 

記述は手元に解答残ってないから補完してケロット
827大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:20:32 ID:UP7Xb0DoO
現代文晒し

暴く 遇す
しゅっぽん さび
批判

625
筋違い
道連れにな 」てしまう。


33
8287日日本史:2009/02/07(土) 19:22:07 ID:weOqHTV40
>>819
KINGU…なぜアルファベットにしたし…、検索にもひっかからないし、用語集にもないからアウトかと。
使節遵行が乗ってるから正解、てか「権」いらない?権つきも載ってるからどっちもありと思いたいけど。
ていうか、こういう「つける」「つけない」でビクビクすることが多いよな、記述って。

>>821
室町幕府の基本法典は御成敗式目(貞永式目)だから建武式目はアウト。
建武以来追加はこの御成敗式目に新令を加えたもの。
建武式目に新令を加えたものではない。
建武式目は新政府の基本方針であって法典ではない。
829大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:23:58 ID:mfS4Dfhy0
ここでは日本史が易化、数学が難化して得点調整とかいう事になってるが、
河合の講評では日本史は例年通りで数学が易化したとなってるんだがどうなんだ?
830大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:24:12 ID:KGV8sGdvO
>>822
おお!
ごこだけ確信持てないんだよねー…「まだセーフ」的なニュアンスの言葉だろうと思ったけど安身ってなんやねん!?っていう。ヤフー辞書調べたけど載ってないしwww
8317日日本史:2009/02/07(土) 19:24:43 ID:weOqHTV40
>>824
問題文は「部分を、本文から六十五字以内でそのまま抜き出して、」ってなってる。
「一文を抜き出せ」じゃないから「。」はいらないよ。多分。

それに傍線ア「茶屋で〜」も「。」ついてないし。
832大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:27:16 ID:KGV8sGdvO
河合の数学易化は理系数学でしょ?文系は難化のはず。てか河合の解答なんで2日だけなの?他の日のは載ってない?
8337日日本史:2009/02/07(土) 19:27:29 ID:weOqHTV40
>>818
問五 C6もっとも D2しかし E3したがって

にした。ただ、Eは3したがって、5そして両方入れれると思う。
834大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:30:07 ID:KGV8sGdvO
>>827
接続詞625ナカーマ発見(´∀`)
835大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:30:17 ID:bQeJbAT2O
>>828
やっぱりそうだよね(´・ω・`)
御成敗式目が存続だった気がしたんだけど、自信なくて建武式目にしてまった…
迷った時、最初の考えは変えないべきだね…
836大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:31:43 ID:mfS4Dfhy0
>>832
いや、文系も易化だってよ
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/rt1.html
837大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:31:51 ID:UP7Xb0DoO
したがって と そして は厳密にはちがう
これは そして だよ
838大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:33:15 ID:C5AnlB6jO
英語国語センターの平均下がってたから
英語国語必須のセンター利用って最低合格点もさがりますか?
839大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:34:19 ID:KGV8sGdvO
>>833
確かに両方ありだよな笑
おれはどっちかと言われたら「したがって」と言うほどには強い原因→結果になってないことと、
なにより個人的な語感で「したがって」の後には「、」読点が普通つくのに此処には読点がないから「そして」にしましたw
8407日日本史:2009/02/07(土) 19:36:20 ID:weOqHTV40
>>812
>>813
>>814
っと俺は自分で自分を励ましてるよwww

推薦だろうが一般だろうが、結局残る奴は実力ある奴だけなんだから、
一般は一般でいい訓練になっていい、ってね。こんな辛い経験なかなかできないぜ?
若いときは苦労は買ってでもした方がいいんだよ。
841大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:39:48 ID:bYIlIBCdO
古文の最後二つ選ぶのかよ!
1つしかマークしてねぇ…
半分はもらえるのかな?
842大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:39:50 ID:KGV8sGdvO
>>836
すまん今携帯だからみれん…
2日?なら易化はわかる。重いの無くて簡単だった。3日は確率と2が少し歯ごたえあると思うから易化はないはず。噂の4日は絶対難化(笑)まあ問題しらんけど(笑)
今日もそこそこだったから易化はないと思うよ。
8437日日本史:2009/02/07(土) 19:43:44 ID:weOqHTV40
>>835
俺は迷ってどうしても一つの答えを出せないときは、その問題に関して俺はまだ完全に正解できる力はないんだ、
だからこれは落としても仕方がない問題なんだって割り切って、自分の信じた答えを選ぶよ。
そうすれば、もしそれが間違ってた時は、自分の理解は間違いだったってすぐにわかるし、
正解だったら、あの自分の理解で正しかったんだ、ってすぐにわかるから。
844大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:44:53 ID:yTayaqWi0
英語97
国語45
政治経済70
これって完璧アウト?
845大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:45:56 ID:J3jqNq9Ti
世界史の臨安は、現在の浙江省杭州でおけ?
8467日日本史:2009/02/07(土) 19:46:40 ID:weOqHTV40
>>841
それ、賛否両論。あるって人もいるし、ないって人もいる。
俺はないと思う。表に注意書きもあるし、
第一マークを読み取る機械がそんな繊細なことできるとは思えないw

