【都横千筑】センター7〜8割集合【文系理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
筑波?横国?千葉?首都?

その他国立理系単科大、文系単科大などを志望する

センター7〜8割だった人

志望する大学と学部・学科、そして意気込みを書いていこう
2大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:08:37 ID:8yvR4blf0
2get
3大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:13:20 ID:ee8LsT9iO
(´Д`)浪人だけど何処受けようか…
二次で配点高い所がいいが
4大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:23:45 ID:PibeKiAEO
ギリギリ7割
ぬうぅ
5大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:03 ID:xEoIj+1f0
1 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2009/01/19(月) 17:24:08.22 ID:X7ZxLjx1
多分1年間の努力が試験会場で炸裂したと思います^^

得意科目の理系科目、暗記物の直前の詰め込み、怒涛の1夜付けのおかげで
どんなに少なく見積もっても87659点はとってるんじゃないかなぁ^^
英語も得意科目だし、新傾向にも対応できたし満点間違い無しでしたよね^^


もしかしたら80分なんて勿体無いから30分でとき終わって
前の席の女の子の観察に夢中になっちゃったかなぁ ^^

ぁ、それとも余った時間で数学の予想問題を作ってたりしたのかなぁ^^
それなら数学も間違いなく満点だったんじゃないかと思います^^

最後の理科も塗り絵感覚でサクッとおわらせたんじゃないかなぁ
6大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:41 ID:dv9teR03O
ギリギリ8割確保 大阪市立文学部逝ってきます
7大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:33:28 ID:CaBTz1i7O
去年の千葉の経済のボーダーってどれくらいなんだろう
8大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:34:42 ID:+rsX8C4nO
>>4
同じくw
もうどうすればいいのやら/(^O^)\
9大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:41:24 ID:Uiq53kD0O
74%横国電情\(^O^)/


筑波にしようかな……
10大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:44:57 ID:ou5oTCu60
>>7
たしか75パーセント

今年は73〜75のあいだだと思う
11大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:46:51 ID:PfjGAtoB0
ギリギリ8割なかった/(^o^)\
78%で名工いけるかなぁ
12大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:50:30 ID:D+kx6X47O
横国経済志望、74%。
二段階選抜大丈夫かな・・・。
13大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:56:00 ID:ou5oTCu60
受験生必見!各大学の入試特徴

筑波大学
文系、理系ともにセンター:二次が1:1のところが多い
センター、二次ともにバランスよく点をとることが必要

横浜国立大学
経営はセンターのみでほぼ決まるのでセンターがよかった人は
リサーチに書いてみるとよい。理系も前期は二次の科目が少ないので
同様。

千葉大学
ここも筑波と同様、センターと二次の比率が同じなのでバランスよく
とれる人向き

首都大学東京
文系は二次で国語の問題でミニ小論文が課せられるので注意。
理系はセンターと二次の比率が1:2のところも多く、センター
が少し失敗したが、二次は自信ある人にお勧め

14大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:26 ID:huzXy6P80
横国経営目指してるから5教科6科目しか受けずに、74.2%な俺
15大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:38 ID:Amol7SaKO
浪人したけど今度こそ千葉の法経合格するよ。
16大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:02:09 ID:ou5oTCu60
その他
名古屋工業大学
センター:二次が2:3のところが多く、また
センター国語の点が小さめに反映されるのでセンター
国語がうまくいかなかった人、おすすめ

東京農工大学
農学部はセンターの比率が高いのでセンターとれた方向き
工学部は1:1の比率でまた二次の問題も基本的な問題が
多く、基礎がしっかりとれる人、おすすめ

横浜市立大学
センターに必要な科目数が少ないので、数学失敗した、国語失敗
した人におすすめ

大阪市立大学
前期はセンター全ての科目、二次も教科数が多いが、後期はセンター
の科目が2〜3教科でよいところが多く、おすすめ
17大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:04:27 ID:N8Zh4flV0
>>16英語に失敗した人におススメの大学ないっすか?

一応首都大に特攻する!!!!!
18大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:13:24 ID:dJfqnNuGO
英語かぁ、どこの大学でも一応必須だからなぁ、理系が良い点数なら横国の生産工学、物質工学をすすめます
19大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:23:02 ID:dRgAmVYaO
千葉の行動科学っていいの?


そこか地元私立に凸る気なんだが
20大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:27:04 ID:dJfqnNuGO
>>19
興味のある学問ならいい教授がそろっていていい環境
倍率もそこまで高くないから安心
21大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:32:21 ID:E1A3L05tO

センター77%なんだけど筑波 生物資源どうかな?
22大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:33:35 ID:dRgAmVYaO
>>20
そうなのか!
名古屋の経済ミスったから法経と悩んでた

情報サンクス
23大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:45:50 ID:dJfqnNuGO
>>21
筑波の生物資源はセンターの必要科目数が少ない分、高めにとらないとまずい
たぶん77%ならボーダー前後か。筑波が良いなら生物学類もリサーチ、または千葉大園芸学部をすすめます
24大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:49:10 ID:dCEUO8T1O
71%で筑波大学数学類どう?
25大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:51:08 ID:qY4PlazRO
75パーで阪大外語フランスは無理?
26大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:05 ID:0+wo8WaQO
88%で受かる医学部はありますかね
27大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:28 ID:D23qF59CO
英語141
国語173
倫理85
理科168
数学149

の理系。
英語数学がイマイチ……。
個人的には文系科目の傾斜が高い神戸工を受けようと思うんだがどうだろう。
この点で神戸突撃していいものか悩んでる。
親切な方アドバイス下さいな
28大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:39 ID:09pcXDdM0
75% 筑波情報いけます?
29大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:46 ID:GVVNyH2Y0
74%だったんだが、前期電通大、後期首都大電気電子に出願していいかな?
30大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:59 ID:ylukT50XO
72%で筑波大学物理学科受けてもいいですか
31大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:59:28 ID:ou5oTCu60
>>29
後期の首都大は倍率高いし、今年は上がるかもしれないから
ちょっと厳しいが、首都圏ならそうするのが最適かと
もしくは前期農工大でもよし
32大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:01:27 ID:ou5oTCu60
>>30
ちょっときびしいかな、その点数なら後期に千葉や首都をもって
くるにしても厳しい

前期に二次の比率が高い首都か、もしくは首都圏近郊なら静岡大、埼玉大
をすすめます
33大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:30 ID:dCEUO8T1O
>>32

71%で筑波大学の数学類はどうですか?
34大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:46 ID:LuLzrYR70
7割台でBランってきついだろ
その程度の学力のやつが2次で挽回できるとは思えない
Bランをなめすぎ
35大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:16 ID:GVVNyH2Y0
>>31
住んでるのは宮城で、本当は東北大工学部志望だったんです・・・
電通大は前から興味があって、奇跡的にボーダーこえたからいってみようかと
首都大電気電子後期の配点ならセンター75%になるし、二次が得意な物理だけなので受けてみようかなと思ったのです。
前期首都大という手もあるけど、電通大とどっちがいいんだろう・・・
36大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:04:31 ID:0m/q79ZcO
75%で千葉法経法いけますかね?
37大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:07:01 ID:ou5oTCu60
>>24
きびしい
二次の比率が高い首都大、もしくは静岡大などをすすめます
>>28
たぶんボーダー前後
後期が安全圏もしくは私大でも大丈夫なら特攻すべし
>>27
神戸は国語がとれる理系の方にはおすすめ
また旧帝大がいい!って人は遠いが北海道大も
センター国語の比率を高くしてくれるのでお勧め
その点数なら北大はB判以上は確実
38大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:08:02 ID:ytd9PA+H0
妥協も肝心。明治はいいよ。

平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名 ☆☆☆
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
39大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:08:52 ID:zz1Hehg6O
国語164
英語160
世界史97
政経87
理科総合B80
数1A61
数2B18

合計667

大阪市大法学部志望。
傾斜配点で467/600(77.5%)でした!

誰か2Bの要らない大学を教えてください!
40大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:30 ID:PibeKiAEO
>>35
どう考えても電通だと思うが……
つか74%取れりゃ電通前期なんか瞬殺だろ
41大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:12:37 ID:D23qF59CO
>>37
回答ありがとう
ちょっとスルーされてて涙目だったw

北大かぁ。
ちょっとそれも視野に入れてみる。
ただ、お世辞にも二次力があるとはいえないんだ。

センター重視(特に国語社会)
二次やさしめ
の都合の良い素敵理系大学ってないんだろうかw
42大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:13:22 ID:GVVNyH2Y0
>>40
でも数学VC、物理電磁気・熱、化学無機・有機、英語が全くの無勉なんだ・・・
こわいよ・・・
43大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:14 ID:GVVNyH2Y0
>>41
筑波、東北、横国、千葉あたりはどうだろう?
44大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:44 ID:ou5oTCu60
>>35
実際私はこの類の大学の3年生だが、千葉も農工も

首都も電通も就職はいいから違いはないよ

首都の南大沢、電通の調布も凄くいいところだよ

強いていえば首都は総合大学、電通は単科大なので

サークルや学校生活が少し変わってくるぐらい

もし時間があるなら両大学の情報をもっと集めてみるといいよ

>>36
たぶんボーダー前後。二次が得意ならOK。数学が失敗してその点数なら
数学のいらない首都大法もおすすめ。
45大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:16:18 ID:cvLAffz7O
74パーで横国経済狙ってる。だいたい1200とれれば受かるから、二次試験で2/3とれば受かるんだよな??
46大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:16:36 ID:D23qF59CO
>>43
筑波東北横国千葉ね
おkメモった。ありがとう。

過去問とか見てみる。

東北は二次難しそうなイメージがあるんだが……。
47大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:29 ID:GVVNyH2Y0
>>46
君より遥かに点数が下の俺がいうのもなんだけど、東北の二次は奇問とかないから解きやすいよ
でも東北は二次重視になっちゃうなあ
48大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:54 ID:jf59YWkUO
センター67%で静岡大学の地球科学科はいけそうですか?
49大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:19:04 ID:ou5oTCu60
>>39
その点数なら英国世界史の三科目だけでよい首都大法を
おすすめする、たぶんB判定はとれる。もちろん大阪市立大
の法でもボーダーはとれてるので、二次を頑張ればOK
>>41
センター重視で二次易しめ、、、金沢大か信州大をすすめる
50大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:56 ID:ou5oTCu60
>>48
地球科学は定員が少ないので、年々によって難易度が
大きく変わるが、静大理学部の中では易しい方。
多分ボーダーぐらいなので、倍率やセンターリサーチを
みて判断したらいいかな
51大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:23:34 ID:PibeKiAEO
>>42
電通のそれらは今からでも充分間に合うレベルかと
52大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:27 ID:oBxvNbDmO
センター73%なんですが、
工学部、機械学科がある大学で行けるところはどんなのがあるでしょうか?
53大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:37 ID:jf59YWkUO
>>50
ありがとうございます
ボーダー調べてみたら70%でした
不足分3%は受験においてはやはりきついでしょうか?
54大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:24:37 ID:MeRiZ9/ZO
74%だが大阪府立受けてやる
55大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:25:00 ID:GVVNyH2Y0
>>44
アドバイスありがとうございます!
電通大も首都大もとても魅力的なのでかなり迷ってます。
農工大や千葉大も調べてみようかな・・・
今のところ、理工の勉強を本格的にしてみたいので単科大学である電通大が濃厚です。
強いていえば寮が古いことですかねw
家が貧しいので寮にはいらなければいけないのです・・・
首都大の寮は綺麗そうでいいなあ
そんな基準で選んじゃだめだけどw
56大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:25:54 ID:GVVNyH2Y0
>>51
やる気でた!ありがとう!
数Vと物理に重点おいてやってみる!!!

>>52
僕と一緒に電気通信大学なんていかが?w
57大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:26:58 ID:ou5oTCu60
>>52
金沢大、信州大、もしくは国語が悪くて73%だったら
名古屋工業大学、または社会が悪くてだったら首都大
58大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:27:55 ID:D23qF59CO
>>47
二次重視を聞いた瞬間光の速さで×つけたw


>>49
信州金沢φ(..)
ありがと!!
59大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:28:33 ID:yYRDCtybO
82%なんですが九大法きついですかね?
60大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:45 ID:ou5oTCu60
>>53
今年は絶対にボーダー下がるから、去年のボーダーは
気にしなくて大丈夫。二次が数学と理科一科目なので
重点的にやれば3パーセントとか、そんなの跳ね返せるよ

>>55
電通大はわからないが首都大の寮は毎月5000円と凄く安くまた
築20年もたってなくてきれい。ただお風呂とトイレは共有
61大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:32:01 ID:vWXjhwE00
900点中で言うと75%な訳だけど。

俺が行けるところはどこだー。
今もオカンと喧嘩になってしまった。
62大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:09 ID:ou5oTCu60
>>59
九州住みかな??
82%もとれてるなら自信持って大丈夫。
後期も熊本大法でB判定はとれるから安心してOK
63大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:21 ID:eRAfJojTO
74%で農工大工学部いけますか?
64大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:49 ID:ou5oTCu60
>>61
とりあえず地方にすんでるなら上京したいか、
とか理系か文系かで変わってくるよ
くわしいスペックを書いてくれたらアドバイスできます
65大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:47 ID:jf59YWkUO
>>60
ありがとうございます
66大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:19 ID:D23qF59CO
なんという親身なスレ
67大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:28 ID:ou5oTCu60
>>63
生命工学または化学系じゃなければ大丈夫
一番入りやすいのは物理工学科かな?そこなら
B判定とれてるから安心して受験OK
68大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:37:15 ID:yYRDCtybO
>>62
福岡です
一浪だからもう後がなくて怖いwしかも二次に自信ない・・・
この一年英単語帳も開いたことなかった自分ですがw一ヶ月本気で頑張ってみます
ありがとうございます
69大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:08 ID:eRAfJojTO
>>67ありがとうございます
機シス目指して頑張ります
70大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:37 ID:+Lk1vpxA0
2次の力がかなりあることが条件で、
名古屋大学工学部 セ:2次=6:13
東工大 セ:2次=1:8 
だった気がする。足切りもないし、2次の力はすごくあるけどセンターはダメ(国語や社会で悪い)
とかの人は受験を考えてみて。
俺はセンターが70%で名大憂かったよ。6割で受かった人もいる
71大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:58 ID:ou5oTCu60
>>68
よし、その意気込みが大事。
頑張っておいで(^o^)丿
72大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:39:48 ID:K4x1FZI2O
国語164
数学151
英語134
物理95
化学96
地理85
なんですが、数学と英語が圧縮されるところありますか?確実に受かるところを探しています。できれば横国、神戸あたりがいいです
73大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:06 ID:ylukT50XO
>>32ありがとう
因みにリサーチC判定ならGOサイン
74大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:43 ID:N+Bx6bHoO
本当は法学部系志望で70%ちょいなんですが
埼玉の経済とかいけますか?
75大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:46 ID:ou5oTCu60
>>69
機シスも、ボーダーは越えてるから、
頑張っておいで(^o^)丿
76大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:42:55 ID:PibeKiAEO
>>73
リサーチのCはアウトーって感じ
77大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:43:25 ID:ou5oTCu60
>>72
理系だと英語が圧縮するとこならまず横国大が浮かぶなぁ
その点数なら横国・物質工か生産工がいいと思うよ
78大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:18 ID:ou5oTCu60
>>74
二次次第。ボーダーぐらいだから二次の勉強をがんばればOK
法学部いきたいっていうとちょっと地方しかなくなってしまうので
おすすめできない
79大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:04 ID:ylukT50XO
>>76ありがとう
でも信じない!(;ω;)
80大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:35 ID:N+Bx6bHoO
>>78
ありがとうございます!
81大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:50:14 ID:M+fx9DkLO
センター68%だったんだけと農工どうでしょう?埼玉の方がいいかな?
82大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:52:56 ID:ZqpTwxk80
6科目で76%だったんだが
どっか二次重視の国立ない?
横国死亡だったんだが案の定死亡したから…

やっぱ6教科はないかな…
83大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:00 ID:vWXjhwE00
ここで聞くような話じゃないんだけど

俺3人兄弟の真ん中で姉が私立大学4年、弟は公立中学生。
で、俺の家は補助金貰えない程度の金を稼いでるらしい。
ただ姉が私立ってのもあって俺を地方の国立にいかせることは
今の段階ではどうも不可能らしい。
実際地方に行くとなると学費以外で色々お金掛かるしね。

家庭の年収に関わらない補助金ってのは無いのかな?
自分で調べていけそうなら認めてやるって言われたんで誰か教えてください。
84大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:00 ID:MNGVjBDOO
79.5%で横国経営は望み薄でしょうか?
首都大経営志望だったんですが、可能性があれば前期だけでも挑戦してみようかと
85大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:06 ID:ETE0wJh3O
センターリサーチって
今までの模試より厳しくなる?

73.7%だったんだが 三重大教育数学って行けるかな…
マイナーで すみません
86大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:11 ID:JlOwrFPaO
やはり72%で千葉大メディカル工は可能性ないのでしょうか??
87大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:56:23 ID:ou5oTCu60
ちょっと一息
各大学の概観

筑波大学
つくばエクスプレスが開通して都内からの通学も便利に
とにかくキャンパスが広大で、研究志向な人におすすめ
三学期制で他大より休みが少ないので遊びたい人には不向き

横浜国立大
市営地下鉄から徒歩10分ぐらい
坂が多いけど、こちらもキャンパスが広く、横浜
に遊びにいくにも便利で新幹線の駅も割りと近い

千葉大学
総武線西千葉駅から徒歩五分ととてもいい立地。
ディズニーランドにも近く、遊び場も豊富。

首都大学東京
京王線南大沢駅から徒歩五分といい立地。
多摩地方にあるが新宿まで30分ほどでいける
また近くに青山学院、中央大などがあってインカレ
サークルも国公立では盛んな大学
88大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:12 ID:/fqnHl2UO
英語130
数学151
化学89
物理69
国語163
倫理91

英語ミスってセンター利用が全滅の勢い……。
安全策として今から間に合うセンター利用か、センター重視の後期を選ぶなら何処なんでしょう……。
89大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:00:45 ID:8GJ6ikz+0
なんか親切な人がいるようなのでもう1回書いとこう
国数7割英理社8割で合計78%なんだけど名工情報工は受かるかな
2次は自信無し
ダメなら岐阜三重辺りも考えてる
90大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:04:32 ID:ou5oTCu60
>>81
それはちょっときびしいかも。
埼玉はセンター重視のところなので。
電通大をおすすめします。
>>82
首都大なら二次の比率も高いので
センターリサーチをしてみたら??
もしくは農工大
>>83
各大学で成績優秀なら学費免除のところはたくさんある
調べてみることをすすめます
>>84
横国経営は二次がない分対策をしなくていいので、その間
私大の勉強(つまりは早稲田と慶應)の対策ができるので
その点数なら大丈夫。
>>85
教育学部は各学科定員が少ないので倍率が跳ね上がる事に注意。
周辺の岐阜大教育学部や愛知教育大も考慮していって、倍率の
低いところ、ボーダーの低いところを受けるのがより安全だと
おもいます。
91大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:02 ID:ou5oTCu60
>>88
今からセンター利用だせるところは、まともなところが少ないので
おすすめできない。
後期センター重視のところなんていっぱいある。しらべてみて。
>>89
名工大は二次の配点が高いけど、まずセンターでそれぐらいとってるなら
大丈夫。安心して受けておいで。
後期は岐阜、三重でもいいが静岡大のが就職も考えるとベターです。
92大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:08:49 ID:vWXjhwE00
>>90
レスありがとう。
ただ成績優秀とか俺にはありえないわw
もう地元の国立に賭けることにする。
93大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:32 ID:ETE0wJh3O
>>90
ありがとう!
3学科まで同時出願できるから ボーダー低いところも視野入れて頑張る!
94大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:10:36 ID:P3mtcHusO
センター73%で熊大法狙いですが厳しいですかね?
他に行けそうな所はありますか?
95大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:12:44 ID:ou5oTCu60
>>94
法学部にこだわるならちょっと厳しいかも
岡山大とか以外と穴場
あとは近場なら鹿児島大法学部をすすめます
96大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:14:22 ID:47Emxb5S0
>>90
2次がないのは経営前期だけど、79,5%じゃまず無理だよ
97大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:14:47 ID:8GJ6ikz+0
>>91
ありがとう
すごくほっとしました
静岡は考えてなかったけどちょっと調べてみる
98大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:18:07 ID:P3mtcHusO
ありがとうございます!
やっぱり鹿児島法にしようかな…。
熊大文と鹿児島法だったら熊大文の方が難しいですよね?
99大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:19:23 ID:Joh+9w3wO
センター75%で愛知県立大の教育福祉はどうですかね(>_<)?
100大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:17 ID:ou5oTCu60
>>98
文学部はちょっと就職を考えるとおすすめしかねます
まだ熊本大経済の方がお勧めできます
難易度的には熊本大のほうが多少難しい程度です。
101大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:21:27 ID:CaBTz1i7O
>>94
ちょうどボーダーの上くらいじゃない?
二次に自信あるなら受けてもいいのでは
102大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:21:51 ID:ou5oTCu60
>>99
多分B判定だから、安心してうけておいで。
似たようなところだと愛知教育大や岐阜、三重大
にもあるのでそちらも考慮してみるとベターです
103大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:16 ID:CaBTz1i7O
>>100
熊大に経済あったか?
104大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:19 ID:B72KvAUJO
69%で埼玉数学科難しいですか?
2次は得意ではありません
105大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:24:07 ID:K4x1FZI2O
>>77
横国調べたけど英語圧縮とかないんだが
106大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:25:09 ID:huzXy6P80
>>105
250→200ってことじゃないの
107大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:25:37 ID:42HpMnK30
センター78%で千葉受けようとするのは無謀ですかね?ちなみに工学部です
108大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:26:07 ID:qeWUkVt2O
どうしようか迷い中…

国語 116
英語 138(147 24)
数学1a 82
数学2b 71
化学 89
物理 91
地理 70

計657/900(73%)

一浪なんですが名工の機械工を考えていましたが換算すると75%でした

やっぱりちょっと厳しいですかね?(´д`;;
109大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:26:08 ID:XZ8tbM/jO
78%(傾斜)で筑波の比較文化はきついですかね…
110大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:28:04 ID:ou5oTCu60
>>104
ちょっときびしいかもしれません。新潟大や静岡大
ならボーダーは越えてるとおもわれるのでそちらを
すすめます

>>105
すみません。英語は圧縮というより数学や理科が400点分
になるので英語の点が多少悪くても数学理科で打ち消せます、
ということです
111大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:40 ID:MNGVjBDOO
>>90
ありがとうございます。どっちにせよ私大や後期の対策やるだけですね。
>>96
やっぱ厳しいですか。前期横国→後期首都大にして万一の可能性に賭ける・・・というのはリスク高杉でしょうか?
112大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:31:19 ID:4xJFIeIa0
センター試験 685/900(76%)です。

いま、千葉大園芸学部と、農工大農学部で非常に悩んでいます。
センターより二次のほうが少しは自信あるんですが・・・

アドバイスくれたら非常にうれしいです。
113大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:28 ID:Rjju7/PDO
>>109
仲間だw
俺は79%の比較文化志望
センターリサーチでそこそこだったら突っ込む
114大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:33:01 ID:ou5oTCu60
>>107
全然、無謀じゃないですよ。安心して受験できるレベルです。
二次の対策をしっかり練っていけばOKです。
>>108
ボーダー付近ですね、、、かといって近くにある静岡大
前期にすると多分A判定ぐらいとれてしまうので微妙なところです
安全に、というなら名工はおすすめしかねます

>>109
傾斜で80%あれば確実にボーダーだとは思うんですが微妙なところですね
首都大人文社会系や千葉大文も考慮してみてはいかがでしょうか??
115大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:34:04 ID:/fqnHl2UO
>>91
ありがとうございます。探してみます。
二次は本当に出来なくて、全落ちが頭を過って死にそう……
>>88なら何処を目指すのがオススメですか?
116大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:36:11 ID:3/ovDUrDO
センター82%で、千葉の建築はいけますか?
なるべく安全圏の大学を受けたいんですけど、倍率が高いからきついですかね?
千葉の二次の問題みたんですけど解ける自信がないです…

お願いしますm(._.)m
117>>115:2009/01/19(月) 20:36:39 ID:/fqnHl2UO
>>115は機械工志望です、すいません
118大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:00 ID:42HpMnK30
>>114ありがとうございます。特攻することに決めました
119大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:38:37 ID:Z/29WTAyO
英139(142/32)
国147
数116(61/55)
世62
現社64
生78
606/900

文系です
横国のマルチメディア行きたかった…
埼玉(教養)すら危ういですよね…
どこか行けるとこありますか…?
120大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:38:40 ID:2CHlKMkp0
73%で横国か千葉の経済は無謀ですか
121大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:39:06 ID:2CHlKMkp0
73%で横国か千葉の経済は無謀ですか
122大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:40:39 ID:Amol7SaKO
センター79%で千葉・法経・総合政策はどうですか?
123大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:16 ID:AWL1LtA+0
経済志望なんだが750あったら神戸、700前後なら大阪市立と思ってて蓋を開けたら丁度中間725…
そこで横国という選択肢を見つけたんだけどいけるかな?二次難しい?
124大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:42 ID:XZ8tbM/jO
>>113
まさか仲間がいるとはw
センターリサーチを待ってみようかな
>>114
ありがとうございます!
他の国公立も調べてみようと思います
125大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:54 ID:ou5oTCu60
>>115
後期なら首都、千葉
前期なら挑戦して
神戸、北大かな
>>119
それはかなり危ういです、、、国立をめざすと
すると地方になってしまうので、それなら文系だし
私大にしぼっていくのがベターだと思います。
>>120
ちょっと無謀かも、、、
特攻するとしても千葉の経済もしくは首都大経営をすすめます
126大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:44:25 ID:lxHtX/2+0
リス 26 
英  152
国  145
数1  91
数2  73
化   81
生   80
政   75

計  723  76%

筑波の情報科学はどれくらいでしょうか
127大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:45:23 ID:ou5oTCu60
>>122
多分B判定とれてるので大丈夫。
安心して受けておいで。
>>123
横国経済は数学必須なので文系でも数学とくいな人だったら
その点数でもOK。後期に大阪市立大でも大丈夫だと思われます
128大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:46:21 ID:yYRDCtybO
すいません、>>59なんですがもうひとつ質問を
基本国立しか考えてないんですが一応近場の西南法にセンター出願しました
大丈夫ですよね・・・?
129大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:46:22 ID:ou5oTCu60
>>126
ちょうどボーダー付近だとおもいます
二次がバランスよくとれるなら大丈夫でしょう
130大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:00 ID:P0n+9XoP0
80%で千葉後期物理ってどうなんでしょうか。
無理そうなら前期千葉も考えてます。
131大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:44 ID:hSkm5YjGO
センター785で横国は無理ですか?
132大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:48 ID:ou5oTCu60
>>128
8割いじょうなら絶対に通っているので安心して大丈夫です
133大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:59 ID:AWL1LtA+0
>>127
やっぱ数学がカギですか…
あんまり得意じゃないけどとりあえず過去問やってみます、ありがとう
134大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:51:26 ID:P3mtcHusO
>>100>>101さんありがとうございます。
熊大行きたいので特攻してきます!!
135大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:51:32 ID:3/ovDUrDO
>>116
よければお願いします
136大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:02 ID:tQN4uXYgO
首都大だけどうちの理系今凄い簡単だからおすすめ
多分数年したら都横千筑と呼ばれてた合併前くらいに偏差値戻る
今受ければ75%以下(電通農工レベル)で首都大卒が手に入るぞ
おすすめは理工の電電やシステムデザインのヒューマンメカトロ
入るの簡単なのに就職最強
8割近く取れてるなら理工の機械やシステムデザインの航空もおすすめ
後期は倍率もボーダーもぐんと上がるから前期受けとけ
137大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:25 ID:ou5oTCu60
>>130
後期はその年々で難易度が大きく変わるのでなんとも言いがたいです
ただ前期千葉大はB判定以上必ずとれているので安心して大丈夫です
138大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:33 ID:s9RbSWieO
国語失敗して660(900満点)でした…

