数学の勉強の仕方 Part124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part123
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1229868964/
2大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:21:57 ID:HhoE3LoM0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:22:27 ID:HhoE3LoM0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:22:58 ID:HhoE3LoM0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:23:37 ID:HhoE3LoM0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
6大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:24:03 ID:HhoE3LoM0
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:24:35 ID:HhoE3LoM0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:25:09 ID:HhoE3LoM0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:25:58 ID:HhoE3LoM0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
10大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:26:40 ID:HhoE3LoM0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
11大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:27:14 ID:HhoE3LoM0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に
覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
12大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:27:45 ID:HhoE3LoM0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
13大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:28:17 ID:HhoE3LoM0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
14大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:28:44 ID:HhoE3LoM0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
15大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:29:13 ID:HhoE3LoM0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
16大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:29:44 ID:HhoE3LoM0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)※在庫のみ/理系プラチカ3C(河合出版)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
17大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:30:15 ID:HhoE3LoM0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/
数学IIICスタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ/
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
18大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:30:45 ID:HhoE3LoM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
19大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:31:16 ID:HhoE3LoM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
20大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:31:47 ID:HhoE3LoM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊スタ演3C※
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B※
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ※
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心※
(※つきは暫定評価)
21大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:32:17 ID:HhoE3LoM0
22大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:35:08 ID:HhoE3LoM0
テンプレ終了
>>8>>9は連投、つまり同一内容です。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
23大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:35:47 ID:HhoE3LoM0
赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・
24大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:36:17 ID:HhoE3LoM0
和田の失敗は
旧青=現赤レベルなのに
「数学は暗記だ!赤チャート勉強法」にしなかったことに集約。
25大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:36:48 ID:HhoE3LoM0
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。
それは、現青の例題だけでは入試標準制覇に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

青はほんとに中途半端だと思う
26大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:37:18 ID:HhoE3LoM0
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題だけでは標準レベルは制覇できない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。
27大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:37:49 ID:HhoE3LoM0
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者
28大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:38:19 ID:HhoE3LoM0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一制覇レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベルを越える。章末の量も新スタ演習位

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
残りの時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。
29大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:38:49 ID:HhoE3LoM0
ニューアクションが出た時、解答の、省略のない詳しさで
当時練習問題などは略解で、例題も計算式をはしょるチャートの時代を終わらすかに見えた。
だが、チャートも対応して解答を詳しくし
黄チャベストとか言うニューアクションβに似た物も作った。

初学から取り組めた旧黄チャは新課程では無くなり、
旧黄チャから導入をなくし教科書をやってからでないと
取り組めない黄チャベストが現行黄チャになった。
この現黄の改変は賛否がある。
昔は初学者でも旧黄から一対一が最短といわれていた。

一番出来が良かった旧βは新課程で例題下の問題が増え、現行黄よりも問題数が多い。これも賛否

γはレベルが低いのに導入が薄く、白のように初学者が取り組めず、
αレベルには一対一や標問がある。ωには赤青が構える。
よってチャートには取って代われなかったが、でもあの解答の詳しさはチャートに勝る長所。

ホントに負けたのは学校採用に食い込んだ、数研の営業力かも。
内容は決して負けていない。
30大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:48:27 ID:HhoE3LoM0
>>23-29はチャートに関するコピペです。参考までに。
31大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:57:53 ID:WaD+eVqm0
要は青はクソ赤と黄は神って事ですね
32大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:06:02 ID:2NiSAc3M0
前スレ>>997
>そのシリーズの行列は持ってますが、結構厚いですよね?まあ、興味あるのでポチります。
見易いように読みやすいように余白が多くなってるから
見た目ほどの厚さはないよ
33大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:14:41 ID:ZX02tnut0
>>28赤チャの章末って新スタより難しいの?
34大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:33:11 ID:dKr9bbVm0
>>32
たしかにそうですね。あのシリーズのよさにもっと早く気づいておくべきだったと後悔していたところです。
35大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:36:13 ID:x04nbXhJ0
1対1って手付け出したらどのくらいの期間で終わるかな?
36大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:58 ID:Hd6/WpuO0
教科書レベル完璧にして、チェック&リピートやったら、大学への数学やりこむ。
これが一番無難に数学力を上げられるんじゃないだろうか。
37大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:21:44 ID:bfuBoZ6b0
今シグマトライで勉強してるんですが、これを2周ほどしたあと1対1をやろうと思ってました
しかし、2chでのシグマトライの評判見てるとなんだか心配になってきました

今、家にある問題集はシグマトライのほかにニュースコープです
38大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:39:03 ID:HSL9jA8j0
>>35
そんなのレベルによるでしょ
苦手な人は理解に時間がかかりすぎるが
普通に理解できればすぐ終わる
39大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:44:36 ID:HSL9jA8j0
このテンプレに赤最強伝説入れてる奴って何なの?
数研社員?
赤クソ問題多いのに教科書レベルのカス問多すぎて役にたたないんだが
★4つの問題がチラホラあるけどこれだけじゃ何にもならんだろ
例題練習じゃまともに身につかない

>>37
そうですか
40大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:53:57 ID:I0R7KYV30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】かす
【偏差値】代ゼミ第四回記述68 代ゼミ慶應プレ65 センターIA59 UB63
【志望校】理系 慶應学問5 早稲田大学基幹理工 
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャートT〜C(Cは確率分布まで)1対1数学V 微積分基礎の極意を終了
今まで勉強が手薄になっていたTAUBをやろうと思っていて
大学入試短期集中ゼミ数学演習 実戦編 2009―10日あればいいをやろうと思っているんですが
レベル的に赤チャートやっていればさくさく解けるような内容ですか?
あと空間座標の問題で「平面の方程式」と「空間における直線の方程式」を使っても減点されませんか?
41大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:06:11 ID:BCaZiQTj0
早慶受けるなら少なくとも黄黒の「I+A演習」「II+B演習」じゃないと物足りないはず。
記述での偏差値見る限り、これでもちょっとヌルいかも。赤チャ終わってるなら、
新スタ演とか理系核心、数研の入試問題集(から*と○だけとか)あたりがよさげと
思うが。(ただし、数研の年度別問題集は、模範解答がクソのことがあるので注意)

空間座標の図形の方程式は、かつて高校で教えられていた時代があるので
たぶんおっけ。
(たとえば平面の問題を、ベクトルでなく旧課程履修の人が複素平面の知識を
使って解いても、文句は言われないと予想される。それと似たような話。
この点、明らかに高校「程度の」範囲を逸脱する線形代数や解析学の定理を
使うのと事情が違う)
42大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:42:22 ID:MdAf7ouZ0
>>40
ちょっと待ってくれ!
赤チャートやってきてセンターがその点数ってどーいうことだお?!
43大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:44:46 ID:LnHK9BZk0
まだチャートやればセンターで点とれると思ってるのが居るのか
44大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:50:07 ID:hXvVuqJZ0
>>41
レス乙
過去問解いた限りではTAUBのみの部分が急所になっているんで
あと2週間程度で完璧になりそうなので
新スタ演とか理系核心、数研の入試問題集とかで探してみます
45大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:55:53 ID:n4jeGWQMO
ところで青チャの直後月刊大数行っても大丈夫か?
46大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:57:04 ID:E46peDqs0
>>45
大丈夫。
とりあえず基礎演習、スタンダード演習などのコーナーから始めればついていける。
4742:2009/01/29(木) 01:07:29 ID:MdAf7ouZ0
天下の赤チャだぞwwwwwww
あれをマスターしてセンター八割切るなんて
あるか?
「やった」のと「習得した」のとは全然違う件
48大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:31:38 ID:ohn5VMK60
>>47
偏差値だろ。
49大学への名無しさん:2009/01/29(木) 05:09:38 ID:66ohOpn60
>>47
しつこいよお前
50大学への名無しさん:2009/01/29(木) 09:36:39 ID:M18MSfTzO
今までオリジスタンやってきてセンターで大分忘れが出てたから
10日あればいいで復習してるんだけど終わったら
終わったら新スタ演のVC入っても大丈夫?
51前スレ991:2009/01/29(木) 09:42:02 ID:UlnrTSZa0
>>994さん
ありがとうございます。
本質の解法は完璧ではないので、まず仕上げることにします。
Z会は高くて難しいイメージがあり、解説も苦手な人には向いていなそうなのですが、
そんなことないのでしょうか。

それと、単科医科大ではテンプレで出ているような難易度の高い問題集を仕上げないと
いけないでしょうか。
私は数学が苦手で、英語と理科はまあまあ問題がないので、他で補助して数学は標準問
(単科医大の)をきっちりとっていこうと思っているのですが、甘いでしょうか。
このことによってこれからの対策の仕方が変わってくるので、どうか教えてほしいです。

質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
52大学への名無しさん:2009/01/29(木) 09:46:08 ID:E46peDqs0
>>51
単科医の問題は概して難しいよ。
というか、問題の易しい単科医を思いつかない。
しかも受験生もめちゃくちゃハイレベルな争い。
どこあたりを狙ってるの?
53大学への名無しさん:2009/01/29(木) 09:46:57 ID:E46peDqs0
>>50
大丈夫。
5451:2009/01/29(木) 10:12:59 ID:zY2np/AVO
>>52さん
浜松医科大です
浜医の先輩によると、数学は合格者平均5割、総合6割で、苦手な人は総合大より単科大の方が受かりやすいと聞きました。
問題を見極める力と、標準問題を確実に解ける力があれば大丈夫と。

たしかにベクトルや証明でも標準的なものがでたりしますが、別の先輩は数学で差がつくからしっかりやりこんだ方がいいと言っていましたし、私も解いてみて年度によって確率と一部証明ができるくらいで、微積は手が出ないので、高度なテクニックが必要かなとも思います。

数学だけが足をひっぱっているので、何とかしたいです。
有効なアドバイスはどんどん取り入れていきますので、教えてください。
55大学への名無しさん:2009/01/29(木) 10:38:16 ID:E46peDqs0
>>54
浜医か・・・
標準問題っつっても、浜医の標準であって、
一般の基準からすると「むちゃくちゃ数学できる」レベルじゃないと、
1問も解けないと思う。個人的には。(時間も90分しかない!)
特に数3は鬼畜レベルの問題がよく出る。
(それでも捨てずに部分点を稼がないといけない。他に解ける問題もないから^ ^;)

でも苦手とのことだから、まずは単科医対策を意識せずに、
普通の問題に対応できることを目指すべきでしょうね。
全統などの普通の模試で最低7割、できれば8割を確保できるようにして、
そこからスタートと思った方がいいんじゃないでしょうか。

最終的には、一歩上のランクの問題集もこなす必要があると思う。
56大学への名無しさん:2009/01/29(木) 10:48:39 ID:eKXigykI0
>>54
合格者平均が総合より低いってことは、他の科目よりも難しく、高得点者が少ないってことだから、
数学得意な人の方が有利になるような気がするが。
誰でも8割くらい取れちゃって得意な人が差をつけられないっていう場合じゃないの?不得意な人が受かりやすいのは。
5747:2009/01/29(木) 12:59:12 ID:MdAf7ouZ0
>>49
死ね
58大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:45:31 ID:5A24LjmgO
京大文系脂肪です

整数問題だけが絶望的にできません

出たら確実に捨て問扱いしないといけないレベルなんですけど、何かいい参考書か問題集はないでしょうか?
59大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:49:28 ID:OJPwiyo8O
>>57
ガキすぎわろた
60大学への名無しさん:2009/01/29(木) 15:54:09 ID:I6FEQB0Y0
>>58
俺のおすすめ
佐々木隆宏の-整数問題が面白いほどとける本-数学が面白いほどわかるシリーズ
61大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:28:13 ID:5A24LjmgO
>>60
dクス
明日にでも本屋行ってみる
62大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:52:19 ID:tpkEdj3z0
理系プラチカ使ってる人はV・Cはどの問題集を使ってますか?
やっぱりテンプレ通り?
63大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:16:21 ID:dCFW3kQf0
各出版社の数学の参考書のイメージ

Z会・・・基礎力がちゃんとあるなら分かる解説。別解もあるし、いい方。
河合・・・解説がちょっと分かりにくいところがある。あまりおすすめしない。
文英堂・・・自頭の良くない人でも分かりやすく難しい事を解説してる感じ。意外と無難。
旺文社・・・なんかおしい参考書ばかりあるきがする
駿台・・・解説は悪くない。総合的にはZ会ぐらい良い。
東京出版・・・いわずと知れた大学への数学。解説はツボをついているし、ハイレベルな数学をやれる。一番いいな。
数研出版・・・一番最悪。なんかもう全体的に糞。チャート式なんか買うな。
64大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:36:15 ID:I6FEQB0Y0
>>63
とりあえず数研出版が糞と東京出版がいいには大賛成、他のは俺にはわからない
65大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:34:19 ID:AQwRF/VN0
Z会はレベルは悪くないが、なんかツボをはずしている
旺文社が「おしい」は大賛成
駿台はマニアック(特に物理や化学、最近は数学も)
大数は万歳
数研はそこまで悪くはない。
66大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:19:38 ID:PC+NwCsRO
代々木 学研 桐原
を忘れてるぜ
67大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:30:51 ID:hYWJ4Idg0
受験参考書をドラゴンボールにたとえてみた(数学)
赤茶 悟空
青茶 ベジータ
一対一 悟飯
標問 トランクス
チョイス ピッコロ
チェクリピ クリリン


ドラゴン桜 ヤムチャ
68大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:43:01 ID:zMXuG8jSO
俺は参考書は数研河合(数理)、桐原(英語)中心だな。
69大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:07 ID:dCFW3kQf0
>>67
悟空とべジータ過小評価杉だろ。
70大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:56 ID:euk3cT750
1対1より標問のほうがレベル高いだろ
71大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:47:30 ID:hYWJ4Idg0
>>69
おれもそう考えたけど、やっぱこの二人はチャートだろう・・・

>>70
そうなのか・・・?
72大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:04:34 ID:LGWeggMIO
去年学校でもらったチャートが家にあるんだが、買い替えるべき?
73大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:04:40 ID:AQwRF/VN0
まったく問題ない。基本的に問題集は年度版出ていたとしても買い換える必要なし。(新課程旧過程の問題を別にして)
例外は過去問くらいか
74大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:27:24 ID:LGWeggMIO
>>73

そうですか

じゃあ買い替えずに持ってるのでいきます

ありがとうごさいましたm(_ _)m
75大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:30:09 ID:z7dzIKzxO
河合のいいとこは安いことだと思ってる
76大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:50:13 ID:REEGpuSS0
赤チャートはたちが悪いよ
8割くらい解けるようになったし、センターも9割切らなくなったけど
間違える問題が星3つ〜5つまでてんでバラバラ、脈絡が無い。
なもんで復習の時間がかかるかかる
でも逆に1対1で進めてると、このへんの一発系手筋の穴が半端ないんだろうな
完全網羅か標準問題重視か・・・俺みたいな計画性のない奴はチャートをゴリゴリやるのが合ってるとおもうw
77大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:56:30 ID:tEhjG+tK0
星は問題ではなく解法の難しさを表してるから
当たり前
78大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:03:23 ID:sEuvS78s0
証明問題って文系には結構きついな やればやるほど理系の奴凄いと思う
7954:2009/01/29(木) 23:12:16 ID:UlnrTSZa0
>>55さん
回答ありがとう
そうですね、まずは全統8割をめざしてやっていきます
全統でも本質の研究だけでは足りないでしょうか

進研ゼミの最難関コースの基礎問をやったら似たような問題がよく出たのですが
(ゼミ体験者は少ないと思うので、軽く読み飛ばしてください)、
テンプレのレベルでは本質の研究も同じくらいですが、一対一などのほうがいいのでしょうか

もしよかったら、55さんが8割とるためにやったものを教えてください


>>56さん
回答ありがとう
浜医の先輩といっても個人差があると思うのでわかりませんが、その先輩は浜医数学の難問はみんな
解けない(解けても時間的に無理)から、難問をとりに行くよりは標問(浜医の)と部分点をとって5割
目指すのが堅実と教えてくれました。
たぶん、浜医の標問であって、一般的な標問という意味で言ったのではないかなと思います。

とにかくまずは一般的な標問を確実にします

80大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:17:08 ID:+bBeAkiGO
〜は有理数である
〜が偶数のとき、
〜が整数であることを示せ

みたいな「示せ」系が苦手なんですが、こんな感じの問題が練習できる参考書ってありませんか?
81大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:36:13 ID:AQwRF/VN0
普通に問題集やってりゃそういう問題にあたるだろう。数学は論証が命だからな。
まあ、たぶん、論理と集合あたりの演習をしたいようだから、大数の論証に特化した本買えばおkだろう
82大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:52:02 ID:wYsDrtcNO
文系でセンターの数学は140くらいだった者です。 二次は数学なんですが なんかオススメの問題集 ありますか? 大学は国公立の中の下ぐらいのレベルっす。
83大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:05:25 ID:hYWJ4Idg0
>>82
チョイス
84大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:23:23 ID:nFFENntG0
>>79
自分はずいぶん前の受験生で、やった本と言えば、
理解しやすいと赤チャートとパターン問題集(今は市販してない)と
大数系の本誌・増刊号各種とZ会などだけど、あまり参考にはならない。
自分の進んだ道がベストだとは思ってないから。

ともかく、本質の研究および進研ゼミで出会う問題というのは、
受験数学の基本に属するもので、そこはできて当たり前、勝負の場はその先にあるからね。
85大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:27:46 ID:NWGXsWuh0
本質の研究は何が本質なのかわからない
86大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:29:07 ID:d9bpKRky0
>>85
そりゃ、高校レベルではの話だからな
しかし研究が良書である事にはかわりない
87大学への名無しさん:2009/01/30(金) 03:11:10 ID:nE7xE2VBO
数VCの空間の積分を演習したいのですが何かありませんか…。
88大学への名無しさん:2009/01/30(金) 03:18:56 ID:rFV1TPZs0
今月号のガッコン6番
ふつうに3チャート、3Cスタ演、解探U
89大学への名無しさん:2009/01/30(金) 06:39:14 ID:IK/MCGG/O
>>87
空間の積分って体積の事か?
特定の分野をやりたいなら
初級から上級まで載ってる「受験数学の理論問題集 微分積分」がある

ただコレは体積に関しては難しい問題だけ載ってる
90大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:13:55 ID:gxDPUDnZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
1年生
【学校レベル】
中堅くらいでしょうか?
【偏差値】
進研75を中心に上下にぶれる感じです
【志望校】
京大、東大、東工大の理系を考えてます
【今までやってきた本や相談したいこと】
理解しやすいのVCまでの練習問題章末問題除いて一応おわったので網羅系をやろうと思っているのですが黒大数と赤チャートで迷っています。
調べてみると黒大数は数学の本質みたいなものを身につけられるとあり、今のところ志望校では他よりも京大に行きたいというのが若干大きいので本質が身につく黒大数はあっているかと思っています。
でもやっぱりそれを理解したうえで解法暗記もやっぱり必要だと思っています。

そこで黒大数→赤チャートとやって最終的には赤チャートを繰り返そうと思うのですが無駄が多いでしょうか?
91大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:26:56 ID:qP+GQkkF0
>>90
理解しやすいの例題を終えているなら
入試基礎網羅系は終えています。
赤チャートでもいいのですが、
例題下の練習をやってから
一対一や東京大数系をやる手もあります。
ちなみに理解しやすいは
黒大数の著者の一人でもあります。
理解しやすいには「黒大数ぽいな」と思わせてくれるところ多々です。
92大学への名無しさん:2009/01/30(金) 11:41:02 ID:m+loxuUd0
慶應の経済と早稲田の商を受験しようと思ってます。
チェクリピと文系数学の入試の核心を終わらせて、
次にプラチカか標準問題精講(2B)をやろうと思ってるのですが、どちらのほうが良いでしょうか?
あと旧帝大も受けます。
93大学への名無しさん:2009/01/30(金) 11:58:14 ID:NVoxrx6Y0
いつ受験??
94大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:07:02 ID:m+loxuUd0
2月の17、21、25です。英語は大丈夫っぽいので数学に結構時間使えそうです。
95大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:09:57 ID:NVoxrx6Y0
>>94
プラチカ、苦手な分野からやっていけ!!!
がんがれ!!
96大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:13:22 ID:m+loxuUd0
>>95 わかりました!ありがとうございます!
97大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:14:46 ID:NVoxrx6Y0
>>96
ちなみに難易度はプラチカ理系のほうが低い
というのは聞いた事がある

共通範囲の話
9890:2009/01/30(金) 12:53:29 ID:gxDPUDnZ0
>>91
終わったといってもまだかなり薄い状態です。
でも理解しやすいの解説が少し分かりにくかったので解説が詳しい赤チャートで基礎を固めていこうと思っています。
両方やるとしたらどちらを先にやればいいのでしょうか?

テンプレの難易度的には赤チャート<黒大数になっているのですが・・・
99大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:57:14 ID:NVoxrx6Y0
>>98
両方をやる意味はないし、黒大数ももはや化石。
新二年らしいから本質の研究をやりなさい。

研究→一対一→やさり
とでもつなげたらよろし

がんばれ


そんなことより英語をがんばりなさい
理科二教科はいちねんごからでおk
100大学への名無しさん:2009/01/30(金) 13:11:13 ID:qP+GQkkF0
>>98
黒大数は数学の本質的というか根本的理解をさせてくれる本です。
一昔前は東大、京大、医学部受験生のバイブルでした。
解法パターン暗記の昨今のはやりの流れとは全く逆をいく本ですが、
超難関や数学の面白さを知り、学問としての数学を探求したり、
楽しむという意味では必要です。
日本の数学の学問として発展は、こんな本のやり方で
数学を探求する人がもたらすのでしょう。
受験数学を楽しんでやるという意味でも。
赤チャートの例題をまずやりこみ、
黒大数で、深い理解を得て、
赤の残りの問題をやるのが、受験としては無難かと思います。

10190:2009/01/30(金) 13:26:11 ID:gxDPUDnZ0
>>99
英語より理科をやっていました(´・ω・`)
本質の研究も一度見てみようと思います

>>100
1対1もやろうと思っているのですがそれはどこに挟むべきでしょうか?
102大学への名無しさん:2009/01/30(金) 13:37:08 ID:NVoxrx6Y0
おまえ、マジで数学のし過ぎで落ちるぞ・・・
やりたいんなら、網羅形は一冊にして、スタ演とかプラチカとかそういう演習本をやりまくれ
10390:2009/01/30(金) 14:42:10 ID:gxDPUDnZ0
>>102
自分でも最近数学しかしてなくてやばいと思ってるんですけど数学やっちゃうんですよね・・・
現時点ではできるのはできるけどただ公式や解き方を当てはめてるだけって感じで本質的に数学が理解できてないのかなと思って黒大数に目をつけたんですけど・・・

本質的といった点では本質の研究のamazonのレビューも見てこれもいいかなと思いました

黒大数は理解しやすいにも見られたように証明の省略が「教科書に譲る」とか書いて省略してあるからまだ教科書もらってない自分にはきついのかな?

本質or黒大数→赤チャートor1対1→演習くらいが分量的にもいいんですかね?
104大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:46:31 ID:ZWw7S4Jx0
文系は黄チャ→1対1→プラチカでおk
105大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:47:24 ID:7/5X9OrB0
>>103
赤チャートには章末問題あるでしょ?
その上演習が必要?
106大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:50:42 ID:7/5X9OrB0
思うにセンターの難易度が高い今年のよな年でも
平均点が下がらないのは>>103君のような
数学バカ一代がいるからなんだね。

日本の科学技術の将来にとってはいいことだお
107大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:02:35 ID:nFFENntG0
>>103
それこそ、演習書をやってみなよ。
自分の頭で難しい問題をあーでもないこーでもないと考えてるうちに
「あ、この公式ってそういうことだったのか!だからこの場合は使えて、この場合は使えないのか!」
みたいな”悟り”が得られるよ。
つまり、本に書いてあることを吸収するのではなくて、
自分の頭の中で高校数学の理論を構築していくということ。

教材のアドバイスは1つ。
東京出版にしとけ。
大数本誌を毎月買って、学力コンテストと日日の演習と数3C演習をやること。
(2年の間は基礎演習やスタンダード演習を中心にすえてもいい。)
その他の記事も読め。栗田さんの記事なんかがあなたにぴったりだ。
また、「微積分基礎の極意」「数学ショートプログラム」は必読。

定義や、定理の証明などが気になったら教科書に戻って調べればいい。
黒大数は買っておいて損はないが、「読み物」として使ったらどうか。
108大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:05:49 ID:qCopWB8p0
北大二次で5〜6割の点数が欲しいのですが
3の微積が頻出(5題中2題)という事で何か対策をしようと思ってます。
ここを見る限りでは
新・こだわってがよさそうなのですが
今マセマの合格!と入試の核心標準編が手元にあります
上記の2冊だけで微積を網羅出来るなら必要ないかな、と思っているのですが

・北大の微積は上記二冊で網羅&難易度的に対応できるのか
・出来ないのならこだわってを買うつもりなんですが、基礎・応用どっちを購入すればいいのか
また、こだわって1冊+入試の核心 標準編で網羅できるのか
このあたりをお願いします。
109大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:07:04 ID:fALa6MQ20
東大合格率80%以上 講師陣すべて理V出身 数理科学研究会 お勧め
勉強法、参考書

http://www16.ocn.ne.jp/~suuri/

http://www16.ocn.ne.jp/~suuri/benkyoho/gakushuuhoutop.html

http://www16.ocn.ne.jp/~suuri/benkyoho/koukoukiso2.htm
110大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:02:34 ID:NVoxrx6Y0
>>103
赤茶の演習はないものと考えたほうがいいね

まぁ、当初から俺が言ってるように
研究 11 演習(やさり はいり プラチカなど)をやればおk

がんばれよ
111大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:34:59 ID:7/5X9OrB0
>>110
>赤茶の演習はないものと考えたほうがいいね


どーいう意味だお?
112大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:49:35 ID:NVoxrx6Y0
>>111
あんなんやってもCP低すぎる

基本的にチャートは例題練習ありき。
章末はおまけ、ガチャガチャのカプセルみたいなもん

例題練習おわたらやさりとかで演習するのが一番
113大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:54:46 ID:7/5X9OrB0
そんなものかお・・・
114大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:56:08 ID:NVoxrx6Y0
>>113
まぁ、あんまりいい問題がそろってるとは言いがたいしな
115大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:08:38 ID:VahXSw9n0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】4月から新高1 現在公立中学3年
【学校レベル】受験する高校の最高はラ・サール(実際に行くのは県内の私立だと思います)
【偏差値】地方の公立模試75 駿台模試60
【志望校】京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
進学するまえに最低でも数1・Aできれば数2までの教科書レベルを終わらせて
進学後に青チャートの解法暗記に移りたいのですが、どの参考書で教科書内容を
学ぶのが最も効率がいいのでしょうか?
116大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:12:52 ID:NVoxrx6Y0
>>115
面白いほどで勉強しなさい
もしくはマセマ

受験数学における教科書はうんこ
てか地歴以外の教科書はほんとうにうんこ

マセマOR面白い→一対一→演習でおk

マセマを選ぶならすべてマセマにするのもおk

がんばれよ

受験校がオレの在籍学部とはうれしいね。
おまいさんが合格するころには俺は院生だろうがな
117大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:13:25 ID:NVoxrx6Y0
>>115
あ、理学部ってわけじゃないのか。読み間違えた
すまそ
118大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:19:46 ID:7xb88ylWO
天空への理系数学の使えなさは異常。
問題は大して難しくないのに解説が非常に理解し難い。
119大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:26:29 ID:VahXSw9n0
>>116
ありがとうございます!
「マセマOR面白い→一対一→演習」
のマセマの部分は「スバラシク面白いと評判の初めから始める」だけでよいのでしょうか?
あと面白いとは坂田アキラの〜のようなシリーズですか?
また、一対一は(教科書レベル→解法暗記→一対一)というイメージがあったのですが
マセマか面白いを完璧にすれば解法暗記の部分は省略しても大丈夫なのでしょうか?
12090:2009/01/30(金) 17:27:54 ID:gxDPUDnZ0
>>107
本当にUBからVCは「知ってる」だけで問題を解くレベルはものすごく低いので演習はまだ早いような気がしてたんですが・・・
だから何かで基礎固めがいるかと思ってたんですが。
とりあえずTAのチャートと1対1は持ってるんですが・・・
大数は2年夏からか3年から買おうと思っています。

教科書はまだ1年なんで全部そろってません(´・ω・`)

微積分の極意とかはいつかはやろうと思っていす。

>>110
研究もそれなりに問題数があるのは調べたのですがそこからチャートとかなしで1対1につなげるのでしょうか?
まだ切羽詰ってるわけじゃなく2年夏までに基礎が固まればいいのでそれなりに問題をこなしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか?
121大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:37:04 ID:8KTn1RJt0
>>120
受験にうかる秘訣は数学に時間をかけすぎない事

一対一だけで基礎はさらえる

なぜか?
一対一のような標準問題をとくためにはそれより基礎の知識が必要で、つまり一対一には受験にひつようなすべての
要素が詰まっている



安心させる事例をひとつ

オレの友人は教科書片手に一対一をショガクで初めて、リサンに現役合格しました
122大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:38:05 ID:8KTn1RJt0
どうだ?安心したか?