一つずつ点があるなら解答欄はセンターみたく二つあるはず。
847大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:46:46 ID:yTayaqWi0

産業社会 スポ
848大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:48:05 ID:C5AnlB6jO
>>838
に誰か答えて
849大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:49:18 ID:y+XGT8BSO
>>818
>>823
自分たちの〜っている。 でしょ?
なぜ「。」を入れない。受験界の常識だぺ
8507日日本史:2009/02/07(土) 19:49:27 ID:weOqHTV40
>>837
>>839
がーんそうか。確かにしたがってはちょっと強いか。
なんか、どっちだーとは思ったんだけど、
時間もないし信じた方を選ぶしかねえ!ってやっちった。

まあラストのセンター利用が残ってる。気にすんめー
851大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:49:48 ID:bQeJbAT2O
>>843
確かに。
本当に理解が深ければ、簡単に答えが出せるはずだもんね。
7日日本史さんは、勉強に関してももちろん人間的に賢く聡明な人なんだろうなと思います。
たぶん私は立命落ちたので、同じ大学には行けないけど尊敬します。
8527日日本史:2009/02/07(土) 19:50:17 ID:weOqHTV40
>>849
答え、一文を抜き出せ、じゃないから
853大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:51:18 ID:bYIlIBCdO
>>846
そっか…説得力あるな…

こりゃあ滑り止まらなそうだな
8547日日本史:2009/02/07(土) 19:51:21 ID:weOqHTV40
>>851
いや俺もまじ受かりてーよ
855大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:51:38 ID:mfS4Dfhy0
代ゼミは日本史は標準(昨年よりは易化)ってなってるのが多いな。
代ゼミは文系数学は載ってない。
一応標準なんだから得点調節はない方向でお願いしたいな・・・

てか得点調節は日付単位なのか、全体でやるんだろうか?
1日目の数学の難易度はどうだった?
856大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:51:44 ID:y+XGT8BSO
てか俺も古文一つしか選んでなかった死ぬ
857大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:52:24 ID:y+XGT8BSO
一文を抜き出して始めと終わりの五文字だろ?
858大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:53:44 ID:y+XGT8BSO
>>852
一文を抜き出して始めと終わりの五文字だろ
859大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:53:54 ID:bQeJbAT2O
>>854
日本史も国語も点取れてるようにみえるし、きっと受かってますよ!

あたしは第二志望に向けてがんばる(^ω^)
8607日日本史:2009/02/07(土) 19:54:39 ID:weOqHTV40
>>857
「部分を〜抜き出して」だ。
一文なら一文とちゃんとそう書くと思うが。
第一、句点「。」を入れたら、既出の通り66文字じゃん。100%条件オーバーだよ。
861大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:57:25 ID:y+XGT8BSO
>>860
ゴメン部分だったね。けど既出の66は別の回答のことですが。「。」入れてジャスト65になるはず。「。」をのけ者にする意味が分からん
8627日日本史:2009/02/07(土) 19:58:00 ID:weOqHTV40
>>857
あれ!ごめん。
句点「。」入れて六十五字ジャストだった。
あれー?でも一文ってかいてないしなー…

傍線アも一文じゃないしなー…

ごめん、ちょっと自信が無くなって来た
863大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:59:00 ID:C75+rWcrO
俺も思う

。はいるだろ
8647日日本史:2009/02/07(土) 20:00:29 ID:weOqHTV40
ええええ…

「。」があるのとないのって、何が違うの?
六十五字以内の条件だって満たしてるし、
抜き出した場所だって同じでしょ?
865大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:00:33 ID:bYIlIBCdO
>>861
自分も何回数えても65字にしかならない

そこ「。」入れるか悩んだんだけど、「。」が行為の叙述と関係あるとは思えなかったから入れなかった
8667日日本史:2009/02/07(土) 20:01:31 ID:weOqHTV40
一文、っていう条件ではなく「部分」って条件だから、
「。」が絶対必要ってことにはならないと思うんだけど
8677日日本史:2009/02/07(土) 20:02:34 ID:weOqHTV40
>>859
まじで、切実にそう願いたいです。
お互い頑張りましょう。
868大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:02:35 ID:KGV8sGdvO
数学1日目と4日目は問題ないからわからん…受けた人どだった?
>858
いや、だからどこに一文を抜き出せと書いてあったんだよw
というか呼応してる部分を答えるんだから傍線が文なら文、文の一部分ならそれに合わせて答えるのが常識というか…つまり文の一部と文じゃ中身以前にそもそも形式が呼応してないじゃんって話

