早稲田理工3年だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
何でも訊いてよ。
2大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:46:09 ID:aKPbMBGUO
チラシの裏でやれ。
3大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:47:38 ID:1GR+7o+4O
>1早稲田って私立?
偏差値は?
4大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:55:39 ID:mowhCOQc0
内部のことは
ttp://www.sci.waseda.ac.jp/campus-map/
で勘弁ね、あと私は・・・・・
5大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:11:33 ID:mowhCOQc0
東大理学部、工学部、東京工業大なんかと一緒にしないでねww
6大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:15:43 ID:y3makYkPO
数学何完だった?
7大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:18:33 ID:tlPdfv1L0
なんて読むの?
8大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:19:35 ID:mowhCOQc0
ははは数学は得意だったから全問ね、
9大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:21:26 ID:mowhCOQc0
>>3
勿論私立だよ
10大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:26:54 ID:1GR+7o+4O
>1
国公立は目指さなかったんだ
馬鹿なの?
11大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:31:33 ID:mowhCOQc0
父が早稲理工だから国立は受けるなっていわれて、東大も受けなかった
馬鹿じゃないよw
12大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:45:29 ID:y0z/KK9aO
数学は1対1で戦えますか?
13大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:47:16 ID:mowhCOQc0
>>12
勿論です
14大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:49:49 ID:mowhCOQc0
線形代数と解析学です。
15大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:54:22 ID:/DnLux+KO
何回生が一番忙しかった?
あと、だいたい一週間で何コマ?
16大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:58:09 ID:mowhCOQc0
実験とレポートで大変?でもないかw、一週間で何科目もありますよw
17大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:32 ID:mowhCOQc0
一日4科目くらいだから一週間で20前後ですね。
181 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/04(水) 20:30:13 ID:mowhCOQc0
トリップつけたからおぼえてね
19大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:36:24 ID:cbHZ3AJsO
経シスってどんな感じ?
東工大落ちが多いの!?
20大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:41:46 ID:SLRmEOV30
管理工学ってどうなの?
21大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:43:02 ID:ydIqHqc90
早稲田理工>慶應理工はガチ
221 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/04(水) 21:00:14 ID:mowhCOQc0
先進理工学部では自然科学を基礎として「物質」「生命」「システム」を
キーワードに先進的な研究・教育を展開。ナノテクノロジー、新エネルギー、環境、
バイオテクノロジー、創薬など、時代の最先端を行く新領域のテーマに取り組みます。
具体的には、1年次から学科ごとに専門分野を学習。それぞれの分野の
スペシャリストに成長するための基礎知識をしっかりと身につけます。
一方、学部共通のカリキュラムでは物理や化学、生命科学、数学、情報といった
科目を学び、専門知識の修得を支える基礎学力を徹底して養います。
また、国際的なフィールドで活躍するために不可欠な語学力や倫理、
知的財産、技術政策といった教養の修得にも力を注ぎます。
さらに本学部では大学院への進学を推奨しており、
よりレベルの高い研究を通じて、さまざまな領域において新しい価値を
創造できる研究者・技術者の育成をめざしています。なお、学部入試は、
学科毎に募集しますが、理科パターン(物理・化学・生物から2科目選択)
が同じであれば、第2志望学科を選択することができます。

23大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:04:50 ID:szXBbSZP0
本キャンのサークルとかって入ってないの?
241 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/04(水) 21:19:42 ID:mowhCOQc0
25大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:25:36 ID:szXBbSZP0
ですよね
理工の人って滅多に居ない
26大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:39:13 ID:RxZCOi990
英語全部読み切れないから捨て問作ろうと思ってるんだが
捨てるならどの大問捨てれば良い?
271 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 06:21:41 ID:d9Almxoc0
大問捨てないで7割8割めざしたほううがいいんじゃない、勿論易しい問題を
完答しないと。
281 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 06:33:28 ID:d9Almxoc0
>>19
経シスって卒業してから就職に有利だから人気だよね、東工大落ちって
いるかもね、多くはないらしいけど。
291 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 06:38:21 ID:d9Almxoc0
>>20
管理工学は選択科目だけど。経シスではメインだから必修です。
301 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 07:08:19 ID:d9Almxoc0
311 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 07:12:52 ID:d9Almxoc0
321 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 07:29:07 ID:d9Almxoc0
父の少し先輩の土田英俊名誉教授が人工血液(ヘモグロビンの)日本での
第一人者です。西出先生、黒田先生などは父の同輩です。西出先生は日本
化学会の副会長です。
33大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:22:35 ID:3EKsECbnO
使った参考書全て教えてください
34大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:35:17 ID:INBXfzpRO
物理やってないで電情生命って入ったらきついかな
35大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:38:31 ID:d9Almxoc0
>>34
物理関係ないんじゃ
36大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:07:10 ID:d9Almxoc0
>>33
あまり目移りしないでZ会とか駿台予備校の受験コースの参考書ですね。
37大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:31:00 ID:d9Almxoc0
いま別のパソコンで打ってるのでトリップでません、私のパソコンは
いまハイ・ビジョン観るためにビデオ・カード交換中、終わったら
トリップだします。
381 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 15:04:08 ID:d9Almxoc0
今ビデオ・カード交換終了。
39大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:09:55 ID:BPVAYngC0
3年次編入ってどうなの?
401 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 15:41:28 ID:d9Almxoc0
>>39
できます「試験あり」だけど。いろんなとこからきます東大、上智など。
411 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/05(木) 20:43:53 ID:d9Almxoc0
ただひたすら眠い
42大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:17:02 ID:5bSKrrgpO
基幹理工志望ですが、


英語 70%
理科 60%
数学 40%

で受かりますか?


