【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ほらよ
2大学への名無しさん:2008/12/17(水) 16:54:19 ID:h8bxWmssO
携帯からなのに立てられた!!!!!
3大学への名無しさん:2008/12/17(水) 16:59:52 ID:NnSRznmi0
これって良いの?
4大学への名無しさん:2008/12/18(木) 09:49:34 ID:QdYQVIMi0
shh...
5大学への名無しさん:2008/12/18(木) 09:52:02 ID:tY4lykwPO
6大学への名無しさん:2008/12/18(木) 10:59:28 ID:qB3RYWWU0
抜いた
7大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:41:18 ID:LTaX2D7y0
誰か今回の5の(3)のやり方教えてくれませんか?
8大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:10:07 ID:qB3RYWWU0
h(x)≧h(1)
9大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:13:46 ID:qB3RYWWU0
逆でした
10大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:20:57 ID:MepviCqL0
>>7 あっているかわからんけど

f''(x)>=0よりf(x)は下に凸であるから
 |f'(x)| <= |f(1)-f(0)| = 1
が成り立つ。だから
 x{f'(x)}^2 <= x
両辺をx[0,1]の範囲で積分して
 ∫[0,1]x{f'(x)}2dx <= 1/2
11大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:35:05 ID:vKwSJWGqO
俺は積分の平均値の定理でやったよ
1210:2008/12/19(金) 14:16:20 ID:fhPvIKbQO
改めて見ると、大きな勘違いをしてるな。あ〜あ、やっちゃった。
13大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:22:12 ID:kWWuPB5PO
1月号来たやつ居る?
14大学への名無しさん:2008/12/22(月) 12:30:36 ID:WeNDYm1fO
>>13
ノシ
15行け!:2008/12/22(月) 13:09:29 ID:xfSIatLHO
数学者を養成
16大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:00:50 ID:nMwPysHXO
>>14
東工の受験報告に載っているペンネームを晒してくれないか?
17大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:22:40 ID:WeNDYm1fO
>>16
都会が恐い田舎人さん
友達はサイクロイド、恋人はカージオイドな荒谷教徒K.Oさん
Suicaを関西訛りで発音して駅員に苦笑された男さん
18大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:37:03 ID:nMwPysHXO
ありがとう!
19大学への名無しさん:2008/12/22(月) 17:21:31 ID:WeNDYm1fO
>>18
載ってた?
20大学への名無しさん:2008/12/22(月) 20:26:29 ID:nMwPysHXO
>>19
載ってた。
21大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:39:52 ID:xjBnNz5f0
Y良さんネタなの?
あまりにひどすぎるだろ、あの点数。
22大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:47:07 ID:AyEDLeNtO
>>21
Y良さん何点?
あとBコースの掲載何点から?
23大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:23:40 ID:1CBeXjM10
やらないか
24大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:01:53 ID:UpaVRS0h0
>>22
124点の1番下。
掲載されてるのは123点から。
25大学への名無しさん:2008/12/24(水) 15:21:18 ID:sROdHTK60
今回の6番の(2)って答え出るの(決まった答えがあるの)?
26大学への名無しさん:2008/12/25(木) 03:51:18 ID:RFXNXexyO
12月分はいつ帰ってくるんだっけ
27大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:06:36 ID:AyGdjPJC0
>>25
4点が同一平面にある条件を忘れてないかい?
28大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:35:11 ID:quoDf+q0O
2番の意味が分かんないんだけど、これは場合分けするばいいの?
〜のとき、a=〜、b=〜って答えればいいの??
29nanasi:2008/12/25(木) 21:44:32 ID:yplBeYGX0
一月号の四番の(2)って値が不等式の間にならない?
30大学への名無しさん:2008/12/25(木) 21:48:47 ID:eqrb53edO
お前ら大丈夫か?
2番わからないやつは青チャやり直したほうがいい
31大学への名無しさん:2008/12/25(木) 21:56:20 ID:mhFsAsXAO
おい、おまえら、クリスマスに学コンって、、、
32大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:02:57 ID:eqrb53edO
クリスマスに遊んでる高校性の統計ってたしか2、30%じゃなかった?
33nanasi:2008/12/25(木) 22:03:16 ID:yplBeYGX0
四番どう?
34大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:14:48 ID:quoDf+q0O
Vの値が汚くなったのだが、とりあえず接点のX座標がpっつうのは合ってる??
35大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:20:02 ID:odUpZ9+B0
誰か新しい大数本スレ立ててくれ
36名無し:2008/12/25(木) 22:28:30 ID:yplBeYGX0
あってるけど、指数関数のグラフの体積がx→+0のとき不等式で出てこない
?しかもPけさないといけないし
37大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:39:47 ID:ETauA8eV0
エロ小説の続きが読みたいぜ
はずかしめてやりたい
38大学への名無しさん:2008/12/26(金) 12:06:44 ID:Oj9iBcgwO
接点座標はeじゃないの?
39名無し:2008/12/26(金) 12:29:16 ID:ifZuRqcJO
>>接線の傾き一致と座標が一致の式立てた?そうするとeではないきがするけど
40大学への名無しさん:2008/12/26(金) 14:14:23 ID:jSNCyxTZO
>>39
おれも同じやり方。