869大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:02:55 ID:bYIlIBCdO
模試とかだと
取っている(っている。も可)
だったりするよね
870大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:02:57 ID:C75+rWcrO
どっちにせよ。
部分は貰えるよね?
871大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:03:11 ID:y+XGT8BSO
行為とは関係ないけど部分として抜き出して前後答えるわけだから。
まぁどっちでもいいような気がしてきたな、両方正解ってことないのかな
872大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:03:14 ID:LaxLC5L5O
学校で教えてもらってないのか。
「。」は文にしか関係ないっしょ。
ホントに信じらんない
873大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:30 ID:y+XGT8BSO
いらないってこと?
874大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:42 ID:LaxLC5L5O
ごめん、ちょっと言い過ぎた…
875大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:54 ID:SkTkJIEbO
。いらなくない?
問題の傍線部に対応させるんだろ
傍線部に。ないし
876大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:58 ID:A2I7QC6rO
>>860
これって上と下で完全解答かな?
 
焦ってないで字数全部数えれば良かったorz
877大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:09:28 ID:UP7Xb0DoO
まぁ
一文をぬきだせ→〜。

部分をぬきだせ→●
だよ
8787日日本史:2009/02/07(土) 20:10:30 ID:weOqHTV40
>>876
それなぞだよな。
解答欄のしたの採点欄ab0ってなってるやつな。

あれって多分、採点官の人たちが記述の答えを見て、
aの部分が正解でbの部分が不正解だったたら、aだけ塗りつぶして機械にまわしてその分の部分点を出すんだと思う。

漢字のなんか、採点の塗りつぶす欄がそれぞれ一個ずつしかなかったから部分点なしってことで、
古文の和訳はab二つあったから採点箇所が二箇所あるってことなんだろうけど、

でもそうなると抜き出しが片方ずつで部分点あることになる。
あの採点の仕方どうなってるんだ?
879大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:11:32 ID:/CzOf4ArO
日本史64点…(´;ω;`)
こんなに点数悪いの私くらいですよねorz
880大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:11:54 ID:KGV8sGdvO
もっとわかりやすく言うと、
たとえば「(名詞)」との対比を抜き出せ、て問題なら普通は名詞だけ抜き出すでしょ?
ここって傍線部が「伊豆の踊り子」の「私」にかかってる連体修飾句じゃん、
だから対比するものも句点なんか入れたらおかしいと思うよ。句点なければこの答えるの部分は、自分〜の前の「天城越え」の登場人物たち、に係れるっしょ?
881大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:12:04 ID:bQeJbAT2O
あれ「。」いらないって方向になってる(^ω^;)
あたしはそもそも抜き出した箇所が間違いっぽいからダメか…
882大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:52 ID:bQeJbAT2O
>>879
同じ点数だあ(´;ω;`)
…ってあたしと一緒だからって慰めにならんと思うけど(´;ω;`)
883大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:20:29 ID:/CzOf4ArO
>>882
ほんとですか?!ちょっと安心(´;ω;`)いや全然安心する点じゃないけど(´;ω;`)
ここに点数書く人、みんな8割超えとかだからほんと落ち込みます(´;ω;`)
884大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:23:11 ID:2InfHTDj0
合計226やた
ォワタ
885大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:23:31 ID:KGV8sGdvO
立命は抜き出し多いからこのチェックは知っといたほうがいいよ!
傍線部の前後確認して品詞と働きチェックしてそれと同じものじゃなければ自分の答えは間違ってる可能性大。
赤本で抜き出し問題解き直してみな!
886大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:24:03 ID:bQeJbAT2O
>>883
なんか人と比べると自分が情けなくなるよ(´・ω・`)
けど過去に拘泥していても仕方ないので次に向けてがんばる!
887大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:29:19 ID:/CzOf4ArO
>>886
本当に情けないorz
がんばりましょうね(`・ω・´)
888大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:30:13 ID:lFNCbDLi0
こうでいかつじ出なかったなあ
889受験生:2009/02/07(土) 20:32:07 ID:ApfU7Z3O0
点数出しているひといますけど
解答分かるんですか?
890大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:04 ID:DElPrLzzO
>>823
九割は一緒
ただTの問6は相対化ではないと思う

理由
「伊豆の踊り子」を相対化とすることで…

これじゃ日本語として不自然
だから俺は仮想的を入れた


あと問7で「。」がいるかいらないかで議論になってるけど
どっちでもイイと思われる
特に一文を抜き出せとか書かれてないから指定された字数以内で日本語として不自然じゃなければ大丈夫
891大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:42 ID:SvpIxqqyi
今日の世界史の解答がほしい。
892大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:35:40 ID:C75+rWcrO
抜き出し多いけど、赤本のやつは、[。]とかの前で明らかに終わるやつじゃないかなぁ?
893大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:36:24 ID:FTV117hy0
はっき言うけど英語は糞みたいなレベルなので8割はないと厳しいぞ。
8947日日本史:2009/02/07(土) 20:37:00 ID:weOqHTV40
まあ何にせよ、今日で立命の日本史と古文とはおさらばよ。
みんなもとりあえずお疲れ様。