農工大の農学部は無理でしょうか…
139大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:53:14 ID:lxHtX/2+0
>>130
ありがとうございます
数学がやばそうなのでがんばります
140大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:07 ID:4xJFIeIa0
>>127
ありがとうごさいます!とても参考になりました!
141大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:25 ID:yYRDCtybO
>>132
何度もありがとうございます、これで安心して九大の勉強に集中できます
142大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:47 ID:Z/29WTAyO
>>125
>>119です
ありがとうございましたm(_ _)m
やっぱ私立ですね(;´д`)
143大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:59 ID:ou5oTCu60
>>135さん
すみません、とばしてしまいました
前期千葉大で大丈夫です。後期に首都大
や名工大の建築なども考慮してみるのもおすすめです
144大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:14 ID:+HscLrQP0
英語 160 (筆166 リ34)
国語 158 (現69 古39 漢50)
数1 65
数2 76
化学 79
物理 59
世界史 78

計675

どこか目指せる工学部はないでしょうか・・・
145大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:37 ID:ou5oTCu60
>>138
農工大はちょっときびしい点数かもしれません
バイオ関係なら、東京海洋大の海洋科学部がおすすめです
146大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:47 ID:VxElGdLt0
75%で横国の国際共生は厳しいですかね?
二次自信ないのでセンター重視で
他にどこかいけそうなところあるでしょうか...
147大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:59:50 ID:PNhvNgxa0
リス 30
英  160
国  149
数1  74
数2  46
世B  97
政   97
地学 88

計  703  78%

だったんですけど
ここらへんの点数でB判定が出る文型の大学はどこらへんなんでしょうか?
一応、首都大学東京の人文・社会系にいこうと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?
148大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:00:55 ID:1XvT+m/a0
広島大に行こうと思ってて、センターが六教科(数A抜き)で
86%だったんだけど筑波に路線変更して大丈夫ですかな??
149大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:06 ID:/fqnHl2UO
>>125
そんなところ行けるんですか……!
二次は本当に苦手、全統偏差値53……
150大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:34 ID:3/ovDUrDO
>>143
安心しました!ありがとうございます。後期も参考にさせていただきます。
151大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:02:24 ID:uUsVbIF+O
名工電電73%じゃ厳しいかなorz
ボーダーバラバラなんだけどどのくらいなの
152大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:02:45 ID:ou5oTCu60
>>144
首都圏なら首都大システムデザイン、もしくは農工大工学部
をおすすめします

>>146
ボーダーよりちょっと低いぐらいかと思われます。
なにしろ横国大はセンターでほぼ決まってしまうので

横浜市立大とかはどうでしょうか??
153大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:05:15 ID:VNzKukjo0
>>144
どちらにお住まいか解りませんが、良ければ岡山どうです?
154大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:05:23 ID:6wuEbEk90
国語154
数学68 70
英語150
リス22
化学96
物理81
減車89

計730/950

落ち着いたゆっくりした所で、B級な大学教えてくれませんか?
155大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:32 ID:VMyD0lsXO
76%で千葉大工学部都市環境システムはどうかな?
156大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:38 ID:ou5oTCu60
>>148
大丈夫でしょう、その点数なら後期に広島大の法学部でも
大丈夫なくらいです
>>149
二次が少し不安ならば埼玉大をおすすめします
>>151
たぶん73%ぐらいがボーダーでしょう。しかし
名工大は二次の配点の方が高いので二次対策を
しっかりしていく事が合格により近づくと思います
157154:2009/01/19(月) 21:08:00 ID:6wuEbEk90
工学機械志望です、筑波にしようと思ってたんですが、難しい・・・・
レベル的に農工だとだと思うんですが、東京だからなぁ
千葉かなぁ。でも千葉って都会って感じでどうなんだろ。迷う
158大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:09:11 ID:ou5oTCu60
>>154
理科二科目が二次でも大丈夫なら筑波大をおすすめします

>>155
ちょうど60%、B判定だと思われます。千葉大は二次の英語
が文章が長いので対策していくとよりよいと思います
159大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:10:56 ID:uUsVbIF+O
>>156
二次も全統54だしボーダーじゃ危ないな

ありがとう
160大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:11:14 ID:ou5oTCu60
>>157
農工大は東京といっても郊外にあるのでそんなに家賃も高くなくて
おすすめです。同様に千葉大も学生街という感じでそんな大都会な
場所ではないので安心してください
161大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:11:56 ID:FXQIsi+wO
首都大人社行きたかったけどセンター70%で終了
こんな私に行ける国公立ありますか?できれば関東で
162大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:14 ID:qY4PlazRO
>>25
お願いします。
163大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:13:24 ID:ou5oTCu60
>>161
数学が失敗したようなら横浜市立大が3教科で受験できるので
おすすめです
164大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:13:36 ID:x9bLkiR10
東北大か北大にいきたかったけど70%しかとれませんでした
しかもリサーチそのふたつで出しちゃった\(^o^)/
お勧めの大学はありますでしょうか。東北〜関東くらいで。文系です
165大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:15:21 ID:AJWv4H0iO
77%で東北経済はムリでしょうか?
166大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:15:26 ID:VxElGdLt0
>>152
レスありがとうございます
横浜市立大の国際教養調べてみたら567/700の81%でした
まだ可能性ありますでしょうか?
167大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:15:40 ID:ou5oTCu60
>>162
すみません、とばしてしまいました
フランス語はちょっと厳しいかもしれません
外語大学は後期センターが3教科でいいところも
多いので、数学がよくなかった場合、後期で攻めるのも
おすすめします
168大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:17:01 ID:0m/q79ZcO
>>44

ありがとうこざいました!参考にします!
169大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:18:58 ID:B72KvAUJO
>>110
ありがとうございます!どうしても埼玉行きたいんですが可能性はどれくらいですか?
センター1000:2次1000です…
170大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:20:48 ID:ou5oTCu60
>>164
関東で就職したい!と思ったら、公立ですが
高崎経済大がお勧めです
>>165
東北大は二次重視なので挽回可能です。無理そうなら
千葉大経済をすすめます。
>>166
ぜんぜん可能性ありますよ、ボーダーはとれてるはずです
もしくは静岡県立大の国際関係学部も横市大同様3教科で
受験できるので、国際系に興味があるならばおすすめします
171大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:21:02 ID:NWvCo3h1O
丁度八割越えたくらいで東北あきらめ、千葉理学部化学科に出す予定ですがボーダーぴったりくらいですよね?
172大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:21:02 ID:XJL72wgf0
愛知県立大学74%じゃ無理かな…?
173大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:57 ID:oN2zC7K0O
71%で首都大経営特攻しようと思うんだが、挽回可能?
174大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:24:22 ID:ou5oTCu60
>>169
数学科はまだ多少生物や化学より入りやすいのでセンターだけなら
40%ぐらいかと
どちらにしろ二次は数学一科目で1000点です。数学だけを対策
すればよいので二次が解けそうだったらおすすめです。
175大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:24:31 ID:Joh+9w3wO
>>102

>>99です、親切に有難うございます!!安心しました。頑張ります(>_<)
176大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:25:30 ID:VMyD0lsXO
>>158 ありがとうございます
177大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:25:32 ID:VxElGdLt0
>>170
いろいろありがとうございます!!
参考にさせていただきます
178大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:11 ID:FXQIsi+wO
>>163ありがとうございます!しかし横市はセンターの比重が高くボーダーが81%のようですが大丈夫なのですか?
179大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:27 ID:+HscLrQP0
>>152,153
ありがとうございます
180大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:53 ID:bLVnM1Y5O
>>宮城と言えば仙台第一か仙台第二だろ?
がんがれ
181大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:59 ID:fUvZrvhV0
国語 127
数TA 80
数UB 70
英語 162(176/26)
物理 95
化学 89
地理B 70

計 693/900 77%
東北大工学部を狙ってたんですけど厳しいですかね?


182大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:28:53 ID:ou5oTCu60
>>171
センターリサーチで定員以内の順位に入っていたら安心して大丈夫だと
思います。二次が理科で500点分と英語、数学の二倍あるので理科の
二次対策を練っていくとよいでしょう
>>172
学部、学科はどこでしょうか??
>>173
挽回は可能。しかし首都大二次は国語に小論文があったりして、ちょっと
特殊です。じゅうぶん対策を練っておきましょう。数学が得意なら、二次の
選択科目は数学で受けるとよりよいです。
183大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:29:11 ID:rzDV5V0NO
合計で73%だったのですが後期出願を
首都大の電気電子か電通大の情報工かで迷ってます。
184171:2009/01/19(月) 21:31:24 ID:NWvCo3h1O
>>182
ありがとう!予備校のチューターみたいな方ですね!
185大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:33:37 ID:ou5oTCu60
>>178
今年は確実にボーダーが81%よりさがるはずです。
首都圏文系なら、横浜市立大が最後の砦とってもいいほど
穴場です。また辞退者も多くいるため、確実に定員よりも
2倍近く合格者を出すので、倍率も高くないので安心して
ください
>>181
ボーダーよりやや低いかな?ぐらいかと。
下げるなら千葉大をおすすめします。
186大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:35:46 ID:GvnTpnUTO
645/900
で横国経済とか…可能性0ですかね…
187大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:20 ID:fIHbcIMfO
良心的なスレで感動しました

圧縮83%で首都法厳しいですか?
センターは難化とも言われてますが、不況だし3科だしで去年よりボーダー上がるか心配です。
御意見聞かせてください
188大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:54 ID:ou5oTCu60
>>183
国公立にどうしても、という場合だとその2つはボーダー付近なので
おすすめしかねます。ただ、電通大の後期は二次の比率が高いので
そちらのほうが合格可能性も高く、安全です
189大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:31 ID:xJkcx+jMO
900点中699点(77%)だったんですが
横国工学部(なるべく電子情報)はちょっと厳しいですかね?
ちなみに記述式の数学は偏差値55〜60あたりです
190大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:56 ID:ou5oTCu60
>>186
やはりちょっときびしいかと。
埼玉大経済、もしくは首都大経営はどうでしょうか??

>>187
たぶん今年は83%付近がボーダーだと思います。首都大
法は年によっても変動が大きいですが、合格者も定員の倍ぐらい
だすので、倍率も3倍ぐらいで収まるでしょう。
二次は英120分、国120分と時間はじゅうぶんにあるので
基礎力があれば大丈夫でしょう
191大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:42:38 ID:FiFlRwodO
横国、横市志望でした
模試や過去問より大幅に(150点ほど)点を落として焦ってます…
全教科で71%、横市に必要な科目の計算では75%でした
192大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:42:56 ID:pHc8NfSzO
国語 144
英語 130
リス 20
TA 77
UB 70
化学 93
物理 87
地理 79

670/900 横国はあきらめましたが、千葉はどうでしょうか?
第二回東北オープンでは各教科偏差値55程度です
193大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:43:54 ID:ou5oTCu60
>>189
ちょうどボーダーかと。ほぼセンターの点で決まってしまうので。
千葉大ならボーダーは越えているでしょう
横国がいい!という場合は生産工学科が傾斜配点で%が上がるかも知れない
のでおすすめします
194大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:13 ID:HkQEhu8NO
国・社がだめでセンター7割ぎりぎりだったんですけど、英数物化で偏差値67だったら横国建築シビル後期いけますかね…
195大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:34 ID:DjTqjhPI0
>>192
学部はどこ狙い?
千葉とか横国は東北と数学が全然違うからな…
東北の問題が解けるなら2次も大丈夫だと思うが
196大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:47:48 ID:DjTqjhPI0
ID:ou5oTCu60さん、
アンカーの付け方分からないの?
数字を小文字にしてくれ。醜い
197大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:48:27 ID:6wuEbEk90
>>196
センブラ使え
198大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:48:35 ID:+/vF+uRxO
失礼します

677/900 75.2%

千葉の総政または日文志望です

日文のほうがセンターは低いですが、日本史論述対策してません…

学部に固執はなく、千葉に入れればいいという考えです。

記述模試は総政Bです。
可能性はありますかね?センターリサーチもありますが、親切な人がいるようなので…
199大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:48:53 ID:ou5oTCu60
>>191
どちらもちょっとたりないな、と思います。
ただ、せっかく5教科勉強してきたのでそれをいかせる
首都大、もしくはもっと安全に埼玉大を受けてみてはどうでしょうか?

>>192
理系教科はとれているので、センターではボーダー付近ですが
二次はしっかりとれるとおもうので安心して大丈夫です。
千葉大は数学と理科は簡単、英語は長文が長いのでそこらへんを
注意して二次対策をしていくとよいとおもいます
200大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:52:00 ID:BMPS4+/OO
国語189
英語170、リス30
世界史92

首都大が三科目で受けられると聞いたのですが、、、
201大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:54:00 ID:ou5oTCu60
>>194
プラン的には前期首都大、電通大らへんをだして
後期に横国大がいいと思います。
それだけの偏差値をお持ちなら、早稲田か慶應の理工に
受かるかもしれないので、そうしたら後期の横国だけ受ける
という感じでもいいのではないでしょうか?

>>198
千葉に入れればいい、という感じならば総合政策の方をすすめます。
就職でもつぶしが利くので。ボーダーは越えてるとおもうので大丈夫
だと思われます。
202大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:43 ID:ou5oTCu60
>>200
首都大法学系は3教科でじゅけんできます。
その点数ならば、B〜A判定ぐらいだとおもいます、安心して
受けることができるので、大丈夫です。
203大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:59:12 ID:+/vF+uRxO
>>201

丁寧にありがとうございますm(_ _)m
日文についてなのですが、センターボーダーは低くても二次の割合が高いので、正直日本史論述対策してないとまずいかなと思ってました…

201さんは総政とおっしゃいましたが、どのような理由からでしょうか?
204大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:03:41 ID:XIEA+AaUO
センター76%で筑波理工学はどうですか?なんとかなりますか?
205大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:28 ID:4i0iFnm8O
傾斜78%で、筑波社会工学いけますか?
206大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:43 ID:hU/WYVhiO
失礼します

713/900の
79%で東北文へ凸して可能性はあるでしょうか?
厳しいようなら、私立にうつるつもりです
207大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:56 ID:PNhvNgxa0
首都大学東京の人文・社会で圧縮して507/600で8.5割でした
いけそうですか?
208大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:08:10 ID:dJfqnNuGO
>>203
携帯から書きます。
日本史記述は対策しなきゃいけませんね。ただみんなセンターが終わってようやく受験校が決まる、という感じなのでみんなスタートラインは同じです。私大入試を2月中旬までに終えてそこから徹底的に対策していきましょう。
総合政策をすすめたのは就職がそちらのほうが確実にいい企業にいける可能性が高いからです。
209大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:12:08 ID:x4MYhXBkO
国語151
数@77
数A65
英語(リス)126(38)
現社87
日史80
生物74

合計74%(900点)


二次力はまったく自信がありません。
経営か経済、心理希望なのですが、どこかありますか…?
210大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:14:26 ID:SCVk8TBmO
初めまして。
首都大の電電の前期は圧縮して278点(69.5)だと厳しいでしょうか?
農工大の情報工も考えています。
こちらは641点(71.2)です。
どちらも厳しければオススメの大学を教えていただけたら幸いです。
横国の電情の後期も考えていますが、二次学力は微妙なので心配です。
211大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:14:55 ID:P3mtcHusO
すみません>>94です。
前期は熊大法を受けるとして、後期はどこが適当でしょうか?
212大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:15:01 ID:HkQEhu8NO
前期は学びたい学科がある首都大にしたいな、と思いました

これからは過去問を何度も解いて、各大学の出題傾向に合わせる勉強をしていくつもりです

>>201さんの助言で大体受験校が決まりました

本当にありがとうございました
213大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:20:08 ID:dJfqnNuGO
みなさんすみません1のスレ立て主です
今パソコンが使えないので11時ごろまた個人ずつ返答していきます
214大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:21:50 ID:CaBTz1i7O
>>211
長崎あたりは
215大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:22:10 ID:pHc8NfSzO
>195
>192です。工学部 物質工学・化学系がいいのですが、千葉なら情報画像もいいなと
2161太郎:2009/01/19(月) 22:52:30 ID:ou5oTCu60
>>204
全然なんとかなりますよ
多分ボーダー付近ですが、しっかり二次対策をしていきましょう
>>205
これもボーダーぐらいかと
しっかり二次対策していきましょう
>>206
大丈夫です。ただ私大を多く受けると二次対策が
じゅうぶんにできず、どっちつかずになるので
私大は3〜4校だけにしましょう
>>209
経営なら首都大、心理なら同じく首都大といいたいですが
厳しいようなら静岡大学人文学部をすすめます
>>210
ちょっときびしいですが、首都大は二次重視なので二次に自信があるなら
出願もありです。それ以外というとやはり電通大をおすすめします
>>211
鹿児島大法か長崎大が妥当だとおもいます
>>215
横国の物質工学だとセンター数学の点が倍になるのですが
ちょっとそれが生かせないな。とおもいます
逆に千葉大の情報画像は割りと低く狙いやすく、また専門
も充実していて就職もよいのでおすすめします
217172:2009/01/19(月) 23:03:51 ID:XJL72wgf0
愛知県立大学日本文化学部国語国文学科です。
あと名古屋市立大学人間社会学部現代社会学科も狙ってみたいのですが・・・
ボーダーに20点届かない・・・無理ですかね
218大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:10:59 ID:ou5oTCu60
>>217
愛知県立大のほうが安全圏だね、ただ名古屋市立大も
ボーダーは今年はさがるからちょうど74%付近じゃないかな
私大の南山大とかが受かりそうなら、一生に一回の受験、
勝負してみる価値があるとおもいます
219大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:12:54 ID:Fjk7f14zO
筑波の情報で70%だと厳しいでしょうか…?
220大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:14:54 ID:hHueWoAAO
計680なんだけど、横国経済は厳しいかな?

こんなんで一橋志望だったって言うから笑える
221大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:15:05 ID:pHc8NfSzO
>216
ありがとうございます
千葉 情報画像あたりに決めようかと思います。あと後期は信州・富山・新潟の他に候補はありますかね?
質問ばかりすいません
222大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:18:08 ID:XbqCA5zD0
質問に答えてる方はプロなんでしょうか・・・
予備校のチューターとか学校の教師より適切なアドバイスだ
223大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:23:25 ID:3R0q005y0
筑波の生物学科を前・後期で受けるつもりです
センター圧縮後81%ではどうでしょうか
これで後期に望み有りかが心配です
224大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:25:33 ID:dPz5SmmJO
他のスレで書き込んだのですが、こちらでわかる方がいればお願いします

筑波の人文志望、第二希望が障害科学です

英語148/200(リス含)
国語175/200
世界史81/100
数1A67/100
理総B77/100

で換算すると348/450,308/400でどちらも77%なんですが、障害科学はどんな感じになるのでしょうか
マイナーだからかボーダー等がよくわからなくて…
225大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:29:27 ID:tQN4uXYgO
たしかに千葉の画像が簡単なわりに就職良いこと知ってたり
電通や首都のシステムデザインが簡単で就職強いこと知ってたり
(俺首都大内部だけどこの話本当です)
プロのチューターさんなのかな?
226大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:30:38 ID:f1O0JnkH0
受験マニアだろw
227大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:35:27 ID:fTiYybj30
首都大学東京の電気電子工学科
圧縮して300/400(75%)なんですが、一次大丈夫でしょうか?
228大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:36:00 ID:paoM2n0G0
国語166
世史84
英語124(リス含)
TA70
UB60
化学89
物理73
666/900
理系です。首都千葉横国広大筑波の工学だとどこが一番可能性高いですか?
お願いします
229大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:36:56 ID:Zwwfb02H0
668/900
で横国国際言語文化はきびしいですよね…?
230大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:25 ID:uw+Kt/a5O
回答者は言わばセミプロ
231大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:39 ID:tQN4uXYgO
>>227
首都大生だけどB判定くらいだと思います
二次で首都大相応の偏差値(中央明治理科大理工一般受かるくらい)
があれば大丈夫
232大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:41:20 ID:hU/WYVhiO
>>216さん、ありがとうございます!
私立も滑り止めと併願を探しますが、第一志望実現に向かって頑張ります!
233大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:42 ID:ou5oTCu60
>>219
ちょっときびしいです
首都大システムデザイン、もしくは電通大をすすめます
>>220
一橋志望だったってことは二次力あるのかな
数学解けそうだったら出願ありだとおもいます
>>221
あとは静岡大の工学部もいいですよ
>>223
前期は大丈夫そうですが後期はボーダー付近かと、、
国公立志向が強いなら首都大生命科学、または農工大
生命工学をおすすめします
>>224
ちょっと人文には足りないのではないでしょうか?
障害科学は学ぶ事が特殊な分、そんなに受験生も集まらなく
つくばの中では受験しやすいので内容に興味があればおすすめです
234大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:43:21 ID:wYIXcA/N0
九大法学部志望なんですが699/900(77.7%)です・・・orz
九大二次模試はA判定だったんですがやっぱりセンター低いと厳しいですかね・・・?
235大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:44:23 ID:tutde2fp0
横市経営志望です。
英語144+38
国語83+44+31=158
数学@68
数学A50
現社62

横市換算で512/700(73.2%)
特攻にしても厳しいですか?


静岡情報社会も考えてます。
換算で520/750(69.3%)です。
236大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:44:54 ID:RBA+IK31O
広島の生物生産と、千葉の園芸。84%ならどっち行くべきでしょう?
237大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:45:36 ID:47Emxb5S0
>>111
2次力にもよるけど、前期横国経済→後期横国経営を薦める、俺は
リサーチでてみないと分からないけどその点で前期経営は可能性低いしもったいない
238大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:45:48 ID:XbqCA5zD0
>>224
論述対策をしっかりやってきてるなら突っ込んでもいいと思う
239大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:19 ID:BZqMJ8gkO
センター768/950なんですが、千葉大法と広島法どっちに出願するべきですか?ちなみに、
国語175
英語176
リス42
日本史85
現社89
1A 74
2B 58
生物69
240大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:47:05 ID:ou5oTCu60
>>219
ちょっときびしいです
首都大システムデザイン、もしくは電通大をすすめます
>>220
一橋志望だったってことは二次力あるのかな
数学解けそうだったら出願ありだとおもいます
>>221
あとは静岡大の工学部もいいですよ
>>223
前期は大丈夫そうですが後期はボーダー付近かと、、
国公立志向が強いなら首都大生命科学、または農工大
生命工学をおすすめします
>>224
ちょっと人文には足りないのではないでしょうか?
障害科学は学ぶ事が特殊な分、そんなに受験生も集まらなく
つくばの中では受験しやすいので内容に興味があればおすすめです
241大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:12 ID:fTiYybj30
>>231
ありがとうございます!
2次に向けて頑張りたいとおもいます
242大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:38 ID:zhxvPw9t0
首都法志望
432/600

お願いします
243大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:49:00 ID:BQEpG4duO
他スレにも書きましたがこちらでも意見お願いします

国語 143
英語 162(圧縮)
TA 90
UB 80
化学 81
物理 61
日史 49

合計 666/900 (74%)

千葉大工学部志望なんですがどうでしょうか?
244大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:31 ID:ou5oTCu60
>>227
大丈夫です
>>228
首都大です
>>229
あそこはセンターの比率高いからちょっときびしいかもね
千葉大文、首都大人文社会も考慮してみることをおすすめします
245大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:52:46 ID:47Emxb5S0
>>111
ちなみに英数の記述が不得意でないなら、79,5%なら横国前期経済、後期経営は十分に狙える
でも元々首都大志望だったなら首都受けてもいいかもしれない。あまり自信がないなら
246大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:53:16 ID:H+MtIMO80
センター75%で千葉の理学部志望なんですがどうでしょう?
247大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:53:53 ID:yQWh9X8v0
686/900
で千葉大理学部数学情報数理はどうでしょうか?
248大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:54:24 ID:3R0q005y0
>>233さん
回答ありがとうございます
その2大学を含めて検討したいと思います
249大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:54:42 ID:NWvCo3h1O
やっぱ千葉の人気はすごいな(´Д`)
250大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:56:52 ID:VMyD0lsXO
なんという良スレ…
251大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:01:03 ID:ZpUPqfNJO
73.7%で筑波のメディア創成いけますか?

記述は河合でA判になりそこねたB判でした。
252大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:01:16 ID:kXODfM/X0
>>234
旧帝なのでセンターがちょっとわるいからってあきらめるのは
早いですよ。二次頑張れる、とおもったら出願すべきです。
後期も熊本大法などはB判ぐらいとれるのでまずは安心していいとおもいます。
>>235
可能性的には静岡大かな、、ただ両方ともボーダー以下かも
静岡県立大にも経営情報学部があって、そこは割りと入りやすいので
検討してみるのもよいでしょう
>>236
センターじゅうぶんにとれているので、あとは二次で理科一科目がいいか
二科目かの違いくらいです。自分だったら近場を選びます。
>>239
広島法は後期3教科なので後期でだすとよいのでは?
前期はセンターがよくできているので旧帝大のちかいところ
に出願してみてもいいのでは?
>>242
かなり厳しいです。私大入試をまず念頭に考えていくとよいと
おもいます
>>243
ボーダー付近だね、、、二次の頑張り次第なので二次の基礎力
あるなら安心して受けておいで
253大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:04:07 ID:Fjk7f14zO
>>233
>>219です、ありがとうございます
情報学部志望なんですが自分文系なのでどちらも行けないみたいです…
せっかく教えてもらったのにすみません
254大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:29 ID:RBA+IK31O
>>252
ありがとうございます。二次が広大オープンでBでしたが、やっぱり1000でミスったら怖いので、千葉にします。
255大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:48 ID:KBQ4NNPq0
国語 132
数TA 92
数UB 73
英語 147(146/38)
化学 93
生物 82
地理B 83

計 702/900 78%

薬学部志望だったのですが失敗に終わりました…
どこか逃げれる農学部などはないでしょうか?
256大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:06:45 ID:tutde2fp0
>>252
235です。ありがとうございました。
ただ、静岡県立大は科目が足りてないので出願できません。
どちらもボーダー以下かもしれないなら私立を抑えて横市に懸けてみようかと思います
257大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:07:04 ID:ou5oTCu60
>>246
学科によりますが生物や化学だとボーダー下回っている可能性
大です。理科二科目二次でできそうなら首都大をすすめます
>>247
ボーダー付近だとおもいます。
二次の数学の配点が600点とかなり高いのでそちらを対策していくといいと思います
>>251
ボーダーは下回っている可能性ありますが、二次ができるようならOKだとおもいます
後期は電通大あたりをお勧めします
258大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:08:25 ID:ukIaSvo00
千葉法経なら8割いってればおk
259大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:09:18 ID:U+7Y7T1mO
642/900 71%
千葉大の画像科学大丈夫ですかね?
無理なら首都大シスデザの経営システムか、都市教養理工の数理科学がいいんですけど…
ただ英国が悲惨であとは8割だったのでシスデザだと
282/400 70%になります
アドバイスお願いします(T_T)
2601太郎:2009/01/20(火) 00:09:29 ID:kXODfM/X0
>>255
旧帝大がいいという場合は、東北大農学部

または筑波大生物資源をおすすめします
261大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:09:38 ID:9xFbMiiR0
>>252
ありがとうございます・・・!
どちらにしろ自分には九大しか道が残されてないので、覚悟決めて勉強します。
262大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:10:04 ID:ZpUPqfNJO
>>257
ありがとうございます。

頑張ってきます!
263大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:11:25 ID:MF4Ams/LO
>>252
>>239ですが、ありがとうございました(^○^)
前期少し背伸びしてみるかもです。
264大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:11:30 ID:pau27KFqO
合計626だけど横国でどっか受けれる学部ないかな…?ちなみに文系。
265大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:12:01 ID:kJXeiPBpO
660/900で広島経済きついですか?
二次800点満点だけどセンターの得点も重要だからなぁ…
2661太郎:2009/01/20(火) 00:12:17 ID:kXODfM/X0
>>259
ちょと千葉大はボーダーには届かないかも。。。
リサーチがでるまではなんともいえない。
ただ首都大に変える場合は、どちらの学科も二次の
配点が高いので二次対策をしっかりしていくことで
センターの点数はそんなに気にしなくて大丈夫です
267大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:12:33 ID:fOId/4fBO
失礼します。
センター75%で
前期、東北材料工(換算340/450、記述D)
後期、首都大システムデザインヒューマンメカトロニクス(換算294/400、記述D〜C)
は無謀でしょうか……。

分相応に代えるとすると、前期、後期はどの辺りが妥当ですか?
268大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:15:41 ID:W8rhvOve0
>>260
ありがとうございます!
残された時間じっくり考えてみます!
269大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:22 ID:kXODfM/X0
>>264
ちょっと、、きびしい
首都圏の大学でも埼玉大経済とかじゃないときびしいかな
検討してみて

>>265
ボーダー付近だと思います。たしかにセンターリサーチをみて
判断した方がよさそうです。岡山大の経済学部も考慮しとくと
いいと思います。
270大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:39 ID:wSDof/j8O
>>224です
>>238さん、>>240さんありがとうございました

論述対策はやっていました
課外で取り組んで下さった先生がいるので、明日からまた論述の授業で感覚を取り戻したいとは思っています
世界史自体が好きなので、二次(というか記述)に強い方だとは思ってます

障害科学は、小中と特別クラスに関わっていたので障害を持っている子と触れ合えるのは嬉しいことです
オープンキャンパスで講座を受けてますます気になってはいたので、もしリサーチで人文が思うようにいかなければ障害科学に行こうかなと思います

背中を押していただきありがとうございました
まずは私立から頑張ります

本当にありがとうございました
2711太郎:2009/01/20(火) 00:18:40 ID:kXODfM/X0
>>267
前期だったら千葉、もしくは首都
後期だったら電通大、あとは信州大とかが安全で妥当かな?