6.の(2)って綺麗になった?
41名無し:2008/12/26(金) 14:36:43 ID:ifZuRqcJO
>>40
まだ六番はやってないよ。四番の(2)って(1)の不等式使ってもはさみ打ちできないし、指数関数の曲線の体積がa→+0にすると発散しない?
42大学への名無しさん:2008/12/26(金) 14:40:52 ID:jSNCyxTZO
Vに定数が出てくるよね?俺だけ?

2π/+0→+∞

よくわからん(ノд<。)゜。
もうちょっと考える!!!
43名無し:2008/12/26(金) 15:33:58 ID:ifZuRqcJO
語弊があったa^3 で指数関数の体積を割って、極限とると、定数+発散の項がでてしまう
44大学への名無し:2008/12/26(金) 20:08:43 ID:2lXyuZaD0
センター対策で学コンどころじゃないのかな?みんな
45大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:29:53 ID:jSNCyxTZO
求積って、バームクーヘンでやった?
46名無し:2008/12/27(土) 00:06:26 ID:EuZSdO6RO
それぞれの曲線のを回転させたのを、あとで引く感じ。でもこれがあってるかは分からないよ
47大学への名無しさん:2008/12/27(土) 03:21:43 ID:TbCQ65HiO
四番の(一)へんじゃないか?
limx→0 x~k/k!
って∞だろ?
48大学への名無しさん:2008/12/27(土) 07:11:14 ID:Q469Kl8OO
4の2答え∞に発散しちゃったが、違ってるような…

うまい形に変形できないな…
49大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:45:27 ID:sp9ejpga0
>>42 そこまで行けばあと一歩。当然(1)を使う。
50大学への名無しさん:2008/12/27(土) 14:39:39 ID:0ktcEYxdO
>>49
(1)を利用してみたんですが、うまく定数が消えたものの、p^2が残って、分母にpが残ってしまいます…(´д`)
計算が違ってるのでしょうか(:_;)
問題は(p-1)e^x+1なんですよね??
51大学への名無しさん:2008/12/27(土) 14:40:48 ID:0ktcEYxdO
最後の行のe^xをe^pに直します。。
52大学への名無しさん:2008/12/27(土) 15:34:33 ID:sSUNPLX3O
高二が多いんですかね。
53名無し:2008/12/27(土) 15:37:10 ID:EuZSdO6RO
>>51
これって極限とって有限確定値とりました?
54大学への名無しさん:2008/12/27(土) 15:56:01 ID:0ktcEYxdO
>>53
これは、Vの値の一部ですが、極限はまだとってません。
p^3で割ると、不等式の分母にpが残っちゃうんですね。
55大学への名無し:2008/12/27(土) 19:22:04 ID:Wr61oDWC0
有限確定値とれたひといる?
56大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:06:41 ID:fETJlTKX0
レベル低いなあ
分子を(1)の誘導を使って評価するとp^2の項まで消えるから
p^3で割ると->0の極限が有限確定になる
57大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:29:46 ID:sp9ejpga0
>>27 ありがとうございました。
58大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:20:06 ID:Q469Kl8OO
つかお前らVの値はちゃんとでたのか?
Vあってないと…
んじゃセンター対策してきまふ
59名無し:2008/12/27(土) 22:46:53 ID:EuZSdO6RO
分かった。ヒントは余分に使うだ。近似を工夫しよう
60大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:12:27 ID:2csOH7EHO
どうしてもpが消えません(´Д`)

V=2π{(p^2+p-2)e^p+p+2-ap^(p+2)}/(p+2)

で合ってますか??
親切な人確認お願いしますm(__)m
61名無し:2008/12/28(日) 00:36:35 ID:VPC79h37O
>>60
Cの回転体とDの回転体は別々に極限とったほうがいいよ。あとバームクーヘンやっても、余り効果ないような…
62大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:03:00 ID:hH4eiLhaO
つか1番使えば楽だよ

一応今回全部といたが
1B
2A
3B
4BかC
5B
6B

今回は簡単だったないつもより
63大学への名無しさん:2008/12/28(日) 04:16:41 ID:NEAKpG6L0
なんで4番でここまで苦戦してる人が多いのか謎だったが


まさかx軸回転してないよな
64大学への名無しさん:2008/12/28(日) 10:54:59 ID:z4cuQwwD0
>>56
の言う通りにしたら6分のパイになったが
65大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:09:06 ID:2csOH7EHO
Vは、0〜pで、2πxe^x-2πax^(p+1)を積分でおk?


