慶應法経商受かったけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1図書館 ◆5RRtZawAKg
なにか俺にできることがあれば!
なければ好きな寿司のネタの話でも。

ちなみに俺はマグロ。
2大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:49:32 ID:H8OdeP9SO
予備校通いましたか。そして慶應の英語時間余りましたか。
あと使った参考書を。
ちなみに穴子。
3図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 18:57:17 ID:s4b7ONn10
予備校は現役東進、浪人河合塾だよー
英語の時間は基本ぎりぎりで危なかったー
参考書は英語は速単上級とか英文解釈教室、最難関大への英作文とか即ゼミ、河合塾の正誤問題とかもやったよ。中心はこのへんー

穴子かーしぶいねー
4大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:12 ID:DD4ZN4NzO
学生証うp
5図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:06:48 ID:s4b7ONn10
初心者なんだけど誰かやり方教えてー(~_~)
6大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:12:29 ID:KiHicDtpO
7大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:17:06 ID:fiQ3OxkNO
経済は本番どれくらい取れた?
8図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:26:52 ID:s4b7ONn10
http://l.pic.to/tjoh9

さんきゅー!これでできてるかな?

経済は自己採点してないんよーごめん
けど英作文は満点の出来!だと勝手に思ってたよ笑
9大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:27:25 ID:jcHSevMQO
選択科目は?
10図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:28:31 ID:s4b7ONn10
世界史だよー
11図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:29:55 ID:s4b7ONn10
まったりやりたいんだけどsageってどうやるか教えてください<m(__)m>
12大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:32:33 ID:CbLh/fCJ0
予備校行ってたのに参考書やってたの?
あと会話の対策詳しく
13大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:33:02 ID:jcHSevMQO
>>10
メール欄にsageって入れる。

世界史対策を教えてくだしあ
慶應法の小論文もお願いします
14大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:41:55 ID:fiQ3OxkNO
>>8
数学は何の参考書使いましたか?
15図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:42:25 ID:s4b7ONn10
東進は衛星で何個か講座とっただけで、河合塾はあんま授業でてなかったです。親に申し訳ない(+o+)

会話は英会話問題のトレーニングと過去問である程度なんとかなったよー
sageの方法ありがとうー
世界史は慶應対策では百題と慶応大世界史、代々木の先生が書いてる文化史の一問一答がよかったよ

小論文は樋口さんの読むだけ小論文とか代々木の笠井先生の直前講習考えるヒントがいいよー
16大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:45:01 ID:CbLh/fCJ0
今の時期なにやってた?
あと一ヵ月でどのくらい伸びると思う?
17図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:45:10 ID:s4b7ONn10
>>14
ごめん経済B方式で受けたから数学は偉そうなこと言えないやー

一応1対1対応とかやってたけど・・
18図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 19:49:32 ID:s4b7ONn10
>>16
この1か月でまじ変わると思うよ!
やっぱ社会とかは今いくらできてもその日に忘れてたら意味ないし復習がまじ大事だと思う!
あと英語は過去問解きまくることで点数が安定すると思うし。

この時期はセンター前だからセンター対策として国語の過去問と数学の復習かなー

世界史は普通に復習ばっかしてた
19大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:52:36 ID:roBbq7/+O
>>18
周りに浪人の人いる?
20大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:55:05 ID:CbLh/fCJ0
レスありがとう。あと少し質問させておくれ。
たぶん受験校は法と経済と滑り止めの予定で、文法は講義本と正誤問題集しか
やってないんだけど、桐原1000みたいなのはやっぱやるべき?
慶應法の正誤と経済の文法問題はそれだけで対応出来るかな?

あと今の時期法の過去問どのくらい取れてましたか
21図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 20:03:47 ID:s4b7ONn10
>>19
センター利用や一般の人は浪人がかなりおおいよー 特に男

>>20
経済に文法ってあったっけ?あんま記憶にないから多分大丈夫だよー
法に関しては抗議本と正誤問題集やってるならあと即ゼミの文法のところぐらいを堅くしとけば大丈夫なんじゃないかなー

やっぱ差がつくのは長文とか会話だと思うし余裕があればって感じだと思うよ!

過去問は今の時期年にもよるけど6割5分くらいかなー、現役のときとあんま変わんなかったと思う
22大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:10:37 ID:CbLh/fCJ0
>>21
さんくす
あと空所補充がどうしても安定しないんだけど、何か効果的な方法あったら頼む

発音は対策してた?
23図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 20:22:24 ID:s4b7ONn10
>>22
あんまいいアドバイスはできないんだけどディスコースーカーのハンドブックに書いてあるようなことがわかっていればあとはもうある程度どうしようもないというか、それでできないなら皆できないと思う。
あとわかる問題からどんどん埋めていってわからない問題は長く悩まないで割り切った方がいいと思う。あの辺は7、8割あれば十分だと思うし。

発音は単語覚えるときに一緒に覚えてた感じだけど(発音違うと恥ずかしいから)センターレベルのアクセントでは間違えたことはなかったよー

けど法学部の入試では全部間違えたw
だからむしろあのレベルなら対策とかあんま意味ない気がする
24大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:34:42 ID:CbLh/fCJ0
>>23
空所補充8割か・・・

発音今からルール覚えようと思ってたけど、本番は全部3とかにした方が良いのかねw
全問間違えたって地味に10点くらい落としていそうだけど
25図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 20:44:42 ID:s4b7ONn10
うん多分それくらい落としたわー
まじで全部3もありだと思うw

けど問題解いてみて自信があれば勝負してみてもいいんじゃない?
26大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:55:46 ID:CbLh/fCJ0
まあ発音考える時間を他に回そうかな

空所補充は過去問以外で演習した?

てか俺しか居ないお・・・
27大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:56:37 ID:A55rMujqO
法学部志望なんですが、過去問は他学部他大学どこのやりましたか?
28大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:00:42 ID:jcHSevMQO
>>26
俺も見てるぜwwww


慶應経済の英作文って他の私大と比べて難しいけど、なんか対策した?
あと経済の世界史で年号とか覚えたほうがよい?
29大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:01:04 ID:nTP1SGkyO
商Aどんくらいで合格しましたか!?
30大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:03:46 ID:+57LuR/oO
今高2なんですけど、今の時期どんなことを重点的に勉強してました??
31大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:12:48 ID:8h9Iphna0
英語は過去問解きまくることで点数が安定するとありますが
過去問法、経、商それぞれ何年やりましたか?
SFCの過去問はやりましたか?
あと過去問で出てきたわからない単語とか覚えた方がいいですか?
32図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:17:24 ID:s4b7ONn10
>>26
スレたてたの初めてだから一人でもうれしいぜ!
空欄補充は過去問以外やってないよー

>>27
過去問はえっと慶應の法経済商文やったよ。+現役のときに国立大の過去問と早稲田法の過去問少し

>>28
大矢の英作文と英作文300選と最難関大への英作文でいけたよー
この時期なら最難関大オススメ
俺は世界史の年号は覚えてたというよりなんか目に焼き付いてたから、経済の問題はすごく解きやすかった
できる範囲ででも憶えといたら得だと思うよ!

>>ごめん商もBなんよ・・
二次レベルの数学あんま自信なくて・・・
Bは英語150社会85論理70くらいかなー
けど合格最低点を見る限り、A方式で受けた方が絶対得だと思うよ。
高校の友達はBで受けたから英社でAの最低点越えたのに落ちちゃったし。

>>30
高2のときは英語はひたすら長文を読みこんで数学はひたすら青チャートやっててほぼこの2つばっかかな。

もともと理系だったから社会は高3になってから始めたよー
33図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:22:26 ID:s4b7ONn10
>>31
法学部は8年分くらいで経済2年分商学部3年分文学部2年分くらいかなー。

正直経済商文はそんな対策してない…


あ、そういえばSFCも解いた気がする。たぶん3年分くらい!
単語は一応チェックしたけど、なんかの単語集に乗ってるようなレベルのやつだけでいいと思うよー
34大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:22:56 ID:kl1cqEhRO
スレの名前見てやってきました。英語の単語帳は何やってましたか?どれにするか迷っているのでよろしくお願いします
35図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:26:04 ID:s4b7ONn10
>>34
速単必修上級ターゲットやってたけど入試で単語で困ったことなかったから結構お勧め!

速単は派生語とか類義語とかも含めてのってる単語は全部覚えたよー
36大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:26:50 ID:8h9Iphna0
>>33
どうも。
過去問って何度も同じの繰り返した方がいいですか?
37大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:27:27 ID:4YClg9RqO
早稲田大の受験結果は?
38図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:31:03 ID:s4b7ONn10
>>36
過去問は英語は1回やれば十分だと思うよ。あとは長文を読み返すくらいで!
社会は間違えたやつ復習した方がいいと思うけど\(^o^)/

>>37
うけてなすび!
39大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:32:08 ID:kl1cqEhRO
学校で速単配られたんですが、覚えづらくて… システム英単語でも大丈夫ですか? あと、速単上級編に載ってる単語はあんまり入試に出ないってことを聞いたんですが、実際どうでしたか?
40大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:36:34 ID:8h9Iphna0
社会もやったのは英語と同じ法学部8年分経済2年分商学部3年分文学部2年分ですか?
速単は何周しましたか?音読はしましたか?
法学部は本番英社それぞれ何割でした?
41大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:39:34 ID:yS14bMqOO
どうでもいいんだけどさ



もしかして受験票の写真って学生証になる?w
42図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:44:14 ID:s4b7ONn10
>>39
うん俺は速単が覚えやすかったけど一番覚えやすいやつでいいと思うよ!
確かに単語自体はそんなでないかも。けど上級を読み込むことで結構自信をもってテストに臨めたよー

>>40
社会も多分それくらい。法学部はもうちょっと少ないかなー
速単は主に上級だけど現役のころからずっとやってたから結構かなー
1日5単元くらいやってたかなー
音読は気分転換にたまにするって感じだったよ〜

英語7割5分社会8割くらいだとおもうよー
43図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:45:37 ID:s4b7ONn10
>>41
おれもそれ気にしたわwww
なんないなんない!自信もって寝ぐせつけてとっていいよ!
44大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:48:39 ID:kl1cqEhRO
商の英語の後半部分の文法は何を使って対策してましたか?
あと、論文テストはどうやって対策しましたか?
45大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:56:42 ID:dFpmN2fP0
受験校、合格校、最底偏差値、最高偏差値教えてください。
46大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:57:16 ID:+57LuR/oO
3年の4月から夏休み前までどんな勉強してましたか??
47図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 21:59:10 ID:s4b7ONn10
>>44
おれが文法に関してやったのは即ゼミ、正誤問題(河合)、フラッシュなんだけど商の文法は落とさなかったからその辺の基礎ができてれば特に対策はいらないと思うよー

論文テストは過去問を5年分くらい解いたかな。数字を出す問題は元々得意で、あとの記述は赤本の答え読んでたら、限られた文字数でいったい何を書けばいいのかが大体掴めてきたよ!
48大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:06:01 ID:+57LuR/oO
数学っつ青チャを何周かするだけで太刀打ちできます?(商学部です)
49図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:07:37 ID:s4b7ONn10
>>45
受験校
現役 某旧帝大× 早稲田慶應法(×)立命法(センター利用○)
浪人 慶應法経済商(○)文(×)

最高偏差値英語72国語75社会76数学67
最低偏差値英語67国語63社会69数学55

>>46
この時期に世界史と日本史を始めたから、1段落ついた英語は英作文だけにして、数学は1対1、世界史はナビゲーター世界史、日本史は教科書とかをひたすらやってたと思うよ!

50大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:10:18 ID:zeBWxQdbO
私文の場合予備校の1年間の費用はどれくらいかかりますか?
現役で全然勉強出来なくて偏差値30ぐらいなんですが落ちたら宅浪考えています
使ってる参考書は
英語:単語王、ネクステ、基本はここだ、ポレポレ、フォレスト
世界史:ナビ1〜4巻
で太刀打ちできるでしょうか?
51図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:10:37 ID:s4b7ONn10
>>48
ごめんA方式はよくわかんないや!
だけど周りの人の話を聞く限り、英社がわりとできるなら数学は青チャレベルできれば十分いけると思うよー
52大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:16:16 ID:roBbq7/+O
てか、顔文字君とか荒らしが来たらうざいし>>1もsageてるからsageようぜ
53大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:18:53 ID:kl1cqEhRO
即ゼミの代わりにネクステでもいいでしょうか?あと、フラッシュってなんですか?参考書のことよく知らないので。
54図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:20:05 ID:s4b7ONn10
>>50
おれは国立大学のクラスにいたからよくわかんないんだけど多分あんまかわらないんじゃないかな?確か60万円くらいだった気がする。ごめん確かだからあんま自信ないんよー
正直参考書だけじゃあなんとも言えないんだけど、その上で無責任なことを言わしてもらえばその教材じゃあ少し厳しいんじゃないかな・・・
圧倒的に量が足りない気がする(+o+)あくまで参考書だけみたらなんだけどね!
55図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:23:54 ID:s4b7ONn10
>>52
顔文字君??よくわかんないけどひっそりやりたいしナイスアイデア!\(^o^)/

>>53
ネクステも結構いいらしいね!どちらとも基礎だから特に問題ないと思うよー
フラッシュは中沢一先生の書いてるフラッシュ!速攻英文法12ってやつだよ!

問題は簡単なんだけどおまけみたいについてるフラッシュカードが良かった!
56大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:25:55 ID:zeBWxQdbO
あと志望校の過去問です
合格してる人って少ない参考書を何回も繰り返し繰り返し使って過去問に入るって感じがあったから少ない参考書で量をこなすべきなのかなって
宅浪したら1日6〜12時間勉強するつもりでいます
あとどこの模試受けた方がいいですか?
57大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:38:06 ID:kl1cqEhRO
あと、熟語は何を使って勉強していましたか?東進に通われていたそうなんですが英熟語フォーミュラ1000はどうでしょうか?これだけやれば慶應の熟語は大丈夫ですか?
58大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:39:21 ID:zeBWxQdbO
熟語ってネクステだけじゃ太刀打ちできないですか?
59図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:41:11 ID:s4b7ONn10
>>76

なるほど!!
おれの考えを言わしてもらえば、センターレベルくらいならそれでいけると思うけど、旧帝大とか早慶とかは量をこなした上で繰り返さないとだめってイメージかなあ。
英語はまだしも社会とはかなりの量やらないと論述にしても一問一答にしてもきついと思う。大は小を兼ねるし量も大事だと思うよ\(^o^)/

模試は河合塾受けてたけど問題が基本的で慶應の問題とかけ離れてたから全く気にしてなかったよ!
基礎力を確認する意味なら河合塾がいいと思うけど。過去問がとれたら問題ないよー

まだ今年の入試まで1カ月以上あるしがんばってー(^0_0^)
60大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:45:00 ID:roBbq7/+O
>>76に期待
61大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:47:19 ID:zeBWxQdbO
じゃあ
志望校の過去問初め
英語:単語王、ネクステ、基本はここだ!、ポレポレ
世界史:ナビ世界史1〜4巻、世界史B用語集
小論文(国語を含め)はどうすれば?
62図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:48:14 ID:s4b7ONn10
>>57
熟語は即ゼミと解体英熟語かなあ。解体よかったよ!!
ごめん東進では東大対策の講座を三つとってただけだからそんな詳しくないんよ。とりあえず解体英熟語がわかれば入試でも熟語には困らない気が・・・

>>58
そんなことはないとおもうよ!けど現役のとき即ゼミくらいしかやってなくて、本番で全く強みがないというか一般受験者レベルにとどまってしまってた気がするから出来ればほかにもやってた方がいい気がする。出来ればね。
やっぱ慶應受ける人はみんな即ゼミくらいはできてて、その上で頭一つ抜け出さないと合格できないんだから強みがあった方がいいよねーっていうのが感想かな!!(^^)!
63図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 22:52:39 ID:s4b7ONn10
>>60
あ、>>56だった笑
そのコメントおもろ!笑

>>61
今年の受験までに今からやるなら小論文は樋口の読むだけ小論文と代ゼミの直前講習考えるヒントと過去問かなあ。

国語は現代文の配点高いしこの時期は過去問でいいんじゃない??
64大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:55:24 ID:yXY18VLBO
法の昔の問題めっちゃ難しいんだかどう対処すりゃいいんだ?
65図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 23:05:13 ID:s4b7ONn10
>>64
いつごろの問題!??
66大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:08:04 ID:mukamFViO
慶應経済商志望で英語の過去問を一通り終えたので、試験まで過去問の復習をして、時間配分を身に着けつつ慶應独特の出題形式に慣れようと思うのですが無駄でしょうか?
英語は試験までとりあえず過去問・参考書の復習と一つ前の版の、早慶の英文だけが乗った速単上級を読もうと思ってます。

それと、去年のこの時期のモチベーションはどんな感じでしたか?
自分は一応慶應過去問で70%〜(マーク部分)が取れるまでにはなったのですが、去年偏差値45?くらいの私立に落ちたせいか、自分が受かる姿が想像出来ません・・・

やる気も低下し始めてきてモチベーションは今最悪の状態です。。。
長文すみませんm(_ _)m
67大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:09:31 ID:jcHSevMQO
今2005の商の英語を解いて
T 5/5
U 6/6
V 5/7
W 5/7
X 7/8
Y 2/7
Z 4/6

だったんだけど共通語問題が明らかに出来てない。なんか対策ある?ひたすら熟語覚えるしか無いかな?

あと文法の正誤問題で違和感のあるものを選んで解いてるんだけど、きちんと正誤対策した方がいい?
対策するなら上に挙がった河合の正誤問題集をやろうと思うんだけど。
68大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:18:32 ID:CD95DTRJO
>>1
洗顔馬鹿ですか?
69大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:18:53 ID:yXY18VLBO
>>65 ここ3〜4年より昔
70大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:25:02 ID:CD95DTRJO
>>1は浪人して洗顔馬鹿になったわけか。東大以外の旧帝落ちは恥だなぁ。
今は日吉にハブも出来たみたいだし楽しそうだね。
71図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 23:26:27 ID:s4b7ONn10
>>66
全然無駄だと思わないよ!けど復讐の合間に新しい問題も解いていった方がいいんじゃないかな。たとえば慶応の他学部の問題であったり早稲田の問題であったり。
モチベーションが下がってきてるのは受かるイメージがもててないからだと思うよ。偏差値45の大学に落ちた君が今年慶應に受かる。めちゃくちゃすごいことじゃん!本当ならこんなにワクワクするような戦いはないよね。
人に無理だって言われるようなことを成し遂げる以上にわくわくすることってないと思うんよ。だからプレッシャーに感じるんじゃなくてもっとこの勝負を楽しんでみたらいいんじゃない?
偉そうなこと言ってごめんね。
俺は受かった時のことばっか考えてたから受験すごく楽しかったよ。ラストスパートがんばって!!

>>67
共通語問題かー、即ゼミの共通語の問題よかったよー
熟語も覚えた方がいいけどそういう問題を多めにといて、共通語が浮かぶ感覚をつかむことが重要な気がするよー

自信がないなら正誤問題集は結構むずかしくて自信になると思うよ!
けどあくまでもっとも重要なのは長文だから、長文対策+まだ時間があればって感じでいいんじゃないかなー


72大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:27:46 ID:roBbq7/+O
>>1>>68は自称東大落ちコンプ(顔文字君)で、やたら私立洗顔の人を目の敵にしてる荒らしだから今後無視の方向で
73大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:34:03 ID:jcHSevMQO
>>71
ありがとう。
明日、即ゼミと正誤問題見てみる。長文は法経商の過去問はだいたい解けてるから、細かいところに時間を割いてみるよ
74図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 23:35:37 ID:s4b7ONn10
>>69 ラトラムとかすごい難しいよねーあのレベルはもはやだれもできないと思うからとれるところでどれだけ落とさないかだけ考えたらいいと思うよ〜

75図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/09(金) 23:36:59 ID:s4b7ONn10
>>73
いい感じだね!
お薦めしとくよ!
76大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:47:17 ID:fiQ3OxkNO
法学部に進んだんですか?
慶應での生活サイクルを教えてくだちい
77大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:14 ID:VGv8HpN+O
古文や漢文の参考書は何を使っていました?
78大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:41:40 ID:bkck1ZslO
商A以外では世界史使わないんだけど、法とか文の世界史とかぶったりしてる!?
79大学への名無しさん:2009/01/10(土) 04:08:08 ID:2cfo1ylnO
だいたいの平日と休日の1日のスケジュールを教えてくれませんか?
80大学への名無しさん:2009/01/10(土) 08:13:04 ID:R4E0z20VO
ここが法学部対策スレで良い気がしてきた
スレ主ならゆるしてくれる
81大学への名無しさん:2009/01/10(土) 09:08:36 ID:pgHoUG8PO
すごい親近感笑
文なんで落ちたんですか???
82大学への名無しさん:2009/01/10(土) 09:23:49 ID:Nu6GTLApO
慶應受かったら>>1の後輩になりたい
83大学への名無しさん:2009/01/10(土) 09:39:08 ID:1JMrXNvmO
なんだ浪人か
84大学への名無しさん:2009/01/10(土) 09:39:46 ID:EJ+f0ZcdO
今年慶應法にうかる予定だが質問ある?
85大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:19:05 ID:OSuEWsYo0
二浪いますか?
86大学への名無しさん:2009/01/10(土) 11:46:25 ID:Got7st3r0
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
87図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 12:16:49 ID:BEq7eJnQ0
>>76
法学部に進んだよ!生活サイクルかー日によって全然違うんよ。けど平日は2限から5限まではいってることが多いかな。
>>77
古文は色々やったよ!マドンナとか古文上達とか記述用の参考書とか。漢文は三羽の漢文や河合塾の漢文ってやつとか記述用のやつもやったけど圧倒的に早覚え早答法がよかったよー
>>78
大きくは違わないよ!文は商の問題を記述にした感じで、法は記述をなくして単語レベルを難しくしたような感じ!っていういめーじです。
>>79
平日は10時45分から5、6時まで授業でそのあとバイトだったり勉強したり。休日はまったり起きて勉強もちょっとしつつ友達と遊んだりしてるよー
>>80
好きなように使ってくれればおk!
88図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 12:26:43 ID:BEq7eJnQ0
>>81
親近感ありがとう笑
文は英語で辞書ひきまくってたら時間足りなくなった笑
>>82
おれなんかの後輩でよければ是非なってくれ!
てか周りの人にすごいと思う人が沢山いるから絶対いい影響うけるよー
>>83
現役で受かってたかったなー
>>84
えっと、好きな寿司のネタは?
>>85
二浪は見たことないなー
てか正直浪人かどうかすら別に言わないしわかんないやー
89大学への名無しさん:2009/01/10(土) 12:31:38 ID:G8EAcFfj0
>>1さんってゲームする?
90大学への名無しさん:2009/01/10(土) 12:38:21 ID:bbN0N7i9O
将来の夢は何ですか?
91図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 12:47:24 ID:BEq7eJnQ0
>>89
昔はよくやってたけど、最近は友達とウイイレするぐらいかなー
友達はDSやってるひととか多いよ!
>>90
まだはっきりはしてないんだけど法律関係の仕事につけたらな〜と思ってるよー
92大学への名無しさん:2009/01/10(土) 12:51:59 ID:bbN0N7i9O
法曹志望ですか。今一年生ですよね?
93図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 12:53:56 ID:BEq7eJnQ0
>>92
うん1年だよー
94大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:08:09 ID:R4E0z20VO
合格発表まで居てくれるの?
95大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:29:13 ID:2cfo1ylnO
1年、2年、3年、受験前って毎日どれくらい勉強してましたか?
96大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:43:14 ID:69zWifVT0
他学部の授業って受けれるんですか?
97大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:48:50 ID:pgHoUG8PO
やっぱ浪人多いよね??
一般現役で大体受かってるのは国立落ちとか帰国とか最強私文だけ??
98大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:51:43 ID:bbN0N7i9O
サークル入ってる?大学楽しい?
99図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 13:57:20 ID:BEq7eJnQ0
>>94
そんなずっといるわけじゃないけど可能な限りいるよー
>>95
1年30分 2年2時間 3年前期5時間 後期2時間 浪人6、7時間くらいかなー
>>96
一般教養は問題ないんだけど専門科目になるとどうだろ・・・
けどまあもぐってもばれないとは思うよー
100大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:59:31 ID:yKPzTqKOO
英文解釈は何か参考書使ってましたか?
101図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 14:03:12 ID:BEq7eJnQ0
>>97
正直あんま内部とか推薦の人以外であんまし現役みたことないんよね。
現役一般は帰国が多いんじゃないかなあ。
現役指定校で宮廷蹴りの人とかも聞いたことあるけど

>>98
はいってるけどあんまし活動してないよ〜
大学は楽しくないことはないけど高校より人とのかかわりが薄いから少しさびしかったりするかなー
けど最近は高校の友達みたいな接しやすさになってきたよ
102他大学生:2009/01/10(土) 14:05:32 ID:uIJ0sTBoO
合コンの誘いきますか?またインカレサークルなど入って他大学との出会いはありますか?
103図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 14:05:58 ID:BEq7eJnQ0
>>100
2年の時に英文解釈のトレーニングと構文150をやったのと、3年で河合の構文把握の参考書、浪人で英文解釈教室(改訂版)やったよー
英文解釈教室はおすすめできる内容だったよ!
104図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 14:07:33 ID:BEq7eJnQ0
>>102
たまにくるよー、サークルは出会いもあるっちゃああるよー
105大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:17:11 ID:yKPzTqKOO
ビジュアル英文解釈と英文解釈教室だったらどっちがお薦めですか?
106大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:21:18 ID:JcaDTUF/0
慶應入学できたら将来麻薬に手をだすとか間違ったことさえしなければ
国民の上位10%の生活はできますよ、悪いことは考えずに頑張りたまえ!
107大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:32:05 ID:uyXIFx5nO
自宅通いですか?それとも一人暮らしですか?
108大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:49:47 ID:GKhKNZC0O
今から法の小論文の対策するんですが何すればいいですか?
109他大学生:2009/01/10(土) 14:59:51 ID:uIJ0sTBoO
慶應は合コンとかの誘いはありますか?あとインカレサークルなど入って他大学との出会いはありますか?
110図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 15:08:44 ID:PAiW5hja0
>>105
ビジュアルやったことないからわかんないけど英文解釈教室の方がレベルが高い気がする。だから実際には同じような問題は出ないんだけど自信をつけるという意味で!
>>106
悪いことはしませんー\(^o^)/ がんばりますー
>>107
一人暮らしだよ〜
>>108
上の方に書いた参考書や講習、あとは過去問でいいんじゃないかな?しっかり社会問題等に関して自分なりの立場や見解、対策などを考えといた方がいいとおもうよー!(^^)!
>>109
あるよー!>>104参照で\(^o^)/
111大学への名無しさん:2009/01/10(土) 15:54:53 ID:7y/IDuDJ0
インタビュー問題のコツを教えてください。
112大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:10:14 ID:VTl15k2U0
来年経済のA方式を受けようと思うんですが、長文は徐々にレベルをあげて
読んでいこうとおもうんですが、文法はどのくらいまでやったほうがいいですか?
問題集とかで教えてください。経済は文法出ないと聞いた事もありますが・・・

あと英作対策も教えてください
113大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:11:45 ID:i4Hm+BxlO
英語はこの時期はひたすら過去問解き続けてるべきですか?
過去問やってて力付く感覚しましたか?