俺は一年間こいつらで高得点取るために指がパンパンになるほど書きまくったもんだ。
最後までボンミスはあったが、お陰でまあまあ納得のいくできになったわけだからよしとするか。

立命の入試は残すところあとセンター併用で、英語と現代文だけ。
長いような短いような一週間だった…。


だが2日と3日の英語と国語はまだ解いてない!
休もうったってそうはいかねえ!最後まで楽しませてもらうぜ!!!
895大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:41:28 ID:DRnydkjuO
>>891
あたしもほしいです
自信ある人のせて〜
896大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:43:41 ID:NqKBqhOF0
内容一致を二つ選べ、で完答じゃないと点もらえないってありえなくね?
8977日日本史:2009/02/07(土) 20:43:52 ID:weOqHTV40
>>890

仮想的ってどこにあったんだ?

俺はp2の後ろから4行目に川端は「伊豆の踊子」に対する相対化のまなざしが欠落していた、みたいな文があったから

だからこの文章の筆者は「伊豆の踊子」を相対化とする…
ってつもりだったんだけど、確かに日本語が変だな。
実は他を探してる余裕がなかったんだ。
898大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:44:42 ID:s4rLj1cPO

>>890
仮想敵ならあるけど
仮想的ってある?
899大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:44:59 ID:+5erbMBV0
仮想敵 の変換違い
900大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:45:54 ID:d3D9U2AN0
仮想的はただの変換ミスだろwww
あんまり突っ込んでやるなw
9017日日本史:2009/02/07(土) 20:47:01 ID:weOqHTV40
>>895
この時期、自分でネットなり参考書なり調べた方が
頭にドンドン入るし、さらにここに上げたりなんかしたら人に感謝されたり、良いこと尽くめだぞ。

>>896
だから>>846なんだよ。
もはや合格発表のみぞ知るだ。
9027日日本史:2009/02/07(土) 20:48:19 ID:weOqHTV40
ああ、なるほど仮想敵か
903大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:55:15 ID:DElPrLzzO
>>897
すまん仮想的じゃなくて仮想敵だったwww
904大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:59:38 ID:QfDvLOq10
明日のF方式受ける人いる?国語って記述?
古文ないのにテスト時間がA方式と一緒だっていま知った
何も対策してないオワタ
905大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:06:01 ID:G/U2x9TUO
センター利用の発表まで後5日・・・!


出願時は経営学部行きたかったけど今は社会学やりたくなってしまた・・・
906大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:09:14 ID:LDzzD7bDO
はっきりしんとしてもだいたいの点数はわかるやろ
907大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:15:59 ID:UP7Xb0DoO
だれか 英語晒してよ
908大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:20:03 ID:F3yiy8lv0

909大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:23:33 ID:R8ZIGXhaO
あ〜合格発表こわいわ〜
センター4教科で487/600とか微妙な点だからな
でも法学経済経営と3学部に10万円以上出したし1コぐらい受かっててくれw
910大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:23:34 ID:YqQNIx46O
どっちかって言うと、日本史は昨年に比べたら易化というより良問になってるよな

6割くらいしかなかったからってそんなに落ち込むことないと思うが…

911大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:27:32 ID:B96mQUbT0
>>840
いいこと言うね。
努力して身につけた実力がすべて。
長い人生ではそれしか頼れない。
周りは関係ない。

912大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:36:29 ID:F3yiy8lv0

913大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:38:57 ID:S5/TJME1i
今日の世界史どう?
914大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:48:23 ID:YtKqcS6vO
915大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:51:22 ID:SkTkJIEbO
>>913
「明日朝早く起きて中国文化史と朝鮮史しよ」

「起きれなかったー\(^o^)/まあもう文化史っぽいの出たし出ないと思うしいいか」

(゚Д゚)
916大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:54:51 ID:S5/TJME1i
>>915
難しかった?
917大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:56:19 ID:KGV8sGdvO
数学V
mx^3-mx^2+m
m(1±2√3/9)
9±2√3/23
かな?
9187日日本史:2009/02/07(土) 21:56:25 ID:weOqHTV40
>>911

