1 :
大学への名無しさん:
たぶんほかにスレ立ってなかった。重複してたらすまん
情報交換しましょう。
俺は理工物理を第一志望にしてるんだけど
確率はでにくい とか理科大の入試の特徴を教えてください。マーク方式ということくらいしかわからん
あと、第一志望にしてる人、併願校どこにしますか?
2 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:06:59 ID:a+BjhnLh0
理科大の英語って簡単(センターレベル)って聞いたのですが、ホントですか?
物理は電磁と力学どっちにウェート置かれてますか?
数学Cは他の私大と比べ比較的でる方ですか?
童貞率が高いと先輩から聞きましたが、本当ですか?
ソースございましたら。教えていただけませんか。
4 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:13:13 ID:E/DoSJAg0
>>2 それ俺のレスかも。ただし、工学部・基礎工学部の問題だから、理科大すべてにはいえないだろう。
センターが8割以上なら英語は期待できる。
これも工学部なんだが、数学はマークと記述が半分ずつだった。
理科と英語は全問マーク
5 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:46:37 ID:ysImbnZqO
>>4 今年の理科大工学部の英語はたまたま簡単だった。例年はもっと難しい。
だから来年はどうなるかわからんぞ
今年は英語が簡単なぶん数学が難しかった
6 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:54:46 ID:E/DoSJAg0
>>5 俺が受験したのは今年ではないんだが・・・
例年のパターン、短文読み取りだろ。
まあ理科大第一志望の人には難しいのかもしれないな
7 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:57:25 ID:a+BjhnLh0
>>4 基礎工も受けるので参考になります。
数学はチョイス、物理はエッセンス完璧にしても厳しいでしょうか?
一応基礎工は河合でB判定だがあてにならん 理工はDで記念受験みたいなもん
あとセンターで英語8割もとれん
8 :
こうちゃん:2008/12/10(水) 00:06:14 ID:gCAkyzNzO
昼間学部ダメだったら夜間ぉいで
昼の工学部とか合格最低点高過ぎてびびる
9 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:08:37 ID:54c3VbNF0
>>8 倍率1.2倍くらいだよね 滑り止めに考えとく
金町キャンパスに移転する学科か確認しろよ
11 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:27:00 ID:MSyKMnHB0
>>7 チョイスね。どちらも河合だよね。
一応工学部受験での感想で答えるよ。チョイスのBレベルがガンガンでると考えていい。
だから、チョイスをマスターするのがいい。
物理は知識はエッセンスで十分だが、融合さえた本格的な問題には対応するのは難しい
から、為近の物理の頻出50ポイント?みたいな参考書でコツをつかもう。
12 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 07:44:53 ID:54c3VbNF0
理学部の応用物理と理工学部の物理って倍率もランクもほとんど同じだけど
どっちが入りやすいの?
あとどっちがより物理らしいことやるの?
変な質問ですまん
13 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 07:56:13 ID:60ShopMS0
14 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:26:13 ID:54c3VbNF0
今日過去問買ったが6割もとれる気がしない
がんばれ
16 :
こうちゃん:2008/12/10(水) 23:18:58 ID:gCAkyzNzO
理科大第一志望者は、芝浦・電機大・日大・東邦あたりを滑り止めに考える人が多いと思う
滑り止めに関しては模試の判定がAだからという理由で決めてはよくない
必ず過去問をやって合格最低点を確実に上回る点数がとれてないと危ない
理科大第一志望者は理科大二部なら確実だと思うので、パンフレットを一度みて検討してほしい
学費は国立並みで夜間なのに4年間で卒業でき、かつ院進学率もわりと高い
また来年、受験生やだって人にオススメだ
17 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:34:02 ID:vKlLMDpg0
>>16 「学費が国立並み」は理科2部の最大のセールスポイントだ。
この文章はすばらしいよ、こうちゃん、GJ!
去年理工を受験した俺がアドバイス。
とりあえず物理はたくさん勉強しとけ。一つの問題集を何通りもやると良いと思う。簡単だから8割以上はとれる。
数学もたくさん勉強する必要があるが、特に微積をやっとけ。大学に入ってから役に立つ。他の分野もそれなりに勉強しろよ。40点分くらいはマークだからそこは落とすなよ。
英語はセンター7割くらいとる実力があればOK。たぶん3割はいく。
これで受かる
理科大の併願校は
中央・法政 あたりじゃないか?