新しく参考書買うのもどうかと思うんですが…
114大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:48:29 ID:hv3rvtJpO
俺は受かる気しねーからみんながんばってくれ

俺はマーチ受かっていくことになったら命を絶つつもり
115大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:50:12 ID:2JzTPhiY0
過去問やるじゃん?答え合わせするじゃん?解説読むじゃん?
でもさ、レベルアップしていない気がするのは俺だけですか?
どーすりゃいいんだ…
116大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:41:07 ID:m7YZhJXM0
今日から一日15時間勉強するわ
一ヶ月あれば良いところまでいけそうな気がする
117大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:41:32 ID:gglfxGd4O
理系で経済A受けるか考えているんですが、過去問みたら英語長かった。
記述は、代ゼミ河合で英語の偏差値65切ってないけど、行けるかな?
あと此処の経済の小論てどうなの?
旭山動物園のは簡単そうにみえたけど、そんなことない?
無勉でもどうにかなる?
118大学への名無しさん:2009/01/10(土) 19:23:52 ID:2cfo1ylnO
現役のときはどこを受験されたのですか?

119図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 20:01:03 ID:PAiW5hja0
>>111
インタビューかー、自信があるやつはその番号を、何個かで迷ってるなら迷ってるやつの番号をいくつか書いといて、
他との兼ね合いをみながら問題を解いていったら少し正答率もあがるとおもうよー。あとは内容をどんなことを聞かれているのか予測しながら見るってことくらいかなー(+o+)
>>112
うん経済は文法あんまなかった気がする。長文と英作文が主だからその辺に響かない程度の英文法力があれば(即ゼミレベルの)特に問題はないと思うよ〜

英作文はたとえば例文集を覚えてみるとその英文がそのまま使えるってだけでなくて英文を書く際の書き方、日本語を英語にする仕方みたいなのがわかってくると思うんよ。だから英作文300選をやったりその上でやっぱ添削してもらった方がいいんじゃないかなー?

東大の英作文と同じで、難しい熟語とか使うより、わかりやすい表現を使って文法ミスをしないこと。あと慶応の英作文は自由度が高いから、書く内容も説得力のあるしっかりした内容を意識した方がいいと思うよ!

>>113
この時期はやっぱり復習と過去問をバランスとりながらやった方がいいと思うよー
自信がないとこに関してはこの時期に詰め込むというのもありだと思うけどあくまで余った時間でとかがいい気がする

>>114
現役の時の俺みたいに落ちるはずがないと思っててフルボッコのやつもいるぐらいだから大丈夫だと思うよ〜
下手に自信持ってるやつより絶対いいとおもう

120図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/10(土) 20:07:40 ID:PAiW5hja0
>>115
過去問でレベルアップていうより慣れて本番で実力が出しやすい環境にもっていけるって感じでいいんじゃない?

>>116
がんばれー!!おれもテスト勉強マジがんばらななー

>>117
それだけ偏差値があるならあとは経済の問題が合うか合わないかだと思うよー。少しでも合うように過去問を何年か解いたらなんとかなるんじゃないかなー

小論に関しては経済の小論文は慶応の小論文の中で最も簡単だし、おれもしょーもないことしかかいてないけど受かったから多分問題ないとおもうよー。
過去問見て書き方だけまちがえないようにしたらいいんじゃない?

>>118
上の方に書いてるよ〜
ちなみに出願したけど受けに行かなかったやつは書いてないやー

121大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:15:17 ID:CCd0OZpnO
>>66です。昨日はどうもありがとうございました。少しやる気が出て、昨日過去問集の、慶應の英語って本を注文しました!

これで試験まで傾向を掴んで、長文をメインに演習して行こうと思います。

それと、質問させて頂いてよろしいでしょうか?

経済の小論についてなのですが、過去問は解くべきですかね?

今のところ、読むだけ小論文を読んで、とりあえず過去問の課題文と模範解答を空いてる時間に読んでるのですが、やはり数回自分で書く練習をしてみた方が良いんでしょうか?

自分は英語も日本史も他の慶應志望の人より低いのでそっちを重点的にやろうと思うのですがどうですかね?

またしても長文すみません。
それと、慶大生からのアドバイスは本当に励みになります。ありがとうございますm(_ _)m
122大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:14:29 ID:8LIdLOUY0
     新司法試験 合格者数  (平成20年度、|=2名)
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
和田 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 和田
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
123大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:27:36 ID:pgHoUG8PO
法はやっぱり厳しくて文ならなんとかなりそうな現役に文学部受験に関してアドバイスください笑
小論文とかはどうすれば??
124大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:19:01 ID:IoZLcHAaO
英語に関する質問なのですが、英文を読んでいても全くといっていいほど大意が僕の頭のなかに入ってきません。
決して単語力が欠落しているとは思えないです。

今まで結構な英文に触れてきたのですが、大意を掴むといった点ではなかなか上達しません。

今僕は高校2年生ね早慶志望で速単必修をやっているのですが必修編ですら大意を掴むことが難しいです。
英語が全く伸びていないことに気付いて、現在ビジュアル英文解釈と速単必修とネクステージを進めています。

こんな僕に何かアドバイスをよろしくお願いします。
125大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:44:07 ID:fQ6CNZJzO
商A志望です。
文法は即ゼミ3とセンターの復習をやっていますが、このままやり続けるしかないですか?
ちなみに英語は6割くらいしかとれません。

それとあと1ヵ月で試験なので、何か励みの言葉をお願いします笑
126大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:47:40 ID:73ibNKn50
慶大プレ法で英語140台(たまたま)世界史40台 だったんだけど
死ぬ気でやれば本番運良ければ受かるレベルになるかな?
慶應しか受験しないから、2教科だけに焦点当てて勉強できるのだが・・・
127大学への名無しさん:2009/01/11(日) 11:22:25 ID:nkJ3x8XJ0
経済学部って数学できないと入ってから厳しいですか?
128大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:05:29 ID:nbTGnIWx0
kkk
129大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:45:37 ID:j8zaSeP1O
小論文ってやっぱり痩我慢の説とか脱亜入欧とか、
諭吉チックなネタ使って媚売った方がいい?

あとガイシュツかもしれんが、論文テストの対策って何やった?
ガイシュツなら無視して。
130図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/11(日) 15:05:21 ID:H0k9PpmW0
>>121
頑張ってるみたいだね。
経済に関しては別に書いてみる必要はそんなにないと思うよ。おれも法学部以外の問題は1度もかいてみたことないし。
経済はあんまし小論文を重視していないと思うんだよね。

法とか文は小論で差が出そうだけど経済は問題的にも差をつけにくそうだし、もちろん独創的ないいものが書けたら高得点は来るんだろうけど
そこにあんまり期待しない方がいいんじゃないかなー
すごく礼儀正しくてこっちも嬉しくなるよー ありがとうー

>>123
文落ちてる俺に聞くかなあ?笑
文に受かったやつの話を参考にして言うと文の小論文はすごく抽象的でわかりにくいから課題文の読解に時間をかけるということ。
ここで読解をみすったらその時点で正直かなり厳しいらしいよー
あと意見にしても課題文の内容を理解してることが見てわかるような内容がいいらしいよ。
英語は最後の要約みたいな問題の配点が高いらしいから、おれみたいに辞書使いすぎて要約解けずにならないよう気をつけてー

>>124
文一文一文は読めてもその文の全体の中での役割とかが見えてないから全体の文章のアウトラインが見えてこないのかなあ?
それならディスコースマーカー英文読解とかをやって一つ一つの文の役割を意識するといいと思うよ!
おれも高Aのときにやったしそういう状態の人にはとりあえずおすすめしとくよ!

131大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:06:59 ID:nbTGnIWx0
>>119
ありがとうございます。
英作は例文集やってみます。

語彙は今、シス単やってるんですがもう少し上もやったほうがいいですかね?
132図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/11(日) 15:25:49 ID:H0k9PpmW0
>>125
この時期なら正直復習と過去問でいいんじゃないかなあ。英語が六割くらいということなので、文法がどの程度とれてるかにもよるけど配点の高い長文をのばしたほうがいいよね。
商学部は配分とかもすごく重要だと思うからなるべく文法系を一瞬で片付けて長文に時間を使った方がいいと思うよ〜
商の英語は文は簡単なんだけど選択肢にややこしいやつがあるから他の学部の問題も解いてまぎらわしい選択肢に引っかからないトレーニングをするのもいいかも!

現役で俺が落ちた時、駅でとなりの人が
「おれ今日までできる限りのことをやったから、これで落ちたとしても後悔はしないよ」
って言っててめっちゃかっこよかったし実際そうだと思うから、そう言えるような一か月にしてやってくれー

>>126
世界史がすこしもったいないよねー 代ゼミのプレのレベルを知らないからなんとも言えないんだけど世界史は今までやってきた分の勉強をこの1か月が左右すると思うからまじ追い込み頑張って!
英語は140あるなら特に問題はないのかな?とりあえず世界史が70,80で安定すれば英語も精神的に安定するし+になるよね!
あと意外と小論文重要だから2教科しかないならしっかり小論文も対策した方がいいよ〜

>>127
B方式とA方式はカリキュラム違うらしいし経済系の授業でも経済の歴史とかをとっとけば別に数学関係やんなくても普通に進級できるみたいだよ〜

>>128
正直特に法の小論とかは現代の目線で現在の諸問題を明確にして自分の意見を述べる、対策を講じるって感じだから、
福澤先生の考えも現在にあっているものなら使ってもいいと思うけど、違うなら使わない方がいいと思うよ〜
それに福澤先生に対する考えなんて教授によってさまざまだから、そういう考えを嫌う教授もいると思うよ〜

論文テストは過去問しかやってないけどとりあえず記述部分に関しては過去問研究(っていってもあんましてないけど)がすごく役に立ったよ!
133図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/11(日) 15:32:48 ID:H0k9PpmW0
>>131
システム英単語レベルがわかってたら問題を解く上でそんなに問題はないとおもうよー
けど精神的に楽になりたいならやっぱもう少し難しい単語まで知ってた方が
「これだけやってわからない単語はみんなわかるはずがない」っていう心のゆとりを生むし、
実際数倍の倍率をくぐり抜けないといけない中でそういう自信は大きな差になってくると思うよ\(^o^)/
134大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:46:27 ID:nbTGnIWx0
>>133
ありがとうございます

時間があれば速単の上級もちょっとやってみます。
経済だとやはり英語で7割ぐらいはとったほうがいいですよね・・・
135大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:43:46 ID:PX4tQirq0
早慶の特徴として商学部、法学部に入学して連日文学書よみあさったり、英語の勉強ばかりしているのがいる一方文学部入学して研究会に入って司法試験や公認会計士の勉強しているのもいる、合格できる学部入学すればいい。
136大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:56:53 ID:nMpK2mFs0
はじめまして
自分は高校2年生で慶応商Aを第一志望としています
自分は国立にいきたいという気持ちはそんなに無く慶応商A一本に絞りたいと思っています
しかし兄は国語を捨てるのはあまりにもリスクが大きすぎるから国語は捨てるなと言います
他に私立の文系の学部で国語抜きで受験できるのは青山と法政と中央の1部です。
自分は正直今まで勉強をサボっていて、かつ国語が大の苦手なので国語を勉強していたら慶応には確実に受からないと自分では思っています。

自分の信念を貫くべきでしょうか? 
137他大学生:2009/01/11(日) 19:24:59 ID:6J1ROqO3O
どこ出身ですか?因みに自分はさいたま市です。あと慶應でもサークルなど入っていてもなんの出会いとかない人っているんですか?
138大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:41:28 ID:aDRwTWXpO
法、経済の論文はどんな過去数年、内容が主でしたか?書店で赤本見る時間がないので教えて下さい
139図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/11(日) 19:46:44 ID:H0k9PpmW0
>>134
そうだね7割あればかなりいい線だと思うよー
もう1教科の力にもよるけど。
英作文はそんは厳しい採点じゃないと思うしとりあえず7割目標でいいんじゃないかなー

>>135
まあそうだよねー\(^o^)/ 結局自分次第だもんねー
けど法律やりたいなら法学部、経済やりたいなら経済学部っていうようにしたい分野を勉強する環境としてはやっぱそっちの方が整ってると思うよ!
環境がそうってだけで結局強い意志があれば全然いけると思うけど!(^^)!

>>136
まだ2年生だし得意不得意より本当に自分の行きたい大学行きたい学部を目指していいと思うよ(*^_^*)
一つのものを目指すなら視野が狭いぐらいの方が成功する気がする(^0_0^)
だから慶應の商学部にすごくいきたいなら数英社にしぼっても全然いいと思うし、
結局は後悔しない方向に行った方がいいと思うよ

おれは現役のとき無謀にも東大を目指して二次数学や二次日本史まで勉強して、
すごい遠回りをしたけど全く後悔してないし、一番後悔してることは浪人中に東大をあきらめたっていうことなんよ。

結果論かもしれないけど、できることはできるうちにしてしまった方がいい気がするよ(+o+)

>>137
とりあえず関東じゃないよー 入ってたら出会いはあると思うけど、恋愛って感じの雰囲気じゃないとこは多いと思うよー
140大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:24:29 ID:0DdBKaUJO
今年の経済世界史どれぐらいとれた?

論述はあれだし・・・

年号整序とかあの辺が苦手なんだけど、
年号覚えたら世界かわるかな?
141大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:43:11 ID:WMe0Xm5K0
この時期に経済A方式の数学がまだまだとけないのですが、、
142大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:41 ID:fj0+n2MLO
入学してどれくらいで合コンに参加しましたか?
143大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:45 ID:azupU6NO0
英語の各大問の時間配分はどうしてましたか?
144大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:31 ID:nMpK2mFs0
今までやった問題集を覚えてるだけ挙げたらうれしいです。
145大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:37 ID:iQGQuBk9O
>>142
商学部だけど1ヶ月後だったわ(´ω`)友達曰わく早い方らしい。とりま合コン相手探すの困らない
146大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:13:49 ID:6YH3dAVeO
合コンって慶應の人とが多いんですか?あとどんな感じなんですか?
147大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:21:43 ID:88NwTTVc0
今までモテなかった奴が
慶応だからモテるようになるとおもうかね?
148大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:54 ID:lBxRkwtRO
第一志望の赤本5周くらいやって他学部の問題も手に入る限り全部やったんですがあと一ヶ月ちょっとの間何をすればいいですかね?
149大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:59:06 ID:LQ8sFULsO
んなわけないだろが
150大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:02:21 ID:DnqoJ/tsO
慶應のソッカー部は入りやすい部活ですか?
151図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 04:22:42 ID:THIdnY3x0
>>140
ごめん経済は点数出してないわー 多分年代の並び替えとかほぼあってたから7、8割くらいかなー
経済はマジで時代の年号わかってた方がいいと思うよ!けどあと一か月しかないから出来るだけ長く年代を目にして焼き付けるみたいな感じでいいんじゃないかなー
あとは流れをイメージしてみるとか

>>141
経済の数学かー 特に言えるようなことはないんだけど1発勝負だしそういう意識を持たずがんばってー\(^o^)/

>>142
おれいったことないんよー 初めて誘われたのは6月くらいだったかなー

>>143
何学部ー?

>>144
科目は何かなー?
152図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 04:30:11 ID:THIdnY3x0
>>145
助太刀ありがとー

>>146
どんなかんじかはわかんないやー 
おれが誘われたんは女子大とかとの合コンが多いよ〜

>>147
なんないとおもう\(^o^)/
普通の奴がちょっともてるようにぐらいはなるかもー

>>148
すげー!もう万全に近いね!
それだけやったならあとは復習と最後のおいこみをしたりしながなら長文感とかが鈍らない程度に好きなように使ったらいいと思うよ!
けどやっぱ復習は大事だよね、力を落とさないようにしないと!
てかまじ偉いわー

>>150
見学したことあるけど多分そんな入りにくい部活ではないと思うよ!
けどやっぱ普通にレベル高いしめっちゃうまいよー
153大学への名無しさん:2009/01/12(月) 05:25:19 ID:8kSyzBbP0
世界史が今までの範囲の復習に追われてて、過去問が全く解けてません。
どの科目にしろ、毎日解いた方がいいですよね?^^;
154大学への名無しさん:2009/01/12(月) 07:28:28 ID:zXRurHi3O
1年でどれぐらい偏差値上がるものですかね??
155大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:01:17 ID:Tzpd/wu5O
>>138お願いします
156大学への名無しさん:2009/01/12(月) 10:06:12 ID:zXRurHi3O
>>144 英語、数学、小論文です。
157大学への名無しさん:2009/01/12(月) 12:18:43 ID:wbGeUp1tO
法律学科ですか?それとも政治学科ですか?
158大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:18:24 ID:H7RtfnP20
速単上級を1ヶ月で仕上げることは可能ですか?
159大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:22:06 ID:NSBcfzEd0
解釈系の本って読んどくべきですか?それとも長文を読みこんだほうが良いですか?


あと英作300選を暗記したらある程度かけるようになりますかね?
160大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:23:38 ID:M1FNcsQ4O
>>121です。何度もすみません、いつも丁寧な返答ありがとうございますm(_ _)m

申し訳ないのですが、過去問と現代文について質問してもよろしいでしょうか?

受ける大学の過去問(英語)を全て解き終えたので、熟語・文法語法・過去問を復習しつつ慶應の英語で演習しようと思っているのですが、そうすると日本史にかける時間がなくなりそうで迷っています・・・
いずれにせよ過去問復習も慶應の英語での演習もやるのつもりなのですが、先に過去問の復習をして、時間配分を身に着けてから演習をした方が良いのでしょうか?

それとも演習を先にやって、入試の2週間前くらいから時間配分を身に着けた方が良いのでしょうか?

長くなってすみません、現代文(明治・法政)についてなのですが、無勉なので過去問だけやろうと思うのですが、一冊くらい問題集で読み方等を学んだ方が良いですかね?今さらですが・・・

いつもいつも長くなってしまって本当にすみません。
宅浪で周りに人がいないせいもあり、どうしても質問が増えてしまいます。。。

161大学への名無しさん:2009/01/12(月) 14:17:09 ID:ouzf3u7S0
>>151
すみません>>143の質問をした者ですが法学部でお願いします
あとそれぞれの大問を解くときに重視したことを教えてください
162図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 15:01:03 ID:THIdnY3x0
>>153
世界史は復習の方を重視させていいと思うよ〜
世界史は問題ぱらぱらみてわかんなかったら答え確認してたくらいだったし(経済は除いて)

>>154
ひとそれぞれだとおもうけどおれは英語はあんま上がんなかったな〜
偏差値で70前後、センターも現役から5点ぐらいしか変わんなかったし

社会は69→74ぐらいになったぐらいかなー
国語もずっと60後半ぐらいだったし。現役のときと違って過去問対策をしたって部分と、小論文に自信を持てたって部分が大きいかなー
数学はずっとあんまだったけど。

けど偏差値に表されない部分で結構強くなったんじゃないかっていうのはあるよー

>>155
ごめん返し忘れてた(+o+)
うーん毎年違うからなんともいえないなあ、、、
ただ法学部に関しては現代社会の問題点に対する問題意識を促す問題が多いと思うよ!
たとえば筆者の言う文化資源としての自然についてだったり、共通善に関する筆者の論議を踏まえ
「権力と国民」についてだったり、公共化するからだについて意見を述べた上で関連付けて公共性の問題一般についてだったり
163図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 15:18:35 ID:THIdnY3x0
>>156
英語は速単必修、上級、即ゼミ、ターゲット、フラッシュ12、解体英熟語、英作文300選、難関大への英作文、大矢の英作文、ディスコースマーカー、英文解釈教室、
正誤問題(河合)、東大対策英語(東進講座)、英会話問題のトレーニング、構文150、速読速解英語長文、
英文解釈のトレーニング、基礎英文問題集(名前忘れました)、英語長文ハイパートレーニング(難関編)、構文把握のプラチカ、

数学 4STEP,青チャートTAUB,1対1対応演習TAUB、東京大学の数学25カ年

小論文 樋口の小論文の基礎的なやつ、よむだけ小論文、笠井先生の考えるヒント直前講習(センター終わってから、めっちゃよかったよ!)
    法律系の新書の読書、これからの法学系小論文(むずかしすぎてあまりやってないけど)

みたいなかんじかな。少しくらい抜けてるかも分んないけど。

>>157
前者!
>>158
一通りは終わると思うよ!おれ最初はじめたときしんどかったけど1日5課で10日でおわらしたよ!
10日×3で3周はできるね!
>>159
今年の受験なら長文読み込んだ方がいいし来年なら解釈もやっといた方がいいとおもうよ!
解釈は実際問題にはならなくても英文読む際の礎になるし困った時に戻ってこれるから(*^_^*)

300選覚えてすぐ書けるようにはならないと思うけどその上で過去問とか添削してもらったりしたらだいぶ使えるようになると思うよ!
300選はCDずっと聞いてるとすぐ頭に入ってくるからよかったよー

300選の英文の下の、英文にする際の日本語も、英文にするコツをつかめるよ!
164図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 15:37:52 ID:THIdnY3x0
>>160
正直受験の時は志望学部の過去問の感覚を持って試験に臨みたいから、演習→過去問復習でいいんじゃないかな?
時間配分は2週間前でも何とかなると思うよ。おれはずっと最初の問題から解いてて、試験当日に後ろからやるっていう暴挙をしたけど
特に問題もなかったし。1問になるべく時間をかけない、きわどい問題は☆とかをつけといてあとでチェックする(復習する時間がない可能性もあるので一応可能性が高いやつに丸をしとく)
みたいな感じでやったら特に問題はない気がする!

まあまあ自信がある(センターで8割くらいとれる)なら過去問でいいと思うし、自信ないなら1冊やった方がいいかも。
けど英社が得意ならそれだけで受かると思うよー

いやいやおれもほぼ拓朗だったから気持ちわかるよ〜
おれでよければなんでも聞いてくれー

>>161
法学部かー おれは時間配分は考えてなくて後ろから解いていったよー
で上に書いてるみたいにわかんなかったら☆をつけといて後回しするみたいな。
一応可能性高いやつにマークはしとくけど。あと同じ文はまず最初に2回読んであとは設問のときに少し戻る感じ。
それ以上は絶対時間を使わなかったな〜
だからそれで特に問題なく最後まで終わると思うよ!
それに最後時間なくてもできないのはアクセントとかだから、時間あってもなかなかできないし配点も低いし問題ないよ!


重視したことはまあそれぐらいなんだけどあとは大問の最後は1パラグラフごとに問題があったりするから
文章良いながら解答していったってへんかなー
i
>>
165図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 15:41:49 ID:THIdnY3x0
あ、ごめん、上のとこ文章読みながら、だった(+o+)
166大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:02:07 ID:elH8JhoM0
会話のことなんだけど、特有の表現覚えた?
それとも慣れだけである程度いける?
167大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:09:00 ID:p3Vvidh4O
ソクタン上級はCD使いましたか?
168大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:28:23 ID:WqZepvp8O
この時期にこんな質問で申し訳ないですが、慶應はリア充ばっかりですか?
169大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:47 ID:xRqT9Mlx0
東大114名合格
【灘高校】 2008年 私立大学全合格者数 ( ) 内は2007年
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/
慶應大 42 (38)
早稲田 33 (27)
中央大 14 (11)
防衛医 10 ( 6)
立命館  8 ( 8)
同志社  7 (10)
阪医科  4 ( 8)
理科大  4 ( 7)
関学大  3 ( 9)
慈恵医  3 ( 3)
明治大  2 ( 1)
福岡大  2 ( 1)
法政大  2 ( 0)
関西大  1 ( 1)
北里大  1 ( 0)
京都薬  1 ( 0)
関西医  1 ( 0)
大阪音  1 ( 0)
九州産  1 ( 0)
気象大  1 ( 0)
航空保  1 ( 0)
上智大  1 ( 0) ←優秀層の選択肢にあらず。受験する価値なし。
立教大  0 ( 0)
青山大  0 ( 0)
学習院  0 ( 0)
170図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/12(月) 22:51:18 ID:V3bFqDOK0
>>166
英会話問題のトレーニングに乗ってるぐらいは覚えたよ〜
一応↑の参考書にのってる分ぐらいは憶えといたらいいとおもうよ!
けど別にやらなかったからと言って大きく差をつけられることはないと思うけど

>>167
リスニング対策も兼ねて通学時間はずっとCD聞いてたよ〜

>>168
そんなことはないよ。特に法学部はめちゃくちゃ真面目な人が多いよー
経済とかはでもリア充多いかもねー

171大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:57:09 ID:xHBFWQcNO
同じ浪人生としてききたいんですが、この時期焦ってました?それとも余裕持ってましたか?