66大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:12:31 ID:z4cuQwwD0
ごめんバウムクーヘン使わずにY軸で不通にやった。
んで(1)使って評価したらPの惨状とPの4畳以上だけ残って(鳥肌!)
極限とったら出ちゃった。
67大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:31:29 ID:2csOH7EHO
なぜバームクーヘンでできないのかが知りたい(:_;)
68大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:12:34 ID:z4cuQwwD0
mそんなことより1番のTを図示したらおばあちゃんのおっぱいの形になったんだがwww・・
69大学への名無しさん:2008/12/28(日) 16:03:25 ID:2csOH7EHO
Bコースの平均点が133.2w
高杉wwww

Sコースだけ低い…
初参戦の人もいたかもね
70大学への名無し:2008/12/28(日) 23:26:35 ID:liiDXqDb0
1の(1)って計算煩雑じゃない?簡単な方法あるのかな?
というか面積求まったんだけど、すごい形にならない?
71大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:57:43 ID:hH4eiLhaO
普通に煩雑にはならんが
72大学への名無し:2008/12/29(月) 00:33:40 ID:Yqr4SdkX0
でも、大数の解答って結構小スペースに書くって感じするけど
(1)結構場所とるんだけど。
73大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:41:59 ID:Ph7FzcCyO
4スペース足りません
74名無し:2008/12/29(月) 00:44:55 ID:/COpMb1n0
宿題が割とすらすらいって逆に不気味だ・・・。
75名無し:2008/12/29(月) 01:03:50 ID:czKB0/BiO
>>74
が凄いからじゃないか?それより一番の(1)って結構場所とらないか?しかもここで誰かが答え漏らしたせいか、12月の学力コンテストの満点が多すぎなんだが
76名無し:2008/12/29(月) 01:17:42 ID:/COpMb1n0
>>75
そうだったらいいけどBで満点なんて夢、てくらいの実力
1の(1)は計算かなり略して4行でまとめちゃった。だめかな
12月学コンまだ返ってこないなぁ・・・。明日かな
77大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:21:37 ID:Ph7FzcCyO
壱番こうもりが飛んでるみたいだ
78大学への名無しさん:2008/12/29(月) 08:38:19 ID:E8w/8GDL0
商品いつ発送か分かる人いる?
79大学への名無しさん:2008/12/29(月) 09:20:15 ID:EkD5AIp3O
何週間かたたないと送ってこない
80大学への名無しさん:2008/12/29(月) 09:21:16 ID:uwPAcup30
>>73
つ LaTeX
東京出版側に問い合わせたが、学力コンテストでは本誌についている表紙(2009年1月号ではp87-88)
さえ添付すれば、ワープロなどで答案を作成して本誌の問題が書いてある部分に書かなくても
いいそうです。
81大学への名無しさん:2008/12/29(月) 09:42:32 ID:E8w/8GDL0
>>79
嘘はよくない
82大学への名無しさん:2008/12/29(月) 10:27:00 ID:EkD5AIp3O
>>81
あんまり覚えてないが、2〜3週間くらいだった気がする。そんなにすぐはこないと思った。
83大学への名無しさん:2008/12/29(月) 10:41:27 ID:E8w/8GDL0
>>82
ありがと
どんなのか期待して待ってる
84名無し:2008/12/29(月) 13:15:34 ID:czKB0/BiO
ていうかBで名前載れば理3も数学なら通じるって感じだよね?Aで名前載るってどれくらいのレベルなんだろ?ちなみに12月の学コン返ってきたけど、100点多すぎ
85大学への名無しさん:2008/12/29(月) 13:42:55 ID:EkD5AIp3O
理三!?
86名無し:2008/12/29(月) 14:29:31 ID:czKB0/BiO
面積って、学コンと関係する数字になった?
87大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:10:45 ID:E8w/8GDL0
>>86
垂乳根だよね?
面積はBになったけど
88名無し:2008/12/29(月) 17:05:45 ID:czKB0/BiO
Bだねたしかに。でも不等式が4つ出てくるから、これを同値性崩さずにどうやるんだってすこし焦らなかった?
89大学への名無しさん:2008/12/29(月) 17:10:13 ID:uwPAcup30
1月号の6で、座標をおいて考えてみたが、その先がわからない…
点B(0,0,0)を原点として、A(0,3,0)、C(4,0,0)、D(0,36/5,-28/5)、E(0,0,-11)、G(0,0,4)として、
Fの座標を求めようとしました。
BCFEの式はy=0、ACFDの式は3x+4y+3z=12で、両者の交線上の点Fで、
ED=EF=12となるような点がどうしてもわかりませんでした。
90大学への名無しさん:2008/12/29(月) 17:24:47 ID:kyB22Imn0
いつから質問スレみたいな感じになったんだ・・・
いくらなんでもレベル低すぎだろ・・・・・
91大学への名無しさん:2008/12/29(月) 17:51:44 ID:EkD5AIp3O
>>89
少しは自重しろw

