【都横千筑】センター7〜8割集合【文系理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
筑波?横国?千葉?首都?

その他国立理系単科大、文系単科大などを志望する

センター7〜8割だった人

志望する大学と学部・学科、そして意気込みを書いていこう
2大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:08:37 ID:8yvR4blf0
2get
3大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:13:20 ID:ee8LsT9iO
(´Д`)浪人だけど何処受けようか…
二次で配点高い所がいいが
4大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:23:45 ID:PibeKiAEO
ギリギリ7割
ぬうぅ
5大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:03 ID:xEoIj+1f0
1 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2009/01/19(月) 17:24:08.22 ID:X7ZxLjx1
多分1年間の努力が試験会場で炸裂したと思います^^

得意科目の理系科目、暗記物の直前の詰め込み、怒涛の1夜付けのおかげで
どんなに少なく見積もっても87659点はとってるんじゃないかなぁ^^
英語も得意科目だし、新傾向にも対応できたし満点間違い無しでしたよね^^


もしかしたら80分なんて勿体無いから30分でとき終わって
前の席の女の子の観察に夢中になっちゃったかなぁ ^^

ぁ、それとも余った時間で数学の予想問題を作ってたりしたのかなぁ^^
それなら数学も間違いなく満点だったんじゃないかと思います^^

最後の理科も塗り絵感覚でサクッとおわらせたんじゃないかなぁ
6大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:41 ID:dv9teR03O
ギリギリ8割確保 大阪市立文学部逝ってきます
7大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:33:28 ID:CaBTz1i7O
去年の千葉の経済のボーダーってどれくらいなんだろう
8大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:34:42 ID:+rsX8C4nO
>>4
同じくw
もうどうすればいいのやら/(^O^)\
9大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:41:24 ID:Uiq53kD0O
74%横国電情\(^O^)/


筑波にしようかな……
10大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:44:57 ID:ou5oTCu60
>>7
たしか75パーセント

今年は73〜75のあいだだと思う
11大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:46:51 ID:PfjGAtoB0
ギリギリ8割なかった/(^o^)\
78%で名工いけるかなぁ
12大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:50:30 ID:D+kx6X47O
横国経済志望、74%。
二段階選抜大丈夫かな・・・。
13大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:56:00 ID:ou5oTCu60
受験生必見!各大学の入試特徴

筑波大学
文系、理系ともにセンター:二次が1:1のところが多い
センター、二次ともにバランスよく点をとることが必要

横浜国立大学
経営はセンターのみでほぼ決まるのでセンターがよかった人は
リサーチに書いてみるとよい。理系も前期は二次の科目が少ないので
同様。

千葉大学
ここも筑波と同様、センターと二次の比率が同じなのでバランスよく
とれる人向き

首都大学東京
文系は二次で国語の問題でミニ小論文が課せられるので注意。
理系はセンターと二次の比率が1:2のところも多く、センター
が少し失敗したが、二次は自信ある人にお勧め

14大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:26 ID:huzXy6P80
横国経営目指してるから5教科6科目しか受けずに、74.2%な俺
15大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:38 ID:Amol7SaKO
浪人したけど今度こそ千葉の法経合格するよ。
16大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:02:09 ID:ou5oTCu60
その他
名古屋工業大学
センター:二次が2:3のところが多く、また
センター国語の点が小さめに反映されるのでセンター
国語がうまくいかなかった人、おすすめ

東京農工大学
農学部はセンターの比率が高いのでセンターとれた方向き
工学部は1:1の比率でまた二次の問題も基本的な問題が
多く、基礎がしっかりとれる人、おすすめ

横浜市立大学
センターに必要な科目数が少ないので、数学失敗した、国語失敗
した人におすすめ

大阪市立大学
前期はセンター全ての科目、二次も教科数が多いが、後期はセンター
の科目が2〜3教科でよいところが多く、おすすめ
17大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:04:27 ID:N8Zh4flV0
>>16英語に失敗した人におススメの大学ないっすか?

一応首都大に特攻する!!!!!
18大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:13:24 ID:dJfqnNuGO
英語かぁ、どこの大学でも一応必須だからなぁ、理系が良い点数なら横国の生産工学、物質工学をすすめます
19大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:23:02 ID:dRgAmVYaO
千葉の行動科学っていいの?