物理は、大問の後ろの問題は、難易度が高いですが、これは時間余ればやれば良いですか?
43大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:46:16 ID:9HPlXjhQ0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
441 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/06(金) 01:19:51 ID:iL3+ophL0
>>42
それにしても英語が70%理科60%って立派ですね、なかなかこれだけは
取れません、数学がやや低めで40%ですが、東大組の滑り止め東工大組の滑り止め
など考案すれば合格でしょうね。物理は大問を何とかこなして60〜70%
とれたらいいと思います。最後まで諦めない事です。数学はもうちょと頑張れませんか
50%くらい。
入試はあくまでも入り口ですから、入学後頑張れば基幹理工は就職率が
良いので大丈夫です。入学したら講義などさぼらず確実に単位をとって
4年次など卒論とわずかな科目をこなすだけで済むように油断しない事です。
それが良い就職につながります。留年などもってのほかです。
45大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:04:50 ID:IHqj37TyO
先進理工の物理、応物を
志望してます。

英語6割
理科6割5分
数学6割

くらいが過去問やった平均点なのですが本番これくらい頑張れれば大丈夫でしょうか?
自分としては物理学科を第一志望としているのですが、応用物理学科でも受かりたいです。学科の目安や就職などのアドバイスいただけないでしょうか?
461 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/06(金) 08:54:31 ID:iL3+ophL0
>>45
本番と模試はちがうので、当たって砕けろです。もし入試で自分の得意分野
が出れば7〜8割はいけるかも、全体に6割だからその可能性はおおいにあります。
試験の前の日は睡眠を十分摂ったり食事にも気をくばり風邪の予防などして
おけばフルスロットルでがんばれるでしょう、特に直前(2,3日前など)
学力より体力、気力がものを言います。
471 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/06(金) 08:59:43 ID:iL3+ophL0
物理、応物などは現役で留年しなければ就職は引く手あまたです。
48大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:03:54 ID:GurdDZivO
学院生は内部でどうよ?
49大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:10:31 ID:va5ElrQDO
理科大見下してますか?
50大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:20:29 ID:IxHc6aFpO
4年間、ちゃんと勉強すれば東大、東工大の大学院を狙えますか?
511 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/06(金) 10:04:10 ID:iL3+ophL0
理科大?見下ろしてませんよ。東大の大学院にいく人は多いです。各学科
5,6人ですけど、東工大にいくひとはあまりいません、何故かしら。
521 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/06(金) 10:08:45 ID:iL3+ophL0
学院生はまじめで外部からきたひとの模範になるような人が多いです。
53大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:54:57 ID:IxHc6aFpO
ありがとうございます。
サークル活動の時は、大久保から西早稲田まで歩いていくんですか?
54大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:55:25 ID:IxHc6aFpO
励ましてください。



早稲田いきてぇ〜ああ〜
551 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/07(土) 08:42:01 ID:TSIOVqj90
>>53
サークル活動のときは大久保からあるいていきます、近いですよ15〜20分
くらい。
>>54
がんばって早稲田にきてください
561 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/07(土) 08:55:52 ID:TSIOVqj90
>>53-54
は同じ人だったんですね、IDよく見てなかったので。
今年から早稲田に来れるといいですね、是非がんばって早稲田に
こられるよう。
57大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:57:22 ID:rC3sx2HbO
理工の男って授業の飲み会とかで可愛い女の子にがっつきすぎ
58大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:12:25 ID:q2cYVZ6B0
流体の数値解析やりたいんだけどスパコンありますか?
59大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:51:58 ID:Wo5eu/VU0
自分は文系志望なので早稲田キャンパスに行くつもりなのですが、
大久保キャンパスは楽しいですか?
それと、学生さん方のマナーとか節度はちゃんとしている方ですか?
601 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/07(土) 18:02:40 ID:g50LjJxw0
>>58
数値解析は理工学部では欠かせません、勿論スパコンもあります。
>>59
大久保キャンパスはオープンな感じで他大学の学生もよくみかけます、
文系の人もよく来ると言うか来てあたりまえなんです、マナーや節度
もちゃんとしてます。
61大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:12:45 ID:POn48b4m0
過去問で全部50パーセントだと基幹理工厳しいですかね
621 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/08(日) 06:31:27 ID:0wR7N+G10
>>61
全部50%でも可能性は大いにありですね。東大、東工大組がうけますから。
あまり気にしないで体調管理で乗り切ってください。
63大学への名無しさん:2009/02/08(日) 06:42:00 ID:32WM3w7bO
休み時間にドロケイするって本当ですか?
641 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/08(日) 08:37:04 ID:0wR7N+G10
休み時間は書籍のとこか図書室やサークルの部室ですね、むしろ授業中にやるひとがいます、
出席するだけで単位くれるとこや聞き流して、なんとなく聞いている人
なのかも、嫌いな先生やあまり生徒を叱らない先生の講義ではそういう人が多いです。
651 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/08(日) 08:45:29 ID:0wR7N+G10
ドロケイはゲーム機で気を紛らわせるという意味でとってます、鬼ごっこなどは
含みません。
66大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:54:06 ID:2guihADxO
生命医科→筑波のラインについて教えて下さい
67大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:48:08 ID:VsnM3SXO0
ホームページ見たけどスパコンの紹介がありませんでした
スペックとか教えてください
top500とかのランキングに掲載されるようなスパコンですか?
68大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:38:43 ID:4gBa/5FI0
先進理工の応用化学って就職はどのような感じですか?
691 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/09(月) 08:02:13 ID:LZG/rt1q0
生命医科→筑波はそんなに難しくはないですが あまり行く人はいないようです
またスパコンは普通のものでランキングに載るような性能競うものではありません
応化は殆どの人が大学院にいきます 今パソコンの具合が良くなくて句読点が
打てません あしからず
701 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/09(月) 08:37:32 ID:LZG/rt1q0
就職は 殆どが有名どころで 心配はご無用です