12月の平均点高いのもこのスレのせいだぞきっと。
92大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:09:30 ID:hVWyqHs50
ネタバレ防止のために
本スレから独立した後は
歯止めがかからない状態ですか
9389:2008/12/29(月) 18:27:38 ID:uwPAcup30
自己解決しました。すみません。
94名無し:2008/12/29(月) 18:57:52 ID:czKB0/BiO
でも東大実戦の数学の優秀者に大数Bコースの優秀者いなくない?
95大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:37:35 ID:30Y2lzBkO
数学はオナニーのためにあるんじゃないんだぞ
とつい突っ込みたくなる時がある
96大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:45:50 ID:2qn0MVXd0
というか学コンは1問25分で解くわけじゃないから制限時間のある入試とは別物だと思う
俺毎回Bで名前載ってるけど東大系模試の数学はほ40〜70ぐらいだな。
97大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:21:53 ID:A8Dhrz+1O
6(2)の値って綺麗になった?
98大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:00:51 ID:Rtu3kGSs0
>>74
宿題けっこうめんどかったよ
最初から微分方程式にすれば、答えだけならすぐ出せるんだけどね
99大学への名無しさん:2008/12/30(火) 20:02:18 ID:0U8ilUb30
>>97
なりました。>>89のC(4,0,0)というのが違っています。
100大学への名無しさん:2008/12/30(火) 20:15:06 ID:A8Dhrz+1O
>>99
綺麗になりましたか…。ありがとうございます。ちなみに>>89は僕ではありません。
101大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:16:39 ID:pMB7U+48O
すまんが誰か東工大気象台防衛医の問題うぷしてくれんか…?
自習室の机の中にいれわすれたらなくなってた…まじでとったやつおちろww
at渋谷
102大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:25:35 ID:Ujp1Zd0G0
3年なら関係ないし
2年なら立ち読みかもう一冊買えばいいじゃん
1月号だけないっていうのはかなり気持ち悪いし
103大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:50:04 ID:5CyZHF5mO
結局4番ってπ/6なの?
104大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:09:55 ID:ssO7RJfX0
答え合わせに使うな馬鹿
105大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:16:30 ID:S2gR7NLS0
このスレは平均点向上に貢献している
106大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:07:10 ID:5CyZHF5mO
すいません。もうきかないです
107名無し:2008/12/31(水) 19:31:50 ID:6ajwR+m70
答えは直接聞くと、平均が普通じゃなく上がるからなぁ
東大オープンはプレ、東進東大模試の数学で名前のせしたひといる?
108大学への名無しさん:2008/12/31(水) 20:20:50 ID:S2gR7NLS0
東進?
109大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:13:39 ID:pZyB98PX0
>>98
適当な値で場合わけすればなんてことはないぞ。>74の言いたいことは俺には良く分かる。
110大学への名無しさん:2009/01/03(土) 17:02:55 ID:fr+554/o0
今日郵便で送りました。
111大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:18:30 ID:zlio9Mci0
>>94
数学できる人からすれば、学コンつまらなくないか?
そんなに安くないし、気の利いたこと書いてくれるわけではないから、
普通に解けちゃうなら自分で答え見れば十分な気がする。
112大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:00:34 ID:kfSvnm2U0
安くないことと気の利いたこと書いてくれないことが
つまらなさと関係あるとは思えんけど。
113大学への名無しさん:2009/01/04(日) 21:32:14 ID:nkGnM3kj0
女子高生の100人に3,4人はノーパン!
冬の女子高生は3人に1人はノーブラらしいぜ
114大学への名無しさん:2009/01/05(月) 17:17:27 ID:E1+AKhB2O
先月の学コンのBコースの満点ってどのくらいいたの?50人くらい?
115大学への名無しさん:2009/01/05(月) 20:54:20 ID:ehGXMNAu0
40人くらい
116大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:04:44 ID:E1+AKhB2O
それじゃ先先月と変わんないね。っていうかよく考えたら、満点の人がここにいるか分かんないから聞いてもだめじゃないかと気付いた
117大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:31:44 ID:5GMb7t8h0
>>74>>98が言ってるのは1月号??
118大学への名無しさん:2009/01/08(木) 03:13:10 ID:IwE9eoRD0
なんか活気がなくなってきたから投下
宿題はe^(1/2)-1でいいんかね
119大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:25:01 ID:/8sYmUXAO
ネタバレイクナイ!(・Å・)
以下学コン、宿題どちらも寝たバレ禁止!!
120大学への名無し:2009/01/08(木) 13:13:35 ID:bnwQPMWE0
ちなみにAコースは満点は40人くらいいるみたいだ
121大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:51:00 ID:IwE9eoRD0
あれ?ここネタバレOK隔離スレじゃなかったっけ
ネタバレアウトはこっちだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1230225017/
122大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:54:20 ID:/8sYmUXAO
>>121
あまりにもネタバレの度が過ぎてるので、少し制限する必要があると思います。
つうか、もうネタバレなしの方向で!!!来月からも。
123大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:58:13 ID:IwE9eoRD0
>>122がスレ見てる人の総意を代表してるなら了解した
勝手に決めてるなら釈然としないが
124大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:04:14 ID:e9uso1us0
荒れそうだからすこしだけ
べつの角度から考えてみようぜ