自分は余裕持ってるんですが、逆にそれが心配で………
172大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:15:48 ID:p1osfUvTO
逆に自分は偏差値が足りてないので全然自信ありません…
173大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:21:37 ID:qyy2O27Y0
いくつか質問させてください
1・法学部しか受けないんですが、ここ三年のを傾向になれるため何回も同じ問題解くのは有効ですか?
2・英語に関しては、慶應法対策をしてたら滑り止め(立命館・同志社)はやらないでも大丈夫でしょうか?
  去年も受けたんですが。。。
3・考えるヒントがどのような感じで、どういいか教えてください
  受けるか受けないかすごい悩んでいます
  小論夏季講習は駿台で受けたんですが、微妙でした
4・単語や熟語の復習はしましたか?
  演習やりだしてからはひたすら問題演習ですか?
5・題問それぞれ、何分くらいをかけて解きましたか?
6・小論文は何年分過去問解きましたか?
174図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 00:34:45 ID:t72KB0Wh0
>>171
どうだろー、正月かなりテレビ番組見てたから結構余裕あったのかなー
けどそのせいでむしろ焦るてきなとこはあったかも
センターはどうなるにしろ国語の調子次第かなーと思ってたからこの時期よりセンター後の方が焦ったかな
法学部のセンター利用もとれなかったし(+o+)

>>172
結局偏差値というよりも、当日に合格点がとれるか取れないかだから全力でぶつかっていけばいいだけだと思うよ〜\(^o^)/
がんばれー

>>173
1有効ではあると思うよ。もう少し多い分量といてもいいと思うし、けどまあそこは法学部の問題ならこのみでもあるのかもしれないね。
2基本的には問題ないと思うよ〜
 おれは無勉でマーチレベル受かんないなら慶應なんて
受かるわけないだろって自分にプレッシャーかけて対策はしなかったよ
3考えるヒントは受験というものを排したとしても役に立つと思った本当に面白い授業
考えるということはこういうことなのかっていう感銘を受けたよ。
もちろん受験としても、あれは慶應法学部を狙った講座だって言われてるし、
現代の問題を考える、という上で文字通りヒントになる、
考えを生みだす基礎となるような知識も教えてもらえる授業だよ。
小論文において大事な意見を示すだけでなく具体例を挙げる(もちろん説得的なものを)
っていうことの重要性も教えてもらったかな。
確実に言えることは薄っぺらい考えではなくより深い考え、思考を生み出すものであると思うよ。

175図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 00:35:05 ID:t72KB0Wh0
4おれはわかんない単語とかわからないものは全部ノートに書き込んでたから、
演習始めてからもそのノートで単語や熟語も絶えず復習してたよ!
特に通学時間とか歩いたりしてる時間とか。
5ごめん上にも書いてるけどとくに時間意識したことないんよー
6 8年分くらい 

ちなみに小論文の添削で言われた最も役に立ったことは、小論文には絶対〜について書けって言う部分があるよね。他にも筆者の意見を踏まえてとか。
それを絶対にはずさないこと。これは簡単そうですごく難しかったりすると思うんよ。
特に難しいことを書こうとすると自分が気付かないうちに、またはそれてないと思っているけれど実際は内容がそれてしまっている部分があると思うんよ。
おれとか特にそういう部分があったんよ。どんなことを書くにしろ論点をずらしていないってだけで大きな原点は免れれると思うよ。
176168:2009/01/13(火) 00:43:39 ID:wo1FBb++O
どうもありがとうございます。
177大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:52:14 ID:lTpjxdaV0
一年でそろそろ勉強しようかと思うんですけど、速単初級やってから単語王でいい?
総計は通用します?
178大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:54:42 ID:wN16Y+xs0
たくさん勉強しても落ちる人っているじゃないですか?
受かる人と落ちる人って何が違うと思います?
179大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:01:22 ID:vQf9+SEHO
ありがとうございます。
まぁ余裕の持ちすぎはアレなんで勉強はしっかりしていこうと思います。
180大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:01:44 ID:t2xKaqVB0
笠井じゃなくて笹井ですw
181大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:03:05 ID:Li6lPiGdO
センター利用何点でおちたんですか?
あと、センター利用はぶっちゃけ国語とかは運だと思いますか?
182大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:08:35 ID:t2xKaqVB0
笹井は完成編(センター後のやつ)だけ受けたんですか?
冬季・直前はもう取らないつもりだったけど、悩んできた・・・
添削は何回かやってもらったことあって、読むだけ小論文やってきました。
慶應法受かるには必須だと思いますか?
あと、考えるヒントの傾向は慶應法に合ってないって聴いたんですが大丈夫?
文字数とか・・・
183図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 01:56:26 ID:t72KB0Wh0
まったりやりたいんでみんなsageてくれるとうれしいです。

>>177
速単初級必修上級でいいんじゃないーそれで大体問題ないと思うよー
単語王はあんまわかんないけど必修上級と同じようなもんだと思うー

>>178
要領なんじゃないかなー あと計画性とか自分に足りない力を見極める力とかー
多分だけど\(^o^)/

>>179
うん気合い入れて悪いことはないだろうからがんばれー
インフルかからないようにねー

184図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 01:57:12 ID:t72KB0Wh0
>>179
素で笠井とおもってたwww笹井でした\(^o^)/

>>180
国語がめっちゃわるくてその時点で終了だった\(^o^)/
本当にめっちゃ悪い(+o+)
俺の友達はセンター現代文自信あるって言ってて満点だったし
現役のときの国語は平均点低かったけど、高校の友達で国語得意なやつは
180点以上取って東大とか早稲田とか行ったり慶應センター利用とってたから
やっぱり正味実力なんだろうな〜とはおもうよ。

>>181
5日間10回分のやつ、直前講習か冬期講習のへん!
必須ではないと思うよ。ただ俺は合格体験記でこれが何人かに薦められてて
俺自身もこれはすごくためになったと思うから薦めてるってレベルかなあ

別にそんなに時間を使うわけじゃないしね(*^_^*)
自信がわりとあるならやらなくても全然いいと思うよ〜

ちなみに俺のときはほとんどが慶應の法学部の小論文を解いて解説みたいな感じだったからあってないことはない気がするよ。

一題香川大の問題があってそれは字数違ったけど。去年のことだからことしもほとんど慶應の問題かはわからないけれど。
185大学への名無しさん:2009/01/13(火) 07:24:53 ID:5IdZBCJNO
22歳で早稲田受けるけどどう思いますか?
186大学への名無しさん:2009/01/13(火) 07:32:41 ID:JeZGCGMa0
23歳で慶應受けるけどどう思いますか?
187大学への名無しさん:2009/01/13(火) 07:52:43 ID:ukf4M4RyO
>>175
おっぱいうp
188大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:06:21 ID:t2xKaqVB0
センター以降ですよね?笹井の小論文受けたの
センター以降の直前講習は4日間だと思うんですが><
189大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:08:47 ID:5IdZBCJNO
>>186嘘つけや!
190大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:50:54 ID:SdbZBCP0O
センター英語筆記で今160点(8割)はいくんだがもうちょいとりたいです
191大学への名無しさん:2009/01/13(火) 11:16:59 ID:SYMuDwvpO
世界史詳しくいうと何やったの?

あと慶應法学部の英語の最後の長文、内容は押さえて要約までして正解率半分で泣いた。。
設問でぼこぼこ外した。

どうしたらいいかな?
192大学への名無しさん:2009/01/13(火) 11:40:13 ID:rtsAVAY7O
慶応ほーけー商
193大学への名無しさん:2009/01/13(火) 14:17:05 ID:7kG4CFQPO
>>1
慶應経済の世界史論述はどんな対策をしましたか?
オススメの問題集なんかあったら教えてください
194大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:00:05 ID:upL5PHPgO
法の会話対策は何をしましたか?
195大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:04:19 ID:a0LXq0eW0
ageてんじゃねーよ、少し前のレスくらい読めや
196大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:38:21 ID:vQf9+SEHO
>>190センター9割いかないやつが来るスレじゃないだろ

中学校の英語から始めろ
197大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:44:41 ID:a0LXq0eW0
>>196
お前ワザとやってんの?
198大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:46:57 ID:6Krm3O+TO
慶應の文法・語法はネクステでは全然対処できないですか!?
199大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:15:17 ID:16aBEY/bO
センターよかったらセンター利用受けようかと思ってるんだけど、センター後でも願書買えますか??
200大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:19:32 ID:nfC/12BA0
包茎賞と聞いて
201大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:21:22 ID:tkxNIO2IO
>>199 ??
202大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:21:28 ID:a0LXq0eW0
だからageんなってorz

法学部に進学した場合、バイトと勉強、サークル両立を頑張るとして、
それ以外に遊ぶ時間とかってあります?バイトかサークルかって人が多いんでしょうか?
203図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 18:45:37 ID:QK4HHUo20
>>185
>>186
やりたいことがあって大学いくなら何の問題もないと思うよー
>>187
おれ?笑
>>188
それです>< ところどころ記憶があいまいで申し訳ない><
>>190
最後まで伸びると思うからがんばれー
204図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 18:53:59 ID:QK4HHUo20
>>191
ナビゲーター世界史、Z会の1問1答、縦からと横から見る世界史、Z会の論述のトレーニングみたいなやつ
東大対策世界史(東進講座)世界史100題、用語集、早稲田大世界史、慶応大世界史、佐藤の文化史(みたいなやつ)
河合塾テキスト、河合塾のプリント・小テストみたいなかんじかなー
少しくらい抜けてるかも

>>192
ほーけーしょう
>>193
論述は特に対策してないけどしいて言うならZ会の論述のトレーニングかなー


まじかー、設問でみすってるなら法学部やSFCとかの過去問で違いを見極める
練習をしたほうがいいかもしれないねー
205図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/13(火) 19:01:01 ID:QK4HHUo20
上のまじかー以降は>>191で><
>>194
英会話問題のトレーニング。言い回しが覚えれたしよかったよー
>>195
お、ありがとー
>>196
まあまあまったりいこうぜー
>>198
やったことないけど全然対処できないことはないと思うよー
けどまあできるならもうちょっとやっといたほうがいいかなーとは思うけど
>>199
余裕のよっちゃん
>>200
受賞しました
>>202
サークルの仲の良さや忙しさにもよるよー
サークルが仲良かったり忙しければバイトとサークルが主で遊びもサークル関係になってくるだろうし。
おれはゆるーいサークルだから全部できるけどねー
結構まともにサークルとバイトとかするならそれ以外の遊びはそんなできないんじゃないかなー
206大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:06:33 ID:t2xKaqVB0
英語長文の空欄補充が出来ないんだけど・・・
あと会話・・・
207大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:07:13 ID:a0LXq0eW0
>>205
わかりました!サークルは入ってみないとわかりそうにないので、
受かってkら考えようと思います。有難うございました@@
208大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:29:39 ID:YnVAlwmA0
浪人することになった一番の原因は何?
209大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:13:28 ID:F4Cb3psJO
長時間勉強に集中するには??


また高3のときの休日と平日のスケジュールを教えてくれませんか??
210大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:47:13 ID:SYMuDwvpO
>>205

おー、ありがとです!
俺も河合で浪人してますww
先生誰でした?
211大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:51:41 ID:t2xKaqVB0
今から受験までの英語の勉強プランたててください・・・
慶應法しか受けません
アップグレード・ターゲット・速読英単語上級・解体英熟語などの基礎と英文解釈はちゃんとやりました
いわれたとおり絶対やるのでお願いします
偏差値は67です
212大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:09:01 ID:V0K9J+PUO
自分でプラン立てろ
213大学への名無しさん:2009/01/14(水) 02:12:16 ID:OF242JN0O
一応模試では平均的にB判とってるんですけど、自分は比較的本番に強くないっぽいので日に日に不安感が高まってくるんですが本番が近づくにつれて不安になったことはありませんか?自分は割り切って追い込みを頑張ってはいるのですが・・・
214sage:2009/01/14(水) 10:36:24 ID:i2kFn5wDO
法学部はそれぞれ何点取れましたか?
215大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:21:40 ID:D2ZKWxPo0
図書館さん待望論
戻ってきてください!
俺らの合格をせめて見守ってください(;_;)
216大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:31:50 ID:MUQP2cJWO
SFCについてどう思いますか?
自分は現役で経済落ちてSFC入って、なんか合わないなと感じて今年法と経済の一般、あと2年からの編入受けようと思ってる1年なんですが。他学部(法はやっぱ羨ましい笑)から見たらどんな感じなのかなと思いまして..
217大学への名無しさん:2009/01/14(水) 13:46:08 ID:hrXMNjRo0
経済って文法出るんですか?
218大学への名無しさん:2009/01/14(水) 13:56:37 ID:CuJpeOO00
また〜り
219大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:19:42 ID:9M2sa49gO
>>216
俺も経済落ちて今浪人中
去年は本番で経済何割くらい取れてた?
220大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:21:14 ID:6g0a+tgu0
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
221図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/14(水) 16:13:34 ID:4Ma5j4jN0
>>206
接続詞の役割と決まった表現を覚えてあとは同じような問題をとにか解くしかなさそうだねー(+o+)
会話とかはある程度割り切っていいと思うし6割くらいあれば十分だと思うよ!
>>207
うん、ぜひ受かってね!!!
>>208
数学があんま伸びなかったことと、東大オープン後やるきを失って勉強量が一気に少なくなったことかな
>>209
音楽を聴いたりしてリラックスする時間をとることとかここまで勉強したら休憩するみたいな
メリハリをつけることかなー
スケジュールかー
前期 4時帰宅6時まで勉強 8時まで色々 8時から10時まで勉強、色々、10時半から11時半まで勉強
12時就寝
後期 4時から6時 30分くらい勉強 8時から10時 1時間くらい勉強
十一時から30分勉強みたいな感じ センター後はほぼ無勉
222大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:38:42 ID:D2ZKWxPo0
慶應長文の空欄補充対策には何の問題をやればいいですか!?
223大学への名無しさん:2009/01/14(水) 21:26:04 ID:D2ZKWxPo0
センター以降無勉ってすごすぎる・・・
小論の講座以外何もやってないんですか?
英語と国語やらなかったら、感覚鈍ったりしませんか?
それと、世界史の知識を忘れてしまったり
224大学への名無しさん:2009/01/14(水) 21:29:38 ID:IWgESEVjO
英文解釈の参考書何やりましたか?
225大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:36 ID:q2+H7xxnO
質問です。お願いします
1、自由英作についてなんですけど、大矢実況で学んだ通り、@主張→A譲歩or理由(+例・列挙)→B再主張の形で書いてるんですが図書館さんもこの書き方で書きましたか?

2、本番は自由英作を何分くらいで書きましたか?今から慶應一橋の過去問を使って一日2、3題書いていくつもりなんですが試験では足を引っ張らない程度になりますかね?

3、試験当日は緊張などで焦って英文が読みづらくなるようなことはありましたか?

4、慶應経済や商の長文の長文はどのように解きましたか?

自分は、長文問題を解くときには一通り設問を読んでから(内容一致問題は選択肢も全部読む)解いてるんですが内容一致以外の設問の選択肢も全部読むべきですかね?

長くなっちゃってすみません
226大学への名無しさん:2009/01/14(水) 23:40:58 ID:0vqL6VE4O
慶應て一般の浪人多いの??全体的に。
227図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/15(木) 00:03:54 ID:BU036kGL0
>>210
あんまいってなかったからわからんわー 河合生がんばれー
>>211
今年の受験だよねー
この時期だし復習しつつ過去問みたいな感じかなー SFCの問題とか設問際どいから
結構練習になるとおもうよー
>>212
マターリ\(^o^)/
>>213
受験前に体調のことでトラブルもあったから相応焦ったよ〜
けどそのこともあったから受けれるだけで幸せだしチャンスだと思ったから
逆に割り切ることができたかもしれないねー
>>214
多分英語150世界史80で小論は要約河合塾の模範回答とほぼ一緒だったし書きたい事かけたから
結構とれてるかなーって感じかなー
>>215
もちろん見守らせてもらうよ〜
ただテスト近くなってきたからあんま来れなくはなるかも><
228図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/15(木) 00:12:41 ID:BU036kGL0
>>216
友達が言ってるけど日吉の学部よりやりたい事が明確でそのビジョンに向けて行動してるイメージかなー
実利的なことをしてるイメージ 企業が欲しいような、実践的な能力を持ってる人がおおいんじゃないかなあみたいな
>>217
んーあんま記憶にないなあ ないんじゃないかなあ?
>>218
またーり
>>222
過去問解くとかディスコースマーカーで接続詞の役割を明確にしとくぐらいしか方法はないんじゃないかなあ?
>>223
おれ浪人してるからそのスケジュール現役のときね><
浪人のときはまあまあしました\(^o^)/
>>224
どっかで英語でやった参考書書いたから参考にしてくれたら\(^o^)/
229大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:14:18 ID:6GLnsbjYO
河合塾とかの解答速報って大体受験後どれくらいで発表されます?
230図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/15(木) 00:30:23 ID:BU036kGL0
>>225
書き込んだんが消えた・・・もう1度
1去年はなんかそんな感じで書くような問題じゃなかった(と感じた)から、とりあえず
自分ならなんていうか日本語で考えてそれを英訳したって感じかなあ・・・
2とりあえず1,2を解いて英作文といて3解いたからどれくらいかなあ?
確かだけど問題用紙に解答の目安時間書いてあったからそれそのまんまだった気がする笑
多分あれ配点の半分じゃないかなあ?200点で100分だから50点のところは25分みたいな。
100分ってあってるよね?だから25分くらいかなー(*^_^*)
3それはあるかも!おれ1度読み違えて全部書き直したもん!そんで結局もう1個読み違えしてて
全部主語間違えた><内容に自信があっただけに結構ショックだったよ〜><
4俺設問よんだかなあ?確か設問すら読んでない気がする><
設問の選択肢までは読まなくていいんじゃない?って思うけどどうなんだろ(+o+)

>>226
多いよ!
>>227
多分2日後か3日後くらいかなあ
社会はすぐ出るよ!
231図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/15(木) 00:31:06 ID:BU036kGL0
>>227>>229です><
232大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:44:05 ID:dhfTAt6eO
会話トレ簡単すぎない?これだけで6割いったの?
233大学への名無しさん:2009/01/15(木) 01:47:32 ID:AjGZeZt5O
変な話ですけど慶応にもファッションなどで今時の人じゃないような人(例えばオタク系みたいなとか)や失礼ですけどルックス的にこれはないなっていう人もいますか?いつも丁寧に答えてもらってすごく感謝してます。
234大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:54:41 ID:PQ9AJjPFO
>>225みたいに質問丸投げにするやつは慶應行く素質もなければ行っても社会から求められないと思う
235大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:47:35 ID:PI95LBR00
笹井先生の小論の解説どんな感じか具体的に教えてください
図書館さんが受けたときのテーマとかもからめて・・・
236大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:21:26 ID:/+2K2xwUO
単語、熟語、文法を固めたら次は長文問題ですか?
237大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:08:08 ID:2y3ZODay0
詩文洗顔だと内心では馬鹿にされてますか?

>>1氏は詩文洗顔のようだからあまり聞く意味はないかも
しれんが
238図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/15(木) 14:48:20 ID:iLvsUGru0
>>232
問題は簡単だけどいたる所に決まった表現みたいなのがたくさんの種類のっててそれがよかった気がするよ〜
会話は10/15くらいだったかなー
>>233
あんま気にしないけど多分結構いるよー
なんだかんだ真面目な人とかが多いからさー\(^o^)/
>>235
まず最初に基礎となる知識とか考え方についてほとんどの時間を使って説明して最後にその問題にあてはめて
模範解答を読むみたいな感じかなー
環境破壊とかそういう分野に特にウエイトが置かれてたな〜
>>236
おれは長文を固めてから細かいことをやっていったけどそれでもいいんじゃないかなー?
>>237
一応現役のときも浪人のときもセンター7科目受けて国公立も出願してるんだけどおれって詩文洗顔なの?

あと詩文洗顔の定義をとりあえず教えてくれーい\(^o^)/
239大学への名無しさん:2009/01/15(木) 14:57:08 ID:yFTfNomzO
主の知ってる文学部の男はどんな感じ??
240大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:08:25 ID:rrnwSZcv0
高2で、英単語に関して質問です。

自分も包茎賞取りたいお、んでもって英単語に関してだ
システム英単語ver2と平易な英文読み込み用に速単必修を
ぼろ糞やりほぼですが完璧です。

この後上級に進もうと思うんですけど、少し心配です。
そこで単語王やDB5500は
オーバーワーカーになりますか?
241大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:48:41 ID:h8CtBxyiO
はじめまして!ソクタンの訳は全部覚えましたか?
242大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:40:58 ID:xqrWX4UhO
慶應なんてアホでも受かるし
よくまぁ恥ずかしい私立のくせに質問とかいってんな?せめて旧帝一工神くらいで質問してもらえよ
早慶なんてただの馬鹿だろ
243大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:44:33 ID:oslgZ9roO
慶應法とかアホでは受からん。
244大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:01:09 ID:mgQExDZb0
慶應、早大、上智などに入学できたら間違ったことさえしなければ将来国民の上位10%のレベルの生活はできるのでそれ以上背伸びすることはしないでよい。
245大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:14:13 ID:PQ9AJjPFO
>>244上智はない

書類で上智も就職時に切られます
246大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:16:01 ID:z1v8k5FD0
はいはい、受験生以外は出て行きましょうね
247大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:44:04 ID:n8hSCjlMO
>>242
神戸ごとき駅弁が調子に乗らないように
248大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:51:55 ID:ibIZOFKgO
高2の慶應法商志望の者です。
偏差値は全統記述で英語65です。
これから使う英語の参向書で足りるかどうか見て下さい。

単語王、速単上級、解体英熟語、即ゼミ3、ポレポレ、基礎英語長文問題精講、
英語長文問題精講、英文問題精講、新・基本英文700選、
[実戦編]英作トレ、[自由英作文編]英作トレ、過去問7年分

お願いしますm(__)m
249大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:32:22 ID:PI95LBR00
>>238
読むだけ小論文より笹井小論の知識は比較にならないほど多いですか?
250大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:02:05 ID:QtZOYT430
うあわああああああああ
慶應いきてええええええええええええええ
251大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:13:00 ID:oslgZ9roO
慶應法学部行って法科大学院行って弁護士になりてえ
252大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:24:00 ID:n+YnOJjBO
国公立志望だが、センター終わってからでも早慶上智やマーチって間に合うかな?
253大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:25:08 ID:rrnwSZcv0
弁護士の未来ってあるのかな
254大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:47:35 ID:anQEwPyP0
経済志望(B型受験:世界史)の1浪者なんですが,
赤本では現在は英作を除いた所で7割の正解率です。。
英作抜きの正解率って浪人の今ぐらいの時ってどのくらいでした??
英作にかける時間の目安が全く掴めなくて悩んでいます・・(´・ω・`)
255大学への名無しさん:2009/01/16(金) 02:28:20 ID:AM+nNBk2O
去年の合格?なら経済の自由英作はボランティアの募集の奴だよね
その前のNGOの予算配分の英作は書けた?
河合塾のフェローに自由英作の添削を頼んでやってもらってるんだがあの年だけ手も足も出なかった
予算配分の英作は普通に書けましたか?
256大学への名無しさん:2009/01/16(金) 05:52:08 ID:TfcNs+U3O
>>243
それはないw 洗顔に限っては阿呆のほうが多い。煽りでなくガチで。
257大学への名無しさん:2009/01/16(金) 09:41:40 ID:NXmJIRZP0
>>254
法7割経済8割合格点
258大学への名無しさん:2009/01/16(金) 09:43:02 ID:NXmJIRZP0
>>252
駅弁なら無理
旧帝ならおk
259大学への名無しさん:2009/01/16(金) 11:28:53 ID:QPBjII8ji
質問なんですが、慶應の内部進学の方は頭が悪いみたい言われていますが、実際の感覚としてはどうでしょうか?
260大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:31:43 ID:tAlfi9AJO
おれはいま慶應経済だけど、慶應志木高のやつらは普通に頭いいよ。でも慶應日吉のやつらはダメだね。でもリア充ばっかだから仲良くしといたほうがいいよ
261大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:01:41 ID:aQRexbX1O
慶應法志望の高2です…慶應レベルではありませんが密かに憧れています。小論文対策はもうはじめた方がよろしいですか?
262大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:32:40 ID:NXmJIRZP0
>>261
SFC受けなければ無勉でおk
263大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:15 ID:s11ZR9v9O
慶応みたいなカスでも行ける大学にキョーミありません。というか、よく慶応行ってるとか言えますね。恥ずかしくないですか?
264大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:03:56 ID:tAlfi9AJO
ないです
265大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:43:39 ID:Vl75ZjMb0
Tear me apart and boil my bones
I'll not rest till she's lost her throne
My aim is true my message is clear
It's curtains for you, Elizabeth my dear

構文わからん。やくせない
266大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:54:27 ID:q95xxRI+O
何かの詩?
267大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:56:54 ID:qcxe1Gtu0
■法律系では司法試験に受からないと
大学に進学した意味がない。

2008年 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名 ★ 3大法律学校の壁
----------------------------------------
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
268大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:44 ID:Vl75ZjMb0
269大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:14:32 ID:1w6NP6C80
駅弁の慶應コンプがひどいインターネッツですね(笑)
270大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:31:31 ID:VjaEsgI7O
>>265
文構造おかしくない?
一つの文に関係詞や接続詞なしに動詞が2つ以上入ってる気がするんだが。。。。
俺が馬鹿なだけか
271大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:36:34 ID:db+40xlf0
スレ主さん!質問です!

あの私は今現役で河合のセンター模試が英語偏差値58くらいです。
浪人したら英語と日本史と小論文に焦点を当てようと思うんですが
英語、日本史共に浪人して勉強頑張ったら河合記述模試で70代後半は可能ですか?

ってか、慶應法受かりますか?


変な質問ですいません!
272大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:28:17 ID:QxyWODocO
>>271
やってみなきゃ分からんが、慶法狙ってる今の大多数の高2でもセンター9割余裕で越えてるだろうに。
大体慶法目指して浪人する奴は浪人の中でも私立トップクラス。
273大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:43:48 ID:Yplq75zt0
過去問を解き終わり採点した後どのように復習しましたか?
274大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:49:38 ID:8gbp1Uww0
稚拙な質問で申し訳ないのですが、スレ主さんが今高2だとしたらどのようなプランで現役合格を目指しますか?

英語が壊滅的な慶應志望なのですが、諦めずに1年頑張ろうと思ってます。もし良かったら教えてくださいm(_ _)m
275大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:07:21 ID:A64lQy2IO
>>272
慶應義塾大学法学部狙ってる高二でも、現時点で余裕でセンター英語9割いくの?>>1教えて
276大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:13:25 ID:0y6KGv3l0
>>275
必死でやって、参考書をひろげすぎず地道にやればいけんじゃね。
まぁ大体途中でめげちゃうのが人間だけど。
277大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:52 ID:IPGFtO+m0
>>272
高2でセンター9割とかねーよwwwwwwwwww
278大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:32:05 ID:iWPK/WFp0
>>272
慶應法目指す浪人全員がトップではないよ
アホなのに調子のってるやつとか
まぁ、受かるやつは基本的に優秀だろうね

でも高2で9割はねえよwwww
279図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/17(土) 00:48:37 ID:pXO5opja0
>>239
文学部かーあんま友達にいないけど別に普通かなー そんな真面目気質ではないかなー
>>240
やってもいいと思うけど単語という意味では十分な気がするよ〜
>>241
和訳できる程度には読んだけど覚えてはないかなー
>>242
早慶があほかどうかは別として、質問とかがきてるってことは需要があるんだからいいんでないのー
需要があれば残っていくしなければ落ちていくというだけのことです
>>248
いいんじゃないー^^ ただ誤文訂正系の参考書1冊くらいやっといたらーってぐらいかなー
>>249
たった4日だし読むだけの方が知識としては多いと思うよ!
280図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/17(土) 01:02:20 ID:pXO5opja0
>>252
力があれば過去問といとけばなんとかなると思うよ〜
>>253
その人次第なんじゃないかなー
>>254
おれもそんなもんだったよー 平常心で頑張れー 英作は25〜30分くらいがおすすめかなー
>>255
その年めっちゃむずいよねー 一応書いたけどあんま自信なかったかなー特に費用とかよくわかんなかったしねー
>>259
法学部の内部しか知らないんだけど外部とそんな遜色ないイメージかなー
頭悪くないと思うしむしろ自頭いいんじゃないかな?
それに他大学の内部と違って慶應の内部はすごい地味だと思う。
>>261
今から小論対策するより社会のいろいろなことに目を向けて広く問題意識を持ったり考える
訓練をしたらいいんじゃない?絶対小論にも生きてくるだろうし。
まだ2年生なら小論のための小論の勉強よりも絶対ためになる気がする。
>>263
まあ人それぞれでしょう うちの大学受ける予定の人の役に立てれば問題はないわけです
>>271
受かるかは運もかかわってくるだろうけど誰だって可能性はあると思うし受けようと思ってるなら全力で
頑張ってみたらいいと思うよ(*^_^*)
ただ河合記述70後半っていうのは河合の記述と慶応は問題の傾向も違いすぎるし
あんま目指すべきものではないと思うよ
応援してるから頑張れー
281図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/17(土) 01:07:24 ID:pXO5opja0
>>273
英語はもう1度読んだり単語や熟語チェックした感じかなあ あとはパラパラ見てた
>>274
それは慶應に現役合格するっていう目標でたてるとするならってこと?
>>275
高2のときのセンター模試は130点くらいで、高3のとき数学世界史日本史ばっかして
ほとんど英語やってないけど現役の本番188点だったから英語をたくさん勉強するなら
今何点でも全然可能だと思うよ!
282大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:17:23 ID:65+jXc3W0
>>281
274です。
そうですね。自分は今高2なんですが、今まで勉強をあまりしてこなかったので最近は自分なりに試行錯誤しながら勉強しているところです。

なので、慶應に在学中の先輩ならどういったプランで現役合格を目指すか参考にさせて頂きたいと思い、質問させてもらいました。
283大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:16:14 ID:iWPK/WFp0
こんにちは。
慶應は法学部しか受けないんですが
本当に行きたいと思っています。
滑り止めで関西大と同志社大受けるんですが国語はどうすればいいですか?
現代文に関しては得意ではないけど苦手でもないくらい(たまにスベってボロボロなときありますが...)
古文は基礎の文法と古文常識、単語もほとんど頭に入ってます。
読めるときには読めるんですが、KKDRで主語が省略されまくってる文だと、たまに正確に内容をつかめないときがあります。

出来れば、そこまで小論に気合いれてなかった(新聞と読むだけを読んだくらい)
小論だけにして国語をもうやらないのは危険でしょうか?
小論文が15年分ほどあるので、一日一題やろうと思ってるんですがどうでしょうか?