ものは考えようってことで。
俺浪人だから、いくら推薦を羨んだところで推薦してもらえるわけじゃないし、
じゃあ一般で受かればいいって。
まあ一般なら一般に受かるだけの努力したらそりゃ力も身につくよ、ってだけで、
入ってみれば推薦も一般もないと思うけどな。正直。
推薦だろうと一般だろうと、驕ったらそこでそいつの成長オワタなのはみんな一緒だもん。
919大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:13 ID:LDDG4K7ZO
>>911
カンボジアが泣いた…………
920大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:36 ID:R8ZIGXhaO
みんな立命館第一志望?
921大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:00:50 ID:KAVF0/kJO
京大が第一志望
922大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:09:11 ID:R8ZIGXhaO
すごいなwまあ俺も一時期目指してたわ
1学期は京大目指して2学期は阪大目指してセンター82%で阪大も無理になって(ry
てか京大志望が立命館を一般で受けて大丈夫なのか?和訳英訳とか無いし練習にならなくない?
あ〜おまいみたい人が受けるから難しくなるんだよ〜
923大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:09:11 ID:rBqicc3JO
ここ国公立第一志望の人多そうと思ってるけどどうなんだろ
うちは立命第一です
924大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:09:20 ID:KGV8sGdvO
英語
長文と語彙特にボロボロだろうから補完補修お願い!
|3411 21123 4
‖はマジでわからんかったw恥を晒すと
13335134 2234
あ〜え は143(2?)4ぽい
V431 9826
W2224 3334
X65 73 65 35 75 23
Y2231212
925大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:09:21 ID:DElPrLzzO
>>921
お前なんか氏んじゃえwww
926大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:25:08 ID:A2I7QC6rO
>>878
まあとりあえずは合ってないって思っておいた方がいいのかもね
あとで「あぁやっぱ罰かorz」
って思えるし
まあここ合ってようとなかろうと多分自分は落ちたと思いますがorz
第一志望だったけど…これで浪人かorz
927大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:26:18 ID:38oswxWhO
来年からは益々国公立の併願者、
しかも上位陣の受験が増えて立命館の難易度は上がるぞ!

みんな今年のうちに合格しておきなよ!
特に法学部。
司試も国Tも合格者数が昨年より今年は更に増加の見込みだそうだ。
そうなると、同志社法以上の難関になるのは火を見るより明らか。
今年のうちにみんな受かれ!
928大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:28:22 ID:4hGLjUUD0
俺明日同志社法だ

問題解いてみたけど俺的には立命館の方がムズイ(悪い意味で)

>>921
第一は早稲法

お前らも第一受かるようガンバレヨ

929大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:29:04 ID:SZLL1mXmO
924

答え全然違う( ┰_┰)

俺本当英語チンカスだから
930大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:29:38 ID:cAATUBF60
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
今後も関西大学の偏差値は伸びるであろうと予想される。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
931大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:37:13 ID:7VcpvZhLO
世界史...
おわた......
932大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:40:46 ID:UP7Xb0DoO
3321 23113 4
41525134 1334
431 9826
2224 3434
65 73 62 35 75 23
2233311

英語晒し
933大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:42:50 ID:og/tY5k6O
英語
T3311 21123 2
U13535124 2334
V431 9826
W2224 3414
X65 73 65 35 45 23
Y2434214

どうだろな。
934大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:45:28 ID:s9NOwgtuO
この中に首都圏から受けてる人はいますか?
935大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:45:48 ID:og/tY5k6O
>>933
書き間違い!TのBは4だ!
9367日英語:2009/02/07(土) 22:46:31 ID:weOqHTV40
>>924
とりあえず文法系から補完はじめよう。

整序
AED is the [second] biggest oil [procedure] in
BFB preserve his [reputation] as a [genius] in
CED has a [variety] of exchange [prigrams] with
D違うな
俺はAE look her face everything told on me
EFD sorry for [what] I did [in] front
Fも違うな
俺は@F asked for [a] day could'nt [have] better

お前のは?
9377日英語:2009/02/07(土) 22:47:37 ID:weOqHTV40
俺も英語はてんでだから気にスンナ。せめて復習はしっかりやろう。
9387日英語:2009/02/07(土) 22:48:11 ID:weOqHTV40
その間に俺はYを調べる
939大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:53:20 ID:0RT+hCYQO
高田馬場で受けた人
会場広い?
9407日英語:2009/02/07(土) 22:56:38 ID:weOqHTV40
7日英語Y語彙
A Aimpose課す
B Aceaseやめる
C Cresumed席などを占める
D Bremains人がとどまる
E Aheadquarters本社
F @accomplishment
G Asheer混じりけのない

スペルミスあったら勘弁。
これで問題ない?
9417日英語:2009/02/07(土) 23:01:23 ID:weOqHTV40
7日英語V会話

これはみんな一緒だな。俺も。
〔1〕CB@
〔2〕HGAE
942大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:02:41 ID:UP7Xb0DoO
会話は実際 ほぼ100%それだろ
あれは楽だった
943大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:03:43 ID:KGV8sGdvO
D The mere look on her face told us everything.
lookが名詞、SV(tell)OC
F We couldn't have asked for a better day to go cycling.
これは違うかな…