スレとしてネタバレを許容するかどうかはどうでもいい
ここはバレ中毒者の隔離スレだしね

じゃあ社会的にはどうなのだろうか
ネットというものを利用して
「誰もが閲覧可能な場で堂々とネタバレすることの是非について」
125大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:19:12 ID:NaY+OVOn0
閲覧するかどうか決める責任は閲覧者にある
だからスレタイにネタバレありと書いてればOKじゃないかと思いました。まる。
126大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:24:14 ID:/8sYmUXAO
現に、先月の平均点が異常なまでに高い。問題が簡単だったとしても、高すぎる気がします。そして、それはどう考えても、このスレの影響だと思います。間違った情報を正しいか正しくないかを判断するのは閲覧者とか言ってられない状態ですよね。
127大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:46:22 ID:gSJZUhnl0
ネタバレとか言葉遊びしてるけど、要するにカンニングでしょ
128大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:39:34 ID:IwE9eoRD0
別にネタバレしようが、それを見たやつが写して高得点とって喜んでようが
マジメに(自身の学力向上のために)やってるやつにとっては何の問題もない気がするが。

本スレは「ネタバレ禁止」って触れ込みだったから、それを信じて見にきたやつが
想定外にカンニングになっちゃうのは問題だと思うけど
わざわざネタバレ厨隔離スレに立ち入って、ネタバレ禁止宣言をする意味がわからん


129大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:59:39 ID:/8sYmUXAO
ここまで言ったので、もう言うことはないです。
>>128が言うことも別に間違ってるとは思わないので反論もしません!!
130大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:47:27 ID:NaY+OVOn0
じゃあさっそく>>118の話を聞くとしますか。
131大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:15:36 ID:TgHGzZ/j0
>>118
E(n) = 1/2 + (n + 1/2) * { (1 + 1/n)^(n/2) - 1 }
ってなったんだけど合ってる?
132大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:28:40 ID:x947IUkb0
ガウス記号出てくるはずだが、形としては近い
133大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:30:54 ID:TgHGzZ/j0
あ、nが偶数のときに限定しちゃってた
134大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:12:05 ID:xAZSNR110
3番と5番の解き方教えてくれ
135大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:53:41 ID:Cimiaw2R0
>>118
136大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:27:07 ID:55tJamCU0
皆目わからん。
137大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:15:49 ID:C3djrClOO
宿題今回簡単なの??結構わかんねorz
138大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:34:55 ID:Cimiaw2R0
個人的には、カージオイド<<今回<ドント式、じゃないかと。
139大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:40:34 ID:h63jAJDG0
俺はドント式は楽勝だったけど今回はお手上げ
140大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:01:56 ID:UWGjHhUY0
ドント式はきつかったわ
141大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:44:34 ID:hA030fO00
>>118じゃないけど応募数促進のためにヒントを出しますよん。

たとえば、n=7のときを考えてみよう。
1回サイコロを振ったときに出るサイコロの目の期待値は4。
後は場合分けしてください。期待値が大きくなるように最善を尽すんですよ。
ここまでくればあとはシコシコ計算してください。以上。
142大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:56:51 ID:yBfqSRw+0
>>141
果たしてヒントになってるのか?
1回振った後戦略を考えるときに振る前に考えた期待値は役に立つのか?
143名無し:2009/01/11(日) 02:00:35 ID:EMu8al2S0
>>141
やっぱりそれでいいのか、初めてだからどうにも不安でした。
144大学への名無しさん:2009/01/11(日) 07:55:06 ID:UWGjHhUY0
その戦略が最善であることの説明が地味に面倒というか、しにくい
感覚的には当たり前なんだけども
当たり前ってことでいいんかなぁ
145大学への名無しさん:2009/01/11(日) 08:14:54 ID:yBfqSRw+0
振るか振らないかを期待値がより大きくなるように決める
っていうことを素直に式化したらなんてことない
146大学への名無しさん:2009/01/11(日) 09:39:09 ID:UWGjHhUY0
式化ってのがどれほどのものを指してんのかわからんけど
どうしても出た目について帰納的にならざるをえなくないかな

kが出たときの最善の期待値がe_kとして、
mの目が出たときに
・振った場合→Σk/n (k<=mのとき) + Σe_k/n (k>mのとき)
・振らなかった場合→m
でどっちが大きくなるか、m=nのときから帰納的に決まっていく