焦らずゆっくりがんばれ!!!
123大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:53:44 ID:suCmdchX0
マセマ見づらい
124大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:54:06 ID:8KTn1RJt0
>>123
それは同意せざるをえない
125大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:14:05 ID:3Ma/SqL60
だいたい同意 3年じゃないなら全然焦らなくていい

数学は一対一が解けるかどうかが大きなラインだと思う
どんなルートをたどってもいいから受験までに一対一が解けることを目標として常に意識しないだめ

あと一対一は今すぐ買った方がいいかも
マジであっという間に時間は過ぎちゃうからw
結局手をつけられずに受験期に入っちゃうとやばいからね
常につまみ食いするカンジで手元に置いとくといいよ

一対一を解くための参考書としては
 月刊大数 (全部解かなくていいよw 簡単な問題もいっぱいあるからパラパラ読むのもあり ていうか全部解いちゃダメ)
 微積分 基礎の極意
がメッチャ良かったからから参考までに
126大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:21:11 ID:gxDPUDnZ0
>>121
数学に時間かけすぎてました・・・
チャートとかやってる時間があったらそれより1対1で時間短縮して他の教科やれってことですね
本質→1対1→演習で行こうと思います

>>125
微積分の基礎の極意ってそんなに早めにやってたほうがいいんですか?
本当に微積分とかは公式知ってるレベルなんですが・・・
127大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:23:52 ID:8KTn1RJt0
>>126
がんばれよ
128大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:30:05 ID:gxDPUDnZ0
あと、最終的に基礎を刷り込むときは本質を何週かしてから1対1を繰り返せばいいんですよね?
129大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:34:09 ID:8KTn1RJt0
>>128
本質はもちろん2週位したほうがいいが、基本的に11ありき
130大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:45:36 ID:gxDPUDnZ0
>>129
何度もありがとうございます。
参考書は自分のお金で買ってるので慎重になって何度も質問してしまいました

何レスも消費してすいませんでした。

アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
131大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:45:56 ID:3Ma/SqL60
「微積分の基礎の極意」の構成は

1部 計算のチェック (教科書の章末レベル)
2部 必要な知識の説明 (ただ読むだけでいい でもココが神! 1部とか3部はやらなくてもいいけどココは必読!)
3部 入試問題演習

だから今は2部読むのだけでもいいよ

読んだだけでマジで数Vが分かるようになるというか、イメージが変わると思う
公式の説明レベルから始まってるから今でも全然読めると思うよ

個人的には一対一よりも基礎の極意の方が好きw

さっきも言ったけど「一対一」を解くために「本質」を使うと思った方がいいよ
俺は「青チャート」買わされたけど全然使わなかったからw
(かわりに月刊大数の基礎の演習やってたw)
132大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:24:26 ID:UwwS3wVS0
高校に通っているってことは授業で前提事項をしっかり習っているはずなので、
その理三に受かった奴が本当に学校や塾に一切通わずに独学で受かったなら
参考になるけど、一般的な不登校の人や授業聴いて無い人にそのやり方が通用するとは
到底思えない。前提事項は独学では学びにくい。その証拠にチャートや教科書は、
必要な考え方を証明つきで全て解説しているわけではない。学校で前提事項を習っている
ことが前提な設計。
133大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:27:39 ID:8KTn1RJt0
>>132
基本的に俺の学校はだれも授業聞いてないから。
そいつは降参からエナにいってたかな?

ちなみにオレの母校は一応日本で三本の指には入ると思う
134大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:38:37 ID:9+FABIbfO
教科書やチャートに載ってない前提事項って何?

受験を意識してる人間ほど学校の授業なんて聞かなくなるものでしょ?
135大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:39:18 ID:I7xJrj7UO
赤本に書いてある
標準的 典型的って参考書でいうとどれくらい?
ちなみに赤本は静岡大学です
136大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:44:21 ID:lY+WyRr70
本質の研究ってもしかして糞本じゃ・・・・
137大学への名無しさん:2009/01/30(金) 19:48:00 ID:OzxNVXK80
一年の頃さぼっていたため、数学IA、特にA全般が酷いです。
まったくの知識皆無です。
センター八割目標で、二次も数学必要です。
早めにマスターしたいです。勉強方法や参考書などアドバイスお願いします。
今二年です。
138大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:05:16 ID:N8oDaf+I0
テンプレだとプラチカ3C>こだわってみたいな書き込みあるけど、
河合出版のサイト行ったらこだわって>プラチカ3Cという扱いなんだが、
つか
こだわって>プラチカ(三冊全て)なんだが。。。

ようわからん
139大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:07:56 ID:8KTn1RJt0
>>137
1Aできないのに、2Bはできるのか??
珍しいやつだな・・・

つまりあれか・・・確率が苦手ってことなのか??
140大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:08:45 ID:8KTn1RJt0
>>138
プラ3Cの難しさは鬼畜

いい問題集
141大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:11:13 ID:qCopWB8p0
>>140
それより難しいこだわってはどうなるんだ・・・?
念のためだ

まぁ、自分で確認するしかないよね
こだわって微積は基本と発展同じ難易度になってるし
142大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:13:21 ID:8KTn1RJt0
>>141
あれは別に自分の得意な範囲をさらに伸ばすためのものだから別にいいんだ

でもそれにしてもプラ3Cよりむずいってのはどうかな?
143大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:14:27 ID:8KTn1RJt0
>>142
別にを2回いったのは別にまちがいなわけじゃないんだからねっ!!!
144大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:18:09 ID:qCopWB8p0
>>141-142
そーなのかー
>>108で書いてるように北大二次で6割が欲しい俺は
毎年1〜2題出る微積を完答したいから
・典型的な問題を網羅している
・北大レベルにマッチしている
そんな参考書はないかと探しているんだ。
その言い方だとこだわっては違うっぽい・・・?
145大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:20:40 ID:8KTn1RJt0
>>144
標問
146大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:30 ID:qCopWB8p0
>>145
標問かー
今3Cは入試の核心とマセマ合格やってるけど
微積だけでも標問やった方がいいのかな?
147大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:27:14 ID:8KTn1RJt0
>>146
んまぁ
11と表門の美席範囲はやっておいてもいいかな

よくでるんでしょ??
北大に関してはそんなに知識無いけど・・・
148大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:34:14 ID:raFYIttAO
マセマは応用力つきますか?
149大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:36:46 ID:FZoepqcg0
プラチカVCと新スタ演VCってどっちの方が難しいですか?
150大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:02 ID:8KTn1RJt0
>>148
応用力がつかない問題集ってあるの?
なぜマセマでは応用力がつかないと思ったの??
151大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:47 ID:8KTn1RJt0
>>149
なにそれ?
スタ演に3Cとかあるの?
釣り?

少なくともオレが受験したときにはなかった・・・
152大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:48 ID:7LhQNJF00
プラチカ文系にケツ掘られる作業楽しいです
153大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:43:47 ID:N8oDaf+I0
>>151
3Cは新しくできたような……

河合の難易度表どないか汁!微分積分の基礎と発展が同じ難易度だし
ていうかプラチカ3Cの代わりってテンプレ通りこだわってでいいの?
154大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:43:48 ID:FZoepqcg0
155大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:45:55 ID:qCopWB8p0
>>147
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/ho1.html
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/07/ho1.html

過去問を探してみましたが
3の問題は大体標準〜やや易の問題が中心だそうです。
156大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:46:24 ID:8KTn1RJt0
>>153
プラ3Cは良書だからやっとけ

>>154
まじか!
とんくす。

あ、この場を借りて一応断っておくが、俺は今大学二回だからな。
つまり二年前の受験生だ。
それ以降の情報はあんましらん
157大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:48:13 ID:raFYIttAO
>>150
すごい成績の先輩や友達のほとんどがけなしてるもんで。「何の役にもたたない」「応用力がつかない」と言ってました。
158大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:49:56 ID:8KTn1RJt0
>>155
お、思っていたよりはいい問題だな(いや、別に他意はないぞ・・・)
これは標門か11(出来れば両方)やるべきだな。

過去問やるだけでも実力がつきそうないい問題
159大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:54:24 ID:qCopWB8p0
>>158
わざわざ見てくれてありがとうございます!
過去問やり込み

標問3C

国公立大学理系学部への1A2B

これを軸に余裕があれば入試の核心というスタンスを取ろうと思います。
英作文とかもやらなければ・・・
(北大は理科で点を稼ぐ科目なのでなるべく数学は6割+αでお茶を濁したいところ・・・)
160大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:54:26 ID:N8oDaf+I0
>>156
明らかに志望校に合ってないです><
旧帝の一つ下並がいいです
161大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:55:11 ID:3fAv5EkD0
>>157
それはなんでなんだろう・・・
わかり易すぎるっていいたいのかな?

でも、そしたら予備校に通っても実力がつかないってことになるよね??


理由がぜひ知りたいな

それに、オレはマセマはどちらかというと応用力がつくと思う
「なぜこの問題にはこういうアプローチをとるのか」が逐一説明されているからね



大学受験において、参考書のイメージ(たとえば大数やってたらかしこそう、面白いほどは子供くさい、みたいな・・・)にふりまわされている
やつがあまりにも多いと思う。

そんな風な受験生にはぜひならないでもらいたい
162大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:56:43 ID:3fAv5EkD0
>>159
うん。それでいいと思う。

あと、入試の核心って文系だけじゃなかったのか・・・
いい時代になったもんだね・・・

>>160
志望校はどこなの?
筑波とか?
163大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:59:31 ID:qCopWB8p0
俺は
問題→解説→答えよりも
その問題で何を学ぶのか
どういう風にその解答を思いついたのかみたいな
アプローチが充実している参考書の方がいいと思うなぁ
マセマは表紙と柔らかすぎる語り口がネックなんだろうな
合格からは語り口を少し固めにやって
頻出・ハイレベルでは黒を基調とした無骨な表紙にすれば評価も変わってたかもね
・・・下らん事書いてないで勉強しようっとorz

>>162
最近出たのは文系で
理系は標準編と難関編があります。
私が持ってるのは標準編です。
164大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:00:06 ID:3fAv5EkD0
>>159
ちょっとまって、その一番下の何??
医学部受けるの??
165大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:01:40 ID:N8oDaf+I0
>>162
神戸やら名工やら阪市やら
こんな感じです。
166大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:02:37 ID:3fAv5EkD0
>>163
へー
オレのときでてたのが理系のやつだったのか・・・
青いやつ

オレはてっきり文系のやつだと思ってた(Z会の参考書だし、文一のやつがやってたし)


まぁいいんじゃないかな?
Z会だしはずれはないだろう・・・
167大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:04:36 ID:3fAv5EkD0
>>165
神戸レベルかぁ・・・
オレも医学部考えた事があるわ
えーと、理系だよね・・・

神戸だったら11をやりこめば普通に万点狙える
168大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:05:22 ID:qCopWB8p0
>>164
全体で6割必要(最低点ならもうちょっと低い・・・?それでも57〜9%)なので

理科7.5割
数学5.5割
英語5割
を目標に
やっぱりミスがあると怖いので
数学は6割前後を目標にしたいんですよ〜
普通の工学部ですよ
169大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:09:06 ID:3fAv5EkD0
>>168
医じゃないなら、それはダメなんじゃないの・・・?

オレはその本についてなんもしらないけど、一般的に医学部という冠をかぶった参考書っていうのは
俗に言う捨て問を扱ったものでしょ??

そんなんやるんなら、他の科目に時間かけた方がいいし、数学を伸ばしたいんなら、プラチカをやったほうがいい


まちがってたらすまん
170大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:10:53 ID:raFYIttAO
>>157
先輩や友達はほとんどが大数支持です。皆曰くマセマと坂田面白いが特に不要参考書らしいです。
171大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:12:56 ID:N8oDaf+I0
>>167
11って一対一ですよね?

河合うざいんで核心にします。ありがとうございます。
172大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:13:15 ID:qCopWB8p0
>>169
医学部への〜じゃなくて理系学部の〜です!
代ゼミの浅見先生という方が執筆された本で
旧帝大の問題を中心に100問あります。
典型問題が多いのと解答のアプローチが素晴らしいと感じたので
購入してやってます。
難易度は大体プラチカと同じかちょっと上ぐらい?らしいです
173大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:13:43 ID:3fAv5EkD0
>>170
なるほどね・・・

俺の学校でももちろん大数の評価は高かったけど、みんな使いどころはわかってたよ。
いたづらに使っては無かった

マセマも特に演習本は人気があったよ
174大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:14:39 ID:3fAv5EkD0
>>171
了解
核心は詳しくはしらないけど、頑張れ!!!
175大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:15:33 ID:3fAv5EkD0
>>172
おっと、すまんすまん。
実は酒が入っているんだ・・・

それならおkだぜ!!
がんばれ!

いろいろすまんな・・・
17690:2009/01/30(金) 22:19:17 ID:gxDPUDnZ0
>>131
案外とっつきやすそうですね

とりあえず本質の研究と1対1全範囲と微積分極意注文しました
177大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:19:56 ID:qCopWB8p0
>>175
わかりましたー!
過去問やって5割以上取れなかったら
また来るかもしれません
その時はお願いします
178大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:20:26 ID:3fAv5EkD0
>>176
美席極意をあんまりなめないほうがいいぞ・・・とだけ言っておく
179大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:20:30 ID:N8oDaf+I0
>>174
了解?
11=一対一ですよね???しつこくてすみません><
180大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:03 ID:3fAv5EkD0
>>177
まぁそんと気に俺がいればな・・・
あまりあてにするなよ
181大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:40 ID:3fAv5EkD0
>>179
そうだ
一対一対応の演習だ

わかりにくくてすまん
182大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:27:41 ID:rFV1TPZs0
せめて1to1とか
183大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:34:39 ID:3fAv5EkD0
え?
これって普通の略し方じゃないの・・・?

いちいち、いちいちって言ってた記憶があるんだが
184大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:39:56 ID:h0XnVV2QO
1対1って教科書を超えた内容とか混じっちゃったりしてますか?

東京出版ってそういうイメージがある。
185大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:44:56 ID:gabpzKqJ0
>>184
レベル的にはもちろん教科書を逸脱してるけど・・・

でも君が聞きたいのはそんなことじゃないんだよね・・?
おれは教科書とか指導要領とかはよくしらないけど、
有名なところでは逆手流とか載ってるな


でもよく考えたらバームクーヘンとか3高間漸化式とかも指導要領外だったような気がするからなぁ・・・
186大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:46:04 ID:gabpzKqJ0
あ、IDがころころかわるのは多投規制回避のためだから
187大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:56:59 ID:N+sOER8+O
3項間漸化式って指導要領外なの?
教科書の会社が出してる授業準拠のサブ問題集にあったけど
188大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:58:39 ID:gabpzKqJ0
>>187
あーそうなんだっけ?
よくしらんわ。
教科書とかあけた事もないから。
189大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:09:18 ID:nE7xE2VBO
>>88>>89 さん亀ですがサンクス。
実は受ける大学に空間の積分が出てて演習したかったので。>>89さんのは駿台文庫のですよね。
二人共ありがとうございました。
190大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:39 ID:ln+LenK30
アドバイスしつつ自慢が多いな
191大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:37:35 ID:OadIkL9OO
>>182
1on1な。
192大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:38:05 ID:gabpzKqJ0
>>190
そうしないと信用しないからな

同じ様な質問ばっかじゃねーか・・・
193大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:44:18 ID:OadIkL9OO
テンプレの中の網羅系の参考書ってどれ?
194大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:30:21 ID:tLxwqBzxO
やさ理の微積の問題数じゃ宮廷対応できないよね?
195大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:43:15 ID:XP0thVHB0
>>194
他に網羅系を済ませてあるなら、それほど致命的なことにはならんだろうよ。
196大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:45:23 ID:tLxwqBzxO
ありが TO YOU
やっぱやさ理はいいね
197大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:53:45 ID:Ioac66xnO
理系プラチカ1A2Bと文系数学入試の核心
どっちがおすすめ?
198大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:54:52 ID:zWuimDvi0
>>197
プラチカ
199大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:58:24 ID:u1/oG+xD0
>>197
志望校とか色々書かないとにんともかんとも
200大学への名無しさん:2009/01/31(土) 02:40:38 ID:Ioac66xnO
第一志望は筑波だけど、第二志望の千葉でTAUBを使う可能性があります
今までやったのは標問TAと基礎問UBです。
何冊も買いたくないからこの二冊に絞りました
よろしく^^
201大学への名無しさん:2009/01/31(土) 02:41:34 ID:Ioac66xnO
あ、↑197です。
202大学への名無しさん:2009/01/31(土) 02:54:54 ID:SBINC8fxO
東大数学に完勝(8割)レベルに達する問題集の組み合わせをやり方等詳しく含めて教えてくれませんか?
青チャ→T対T→スタ演TAUB→スタ演VC→?

加えて難易度変更にも屈しないプランなら最強ですが…
頭いい人いらっしゃいますか?
203大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:01:42 ID:zWuimDvi0
>>202
マルチかよ・・・
まぁいいわ。

基礎固め→一対一→スタ演→おうよう
204大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:03:41 ID:SBINC8fxO
>>203応用が難しくてチョイスに悩むんです
205大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:06:11 ID:zWuimDvi0
>>203
もっと詳しく立ててやる

研究(基礎固め) 11スタ演(解法暗記) やさり(応用力1) 極意など部分補強 はいり(応用力2)
206大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:13:03 ID:zWuimDvi0
>>205
補足
研究はべつにマスターしようとしなくていい。
受験数学の全貌をつかむ

11スタ演は問題全部覚える勢い

やさりをやってみて正答率がひくかった分野は個別に補強

はいりやりこんでかんせい


プラチカ3Cなどもやりたかったらやれば??ってかんじ
207大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:16:13 ID:xSWInVhXO
>>206
横レスだけど研究て何よ?
208大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:16:55 ID:zWuimDvi0
>>207
本質の
209大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:17:53 ID:SBINC8fxO
>>206ありがとう
いまブリーフィングとかやってるけど、思考力を効率よくつけるには、具体的な方法ありますか
210大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:19:33 ID:zWuimDvi0
>>209
意識した事ないからわからん
すまん

でも多分、思考力とかいって意識しているうちはダメなんだと思う、逆に

まぁがんばれ
211大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:22:34 ID:zWuimDvi0
もういいか?ねるぞ?
212大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:23:05 ID:SBINC8fxO
>>210
わかりました
213大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:50:15 ID:c1/qHlQHO
>>202
おまえ理3志望か?
理1なら5割ちょい
理3でも7割いらんぞ
正直東大8割とかハイレベルで10位以内とかのレベルだぞ(笑)
214大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:52:26 ID:XP0thVHB0
何がおかしいんだ?
完勝と言ってるんだから、完全勝利、完膚無きまでに叩き潰す方法を知りたがってるだけだろ。
215大学への名無しさん:2009/01/31(土) 04:00:35 ID:JWPIA+U90
>>210
考えなくても自然に手が勝手に動いて解答してくれるレベルか?
将棋や囲碁のプロ棋士みたいだねw
216大学への名無しさん:2009/01/31(土) 04:02:19 ID:c1/qHlQHO
満点欲しいってか?(笑)
運も必要だし、予備校の講師ですら取れるか危ういから(笑)
それをよくもまあでかい顔して答えれるなーって思って笑えただけ(笑)
まあ灘高で3本の指に入るヤツでハイレベルでも1位、2位とかで名前のせてるヤツとか、有名予備校講師が答えてるなら話は別だが
まあ逆にこんなヤツらはこんな時間にこんなことするくらい暇じゃないとは思うけど(笑)
ちなみに俺は暇人な(笑)
217大学への名無しさん:2009/01/31(土) 04:07:34 ID:c1/qHlQHO
数学さほどできんわりに、参考書だけはやたら詳しい参考書オタクでクソ程偉そうな口叩きよるヤツ多いからついつい口はさんでしまった

気分害したらゴメンネゴメンネー
218大学への名無しさん:2009/01/31(土) 04:31:24 ID:XP0thVHB0
なんかこういう奴見るの久しぶりで新鮮な感じ。
219大学への名無しさん:2009/01/31(土) 08:54:06 ID:CZxc1oBdO
白チャ→赤チャか
白チャ→1対1
どちらがおすすめですか?
またその理由を教えてください
ちなみに2Bです。
220219:2009/01/31(土) 09:11:56 ID:CZxc1oBdO
まだ白は買ってもいない状態です。
221大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:28:12 ID:n1pnFufDO
白やってから考えろ
参考書プランたてるやつは失敗する
とりあえずいまやるべきことを完璧にしてから考えろ
222大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:32:03 ID:vpLomhDgO
>>220
そしてテンプレもまとめサイトも読んでない状況ですね
携帯からでも見れるので50回読んでから50回書き写してその後さらに30回読んで下さい
223大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:40:34 ID:3E4TEAnXO
テンプレの中で網羅系の参考書ってどれ?
224大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:59:42 ID:HDK9Zblx0
テンプレに書いてあるじゃん
225大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:02:42 ID:N4Y8/kPe0
理解しやすい数学でかなり足早にVCまで終わらせた高1です。
このまま網羅系に行こうかと思ってたのですが昨日の質問していた人のレスなどをみていると本質の研究もいいかもと思ってきました。

志望校は京大以外は考えていません。学部は今のところ工学部か薬学部です。

京大の過去問を見てみると証明などが結構あるし、入試の特徴にもそういう論証力などが問われるとありました。
京大には考えさせる問題が多いと聞いていたので解法暗記では不安でした。
それに、最近TAをやっていてもチャートによる解法暗記に数学力としての限界を感じ始めているところです。
まさに同じ問題しか解けない状態になってしまっています。

本質の研究のスレを覗いてみるとやり始めてから初見の問題が解けたなど、まさに僕が求めているものがありそうな気がします。
しかもレベルもそこそこありこれをやったあとは1対1くらいのレベルはカバーできるとあります。

なので、これからは思い切って解法暗記の勉強をやめ、本質の研究をやろうと思うのですがどうでしょうか?
もちろん多少の暗記は仕方ありませんがこれまでの公式や解法に当てはめて基本問題しか解けない状態から抜け出したいです。

よろしくおねがいします。
226大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:09:51 ID:gWUxUEt4O
確かに、数学の網羅系参考書を一旦まとめてほしいね。
227大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:21:38 ID:jSSOJxai0
解けねえなら終わってねえじゃんか
228大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:45:19 ID:eyalZNqY0
>>225
公式レベル一通りOKならチェック&リピートをすすめる。これ完璧にこなせば、後はセンスをつければ数学は高得点をねらえる。
229大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:04:16 ID:MBPemjXl0
よく先取り独習で「理解しやすい」とかやってるやついるが
効率悪いと思うんだよな
先取り独習なら教科書+易しめの問題集がいいと思う
先取りの教科書をまだ手に入れてないってんなら
「精説高校数学」とかで(むしろそのほうが)いいと思うし
230225:2009/01/31(土) 12:04:48 ID:N4Y8/kPe0
>>228
センスをつけようと思って本質をやろうと思ったのですが間違ってるのでしょうか?
やっぱり無難にチャートとかやってたほうがいいんですかね?
231大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:10:54 ID:qjPF09gG0
>>230
別に本質やったからってセンスはつくかねぇ・・・??

んまぁわかりやすい・・ってか、数学の割と根本から掘り起こしているから応用は利くかもだけどな
232225:2009/01/31(土) 12:15:43 ID:N4Y8/kPe0
>>231
確かにセンスっていうのはおかしかったかもしれませんがその応用力をつけたいんです。
覚えたのを当てはめるのじゃなくて自分で考えて自信を持って解答したいといいますか・・・
すいませんうまく言えません。

まあ最終的には見て決めようと思っています。
もうすぐ家出て見に行くので他にもオススメあったらあげてもらえるとありがたいです。
233大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:18:18 ID:qjPF09gG0
>>232
オレは昨日から言い続けているんだが、研究11の流れでやればいいんじゃねか??
234大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:19:34 ID:0bJRbQBTO
>>232
本質の研究でいいと思う。
235225:2009/01/31(土) 12:33:00 ID:N4Y8/kPe0
>>233,234
ありがとうございます。
いってきます。
236大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:45:14 ID:3E4TEAnXO
誰かぁー神様ぁー仏様ぁーエリカさまぁー
どれが網羅系の参考書なのか教えてくださいましー


チャート
チェックアンドリピート
他には?1対1も?
237大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:56:40 ID:8iD4uMT40
テンプレ一万回音読してこいカス
238大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:30:10 ID:2P5v07mtO
教科書レベルの問題集をやりおえたのですが、持っている問題集が旧帝過去問が多く、つなぎとしてもう少し難易度の低い問題集を探しています


本質の研究も1対1も、別のサイトで教科書レベルを終えた中級〜上級者向けとあったのですが、本質をやれば1対1はやる必要はないでしょいか
239大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:39 ID:qjPF09gG0
>>238
本質は基礎がある人には時間の無駄になりかねん
11をしなさい
240大学への名無しさん:2009/01/31(土) 14:57:31 ID:3E4TEAnXO
>>237
>>1-29のテンプレを読んで如何にしてテンプレに書いてある参考書それぞれについてその参考書が網羅系か否かを判断するんでしょうか?
答弁願いたい。
もはやどの参考書が網羅系なのかは問題ではない。
241大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:04:03 ID:cgshe0+FO
>>240
>>7の(2)
242大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:06:28 ID:lqe9XMeY0
糞ワロタwwwwwwwwwww
243大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:13:17 ID:VpfLNGD10
>>240
恥ずかしいね
244大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:19:09 ID:3E4TEAnXO
>>241
あなたは集合の分野をしっかり理解できていないようだ。
あなたのレスによるとあなたは
a∈Aと条件が与えられただけで集合Aが含む全ての要素を知ることができることになる。
245大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:23:00 ID:cgshe0+FO
246大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:24:55 ID:3E4TEAnXO
>>243
恥ずかしくないですよ。

ではあなたに問いたい。
あなたが数学の参考書について一切知識を持たない人間だと仮定すると、あなたはテンプレの中の参考書1つ1つについてその参考書が網羅系なのかどうかを判断できますか?
247大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:10 ID:VpfLNGD10
本屋で中身見るなりネットで目次見るなりで調べろよクズが
248大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:46 ID:8iD4uMT40
>>240
お前わらかすなよwwwwwwww
だったら何のために>>223,>>226でどれが網羅形か聞いてんだよwwwwwww
249大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:29:09 ID:8iD4uMT40
○網羅系
×網羅形

失礼しますた
250大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:30:36 ID:3E4TEAnXO
>>245
どうかしましたか?
お答えを聞かせていただけませんか?
部分集合の要素を全て知らずにその部分集合の全体像を理解してしまうような素晴らしい能力の持ち主なのだから、私の問いにお答えするのは容易なことでしょう?
251大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:31:11 ID:cgshe0+FO
ほんの数十個前のレスも読めないのかよカスが
眼科行ってエリカ様で抜いてろ
252大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:35:12 ID:cgshe0+FO
>>250
もう自分で答え出してるだろって意味だって分かんなかったのかな?
ごめんね
253大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:35:23 ID:ZbYZ7SXU0
なんつか最近、本当に必死になってるレスより、
>>250のように頑張って冷静でに見えるように見せかけてるレスのほうが痛々しく見えてきたw
254大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:37:04 ID:3E4TEAnXO
>>248
勿論どの参考書が所謂網羅系にあたるのかを知るためです。
しかし私はもうそんなことに興味はありません。
部分集合の全要素を知ることなくその部分集合に含まれる全要素を知ることができる能力に興味をもったのです。
255大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:29 ID:3E4TEAnXO
>>251
何のことですか?
>>252
たとえチャート、チェクリピ、1対1が網羅系だと私が知ったとしても、テンプレにある参考書の中にある網羅系参考書を全て知ったことにはなるまい。
256大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:42:52 ID:cgshe0+FO
>>253
いやどちらかといったら必死じゃね

受験勉強のしすぎで疲れてるんだなと思ったけどまだ網羅本に手を付けてもいないんだな
本屋さんで見てそれでも分かんないなら店員さんに聞いておいで
257大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:46:17 ID:8iD4uMT40
駄目だこいつ早く何とかしないと…ry
258大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:47:40 ID:3E4TEAnXO
>>256
私のことですか?
私は今年の4月から高校2年生になります。


結局は皆さん揚げ足を取るだけで、正面から私を論破しようとする方はいらっしゃらないようですね。
259大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:47:59 ID:jm6spHQ00
東京書籍のニュースコープシリーズってどうなの?
これやろうと思ってるんだけど・・・
260大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:53:20 ID:qjPF09gG0
しゃーねーな。
今日もオレが質問に答えてやるよ

で?なに?
何であれてんの?

質問したけりゃ今のうちだぞ
261大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:53:54 ID:qjPF09gG0
>>259
しらん。
基本的にマイナーな参考書をやる意味はあんまない

262大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:55:04 ID:qjPF09gG0
>>258
Aちゃんでそんなに必死になってもかっこ悪いだけだぞ。
大体お前の言ってることは確かにおかしいしな

263大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:57:38 ID:cgshe0+FO
>>259
俺も知らない
何でそれをやろうと思ったの?
264大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:13:12 ID:DQXF8ou30
確かに>>7に書いてあるのは「あらゆる網羅系参考書のリスト」ではない。

が、受験対策する上で「あらゆる網羅系参考書のリスト」がなければ
網羅系参考書を選べない、という人は(仮にいたとすれば)受験しないで
くれたほうが世のためだと思う。また、スレ住民はそんなリクエストに
応じる義務は持たない(これは参考書の母集団を、このスレのテンプレに
限ったところで同じこと)

数学は(可能な限り)精緻に論理をくみ上げるべきだと思うが、受験の
ための対策の大方針は、もっと「実用的な技術」として捉えられるべき
だし、それができないなら日本で学歴積もうとは思うべきでない。そして、
大方針を立てるために役立ちうる情報はすでに提示されている。

それに補完を求めるなら具体的に自分が見た参考書を例に出して
「これは網羅系として使えるか」という質問であるべきだろう(これならば
情報共有としても意味を持つ)。それをせず「網羅系の条件を満たす
完全なリストを提示せよ」というのはただのワガママ。
265大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:17:46 ID:2P5v07mtO
>>260さん
>>232をお願いします!