71大学への名無しさん:2009/02/09(月) 13:46:02 ID:ZyHxqp0N0
先進理工 電気・情報生命を第一志望にしたんですが、生命医科学にすればよかったかなとちょっと後悔

生命系に進むものとして、両学科の特徴を教えてください(就職・雰囲気・忙しさなどなんでも)
72大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:52:57 ID:Zl2v4XIK0
理系なのに微分とか積分計算ができないやつがいるって本当?
∫dx←中身が無いから積分できない(!?)とかいう人がいるって先輩にきいたんだけど…
あと簡単な英単語も読めないとか、高校時代自主的に(?)積分勉強して無い人がいるとか…
(そもそもどうやったら受かるんだろう…)

それから1さんは何学科なんですか?
73名無し募集中。。。:2009/02/10(火) 08:44:51 ID:rtQXW4ChO
理工系の世界的な名門校と言えば
マサチューセッツ工科大学がまっさきに思い浮かぶけど
他には例えばどんな学校があるの?
74大学への名無しさん:2009/02/10(火) 14:47:26 ID:FwBQzV6H0
秋山修一さんって有名なんですか?
どうしてそんなに有名なんですか?
751 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/10(火) 21:27:43 ID:vNRfo47j0
パソコンの調子がわるくて、あとから答えますけど、私は応用化学科です。
76大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:45:57 ID:aAYv3Kr00
>>1
大学院行くの?
771 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/11(水) 08:52:16 ID:eIEdHYj30
>>71
生命医科と電気・情報生命を比べたときどっちかというと電気・情報生命
の方が歴史がありますし、就職なども有利だとおもいます。雰囲気は電気・情報生命
のほうが早稲田らしいです。忙しいさはかわりませんが、着実に単位を取得
してれば心配するようなことはないでしょう。
>>72
微積のできない学生はまずいません、だいたいそういう人は単位が取れないし
授業についていけません、下手すると留年、中退につながります、だから
理工学部に微積のできない生徒は皆無です。英語でも同じです。
>>73
たとえばケンブリッジ大学とかフランスのエコール・ポリティクニックあるいは
アメリカのカリフォルニア工科大学じゃないでしょうか。
>>76
勿論大学院いきますけど早稲田とは限ってません。外国の大学院なども視野に
いれています。理工系では少なくとも修士持ってないとつかいものになりません。
>>74
この質問はしばらく待ってください、有名な教授は多いですから。
78大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:26:32 ID:4f8iZnLpO
>>73
日本にもMITあるよ
791 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/11(水) 19:00:30 ID:eIEdHYj30
保守です。
80大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:28:10 ID:/3ZupjR40
生命医科と電生じゃ、生命医科の方が数万倍忙しい
81大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:41:58 ID:cxR2e88r0
>>71
電生3年のものですが、電生は1年だけ必修が多くて、2年以降は自分で時間割を組みます。
他の学科に比べて科目の選択肢が多い半面、時間をかぶらせないよう1限から5限まで様々になっているため、
空きばっかりの日もあれば、1日中大学にいたりします。
また、3年まで毎期実験もあり、授業の課題と実験レポートに苦しむことも。
私は生命系じゃないのですが、生命系は学科の性質上多くの科目を取る必要があったり、
研究室に配属されたらバイトができないなど、電気、情報専攻にくらべれば忙しいでしょう。
82大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:54:27 ID:hprxaRGCO
早稲田の入学式は、全学科集まるんですか?
一学年何人でしたっけ?
83大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:45:30 ID:EDMoIU2S0
■新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
841 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/12(木) 06:21:34 ID:4N2atIIF0
>>82
入学式は会場に入りきらないため 学部毎に分けてやったりしてます。
一学年で何千人もいます、ひょっとすると一万人近く。
85大学への名無しさん:2009/02/12(木) 14:05:55 ID:CI/YCFg+O
法学部生です。
法学部について一言お願いします
861 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/12(木) 17:43:48 ID:4N2atIIF0
政経、文、法、商、教育などありますが、法学部につてといわれても政経の次に
法学部や文学部と考えがちですが、いずれも私立ではトップにある学部ですので
侮れないし、やはり一角の人材育成をやってる点では早稲田らしい学部と思って
いますよ。
87大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:19:28 ID:uH6yic1C0
>>77
>微積のできない学生はまずいません、だいたいそういう人は単位が取れないし
>授業についていけません、下手すると留年、中退につながります、だから
>理工学部に微積のできない生徒は皆無です。英語でも同じです。

皆無じゃないだろう…指定校推薦生とか内部生の"一部"を甘く見すぎ
基幹に関して言えば、少なくない人数が微積の微の字も知らんような連中だぞ
単位だって、授業についていけなくても代返や過去問入手でなんとかなる授業がほとんど
なんじゃないか?要はコネだよコネ
もちろんいずれはそのしっぺ返しがくるだろうけどさ
88大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:01:12 ID:Ci5fi42yO
>>86
当たり障りのない意見ありがとう。お互い頑張りましょう。