そこか地元私立に凸る気なんだが
20大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:27:04 ID:dJfqnNuGO
>>19
興味のある学問ならいい教授がそろっていていい環境
倍率もそこまで高くないから安心
21大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:32:21 ID:E1A3L05tO

センター77%なんだけど筑波 生物資源どうかな?
22大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:33:35 ID:dRgAmVYaO
>>20
そうなのか!
名古屋の経済ミスったから法経と悩んでた

情報サンクス
23大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:45:50 ID:dJfqnNuGO
>>21
筑波の生物資源はセンターの必要科目数が少ない分、高めにとらないとまずい
たぶん77%ならボーダー前後か。筑波が良いなら生物学類もリサーチ、または千葉大園芸学部をすすめます
24大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:49:10 ID:dCEUO8T1O
71%で筑波大学数学類どう?
25大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:51:08 ID:qY4PlazRO
75パーで阪大外語フランスは無理?
26大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:05 ID:0+wo8WaQO
88%で受かる医学部はありますかね
27大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:28 ID:D23qF59CO
英語141
国語173
倫理85
理科168
数学149

の理系。
英語数学がイマイチ……。
個人的には文系科目の傾斜が高い神戸工を受けようと思うんだがどうだろう。
この点で神戸突撃していいものか悩んでる。
親切な方アドバイス下さいな
28大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:39 ID:09pcXDdM0
75% 筑波情報いけます?
29大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:46 ID:GVVNyH2Y0
74%だったんだが、前期電通大、後期首都大電気電子に出願していいかな?
30大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:59 ID:ylukT50XO
72%で筑波大学物理学科受けてもいいですか
31大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:59:28 ID:ou5oTCu60
>>29
後期の首都大は倍率高いし、今年は上がるかもしれないから
ちょっと厳しいが、首都圏ならそうするのが最適かと
もしくは前期農工大でもよし
32大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:01:27 ID:ou5oTCu60
>>30
ちょっときびしいかな、その点数なら後期に千葉や首都をもって
くるにしても厳しい

前期に二次の比率が高い首都か、もしくは首都圏近郊なら静岡大、埼玉大
をすすめます
33大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:30 ID:dCEUO8T1O
>>32

71%で筑波大学の数学類はどうですか?
34大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:46 ID:LuLzrYR70
7割台でBランってきついだろ
その程度の学力のやつが2次で挽回できるとは思えない
Bランをなめすぎ
35大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:16 ID:GVVNyH2Y0
>>31
住んでるのは宮城で、本当は東北大工学部志望だったんです・・・
電通大は前から興味があって、奇跡的にボーダーこえたからいってみようかと
首都大電気電子後期の配点ならセンター75%になるし、二次が得意な物理だけなので受けてみようかなと思ったのです。
前期首都大という手もあるけど、電通大とどっちがいいんだろう・・・
36大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:31 ID:0m/q79ZcO
75%で千葉法経法いけますかね?
37大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:07:01 ID:ou5oTCu60
>>24
きびしい
二次の比率が高い首都大、もしくは静岡大などをすすめます
>>28
たぶんボーダー前後
後期が安全圏もしくは私大でも大丈夫なら特攻すべし
>>27
神戸は国語がとれる理系の方にはおすすめ
また旧帝大がいい!って人は遠いが北海道大も
センター国語の比率を高くしてくれるのでお勧め
その点数なら北大はB判以上は確実
38大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:08:02 ID:ytd9PA+H0
妥協も肝心。明治はいいよ。

平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名 ☆☆☆
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
39大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:08:52 ID:zz1Hehg6O
国語164
英語160
世界史97
政経87
理科総合B80
数1A61
数2B18

合計667

大阪市大法学部志望。
傾斜配点で467/600(77.5%)でした!