って書いてて、大して面倒でもない気がしてきた
147大学への名無しさん:2009/01/11(日) 09:47:52 ID:yBfqSRw+0
うんそんな感じ
148大学への名無しさん:2009/01/11(日) 11:46:10 ID:hA030fO00
>141
そうか…とりあえず、こんな感じで書けば分かりやいか。

例えばn=6のとき。理由は自分で考えてみよう。

出た目
1
2
3
↑振るべきだよ。
(1回振った時の期待値3.5)
↓振らないべきだよ。
5
6
149大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:25:23 ID:RDfRf1ml0
>>148
>>142を完全スルーワロタ
150大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:40 ID:SubmIIUi0
151大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:40:15 ID:KFka/ZmW0
ミニスカート欲しいなー
152大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:30 ID:0Io2xK5W0
5番ってどうやるの?平均値の定理使ってもtanの加法定理考えてもうまくいかないんだけど
153大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:26 ID:RDfRf1ml0
x < tanx (xが鋭角)
154大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:05:28 ID:IBJTlpZK0
それも使ったけどできないんだよな
もうちょいkwskお願い
155大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:12:31 ID:NFqUKHAg0
tanx - x は増加関数 (xが鋭角)
156大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:19:40 ID:dJMGIjeR0
いつから質問スレみたいな感じになったんだ・・・
いくらなんでもレベル低すぎだろ・・・・・
157大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:32 ID:IssGBKGxO
分かんないなら出すなよ。それか、分かんないまま出せよ。5とか基本問題なのに。レベル低すぎ。
158大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:49 ID:NFqUKHAg0
そもそも学コン自体
159大学への名無しさん:2009/01/12(月) 05:20:21 ID:tKmBM1Ch0
つーか、5ができないやつは学コンやるレベルじゃねーだろ。
ここで馬鹿みたいな低レベルの質問してないで黄チャートでもやってろ。
160大学への名無しさん:2009/01/12(月) 05:46:58 ID:aAGX4lxj0
ソニーは慶應ばっかり採るようになってから迷走しはじめたな。


ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57
8位  阪大14  理科 9  上智 5  理科 9  立命12  上智11  上智 51
9位  京大13  中央 7  中央 5  名大 8  上智 9  中央10  立命 46
10位  中央8   横国 6  京大 4  筑波 7  中央 9  京大 8  中央 44

07年http://www.geocities.jp/taribban/sunday2007-3.jpg
06年http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006-3.jpg
05年http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005-3.jpg
04年http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004-3.jpg
03年http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2003-3.JPG
02年http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2002-3.JPG
161大学への名無しさん:2009/01/12(月) 06:05:12 ID:iozK3MyU0
別にレベルの低いやつが学コンやろうが何の問題もないと思うが、
なんで数人カリカリしてんだ?
162大学への名無しさん:2009/01/12(月) 12:10:13 ID:mt9Vjfh30
こんなとこで堂々とカンニングするのは見苦しいな
163大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:09:40 ID:p/gu2Ua20
ここにいるのってもう高1と高2だけだよな?
164大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:05:41 ID:iozK3MyU0
>>163
+受験なんて余裕な奴
+受験なんて諦めてる奴
+暇な奴
165大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:05:54 ID:Rsjiy/3b0
>>161
馬鹿が嫌いだから。
166大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:02:56 ID:IssGBKGxO
レベルの低い奴が学コンをするのは何の問題もないのだが、できないのにわざわざこんなところに来てヒントちょうだいとか言ってるのが、腹は立たないが、ちょっと癪な感じ。分かんないなら添削してくれるんだからいいじゃないか!
167大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:31:10 ID:2Ri8MSr80
パンストは本来直穿き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1222500543/