それと英語を慶應法のを一日一年分と河合正誤問題集
歴史は過去問しないで、苦手箇所と現代を重点的にやる
(実況中継と一問一答はもってます)


って感じの予定なんですがどうですか?
こうすればいい。これもしておいたほうがいい。ってのもあればお願いします

一日が惜しいので時間があれば早めにレスもらえたら嬉しいです
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします
284大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:20:45 ID:OZv4e2XJO
>>272
慶法の浪人って私文洗顔馬鹿だろ?世界狭すぎだって。かなり生き恥の馬鹿だよ。
大学入ってもトイック700すら怪しい、塾生会館に常駐して潰れていく屑ばかり。
285大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:29:44 ID:WyVGczAfO
>>279
昨日質問した高二慶應法商志望の者です。
では河合の正誤問題集を夏頃から始めます。
ありがとうございました!!><
286大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:00:25 ID:hPHz/6vf0
商学部は三科目全ての過去門で合格点以上の水準確保した
これでかつる!

以前耳にした話で、法学部の04年英語の難易度が悪魔じみてるってはなし
聞いたけど間違ってはいないみたいですね…

ほかの年度は7割付近いけたのにこの年だけは本当に異常な難しさに感じました
5問目の架空の国家の歴史に関する出題は…
287大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:21:14 ID:NvKKwoyyO
トイックとかw

トフルの方がレベル高いし、まずトイックは誰でも点数とれる
288大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:23:32 ID:WKCmP+8D0
正誤問題やると間違った知識をなんとなく覚えてしまうかもしれないから
やらなくてもいいのではと通りすがりの慶應法律4年が答えてみる。
289大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:54:32 ID:hPHz/6vf0
>>285
河合の正誤問題集は個人的にはかなり良質な本だと思う
商学の正誤判定が秋口にサッパリだったからどうしたもんかと
予備校の先生に聞いてみたら薦められてね
あれ二周やったあとに過去門やったら
文法も八割強で安定するようになって助かったよ

さて、あとはひたすら超長文に慣れる訓練を向こう一週間続けてみるか
290大学への名無しさん:2009/01/17(土) 11:05:07 ID:7nBrDMdk0
がんばって慶応はいれば一流企業に就職できる確率はぐんと高くなるよ
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
旧帝一工神早慶-主要企業就職率

下記企業就職者数
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 早稲田-2520名 慶應-2298名
上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
291大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:40:03 ID:4st6YyTn0
>>254です。>>1さんどうもありがとうでした^^
もう一つ気になることがあるんですが,
うちの塾では「慶應経済の英語は時間的にあの長文を全部読む事はほぼ不可能だから,
ポイントを掴んでぱっぱと飛ばせる練習をしなさい」と教えられてます。
>>1さんの場合はしっかり全体を読んで解答に向かったのでしょうか?それとも要所を掴んで飛び飛びでいきました?
292大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:46:14 ID:35Fb0JG8i
即ゼミというのは即ゼミ3の事でしょうか?

後、フラッシュ英文法はどのタイミングでやりましたか?
293大学への名無しさん:2009/01/17(土) 13:51:02 ID:Fya6JVH70
東大、早慶の英語は英検1級一次試験問題とほぼ同等レベルです。駅弁や東洋、専修クラスだと英検2級一次レベル、
それより下位の私大だと英検準2級一次レベルです。自分の英語力にみあった大学受験しましょう。
294大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:00:19 ID:JSk15jFq0
>>291
その塾やめたほうがいいよ。

マジで
295大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:06:14 ID:+fgpQmn7O
>>291
その塾はおかしい。
やめたほうがいいかも。
普通に時間内に読める
296大学への名無しさん:2009/01/17(土) 16:09:46 ID:AbNllBj40
弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)

順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位  京都大 39.2  175/446   (理工・法・経済・SFC・薬・商と受験層は幅広い)
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
20位 理科大 27.8  106/380
21位 中央大 25.9   54/208
   
弁理士試験情報
http://www.jpo.go.jp/index/benrishi_shiken.html
297大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:04:57 ID:/T+cRqIo0
英作に関して、早慶志望の場合
300選と700選ではどちらが適切といえるでしょうか。
298大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:25:56 ID:4m7/H9KUO
まさに俺のためにあるようなスレだ!現在高2みんなよろしくです
299大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:21 ID:WyVGczAfO
>>297
節子。それ英作やない。長文や。
300大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:15:55 ID:/T+cRqIo0
>>299
無知乙
301大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:40:15 ID:gzZ0HIDTO
>>300
俺はどっちもやったが、700選がいいと思った
302大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:36 ID:/fyHVcA00
>>301
そうですか〜、ありがとうございます理由はありますか?
303大学への名無しさん:2009/01/18(日) 11:37:42 ID:JhP5AAB+O
>>300
「やっておきたい英語長文」かと思った。
「新・基本英文700選」なら俺はマスターした。
304大学への名無しさん:2009/01/18(日) 11:54:26 ID:2Invaoyo0
もっと古い過去問まで遡ってやりたいから横浜の中央図書館いってくる
305大学への名無しさん:2009/01/18(日) 11:58:48 ID:fnSiVkxkO
700選いいよな。
何周もしてボロボロになるまで使いこんだわ。
306大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:02:44 ID:sGHJNUMlO
入試まで残りの日数、小論どーやればいい?
307図書館:2009/01/18(日) 12:32:54 ID:IHDOcfJS0
今学校から書き込んでます。
ごめんなさい!
多分、もうスレから消えます〜
1.パソコンが壊れた(ウイルス?)
2.学校の生活が忙しい
3.何も調べずに質問する人が多すぎる
だけど、応援してるから来年合格できるように頑張ってねー
もし大学に入って何か縁があって出会うことがあれば嬉しいです。
結構HN通り図書館で勉強してることが多いです〜

短い間だったけど質問してくれた人とかレスくれた人ありがとう!
308大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:07:12 ID:DCPfrp4l0
>>307
お疲れ様。今までありがとう。
309大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:23:48 ID:SAy0D8K9O
>>307
サンクス、絶対に受かってやるぜ
310図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/18(日) 14:14:48 ID:SNaynQt00
おそくなってごめんなさい
ちなみに>>307はおれじゃないです。おれは図書館 ◆5RRtZawAKg なんで!
けど書き方おれっぽい\(^o^)/

>>281
高校生の時から慶應目指すなら結構余裕をもって勉強進められると思うよ!
それならおれは現役のときと浪人のときに数学や日本史、理科公民につかった時間を引っこ抜いて
英語世界史についてトータルでやった参考書を現役のうちにやるかな!

>>283
遅くなってごめんね><
いい感じだと思うよ!慶應行きたいなら小論文対策したほうがいいかもしれないねー
小論文は言っても国語ともつながってるし、滑り止めのとこは受ける前に1,2年分過去問といてたら
大丈夫かなあって思うよ。英語社会が慶應目指すレベルにあれば国語に関しては
そんなに心配しなくてもいいと思うよ!
>>291
慶應の経済は1,2,4と解いていったら3があんま時間なかったから3に関しては最初に設問読んで
それに関連する内容を拾っていくってやり方したよ!時間なかったら拾っていくって感じでいいんじゃないかな?
>>292
うん3!それとフラッシュは浪人の9月くらいにやったのかなあ、即ゼミとかやってたから
問題とかは簡単だったけどおまけの冊子の方かなり読んでた
311図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/18(日) 14:18:14 ID:SNaynQt00
>>297
300選しかやってないけど友達が700選やってたなあ
300選は数的に覚えることも可能だし実際かなり英作の基礎できるからおすすめだけどね\(^o^)/
>>306
どっかに書いてるおー\(^o^)/
312大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:51:05 ID:FOhx94W90
やっぱり慶應法でしょ。

2008年 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名 ☆☆☆
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
313大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:55:26 ID:nX1l9skhO
>>307が偽物でも、
>何も調べずに質問する人が多すぎる
これは間違ってないな
まあスレ主が親切だから、こういう奴が出てくるのも仕方ないのかもしれんが
314大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:14:42 ID:m/34i7slO
時間配分ミスってセンター英語134でした。高二なんですが慶應死亡確定ですか?
315大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:00 ID:UjVDbHUPO
センター失敗して、一般入試で慶應法経受けることになった者です。
東大実戦で英語80点ぐらいなんですけど、過去問やるだけでいいですかね?
世界史は100題と過去問をやるつもりなんですが、どうですか?
316大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:19:43 ID:65KKdogF0
>>315
本気で世界史やれ。
東大実戦でそれだけ取ってたら、英語は過去問といて傾向見るだけでおk
いかに今から世界史の難しい用語を答えられるかがポイント
ちゃんと太文字じゃないのも覚えるべき
できれば、用語集・教科書の中の知らない単語もマーカーでチェックしとくといいよ
317大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:36:45 ID:LhHpNLM80
慶應法学部希望で浪人予定なのですが

受験生になったら予備校の授業はとるべきですか?
それとも自習室でひたすら自習のがいいでしょうか?

小論文だけは授業はとる予定なのですが…
318大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:03:23 ID:tv3zW4AI0
早慶どちらを受験するか迷いませんでしたか?
319大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:07:12 ID:LilTprya0
おれも315と同じ状態です。

東大OP2回目の英語98、世界史も得意で去年早稲法とか受かってて
東大の各科目も名前載るほど得意だったんですが、センターで失敗して
足きりされるかもしれないんで、経済受けるんですが、特別な
対策っていりますか?小論も東大現代文と比べたら簡単に感じました。

あと、慶應にも真面目な人いますよね?チャライのばっかだと
自分浮いちゃうんで
320大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:03:42 ID:A10ax/KnO
おれ慶應法法だが、319みたいな地味な人多いから大丈夫
321大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:42:45 ID:QdPbV5uZ0
まず民主党と創価公明党をなんとかしろ
322図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/19(月) 19:46:40 ID:nWT7GG3/0
>>314
高2なんかいwww これからの1年次第で全然狙えるところまでいけるでしょー\(^o^)/
伸びる時期は人それぞれだよ!(^^)!
>>315
英語に関しては時間が少ない東大英語で80とれてるならスピードには申し分ないし過去問で
形式とかを押さえといたら大丈夫だと思うよ!
世界史も100題ができてれば正直はなされることはないからそれで問題ないと思うよ!
慶應の世界史は一見よくわからないようなやつでもほかの選択肢との兼ね合いで消していったり、
他の知識と組み合わせて考えればわかる問題が多いから焦らずじっくりといてね!
東大一般でうけるんでしょ?東大の方もぜひ頑張ってね!
>>317
授業が合うならいったらいいしその辺は俺が口をはさめることじゃないような気がする(+o+)
ただおれは高校のときから自習派だったから自習の方が自由に勉強できてよかったよ。
何をやるべきかわかってるなら自習でもいいんじゃないかな?

>>318
その辺は先入観かなあ 先輩とかで東大無理ならじゃあ慶應っていう人多かったしそのへんが
影響してるかなあ。。。
>>319 
経済かー 経済の小論は簡単だから過去問少し解くぐらいでいいと思うし、英語もその点なら過去問で十分と思うよ!
数学に関しては東大と傾向が違うからしっかり見ておいたらいいと思うよー
東大理系受かって慶應経済すべってた先輩もいたし数学の違いは要注意かもしれないね\(^o^)/
323図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/19(月) 19:49:42 ID:nWT7GG3/0
ちなみに慶應は(特に法学部理工学部あたり)普通に地味でまじめな人が多いから
安心していいと思うよ!
324大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:29:14 ID:Au2KcqWvO
すいません、世界史の質問なんですが、王弟←これなんて読むんですか?
325大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:45:55 ID:2UkgTvPD0
図書館さんこんにちは。
日本史受験で明日語学テストの一浪法政二年の者が来ましたよ。
日本史関連でなんか聞きたいことあれば言ってね。
326大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:00:18 ID:uwiDureb0
法の世界史は解けるんだけど、経済みたいな正誤系が全く解けなくて困ってる
スレ主は100題だけで大丈夫って言ってるけど、100題って空所ばかりで
センター形式の問題は対応してなくない?
327大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:13 ID:kkcbptXn0
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
328大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:33 ID:LilTprya0
319なんですが、アドバイスしてもらいありがとうございました
多分、世界史で受けるんで数学の心配はないですね。
時間が少ないとダメな自分には、東大数学のほうが楽だと
思いました。
329大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:47:53 ID:BdpsMUySO
金谷の一問一答で
どこまで対応できますか?
330大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:09:36 ID:2UkgTvPD0
>>329
きちんと全部やれば60〜70点くらいですね。
「完璧」にこなすのは意外と難しいので、残り一ヶ月で「完璧」にこなしてください。
また、常に資料集や用語集を読む癖をつけるのが大事です。
331大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:24:13 ID:3OOFVCxrO
質問させてください
数学は東大模試で50点〜。世界史はナビ・100題などを数週し、センターは満点でした。
世界史はわりと自信あったのですが、去年の法の問題を解いたら66点しか取れませんでした…
この程度ではビハインドでしょうか?合格者のおおよその教科別得点を教えていただきたいです。
それから自分は数学は塾中心なんですが、1対1の演習を結構前にやっていました。
経済の数学はこの復習と過去問3年分で十分でしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
332大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:33:49 ID:65KKdogF0
>>329
基礎はちゃんと押さえれてる?
センター9割はせめて欲しい
一問一答に見えても、慶應のは結構時代とか、種類で答え切れるの多い
それに、まず基礎を固めるべき
基礎固まってないなら石川とか一問一答の☆3.2だけ、まず固めよう

学習塾で教えてるんだけど
世界史は普通に法受かる人なら8割とか取る人もザラだよ
東大志望なら英語もアドバンテージはないと思う
出来れば8割くらいには持って行きたいな
100題・ナビをちゃんと覚えたら7割半はいく
重要語だけで、マイナー語が覚えられてないんだと思う
センター満点なら、流れ・基礎的な単語は大丈夫だと思うから、その二冊(100題だけでもおk)
をちゃんと覚えてみて。太字以外も入れておいた方がいい
世界史の場合、それ+用語集の知らない用語チェック
東大志望なら、英語でアドバンテージにはならなくても大きくこけることはないだろうから
今からどれだけ世界史の用語つめこめるかが合否を分けると思うよ
333新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名):2009/01/19(月) 23:47:13 ID:1DXhy8cf0
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学
334新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名):2009/01/20(火) 00:00:00 ID:pO18cqko0
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学
335大学への名無しさん:2009/01/20(火) 04:59:20 ID:/Ck4cgYu0
はじめまして慶法志望浪人で河合本科生です
過去問は英語でだいたい160〜悪い年は140点なんですけど、どうも文法の正誤が2つくらいしかできないのですが、
@あと1月弱で正誤問題集をやる価値はあるとおもいますか?
あと、A現役含め3年間シス単つかってて、早慶大の過去問で単語でそれほどは不利を感じたことがないのですが、このまま直前期もシス単の復習をやる方向で問題ないでしょうか。単語王は1周半してますが・・・。速単上級等に今から手をつけるのは避けるべきでしょうか
B世界史は早慶大の過去問を解いていくだけで、新たな問題集や一問一答はやらない方針で大丈夫でしょうか

おねがいします
336大学への名無しさん:2009/01/20(火) 05:07:00 ID:7L8irUZ40
>>335
おはよう。眠れない大学生が答えます。

@→あんまり意味ないと。今まで使ってたネクステージなどをやりなおすのが先。
A→今までやってた単語帳を使うべし。
新しい単語は過去問等長文が出てきた時にノートにまとめ、それを覚える
ようにすれば十分。
B→今まで受けた早慶模試の復習、過去問を全てbいてから考えるべし。
過去問やってれば自ずと穴が見えてくるはずだから、そこを今まで使ってた
教科書・資料集・用語集・一問一答集で補うのが良いと。
覚えにくいところはノートにまとめると復習しやすい。
337大学への名無しさん:2009/01/20(火) 06:17:06 ID:8aez0r3QO
京大工行ったけど慶応経済数学受験ほど理系にとって簡単なものはない。過去問一切見ずに受かった。
文系数学受験は文系相手ではなく、英語のできる理系と勝負することを忘れないほうがいいと思うぞ
338大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:37:32 ID:yN9RVBdI0
@意味ない。この時期からは別にやらないでもいい
 正誤とアクセントはあんまり気にしないでおk
 俺も大分ミスってたけど受かったし、このスレの>>1もアクセント全ミスだったみたいだし
A今から新しい参考書は死亡フラグ
 シス単だけやっとけ
B世界史に関しては過去問より、100題を完璧に
 もう既にかなり点取れてるならいいが
 世界史の場合、7割ないなら、過去問やらなくておk
339大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:11:05 ID:Cn3sbVM00
中央法は、大学1年から4年までひたすら司法試験の勉強付け。

すごい司法試験対策カリキュラム+司法試験専用ゼミ(3年〜4年)
ゼミの連中は、法曹になることが人生の成功と洗脳される。

大学時代に司法試験対策をガリガリやって
それで中央ローへ既習でいって、一発で合格するのが

中大法流のエリートコースだ。

脱落組みは、途中で公認会計士を目指す。
会計士合格者150人の内、中央法の連中はかなり多い。

中大法では
裁判官>検察官>弁護士>会計士>税理士>弁理士>大手金融機関>大手リーマン

の序列が決まっている。
税理士や司法書士・弁理士・大手企業リーマン等は全く相手にされない校風のように思われる。。

おれは大手金融機関に入ったが、OB会などでは全く相手にされない。オレは負け組みかよ!?。
ここは異様だぞ。
340大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:16:48 ID:t+Tvi4wT0
>>339
ここまでやって合格しなかったら相当地頭に問題ありそうだな。
341大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:34:03 ID:rgWSAdXRO
>>339それは収入順の序列か?
342大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:09:31 ID:M2iyGyDqO
合コンでお持ち帰りって実在するの?
343大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:42:34 ID:PCJNC+hm0
経済商志望です
英語は人並、小論は得意な方で11月後半に受けた早慶オープンでも上位に食い込めました

しかし、世界史が致命的に出来ません。過去問でも4〜5割しかとれません
100題をやろうにも一時期放り出した時期があって、まだ55題手付かずの状態です
1月上旬はセンター対策ばかりしていた為基本事項は頭に入っているのですが
現代史の細かい部分や経済の論述が無理です
100題を猛スピードでやるべきか、過去問を解いて復習を繰り返すべきか
とりあえず>>336さんの言うとおり過去模試と過去問のやり直しやってきますが、
何かアドバイスがあればお願いします

長文すみません
344大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:11:14 ID:immK+lGZ0
質問です。慶應経済志望の本科1年です!
経済の世界史って年代順に並び替える問題があるんですが毎回あれにやられて8割越せません・・。
小論はあんまり得意でなく、英語も7割中盤かそこらしか取れてないので、なんとしても世界史は安定して
8割取りたいと考えています・・。
講師の方にも、どうやったらあの並び替えに強くなれるのか尋ねても年代を覚えるしかないと言われてしまいます。
とりあえずは基本的な年代(アメリカの印紙法やセポイの乱の年とか・・苦笑)から始めてきたのですがいまいち成果が上がらず・・。

何か得策でも無いでしょうか?或いは世界史が得意な方はどうやってあの問題をクリアしているのでしょうか?
あれさえなんとかできれば・・って(´・ω・`A)
345大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:02:48 ID:lFmevenQ0
日本史の勉強の仕方がわかりません><
日本史は独学で大丈夫ってよくいうますが、
やっぱり予備校の授業をとったほうがいいのでしょうか?(汗

スレ主さんなら独学でやりますか?
346大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:04:46 ID:yN9RVBdI0
>>343
半分しかとれないのに、過去問・模試やるのは完全に死亡フラグ
模試とか過去問はある程度(7割前後)取れる人が底上げするためだぞ
受けるのは経済だけ?
347大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:20:36 ID:PCJNC+hm0
>>346
冒頭にもある通り経済商志望です
商なら基本事項が多いので6割はとれますが、やはり経済は厳しいです
348大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:22:52 ID:oTIyqWxtO
法の最後の長文選択肢当たらないんですがどうすれば?段落ごとに意識はしてます
349大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:59:21 ID:hfrDPDS7O
センター失敗しちゃったんで慶應にシフトしようと思うんですが、法と商の過去問をやってみたところ商は合格点とれるんですが法が全然とれません。
あと一ヶ月でとれるようになるものでしょうか?
350大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:03:49 ID:t+Tvi4wT0
>>349
経済学部の過去問も解いてみればいい。
法よりは楽だと思うよ。
351大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:25 ID:yN9RVBdI0
世界史は、どの学部でも7割はないと厳しい
出来れば8割は欲しい
慶大受験生ブロガーの浪人とか見てても世界史は8割超えてる人とかもちょこちょこいる
とりあえず出来るだけ多くの時間を地歴に割くべき
俺の場合は冬休みは法5割ちょいで、そこから8割以上世界史やってて、本番は8割ちょい
経済が7.5くらいだったと思う
世界史はやれば伸びるから、今からほぼ世界史につぎこむべき
352大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:33 ID:TmLJVfmD0
法は日本史平均低いけど、世界史高いから世界史できなかったら死亡フラグだおね
353大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:19:03 ID:TmLJVfmD0
>>1
法の英語は時間配分それぞれ、何分かけました?
354大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:02:58 ID:oMfUMiMYO
小論文の参考書はどうしたら?
355大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:33:13 ID:qKRrKwA40
去年英作白紙、小論半分白紙だけど受かりましたよw
356大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:33:43 ID:WI6jSteG0
駄目だ
どこ探しても4年以上前の慶應法の赤本がねえ

もっと遡って世界史解いておきたいのに…

国会図書館にも横浜中央図書館にもないんじゃこりゃ詰んだかな
現行ので我慢するか
357大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:34:57 ID:Pc1Ktd3O0
>>356
東進のとこにはないの?
358大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:35:48 ID:KEmWVON/O
>>355
経済?
英語でよっぽどできたの?
359大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:36:47 ID:K6t6ge/3O
>>353-354
おまえらみたいのがいるから>>1こなくなんだよ

死んで詫びろ いきる価値ねーよおまえラ
360大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:37:04 ID:WI6jSteG0
>>357 東進のとこ?
今まで教学社の赤本にしか目がいってなかったけど
ほかに手段があるの?
361大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:38:28 ID:Pc1Ktd3O0
362大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:49:23 ID:WI6jSteG0
>>361 すっげえええww!

教えてくれてありがとう!

商学部が元々第一志望でもう年末にはほぼ対策完了してたんだけど
欲が出てしまって、法学部も挑戦してみようってことになって、今更ながら
対策始めたんだ

法学対策は世界史は大体完成、小論も6割くらいはとれるようになってるから
あとは英語をさっさと完成させたいんだ
英語の04年がトンデモな難易度だって聞いたんで
ためしにそれを制限時間気にせずといたら48/68問
いける! と思って調子に乗って07年のを制限時間内に解こうと思ったら
38/58しかいかなくて軽くヘコんでるわ
時間配分と慣れが残りの3週間半のキモだわな…
363大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:51:46 ID:K6t6ge/3O
>>362商第一死亡だった奴が法受かるわけねーだろww
364大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:55:10 ID:WI6jSteG0
ぶっちゃけ慶應ならどこでもいいとか思ってたんだよw
商学は全科目85%弱いけるわ!

あと法学は意地とか根性とかいろいろな物でカバーするわ
英語世界史7割,小論6割いきゃとりあえずなんとかなんだろ
365大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:06:38 ID:5uTJJIM1O
法の世界史は7割いけばおつりがくるらしいぞ
366大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:10:45 ID:WI6jSteG0
マジか?
過去7年分解いたのが
河合の冬季、直前でかたっぱしから弱点つぶしまくる前だったから
今なら…
早速東進で解いてくるわ

高校中退→高校卒業認定組だ
センター利用つかったから今年平均点が爆上げしない限り
立教、青学は安全圏のはずだけど、

やっぱ行くなら…  ねえ?w
367大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:47:17 ID:QmiqnSUB0
世界史は商より法のほうが簡単なんだが
368大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:02:56 ID:4GuRM5wV0
一番経済が難しいかなと思う。
早稲田法に比べると簡単だけど
369大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:15:26 ID:WI6jSteG0
00,99解いた

00年は解き終わってから回答がないことに気づいて凹んだけど
75%はいってるはず  後で用語集とwiki見ながらじっくり答え合わせする

99年は古代ー戦国の中国史で大コケしたけれどほかのところが八割安定で
総合で7割確保
やっぱ昔のほうが難しいのは英語と一緒だろうか?
>>368 論述でかなり差がつくだろうねえ 経済は
早稲田は法学部だったかは忘れたけど川を地図に書かせたり
悪問としか思えないようなのがすごく鼻についたなあ
解いたのずいぶん前だけど
370大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:55:29 ID:Z+7UUBbBO
内部ってどんな人が多いですか?かなり遊び慣れてる人が多すぎて絡みにくい人多いですか?
やっぱり外部ってだけで見下してきたり馬鹿にした態度取ってくるんですか?
金持ちばかりって本当ですか?
371大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:50:32 ID:XFjshvg5O
前に誰かきいたかもだけど…
慶法の法と政治はどういう違いがありますか?あるいはそう違わないですか?