>>87
お前早稲田に来たことあんの?知ったかで書き込んで恥ずかしくないの?法学部でさえ微積できない奴は少数だぞ
89大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:26:23 ID:C6rAyB6E0
>>88
基幹1年ですけど何か?
90大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:46:51 ID:C6rAyB6E0
おっと、思わず反射的に書き込んじゃったけど、
法学部の人に理工学部の現状はわからないんじゃない?
1年の微積の授業中に、「導関数って何?」「e^(logx)=xってなんで?」
みたいな声がちらほら聞こえてくるんだよ
友達に質問される内容が微分の"計算方法"(いわゆる合成関数の微分)だったり、
初等関数の積分計算だったりするんだよね
さらにいえば、授業中に記念撮影する連中とかいて、ここはどこのFランだって感じ
PCの授業はmixiの時間だし、まぁ別にいいんだけどね
今年度の質が悪いだけですかねぇ…
91大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:41:52 ID:lVIqak530
数学受験じゃないやつは分数の足し算できないのがざらだろ
92大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:51:28 ID:bf9Jjq/zO
早稲田理工蹴って地底の理工系行ったんだが今では後悔している
93大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:17:26 ID:Ci5fi42yO
>>90
本当にそうなら、お互い周りにくずみたいなのがいるでしょうが、そういうのは無視して上を狙って頑張っていきましょう。
できないやつを踏み台にしてこそですし
94大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:14:28 ID:XD0LhtB9O
>>90
基幹のことは知らんが俺の見た感じ先進にそんな奴らほとんどいない。それに、そもそも質問は大事だよ。そもそも導関数って何?っていい質問じゃん!数学の分からない人にパッと正しく説明できるやつはあんまいないと思うよ。
95大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:03:24 ID:jemQrNQoO
>>92
どうしてですか?


>>1
基幹の航空学科で、ロケットや航空機の研究やりたいのですが、そのような事はやっているんですか?
96大学への名無しさん:2009/02/14(土) 01:07:53 ID:PvNJs3MKO
東大落ちた人ってどのくらいいますか?
もし落ちて早稲田に入っても後悔しないですかね?
ちなみに経営システム工です
971 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/14(土) 09:13:47 ID:BR6IBiSm0
東大落ちは結構多いかも、でも早稲田落ちて東大うかったという人も多いようですね。
早稲田に入ってみるとその設備の良さは、少なくとも学部では東大より充実してるようです。
ただし東大は生産研とか色々な機関があるので早稲田以上ですね。
もし早稲田にしか受かっても後悔はないとおもいます、医学部だけなしの
総合大学ですから。入学して学んでいるうちに早稲田のよさは段々とわかって
くると思います。
98大学への名無しさん:2009/02/14(土) 12:15:17 ID:Jdc3p1ExO
使って参考書はなんですか?
99大学への名無しさん:2009/02/14(土) 13:47:54 ID:hv1MhXx4O
>>98
ドラえもんのやつ
100大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:07:53 ID:+Y2wWhrR0
>早稲田に入ってみるとその設備の良さは、少なくとも学部では東大より充実してるようです。
さすがにねーだろw
101大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:27:28 ID:tkAEO8290
なんか、早稲田工作多いみたいだな
法学部で美席しらないやつなんかゴマンといるよ(少なくとも俺の知り合いに3人以上)、理工にはいないのは事実だろうけど。
設備の良さは宮廷とか下手すると駅弁と以下だろうに・・マンモスで面白みあるのはそうだろうけど
102大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:28:55 ID:lp/7OdrZ0
今のキャンパスの設備の良さしらないだけだろw
オッサンの他大工作員はすっこんでろ
103大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:02:40 ID:OA5jLagSO
実際にキャンパス見比べれば明らか。
東大理2の友達が設備いいと言ってたし。
104大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:13:25 ID:xpLTfve90

社環工ってどうですか。
地方帝大との設備の差も教えていただけるとありがたいです。
1051 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/15(日) 07:30:25 ID:aEKoECdh0
社環工というユニークな学科は地方地帝にはないものですね、比べようが
ないですけど、その差は早稲田のほうがはるかにいいと思います。
地帝の設備は細かいところでは保守的で時代遅れともいえますから。
1061 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/15(日) 07:38:10 ID:aEKoECdh0
>>95
ロケットや航空機の研究は当然ですが航空学科でやってると思います。
107大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:14:15 ID:wh11QURZO
予算は国立の方が断然いいのに、なんで早稲田の設備が国立寄り整っているんですか?
108大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:25:38 ID:m1zURaX20
ってか、食堂とかの話じゃないの?ってか>>1が地方の国立までに精通しているとは思えんし。
少なくとも筑波・千葉・横国以上のレベルなら早稲田より上か同じくらいだと思う。
1091 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/15(日) 10:51:38 ID:aEKoECdh0
>>107
沢山の生徒が使う設備だから、国立の設備よりずっと化学機器や測定器
が揃っているという事、国立は人数が少ないから自ずと人件費にオカネがかかって
設備までは手がまわらないということですね。
110訂正:2009/02/15(日) 11:05:19 ID:JQ1qLsCB0
× 生徒
○ 学生
111大学への名無しさん:2009/02/15(日) 11:11:22 ID:m1zURaX20
逆に言うと教授少ない
112大学への名無しさん:2009/02/15(日) 18:02:07 ID:oDEzJukxO
学校の先生は
宮廷は早慶よりも学生数に対して教授やら講師の比が断然多いし経済的にも施設もいいと言ってた