何気なくテレビ朝日付けたらスペシャルドラマが戦後の話で見ごたえあって消せない(笑)皆さん気を付けましょう!
944大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:04:13 ID:38oswxWhO
世界大学ランキング
トップアジア
3位  慶應 (152位)
4位  東大 (157位)
8位  京大 (239位)
12位 筑波 (338位)
15位 名大 (367位)
16位 東工大(368位)
17位 東北 (376位)
26位 阪大 (550位)
29位 立命館 (573位)
40位 九大 (690位)
42位 神戸大 (701位)
58位 早稲田 (827位)

http://online-real.blogspot.com/2007/05/top-asia-universit.html

http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
945大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:09:21 ID:XINtCOCV0
>>936
Dはlook on her face told me everything
Fはcouldn't have asked for a better day
かなぁと思ったが

>>940
Dは3のinspiredにしたよ。ゲストスピーカーは集会で生徒を刺激した・・・みたいな。
946大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:11:25 ID:KGV8sGdvO
Y
Cはresumeは人を目的語には取らないっぽい。inspire+人で人を鼓舞する、感激させる、活気を与えるって載ってる!
Dのremindは自動詞だから違うっぽい…意味的にはblendっぽいけど確信が持てない…
947大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:20:59 ID:oRiis6sW0

★W合格者進学率 〜合格者が選んだ大学はどっち?
『サンデー毎日08.6.22』他6誌  河合塾・駿台予備校調査

       【法学部】      【文学部】     【経済学部】     【商学部】     【理工学部】
     同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館
94年   100    0    93.8    6.2    96.2   3.8    100    0    92.1    7.9
97年   100    0    92.5    7.5    ―――――    ―――――    ―――――
98年   98.4    1.6    94.1    5.9    100    0    100    0    92.1    7.9
99年   96.7    3.3    92.1    7.9    94.4   5.6    ―――――    86.3   13.7
02年   96.5    3.5    94.4    5.6    92.0   8.0    100    0    92.1   7.9
03年   97.2    2.8    93.3    6.7    97.4   2.6    96.4   3.6    93.8    6.2
04年   95.3    4.7    94.6    5.4    98.3   1.7    ―――――    93.3    6.7
05年   91.4    8.6    88.9   11.1    100    0    ―――――    98.3    1.7
06年   97.8    2.2    100    0     100    0    100    0    91.2    8.8
07年   100    0    97.6    2.4     100    0    100    0    94.4    5.6
08年   98.0    2.0    100    0     ―――――    ―――――    90.0   10.0
09年   心 理 学 部 設 置
10年   グ ロ ー バ ル ス タ デ ィ ー ズ 研 究 科 設 置
11年   外 国 語 系 学 部 設 置
 :
13年   文 系 全 学 部 今 出 川 回 帰 & 国 際 関 係 学 部 設 置
948大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:21:35 ID:Gf9PdK5ni
世界史選択なのですが、今年の映像は素点で何点くらいりますか?
949大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:23:13 ID:Drlh3GvsO
河合の文系数学講評は昜化なの?携帯からだから分からんが…
そうだとしても河合の講師は余裕で解けたってことだろ?
俺ら普通人じゃ4日のは無理だろww
9507日英語:2009/02/07(土) 23:23:52 ID:weOqHTV40
7日英語Y語彙
A Aimpose課す
B Aceaseやめる
C Binspire+人で人を鼓舞する、感激させる、活気を与える
D @blends???
E Aheadquarters本社
F @accomplishment
G Asheer混じりけのない

これで決定?blendsがわからんす。
9517日英語:2009/02/07(土) 23:29:37 ID:weOqHTV40
なんか間違えてるの俺だけみたいでorzなんだが。
D look on her face told me everything
F couldn't have asked for a better day

そうかこうやってやるのか…

AED is the [second] biggest oil [procedure] in
BFB preserve his [reputation] as a [genius] in
CED has a [variety] of exchange [prigrams] with
DBD look on [her] face told [me] everything
EFD sorry for [what] I did [in] front
FAB couldn't have [asked] for a [better] day

完成
952大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:18 ID:g0TWZ9yH0
やっと一日目A方式の採点したんだが、
288点

ほかの人からしたら、低い点数かもしれんが
自分からしたらあり得ん点数
赤本でいつもは六割くらいだから確実に採点ミス\(^o^)/



採点し直したくないwww
9537日英語:2009/02/07(土) 23:32:40 ID:weOqHTV40
Wの〔1〕も
AAACで決定か。

〔2〕はばらけてるな。
954大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:35:12 ID:KGV8sGdvO
W
(1)(A)意味からtrafficが目的語に取れる(渋滞を引き起こす)から能動態、等位接続詞がないので述語動詞にはならない、よってcausing
B 従属節を作りたい。可能なのはprovidedかproviding
C haveは使役動詞、時計は直されるので過去分詞。the one fixedもOKのはず
D (前置詞)speech スピーチで
何が入るか、の問題。onにしたけど…
955大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:35:58 ID:KAVF0/kJO
>>922
いや、合否関係なく練習がてらに私大受けとけって担任に言われた
同志社受ける予定だったんだが、河合の京大プレテストと日程かぶってたから立命館の文学部にした
英語はUの空欄選択補充が難しかった。文法問題はそれぞれ1〜2問はこぼしてるかもで八割五分。数学はUの最後以外満点。国語は八割強かなって感じかな