勿論やることが違うでしょうけど、就職とか雰囲気とか、大して興味ないのに入ったら辛いとかw

センター利用でどっちに出すか迷ってます><
(といっても法は微妙にボーダー届いてないんですが…)
372大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:38:08 ID:TmLJVfmD0
政治=アホが多い・就職悪い
法律=優秀なやつが多い・就職いい
単位はどちらも同じくらい
慶應の政治は、政経ちゃんとわかってないと単位かなり取りにくいって聞いた
法律は政治ほどじゃないって
OCで法政の人がいってた
373大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:43:51 ID:f+7sm9xb0
>>372
政治受かるといいね
374大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:07:18 ID:RjfyNJlDO
東大落ちは法法って聞いた
375大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:41:25 ID:TmLJVfmD0
>>374
東大は経済が多いお
376図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/21(水) 23:44:12 ID:espFmWpJ0
ごめんすごく遅くなった><

>>324
わかんないや><
>>325
こんにちわ、ありがとうございます!
>>326
100題がいいのは問題がいいというよりむしろ解説がいいと思うんよ。
経済の正誤は基本的なことを聞いてるのが多いし、100題をしっかりやれば結構
力つくと思うんだけどなあ。あと知識を曖昧にしなければ。
>>331
ごめんね遅くなって><もうみてないかなあ?
正直66点なら全然ビハインドにならないよ。世界史はいても去年はよくて80点くらいの
もんで、国立狙いの人は世界史で60何点かとって英語160くらいみたいな人がおおいよ!
世界史は去年はかなり難しかったしそれだけできるなら全然いけると思うよ〜
>>
377図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/21(水) 23:58:31 ID:espFmWpJ0
>>342
するんじゃない?笑
>>343
うーん4,5割かー
時間あれば100題やってもいいとおもうけど今だと全然時間ないし、それなら今までの復習と
過去問でもいいきもするなあ。もしくは100代の近現代だけやるとか。
商とかは基本が多いからそんなに難しい所に手を出す必要もないし、
全部中途半端になるのはやっぱこわいからね><
>>344
他の出来事と組み合わせて大体の年代を覚えたり、全体の世界史像を持つことでイメージを持つ、
っていってももうこの時期だもんね(+o+)
難しいのはみんな分からないから簡単なのというか代表的なのだけども覚えてみる。
そして本番までになるべく多く年代を目に入れるってことかなあ。目に入ってれば
本番で思い出すかもしれないし!
>>345
おれの持論なんだけど、予備校の授業って集中しまいと思えばいくらでもぼーっとできるし、s
先生の言ってることも実際重要な部分はほんの少しで、しかも多くの生徒に合わせてるわけだから
知ってることを何回も繰り返したり、なるべく多くの生徒が受かるようにっていう勉強だと思うんよ。
自習は自分で頭使わないと積極的に勉強しないと全然進まないし、自分がやらないと
いけないことばかり勉強できる。今はいい参考書も多いし、自習でも問題ないと思う。
まあ人それぞれなんだろうけどね\(^o^)/
378図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/22(木) 00:11:13 ID:15/tekyG0
>>348
まぎらわしい選択肢も結構あるから過去問で勘を磨くかSFCの過去問とかで
まぎらわしい選択肢対策するのもいいと思うよ!この時期だし問題解こう!
>>349
まだ対策始めたばっかしだと思うしとりあえず過去問を何年か解いてみたらどうかな?

英語はとにかく時間ない年が多いから速読を意識してね!
>>353
ごめん覚えてないや!
最後からさかのぼって解いていったよ!
>>354
一応書いといたから上の方見てみて\(^o^)/
>>370
法しか知らないんだけど法の内部はかなり真面目だよ!
外部をばかにするの意味がわかんないし、あんま意識しないかなあ
お金持ちは多いかも
>>371
法はやっぱ法科大学院目指してる人が多いかなー
まじめ気質なのも法法の特徴かなー

法政は単位の取得は結構楽らしいよー
あんましらないけど好きなことを勉強できるってイメージかなー
かわいいことかちゃらい人は法法よりは多いと思うよ〜
379大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:17 ID:TnRFRqyxO
日吉のチャイムが大好きなんですが、
メロディーって、

ド#ーミーラード#ーソ#ーシド#レド#シー
ド#ーミーラーファ#ーレーミーラー


で合っていますか?

また、着メロにしたいんですが、ダウンロードできるサイトってないですか?

380大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:21:46 ID:LPWiN/c0O
早稲田の教育と文構どっちが入りやすいですか?

381大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:04 ID:Z2xqxOoE0
法政だが、法法とそんなに変わらんぞ
単位の取りやすさ
382大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:08 ID:aDHEnc74O
>>371です
答えてくれた方ありがとうございます!
結局分布を見たところ法法が受かりそうにないので法政に出すことにしましたが…参考になりました。

前期はとある都市のチャラい大学行ってたので、ある程度チャラいのは慣れてますw
383大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:43:08 ID:pN3QKGti0
>>377
>>335がシカトされてる
384大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:03:16 ID:GF2e/srYO
司法試験受ける気ないのに法ー法行ったらやっぱり浮きますか?
385379:2009/01/22(木) 09:31:11 ID:HVZav4b70
訂正:
ド#ーミーラード#ーファ#ーシド#レド#シー
ド#ーミーラーファ#ーレーシド#シーラー

この曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=ed3XLHdKYUk
386大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:34:47 ID:qlO6/C9i0
メロディ聞いて合ってますか?とかアホか?w
ただ絶対音感を自慢したいだけの痛い人?w
387379:2009/01/22(木) 10:07:25 ID:HVZav4b70
>>386
>>379は携帯からの書き込みで、記憶に頼って音階を書き込んだのですが、
その後PCで検索したらyoutubeに該当の物があったため、アドレスを貼り付けるとともに、
>>379の音階に誤りがあったため、訂正したまでです。悪しからず。
388大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:13 ID:Z2xqxOoE0
>>384
そんなにいないよ。司法試験うけるやつ

っていうか、政治学科の方が難易度高いぞ?
法律の方が受かりやすい
全教科政治学科のほうが平均上だし
389大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:38:09 ID:Z2xqxOoE0
ノ一応ソース http://imepita.jp/20090122/416910
教えに行ってる予備校の資料だけど...

慶應義塾B方式
法律学科 英語126 日本史60 小論文48
政治学科 129 65 50

センター利用はボーダー法律学科の方が上ね
東大・京大志望でセンターで滑り止めにするやつはほとんど法律出すから


390大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:48:03 ID:97YQvlsLO
いや合格最低点そんなかわんないし
法律も政治も同じくらいじゃない?
391名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:48:40 ID:Ya1+o20i0
>>339
あっちこっちにご苦労さん
1回だけにしておけば良いものを。
392大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:19:10 ID:UhBXq3DpO
合格最低点のことあんま知られてないの?
法の場合、公表してるのは法学部全体の合格最低点だろ?
OCの質問するとこで聞いたから間違いはないと思うけど…

法の方が完全に平均上と思ってた
393大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:24:47 ID:/wl9rguIO
07英語5割しかいかなかった俺に一言
394大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:31:41 ID:eBW9SRDJ0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1222477915/l50

みんな東京経済大学がお得だよw
このスレによると現在東経にはマーチ蹴りが多数いる模様。大学の質はそこらのブランド大学の比じゃありません。
それだけ素晴らしい大学ってことですねw
395大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:58:30 ID:0QBF98jj0
たくさんの質問に答えてる図書館さんに感動・・・w

あやかりたいのですが、赤本の合格最低点とかって実際と違うものなのですか??
経済志望なのですが大体262/420点が最低点とかってなってますけど、なんか友達の間では8割取らないと
受からないとかよく聞くものでわからなくなってしまいました。
396大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:49:52 ID:c5PkRxJbO
んなわけない
最低点超えりゃ受かる
397大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:01:41 ID:h4FsfHjJO
>>393

あと少し頑張って一緒に受かろう!
398大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:21:03 ID:Z2xqxOoE0
>>393
8割とかねえよwwww
7割超えれば受かるよ
7割切っても可能性はあるしね
399大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:39:22 ID:97YQvlsLO
>>392

法律と政治で最低点別れてるよ

だいたい同じくらい
400大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:00:40 ID:vS69OLgn0
東京大学の数学25カ年って慶應文系(経済、総合政策)の対策に使えるの??
401大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:45 ID:05El5OIBO
俺は文学部対策に東大した。

時期的に過去問だけでいいだろ
402大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:51:17 ID:y/qkQoD7O
東大英語ある程度できてたから、慶應法楽勝wプゲラw
とか思ってたのに、過去問やってヤバいと感じた。
もうどすればいいんだあ!!??
403大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:44:01 ID:JPcy2izf0
すいません!質問です!


法第一志望で、経済、商が第二、第三志望です!

法学部(その他の学部も)の小論文対策は新聞とか毎日読みまくったほうがいいですか?
工夫して、英字新聞にしたり???


後、浪人時代に勉強した科目のそれぞれ時間配分を教えてください!


いつもいつもありがとうございます!
404大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:59:51 ID:rdpWWRhV0

頭悪そーw
405大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:43 ID:GLHZsTazO
法学部の現役:一浪:多浪の割合を教えてください。
406大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:33 ID:JPcy2izf0
慶応法って入試のときに浪人差別があるって本当ですか?
407大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:24:19 ID:ulpFukbl0
高1のときどれくらい勉強していましたか?
多少頭に自信があり、今は全く勉強していませんが、
もう少し遊んで高2の秋くらいから本気モードで法経商大丈夫でしょうか?
408図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/22(木) 22:49:05 ID:S8ndCsK+0
>>380
文構はしんないけど教育は過去問見たらすごく簡単だったから早稲田の中では結構入りやすいんじゃないかなあ。
>>383
なんか皆答えてたし特になんか言うことはないかなあと思って\(^o^)/
言いたい事は言われた感じだね(*^_^*)
>>384
浮かないよ!別に普通にいっぱいいるし!
>>395
普通に一緒だと思うよ!262で受かると思うから大丈夫!
感動とかウレシス笑 あんまこれてないけどね><
>>400
やっぱタイプは違うと思うから過去問はちゃんとやるべきだよねー><
>>402
東大英語楽勝なら実力あるんだから過去問演習で慣れていけば問題ないと思うよ!
東大受験生がんばれー\(^o^)/
>>403
絶対やる必要はないけどやるに越したことはないと思うよ!
もしくは日本の論点とかで社会の今の問題、それへの考えを自分なりに持っておくとか。
普段から考えてたら特に受験対策としてやる必要はないんだけどね><
>>405
わかんないけど一般は浪人が多いなー 男とかうちのクラスは8割ぐらい浪人なきがする><
けど内部や推薦もいるし現役の割合はその分多くなるかな!
>>406
ないと思うから安心して実力出し切ってね\(^o^)/

409図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/22(木) 22:53:26 ID:S8ndCsK+0
>>407
高1のときは普段は数学と化学をちょいちょいと、定期テスト勉強ぐらいでほぼ勉強してないよ!
英語とかほぼしてなくて、実際国数英の模試の成績が偏差値70→64くらいまで下がってきたから
受験勉強始めた感じかなあ。全然いけると思うよ!
高1ならまだ余裕あるし幅広く勉強頑張ってね!
410大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:55:37 ID:ZoYyC9kHO
主やさしいなぁ〜。

コテハンで慶法法一年の昆布って人知ってる??
やつは天才肌だが、主は庶民的(?)で良い( ^ω^)
411大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:57:04 ID:JPcy2izf0
っていうか、本気でスレ主さんやさしいです…
リアルにいたら普通にほれてますよ!
412大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:58:37 ID:GLHZsTazO
>>408
浪人が結構いそうで安心した。ありがとう。
これから一ヶ月弱がんばります。
413大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:57 ID:Z/QT51nyO
早慶上位学部に現役合格したいなら高二のうちに英単語、英熟語、文法、古文単語、文法を
絶対終わらせておけとチューターに言われたのですが文法が完全に理解し終わるか不明でかなり焦ってます
単語等の暗記モノは得意なのですが。
最近時間無さ過ぎで笑えて来ました・・・
414大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:03:33 ID:ZoYyC9kHO
じゃあ慶経、早稲法、政経のいわゆる早慶上位は浪人多いんだな。
大体現役は国立落ちなんだな。
415図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/22(木) 23:19:05 ID:S8ndCsK+0
>>410
ほめても何も出ないよ!笑
コテハンかあ、最近あんま見てないからわかんないなあ><
>>411
ほめても(以下略
ごめん男には興味ないんよ〜><笑
>>412
うん!がんばってくれ〜
>>413
早慶狙いなら時間もあるしそんなに焦んなくていいと思うよ〜
ただ受験までにどういう風に勉強をこなしていくかってい
うイメージは持ってないといけないけど!(^^)!
>>414
早稲田は知らないけど慶應は国立落ち浪人多いよ〜
416経済志望:2009/01/22(木) 23:35:35 ID:dl/RsXCvO
この時期になって単語帳やったりしましたか?
一応夏の時点で単語は完了したんですが...最近、同義語や派生語や重要度低めのやつが抜けてきてる気がして。
417大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:51:40 ID:SZj2/BMKO
正直、今年東大落ちそうです。関西からわざわざ京大A判蹴って志望してきたのに・・・・。慶應経済に落ち着くことになりそうなんですが、東大落ちって多いですか?
それとも、浪人するのが普通なんですか?
京都なので事情がわからない。良ければ教えて下さい。
418大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:55:38 ID:TnRFRqyxO
>>417
氏ね
419大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:56:36 ID:PodG90YsO
入ってから東大落ちとか気にするぐらいなら絶対やめとけ


内部とか洗顔見て虚しくなるから
420大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:00:05 ID:6PsbU4BG0
最初から東大落ちそうって言ってて実際落ちた場合も東大落ちになるのか?
ただの記念受験にしか見えないがw
421大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:01:12 ID:EvVyiZR/0
慶應の文系数学って空間ベクトル出たことあるんですか??
422大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:02:16 ID:Kf4QL68iO
>>419 別に東大コンプとかそういうわけじゃないんで大丈夫です。
ただ、どのくらいの人がいるのか知りたいと思って。
少ないとなんか不安。
423大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:02:24 ID:EvVyiZR/0
>>420
それでいいなら俺も東大落ちだわ。
センター受けてなくて足きりだけどなwwwwwwww
424大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:09:43 ID:c8D3lCI00
すれ主さん助けてください!!!!(´;ω;`)
経済学部の英語の問題がどうしても時間足りません(´;ω;`)
浪人なので一回手をつけたことアル問題とかもあったのですがそれでも時間足りませんでした....(;ω;)う
具体例を上げると2002年の英語とか!

なんか速読するコツとかあるのですか??あの超長文の課題文って全部読んじゃいけない系ですか??
私は全部読んで設問解いて・・っていう凄い一般的なやり方で解いてます!
425大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:15:18 ID:jWBJQcLfO
慶応経済数学受験だけならアドバイスできるよ。
蹴ったけど。
なんかある?
426大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:19:47 ID:N42lzSZ1O
何年度受験ですか?あと何完したかおしえてください。
427大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:25:45 ID:jWBJQcLfO
スレ主じゃないけど勝手に答える。

>>421
赤本見ろ。空間でも直線のベクトル方程式で計算増えるだけだから平面ベクトルと変わらないんじゃね?
ただ、法線ベクトルと接ベクトルや、外積ベクトルの求め方は知っておいたほうがいい。

>>424
英語の速読法なんて王道ないよ。訓練だけだ。今からでも毎日音読しなさい。
新しい問題集に手を出すより一度やった英文をしっかりマスターするんだ。知らない単語もその都度覚えていく。
オレも時間ギリギリだったけど、取れるとこをしっかり取れば大丈夫なはず。
428大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:28:13 ID:jWBJQcLfO
>>426

今院生だから推測してくれ。
数学は満点近く取れたはず。時間あまった。
429大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:36 ID:O8j1hhKFO
2004の商解いたんだけど英語87%って大丈夫かな?
430大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:04:31 ID:cXnIxNvE0
>>429
翻訳

「おいらっち2004商英語87%だったんだけどwwwwwwwすごくねwwww」
431大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:19:00 ID:wlay8oNxO
>>430の翻訳

大丈夫かなとかコイツ自慢したいだけだな えーい 僻みがとまらないよー
だって僕は2004英語2割で時間足りないもの




すいませんでした

商は志願者若干減りそうな気配
432大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:16:20 ID:r5uqJuyYO
商は英語結構簡単だよね
自分は日本史がヤバい
小論も結構ミスあるから微妙
どうしよう…
433大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:32:27 ID:jXaaHh/XO
慶應経済の英語は設問解きながら長文読んでく方がよくね?
434大学への名無しさん:2009/01/23(金) 12:32:02 ID:jWmNIfhuO

女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
女子高生のムチムチ太股で顔挟まれたい
435大学への名無しさん:2009/01/23(金) 12:43:19 ID:eDhQIG8aO
>>348ですがSFCだと過去問7、5割くらいいくんですけど法が6割きるときもあるんですが………
436大学への名無しさん:2009/01/23(金) 13:14:34 ID:jWmNIfhuO
法2006年英語9割だったお
437411:2009/01/23(金) 13:21:25 ID:SICis3Jf0
いや、ちなみにスレ主さん!
女なんで…w
438大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:10:44 ID:+Z3HSwjwO
・慶應法の美女率はどのくらいですか?
・貴方みたいなポジティブな人間、僕は大好きです。
・慶應の肩書きがあればセフレはできますか?
439大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:12:49 ID:G90/6Pxt0
>>437
ちょっと尻貸せよ
440大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:14:03 ID:exMQ1V2S0
お前ら受験票とどいたか?
受験番号の下3ケタって皆一緒なのか?
441大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:15:02 ID:exMQ1V2S0
>>440
すまん皆じゃなくて全部だww併願って意味
442大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:47:17 ID:EQivAbjgO
夢みましょう
443クリトンクスS ◆ssssSSSsSs :2009/01/23(金) 18:54:38 ID:2bIRHZj2O
トリ消して忘れたけど本物だお(^з^)-☆Chu!!
質問あれば答えるお(^ω^ )
444大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:51:10 ID:cXnIxNvE0
>>443
今から本番までの間何をやればいいかおしえてください!
445大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:06:24 ID:c8D3lCI00
慶應の経済の今年はなんつったって地歴の範囲が変わるんだから脅威だよね。
どういった出題の仕方になるか凄い心配。
過去問なら8〜9割確実に安定してるけどどこまで落ちるか心配だわ。。

んで英語・・・総計得点では楽勝で合格ラインなのに足きりには落ちるオイラは一体。。。
俺みたいな人って多かったり・・・?
446大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:49:31 ID:jsgor0lJO
1さん
法の法と政とで就職に差がありやすか?
447大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:03:19 ID:1eL8QMlgO
>>445
そんなに前半難しいか?

とりあえず、俺は足切りのための問題で八割はとれてるから大丈夫だと思うんだけど。
448大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:24:25 ID:54OImr/1O
わーせだーをたおーせ
わーせーだをたおーせ
わーせだをたおーせー

150周年の記念品、何色もらった?
449大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:26:04 ID:c8D3lCI00
>>447うーん、難しいというよりかは凡ミスしやすい問題編成な気がする!
足きり問題の部分に会話とかこられるとかなり焦る・・・。(苦手

ところで、どうせ慶大受験者ばかりなら小論の知識を使ってディベートとか
或いはそういう小論の知識を学べるようなスレってないのかな・・・・。
あったら凄い良スレなんだけどなぁー
450大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:39 ID:1eL8QMlgO
>>449
>凡ミスしやすい問題構成
これは分かるw
確かに変なミスをしたりする。

慶應経済って会話あったっけ?
会話形式の議論のやつ?
2008で復活したけど、2005みたいな自由英作文以外の微妙?な英作が消えて助かったw
451大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:37:44 ID:mlMKBSwcO
さーっと読んだけど、うわぁ私文洗顔臭がすげぇスレだな(笑)。
スレ主も今頃期末はじまってるから忙しいだろうがまぁがんばれw
452大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:44:19 ID:rkkr3Tq70
>>449
合格者ならともかく(それでもダメだが)受験生の議論なんてゴミだろw
ちゃんとした先生に教わったほうがいいよ。
453大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:47:40 ID:UOTSO0iU0
文学部だけど一郎のクズがきましたよ。現役の時は成城しかうかんなかったから
まあありがたいですわ
454大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:55 ID:HtPxT7xcO
>>453
この時期何やってました?
455大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:07:15 ID:m2ANqfCs0
>>453  歴史はいままで往復してきた教科書とか実況中継シリーズをもっかい読み直してきたかな
新しいこと覚えるより今までの記憶を安定させてた
英語はひたすら新しい英文読んでた。過去問はみんなすげえ何度も解くみたいに
聞いてて俺もそうしようと思ったんだけど、一回ガチで説いてそのあとはずっと
紙面とむきあってイメトレしてた。
小論は一応1日イチダイ問題集で要約の練習だけ20分ほどかけてしてたけど
あんなの本番での集中力がすべてだから何にもしないほうが得策だと思います・・
456大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:07:40 ID:m2ANqfCs0
>>454 でしたごめんね
457大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:31 ID:MBFl/QIxO
>>425
丁寧な回答ありがとうございます!
本番で気をつけたほうがいいことは何かありますか?
458大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:17:07 ID:OeyhY6UKO
和訳の代名詞は訳した?
459大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:33:19 ID:J08Hv+QiO
Z会の各国史 整理と入試実戦で慶應は対応できますか?
460図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/24(土) 14:28:55 ID:unHGebb40
>>416
速単の復習くらいはしてたと思うよ〜
>>417
多いかはわかんないけど結構いることは確かだと思うよ〜
浪人する人もいれば慶應来る人もいるっている感じかなあ〜
うちの高校は浪人より早慶ってひとが多かったけど!(^^)!
>>424
1,2番は足きりにも影響するしじっくりといた方がいいけど3番とかは結構飛ばし読みしても
いいんじゃないかな〜 英作にかかる時間との兼ね合いで臨機応変にやっていったらいいんじゃない?
先に設問読んでそのあとで本文から探すとか!
>>427
ありがとう!
>>429
そんだけとってたらまず大丈夫だと思うよ〜
本番でも取れるよう頑張れ〜\(^o^)/
>>435
正直年にもよるけど法6割切ることもある、ぐらいのレベルなら問題ないと思うよ!
今年は別としても6〜6・5割ぐらいがボーダーになってくると思うし。あと一歩あげたら
合格がもっと近づいてくる感じじゃないかな〜
SFCで8割以上を目指したいね!
461図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/24(土) 14:36:25 ID:unHGebb40
>>437
まじかー それは失礼な事を(+o+)
どうも2ちゃんって男しかいないようなイメージがあるんよorz
それはちょっとうれしいわ笑
>>438
美女率かー ちょいちょいかわいい子がいる感じじゃないかなー
慶應の中では法法はかわいい方ではないとは思うよ〜
おれポジティブなの?笑 ありがとー
俺の友達はいるけど、正直大学は関係ないんじゃないかなあ〜 その人次第だと思うよー
>>446
違いについてはよくわかんないな〜
ただ法法の就職は慶應の中では1.2をはるくらいいいとは思うよ〜
>>459
おれはやってないからわかんないや(+o+)
462大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:31:25 ID:Zvma20Fs0
最後の長文問題の解く手順教えてください
(たとえば、本文全部流し読み→最初からもう一回読んで設問解くなど)
463大学への名無しさん:2009/01/24(土) 20:23:59 ID:uZP72D000
◆公認会計士試験合格者数(三田会調べ)
〜2008年度〜
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82

〜2007年度〜
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
464大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:08:57 ID:V194PmjNQ
慶應経済志望だったんだけど、法も受けることにして英語に時間費やしたいんだけど、世界史今から実力100題やって細かい用語覚えるより教科書レベルを復習した方がいいかな?
465sage:2009/01/24(土) 23:23:54 ID:R4s1IsmcO
英語の問題解いた後、音読はしてましたか?速読英単語の音読はしましたか?
466大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:18:05 ID:lmGASsjT0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
467大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:45:53 ID:z1Otf7/O0
慶応法志望の20代後半なのですが、このぐらいの歳だとやっぱり受験には不利ですか?
468大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:06:39 ID:bYyMjiMJ0
スレ主さんに質問ですっ
@下の問題主の量はちょっと多すぎでしょうか?;
 英作文と文法に関してこれは適量か心配です?

単語・熟語→単語王・熟語ター

英作文→構文150、(スレ主さん参考に)大矢の英作文、難関大の英作文、Z会
英作トレ(入門)

文法→フラッシュ1、2、頻出英文法、英頻、河合正誤問題、

英会話→英会話問題のトレ

長文→(笑)ディスコマーカー、ぽれぽれ、佐藤ひろし、ロジカルリーディング、本当にやりたかった、やっておきたい、英文読解の10透視図、英語総合問題演習上級、
    OSP

A河合塾は(ってか予備校はどこでも?)本科生じゃないと自習室使えないんでしょうか?だとしたら
私英語だけとって全部自習にしようとおもうんですが…スレ主さんはほとんど授業出なかったんですか?


B小論文にはどれくらいウェートをおきましたか?

C社会は4月からコツコツやってましたか?