272大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:19:55 ID:U+7Y7T1mO
>>266
ありがとうございます。
すっごく千葉大に行きたいんで最悪教育学部の中学情報を考えたんですけどそこは大丈夫そうですか?
273大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:20:00 ID:Y0F3fuHnO
>>269
普通に前期首都大ヒューマンメカトロで良いよ
去年後期簡単だったから反動でセンター八割になることも考えられる
内部だけどヒューマンはロボット系で就職強いし面白いからめちゃおすすめ
274大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:21:31 ID:Y0F3fuHnO
>>259
首都経営システム70%じゃちょっと無理じゃね?
実際は合格者75%くらい取ってくるよ
電通おすすめ
275大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:22:10 ID:g7ZcHkIM0
>>257
ありがとうございます!
代ゼミ記述模試の数学が偏差値71取れたのでさらに頑張ります。
276大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:23:24 ID:kJXeiPBpO
わかりました。ありがとうございます
277大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:23:48 ID:kXODfM/X0
>>272
教育学部は定員がすくないので倍率が高くなる傾向が
ありますが情報ならいけるかもしれません
21日のセンターリサーチをみて判断してみてください
278144:2009/01/20(火) 00:25:38 ID:qppGlvMw0
>>152
二次の特に物理が不安なのですが、その2つの学部は何割程度得点できれば安全圏なのでしょうか
また、電通大はこの点数では無理でしょうか
279大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:26:19 ID:TW9koVHvO
ボーダーが8割前後で
理科総合とってくれるとこってどこかある?
280大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:27:52 ID:pWvganVLO
筑波社会工学類 463/650
首都経営システム 290/400

どっちも厳しいですかね?
2811太郎:2009/01/20(火) 00:29:17 ID:kXODfM/X0
>>278
電通大も首都大も可能な範囲です。ただ二次の物理が不安な場合は、
電通大は二次で物理が必須なので、首都大の経営システムデザイン
が化学でも受けられるのでおすすめです
282大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:30:47 ID:U+7Y7T1mO
>>274
ありがとうございます。
女なので電通はちょっと…
2831太郎:2009/01/20(火) 00:32:11 ID:kXODfM/X0

>>279
ちょっと理系ではおもいあたらないな、、、
>>280
可能性的には首都大の方が安全かと。
センターがその点だと後期に首都大もきびしいので
前期にうけることをお勧めします





284大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:32:43 ID:l5Cagx/90
センター素点で77%。数学で失敗しました(涙
一橋社志望だったんだけど足切りが怖い
社会・国際系で東京周辺で次に目指すならどこがいいでしょうか?
外大を密かに考えてるんだけど、定員が少ないよね
285大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:32:47 ID:fOId/4fBO
>>271
感謝です。

前期、首都大、ヒューマンメカトロニクス
後期、信州、機械システム

くらいの物でしょうか。

やっぱり、東北は厳しいですかね、分かってはいるつもりなんですが……
286大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:33:41 ID:U+7Y7T1mO
>>277
ありがとうございます。センターリサーチしっかり見ます。
287大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:34:44 ID:qppGlvMw0
>>281
何度もすみませんでした
やはり物理を避けては通れないと分かったので残りの期間で全力を尽くします
288大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:35:54 ID:SyI1avztO
>>279
筑波の社会工
289大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:36:14 ID:kXODfM/X0
>>284
ちょっと満足はいかないかもしれないが、首都大人文社会かな
ただあそこはかなり教授の質もいいし、「都立の人文」って言われる
ぐらいなので考慮してみるといいでしょう
290大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:37:08 ID:PK1eB42kO
71パーで横浜国立の障害児教育だす
2911太郎:2009/01/20(火) 00:38:27 ID:kXODfM/X0
>>285
ダメ元でも、要は自分が納得するかが一番大事。
受けずに後悔するんだったら、受けてみるべき。
たぶんあなたぐらいだったら理科大とか私大を
確保できる力はあると思うので。
2921太郎:2009/01/20(火) 00:40:11 ID:kXODfM/X0
>>290
特殊なところだけど、他にも学芸大や〜教育大ってなってるところに
類似した学科があるのでセンターリサーチでふるいにかけてみるといいよ
293大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:40:16 ID:TW9koVHvO
>>283
よかった俺文系なんだ

どうしよう…
理科@の保険で理科総合Aうけてて
理科@失敗したんだよなあ
294大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:41:15 ID:WEG97BjcO
失礼します。


900点中609点だったのですが千葉大の教育学部でどこでもいいので入れそうな学部はありませんか?一応小学校算数をねらっていました。
よろしくお願いします。

ちなみに文系です




295大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:42:58 ID:l5Cagx/90
>>289
首都大、これまで考えてなかったけど調べてみます。
まだ第1志望をあきらめきれないので、リサーチ結果をみて考えます。
素早いレスありがとうございました。
296大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:05 ID:kXODfM/X0
>>293
文系なら理科を理科総合でもいいところはたくさんあるよ
調べて見てください
297大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:24 ID:KCMUJqDH0
75.5%だったけど予定通り宇都宮の工学部にしておこうかな…
都市工学がある大学で絞っていくと候補が少ないし、筑波はきついし
2981太郎:2009/01/20(火) 00:45:07 ID:kXODfM/X0
>>294
ちょっとセンターの点数たりないかも。
千葉大と一緒に、埼玉大の教育学部も考えて
センターリサーチで見ていくと、穴場が見つかると思います。
299大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:47:24 ID:fOId/4fBO
>>291
ありがとう、よく考えてみます。
行けそうな私立も探してみます。
ありがとう。
300大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:47:59 ID:kXODfM/X0
>>297
それだけセンターでとれてるなら首都大の都市基盤環境を候補に
考えてみたらどう?都立の大学なので都市工学を勉強するにはとても
いい環境がそろっているのでお勧めします
301大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:49:27 ID:TW9koVHvO
>>296
ありがとう。
やっぱり調べるのって
データリサーチかなんかで
1つ1つの大学ペラペラ見てくしかないのかな?
途方もないな…w
302大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:33 ID:WEG97BjcO
》298さん(アンカ?の仕方がよくわからないのでまちがってたらすみません)

どうしても千葉大がいいのですがやはりきびしいでしょうか?
記述ではB判定がでています。
303大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:40 ID:KCMUJqDH0
>>300
2次対策をほとんどしてない上に地理と国語で稼いだようなもんなので、
地理なし・国語も圧縮される首都大はどうかな… リサーチの結果次第ですね。
ちなみに私立は理科大と東京都市の特待狙いですが理科大は経済的に厳しいかもorz

>>301
予備校のサイトだと科目から絞り込めるよ
304大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:48 ID:kXODfM/X0
>>301
いや、河合塾のバンザイシステム(センターリサーチ)は
おのおのの科目のところに点数をいれて判断するから
理科を理科総合Aのところに点数をいれて志望大学を
検索したらその大学で使えるかどうかがわかるよ
3051太郎:2009/01/20(火) 00:55:28 ID:kXODfM/X0
>>302
学科にこだわらなければ、千葉大でもボーダー以上の学科がみつかると思うよ
306大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:56:20 ID:9CRKirgNO
699/900

前期神大農、後期岐阜応生いけるかな?

ダメなら前期府立にする
307大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:33 ID:jtSyINGhO
>>216
遅くなりました。ありがとうございます。

ところで、千葉大の小学心理はどうなのでしょうか…?
308大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:46 ID:sp1Mnyc5O
>>306 府立って中期だろ?
309大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:58:02 ID:TW9koVHvO
>>303
>>304
うわ!マジか!
ありがとう。
しかし危ねー
いらん労力使うとこだったわw
310大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:58:17 ID:kXODfM/X0
>>306
ボーダーは越えているし、後期もB判定以上だと思うので
そのままで大丈夫だと思う。しっかり二次対策をガンバレ!
311大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:59:16 ID:9CRKirgNO
>>306 生命環境とかってとこ。名前よく覚えてない。大阪府立ね。
312大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:59:35 ID:WEG97BjcO
》305さん

わかりました。絶対千葉大にいきたいのでいけそうなところを探してみます。

どうもありがとうございました。
3131太郎:2009/01/20(火) 01:00:43 ID:kXODfM/X0
>>307
定員が少ないので倍率が跳ね上がるかもしれないから注意。
センターリサーチで志願者少なくて、いけそうだったら出願
ありだと思われます
314大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:01:05 ID:KCMUJqDH0
>>311
中期は工学部だけなのね
315大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:05:39 ID:9CRKirgNO
>>310 ありがとう。関西に住んでるからよく分かんないけど後期は名大から雪崩落ちてくるみたいだから怖いお(´;ω;`)


>>314 工学部だけですよ。
316大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:07:19 ID:fOId/4fBO
度々すいません……。
首都大の二次って前期、後期、それぞれ大体何割位が合格平均値なのか、って知ることが出来ますか?
317大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:09:33 ID:kXODfM/X0
1ですがそろそろ就寝します。
センターリサーチが明後日からなので
明日も相談があれば聞き、アドバイスをしようとおもいます。
ここにきた受験生が納得のいく受験をしてくれたら幸いです。
ではおやすみなさい
318大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:11:09 ID:xoRjtnpE0
>>316
Z会首都大学東京infomation
ttp://www.zkai.co.jp/z-style/univ_info/shutodai/

2008年度入試結果(前期、後期の現役率なども見れる)
ttp://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/univ/data/result/2008/11X_08_r.pdf
2008年度合格者得点状況(センター、2次別で平均得点率などが見れる)
ttp://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/univ/data/result/2008/11X_08_t.pdf

PCでみろ
319大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:11:39 ID:kXODfM/X0
320大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:13:44 ID:LxE4h5VkO
3教科79%で首都大法に出願したいのですが、厳しいでしょうか?
英語が得意(特に作文)なので、二次はそこそこいけると思います。
よろしくお願いします。
321大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:14:27 ID:go5JnwdHO
お疲れさまでした
お身体に気をつけてください
322大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:14:38 ID:fOId/4fBO
>>318
>>319
ありがとう、申し訳ないです。
323大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:43:43 ID:hqRQ1s3G0
2次比率が大きいならわからないけど、センター:2次が1:1なら
Bランにセンター7割台で受かるのは無理だと思ったほうがいい
「特攻する」とか「まだ諦めない」とか言ってるやつは現実みようぜ
324大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:49:42 ID:+9lRIchZO
千葉理学部は何%あればOK?
325大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:50:36 ID:idx7/5MSO
つまり、例えば筑波大学…
・受験者が入れ替わるだけでセンター難化は意味なし!
・大不況で国立難化!
・つくばエクスプレスとか諸々で筑波も少し人気!

超難化!!!

・・
・・・
・・・・
(;゜Д゜)(゜Д゜;(゜Д゜;)ナ、ナ
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
(ω・)ゝあんだって?
(@?@.:;)ナンダト
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)エー
/(^o^)\ナンテコッタイ
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
\(^o^)/オワタ
(´;ω;`)ウッ・・・
(∩゜д゜)アーアーキコエナーイ
みんな、それでも特攻だ!

後日…
(´・ω・`)筑波大学は僕らに酷いことしたよね
326大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:01:20 ID:SyI1avztO
80%以上 75%前後 70%以下 の層がはっきり分かれている気がするのは気のせいか?
327大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:07:12 ID:Y0F3fuHnO
>>323
オーバーじゃね?
理系だと75〜80%が都横千筑のメイン合格者層だと思う
筑波横国が80%
千葉が75〜80%
首都が75%くらい
さすがに7割くらいでこの辺行きたいってのは現実見ろと思うが
328大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:09:34 ID:xoRjtnpE0
首都大理系2次は2次配点高いぞ
センター:2次が1:2
329大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:21:59 ID:Y0F3fuHnO
>>328
だからセンターある程度低くても受かるんだろ
みんな二次型だから
だから二次型の人達ですらセンター75%取ってる中で
70%くらいしか取れないようなのはだいたい落ちる
330大学への名無しさん:2009/01/20(火) 07:00:09 ID:zEHB5he0O
>>214>>217
ありがとうございました!
331大学への名無しさん:2009/01/20(火) 07:48:57 ID:8cbDBOG20
国語150
英語換算147
数学TA74
数学UB44
現社86
世界史85
生物60

計646

岡山大学の法か経済志望ですが、どうでしょう。
西南学院大をセンター利用と併用で選んでるんですが、そっちも微妙です。
このくらいで妥当なラインと言ったらどの辺でしょうか・・・
332千葉工:2009/01/20(火) 09:31:35 ID:M8soAdTe0
千葉のデザイン目指してる奴は8割取らないとやばいで〜
333大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:54:18 ID:bWz3NgPBO
首都大の航空志望なんですが
289/400(72%)
実際きついでしょうか?
二次はそこそこ自信あります
334大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:07:24 ID:Rrdf8Ztp0
一橋商  193/250(77%
神戸経営293/375(78.2%
横国経済703/900(78.1%
千葉包法703/900(78.1%

って感じです。記述模試は受けたことがないですが
英語国語はそれなりに得意です、(偏差値62〜63ぐらいと予想
数学は苦手です(問題にもよりますが偏差値58程度

どこら辺が妥当でしょう
335大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:14:50 ID:IckIcSwl0
正直ここで聞くのって無意味にもほどがあるよね
センターと2次の得点比率を書かない時点でバカとしか言いようがない
それにまだセンターリサーチの結果が出てないんだからアドバイスも糞もないだろ
せめて、センターリサーチの結果が出てからにしろカスども死ね
336大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:22:24 ID:Rrdf8Ztp0
>>335
きやすめだよきやすめ
マジレスされるほうが今の時期怖いし
一応今年も日本一早いセンターリサーチ結果

http://www.kitayobi.ac.jp/page_center.html
http://www.kitayobi.ac.jp/09nc/09nc_bunpu.pdf

きたから参考にするといいね
ココから大幅にずれるってこともないだろう
337大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:47:43 ID:dRZO7hPi0
691/900で千葉大の工学部どうだろ
338大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:13:59 ID:idx7/5MSO
バンザイシステムは明日の夜からかな
339大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:26:48 ID:PRNHxwZi0
センター80%で
横国 工学部 電子情報工

前期でいけますかね?
340大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:53:07 ID:pau27KFqO
埼玉経済は7割弱でも可?
341大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:20:29 ID:Y0F3fuHnO
>>333
無理
航空は首都理系でも難関
8割近く必要
>>337
学科によるがいける
>>339
いける
>>340
いくら埼玉でも7割ないと厳しい
342大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:03:19 ID:55r6jUPMO
678/900 75%

千葉総政
ボーダーくらいかな?
343大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:06:18 ID:faU8JsU0O
後期筑波の人文なんだけどセンター235/300できびしい?
やっぱ8割いってないと無理か;
3441太郎:2009/01/20(火) 16:14:03 ID:kXODfM/X0
1です。今日も相談が結構あるので返答していきたいとおもいます
>>342
ちょうどボーダー付近です。二次は英語の配点が一番高いので赤本
で集中的に解いて傾向を分析していくとよいと思います。

>>343
ちょっと八割ないと厳しいですね。。。前期はドコに出願するのしょうか?
安全圏なら前期横浜市立大をおすすめします
345大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:24:13 ID:LxE4h5VkO
>>1

お疲れ様です。
よかったら
>>320
お願いします。
3461太郎:2009/01/20(火) 16:27:03 ID:kXODfM/X0
>>345
ボーダーより少し下だと思います。
センターと二次の比率が3:2とセンターで
わりと決まってしまうので。ダメだったとき私立でも
大丈夫なら出願、やっぱり国公立と思うなら、より安全な
横濱市立大学にするのがベターだと思います
347大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:28:13 ID:85EitDldO
千葉 法経 法 後期志望

英語192リス48圧縮192
国語164
世界史84
現社83
数@67
数A54
生物63

この点で後期は無謀ですか?
英語記述の偏差値は河合で72くらいです
348大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:29:27 ID:LxE4h5VkO
>>346

ありがとうございます。
私立が第一志望なのでボーダーが下がることを願ってこのまま出願しようと思います。
ありがとうございました!
3491太郎:2009/01/20(火) 16:32:22 ID:kXODfM/X0
>>347
ちょっと厳しいと思います。
前期はドコを受けるのでしょうか??
法学部がいいなら前期で首都大法だと3教科でよいので
その点数ならじゅうぶん安全圏なのでお勧めします。
後期で法学部、というと地方しかなくなってしまうので
前期でより安全圏を狙うのがベターだと思います。
350大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:35:26 ID:85EitDldO
>>349
ありがとうございます。前期は足切り覚悟で一橋社学出すつもりです。
後期は地元で安全圏狙います。

踏ん切りがつきました。ありがとうございました!
3511太郎:2009/01/20(火) 16:35:31 ID:kXODfM/X0
>>346
付け加えます。どうやら千葉大法の後期は二次が英語だけみたい
なのでセンターも英語とれてて英語得意なようなので、私立も確保できそう
なら出願ありかと思います
352大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:36:41 ID:o88+qx9UO
センター80.9%
東北の理学部化学科
筑波の理工
厳しいですかね
353大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:37:17 ID:IP6NX6V/0
>>347
二次の配点高いところは十分合格可能
このくらいあれば二次の英語勝負で戦えるよ
354大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:39:07 ID:puDNT+sw0
神戸の応用化学志望ですが、2Bと物理やらかしてしまいました
国語176
英語160(圧縮
地理71
1A96
2B50
物理48
化学86
傾斜で292.75/375 78.1%
2次は数学化学は大丈夫だと思いますが、英語物理は自信なし
2次配点は数学150 物化各75 英語125です
大丈夫でしょうか・・・判定おねがいします
3551太郎:2009/01/20(火) 16:40:15 ID:kXODfM/X0
>>352
前者はボーダーより少し上、
後者はB判定で安全圏だと思います。
どちらも二次次第なので、東北大の過去問みて
できそうなら東北、ちょっとまずいなとおもったら
筑波にするのがよいとおもいます
356大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:43:44 ID:oebq6FIY0
77%で農工機械システムはどうでしょうか? 二時には自信なし
3571太郎:2009/01/20(火) 16:44:32 ID:kXODfM/X0
>>354
センター国語の比率が高いので助けられた感じですね、ちょうど
ボーダー前後だとおもいます。神戸大の二次は問題自体はそこまで
難しくないので基本を忠実に対策していくといいとおもいます。
ただ後期の出願をドコにするかが困りますね、、、
358大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:45:15 ID:85EitDldO
>>351
センターリサーチでセンター利用の私立の様子見ながら出願したいと思います。
二度目のレスありがとうございます。

>>353
二次が英語だけで法が出来るというと千葉くらいなのでそう言っていただけると嬉しさです。ありがとうございます。
3591太郎:2009/01/20(火) 16:45:54 ID:kXODfM/X0
>>356
B判定とれてると思うので安心して大丈夫です。
また、農工大の二次は基礎しかださないので二次に
自信がなくても大丈夫です。
360大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:45:54 ID:9unAYLOI0
75.7%で千葉の情報画像ですがいかがでしょう…
見てると地味にここ志望見るんだが…
361大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:48:10 ID:v9VW47C4O
センター81%で横国の国際共生志望です。
900(センター):300(総合問題)です。
総合問題自信ありませんが・・・
後期もできれば横国を狙いたいです。
お願いします。
3621太郎:2009/01/20(火) 16:48:15 ID:kXODfM/X0
>>360
千葉の工学部の中では人気がない学科ですが今年は志望者増えるかもしれませんね
明日のセンターリサーチでわかると思います。ただ、確実にボーダーはとれています
二次は英語が長文が長いので、それの対策をじゅうぶんにしていきましょう
363大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:50:18 ID:o88+qx9UO
ありがとう
ちなみに理科大の工学部工業化学科のセンター利用
英語 145
国語 174
数学 160
化学 196
なんですが、どうでしょう…
3641太郎:2009/01/20(火) 16:51:12 ID:kXODfM/X0
>>361
B判定は取れているので安心して大丈夫だとおもいます、また
総合問題は誰もまだ対策していないと思うので、スタートラインは
同じなので安心してください。後期もボーダー以上はとれているので
絶対に横国!という気持ちがあれば出願することをすすめます
365大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:51:51 ID:2xMHbrdWO
74%で静岡大‐人文(社会)

どうかな?
366大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:52:41 ID:v9VW47C4O
>>364
ありがとうございます!
私立厳しいので、不安はありますが、頑張ろうと思います!
3671太郎:2009/01/20(火) 16:53:52 ID:kXODfM/X0
>>363
理科大のセンター利用は理科二科目必要じゃなかったかな??
だとしても全体的に8割以上とれているなら可能性十分です。
私も一般で受けましたが、一般の方が倍率低く、理科が得意なら
絶対に確保できると思います
368大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:54:43 ID:J97MNwM9O
センター爆死で69%しかとれなかったんですけどダメもとでも首都電電に突撃してみるべきですかね?
369大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:56:00 ID:dINpIV5v0
筑波大 情報科学志望でセンター
330/450
なんですが、どうでしょうか
3701太郎:2009/01/20(火) 16:56:16 ID:kXODfM/X0
>>364
ボーダー付近だと思います。センターの比率が高いので、不安なら安全圏で
静岡県立大の経営情報学部をすすめます
371:2009/01/20(火) 16:57:58 ID:dINpIV5v0
書き忘れましたが、2次は河合の偏差値で
英語:62
数学:63
物理:61
化学:64
ぐらいあります。
3721太郎:2009/01/20(火) 16:58:50 ID:kXODfM/X0
>>368
その点数だと電通か首都ですね、、、どちらも
すこしきびしいですが。ただ首都大は二次の比率
が高いのでダメ元でも出願する価値はあると思います
>>369
ちょっとボーダーにはたりてないとおもいます。安全にいくなら
首都大の情報通信をおすすめします
373大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:00:28 ID:8cbDBOG20
出来れば>>331もお願いします
374大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:03:52 ID:J97MNwM9O
>>372
早いへんじありがとうございます
正直もう公国立は諦めてるんですが二次頑張ってみます
3751太郎:2009/01/20(火) 17:03:54 ID:kXODfM/X0
>>373
経済ならボーダーは越えていると思います。
センターの比率が高いのでちょっと心配ですが。
明日のセンターリサーチで確認するのいいと思います。
少し無理そうだな、と思ったら、兵庫県立大や山口大などを
お勧めします
376大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:03:55 ID:2DG7oQos0
661/900(73%)
これで岐阜大学工学部機械システム受かりますかね?
377大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:04:29 ID:HW8y3E1iO
はじめまして…


77%でお茶女って無理ですか?
2次はばらつきはあるのですが、阪大でAかB判って感じです。
よろしくお願いします。
3781太郎:2009/01/20(火) 17:05:30 ID:kXODfM/X0
>>376
前期なら安全圏だと思います。
個人的には岐阜より静岡大の方が就職がよいので
そちらも明日のセンターリサーチで調べてみる事を
おすすめします
3791太郎:2009/01/20(火) 17:07:26 ID:kXODfM/X0
>>377
阪大でそれだけとれているなら可能性はありです。
関西のかたでしょうか??
関西だったら奈良女子大学がより安全圏なのでそちらも
考慮してみる事をおすすめします
380大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:07:56 ID:faDGKiuYO
74%
前期首都大電気電子
後期埼玉電子電子
いけますか?

センターは失敗してしまいましたが英語数学は自信あります
381大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:08:37 ID:8cbDBOG20
>>375
ありがとうございます。
岡山やっぱり諦めきれないので、多少あれでも
西南のランク次第で少し冒険してみようと思います。
382大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:09:04 ID:C6Ne6nRFO
720でお茶大…
オワタ…?
383369:2009/01/20(火) 17:09:12 ID:dINpIV5v0
>>372
素早いお返事ありがとうございます。
大阪市大の情報工でも迷っているのですが、安全圏ではやはり首都大ですかね・・・?
384大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:10:20 ID:1JvJFNhD0
何たるありがたいスレ

センター爆死しました
6-7文型 641/900 71%
埼玉・教養
首都・都市教養 人文

この2つどうですか?二次は・・・正直何も知りません

それと明治のセンター利用で政治経済学部 地域行政前期4教科に
出したんですけど、見込みありますか?傾斜で77%でした
3851太郎:2009/01/20(火) 17:13:52 ID:kXODfM/X0
>>380
いけると思います。両方ともボーダー近くだとは
思いますが、二次が英数理1なので対策しやすいと
思います。
>>382
全然終わってないですよ
その点数なら後期に首都大や千葉大も大丈夫ですし
>>383
関西のかたなら大阪市立大、関東だったら首都大を
すすめます。違いは立地ぐらいで就職は両者とも同じ
ぐらいなので。ただ大阪市立大は二次で理科二科目
必要なので大変かもしれません、、
3861太郎:2009/01/20(火) 17:16:33 ID:kXODfM/X0
>>383
首都大人文はちょっと厳しそうですね、
埼玉ならボーダーよりやや下ぐらいなので
二次次第です。数学が悪かったのなら、横浜
市立大が3教科で80ちかくとれてれば大丈夫なので
そちらも考慮してみるとベターです。
3871太郎:2009/01/20(火) 17:17:29 ID:kXODfM/X0
386は>>384でした、すみません
388385:2009/01/20(火) 17:18:33 ID:dINpIV5v0
>>385
ありがとうございます。
関西在住ですので、大阪市大を中心に考えたいと思います。
389388:2009/01/20(火) 17:21:15 ID:dINpIV5v0
すいません
>>388は385ではなく383の書き込みです。
390大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:25:26 ID:bDr8MRfE0
「担任の進路指導が偏差値高い所勧めてくるだけで当てにならない」
そんな俺に救いの手を

センター(文系)
715/900
計算してないけど理総Aは72
高校の音楽教員志望だが実技の力がないもんでセンターで逃げ切りするつもり。
候補は
広島(教育-生涯教育/音楽文化)と
千葉(教育-小学/音楽)
最後の滑り止めとして後期に高知(教育-生涯/芸術文化)を考えてる。
千葉の中学/音楽は実技に対応できないので断念。
二次は実技のみで、緊張で失敗する可能性も否めない・・・
とりあえずセンターの点を見てアドバイスをお願いします。
391大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:25:53 ID:gEyU/5Ry0
首都法を462/600 77%
で特攻するのは無意味?