それと1対1をみると解ける問題でも解説がわかりにくいのですが、他に1対1に相当する問題集でおすすむはないでしょうか
266大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:10 ID:lqe9XMeY0
やさ理とかプラチカ
267大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:26:54 ID:2P5v07mtO
連続してすみません

質問者はあくまで教えてもらいたくて質問するんであって、謙虚になるべきじゃないですか?
テンプレみたいにまとめてくれてあるだけで助かるし

お金払ってならお客様ですけど、あくまで親切で教えてくれてる

アドバイスの正否関わらず、好意で教えてくれる人には感謝しましょう


…これでもっと荒れたらごめんなさい
268大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:37:09 ID:jMpYGwcH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】馬鹿
【偏差値】55
【志望校】大阪大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートで1A2Bともに一応完了しました。
上記の志望校の二次試験のレベルまで数学の力を上げたいんですが、
黄チャートの後は何をしたらいいですか?
個人的には黄チャート→?→文系プラチカ→過去問と考えてます。
黄チャートから文系プラチカはきついんで何か間に入れたいです。
お願いします。
269大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:46:27 ID:5Z7GmoZZ0
>>265
>>260の人ではないけど

「解放の突破口」
 その「覚えたのを当てはめるのじゃなくて自分で考えて自信を持って解答したい」っていうコンセプトの本
 読むだけでもかなり参考になると思うよ

月刊「大学への数学」
 毎月「ヒビモニ」っていう数学が結構できる受験生たちが問題にチャレンジしていて、どんなカンジで問題に取り掛かってるのかが参考になる
 あといろいろなテーマに沿った問題と説明があって、バラバラの知識が整理されるように作られてると思います
270大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:59:30 ID:gWUxUEt4O
お前ら前々から東京書籍の扱いひでぇなぁwww参考書オタクのくせに知らねえのかよ。

数研と難易度比較できる奴いないのか?
271大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:04:12 ID:5Z7GmoZZ0
あと月刊「大学への数学」は解説が一番いいと思う。

「とりあえず実験してみると〜」とか
「〜だと式が複雑になりそうだから…」っていう表現がいろいろ書いてあるからね。

パターンだけじゃなく、その問題を解くために必要な考え方が書いてあるのは月刊大数だけだと思う。
272大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:07:42 ID:KPwk9wvz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】社会人です
【学校レベル】数学の能力的には中卒レベルです
【偏差値】数学は50ありません
【志望校】国立大学医学部
【質問内容】
出身地にある医学部を受験しようとしています。
英語、文系科目および化学は働きながら勉強していたため
試しに受けた模試でも合格ラインを十分超えていました。

高校レベルの数学を1から勉強し、
国立大学医学部受験生の平均レベルまで持っていきたいと考えていますが、
理系数学の授業を受けたことがない人間でも
「本質の研究+傍用問題集→一対一」という進め方で問題ないでしょうか?

まとめサイトに書いてある未修者理系に当てはまるかどうかわからないため
ご助言をお願いいたします。
273大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:06:52 ID:emxXDFBiO
>>258
あなたも揚げ足をとっているよね。
集合の話に関しては,論破のしようがないでしょうが。事実なんだから

274大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:15:27 ID:lqe9XMeY0
結局、ID:3E4TEAnXOはこの世に存在するすべての網羅系のリストがほしかったの?
そんなものないから、あきらめてこのスレからゆっくりでていけ
275大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:20:42 ID:Wq4TcMlt0
1対1なんて超基礎さえ知ってれば解ける。
276大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:50:21 ID:2HYhdIgv0
>>275
で?
277大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:20:49 ID:ZbYZ7SXU0
ゆっくりのAA貼りたいんだけど、貼っていい?>>274
278大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:22:06 ID:SBINC8fxO
円周上に白石と黒石が交互に4個ずつ並んでいる。これら8個の石から無作為に2個の石を選んで入れ替えるという操作を繰り返し、n回目の操作の後白石と黒石が交互に並んでいる確率をPnとする。
P1、P2、P3を求めよ

x+ky=9K+1
kx-y=k+1
を満たすx.yの組を全て求めよ
答7分の3 49分の10 686分の75
(x,y)=(1,-1)(-2,0)(-2,8)(4,0)(4,8)(-3,1)(-3,7)(5,1)(5,7)(-4,4)(6,4)



解説わかる人いません?
279大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:22:26 ID:lqe9XMeY0
きめぇ丸なら1レス限定で荒れない程度に
280大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:24:13 ID:lqe9XMeY0
>>278
二つ目の問題は条件足りなくね?
281大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:34:37 ID:vIFLYaag0
数学の先生が変わって授業がクソすぎて困ってるんですが、何か授業を補うような予習ができる、そのままチャートなどにつなげれるような参考書って何がありますか?
教えてくださいm(_ _)m
282大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:43:16 ID:VpfLNGD10
>>278
スレチ

質問スレ行けよ
283大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:51:49 ID:5/NVIICg0
>>265
すまん
大学に呼ばれていってた

んーどういうことかな?君のレスの前後もオレなんだが
応用力はどういうふうにつくか・・・

昨日も言ったが、
「どうしてこの問題はこのようにして解くか」をちゃんと解説してある参考書をやればいいと思う

だからオレは本質やらマセマやら面白いほどを推す


基本的には
本質 11 演習
の流れに沿えばいいんだよ。誰でも




それを踏まえたうえでまだ聞きたい事ある??
284大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:01:34 ID:SBINC8fxO
>>280確率わかります?
285大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:03:42 ID:5/NVIICg0
>>281
君のレベルを教えてくれないと・・・
286大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:29:17 ID:hBsOHy6l0
>>137です。レス遅くてすみません。

>>139そうですね、確立は初歩の初歩的なことしか理解できてません。
Iは、Uの勉強のためにIの技術を逐一身につけていった感じです。
理屈も覚えず丸暗記状態で、最近少しづつ辻褄があってきた感じです。
三角比も苦手です。
どなたか、引き続きアドバイスお願いします。
とりあえず今は教科書にそって、学校の問題集クリアをといていってます。
287225:2009/01/31(土) 20:35:50 ID:N4Y8/kPe0
>>283
研究やったごとに1対1やっていくのか研究全範囲やったあとに1対1やっていくのかどちらがいいんでしょうか?
288大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:45:57 ID:5/NVIICg0
>>287
それは・・・研究・・・かなぁ・・・
頭ぱにくっちゃっても困るし・・・

でも、しっかり腰を据えて勉強する自信があるんなら、
研究二週ほど→一対一覚えこむ

で定着させるのが一番かもしれない・・・


で、終わった範囲もほっとくとすぐに抜けちゃうから、時々一対一の復習をする・・・と・・・



どちらを選ぶかは君の自由っさ
289大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:49:12 ID:5/NVIICg0
>>286
そのレスしたのも俺だから責任もって付き合うわ

んー三角比は正直なれでどうにでもなるから、問題をやりこみな。
Uの範囲の三角関数も含めて

確率はたしかに考え方を確立させるのが難しい範囲だから
一冊何かやるのもおすすめ

細野のやつとか結構お勧めだよ

オレは現役時代、ハッカクをやったけなぁ
290大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:59:35 ID:cgshe0+FO
>>281
これでわかる数学
解説少ないけど教科書と合わせて見ればいい
291大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:08:26 ID:hBsOHy6l0
>>289
ありがとうございます。
細野といえば偶々最近、数学的思考力が〜を買いました(笑

ハッカク→細野といった順でしょうか?或いは一方で十分ですか?
とりあえず最短で、最良の理解を得たいです。
292大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:10:25 ID:5/NVIICg0
>>291
ハッカクは・・・んーまぁやめておいたほうがいいな

細野で十分。細野の確率を頑張ってやりな
でも、君の場合、そうだな。

他の範囲も面白いシリーズとかでやってみるのもいいかもしれないよ。
それおわったら一対一とか
293大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:18:09 ID:hBsOHy6l0
>>292
分かりました。できれば、ハッカクはやめた方がいい理由を教えて下さい。。

他の分野でもつまづき次第、面白いを参考にしてみます。
旧帝大に準ずるレベルの地方国立文系なんですが、1対1必要ですか?
チャートで十分かなと計画してました
294大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:25:50 ID:5/NVIICg0
>>293
ハッカクは結構高レベル

一対一はべつにそんなに難しくはないぞ・・・
まぁチャートでもいいけど
295265:2009/01/31(土) 21:28:49 ID:p9tg4nwr0
>>269さん
解法の突破口、大学への数学ともに本屋さんで実際に見てみます。
とても参考になりました。ありがとうございました!

>>283さん
失礼しました。似たような質問を何度もごめんなさい。

マセマ1A2B、本質3Cまで1周、面白いほどの確率と数列数周は今までやってますが
定着してないみたいなので、もう一度見てみてこれからの方針を決めようと思います。

もしよかったらまた教えてください。ありがとうございました!
296大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:40:59 ID:hBsOHy6l0
>>294
なるほど。細野でセンターや二次レベルまでは事足りますか?
チャートにはすでに手をつけはじめているので、チャートでいこうと
思います。青が評判あまりよくないみたいですが、1Aからは黄色を使った
方がよいでしょうか。買いなおして……。2Bは青を使っているので、
このまま使い切る予定です。。。
297大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:41:59 ID:YiaK3gIv0
立体図形に対するセンスが磨ける本ありますか?
298大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:42:06 ID:5/NVIICg0
>>296
別に青でよろし
気にする事はないがんばれ
299大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:43:56 ID:lpiU5tZQ0
円周率3。正三角形。w
300大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:50:54 ID:hBsOHy6l0
>>298了解です。ありがとうございました。
301大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:50:59 ID:1nnJtYUgO
>>299
よくそのネタ見るけど意味がわからない。
円周率3だと12角形だと思う。
だれか教えて下さい
302大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:57:00 ID:M9qgBnr50
お前もネタになってるぞ。
303大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:58:32 ID:ABsBCjhB0
正しくは正六角形
304大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:16:13 ID:a/IgnMuF0
円周率が3とかありえないから。
305大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:44:51 ID:5/NVIICg0
アリスかわええ
306大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:50 ID:lqe9XMeY0
マガトロ!
307大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:59:51 ID:5/NVIICg0
>>306
なにがかわいいって、あの人形だよな
308大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:31:07 ID:qQ3JHnGmO
問題
円周率は3.05よりも大きいことを証明せよ。
(東大・理科)
309大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:31:31 ID:FCJXgEIr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】普通よりちょい上くらい
【偏差値】センター1A96、2B71 センター対策だけだったので記述は一切やってません。
【志望校】横浜国立大 教育人間科学部マルチメディア文化
【今までやってきた本や相談したいこと】センター重視なのでセンター対策だけやってきました。
というのも2次試験が「数学」というものではなく「総合問題」で、その中の大問1つに現代文記述か数学かの選択問題があり、その数学もセンターより少し難しい程度のものなので数学の参考書はセンター対策のものしかやりませんでした。
センター終わって最近やったのですが、予想以上にできませんでした。現代文記述にしようかと思いましたが、記述の方が内容的にも時間的にもひどいものでした。100字以内の記述が問い4,5とかあるので・・・。

なので、1A2Bの範囲でセンターより上で、文系MARCHレベルもしくはそれ以下の難易度でいい問題集ありませんか?私立はほとんど受けないので1ヶ月時間はあり、結構数学に時間割けます。宜しくお願いします。
310大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:32:00 ID:z964GzP30
>>308
ドラゴン桜

証明終了
311大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:34:11 ID:z964GzP30
>>309
そうだな
典型問題に穴がありそうだから大急ぎでプラチカ(理系)をやってしまおうか・・・

頑張れ
312大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:49:08 ID:FCJXgEIr0
>>311
一応今日本屋によって聞いたことがある参考書や問題集を見ました。その中にプラチカがあり、その時はレベル的に文系<理系だと思っており、文系を見てかなりレベルが高かったのでやめときました。
今テンプレを見たら文系>理系だったんですね。。。買わなくて良かったです。
うろ覚えなんでよくわかりませんが、理系verは3Cの分野入ってませんでしたか?
313大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:50:40 ID:z964GzP30
>>312
わかれてるよ

時々3Cを使う解法とかも別解としてのってるけど、基本スルーで
314大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:55:52 ID:FCJXgEIr0
>>313
すみません。勘違いでした。
明日また本屋に行って見てきます。
315大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:56:50 ID:z964GzP30
>>314
頑張れ応援してるからな
316大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:57:29 ID:z964GzP30
きょうはもうねるおやすみ
317大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:13:43 ID:qHjVrQEgO
どなたか>>268の質問に答えて
もらえませんか?お願いします。
318大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:16:10 ID:FDYsx90f0
>>317
んーきつくないと思うが・・・
理系プラチカでもはさんでみれば??
もしくはスタ演
319大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:09:21 ID:9UZPLFxlO
>>308
(1) 円に内接する正多角形の周がその円周より小さい事は「明らか」として証明無しに用いると、
(2) 半径1の円に内接する正1386角形の周の長さが3.1386であるという有名事実(証明も簡単)により、π>3.05が示される。
320大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:35:37 ID:0wUlFdnS0
本質の研究は、
網羅系で解法パターンを一通り習得した者が
入試問題に当たる前に、根本、本質を見直すために使うのが
一番い方法と思うが。
それに本質の研究は傍用のA問題レベルが不足すると思うが。
教科書代わりにするならね
321大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:35:52 ID:sO1F+aMA0
>>319

その解答ならほとんど0点
322大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:36:04 ID:0wUlFdnS0
本質の研究は、
網羅系で解法パターンを一通り習得した者が
入試問題に当たる前に、根本、本質を見直すために使うのが
一番い方法と思うが。
それに本質の研究は傍用のA問題レベルが不足すると思うが。
教科書代わりにするならね
323大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:46:16 ID:zN+/dp7U0
大事な
324大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:47:05 ID:MgMEOI2t0
ぺったんぺったんつるぺったん
325大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:47:50 ID:MgMEOI2t0
>>323
魔理沙は大切なものを盗んでいきました
326大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:50:48 ID:lePWHIplO
このスレ見て絶望した
何事もなく青チャ買わされた
327大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:57:30 ID:MgMEOI2t0
>>326
別にそんなに悪くない

しかもそんなに高くないだろう
328大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:07 ID:MgMEOI2t0
>>326
別にそんなに悪くない

しかもそんなに高くはないだろう
329大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:49 ID:MgMEOI2t0
魔理沙は大切なものを盗んでいきました
330大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:44:59 ID:lfwsYUvCP
下調べも何もせずにやさ理買っちまった
レベル高すぎて全くわかんない・・・25日に間に合わない・・・
今からプラチカやったら一日どのくらい時間かければ終わりますか?
3Cまで必要です
331大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:03:44 ID:6CJhK0600
赤チャってほんと糞だな
難関大に最適と言う割に難易度の低い問題が多すぎて
ある程度学習したものには不要なものばかり
レベルの高い問題も少なく総合演習までやらないといけない

あと問題が多すぎ
青より網羅度高くても解説が糞だからダメすぎ
332大学への名無しさん:2009/02/01(日) 06:09:41 ID:5IO8xJTjO
チャートってそもそも選題と配列が意味不明なんだが。
しかも紙面も小さいから例題の解説は少ないし。まあ、理解できるなら問題ないけど。
単語の意味や覚え方だけ載せて、実際に入試ではどういう問われ方がされるのか書いていない単語帳みたいなもんだな。
333大学への名無しさん:2009/02/01(日) 06:19:33 ID:5IO8xJTjO
数学の参考書をまったく知らない人が書店にいって

青チャート
ニューアクションω
本質の解法
標準問題精講
1対1対応の演習
チョイス
プラチカ
チェックアンドリピート

を見比べたらどれを買うだろうか?偏差値60〜65くらいの得意とも不得意とも言えない人。
334大学への名無しさん:2009/02/01(日) 07:10:09 ID:dLV3WQjp0
難関国立志望で中高一貫の中3です。
現在傍用問題集クリアーを使っています。
物足りないので授業と平行して青チャートか1対1をしたいと思っています。
青チャートを選んだ場合、入試標準演習に入るときに実力不足になってしまい
結局1対1をはさまなければならなくなって大きく時間をロスしてしまわないか心配です。

また、1対1を選んだ場合、基礎の定着が若干おろそかになってしまわないか
心配です。(例題の数が少ないため網羅性が低いと思ったから)また、少し飛躍しすぎていて、
効果が薄くなるのではないかと不安になります。

数学は得意科目でこれからも重要な得点源にしていきたいので、時間的にもロスしたくないし
基本もしっかりかためたいです。どちらがいいかアドバイスをください。
335大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:23:55 ID:JKAXnWQl0
>>334
色んなスレで同じ質問をするのはルール違反。
素直に申し訳なかったと頭を下げればレスがもらえるでしょう。
「別にいいじゃん。堅いこと言うなよ。」みたいに開き直るなら消えろ。

別に先輩面したくなんかないんだけど、、
最近、中学生が横柄な態度で板を荒らしてるのを目にしたもんで、
アドバイスする側も人を選ばせてもらうよ。
具体的にはこいつ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233333497/
336大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:03:29 ID:4mCClD8TO
偏差値55の国公立二次で八割とるにはチェクリピだけじゃ足りないかしら
337大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:02:29 ID:dkMi7lUsO
>>336
偏差値は同じでも問題の難易度は様々だけど、大抵の場合は足りるわよ
338大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:51:55 ID:4mCClD8TO
やっぱ中堅国公立に1対1はオーバーワークよね
339大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:56:27 ID:xICYL2Qy0
基礎から応用までの微積の計算練習でき、解説も詳しく、途中計算とかを省いてない問題集とかないですか?
340大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:12:27 ID:JFEk2W6Q0
1対1の前に黒大数で土台作りしようと思ってるんですけどうまくつなげられますか?
新高2です。
341大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:32:08 ID:w2Ld1XYh0
>>336
中堅国立といっても8割超えが必要なのだったらやさ理は要るんじゃないか?
やさ理収録の問題って、地方国立や関関同立の難しめの問題がメインだし
6割超えくらいでいいのだったらチェクリピでもいけるだろうけど

7割でよしとして、他の科目に労力を割いたほうが効率はいいと思う
342大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:51:12 ID:jV4I0i4aO
>>339
「受験数学の理論問題集 微分積分」
基礎から応用までカバーして、解説がハンパなく詳しく、途中計算もいっさい省いてない

著者曰く1対1に対抗して執筆したらしく
また採点基準の厳しい大学にも耐える解答にしたらしい
343大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:05:35 ID:+xN6Ib0H0
>>342
受験数学の理論全部やれというのは酷だが、一分野だけやるというならおすすめだわな。
344大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:27:37 ID:4mCClD8TO
>>341
サンクス
チェクリピからやさ理につなげるか分からんがとりあえず書店に行ってみるわ
345大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:36:58 ID:jV4I0i4aO
受験数学の理論を全部やるのは大変かもしれないが
理論問題集の方は全7巻やっても(まだ全巻でてないけど)多分チャートより問題は少ないと思う

あの厚さは殆んどが解説だから
346大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:38:56 ID:eAU3XwGCO
クリアーの難易度ってどれくらい?
347339:2009/02/01(日) 13:48:16 ID:EVVrWRIm0
ありです
今度本屋で見てみます
348大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:14:01 ID:wF8wL2330
xの3乗+yの3乗+1−3xy
の因数分解の仕方がわからない。。
だれかおしえて!
349大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:16:33 ID:XoluF1qc0
1=1^3
350大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:27:00 ID:F095mwdQ0
クリアーは基礎しか載ってないでしょ
351大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:27:37 ID:F095mwdQ0
352大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:47:12 ID:Naet2Guy0
なるほど
353大学への名無しさん:2009/02/01(日) 15:37:14 ID:CZ5gOHk20
基礎も適度におさらいしつつ演習したいんですけど
標準問題精講と1対1どっちが適してますか?
チャート的なものは除外で
354大学への名無しさん:2009/02/01(日) 16:11:37 ID:vZAT6IruO
質問です。

国立二次で問題のレベルは教科書レベルで白チャートを使って勉強しているのですがそれでもわからないところがたくさんあります・・・(特に微分とその応用)

この時期に参考書を変えるのも抵抗があるし、数学が苦手です。
もしよかったらなにかアドバイス下さい・・・
355大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:48:05 ID:JKAXnWQl0
>>354
先に教科書の例題やれよ。
白チャートって何気に教科書分かってない人にはきつい問題あるからな。
教科書の例題が終わり次第、基礎例題→発展例題と進め。
ページ下のExはやるべきだが、時々まとめてあるEXERCISESは基礎例題の所だけやって、
発展例題のところは飛ばすとよい。

どうしても分からん所は先生に聞くとかして解決しないとしょうがないな。
356大学への名無しさん:2009/02/01(日) 19:52:12 ID:6CJhK0600
国立で教科書レベルってどんな大学だよ
琉球でも教科書より難しいぞw
357大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:57 ID:qHjVrQEgO
>>318
ありがとう。
でも経済志望の文系なのに
理系プラチカをやるべきなんでしょうか…?

(いや待てよ…大阪大学経済学部の試験は俺の思っている以上に難しいのかもしれない…
文系でも理系向けの参考書をしなくてはならないほどに…
それを踏まえて>>318はこんなアドバイスをしてくれたのか…
いや阪大受験者にとってはそれくらいの対策は当然なのかもしれない…
だとしたらこの質問はかなり恥ずかしい…)
358大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:49 ID:JKAXnWQl0
>>357
プラチカは理系向けの方が易しいんだよ。
>>318がどういう意図なのかは分からんが。
359大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:30 ID:6OmCZnE7O
今から3Cの問題集始めるのは遅い?
数学だけに時間使えます
360大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:12:02 ID:CG0y6tTlO
高2
河合偏差値63
4STEPおわりました
家には黄チャとZ会通信があります
なにをやればいいでしょうか?新しいテキスト買うのもぜんぜんOKです
361大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:41 ID:Naet2Guy0
文系か理系か志望校は・・・さっぱりわからんけど1対1と心中していいレベルだな
過去問→1対1→過去問→1対1を愚直に繰り返すその作業は志望校の入り口へといざなうであろう
362大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:21 ID:JKAXnWQl0
>>360
終わったってことは、隅々まで理解して覚えた?
どの問題でもやれと言われたら即座にできる?
演習問題もスラスラ解ける?

まずは穴がないように、上の状態になるまで4STEPを繰り返して身につけな。
それが完成しているのであれば、
黄チャートのEXERCISESのみをやっていくといい。
Z会はその都度解いて、提出して、返送答案を復習、っていうサイクルで続けとけばいい。
363大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:29 ID:CG0y6tTlO
志望校は早稲田商学部です
364大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:01 ID:CG0y6tTlO
あと証明問題はやる必要ありますか?
365大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:40 ID:CG0y6tTlO
また証明問題はやる必要ありますか?
366大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:58 ID:1UNA5Z3I0
魔理沙は大切なので2回言いました
367大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:41 ID:AnDNtGaB0
それから証明問題はやる必要ありますか?
368大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:16:46 ID:tURuLpwL0
みんな、こいつスルーな
369大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:25 ID:XoluF1qc0
パソコンで来やがったwwww
370大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:18:13 ID:03OgOpGeO
阪大の文系志望です。数学の解法を暗記してばかりで発想力と頭の柔らかさがないと自覚してるんですがそんな奴が一対一にそのまま取り組めますか?何かしとくほうがいいですか? お願いします、進研で六十三です
371大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:02 ID:XoluF1qc0
親権でも63位とはたいしたもんだ!どこでもいけるから安心せよ
372大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:20 ID:tURuLpwL0
>>370
いちたいいちいらない
373大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:52 ID:tURuLpwL0
>>370
ちなみに今までやってきた参考書さらせ
374大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:24:17 ID:tURuLpwL0
>>370
もっと突き詰めると、今までは何で金剛暗鬼してきたの?
375大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:24:47 ID:tURuLpwL0
あ、まちがえた。解法暗記
376大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:01:51 ID:03OgOpGeO
返答ありがとうございます

解法暗記してなのはただ中間・期末のテストだったら暗記だけでいけるのでそうしてました。ただ難関大はそんなのでは全く通用しないと思うので良い方法があれば、と思ってきました

今までやったのはよく分かるシリーズ全般と青チャの例題だけしました。重要すら手を出していません。 よろしくお願いします
377大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:58 ID:tURuLpwL0
>>376
一対一GO
378大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:15:33 ID:03OgOpGeO
>377、ありがとう。とりあえず一対一に挑戦してみますね、
379大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:17:23 ID:xzgUXr1HO
埼玉大学工学部志望で、2次は数学だけなんですけど、一対一とプラチカを終わらせた方がいいですか?
過去問3年分の理学部と工学部の前期、後期の数学はすべてやりました。アドバイスお願いします。
380大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:21:47 ID:tURuLpwL0
>>379
まずプラチカ
焦らず急げ
381大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:23:17 ID:JFEk2W6Q0
どなたか>>340お願いします。
もうすぐ本質の研究が全範囲終わるので1対1にいこうと思ったのですがやっぱりそれなりの基礎問題演習は欲しいと思って黒大数に目をつけました。
基礎を本質的に身につけられると書いてあって気に入ったのですが。
かなりレベルが高いということですが研究からでもいけるでしょうか?

志望は京大で理系です。
382大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:26:22 ID:tURuLpwL0
>>381
本質→一対一
383大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:29:23 ID:xzgUXr1HO
>>380
そもそも、埼玉のレベルでプラチカは必要なんですか?一対一もどうなんでしょ?
やって損はないだろうけど、オーバーワークの可能性は…?
384大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:33:45 ID:tURuLpwL0
>>383
いや、数学しかないんだろ?
時間があるんだったら別にオーバーワークでもやればいいじゃん。
満点とれよ

大体お前がプラチカと一対一の名前を出したんだろうが
こっちとしてはお前はもうそのレベルに達してると思ってるんだけど。
違うの?
385大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:34:55 ID:tURuLpwL0
>>383
大体なにを勘違いしてるか知らないけど

1A2B範囲では
プラチカ≒一対一

Z会の標準でもやれば?
理系なんだろ?
386大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:39:35 ID:JKAXnWQl0
>>379 >>383
こういう奴が一番うっとうしい。
自分の望むレスがもらえないと食い下がってきやがる。
387大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:45:11 ID:xzgUXr1HO
>>384-385
すみません、自分のレベルは進研記述で61程です。
3Cがまだ少し苦手意識があります。特に極限です。
プラチカ3Cから優先してやればオーケー?
388大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:46:18 ID:Li3MideJ0
今青チャートやってる高2ですが
例題レベルだけ済まして
その後やさ理にいっても大丈夫でしょうか?
また挟むとしたら何がオススメですか?
389大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:54:13 ID:tURuLpwL0
>>387
うん。確実にプラチカ3Cは使えない

おとなしくZ会標準やっておきな
390大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:09 ID:tURuLpwL0
>>388
人による
自分で頭がいい自信があるんならそれでもいいと思う
391大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:57:27 ID:tURuLpwL0
>>388
人による
自分に頭がいいという自信があるんならそれでもいいと思う
392大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:57:59 ID:tURuLpwL0
言い直した
393大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:06 ID:xzgUXr1HO
Z会標準買ってきます。
ありでした。

プラチカは1A2Bやっておきます。一対一は弱点補強程度に使っておきます。
394大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:47 ID:4mCClD8TO
時間があれば1対1を六冊やりなさい
あんまなければプラチカTAUBと1対1VCをやりなさい
それでも時間なければやさ理をやりなさい
時間無に等しいならこれだけ70をやりなさい

ただしチェクリピ程度の学力は必要
395大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:00:40 ID:PpTAhC1F0
>>393
がんばれ
396大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:05:04 ID:xzgUXr1HO
>>394-395
ありがとうございます。
前期で満点とるつもりでいきます。
また、このスレを活用させてもらうときはお願いします。
397大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:09:20 ID:RkdtW4G30
>>394
1対1の後に繋がる問題集ありませんか?
自分としては3Cスタ演、新スタ演あたりが気になってます
398大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:10:05 ID:tURuLpwL0
>>397
答えが出てるじゃないか??
399大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:23:34 ID:6IP/os75O
やさ理やってる&やってた奴に質問だがどんな風にとき進めるのが効果的だと思った?俺は10分考えてダメなら答えみて解放暗記してたけど
400大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:25:31 ID:PpTAhC1F0
>>399
答えが出てるじゃないか??
401大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:23 ID:PpTAhC1F0
最近同じ質問ばっかで困る
402大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:36:16 ID:uJddqs1gO
>>358
存じております。
一応確認なんですが、
理系プラチカって3Cも入ってますよね?
3Cは必要ないんだよな…(´・ω・`)
>>318は勘違いだったのか…?