なんか、答えるのがめんどくさい内容ですいません><;
469大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:41:17 ID:O12HyakQ0
ずばり学校は楽しいですか??
470大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:42:28 ID:O12HyakQ0
↑私は経済の勉強ばりばりしたいのですが、授業の雰囲気はどんな感じですか??
まじめにやっている人が馬鹿にされていたり、浮いていたりとかはないですか><
471大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:47:08 ID:9kQYbUdvO
1じゃないが一応kk生なんで。
↑経済は真面目と不真面目の差がめっちゃ激しい。勉強したいと思えば思う存分できるよ。ただ、人に教えてもらおうとか期待はあんまりしないでガリガリ自習した方が力つくとおも。
472大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:48:03 ID:4sDaI/hX0
経済・法法はかなり優秀な人が多いよ
内部も含めて
教授もかなり質高い
経済なら金子さんとか竹中さんとかね
473大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:15:54 ID:VgZ1YBg9O
商学部はどうですか?
自分黒髪で地味なんですけどやっていけるかな……
474大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:37:08 ID:aiQskam+0
あの、願書送って4、5日たってるんですが受験票がきません!
これってどういうことでしょうか?普通?
475大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:22 ID:9kQYbUdvO
地味な人なんていくらでもいるから大丈夫ん
476大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:38:37 ID:aiQskam+0
スレ主まっち〜!
477大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:38:49 ID:UA/eS1hHO
経済と商だったらどっちのほうが浪人生の割合高いですか?
478大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:53:49 ID:bb7ORSAiO
>>472
経済のことはよくわからんがたしか竹中は教えてないでしょw
大体、経済が有名なのは就職だけで(今はその就職すら駄目)研究のレベルについては
全然高くない。東大、京大、阪大のほうがはるかに有名教授がいるって友達が言ってたよ。
479大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:21:28 ID:HnttupZgO
英語偏差値65〜70と70〜の差ってなんだと思う?
480大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:31:53 ID:KO7+06jdO
入試で高校のときの通知表って関係ありますか?
481大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:39:05 ID:jZvqDvLpO
ちんこの皮が
482大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:29 ID:E5/eLslIO
>>478
経済の講師陣だったら京大よりも同志社の方が良いよ
阪大はもって凄い
483大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:45:48 ID:4sDaI/hX0
>>478
竹中三田で授業もってんぞ
ゼミも
484大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:15 ID:XUFTpwz3O
文系の学部レベルだったら研究とか教授がどうとかより就職やブランドを重視するって考え方はおかしいかな?
(資格の勉強は大学の授業関係ないから)

別に遊び呆ける気じゃなくて、何かしら勉強はちゃんとやるつもりだけど。
485大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:40 ID:0iq2c2oa0
>>479英語を「英語」として読む態度が65〜70,英語を「国語」として読む態度が70〜
みたいな事を塾の講師が言ってたよ。偏差値70以上の人って英文をそのまま頭の中で和訳せずに進んでいくらしい。
後は単語のコア・・?を知ってるかどうか。
一語一訳じゃなくて,その単語の本質を理解してるかしてないかとか。
なんていうか,語彙“力”とか読解“力”みたいな「力」の差じゃなくて英語の「センス」を得ているかどうか・・みたいな。
486大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:05:47 ID:hCHcI2g/0
一応偏差値70あるけど、目安的には精読の極意を楽しんで読める人が
そのくらいの実力あるんじゃないかと勝手ながら思ったりする。

音読やっていればそのくらいのレベルなら楽にいけるよ
俺は浪人してから一日3時間くらい音読してた
487473:2009/01/26(月) 22:06:58 ID:VgZ1YBg9O
>>475
3万人もいたら色々な人がいて当然ですよね。
パンフ見ててイケ面、美人ばっかりだったから少し心配だった。
ありがとう!
488大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:36:22 ID:Tqq+CXHE0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
489大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:50:31 ID:bb7ORSAiO
>>483
友達ないって言ってたけどな。ちょっと調べてみたがゼミらしきものはないぞ?
490大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:52:47 ID:bb7ORSAiO
>>482
まあ世界に通用するレベルは東大、まああと阪大くらいしかいないみたいだね。
慶應教授は基本的にアカデミックの世界では実力ないよ。
騒いでるのは無知な洗顔馬鹿だけ。
491大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:12:06 ID:jq4/teZN0
質問です!!
商学部志望なんですが,例年の合格最低点高いですよね・・・(志願者多いし・・)
それで自分,英語と地歴だけは7割5分ぐらいを“かろうじて”維持できているのですが論文に自信がありません・・。
経済学部とは違い,100点配点だから比重もそこそこあると・・・。おまけに数学チックときて息が詰まりそう。w

どういった対策を講じればいいのでしょう??高得点は取れずとも,平均点ぐらいを確保できるようになれればと思っています。
492大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:21:31 ID:oe0UHB4c0
質問のレベル低すぎ

わざとやってんのか?
493大学への名無しさん:2009/01/27(火) 08:16:53 ID:zls1F0GUO
洗顔馬鹿なんてこんなもん
494大学への名無しさん:2009/01/27(火) 09:32:11 ID:XGKkaL300
竹中っていうのはゼミっていうか研究会っていうか
本当に経済勉強する気あるやつだけ集まるやつだろ
495大学への名無しさん:2009/01/27(火) 11:07:15 ID:4h08w2fw0
878 就職戦線異状名無しさん sage 2009/01/24(土) 19:14:09
+2早慶だけど無職で卒業予定
周りの年増の就職率は30%ぐらいだ
俺は奨学金頼りで生活してるから留年出来ないしもう死にたい


910 就職戦線異状名無しさん sage 2009/01/25(日) 22:21:03
俺も3年前に+2地底として就活したけど現実は厳しかったぜ…
お前らはちゃんと対策して中小や小売りも受けるんだぞ。
俺は運良く内定出たけど無い内定の奴もいたから油断するなよ。
頑張れ


これについてどう思います?
496大学への名無しさん:2009/01/27(火) 12:08:30 ID:xf5xAD+QO
センター後ってなかなか勉強手につかないね。
497大学への名無しさん:2009/01/27(火) 13:26:40 ID:EH32oMU20
この時期の追い込みは非常に大切
498大学への名無しさん:2009/01/27(火) 21:12:57 ID:MRytS/ORO
第一回目という日本語はおかしいんだよ
499大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:52:07 ID:jq4/teZN0
スレ主さんや図書館さん・・忙しいのかな・・・
500大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:58 ID:m7b6TkXLO
今大学も試験中だからね
501大学への名無しさん:2009/01/28(水) 03:53:56 ID:MwStLHEzO
今年の慶應のパンフの環境情報学部の女の子かわいいよね
502大学への名無しさん:2009/01/28(水) 05:29:47 ID:E2/NpBtTO
通りすがりにレス。
経済数学受験者のライバルは文系じゃなくて、英語のできる理系がわんさか受けるから気を引き締めて数学に取り組んだほうがいいぞー
京大理系スーパーで浪人してたけど、オレも含めてみんな受けてみんな受かってみんな蹴った。英語はもちろん、数学はかなり簡単だから取りこぼしのないように注意するんだ!
503大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:57:37 ID:C8Q/Z16yO
英語で、慶應法に特化したような問題集ってないですかね?
インタビューが苦手で焦っています。
504大学への名無しさん:2009/01/28(水) 11:30:05 ID:+2a2rjC90
普通に訳せれば一発で答え分かるだろ
505大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:33:43 ID:A/8CxDRmO
疑問詞の有無、自制、あとはキーワードになる名詞をおさえれば解けるんじゃないか?
506大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:49:32 ID:DxjtzVLfO
あれは勘を少し磨けば馬鹿でも受かってるよ。
507大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:30:08 ID:nYc9Gad/0
やべぇ出願昨日までか。忘れてた。ま、センター英数地歴が100 100 52 だからな。でも早稲田は貰ったわ                   願書今からでも出せるかな?焦るわ・                   
508大学への名無しさん:2009/01/30(金) 13:02:49 ID:LEl0ac0FO
釣りか?
出願は昨日までだよ。
509大学への名無しさん:2009/01/30(金) 13:03:56 ID:LEl0ac0FO
ちなみに早稲田は26日までだよ。
510大学への名無しさん:2009/01/30(金) 20:56:54 ID:5OJKlo3p0
明らかに釣りなのに律儀にレスしててワロタw
511大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:52:04 ID:Jy14Y3Rg0
慶大ってこの時期に試験あるっぽいね。
慶大のチューターやフェロー,ここの図書館さんとかもそうだけど皆居なくてちょっと焦るわw

皆小論ってどうやってる??書いて添削とかこの時期にしては時間かけすぎかなって思ってるんだけど。
512図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/30(金) 22:29:56 ID:lUvq4ZHm0
最近なかなかこれなくて本当に申し訳ないです><
ひとつ山を超えたので、今更遅いかもしれませんが返せる分は返しとこうと思います><

>>462
慶應の問題は1パラグラフ2回よんで問い見てからもう1度見ながら解くってのを繰り返したよ!
>>464
時間がないから復習と過去問、できれば文化史ぐらいは最後つめこんだほうがいいかもしんない><
>>465
速単はシャドーイングしてたよ!普通の問題は読んでないかなあ・・
>>467
そんなことはないとおもいます!年輩の方もおられますし!
>>468
1いい感じだと思うよ!けど長文が少し多すぎるんじゃないかなあとは思ったかも。
少し減らして復習しつつ過去問とかといてもいいかも!
2本科生中心かなあ、けどおれはラウンジでやってたから塾生証とかいらなかったけどね><
うん社会だけは違う授業にもぐってたよー あとはでてないなー
3本読んでたくらいで本格的に始めたのはセンター後かなあ。
センター後は1日2,3時間は費やしたよ〜
47月まではほぼどの教科も勉強してなかったよ><7月に一気に現役のときの復習して力を取り戻して
夏から1月までは発展的な内容をやったかなあ。そんでセンター前からはずっと復習\(^o^)/
513図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/30(金) 22:37:13 ID:lUvq4ZHm0
>>469
学校は楽しいけど高校とかのほうが親密で楽しかったなあ><
>>473
正直地味な人かなりおおいし全然大丈夫だと思うよ!
>>474
もう届いたかな?頑張ってね!
>>477
経済と商なら経済の方が多分内部多いけど商は指定校あるからあんまかわんないんじゃないかなあ
>>479
おれも答えてる人と同じく英語を英語として読むかそうでないかじゃないかなあと思うよ!
けどおれ英語は68〜72でどっちにも属するから偉そうなこと言えないけどね><
>>480
俺の友達評定3ないけどうかってたよ!笑
514図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/30(金) 22:50:18 ID:lUvq4ZHm0
>>484
ありなんじゃないかな!教授は実際結構重要だとおれは考えてるけど!
>>491
正直過去問をたくさん解くこととしっかり解説を読み込んで書くところで外さないようにすること!
あと数学やってたなら確率のとこあたり少し見返しといたらいいと思うよ!
>>495
うーん就職かー よくわかんないけど大変ななんだね><
>>503法学特化はないかもねー><
インタビューは何について答えてると思うか予想しながら読んでいってね!
文の大意はメモしといたほうがいいよ!
>>511
おれには聞いてないかもだけどこの時期でも添削はしてもらった方が絶対いいと思うよ!
毎日でなくてもせめて5年分くらいは書いてみた方がいいと思う(ToT)/~~~




515大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:02:20 ID:NLWOM9bbO
年輩のかたいるのかーよかった僕も22歳なんです。
516大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:06:54 ID:YAOQvCgx0
>>512
ええ・・・
ってことは、本文三回読むってこと!?
時間たりるんですか!?
517511:2009/01/30(金) 23:12:56 ID:Jy14Y3Rg0
うーわー忙しい中アリガトウゴザイマス!
添削した方がいいんですかー・・正直あまり小論には力を入れてなかったので怖いという感じがありますが・・w
分かりました!とりあえず5年分を目安に経済と商のものから取り掛かろうと思います。

親切にどうもありがとうございました!
518大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:35 ID:mhzjV+LH0
■公認会計士試験合格者数(2007年度)
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
519大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:36:23 ID:mhzjV+LH0
■公認会計士試験合格者数(2008年度)
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82
520大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:07:57 ID:3Kwu1YOwO
商の論文は2006年から数学っぽい問題がほぼ消えたけど、今年もそんな感じなのかな
今から数学やる時間がない…
521大学への名無しさん:2009/01/31(土) 02:20:31 ID:k9YZhk52O
透視図3回くらいやったんですが
英文解釈教室やるべきですか…?
1年後受験なんですが…。
522図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/01/31(土) 12:33:19 ID:0cazkYGO0
>>516
3回目は正直該当個所を探す感じなので実質二回ですね!
それで時間が足りなくなったことはあまりないと思いますー
>>517
あ、経済商なのか!ごめん法と文以外は書いて添削してもらう必要あんまないかも!
>>520
去年とそんな変わんないんじゃないかなあ><
>>521
英文解釈教室はかなりむずかしいからどっちでもいいとおもうよ!
ただ自信はつくとは思うけど><
>>
523大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:38:32 ID:4jEADLB2Q
慶應法受ける人は英語の各大問の時間配分どんな感じ?
524大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:02:24 ID:gYLw7ji7O
上智は受けられましたか?
525大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:06:31 ID:aPfqg/KpO
慶應法志望です。
小論の過去問研究って具体的にはどういうことをしてましたか?

全然書けないです…↓↓
526大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:53:10 ID:bKjeFyMD0
商学部と経済学部の英語の過去問といた人に聞きたいんだけど,
商学部のが何か難しくないか??
経済は7後半〜9割キープできていても,商がずっと6,5割ぐらいっていう・・。
527大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:45:29 ID:kLRcufZW0
>>526
商は誤文指摘問題と共通語問題はかなり難しいと思う
長文得意なら経済の方が簡単に思えるかもしれないけど英作を考えれば圧倒的に経済が難
528大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:58:06 ID:bKjeFyMD0
>>527的確な指摘ありがとう。納得したわー
529大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:32:12 ID:ecrgXtLaO
商学部の共通語問題は熟語がメインだというのは分かったんですが、何の熟語帳やれば対応できますか? 誰でもいいので答えて頂けるとありがたいです。
530大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:59:56 ID:s7wAwOvuO
みんな必死だなあ
531大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:19:07 ID:Eg1Lh9HGO
商学部の文法ってネクステの内容では足りないですよね?

あと、僕も共通語の対策は、何をすればいいかわからないです
532大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:33:46 ID:s7wAwOvuO
みんな必死だなあ。おれは推薦で法受かったから暇だわ(笑)
533大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:26:00 ID:je6aSMFk0
あっそ
534大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:10:26 ID:LndNrJ+F0
メディア研究所って誰でも入れるんですか?
535大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:24:51 ID:TprS8w/zO
試験会場ってどんな感じでしたか
536大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:11:01 ID:QlAXRzKLO
>>534
KMDのことか?
537468:2009/02/01(日) 16:53:49 ID:Dz1Re0hp0
返答ありがとうございます!><


見直して読解を減らしました!


また質問なんですが…毎度毎度すいません;


文法に関してなのですが、「頻出英文法」ってのがちょっと自分的に最初は説明が
わかりやすくていい感じだったのですが150ページにいったくらいで
「だる!!!!!!」ってなり…

英頻はほぼ完璧なんで…文法はフラッシュ1、2と正誤問題や過去門演習などで
慶應は足りるでしょうか?



あと、もうひとつ質問なのですが

ひとつの問題集を身につけるにはどれくらいの回数の反復が必要だとおもいますか?
ちなみにスレ主さんは「英文解釈教室」を何回くらいこなしたのでしょうか?
538大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:19:20 ID:g8q5QDyg0
商の英語73%、日本史82%ぐらいとれた(まだ1年分;)んですけど、まだ論文何もしてないです…
↑ぐらいを目安にすると、論文も7割くらい必要ですか?
明日から学校の先生と論文対策すすめていきます。
539大学への名無しさん:2009/02/02(月) 14:38:05 ID:5YW3Hvpg0
540大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:38:42 ID:5YW3Hvpg0
ここのスレだと思うんですけど、英語の配点が分からぬ
2・6、3・4とか見た気がするんだが、誰か分かりますか?
541大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:19 ID:xR8fpt3NO
慶應経済はナポレオン好きだな
542大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:11:21 ID:T5sTMGT90
経済受ける人多そうだけど、皆地歴で何割取ってる??
俺平均して7割
543大学への名無しさん:2009/02/05(木) 05:44:26 ID:BfnpUvf90
>>531
別にネクステで足りるよ。
完璧にさえしていればなw
544大学への名無しさん:2009/02/05(木) 09:48:37 ID:gCS6zX2yO
俺も七割くらい
細かいのは諦めてる
545大学への名無しさん:2009/02/05(木) 17:03:55 ID:KH/X1LM0O
慶応大学
546大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:02:33 ID:+YtpYtAdO
慶應大学
547大学への名無しさん:2009/02/05(木) 20:48:42 ID:WM7zOq690
1浪決めて、経済と商学部と法学部目指して勉強してます。
教科は英社と数学もやって有利なA方式で受験したほうがいいかな?
数学は数1Aしかできません。しかも偏差値43ですw
英語も45くらいだし、やっぱり英社に絞って1年間勉強したほうがいいのか・・・?
商学部もA方式の数学受験のほうが若干有利みたいだし。
548大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:28:39 ID:eeDBWQjU0
慶應経済の

大問別英語の配点


数学でマークと記述との配点比率

分かるひといる?

模試のやつでもいいから教えてほしいんですが.....


549大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:47:41 ID:6LkwBrS/0
2007年ここ受けて今経済学部2年
ここの英語は本番で190点だった(配点は自分で計算)
時間も30分以上余った
すごいでしょ?w
550大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:56:47 ID:T5sTMGT90
そりゃ凄いけどさ・・・・。
で?っていう風にならざるを得ないなw
帰国子女で自分の先輩(現在4年?)は法学部を20分ぐらい余らしたらしいです。

凄い謎なんだけど、慶大経済とかの話で,赤本とかじゃ合格最低点は6,5割とかぐらいなのに8割とんないと受からないよとか
言ってる連中をよく見かけるんだけどあれは一体何??
何を根拠に言ってるんですか
551大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:04:24 ID:9HPlXjhQ0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
552大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:25:59 ID:X/ta8c7W0
ラトロム王国はやっぱり難しいと思いますか?
553大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:35:33 ID:d3p6xNPvO
>>550

小論があるからだろ
8割とは言わないまでも、英社で7割切ったら終わりだろ
554大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:18:20 ID:obEntffc0
二浪の俺は行く価値ありますか?
555大学への名無しさん:2009/02/07(土) 03:19:26 ID:FfZLdm210
慶應なら2浪はめずらしくないよ
556大学への名無しさん:2009/02/07(土) 03:31:12 ID:PpKK0gVIO
>>550
ただのビッグマウス
言うだけなら何でも言える
557大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:51:13 ID:82MAJVOwO
>>547
基本的にB方式受験はA方式では受けられないタイプ。
つまり完全な数学音痴。男としてカッコ悪いと思う。君が数学音痴かどうかで決めればいい。
558大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:52:12 ID:82MAJVOwO
>>555
いや、珍しいよ。一浪一留ならもう少しいるけどそれも決して多くはない
559大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:52:33 ID:fsy2fv2jO
三浪の俺は行く価値ありますか?
560面接:2009/02/07(土) 14:53:44 ID:FWSN0dkiO
面接せみたんで行っても
大丈夫ですか?
561大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:54:44 ID:82MAJVOwO
>>527
私大洗顔馬鹿は知らないけど基本的に英作って相対的に一番簡単で
合格者のレベルならまずあれは得点源にしてるよ。英作が出来ないとかただのアホ
562図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/07(土) 15:36:58 ID:2eRDNpih0
>>524
上智受けてないよ〜
>>525
過去問研究は回答呼読んでどんな流れで書いてるか確認するって感じだったかなー
新しい知識があれば補充したり
>>527
おれ共通語系は即ゼミぐらいしかやってないけど共通語1問しか間違えなかったよー
基礎と後は慣れじゃないかなー
>>531
商の文法あまり難しいと思わなかったからネクステでもある程度いけるんじゃないかなー><
>>534
わかんないや><
>>535
本と普通だよ〜 けど受けにくいことはなかったな〜
どこでもあんまかわんないよ!
563図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/07(土) 16:09:19 ID:2eRDNpih0
>>537
それでいけるとおもうよ!
英文解釈教室は3回やったかなあ、受験のときに覚えてないといけないから出来たら受験前も復習したいよね
>>538
7割くらい欲しいかなあ\(^o^)/
>>547
いまその偏差値なら無難に英国社の勉強でいいんじゃないかなあ?
数学は2Bの方がやっぱ時間もかかるし><
>>550
小論文は高得点とれることを計算できないから英社の得点は高い方がいいってことじゃない?
それでも8割はいらないはずだけど><
>>552
あれは本当にむずくて焦った><
>>554
大学は良くも悪くも自分次第だと思います><
どっちにだってなるとおもうよ\(^o^)/
>>559 なにをもっていく価値なんですかねー?(+o+)
564大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:39:13 ID:D5uw64GAO
経済の世界史の論述が書けない・・・。
Z会の論述のトレーニングはやったんだが。

>>1
論述書き終えて『できた!』って感じした?
565図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/08(日) 19:06:52 ID:2XXjT2kHO
国があってれば内容は完璧かなあと思ってたけど確か国が全ミスだったから死んだと思ったよ\(^ー^)/
566大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:37:10 ID:fyXUbAZJO
体育は必修ですか?
567図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/08(日) 19:40:47 ID:2XXjT2kHO
必修じゃないよー\(^ー^)/


1単位だしねー
568大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:42:16 ID:fyXUbAZJO
>>567
ありがとうございます!
569大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:08:18 ID:7shdmJAFO
質問です!

1さんは今年入学ですよね?今年の経済どれくらいとれました?

自分はマークのみですが英83%日75%だったんですけど大丈夫ですかね?社会は調整なかったっぽいんで心配なんですが…
570図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/08(日) 22:19:16 ID:2XXjT2kHO
最後までまるつけてない(まるつけの途中で脚切られたと思った)けど英語社会共にマーク部分七割くらいだった気がするかなあ(*_*)

その点なら問題ないと思うよ!
571大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:51:47 ID:btWjULyCO
浪人時代はぼっちだったの??
572図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/09(月) 00:08:52 ID:Z2iK/AxFO
ぼっちではなかったよ\(^ー^)/
573大学への名無しさん:2009/02/09(月) 04:22:29 ID:T/UW+ifmO
ありがとうございます!
574大学への名無しさん:2009/02/09(月) 09:24:57 ID:njyCviybO
予備校の友達とかいた??
575図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/09(月) 09:59:00 ID:Z2iK/AxFO
いたよー\(^ー^)/
576大学への名無しさん:2009/02/09(月) 10:13:18 ID:njyCviybO
じゃあ特に苦しかった思い出とかないんですね?
577たく:2009/02/09(月) 11:39:37 ID:cQfl3344O
《2chの人の問題点》
やるべきことをやらない
人生を偏差値で測る
偏差値に固執してる
怠惰
プライドが高い
孤立している
視野が狭い

《改善策》
やるべきことをやれ
人生は努力だ
努力はいろんな事だ
怠けるな
等身大の自分を認識しろ
人と関われ
社会はもっと広い
578図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/09(月) 12:53:52 ID:Z2iK/AxFO
576
友達いた=苦しいことなかった


ではなくない?笑
579大学への名無しさん:2009/02/09(月) 16:20:52 ID:Dr5zN67rO
早稲田志望ですが、ラトラム王国半分ちょいしかとれませんでした。
さすが慶應法学部難しいですね…
580図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/09(月) 17:23:10 ID:Z2iK/AxFO
ラトラムは難しいから仕方ないよ〜\(^ー^)/

むしろ半分ならすごいよー!
581大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:01:49 ID:njyCviybO
浪人中の季節毎の気持ちの移り変わりを教えてくださいwwww
582大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:08:06 ID:QLsRPBGqO
文学部は解いてて難しいと思いましたか?
法経商受かるような人が時間が足らないだけで落ちるとは思えないのですが…
583大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:34 ID:z9TLNApCO
商学部2004年度卒業って何期生ですか?
584ちんぽ剥けた:2009/02/09(月) 20:39:00 ID:12PXMK+b0
中田しさせてくれる慶大生を紹介して下さい。
585大学への名無しさん:2009/02/10(火) 20:42:13 ID:/VQx63kqO
>>565
つまり論述は0点だったということですね?

自分論述苦手なんでちょっと安心しました。いや安心してる場合じゃない・・・
586大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:18:58 ID:PnATX5rM0
経済学部の小論文の平均点って大体どのくらいなんでしょうか?
587図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 02:16:56 ID:7m2q6Xxl0
>>581
春 どこ受けようかなー。勉強はとりあえずしなくてもいいや。
夏 そろそろ勉強しないとやばいな〜。現役の復習終わったしそろそろ次の参考書やるか。
秋 今年も夏勝てなかったなーまだ4ヶ月くらいあるしさあがんばろう。
冬 やばいなーセンターいけるかなー、あんま対策してないけど国語次第かなー
センター後 まじやばいわーしぬ気で勉強しよーっと
>>582
正直問題がそんなに難しく感じたわけじゃないかなー(+o+) 最後の問題できなかったんは
正直かなり痛かった(+o+) まあ小論もあんましできなかったしね><




588図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 02:20:47 ID:7m2q6Xxl0
>>583
ごめんあんまよくわかんないやー>< 

>>584
知らんわい笑

>>585
論述0点なら正直合格点行ってる自信全くないから、多分国間違えても
論述の内容がしっかりしてたら点はくれるんじゃないかなー><
国が違うから0点ってことはないとおもうよ><
おれ経済の小論かすだったし(+o+)

>>586
経済に関してはあの問題じゃあ差もつきにくいだろうし普通に書いたら30点くらいは来るんじゃないかなー
589大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:37:09 ID:aLrhPF9r0
早慶タクティクスと佐々木の長文がおもしろいほど解ける本とディスコースマーカーはどれがオススメでしょうか?

解釈を終えたらやってみたいと思うのですが、図書館さんのご意見頂ければ嬉しいですm(_ _)m
590大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:40:22 ID:ypA3w2/9O
包茎で小さいとかかわいそうなヤツだな













ごめんなさい、うらやましくてしょうがない
591大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:08:41 ID:zgxKUdvf0
慶応大学入学してその後の人生で間違った行動さえしなければ貴方は国民の上位10%の生活ができます。
592大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:57:17 ID:XygMG22NO
>>588
でもあの論述は、国が正解していないと全くの的外れになると思うんですが。

どんなこと書いたんですか?
593大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:00:13 ID:BwbaMQE/O
単語わかるけど読めるようにならない…


長文慣れすれば大丈夫っすかね?…
594大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:10:33 ID:ShFCL/SI0
普通にやってれば普通に勝ち組。それが慶應。
595537:2009/02/11(水) 18:26:06 ID:D3V1ZqLo0
英文解釈の勉強の進め方について

2、3月にビジュアルU、ポレポレ、透視図をそれぞれガーっと3、4回くらい
集中してやって四月から英文解釈教室をメインに、ほかのやり終えた3冊は徹底的な
反復もこめてそれぞれ秋まで一ヶ月に一周やるっていう勉強のしかたはどうおもいますか?
596537:2009/02/11(水) 18:27:45 ID:D3V1ZqLo0
あといつもいつもありがとうございます!
彼女いますか?
597大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:36:53 ID:OVaHnuXs0
>>1
>>慶應法経商受かったけど

で、それがなにか?
598大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:59:23 ID:2cEIvJPY0
冬以降に単語とか熟語の復習全くやらずに、ひたすら演習?
599図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 19:14:59 ID:lHIp1Xjz0
早慶タクティクスと佐々木の長文がおもしろいほど解ける本はやったことないからわかんないや><
ディスコースマーカーは東大の第1問対策としてやったんだけど、要約向きかも知んない><
接続詞とかを押さえたりする意味では役に立つかもしんないけど!

>>590
すいませんその通りです><

>>592
そこはちょっと不思議だよね〜(ToT)0点の可能性もないわけじゃないと思うけど他がすごくできてたわけでもないしなあ><
そのグラフを分析して理由づけを行ったよ〜

>>593
長文慣れ重要だよね!もしずっとその状態が続くならディスコースマーカー的なのをしてもいいとおもうし\(^o^)/




600図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 19:23:17 ID:lHIp1Xjz0
>>595>>596

そんなに英文解釈をたくさんする必要あるのかなあとは思うけど、時間あるならそれもいいかもしれないね!
おれならもうちょっと解釈を減らすか復習を減らすかなあ。英文解釈教室もしんどいし><
彼女はいないよ〜>< いやいやなんでも聞かれたらこっちもうれしいもんだよ。

>>597
法経商受験に関して質問があれば、答えれるところは答えるよって意味でスレたてただけで、
別に受かったから、だから〜だ!みたいなのは全くないよ><

>>598
単語とか熟語の復習は毎日その時間とってやってたから+演習って感じかなあ?
601大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:51:31 ID:/mH/cMeAO
どの学部も慶應となれば浪人多いですよね??
602図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 21:57:46 ID:IH5emvEvO
多いよ!
603537:2009/02/11(水) 22:07:14 ID:qV1ehF6yO
わかりました!じゃあスレ主さんの意見では復習無駄にしすぎ、ってか解釈多い!ですよね!ありがとうございます!スレ主さんに彼女がいないのは正直ビックリです。
604図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/11(水) 22:12:36 ID:lHIp1Xjz0
>>603
うんそんな感じかなあ。そんなびっくりされるとどうリアクションとったらいいのか\(^o^)/
605大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:43:21 ID:EDMoIU2S0
■新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
606大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:33:54 ID:nNnOCJ5/O
2年ですが受験が心配で夜も寝れません(´Д`)
607467:2009/02/12(木) 17:34:40 ID:g3Y5xa6L0
答えていただきありがとうございました。
608大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:17:13 ID:GtUQqgsDO
政治学科でも努力すればロー入試で法律学科に後れをとらないくらいの力を身につけることはカリキュラム的に可能ですか?