上智法志望なんでそっち第一優先だからあまり首都対策に時間かけたくないし・・・
センターでこけて国公立で低い確率望むよりはやっぱ私大に全力尽くしたほうがいいのでしょうか
392大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:26:50 ID:nB4nsgsD0
752/950
79%で神戸大 発達科学どうでしょうか。。。?
393大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:33:08 ID:HW8y3E1iO
377です。 携帯から失礼します。

東京にいきたいなあとか思ってるんですが、東京学芸大学のほうがいいでしょうか?

前期お茶→後期学芸
前期学芸→後期学芸

で迷ってるんです。

早いスレ、ありがとうございます。
3941太郎:2009/01/20(火) 17:37:07 ID:kXODfM/X0
>>390
両方ともB判定はとれてるので大丈夫ですよ。
関東住みなら千葉、関西なら広島がよいです。
後期も高知や鳴門教育大、奈良教育大など単科
大も考慮してみるとよりよいです。
>>391
ボーダーは下回っていますが足きりはされない点数なので
出願だけして上智に合格したら二次受験しなければいいので
だいじょうぶです。
>>392
ちょうどボーダー付近だと思いますが神戸大文系の中では
入りやすいところで、がっかの内容も魅力的なのでそのまま
受験する事をお勧めします。
395297:2009/01/20(火) 17:37:28 ID:+eKo+Du10
昨日はありがとうございました。
後期を地元の茨城大都市システム工にしようかと思いましたが、2次が小論なので思いとどまってます。
宇都宮も後期は造形実技で無理そう…
面接でも構わないので、どこかオススメはありますか?
3961太郎:2009/01/20(火) 17:41:11 ID:kXODfM/X0
>>393
東京に行きたいというだけで、教育学部が専門の学芸大はちょっと
勧めかねます。ただ教育学部の中でも心理や情報の学科もあり、文学
系のことも学べるので。前期首都大の人文社会系も考慮してみると
さらによいかと思われます。
397大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:41:51 ID:UvZZ6Qd/O

国語 148
英語 157
数学 132
日史 66
政経 86
生物 60


計 649/900
これで九大―文や経済は難しいですよね?
広島の総合科学(文系)、福岡教育の中学―英語とかはどうですかね?
398大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:42:29 ID:IKwI+TzBO
センター76%で千葉法は無謀ですかね。

二次はそんなに得意ではないです
3991太郎:2009/01/20(火) 17:43:39 ID:kXODfM/X0
>>395
小論っていっても、まわりの子たちも対策せずに受験する人多数だし
もっと自信持って大丈夫だよ、それだけセンターの点数も取れてるし。
実家からちかいようならなおさら後期茨城大をすすめます。
4001太郎:2009/01/20(火) 17:47:56 ID:kXODfM/X0
>>397
九大は厳しそうですね、広島大もちょっとボーダー
に足りないかと思われます。岡山大の文なども検討して
みるといいと思います。また福岡教育大は明日のセンタ
ーリサーチで志望者数を確認してみるとベターです。
>>369
ちょっときびしいかも。
安全にいくなら法学科ではなく千葉大総合政策をすすめます
401大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:51:03 ID:IKwI+TzBO
ありがとうございます

早速、見てきたいと思います
402大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:52:06 ID:LciWIRPFO
九大経済工学科の傾斜で339/450だったんですが二次次第でなんとかなりますか?
4031太郎:2009/01/20(火) 17:54:17 ID:kXODfM/X0
>>402
なんとかなりますよ、経済工学は九大の中では入りやすいです。
数学を重点的に対策していきましょう。
404大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:54:34 ID:UvZZ6Qd/O
>>400
即レスありがとうございます。
やはり九大は諦めた方が良いみたいですね…
明日のセンターリサーチで福岡教育や熊本などを当たってみようと思います。
405大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:54:49 ID:uyCvXkLK0
400点換算で304の76%
筑波の人間心理に突っ込むのを諦めるのはまだ早いでしょうか
406大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:57:22 ID:LciWIRPFO
>>403ありがとうございます
数学頑張ります
4071太郎:2009/01/20(火) 17:58:25 ID:kXODfM/X0
>>405
後期をドコにするか次第だと思います。
76パーセントだと後期で首都圏の国公立は厳しい
ので。あきらめる事自体はまだ早いです。センターリサーチ
がでるまでは第一志望にしておくといいです。
408大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:00:22 ID:o88+qx9UO
センター81%で後期旧帝大は無理ですかね?
理系です
4091太郎:2009/01/20(火) 18:01:58 ID:kXODfM/X0
>>408
ちょっときびしいかもしれません。
後期筑波大のほうが安全かつ小論文だけなので
おすすめします
410大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:04:30 ID:cF6gvWHHO
70%で横国の教育は大冒険ですかね?
411大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:04:44 ID:gc2bL5KXO
79%で首都大の人社を迷っています
現在一浪で二浪は厳しく、ダメそうなら埼玉大の教養も考えています
4121太郎:2009/01/20(火) 18:07:12 ID:kXODfM/X0
>>410
大冒険だと思います。
教育学部なら〜教育大という単科大学
もたくさんあり、70%前後で入れるところが
たくさんあるのでおすすめです。
>>411
全然大丈夫ですよ。ボーダーは越えているはずで、
後期埼玉大にしてもいいぐらいだと思います。
413大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:07:22 ID:aclTkCrcO
センター85%。推薦でMARCHに決まっている…
できる事なら断りたい。
414大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:08:35 ID:9+V9bm8yO
首都大の理工の数理情報なんですがセンターこけて去年のボーダーに60点足りません…二次は800点なんですが河合塾の二次の判定は模試ではAでした 二次で挽回ありえますかね?
415大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:09:43 ID:mOPmjcK10
75%なんですが埼玉経済と横国経済で迷ってます
数学英語は得意科目なんですが記述国語は全く点数取れません
二次で国語が0点だとすると横国経済の方が安全でしょうか?
4161太郎:2009/01/20(火) 18:09:53 ID:kXODfM/X0
>>413
それは断る事はできない、、、
ただ、推薦で決まっていながら、85%もとれた
自分をもっとほめてあげなきゃ。どこにいこうが
大学の4年間を充実させることがまず一番大事だよ
417大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:10:33 ID:uyCvXkLK0
>>407
後期は静岡を考えています
リサーチ待ってから決めた方が良さそうですね。
即レスありがとうございました!
418大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:10:45 ID:gbgoNLp1O
国語147
世界史43 涙
現社73
数1A89
数2B51
生物79
英語140(リスニング圧縮済み)
関東で受かる国公立ありますか?お願いします
419大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:12:07 ID:DMtBXOd90
英語 187/200
国語 156/200
数学 150/200
物理 78/100
化学 85/100
現社 89/100

合計 745/900

これで千葉のデザイン行きたいんですけど どうでしょうか。
英語は得意ですが数学が微妙なところです…
420大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:13:52 ID:cQV85oYTO
首都大人社だが、79%なら普通にやればうかるはず。

ただ、2次は思ってるより点数開示したらかなり低くなった奴が周りに多いから、どうやら採点が厳しいみたい。


69〜92%までいるよ知り合いは。
4211太郎:2009/01/20(火) 18:14:34 ID:kXODfM/X0
1ですが、すみません10時ごろにまた戻ってきて
返答します。それまでに相談やアドバイスを受けたいかたは
書き込んでください。
422大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:18:32 ID:CnEaaH/TO
>>418
俺もそんくらいだけど埼玉経済突っ込む予定
423大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:22:14 ID:2WzGFe5QO
>>418は希望の学部はないの?
424大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:28:47 ID:gbgoNLp1O
>>423
経済系か社会学です
425大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:29:19 ID:6l2o2rbj0
センター74%(667)でも横国電子情報工後期は可能性あるでしょうか。

2次で6割3分獲れればいけると踏んでますが、甘いですよね・・・。
426大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:32:59 ID:Rrdf8Ztp0
一橋商  193/250(77%
神戸経営293/375(78.2%
横国経済703/900(78.1%
千葉包法703/900(78.1%

って感じです。記述模試は受けたことがないですが
英語国語はそれなりに得意です、(偏差値62〜63ぐらいと予想
数学は苦手です(問題にもよりますが偏差値58程度

どこら辺が妥当でしょう
427大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:36:15 ID:e4Fk+ke50
78%では一橋社ボーダーにかかりますかね…
後期横国も無謀でしょうか よろしくお願いします
428大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:42:08 ID:/mpsyxhs0
換算して75%じゃ中大理工は受からないよね?
429大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:44:32 ID:idx7/5MSO
>>425
妥当な見積もりじゃない?
430大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:10 ID:W9h3RIdK0
76%、筑波傾斜で74%です

筑波の日本語日本文化の前期と、茨城大の教育国語後期どうでしょうか……

茨城が安全だったら筑波に特攻しようかと思案中です
431大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:40 ID:s2v1dXviO
首都大地理環境70%。二次は地理化学数学英語です。どうでしょうか?
432大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:48:23 ID:QyY+apKsO
センター74%だったけど北大行きたい。222/300だったけど無理を承知で農学部突攻します。
433大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:53:42 ID:730OCw4HO
センター660で千葉大園芸応用化学は厳しいですか?
434大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:56:33 ID:3txfCky40
76% 筑波傾斜で75%です

筑波の理工工学システム 後期で農工大の機械システム狙ってます

東京農工大学ボーダーなら筑波突っ込む気です
後期、農工は少し無理ですかね・・・どうしよう。

>>430
なんか似てるな。俺の方が無謀だけど
435大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:03:20 ID:HW8y3E1iO
337です。科目、配点が変わるので、
お茶77%
首都法81 %
になりました。
どっちのほうが可能性ありますか?

あと、学芸の欧米…の後期は安全圏でしょうか。
436大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:09:25 ID:jczfAXT60

英語傾斜 168(筆記170 リスニング38)
現社   65
国語   119
数TA  67
数UB  65
化学   70
物理   72

626/900→69.5%

文系科目と化学はもともとできないのでいいのですが
数TAと物理でやらかしました_| ̄|○

前期に横浜市立大学理学系を受けます。
万が一ダメだった場合、
後期で千葉大理学部物理を考えていたのですが・・・厳しいですよね。。
どこか英語を重視してくれる
後期の国公立理学部物理学系か地球科学系ありませんか?
記述ならある程度自身はあります。
437大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:13:47 ID:6rSILixaO
70%で首都大の分子応用化学は厳しいでしょうか?
438大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:19:17 ID:A4m/phCM0
73%で
前期 横国/海洋
後期 埼玉/機械
を考えているのですが無謀でしょうか?
439大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:33:49 ID:2TgUGYwPO
7割2分ですが
大阪市立大学の商学部か大阪府立大学の経済に落とすか迷っています
440大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:37:29 ID:GrfK0fk70
千葉看護志望です。76%でした。どうでしょうか?
441大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:39:56 ID:rs7iLWayO
国語 154
英語 148
1A 79
2B 50
生物 71
政経 91
地理 77

合計 670
得点率 74%
二次偏差は
国語 57
英語 59
数学 52
横国経済志望でしたが、諦めました。
千葉、埼玉、首都大辺りは考えにあるのですが・・・
引っ掛かりそうなとこありますか?
442大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:46:59 ID:55r6jUPMO
千葉経済はどうかな?
443大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:47:28 ID:XXfjG4tz0
千葉人気あるんやねぇ…正直驚いた
444大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:00:10 ID:qizHYYCS0
最下位で合格でいいのなら、多少点数が低くても可能。
中間層で合格したいのなら、ボーダーでOK。
考えないとだめなのは、さぼっていてボーダーならいいが、一生懸命やって
ボーダーなら、能力の限界に近いし、へたしたら、せっかく合格し入学して
も、留年やへたしたら退学と最悪の結果になるので、そのへんも考えないと
やばい。
国立医大に合格しても退学する者は退学するんだよ。
スレちがいかもしれないが参考に。
445大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:03:23 ID:T3lGP3acO
72%でした
農工大の工学部の化学システムはどうでしょう
センター:二次は900:1000です
446大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:09:45 ID:2WzGFe5QO
>>424
聞いて答えさせてしまったから探してみた。遅くなってごめん

高崎経済
前期 311.5/400 77.8%
  (280.0/400 70.0%)
中期 238/300 79.3%
  (228/300 76.0%)

埼玉前期
経済 622/900 69.1%
  (640/900 71.1%)
教養 622/900 69.1%
  (640/900 71.1%)

首都大・都市教養前期
経営 311/450 69.1%
  (330/450 73.3%)

()の中は河合のボーダー


群馬でよければ高崎経済かな。代ゼミのボーダー(河合のより高め)も調べたけどそっちでもボーダー超えてた
埼玉はセンターの割合高いから二次力に自信があれば
首都大は二次の点が取りにくいらしく結構厳しい気がする
447大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:11:30 ID:WUynsRovO
>>440
大丈夫だと思います。二次対策しっかり頑張ってください。
448nuann:2009/01/20(火) 20:12:21 ID:BvQE+H8F0
関西の理系(生物)の国公立を狙ってます。 650/950でどっかありますか?
ちなみに2次力はあんまり自信がありません・・・泣
おねがいします!

449大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:14:44 ID:WXkgxi7FO
筑波の社会学類80%じゃどうですか?
450大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:24:20 ID:TGNVRVk20
国語179
英語141
数学173
物理64
化学93
地理76
726/900ですが神戸大工学部狙えますか?
二次力にはあまり自信はないです・・
451大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:24:40 ID:2WzGFe5QO
>>446に追加
どんな学校なのかまでは調べてなかった。2ちゃんを信用するのもどうかとは思うけど、大学別のスレを一読する価値はある
452大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:21 ID:gbgoNLp1O
>>446
ありがとうございます
頑張ります
453大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:44 ID:3eLDtx2yO
静岡大法 369/500(74%)
信州大経済システム法 556/800(69.5%)

どちらも厳しいでしょうか?法学志望でしたが、もう贅沢はいえません。623/900で行ける国立文系があったら教えてください!
454大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:38:16 ID:JNwOZQvE0
英語 144
数学 148
国語 153
化学  92
物理  78
倫理  82
微妙な点数です。工学部応用化学系志望です。
二次はあんまり自信なし、です。
北大・首都・農工・横国あたりどうでしょうか?
455大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:40:53 ID:TmtJGMiNO
北大と筑波あたりがなめられすぎててワロタ
456大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:46:20 ID:rs7iLWayO
>>442
どうもです。色々情報集めてみます。
457大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:03:29 ID:YWb8lAA+0
458大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:06:05 ID:ynSL9Gd9O
千葉大画像科学
645/900(71.7%)
去年のボーダーをみたら650点だったんですが、
少しでも足りないと切られますかね…
二次は数英物
数学は苦手、英語は得意、物理は普通です
459大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:06:37 ID:wMWd3mA2O
豊田工業大のボーダーってどれくらいになるでしょうか?
460大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:09:57 ID:2WzGFe5QO
>>453
信州でどうかなってぐらいじゃないか?静岡は非常に厳しい

70%以下で行ける法学系の国立でも日本全国探せば結構ある
ある程度絞り込まないと
461大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:14:31 ID:p6HPf28xO
>>453 小樽商科:就職いいし入りやすい。ただキャンパスライフはいまいちかも。
学科によっては法律専攻もできる。

あとは広島大教育とか
462大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:20:43 ID:aN8RW72T0
463大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:21:38 ID:BCxkY5MXO
72%で横浜市立は無理ですか?
国公立で教養か社会系いける所探してます
4641太郎:2009/01/20(火) 21:22:00 ID:kXODfM/X0
すみません、戻ってきました
返答していこうと思います。
465大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:26:07 ID:Rrdf8Ztp0
一橋商  193/250(77%
神戸経営293/375(78.2%
横国経済703/900(78.1%
千葉包法703/900(78.1%

って感じです。記述模試は受けたことがないですが
英語国語はそれなりに得意です、(偏差値62〜63ぐらいと予想
数学は苦手です(問題にもよりますが偏差値58程度

どこら辺が妥当でしょう
4661太郎:2009/01/20(火) 21:30:01 ID:kXODfM/X0
>>414
首都大は二次の比率が高いのと、数理科学は二次の数学がカギ
なので挽回できます。
>>415
センター的には埼玉の方がよいのでは、、、横国経済は少しきびしいかな
間をとって首都大経営はどうでしょうか
>>418
埼玉大経済をおすすめしときます
>>419
センターの点数は申し分なく取れているので大丈夫です。
千葉大の数学は基礎重視なので安心してください。
>>425
ちょっと厳しいですね、農工大と首都大を考慮してみることを
おすすめします。
>>426
千葉の法が一番安全圏かと思われます。
467大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:34:46 ID:9x3dAxKDO
神戸経済志望ですが英語でこけて77%でした。
数国はある程度自信があるのですが英語が不安です。
後期で地元の岡山が確保出来そうなら突っ込もうと思うのですがどうでしょうか。
4681太郎:2009/01/20(火) 21:36:50 ID:kXODfM/X0
>>427
厳しいですね、千葉大か首都大をお勧めします
>>428
学科にもよりますが、土木とかならおそらく合格です。
他だとリサーチで明らかになると思います。
>>430
茨城後期で大丈夫とは思いますが、志望者が多そうなら群馬
や宇都宮大も候補にあげとくことをおすすめします
>>431
センターはボーダー付近です。学科の定員が少ないので、倍率に注意して
大丈夫そうなら出願しましょう。
>>432
がんばれ
>>433
ボーダーより少し足りないぐらいかと、、、
首都圏なら東京海洋大、また宇都宮大農学部も
後期の候補にあげておくといいと思います。
469大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:38:11 ID:hsgqimwZO
>>465
数学が苦手なら一橋と千葉はやめたほうがいいでしょう
470大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:42:04 ID:Hb7dmeUuO
筑波大学数学類センター60%で2次試験9割とればうかる?
471428:2009/01/20(火) 21:44:11 ID:/mpsyxhs0
>>468
d
もう1個聞きたいんですけど、センター79.5%で首都大都市環境は大丈夫ですよね?
模試ではずっとA判だったからおそらく大丈夫だと思うんですが
東工大志望でセンターミスって結構弱気になってます
4721太郎:2009/01/20(火) 21:49:45 ID:kXODfM/X0
>>434
前期後期どちらもボーダー付近だと思います
より安全にいくならば前期に農工大、首都大、
千葉大を候補にするのもいいと思います。
>>435
首都大法の方が若干可能性は高いです。
学芸大後期は倍率次第ですがB判定はとれてると
思うので安心してください。
>>436
前期もですが埼玉大工学部機能材料工学科はどうでしょうか
センター英語の配点もたかくおそらくボーダー付近にはのると
思われるのでおすすめしときます
>>437
きびしい、さいていでも8割は欲しかった。3教科で7割だと
国公立は厳しいので私大に力を注ぐことをおすすめします
>>438
どちらもボーダー付近ですね、機械系に興味があるなら前期首都大
がより安全圏なのでおすすめします

>>439
大阪府立大のほうがより安全圏なのでおすすめします
>>440
大乗です。安心してうけておいで。
473大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:53:21 ID:WXkgxi7FO
千葉法経総合政策
金沢人間社会L
75%なんですが
どちらがいいでしょうか?
4741太郎:2009/01/20(火) 21:59:45 ID:kXODfM/X0
>>441
首都大経営のボーダーは越えていると思われるので首都大
をおすすめします。
>>445
ボーダー付近ですが二次で挽回可能です。数学と理科の配点が
高いので二次はそれに重点を置いていくとベターです。
>>448
滋賀県立大環境科学部をおすすめします
>>449
おそらくボーダーよりやや下なので、二次で
挽回しましょう。
>>450
国語がしっかりとれているのでB判定はとれているでしょう。
二次は神戸大は基本に忠実なのでそこまで自信がなくても
対策していけば大丈夫です。
>>453
どちらもすこし厳しいかな、岐阜大や三重大
をおすすめします
>>454
その中では農工大が一番可能性が高く出ると思います。
その4つは就職はあまり変わらないので農工大をおすすめします。
475大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:03:00 ID:fTQKExwx0
南山人文学部日本文化学科センター利用78%
関西大学文学部総合人文学科センター利用前期4教科74%

受かりますかね・・・
476大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:03:32 ID:l+WDyl4BO
422/500で静岡法学部大丈夫でしょうか?
国立法学部志望なのですが数学と生物で落としてしまい697/90でした。浪人なので安全圏がいいのですが、静岡法学部以外にどこかありますか?
477大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:03:37 ID:n+leervvO
千葉の文字見る度ライバルがこんなにいるのかとヒヤヒヤする…。
4781太郎:2009/01/20(火) 22:05:32 ID:kXODfM/X0
>>458
足きりはないので安心してください。
英語が得意なら可能性はさらに大です。出願をおすすめします
>>459
おそらく8割強だと思われます。センターだけで決まってしまうので。
>>463
ちょっと足りないです。
静岡県立大経営情報学部も候補におすすめします。
>>465
426を参照してください
>>467
後期はB判定とれてるとおもうので安心して出願してください



479大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:06:54 ID:/eaZG1lAO
>>419
余裕過ぎるだろ
千葉は英語で差がつくらしいから向いてるんじゃない?
英語できないオレからすりゃ裏山
480大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:11:14 ID:55r6jUPMO
>>主

あまり千葉埼玉首都あたりを薦めないでくれ…倍率上がったらいやだ
4811太郎:2009/01/20(火) 22:12:28 ID:kXODfM/X0
>>470
受かると思いますが厳しいとおもいます
>>471
首都大は後期でもB判定とれてると思うので
前期東工大で挑戦することをおすすめします
>>473
合格可能性は金沢の方が高いですが、首都圏に
出てきたい気持ちがつよいなら千葉をおすすめします
>>476
前期は静岡大B判定とれると思われます。
後期は信州大・経済・経済システム法をおすすめします


4821太郎:2009/01/20(火) 22:14:33 ID:kXODfM/X0
>>475
どちらもボーダー付近かと。ただセンターそれだけとれているので
一般入試で南山大か関西大を受験したらかならず合格できる力は
あるとおもいます。
483大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:32 ID:sL2WDYsw0
平均去年より20点くらい下がったみたいだけどボーダーは07年並と考えていいのかな
4841太郎:2009/01/20(火) 22:16:56 ID:kXODfM/X0
>>483
個人的には地方の人も首都圏の総合大学にくるのが
理想だと考えているので。自分はアドバイスして、
最終的に決めるのはみんな個人個人だから。あまり
気にせず勉強に励んでください。
4851太郎:2009/01/20(火) 22:17:53 ID:kXODfM/X0
>>483
五教科七科目のところは総じてそう考えていいとおもいます。
486大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:21:12 ID:rs7iLWayO
>>485
どうもです。
可能性を探しつつ勉励します!
487大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:21:58 ID:b23WiVKlO
首都大のセンター換算で69.5%なんですがシステムデザインの情報通信どうでしょうか?
後期は71%で電通の情報工を受ける予定ですがそちらは大丈夫でしょうか?
488438:2009/01/20(火) 22:23:45 ID:XtiaGkTn0
>>472
ありがとうございます。
ただ、英語が苦手なので少し考えて見ます。
4891太郎:2009/01/20(火) 22:24:40 ID:kXODfM/X0
>>487
どちらもボーダー付近ですが、二次比率が高いので
それぞれの赤本をみて、対策をしていくことをおすすめします
490大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:51 ID:fTQKExwx0
愛知県立大学文学部国語国文学科
362/500

二次はあまり自信がないのですが・・・どうでしょうか?
491:2009/01/20(火) 22:26:26 ID:0glC3OCKO
俺も千葉大
4921太郎:2009/01/20(火) 22:26:49 ID:kXODfM/X0
>>488
前期埼玉大機械工学は二次に英語がないのでおすすめしときます
493428:2009/01/20(火) 22:27:53 ID:/mpsyxhs0
>>481
マーチがどこか引っかかってそうなら東工大に突っ込む気でいます
本当にthx
4941太郎:2009/01/20(火) 22:28:57 ID:kXODfM/X0
>>490
二次が二教科なのでたぶんセンターはボーダーですがしっかり二次対策
国語と英語の傾向をつかむといいです。
495ゆめ:2009/01/20(火) 22:29:18 ID:KtGJ8fE0O

687/900 76.3%
なのですが埼玉の
教育学部の学校数学は
狙えると思いますか?