協力してくれてありがとうございました。
明日から1対1張り倒しまくる。
403大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:47:22 ID:PpTAhC1F0
>>402
>>318だけど、お前、理系プラチカ見た事あんのか
二冊に分かれてる

3Cはくそむずいけど
1A2Bは簡単。一部の別解以外は文系も存分に使える

このレスをここ数日で5回位してる記憶があるんだが、おまいらいいかげんにしろ
404大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:17:30 ID:AuZ0YQzf0
千葉大学の前期工学部を受験するんですが、数学がかなり苦手です。
頻出なのは微積と確率です。
このまま過去問だけでいいでしょうか?
問題集やるなら何がいいでしょうか?なにかお勧めがあったら教えてください。
お願いします。
ちなみに数学の偏差値は10月の代ゼミ記述で56でした
405大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:29:06 ID:THcPjJwS0
テンプレートにはセンター対策本が少ないように感じられますが、
センター対策限定で良い本(裏技紹介・特化している等)はありませんか?
それとも白が至高なんですか?
406大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:29:44 ID:PpTAhC1F0
>>405
おもしろい
407大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:40:32 ID:BaSSYwLg0
>>405
河合マーク式問題集
408大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:52:40 ID:THcPjJwS0
>>406
えっと・・・どの『おもしろい』ですか?
>>407
ありがとうございました
409大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:56:46 ID:jabHlZrL0
>>405
東京出版のセンター必勝マニュアル
410大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:01:14 ID:PpTAhC1F0
>>408
センター
411大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:03:25 ID:uJddqs1gO
>>403
ありがとう。
確かに最近文系プラチカ>理系プラチカ
という不等式をよく見る気がする。
でも理系プラチカが範囲ごとに別売りとは知らんかった。
それを教えてくれた点で感謝したい。
よっしゃーこれで数学の勉強をバリバリできるぜ!
黄チャ→1対1→理系プラチカ→文系プラチカ→過去問
ちょwww隙皆無ワロタwww
究極の成り上がりwww
おっといけねぇ!
学習プランを立てただけでやった気になっちまってたぜ!
ひゅーっ^^;あぶねーあぶねー
ようし!そろそろだ!
じゃオイラ行ってくっから!じゃあな!
412大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:06:26 ID:THcPjJwS0
>>410
ありがとうございました
413大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:08:11 ID:dcqfPgB/0
高2の数学1A復習には、どの参考書がいいでしょうか
数学は偏差値70程度です
414大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:09:34 ID:PpTAhC1F0
>>413
2Bをやれ
415大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:12:49 ID:dcqfPgB/0
>>414
だいぶ忘れてきていて徐々に点数が下がっているんです
模試前にチラーっと復習したいので・・・
416大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:14:55 ID:PpTAhC1F0
>>415
一対一をやればいいとおもうよ
417大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:19:46 ID:dcqfPgB/0
>>418
わかりました、ありがとうございます
ついで言ってはなんですが
学校の数2の進みが遅くて、まだ対数関数をやってます
予習と復習を両方するには何色のチャートがいいでしょうか。黄かな・・・?
418大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:20:50 ID:PpTAhC1F0
>>417
本質
419大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:25:03 ID:dcqfPgB/0
>>418
こんな時間にいろいろとありがとうございました〜
数学頑張ります♪
420大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:39:35 ID:uJddqs1gO
>>417
未来を読んだ…だと…?
421大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:41:17 ID:/qhP7Hko0
こいつ・・・できる!
422大学への名無しさん:2009/02/02(月) 03:49:57 ID:TYJms5IlO
来年受験です
阪大医志望なんですが
6月末までに1対1終わらせて夏は新スタ演それが終わったらやさ理で大丈夫ですか?
423大学への名無しさん:2009/02/02(月) 04:17:49 ID:IR+hDopa0
>>422
いける
化学頑張れ
424大学への名無しさん:2009/02/02(月) 06:35:01 ID:jbscEM5SO
理系プラチカが使いづらい今、新スタ演か核心やろうかと思うのだが、
核心標準>新スタ演というのはマジ?
ということは新スタ演は普通に上位公立大学に使ってもおk?
425大学への名無しさん:2009/02/02(月) 07:06:26 ID:5BqOC33E0
>>424
核心標準はそんなにレベル高くない。
しかもあまりいい問題がそろっているとは言い難い。
その3冊の中ではプラチカが問題選定はピカイチ。
解説は新スタ演が優れている。
核心は問題も解説も三番手。

合格にもっとも役立つのはプラチカ。
426大学への名無しさん:2009/02/02(月) 08:09:41 ID:8SmYGOY/0
>>404
確率を極めたければ確率の本でハッと目覚めればいいし
微積を極めたければ微積の本で極意を学べばいい
網羅系をやりたいのなら網羅系の本を買って網羅しろ
427大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:07:54 ID:teHTnZEiO
理系数学の核心標準と同じくらい難しくて3Cだけの問題集ありませんか?
チョイスより少し難しいくらいが良いです
428大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:17:55 ID:5BqOC33E0
>>427
「新こだわって!微分積分入試基本編」&「行列・1次変換」(河合出版)
「数学3C問題総演習」(学研)
429大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:50:56 ID:G6hAvZ2H0
九大工学部志望の現役です。
数学は結構苦手です。

今までずっと本質の研究をやってきていて、今章末を
解いているんですが、このあと何やればいいですかね
430大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:53:35 ID:G6hAvZ2H0
すいません、途中送信…

九大工学部志望の現役です。
数学は結構苦手です。

今までずっと本質の研究をやってきていて、今章末を
解いているんですが、このあと何やればいいですかね?

このスレでよく話題に出てるプラチカや入試の核心を
周りはやってるので、過去問じゃマズイのかなあ…と。
ちなみに、微積だけ駿台の受験数学の理論の問題集を
やっています。
慶応経済も受けるので、それも視野に入れてご意見が
いただければ、と思います。
431大学への名無しさん:2009/02/02(月) 16:41:34 ID:teHTnZEiO
>>428
ありがとうございます
答えてもらってから、自分の受ける大学の試験は2/4が微積だから微積に特化してやるべきだと気づきました。
こだわってとインテンシブではどちらがいいでしょうか?
赤本には基礎〜標準レベルと書いてあり微積分野は2完したいです
432大学への名無しさん:2009/02/02(月) 16:55:13 ID:6+5p22cuO
記述でlogの積分とかを部分積分使わずに暗記で書いても大丈夫ですか?
先生に聞いたら「多分大丈夫じゃないか」とは言ってたんですが。
433大学への名無しさん:2009/02/02(月) 16:58:01 ID:flhjJCcv0
>>432
じゃあ多分大丈夫なんじゃね?

    /^\      ,.へ___
   /   >''´ ̄ ̄`'''ヽ7
   |  /´ _       _'ヽ、
   〉 / /´  /  ,  、  、 ヽ〉
  /  i イ  レレ ハノ! Ji i  i     
  └rイ レイ   ┃  ┃ |   n⌒i
  く_ノ  〉 i          iハ _,,.! ノ  
   ハ. i ハ、    o    人|´ /    バカジャネーノ
  i\レヘハレへ〉'=r--r='i´Vヽy'´    
  ヽ、,_`ヽ,r'´ `ト、 ∞」 i  ノ
  <   ̄〉、___ノ   ̄  Y/
   >_/ /〉 ,  ,   、!_ゝ
    `(⊆ノ/ /  !   ハ       
      くヘ,.へ_,.へ__,.ヘ,.ヘ       
       `'r、__ハ___ハ__!ン       
        ト_ン   ト_ノ  
434大学への名無しさん:2009/02/02(月) 17:22:34 ID:jabHlZrL0
>>432
原始関数の求め方の過程を書かなくても数学の答案として論理的な問題はない
ただ、実際には問題にもよるだろうな
logの積分をさせること自体を主眼にしている計算問題みたいなのなら書いといた方がいいし、
計算の過程でたまたま出てくるだけなら採点者が式を追えるように書けばどう書いてもいい
435大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:11:12 ID:1i9fWekBO
俺思うんだけど東大京大東工大早慶以外の大学は黄チャと過去問だけでいける気する。
地帝の問題とか簡単だから黄チャで6割いける。
頑張れば京大もいける気するけど・・・
で東大京大東工大早慶は赤チャで十分。
青は糞
436大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:21:13 ID:1i9fWekBO
まぁでも東大生なぜかみんな一対一使ってんだよな・・・
437大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:22:07 ID:jdQQwlr40
チャートなんてするな。
一対一か標問の自分にあってるほうをやればいい

何?難しすぎる?
じゃあ、研究や面白いで基礎をつくってから取り組めばよろし

    /^\      ,.へ___
   /   >''´ ̄ ̄`'''ヽ7
   |  /´ _       _'ヽ、
   〉 / /´  /  ,  、  、 ヽ〉
  /  i イ  レレ ハノ! Ji i  i     
  └rイ レイ   ┃  ┃ |   n⌒i
  く_ノ  〉 i          iハ _,,.! ノ  
   ハ. i ハ、    o    人|´ /    バカジャネーノ
  i\レヘハレへ〉'=r--r='i´Vヽy'´    
  ヽ、,_`ヽ,r'´ `ト、 ∞」 i  ノ
  <   ̄〉、___ノ   ̄  Y/
   >_/ /〉 ,  ,   、!_ゝ
    `(⊆ノ/ /  !   ハ       
      くヘ,.へ_,.へ__,.ヘ,.ヘ       
       `'r、__ハ___ハ__!ン       
        ト_ン   ト_ノ
438大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:31:55 ID:1i9fWekBO
やっぱチャートと一対一が網羅系の二大派閥だよな
それぞれの長所と短所って何?
439大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:09:34 ID:/qhP7Hko0
>>435
東工大5類志望だが、赤茶は基本。
440大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:13:10 ID:jdQQwlr40
>>438
チャート 一冊で安心
一対一 絞られているから復習しやすい
441大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:13:57 ID:GiGlFnJV0
>>438
お前マトモニ勉強してないのに調子こきすぎ
ROMってろ
442大学への名無しさん:2009/02/02(月) 20:43:38 ID:rO8B40Hy0
1 :a=-(ω^2)(X-X。) ◆Clnyl6BTRY :2008/01/03(木) 13:39:53
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる(^ω^)
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた (^ω^)
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。 (^ω^)
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。 (^ω^)
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた (^ω^)
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力 (^ω^)
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している (^ω^)
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転 (^ω^)
・「なかよしイケメン」が口癖 (^ω^)
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた(^ω^)
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた (^ω^)
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。 (^ω^)
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考 (^ω^)

セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった (×-×)
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル (×-×)
天才といわれる学者の中でもかなり異質である (×-×)
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い(×-×)
彼には何の努力も必要ないのである(^ω^)
443大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:00:22 ID:zZH4hT0d0
しかしガンには勝てず
444大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:17:28 ID:jbscEM5SO
大阪市大工学部志望なのですが(上の人とは別人です)、数学で稼ぎたいなら1対1、新スタ演やっても構いませんか?
445大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:21:36 ID:jBox3d6lO
稼ぎたいなら足りんな
やさ理くらいやらんと
446大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:23:10 ID:vaeS0xBg0
424 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 06:35:01 ID:jbscEM5SO
理系プラチカが使いづらい今、新スタ演か核心やろうかと思うのだが、
核心標準>新スタ演というのはマジ?
ということは新スタ演は普通に上位公立大学に使ってもおk?

444 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 21:17:28 ID:jbscEM5SO
大阪市大工学部志望なのですが(上の人とは別人です)、数学で稼ぎたいなら1対1、新スタ演やっても構いませんか?


    /^\      ,.へ___
   /   >''´ ̄ ̄`'''ヽ7
   |  /´ _       _'ヽ、
   〉 / /´  /  ,  、  、 ヽ〉
  /  i イ  レレ ハノ! Ji i  i     
  └rイ レイ   ┃  ┃ |   n⌒i
  く_ノ  〉 i          iハ _,,.! ノ  
   ハ. i ハ、    o    人|´ /    バカジャネーノ
  i\レヘハレへ〉'=r--r='i´Vヽy'´    
  ヽ、,_`ヽ,r'´ `ト、 ∞」 i  ノ
  <   ̄〉、___ノ   ̄  Y/
   >_/ /〉 ,  ,   、!_ゝ
    `(⊆ノ/ /  !   ハ       
      くヘ,.へ_,.へ__,.ヘ,.ヘ       
       `'r、__ハ___ハ__!ン       
        ト_ン   ト_ノ
447大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:24:55 ID:7yS0tZGQO
どんだけスタ演やりたいんだよww
448大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:24:56 ID:vaeS0xBg0
>上の人とは別人です

ん?何が?
449大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:28:31 ID:vaeS0xBg0
まぁ、かわいそうだから答えてやるけど、
一対一で十分

一対一をやり終わった後に過去問といてみて、もっと稼ぎたいと感じたんなら、
そこでまた考えろ
450大学への名無しさん:2009/02/02(月) 22:22:33 ID:V/D8btDnO
早稲田商横国経済志望です
あと一問、のばしたいです
今からできるオススメありますか?
自分の数学の実力は今ギリギリボーダーいかないくらいです
451大学への名無しさん:2009/02/02(月) 23:01:26 ID:P9V/UpwA0
プラチカの解説嫌い
河合のレイアウトも嫌い
452大学への名無しさん:2009/02/03(火) 00:48:10 ID:OSvks6NA0
【河合】分野別問題集総合スレ【Z会】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1233589501/
453大学への名無しさん:2009/02/03(火) 16:03:34 ID:zNeCagsL0
学校の問題集→1対1
をやって、苦手なところ、つっかかるところがあれば
月刊大数、微積の極意、ショートプログラム、解放の探究
とかで問題かき集めてまとめて解けばいいだけ
とにかく1対1は早くとりかかれ

「〜やれば1対1につながりますか?」とかアホかと思う
スムーズにつながるのなら初めから1対1はやらなくていい
1対1だけでも6冊もあるのに、1対1やる前に問題集を何周もしてたら絶対に間に合わないよ
入試問題レベルの1対1を他の本で調べながら、質問しながら、スラスラできるように必死こいてやるんだよ

そもそも数学なんて難しい年、簡単な年が絶対にあるんだから
安定して高得点が狙える理科英語を強化したほうが理系は絶対に効率がいい
たまたま難しい年だったら終りだよ

世の中には数学が得意な人より理科が得意な方が間違いなく多いから
苦手でも心配するな
454大学への名無しさん:2009/02/03(火) 18:49:24 ID:U5Tkel8I0
テンプレの「センターは白チャで十分」を何で変えないんだ?
あのレベルの低いものじゃセンターさえ無理なんだが

そもそもチャート自体レベルが低い
455大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:32:02 ID:3LoUKchi0
>>893
よくわかんないけど授業料が
456大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:33:06 ID:09tiIISX0
>>455
893にキタイ
457大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:34:17 ID:3LoUKchi0
誤爆でした
458大学への名無しさん:2009/02/04(水) 12:07:52 ID:uJ9oq0gn0
試験会場で鮮やかに問題を解き、解説者をうならせるためにも
1対1を始めとした東京出版の問題集が必要です

そして青チャートをやってる灘高を倒すんだ
459大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:12:05 ID:sWwcOMYAO
おーーーwwww
460大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:27:36 ID:2KOQfdMwO
>>458
採点者を唸らせたいのなら、一対一みたいな技巧的なものは逆効果じゃない?
完璧なロジックで妥協せずに書いた綺麗な答案のほうが大学の教授は
好きだと思うけどなあ
461大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:29:42 ID:uURBxl0I0
一行目と二行目が矛盾しないと思う
462大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:49:55 ID:qS9Xcq3F0
少なくとも受験数学に技巧的もなにもないよw
っていうか1対1の内容なんて大学では全て当たり前のこと
あの答えが普通なんだよ
それに答えは論理的にも完璧
463大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:07:45 ID:Pabk7mxNO
テンプレに赤チャートのみで事足りるとあったけど赤の演習問題はひねりが入ってないので融合問題の入ってる新スタ演の演習をこなす必要がある。
1対1対応と月刊大数は必要ないと思う。
その後は入試の軌跡シリーズの東大と駿台の東大模試過去問をこなす。
後教科書を完璧にしたら復習の意味でセンターの過去問をこなすのもいい。
464大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:10:11 ID:73/I+D9Z0
まあ赤と過去問だけで6〜70点もぎ取れるのは確か
465大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:22:20 ID:Pabk7mxNO
タンパン死ねあげ
466大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:41:28 ID:ghNxXOD80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3   
【偏差値】河合模試65
【志望校】一橋:商or経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
やってきた→2B黄チャ暗記、マセマ元気

相談ですが1Aをやるタイミングです。
確率は既にやったのですが、他の単元、例えば二次関数などは
図形と方程式(2B)でかなりカバーできていると思うので
なかなか手をつける気になれませんが、どのようなタイミングで
やるのがベターでしょうか?やはり、今すぐやるべきでしょうか?

取り掛かるとしたら黄チャの解法暗記から始めようと思います。
467大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:43:52 ID:XCvCRT4M0
黒大数ってどれくらいで終わりますかね?
1対1へのつなぎに使いたいんですけど。
1日2時間から4時間くらい数学に使えます。
今高1です。
468大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:59:08 ID:uURBxl0I0
>>466
さっさとやるに越したことはない。数学の実力は簡単に落ちないし、貯金は重要だ。

>>467
黒大数をやった人を見たことがない。というか、普通に1対1以上の実力がつく。
469大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:02 ID:GE654ZglO
志田センター+坂田面白いほど微積+志田の面白いほど数C→基礎問題精講やり終えて、こちらで評判が高いので買ってみた一対一対応の演習やってみましたが解説の理解もし難い所があったぐらいです。
ブックオフで安く買えたとはいえ、一対一は数1〜3まで揃っていて、ここでやめて違うシリーズってのもちょっと嫌なので
何か繋げるのに良い参考書や問題集を教えていただけるとありがたいです。
あと佐々木の発想力っていう参考書が気になるのですが近くの書店にございませんでした。知ってる方がいらっしゃれば感想お願いします。
470大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:10:10 ID:UrZt9B1JO
1対1対応の演習の演習問題とやさしい理系数学は、同じレベルなのになぜ1対1対応の演習の後は、やさしい理系数学をするべきなのですか?
ほとんどの人が1対1の例題だけをして次の問題集に移るからでしょうか?

471大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:16:55 ID:mPfXoBM90
同じレベルなの?しらなかったなあ
472大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:21:03 ID:UrZt9B1JO
1対1の演習問題は飛ばしていいんでしょうか…
473大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:33:26 ID:R8328kNZ0
飛ばしたかったら飛ばせばいいし
やりたかったらやればいい
474大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:41:28 ID:UrZt9B1JO
東工大を志望しているんですが、教科書併用問題集の後は何をしたらいいですか?
475大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:48:34 ID:mPfXoBM90
今いくつ?
476大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:17:29 ID:UrZt9B1JO
17です。
477大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:27:38 ID:mPfXoBM90
高2だな?
1対1と「微積の極意」
478大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:35:28 ID:gQEVu5KT0
名古屋大志望の高2
数学偏差値は65くらいで
学校から「フォーカス」ってのと「アドバンス」ってのをもらってる
新しい参考書とか買ったほうがいいかな?
一応、ゼミもやってるんだけど
479大学への名無しさん:2009/02/05(木) 02:50:34 ID:Em9zHJd/O
名古屋なら赤チャ一本で受かるよ。
一対一や基礎の極意はオーバーワーク。
俺そのフォーカスとアドバンスっての知らないからなんても言えないけど。
480大学への名無しさん:2009/02/05(木) 02:54:23 ID:Em9zHJd/O
でも基礎の極意は第2章第3章が神過ぎるから買ってもいいかも。
俺基礎の極意で東工大受かったといっても過言でない。
東工大微積重視だから赤チャと基礎の極意のダブルコンボで3完いく。
481大学への名無しさん:2009/02/05(木) 02:59:54 ID:vlS4Z58o0
赤チャートは総合演習やらなかったらほんの数問難しい物が入ってるだけなので注意
482大学への名無しさん:2009/02/05(木) 03:04:48 ID:Em9zHJd/O
でも東大数学も半分は赤チャに載ってるような問題だろw
483大学への名無しさん:2009/02/05(木) 03:12:58 ID:RM69GNGA0
≫なのになぜ1対1対応の演習の後は、やさしい理系数学をするべきなのですか?

記憶の確認だけだから頭使わなくていい。
もうひとつの理由は,レベルアップするとしても1対1でアタマつかれてて
普通の受験生ののーみそではムリだから よほど強靭な脳をもってないと先へ先へは
進めない
途中で休憩するというか1対1程度でたいていの大学は合格するからだよ
484大学への名無しさん:2009/02/05(木) 05:52:09 ID:l8Mxo1Nl0
見たことのない自力で解けそうもない問題ばかりの参考書ってのは時間がかかる上に大抵挫折するんだよ
「あれ?この問題どこかで似たようなのを解いたな」とか
「多分こんな解法をするんだろうな」といった知ってる問題が半分近くあると
スイスイ進めることができてストレスもたまりにくい

なので、
「教科書傍用の問題集 → やさ理」だと相当しんどいけど
「教科書傍用の問題集 → 青・赤チャート → やさ理」とやると

チャートには教科書傍用レベルの問題も3〜4割くらい含まれているし
やさ理にもチャートやってたら解けるようなのが半分くらいあるんで
すんなりと進めることができる
前にやった内容を多少忘れてしまっていても、次にやる参考書である程度はフォローできる
485これどうよ?:2009/02/05(木) 05:54:40 ID:F4nm0Tjq0
486大学への名無しさん:2009/02/05(木) 06:46:23 ID:19jrfloY0
>>485
ワクワク期待するとがっかり
487大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:01:51 ID:19jrfloY0
>>485
誤解がないようにもっと言うとダメな本ではないよ
ただ期待が大きすぎるとまあこんなものだよな・・・
という感じがするだけ
488大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:27:21 ID:Ng7MMgIkO
【テンプレorまとめサイトは読みましたか?】はい
【学年】新高二
【偏差値】河合全統で68
【志望校】京大工・東工
今青チャーがもうすぐ終わるのですが次にどんな問題集をすればよいでしょうか?
とりあえず学年変わるまでは数学に力入れて偏差値70は越えたいです。
489大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:05:28 ID:F4nm0Tjq0
はあ・・・
490大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:15:26 ID:Em9zHJd/O
>>488
東工大は赤チャ+基礎の極意
でも青チャやってんなら青チャでもいいや
とりあえず数Cまでの全範囲青チャ終わらしなよ
491大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:27:00 ID:j+38jd030
立方体の12本の辺から無作為に異なる3辺を選ぶとき、立方体の8個の頂点のうちそれらの3辺のいずれかの端点になっているものの個数をXとする
Xの期待値を求めよ 
この問題のXの本数を数える時の思考回路を教えてください。
492大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:04:59 ID:UrZt9B1JO
>>474
ありがとうございます。
東工大は毎年微積分が出ていますもんね。やってみます。
1対1は演習問題もですか?
>>483
記憶の確認ですか…。やはり、1対1だけにしておこうかと思います。
>>484
フォローですか…。1対1だけにしておこうかと思います…。
493大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:55:37 ID:bdlwMXPDO
>>491
質問スレ池
494大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:31:37 ID:wq6oJUvh0
4STEPって演習問題・補講の部分までやったらチャートの何色に相当するだろうか・・
筑波大学情報学群志望の新高3なのですが4STEP1A・2B・3Cをすべてやり直そうと思ってます。
上記大学は4STEPだけでは足りないでしょうか?
495大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:44:14 ID:SMm+RyFA0
>>494
ちょうど黄色の例題のみに相当する。
ちょっと足りない。演習が。
496大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:13:19 ID:+u9EKfCoO
高二です。
学校が糞底辺なため数Uがまだ三角関数の加法定理のあたりなんですが、阪大経済志望でして模試等に対応出来ないのは非常に困るところなので、
授業を聞かずに自分で進めるのにはやはり教科書→参考書だと思うんですが、独学水準で適当なレベルの参考書ってどんなものでしょうか?
497大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:21:44 ID:19jrfloY0
>>496
黄色チャートか青チャートでいいんじゃないかね
498大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:29:09 ID:u/6lLB+y0
概念設定の段階から教科書補うんだったら、チャートとかじゃなく、
本質の研究じっくり読むほうが有益だと思う。どういう対象を
扱ってるのか、ちゃんと分からずに「これはこうして解く」という
ノウハウ積み重ねても、効率は逆に酷く悪いと思う。

ただ、「話として分かった」レベルから、「身についた」レベルに
届かせるには、それと別に傍用問題集程度はちゃんとこなす
必要がある。これの代用として黄チャを使うのはひとつの手ではある。

499大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:03:57 ID:3jP+jlvFO
>>500踏んだ奴はアナルの付近にでかいホクロがあることを
死に際に知る
500大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:05:45 ID:/fyBNVK80
500!
501大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:16:12 ID:F1ILoO0y0
479あたりから書かれている「赤チャート」って例題だけ?
それとも練習、さらには演習問題も含めてすべてなの?!
当方阪大もしくは東工大志望の高2で受験勉強を
本格的に始めようかと思っています。今は学校のテストにあわせて
3TRIALをやっているだけです。
学校自体がまったりなので自分でやる必要があり困っています・・・。
502大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:22:04 ID:zSV8qEXO0
1対1と月刊大数を毎月やれば宮廷はいける
プラスして解放の突破口、解放の探究、ショートプログラム、基礎の極意、ハッ確を必要に応じてやれば最強にどんどん近付ける
503大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:24:59 ID:mPfXoBM90
>>501
演習除き、例題と練習題をやるのがベターだと思う。
あと、スタートダッシュで遅れをとっているようだから、数学以外の教科(特に化学)が得意でないなら相当がんばらなきゃいかんよ。
504大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:31:53 ID:Em9zHJd/O
>>501
YOU全部やっちゃいなよ!
505大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:40:21 ID:Em9zHJd/O
>>502
数年かかるうえに数学以外ボロボロになりそうだけどな
506大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:41:17 ID:QKEj7QB6O
今年予備校に通うのですが、予習→講義→講義の確認→類題演習
って流れで平気でしょうか?
類題演習の問題集は青チャじゃたりませんか?
一応やさ理も持ってます。 
もちろんテキストの理解の完全理解は前提にするつもりです。
 
ちなみに目標は日大医、北里医です。
507大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:42:37 ID:/fyBNVK80
青チャでもの足りないと思ったらやさ理やればいいじゃない
508大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:43:07 ID:oIGbUSYI0
入試本番っ個別で計算用紙がないじゃん
計算が余白だけじゃ足りないんだけどどうすればいいですか?
509大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:59:48 ID:Em9zHJd/O
この問題に対する驚くべき解答を見つけたがそれを書くには答案の余白は余りに狭すぎると書く
510大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:00:01 ID:mPfXoBM90
ティッシュ持ち込んでそれに書け
511501:2009/02/05(木) 21:05:47 ID:F1ILoO0y0
>>503さん
ありがとうございます。例題と練習をやりきることが最優先ですね。
>>504さん
それができればいいのですが・・・。
ちなみにチェクリピと迷っているのですがいかがでしょうか?
志望校から考えれば遅いのは重々承知です。
他教科もあるので難しいのもわかっています・・・。
どちらかを完成させて過去問にたどり着きたいです。
512大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:14:22 ID:1nVL70EK0
>>509
記述じゃなくてセンターみたいなマーク式のやつです

>>510
やぶれます

>>508
お願いします
513大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:15:40 ID:bH8POW6f0
>>509
ボケる時は相手の知能もある程度必要って事を学んだなフェルマー君
514大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:21:32 ID:zSV8qEXO0
マジレスかよw
515大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:24:45 ID:mPfXoBM90
>1対1と月刊大数を毎月やれば宮廷はいける
実行した俺が言うんだから間違いない。大丈夫だ!