ブランド力的には早慶の方があるけどといっていた
113大学への名無しさん:2009/02/15(日) 18:19:57 ID:m5J3C9Ly0
関東人なら早慶でも、東工でも好きなほうへ逝けばいい。
地方人は近場の旧帝を目指せばいい。
ブランド力考慮してもそれが妥当。
114大学への名無しさん:2009/02/16(月) 06:50:50 ID:vDePvWVn0
>>109
ソースは?
115大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:02:08 ID:6uG39TySO
早稲田理工スレここでいいよもう
116大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:04:33 ID:3xXfSdTVO
スレ立てられねぇ
117大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:05:17 ID:3dYINLRJO
俺も無理だった
118大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:05:22 ID:Nj5ypZAvO
依頼スレで頼む?
119大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:05:38 ID:KgEVVY79i
会場ついたら腹痛くなってきたぞ
120大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:08:15 ID:foi7eVwvO
誰か対策の次スレ建ててくれないか
121大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:10:07 ID:+NQU/ZGJO
なんだ理工って商より質悪いじゃんw
122大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:11:08 ID:O0CJ+JS2O
代わりに使おうよ
123大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:13:00 ID:LCDt0UyX0
124大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:13:01 ID:cZY/IcdNO
このスレは乗っ取った
125大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:13:20 ID:Nj5ypZAvO
依頼してきたよ
126大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:14:05 ID:u0Ha0tyyO
むしろ、未来の後輩のために>>1がたてろ
127大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:14:36 ID:oNauXVK+O
試験時間30分遅れます
128大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:15:06 ID:5IsKydSEO
依頼乙
129大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:16:21 ID:XKJ5EU9XO
急に何だこの馬鹿共は
130大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:17:27 ID:SIaae/oOO
誰か近くにコンビニあるとこ知らないか?
131大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:17:29 ID:sPutHzBQO
休み時間減らせばいいじゃん
132大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:18:49 ID:9GZsGUxsO
【2/16】早稲田理工【合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234743285/
133入学者:2009/02/17(火) 01:49:52 ID:yBiVTYhO0
化学生命化学科って忙しいですか? 教えてください
134入学者:2009/02/17(火) 01:50:57 ID:yBiVTYhO0
化学生命化学科はいそがしいですか??
1351 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/17(火) 11:42:11 ID:AUrsnVLj0
>>133-134
どこも3年までは忙しいようです、実験に出て期限までにリポート出すのに
だれもが苦労させられます。ここで遅れをとらずにいれば4年には卒論
とわずかな科目が残り、余裕をもって卒業できるでしょう。
136大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:06:01 ID:57SLjoEn0
>>77
>>81
ありがとうございます
手ごたえはあったので、縁があればお世話になるかもです
137大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:06:33 ID:57SLjoEn0
>>136
71でした
138大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:06:49 ID:AUrsnVLj0
保守です。
139大学への名無しさん:2009/02/18(水) 08:48:27 ID:CB+J3d07O
早稲田ということで、モテますか?
140大学への名無しさん:2009/02/18(水) 13:11:42 ID:QHFYAP/90
東大一橋医学部が出てきたら勝てんが
そんじょそこらの私立や国立よりはおいしい思いできるよ。

141大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:44:09 ID:CB+J3d07O
早稲田はイケメン多いですか?
かわいい子多いですか?
142入学者:2009/02/19(木) 00:28:31 ID:66CEIncS0
>>135
回答ありがとうございます。また質問させてください。拘束時間
とかわかりますか?大体一日平均でおねがいします。あと応用化学科とくらべても
やはり大変でしょうか、、出来れば違いなんかもしってたら(願
143入学者:2009/02/19(木) 00:34:31 ID:66CEIncS0
>>142
ごめんなさい因みに化学生命化学科で。。。
1441 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/19(木) 14:44:04 ID:r5zlhkmf0
大変さはどの学科でも似たり寄ったりです。拘束時間はないでしょう。実験
以外は休講などや自分の体調不良で休まざるを得ないこともありますから。
とにかく3年時までは講義をさぼったり、リポートの締め切り期限をこえないよう
がんばることです。理工学部はとりわけ忙しいのでアルバイトなどの時間の
余裕はないと考えたほうがよいでしょう。
145入学者:2009/02/20(金) 02:07:08 ID:H8Gsfw1L0
>>144 
授業でてれば単位もらえるとかは全体の何割くらいですかね。
実験とかリポート出せばみたいな。
テストだけで評価しますとかじゃなくて・・・
146大学への名無しさん:2009/02/20(金) 02:21:03 ID:AOYYDOpYO
別の理工生登場。今日だけかも。

バイトしてない奴なんて殆どいねーぞ。サークルも結構やってる。どちらもやりすぎると軽く留年するから注意。

テスト一発系:レポ重視系は半々。学科や科目に依るから何とも。基本テスト重視だが、難しくて平均3割とかザラ。

あと可愛い子少ないから、バイトかサークルで他大の彼女作るのが普通。早稲田は評価も悪くはないからやや有利?
147大学への名無しさん:2009/02/20(金) 06:16:49 ID:7/7eRrVp0
>>1へ、
早稲田理工の人ってやっぱり地方国立をバカにしてますか?
ってかout of 眼中ですか?
148大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:32:58 ID:2jNEGH9yO
家庭教師やろうかと思ってるんですけど、やはり時間ないですか?
他にやっている方いますか?
149大学への名無しさん:2009/02/20(金) 14:48:57 ID:fn3AJ7HB0
家庭教師は時間かなり拘束されるよ。

まあバイトうんぬんは入ったらできるかできないか分かるよ。
今はとりあえず英語と数学と物理やっとけ。
150大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:41:32 ID:O2bDRtcxO
【脱線した質問なんですが〜】

1、理工学部に生半可な気持ちで入って「え〜想像してたのと違う〜」で辞めて行く学生ってどれくらいいますか?

2、最高の教育水準なだけに、授業についていけず留年する人ってやはり多いんですか?

3、大学院には行かない、を前提に理工学部に行く意味・意義ってありますか?
1511 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/21(土) 13:46:19 ID:Kl1+nOig0
>>150
辞めて行くっていうひとはまずいません。留年する人はたまにいます。
専門の学科を生かそうと思えば大学院ですね、学部卒では就職先がいろいろで
理系の就職だけとは限りません、下手すると企業の営業マンの案内が来るそうです。
152大学への名無しさん:2009/02/21(土) 13:59:39 ID:bOil3qvUO
今年の建築の空間表現ってなにでた?
153大学への名無しさん:2009/02/21(土) 14:11:55 ID:emTYIarGO
化学・生命化学部で薬の研究はできますか?
154大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:07:31 ID:O2bDRtcxO
>>151
150です。回答ありがとうございました!
155大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:56:27 ID:cE7DYZMRO
夏休みは、やることあるんですか?