京大の和訳とか和訳慣れしたらあとは単語勝負だから今更練習も何も…
956大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:38:50 ID:YqQNIx46O
>>952 288だと…

9577日英語:2009/02/07(土) 23:42:35 ID:weOqHTV40
だめだ、英語苦手な俺じゃ戦力にならないことがわかった。
明日の解答を待つわ。さーせんした。
958大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:46:39 ID:KGV8sGdvO
W(2)
A述語動詞がない。growesにする
B of the two old templesをくくって「二つの古い寺のうちの」(形容詞句)、その後は「君が訪問したい」ここで意味を考えてwheneverが意味不明→which じゃないかなぁ…
C too angry to sayの構文はsayの後には目的語置いちゃダメじゃなかった?
D 分裂文(強調構文)。thatは関係代名詞。最後はtooをcrowdedに修飾したいんだろうから語順がgets too crowdedのはず!

以上携帯からww
長文自信あるやつでてこい!
959大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:53:32 ID:qWiTpeBeO
そろそろ併用の話しようぜ
960大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:56:31 ID:n/oMVdS90
併用受験者増えてるみたいだけど
ボーダーあがらないよな?
961大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:07:56 ID:UEDu0Hz7O
providedとprovidingはどっちでも同じなの?
962大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:08:02 ID:YvGMk0SCO
2月3日 政経
違うところ指摘して A1971B360C固定相場D田中E総需要F1974G貿易H公定歩合
いおく
スタグフレーション えか
うお
A行政権B議院内閣制C国会議員D政令E委任F国事行為G承認H任免I委任立法J行政国家

農林水産
小泉純一郎


A南北BモノカルチャーCBRICsD2001EわからないFNGOG難民条約
統治国
DAC
わからない
おえ
○○×
963大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:14:12 ID:diDmd8CKO
9日の併用受けるけどセンターあまりとれてないし微妙
964大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:16:01 ID:YAFS6VGA0
併用はセンター+二次試験と同じだから
志願者の質はいいのかも知れないね。
センターやA方式に比べて一〜二桁も志願者が少ないのに
併用入試は実施学部や実施方式が増えてるから
立命としては採りたい生徒のタイプなんだろうな。
つまり入ってから伸びる。
ということはボーダーは上がらない。
965大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:20:12 ID:NsuFxC0q0
産業社会のスポーツ

素点でなんぼいるんだよ・・(+。+)
966大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:24:45 ID:S572JyAL0
大学受験的にはprovided だけど
providingもアメリカでは使うらしい。
普通のifよりも強い条件節の意味になる(=only if)
967大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:25:41 ID:a1d/qONeO
>>964
センター政経90点で現代文満点取ったら英語がうんこでも受かるかなぁ
968大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:27:46 ID:qpyRakhXO
>>962
固定相場→管理通貨
ではないかと思うけど間違ってたらスマそ
969大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:32:51 ID:qpyRakhXO
>>968
ゴメン固定でいいや てかわかんない ゴメン
970大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:21 ID:UWOSPRGz0
センター併用3教科、センターの方が8割なら、一般(筆記)のほうは
何割くらい取れば行けそうかな??
ちなみに法学部
971大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:43:22 ID:UEDu0Hz7O
>>966
thx
972大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:44 ID:tpRODE040
俺もセンター併用三教科で法学部志望。センタは現代文78、日本史86、同じく8割

去年の合格最低点は317点(79.3%)
センター併用の場合、得点調整が入る余地がそんなないから、
素点とそんな変わらないって考えていいんじゃないかと思うけど。

だから単純計算で英語、国語8割とればいける気がするんだけど、どうかねー。
現代文2題で80分と時間有り余りまくるから、けして無謀な点数ではないと思うけど。
973大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:51:16 ID:UWOSPRGz0
>>972
そうか、ありがとう。
確かに合格圏内と考えてもよさそうだな。
だが気は抜けない。お互い明後日(明日)はがんばろうぜ!
974大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:57:07 ID:POze36HR0
★★★★★★★★★★★立命館の歴史的大敗と崩壊★★★★★★★★★★★★

受験者数は隔年現象で増えて減っての繰り返しが相場だが、立命館は減って、
減って、記念受験組もいないのに大減少と、凋落のスピードが速すぎる。
これは偏差値捏造や、資格は特待生という張りぼて構造の表面化に加え、
補助金詐欺やお金の問題で元理事長が私学連盟を追放されたという、
大学の社会的信用を失落させたブランド崩壊(元からないが…)も遠因にある。
このことから、立命館の場合は辞退率が私学ダントツの1位のため、
また退学者が751人とこれも私学1位ということもあり、
今年の大減少が続くと、大手で一校「全入時代」となりそうだ。