なおさらタイツ履いてる女にパンツは不要です
168大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:27 ID:erTToM5m0
Don't
169大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:42:59 ID:pVYmRM4+0
締め切りも過ぎたことだし宿題の解法の概略教えてエロい人
>>141はダメなんだよね?
>>146であってるのかな
170大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:26 ID:LjIOh9ndP
今日提出してきた
そしてログ見たけど答え聞いてる奴何なの?
ここは郵送した人が見に来て自分の解き方を紹介するスレじゃなかったのか?
いつから質問スレになったんだ・・・
171大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:13:44 ID:ljAUWIET0
みんながみんな金払って添削申し込んでるわけでもないんでねーの?
郵送するつもりの人は郵送した後に見るべきなんだろうが、
郵送するつもりのない人は自分のタイミングで質問なり、解答を見るなりしても(このスレ的には)問題ないかと。
まぁ好意的に解釈して、だが。
172大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:22:53 ID:Uekna6bP0
世の中には強盗、殺人、汚職、詐欺など色々な犯罪がある

つまりそういうことだ
173大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:10:21 ID:Shl2W/D80
>>170
いつからって…
本スレで聞く奴がいたから隔離しようってことだろ
174大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:19:21 ID:eOV5u6JqO
学コン6番(2)座標設定した人いる?

自分はベクトル使ったんだが、座標だとやっぱ面倒?
175大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:56:20 ID:TdRyLx6K0
4番の答えπつけるのわすれてたーorz
176大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:18:14 ID:OVeTWp8R0
>>174
煩雑で答えだせずでしたorz
4の2も駄目だったし今回は駄目すぎる・・・。情けない
177大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:17:34 ID:ypAK3poU0
6番は幾何で十分だろ
座標とかベクトルとか逆に面倒になると思うが
178大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:56:51 ID:HGU7c73O0
4番がどーしても出来ない

なぜ2乗がのこる… 体積そのものがちがうのか、
評価の仕方が違うのか…
179大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:58:27 ID:HGU7c73O0
(1-p^3)=(1-p)(1+p+p^2)って関係する?
180大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:18:16 ID:rkJJM43LO
(1)使えば普通に出来るぞ
181大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:21:21 ID:HGU7c73O0
お願いします・・・ご教授を
182大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:24:06 ID:ygWBBVvbO
締め切りって過ぎたの?
183大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:25:06 ID:HGU7c73O0
1・20です
184大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:31:19 ID:ygWBBVvbO
マジレスすると、p^pを消去するというか、e^pで表す。すると、aが消える。そしてe^pで括り、(1)の不等式にぶちこむ。なんと、2乗以下が消える!!終了。
185大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:41:17 ID:HGU7c73O0
別々に極限をとって、そっちは→0で無視してました…

御忙しい中、ありがとうございました。後でもういちどやってみます

186大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:30:33 ID:HGU7c73O0
普通に出来ました。2時間も考えたのはなんだったの…

ありがとうございました。
187大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:55:45 ID:MmvvTlVvO
>>177

幾何でできるか?

(2)は平面上に乗ってる条件とか幾何だと厳しかったけど
188大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:00:25 ID:zGBENoBnO
要するに間違ってるだろ
189大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:51:28 ID:yk6VzEt20
>>187
>>(2)は平面上に乗ってる条件とか幾何だと厳しかったけど
この部分が何のことを言ってるのかわからないけど
問題よく覚えてないが四面体の頂点を切り落としたのがあの五面体だから
元の四面体を考えれば三平方とか正弦定理とかで片付く
190大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:56:30 ID:1gFEtylU0
締切20日だったのか...
191大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:25:43 ID:zGBENoBnO
2月号届いたよ
192大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:30 ID:yk6VzEt20
直前期だからかガッコンが簡単になってるなww
193大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:47:25 ID:sMj93SwxO
2月号届きました!
大学入ってもやるぜwww
一橋かICUか早稲田いきてぇ…
早く一人暮らししてーよ
194大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:49:05 ID:aage6izU0
>>193
俺もそう思ってたけど、いざ入ってみると、絶対アホらしくなってやめる。
195大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:51:27 ID:sMj93SwxO
>>194 マジ??
文系でも一橋とか早慶ならやってる人いるよね??
数学と語学が楽しすぎるww

196大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:58:23 ID:lylKKdkJ0
とうとう本スレよりこっちで先に新刊報告がきてしまったかwww
197大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:30:48 ID:GEBvhADiO
今月の学コンはなんか見た感じムズいぞ
198大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:43:07 ID:NoxEWKlSO
1と3既に瞬殺
199大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:22:58 ID:R1Q/jbBrO
ふーやっととけた。