>プラスして解放の突破口、解放の探究、ショートプログラム、基礎の極意、ハッ確を必要に応じてやれば最強にどんどん近付ける
ハッカク以外全部かじったら、それだけでガッコンに載りました
516大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:40:19 ID:xdEQ0ia00
最近フェルマーネタをちらほら見かける
あんそくのやる夫で学ぶフェルマーの最終定理のおかげなのかな
517大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:29:22 ID:DTr6qZnPO
今年新潟大理系学部(非医学部)うけるんですが、予備校のテキストの復習の合間に他大学の数学の過去問を時間計って毎日やってます。(受ける大学のはすでに4年分終了)
昨年の前期で数学でコケて落ちたため、今年は数学にかなり力を注いでます


そいで、最近ネタ切れしそうなんで似たレベルorちょっと難しめの大学の過去問探してるんですけど、どこか最適なところあったら教えてください
できれば大問5つ120分希望、4つでもおkです
518大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:37:40 ID:87429fks0
東北農学部志望の現高2(偏差値60弱)です

春休みを利用してチョイス新標準問題集で基礎を固め、一対一に進もうと思ってます

一対一の後にやることなんですが、過去問をやるべきですか?
それとももう一つ上のランクの問題集をやるべきでしょうか?
519大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:48:43 ID:vlS4Z58o0
やってみてから考えればいいやん
1対1やって東北に対応できるかもしれないし
520大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:19:38 ID:unGKgP6h0
このサイトに載ってるよ
http://liveinosaka163.blog63.fc2.com/
521大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:38:15 ID:/u/d+EqS0
なんかいろんなスレで見かけるけど宣伝すんなカス
522大学への名無しさん:2009/02/06(金) 05:09:48 ID:Iz1K3FRF0
白→青 か、
523大学への名無しさん:2009/02/06(金) 05:44:06 ID:Iz1K3FRF0
>>522 誤爆ごめんなさい。
黄色チャートをやっていたのですが、解説が理解できないところがあって挫折・・・。
数学の根本からやりたいと考えているのですが、
白チャート以外にお勧めのはありますか?
チャートは分厚い量なので、どうしてもやろうという気になれないので・・・。
524大学への名無しさん:2009/02/06(金) 07:29:21 ID:Yeaabr7o0
理解できないのは確実に初歩的な物の不足がある
まずこれでわかるを何度も繰り返すといいかも
これでわかるも理解できないならマセマ
525大学への名無しさん:2009/02/06(金) 07:52:16 ID:5LR9xRD2O
今から新しい問題集をやるのは遅いですか?
数学だけだから復習のみだと暇なんです
526大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:27:21 ID:FuI6pT2rO
>>525
別に遅くはないんじゃない?
俺も最近新数学演習はじめたし…
527大学への名無しさん:2009/02/06(金) 10:58:07 ID:unGKgP6h0
>>523
教科書だな。教科書の例題を何回か解いて、その後、白チャートに行けば、
スムーズにいけるよ
528大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:51:52 ID:Iz1K3FRF0
>>524 >>527
ありがとうございます。
マセマって・・・なんでしょうか??
529大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:51:38 ID:k4LCNF3BO
>>525
今から新しい問題集やるのは遅いよ。
使ってた問題集って何?
それ2周やるとか受けた模試の復習するとか過去問やった方がいいよ。
530大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:35:44 ID:5LR9xRD2O
>>529予備校のテキストとインテンシブの微積です。
1A2Bの問題をシンケンゼミの本で確認程度にやろうと思ってるんですがやめたほうがいいですか?
531大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:01:09 ID:By7N6dAy0
ニューアクションってチャートに換算するとどんなもん?
532大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:31:53 ID:COukUX28O
易しい順に
α=白<β<黄≦γ<<青<赤≦ω
533大学への名無しさん:2009/02/06(金) 22:27:25 ID:avJLA1CXO
>>532
αとγ逆ね。
βは黄に劣るのかorz
534大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:09:28 ID:COukUX28O
>>533
あ、逆だった。βの章末の方が黄の章末よりやや簡単な気がする(簡単っていうか典型的なのがβの方が多め)。まあそんなには差はないけど。
535大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:13:47 ID:ON0xE8vr0
βと黄はほとんど変わらん。
536大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:55:24 ID:Iz1K3FRF0
理解しやすい→一対一 

に行くのは可能でしょうか?
537大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:19:28 ID:rLqMCo1IO
横国大のレベルくらいの問題集でいいのありますか
入試問題集やってるんだけど難しすぎる
538大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:38:30 ID:KcGpPP1d0
>>537
どこ志望なのさ
539533:2009/02/07(土) 00:40:44 ID:+a4lGEFbO
うちの学校は教科書、副教材はほぼ東書固定だから利用率の高い数研の教材が気になって仕方ないんだよねー

ニュースコープって数研だとどれくらいのレベルなんだろ?
540大学への名無しさん:2009/02/07(土) 01:27:54 ID:2V3RBLJjO
なぜ2chでは
1対1など東京出版の本、標準問題精講、やさ理、ハイ理→神
マセマ、坂田面白い→糞
ってのが定着してるんですか?
541大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:16:42 ID:Wu0J4/6n0
それが事実だから。


冗談はさておき、マセマはどうか知らないが坂田は絶対にヤバイ。
542大学への名無しさん:2009/02/07(土) 02:38:24 ID:g2fP+Cj00
教科書&教科書傍用が全て終了した人向け
例えば中高一貫校のように高2時点で高校全範囲が終わった人や浪人生の人
  → 1対1からスタート

高3の2学期までかけて数学全範囲を終わらせる学校
  → 授業進度にあわせて赤チャート


ぶっちゃけ分厚い赤チャートやるよりも1対1のほうがサラッとおさらいできるからだろう
543大学への名無しさん:2009/02/07(土) 07:16:55 ID:2K6kaky50
>>540
>>541に同意

マセマ坂田は応用が(ry
東京出版が最強
544大学への名無しさん:2009/02/07(土) 07:33:15 ID:3pTMCgJU0
マセマ坂田は理解した気にさせるための参考書。
簡単な問題を解かせて、これを応用すれば入試問題も万全と謡って実はそうではない。
使用者自身は解けた気になってるので、良書と勘違いして次々と同シリーズを買うというわけだ。
545大学への名無しさん:2009/02/07(土) 07:54:19 ID:e4AgvVVI0
マセマは、中学数学さえ覚束ない奴が導入として「始めから」を買うくらいなもんじゃね?
でも、それだったら語りかける中学数学を読んでから、チャートとかこれでわかるとか研究とか
始めた方が効率的にも、理解度的にもいいと思うが・・・
546大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:11:55 ID:Eu6nkSlOO
どのような問題集でもきちんと問題意識を持ち、また問題を解く過程の試行錯誤を十分に認識して何回も取り組むとそれなりの力がつくと思う。
それはマセマでも坂田でも同じ。
逆に評価の高い大数を漫然とこなしても絶対に力はつかない。
それに大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。
つまり大数も完璧な存在ではないということ。
547大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:03:52 ID:rLqMCo1IO
>>538
すいません書き忘れてました
経済学部法と経済コースです
548大学への名無しさん:2009/02/07(土) 11:46:55 ID:pIZOSCbZ0
ベクトル分野を基礎から学べる参考書は何がおススメですか?
やはり細野真宏のでしょうか
549大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:48:04 ID:3pTMCgJU0
>大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。
>大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。
>大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。
>大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。
>大数は時間をかけてじっくりと解く難問には強くなれても東大入試みたいにある程度スピードが要求される難問にはあまり向いてないと思う。

東大の数学みたことないだろコイツ
550大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:56:17 ID:O44Vgh25O
>>548
基礎はもちろん応用まで学べる

「受験数学の理論ベクトル」を俺はオススメする
551大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:59:46 ID:2V3RBLJjO
マセマ、坂田は初心者にはいい本でも、ある程度の難関大学にはほとんど役にたたないって事ですか?
552大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:18:43 ID:PHitR43dO
阪大経済は一対一の後は何に進むべきですか?
できれば一対一とオーバーラップしてる参考書が嬉しいです
553大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:23:36 ID:TUVqEFYB0
オーバーラップさせるにはスタ演しかねーな
ていうかその大学でオーバーラップさせるなw
一対一と心中しとけ
554大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:43:24 ID:pIZOSCbZ0
>>550
見てみます
ありがとうございました
555大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:10:35 ID:PHitR43dO
>553、スタ演ってスタンダート演習のコトですよね?
自分は文系プラチカしようかなって思ったんですけどムズすぎますか?
556大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:44:26 ID:+6Et2uwQO
黄チャート終わらせたんですが一対一に進んで大丈夫でしょか?
557大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:57:27 ID:joSvjjx+O
大丈夫。ダメなら黄チャがちゃんとできてない証拠。
558大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:02:05 ID:joSvjjx+O
あと東大京大とかの難関大は過去問が一番の演習書だよ。
今易化してて90年代前半が一番難しいから一年一年遡るのが何よりの演習になるだろ。
559大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:07:10 ID:Eu6nkSlOO
>>549
大数ヲタw
悔しいのうw悔しいのうw
560大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:15:39 ID:joSvjjx+O
>>530
もう時間ないんだから過去問やりまくりなよ
過去問も今年でてるのだけじゃなくさらに昔のもAmazonか古書か図書館で手に入れてやってみな
561大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:19:39 ID:GfWmDO4n0
>>549
学コン解けても東大の数学苦手って嘆いている人(そう言いつつ60〜70点は取るが)はたまに見かけるよ。
562大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:21:56 ID:3pTMCgJU0
>>561
アホかお前
そもそも東大入試本番で満点近い点数取るやつなんか全受験生の一割にも満たないわw
563大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:24:40 ID:3pTMCgJU0
確かに普通に解いてたら普通の受験生が全問解く時間はないが、東大入試はスピードを要求してるわけじゃないだろ
564大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:52:38 ID:GfWmDO4n0
>>562
でもぶっちゃけ東大の数学で半分強しか取れないのにお前は大数やってる場合かよって思うわけだが
565大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:00:26 ID:2cAdaFxg0
1割どころか1%もいねえんじゃね?
566大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:02:04 ID:vRVidh7b0
これでわかる数学T・A → 一対一 に行くのは可能でしょうか??
567大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:12:42 ID:SxAHZ20iO
東大数学3割で受かるってゆうぜ〜

まぁ3割もとれるかって話だがな〜

強がらず
自分認めて全力尽くそうぜ〜
568大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:35:44 ID:7P4sHIRvO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【偏差値】ベネッセ72
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今教科書と赤チャで3C自力勉強中なんですが、数3の分野について質問です。
先輩から基礎の極意とプラチカ3C貰ったんでこの2冊を使おうと
思っているんですが、やる順番で迷っているのでアドバイスを下さい。
ちなみに赤チャは例題とその下の練習のみやっています。
569大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:39:29 ID:Wu0J4/6n0
極意は赤茶一周したら第一部を一日でやる。
第二部を眺めながら赤茶二週目。
第三部は赤茶がほぼ完成したら手をつける。

プラチカはしらない
570大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:41:56 ID:6tL+/g3R0
3C分野に関しては東京出版のスタ演
このレベルができないことにはお話にならない
問題演習の中心にプラチカで
基礎の極意は問題演習向きでないと思うので
読み物程度で「へーそうなのか」くらいにしておくのがイイんじゃないん?
571大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:01:06 ID:joSvjjx+O
基礎の極意の第三章の64問ほど真に演習すべき問題だよ。
これやれば入試の微積はほぼとけるもん。
そして二部が神過ぎる。
一部は計算練習だけど実は結構重要。
東工大受験生は基礎の極意買わなきゃ嘘だよ。
572大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:03:28 ID:Wu0J4/6n0
東大理一って書いてあるぞ
573大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:19:43 ID:zGAgKcdd0
チャートって暗記にしか使えないよな
坂田みたいに理解させてよき本質をとらえる本の方が良い
574大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:21:51 ID:zGAgKcdd0
よく
だった
575大学への名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:31 ID:sNUax9iqO
数学はセンターだけだから志田さんの面白いほどをやって
河合塾のマーク式総合問題集っていう過去の全統マーク模試をやってるんだけど、何かまずいことありますか?

一応マーク模試ってのは予備校の講師の知識を集めまくってできた良問ばかりって聞いたことあったからその良い問題の間違いを復習しまくったら良いかなと思ったんですが…こういう風に勉強してる人が少なくて…ちなみに高2でつ
576大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:06:51 ID:OyacVGcf0
>>575
マーク「模試」が良問ぞろいという命題が真だとして、それがセンター本試験の問題の
よさを保証しないというのが困ったところで。

事実、今年のベクトルは稀に見る悪問だったし(もっとずっとすっきり言える内容を
受験生を引っ張り回す回りくどい解法に誘導した上、肝心の穴埋めは、妥当性で
埋まってしまうという)

一通り学習に穴がなくなった上で、ある程度の対応力を付けていく方針としては
間違ってないと思うけど、「実際にセンターでスコアを取る」のには不足している
ところがあると思う。とくにセンターの場合、「最後に頼れるのは高速で正確な
計算力」。スマートな解法に自分でたどり着けなかったときはゴリゴリ計算するのも
また実力養成にはなってると思うので、「ちょっと考えて分からなければ、
提示されてる解法を仕入れに走る」ことばかりやってると危険だとも思う。
577大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:17:32 ID:CE/hRAZ70
>>568
>>10でいう(5)のランクに位置する問題集なのでそのレベルに到達してから手を出すべき問題集
プラチカの1Aや2Bはそうでもないんだがな
578大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:36 ID:bdHQbkJ30
桐原の「最難関大への数学」って入ってないんだけど、あれってどうなんだろうか。
579大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:21:49 ID:bdHQbkJ30
よく見たらAレベルに入ってますね。スルーしてください。
580大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:24:42 ID:sNUax9iqO
>>766
レスありがとうございます
それは問題の解法の始めからいろいろ考える記述みたいなやつもやった方が良いって意味ですか?
すいません…少し国語が苦手なんで…
581大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:28:47 ID:CE/hRAZ70
すまん、>>577はプラチカ3Cの話な
582大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:38:42 ID:OyacVGcf0
>>580
章末問題とか傍用問題集とかやってて、うまい手が思いつかずにゴリゴリ計算して
力技で解いた経験って、あると思うんだけどな。

「良問」って「いい視点でうまい解法を思いつくと、少ない計算量で解けることが多いって
イメージがある。もしそうした「うまい解法」に自力で至れなかったとき(たとえば、
場合わけして解こうと思ったら、煩雑でこれどーすんだよ、的な状態に陥ることとか)に、
すぐ模範解見てスマートなとき方をなぞって、それでOKとしては、センター本試を
考えると「力技に必要な計算力」が養成できないかもよ、ということが言いたいわけ。

必ずある程度の計算力を必要とするような問題もやるとか、
 (余談だが東大2次数学では、割とこういうのが混じる)
正面突破を図ったら計算が煩雑になったときでも、いちおうやり通してみるとか
  (場合の数・確率分野や図形と方程式・積分関連)
そういう経験を「も」、積んでおくべき、と言いたいのだ。
583大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:48:10 ID:TUVqEFYB0
それはあるな
しかし微積で15分くらいかけてすさまじい計算したのに間違えてるとか(´;ω;`)
計算+技で初めて満点狙いができるようになる>センター
584大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:13:28 ID:PHitR43dO
一対一と平行しながら問題演習したいんですが新スタンダート演習とプラチカどっちがよいですか?新高三です
585大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:15:09 ID:cML6BeI/0
どっちでもいいよ
好きなほうで
586大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:51:27 ID:sNUax9iqO
>>582
そういうことですか!
ものすごく分かりました
確かに自分は少し計算量が多かったらすぐにあれ?って気分になって別の解法あるのかな?って疑った感じで解いていった経験が結構ありました。
解法にこだわりすぎずやっていきたいと思います、本当ありがとう
587大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:46:24 ID:+kNIFCZ9O
>>537どなたかおねがいします
588大学への名無しさん:2009/02/08(日) 01:55:20 ID:mQl6mnABO
数学の問題集ってどの出版のがいいでしょうか
私立国立農学系、獣医3Cもふくめて
プラチカとか1対1とかいうのがいいんでしょうか?
589大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:19:41 ID:aOudaEja0
どなたか>>566お願いします。
590大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:23:59 ID:udMaKFbjO
三角関数で分かりやすいのありますか?
教科書見ても理解しにくくて。
591大学への名無しさん:2009/02/08(日) 04:20:02 ID:rm7U5IRD0
>>7のテンプレ
B.「これでわかる」(文英堂)
>Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。

これで解決なんじゃね
592大学への名無しさん:2009/02/08(日) 04:42:26 ID:TbKrVYZs0
>>589
絶対無理。
有名参考書をとりあえずやっておけば自分も頭よくなれると思わないように。
自分のレベルにあった本を順番にやれ。

>>587
質問あいまいすぎ

>>588
私立国立農学系、獣医3Cって幅広すぎ。
どれかはっきりしろ。
593大学への名無しさん:2009/02/08(日) 07:26:14 ID:0puWicXLO
>>590
分野別 受験数学の理論 関数
が解り易くて良いと思う
教科書レベルからハイレベルまで対応してるし
因みにコレは関数いがいも載ってる
594大学への名無しさん:2009/02/08(日) 07:34:29 ID:2RN+XwrJO
三角関数で挫折して以来数学が苦手で高三は私文選択なんで一年ブランクのあるクズ浪人です
テンプレ通りやれば一年後センター満点いけますか?
数TAだけです
595大学への名無しさん:2009/02/08(日) 07:58:13 ID:K968ragu0
まず、中学レベルが理解できているか、それが問題だ
596大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:48:51 ID:mQl6mnABO
>>592
すいません、国立理系の3Cと私立獣医の1A2Bこの2つです。
お願いします。
597大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:07:00 ID:fASiokwE0
国公立医学部志望の高2です。

メインは解法の研究で、わかりにくいとこは坂田で補完しながら進めているのですが、
1A2Bを一周し終わったら3Cにいくのと1A2Bの復習をまず優先すべきか迷っています。

本当は同時にやれればいいのですが…

598大学への名無しさん:2009/02/08(日) 09:17:17 ID:K968ragu0
>>597待て、解法の研究っつー参考書はたぶん無いぞ
599大学への名無しさん:2009/02/08(日) 10:32:48 ID:UoFjlYc7O
> 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
> 【学年】現高3
> 【学校レベル】一応県でトップ
> 【偏差値】河合の九大模試で判定B判定
> 【志望校】九大法学部
> 【今までやってきた本や相談したいこと】今まで学校の授業ぐらいしかやってきてないのですが、今からやるにはどの問題集が良いでしょうか?
模試ではいつもそこそことれるのですが、波が激しいので不安です。
学校では対策授業だけで充分だと言われます。
センターは傾斜で85%です。
全体的に知識が足りてないと思います。
600大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:16:42 ID:tv4XxD5K0
>>597
Vやるには数Tと数UBがシッカリ身についていないと苦しむよ
だけどV内容進めてて
つまったらTUBの該当箇所に立ち返ってもう一度勉強するってのもアリといえばアリ

Cのほうはどんな段階から取り掛かってもおkだと思うけど



>>599
やるとすればプラチカ理系だろうけど、
時期が時期だけに今まで解いた事のある問題の復習と過去問解くのを優先させた方がよさそう
601大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:09:56 ID:udMaKFbjO
>>591分野別のものが欲しかったので・・・
数Uで三角関数だけ分かんなかったものですから。

>>593ありがとうございます。
見てみます。
指数対数とかも載ってるみたいでいいですね。
602大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:15:50 ID:UoFjlYc7O
599です。
ちなみにプラチカをするとしたらどのくらい時間がかかるでしょうか?

国英は得意なので、勉強時間は数学に使うつもりです。
603大学への名無しさん:2009/02/08(日) 13:28:04 ID:mQl6mnABO
>>596
お願いします。
数学だけがダメなんです。どういった感じの参考書がいいんでしょうか?
604大学への名無しさん:2009/02/08(日) 13:36:01 ID:vU03V4im0
あいまいすぎるから、そこそこのレベルの人一般に勧められる本を勧めざるを得ない。基本的に1対1でいい。
あと、出版社で選ぶのはあまり……大まかな性格は出版社ごとに異なるけど、それだけで本の内容は決まらない。
岩波新書はすべて駄本とかいう酷使とおなじ
605大学への名無しさん:2009/02/08(日) 13:47:38 ID:9fnobQ0R0
いいか、岩波書店は文字が小さいだけ、それだけだ
606大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:35:11 ID:mQl6mnABO
ありがとうございます。早速1対1をやっていきたいと思います。
607大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:40:52 ID:FuwPcFpgO
【学年】現高3
【学校レベル】県内中堅位
【偏差値】センターTA80 UB56
【志望校】首都大 経営
【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで数学はあまり勉強してなかったので、具体的な2次対策の方法がわからず困っています。一応プラチカを苦手・頻出分野からやっているのですが、これで対策になってるのかも不安です。
アドバイスお願いします。

608大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:41:24 ID:Ll6HuzfeO
プラチカが解説詳しいとか言ってる奴いたけど
本当にあれで詳しいのかよ
609大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:14:06 ID:aOudaEja0
これでわかる から 大学への数学 の間に、何か挟むとしたら何が良いでしょうか??
610大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:18:35 ID:VK4eiZWyO
俺のちんぽでも挟んどけ
611大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:20:09 ID:C4R4IzST0
いや、まじで黄ちゃやりこめって。
国立医学部受かるから。
ほんとに。
612大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:26:00 ID:DmOZJhFC0
教科書なしの中三だけどいきなり
本質の研究→1対1ってできますか?
それとも本質の研究の前になにかしておいたほうがいいですか?
613大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:04:47 ID:w0i37YvlO
女子高生のムチムチ生足太股に顔うずめたいそのままギュって挟まれたい


女子高生のチャリ通と部活で鍛え上げられた筋のでてる真っ白なスベスベのぶっとい脚で締め上げられたい
圧迫されたい
614大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:11:23 ID:Bv8JnEsO0
成績今ひとつの人…やたらハイレベルな参考書・問題集をやろうとする。
成績優秀な人・すでに難関に受かった人…簡単なやつでいいからきちんとやれってアドバイス

毎年繰り返される。
615大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:26:25 ID:PMjfdrNq0
>>612
本質の研究がちゃんと読めるなら、その前には何も要らないと思う。が、これと
並行して傍用問題集(のレベルと分量を持ったもの)が必要。捻りの少ない
基本問題を繰り返し解いておかないと、腕力が不足する。

英語で例えれば、「読むための英文法」や「英文解釈の(基礎)技法」を学ぶ
ことは大切だけど、それを実際の文である程度運用することなしには
読む速度は上がらない。それと一緒。

学研の基礎力徹底ドリルあたりでもレベル的には見合うんだけど、できれば
数研のスタンダード傍用程度のものをちゃんとやり通すほうがいい。ただ、
数Iは軽めにしておいて、数IIの技法を先に仕入れるのだけはありだと思う。
616大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:27:42 ID:1Pt1SSmbO
問題集ってあまり関係ないような…
わからない問題に出くわしてその時に如何に本気で考えるか、じゃないの? 勿論時間つきで。
インプットには一対一をやればいいと思うけど、それ以降は有名どころなら何でもいいと思う。要は思考力。
617大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:32:32 ID:IMTm/2QcO
チャートはどういう風にやればいいのですか?白チャやってます。問題を全部やりながら進めているのですが、とても二次試験に間に合う気がしません。
…どうしましょう
618大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:40:40 ID:PijOQq62O
>>612
試しに本屋でパラパラ見てみるのがいい。
丁寧に書いてあるしいい本だから読めそうだと思ったら是非どうぞ。
俺は>>615とは違ってとりあえずこれをやっちゃえばいいと思う。
619大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:49:32 ID:0w7OFjZ3O
>>607
センターその点でプラチカが解ける理由がわからない。
620大学への名無しさん:2009/02/08(日) 18:57:51 ID:UoFjlYc7O
>>599ですが、青チャートか黄チャートで苦手分野をやってから、メジアンを解きなおすという形で二次には対応出来るでしょうか?

その場合どちらのチャートが適しているでしょうか?
宜しくお願いします。
621大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:01:49 ID:PR0xgrFs0
青は糞
622大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:19:52 ID:ZYjlZW2lO
一対一でインプットしてアウトプット用にある程度の分量ある本やりたいんですけど新スタンダート演習か文系プラチカどっちがよいですか?
623大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:20:45 ID:1e2Tn8O1O
>>607

首都大はプラチカ要らないよ
624大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:33:20 ID:Lqpr7O2a0
いまからじゃ、簡単な基礎問題の反復。
難問はきついよ。
625大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:59:37 ID:FuwPcFpgO
>>623
そうですか。。
基礎事項の確認と赤本をやるべきでしょうか?
626大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:34:22 ID:VIpYlJWuO
再受験(実質2浪)
数学偏差値55くらい
国立医志望

一番最初に本質の研究をもってきて次に1対1かやさ理をやるという感じの流れはナンセンスですか?
627大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:10:42 ID:QfWFN5eiO
>>626
本質の研究とチャート、一対一は網羅系で被るから2つ以上やる必要はない。
国立のレベルにもよるけど網羅系とやさ理でいい。
偏差値55で一対一は無理だから
本質の研究→やさ理→過去問
って流れがいいんでないかい?
その国立の数学の過去問見てないからなんともいえんがやさ理はけっこうむずい。
628大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:13:37 ID:ZYjlZW2lO
>622、お願いします。
629大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:38 ID:QfWFN5eiO
志望校は?
630大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:37 ID:VIpYlJWuO
>>627
底辺国立です。
あと、つけわすれてましたが駿台模試SS55です。
ちょっと見る限りでは1対1はあまり難しくは感じなかったんですが実は結構レベル高いんですね…
アドバイスありがとうございました。
631大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:45 ID:ZYjlZW2lO
>629、阪大文系です。国語があんまり得意でないので数・英で差をつけたいと思ってます
632597:2009/02/08(日) 22:35:04 ID:fASiokwE0
>>600

遅レスですみません。
ありがとうございます!
とりあえず3cに進んでみようと思います。
633大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:35:54 ID:Nn/o1/iB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 学区で3番目
【偏差値】 第三回全統記述 55
【志望校】 国公立医学部 東大理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターでのマークミスが響き、
浪人が濃厚になってしまったので相談させていただきます。
どうしても数学ができません。 
今まで黄色チャート⇒標問 とやってきたのですが、模試も上記のような
他教科と15ほど差がついてしまうという有様です。
そこで浪人時は数学に結構な時間を割こうと思うのですが
何をしていいかがさっぱりわかりません。
是非ご教授いただけませんか? よろしくお願いします。
634大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:52 ID:bKbEcCNHO
>>506
すみません。506を書いた者ですが、スレみてると青チャ糞で黄チャがいいっていわれてますが、黄チャ買った方がいいんですか?
635大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:46:34 ID:M5asEpj2O
平面幾何って面白いよな、大好きだ。(ただし円は一部除く)
636大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:41 ID:OSWBkbz90
黄チャートから1対1につなげるためには、黄チャートは例題だけ
すればいいのか、それともエクササイズなどもやるべきなのでしょうか?
誰かアドバイスよろしくお願いします
637大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:39 ID:4ER9xAV6O
東京経済は黄チャやっといたら大丈夫?
638大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:50 ID:9fnobQ0R0
ていうかトップ合格だよ
MARCHまで大丈夫
639大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:09 ID:4ER9xAV6O
>>638
そんなにレベル高いんですかw
第一志望校が東経だから大丈夫そう

まぁあと二日なんで死ぬ気でやりますw
640大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:07 ID:C+sJg7Q00
二日だと…
641大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:51:34 ID:udATlNzJ0
logの問題出てきたら
jまず最初に帝と真数のなんちゃら
を証明するだけで部分点がもらえるってほんと?
642大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:02 ID:vU03V4im0
そんなもの試験によるとしか言いようがない。
643大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:12:40 ID:0v8Udeot0
それ基本。
記述なら普通にやること
644大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:40:43 ID:GPZOezeDO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新2浪
【学校レベル】底辺に近い
【偏差値】今年からなので、受けてません
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで詩文でした。しかしどうしても東大を目指したくなり宅浪を決意。
高校が特殊で、数学は数T・数Uしか勉強していません。(AとBは選択科目でした)
今まで詩文一直線だったので数学は高2〜触れていません。
既に記憶から抹消されていて完全に初学といっていいレベルです。恐らく中学3年レベルも怪しいです。
まず何の参考書から手をつけたら良いのでしょうか?
今は何も持っていません…
645大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:52:09 ID:WOPTL/Ss0
相当きついぞ
まず教科書かそれに相当するものを入手だな
それで赤チャートを教科書傍用代わりに最初からがりがりやっていく
そのさい数Aの平面図形だけはさらりでよい
646大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:42 ID:4nPumyMl0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役3年
【学校レベル】学区内4位
【偏差値】55(全統記述)
【志望校】横浜国立大学工学部生産工(後期)
【今までやってきた本や相談したいこと】
前期は知能物理なので二次試験がないため私立の受験が10日にきりがつくので
それから後期の対策をはじめようと思います。
そこで質問なのですが、今まで1対1と極選(発展)をやってましたが、
これからはどのようなことをやればよいのでしょうか。
今考えているのは1対1の復習を続けるのかプラチカ(1A2Bと3C)を
やるのかで迷っています。
どちらがよいでしょうか。
また他の選択肢はありますか?
647大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:30 ID:WfrbkwT8O
>>646
11
他の選択肢なし
648大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:49:50 ID:GPZOezeDO
>>645
まず、語りかける中学英語をやってから赤チャートへ移行しようと思います!
その際、赤チャートと併用する教科書の代わりになるものは何がいいでしょうか?