誰か2Bの要らない大学を教えてください!
40大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:30 ID:PibeKiAEO
>>35
どう考えても電通だと思うが……
つか74%取れりゃ電通前期なんか瞬殺だろ
41大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:37 ID:D23qF59CO
>>37
回答ありがとう
ちょっとスルーされてて涙目だったw

北大かぁ。
ちょっとそれも視野に入れてみる。
ただ、お世辞にも二次力があるとはいえないんだ。

センター重視(特に国語社会)
二次やさしめ
の都合の良い素敵理系大学ってないんだろうかw
42大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:13:22 ID:GVVNyH2Y0
>>40
でも数学VC、物理電磁気・熱、化学無機・有機、英語が全くの無勉なんだ・・・
こわいよ・・・
43大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:14 ID:GVVNyH2Y0
>>41
筑波、東北、横国、千葉あたりはどうだろう?
44大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:44 ID:ou5oTCu60
>>35
実際私はこの類の大学の3年生だが、千葉も農工も

首都も電通も就職はいいから違いはないよ

首都の南大沢、電通の調布も凄くいいところだよ

強いていえば首都は総合大学、電通は単科大なので

サークルや学校生活が少し変わってくるぐらい

もし時間があるなら両大学の情報をもっと集めてみるといいよ

>>36
たぶんボーダー前後。二次が得意ならOK。数学が失敗してその点数なら
数学のいらない首都大法もおすすめ。
45大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:16:18 ID:cvLAffz7O
74パーで横国経済狙ってる。だいたい1200とれれば受かるから、二次試験で2/3とれば受かるんだよな??
46大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:16:36 ID:D23qF59CO
>>43
筑波東北横国千葉ね
おkメモった。ありがとう。

過去問とか見てみる。

東北は二次難しそうなイメージがあるんだが……。
47大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:29 ID:GVVNyH2Y0
>>46
君より遥かに点数が下の俺がいうのもなんだけど、東北の二次は奇問とかないから解きやすいよ
でも東北は二次重視になっちゃうなあ
48大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:54 ID:jf59YWkUO
センター67%で静岡大学の地球科学科はいけそうですか?
49大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:19:04 ID:ou5oTCu60
>>39
その点数なら英国世界史の三科目だけでよい首都大法を
おすすめする、たぶんB判定はとれる。もちろん大阪市立大
の法でもボーダーはとれてるので、二次を頑張ればOK
>>41
センター重視で二次易しめ、、、金沢大か信州大をすすめる
50大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:56 ID:ou5oTCu60
>>48
地球科学は定員が少ないので、年々によって難易度が
大きく変わるが、静大理学部の中では易しい方。
多分ボーダーぐらいなので、倍率やセンターリサーチを
みて判断したらいいかな
51大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:23:34 ID:PibeKiAEO
>>42
電通のそれらは今からでも充分間に合うレベルかと
52大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:27 ID:oBxvNbDmO
センター73%なんですが、
工学部、機械学科がある大学で行けるところはどんなのがあるでしょうか?
53大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:37 ID:jf59YWkUO
>>50
ありがとうございます
ボーダー調べてみたら70%でした
不足分3%は受験においてはやはりきついでしょうか?
54大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:37 ID:MeRiZ9/ZO
74%だが大阪府立受けてやる
55大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:25:00 ID:GVVNyH2Y0
>>44
アドバイスありがとうございます!
電通大も首都大もとても魅力的なのでかなり迷ってます。
農工大や千葉大も調べてみようかな・・・
今のところ、理工の勉強を本格的にしてみたいので単科大学である電通大が濃厚です。
強いていえば寮が古いことですかねw
家が貧しいので寮にはいらなければいけないのです・・・
首都大の寮は綺麗そうでいいなあ
そんな基準で選んじゃだめだけどw
56大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:25:54 ID:GVVNyH2Y0
>>51
やる気でた!ありがとう!
数Vと物理に重点おいてやってみる!!!

>>52
僕と一緒に電気通信大学なんていかが?w
57大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:26:58 ID:ou5oTCu60
>>52
金沢大、信州大、もしくは国語が悪くて73%だったら
名古屋工業大学、または社会が悪くてだったら首都大
58大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:27:55 ID:D23qF59CO
>>47
二次重視を聞いた瞬間光の速さで×つけたw


>>49
信州金沢φ(..)
ありがと!!
59大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:28:33 ID:yYRDCtybO
82%なんですが九大法きついですかね?
60大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:45 ID:ou5oTCu60
>>53
今年は絶対にボーダー下がるから、去年のボーダーは
気にしなくて大丈夫。二次が数学と理科一科目なので
重点的にやれば3パーセントとか、そんなの跳ね返せるよ

>>55
電通大はわからないが首都大の寮は毎月5000円と凄く安くまた
築20年もたってなくてきれい。ただお風呂とトイレは共有
61大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:32:01 ID:vWXjhwE00
900点中で言うと75%な訳だけど。