よければ教えてください。
4961太郎:2009/01/20(火) 22:30:20 ID:kXODfM/X0
>>493
中央理工ぐらいまではおそらく確保できるとおもいます。
ガンバレ!
4971太郎:2009/01/20(火) 22:31:57 ID:kXODfM/X0
>>495
大丈夫だとおもいます。倍率が高いのが気になるようなら
静岡大学なども候補にあげとくといいと思います。
498大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:34:11 ID:969SHwzvO
千葉理学部化学科後期志望
817/950

これだと本番どのくらい稼げば確実に通りますか?
499大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:34:33 ID:b23WiVKlO
>>489

ありがとうございます!
500大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:18 ID:risrOyRUO
632/900
工学部志望
東北〜関東

お願いします
5011太郎:2009/01/20(火) 22:39:35 ID:kXODfM/X0
>>498
二次は化学だけなので、5割とれば
ほぼ確実に合格できるとおもいます
502大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:51 ID:ugFnycyb0
>>500
山形大で化学をやりなさい。
5031太郎:2009/01/20(火) 22:41:03 ID:kXODfM/X0
>>500
群馬大か挑戦して電通大をおすすめします
504大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:41:13 ID:969SHwzvO
>>501
ありがとうございます。
505438:2009/01/20(火) 22:42:24 ID:XtiaGkTn0
>>492
いろいろな情報ありがとうございます。
あと一ヶ月、なんとか頑張ってみます。
506ゆめ:2009/01/20(火) 22:54:56 ID:KtGJ8fE0O
>>495
ありがとうございます!
第二志望は一応茨城大なのですが、下げるとしたら静岡の方がいいのでしょうか?
507ゆめ:2009/01/20(火) 22:56:59 ID:KtGJ8fE0O
>>506
すみません間違えました;
>>497さんへです。
5081太郎:2009/01/20(火) 23:02:27 ID:kXODfM/X0
>>506
いえ、教育学部に入ることが大事なので茨城の方が近いなら
茨城大学で大丈夫ですよ。
509大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:08:12 ID:HCXzV+ceO
72.5%筑波社学73%筑波日本文学はやはり厳しいですか?
510大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:11:29 ID:jKQmnBoX0
666/900(75%)で千葉大の工学って無理ですか?
出来れば共生応用化学がいいんですけど駄目なら他でもいいです
やはり75%では厳しいでしょうか?
5111太郎:2009/01/20(火) 23:15:14 ID:kXODfM/X0
>>509
厳しいと思います。埼玉大教養なども候補にしとくといいとおもいます
>>510
いや、ちょうどボーダーあたりなので、二次がとれるようなら挑戦してみる
のがいいとおもいます。
512大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:15:34 ID:1qEzGw1kO
>>510
二次で頑張ればイケる
513ゆめ:2009/01/20(火) 23:16:47 ID:KtGJ8fE0O
>>508
わざわざありがとうございます!
判定が出るまでは埼玉目指して、駄目だったら茨大で頑張ります。
ありがとうございました!
514大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:19:15 ID:bLU5lhowO
この辺なら65%くらいでも2次かなり頑張れば行ける
515大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:19:23 ID:jKQmnBoX0
>>511
ありがとうございます
二次は化学なら自信があります
二次では何割くらい必要でしょうか?
516大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:21:01 ID:v65EXIFh0
東京学芸-中等英語
75%はどうですか?
初等国語も考えているのですが..
5171太郎:2009/01/20(火) 23:21:33 ID:kXODfM/X0
>>515
65%以上とれたら合格だと思います
7割とる事を目標にがんばりましょう
518大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:22:37 ID:g3BV53bb0
>>514
マジですか66パーで千葉の工希望なんだけど
519大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:25:00 ID:jKQmnBoX0
>>517
ありがとうございます
残り1ヶ月死ぬ気でがんばってみます
520大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:27:58 ID:7pkBqE8pO
687/900で広大法と岡大法を考えてるんですがやっぱり厳しいですか?
法学部で他に行けそうなところはありますか?
後期は香川法を考えてます。

アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
5211太郎:2009/01/20(火) 23:31:57 ID:kXODfM/X0
>>520
岡山法なら安全圏だとおもうのでおすすめします
後期も安全圏なのでそのままで大丈夫です。
522大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:32:34 ID:uR1veKefO
東北大志望だけど丁度ボーダー位だろうから首都にしようかと思ってたけど、センター難化につられて上位層がおりて来たらどーしよー二次に絶対の自信もないしな…リサーチ見てからか…
523大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:32:47 ID:hlNCWDQC0
77パーセントで横国教育はぎりぎり戦えるでしょうか?
524大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:43 ID:7pkBqE8pO
>>521
ありがとうございます!
あと1か月がんばります!
5251太郎:2009/01/20(火) 23:36:19 ID:kXODfM/X0
>>522
そうですね、リサーチ次第だとおもいます。五教科バランスよく取れてるなら
千葉大法も考慮しとくことをすすめます

>>523
戦えますよ。ただボーダー下回ってる可能性が高いので
明日のセンターリサーチで決まると思います。
526大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:38:35 ID:OEZDz4TRO
センターで盛大にすべったorz


642/900
378/600

で、岡山法か静岡法きびしいかな
これぐらいで狙える国公立の法ある?
527大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:41:24 ID:az/16oM80
74パーセントでお茶女は無理でしょうか?
2次はA判定でした。
国語と英語は自信あるのですが…
528大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:41:33 ID:np/yoYJw0
664/900 (74%)
九大工学部機械航空工学科志望
模試では2次はB判定程だったのですが、
やはりこの点では厳しいでしょうか?
よろしければお聞かせください。
529大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:43:53 ID:uR1veKefO
>>525
ありがとうございます。ただ自分は理系で…東北は放射線志望で模試の状況から志望者減っているとも言われたので余計迷ってしまいますが…ありがとうございました(^^)
5301太郎:2009/01/20(火) 23:46:53 ID:kXODfM/X0
>>526
B判定だしたいなら香川大法とか、、、
ただそれだったら東京の私大にでたほうが
よいのでは?とおもいます
>>527
ちょっと厳しいです、まだ首都大人文社会のほうが
判定がよいとおもうのでセンターリサーチにかけてみる
といいでしょう。
>>528
ちょっときびしいですね、ただ二次解けそうなら挑戦してみるべき
です。ただ後期で航空系はあきらめたほうが賢明だとおもいます。
5311太郎:2009/01/20(火) 23:48:36 ID:kXODfM/X0
>>529
放射線でしたか、、、だったら二次に自信がなければ
数学だけの首都にしてみるのもありだとおもいます
532大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:48:41 ID:nJBjQrB30
本当に親身なスレですね。感動してます。
ちなみに77%で前期、千葉大理学の化学。ダメなら後期で埼玉大理学
の基礎化学受けようかと思ってるんですが、どんな感じでしょう。
御意見うかがえると嬉しいです。
533大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:51:31 ID:az/16oM80
>>530
ありがとうございます。
首都大検討してみます。
5341太郎:2009/01/20(火) 23:53:41 ID:kXODfM/X0
>>532
いいとおもいますよ。どちらも二次に英数理1なので対策たてやすい
のでいいとおもいます。もし前期の千葉がボーダーで、より安全圏が
よいようなら首都大化学をすすめます
535大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:54:08 ID:uR1veKefO
>>531
そうですね、医学科から落としてくる方も増えそうですよね。本当にありがとうございます!!
536大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:55:46 ID:nJBjQrB30
>>534
早速にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
537大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:56:49 ID:Y3w2GMh8O
74%で首都大人文はやはりきついですかね?
二次で挽回できるレベルなら挑戦するんですが……

あとないとは思いますが国語の配点の低い大学があったら教えて欲しいです。
英語はそこそことれたんですが国語が………
538528:2009/01/20(火) 23:57:39 ID:np/yoYJw0
>>530
ありがとうございます。
希望は少なからずあるようなので前期で挑戦してみようと思います。
後期は確かに無理がありそうなので、他の学科を受けようと思います。
539大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:58:12 ID:U9GB10gYO
チェクリピの出版社を教えてくださいm(._.)m
540大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:59:41 ID:WXkgxi7FO
>>539Z会
541大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:01:26 ID:z6TPCMTkO
702/900

で前期岐大応生(非獣医)いけますか?

後期は三重でいいや。
5421太郎:2009/01/21(水) 00:04:06 ID:89aPxIri0
>>537
ちょっときびしめですね。
横浜市立大の国際総合科学はセンターは英語のみ必須で
あとは二科目選択なので国語を使わず受験ができます
B判定はとれてるとおもうのでおすすめです。
5431太郎:2009/01/21(水) 00:05:04 ID:89aPxIri0
>>541
余裕で大丈夫ですよ
544大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:05:23 ID:dbyIuUcQO
650/900
千葉大機械工は無謀すぎますか?2次で他の人よりいくらか点数とれるならばいけるでしょうか?
5451太郎:2009/01/21(水) 00:08:22 ID:89aPxIri0
>>544
不可能ではないですが二次で挽回が必要です。
より安全圏がよいなら首都大ヒューマンメカトロニクス
をおすすめします
546大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:12:26 ID:dbyIuUcQO
首都大は情報システムを考えていたのですが、そちらも考えてみます。
千葉の2次で挽回するには、最低8割は必要ですよね?そのためには、千葉にあった問題のみを解くのみですよね。難しい問題は時間の無駄ですし…
5471太郎:2009/01/21(水) 00:16:29 ID:89aPxIri0
>>545
少なくとも7割弱とらないと合格できないので、とくに英語が難しいので
対策していくのがいいでしょう
548大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:56 ID:Ug64xdvo0
73%では千葉の経済は厳しいですか?埼玉にしようか迷ってるんですけど
549大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:22:45 ID:H4yp5TJaO
センター80%で横国経済受けても大丈夫でしょうか?
できれば経営がいいんですけど85はいりますよね…
5501太郎:2009/01/21(水) 00:23:28 ID:89aPxIri0
>>548
ちょっときびしいかな、間をとって首都大経営も検討してみるとよいです
551大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:23:34 ID:avvKH4EpO
>>449
筑波の社学80%はかなりボーダーより下だぞ。
合格者平均は85%なので、二次9割を目標に頑張りましょう
552大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:23:46 ID:dbyIuUcQO
数学はプラチカ、1対1、黄チャート
物理はエッセンス、良問の風、重問(2008)
英語は速単必修、ビジュアル英文解釈、ネクステ
があります。速単上級もありますが手をつけていません。
これら以外で何か欲しいですか?
553大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:24:34 ID:wnubS/vzO
473/600 首都人文

どうでしょうか?
筑波心理も考えていたんですが、センターで落ち込んでしまい…
首都を検討中です。
お願いします
5541太郎:2009/01/21(水) 00:24:48 ID:89aPxIri0
>>549
経営はセンターだけできまるのでリサーチ次第ですね
経済は英語と数学が苦手でなければB判定だとおもいます
5551太郎:2009/01/21(水) 00:29:08 ID:89aPxIri0
>>552
いえ、それだけあれば大丈夫です。
あと過去問かならず三年分は解くことをすすめます。
>>553
おそらくB判定はとれてるので安心して大丈夫ですよ
二次は国語に小論文があったりと少し特殊なので対策
していくといいです
556大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:33:36 ID:+gDJqkT50
センターが83%で
千葉大学の建築とデザインが第一志望だったんですけど
83%だったらもっと上を受けてもいいかなあと思ったのですが
浪人はしたくないので迷っています。
83%だったら千葉建築とかはどうなんでしょうか??
557大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:35:15 ID:wnubS/vzO
>>555
小論文…対策してませんでした。
先生に相談してみます
親切にありがとうございました!
5581太郎:2009/01/21(水) 00:35:58 ID:89aPxIri0
>>556
大丈夫だとおもいますよ。それ以上を受ける、というと
二次で理科が二科目必須になってしまうのでおすすめしかねます
559大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:30 ID:GN6jdg7zO
センター718/900(79.8%) 千葉理学部生物学科希望です
2次何割目安で受かりますか?
560大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:37:47 ID:avvKH4EpO
>>556
北大以上は完全二次重視だから過去問解けるならどうぞ。
千葉大以上でセンター逃げ切りのところはない。
83%だったら北大、東北、名古屋、東工大、阪大、九大は十分射程圏内です
561大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:39:26 ID:H4yp5TJaO
>>554さん
ありがとうございます
経営はリサーチに書いたので結果まちます
数学は得意ではないですが英語得意なんで数学頑張ります
ありがとうございました
5621太郎:2009/01/21(水) 00:39:49 ID:89aPxIri0
>>559
7割を目標にすれば6割強はとれると思うのでそこらへんが
合格の目安だと思います。
563大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:43:44 ID:n2bA57BIO
首都法 500/600 83.4% 600:400
阪市法 463/600 77.1% 600:400
首都文 479/600 79.9% 600:600

上から志望順です
首都法受けたいのですが倍率が高そうなのが気になります
阪市法は去年の倍率が首都法の半分未満なので候補にあげましたがこちらもボーダー以下です

リサーチ次第とも思いますが、どこに出すか迷っており参考にしたいので意見をください
5641太郎:2009/01/21(水) 00:47:44 ID:89aPxIri0
>>563
首都大法で大丈夫だとおもいます。合格者は定員の倍ぐらい、
300人以上出すので志願者が多くても慌てずに、しっかり
二次対策をしていくことをお勧めします。
565大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:50:13 ID:VgZrFOQ0O
センター71%ですが、千葉首都あたりの経済経営は厳しいですよね…大阪府立、埼玉だったらどうでしょうか
5661太郎:2009/01/21(水) 00:54:16 ID:89aPxIri0
>>565
一番可能性が高いのは埼玉なので埼玉大をおすすめします
567大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:55:22 ID:vvFrioYPO
センター77%で首都大の人社考えてます。
何も分からず首都大を考えてみたのですがセンターと二次が1:1というのが怖いし今年結構下げてくる人いますよね。
それが不安です。
二次力の方がマークよりあるとは思うんですが・・・
やはり不安でまだ金沢・名古屋市立にするか首都大にするか迷ってます(:_;)
5681太郎:2009/01/21(水) 00:56:56 ID:89aPxIri0
さて1ですがそろそろ就寝します。
あくまで私のアドバイスは大まかなものなので
明日のセンターリサーチや家族、先生と相談して
受験校を決めていってください。
また、それでもなにか相談がある場合は書き込んで
くれれば返答します。
それではおやすみなさい
5691太郎:2009/01/21(水) 00:58:26 ID:89aPxIri0
>>567
ボーダーにはのってるので首都大にして大丈夫ですよ
後期はどこか地元の安全圏に出願しとくと気持ちも楽
になっていいとおもいます
570大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:59:07 ID:ZQNQkPJKO
571大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:00:02 ID:n2bA57BIO
>>564
ありがとうございます
入試まで全力で頑張ります
572大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:02:43 ID:vvFrioYPO
>>569
わざわざ答えていただいてありがとうございます!
二次対策頑張ります。
573大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:03:51 ID:q9TyI/ejO
>>565
埼玉も厳しい。
574大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:07:36 ID:05PDyNEOO
>>542
ありがとうございます。やはり厳しいですか……
横浜市立大も考えてみます
575大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:08:49 ID:Asi2kd7B0
英語166
リスニング20
国語179
日本史B71
現代社会85
数学・理科は受験しておりません。
横浜市民なので横浜市立大を受けてみようと思うのですが、二次試験でどれくらい取れば受かりそうでしょうか。
576大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:16:50 ID:Jm5ptJYr0
78%で横浜市立大国際教養はきついですか
577大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:35:54 ID:hA3fUuxmO
センター71.4%なんですが兵庫県立の経済学部厳しいですか?
578大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:12:12 ID:IC2cvFaF0
センター72.9%だったんですが
横国、北大、千葉
いずれかの工学部って厳しいでしょうか・・・。
579大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:34:41 ID:+gDJqkT50
>>558,560

そうですよね、理科2教科になるのは大きいですよね。
千葉はセンター重視だし、やっぱり浪人を避けるために千葉受けます!
ありがとうございました。
580大学への名無しさん:2009/01/21(水) 07:47:31 ID:DC4hKIqbO
国語 147
英語 165
数1A 88
数2B 79
化学 90
物理 79
地理 64
リス 30

徳島の保健科検査技術狙える?
二次は英語が弱い
当方保健検査技術or放射線技術以外に行く気なし
581大学への名無しさん:2009/01/21(水) 07:48:45 ID:kXD8IwUvO
お前ら無理だから諦めろwwww
でもこれより下なら浪人の方がいいわな
582大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:05:11 ID:5PFUc6VoO
445ですが>>447ありがとうございます
数学化学重点的に頑張ります
583大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:49:43 ID:q0vgxYhu0

>>436です。
>>472ありがとうございます。
まだ望みを捨てるのは早いことがわかったので
私立も含めて二次の勉強がんばります┏○゙
584大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:58:41 ID:iI1SYrJK0
センター 695/900(77,2%)で爆死です
広島大工学部第二類後期傾斜配点で1011点って厳しいですか?
ここにB判ついてるなら 前期九大工学部電情に特攻するんですが・・・
なんせ九大と広大じゃやっぱりレベルが違うんで
585大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:07:45 ID:qO+fXhVhO
70%で首都大経営いける可能性ありますか?だめなら埼玉にしますが。

あと換算で京都府立公共政策が72%だったんですがこちらもきびしいですかね?
586大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:31:53 ID:3ZlFM7c3O
神戸大学経営
センター74%
河合記述
A判定1回 C判定2回
出せるかな?
587大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:31:59 ID:0Dc8hQUhO
>>584
同点だ、失敗したなw学部の方向性も同じ。
広大前期は大丈夫っぽいが九大は危ないよな
いや、九大は2次が重いからちゃんと得点出来れば受かるんだろうが
広大後期も恐い。倍率や受験者層が把握出来ない
588大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:58:33 ID:wz1zQ2SfO
>>587
二次あんまり自信無いんでめちゃくちゃ怖いですw広島前期はおよそ二次51%くらいで合格出来るようです。九大は56%。
後期は合格点の幅が小さいですもんね
589大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:07:00 ID:+dIPb7uUO
>>586
結構厳しいんじゃないか?
リサーチで受験予定者数確認してみた方が良いと思う。
590大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:14:01 ID:3ZlFM7c3O
>>589ありがとうございます。
591千葉工:2009/01/21(水) 12:19:45 ID:kmht8swy0
千葉の工学部は就職いいし設備も整ってるからオヌヌメ
592千葉工:2009/01/21(水) 12:47:21 ID:kmht8swy0
今年は都横筑千の志願者が増えそうだなwwww
5931太郎:2009/01/21(水) 12:50:47 ID:89aPxIri0
合格判定基準表がでたので確認しましょう
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/kokkoritsu/index.html
594大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:52:30 ID:OS/tC9O1O
C判定ってだしていいのか?
5951太郎:2009/01/21(水) 12:57:50 ID:89aPxIri0
596大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:36:25 ID:xjap8lyu0
ちょっぴしボーダー届いてないなぁ・・・
ウチの担任曰く、ボーダーが昨年基準で74〜77パーの準難関クラスは
旧帝志望の下の方の連中が流れてくる可能性大だから
もうちょっと厳しくなるらしいし。。。
5971太郎:2009/01/21(水) 14:00:35 ID:89aPxIri0
>>596
あくまでだいたいの判定だから
そこまで敏感に対応する必要もないとは思います。
5981太郎:2009/01/21(水) 14:11:24 ID:89aPxIri0
判定基準表が出たので参考に

筑波大学
理系は各学類75%以上あれば出願ありだと。
文系も80%とれていることが必要。

横浜国立大学
経済と経営の差が思ったよりも小さいので8割強とれていて
二次に自信がないようなら経営にかえることをおすすめします。
また、教育は非教員養成系は地球環境が狙い目。
理系は各学科ばらつきがありそれぞれボーダーを越えていたら出願
をおすすめします

千葉大学
文学系は上位層が流れてくる可能性あり。逆に法経経済はボーダーが高すぎる
印象があり、皆が避ける可能性あり。理系は画像系、都市環境システムが狙い目

首都大学東京
法学のボーダーはもう少し上がるかもしれない。また、経営に千葉大などから
流れてくる可能性大。理系は地理環境、数理科学、機械工学に上位層が流れてくる
のでボーダーがあがる可能性大


599大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:35:45 ID:fnqvEc4oO
お茶の水女子大学はどうですか?
600大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:36:51 ID:s9a9B/HGO
携帯から失礼します
駿台のB判定は何%の可能性があるのですか?
601大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:56:55 ID:hZMlo2HyO
>>598
>>431なんですが、上位層が流れ込んでくるだなんて…。大丈夫でしょうか?
602大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:58:27 ID:hZMlo2HyO
てかなんでこの学科に上位層が流れ込んでくるんですか?
603大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:59:29 ID:89aPxIri0
>>601
ヨゼミではボーダーが70パーセントになってるけど
駿台では73パーセントになっててばらつきがある。
また、定員が少ないのでちょっときびしいかもしれません
6041太郎:2009/01/21(水) 15:02:43 ID:89aPxIri0
>>599
お茶の水女子大学
文系は80%強とれていたら出願がいいとおもいます
理系は77〜78%が出願の目安だと思います。
605大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:05:47 ID:hZMlo2HyO
>>603 わかりました…。でも可能性はあるみたいなんで二次対策頑張ります!ありがとうございました!
6061太郎:2009/01/21(水) 15:07:08 ID:89aPxIri0
東京農工大学
おもったより工学部のセンターボーダーが高くなかったので
71〜75%だった人は候補にあげるとよいでしょう
6071太郎:2009/01/21(水) 15:09:38 ID:89aPxIri0
>>605
地理が学べる大学自体が少ないので、他の候補といっても
なかなかないです。
いずれにせよ、二次頑張るのみです。特に首都大の中でも
地理は記述が多くて難しい部類なので重点的に対策をして
いくことをおすすめします。
ガンバレ!
608大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:13:06 ID:hZMlo2HyO
>>607 本当にありがとうございます(泣。頑張ります!これからも分析・アドバイス頑張って下さい。
609千葉工:2009/01/21(水) 15:20:14 ID:kmht8swy0
1太郎さん頑張ってるね。大学どこ?
610大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:20:59 ID:W7r1PNBwO
645点でした
岡大の法学部前期はどうでしょうか?
611大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:23:44 ID:6BAY6ykZ0
79%で東北大情報知能シス、後期千葉大電気電子はどうでしょう?
模試ではマークよりも記述式の方が点数取れてました。
612大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:24:00 ID:f/bVnHe9O
センター712/900で千葉園芸応用生命か東京海洋の海洋科学で迷ってます。
千葉の応用だしても大丈夫でしょうか?
ちなみに私立うけないんで後がない状態です。
613大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:24:13 ID:E8ggbk1xO
>>609
そんなこと聞いても虚偽申告するから聞かないのが吉
614大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:24:23 ID:JMDfmd7u0
653/900

北大工 情エレ C下位
広島工 シス工 B上位
岡山工  電電 Aぐらい

コマンド?
615大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:27:45 ID:v5xSmkYRO
75%
北大工学部情エレ志望です
はっきりいって二次出来ないんですが無理っすよね…
616大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:30:56 ID:RaUDOPjm0
薬学部死亡です
センターギリ7割
二次力は河合偏差値68(全科目65以下の科目なし)
OPで北海道九州A判定、広島東北大きなミスでB判定

大阪九州東北で7割+α
北海道広島で7割5分以上必要

どれが一番可能性あると思います?
自分の感じた難易度は
難 大阪 (壁) 東北九州 (壁) 北海道広島 易
という気がします。
617大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:31:37 ID:kM22sH5LO
筑波教育学類
320
B判定まで10点ない\(^O^)/

二次は得意な英語国語でがんばる
618大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:32:26 ID:OS/tC9O1O
横浜国立 障害児教育 B判定まで8点たらないけど受けても平気かな…。

明日のリサーチで順位とかみてから決めたほうがいいかな?
6191太郎:2009/01/21(水) 15:33:39 ID:89aPxIri0
>>609
虚偽申告はしないですが、都横千筑または首都圏理系単科大学のどこかです

>>610
ちょっとボーダーに足りていないので、中国地方の方なら、香川大法学部も
候補に挙げておくといいと思います

>>611
前期は二次次第なのでそのままで大丈夫ですが、後期より安全に!と言う場合は
東京農工大電気電子工の方が安全なので候補にあげることをおすすめします

>>612
その点数なら前期千葉大後期海洋大で大丈夫だよ。
安心してうけておいで。

>>614
関西地方に住んでるのなら広島大をおすすめします
620611:2009/01/21(水) 15:36:03 ID:6BAY6ykZ0
>>619
素早い!
ありがとうございます。
6211太郎:2009/01/21(水) 15:36:59 ID:89aPxIri0
>>615
センターはボーダーなので二次次第です。
安全にいきたいのなら、首都大もしくは農工大をおすすめします

>>616
どうしても薬学部!という気持ちが強いなら前期広島、あと
中期で岐阜薬科か静岡県立大薬学部を受験する事をおすすめします

>>617
ガンバレ!
622大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:44:56 ID:eDZfKbmrO
千葉法学部総政
673/900 74.7%

厳しいですかね?
お願いしますm(__)m
623大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:45:33 ID:f/bVnHe9O
612です
後期海洋という発想がなかったので目からうろこです
考えてみます!
6241太郎:2009/01/21(水) 15:47:30 ID:89aPxIri0
>>622
ボーダーには届いていないのでちょっと厳しいですが二次の英語と国語が
得意なら出願ありだとおもいます。より安全圏というなら、首都大経営学系
をおすすめします
625大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:49:06 ID:6HIEfLGQO
首都大の分子応用化学志望です


76%ってきついですか?
626大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:50:37 ID:eDZfKbmrO
>>624
ありがとうございます!
首都大考えてみます
6271太郎:2009/01/21(水) 15:50:51 ID:89aPxIri0
>>625
だいぶきついです。センター3教科だけだと他に出願できるところ
がほとんどないので私大に重点を置いていく事をおすすめします
628大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:53:42 ID:W7r1PNBwO
ボーダーあるかないかで雲泥の差なの?
629大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:55:47 ID:Z0J9IC8vO
740/900 82%

筑波大学生命環境学群生物学類
筑波大学理工学群化学類
千葉大学園芸学部応用生命化学科

どうにも心配………
630大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:57:00 ID:p5icofcaO
721/900で学科の配点に換算して399/500だったんですが、筑波の理工学群応用理工学類はどうでしょうか?
6311太郎:2009/01/21(水) 15:57:18 ID:89aPxIri0
>>628
雲泥の差かは受験する大学のセンターと二次の比率によると
思います。逆にボーダーに届いてないからこそ奮起する人、
ボーダーに届いてなかったから下げようと思っている人、
そこはそれぞれの個人差だと思います
632大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:58:20 ID:dnuMW2JyO
同じく首都大分子応用化学志望です
傾斜配点で79%ですが、どうでしょう?
文系科目失敗したんで…
6331太郎:2009/01/21(水) 16:00:59 ID:89aPxIri0
>>629
大丈夫ですよ。もし二次が出来そうになくて心配なら
二次の配点が少ない東京農工大農学部生物生産なども
候補にしとくといいです
>>630
大丈夫です。それなら後期で千葉大や首都大なども安全圏
だとおもいます。安心して受けておいで。
6341太郎:2009/01/21(水) 16:03:53 ID:89aPxIri0
>>632
文系科目の失敗の具合によると思います。
五科目で7割越えてるなら農工大の有機材料化学
をおすすめします。また横浜市立大の理学系も
3-5でうけられるのでセンターリサーチにかけて
みることをすすめます
635大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:03:57 ID:ZoFlxbYg0
東京学芸大学教育学部・初等社会なんですが、
70%で受けるのは無謀でしょうか?二次は社会1教科で得意なんですが。
636大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:06:37 ID:dnuMW2JyO
>>634
7割ちょっとはあるので、そちらも考えてみます。
ありがとうございました。
6371太郎:2009/01/21(水) 16:08:06 ID:89aPxIri0
>>635
センターボーダーより5%下回っていて、センターと二次の配点が
3:1なことを考慮すると無謀だと思います。宇都宮大や群馬大だと
センターボーダーを越えているのでおすすめします
638大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:09:36 ID:m6M7JHqLO
660文系ですが横国のどこかないですか?
639616:2009/01/21(水) 16:09:50 ID:RaUDOPjm0
>>621
レスありがとうございます。
国立は同じ考えです
肝心のセンター英語を失敗したので静岡は無理です。
640大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:11:27 ID:4bvGYKHLO
75%で北大理の化学重点はキツいですかね?

筑波か岩手か千葉かな…
6411太郎:2009/01/21(水) 16:15:18 ID:89aPxIri0
>>638
センターボーダーは下回ってしまいますが横国教育の
地球環境が一番可能性があるとおもいます

>>640
ちょっときついですね、筑波も千葉も理学部で安全にいくのなら
避けるのが無難だとおもいます。首都大理工学系化学だと
センター:二次が1:2なのでじゅうぶんいけると思うので
お勧めします
642大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:15:52 ID:QjyKq8xyO
首都大で生命科学に行きたいと思っていました…が、センター大失敗してしまい悩んでいます。
首都大の別学科でも、理系の勉強ができれば構いません。
不合格覚悟で特効したいです。一番狙い目の学科はどこでしょうか?