"これでわかる"で大丈夫でしょうか?
649大学への名無しさん:2009/02/09(月) 02:12:45 ID:fZGVKsgDO
>>647
ありがとうございます
ただ1対1はベクトル分野と数Aの範囲が弱いと感じたのですが
650大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:44:13 ID:A4yIUKoe0
>>646 1対1と極選やってその偏差値じゃ、悪いけど、もっと基礎的なところから
やり直したほうがいいと思うが・・・難しい問題に手を出しすぎだろ。
651大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:54:30 ID:fZGVKsgDO
一応その時期は
1対1も極選もやってなく
青チャ例題のみでした

塾の先生はプラチカをめちゃくちゃすすめてくるんです
652大学への名無しさん:2009/02/09(月) 08:08:30 ID:Oa12eAaiO
偏差値50からの完璧なプラン考えたw
本質の研究→1対1
653大学への名無しさん:2009/02/09(月) 10:23:18 ID:Gt8nfLIzO
高2
偏差値65(河合)
早稲田商学部志望
今黄チャをやっていてところどころつまずきます
そのつまずいた問題はあとでもう一回とく
このやり方でいいでしょうか?
654大学への名無しさん:2009/02/09(月) 10:41:42 ID:/3TgwNz40
>>653
つまずいたその時はどうしてるんだ?
655大学への名無しさん:2009/02/09(月) 11:43:35 ID:eHtvLV9fO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  新浪人   
【学校レベル】 
【偏差値】  河合67
【志望校】    駅弁医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1までやってきたので今年は演習をしようと思うのですが、
やさ理、プラチカ、医学部攻略の数学のどれがいいでしょうか?
656大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:07:04 ID:Gt8nfLIzO
>>654
解説をみて次の問題にいきます
657大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:08:50 ID:l9DCMZ+B0
本質の〜シリーズって帯では研究が一番難しいとなってるが
研究が基礎なのか?
658大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:29:10 ID:Oa12eAaiO
>>657
あれは掲載されてる問題の難易度。
そもそも講義本と問題集を同列に語るべきじゃない。
研究は詳細教科書、解法・演習は詳細チャート式
659大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:40:15 ID:l9DCMZ+B0
>>658
なるほど、ありがとう
660大学への名無しさん:2009/02/09(月) 15:40:42 ID:YoZCmfpX0
>>615>>618
遅くなったけどありがとう。
もし問題集をやるならチェクリピでも大丈夫ですか?
661大学への名無しさん:2009/02/09(月) 15:57:10 ID:FDDvdmN60
>>15
電気通信大学の難易度はどれぐらいですか?
662大学への名無しさん:2009/02/09(月) 17:28:06 ID:mYktrudU0
本質の研究はまじくそ
初学には演習量不足&難易度高い&解説悪い
既に学んでる場合は無駄な導入があるし本質を使う意味も無し

そもそも公式の成り立ちなんて本質でなくても書いてあるし
公式証明できたら解法暗記がいらない事にもならない
あと肝心の問題の解説が悪いのに無駄に公式の解説をしてやがる
663大学への名無しさん:2009/02/09(月) 17:44:15 ID:pijbZdPK0
>>661
FかG
664大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:04:22 ID:Q5stEtkZO
早稲田の理工と東北大前期の数学ではどちらの方が問題が難しいですか?
本命が東北なんですが早稲田の数学で死んでてウンコ漏れそうです
665大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:26:59 ID:LaR0mZD9O
>622、お願いします。阪大文系志望です
666大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:04:58 ID:pijbZdPK0
>>665
どっちもあんまり変わらないから好きなほう選んでやれば
667大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:05:12 ID:FDDvdmN60
>>663
ありがとうございます。
668大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:11:51 ID:9ToUK6ro0
>>662 お前のレベルが本についていけてない。
669大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:41:03 ID:GZ1zKTK90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】  さらっと
【学年】 再受験なので実質三浪   
【学校レベル】 下から数えた方が早い底辺の都立高校
【偏差値】 50あるかないか
【志望校】 千葉大学理学部生物学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
無謀かも知れないが、千葉大に行くために再出発を図りました。
数学は勉強した経験がほぼゼロのVCはまずマセマの元気が出る数学で、三月までに基礎を叩き込む。
その後のTAUBVCは何をやればいいかな? チャートは何か分量が多すぎて、途中で挫折しそう・・・
670大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:01:08 ID:GqRqq7psO
>>669
全く初めならマセマははじめからはじめるシリーズの方が良いかも。
でも個人的には数Vなら文英堂のホントはやさしい微分積分ってのが良かったです。
それで数Cは前述のマセマのはじめからはじめるVCのPart2でどうでしょう。
問題集はチャートがしんどいなら基礎問題精講は良いと思いますよ。量もそこそこで基礎はちゃんと固めれますし。
まぁ千葉大理系ならもうワンランク上の問題集が必要になるかもしれませんが。
671大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:13:25 ID:J6YRXeFZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 高2
【学校レベル】 中の下
【偏差値】 代ゼミ57
【志望校】 千葉大学理学部化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートはまだ最初の数ページ、1・2年の内容もテストの前に
ちょっと復習するぐらいだったから所々忘れてる
白チャート→1対1対応の演習→標準問題精講→良問プラチカとやろうと考え中
この方が良いよ、というアドバイスがあればよろしくお願いします
672大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:00:15 ID:Oa12eAaiO
釣れますか?
673大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:29:18 ID:y1yV8OIcO
マセマは苦手なやつにはわかりやすくていい本だが、それにのせられて難関大学もマセマだけで受かるなんて思うと失敗する。難関大学ほどろくに役にたたない。
あくまで導入に使うもの。
674大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:55:03 ID:pPRAsK0TO
誰か内心の半径を辺の長さから求める公式を教えて下さい。
昨日、本屋で見たんだけど忘れて、ずっと引っ掛かってる。
675大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:01:11 ID:Oa12eAaiO
内心を描きます
そこから各辺に垂線を下ろします
内心と各頂点を結びます
三角形が3つできましたね?
垂線の長さは内接円の長さですから一定です
よって、
S=r(a+b+c)/2
676大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:02:51 ID:Oa12eAaiO
日本語がおかしいが脳内で修正してくれ
677大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:32:20 ID:pPRAsK0TO
>>675
これは知ってます。
これ以外に辺の長さだけから求められませんか?
678大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:46:35 ID:/7olpjLW0
RANZANNのくせに何ぬかしやがるwww
679大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:52:01 ID:UXldUtUX0
>>677
Sをヘロンの公式で求めりゃ辺の長さだけの式になると思うが。
680大学への名無しさん:2009/02/10(火) 12:26:48 ID:K/wVORKj0
>>670
1対1対応の演習は駄目ですかね? 基礎固めにいいって聞いたんですが・・・
681大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:02:49 ID:CCQjNNzg0
新数学スタンダード演習1A2Bを買う前に立ち読みしてみようとしましたが
近くの本屋に全然売ってません。

売ってるのを見た書店があったら教えてください。東京都内でお願いします。
682大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:14:17 ID:GpIuQjftO
東京出版のHPを見ればわかるよ
683大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:30:12 ID:4H5zxb7m0
新宿の紀伊国屋とか探してみた?
684大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:37:43 ID:Rz4MM6teO
私立医洗顔で今偏差値50弱くらいなのですが数学標準問題精巧か本質の解法で迷ってます。アドバイス下さい
685大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:46:38 ID:czdSAURZO
効率的な方法

塾の個別指導に通う(家庭教師でも可)
その先生を好きになる(恋愛的な意味で)
宿題たくさんだしてもらう
さぼりたい気持ちがでてきたら宿題を先生に見せるときのことを想定する

私はこの方法で
9月の時点で偏差値42だったのが
今日の上智数学9割
7日の学習院数学10割
まで上がった
686大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:48:33 ID:cfBsg0DA0
…で?
687大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:49:44 ID:czdSAURZO
おすすめwww
688大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:20:33 ID:hKqK1wVsO
チョイスっていいですか?カスですか?
689大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:46:03 ID:pK5nQXucO
>>688
カスだよ


来年の入試は数学の範囲変わるの?
690大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:50:51 ID:cfBsg0DA0
また来年から複素数に変更とか言ったらもう俺は文部科学省をば…うわなにをするやめr
691大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:18:29 ID:MI/cCd2k0
電気通信大学を受けようと思うんですが、Z会のチェック&リピートは使えますか?
それとも別に問題演習を用意したほうがいいですか?
692大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:25:03 ID:MqstCVok0
公式の意味と証明が把握できてるならまぁ使えるけど、それが出来ていないなら
全く使えない。
693大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:29:28 ID:MI/cCd2k0
>>692
別に問題演習の本を買うとしたら何がいいですか?
できれば微積に強いのとかあったら教えてください。
694大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:28:12 ID:XFYZBE0CO
マジで来年範囲変わるの?
695大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:28 ID:JKx25ZeJO
Fランクの大学を狙ってるんですけど、教科書の例題レベルの問題集って何かありませんか?
696大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:47 ID:A/SIk7Yh0

【学年】  現高2
【偏差値】  進研55
【志望校】  東北理学部

数学が足を引っ張っています
697大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:25 ID:A/SIk7Yh0
上ミスです・・・
【学年】  現高2
【偏差値】  進研55
【志望校】  東北理学部

数学が足を引っ張っています
シグマトライを終わらせ、これからチョイス→一対一→新スタ演と進めようと思っています
何か変更すべき点などがあったらご教授お願いします
698大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:59 ID:ESZrhYUdO
>>695
あるよ
699大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:46:10 ID:Ct4E5W4B0
現中三で受験が終わって高校の予習を始めてるんですけど
勉強の仕方が
理解しやすいの例題、類題をやってからチェクリピをやる。
と言う方法でやっているんですけど大丈夫でしょうか。
あと、ここに1対1もいれても大丈夫ですか。
それとも勉強の仕方変えたほうがいいですか?
700大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:24 ID:JKx25ZeJO
>>698

教えてください
701大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:17:21 ID:G8Q62KQe0
>>699
チェクリピをそこでやるのは手順が悪い。
理解しやすいの例題+類題+テスト直前要点チェックのみをどんどんやっていけ。
それでまず数1Aを終わらせる。まずここまで。
702大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:21:19 ID:G8Q62KQe0
>>697
いいと思うけど、
くれぐれも「早く1対1やりたい」みたいに思って
チョイスやシグマトライの理解・反復・記憶がおろそかにならないように。
703大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:29:37 ID:UDqea/hzO
よろしければ>>633にアドバイスをいただけると嬉しいです。
704大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:30:33 ID:G8Q62KQe0
>>689 >>694
変わらない。
変わるのは早くとも平成27年度入試から。
705大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:14:12 ID:eOGfvGrq0
どなたか>>609お願いします。
706大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:22:11 ID:JXCf215V0
>>705
頑張れ
707大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:37:35 ID:Zj7dceKh0
参考書にこだわってる奴は糞、というか教科書で十分

効率の良い勉強、反復練習がいかにスムーズにできるか
708大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:38:09 ID:G8Q62KQe0
>>705
黄チャート。
709大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:57:10 ID:NXmIbX3uO
東京海洋大学の海洋科学部を目指してるのですが、数学で過去問が少なくて問題が足りなくて困っています。何か今から試験日までにやるのに丁度いい問題集はありますか?
自分の偏差値は60
大学の偏差値は56くらいです。
710大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:57:14 ID:m8QkKZZ10
>>633
黄色チャートと標準問題集のどちらかが消化しきれていないっぽい
多分だけど黄色チャートの例題・練習だけサラっとやって、
未消化のまま無理やり標準問題集やってたりしない?

まずは黄色チャートのマスターを目指すべき


>>705
大学への数学ってのは研文のやつか?
そのまま何もはさまずにやるのもアリなんだけど、
どうしてもというのなら黄色チャート
711大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:02:56 ID:D46xpYAQ0
亀れすですまんけど>>478
赤チャがいいと言われたんだけど
T+AとU+Bまとまったやつ買うのか
T、A、U、Bを別々に買うのかどっちが
効率いいの?
712大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:10:37 ID:UDqea/hzO
>>710
チャートは例題だけ3周したのみですorz
例題⇒練習⇒エクササイズのように全てをやるということでしょうか?
713大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:15:37 ID:G8Q62KQe0
>>712
解法知識を覚えるだけじゃなくて、
自分の力で問題を解ききる練習が圧倒的に足りないと見た。
黄チャートの問題を解答見ずに自力で解いてみなよ。
714大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:18:25 ID:DqhJdUgZO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3→多分浪人
【偏差値】駿台判定65、駿台ハイ59、京大実戦40
【志望校】京府医
【今までやってきた本や相談したいこと】
プラチカ修了、やさ理挫折、月刊大数かじってた

センター壊滅のため浪人時のプランを考えています。
今まで焦りから基礎を全くやってこなかった(プラチカで固めたつもりでした)ことに気付き、
来年度は基礎をちゃんと固めたいと思っています。
基礎固めというかおさらい?にはやはり1対1→スタ演でしょうか?
青茶からやり直すべきでしょうか?
715大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:20:46 ID:UDqea/hzO
>>713
図星ですね…。
物理化学は1問に1時間考えても苦じゃないんですが、
数学は5分経たずとも解答を見ていました。
少し見直して頑張ってみます。

1対1をじっくりしようと思っていましたが、
少し保留したほうがよさそうですね…。
716大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:27:36 ID:zXBt+9/z0
>>714 駿台ハイで59なら1対1でいいんじゃないの、とは思うが、
単元別に考えるべきかもね。

苦手単元や「何でかしらんがこうやりゃ解ける」的な理解しかしてない単元は、
別のアプローチが必要だと思う(そして、もしそれが必要なら、それは問題を
解くだけじゃ解決しないと思う。ゆえに、そうした状況に対処するなら、実質
問題集である黄色以後のチャートや、1対1ではないものが必要になってくるはず)

あと、言うまでもないがセンターにはセンターの対策が必要。
717大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:48:05 ID:eOGfvGrq0
レスありがとうございます。
研文ではなくて、東京出版の方です。
718大学への名無しさん:2009/02/11(水) 02:54:17 ID:oCTdV9foO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】全統記述50くらい
【志望校】岡山工
【今までやってきた本や相談したいこと】
なにもやってません
数学がちでやばいんですどうしたらいいですか
2次の数学は半分取れたら嬉しいです
なんとか簡単なとこだけ取れるようになりたいです
頻出分野の微積行列数列のみ勉強予定です
719大学への名無しさん:2009/02/11(水) 03:23:01 ID:m8QkKZZ10
>>715
最低でも例題と練習はやるべきだと思う
まずは練習問題のほとんどの問題が覚えてしまってスラスラ解けるくらいにはしておきたい
エクササイズは練習が終わってからでも、練習と並行してでもどちらでもいい
「なんかこの参考書もう秋田」と思うようになって初めて次の参考書に手を出す
標問だろうが1対1だろうが赤チャートだろうが、次にやるやつは余り手間がかからない


それと、わからない問題は解答解説を読むだけでは力はつかないと思う
問題を1題解くときに
 @問題解く(わからなくても少しはあがいてみる)
 Aその問題の解答解説をみる → あってたら次の問題に
 B解説見ながら解いてみたら納得できた
 C解答を伏せて自力で解いてみる

みたいにできる限り自分で解くようにすること
720大学への名無しさん:2009/02/11(水) 03:33:59 ID:/JRHpbaH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【偏差値】50くらい   
【志望校】神戸文    
【今までやってきた本や相談したいこと】
無謀にも受験を決意しました。中学レベルは大丈夫だと思います
これでわかる→黄チャ→過去問で大丈夫ですか?
それほど数学は難しくはないと聞いたのですが・・・何としても平均は取りたいです

他にやった方が良い、間に挟んだほうが良い等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします


721大学への名無しさん:2009/02/11(水) 07:41:14 ID:UDqea/hzO
>>719
なるほど。
なぜ、どうしてなど自分で考え、自分で手を動かすことが大事なんですね。
せっかくの浪人なんで、考えて勉強したいとおもいます。
ありがとうございました!
722大学への名無しさん:2009/02/11(水) 08:00:52 ID:t8cwp8Mo0
テンプレどおりの基礎網羅本→問題演習本→入試標準網羅本→問題演習→上級演習書
たとえば、理解しやすい→チェックアンドリピート→1対1対応の演習→スタ演→プラチカ
みたいなの本当にやってる奴なんかいるの?どう考えても時間ないだろ。1,2年はそもそも範囲が終わってないし、3年はほかの今日かも同じだけ勉強しなきゃいけないんだから。
723大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:03:13 ID:WG+v/veH0
>>722
同意
1対1やるなら全部で6冊ある
教科書レベル終えたらいきなり1対1始めないと間に合わないねw
まぁ難しいとか言って挫折して、簡単な演習書やりだすのが典型的な間に合わないパターン

難しいのは当たり前wそれでもヒーヒー言いながらレベルの高いことしないと成績は伸びないんだよw
724大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:05:51 ID:4Qtnxpqb0
>>701
なるほど、では理解しやすいで先に全て覚えてからチェクリピに入るんですね。
チェクリピ→1対1につなげれますか?
それとも1対1じゃなくて別のがいいですか?
725大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:09:21 ID:WG+v/veH0
>>724
>>453とかを読め
726大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:13:06 ID:4Qtnxpqb0
>>725
ありがとうございます。
参考にします。
727大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:32:00 ID:BMf9t3270
文英堂の考え方解き方シリーズはどのくらいのレベルですか?
728大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:32:45 ID:0CK6Zb+K0
>>722
それはちょっとやりすぎってところだな
729大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:33:09 ID:RS4ITTvJO
>>719

>>685読むといい
730大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:36:19 ID:RS4ITTvJO
↑間違えたw
×>>719
>>721
731大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:39:10 ID:JkCLcoJu0
なかなか良い女の先生はいないぞよ
732大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:43:22 ID:4Qtnxpqb0
教科書をやって理解できるなら理解しやすいはその部分だけ飛ばしても構わないですよね。
733大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:45:01 ID:RS4ITTvJO
思い込むんだよ!
で、友達に言い触らす
→結局うまくいかなかったなんて思われたくない
→やっぱりすきになってもらわなくちゃ
→頑張らなきゃ

落ちたくないのとダブルで見栄が働いて
しかも完全に恋にはまってる訳じゃないから勉強の妨げにもならないwww
734大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:21:38 ID:hN0cB3/50
新一浪です。
VCが基礎からだめで、微分と積分の計算以外は全く手が出ません。
そこで、基礎からやり直したいんですが、適した参考書はないでしょうか?
講義系で、基礎〜基本レベルまでを習得できるものがいいんですが。
735大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:43:58 ID:JHldPzLqO
坂田でもやってろ
736大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:19:58 ID:7MrICEAtO
本質の研究って網羅本なの?解放と演習やらなくてもやさ理につなげられる?
737大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:26:23 ID:zXBt+9/z0
>>736 一言で言えば上級教科書と考えるべき。
その単元の考え方を網羅した本ではあるが、
その単元の頻出問題パターンを網羅した本ではない。

本質シリーズで固める必要はまったくないが、研究読み通して収録問題
やっただけでやさ理がホイホイ取り組めるなんて、夢のテキストではない。
738大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:29:14 ID:G8Q62KQe0
>>736
網羅本ではない。解説本。
739大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:41:03 ID:7MrICEAtO
>>737
>>738
じゃあ本質の研究→1対1→やさ理(本番演習用)
っていう流れで宮廷医レベルまでもっていけますかね?
現在SS55
740大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:46:42 ID:G8Q62KQe0
>>739
ほんとにそれだけしかやらないとしたら、たぶん無理。
学校等で問題演習を随時やっているのなら可能。
あとはあなたの頭次第。
(偏差値55という数字からしてそれほど頭良くなさそうなので、不透明。)
741大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:05:38 ID:zXBt+9/z0
>>734 Cは脇においてIIIだけ。
単なる微積計算を除いたIIIの問題は、内容的に、大きく3つに分かれると思う。

(1)IIの微積と本質的には同質の問題。扱う関数が多項式関数でなくなっただけ。
 →これが解けないならIIの微積の応用で取得しておくべき技法や考え方が
 ちゃんと入ってない状態だと思う。

(2)IIからの拡張概念が含まれるが、極限についてそんなに深く考えなくていいもの。
 (第2次導関数にまつわる話題、回転体の体積、やや上級の積分計算など)
 →これらは比較的単純な定跡、定理を押さえるだけで対応できるようになる。
 それが押さえられていれば、数をこなすことで対応できるはず。

(現役で)MARCH理系や中堅国公立程度に受かる場合、普通の学生さんは
この(2)がこなせる位まで届いてる人がむしろ多いんじゃないかと思う。
「IAIIBに比べてIIIはカンタン」という意見を聞くことがあるがけど、これも、
この範囲ならば定跡的なものが比較的限定されており、新しい要素が
(計算そのものを除き)少ないからだと思われる。

(長いんで続く)
742741:2009/02/11(水) 15:09:38 ID:zXBt+9/z0
(3)これまでと異質な考え方が要求されるもの。
 (難度の高い極限計算(はさみうち・平均値を使うもの含む)、不等式による評価、
 非回転体の体積・区分求積法のような「微小要素の和を積分として捉える」考え方など)

→問題はこれで、「きっちり等しいものを作る」ことが中心だった、これまでの
算数・数学の履修内容とはかなり異質なところが多く、初学者にはなじみにくい。
さらに、このパートは(1)や(2)の根底をなす理論面とも一体化してる関係で、
単元として独立したものではなく、その存在自体を意識してない場合がある。
たとえば「回転体の体積の公式」に対して、何であの式で回転体の体積が出るのかを
考えるとこの領域に入り込むことになる。ただ、逆にそこがこのパートの入り口でもある。

つまり、対策として「最初は純然とこのパートに属する問題はスルーする」のが楽。
(1)や(2)のタイプの問題を先にやって、そこからにじみ出てくる(3)の要素に十分体を慣らし、
ちょっとづつ異質な考え方に慣れていくことが重要だと思う。

経験が積めたら、そこで初めて理論面をじっくり十分に読み込み(「基礎の極意」第2部等
お勧め)、このパートに属する例題の解答をトレースしてみる。これまで「ともかく解法優先」と
理屈を軽視してきた人も、逆に「自分で考えて解法にいたる」ことにこだわってきた人も、
ここに限っては、最初はまずは「理屈を良く考えながら、解答の理論の流れをトレースし、
自分にとって異質(新鮮)と感じられるものをよく意識した上でそれに慣れる」こと。
まずは「何が”新しい”のか見極め、その考え方や取り扱い方になじむ」ことが、
攻略する第一歩として必要だけど、そのためにはまず「実は大して新しくないこと」に
慣れておく必要がある、と思うわけだ。

(連投スマソ、さらにもうちょっと続く)
743741:2009/02/11(水) 15:13:54 ID:zXBt+9/z0
その意味で、最初に極限で難しい問題をやりすぎる構成の参考書・問題集はあまり
よろしくない。というか、その順序に付き合うことはお勧めしない。
IIIの学習は極限→微分→積分の順ではなく、極限のイントロと簡単な計算、eの導入→
微積「計算」→(1)(2)レベルでの微積→再度極限(今度は上級)→極限上級を絡めた微積
のようにループする必要があると思う(これも「基礎の極意」に書いてあったような
気がするが)。

だから、>>734が単純計算しかできないというなら、まだ理論再構築をしようとしても
効率はむしろ悪い可能性がある。(2)のタイプの比較的単純な応用問題にも手が出る
レベル(大問構成によっては、最後の設問が解けないことがあるだろうけど、それで
いいので)をこなしてから理論再構築に進んだほうがいいと思う。

たとえば y=sin2x と y=sinx が0〜πで囲む領域をx軸回りに回転させたときの回転体の
体積、なんてのは複雑に見えるがまだ(2)レベル。グラフ書いて場合分けして、(できれば
効率よく)計算するだけ。もしここで引っかかっているってのなら、単純にIAIIBまでで
やっておくべきことができてないのが、むしろ理由としては大きいように思う。

そうではなく、(2)までは解けるが(3)で手が出ないという意味で「計算だけ」と言っている
なら、ちょうど理論を捉えなおす時期に来てると思う。ただ、この考え方なら、「何をやるか」
ではなく「どうやるか」のほうが大事だし、「自分にとってそれがやりやすいと思った本」を
選ぶべき。「基礎の極意」第2部もヒント集としては有益だけど体系ではないから、
体系全体を見てみる必要があるなら別の本を探したほうがいい。
744大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:19:04 ID:DqhJdUgZO
>716
>「何でかしらんがこうやりゃ解ける」的な理解
多分原因はこれだと思います…逆手法とかもいまいち解らないままやってます。
1対1に補完で別の問題集導入しようかなと思います。
ありがとうございます。

センター数学は得意なので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
今年は英国で死にましたw
745大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:24:18 ID:7MrICEAtO
>>740
なるほど〜。
わかりました。ありがとうございます。
746大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:41:27 ID:0jBIHeVI0
>>744
センター数学得意ってどれくらい取れてる?
747大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:57:01 ID:+7aaDmw8O
医科歯科の数学解けるために残り2週間で何すればいいですかね?ちなみに全体的に数学弱いです
748大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:11:54 ID:DqhJdUgZO
>746
9割は切らないです。運が良かったら10割いくので、悪くは無いと思うのですが…
749大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:26:54 ID:NmlrD+ttO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【学校レベル】偏差値63ぐらい
【偏差値】模試受けた事無いです
【志望校】北大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
元々私立志望だったのですがあるきっかけでどうしても国立に行かざるをえなくなりました。

私立が終わるまでは数学をしなかったので丸々1年間のブランクがあります。

数学はBの先生が楽しかったのでBは何とかできそうなのですがそれ以外はそれおいしいの?状態です。手元には2を除いた教科書、サクシード2B、チャート式168があります。

テンプレを見ても載っていないので新しく買い足した方がいいのでしょうか?

本当に1からなんでお願いします。(ちなみに高校の偏差値は63でしたが中高大のエスカレーターだったので勉強した記憶はないです)

長文失礼しました
750大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:37:14 ID:E+mMNlrM0
>>748
やるねえ、自分は計算遅くてセンター苦手
数UBが模試含めてずっと9割取れんかったよ orz

751大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:39:34 ID:f6nSV/dT0
高1で進研模試で70〜80位の者です。
今本質の研究でとりあえずVCまで先取りしてる最中なのですが例題とかの問題数が少なくて不安なので網羅系みたいなものも平行してやりたいと思っています。
そこで黒大数をやろうと思っているのですがレベル的には研究と平行してできるでしょうか?

TAは授業と平行して問題集をやってきたので黒大数はUBVCだけやって1対1につなげようと思っています。
752大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:42:08 ID:WG+v/veH0
むしろ2Bのほうが満点取りやすいでしょ

無駄な計算をする人、まともに解こうとする人は2Bができない
753大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:44:01 ID:CU1JVrYR0
今年のUBで満点とかいるの?
754大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:46:11 ID:WB+H53NsO
知り合いが数学200点とってた。
755大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:01:22 ID:B6vCLl7H0
数件出版の『入試問題集TUAB』の理系は>>15で言うと、どの辺ですか?
756大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:27:59 ID:CshgJvxu0
センター難化っていっても上位層はどの科目も普通に9割近くとってるだろな
757大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:34:57 ID:G8Q62KQe0
>>755
全問題こなせばB〜C
758大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:57:51 ID:B6vCLl7H0
>>757
ありがとうございます。
レベル高いんですね。自分は米印までしか解いてないんですが入試までこれを使おうかな。
VCのほうも同じぐらいですか?
759大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:12:32 ID:E+mMNlrM0
>>756
確かにセンターの点数分布を見る限り、
難化と言っても、東大・京大や国公立医はトータルで9割が目安のようです。

760大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:28:38 ID:G8Q62KQe0
>>758
3Cも似たようなもんだよ。
自分に合ってると思えるなら、入試までこれだけでいいと言える。
761大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:15:38 ID:B6vCLl7H0
>>760
ありがとうございます。
量が多いけどがんばってみます。
762大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:33 ID:jKaUCZX00
>>741
ありがとうございます。
多分2の時点でダメですね・・・その参考書を買いつつ、
青チャの2Bのビ席を頑張ろうと思います。
旧帝の薬か、工学志望なので、数学頑張らないと・・
763大学への名無しさん:2009/02/12(木) 04:15:33 ID:hxuVI5/nO
網羅系で黄チャくらいのレベルで一対一くらいの分量のってなにかある?
まぁ教科書付随の問題集がそうといえばそうなんだけど
764大学への名無しさん:2009/02/12(木) 05:16:35 ID:N8BbB55Y0
>>763
基礎問題精講
765大学への名無しさん:2009/02/12(木) 07:09:54 ID:GfXmd0PG0
テンプレの■で表された偏差値表があるが
これは■がどれくらい重なってたら次いくのに丁度いいんだ?
例えば「これでわかる」と「黒大数」のグラフを重ねると■は重ならず連続するわけだが
連続するからといって「これでわかる」→「黒大数」といけるのか?
それとも4か5ほど重なってはじめて次に丁度いいのか
ちょっと分かりにくいかもしれんが・・・
766大学への名無しさん:2009/02/12(木) 07:35:02 ID:jlQP6rV7O
■は到達度ではなく、始められる偏差値
黄チャートで偏差値60とかアホだろ
767大学への名無しさん:2009/02/12(木) 07:58:03 ID:+GNN1U3JO
どなたか>>749にアドバイス下さい。

教科書を見て公式や解き方をある程度覚えてからサクシードで解法暗記でいいんでしか?
768大学への名無しさん:2009/02/12(木) 08:14:12 ID:mNH6OKED0
>>765
■が全くかぶっていない参考書・問題集をやるということは
知らない問題、解けない問題ばかりなので挫折率が非常に高くなってしまう。
■が2〜5割程度かぶっている参考書、つまり
ある程度知っている問題が載っている参考書にすすむほうがやりやすい。

「これでわかる」から「白チャート」や「黄色チャート」につなげる とか、
「理解しやすい」や「黄色チャート」あたりから「黒大数」につなげるのが理想


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■|■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■|■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■|■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■|■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■|■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■|□□□□□□□□□□□□ 黒大数
769大学への名無しさん:2009/02/12(木) 08:55:55 ID:8nHFSrdkO
でも赤ってそんなにレベル高くないよね
1対1の方が難しいし
770大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:25:04 ID:MXyZlHBY0
黄チャートから黒大数って
なんでわざわざ問題集から教科書調のものに繋げるんだよw
771大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:24:21 ID:qUMUg5u+0
理解しやすいを使うならもうこれだけでいいよ。
1冊で済むように作られてんだから。
1対1レベルの解法まで問題は簡単ながらほぼ全て網羅されてる。
これの範囲外からの出題は現在の受験ではまず有り得ない。
解法網羅本としては文句なしでオススメできる。
軽い問題が多いので回数をこなしやすい。
772大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:27:37 ID:qUMUg5u+0
例えば数3の極限、微分、積分における
それぞれの代表的頻出問題3つずつあげよ、って言われて答えられるかい?
大体でもいいから挙げれないなら網羅系のやりこみがまったく足らない。
ほとんどの人がそういう状態。無駄に難しすぎて多いものばかりやってるからね。身につかないわけよ
773大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:13:11 ID:YW48cyVM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】55
【偏差値】数学に関しては不明
【志望校】神戸経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
私立洗願で浪人がほぼ決定的になったものです。諸事情で来年は神戸大学を目指すことになりました。
数学は定期試験を何とか乗り切ってきた感じです。
予備校の先生に薦められた「これでわかる」を今やっている最中です。
その先生にはこの後「シグマトライ」と言うのをやれというふうに言われました。
テンプレに無いようなのでどのようなものなのかということ(田舎すぎるからか近くの書店に無かったです;)と
また代わりにお勧めのものなどあれば、皆さんに教えていただきたいです。

個人的には「東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル」とある黄色チャートも気になっています。
数学にはかなりの時間をかけて死ぬ気で頑張るつもりです。よろしくお願いします
774大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:14:23 ID:qqz5g8j30
>>772
問題見たら解けるけど、あげろと言われても出てくるか?
「「曖昧な」という意味の英語の単語を最低5コ言って下さい。言えなかった人は明らかに単語不足です。早慶など受かるはずないと思って下さい。」と同じような匂いがするぞそれ。
775大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:21:18 ID:qUMUg5u+0
出てこないなら中身がなくちょっとひねわれるだけで解けないと思ってた方がいい。
そしてどの問題が重要で良く出るか分かっていないということは
効率のいい勉強ができないということ。

過去問とかみていつも思わないか。
なんか簡単そうだな・・む、できない。
でも解答見るとなんだそんなことか、と思うわけさ。
数3の基本をしっかりした人は恐ろしいほど出題パターンが限られてることに気付く。
776大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:05:52 ID:qqz5g8j30
>>775
数3で解けないことなどそうないが
思わないか?と言われても思わないとしか

問題から解法を想起できる能力とそれは別の能力だと思う。
例えば数列の大小評価を見た時に差の微分・面積による評価・帰納法といったツールが頭に浮かぶ必要はあるが
何も見ずに頻出問題を諳んじる能力など必要ない。
777大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:24:48 ID:fJ8trCJx0
>>773
シグマトライはチャートでいったら白あたり、
教科書レベルから定期テスト対策までを網羅(問題の解説は割と丁寧)といった感じの参考書。
現役受験生がいうところの教科書と傍用問題集やりましたレベル
テンプレ>>19でいえばこれでわかると理解しやすいの間くらい。

ただ、入試レベルとなれば文系といえど最低でも理解しやすいあたりのレベルは欲しい所なので、
恐らく予備校の先生はシグマトライ終わった後に別の参考書や問題集を勧めようとしているのではないだろうか。
778大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:51:18 ID:B/B8q0oa0
>>766
普通に黄チャのみで62行った俺に謝れ
779大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:20:11 ID:+2ZT35JQ0
まったく興味本位なんだけど誰かいわゆる難関国・私立高校が
どんな教材使ってるか知ってる人いる?