東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
1571 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/23(月) 14:51:01 ID:m7tGqp7I0
>>153
薬の研究はやはり薬学部でしょう。化学、生命化学は薬の原料の研究とか
薬学部よりもっと基礎的研究をやるところだと思います。
>>155
夏休みは完全に自由な時間です。夏休み前に課題が出てそれをやらなくちゃ
いけないということは聞いたことがありません。大学院で博士論文を書かなくては
いけないので自主的に大学に行ってる人は多いでしょう。
1581 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/23(月) 15:22:28 ID:m7tGqp7I0
>>153
応用化学科にはドラッグ・デザインと言って薬を試作することはあるようです。
これは薬の研究と言えるかもしれませんが、あくまでも試作ですので
(化学的にはどんな化合物もできるという意味ですが)実用にになるようにするには
臨床医学のお世話にならないといけません。
1591 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/24(火) 11:41:19 ID:unuAqxgY0
保守です。
160大学への名無しさん:2009/02/24(火) 11:55:46 ID:DeDCVTXUO
おそらくもう卒業したと思うんですけど、東大蹴ってここに来た人がいるって本当ですか?
161大学への名無しさん:2009/02/24(火) 12:01:54 ID:GYtYFLu6O
>>158

ありがとうございました。

理科薬に受かったので、もしものときはそっちに行きます。

とりあえず明日明後日東大がんばります
162大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:01:13 ID:unuAqxgY0
>>160
早稲田の校風が好きで、東大受かっても早稲田にくるひともたまにいるようです。
163大学への名無しさん:2009/02/24(火) 15:36:15 ID:UJN7ZlYq0
いるわけねえだろカス
164大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:23:52 ID:doIrmLfeO
残念ながら身近に東大蹴りの早稲田いるんだよね
兄貴の友達だけど
本当にまわりも止めたらしい
だが大隈奨学金だか何だかしらんが、授業料免除で設備がいいらしくて早稲田だってよ
確か2004か5だと思うけど、合格者100%で入学してんのに、その年だけ一人だけ蹴ってて吹いたwww
165大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:27:58 ID:GplBqQweO
ま、世の中モノ好きもタマにはいるさ。でもここはアメリカじゃなくて日本だからね。後で後悔するさ
166大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:30:13 ID:rlWup2+KO
>1
何学科?院はどこ大いくの?
1671 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/26(木) 10:33:06 ID:CHC9rvAg0
>>166
既出です。保守します。
168大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:19:19 ID:EO4B2P/XO
>>1
基幹理工うかりました〜。
先輩、よろしくお願いします。
m(_ _)m
1691 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/26(木) 12:49:36 ID:CHC9rvAg0
>>168
おめでとうございます。4月からは講義や実験さぼらずがんばってください。
170大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:57:44 ID:EO4B2P/XO
ありがとうございます。

春休み中にやるべき事ありますか?
大学入って生物やるんでしたっけ?
1711 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/26(木) 16:29:05 ID:7QgkTeyc0
春休みは勝利の喜びにひたってください。入学までは受験の疲れを癒してください、
それまでは何もすることはないでしょう。生物は選択科目か学科によっては
必修となりますがまだそこまで準備する必要はないと思います。入学後が
肝心なので、今は英気を養ったり、自分の趣味に心を向けどのサークルに入りたい
などの準備をすることです。とにかく大学は勉強ばかりじゃないのでリラックスすることです。
172大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:44:26 ID:VkJ5rGEh0
きのきり?むき?
173大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:24:32 ID:cnFoICcC0
「初年度納入学費」(2009年度) 単位=千円

   理工学部(理学部)
同志社 1,576.0
関西大 1,601.0
中央大 1,607.9
上智大 1,645.0
関学大 1,646.0
立命館 1,673.0
慶應大 1,694.4
早稲田 1,713.0
法政大 1,720.0
青学大 1,742.0
立教大 1,761.5
学習院 1,765.8
明治大 1,785.5

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/09/gakuhi_s/index.html
1741 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/27(金) 17:23:47 ID:ni3rhLiz0
保守です。
175大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:31:06 ID:I6ePlgKrO
基幹理工学部に合格したのですが、航空学科に進みたいです。
ですが、航空学科は人気と聞きますし、東大、東工大落ちと競って勝てる気がしません。