学内の情報はわからなくて
学部受験の質問のみ可ならごめんなさい
609大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:10:43 ID:g/N6WBp4O
商の論文結構やり込みました?
2008はまあまあだったんですけど今他の年やったら絶望して・・・
610大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:35:27 ID:L8TBQWZA0
>>609
今の形式になってるやつを全部2−3週してみろ
何週っていうよりは、満点取れるまで
それやったら本当に感覚掴める
コツみたいなの
それで俺は過去問最初壊滅的だったけど、9割超えた
611大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:40:43 ID:DYNoC0GL0
タバコ吸いますか?
612大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:26:32 ID:oJN3H+3A0
今高2なんですが、慶應志望なので4月から代ゼミで小論文の授業を取ろうと思ってます。

図書館さんは考えるヒントっていう講座をオススメしていますが、慶應大小論文という講座より良いのでしょうか?

自分の中では慶大の講座の方が慶應に特化してそうで良いのかな?とは思ってたんですが、そもそも講師の方も違うので迷ってます。助言頂ければ幸いですm(_ _)m
613大学への名無しさん:2009/02/15(日) 00:14:22 ID:sOMe6N+eO
英語の後半の穴埋めどうしたら良いですか?
614大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:06:35 ID:nzvxyGgNO
政治学科志願者ですが、三田キャンパスでの試験教室って大きな教室はいくつくらい使われるんですか?

また大きな教室は世界史受験者のみが使うのでしょうか?
615大学への名無しさん:2009/02/15(日) 07:21:05 ID:4PBGHad2O
>>610
数字はともかく、記述は採点難しくない?

やっぱ記述で差がつくのかな
去年みたいな記述ならやりやすいんだが・・・
616図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/15(日) 16:17:11 ID:6c5laz6SO
>>606
はやいわ!笑
受験なんて気にしないでー

>>608
全然いいよ!
政治でも全然いけるとおもうよ!法律学科でも法学でてないひともいるしダブルスクールとかでやれば全く問題ないんじゃないかなあ?それに政治ならそんなに単位にも苦労しないだろうしテスト前勉強しなきゃならないくらいだよね!
頑張ってください!
617図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/15(日) 16:23:58 ID:6c5laz6SO
>>609
やりこんではないけど毎年似たような感じだし何年か見とけば、最悪記述部分は書けるようになるんじゃないかなあ!
本番気負わずにね!

>>611
吸わないですー

>>613
ごめん慶應対策のやつ受けてないから無責任な発言になるんだけど、考えるヒントはやっぱ受験を越えて得るところが多かったから
満足だったし、慶應法学部の合格体験記でも結構人気があったよ!
実際試験でもまあまあ評価されたんじゃないかとは思うし、やっぱりオススメではあるよねー。
618大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:09 ID:/hz8FRZfO
商のテスト終わった後出来たって感じしました?
619大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:27:46 ID:zdSEt2AvO
>>608です

ありがとうございました
620大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:34:23 ID:VztjpB+80
今更対策とか聞いても遅いので、、
長文や英作文のちょっとしたおすすめ解き方とかあったら
教えてください。個人的なことでぜんぜんかまわないので。
どんな小さなささいなことでも教えてください!
かなりあせってます
621大学への名無しさん:2009/02/15(日) 21:35:37 ID:xRdo8AyP0
この最後の時期に>>610の内容を見ることができて本当に嬉しいわ
小論はっきり言って平均狙いだったけど、あと1日だけ論文中心に頑張る
622大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:50:54 ID:6c5laz6SO
>>613
あれは即ゼミとかで鍛えるかもしくは過去問で勘を磨くしかないと思うんだけど、実際あれ皆出来ないし差もつかないから無理でも気にしないで!

>>614
三田についてあんま知らないんだけど三田で大教室のイメージがないからほとんど小教室にふりわてられると思うよ!

>>618
終わった瞬間満点だ〜と思ったよ笑
もちろん結構引かれてると思うけど、マークは全部あってたし記述は赤本と同じような感じで簡潔に書いたよ。
623大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:56:07 ID:vOIE3vnY0
>>1
で、結局経済に行ったのでしょうか?国立は受けなかったのでしょうか?
624大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:57:14 ID:vOIE3vnY0
あと、法学部は法律ですか政治ですか?
625図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/16(月) 00:00:13 ID:6c5laz6SO
↑名前つけ忘れました(>_<)

>>620
経済の英語かな?
順番的には1243をオススメします。脚切りされないために12は時間使ってね!おれは2回読んで設問見て該当箇所探してこたえたよ!
次に英作は平易な表現でいいから文法ミスをしないように。
難しいイディオムとかは普通の場面で使わないことがおおいからあまり使わないこと。
内容は論理が一貫してたら問題ないと思うからそこに気をつけて。3はもし会話なら該当箇所読むだけで答えだせるから
時間なければ問題いきなりみて文章中から探すを繰り返しても案外いけるよ!

経済だけでいいのかな?頑張ってね!
626図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/16(月) 00:04:39 ID:6c5laz6SO
法律行きました
国立は出したけど受験には行きませんでした
627大学への名無しさん:2009/02/16(月) 09:12:33 ID:yS964g82O
センターで政治受かったんですが慶應は一年のときから学科ごとの授業をとれるんですか?

あと国立に比べて多様な授業(他学部のものなど)をとれるんですか?

大阪大学と併願してどちらもいい大学なので迷っています 助言をいただけたらありがたいです
628大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:28:16 ID:98+nrL49O
うん、一年から法律学科と政治学科は全くもって別れるよ!

他学部の授業も問題なくうけれるよ。

阪大と迷ってるのかー。おれは慶應受かったから国立受けに行かなかったけどそのへんは個人の好みだよね。
実際慶應は2ちゃんで言われるほど悪い大学じゃないよ。
大学で学ぼう、という気があればいくらでもチャンスを広げれる大学だと思う。
逆に学ぼうとしない人に対しては大学は何もしてくれないと思うし何も残らないと思うけど。
おれは東京に来たかったし、資格に強い慶應ってイメージがあったから慶應を選んだけど、他にも質問があればいくらでも聞くよ。
629図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/16(月) 10:29:43 ID:98+nrL49O
また名前つけわすれた\(^o^)/
630大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:31:25 ID:N44ky0AGO
商の英語の共通語とか全部できました?
631大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:36:22 ID:yPGg3Kzn0
>>627
阪大って一橋と同レベルの大学。入るのめちゃくちゃ難しいよ。
阪大第一志望なら、慶應なんて滑り止めで受けられるレベルだし
慶應に進むのはもったいない気が・・・
632大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:41:46 ID:yS964g82O
>>627です

ありがとうございます
将来は国際公務員として働きたいと思い阪法の国際科にしたのですが最近は外資系の企業で働きたいとも思い始めて経済経営も学びたく思っています

それで国立は法なら法の授業以外取りづらいと聞き慶應に傾いています

外国語はどうですか?インテンシブに魅力を感じましたが時間の無駄という意見も聞こえるんですが
633大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:57:42 ID:aEIv8Tkp0
資格のサポートはしてくれるんでしょうか?
634大学への名無しさん:2009/02/16(月) 11:02:41 ID:aEIv8Tkp0
>>595
ビジュアルはTもやっているんだったら問題ないけれど、もしやっていないんだったら
Uやる意味は殆どないですよ。
635大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:01:23 ID:98+nrL49O
なるほど!
それに政治学科なら幅広く学べそうだもんね\(^o^)/

インテンシブはその担当とかによるのかなあ?めっちゃガツガツ勉強させられるクラスもあれば、わりとゆるい感じでやっていって週2と変わんないようなクラスもあるみたいだし。


ただ法学部は外資目指してる人結構多いよ〜
636図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/16(月) 12:04:53 ID:98+nrL49O
資格に関しては強いけど結構勝手にやる感じかなあ。サポートしてもらおうと思えばしてもらえると思うけど、そういうサークルとかのほうが情報得れるんじゃないかなあ。

経済以外はダブルスクールにも配慮して単位取得は楽だとおもうよー\(^ー^)/
637大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:13:51 ID:yS964g82O
>>627です

すごく丁寧にありがとうございました
参考にさせてもらいます
638大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:26:57 ID:ucYTlFLCO
トピ制作者は渓奥義塾の包茎症うかったのか
すごいな
639図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/16(月) 12:46:33 ID:98+nrL49O
>>638
そうそう渓奥義塾の包茎症。病気なんです。ってこらっ!笑
640大学への名無しさん:2009/02/16(月) 12:59:09 ID:RWDUrd23O
今高3なんですけど 今年は諸事情により 慶應うけれません。
これから浪人して慶應目指すって人いませんか?
あと主さんに質問なんですが
経済Aでうけるんですが 一年間何をすればいいですか?
とりあえず今までは
英語…単語王(7割マスター) 文法語法のトレーニング実戦(文法だけ) 英文読解の透視図(一周)
数学…青チャートU(一周) 文系数学のプラチカ(一周)
なんですが……
あ 小論文は皆無です
641大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:34:51 ID:+L9W7/k20
ってか今年法学部長文なかった
642大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:11:57 ID:N44ky0AGO
商学部の試験で注意することは何かありますか?
643大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:29:26 ID:RpnRcAfcO
文と法うけたが疲れた〜

文から商まで四連戦とか体力ありますね笑

部活なんかやってたんですか??
644図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/17(火) 02:44:09 ID:eCvLjXWiO
>>640
英語に関しては最初のほうに去年やった参考書のしてるので参考にしてみてください><
数学は、僕は世界史受験なので1対1までしかやってないけど、プラチカやってるならそれの復習と、大数がだしてるA〜Dまで難易度がついてるやつとかをやっていれば問題ないのではないかなと思います。もしくは理系プラチカの2Bまでの分野とか。

小論文は経済は重視していないので、一般教養を深めるくらいでいいのでは!

>>641
ん?

>>642
おれは後ろからやって長文で時間が詰まってたから時間配分は間違えないようにね!
あと共通語はわかんなかったらすぐ次にいこう!

商の英語は高得点争いになるからしっかり根拠をみつけてね〜><
645図書館 ◆5RRtZawAKg :2009/02/17(火) 02:46:42 ID:eCvLjXWiO
>>643
おつかれさま〜

終わっていけば達成感あるし四日間なんてすぐだよ\(^ー^)/それに3日目4日目が一番調子いいしね!
まわりもみたことあるやつ多いし笑

運動部に入ってたよー
646大学への名無しさん:2009/02/17(火) 08:36:48 ID:m6Aa072tO
>>644
ありがとうございます!

商は自己採点しましたか?
したとしたらどれくらい取れてました?
647大学への名無しさん:2009/02/17(火) 21:24:39 ID:+FakSXW/O
飛び級で三年で受験して四年から院にいく人ってどれくらいいますか?

というか実際そんな人いるんですか(?_?)
648大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:24:11 ID:2YTlq7Ji0
>>1
何年の入試で入学したの?
今年じゃないよね?
649大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:05:43 ID:UByAkP7uO
>>1 の浪人時の1日のスケジュール
年間勉強内容 時間 などがしりたいです
650大学への名無しさん:2009/02/18(水) 10:27:47 ID:DHI2AqPX0
商学部と文学部の学生はどんな感じなのでしょうか?

商学部はチャラチャラしてて、文学部は女の子ばかりで男は浮くと聞いた事があるので心配なのですが、実際はどんな感じなのでしょうか?
651大学への名無しさん:2009/02/18(水) 12:56:49 ID:BiSNo8R5O
>>649
同じく
652大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:38:05 ID:fIKr6NQ6O
>>651 もしかして 同志?
俺は今高3で浪人決定した者だけど
653大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:52:13 ID:BiSNo8R5O
>>652
そうみたいだなwww
よろしくなwww
654大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:45:13 ID:fIKr6NQ6O
>>653
予備校とかいく?
655大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:15:41 ID:qk3p1FngO
>>654
もちろん!!
国語日本史はいいとして、英語は自分でやるのに限界が…
656大学への名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:25 ID:dnqSE0i00
英語の内容一致問題などを解くときに、長文を読んでから問題読んでましたか?
それとも長文を少し(1段落程度)読んで、問題読んで、長文読んで・・・というふうにしてましたか?
長文問題の取り組み方を簡単に教えていただけるとありがたいっす。。

浪人フラグたって切羽つまってま・・・しかも残ってる入試が早稲田政経だけとかww
↑仲間になったらよろしくなw

このへんで一度参考書まとめてくださるとありがたいです。
@失礼ですが、図書館さんは東大落ちの方でしょうか?
657大学への名無しさん:2009/02/19(木) 05:29:57 ID:gIP4aGTAO
慶應で顔悪くてもリア充になれますか?
658大学への名無しさん:2009/02/19(木) 07:18:59 ID:58h1ftPiO
>>655
どこいく?
俺今 代ゼミ OSP Z会で めちゃ迷ってるんだけど・・
>>656
とりあえず仲間にならないよう頑張ってくれ!!
659大学への名無しさん:2009/02/19(木) 10:12:36 ID:qk3p1FngO
>>658
俺は多分河合になりそうだ!!
660大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:46:20 ID:58h1ftPiO
>>659
どこに住んでるの?
俺は愛知県だぜ。

俺多分代ゼミかなぁ・・
661大学への名無しさん:2009/02/19(木) 12:30:20 ID:qk3p1FngO
>>660
札幌!!
河合でかたばっかりでめっちゃ綺麗

もう勉強始まってる?
662大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:16:48 ID:58h1ftPiO
>>661
遠っ(笑”
今軽く腐ってる・・
この一年軽くさぼったからな・・やべぇ
663大学への名無しさん:2009/02/19(木) 17:54:25 ID:qk3p1FngO
>>662
俺はやってるぜ!!
もしかしたら早稲田になるかも
664大学への名無しさん:2009/02/19(木) 18:55:46 ID:58h1ftPiO
>>663
俺も一応早稲田うけるつもりだよ!
てか色々情報交換してえな
665大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:18:43 ID:qk3p1FngO
>>664
慶應確か小論文あった気が…

3月は受けないの?
ってかどこ志望だった?
俺は日東駒専(>人<;)
あーはずかし(汗゙
666大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:55:08 ID:58h1ftPiO
>>665
知ってるよww
お互いの状況とかだよ(笑”
ごめん 俺大学名うといからわかんねぇ
俺はとりあえず来週 名古屋大学うけるー
受からんし 受かっても行かねえけどな
667大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:49:47 ID:qk3p1FngO
>>666
情報?
俺なんてそこらへんのパンピーだぞ!!

俺も一応3月駒澤受ける予定だがぶっちゃけ今は早慶の方が魅力ある♪
668大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:19:57 ID:58h1ftPiO
>>667
今どんな勉強してるとか そういう情報!!
俺も そんな状況ww
なにして良いかわかんねぇー
669大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:27:50 ID:DwWnN3e10
私もこう3で浪人決定したものです…
670大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:29:28 ID:qk3p1FngO
>>668
俺は英語が、がちで苦手だから無謀だが、2週間ちょっとで(3月入試までにね)単語帳とネクステ全暗記くらいの勢いですすめる!!
あとは適当に古典単語やってる
日本史は得意だから1週間くらいノータッチでいいかな(*>∀<*)ノ

早慶になったら漢文も使うのかな………
671大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:30:42 ID:VcEWgkl10
受かっても浪人するなら受けない方がいいよ
仮に現役のときに受かってた大学に浪人していくことになったら一年間が無駄になった気がするから
まぁ流石に総計目指してたら悪くてもマーチにひっかかるとは思うけど
672大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:43:30 ID:7BHfQXcdO
>>669 よろしくな!一緒に励まし合って頑張ろうぜ!!
>>670 俺は>>640通りだな・・英語はマーチレベル 数学は得意だから、まぁ感覚維持+確実さ追求かな。
俺実際 理系頭だからさ・・世界史とか死ぬかと思った(笑”
>>671 マーチなら今年もひっかかってます
673大学への名無しさん:2009/02/20(金) 08:03:45 ID:RnSAt+xNO
地歴は二年生から始めた方がいいのですか?
674大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:10:00 ID:1bbQgm3j0
慶應の商の問題どうでしたか?
自分的には英語と数学の難化
地理の劇的易化だと思いました
ラインは240ですかね??
675大学への名無しさん:2009/02/20(金) 17:49:20 ID:jFnYORBD0
>>672

669のものです!がんばろう!
今年は立教大学受かったけどけって慶應めざします!
がんばりましょう!
676大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:04:40 ID:QLHpUF+QO
英語と数学軟化した時点で慶商Aのボーダー240越えることはないだろ









と信じたい………
てか数学は易化な気も……
677大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:26:38 ID:7BHfQXcdO
>>675
おう!!これまでどんなことやった?
678大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:59:59 ID:hQG6fZD50
なんで国立うけなかったんですか?
679大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:07:19 ID:8HzsXE/AO
>>676
慶商スレでは標準〜易化といわれてるが、おれは易化はないと思ってる
計算量やばいだろあれ
まあでもボーダー240わることはないだろうな
はいはいおれオワタ
680大学への名無しさん:2009/02/21(土) 12:22:41 ID:g/km0jKKO
経済、商のW合格の場合に商学部行くヤツいるんですかね?
救いようのない異端ですか?
681大学への名無しさん:2009/02/21(土) 16:19:10 ID:1uGyG5Qa0
>>680
他大卒なのでよくわからんが、経営工や金融工やりたい人は商に行くんじゃないかな。
682大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:01:58 ID:lY7le5bXO
それは工学部だろw
まぁ会計士になりたいとかならいるよ
経済いけたのに商学部くるやつもいるし

実際商学部は進級が楽とか、内部が少ないとかメリット多い
683大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:16:56 ID:hCv8r7Md0
商学部が楽なのはメリットだが、内部に関しては質的な意味で最悪だろ。
684大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:34:54 ID:ICxpgg2qO
ありがとうございます。
そうなんですか。
僕は会計士になりたいと思ってます。
でも、商学部は一番チャラい人多いですよね?
685大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:51:39 ID:JfDaCSTN0
>>682
慶應はそうなのか。オレの母校は文系のみという事情からか、金融工、経営工は商学部
だ。
686大学への名無しさん:2009/02/24(火) 21:54:53 ID:3enft1j00
あの公認会計士19歳で合格して現在経済評論家の勝間さんは商学部出身?
687大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:30:41 ID:K3psWYRWO
商の英語の配点は長文5点、他だいたい3点ですか
688大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:41:10 ID:XVEJCW1VO
慶應商ってB方式だと入学後差別されるって本当?B方式って数学ないにしろ、最低点とか考慮するとなかなか難しいとおもうんだけどな…
689大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:37:07 ID:Vi1whBO60
慶應経済の英語問題ってどういう勉強したら全部解答できるようなスピードを身につけられるんだよ・・まじ頭にくる。

英頻もネクステもボロクソになるまでやってターゲット単語も解体英熟語も終わらして,
1日1長文やって音読やっていざ臨んでみたら大問1から順序よくやって結局英作25wordsまでで終了・・・意味わかんね。
世界史はクソな難度で出してくれるし^^

何なの慶應。いきたかったけどすげーむかついたわ。
いっそ次年度から選択科目を現代社会(世界史)/現代社会(日本史)/地理にすればいい。
690大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:50:28 ID:HKljUUvd0
>>686
勝間さんは商学部出身だよ。
商学部期待の星だ。
691大学への名無しさん:2009/02/25(水) 21:54:32 ID:aLc3x+vgO
>>688
そんなことありえない

>>689
世界史はともかく英語は実力不足かと
できる人は時間内終わらせられると思う
692大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:09:02 ID:0z8NjMEq0
商学部の試験管がやる気満々で戸惑った
693大学への名無しさん:2009/02/25(水) 22:40:43 ID:glhEaLA9O
商学部は数学できなきゃだめですか??
694大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:13:15 ID:EzO0R2/9O
慶大生のモテ偉人伝聞かせてくれ
695大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:08:26 ID:T1zNip1k0
>>691なら是非教えて欲しい、あの問題全部を完答するための勉強方法を。
音読だの構文暗記だのはほとんどやった。
読解問題のlvは形式こそ例年(去年)通りであったが難易度はセンターlvだったと思ってる。読みやすい内容だし詰まる構文も特に無かった。
一番長く設問にかけた時間も1分が最大。その調子で進めたのに敵わなかった・・・。

落ちたから実力不足なのは確かです。だがどうやったらこれ以上の実力をつけられるのかわかんないって・・・。
英会話を習うべきなのだろうか・・・。

慶應の英語を得点源にして受かった人達はどういう英語の勉強をしたんだ・・・?
「ネクステとかをやり込めば間に合う」みたいなセリフはもうほとほと聞き飽きたわ。

落ちた今になってこそ分かるがそんなんじゃまぐれ合格は望めても確実な合格は手に出来ないじゃんか。事実やりこんだ俺自身が落ちたんだよ。
696大学への名無しさん:2009/02/27(金) 10:36:45 ID:WILLixNpO
695 ただ単に君と慶應義塾大学に縁がないだけじゃない?幸薄いんだよたぶん
697大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:32:51 ID:zPtP4LiW0
>>695
そりゃお前の頭が悪いからだろ
その程度の勉強したなら普通は受かる
698大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:05:49 ID:+wswZ9OW0
どういった意味で頭が悪いのかわからん。
言うように“普通に受かる”勉強を俺もしたのだから俺の頭だけ悪いなんていうのはおかしな話だろ。
“普通は受かる”奴と同じ学力なんだから。

英語を得意教科にして慶大に受かった奴・・教えてくれよ・・・どんな勉強したんだ・・・・

もう不運と認めるしかないのか
699大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:31:53 ID:SGHhzOdB0
1日1長文では少ないかも
700大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:41:13 ID:K0nAlhXjO
皆がやれば普通に受かる勉強をして落ちたんだから能力が足りないという事だろ
701黒石:2009/02/27(金) 23:42:12 ID:nowcE0DpO
去年数学で受かったぜ
702大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:18:55 ID:auz+JqajO
俺は経済の英語約8割取って受かったが、ネクステとかはあんまりしてない。


塾で与えられた入試問題(東大、京大、阪大etc)をひたすら読みまくった。


同じ英文を繰り返し読む事により明らかに速読力がついたな。
703大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:29:07 ID:dM08oqAG0
もうスレ主はおらんのか 

とりあえず何とか商学部には引っかかったけどさ、やっぱりBで受かった身としては
数学が不安の種なんよ  だから今のうちに高校数学の基礎部分と経済数学の触り
だけでも学んでおきたいんだ
高校数学はチャート式使えばいいとして、経済数学勉強するのにオススメのテキスト
知っている人いない?
浮かれるのも程々にすべきと親にたしなめられてしまった 我ながら情けない
704大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:55:54 ID:fuoRECgp0
>>703
経済数学とかいらんから。とりあえず微積だけやってればいいから。
そんなことより商学部スレを盛り上げてくれ。
705大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:03:24 ID:dM08oqAG0
いや、恥ずかしながら>>1みたいに上手くはいかなくてな
編入学の制度使って経済学部に2年次から移ろうと思っているんだ
そしたらそんときの科目に数学があったから  早いうちに手は打っておこうとね

商学部スレがもう1001いって次スレも見当たらないんだが
706大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:13:52 ID:fuoRECgp0
>>705
数学が苦手な人がわざわざ経済学部に行ってどうするの?って気もするが。
新スレ立てたから来てくれ。
707大学への名無しさん:2009/02/28(土) 01:17:32 ID:dM08oqAG0
苦手だからわざわざ準備してでも克服しなきゃいけないんだろうが

どの道就職活動の時期になったら文系でも頑張って数学勉強して東大だの
一橋だのに合格した人らと内定を取り合わなければいけないんだろうし
とりあえず新スレ行くわ
708新司法試験合格率 (平成20年度) :2009/02/28(土) 15:20:59 ID:QPupAwhB0
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
709大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:07:04 ID:HaBCH/Tv0
商B方式の補欠って、とってくれないですよね??
710大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:08:46 ID:q82XzrMQO
現役で慶應法経商と早稲田政経法に受かったけどなんか質問ない?
711大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:29:36 ID:ZI7SD06pO
710すごいですね!私文で日本史選択なのですが、日本史は高2から予備校にいった方がいいのでしょうか?
712大学への名無しさん:2009/03/01(日) 15:43:07 ID:7QWG3Q8A0
慶応の英語なんて学校のリーダーのテキストの
予習復習をきっちりやってれば点取れる。
713大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:11:47 ID:q82XzrMQO
俺は世界史だけど、予備校なんて一度も行ったことない
行く必要ないよ^ ^
714大学への名無しさん:2009/03/01(日) 17:45:03 ID:FJhqIrmF0
初めまして。当方、新高3の者です。
今、私立は慶應の商、経済を
国公立は一橋の商、経済を受験することを考えています。

しかし当方地元は愛知県でどちらも県外ということに加え
諸事情であまり家計がよろしくない状況にございます。

しかし本命は慶應なのです。文系でしたら私立と国公立で
そんなに差がないとお聞きしておりますが、実際どうなのでしょうか?
奨学金制度について当方精通しておりませんで、実質どうなのでしょうか?
親の収入は普通のリーマン程度です。やはり貧乏人が通えるような
学校ではありませんか?

稚拙な質問だとは存じておりますが、何卒宜しくお願いします。
715浪人生:2009/03/01(日) 23:00:03 ID:2kV9/sSqO
商学部受けようと思うんですが
A方式の地理Bって一年あれば合格点とれますか?
一回も習ったことないですが
716大学への名無しさん:2009/03/02(月) 07:04:23 ID:9xKVwWBpO
>>714
企業面接でもそんな堅苦しすぎる敬語つかわねーよww
717大学への名無しさん:2009/03/02(月) 07:11:30 ID:8j6jNooBO
毎度毎度の話だが受験生はちゃんとした人に相談しなよ。
今年、大学合格したようなやつは半分自慢話がしたくてここにいるようなもんだし
718大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:28:37 ID:8PkPUZXEO
>>817
なに受験失敗したの?w

自慢したいのだとしても相談に答えてるんだから何も問題ないだろ

お前は予備校講師が金欲しくて授業してることに文句つけるのか?