ちなみに地元の難関校(京都)では
ニューアクションβ&やさ理とか
Z会の中高一貫&青茶だったよ
780大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:22:19 ID:FQEhskxN0
>>767 まあ、まずは代ゼミで過去問傾向でも見てきたらどうかね。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/hokkaido/zenki/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/hokkaido/zenki/index.html

難度は高くないが(東大「文系」数学やってる人だったら「何このヌルさ」と
言うと思う)、国公立2次は難度に関わらず「論述力/論証力」も見られてると
考えるべき。解き方覚えて対処、というスタンスでどこまでそれに対応する
つもりなのか、それが可能なのか、これはあなた本人でないので分からない。
また、「公式や解法の記憶/暗記」がどこまでのものを指しているかは
分からないが、代ゼミの08年講評いわく

「解法の暗記では対処できない問題(中略)も出題されるので、定理や公式の
 理解を怠ってはならない」

ということが言われてるよ、と。
781大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:28:36 ID:vMJtjKqX0
麻布だけど
授業はプリントで自習用として青チャートが配られた
782大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:37:09 ID:+2ZT35JQ0
>>781
青茶自習用って多いんかな

個別指導の講師やってるんだけど
難関中の中学生が学校の先生にわからないときはコレを見ろって
青茶渡されたけど使えん!って困ってるわ


783大学への名無しさん:2009/02/12(木) 15:43:45 ID:vMJtjKqX0
「わからないときはコレを見ろ」はひどいなwww
青チャってどっちかっていうと「暇なときはこれでも解いてろ」って感じの本じゃないか?
784大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:12:50 ID:jlQP6rV7O
>暇なときはこれでも解いてろ

これだなw
785大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:57:15 ID:IOzZdBo20
そういや以前自分の高校は入学前の課題として青チャやらされたとか言ってた奴が居たな
事実だとしたらどんな変態高校なんだ
786大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:02:07 ID:+2ZT35JQ0
>>773
数学が苦手な子・文系の子(数学が勝負科目でない)には

@「これでわかる(文英堂)」(検定教科書レベルの導入・理解・確認)
+A「合格!数学(マセマ)」(手っ取り早く全体像把握、定理・公式確認用)
+B「チェクリピ(Z会)」(入試基礎演習、解法パターンチェック&リピート)

のみしか指導してないんだけど(定期テスト対策や模試・過去問チェックもあるが…)
結果的には京大(法)や阪大(経済)に受かってるよ。

数学は特に才能があるわけではない場合、勝負科目にするのは危険ですので
そこそこに切り上げて英語、国語、理系なら理科などで勝負するのが成功例が多い気がします。
787大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:37:29 ID:eAP1+R830
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
→はい
【学年】
→現高2(新3年)
【学校レベル】
→進学校を目指す微妙な学校
【偏差値】 
→進研模試 60ちょい(だいぶ前のもの)
【志望校】 
→東北大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4月から本格的に数V、数Cをやるにあたり、
数IA、数UBの総復習をしたいと思っております。
とりあえずセンターレベルまでは持っていきたいのですが、
どの問題集がいいでしょうか。
苦手分野等の補強はしてあります。
1対1対応の演習もやる予定なので、1対1につなげるものを探しています。
今のところ基礎問題精講が候補です。
よろしくお願いします。
788大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:41:00 ID:2yGm0fNiO

4月からの予備校に備えて毎日一時間ちょいぐらいで全範囲レベル高いクラスでもついてける段階までもって行きたいんだが
何かいいのある?

宮廷文系志望
今年センターは130

黄色は1Aを去年の3月〜8月でだらだらやって一週したが今ウンコ

復習ちゃんとやりたかったんだがUBやってなかったんで焦ってUBだらだら11月までやってベクトルの途中でセンターの解法に走って撃沈ですよ

ちゃんと復習やれば良かったと今スゴい後悔してる

で復習やろうにも開いたらさぱりわからん

教科書をやってみたが詳しい答えの解説がないのでいまいち

黄チャ1からやり直すべきか、基礎レベルパパッと終わらせられる参考書あったらアドバイス欲しいんだ。


長文スマソだが詳しく書いたほうが的確なのもらえそうで



789大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:43:03 ID:K1syGDky0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】50あたり
【偏差値】代ゼミ50~55辺り(記憶が曖昧)
【志望校】中堅国立・私立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
模試結果は半年くらい前です。
数学はこれでわかる数学シリーズの1・A2・Bをやり終えました。
これから何に取り組もうか悩んでいて、候補としては赤チャ・1対1・ニューアクションが上がっているのですが
どれがいいでしょうか。
それとも、これでわかる数学の数3・Cを先取りしたほうがいいですかね?

790大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:11:08 ID:YW48cyVM0
お二人とも本当に親切にありがとうございます!

>>777
今日これでわかるが終わり先生に聞いてみたところ>>777さんの言われたとおりでした。
シグマトライが終わった後、予備校の講座を受講するのが良いとのことでしたw
ただシグマトライは飛ばしてもいいとも言われましたが・・
一般的に(個人差は当然あると思いますが)これわかから青チャに繋ぐことって出来ますかね?
神戸の数学は簡単と言われたのですが、赤本見てもあまりにも数学が出来なすぎて
どのレベルの参考書までやったらいいのか分からないという悲惨な状態です・・・

>>786
私立洗願のくせに英国歴もちょっと微妙かもしれないクズですがw
さすがに数学を得意教科にしようとは考えてません。
マセマ?とチェクリピ本屋で見てきたいと思います!


791大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:43:01 ID:+2ZT35JQ0
>>787
まずは5月あたりから始まるセンター系模試で高得点を狙っていきましょう。

短期間で基礎から総復習、センター対策だと
センター試験数学TA(UB)の点数が面白いほどとれる本が良いです。

重すぎず、基礎的だがある程度網羅的に総復習なら
基礎問題精講は良い選択だと思います。

注意点は1対1の挫折率がけっこう高いことです。
がまずは基礎問題精講2冊をしっかり3ヶ月を目標に取り組むのがいいと思います。
792大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:50:16 ID:YlAwB65K0
基礎問題精講に挫折したのは俺くらいだろうな
センター数学面白いほどはなんとか出来たけど
793大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:57:21 ID:YlAwB65K0
ああそうだ
センター数学面白いほどって問題集もやったほうがいいかな?
見て悪くはなさそうだと思ったけど重複多い?
794大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:38:20 ID:UBvqFJjoO
テンプレ読んだ
3Cをやり直したいんだけどチェクリピとチョイスどっちがいいですか?
次に1対1する予定です
795大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:42:26 ID:DENstE5s0
>>794
どっちでもいいし、やらなくてもいい
796大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:34 ID:+2ZT35JQ0
>>788
基礎レベルをぱぱっと終わらせたいというのは
ある意味、ありえないです。

黄チャートなどのいわゆる網羅系の入試基礎レベルを
磐石にメンテナンスするのは入試直前までずっと必要です。

予備校(理系)ではだいたい春学期150題ほど(入試典型問題)、秋学期150題ほど(入試標準〜やや難)
を扱います。文系はわからないのですが、そう差はないと思います。
予備校(駿台・河合・代ゼミ)でのメインの授業はプラチカや入試の核心(Z会)を講師が解説するイメージが近いです。
つまり入試標準〜の演習はひたすら予備校の予復習で良いと思います。
そして教科書〜入試標準は黄チャートなどの網羅系を毎日チェックしましょう。
黄チャートが上手く使えない・わからない場合は
副読本として「これでわかる数学(文英堂)」や
黄チャートの代用としておそらく使いやすいシグマトライ(文英堂)をおすすめします。

まとめ 入試標準以上の演習は予備校の予習復習を完璧に
    黄チャートはぼろぼろになるくらい復習、毎日チェック
797大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:48 ID:X5vrJiP3O
数学UBが理解できるようになれば数学TAもほぼ理解できるんですか?
798大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:54:48 ID:8JzbjQNc0
>>797
公理や定理などの「法則」を引用することは演繹的推論において結論を導きだす為に当然行われることであり、
引用することなしに結論を導き出すことはできません。
また、たとえその法則が大昔に発見されたものでも、普遍性があれば、現在でも適用できます。

そのため、ある法則を引用すること自体は問題ではなく、「その定理を使って正しく推論できているかどうか」を
検証するのが公平な判断基準となります。

ゲーデルの「不完全性定理」は、自然数理においてすべて公理系が矛盾を内包することを証明しました。
そしてその不完全性定理が数学全般でも適用されることを証明したのがチャイティンです。

苫米地氏はこれら2つの定理から導き出せる
「数学はすべての対象に対する記述言語であるから、 不完全性定理が宇宙全般に働く」という考えを紹介し、
そこから「この宇宙において『神=完全性』は存在しえない」という結論を導き出し、
さらに「神は存在しないので、神に付随する『運命』も無い」という結論を導き出しています。

ゲーデルの不完全性定理やチャイティンが証明した定理に問題が無い限り、苫米地氏の推論方法自体に問題はないように思われます。
799大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:15 ID:WEfmY4UK0
数UBの理解は数TAの理解を助ける
800大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:56:23 ID:vMJtjKqX0
だが1Aが分かってないと2Bは出来ない
801大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:56:25 ID:WEfmY4UK0
>>798
もしかして文系?
802大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:07:25 ID:X5vrJiP3O
>>799-800
初めから始めるの数UBで独学できませんか?
正直数TAもイマイチ理解できてませんが…
803大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:20:08 ID:ATEnOzDPO
東大平均2完くらいのレベルなんですが今から25日までにだめ押しでなんかやるとしてお勧めのものありますか?
804大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:20:50 ID:ATEnOzDPO
書き忘れました・・・
文系です。
805大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:23:02 ID:+2ZT35JQ0
>>789
VCは早くやったほうがいいです。今から夏までずっと「これでわかるVC」と
黄チャートVCに全力注いでください。
数Vは習い始め理解が困難なことも多いので
「数Vが面白いほどわかる本」や「ホントはやさしい微分・積分(文英堂)」
なども経由していくといいでしょう
難関校は高2段階でVCを速習して備えています。

TA、UBも「これでわかる」の後は黄チャートなどで
入試基礎的な例題を網羅的にチェックを確実にしていけば
大手予備校の模試でSS60台に自然にのってくるので目安に。
あとはプラチカや入試の核心(Z会)などを1冊仕上げれば一通りは完成です。
現状、赤チャートや1対1は時間が掛かりすぎる可能性があり、あまり薦めません。
806大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:52 ID:PjL/J64q0
そんな時間ないのにあれこれやりすぎだよな。
受験までは なんでもいいから網羅形3冊 シグマトライか白茶か黄茶
      次に多分苦手であろう確率の本を1冊  次に1対1 6冊
      これで2次対策まで終わり。最後にセンター対策に2冊

 合計10冊だ!!これ以上は量的に無理だろ?最低10だよな  
      
807大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:37:42 ID:l/gAMNc5O
黄チャ→標問ってつながりますか?
808大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:48:23 ID:+2ZT35JQ0
>>803
今までやった問題集を徹底復習したほうがいいですよ。

東大文系の頻出分野の確率・整数問題・微積・数列などの頻出分野の問題を特に重点的に。
数日間で一気にチェックがてらZ会の分野別の「短期集中インテンシブ10」の確率、整数、数列のどれかを
特に確率や整数なんかをやってみてももいいとはおもいますが。

809大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:56:10 ID:O2cJVLHn0
>>806 やりすぎ 赤チャ5冊でお釣りがでる
810大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:11:59 ID:NKCCOPKl0
筑波レベルの医学部では
標準問題精講+1対1くらいでいいんでしょうか?
811大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:15:57 ID:+2ZT35JQ0
確かに学校の授業がそこそこ生かせて割と数学のできる子は
赤チャートのみで十分だったりもしますね。

>>807
黄チャート→標問はいいですよ。分量重めですが
812大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:27 ID:6l3hso6h0
>>774
単語王バロスw
813大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:37:16 ID:MXyZlHBY0
最近の数学スレは香ばしいな。
まともな受験生層が受験でいなくなり、合否が出て浮かれてるorやけくそになった受験生と1,2年だけで構成されるとこうなるんだな。
814大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:38:28 ID:wCyHM5H30
>>751をどなたかお願いします
815大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:38:49 ID:2yGm0fNiO
>>796
ありがとう。参考になった。どうやら少し考え方が間違ってたみたいですね

とりあえずやれる分だけやっておきます。
816大学への名無しさん:2009/02/12(木) 22:42:11 ID:+2ZT35JQ0
>>810
1対1+標問は重いのとややレベルが重複するので
1対1の後、医学部攻略への数学(河合出版)なんかが良いと思います。
特に数Vの標準問題〜やや難がしっかり解けるのがやはり大事です。
817大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:16:36 ID:+2ZT35JQ0
>>814 >>751
数学はかなり得意そうで時間もあるようなので
本質の研究+黒大数+(学校の問題集)→1対1は良いと思います。

あとは内容がしっかりこなせているか、
数学に時間を取られすぎていないか注意するくらいかな。
818大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:45:01 ID:8nHFSrdkO
本質の研究はゴミ
「本質」と書かれてるから「これをやったから数学を理解できたぞ!」みたいな気になれるだけだろ
819大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:47:46 ID:8nHFSrdkO
坂田やマセマみたいな解説の分かりやすい参考書はやたら批判するのがいるよなw
本質君いわく解説が分かりやすい本をやっても数学を本当に理解できてるとはいえないらしい
チャートにも載ってる問題なのにw
820大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:57:17 ID:GfXmd0PG0
解答を理解する能力と問題を解くための考え方があればいいのでは?
821大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:51:29 ID:f6ec1CSiO
公式や定理はその本質的意味を理解してはじめて道具として利用できるのです。
理解なしの暗記は真っ白なジグゾーパズルを解いてるような物ですよ。


本質の研究も教科書としてはいいが、問題演習には1対1の方がいい。
研究は章末の解説が少ないから、同じ問題レベルで解説の詳しい1対1がいい。
ちなみに、同じく長岡先生の書いた極選は、大学受験数学界最強の地雷本なので買ってはいけない。
822大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:57:55 ID:YH/X1IX8O
まんま暗記してる奴なんかいるかよw
理解するのに本質なんか不要
823大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:02:06 ID:dfxluxZZ0
坂田とマセマなら数3C独学に向いてるのはどっち?
824大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:17:02 ID:FhY6PhA10
本質的な意味というのが理解できる参考書は結局どれなのか
もしかして教科書?
825大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:24:08 ID:FXnMAAQp0
おれは黒大数を支持する
826大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:54:12 ID:TcRF/50IO
黒大数って意外と丁寧て解説詳しい参考書だよね。
使わないけど
827大学への名無しさん:2009/02/13(金) 05:50:26 ID:HkU/q5vuO
1対1は赤チャートである程度学習した人には不要なもの
赤チャートを終えたら融合問題を含んでいる新スタンダード演習に取り組みましょう
828大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:14:42 ID:Ou478LW50
黒大数は最初から論理と集合という玄人向けなので挫折しました
829大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:49:03 ID:FMnwvVQg0
「本質」の定義が曖昧なのに、そんな議論しても無駄だ、カス
830大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:40:31 ID:FhY6PhA10
マセマっていいのか?
著者の数学教育方針が問題も含めて全部読んでから
全て自分で解けるようにするというものらしいが・・・
831大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:11:12 ID:FtDpIxT70
たとえば微分積分の本質って高校レベルではムリなんだよ。
ニュートンの流率法、ライプニッツの単子論といった思想的背景まで
踏み込み、さらに自分自身の立場を確立して完了。
よっぽど意欲的な人や数学科の学生〜院生くらいじゃないとムリなのさ。
832大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:24:13 ID:iVLuDG5bO
>>831 自分自身の立場って?
833大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:10:46 ID:ySCzHWd+O
俺が思う最強の勉強法(旧帝用)

旧帝(東京工は+α対策が必要)受かるのに必要な学力は一対一レベルなので最初から一対一をやる。
レベル的にキツいと思うがやる→挫折する→教科書&問題集を復習する→また一対一やる→さらに一対一をやりこむ→過去問→合格
834大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:19:05 ID:3YFZe7Rk0
>>831
たとえば、小学生に円の面積の公式を教えるときに、円周率が3か3.14かなんてことは問題ではなく、
そもそも、円周率って何なのか、どうして半径×半径×円周率で円の面積が出せるのか、こっちが重要なわけね。
円を滅茶苦茶細かな扇形に分解して、交互に組み合わせれば長方形の面積に近似できるから、底辺(円周の半分)×高さ(半径)で、半径×半径×円周率。
でも、すごく小さい扇形を集めると、確かに長方形に近い形になるけど、それは長方形じゃないのに、どうして長方形の面積になるといえるのか。
これは、小学生相手には答えられないことだから、誤魔化さずにしっかり伝えるべきだと思う。
俺が思うに、厳密な証明だけが本質ではないと思うよ。
スポーツだって基礎体力をつけなければいけない時期、技術を磨かなければいけない時期…いろいろあるだろう。


>>833
最初から1対1は同意。
テンプレみたいに、これでわかる→チェックアンドリピート→1対1→(ry
なんていくらなんでも無理がありすぎる。
835大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:21:23 ID:FXnMAAQp0
本質は「受験的な本質」だととりあえず定義しよう。
836大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:21:39 ID:iHZplliqO
>>830 合格使ってるが、俺はそのやり方はやってないけど、そのやり方でもイイと思うんだよね。 
読んだって天才じゃなけりゃ答えなんておぼえらんないし、読むときは性質を理解するだけ
で理解したら自分で問題を解くって感じだと思う
837大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:22:59 ID:AT2Rp+QM0
>>835
黒大数の問題数教えて
838大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:28:11 ID:FXnMAAQp0
知らないです。
839大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:00:26 ID:3YFZe7Rk0
>>833
最初から1対1には同意なんだが、俺は東大理系数学1完半でいいと思っても、1対1だけだときついと感じた。
試験時間わずか120分の間に自分のできそうな問題を1問か2問見極め、どちらかを完璧に記述して、残りの5問で部分点を取る。理屈は簡単だが、なかなかできないもの。
やはり、多少でも余裕をもって本番に臨むにはそれよりも1ランク上の問題集をやっておくべき。
さらに言うと、頻出分野を得意にしてしまうのが一番効率的だと思う。(東大なら微積分と確率と図形、あと整数。特に微積と確率は必ず毎年出てる)
ただ、得意だと思っていて、そこがその年に限って難しかったりすると、それが逆にプレッシャーになったりもするから、一概にはいえないかも。
まあ、運も絡むってことさ。

対して、英語や理科なら得意にしてしまえば、だいたいどんな問題が出ても安定して高得点が狙えるだろうから、やはりそっちで稼いだほうがいいと思うんだよね。
840大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:15:50 ID:sgK/rIrL0
宮沢りえのほうがムカツク!何アイツ?
今日のセレブでき婚みてのり子のことなど吹っ飛んだ!

宮沢りえ、ふざけんな!こいつをのり子ちゃんの代わりに
フィリピン送れ!!!
841大学への名無しさん:2009/02/13(金) 15:29:03 ID:FhY6PhA10
>>836
ヒント読んでまで「は?」ときたら読んじゃっていいかもしれんね
842大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:29:22 ID:ySCzHWd+O
>>772
極限微分積分の代表的なものって
積分は面積、回転体の体積、回転体でない体積、積分漸化式、ベクトル積分(サイクロイド、エピサイクロイド、ハイポサイクロイド、つむじ線)など思いつくだけで5つもあるが
微分は接戦の問題くらいじゃね?
グラフの外形とか微分せよとか基本的なのは色々あるが
843大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:34:18 ID:ySCzHWd+O
>>839
東京工はさらに対策が必要だよね
東京は立体、京都は整数、東工は微積
844大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:39:28 ID:Ra5V0Ktw0
今通信高校2年で本当に馬鹿で中学の復習から初めてがんばって1年で早慶クラス
にもっていきたいんだけど中学の復習も交えたおすすめの基礎参考書とかあるかな?
845大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:57:01 ID:3YFZe7Rk0
中学の数学最速で終わらせるルート考えたww
最初の1週間で、負の数の導入を1時間で終わらせたあと、文字式のルールを1時間で終わらせる。
本来、中学1年でやるのは単項式×単項式までだけど、分配法則を知ってれば本質的にやってることは変わらないので、ここで展開と因数分解をやる。
1次方程式の解き方を覚え、3時間で100問くらい解く。
休日で比例と反比例のグラフの形を覚える。特に反比例はこのあと数3まで出てこないから形だけ覚えればおk。

2週間目で無理数を導入し、有利化の方法を覚え、2次方程式と2次関数。練習問題を100問くらい解く。
休日で平方完成を用いた解の公式の導き方をチェック。使えるようにしておく。あと、解と係数の関係も覚えておきたい。

3週間目で図形。平行線の定理、円周角の定理、中点連結定理、合同・相似をマスター。証明問題を100問くらい解く。

4週間目で三平方の定理。練習問題100問くらい解く。


こうしてみると、中学数学って大したボリュームないな。
846大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:59:18 ID:88g/I/AO0
東大の立体ってどうすればいいんだろう
去年みたいなやつ出来そうに無い
847大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:04:09 ID:f6ec1CSiO
2週間目で1次関数やれよ
848大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:40:51 ID:xgnjy6sd0
>>844
数研出版から「体系数学」というのが出ている。
中学・高校の数学を全8冊にまとめたもの。

基本的には教科書とほぼ同じなんだけど、
書店に売ってるのは問題の解説もついている。
http://www.suken.co.jp/taikei/index.htm
849大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:43:10 ID:bm89us1W0
>>844
流石に1年で早慶クラスは無理だろ・・・
850大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:57:31 ID:Ra5V0Ktw0
体系数学ですね、本屋で探してきます。ありがとう
早慶クラス無理かもしれないけど一応通信で暇なんで目標は高くがんばってみようと思って…
851大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:06:54 ID:hSEwj9p80
数学だけなら根性次第
他の教科もあるなら不可能
852大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:07:44 ID:xgnjy6sd0
>>850
頑張れ!
853大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:11:24 ID:E4pn+MLP0
俺も数学は中学の分からやり直したけど、
中学レベルは1〜3ヶ月で完璧にできると思うよ。
俺は教科書だけで大丈夫だった。

ただ、それから高校レベルのを独学でやるのは結構大変だった。
学校とか予備校とか使えるなら使った方がいいと思う。
854大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:17:04 ID:RurBpm4I0
1対1を初めからってのは宮廷のみに当てはまるの?
テンプレのランク表でD〜Eあたりを狙っていて、いまGランクB判定なんだけど、
それは基礎ができてる人ってことかな。ちなみに理系です。
855大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:12 ID:FXnMAAQp0
1対1はじめからとか狂ってるだろ。せめて傍用問題集はやらなきゃ。
856844:2009/02/13(金) 19:21:45 ID:Ra5V0Ktw0
予備校か〜、きっとどこ予備校の誰先生が良いとかあるんだろうな…ぜんぜんわかんないや…
代ゼミのパンフレット見たけど複雑すぎてよくわからなかったしな
857大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:27:05 ID:RurBpm4I0
>>855
黄チャ・これでわかる・学校で配られた3TRIALどれがいいかな。
858大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:32:58 ID:FXnMAAQp0
黄チャの例題をやるのが良いような気がする。
これでわかるは1対1に接続するには不足。
3TRIALはよく分からない。
859大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:33:39 ID:lJVfoY1X0
相談するやついつ受験するつもりなんだ?2年後か?
これでわかるやってチャートやって1対1やってやさ理やって予備校の講座とって・・・
多すぎだろ。あせる気持ちはわかるけど問題集は厳選して何回もやれ
860大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:50:31 ID:3YFZe7Rk0
1対1を穴が開くくらい使いこなせ
861大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:55:15 ID:CKAAOpt/0
>>816
医学部攻略の数学って、やさ理と難易度的には被ってるらしいけど
単科医学部志望なら医学部攻略の方をやるのが無難かな?
862大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:59:58 ID:peqp1fCQO
>>859
危機意識なさすぎた
予備校は高いし遠いし行かない

>>858
ありがとう。黄チャやるかな。3TRIALは解説皆無。学校で配られててちょくちょくやってたけど、他に良いのがあるならそっちをやるよ。
黄チャは解説丁寧らしいし。
863大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:08:50 ID:3YFZe7Rk0
これでわかるでは1対1に接続できないってそれはないだろ…
そうだったら教科書よりも簡単ってことになっちまうじゃないか
864大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:52:59 ID:81IMOa2R0
これでわかるって実際やってるうちに入らないよね
カルキュールと平行しながらやってても(もちろん他の教科も)1冊数日で終わるぐらいの量
865大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:53:38 ID:ySCzHWd+O
>>844
まず教科書そして黄チャ
これでマーチは受かるよ
早慶も理科と英語次第で受かる
866大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:05:19 ID:26ecpgXu0
進学高で上位の子とか数学得意な子を除いて
現役生は
大手予備校模試の偏差値60前半くらい目指して
「黄チャート」か「理解しやすい」の例題あたりを繰り返しチェックし
仕上げに「入試の核心(Z会)」1冊やって一通り終了
数学に深入りしない方が受験効率良いと思う。

「黄チャート」や「理解しやすい」が使いにくい感じな人は
「これでわかる」+「合格!数学(マセマ)」→「入試の核心(Z会)」 
でOK。
とにかく挫折せずにちゃんとやり通すことが大事。


867大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:24:08 ID:3YFZe7Rk0
どうもこのスレには1対1が嫌いな人が多いようだ
868大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:30:52 ID:BLD/PRqh0
いつも思うんだけど数学を得点源にできる奴ってほんとに得意な奴じゃないと無理だよな。
標準問題を確実に解けるようになった段階(=数学が足を引っ張らなくなった段階)で、
受験数学はもういいんじゃないかと思う。
869大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:37:57 ID:3YFZe7Rk0
>>868
単純に数学と理科や国語じゃ、出題範囲の広さも難易度のバラつきも全然違うので、
数学で安定して点を取るってのは、相当な実力が必要だと、俺も思う。
まあ、難しい問題を考えるのが好きな人もいるから、そういうのも悪くないと思うよ。
870大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:26 ID:WABGsMrS0
(現時点で)得意かどうかより、取り組むこと、解答をねじりだす事に楽しさを
見出せるかどうか、だと思うなぁ。

数学やら物理やらを「制度上公認された遊戯」として取り組めるタイプなら
どれだけやっても悪くはなかろう、と思う。大学レベルでの話に進んだほうが
より建設的だろうけど、高校数学/物理に固有のパズル的な楽しさってのは
確かにあるんで。もっとも、理系科目の楽しさを、もっぱらそこに見出してる
奴が実際に数物系に行ってしまうと、結構悲惨な場合がありうると思うが。

#こういう感じで「解くのを楽しむ」奴は、むしろ情報系のほうが合ってると思う。
871大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:36 ID:nGaANioYO
>>867
えっ?どう見てもチャート嫌い1対1好きが多いだろ?(回答者)

質問者はチャート好きだな。
872大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:44:14 ID:b0rgKQjv0
基礎問と黄チャってどっちが解説詳しい?
873大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:44:54 ID:nGaANioYO
楽しく勉強できたら幸せじゃね?
874大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:52:49 ID:FhY6PhA10
志望校の過去門をまあまあ考えて解けるなら充分なのかな?
875大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:32 ID:26ecpgXu0
ゲーム好きは入試数学もゲーム感覚でやってみるといい。
理屈好き、理論好きは大学行って数学やったらいい。
876大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:01:53 ID:mBFFHBvBO
東大文系、京大文系には新スタ演
一橋、阪大には文系プラチカ
が向いてる。これら未満には二冊とも合格点とるのには必要ない。
877大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:03:16 ID:3YFZe7Rk0
じゃあ、東大理系・京大理系は新数演か
878大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:11:41 ID:ySCzHWd+O
俺もそう思う
駅弁やマーチなら
教科書&極選&過去これで受かる気するもん
黄チャでもオーバーワークの気する
879大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:11:57 ID:f6ec1CSiO
1対1は数列と確率をどうにかすれば完璧
880大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:13:41 ID:aF4DPYgP0
スレ読んで教科書傍用から一対一へ行こうと思うのですが、
「わからなくても何度もやって完璧にする」と言っても、
なんどもやっていくと殆ど解き方を暗記してしまい、少し問題をひねられたら、その問題が解けなくなる

ということが起きる恐れはないでしょうか

それとも、その暗記が「理解」ということでいいのしょうか
881大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:19:00 ID:OW9Dl4H80
俺は本質の研究や黒大数みたいな参考書で
一問に対してじっくりとアプローチかけて勉強していく
ほうがいいと思うけどなあ。
一対一やるより、結果としてこのやり方のほうが早いと思う。

このスレは一対一やりたい病の人が多いようだけどw
882大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:20:58 ID:WABGsMrS0
>>880 仮に覚えちゃったと思えるようなところまで到達したとして
(それ自体不確定だが)、その時点で、過去問やら別の問題集やら
やって、試してみればいいではないか。

やる前からそんなこと心配してるのが一番無意味に思えるぞ。
883大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:23:41 ID:FhY6PhA10
>>880
解き方の暗記は重要だよ
884大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:31:08 ID:COHkmZPz0
数Vの勉強法の質問多いんだから、
だからテンプレ作ってくださいよ・・
885大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:38:21 ID:3k9iCfdw0
>>881
アプローチってのは参考書で決まるもんじゃないだろ
886大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:39:58 ID:2BqYUMa00
>>845
三週間目がきつい
887大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:44:57 ID:f6ec1CSiO
>>881みたいな、本質の研究も黒大数も見たこともやったこともなさそうなのが一番困るなあ…
1問1問に対する手法や、解き方の背景の説明なら、明らかに1対1の方が詳しいですよ
教科書調の参考書と、問題集では使用者の層も目的も違うんだから、そもそも比較にならないよね?
888大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:46:39 ID:26ecpgXu0
>>880
解答を読んでわかる、というのを「理解」とすると
確かに自分で「解ける」、ひねられても「解ける」
ようにするには恐れているように1つ壁があります。

壁を越えるためには
「どうしてこの問題が解けるのか」
「何を知っていれば解けたのか」
を常によく考えて自分なりの言葉で書いておくといいです。

暗記しておくべきはある問題の解答そのものではなくて
「問題を解くのに必要な発想・ツール」

既にやった問題はぱっと見て解答の方針・手順が浮かぶか
をチェックしていきましょう。
889大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:47:41 ID:OW9Dl4H80
>>885
いや、参考書によって変わるでしょ。
チャートでも一対一でも解説の前に解答への
指針みたいなものが与えられてるでしょ?
それに解説もそれぞれ違う。特に本質の研究見れば
分かると思う。

たとえば、マセマやってて本質の研究と同じ思考プロセスで
解けるようになるかっていうと、それは違うと思うし。

もちろん秀才なら参考書とか関係ないんだろうけどね。
凡人には関係あると思うよ。
890大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:49:12 ID:rRNJnFG80
入試の核心は、もし使うとしたら+αって感じですか?
それともガッツリやるべきですか?
891大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:50:58 ID:OW9Dl4H80
>>887
俺は本質の研究は章末まできちんとやったけど。
「解法」としての解説ならそりゃ一対一のほうが上でしょう。
でも定理・定義から派生する問題として解説をしてるのが
本質の研究でしょ。違うかな?