ちなみにセンターは69%です、苦手科目は英語で、5割しかとれませんでした。
数学は得意です。

アドバイスお願いします。
643大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:17:57 ID:ZoFlxbYg0
>>637
ありがとうございます。どうしても行きたいので後期も考えます。
6441太郎:2009/01/21(水) 16:18:20 ID:89aPxIri0
>>642
数学が得意なら首都大の数理科学がボーダーもこえている
のでおすすめします
645大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:19:32 ID:zT40K3VBO
俺71%だけど筑波の生物資源頑張れば受かるよね?
646大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:20:07 ID:4bvGYKHLO
>>641
>>640です
なるほど…
この点数だと千葉と北大も同じくらいキツいということですよね?
首都大考えてみます
6471太郎:2009/01/21(水) 16:24:21 ID:89aPxIri0
>>645
頑張れば、、、二次で7割強とれれば合格できます。

>>646
逆に理学部という縛りにこだわらなければ、北大も千葉大
も工学部の方がセンターボーダーが低いので工学部化学系も
センターリサーチをしてみるといいとおもいます
648大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:28:13 ID:4bvGYKHLO
>>647
>>640です
特に理学部にこだわりがないので、みてみることにします!
ただ物理を選択してないので、入ってからが不安ですが…
ありがとうございました
649大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:28:30 ID:dF/bxb8u0
誘導がありましたのでこちらに

80.7%で横国経営前期を諦めていたのですが、
リサーチで意外と高くなっていないので一応。

国際経営前期に出すのは危険でしょうか?
650大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:30:14 ID:QjyKq8xyO
>>644
え、今年のボーダーそんな低いんですか!?
ありがとうございます。しっかり勉強して2次に挑みます!
651大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:31:24 ID:WFKfHLHF0
72.8%で東工大7類出したら2次でどれぐらい取れば良いんですかね
6521太郎:2009/01/21(水) 16:35:49 ID:89aPxIri0
>>649
代ゼミ、駿台、河合塾の3つのセンターリサーチをみて
いずれもB判定とれてるようなら大丈夫です。

>>651
東工大は英語が簡単なのでそこで落とさないのと
なにより数学の出来私大です。二次の比率のほうが
高いので、7割を目標にして65%以上とる事が必要
と思われます。
653635:2009/01/21(水) 16:39:36 ID:ZoFlxbYg0
どうしても無理でしょうか?
654大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:43:36 ID:dhx5g6IX0
72%で農工大か電通大、もしくは首都大考えてます。
工学部で情報工系統とか主に考えています。
二次力にあまり自信を持てませんが、できるだけ上京したいと考えています。
ご指南おねがいします。
6551太郎:2009/01/21(水) 16:44:06 ID:89aPxIri0
>>653
どうしても行きたい大学なら、出願してみるべきだとは
思います。ただ私立でも教育学部のあるところはすくなく、
また後期の出願をどこにするかも悩みどころではないでしょうか?
6561太郎:2009/01/21(水) 16:45:51 ID:89aPxIri0
>>654
後期は電通大、前期は農工大か首都大かな。
その3つは学校の雰囲気とかも違うから
パンフレットを取り寄せてみて雰囲気を
比べてみるのもいいと思います。
657大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:46:09 ID:WFKfHLHF0
>>652
2次の数学を7割近く解ける自信はないからなぁ
もう少し考えてみます
658大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:46:17 ID:+g3Khf6GO
失礼します。
以前も質問した者です。

首都大ヒューマンメカトロニクスシステムを第一志望に考えているのですが、
得点換算が294/400、記述力はほぼ皆無です。
全統記述が全教科偏差値50前後。
今過去問を解いても4割あるかないかです。

合格校もないまま願書をだす必要があり、出願をどうするか考えて、

前期…首都大、後期…信州システム工(面接のみセンターA判定)

とするか、

前期…A判定のどこか
後期…首都大

にするか悩んでいます。

前者はほぼ信州は合格できますが、首都大が記述に三教科を要し、
後者は合格は少し危うくなりますし信州よりも下の大学になりますが、首都大は一教科に集中出来ます。


どちらの方が良いでしょうか。
もしくは首都大自体無理でしょうか。
個人的な意見でもいいのでお願いします。
659654:2009/01/21(水) 16:47:43 ID:dhx5g6IX0
ご指南ありがとうございます。
パンフあさってみます
6601太郎:2009/01/21(水) 16:50:52 ID:89aPxIri0
>>658
今は過去問を解いてみても自信がないかもしれないけど、首都大の
二次は傾向がはっきりわかるから教えとくね

数学・・・必ず確率、微積の問題がでるので確率の問題に慣れておく

英語・・・和訳が多いので、それ用の問題集で練習

物理・・・量子系はでないので、重要問題集などで基礎を抑えておくこと。

個人的には前者のほうがいいとおもいます
661大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:51:16 ID:WFKfHLHF0
>>652
651ですがこの点数じゃ横国は死にますよね
662大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:51:34 ID:dyotQSMAO
67%で首都数理きついですか?
全統記述で英語数学物理53程度です…
663大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:54:00 ID:CgowDdBUO
660で金沢経済か岡山経済どうでしょうか…
6641太郎:2009/01/21(水) 16:54:26 ID:89aPxIri0
河合塾のバンザイシステム(センターリサーチ)が以下のアドレスでできます
志望の大学、気になる大学があったらドンドン利用してみましょう
http://banzai.keinet.ne.jp/
665大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:56:37 ID:1m/8ZJayO
センター78.5%で

前期 千葉大薬学部薬学科or理学部化学科

中期 岐阜薬科大or名古屋市立大薬学部

後期 信州大or静岡大理学部化学科

受けようと思うんですが、前期中期は無謀でしょうか。後期はセンターリサーチではA判が出てるので、特攻してみようかと思ってるんですがどうでしょうか。
666大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:56:38 ID:+g3Khf6GO
>>660
詳細までありがとうございます。
前者を考えていく方向で、標準を絞ってやれるまでやってみます。
本当にありがとうございました。
6671太郎:2009/01/21(水) 16:57:37 ID:89aPxIri0
>>661
厳しいです、現実的には首都大、農工大の穴場な学科を狙うのが
いいとおもいます。

>>662
ボーダー前後なので、とにかく二次の数学を解けるように対策
していきましょう

>>663
どちらもボーダーはあるので、三大予備校のセンターリサーチを
してみてより可能性が高いほうを選ぶといいとおもいます。
668大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:00:33 ID:qO+fXhVhO
センター70%で首都大経営は厳しいのですか?昨年65%で受かっているひともいるのですが。
6691太郎:2009/01/21(水) 17:03:18 ID:89aPxIri0
>>668
二次次第なので二次で7割近く取れれば大丈夫です。
670大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:04:12 ID:wz1zQ2SfO
センターリサーチ踏まえて改めて…
695/900(77.2%)
広島前期工学部第二類と後期お願いします
九州大工学部前期電情も
671大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:04:42 ID:dF/bxb8u0
>>652
ありがとうございます。
いまネット上に公開されているものと、
学校で(自分は金曜日に)返却される予備校のリサーチ結果は同じ値なのでしょうか?
6721太郎:2009/01/21(水) 17:06:47 ID:89aPxIri0
>>670
広島大前期は大丈夫でしょう。
九州大前期は二次が得意なら出願ありで、不安なようなら広島大
に変えるのがいいとおもいます。
6731太郎:2009/01/21(水) 17:08:00 ID:89aPxIri0
>>671
同じ値ですよ
674大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:09:43 ID:p+6VCfekO
首都大・都市環境・建築都市・前期
477/600(79・5%)

だったのですが、大丈夫でしょうか?

忙しいなか、すみませんm(__)m
6751太郎:2009/01/21(水) 17:11:53 ID:89aPxIri0
>>674
ボーダーは越えているので大丈夫です。
倍率は高くなると思いますが、安心して
二次対策をしていきましょう
676大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:17:12 ID:WFKfHLHF0
センターリサーチの私立C判定は受からないと思った方が良いですか?
何遍もすいません
677大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:18:33 ID:p+6VCfekO
ありがとうございました!
6781太郎:2009/01/21(水) 17:18:38 ID:89aPxIri0
>>676
センター利用はB判定以上は必要なのでC判定ではおそらく受かって
ないとおもいます
679大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:20:01 ID:sOyV6b+K0
筑波大 社会国際 国際総合 前
740/900(82.2%)
409/500(81.8%)

Bボーダーまで1点足らず・・・。2次はあまり自信がないのですが大丈夫でしょうか?
680大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:21:51 ID:WFKfHLHF0
>>678
ですよね・・・首都大に逃げる事にします
ありがとうございました
6811太郎:2009/01/21(水) 17:22:33 ID:89aPxIri0
>>679
ボーダーまであと1点なら二次の問題一問の正誤で変わってくるので
同じラインにいる人より一問でも正解を増やそうと思い、二次対策
をじゅうぶんにやっていけば大丈夫です。
682大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:24:09 ID:sOyV6b+K0
>>681
そうですね・・・。
とりあえず二次に向けて頑張りたいとおもいます
ありがとうございました
683大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:26:12 ID:TcYG38Ac0
77%ちょうどだったのですが
横国経済どうでしょうか…?
6841太郎:2009/01/21(水) 17:33:17 ID:4n9ck88RO
アクセス規制を食らったので携帯から
>>683
二次の数学を頑張ること!あと、それだけセンターとれてるので私立も確保できると思うのでその点は安心してください
685大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:33:32 ID:wz1zQ2SfO
>>672
大体九州大なら何割くらいの得点率で合格でしょうか?
自分で算出すると56%くらいになって良いのかな?と思いまして
686大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:33:57 ID:fpQBuO81O
239/350で
阪大電子情報はどうですか?
現役です
6871太郎:2009/01/21(水) 17:35:06 ID:4n9ck88RO
問題にもよりますが六割強とれてれば大丈夫です。
6881太郎:2009/01/21(水) 17:36:55 ID:4n9ck88RO
>>686
厳しすぎます。岡山大学工学部をおすすめします
689大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:39:09 ID:Z0J9IC8vO
>>629です

>>633
バンザイシステムでどれもギリギリ濃厚以上でした
一応濃厚以上だったことは喜んでもいいのかな……?

二次でとれれば大丈夫ですよね?
690大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:39:45 ID:x7C2zOsHO
620/900で埼玉経済はどうでしょうか?
記述模試では判定Bくらいです…
691大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:40:33 ID:eGa50YT7O
文系で都横千筑のどこがいいですか?
692大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:43:07 ID:rj1bqaFZ0
>>691
横国>筑波>千葉>首都
資格・就職でランキング
693大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:43:27 ID:hjmkLqxnO
バンザイシステムの合格濃厚ライン
首都大システムデザインの中で航空は80%
他は仲良く77%でボーダーを揃えてきてる中で
ヒューマンメカトロだけ75%orz
受験生のみんな!首都大ヒューマンメカトロを受けるんだ!
ロボット専門の専攻だぜ!機械系だから就職かなーり強いぜ!
しかも穴場で75%で合格濃厚のお得専攻!
首都大学東京ヒューマンメカトロニクスをよろしくだぜー
694大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:12 ID:+g3Khf6GO
>>693
うおお行ってやるぜぇ
695大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:22 ID:+dohA53lO
74%で東工大特攻は無謀すぎますか?
696大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:35 ID:TcYG38Ac0
>>684
>>683ですが
大阪市立と迷ったのですが…
数英は得意ですが国語が苦手ですので
横国を目指したいのです。関西学院の経済にセンター利用で
出しているのですがそれが通るのであれば横国にチャレンジしたいと思ってます。
697大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:52 ID:4n9ck88RO
>>689
大丈夫です。安心して受けておいで。
>>690
二次で挽回は可能なのでひたすら二次の対策をしましょう
>>691
大学の中にいる身としては、就職も考えると横国>首都=千葉≧筑波です
筑波は研究肌な大学なのでおすすめはしかねます
698名無し募集中。。。:2009/01/21(水) 17:49:05 ID:WpRFEN+tO
東北経済で傾斜83%どうですか?!
6991太郎:2009/01/21(水) 17:50:07 ID:4n9ck88RO
>>695
二次に強いなら出願あり。後期は電通大をおすすめします
>>696
横国!という強い気持ちをもってガンバレ!
7001太郎:2009/01/21(水) 17:51:15 ID:89aPxIri0
>>698
ぜんぜん大丈夫です。
安心して受験してきてください。
7011太郎:2009/01/21(水) 17:53:11 ID:89aPxIri0
7時ごろまた戻ってきますね
702大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:01:40 ID:hjmkLqxnO
>>694
おお!首都大ヒューマンメカトロ受験生か!
センター70前後でも二次得意なら十分勝負出来る!
75くらい取ってれば二次苦手でも安心だ
ただしどっちにしろ今から前期までみっちり勉強するんだ
入ってしまえば国公立有数の規模のロボット系教授陣と
本田やNTT、松下、東京電力、一流企業への
推薦という名の片道切符が君を待ってるぜ
マジでうちの学科のお買い得ぶりは異常だから後悔はさせない!
受験頑張れー
703大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:07:51 ID:+g3Khf6GO
>>702
>>658です。
頑張ります。
704大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:08:21 ID:x7C2zOsHO
>>697
ありがとうございます!
私立受けない分時間を割けるので頑張ります
705大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:14:38 ID:hjmkLqxnO
>>703
>>658なら前者のプラン断然おすすめ
信大も結構評判良いし面接だけなら確実
受かりやすい前期で首都大勝負すべき
頑張れよ!
706大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:21:32 ID:+g3Khf6GO
>>705
親切にありがとう。
やる気出てきたよ……!
707大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:37:11 ID:eGa50YT7O
千葉と筑波どっちがいいだろ。
栃木県です。
7081太郎:2009/01/21(水) 18:49:32 ID:89aPxIri0
>>707
近い筑波をおすすめします
709大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:49:38 ID:3lNZL6W5O
センター75%なんですが、千葉大理系(出来れば工学)ではどこがあるでしょうか?
7101太郎:2009/01/21(水) 18:50:52 ID:89aPxIri0
>>709
学科にこだわりないなら画像工学が一番入りやすいのでおすすめします
711大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:52:16 ID:7aA04raL0
群馬大と宇都宮ってどっちが評判いいの?
7121太郎:2009/01/21(水) 18:53:42 ID:89aPxIri0
>>711
評判は同じ位です。近い方に行くことがベターだとおもいます
713大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:55:34 ID:OdvCiYt6O
静岡と埼玉の理学部数学だったらどっちがいいですかね??
センターは静岡は足りてて埼玉はギリ足りないって感じです…
埼玉は二次、数学だけなんで数学めちゃできる人が集まりますよね??。。。
714大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:56:43 ID:JMDfmd7u0
バンザイとか色々見てきた結果
北大工・・・合格率30〜50%
広島工・・・合格率60〜80%
岡山工・・・合格率70%〜
信州後・・・合格率80%〜

お、俺はどうすればっ!?
715大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:56:53 ID:3lNZL6W5O
>>710
ありがとうございます
愚問ですが、工学系は横国のが入りやすいでしょうか?
また、入るとすればどこが入りやすいですか?
716大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:57:19 ID:A+uU2oYn0
センター82%で学芸大にしようか、国語と英語は得意なのでお茶の水にしようか迷っています
絶対国公立に行きたいので、安全圏をとるか…
7171太郎:2009/01/21(水) 19:03:49 ID:89aPxIri0
>>713
埼玉大はセンターの比率が高いので、静岡大をおすすめします。
>>714
信州後期は大丈夫そうじゃないですか?
だったら挑戦で北大を受ける事をすすめます
>>715
横国工学部にはちょっとセンターの点数が足りないと思います。
ただ傾斜配点なので横国生産工学、物質工学、海洋システムを
センターリサーチにかけてみるといいでしょう。
>>716
82%なら前期お茶の水で大丈夫ですよ、後期もし文学系のところが
いいなら学芸大よりも首都大人文社会がより専門の勉強ができて小論
だけでほぼ試験なしなのでおすすめします
718sage:2009/01/21(水) 19:10:50 ID:eMLX85J2O
東北大理系が第一志望です

傾斜で
農学部 C判(B判に2点及ばず)
理学部 C判(B判に16点及ばず)

これは農学部の方が賢明ですよね?

また後期なんですが、
学芸大教育C判(面接のみ)
東北大理学部A判(二次:センター=8:3)
でした。
実戦模試(二次)では後期理学部はD判でした。
どちらを受験すべきか悩んでいます。よろしくお願いします。
7191太郎:2009/01/21(水) 19:13:57 ID:89aPxIri0
>>718
東北大は学部にこだわらずなら農学部のほうが若干入りやすいので前期
でうけてみることをおすすめします。後期で、なぜ学芸大なのでしょうか??
理学や農学をやりたいのなら、千葉大、首都大、農工大も後期で考えてみる
ことをおすすめします
720大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:15:45 ID:VvIRxI2JO
新潟大学の教育学部に出願したいんだけど、代ゼミがあと5点でA判で、河合塾があと6点でA判で
駿台がちょうどA判だったんだけど、出願やめといた方がいいのかな(´・ω・`)

やっぱりぶっちぎりのA判定じゃないと厳しいかな…
721大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:16:13 ID:R4qH3Yjo0
国語 125
1A 83
2B 62
英語リス含 157
化学 92
物理 78
地理 80

これだったら神戸岡山どっちいいでしょうか?
個人的には神戸に挑戦したいのですが・・・どうしても国立に行きたいんです
ちなみに二次は神戸オープンでA判定でてます。
またオススメ大学があったら教えてください
722大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:17:19 ID:R4qH3Yjo0
国語 125
1A 83
2B 62
英語リス含 157
化学 92
物理 78
地理 80

これだったら神戸岡山どっちいいでしょうか?
個人的には神戸に挑戦したいのですが・・・どうしても国立に行きたいんです
ちなみに二次は神戸オープンでA判定でてます。
またオススメ大学があったら教えてください
723大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:25:12 ID:OdvCiYt6O
>>717
ありがとうございます。
理学部数学は埼玉は1000:1000で静岡が900:600なんですけど場所的に行きたいのは埼玉なんですけど埼玉は二次は数学だけで1000。
静岡は二次が数学が400、物理が200です。
1教科だけってかなり危険ですよね??
724大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:26:10 ID:q+tymHZZO
関西圏の質問でもいいですか?
725大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:28:45 ID:9Rs0pxpP0
首都大・都市教養・人文社会・前期
509/600(84.8%)

だったのですが、大丈夫でしょうか?
この場合、二次はどのくらいとれれば大丈夫でしょうか?

返答お願いします・・・心配性なので
726大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:34:14 ID:n6Sr8bCqO
センター75%
東北大傾斜74%
なんですが、東北大学文学部行けますか?
7271太郎:2009/01/21(水) 19:34:34 ID:89aPxIri0
>>720
別にトップで合格する必要はないんですよ、定員の中に入れば
それが合格なので、出願をすすめます
>>722
神戸を狙うには国語がちょっとわるいので厳しいかもしれません。
前期横国大生産工学、物質工学は国語の比率が少ないのでおすすめします
>>723
かなり危険だとおもいます。その時の試験の問題次第なので。
安全にいくことをおすすめします
>>724
どうぞ
>>725
それだけとれてれば5割強とれてれば大丈夫です
安心して受けておいで。

7281太郎:2009/01/21(水) 19:36:00 ID:89aPxIri0
>>726
ちょっときびしいです、二次に自信があれば出願はあり
だとはおもいます。
729大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:43:45 ID:q+tymHZZO
大阪市立経済、配点はセンター450点+2次450点。
ボーダーからマイナス18点で、2次力は阪大おぺんで英語49数学60国語56のC判でした。
ちなみに阪大おぺんの国語は古文が7/60でこの偏差値で、大阪市立の国語は現代文のみです。
客観的にみて逆転可能でしょうか?
730大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:45:14 ID:n6Sr8bCqO
>>728
新潟大学あたりは大丈夫でしょうか?
731大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:49:05 ID:eFPIdlNW0
センター77%で名大、情報文化の社会システムはどうでしょう?
7321太郎:2009/01/21(水) 19:53:02 ID:89aPxIri0
>>729
私から見ても逆転可能だとおもいますよ。頑張ってください!
>>730
新潟大学だったら安全圏なので大丈夫です。
>>731
ちょっとセンターがたりないのですが二次の英語の配点が高いので
英語を重点的にたいさくしていくことをおすすめします
733大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:55:47 ID:q+tymHZZO
ありがとうございます!
思い切って受けてきます。
734大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:58:04 ID:VgZrFOQ0O
>>714現役なら北大いけ
735大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:59:14 ID:XbzhUKnU0
横国経営前期は641点(80.1%)
では厳しいですかね・・・
736大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:59:42 ID:tiGD5bRqO

センター

英語 122
リス 30
国語 124
数TA 92
数UB 78
化学 93
物理 95
倫理 90

で筑波の生物資源うけようと思うんですがどうでしょう…
できれば前期後期挑戦したいと思ってるんですが…
7371太郎:2009/01/21(水) 20:03:32 ID:89aPxIri0
>>736
文系科目を失敗したのが厳しいですね、ただ理系はよく出来てるので
二次にも自信があるとおもいます。農学系なら千葉大園芸農工大農学部
もセンターリサーチすることをすすめます
7381太郎:2009/01/21(水) 20:05:28 ID:89aPxIri0
>>735
センターだけの点数でほぼ決まってしまうのでななんとも
難しいところですね、横国でも教育人間科学の国際共生などなら
安全圏だと思います
739大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:11:21 ID:O9ydFecg0
バンザイシステムとか見てきたけど…
横国千葉あたりはボーダー前後で、群馬,宇都宮,茨城にすると1人だけ浮いてしまう。
センター利用で理科大の理工に通りそうだからそっちに逃げたほうがいいのかな…
2次に自信ない&浪人は出来ないから悩む
740大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:11:59 ID:1/otpfqPO
センターリサーチで横浜市立がボーダー越えてて
筑波2次がボーダーに19点足りないのですが横浜市立に人文系がないので困ってます
やっぱり行きたい学部があるところ受けた方がいいですよね?
7411太郎:2009/01/21(水) 20:12:57 ID:89aPxIri0
>>739
私立覚悟なら、しっかり前期は挑戦してみると自分の気持ちと
しても後悔せずに済むと思うのでガンバレ!
7421太郎:2009/01/21(水) 20:14:46 ID:89aPxIri0
>>740
人文系なら前期首都大人文社会系も数学2Bの点数がいらないので
リサーチしてみることをおすすめします
743大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:38 ID:q5gbL6SuO
バンザイシステムでマイナス4でした…

国立文系で、二次の教科は比較的得意な方ですがこの場合厳しいですか?

やはり志望校を下げた方が良いですか?
7441太郎:2009/01/21(水) 20:18:05 ID:89aPxIri0
>>743
-4点なんてすぐに二次でひっくりかえせます。
二次が得意ならなおさらです。
あきらめずにガンバレ!
745大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:20:22 ID:W7r1PNBwO
岡大法学部志望で645点です。
各予備高のB判定にどれも10点前後足りませんでした。
センターと二次の比率は900:800です。
どうですか?

あと、
後期は香川法学部か広大法学部の夜間を考えています。

どうですか?
746大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:21:02 ID:XbzhUKnU0
>>738
バンザイで見ると、ボーダーに少し足りない
経営システムにするとボーダーにギリ乗る

代ゼミだと、経営システムでは乗らないけど
会計・情報は乗る

ベネッセ(駿台)だと全部ボーダーギリギリ乗ってるから

すごく今迷ってるんだよな
経済・経営に行きたいんだよ・・・
私立のセンター出しで中央・明治ともに良い判定だったから
冒険しようか、どうしようか、今すごく悩んでる
もし、横国受けないなら
首都大学になるんだけど
747大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:24:47 ID:q5gbL6SuO
>>743です

ありがとうございます!!
自分を信じて頑張ります。
748大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:24:52 ID:1/otpfqPO
>>742
首都は生物がダメだったので無理そうでした
筑波後期の配点が300点あるので19点埋められるように頑張ります
749大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:27:52 ID:2u7oc+UL0
国語 176
英語 126
日本史B 60
生物 58
数TA 59
数UB 42
倫理 89

530/750 で岡大文学部…無理でしょうか?
他は山大の人文学部を考えてます。
750大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:27:59 ID:O8kRHYfaO
英136
リ26
TA66
UB60
国135(現56古39漢40)
物82
化93
日72

638/900(英語圧縮)

これで、千葉大情報画像はきついですよね?
家的に私立がNGなんて…orz

静大のシステム工なら大丈夫…?
751718:2009/01/21(水) 20:28:16 ID:eMLX85J2O
>>719
ありがとうございます。
教員を志していますので…もともと学芸大志望で途中から東北大(専門性のある教員になれたらと思いました)にしました。
そうですね、そのあたりの大学も考えてみます!!
7521太郎:2009/01/21(水) 20:34:38 ID:89aPxIri0
>>746
前期横国大、後期首都大が一番後悔しないだろうし
いいんじゃないかな??
>>748
ガンバレ!
>>749
安全にいく場合は山口大をすすめます
>>750
千葉は厳しいですが静岡大なら安心して大丈夫です
753大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:34:50 ID:6hNsMv6G0
北大前期工の情エレ 218点/300点(Bまで4点足らず)

でした。
これは二次で挽回可能な範囲ですよね・・・?
記述模試では北大Bまで出せてます。
危ない橋なんでしょうか・・・。
7541太郎:2009/01/21(水) 20:37:33 ID:89aPxIri0
>>753
危なくない橋、なんてのはどこにも存在しません。
しかし二次で挽回可能な範囲ですよ。北大はそんなに
応用力より基礎重視の問題なので基礎を固めておくと
いいと思います。
755大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:40:18 ID:p5icofcaO
筑波の応用理工について質問し、ご返答いただいた者です。
亀レスですが、ありがとうございました。2次に向けてしっかり頑張ろうと思います。
756大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:40:56 ID:XbzhUKnU0
>>752
なぜか首都大の後期が
横国の後期経営よりも判定が悪いんだが・・・
どうなのか・・・
757大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:28 ID:2u7oc+UL0
>>752
ありがとうございました。
758大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:43 ID:/IVTNQQvO
千葉文学部史学科

国 175
英 166
リス 30
世 82
倫 82
1A 46
2B 45
地 46
641/900(70.8%)


ですが、やっぱりかなりきついですよね…
二次は国英世です。
7591太郎:2009/01/21(水) 20:44:30 ID:89aPxIri0
>>755
ガンバレ!
>>756
きっと首都大後期は小論文だけでいいので人気、
ぎゃくに横国後期は英数と解かないといけないので
ボーダーが低くなってるんだと思います。
二次が出来そうなら長期戦も覚悟して後期横国でも
いいとおもいます。
760大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:45:40 ID:dF/bxb8u0
>>752
横槍すいません
ということは、ボーダーはあくまで二次での逆転も想定したもので、
センターのみしかないような学部だと、ボーダーは頼りにならないと考えたほうがいいですか?
7611太郎:2009/01/21(水) 20:46:42 ID:89aPxIri0
>>758
ちょっときびしいですね。首都圏なら
横浜市立大がセンター数学いらないので今の点数
なら
じゅうぶん合格圏なのでおすすめします。
あと、法学でもよい!というなら首都大法学も
数学いらないのでおすすめします
7621太郎:2009/01/21(水) 20:48:40 ID:89aPxIri0
>>760
センターのみのところはボーダーでは厳しいですね、ボーダー+1〜2%
余分にとってないと難しいと思います
763大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:50:20 ID:XbzhUKnU0
>>759
ありがとう
横国の筆記は難しいって聞いたから敬遠気味だったんだけど
今度もう1度赤本みてから決めることにするよ
764758:2009/01/21(水) 20:50:22 ID:/IVTNQQvO
>>761
国英世は割と自信あるんですが、これだけ差があると巻き返しは厳しいですよね…

埼玉の教養だとどうでしょうか。
7651太郎:2009/01/21(水) 20:53:03 ID:89aPxIri0
>>764
ボーダー付近なので二次に自信があるなら大丈夫ですよ。
766大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:53:28 ID:tiGD5bRqO
>>737

ありがとうございます
頑張ってみます
767大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:56:05 ID:dF/bxb8u0
>>762
なるほど・・・
危うくリサーチのみで判断してしまうところでした、ありがとうございます。
768大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:01:47 ID:F56LauR30
センター

英語 154
リス 40
国語 102(現代文 68)
数TA 40
現社 85
地学T 73

なんですが兵庫県立環境人間か神戸市外国語大学中国科
は受ける事すら無理でしょうか?あと滑り止めに関西大学の中期法学部英語重視
もうけるつもりです。お願いします
769大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:06:19 ID:9o4UMmpz0
71パーセントだったのですが、埼玉大学工学部で電気電子か材料工どっちにしようか
まよってます  アドバイスもらえないでしょうか?
7701太郎:2009/01/21(水) 21:06:54 ID:89aPxIri0
>>768
兵庫県立のほうなら大丈夫だと思います。神戸市外大はきびしいね。。。
関西大は試験当日の頑張り次第!ガンバレ!
771大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:07:19 ID:3sggQdnT0
首都大人文脂肪
448/600だったのですが大丈夫でしょうか?
また、ぶっこんだ場合二次では平均どのくらいとれば合格点に届くのでしょうか?
無知でスマソ
7721太郎:2009/01/21(水) 21:07:42 ID:89aPxIri0
>>769
学科を問わないのなら材料工のほうが入りやすいとおもいます。
773大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:08:05 ID:Mu763Ix9O
国語 142
英L 145
数学 133
政経 91
生物 44

計:555/800

これで信州シス法厳しいでしょうか?一応判定はぎりBなんですが・・・・
7741太郎:2009/01/21(水) 21:13:16 ID:89aPxIri0
>>773
どこか生物をつかわないところ、また法学以外を探すと
信州よりいい大学、例えば横浜市立大学や高崎経済大学
を狙えるので、その辺をセンターリサーチしてみることをすすめます
7751太郎:2009/01/21(水) 21:14:29 ID:89aPxIri0
>>771
二次で6割強取れれば大丈夫です。ガンバレ!
776大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:15:37 ID:F56LauR30
>>770
ありがとうございます。河合と代ゼミの判定では神戸市外国語の方が
注意とDで兵庫県立が注意以下とDだったんですが
兵庫県立の志願者が増えたという事なのでしょうか‥
777大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:18 ID:mCJPEWmS0
>>745ですが僕はスルーですか?
7781太郎:2009/01/21(水) 21:19:31 ID:89aPxIri0
>>776
だとするとちょっとどちらも厳しいですね
山陰(島根、鳥取)の国立大学をリサーチする事を
おすすめします
7791太郎:2009/01/21(水) 21:23:06 ID:89aPxIri0
>>777
ホントにすみません飛ばしてしまいました
後期がちょっと不安ですね、安全にいくなら
前期で香川大法も候補にするといいとおもいます
あと夜間の学部はおすすめしかねます
780大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:24:40 ID:Mu763Ix9O
>>773
ありがとうございます。
やっぱり生物がネックですよね・・・・世界史87なのに使えないしorz

その2校一応調べてみたんですが、いまいち私の希望とはちょっと違うような感じで・・・・
信州と北九州市立で考えてみます。ありがとうございました。
781大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:24:52 ID:8CJt/UFzO
駅弁にいくと就職で後悔するぞ 
マーチより下扱いだからな
782大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:25:49 ID:Jm5ptJYr0
78%ちょいで横浜市立国際教養はきついですか?
7831太郎:2009/01/21(水) 21:27:23 ID:89aPxIri0
>>782
ボーダー付近ですが二次の総合問題の対策をすれば
大丈夫だと思います。
784大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:28:53 ID:F56LauR30
>>778
そうですか‥丁寧にありがとうございました。
785大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:33:31 ID:W7r1PNBwO
>>779
ありがとうございます。

どうして夜間の学部はオススメできないんですか?
7861太郎:2009/01/21(水) 21:34:43 ID:89aPxIri0
>>785
生活リズムが夜型になってしまうのと、夜間だからと
軽く見られる事が多いからです。
7871太郎:2009/01/21(水) 21:37:46 ID:89aPxIri0
ちょっと空けます
夜11時すぎにまたもどってくるので相談、アドバイスが
欲しい人は書き込んでください
788大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:39:22 ID:/tUHP+QW0
中京大学法学部センター利用5教科
740/1000

私大の対策がめんどいんでセンター利用で受かりたいのですが・・・
受かりますか?
789大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:39:49 ID:qXib9PEI0
79%で熊大の保健検査技術は厳しいですか?
元々薬学志望だったので英語の記述対策をあまりしていないし、
センターでも英語は150点程度でした…かなり不安です。
790大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:45:15 ID:tvkIzP+lO
>>781
駅弁の工学部の就職先見たことある?
確かに学部卒は知らんが院卒はすごいよ。
791大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:45:41 ID:s7Aa+ntDO
英179
  46
国149
歴89
公87
数1A53
 2B15
理58

センター全科目大失敗でこんな感じなんだけど、首都大法が妥当かな?
筑波社学も考えては見たけど厳しいみたいだし

一応記述模試はどこの受けても英社偏差値75くらいです
792大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:52:02 ID:txFN7KO60
筑波の社学志望です
英語 133
リス 26
国語 170
数1A 80
日B 95
圧縮して80.9%でボーダーに数点足りません…
二次は英語と日本史ですが、みてのとおり英語が苦手
でも英語もじっくり読めばある程度はできるし、日本史は自信があります
特攻する価値はありますよね?お願いします
793大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:52:28 ID:O8kRHYfaO
>>752
ありがとうごさいます

>>750なんですが、画像科学科でもきついですよね?