理学部なら
立教(同LV)・学習院 あたりか
神楽坂キャンパスの理大祭で俺の第一志望の理学部物理学科の
おにゃのこの先輩に「君なら受かるよっ」て言われた
みんな悪いな、俺受かったわ
21 :
こうちゃん:2008/12/11(木) 09:15:22 ID:20aDaaGpO
20うらやましい
わはははは(^○^)
てか人数少ないね
理科大第一志望ってあまりいないんかな
22 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 12:25:36 ID:40SXO/VkO
センター英語8割だが、理科大英語全然解けない。
>>22 安心しろ
理系受験生の大半は英語できないから
理工学部と重複する理学部の学科受験して、理工学部×理学部○だった俺からすると・・・試験傾向で向き不向きがあると
思う・・・結構理科大にはこのパターンの学生がいるような気がする・・
25 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 15:10:37 ID:Z1mAsz+t0
やっぱこの時期はみんな過去問やりまくり?
26 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 15:36:12 ID:R4F41XulO
工学部の機械工と理工学部の機械工とでは
合格点に大分開きがあるけど
これは入試問題の難易度が違うの?それとも
単に受験者の層が違うだけ?
27 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 16:52:30 ID:P4jZYATQO
>>26 同じ学科どうしだと、理工より工、理の方が難しい。受験層のレベルが違う。
28 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:30:16 ID:CdOr4TpT0
>>26 基礎工と工学部が同じ問題。理工は別。問題が違う。
工学部は6割くらいで受かる。
29 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:05:05 ID:P4jZYATQO
>>28 基礎工と工は赤本では同じ冊子だけど、中身見ると問題ちげーよ。別れてる。そもそも基礎工と工は受験日が違うんだから同じ問題のわけないだろ
ちなみに工の機械は七割近くいるがな。誰だよウソついてるやつ
30 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:06:32 ID:Om11qYkjO
>>29 何割かは年によって全然違うよ、6割で受かる年もある。
つか7割もあったらどの学科も100%受かる
英語はマークだし何とかなるかな
数学物理で150あればまず受かるよ
31 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:09:59 ID:UiLxA6vT0
>>25 過去問まで手が出せない。
正確に言えば過去問に手を出すよりもやらなきゃならねえことがありすぎる。
32 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:22:20 ID:40SXO/VkO
受かった人はどんな問題集を使ってましたか?
33 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:37:39 ID:CdOr4TpT0
>>29 俺はその機械工なんだが、基礎工と工学部って赤本同じだったからそう考えてた。
俺のころは機械工は63%くらいで受かったよ。逆に、理工とかのほうが最低線は高かったな。
>>32 それを聞いてどうすんの。君の知識にしかならんよ。大体俺は国立受験組だし
理科大対策は過去問1年分(英語2年分)しかしてないから参考にならんでしょ。
しかも志望学部くらい書くのが普通だろ
34 :
こうちゃん:2008/12/11(木) 22:30:32 ID:20aDaaGpO
もう赤本やらんと間に合わんよ
赤本やって解説みて、ょくわからんとこは今まで使ってた参考書で調べるといったスタイルで学習するといい
とりあえず合格最低点を確実にとりにいくつもりで学習してくれたまぇ
>>33 基礎工の問題は工より少し簡単かな。
理工は知らない。
>>25 俺は東工大目指してたから参考になるかはわからんが数学は青チャやってたよ。
理科大は早慶理工ともMARCHとも問題の傾向は全然違うから一応過去問やっといた方がいいよ。数学の計算量はかなり多いからね。
早慶理工との決定的な差は英語だろうな。理科大の英語はどちらかというとMARCH寄りのレベル。ただ、理系科目は手抜くなよ
赤本に2部の問題って載ってる?
37 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:51:16 ID:P4jZYATQO
>>36 載ってない。
2部なら日大工学部レベルの赤本解けりゃ大丈夫だろ
わざわざ買うまでもないと思うが
38 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:54:59 ID:b1bp5/FcO
理科大第一志望の奴なんかいるかよ
39 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:56:35 ID:e2U0YT/aO
偏差値だとだいたい
工>理>理工>基礎工
であってる?
>>39 薬>工>理>理工>基工>経営
東工早慶の勉強してれば工理学部は受かるよ
41 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:13:13 ID:Z1mAsz+t0
>>39 基礎工でも、学科でかなり偏差値に開きがあるよね
42 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:29:42 ID:4IcXP7AtO
44 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:46:04 ID:8KQ6dnswO
理科大って私大の中ではトップクラスの研究設備と就職の良さを誇ってますか?