てか一対一も参考書でしょ。
892大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:52:08 ID:3k9iCfdw0
>>889
言いたいことは分かるけど、ちょっと話がそれてるんじゃないかな。
本質の研究や黒大数でなければ、一問に対してじっくりとアプローチかけることは出来ないとでも?
893大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:56:19 ID:OW9Dl4H80
>>892
ごめん、本質の研究・黒大数のようなアプローチの
仕方のほうが一対一などのそれより、いいんじゃないかな
って俺は思っただけ。
そっちのほうが思考力を要する問題にあたったときに
強いんじゃないかなって。
定石に対する理解を深めるよりね。

なんだか俺の意見はちょっと的外れだった
みたいなんで、もうやめとくわ。
894大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:47 ID:rRNJnFG80
>>890
核心は標準編です
895大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:05:26 ID:26ecpgXu0
>>894
網羅系をしっかりやったら
仕上げ用の問題集1冊目にガッツリ1ヶ月ほどやってください。
896大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:05:48 ID:JTP4lQ3q0
>>890
数学に時間をとられすぎて英理で失点してくれ
897大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:08:14 ID:JTP4lQ3q0
>>17
1対1と新スタ演が同じ難易のところにあるんだが
おかしくないか?
898大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:08:32 ID:f6ec1CSiO
そもそも定石って、定義・公式の本質的な理解の上に成り立ってるから、必須の手法なんだけどなあ…
899大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:10:16 ID:rRNJnFG80
>>895
ありがとうございます。必要なとこだけ解いてみます。
900大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:14:16 ID:COHkmZPz0
>>7を見る限り、これで分かる が自分にはあってそうですが、
実際のところ、この参考書はどうでしょうか?

例えば、物理の橋元なんかはボロクソ言われてるじゃないですか
901大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:19:38 ID:K/y641tw0
核心標準編って、1冊でTA〜VCはいってるものの中で一番簡単な入試標準演習書だよね。多分。
おれは易しめの1冊を確実に身に付けたいタイプの人間だからチャートのあとはこれをガッツリやってるよ。
そんなんでも記述で偏差値85行った。もちろん進研模試だがw
ちなみにセンター数UBは時間足りずに91点。
902大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:49:19 ID:rRNJnFG80
もう2週間もないのに基本問題の多い『チェック&リピート』か、TA〜VC入ってる『核心』か、問題の多い『入試問題集』のどれを解いていくかいまだに決めきれない・・・
どうしよう・・・
903大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:54:21 ID:ZZakof4SO
【学年】浪人ケテーイ
【学校レベル】??
【偏差値】全統記述70
【今までやってきた本や相談したいこと】
マークミスで足切り浪人ケテーイしました
文系でやってきたんだけど、理転したいと思ってます
独学で数3C学びたいんだけど、何から初めてたらいいかわからないんで、オススメがあれば教えて下さい
ちなみに今までは赤チャ→文系プラチカしてきたんで1A2Bはなんとかいけます
904大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:54:25 ID:vNvbIpWtO
はじていわかりやすぅー!
905大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:56:42 ID:K/y641tw0
>>903
IDがザコ
906大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:00:37 ID:ZZakof4SO
>>905
ただでさえへこんでるんだから…orz
907大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:12:39 ID:WTPwHhSz0
>>903
理解しやすいやれ。章末問題は飛ばしてよし。
2ヶ月で終わる。
今から初めて4月までに終わらせれば、
そんじょそこらの理系より上だ。
908大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:21:35 ID:PkEr8CCKO
>>907
サンクス
明日書店行ってくる
909大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:22:57 ID:vpozGOPiO
少し前までは数学を楽しんで解けたのに今はとてもつまらなく感じてしまう……
いいモチベーションの上げ方ってないかな?
910大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:27:07 ID:UieolrFq0
>>909
無理に上げようとするな
自然と湧き上がってくるのを待つんだ

911大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:30:39 ID:Q+wgwc6C0
>>906
なんで日付変わったのにID変わってないんだ?
書き込みの瞬間は13日だったってことなん?
912大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:31:11 ID:UieolrFq0
>>902
死ぬ気で核心一通りやれ!
913大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:38:44 ID:WTPwHhSz0
>>911
日付変わって2分くらいたってからID変わる。
914大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:55:25 ID:vpozGOPiO
>>910
アドバイスありがとう
頭を切り換える意味も込めて英語やりまくってみるよ
915大学への名無しさん:2009/02/14(土) 01:57:40 ID:CjuPDr0lO
白チャ→一対一ってやった人いますか?
ついていけました?感想聞かして下さい
916大学への名無しさん:2009/02/14(土) 02:25:15 ID:8e1JiCwi0
黄茶と入試の核心標準編持ってるんだけど
黄茶のエクササイズと核心やるのどっちがいいかな?
千葉大死亡です><
917大学への名無しさん:2009/02/14(土) 02:31:43 ID:o75/O5KB0
白チャートからだったら、素直に赤か青をやればいいのにと思う
918大学への名無しさん:2009/02/14(土) 02:41:33 ID:WMz0FUlgO
赤→核心難関
で東大理三特攻汁
919大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:26:58 ID:WTPwHhSz0
>>916
3年でしょ?
核心の方がいい。
920大学への名無しさん:2009/02/14(土) 06:50:27 ID:2poi+eVS0
埼玉大学の二次試験に数学があるんですが、
黄色チャート→過去門で行けますか?
921大学への名無しさん:2009/02/14(土) 08:14:40 ID:xCgUGphfO
教科書+傍用問題集の悪いところは、
問題が多すぎて本来なら1ヶ月で終わるものを1年でやる羽目になること
しかも、問題数が多ければ当然、復習の効率も悪くなるんで、習得にえらく時間がかかる
計算練習と割りきってやるならいいのかもしれんが
922大学への名無しさん:2009/02/14(土) 08:51:37 ID:JTJGUv6LO
高1の文系です。
数学は2年生いっぱいで終わります。
今まで数TAをやってきたんですがあまり真剣に勉強してきませんでした…
なので理解度が低いです。
そこで質問なんですがこのまま数TAがあやふやなまま数UBに進んでも大丈夫でしょうか?
数TAを完璧に理解できるようにするのが先でしょうか?
すでに学校では数Uに入っています。
923大学への名無しさん:2009/02/14(土) 09:19:17 ID:2Vph76il0
どの程度あやふやなのかにもよるな
進研・全統で偏差値65いってないようなら、苦手分野を補強しておくことをすすめる
924大学への名無しさん:2009/02/14(土) 09:25:04 ID:LlwAD8230
>>922
どの教科にも共通して言える事は最初から「完璧」を求めないことだな。
大工が家を作る時まずは全体図を描いて、骨組みを作り始める。
壁と屋根を作って塗装・装飾するのはその後だ。
925大学への名無しさん:2009/02/14(土) 09:49:39 ID:0LHiXMi50
>>922
一通りの理解だけなら数ヶ月でできる。数学だけに絞るなら1ヶ月かからん。
ただしそれを自分の物にするのに膨大な時間を要するのが数学。
教科書レベルでも1〜Bまで1年はかかると思っていい。

例えば>>921みたいなタイプの人は模試ではできるけど過去問はできない、
ということになるのさ。模試は典型問題そのまましかでないが
入試では無意識でもひねりが加わる。
926大学への名無しさん:2009/02/14(土) 10:19:54 ID:901XeaHdO
>>925
>教科書レベルでも1〜Bまで1年はかかると思っていい。

まじかよ・・・浪人して死ぬ気でやろうと思ってたんだが。
927大学への名無しさん:2009/02/14(土) 10:26:59 ID:q2Ye+U/u0
>教科書レベルでも1〜Bまで1年はかかると思っていい。

おまえが池沼なだけ( ´,_ゝ`)
928大学への名無しさん:2009/02/14(土) 10:42:19 ID:901XeaHdO
>>927
それ信じさせてもらうわw

早くも心折れそうになったからww
929大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:03:02 ID:mPkwTNFk0
>>922
1Aは死ぬほどやって損ないぞ
理解仕切れてないと感じるのなら復習を勧める
逆に1Aの理解ががしっかりしてると2Bの理解も早い
930大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:16:10 ID:0LHiXMi50
教科書を甘く見てる人は多いからw
教科書傍用まで完璧にして合格できないのは旧帝医学部だけだよ。
東大だろうと合格ラインまでいける。
ちなみに灘、開成、ラサールといった進学校は徹底した傍用問題集の演習をやらせる。

浪人には理解しやすいがいいとされてるけどね。著者同じだけど
内容がやや深くなり、演習までこれ1冊で済むという良本。
演習なしで暗記だけで数学ができると思ってるうちはまだ本質が見えてないのさ。
931大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:18:27 ID:q2Ye+U/u0
>>928
2chのレス1つで折れるぐらいなら
死ぬ気だとは言えないんじゃないか?
932大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:06 ID:GKD5ml4IO
その高校のどれかだけど、全然そんなことない
933大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:22:18 ID:901XeaHdO
>>931
そうだよな・・俺みたいなやつは見ないのが一番良いのかもな。

ありがとうw
934大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:23:32 ID:q2Ye+U/u0
ID:0LHiXMi50 ← 池沼のチンカスw
935大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:32:12 ID:0LHiXMi50
最初はねwみんなそう思うんだよ。
数学は暗記でいけるらしい!暗記しまくるぞーってね。
受験生のほとんどがこのレベルで止まってる。
逆に言えば暗記数学で合格を取ることは可能だけどそんな勉強は苦痛でしかないんだよ。

理解→暗記→習熟のうち習熟を突破しないと数学の面白さは見えてこない。
そのためにはとにかく量を絞って回数をこなすこと。暗記段階までの3倍以上の期間を覚悟すべき。
よくでてるような2冊以上にまたがるプランなんか無駄でしかない。
936大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:39:06 ID:aUek3PtP0
じゃあこのサイトが言ってるのは尤もか
http://www.1freely.net/9/18/000217.html
937大学への名無しさん:2009/02/14(土) 13:16:24 ID:p0GwhHJ60
>>923-925
>>929
ありがとうございました。
とてもいい意見が聞けました。
まずは数学TAの理解を深める事から始めようと思います。
いつまでも「真剣に勉強してなかったから」なんて言ってられないんで。。
938大学への名無しさん:2009/02/14(土) 14:13:29 ID:bHlITAWu0
>>930
偉そうにうんちく語るのはいいけど、どこの大学に最終的に受かったの?
教科書と付属の問題集で受かるとか、受験に無知な人しか信じないと思うけど
939大学への名無しさん:2009/02/14(土) 15:51:52 ID:faYSKHD60
>>930
傍用にもチャートのようにランクがあるから一概にそうは言えない。
数研だと、最上級のオリジナルを使っているなら、>>930の言うこともある程度当てはまるかもしれんが、
最下級のスタディアップならば、たとえ完璧にしてもセンター平均点程度が関の山だろう。
940大学への名無しさん:2009/02/14(土) 16:20:15 ID:2/OuB9aD0
まあ暗記というか理解型記憶というか経験量のわけだが
高校受験までに図形問題をたくさん解く経験をしてない人は
けっこう早い時期に効率が低下すると思うんだ。
読書経験の少ない人が現代文の成績を上げにくいのと似てる。

やっぱり足腰は大切なんですよ。
941大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:40:24 ID:Wjo8xmtU0
あぁ・・・無理だ ぜってぇ無理だ・・・こんな厚い理解しやすい数学なんて
数ヶ月じゃ無理だ・・

実際にやってみると

「いや・・!難しくねぇ!」「ん?もう半分きた?」「いや・・お前が簡単なんじゃねぇ・
この俺が・・天才なのさ!!」 

って感じで結局三ヶ月もかからずに全部終わって、逆に「たったこれだけでいいの?」
っていう不安に襲われる。実際やってみるとそのくらい 速く終わる。
942大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:40:51 ID:RrHnG9kR0
これまでろくに勉強してこなかったカスなんですけど
浪人して国立工学部に行きたいと思うのですが
これでわかるorマセマ元気→本質の研究
で問題ありますか?
これでわかるとマセマ元気は本屋で見て気に入ったほうでいいんでしょうか?
943大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:41:02 ID:DWvOG/Dw0
アドバイスする人は、自分の在籍or卒業大学を明記すればいいと思う。
944大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:42:17 ID:xCgUGphfO
>>941
いいからさっさと1対1やれ
945大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:43:20 ID:3ZQrdgeE0
書店で1対1見てきたけど、レベル高すぎて笑えない。
進研51の俺には10年かかっても無理ポ
946大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:53:17 ID:yj2JSbNIO
今年浪人で来年千葉の工学部を受けます。数学はどの問題集をやれば良いでしょうか。

偏差値は50〜60くらいです。
947大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:58:22 ID:Wjo8xmtU0
九大の工だけど独学は有り得ないよまじで。中卒で完全独学で受かったとか言う奴
本当に一人も居ないよ。みんな授業でコアな部分を学んできてる。
独学が効率がいいとか言ってる奴はドラゴン桜読みすぎた馬鹿じゃないかと思ってる。
948大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:02:08 ID:xCgUGphfO
>>947
何でドラゴン桜を引き合いに出したんだ?
949大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:04:36 ID:xCgUGphfO
>>945
1対1がレベル高いとか言ってたら
センター試験半分もとれないだろ
950942:2009/02/14(土) 18:15:25 ID:RrHnG9kR0
そういえば黄チャート持ってました
本質の研究の代わりに黄チャートにして
これでわかるorマセマ元気→黄チャート
でも大丈夫ですかね?
951大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:44:25 ID:0LHiXMi50
>>941
これを典型的なできるようになったつもりって言うから気を付けるようにねw
理解しやすいを全部しっかりこなせてたら1対1なら初見で全部解けるから。
思いっきり内容かぶってる。
併用するのもありだけど併用する場合でも演習のためだけに使うのがいいと思うね。
解説詳しくしたつもりなんだろうけど焦点がボケててどこが大事か分かりづらくなってる。
952大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:51:20 ID:r67SqOSF0
傍用って解説が少なくて、単なる劣化チャートって認識なんだけど、
なんでどこの学校でも使ってるんだろう。
ほんとに学校は効率の悪い勉強法を強制しておれらの邪魔してるなって思う。
953大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:00:02 ID:ehZ907Tm0
>>952
学生の本分は勉強だが、
学校は勉強するための場所ではない。
954大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:03:57 ID:bHlITAWu0
>>947
俺は名古屋の工学部だけど、独学は必要でしょ。
大学の勉強も、予備校で見てもらうのかい?
独学で大学受かったけど、俺は。
>>952
しかも、解答集すら配らない先生とかいなかった?
それよりは、好きな問題集買ってきて勝手に独学してたほうが「効率的」だと思うよ。
参考書も、学校で使うものより質のいいものなんて山ほどあるし、
上級レベルまでは独学でいけると思う。
最上級とかになると、z会の問題解くのが必要とかになると思うけど、
俺はそのレベルには到達しなかったよ。今はたまにハイ理解くくらい
955大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:04:28 ID:U03/l8Kc0
もううだうだいわずに網羅系3冊完璧にしてこいよ。
白茶でもなんでもいいから。それでまだ1対1全然太刀打ちできなければ相談しろよ
956大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:15:47 ID:iS/W4g3GO
青チャからやさ理はコンスタントに、こなせますか?
957大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:39:44 ID:dfRmOC4s0
偏差値55ほどの現高2だけど

これから本質→一対一→新スタ演とやっていこうと考えてるのですが、
本質って結構分量あるし、時間的に無理あったりしますか?
958957:2009/02/14(土) 19:41:14 ID:dfRmOC4s0
↑追加で数学は平日2〜3時間、休日4時間程やっています
959大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:46:11 ID:2Vph76il0
本質は例題だけやればいい。
公式を体感したければ問もやればいい。
章末は1対1と同じくらいのレベルだから、解説の詳しい1対1やればいい
960952:2009/02/14(土) 20:20:23 ID:r67SqOSF0
>>954
>しかも、解答集すら配らない先生とかいなかった?

いたよー。
チャートとか解説詳しい参考書あるのになんでわざわざ傍用買わせてしかも解答なしなのかって教師に聞いたことがある。納得いかなかったから。
そしたら解答配るとそれ丸暗記するだけで自分で考えなくなるだろだと。
そんなレベルのやつは解答なしだとあきらめて誰かの写すだけだっちゅーの。
961大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:37:10 ID:cHHTKa1y0

クリア全分野A問題→全分野B問題
クリア一つの分野AB→次の分野AB
どう消化してゆくべきですか?数IA基本すら抜けている部分の多い高ニです。
962大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:42:09 ID:BvJPd7p80
現高1で黄チャート2周した後1対1か標準問題精巧やろうと思うんですけど
どちらがいいと思いますか?
963大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:44:25 ID:ehZ907Tm0
>>960
試験問題に使わない過去の分だけでもくれって言ったら?
964大学への名無しさん:2009/02/14(土) 20:59:55 ID:Aj6xJcUEO
x^ー2=5^ー3/2

のほどき方教えてください…
965大学への名無しさん:2009/02/14(土) 21:12:51 ID:EdwCbnWr0
>>831
モナドはいらんだろうJK…
966大学への名無しさん:2009/02/14(土) 21:22:22 ID:3ZQrdgeE0
白チャから1対1につなげられる的なことを言ってる奴は馬鹿。
問題のレベルを見たら無理なのは明らか。むしろつなげられる奴が優秀なだけ。
黄からなら大丈夫。
967大学への名無しさん:2009/02/14(土) 21:26:54 ID:xCgUGphfO
>>966みたいに、進研51のバカからの、みたいに詳しい実体験を交えて書いてくれると参考になるよね
968957:2009/02/14(土) 21:27:35 ID:dfRmOC4s0
>>959

ありがとです
それなら2周くらいしても案外早く終わりそうですね
969高校3年生:2009/02/14(土) 21:42:17 ID:S/7MPKJhO
河合塾から出てる良問プラチカってあれってレベル的にどんなもんですかね?
970大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:01:07 ID:TNtecqpw0
a^x+a^(-x)=4 (0<x<1)
これのxの値出すとき対数使うっけ?
971大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:05:40 ID:EdwCbnWr0
a^x=Xとおいて、二次方程式といて、最後に対数
972大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:49:00 ID:nJuyqldP0
教科書が大事というレスがあると
「受験生を落とし入れようとする罠だろ」みたいな
レスが付く不思議。
973大学への名無しさん:2009/02/15(日) 00:42:56 ID:nrVonjG60
教科書が全ての土台となる基礎なのは間違いないが、多くの人にとって教科書と傍用問題集だけで難関大合格は無理だろう
というか、やった人がいないだろう。はっきり言って、人生かかった試験でそんな危険な賭けに出る奴はいない。
974大学への名無しさん:2009/02/15(日) 00:48:25 ID:QpzWEOYh0
あんな解説がまったくない傍用問題集で合格って、中堅ですら無理だよ。
だから予備校講師の書いた分かりやすい参考書がベストセラーになったりするしみんな予備校に行く。
最初からチャート式みたいな詳しい参考書を配ればいいのに。
975大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:14:11 ID:XqSn6ETZO
高2ですが、黄チャ→1対1→過去問でDランクあたりまで行けますか?
976大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:23:38 ID:X+RP5vW+0
>>975
有名国公立のレベルまでなら標準的コースだ。
977大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:56:40 ID:OrEcOoz50
傍用問題集と受験参考書とではそもそも目的が違う

教師が必要に応じて傍用から宿題を出すのだが、その目的は
教科書の問題だけでは不足しがちな基礎の定着や計算練習をさせるためのもの
どんな分野であっても九九の暗誦やドリルのような性質の
機械的な反復計算練習は欠かせない

受験参考書は基本的にそういった練習が終わったことを前提にできている
赤チャートあたりだとそういった計算問題はかなりカットされているし
1対1に至っては全く見当たらない
例外としてそういった反復計算問題を充実させた
白チャートやシグマトライのような参考書も存在することはする
978大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:58:06 ID:fYQZlZcM0
チャートを傍用代わりにした
979大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:22:26 ID:XqSn6ETZO
>>976
そうですか。加えてやるべきものがあったら参考に教えてください。
980大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:23:53 ID:d/8YaoPs0
この本でベクトル分野をゼロから青茶レベルまで持っていけますか?
佐藤の数学教科書-ベクトル編-
http://www.amazon.co.jp/dp/4890853766
981大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:30:37 ID:wXUPDDVUO
悪いが、数学は参考書じゃなくてほぼ才能。
どこぞの灘→理3の自称・受験界の神のW氏は暗記数学なら才能関係ないとか言ってるがね。

みんな11月頃になると数学がいかに才能が関係するかわかるんだよ…グスン
982大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:32:26 ID:X+RP5vW+0
>>979
どこ志望か書いてください。
とりあえず黄チャをしっかりやれば強い。
983大学への名無しさん:2009/02/15(日) 03:32:37 ID:XqSn6ETZO
>>982
理科大学または横国の工学部です
984大学への名無しさん:2009/02/15(日) 04:25:45 ID:X+RP5vW+0
>>983
それなら黄チャ+1対1で問題なし。
どちらの大学もIIIC重視だから、
IIICに時間をかけられるように計画を組んでやりましょう。
985大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:07:05 ID:F+DZid8p0
横レスすいません
東北工学部の場合
黄チャートと1対1の他に何か必要ありますか?
986大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:27:36 ID:X+RP5vW+0
>>985
黄チャと1対1ができた人は、他のことをやれば当然合格に近づける。
しかしだからと言って、間違っても、参考書を色々こなすことが目的になってしまわないように。
987大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:34:56 ID:mnDdzjKx0
>>977
いきなり赤チャと比べたらいかんでしょう。
それとなぜ反復演習のときは解説カスの傍用使って演習終わった段階では解説充実の参考書なんですか?普通に考えると逆で当然じゃない?
988大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:49:41 ID:X+RP5vW+0
>>987
反復練習は教科書レベルの基礎問題のみに限定。
それが終了後、チャートなどの詳しい参考書で入試対策の知識を学んでいく。

俺は>>977とは別人だが、↑こういう想定なのではないか?
傍用と赤チャートを比べているのではなく、赤チャートは傍用の後にやる物、つまり別物だとはっきり書いてあるではないか。
同列に並べて比較しようとしてるのはあなたのほうではないの?
989大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:59:53 ID:mnDdzjKx0
いや赤チャートレベルまでいくとそうだと思うよ。1対1ももちろんそう。
でも977には受験参考書って書いてるから黄とか青も含めてるだろ?
黄チャあたりでも傍用終わってるのが前提なのかって疑問だ。
990大学への名無しさん:2009/02/15(日) 08:31:27 ID:MqEWKTCwO
プラチカと青チャやっときゃいいのよ
991大学への名無しさん:2009/02/15(日) 08:46:32 ID:OrEcOoz50
>>989
教科書傍用はあくまで教科書の補助として使うものなの
市販されてないのはそのため

授業中に説明聞いて傍用の問題やってその場で教師が解説するとか
宿題として生徒にやらせて次の授業で解説するとかみたいに
教科書と教師の存在が前提にある
反復練習レベルの問題で解説読んでもわからないような場合は
大抵は教科書やノートを見直せばできるようになってるよ
それに体系数学問題集みたいな教科書傍用にしては難し目のやつは
問題に対する解説もそれなりにあったりする


参考書は教科書を手元に持っていることを前提にしているのでなくて
それ単体で自習するためのものなの
教科書を学校に置きっ放しにしているような生徒でも参考書があればなんとかなる

ただ、977で書いた“練習が終わったことを前提にできている ”って書いたのは
授業で教科書と傍用をやったといっても、やった人への定着は人それぞれなわけで
じゅうぶんに理解できた人ならば赤チャートでも大丈夫だろうし
あやふやな人ならば黄チャートや理解しやすいがいいだろうし
ダメだった人ならば白チャートやこれでわかるがいいというように使い分ければいい
992大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:56:34 ID:A0pzNA2qO
京都大学医学部医学科志望の春から高2の者です。
現在数学の勉強を教科書を眺めつつ黄チャで先取り学習→傍用問題集等で復習
という流れでしています。さて、この後にやる問題集としては
1、青チャor赤チャ
2、一対一
3、センター対策問題集
などが挙げられると思うのですがどの参考書が自分に適切なのかどうかいまいち分かりません。
アドバイスお願いしますm(__)m
993大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:28:24 ID:osclp/1n0
テンプレにある方法だと自分が知ってる問題しかできなくないですか?そんなことない?
994大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:29:27 ID:XqSn6ETZO
>>984
ありがとうございます。
995大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:31:15 ID:VkeTOpCA0
>>992
黄チャート例題スラスラ解けるようにしたら1対1ガッツリやったらいい。
その後はひたすら模試や過去問。
2次に国語がある+配点が英語、理科>数学なのを忘れないように。
996大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:43:54 ID:twYwJdmgO
1対1やるのは根性いるよなあ
赤チャや青チャならレベル高いのもまあまあ有るから繋いでも耐えられるけど
黄チャの後に繋ぐと滅入る
997大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:45:06 ID:RsmwLHJpO
俺なんか計算力は2ケタ+2ケタが限界だけど
センター数学なら5〜10分くらい時間を余して全問解答できる
なぜかと言えば解法の流れが完璧に頭ん中に入ってるから

まあ、こういうことを言うと、この問題にはこの解法、あの問題にはあの解法みたいな勉強を
してる奴は数学的思考力がどうのこうの言い出す人がいるかもしれないが
そもそもセンターは問題をパターン化できなければ絶対に時間内には解けない
それに単なる解法暗記が記述に役立った例だってたくさんあるしな
998大学への名無しさん:2009/02/15(日) 10:58:47 ID:mnDdzjKx0
>>997
今年のセンター数UBでもいけた?
おれは東大の問題3〜4完ぐらいできるが今年のセンター数UBでは1分も余らなかった。
なんとか完答はできたが時間に追われて1問間違えちまったよ。
999大学への名無しさん:2009/02/15(日) 11:32:33 ID:wvKxbuOaO
中堅私立医洗顔の新浪だけど黄チャ→標問で足りる?
1000大学への名無しさん:2009/02/15(日) 11:33:32 ID:mnDdzjKx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。