やった感じ

1 答えがみんなばらけそう
2 どうせ最後がわかりません教えてくださいとかいうやつがくるだろう

3 できないやつはまだ学こんむいてない

4 んまあふつー

5 簡単すぐる

6 論証がうざい
200大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:45 ID:OHwobzyOO
1が意外と手強い
他はすんなり。
201大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:49 ID:fXs1vQag0
1は12月の1と並ぶ最短記録で終わっちゃったが大丈夫だろうか。
202大学への名無しさん:2009/01/26(月) 16:16:08 ID:lpddsMqg0
>>199
お前の脳が溶けたんだろうな
203大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:45:41 ID:iol1OJJWO
今月号は宿題も簡単だったな
204大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:19:46 ID:IJ963WWkO
2って綺麗になるの
205大学への名無しさん:2009/01/29(木) 05:29:07 ID:DSFAdOKn0
大数の年間購読の特典はなんですか
206大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:02:53 ID:E46peDqs0
送料無料と、なんか独自編集の解法冊子(昨年の場合)
207大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:16:41 ID:5Z7GmoZZ0
松村尚明(山口県岩国市)って何者なんだ?
208大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:46:15 ID:NQvYzByn0
>>207
通報しました
209大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:18:42 ID:YhsH5NRL0
宿題解けた人挙手
210大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:19:01 ID:LsXauzMB0
ノシ
211大学への名無しさん:2009/02/01(日) 04:59:36 ID:HWb2neUv0
あの宿題で「満たす組が無限個あること示せ」だとくそむずいんかな
有限個かもしらんけど
212大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:09:16 ID:0xWqwg+RI
3のkが範囲にならずに値がでるんだが
213大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:40 ID:JH4st2OQ0
>>211
宿題の答えは多分無限個
まあ3つ目の時点で桁数が異常になりそうだが
214大学への名無しさん:2009/02/03(火) 06:39:36 ID:MRRyitJmO
名前は忘れたが、等差数列の中には無限個素数が存在するっていう定理より絶対無限個
215大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:07:57 ID:X0L5x+/f0
向上心のないものは馬鹿だ
216大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:28:39 ID:gWrbWHIkO
正確には
精神的に向上心のない者はばかだ
217大学への名無しさん:2009/02/04(水) 17:44:19 ID:7nM/ANcM0
何の台詞?
218大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:59:25 ID:zYGg35zq0
こころ
219大学への名無しさん:2009/02/07(土) 03:56:45 ID:sN44uIU/0
{ 42k-1 }の中に素数が無限個あるかどうかだよな
>>213
3つ目そんなにでかい??
220大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:20:08 ID:sM2Uln/o0
>>214
ディリクレの算術級数定理と呼ばれているそうだ
221大学への名無しさん:2009/02/10(火) 16:21:54 ID:pYK96TcT0
5番の(1)ってαも使って答えていいのか?二次方程式が解けるからp、qだけで表すべきなのかな?
222大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:42:45 ID:mxfYtw9F0
5が解けない… 

β=q+√(q^2+pq)で√の中のqをpを使って
平方数にしたいんだが… 方針が違うのか?

計算が違うのか…

pが奇素数を考えてpでくくったりしてpの奇数乗で
はずれるかと試すもだめ・・・

qはpと定数で表現できると思うのだが…

だれかヒントをくださいませんか?(答えは言わないで
223大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:30:10 ID:3GBUjHjp0
qとp+qは互いに素
224大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:40 ID:mZhba/6V0
>>221-222
今月おまいらまでネタばれなしで来たんだから我慢しろ
225大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:31:46 ID:skKA3la+0
6がわからんからAで出してきたorz
226大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:01:59 ID:zKvLv3vD0
締め切り過ぎたんで5番ヒントいただけませんか?

答えの形は√は外れるはずですよね・・・ 条件をみたす
「任意」のpで。qは2の指数乗か1でないとおかしいと
思うんですが・・・

すっきりいかない…
227大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:36:40 ID:zr0ZhDce0
>>226
君の頭がおかしいと思うんですが・・・
228大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:43:38 ID:zKvLv3vD0
すいません…教えて戴けないでしょうか…
229大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:34:35 ID:zr0ZhDce0
いろんな平方数の素因数分解考えてみろよ
具体的な数字でな
230大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:49:42 ID:Z2O18YDpO
夜間窓口まだやってるとこあるからまだネタバレすんなボケ
231大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:10:49 ID:HstKuWmz0
そこまで粘ってネタバレ待つ奴なんていねーよwww
232大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:25:00 ID:A8VANt9UP
今夜間郵便で出してきた
頼んで消印いじってもらった
233大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:40:28 ID:HstKuWmz0
よかったね
234大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:53:31 ID:A8VANt9UP
ありがとうwww
今度から間に合うようにするよ
235大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:59:13 ID:qqz5g8j30
4番積分できんかった
Sで出すのはさすがにないからBで出してきたが
まず(1)すら怪しい。y=2xでいいの?
236大学への名無しさん:2009/02/12(木) 01:06:17 ID:A8VANt9UP
>>235
合ってるよ
237大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:32:55 ID:oQA1keSGO
6の最大値どうやって出すの…泣
238大学への名無しさん
分子を微分