■立命館前期2月(昨年83300人→今年76226人:-7074人▲-8.5%)
・センター試験の方式を300通りにし、かつ3〜7教科に細分化。
 つまり1教科ミスれば6教科で、2教科ミスれば5教科で出願すればいい。
 しかも2学部目からは<割引き入試>をして、この人数である。

■立命館A方式前期2月(昨年41043人→今年35405人:-5629人▲-14%)
・試験会場を全国30カ所に設けて<出前入試>をしながら、わざわざ
 出向いて試験を受けてという、本命視=第一志望者の減少が顕著である。
975大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:57:14 ID:5GRuWfTBO
リサーチぎりぎりBの俺も3教科併用で国際法務受けます。
でも国際法務志願者増えてるし…9割強取らないと厳しいっぽい、逆転の可能性低すぎ
976大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:07:05 ID:t+ttZHVqP
法学部センター併用5教科
センターは259/300(86.3%)
去年の最低合格が472/600(78.7%)


去年の英語解いてみたら約60点でした。本当にありがとうございます(^q^)
977大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:16:49 ID:nufXj5b5O
法併用3教科受けるよ
去年の最低点317だから…
センター180だから残り
137点取ればいいんだな

英語で100点なんか切る
わけないし残りは…

37点

なんとかなりそうだ
/(^O^)\
978大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:18:43 ID:VFRBXoWn0
なんとかなるさは死亡フラグ
979大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:25 ID:nufXj5b5O
国語って悪問多いそうだな

おれ立命の国語やったことないんだけど\(^O^)/

とりあえず頑張るわww
980大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:41 ID:t+ttZHVqP
>>977
英語満点取れるの?スゲー
981大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:23:28 ID:nufXj5b5O
>>980
すまん、配点100だったな

まぁ75点とれるようにする
982大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:28:13 ID:t+ttZHVqP
今更だけど英語どうすればいいねん(´・ω・`)
983大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:29:32 ID:Rc4BOOnzO
法学ってそてん225くらいは最低いるー?もっといるんかな、、
984大学への名無しさん:2009/02/08(日) 05:46:23 ID:rDdA0iwf0
数学の積分しんだー
英語の第二問もボロボロだし、やばいかな
985大学への名無しさん:2009/02/08(日) 07:08:02 ID:WY00VMcVO
>>962
減量経営のところその時代に派遣はまだなかったからおはないと思う
その後の文にまたは罷免するってあるから任免じゃなくて任命でしょ
あと統治国って宗主国じゃダメなの?
DACの後のは多分UNDPだよ
986大学への名無しさん:2009/02/08(日) 07:33:04 ID:L8tEgCkkO
>>982
前から素直に読む
過去問解かずに昨日はじめて立命館受けたが、それで八割五分は確保できた
987大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:03:13 ID:3ZPTbIKpO
E方式挙手(´・ω・`)ノ
988大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:07:23 ID:a79x8LDPO
センターの受験票忘れたんだがもう無理なの?
989大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:30:02 ID:/yAy0JNU0
誰か政策科学のセンター伴用5教科受ける人いない?
センターは90、89、81なんだけどこれってどうなんだろ…
990大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:33:07 ID:t8oyqR1KO
>>988
番号ありゃなんとか
991大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:45:28 ID:+7jFpFC5O
今日河合塾名古屋で政策併用5教科うけるよー
992大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:47:23 ID:/yAy0JNU0
>>991
いたか
志願者も4倍近くになってるし
どれくらいで受かるのかさっぱりわからん
993大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:54:38 ID:+7jFpFC5O
>>992 目安程度にセンターリサーチやバンザイシステムしてみれば?
俺はC判定でダメもとだけど
994大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:55:21 ID:8KMQdLHLO
政策併用うけるー
倍率上がったなあ
995大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:00:20 ID:YvGMk0SCO
985さん
任命の所は間違ってるのわかってた(-.-)

やっぱ減量経営の時は派遣なしか

消去法でやっちゃったちなみに何にしたの?

てか8割はあると思います?
996大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:05:55 ID:L8tEgCkkO
>>987
はいよ
今向かってる
997大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:09:29 ID:+7jFpFC5O
つか濃厚に30点もたりないのにこの倍率筆記でひっくり返したら神
998大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:15:39 ID:3ZPTbIKpO
>>996
よかったーいた!

隣に座ってる高校生がイヤホンめっちゃ音漏れしてて、自分はヘッドホンで静かに聞いてるのにこっちが目立ってバス居づらい(´・ω・`)
999大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:23:10 ID:5k0/igtWO
F方式はいる?
この中では一番人口少なそうw
1000大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:25:25 ID:5k0/igtWO
1000ならみんな立命館受かる!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。