俺が行けるところはどこだー。
今もオカンと喧嘩になってしまった。
62大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:09 ID:ou5oTCu60
>>59
九州住みかな??
82%もとれてるなら自信持って大丈夫。
後期も熊本大法でB判定はとれるから安心してOK
63大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:21 ID:eRAfJojTO
74%で農工大工学部いけますか?
64大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:49 ID:ou5oTCu60
>>61
とりあえず地方にすんでるなら上京したいか、
とか理系か文系かで変わってくるよ
くわしいスペックを書いてくれたらアドバイスできます
65大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:47 ID:jf59YWkUO
>>60
ありがとうございます
66大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:19 ID:D23qF59CO
なんという親身なスレ
67大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:28 ID:ou5oTCu60
>>63
生命工学または化学系じゃなければ大丈夫
一番入りやすいのは物理工学科かな?そこなら
B判定とれてるから安心して受験OK
68大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:37:15 ID:yYRDCtybO
>>62
福岡です
一浪だからもう後がなくて怖いwしかも二次に自信ない・・・
この一年英単語帳も開いたことなかった自分ですがw一ヶ月本気で頑張ってみます
ありがとうございます
69大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:08 ID:eRAfJojTO
>>67ありがとうございます
機シス目指して頑張ります
70大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:37 ID:+Lk1vpxA0
2次の力がかなりあることが条件で、
名古屋大学工学部 セ:2次=6:13
東工大 セ:2次=1:8 
だった気がする。足切りもないし、2次の力はすごくあるけどセンターはダメ(国語や社会で悪い)
とかの人は受験を考えてみて。
俺はセンターが70%で名大憂かったよ。6割で受かった人もいる
71大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:58 ID:ou5oTCu60
>>68
よし、その意気込みが大事。
頑張っておいで(^o^)丿
72大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:39:48 ID:K4x1FZI2O
国語164
数学151
英語134
物理95
化学96
地理85
なんですが、数学と英語が圧縮されるところありますか?確実に受かるところを探しています。できれば横国、神戸あたりがいいです
73大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:06 ID:ylukT50XO
>>32ありがとう
因みにリサーチC判定ならGOサイン
74大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:43 ID:N+Bx6bHoO
本当は法学部系志望で70%ちょいなんですが
埼玉の経済とかいけますか?
75大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:46 ID:ou5oTCu60
>>69
機シスも、ボーダーは越えてるから、
頑張っておいで(^o^)丿
76大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:42:55 ID:PibeKiAEO
>>73
リサーチのCはアウトーって感じ
77大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:43:25 ID:ou5oTCu60
>>72
理系だと英語が圧縮するとこならまず横国大が浮かぶなぁ
その点数なら横国・物質工か生産工がいいと思うよ
78大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:18 ID:ou5oTCu60
>>74
二次次第。ボーダーぐらいだから二次の勉強をがんばればOK
法学部いきたいっていうとちょっと地方しかなくなってしまうので
おすすめできない
79大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:04 ID:ylukT50XO
>>76ありがとう
でも信じない!(;ω;)
80大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:35 ID:N+Bx6bHoO
>>78
ありがとうございます!
81大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:50:14 ID:M+fx9DkLO
センター68%だったんだけと農工どうでしょう?埼玉の方がいいかな?
82大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:52:56 ID:ZqpTwxk80
6科目で76%だったんだが
どっか二次重視の国立ない?
横国死亡だったんだが案の定死亡したから…

やっぱ6教科はないかな…
83大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:00 ID:vWXjhwE00
ここで聞くような話じゃないんだけど

俺3人兄弟の真ん中で姉が私立大学4年、弟は公立中学生。
で、俺の家は補助金貰えない程度の金を稼いでるらしい。
ただ姉が私立ってのもあって俺を地方の国立にいかせることは
今の段階ではどうも不可能らしい。
実際地方に行くとなると学費以外で色々お金掛かるしね。

家庭の年収に関わらない補助金ってのは無いのかな?
自分で調べていけそうなら認めてやるって言われたんで誰か教えてください。
84大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:00 ID:MNGVjBDOO
79.5%で横国経営は望み薄でしょうか?
首都大経営志望だったんですが、可能性があれば前期だけでも挑戦してみようかと
85大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:06 ID:ETE0wJh3O
センターリサーチって
今までの模試より厳しくなる?