マーチとかと比べても
45 :
こうちゃん:2008/12/12(金) 01:02:33 ID:rvLhthvbO
マーチよりはいいと思うょ
総計とはくらべちゃだめ
わはははは(^○^)
あと二部はもしかするとレベル上がるかも
大不況の影響で
それだったらわざわざ大学来ないで高卒就職するだろ。
大不況なら、大卒の内定すら危ういし。
47 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 01:30:38 ID:cgQDEu2y0
二部の経営工のC方式が4倍超えてセンターと論文で77%はきついな。
なめたら落ちるかもしれん。
48 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 01:38:05 ID:HyOZlbMDO
第一志望の奴なんて見たことないぞ
推薦の奴は数人いるが
50 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 04:55:32 ID:HyOZlbMDO
>>49 友達少ない?それともこういう話をしないだけか?
国立受けなかったやつとか、理科大の滑り止めに国立受けたやつとか意外といるよ、埼玉とか電通とかね
51 :
こうちゃん:2008/12/12(金) 07:36:34 ID:rvLhthvbO
大卒であぶないんだから、高卒なんていったら、どこもないっしょ
52 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 10:00:41 ID:xi3cFlQl0
どのくらいとれば受かるかは、私大は代ゼミからでてる私大のデータベースみたいな
本に載ってるよ。学校でもらったから、みんな持ってるかも。参考にしてくれ
>>50 後期国立を理科大の滑り止めにする人は結構いるけど、前期国立を滑り止めにする人は俺の周りにはいないな。
第一志望は国立前期または早慶、第二志望は理科大って感じが多い。
数学とけねー
55 :
こうちゃん:2008/12/14(日) 23:47:13 ID:hYBtkmZSO
理科大の数学ってマークんとこが意外とムズいよね
56 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:21:13 ID:7eA3m7Ld0
みんな物理の選択肢の形からある程度答えを絞るとかの要領の良さある?
次元とか、式の形に数値入れて変な数字にならないかとか
数学のマークは簡単だろ。
58 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:02:32 ID:oNSPQ6sjO
>>7 理科大は物理>化学だからエッセンスだけはきついんじゃないか?それを教科書みたいにして重問のAだけやれば今からでも理工はいける
ちなみに俺は去年理工合格工落ちで一浪中…あんま参考にならんかw
59 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:04:07 ID:oNSPQ6sjO
…あ
ほんとごめん、時代錯誤もいいとこだったw
60 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:31:18 ID:7eA3m7Ld0
>>59 俺は東洋ー工(偏差値42)落ちていちろう中
理科大理工志望です
61 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:32:46 ID:9PXQeAnA0
薬学部って慶應の影響もあってなのか知らんが去年の問題例年と比べて簡単すぎないか?
62 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:37:31 ID:ez2LpwveO
63 :
こうちゃん:2008/12/16(火) 00:30:01 ID:YVwOJXMyO
東洋おちるっていうのはかなりやばいですな
理科大二部よりひくぃよ
理科大二部とかウンコマ以下だから安心していいよ
馬鹿の代名詞だし
65 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:23:32 ID:EsDlDIUG0
俺も2部のが低いと思う
66 :
こうちゃん:2008/12/16(火) 07:47:03 ID:YVwOJXMyO
二部のがたけぇえよ
わはははは(^○^)
67 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:29:10 ID:zmag4aUd0
偏差値は2部の方が高いが倍率は2部の方が低い
68 :
こうちゃん:2008/12/16(火) 09:05:53 ID:YVwOJXMyO
二部は3月入試みたいなもんだから、2月に合格してる人は願書ださないから倍率はひくいね
でも倍率は高校入試とちがって関係なぃよ
69 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 09:30:33 ID:FEjHSnfeO
理科大落ちて東大うかったから俺にとって理科大のが神
ここ受かったら略して東大と呼んでも大丈夫ですか?