入学後も勉強を頑張れば、希望の学科に進めるものですか?
1761 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/27(金) 19:27:39 ID:ni3rhLiz0
>>175
同じ学部内(たとえば理工学部)では3年になるとたまに他の学科に行くひと
もいるようです。ときに理工学部の相談室に文系の方が理工学部に行きたいと
いって相談員を困らせることもあるようですが、おなじ学部であれば入学後に
しっかり勉強してれば希望の学科に行くことも可能です。がんばってください。
177大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:06:14 ID:I6ePlgKrO
ありがとうございます。
がんばります。
178大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:54:15 ID:FwDrOfLk0
1さん、研究室は?
179大学への名無しさん:2009/02/28(土) 06:18:41 ID:WSbRrY3e0
>>175
横槍だけど、
入学時は入試の出来の手応えからして下から数えたほうが
早かったはずの俺が、進路決定時の今となっては、
『基幹理工学部学科進級振分け順位』が全体の1/5に入ってるくらいだから、
勉強なんてテスト前にやれば十分すぎる(俺はこの一年そんな感じだった)
一般入試組で考えれば、1/3くらいの位置にいるんだから、みんな勉強してないんだねー…
まぁ、上記順位は2段階目の本調査に使われるだけだから(詳しくは進路ガイダンスとかで聞いてね)、
必修科目を落としさえしなければ、基本的には希望する学科にいけるはずだよ(表現工学科は別)
あ、でもこんな調子でこれからもやってけるかっていうと、それはどうなんでしょう…
1801 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/28(土) 10:23:34 ID:RWWQYQ4e0
>>178
西出研究室です。大学院は外国の大学も視野にいれてます。
181大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:47:02 ID:ALHLNuwfO
理工に行くんですけど第二外国語って必須授業ですか??
正直やりたくないんですが
1821 ◆mKzAsoLBUs :2009/02/28(土) 18:10:35 ID:RWWQYQ4e0
>>181
第二外国語は必須です、例えばドイツ語、フランス語、イタリア語等々です。
ただし初学者用ですから基本だけといえば基本だけですね、英語みたいに難しく
はありません、安心してください。
183大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:18:18 ID:lX9PLD4Z0
いや、必須かどうかは知らんが、必修ではないだろ確か
184179:2009/02/28(土) 22:01:11 ID:lX9PLD4Z0
>>175
追記
今年度の機械科学・航空学科志望者は、第一段階において
126/150(希望者数/定員(人))だったよ!
第一段階では2/3が決まるはずだから、そこそこの成績とってれば
多分大丈夫なはず!
そんなことより、俺の希望する学科が一番倍率高いってどういうことなんだ!
この前のアンケートでは定員を一度も超えなかったのに…
1851 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 10:00:00 ID:bgBKBPuK0
保守です。
186大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:46:54 ID:QX9+t4ku0
今年から筑波大学の医学部に編入できるという制度ができたってほんとうですか?
1871 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 14:48:28 ID:bgBKBPuK0
>>186
どこの大学の医学部でも編入試験合格すれば編入できるとおもいます。
ただし編入試験の難しさは変わらないでしょう。
188大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:10:01 ID:hvQhrVwQ0
>>187
それは答えになってないだろ…
>>186が聞きたいのは
http://www.waseda.jp/jp/pr08/080520_p.html
http://www.tsukuba.ac.jp/topics/20080521112852.html
ここらへんのことだろ
189大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:45:14 ID:QuuRJ7qGO
そういうこと。
190大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:05:25 ID:Keg6DaZqO
質問です
創造の総合機械受かったんですが、授業に自分のパソコン持ってく事ってあります?
案内にはあるって書いてあって、ここのOBの兄はいらないって言うので…
選択する授業によりけりって事ですかね?
191大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:23:53 ID:zNr2Nv3Q0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
192大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:17:49 ID:gUbAejPFi
理工でサークルじゃなくて、体育系の部に入ると勉強はきついですか?
1931 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 21:00:39 ID:5/hcSGjh0
>>145
回答が遅くなりました、出席して単位がもらえるのは僅かです、一学年に
2,3科目でしょうか、出席票に学籍番号と名前書くだけです。
>>192
体育系と言っても普通の部に入ってもそいれほど勉強にはひびかないとおもいます。
野球部とかラグビーはきついでしょうが、テニスなどの軽いスポーツなどは
普通にみなさんやってますね。
194大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:41 ID:LmXVo8zHO
東工大、慶應理工にコンプレックス持ってる?
195大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:07:12 ID:HsSeqz6Q0
>>193
早稲田大の学部はいいと思うし、学生のレベルも高いと思うが、
大学院の研究レベルでは旧帝はおろか駅弁クラスにも負けてしまうのは
やはり研究費の差かね?
物理なんか学生一流なのになんでこんなに研究レベルでの存在感が薄い訳??
1961 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 21:08:06 ID:5/hcSGjh0
>>190
自前のノート・パソコンは持って行っていいんじゃないですか。特に実験の時
テストのときは?パソコン使うような問題出ませんから。あらかじめ
プログラム組んでおいてデータだけ打ち込むようにすればいいとおもいます。
197大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:08:29 ID:MvhtWQkQO
>>190
システム変わったんじゃね。どちみちノートは必須だし要項信じとけ
1981 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 21:22:07 ID:5/hcSGjh0
>>194
コンプレックスはないですね。東工大にしても慶應理工にも。
この回答でいいですか。
>>195
う〜ん皮肉っぽい質問ですね、実際のところ大学院のレベルは高いですよ。
199大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:29:10 ID:UqNs+ORD0
基幹理工でどれくらいが留年するんですか?
できればパーセンテージでお願いします。

あと留年するのは指定校とか裏口の人ばかりですかね?
自分は一般合格者ですがかなりギリギリだったと思うので心配です。
200大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:31:52 ID:HsSeqz6Q0
>>198
いや、皮肉じゃなくて事実だって。どう考えても学生レベルと研究レベルが一致してない。
学生一流は間違いないが、研究一流とは言い難い。特に物理。
物理学会での早稲田の存在感の無さにはびっくりする。
偏差値と研究がこれほど解離してる大学も珍しい。大御所でも応物の相澤さんとかは
面白いと思うが、若手教員を増やさないとテーマが硬直化してる。

まあ、早稲田自身がそれに気づいて理工学部を改変したのだろうが、
とにかく今後頑張ってくれ。
2011じゃないけど:2009/03/01(日) 21:40:54 ID:9J4I9qXW0
>>199
とりあえず今年度の1年生の留年率は0%@基幹
535/535(人)が進級資格を得ている
(ただ、このうちの数名が進学希望学科未回答)
基幹1年のときはテスト前にちょこっと勉強するだけで、全体の1/3には入れるよ多分
それより裏口入学の人なんて本当に居るんだろうか
2021 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 21:45:48 ID:5/hcSGjh0
>>199
パーセンテージはわかりませんが、あまり多くの人は留年しません。
一般合格者はそれだけ実力があるのでまず留年はないでしょう。
理工学部は中退はめったにいませんし、留年生のことは既出ですが
多くはありません。
203大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:54:00 ID:UqNs+ORD0
>>201>>202
どうもありがとうございます。
友達に聞いた従兄の話だと留年しまくりで遊ぶ時間もない大学と聞いてたので心配してました。

これで明日笑顔で高校を卒業できます。
204大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:58:01 ID:VWzwO2c9O
生命医科と電子情報だったら難易度は前者の方が難しいんですけど、卒業後の就職とか将来の事を考えたらあまり差はないですか?

