>>2 そんなことしなくてもきっちり読んだ方が安心するし時間もほとんど変わらないと思うけど
8 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 05:29:28 ID:eyTLNef0O
こっちが本スレでいいのかな?
前スレでヤマヤマ薄いって言ってたけど、センターレベルならあれちゃんとやれば充分だよ。あれ二周+いかん等の確認しただけで漢文はほぼ満点になったし。
ドップラー効果ややこしいな
物理のP.46難しすぎだろ・・・
せめてABぐらいふってほしいところ
どっちが本すれ?
13 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:51:00 ID:0UiAldeO0
別スレ
>>41 ぶっちゃけ、振り子の力学的エネルギーがたくさん取られて電気エネルギーに変えられると言うことがわかれば問題なし。
だが、減衰の度合い、つまり止まるまでの時間が問題である以上、時間を取り入れて電力×時間=発熱量という風に解説を書かなければいけない。
電力の時点で解説が終わっていたら、「それで?止まるまでの時間(減衰の大きさ)に言及してないじゃん」となってしまう。
3行目、「発熱量という風に」→「発熱量の視点で」
ニクロム線の抵抗が小さければ電流が流れ易くなるからという解釈の方がしっくりこない?
>>15 向こうの
>>41は「どうして減衰の度合いが大きいか?」じゃなくて
「どうして発熱量を持ち出してるのか?」って質問だろ?
18 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:53:20 ID:2IbFjFE2O
物理の振り子の質問した者です。二人ともありがとう!おかげで解決したよ。貴重な時間を無駄にしてごめんね。また貴重な時間を削る事になるかも知れないがその時はよろしく(笑)
マニュアルの物理の熱のほうの最後って
物理1の範囲越えてない?
今のセンター範囲なのかな
20 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 09:04:29 ID:jdBf6yzg0
河合塾の過去問レビューを見てみると、P-Vグラフを読み取ったりする設問は範囲外っぽいけど…「勝てる!物理」という本でも範囲に入ってるしどっちなんだろうな
グラフ読み取りはサービス問題じゃん
面積考えたら終わるってやつか?
23 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:26:06 ID:495Qx2xgO
本スレこっちですか。間違えてしまいました。
数学UBのベクトルでちょっといいですか?
P75の(3)の
「平行線と比の関係を用いて〜」
って理解不能なのですが、皆さんは理解できましたか?
わからんなら正攻法でいくしかないよ
その問題正攻法のが簡単 だし
古漢のトレーニングっていい?
実戦問題集とどっちやろうか迷ってる
股間とも読物扱いでいいと思う。
古文だと識別
漢文は読み
今からだと実践で学んでいくほうが得るものは多いと思う
27 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:06:48 ID:kbathUW2O
>>23 FE//AB(つまりQE//OB)より、△POB∽△PQEだから、
OQ:QP=BE:EP=1:1-a(∵BE=2-(a+1-a)=1)
かと思います。
(私のが間違ってたら誰か訂正を…)
28 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:46:38 ID:MvFsEEY/O
電磁気の分野が全く出来なくてマニュアルに手を出したのですがP29の問2のスイッチS2を閉じた後もR1に流れる電流が変わらないというのがよくわかりません
並列の電流は足して電源のものに等しくなるので低くなるんじゃないんでしょうか?
物理のp92の↑の問題ですが
ncosr=1の後のよって〜の式がどうしてこんな変形されるのかまったく
分からないので教えてくださるとありがたいです。
自分が考えた中だとその↑の式のsini=nsinrを2乗した式と
ncosr=1を2乗した式をたすしかない気がするのですがどうして2つの
式の2乗した形をたすと正解に辿りつくのかも分かりません。。。
>>28 並列だと各抵抗にかかる「電圧」は等しいので、、、
V=IRに代入してそれぞれに流れる「電流」を計算してみればわかりますよ
>>29 その方法でも答えが出るようですね
>>30 一応、答えは出るっぽいですがたぶんこのやり方は間違ってますよね?
本来のやり方を教えてくれるとありがたいです。
32 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 19:26:49 ID:MvFsEEY/O
>>30 ありがとうございました
度々で申し訳ないんですが物理のP47の問2は誤植ではないでしょうか?
変化するのはxから-x側への磁力線だとおもうのですが
マニュアルの現文使ってるヤシに聞きたいんだが…
問題編の小説3題目が03年の本試なのに、解答編の小説3題目が99年の追試ってこれ如何に。
仕様なの?死ぬの?
既出だったらサーセン
34 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 14:10:48 ID:wg6cy2uW0
そりゃ普遍的にまったく使えないツールwとやらの
説得力を増すには都合のいい問題を持ってくるしかないからね。
数学のマニュアルの予想問題って本試験より易いのかな?
>>36 ありがとう
俺が単に早漏だったようだ(´Д`)
39 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:55:41 ID:6YzBryblO
国語って改訂版の方がいい?
去年と何か変わったかな?
今さら買い換えない方がいい
41 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:07:29 ID:KdEtINL4O
な
42 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:12:10 ID:KdEtINL4O
向こうのスレはバカどものせいで荒れています。
みんなこっちに書きましょう。
数2BのP78の例題の意味がよくわからん…。誰か助けて。
44 :
大学への名無しさん:2009/01/04(日) 14:06:28 ID:PMCmaf3jO
元
45 :
大学への名無しさん:2009/01/05(月) 02:11:17 ID:1TXBKPK70
あげ
公式見ても書いてないけど誤植発見。
現代社会改訂版第1版のP49上から5行目で「斡旋→調停→仲介」ってなってるけど、”仲介”じゃなくて”仲裁”が正解
化学p20で94本改題のCが二つある
正しくはCとD
48 :
大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:41:10 ID:kHSoNjHeO
数UBの最後の予想問題って簡単?
過去問より普通に点数良かったんだけど(´・ω・`)
>>48 ぱっと見、1は難しい。2,3,4は簡単。
>>49やっぱ簡単だよね。
今までで1番いい点数だったから不思議で…
ありがとう(^^)/
51 :
大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:41:23 ID:HiMP14WR0
現代社会のP83のイノベーションとセーフティーネットの説明が全く同じなのは既出?
52 :
46:2009/01/16(金) 16:05:54 ID:UCuT4ub40
54 :
大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:06:53 ID:6HRz32i10
>>53 それ前も指摘されてたなw
というかこの会社は校閲とか見直しとかそういう事を全くしていないんじゃないかと…ミスが余りにも多い。しかも致命的なものだったりする事が多い
55 :
大学への名無しさん:2009/01/21(水) 09:09:05 ID:C2jWqEgP0
1000に3つは間違うんだよ。
56 :
大学への名無しさん:
誤字なんて本には良くある事だよ
皆気がついていないだけで普通の有名参考書にも誤字はありまくる