71 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 10:55:05 ID:dtMqWpW1O
東洋大学も略して東大ww
72 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:36:18 ID:rycjzvEr0
つまんない大学だよ。
よれよれの校舎があるだけで、全然大学に入った気がしない。
サークル活動なんてないに等しいし、合コンの相手もしてもらえない。
マーチの方がずっといいよ。
遊びたいならそりゃあな
つーかチャラチャラ遊びたいやつが理系なんかこねえだろ
74 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 12:29:34 ID:cM0Lkit+O
文系は入試が全てで理系は大学入ってからが全てなのは常識
キャンパスライフ(笑)を夢みて理科大いったならそれは残念だったなw
75 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:25 ID:DA+ya4G60
これが現実!理科大とMARCH+上智W合格進学先
理科大・理●2-10○上智・理工
理科大・工●11-31○上智・理工
理科・理工●10-41○上智・理工
理科大・理○27-5●立教大・理
理科・理工○12-7●立教大・理
理科大・理○55-4●明治・理工
理科大・工○37-5●明治・理工
理科・理工○58-14●明治・理工
理科・基工△4-4△明治・理工
76 :
こうちゃん:2008/12/17(水) 01:05:30 ID:kqpr+MMfO
上智ってやっぱかっこいいし、美人な女の子もいっぱいしるし、理科大よりはいいと思うよ
77 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:16:19 ID:W3ftVXSo0
上智の男は影が薄い気がするが。
もはや死語だが、「女東大」の異名どおりだ。
78 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:37:22 ID:Uxaf9mzl0
>>76 ただし俺らは理系というだけでステータスが下がることに気をつけよう。
ちなみに上智じゃみにくいアヒルの子のごとく、ヲタとしては肩身が狭すぎて生きていけない。
企業受けがいいのは明らかに理科大だろ
先々考えたら理科大のほうがいい
あと、野田なら薬に女はいるぜw
80 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:08:47 ID:IRdSkE4p0
理科大(ただし工に限る)なら企業受けは上智並だな
しかし理工以下はマーチ以下の扱い
81 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:16:48 ID:IRdSkE4p0
82 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:17:11 ID:G6wuz+HH0
確かに名。理科大工学以上の上智理工に対し、就職とかは理科大が〜って言うのは
上智に失礼。理工や基礎工の理科大も満足にいいとこ入れないクズレベルが
言うのは論外。
83 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:24:02 ID:W3ftVXSo0
>>80-82 ここはかなりマジな大学受験板だ。
荒氏は出て行け!
このクズどもが!!
こっちにまでくんな屑
85 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:26:37 ID:rjIv03Dw0
センター6割もとれないんですが 理科大厳しいでしょうか。
86 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:27:29 ID:IRdSkE4p0
>>85 理科程度なら余裕だろ
センターできない馬鹿でもどんどん受かる
87 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:36:12 ID:rjIv03Dw0
2部、学科によっては倍率1倍ってあるが、全員受かるのか?
88 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:46:53 ID:FyMYojJu0
山口、諏訪、二部、経営入れない奴は知的障害レベル
89 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:53:21 ID:Chy5WIbdO
>>85 まだB方式があるじゃないか
学部生だけど
彼女は他大学でさがせよとだけ言っておく
90 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:58:17 ID:rjIv03Dw0
>>89 センター利用ではなく、この程度の学力でB方式通用するor間にあうのかってことです。
92 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:50:20 ID:rjIv03Dw0
理工 基礎工 二部
93 :
こうちゃん:2008/12/17(水) 22:14:27 ID:kqpr+MMfO
基礎工の問題って結構やさしいよね
もしかしたらぼく合格したかも
でも長万部とかやだから受けなかった
二部は入学してからが戦いだょ
とりあえず倍率じゃなくて合格最低点がとれるかどうかを確認してほしい
94 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:26:02 ID:mr35jAmK0
>>85 センターなら二部経営電機化学のボーダーだな。
A方式もB方式も二部にかけた方が無難じゃね。
じっくり考える問題が好きならB方式にかけていいんじゃないか
俺はセンターみたいな早く・正確に解くのが苦手だった
96 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:12:42 ID:aei0g0PK0
寮って風呂とかどうすんの?
97 :
こうちゃん:2008/12/18(木) 01:03:51 ID:k4dpJ27nO
混浴だったらいいね
わはははは(^○^)
早大・理工●4-212○東京工業 同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業 同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工 慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理 上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工 上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工 理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理 理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工 理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工 理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工 理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工 理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工 理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工 理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工 理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工 同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工 同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工 立命・理工○16-5●関学・理工
基礎工志望
過去問は基礎と工3年分くらいやりましたが平均して英語60以上、数学は50以上
物理はまだ手出してないですが、エッセンスは一通りやり、名門も半分くらいは手つけました
これからも頑張りますけど、今の状況は結構まずいですか?
100 :
こうちゃん:2008/12/18(木) 21:30:07 ID:k4dpJ27nO
100なら理科大みんな合格