今年電子は合格しました。
2051 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 22:01:17 ID:5/hcSGjh0
>>203
勉強するとこはしっかり押さえて、たとえば講義を受けなかったり、実験
のリポートが遅れないようにすることです。あとは学生生活をエンジョイ
してください。高校の卒業式は明日ですか、なごりおしいですね。
2061 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/01(日) 22:07:30 ID:5/hcSGjh0
>>204
これも既出ですが。生命医学はまだ歴史がありません。
就職でいえば電子情報のほうが、まだ求人がおおいでしょう。
207大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:12:21 ID:A1OWenNZO
表現工学ってどんなことするんですか?
208大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:02:29 ID:zHxTSbiuO
早稲田理工受かったんですけどセンター英語120の英語力って大学入ってからヤバいですよね??
209大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:25:38 ID:XIH7p4hz0
そんな馬鹿でも受かるんだな
210大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:28:00 ID:zHxTSbiuO
>>208
その分他の科目で取ってますから
211大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:49:18 ID:9pNkXQ/U0
全体的な雰囲気としては真面目な感じですか?
それとも遊んでそうな感じですか?

真面目に勉強できる環境がいいのであんまりチャラいと嫌なんですが
ここで大丈夫でしょうか。
212大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:33:36 ID:n1vqsfMsO
経シスどうよ


テニスサークルどこがいい?そこそこテニス出来ます
213大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:49:21 ID:VGNz7DUn0
おすすめは、オレンジですね。

http://www.youtube.com/watch?v=4YgD_9l62vM
214大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:49:43 ID:VGNz7DUn0
あと、これもですね。

http://www.youtube.com/watch?v=Uxd3i09NMes
215大学への名無しさん:2009/03/02(月) 15:52:57 ID:N2N5j30YO
>>211
遊んでる人もいれば勉強頑張ってる人もいる。どこの大学もそこは同じだよ。ただチャラいってことはないよ。そういうやつもたまにいるけど、根はマジメなやつが多い
216大学への名無しさん:2009/03/02(月) 16:50:17 ID:pMu7Un5SO
おれ英語104国語120だから英語120なら安心していいと思うよ。
東工大志望だろ?どうせ。なら同じなんだが。
217大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:26:13 ID:znHiC6qcO
慶應の学問1と早稲田の先進理工物理学科とではどちらがオススメですか? 

あと、早稲田の物理学科はどんな雰囲気ですか?
218大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:26:32 ID:zHxTSbiuO
>>216一応東工志望でした
219大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:39:43 ID:wxkU/xiiO
携帯から失礼します。
生協が推奨しているパソコンは買った方がいいんでしょうか?
先輩たちはどうしましたか…?
ちなみに基幹理工学部です。
220大学への名無しさん:2009/03/02(月) 22:15:40 ID:zHxTSbiuO
経シスに行くのですがここの大学院進学率はどれくらいでしょうか??
自分は大学を出てそのまま就職希望なのですがどれくらいの人が大学院に行くのか気になります
221大学への名無しさん:2009/03/03(火) 02:45:45 ID:+pqz2STUO
>>217
物理学科は勉強大変だよ!授業の内容がむずい上に単位厳しい教授が多い。見た感じだが、楽な経シスとかよりはるかに勉強してると思う。学生も理工の中でも真面目なやつが一番多い学科の気がする
222大学への名無しさん:2009/03/03(火) 07:44:48 ID:Q6y88j42O
>>221
そうなのかthx 
僕としてはここに行きたいんですが、昨日親に連絡したら防衛医科行かされそうです。。。 

行きたくないのに
223大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:29:39 ID:sSfbgpom0
>>222
ひどい親だな。他はともかく、防衛医科って…人生決められるじゃないか完全に…。
それはなんとしてでも文句言って抵抗すべきだろう。

教師とか親以外の親戚とか、味方になってくれる人はいないの?
2241 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/03(火) 15:42:41 ID:BOdE2tuc0
>>219
パソコン持ってるんだったら無理やり買う必要ないです。持ってなかったら
お買い得かも。返事遅くなりました。
2251 ◆mKzAsoLBUs :2009/03/03(火) 15:55:34 ID:BOdE2tuc0
>>220
経シスって一つのビジネスを勉強するような学科だから大学院に行く
人は少ないと思います。現役、留年していなければ就職率いいはずです。
逆に大学院いってると企業の担当者にけむたがられて就職に不利なはず。
226大学への名無しさん:2009/03/03(火) 17:46:51 ID:hvowyDZRO
建築で補欠なんですけど受かりますか?
調査書とかも見られるんですかね?
227大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:13:41 ID:lDIzbvbd0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
228大学への名無しさん:2009/03/03(火) 19:33:19 ID:lo1CvlOp0
先進の化学・生命化学って就職どう?
229大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:09:51 ID:95nkXse20
表現工学科に進みたいのですが定員って他と比べて少ないんですか?
230大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:31:42 ID:+pqz2STUO
経シスや管理工が就職いいと思ってるのは受験生だけ。理系就職は厳しいし、文系就職なら政経や商行けばって話。わざわざ理系科目勉強した意味がない。まあ他の理工の学科より入ったあとの勉強はかなり楽ってが救い
231大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:36:32 ID:zZpi3XJZO
>>1

早稲田理工と慶応理工どっちが上?
232大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:49:51 ID:nnw6O0UE0
>>230
2009年卒は就職よすぎるぞ
今年はきついと思うが
233大学への名無しさん:2009/03/03(火) 22:59:10 ID:zZpi3XJZO
でた、早稲田コンプ(笑)
早稲田は日本で一番頭のいい大学だから君みたいな馬鹿はいらなかったんだよ。大人しく理科大に行きな(笑)
234大学への名無しさん
早稲田のキャンパスで無線LAN解放されてます?