質問者からしたら動機なんて関係ない
719大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:16:36 ID:74X4HVXqO
法商経の補欠発表日ってそれぞれいつか教えていただけますか?
720大学への名無しさん:2009/03/06(金) 12:52:28 ID:SmYJG2aU0
>>716

ふいたw
721大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:22:52 ID:S5NUXVso0
合格者に聞きたいんですが、いつ頃から勉強始めたんですか?
始めたときの学力ってどんな感じでした??
722大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:27:57 ID:rKVDrRIdO
>>721
世界史以外無勉。三年夏の偏差値は河合全統で三教科平均76〜80くらい。
英語は2年までに終わらせた。
723大学への名無しさん:2009/03/07(土) 00:04:27 ID:TW4NzJoyO
現役で慶應経済無勉(赤本すら持ってない)で受かったけど質問ある?
自分でも何で受かったかわからないからあまり役にはたたないかもw
724大学への名無しさん:2009/03/07(土) 06:56:42 ID:YGjRo+1iO
なんか慶應を世界史受験で受かったって人が多い気がするけど、
日本史選択は不利なの?
現役の時は日本史選択で偏差値河合で58〜60位しか上がんなくて、
浪人するのに日本史飽きたし世界史にしようかなとも考えてます。
725大学への名無しさん:2009/03/07(土) 16:47:40 ID:yn5eBY960
法と経済受ける予定なのですが、地歴はやっぱり経済の記述・論述対策をメインにやってましたか?
726大学への名無しさん:2009/03/12(木) 21:39:44 ID:qgHW5f4U0
主はいい人みたいだけど洗顔で質問する人は主が東大落ちってことを踏まえたほうがいい
東大志望は基礎学力が違うし経済商も数学受験だろ
地歴で受けたら経済とか合格点20点も上がるし
現代文の記述やってたから小論いけたということもある
だからこそ法経商と受かった
洗顔が同じようにやろうとしてもだめだよ
727大学への名無しさん:2009/03/14(土) 23:52:29 ID:BrWu4iVOO
>>726のアドバイスは無価値だよ。慶應入試を全く把握していない慶應部外者。 慶應A方式は 英 数 地歴 ですw
728大学への名無しさん:2009/03/15(日) 01:05:53 ID:UMPt22ZI0
英数地歴は商学部だけだろ
なんだよ慶應A方式って
法ならA方式はセンター経済ならA方式は英数小論
俺は法と経済しか受けてないから商のことは知らなかったよ悪かったね
法と経済は両方受かったけどね
729大学への名無しさん:2009/03/15(日) 01:24:49 ID:75Q12xT/O
>>1は経済は世界史受験っていってたよ
いやしかし世界史の方が有利とゆうか合格者多くとってると思う
730大学への名無しさん:2009/03/15(日) 04:10:19 ID:J/7Ya9dG0
>>729

いや、それはないんじゃない?w
よくわからないけどw
731大学への名無しさん:2009/03/15(日) 04:12:40 ID:ndR62cI3O
経済Bで受かったおれがきた
732大学への名無しさん:2009/03/16(月) 04:33:35 ID:wHtHSdioO
失礼な質問しますけど経済、法、商、文で小論文が1番難しいのはどの学部ですか??
難しいというか1番特化した対策が必要というか...
慶應はあんまり過去問見てないので。
733大学への名無しさん:2009/03/16(月) 04:58:59 ID:bZIWNMGM0
>>732
法、文は配点が100点あるし、本格的。毎年平均は低いので対策は必要。
商も同類だが、商は数学代わりのパズルみたいな小論文なので、数列とか確率
とかの要素があるので、対策は一番必要かも。また、小論方式だと英社で満点近い点数が必要。
経済は70点で、短いので正直、あまり対策は必要ない部類。
734大学への名無しさん:2009/03/16(月) 14:08:54 ID:RZyTWL+PO
経済B方式のおれだが、受験生は地歴を極めたがって細かい知識を詰め込もうとするが慶應は何といっても英語!
地歴に関しては商と経済法の間に難易度の差に大きな壁があるから、
経済法レベルまでやろうとすると国立受験者にはオーバーワーク。
今年の経済世界史は鬼難だったから日本史の方が簡単かもしれない。
735大学への名無しさん:2009/03/16(月) 14:11:18 ID:iqCX1CJ+O
サーモン
736大学への名無しさん:2009/03/16(月) 15:35:05 ID:ByFjfVA60
慶應法B方式で受かったものだけど、要は英語だよ
俺は洗顔で他に中央法、上智法その他マーチ全部受かった
選択は日本史
実況中継を夏休みに極める→金谷の一問一答→百題
これでどこも8割はとれる
一問一答は特に大事、☆なしはもちろん、下の小さな字も残さず覚える
確実に実力がつくよ
あとなんとなく友達と受けた漢検が役にたった
学習院や中央は漢字問題わりと出るからここで10点とるのがとても大事
入試は1点2点で左右されるから少しでも点延ばせ
小論はセンター終わってから赤本で7年分やっただけ
自分でやってから、模範解答みればコツがつかめる
先生にみてもらってもいいけど、俺の先生はぜんぜん頼りなくてダメだった
小論はそんなに気にしなくてもいける気がする
737大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:31:12 ID:wHtHSdioO
>733
>734
>736
ご丁寧にありがとうございます!!

確かに慶應に関わらず英語ですね。上智やマーチもしっかり受かりたいので英語の完成度高めることは常に念頭に置くようにしますm(_ _)m

ちなみに選択は日本史です。分かりました、1問1答も普段から取り組みます。
738大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:38:38 ID:vaJg1/Od0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

739大学への名無しさん:2009/03/17(火) 01:54:36 ID:7Pi1W0gB0
>>737
頑張れ!!
勉強はたいへんだけど、合格すると本当にうれしいぞ
恥ずかしいけど親と抱き合って泣いたぜ
苦労がむくわれる感じで自分にも自信がつく
これからまだ長い道のりだけど、12月1月が正念場だ
ここでダレると間違いなく全落ちする
12月から赤本もしっかりやって気力保つことが大事

邪道かもしれないけど、日本史マンガもいいよ
「風雲児たち」っていう江戸時代〜維新にかけてのマンガおすすめ
俺は高野長英を師と仰いでがんばれたぜ
740大学への名無しさん:2009/03/17(火) 10:35:20 ID:JQc309VYO
経済の地理は教科書レベルを覚えとけば8割越えるから美味しかったなぁ…
741大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:20:00 ID:otjG4xxW0
模試って頻繁に受けたほうがいいんですかね?
742大学への名無しさん:2009/03/19(木) 09:20:53 ID:NTunCNRM0
多く受けた方がいいけど、ただ受けるだけじゃ金の無駄
743大学への名無しさん:2009/03/21(土) 01:15:37 ID:riztAsFt0
どうでも良いけど今年の開成麻布の早慶合格者数知ってる?
開成慶應から186、麻布から慶應145.
なんと早稲田はどちらも同じ数。その数とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼロ。
受けても居ないとか。詳しくは今コンビニで売ってる週刊朝日を見て。
744大学への名無しさん:2009/03/21(土) 09:32:45 ID:qOPI2fVX0
ちゃら商、バカ商w
745大学への名無しさん:2009/03/21(土) 12:32:30 ID:UzyzuLE8O
>>743 ばか?まだ調査完了してないから載せてないだけ。 記載なしは0とは限らないって注釈あるだろうが
746大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:45:14 ID:enIwSLQNO
早稲田コンプレックスすごいな。確かに慶応の目の上のタンコブだし仕方ないか
747大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:48:48 ID:9knBkxcE0
実際お互いそんなに意識してないかと
748大学への名無しさん:2009/03/21(土) 14:55:32 ID:Qj1z5Z4zO
俺今年慶應法に入学するけど正直受ける前は早稲田でも慶應でもどっちでもいいから行きたかったし
今でもその気持ちは変わらない。
結局早稲田か慶應かって優劣つけたがってるのは早慶在学生のほんの一部だよ。多分。
一般的に見たらどっちも優秀。それだけでよくね???
749大学への名無しさん:2009/03/21(土) 16:42:12 ID:0HvQGYrS0
英数でちょこちょこやってて商も受けれるよう社会増やそうかと思ってますが
英数が完璧ってわけじゃないし負担になりますかね・・・増やさず経済だけのほうがいいですかね
自分次第だとは思いますが悩みます
750大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:02:02 ID:t5Xz2c9x0
慶應経済だけに絞って英数しかやらないと受けられるところが限られてハイリスクだと思う
751大学への名無しさん:2009/03/22(日) 16:08:17 ID:HJlEdw1g0
>>750
言い方間違えてました。慶経だけしか受けないわけではないです
ただ、商学部のためだけに社会をやるというのはどうなのかなと・・・
752大学への名無しさん:2009/03/22(日) 23:26:22 ID:JH+bTdVjO
慶應商受けようと思ってる新高3なんですけど、最低限春休みにやっておかなくちゃいけないことって何がありますか?

一応自分では決めたんですが、やっぱ受かった方々の意見を聞きたいと思ったんで。

ちなみに真剣で65位です。
753大学への名無しさん:2009/03/23(月) 02:43:22 ID:1l1a+emzO
慶応法ってやっぱ国立対策の片手間受験じゃ受からんもんなのかな?

後日文1受かったような知人が慶応法落ちた事聞いてかなりショックだった…
754大学への名無しさん:2009/03/24(火) 02:34:58 ID:vyx/ZvXIO
慶應大学って
受験にKOされた人が行く大学って聞きました
ほんとうですか?
755大学への名無しさん:2009/03/24(火) 03:48:22 ID:NfNFOm/W0
>>754
つまんねえ。
756大学への名無しさん:2009/03/24(火) 15:53:52 ID:NJ/HdnTc0
757大学への名無しさん:2009/03/24(火) 16:14:42 ID:iEkBVjtGO
東大にKOされた人が泣きながら通う大学だよ!洗顔は馬鹿
758大学への名無しさん:2009/03/24(火) 16:17:31 ID:ljFgtIco0
たしかに4年前東大にKOされて未練たらたらで入学したな。
だけどそれから4年経った昨日は笑って卒業できました
慶應でよかったと思います
759大学への名無しさん:2009/03/24(火) 16:31:30 ID:2ypgynBl0
>>756
ワロタw面白い顔してんなw
760大学への名無しさん:2009/03/24(火) 17:04:56 ID:M3kPX8750
オマエ勇者だなって思われるかも、しれないですけど相談があります.

新高3で高校偏差値50 代ゼミセンター模試高2のやつで偏差値52のやつが
一年間進研ゼミで毎日平均6〜7時間勉強すれば、現役で慶応法学部うかりますかね..??

本気でやる意志はあります、現在も毎日勉強しています
まじで、周りのやつらを見返したくて、目指してます.

アドバイスをお願します
761大学への名無しさん:2009/03/25(水) 02:45:16 ID:cNvR/RpT0
いける。まずシステム英単語完璧にして、英文解釈教室を百回繰り返す(一年かけて)。
センター対策として駿台から出てる文法の問題集を二冊百回繰り返す。
全てを理解するのは難しいから駿台の夏期講習の文法と構文を取る。
英語は以上。日本史か世界史は書き込み教科書に十冊分書き込む。その後山川の一問一答。
これを一年間同じリズムでやる。土日も英文を読む。
これくらいやって、慶應法と商のB方式を受けるのがベスト。
経済は地歴の論述が面倒だし、英作文が鬼門だから受けないで、問題が似てる法・商にした
方がいいよ。間に休みがあって万全の体制で受験できるしね。入った後も楽な二大学部だし。
こんなもんで良いの?って思うかも知れないが、実際はこれぐらいも出来ない奴が落ちるんだ。
762大学への名無しさん:2009/03/25(水) 03:00:19 ID:/53TyPJmO
慶應大学にうかったら人生メシウマだから頑張ってな
763大学への名無しさん:2009/03/25(水) 06:01:59 ID:ZI2xZJnN0
慶応法 経済の男女比はそれぞれどんな感じ?
女子率は法が高いから法で学生生活エンジョイしたいんだが
経済を勉強したいというジレンマがある
764大学への名無しさん:2009/03/25(水) 10:26:48 ID:ETs1lv3WO
商学部A方式で受験しようと考えてるんですけど,やっぱり,国語の勉強も,しといた方がいいですかね??
765大学への名無しさん:2009/03/25(水) 10:59:19 ID:A0fIGeo90
>>763
htp://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/kr7a430000000hm3-att/2008_daigaku.pdf

経済だけど感覚としてはそんなに女少ないとは思わない
766大学への名無しさん:2009/03/26(木) 09:12:46 ID:7ZSpugrHO
法志望なら英社国はB方式の勉強して数TAのセンター対策してもし93%くらいとれたらA方式で出したらよくね?
767大学への名無しさん:2009/04/03(金) 22:01:32 ID:5vzrArUr0
1浪で偏差値50しかないんだけど何が何でも慶應法行きたい

英国の勉強の仕方がまったくわからない
予備校は代ゼミでハイレベル私立文系選抜(トップレベル・ハイレベル早慶上智選抜は落ちた)行きます
768大学への名無しさん:2009/04/14(火) 18:33:07 ID:AcTaiHyeO
>>767
速単の必修を読みつつポレポレを2周してから速単上級の英文を何度も読む。長文演習はやっておきたいシリーズを700までやった。 俺はこれで慶應薬に受かった。(薬は文系に比べて英語が簡単かもしれないから微妙だが)
でも、勉強法は自分で見つけてこそ意味がある。他人のを参考にするのはイイが、マネはダメとゆうことを言っておきたい。
769大学への名無しさん:2009/04/14(火) 18:36:52 ID:AcTaiHyeO

あ、スレ違いだね。ごめん。 シカトしてくれて結構。
770大学への名無しさん:2009/04/14(火) 19:04:54 ID:Bm2CTIdWO
>>766 今年法B受かったけどそれはあまり考えない方がいいと思う
センターとじゃ傾向全然違うし少しでも基地外英語歴史に時間まわしたいしね
英語歴史で7割取れたら小論は適当でいいし
771大学への名無しさん:2009/04/14(火) 19:43:41 ID:yi2N7MmoO
講義の情報が載ってる本なんてやつ?
772大学への名無しさん:2009/04/20(月) 22:23:21 ID:g+hY37Hu0
慶應受かりたいなら商Aにしとけ
簡単だし入ってくる奴らはまじゴミばっか
ロンダ、2浪とか普通にいる
773大学への名無しさん:2009/04/21(火) 19:36:59 ID:QgOx0wPOO
世界史受験者に聞きたいんですがどこから勉強してますか?
一応ナビ世界史別冊問題集のオリエントは完璧に80%以上正解できますけど
774大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:01:41 ID:Y6Qz1My40
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
775大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:10:11 ID:ITvnd1MkO
慶應は二浪は不利とか学校内でも二浪は迫害されるって聞いたけど本当ですか?
776大学への名無しさん:2009/04/23(木) 20:40:52 ID:vXP1ZiaoO
777大学への名無しさん:2009/04/24(金) 01:28:45 ID:1w/tWeCW0
慶應経済B志望今年2浪目になります・・。
1浪の時の到達点はターゲット1900終了、解体英熟語8割終了、ネクステ・英頻終了、1日1長文。
世界史は代ゼミのテキスト終了、佐藤幸夫(代ゼミ世界史担当講師)の問題集終了。Z会100題は4割・・(間に合いませんでした)
小論文は年間で添削20回。

こんな感じでした。入試直前期、2002年度の問題から2008年度のまでやって7割を切ったのは2007年度の1度のみ。他は8割強の勢いでした・・
正直自信ありました・・・。

精神的に大分きついんですがやはり行きたい大学なので2浪目を臨む所です。
おこがましい話ですが、何か上を踏まえておススメの教材orアドバイスがありましたらいただけませんか?

後、些細な疑問なんですが合格した方は英語の問題の解く順番はどうでしたか?
今年の慶應経済の英語なんですが,英作以外9割いって自信満々だったんですが英作は12wordsで終了という不甲斐無いことに・・。
大問別順序でいくとT⇒U⇒W⇒Vが妥当なのでしょうか?
778大学への名無しさん:2009/04/24(金) 02:13:40 ID:f3IhF6GY0
順番なんかどうでもいいけどB方式で英作書かないのは自殺行為だから最初に解いたほうがいいんじゃない。
まあ今どういう傾向になってんのか知らないけど
779大学への名無しさん:2009/04/28(火) 00:16:43 ID:DOFWhF+sO
赤本の問題はノートに解くのでしょうか
780大学への名無しさん:2009/05/10(日) 10:06:17 ID:PfU1m0jq0
781大学への名無しさん:2009/05/10(日) 12:30:42 ID:Nqa3UWXTO
>>777
B方式は英語できまる

A方式にしなかった自分をうらめ
782大学への名無しさん:2009/05/10(日) 12:41:43 ID:hRrxmH/DO
中央法から仮面考えてる。

ちなみにTOEICは630だった。
法一本に絞ります

英語は入試終わってからもこつこつやってて大学でもソクタン上級使ってます
783大学への名無しさん:2009/05/10(日) 12:51:32 ID:xn/NAVSa0
もう10年以上前だけれども、法学部日本史の問題で山川の教科書一冊に載っていない
ことはでなかったんだけれども今はどうなんでしょうね。当時は全問マークシートだった
ように記憶しております。
784783:2009/05/10(日) 12:59:22 ID:xn/NAVSa0
乱筆失礼しました
785大学への名無しさん:2009/05/10(日) 13:15:20 ID:itw4ClWC0
慶応経済A方式って、文系にもかかわらず、数学が得意なやつがおおいの?
786大学への名無しさん:2009/05/10(日) 13:25:28 ID:pBWICObH0
二次が数学必須な東大、京大、一橋の連中が併願もしくは滑り止めで受けてくる。
まぁ先願でもB方式より倍率低かったりするからというのも原因だろう。

あと、文系=数学苦手という固定観念はやめた方がいい。
経済は数学必須の学問でしょ。
787大学への名無しさん:2009/05/11(月) 04:35:28 ID:YM7+2MZ90
>>786に同意
商学部も数学できないときつい。特に経営工学。慶應の商学部が経営工学カヴァーしてるかは
知らないが。
788大学への名無しさん:2009/05/11(月) 18:14:19 ID:bTeoZLjo0
慶應法律学科卒司法試験合格の女性のブログ
大学生活や就職について参考になるかもね
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1235987848/477
789大学への名無しさん:2009/05/16(土) 11:30:08 ID:mfpWA8ZA0
>787
慶應では経営工学は理工学部でやるのです。実は理工で一番の名門。
商は数学出来ないときついけど、微分積分だけだし、進級楽だからなんとかなる。
あと前の方ででてたけど、会計学は数学じゃないから。電卓叩くだけ。
790大学への名無しさん:2009/05/22(金) 08:06:54 ID:X16Q40Xc0
他大だけど、会計学の試験に無体策でいったら、受講者全員が関数電卓持ち込んでいた。
ちょうど前に座っていたゼミテンに頼んで回答ほぼ丸写ししたことがある。
791大学への名無しさん:2009/05/26(火) 08:48:17 ID:32JGKGYQ0
>>790
ゼミテンてww  在籍大、もしくは出身大丸わかりじゃんw
792大学への名無しさん:2009/05/26(火) 23:29:57 ID:hgy6nUrlO
>>789
管理工学科とやらだろ?俺は他学科だが、管理工学科の就職先がやばいと聞いた
793大学への名無しさん:2009/05/26(火) 23:35:34 ID:TBtlUhL2O
去年法をセンター受験、経済をA受験して両方受かったわ


まあ浪人なんですけどね
794大学への名無しさん:2009/05/26(火) 23:41:59 ID:hgy6nUrlO
次は理工でも受けて蹴ろ、そして二浪だw
795大学への名無しさん:2009/05/27(水) 01:20:57 ID:qYsruS7NO
age
796大学への名無しさん:2009/05/27(水) 02:50:40 ID:gvlfjPTfO
みんなすごいなー
797大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:49:21 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

798大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:02:16 ID:E0bXzF020
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 大体、

『慶應・経済 = 早稲田・社会科学』なんぞと言われて一体、誰が信じるんだよ!! 雲泥の相違だろうが!!

今はただ、早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!!    ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
799大学への名無しさん:2009/06/02(火) 17:25:06 ID:LlSPnb1y0
慶應法法・経済、一橋社学三つ受けて三つとも現役で受かった37歳自由業だけど、
なんか質問ある?
800大学への名無しさん:2009/06/03(水) 22:40:44 ID:9IwG4PdT0
ありません
801401:2009/06/05(金) 21:27:24 ID:GNL6UKvi0
>>800
10月まで部活やってて、英語の参考書は二冊しか手を出さなかったと言っても?
802大学への名無しさん:2009/06/07(日) 19:03:40 ID:15IwCIti0
>>801
それ全然凄くない。いたって普通。
803大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:28:16 ID:/EVxm3480
   ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∧` )
  ⊂中央 ⊃        ⊂法政 ⊃       ⊂ 明治 ⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 青学 ⊃      ⊂  立教⊃      
           |⌒I、|        |  |⌒I   
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 慶應 >
                / /\ \   ←新加入でリーダー
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 新ユニットに慶應が新たに加わった!!     
        \KMARCHデビュ―しまーす。よろしこ
         ―――――――――――――――――

804大学への名無しさん:2009/06/08(月) 01:48:07 ID:/EVxm3480
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
クマーチ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

805大学への名無しさん:2009/06/08(月) 03:21:17 ID:SrBUz/8h0
>>803
プッ! 誰も信じねーよ!

新人が早稲田だからこそ、「まあ、あり得るよな!」と思えるのさ! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
806大学への名無しさん:2009/06/08(月) 06:48:48 ID:c+ePFHiw0



    早稲田   慶應        ←点取り屋の2トップ

一橋     東北    東工大   ←攻撃的ミッドフィルダー

   東京大    京都大      ←ダブルボランチ 攻守の要

九州大   大阪大  名古屋大  ←鉄壁の3バック

______________
      |北海道大|       ←守護神


控え:神戸大、筑波大、上智大、阪市大、同志社、横国大


807大学への名無しさん:2009/06/08(月) 07:06:42 ID:SrBUz/8h0
慶應はともかく、早稲田が取る点て

 『不正受給で5点! 大麻で3点! 車内痴漢・下着ドロで3点! 構内ビラ撒き厳禁で2点!

  受講前の科目登録で2点・・・etc 』

という、ほとんどオウンゴールばっかだぞ!! 日本の負けパターンに、なりかねない!!

早く、早稲田をレギュラー(=拠点大学)から外せ!!
808大学への名無しさん:2009/06/08(月) 16:30:04 ID:4gE/9RSzO
>>799
37歳にもなって大学受験板見てる自分に、恥ずかしくならないのですか?
809大学への名無しさん:2009/06/08(月) 17:34:00 ID:IFHn7r8k0
>>801
その2冊ってなんですか?是非教えてください。
810大学への名無しさん:2009/06/09(火) 00:45:32 ID:ivOKSHN4O
>>809
英和辞典と和英辞典
811801:2009/06/10(水) 09:59:55 ID:4hrG3AO60
>>809
>>810は僕ではありません。
英和辞典は勿論使いましたがカウントしませんでした。和英辞典は一切使っていません。
問題の2冊は、英文解釈教室と総合英語系の「基礎からの英語」(美誠社)の二冊です。
812大学への名無しさん:2009/06/10(水) 11:36:56 ID:zJC62d4YO
早稲田政経、法、商、社、国際、文、慶応法、経済、文、明治政経、中央商、関西学院法、同志社法 全部落ちて慶応商受かった勝ち組だが何か質問ある?
813大学への名無しさん:2009/06/10(水) 11:44:02 ID:4hrG3AO60
>>812
すごいね。2月は殆ど勉強できなかったんではないですか?
814大学への名無しさん:2009/06/10(水) 11:51:26 ID:zJC62d4YO
>>812 2月は全く勉強してない 賢者タイムって奴
815大学への名無しさん:2009/06/10(水) 12:11:26 ID:4hrG3AO60
>>814
でしょうねぇー
816大学への名無しさん:2009/06/10(水) 13:09:11 ID:zJC62d4YO
>>815 うっさいタコ
817大学への名無しさん:2009/06/10(水) 13:19:56 ID:4hrG3AO60
アハハ、ごめんなさい。
818大学への名無しさん:2009/06/10(水) 13:29:09 ID:+cgJiTb30
中央法統一ってなんじゃ?w
惨たらしく偏差値操作するでない。

一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

付属から推薦増やして、早稲アカみたいに開成高・早慶高みたいにCM打てや〜。
センター試験負荷だけでも+1やぞ、駿台は。
819大学への名無しさん:2009/06/10(水) 14:01:59 ID:q8yiuxF+0
駿台は、もはや早稲田の手下!!
820大学への名無しさん:2009/06/10(水) 16:57:55 ID:q8yiuxF+0
他スレからの紹介レス〜!! 「飛びっきりのネタでい!! これを読まねー野郎は、江戸っ子じゃねー!!」

マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

『早稲田大学のキャンパスで覚せい剤を売買したなどとして、 ← !!!!!!

 警視庁は、東京都 新宿区 新宿、指定暴力団 住吉会系幹部 辻建治被告(44)ら密売人や顧客計25人を

 覚せい剤取締法違反や大麻取締法違反などの容疑で逮捕したと、10日発表した。逮捕は昨年5月〜今月9日。

  同庁幹部によると、辻被告は昨年5月、無職男(39)に販売目的で、岡山県内の女性宅に覚せい剤

 0、9グラム(3万円相当)を宅配便で送ろうとした疑い。 「一切話さない」と黙秘している。

  辻被告らは、新宿区のマンションを拠点に、複数の密売人に覚せい剤や大麻を供給。

 このうち、すでに麻薬特例法違反罪で懲役7年の実刑判決が確定した同区在住の男(45)が、07年5月以降

 インターネット上にサイトを開設し、同区の早稲田大学のキャンパス内などで ← !!!!!!

 9都道府県の客に59回の密売を行っていたという。
                       http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000600-yom-soci

するってーと何かい? 早稲田大学じゃ、真昼間から暴力団組員が覚せい剤をさばきに、大学構内に入り

込んでるってことかよ!! オッソロシーとこだな〜 早稲田大学はよ〜! 当該事件の逮捕が昨年だった

というだけで実際には、もっと前から恒常的に入り込まれてた可能性だって、あるわけだろ? そう考えると

思い当たるフシもあるわ!! 社学のオレオレ詐欺事件(20億円!!)は暴力団絡みだったが、やはり

早大構内で“潜入暴力団員”に接触してた(されてた?)ってことだな!!!
821大学への名無しさん
じょーだんじゃネーぞ、コラ!!! んなブッソーな大学が、どこの世界にあるっちゅんじゃい!!!!

容姿端麗な女子学生が“潜入暴力団員”に目を付けられ、「ウチの店で働かせようか」ってな感じで罠に

はめられたら、どないするんじゃ!! 早稲田は“無法地帯”か!!! (って、実際そのとおりなんだけどね!

以前、革マルに追いかけられ学生生活課へ逃げ込んだ女子学生を、こともあろうに同課職員は

「そんなのカンケーねー!!」と言って追っ払ったそうな!! 在学時に法学部生から直に聞いた話!

早大教職員の“コトナカレ体質”が、全ての根源だ!!!)


「勝手に入り込まれて、大学は迷惑してるんすよ〜!!」って言うなよ!!! 不正受給事件やつくば市

“風車”事件、スーフリ事件は言うに及ばずオレオレ詐欺事件に宝石強盗、果ては車内痴漢に下着ドロ・・・・と

スキャンダルばかり続いたせいで、既にヤッちゃんからも“そういう大学”なんだという目で見られてるんだよ!

大学側の責任は、絶対的にあるからな!!!

優秀な受験生だけでなく、マーチ中位レベルの受験生も『早稲田はスルーで!』を忘れずに!! 闇世界へ

引きずり込まれてからでは、もう遅い〜!!! 』