73.7%だったんだが 三重大教育数学って行けるかな…
マイナーで すみません
86大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:11 ID:JlOwrFPaO
やはり72%で千葉大メディカル工は可能性ないのでしょうか??
87大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:56:23 ID:ou5oTCu60
ちょっと一息
各大学の概観

筑波大学
つくばエクスプレスが開通して都内からの通学も便利に
とにかくキャンパスが広大で、研究志向な人におすすめ
三学期制で他大より休みが少ないので遊びたい人には不向き

横浜国立大
市営地下鉄から徒歩10分ぐらい
坂が多いけど、こちらもキャンパスが広く、横浜
に遊びにいくにも便利で新幹線の駅も割りと近い

千葉大学
総武線西千葉駅から徒歩五分ととてもいい立地。
ディズニーランドにも近く、遊び場も豊富。

首都大学東京
京王線南大沢駅から徒歩五分といい立地。
多摩地方にあるが新宿まで30分ほどでいける
また近くに青山学院、中央大などがあってインカレ
サークルも国公立では盛んな大学
88大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:12 ID:/fqnHl2UO
英語130
数学151
化学89
物理69
国語163
倫理91

英語ミスってセンター利用が全滅の勢い……。
安全策として今から間に合うセンター利用か、センター重視の後期を選ぶなら何処なんでしょう……。
89大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:00:45 ID:8GJ6ikz+0
なんか親切な人がいるようなのでもう1回書いとこう
国数7割英理社8割で合計78%なんだけど名工情報工は受かるかな
2次は自信無し
ダメなら岐阜三重辺りも考えてる
90大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:04:32 ID:ou5oTCu60
>>81
それはちょっときびしいかも。
埼玉はセンター重視のところなので。
電通大をおすすめします。
>>82
首都大なら二次の比率も高いので
センターリサーチをしてみたら??
もしくは農工大
>>83
各大学で成績優秀なら学費免除のところはたくさんある
調べてみることをすすめます
>>84
横国経営は二次がない分対策をしなくていいので、その間
私大の勉強(つまりは早稲田と慶應)の対策ができるので
その点数なら大丈夫。
>>85
教育学部は各学科定員が少ないので倍率が跳ね上がる事に注意。
周辺の岐阜大教育学部や愛知教育大も考慮していって、倍率の
低いところ、ボーダーの低いところを受けるのがより安全だと
おもいます。
91大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:02 ID:ou5oTCu60
>>88
今からセンター利用だせるところは、まともなところが少ないので
おすすめできない。
後期センター重視のところなんていっぱいある。しらべてみて。
>>89
名工大は二次の配点が高いけど、まずセンターでそれぐらいとってるなら
大丈夫。安心して受けておいで。
後期は岐阜、三重でもいいが静岡大のが就職も考えるとベターです。
92大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:49 ID:vWXjhwE00
>>90
レスありがとう。
ただ成績優秀とか俺にはありえないわw
もう地元の国立に賭けることにする。
93大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:32 ID:ETE0wJh3O
>>90
ありがとう!
3学科まで同時出願できるから ボーダー低いところも視野入れて頑張る!
94大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:10:36 ID:P3mtcHusO
センター73%で熊大法狙いですが厳しいですかね?
他に行けそうな所はありますか?
95大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:12:44 ID:ou5oTCu60
>>94
法学部にこだわるならちょっと厳しいかも
岡山大とか以外と穴場
あとは近場なら鹿児島大法学部をすすめます
96大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:14:22 ID:47Emxb5S0
>>90
2次がないのは経営前期だけど、79,5%じゃまず無理だよ
97大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:14:47 ID:8GJ6ikz+0
>>91
ありがとう
すごくほっとしました
静岡は考えてなかったけどちょっと調べてみる
98大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:18:07 ID:P3mtcHusO
ありがとうございます!
やっぱり鹿児島法にしようかな…。
熊大文と鹿児島法だったら熊大文の方が難しいですよね?
99大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:19:23 ID:Joh+9w3wO
センター75%で愛知県立大の教育福祉はどうですかね(>_<)?
100大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:17 ID:ou5oTCu60
>>98
文学部はちょっと就職を考えるとおすすめしかねます
まだ熊本大経済の方がお勧めできます
難易度的には熊本大のほうが多少難しい程度です。