後期は、どこに出願するのが妥当ですか?
できれば、情報関係にいきたいんですが…

質問ばかりですいません
794千葉工:2009/01/21(水) 22:20:12 ID:kmht8swy0
1太郎さん毎回乙っす。
795ゆめ:2009/01/21(水) 22:51:49 ID:sKTaxcCNO
以前前期のことで相談させていただいたのですが、よければ後期も相談させてください。

687/900 76.3%
宮城教育大学
中等数学後期

どうでしょうか?
定員が少ないので宇都宮にしようか迷っています。 宇大も定員は少ないのですが…

ご意見聞かせてください!
796大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:59:56 ID:l5XSgXKFO
国語 146
英語 148
数TA 65
数UB 67
化学 86
物理 77
地理B 89
計 678
医学部をめざしていましたが、ごらんのとうり失敗したとはいえ8割もいかない自分にとって到底無理な夢だと理解しました。医者になる以外の選択肢を考えてなかったので失意のどん底で困っています。
本当に厚かましいのですが何かアドバイス下さい。
7971太郎:2009/01/21(水) 23:09:40 ID:89aPxIri0
>>788
代ゼミだとボーダー下回ってるので多分ダメだとおもいます。
くじけず、一般入試を頑張りましょう!
>>789
安全圏なので、安心して受けておいで。
>>791
そうですね、首都大法が妥当で一番適度だと思います。
>>792
もちろん特攻する価値ありです。二次はセンターと違い
時間はたっぷりあるのであせらずじっくり読めば大丈夫です。
>>793
情報系で一番妥当なのは電通大だと思いますが二次に2教科必要なので。
静岡県立大の経営情報学部はどうですか??
>>795
ボーダーより1〜2パーセントは上回っているので大丈夫です。
ただ東北〜北関東の教育学部の志願者数をみて少ないところを
選ぶのがよりベターだと思います。
7981太郎:2009/01/21(水) 23:12:36 ID:89aPxIri0
>>796
もちろん医学部という気持ちが強いかもしれないけど、
医者じゃなくても医療に誇りをもって仕事をとりくんでいる
人はたくさんいる。医療技術、例えば放射線や検査技術学科は
どうかな?
それだったらまだねらえるところはたくさんあるよ。
799大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:15:32 ID:VfUIeGcNO
首都大人文志望です。
459/600です。特攻する価値あるでしょうか?それとも少し志望下げたほうがいいでしょうか?
8001太郎:2009/01/21(水) 23:18:05 ID:89aPxIri0
>>799
全然特攻なんて位置づけじゃないよ、胸を張っていい点数だとおもいます。
前期はそのまま安心して受けておいで。
下げるというより後期を安全に確保したいのなら地方の大学にはなってしまい
ます。
801大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:30:48 ID:u3VqWyyHO
センター失敗して七割だったんですが埼玉電電むりですよね
首都が二次配点たかいようですが挽回できそうなとこいくつかおしえてください
802大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:31:23 ID:knd3pgNDO
横国 国際共生
74.5%だときついですか?
よろしくお願いします
803大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:33:30 ID:797iUgDUO
センター634です
今のところ
埼玉 経済
首都 経営
東京学芸 総合社会システム
できれば首都に行きたくて、その次に学芸に行きたいです・・・
私立は中央の経済しか受けられないし、一浪なので本気で悩んでいます・・
家は渋谷まで10分くらいの所なので交通にはどの大学もそこまで困るということはないです。。
お願いします!!!
804大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:04 ID:rvqu24KG0
772.1/1000で筑波比較文化は無謀でしょうか?
一応人文の傾斜を計算してみると356.2/450という結果でした。
ご意見伺えれば幸いです。
805大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:11 ID:VfUIeGcNO
>>800
ありがとうございます。後期は地方国公立を考えてるので、頑張って二次対策をして前期挑戦してみようと思います。
806大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:32 ID:sspGeFObO
1太郎さんは神なの?
まったく善良な2ちゃんねらーだぜ
807大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:35:33 ID:iWEUT1Mx0
名大電電志望なんですが、
やっぱり451/600では厳しいですよね?
親には名工にしなさいと言われるんですが諦めきれなくて・・・・
808大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:35:36 ID:MCsH53fW0
>>801
首都も無理だと思うが・・・
首都の方が埼玉より難しいし。
まぁ二次に自信あるなら首都の人文か経営かな。
配点は1対1だ。
809大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:36:16 ID:rBvoS1gr0
すみません。誘導されたっぽくてきました。

佐賀大経済を狙って勉強していたら、全体的に見たらセンター思わぬ好結果が出て
熊大の教育地域共生を受けてみようかな、と思ってたんですが・・・。

・親が九州から出してくれない
・正直一人暮らしできるかも微妙、佐賀だったら通える

とかいろいろ考えていてさらに2chで相談してみたら、どこに行きたいかわけがわかんなくなってきましたw
そんなに教育学部の教員養成系じゃないとこって就職悪いですか?

ちなみに 熊大 教育地域共生 センター 450/600
佐賀大経済経済システム 前期後期とも 505/700
北九州市立経営情報 後期232/300 な感じです。

前からの志望どおり、浮気しないですぱっと佐賀にいったほうがいいですか?
正直、センターが出来すぎてる気もするけど、ちょっともったいない気もしてきて・・・。
8101太郎:2009/01/21(水) 23:41:16 ID:89aPxIri0
>>801
ちょっときびしいです
首都大電気電子、もしくは電通大をおすすめします。
>>802
ちょっとたりないですね、地球環境のほうがボーダーが低いので
絶対横国という気持ちなら学科を地球環境に変えたほうが可能性
はあがると思います。
>>803
私自身がその立場だったら首都大を受けます。ボーダー下回ってますが
まだまだ挽回可能ですよ。あと私立は確保できると思いますよ、自信を
もって頑張れ!
>>804
単純に計算すると筑波は人文の方が合格可能性がありますが少し下回っている
ので、後期を安全校にだすならば前期で筑波人文を受けるのがいいと思います。
811ゆめ:2009/01/21(水) 23:43:08 ID:sKTaxcCNO
ご意見ありがとうございます!
私立や浪人は絶対に無理なので、志願者数を見て後期は確実に行きたいと思います。
ありがとうございました。
812大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:43:42 ID:abOL+PTY0
>>809
センターで取りすぎたと思う分は実質的に2次の得点に上乗せされるわけだから、むしろプラスに考えていいと思う
813大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:44:21 ID:u3VqWyyHO
>>808
>>810
ありがとうございます
親が私立でもいい言ってるんで首都つっこんでみます
814大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:27 ID:NnffSkNjO
あまり横国を勧めないみたいだけど、それは逆転が難しいとか二次科目が多いから?
815大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:47:27 ID:rvqu24KG0
>>810
ありがとうございます。比較文化から人文にシフトした方が合格可能性は高い、ということでしょうか。
8161太郎:2009/01/21(水) 23:49:40 ID:89aPxIri0
>>807
名大は少し厳しいので、私も名工大をすすめます。大学入って少
しは名大にコンプレックスを感じるかもしれませんが、
悔しさはあってもしだいに気にはしなくなると思います。
それほど名工大はいい大学なんですよ。
>>809
たしかにセンターはよくできていますが、私は佐賀大経済
を前期後期受ける事に賛成します。教育学部の非教員養成系は就職を
考慮するとおすすめしかねます。どこの大学にいったとしても
センター試験これだけとれたってことを、自分の胸の中で誇りに
思ってればいいんですよ。
817大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:51:01 ID:txFN7KO60
>>797
ありがとうございます!
踏ん切りがついたので筑波に特攻してきます!
818大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:52:31 ID:8iOxibcmO
理系で684/900で後期どこだすべきか悩んでる。
国語が5割だから国語いらないとこがいいんだがオススメのところ教えて欲しい。

学科は数学科。
8191太郎:2009/01/21(水) 23:53:30 ID:89aPxIri0
>>814
いや、むしろ横国のような大学にみなさんには行かせてあげたいですが、
前期はセンターボーダーが高く、後期は二次が重量入試なのですすめにくいんです
>>815
ちょっと私もわからないのでその二つをバンザイシステム(センターリサーチ)で
比べてみてください
820大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:54:19 ID:1m/8ZJayO
1太郎さん乙です

すいませんが、
>>665
お願いします。
8211太郎:2009/01/21(水) 23:57:11 ID:89aPxIri0
>>818
住んでるところが遠かったらすすめないけど、広島大学理学部数学科は
後期はセンター国語使わずに受験できます。関東に住んでるなら首都大数理
科学をすすめます
822大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:58:48 ID:jXuWRlO80
センター72パーセントです

首都大の健康福祉はむりでしょうか??
823大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:59:50 ID:rvqu24KG0
>>819
わかりました。丁寧に教えていただき、助かりました。有難うございました。
8241太郎:2009/01/22(木) 00:00:58 ID:89aPxIri0
>>820
すみませんとばしてしまってたようです。
まず、第一に薬学をあきらめるかどうか、が大事です。
あきらめるなら、前期で千葉大理学部を受ける事をすすめます。
また、前期ダメで後期しかうからなくて後悔が残る事が予想される
なら千葉以外にも首都大や筑波大の化学系も候補にあげておくことを
すすめます
8251太郎:2009/01/22(木) 00:03:12 ID:89aPxIri0
>>822
学科によります。
理学療法は厳しいと思います。
それ以外ならほぼボーダーなので志願者がどれくらい来るか、
あと面接を気負わずにできれば大丈夫です。
826大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:05:52 ID:euXGFMzBO
>>821

神!

俺もそこ考えてた。広島は英語、数学、理科だけでお得感MAXだけど関東に住んでるから首都大にしてみます。


ってか何やってる人?どうしてそんなに的確な助言ができるの?
827大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:07:49 ID:c5k4p6QjO
センター70%です。
お茶の水は無謀ですよね…一応センターと2次1:1です
8281太郎:2009/01/22(木) 00:08:06 ID:hHRATGHb0
>>826
私はただの大学生ですよw
829大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:08:20 ID:1VM8lNRSO
>>824
早い返答ありがとうございます。

やはり薬学は厳しいですよね。前期は色々な候補から決めたいと思います。中期は上げた候補のどちらかに挑戦したいと思います。ありがとうございました。
830大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:09:28 ID:cQCuO7sVO
金沢法Lのことですが、ボーダーまであと5点で順位は定員75人のところ50番で比率が9:6なんですがどうでしょうか?
ちなみに670/900でした
8311太郎:2009/01/22(木) 00:09:50 ID:hHRATGHb0
>>827
だいぶきびしいです。数2Bが悪かったようなら
首都大人文社会系や横浜市立大学をすすめます。
8321太郎:2009/01/22(木) 00:11:35 ID:hHRATGHb0
>>830
大丈夫ですよ、ちゃんといま定員の中に入っているので
二次で変なミスをしないよう、二次対策をやっていきましょう。
833大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:13:34 ID:gFU8GUGtO
74%で首都大電電大丈夫ですか?
なんで電電だけボーダー高いのが謎で不安です
埼玉も考えてます
どうですかね?
834大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:14:24 ID:WEQgEs+HO
英語 168
リス 38
国語 161
数学1A 51
数学2B 45
日史 80
倫理 88
生物 68


理系科目で失敗しちゃいました
筑波の心理か知情・図に行きたかったんですが
どちらも厳しいですよね?
文系教科を活かして行けそうな大学を
教えていただけませんか?
できれば首都圏が良いです…。
835大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:15:23 ID:cQCuO7sVO
>>632ありがとうございます
2次に向けて頑張ります
8361太郎:2009/01/22(木) 00:16:39 ID:hHRATGHb0
>>833
あれは電気電子が高いんじゃなく機械工学も74〜75%が
ボーダーになるでしょう。
もちろん電気電子大丈夫ですよ、二次の比率が高いので特に
物理を対策していく事をおすすめします
837大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:16:59 ID:2fzeuT7A0
横浜国立大学の経営学部には二次試験が無いって本当でしょうか?
もし本当ならセンター全体でちょうど8割の720点なのですが見込みはありますか?
8381太郎:2009/01/22(木) 00:18:30 ID:hHRATGHb0
>>834
理系教科がいらない横浜市立大学をネットでセンターリサーチしてみる
ことをお勧めします。
839大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:18:30 ID:QSDHOVgJ0
主に機械工学を学びたいのですが、
電気通信大学(バンザイC Z会B判定)と
東京農工大学(バンザイD Z会C判定)で迷っています。
どちらも通学には困らない範囲なので学力,家計と併せてこの二校に絞りました。

ですが、就職率等は他大学院まで進んでしまえばほとんど関係なくなってしまうだろうし、
ここは無難に電気通信大学に挑戦したほうがいいのでしょうか?
第三者視点で判断していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
840大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:32 ID:4LDstUGSO
見込みあるよ

調査書が100点あるけどね
841大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:20:07 ID:hzKwLlVo0
横浜国立大学経済前期志望、732/900

英語 169
リス 42
国語 152
数学1A 85
数学2B 75
世史 93
倫理 95
地学 63

河合バンザイ B判定
代ゼミ   B判定

二次の数学たぶん5割行かないので厳しいですよね・・・
英語は7割いくかもしれないですけど。
諦めようかと思います。


経済的にもう2浪ムリなのでチャレンジは厳しいかと・・・
842大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:20:30 ID:7c56y4YtO
後期の相談です

前期は筑波の障害科学を受けようと思っていて、308/400の77%でした
B判定だったので行こうと思いますが、元々人文希望でした…

それはいいとして、666/900という成績では後期はどのへんがよいのでしょうか
一応横浜国立の国際共生社会を希望していてリサーチかけたんですが、ボーダーまで48点足らないE判定でした…
関東の中で後期を受けるならどこが妥当ですか?

詳細は

国語175
英語148(リス含)
数1A 67
2B 45
世史 81
政経 73
地学 66
理B 77

732/1000

でした

843大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:21:08 ID:lYwesimeO
以前も書いたものです。
千葉大工学部画像科学
642/900 71%
バンザイ・代ゼミで定員の半分以内の順位だったんですがC判でした。
受けても大丈夫そうですか?
8441太郎:2009/01/22(木) 00:21:09 ID:hHRATGHb0
>>837
ちょうどボーダーなのできわどいですね、後期を安全に確保できそうなら
出願ありだと思います。
>>839
どちらも理系単科大学で同じ位評価の高い大学だと私は思います。
なので私だったら寄り安全な電通大を選びます。
845大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:13 ID:jPs1+i0M0
就職についてはここでは聞けます?
北大工
広大工
岡山工

この3つで迷ってます
846大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:25:10 ID:WEQgEs+HO
>>838
わかりました!ありがとうございます。
8471太郎:2009/01/22(木) 00:25:29 ID:hHRATGHb0
>>841
あきらめるのはもったいないです。その点数なら後期で首都大
を確保できそうなのでB判定も出ているし出願する事をお勧めします。
>>842
後期だと埼玉大学教養学部あたりが妥当だと思われます。
>>843
上位から少しは流れてくるので順位はよくても注意が必要です。
ただ二次がとれそうなら出願ありだとおもいます。
848大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:22 ID:7c56y4YtO
>>847
ありがとうございます
埼玉の教養学部についてリサーチ明日かけてみます
8491太郎:2009/01/22(木) 00:27:35 ID:hHRATGHb0
>>845
就職で考えたら北大、広島、岡山の順になると思いますが
もし中国地方に住んでる方なら無理して北大にいく必要はなく
広島大でじゅうぶんだとおもいます。
850809:2009/01/22(木) 00:30:26 ID:DprOaEMVO
>>816
誘導前のスレで長崎大をすすめられて
その話を含め母親に軽く相談したら
長大を激しく勧められました。
個人的にそんなに違うと思ってなかったんですが
おかん曰く「佐賀とは全然違う、このへんでは就職もいい、
長大行くなら一人暮らしもいくらでもさせるし車の免許代も出す」とまで…

長大も前期経済A判定です。
いってみようと思い始めてますが…
851大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:30:28 ID:jPs1+i0M0
>>849
関西地方です
北大はキャンパスにあこがれてます
852大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:30:29 ID:lYwesimeO
>>847
2次は英語は不安ですね。去年の合格最低点から考えると2次は437/1000で受かるくらいなのでそれくらいならどうにかなりそうな気はするんですけど…
853大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:31:57 ID:/z2ZQeRO0
>>842
東京学芸大も捨てがたい

まずは前期がんばれよ!

854大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:36:59 ID:2fzeuT7A0
>>840
>>844
ありがとうございます
無いものと思って出してみる事にします
855大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:37:02 ID:K8wxg8hCO
名古屋市立の人文の現代社会ってセンター8割でいけるかな?
856841:2009/01/22(木) 00:38:10 ID:hzKwLlVo0
>>847

諦めた場合前期北大経済にしようと思うんですが、(バンザイA判でてるので)

後期の首都大と北大だとどちらが評価いいんでしょう・・・?

さほど変わりないのなら少々チャレンジしたい気がしてきましたが・・・;
8571太郎:2009/01/22(木) 00:39:00 ID:hHRATGHb0
>>850
たしかに佐賀大と長崎大だと長崎大をおすすめします。
A判定とれてたならなおさらおすすめします。
>>851
キャンパスにあこがれてても遠方に4年間もしくはずっと住むことに
なるかもしれないので。。。あまりすすめはしないです。
>>852
なんとかなる。あとは二次へと努力するのみさ。
8581太郎:2009/01/22(木) 00:42:07 ID:hHRATGHb0
>>855
大丈夫、安心して受けておいで。
>>856
関東に住んでるのならちょっと北大は
おすすめしかねますが、どうしてもいきたい
という気持ちが強ければ、前後期両方北大で大丈夫です。
859大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:45:16 ID:N2UDWZ5L0
電通大電子工学科志望で、335/450でどの予備校のリサーチでもAでした。
順位も志望者内ならトップ10に入っていて、安全圏のはずなのですが、
数VC、物理化学の半分程、英語はほとんど手をつけていないので間に合うか不安です・・・
今からで間に合うでしょうか・・・
8601太郎:2009/01/22(木) 00:47:46 ID:hHRATGHb0
>>859
間に合いますよ、赤本を見ればわかりますが、電通大は
基礎的な問題しか出さないので基礎力だけを身につけていけば
大丈夫です
861大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:47:53 ID:lYwesimeO
>>857
ありがとう。やっと頑張れる気がしてきました!
重ね重ね申し訳ないんですが、この点数でも行けそうな後期はどこがありますか?あまり田舎じゃない所で。
862大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:51:02 ID:N2UDWZ5L0
>>860
ありがとうございます。
赤チャBV、エッセンス、基礎問精講あたりを完璧にしてみます!

前期後期どっちも電通大に特攻してもいいですよね!
8631太郎:2009/01/22(木) 00:52:25 ID:hHRATGHb0
>>862
後期も電通大で大丈夫ですよ、ガンバレ!
864841:2009/01/22(木) 00:53:59 ID:hzKwLlVo0
>>858
北海道在住で道外志望、横国オンリーだったんですが、
二次(特に数学)が致命的にニガテなのでB判定でもかなり不安でして・・・

前期横国後期首都大、
あるいは前期後期ともに北大って形の選択肢がアリってことですね

後期千葉も考えてるんですが首都大とどちらがいいでしょうか?
865大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:54:11 ID:tedp1iP4O
英語 145
国語 174
数1A 93
数2B 67
倫理 85
化学 98
生物 73

で東北大理学部化学科か、筑波大理工あたりで迷っています
東北は厳しいでしょうか…
あと後期でいけそうな場所が見当たらなくて困ってます(T_T)
866大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:54:13 ID:TeL6CwVAO
静岡と群馬だったら立地的にどっちの方が良いですか?
8671太郎:2009/01/22(木) 00:54:15 ID:hHRATGHb0
出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232551969/
868大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:54:29 ID:N2UDWZ5L0
>>863
ありがとうございます!

この時期になると、普段ならなんでもないはずの激励が凄く身に染みる・・・
869大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:56:07 ID:NkK3Q5Lk0
後期に関してご意見お願いします。志望は建築学科です。
センターは
英語(圧縮) 152
数1A2B 164
化学 100
物理 78
政経 79

693/900

で前期は東工大6類で特攻すると決めています。
後期に関しては記述模試の判定がA〜B判が出ていたので横国工建築/建築学だったのですが,
河合の判定システムでボーダーを超えてなく,
また親にも後期はより確実な大学(首都大都市環境/都市基盤など)をを受けろと言われ,選択に非常に悩んでいます。
個人的にやはり横国を受けたいのですが,このセンターの結果では厳しいでしょうか・・・
870大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:56:58 ID:6uv0H5St0
農工大の電電前期をセンター76%で狙ってるんですが二次のレベルは高いですか?
あと、何割くらい取れば安全圏でしょうか?
ちなみにセンター 900 :二次 1000 点です。お願いします。

8711太郎:2009/01/22(木) 00:59:49 ID:hHRATGHb0
>>864
後期は学科にもよるんですが首都の方が若干入りやすいので首都でいい
と思います。
>>865
前期東北大はB判定ぐらいではないですか?だとしたら挑戦する価値あり
だとおもいます。後期は首都大か筑波か千葉かで安全圏なところに出願
するのがいいと思います。
>>866
静岡だと思います。
872大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:02:41 ID:7c56y4YtO
>>853
ありがとうございます!!まだのぞいててよかった
前期は私立が受かるかによっても気持ちの持ち様が変わってくるので、二月いっぱい全力でいきます
学芸も検討してみます
本当にありがとうございました
8731太郎:2009/01/22(木) 01:03:06 ID:hHRATGHb0
>>869
横国は後期は二次に英数理科二科目なので、ボーダーが越えていなくても
挽回できる可能性はじゅうぶんにあります。ただやはり後期なので、安全
に行きたいなら首都大の建築都市コースをすすめます
8741太郎:2009/01/22(木) 01:04:54 ID:hHRATGHb0
>>870
そんなに難しくはないです。65%以上とれたら確実に合格だと
思います
875大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:04:55 ID:vhC2uYqV0
センター英国こけて684点でした。
親は私学でもいいと言ってくれていますが、
自分としては後期の横浜国大工学部を受けてみたいと思っています。
72%程度なので2次に出すのはやはり無謀でしょうか?
2次には国語がないので、がんばれる教科が多いとは思っているのですが・・・
876大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:06:21 ID:mVXMNmGx0
大阪市立大学 商学部志望
センター362/500  2次500
ボーダーが372なんですけど2次での挽回はいけるでしょうか?
877875:2009/01/22(木) 01:06:55 ID:vhC2uYqV0
すみません、生産工を考えています。
8781太郎:2009/01/22(木) 01:07:53 ID:hHRATGHb0
>>875
684点ってことは76%じゃない?
だったら挑戦してみる価値あると思うよ。
実は横国は前期より後期のが定員が多いので
後期の方が入りやすい場合もあるんだよ。
879841:2009/01/22(木) 01:08:27 ID:hzKwLlVo0
>>871
何度もいろいろ聞いて申し訳ありません;

横国経済前期はセンター732だとどのくらい取れれば合格ですかね?

配点はセンター900:二次800(英語400+数学400)
8801太郎:2009/01/22(木) 01:08:51 ID:hHRATGHb0
>>876
挽回は可能です、あきらめずに二次対策をはじめていきましょう。
881大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:09:26 ID:P6g0o953O
埼玉大電気電子志望でセンタ−圧縮して578/800だったのですが、厳しいでしょうか?

後期も同じ学部に特攻しようと思ってるのですが無謀でしょうか。。?
882大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:09:57 ID:6uv0H5St0
>>874
ありがとうございます。
8831太郎:2009/01/22(木) 01:10:11 ID:hHRATGHb0
>>879
65%以上とったら確実に合格だと思います。
884大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:11:30 ID:t9KqK5ilO
74.5%で筑波の化学か応用理工は厳しいですか?
後期は山形大学理学部を受けようと考えていたのですが、
友人に紹介された電気通信大学の量子・物質工学科も気になっています。
化学がやりたくて工学にはあまり興味がなかったのですが、
パンフレットを見せてもらったら意外にも化学系だったので悩んでいます。
8851太郎:2009/01/22(木) 01:12:17 ID:hHRATGHb0
>>881
ちょっと厳しいですが、埼玉大は後期の方が定員が多く
二次の問題の比率も高いので後期の方が合格可能性が高いので
前期であきらめずに長期戦で頑張る事をお勧めします
886875:2009/01/22(木) 01:12:48 ID:vhC2uYqV0
>>878
ありがとうございます。ちょっとてんぱってるのかもしれません。
私学をがんばったあと、やるだけやってこようと思います。
おやすみなさい。
887大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:12:56 ID:NkK3Q5Lk0
>>873
早速のお返事ありがとうございます。
首都大建築都市コースも考えたのですが,小論文は全く対策をしておらず,
センターもボーダーギリギリで小論文で落とされるのが確実だと思って敬遠していたのですが,
小論文はセンターでボーダーを超えているのなら国立前期終わったあとからの対策で大丈夫ななのでしょうか・・・・
888大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:13:14 ID:LLb6gRRO0
669/900(リス46)ですが、京大理大丈夫でしょうか?
足切りさえ食らわなければ挑戦してみようと思うのですが。
889大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:13:18 ID:C8CJqtdX0
首都大の健康福祉放射線
センター71パーセント
バンザイ、代ゼミでともにC判定だったんですが

可能性はあるでしょうか?
8901太郎:2009/01/22(木) 01:13:42 ID:hHRATGHb0
>>884
ちょっと筑波は厳しいです、純粋な化学を勉強したい
なら首都大化学系をおすすめします。
891大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:17:10 ID:mVXMNmGx0
876です
2次では何割ぐらい必要でしょうか?

あと、河合のバンザイシステムでの自分の順位が募集人数より上だったので
2次で皆が取るぐらい取ればいいと思っていたのですがあまい考えでしょうか?
8921太郎:2009/01/22(木) 01:17:32 ID:hHRATGHb0
>>887
国立前期終わったあとって意外と気が緩むんですが、
そこで踏ん張って小論文対策したら大丈夫ですよ。
>>888
足きりは大丈夫ではないでしょうか、ほぼ二次次第なので
二次を頑張ってください!
>>889
上位から落ちてくる可能性があるのでちょっと厳しいです。
他の医療技術系をリサーチすることをすすめます。
8931太郎:2009/01/22(木) 01:19:35 ID:hHRATGHb0
>>891
みんなよりすこし上を行くぞ、ぐらいの気持ちで望めば大丈夫だと思います。
具体的には65%〜70%二次で必要かと思われます。
8941太郎:2009/01/22(木) 01:20:43 ID:hHRATGHb0
1ですがそろそろ就寝します。
みんながベストな受験校が決まってくれることを願ってます
それではおやすみなさい
895大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:21:40 ID:hzKwLlVo0
>>894

遅くまで本当にありがとうございました!おやすみなさい!
896大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:28 ID:Mmr2BWluO
センター七割で

前期埼玉経済で

後期埼玉にしようと思ったら二次試験ないからやめたんですが

横国経済は受ける価値ありますか?

二次は数学だけで
割合900:800です

897大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:29 ID:NkK3Q5Lk0
>>892
なるほど・・・
それなら後期は首都大建築都市コースでいってみようかとおもいます。
遅くでの回答ありがとうございました。
898大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:24:11 ID:mVXMNmGx0
>>894
ありがとうございました
2次頑張ります
899大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:27:34 ID:LLb6gRRO0
>>892
ありがとうございました。頑張ります。
900大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:30:12 ID:jPs1+i0M0
>>894
オヤスミなさいませ
901大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:40:09 ID:P6g0o953O
>>894
回答ありがとうございました。

元気でました!2次の勉強頑張ります。

おやすみなさい
902大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:47:14 ID:lzl9KUzaO
>>792
>>750ですが、ありがとうございます

電通大について、まだ調べてないので、なんとも言えないんですが、きびしいけど
千葉の画像科学科狙って見ようと思います

去年の最低合格点まで400とちょっと、なんとか捻り出したいと思います。
質問ばかりでしたが、丁寧に答えていただきありがとうございました
903大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:06:39 ID:sfLAoQszO
660/900

愛知教育大学の初等社会に前期も後期突っ込んで大丈夫でしょうか?
904大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:24:30 ID:K8wxg8hCO
>>858
遅れて申し訳ないけどありがとう!
905大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:34:48 ID:UH+xAHQJO
735で後期横国マルチは安全とはいえないですか?3社ともギリギリAです
リサーチが低く出てるから穴場と思われて逆に人気あがりそうですか?
906大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:52:41 ID:LbWmlBRvO
千葉の共生応用化の定員が70人で自分は93番だったのですがやめておいた方がいいでしょうか?
907大学への名無しさん:2009/01/22(木) 08:55:47 ID:E7MtMnG3O
よろしくお願いします

76%
三大予備校の合格基準ではどれも、A判定寄りのB+ というところです。(A>>自分>>>>Cこんな感じ)


千葉大学日本文化学部を志望なのです!センター:二次=450:600なので逆転の可能性が不安すぎますorz


当方浪人なので英語国語はそれなりに勝負できると思うのですが(全統で60前後)歴史の記述は0なんです…三科目なんで時間を歴史に割けば間に合うと思うのですが、逆転が恐すぎて…
でもどうしても千葉大に行きたいんです!
特攻(という表現であってるかわかりませんが)する価値はありますかね?

長々とすみません
908大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:50:18 ID:+bvLF/bHO

得点率72.3%で横国マルチ志望です。
判定はDでした。

挑戦したいなとも思いますが、やっぱり無理ですかね…
909大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:15:07 ID:29aSQOpv0
関西圏にこういう大学あったらなぁ…
神戸から下げるとこないわorz
910大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:08 ID:MYCZJq3n0
横国経営狙いで78・5パーだったんですが
二次出願変えるべきでしょうか?

正直自分の調査書でこの差を埋められる気はしないんですが・・・
911大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:44:15 ID:EaLwVj+C0
前期一橋商、後期横国経営の予定で二次対策中心に勉強してきましたが、
センターは75%くらいしか取れなかったので千葉に出すのも不安です。
どうしたら良いでしょうか
ちなみに世界史が弱いです。
912大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:01:53 ID:2wJo63m00
こんにちは。

埼玉大学理学部基礎化学前期の2次試験の「化学を中心とした」総合問題
ってどんなんでしょうか。

なにとぞよろしくお願い致します。
913大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:15:11 ID:d9R1O7As0
まだ悩んでいます。
 77% 工―応用化学志望

前期
 農工or千葉or横国or筑波or北大or埼玉
後期
 埼玉orどこか??
二次は自信なし。(特に数学)
お願いします。
914大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:03:37 ID:O1YlqSFUO
太郎さんはもういない
915大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:46:07 ID:9WMDlKeVO
>>913
自分のいきたいとこいきなよ
大学になにしにいくかわからん
916大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:03:37 ID:TeL6CwVAO
合格最低点を越えれば合格できるってことなんですか?
平均点が合格最低点より高いのは余分にとった人の分も足してるからですよね?
917大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:56 ID:E6KI3pCI0
英語 158
リス 34
国語 133
数学1A 84
数学2B 63
地B 77
化学 78
物理 72


千葉のデザインか首都大のインダストリアルアートかで迷ってます。
助けてください。
918大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:57 ID:tOtXpZ0L0
>>909
つ阪市阪府京府
919大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:04:08 ID:+Sn/o1Lk0
センター75.6%
前期名古屋大工学部物理工or名古屋工業工学部電気電子
後期名古屋工業工学部電気電子or三重大工学部物理工or岐阜大電気電子
どの組み合わせが一番いいんでしょうか?名大に行きたい未練があるのですが、浪人ができないかもしれないので...。
お願いします。
9201太郎:2009/01/22(木) 16:19:24 ID:hHRATGHb0
きょうも結構相談があるようなのでへんとうしていきます。
>>896
後期は厳しいです。出願はありかとおもいますが、首都圏だと
7割で後期文系で出せるところはないので、私立を確保すること
を念頭においていきましょう
>>903
前期はOKですが後期は不安です。岐阜大、三重大、信州大なども後期の
センターリサーチにかけてみることをおすすめします
>>905
大丈夫だと思います。今年から後期の定員を増やしたのでボーダーも今のまま
だと思うので安心して受けておいで。
>>906
安全に、というならちょと避けるのも手です。横浜市立大や農工大、首都大
もリサーチにかけてみることをすすめます
>>910
千葉大経済もしくはもう少し安全にというなら首都大経営をすすめます。
なんにせよ横国は二次試験がないので定員に入っていなかったら避けるべきだと
おもいます
9211太郎:2009/01/22(木) 16:19:47 ID:hHRATGHb0

>>911
首都大経営はどうでしょうか。二次試験に数学を解くならば、世界史は不要なので
おすすめします
>>912
ちょっと赤本をみてください。私も詳しくはしらないので、、、
>>913
私だったら農工大に前期はだします。
後期は埼玉大でいいと思います。
>>916
そうですよ、最低点を越えれば合格なので
ガンバレ!
>>917
千葉はちょっとセンターの点が足りない、首都は二次に
実技があるので美術系のことも対策しなければならないので
もしそれをしていなければ大変だと思います。
首都圏の方でしょうか??
私立でまず法政大のデザイン工学をおさえるのが最善策かもしれません
9221太郎:2009/01/22(木) 16:21:40 ID:hHRATGHb0
>>919
前期は名古屋工業大、後期は岐阜か三重、もしくは静岡大で
リサーチにかけてみて可能性の高いところにだすのが安全で
最適だと思います
923大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:30:15 ID:EaLwVj+C0
ありがとうございます。
75%で千葉経済はやっぱり難しいですか…?
924大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:31:21 ID:SwtaGtRJO
経済志望ですがリサーチで
広島C−5
岡山B+10
島根A+68
広島きついですか?
925大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:31:32 ID:rK4xlx5XO
英リス130
数T80
数U62
国語148
世史83
現社80
生物73

656/900(72.9%)
関東の経済系の大学ならどのへんでしょうか?
926大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:33:13 ID:gZQZo6REO
>>1はそうとうの暇人WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
927大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:35:31 ID:jPs1+i0M0
だがそれがいい
928大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:35:50 ID:cIvLkkGe0
405/500(81%)
で首都大法は記念受験レベルですか?二次次第で挽回可能の範囲ですか?
安全コースは信州人文や都留文科大あたりでしょうか。
あとちょっとスレチですが、センターだけで決まる大学で
バンザイシステムで合格濃厚ライン−3って多分大丈夫と見ていいんでしょうか?
929大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:38:33 ID:ZYBGuKw8O
すみません筑波の生物資源ですけど71%でも二次で取れたら受かりますか?
930大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:11:07 ID:E7MtMnG3O
もしよろしければ>>907もお願いします
931大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:11:20 ID:w3LxsESX0
>>928
首都大法の2次は筆記で挽回可能。
安全コースを選ぶと、気の緩みでそっちまで落ちることもあるので後悔しかねないでしょう。
-3は点数?偏差値?

>>929
正直、かなり苦しいと思う。
ただし2次の数学の大問1つ多く取りにいけばボーダーに食い込める余地あり。
9321太郎:2009/01/22(木) 17:14:46 ID:hHRATGHb0
>>923
今年は千葉大経済はボーダーが高いのでちょっと厳しいとおもいます
>>924
岡山がちょうどベストではないでしょうか??広島は二次に自信が
あるなら出願もありとはおもいます。
>>925
首都大はボーダー、埼玉ならボーダーよりやや上ぐらいなのでその2つ
を考慮するといいとおもいます。
>>928
合格濃厚-3だったらおそらく合格です。
首都大法は記念受験レベルではなく、ボーダーかやや下
ぐらいなので二次で6割5分とれば大丈夫でしょう。
>>929
二次で取れればたしかに逆転できますが結構きびしいですよ。
9331太郎:2009/01/22(木) 17:17:05 ID:hHRATGHb0
>>930
センターはじゅうぶんとれているので挑戦するべきです。
英語、国語、社会でまんべんなく6割いじょうとれれば大丈夫。
安心して受験しておいで。
934大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:18:45 ID:cIvLkkGe0
>>931
−3は点数です。滑り止めのセンター利用の私大が受かりそうなら
首都大に挑戦してみたいと思ってるのですが、
不安が残るようならもう少し安全な国公立にしようか迷っていまして…
935大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:21:03 ID:Zwd7gy0F0
東京学芸大学・C類特別教育を志望です。
センターが631/900で二次が小論文です。
手ごたえはありますでしょうか?
936大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:23:20 ID:w3LxsESX0
>>930
日本文化学科のような定員が少なくマイナーな学科の場合、受験年度によって
難易度がばらつくことがあるので、運任せの要素も高いと思う。
センターと2次試験の配点が450:600なのでびびってしまうかもしれないが、
2次試験の得点率が低いので気にすることはない。
各科目で平均点を超えられることを目標にすれば十分安全圏だと思う。
937大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:24:21 ID:EaLwVj+C0
本当にありがとうございます。
75%千葉に特攻するかは迷うところですが、現実がよく分かりました。
相談出来る人がいなかったのでとても助かりました。
938大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:26:11 ID:cIvLkkGe0
>>932
おそらく合格ですか!それを聞いて安心しました。
二次は国語のミニ小論がネックですが6割5分ならいける気がするので、
首都大に出してみようと思います。ありがとうございました。
939大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:28:17 ID:w3LxsESX0
>>934
-3点程度であれば気にすることはないです。
安全校は2次試験でポカをやっても受かるレベルということになってしまうので
前期は思い切って挑戦したほうがいいでしょう。
940大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:33:50 ID:cIvLkkGe0
>>939
ありがとうございます。
後が無いので迷ってましたが、ずっと首都大を目指してきたので、
ここは諦めずに挑戦してみます。本当にありがとうございました。
941大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:37:15 ID:w3LxsESX0
>>935
平年どおりの人が受験すれば合格を狙えるでしょう。
ただし定員が少ないことと、2次が小論文という不確定要素が多いので油断なりません。
942大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:39:14 ID:Zwd7gy0F0
>>941
ありがとうございます。
二次試験の小論文が400点(センター900点)ですが、逆転されたりする可能性はありますでしょうか?
943大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:48:21 ID:w3LxsESX0
>>942
小論文の採点基準がどうかによるのですが、400点あれば逆転もありえます。
センターでは客観的な点数がつきますが、
小論文ではこの生徒に入学してもらって、教えていきたいという主観的な点数が混ざるからです。
944大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:50:53 ID:Zwd7gy0F0
ありがとうございます。
合格できる様、がんばります。
945大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:55:51 ID:E7MtMnG3O
>>933
ありがとう!

>>936
「二次の得点率が低い」とは、皆が得点取れないという事ですか??
946大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:59:20 ID:QR/KXP+V0
九大・経済経営志望です。
センター673/900(74.7%)でした。

傾斜配点に換算してみたら
文系科目の出来が予想外に良かったお陰で
センター310/400(77.5%)に上がりました。

現時点では二次で挽回できると信じて二次対策をやっているんですが
客観的に見てこの点数での挑戦は危険でしょうか?
ちなみに、センター:二次=400:600 二次科目:国・数・英 です。

又、この成績に適当な大学等あれば挙げていただけると嬉しいです。
9471太郎:2009/01/22(木) 18:04:40 ID:hHRATGHb0
>>946
後期が長崎大など安全圏を確保できるなら
挑戦してきるべきだとおもいます。
また前期でもう少し安全にいきたいなら
熊本大をすすめます
948大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:11:08 ID:fVR33OgQ0
埼玉 情報システム 前期 に出願しようと思っているのですが
傾斜78%(628/800)で二次の数学が絶望的に出来ません
今からやれば大丈夫そうですか?
949大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:12:31 ID:QR/KXP+V0
>>947
ありがとうございます。
とりあえず長崎は今のところ大丈夫そうなので
親と話し合って決めたいと思います。
950大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:15:05 ID:iDEEjP3zO
信州の経済に出願しようと思っているのですが、2次が今年から現代文(去年までは小論文)になりました。
こういう場合でも去年の2次の合格者得点平均ってあてになるのでしょうか?
951大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:15:39 ID:89NSrWx70
筑波の日本語日本文化、河合では危険ライン-2、代ゼミでやっとC判定でした(224/300、傾斜74%)

二次で挽回できる可能性はありますか?
また、センターリサーチの結果を受けて日日に流れてくる人は増えるのでしょうか?

質問が多くてすみません。
952大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:35:29 ID:w3LxsESX0
>>945
皆が得点を取れないという事です。
例えば、センター450点の75%=338点、2次筆記600点の50〜60%=300〜360点
とかになるので450:600=3:4ほどの配分にはなりません。
953大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:39:56 ID:w3LxsESX0
>>948
2次の数学がどう絶望的に出来ないのかわかりませんが、
国立中堅校の2次試験の数学では半分できれば十分合格圏に届くこともあります。
得意分野に特化して半分の設問をパーフェクトにこなし、あとは部分点狙いという戦術もあります。
954大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:41:13 ID:4NiW+FLt0
経済学部志望で、センターが72%でした。
名古屋大学が78%、名古屋市立大学が75%、三重大学66%なんですが

名市でもきついですかね・・?
あと名大は二次の配点が高いから挽回できるかもとかいう考えは
やっぱ甘いでしょうか;;;

センター:二次
名大=900:1500
名市=400:400
三重=900:600
です。
955大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:23 ID:w3LxsESX0
>>950
多くの人が出願に際しての参考資料とするでしょうから、それなりに当てになると思います。
小論文では逆転もかなりあるので平均を下げていたかもしれません。
今年は若干レベルが上がってもおかしくないでしょう。

>>951
二次で挽回できる可能性は十分にあります。
センターリサーチの結果を受けて流れてくる人もいれば、流れて「行く」人もいます。
956大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:54:26 ID:E7MtMnG3O
>>952

ありがとうございます!臆さないで頑張ってみます
957大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:55:29 ID:E7MtMnG3O
>>952

ありがとうございます

臆さないで頑張ってみます
958大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:55:47 ID:w3LxsESX0
>>954
名古屋市立の400:400よりは名大のほうが有望だと思います。
三重大学だと下げすぎです。
ややきついですが思い切って名大にするか、別の相応校を探すのがよいと思います。
959大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:59:17 ID:/iEtKyz20
>>795に俺がいた
960大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:59:57 ID:tbxObjlcO
前期に農工大工学部化学系600/900
同じく前期に東京海洋大学海洋科学部392/400
なんですがどうでしょう?
961大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:12:03 ID:w3LxsESX0
>>960
東京農工大・工のほうはやや厳しいものの、
理数が得意なら2次で挽回できるでしょう。特に理科の配点が2次にしては高め。
東京海洋大は392/600でいいのかな?
2次の配点が少ないので厳しいかもしれません

合格可能性の評価を抜きにして私見を述べますと、東京海洋大学のほうが卒業後の
将来性があると思います。
海洋国家であるはずの日本に、海に関わる人材が欠乏しているから引く手数多でしょう。
962大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:14:47 ID:d3MlCbY9O
海洋大学マジでおすすめ
もし俺が埼玉大学とかマーチしか受からない偏差値なら
間違いなく海洋大学行ってたわ
963大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:17:59 ID:tbxObjlcO
すいません海洋の配点600でした

化学が得意なんで農工考えてみます

海洋の海洋環境が興味あるんですが600:500じゃ厳しいですよね…
964大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:25:35 ID:w3LxsESX0
>>963
とはいえ2次筆記が数学と理科のみですので、ターゲットを絞って勉強すれば海洋も狙えます。
2科目で2次ランク52.5〜54.9ということは相当易しいです。
(科目が少ないと偏差値は高めに出るため)
965大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:25:43 ID:fVR33OgQ0
>>953
ありがとうございます。そういう戦術もいいですね。ちょっと試してみます!
966大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:27:57 ID:UH+xAHQJO
>>905です、ありがとうございました、後期マルチ出してみます☆でもやっぱり前期で受ける大学が一番いきたいので、まずはそれを頑張りたいと思います、ありがとうございました!
967大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:32:41 ID:tbxObjlcO
>>964
なるほど 海洋も考えたいと思います
親切にアドバイスしてくれてありがとう
968大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:36:38 ID:4NiW+FLt0
>>954です
今日担任に相談したら名大は無理だろうという雰囲気ばりばりで、
名古屋市立でもチャレンジ、確実に行くなら三重だねぇ
って言われてすごい悩んでたので助かりました!ありがとう。
969大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:39:07 ID:ADMhRjyKO
東北経済or筑波社国or横国経営
センター全てB以上です。
早慶メインなので、二次の負担を考えると横国でしょうか?
筑波社国の位置づけがよく分からなくて…
970大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:41:00 ID:w3LxsESX0
伊達と酔狂でレスしまくりましたが、
君たちが合格を勝ち取ることをお祈り致します。

妥協して安全校を受けたい気持ちは十分わかる。
でもその後の人生で後悔したくないじゃない?
将来、妥協しなければならないことは沢山あるでしょうけれど、
試験の結果は努力で覆せます。
二次試験までの貴重な時間をがんばってください!

ノシ
971大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:42:22 ID:LbWmlBRvO
ボーダーまで40点あるのですが、二次での逆転は可能でしょうか?

二次の配点は900点です
972大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:44:07 ID:N69M13+/0
横国か筑波で迷っています
横国は712/900で、国際共生 筑波は339/400で、心理です
どちらも判定はBでした(代ゼミ、河合、ベネッセ)
二次ですが、あまり英語は得意じゃありませんが地理はかなり得意です
院に行くつもりはないので、できれば就職の面からでもお願いします
それとこの点数で後期に横国特攻はかなり危険でしょうか
後期はどの学部学科でも構わないんですけど…
973大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:53:54 ID:gFU8GUGtO
センター73%なんですけど埼玉の電気電子どのくらい可能性ありますか?
974大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:13:49 ID:xanRF9ZjO
前期:東北(農)
273/350
後期:農工大(生物生産)
708/900

を志望なんですが、危ないですかね?
二次はあまり自信がなくて…
英語はなんとかなりそうなんですが。
975大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:27:42 ID:sRyjyZLk0
英リス176
数T76
数U61
国語123
日史70
現社69
化学86

661/900(73.4%)

横国・国際共生、無理でしょうか?


976大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:47:58 ID:8vde3LOdO
後期抑えに富山希望なんですが二次試験なしの場合ボーダー以下なら諦めたほうがいいですかね?
ベネッセならBの上なんですが河合ならボーダーに3点足りないんです…
977大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:50:33 ID:/Z190nGhO
理系なんだけど東北の理学部と筑波の理工学部で迷ってるんだけどどっちがいいのかな?
978大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:52:30 ID:E3CDWYCVO
>>977
普通に東北
979大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:57:02 ID:/Z190nGhO
>>978 就職とか見ると心配で…
学校偏差値高いから東北勧めてくるけど
980大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:20:05 ID:tPDpZj1OO
学歴に頼ってるようじゃどこ行っても就職は心配だろ
981大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:22:29 ID:g6a3cMPI0
>>979
理系なら普通院にいくんでね?
院いくんなら東北のが有利だし、普通に理学やるんなら東北のが優れてるんじゃ
もっといえば、理学部に対応するのは普通、自然学群だと思うぜ
982大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:22:45 ID:HzGRSMsv0
970のコメントは主さんのものでしょ(IDから)


ボンボヤージュ! ってことなんじゃまいか? わかってあげなよ
983大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:24:16 ID:R8JkQhTp0
横国 教育志望です
センターは900点中694点でした どうですか? 
あと二次の総合問題の対策で何かあれば教えてください
おねがいします
984大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:27:36 ID:g6a3cMPI0
>>969
社国っていわれてもわからんが、社会・国際学群かな?
筑波の社会学類なら、二次が二科目で、社会や国語も使えるぞ
まぁ、数学できてセンターとれてるんなら東北薦めちゃうけど
家が東京圏でどうせ蹴るんなら後ろ二つでもいいんでね
985大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:42:48 ID:YSZoScd70
親切な方どうか意見を・・・

センター傾斜75.6%
首都大人社前 判定→BよりのC(ドッキング)  
で出願を考えているのですが学校の先生に首都大
国語の400字小論、日本史論述が厳しいかも
しれないと言われた。そして初めて聞いた横市を
すすめられる。(83% A判)

もともと筑波志望で日本史論述は対策してきては
いるのですが、首都大日本史はそんなに厳しいものなのだろうか・・・。

今まで日本史に多大な時間をかけてきた分、横市受験で無駄になるのが嫌だと
いう考えがすごくあって・・・
986大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:18:22 ID:SF8N4bd00
645/900(71.7%)の埼玉経済
591/800(73.9%)の信州経済どちらを前期にするか迷ってます。

二次には自信がありません。ご意見ください。
987大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:22:14 ID:1HhkhgMtO
私大のセンター利用後期ってボーダー上がるよね?
988大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:42:14 ID:8jUgF5Gt0
>>972
筑波の心理はあまり就職に期待しない方がいいよ。
というか心理という学問自体研究者しかいい道がない。
989大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:17 ID:a/gLEPlyO
河合第三回記述模試の偏差値48の俺が首都大前期6割5分まで伸びるでしょうか?
情報システム278点なんでちょい厳しいんですが。
後、後期は横国に突っ込みますが6割とるのは無謀でしょうか?
990大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:12 ID:57430oOPO
>989
横国の後期って6割だと無理じゃない? 問題自体かんたんだし、偏差値60越えてる奴らばっかになるだろうし
991大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:15 ID:2BjCwuhb0
>>985
アドバイスじゃなくてごめん。親近感ありすぎて思わず
自分も同じ境遇。筑波心理志望から首都大人文(76%)
首都大の日本史論述は筑波より取っつきにくく感じた
私大とは違う意味での細かく正確な知識が求められるんじゃないかな
今から知識の詰め込みはきついから、近代だけやって、
後は基礎的な問題を落とさないことにした。
そういうわけでこのまま特攻する。縁があれば会場で会おう!
9921太郎:2009/01/22(木) 23:20:39 ID:hHRATGHb0
受験生のみなさん日々おつかれさまですm(__)m

1のスレタテ主ですが、こんなにみなさんからの相談、アドバイス

が受けられて自分もうれしい限りです。

センターリサーチもでたので、みなさんあとはそのリサーチと

最終的には親、先生、予備校の方など身近にいる人と相談して

受験校が決まっていってくれることを望みます。また、出願校

が決まった方は合格祈願神社なるものを作ったので意気込みを

書いていってくれたら嬉しい限りです。


出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232551969/
993大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:30:46 ID:gzBOb5d1O
筑波の国際を後期で受けたいんだけど、センター国数英歴で75%じゃ無理?
人文ならセンター国英歴で85か6はあるんだけど、どうしても国際関係がいいんだorz
994大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:44:54 ID:ClfFK6RN0
659/900ですが大阪市立経済は無謀でしょうか?
努力すれば受かる範囲なら受けようと思うんです!
995大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:56:24 ID:w3LxsESX0
良かれと思って答えてはいますが、1太郎さんの言うように
最終的には親、先生、予備校の方など身近にいる人と相談して受験校を決めてね

>>985
公立大の人気は、首都大なら東京都、横市なら横浜市に住居していると入学手数料と授業料が半額の点です
家から通えて安くあがる方が親は喜ぶでしょう
先生が首都大を勧められないのは、各科の定員が少ないので合格ラインが読みにくい点。定員30〜40人
だと、たまたま優秀な人が集まると合格ラインがブレます。(優秀な人が来ない逆バージョンもあります)
専攻自体も特殊なものがラインアップされているため、卒後の就職でつぶしが利かなくなる可能性もあります。
より安全で、卒後の活躍も首都大より期待できる横市を勧める先生の気持ちも分かります。

>>986
信州のほうが難しく、合格しにいくのでしたら埼玉のほうをお勧めします
996大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:04:46 ID:w3LxsESX0
>>993
2次が小論文と面接のみのようですので、可能性はあります。
ただし、後期試験は、前期でより上位を狙って落ちた人がすべり止めとして流れてくるのは覚悟したほうがいいでしょう。
「どうしても国際関係がいいんだ」という意欲をどうアピールするかにかかっています。

>>994
センターではボーターまであと一歩というところでしょうか
努力すれば受かる範囲です。
997大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:10:44 ID:EqVCki3NO
次スレは?
998大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:10:55 ID:8kOpoRR60
>>996
ありがとうございます。
センターはボーダーまであと8点ですが二次どれくらいがんばればいいのでしょうか?
999大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:06 ID:kA+toWyI0
1000大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:30 ID:6/KeEnJHO
センター690点で千葉の経済か首都の経営かで迷ってます。どちらが就職や立地などメリットがあるでしょうか??お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。