【理系69】北大医VS東大文1【文系69】

このエントリーをはてなブックマークに追加
18大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:21:37 ID:JMgOBIueO
08年合格者のセンター得点率分布

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

 学部学科 97.5% 95.0% 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満 (平均)

 文科T類 03.6% 15.6% 40.6% 71.4% 92.7% 97.4% 02.6%  (91.7%)

 北大医  00.0% 07.7% 28.2% 74.3% 94.9% 97.4% 02.6%  (91.0%)

 理科T類 00.7% 11.6% 43.5% 77.0% 94.2% 98.7% 01.3%  (91.9%)

 理科U類 00.4% 10.4% 39.1% 72.6% 89.6% 97.4% 02.6%  (91.5%)
19大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:21:44 ID:IiwBhslq0
地底の分際で宮廷ですとか言ってんじゃねえぞクズw
20大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:22:21 ID:iVEgh4PiO
較べる意味がわからん
21大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:22:28 ID:IiwBhslq0
じゃあなカッペ
22大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:22:37 ID:JMgOBIueO
2008年合格者-第2回駿台高1模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.8 数-67.0 国-62.2 総合-68.3

東大理二 英-66.1 数-63.5 国-64.3 総合-67.9

東大文一 英-68.6 数-65.3 国-65.9 総合-70.4

東大文二 英-65.4 数-61.6 国-63.6 総合-66.4

東大文三 英-66.2 数-60.2 国-64.9 総合-66.6

北大医医 英-63.8 数-64.8 国-59.9 総合-66.0

23大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:23:34 ID:JMgOBIueO
2008年合格者-第2回駿台高2模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-65.5 数-70.2 国-61.4 総合-69.2

東大理二 英-66.7 数-68.0 国-63.4 総合-69.5

東大文一 英-69.0 数-66.4 国-66.4 総合-70.8

東大文二 英-66.6 数-63.6 国-63.2 総合-67.4

東大文三 英-66.6 数-58.4 国-65.0 総合-65.8

北大医医 英-63.8 数-64.8 国-59.9 総合-66.0

24大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:26:01 ID:LZFvegpvO
私立文系の方が必死ですね(笑)
医学部でも東大でもないお馬鹿さんはスレ違いなので、底レベルな私立大学ランキングでも見て一喜一憂してなさい(笑)
25大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:30:15 ID:LZFvegpvO
北大は旧帝で異常に浪人多いから、無意味でない?
7割くらい浪人なのに現役の貼っても

平均じゃなく、あくまでボトム(合格難易度)比べるんじゃないの
26大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:37:04 ID:JMgOBIueO
>>25
妄想レスばかりじゃ決して答が出ないので、ソースを貼っただけです。

現役時の成績で
文一>>北医
とするのが不満なら>>18により
文一≒北医
という結論で良いのでは?
27大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:52:18 ID:LZFvegpvO
代ゼミはアテにならないんでない?
東大は英数国理200ずつ+社会100(これは理系だが文系は理社逆転?)って感じでしょ?

医学部は傾斜配点がバラバラ。しかも大抵は、国語や社会を重くする。
二次で無いから

それ比べてもなぁ

後、理1みたいな定員が1000人以上のとこや文1(400人)は平均とボトム(合格難易度)は離れてるんじゃね?
28大学への名無しさん:2008/12/03(水) 11:07:07 ID:JMgOBIueO
>>27
結局、例えば比較要素A〜Gがあったとして、Gだけなら文一に勝てる。
そのGで比較したいって事でしょ?
取り敢えずそのGのソースを見付けてきて貼りましょう。
29大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:08:55 ID:SM9i3BYS0
Gだけとかじゃなく、総合の難易度なんじゃないか
他の模試はクソだから駿台全国模試でしか比べようが無い

頭良い高校ほど理系が多いし、理系の偏差値69の方が価値あるんじゃね?

文系は馬鹿の方が多いから高偏差値が出しやすいんじゃねーか
30大学への名無しさん:2008/12/12(金) 07:07:22 ID:Vub3Y9Ib0
東大の合格者平均点を見ればわかる。

東大文系1500人
東大理系1500人

なのに文系全科類平均は理系より20点弱高い。
ということは、東大入試は文系の方が約20点分とりやすい。

すると、東大文一は東大理一より約10点程度合格最低点が高いことになる。
つまり、文一≧理一。
北大医≧理一は明らかなので、おそらく文一≒北大医<千葉岡山神戸京府
であると思われる。
31大学への名無しさん:2008/12/12(金) 07:49:35 ID:mvs2e5lBO
理系コンプが暴れてますね
32大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:47:57 ID:xp0KCl7P0
あげ
33大学への名無しさん:2008/12/19(金) 04:07:29 ID:BqnKgcUs0
結局北大医=文一?
34大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:31:22 ID:mCaujKES0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
35大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:48:52 ID:crUYRTlQO
上位層は文一が勝つだろうが難易度は北大医のがムズいよ
そもそも頭いいやつは9割以上理系に行くわけだし
36大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:24:54 ID:XQFbgDwrO
さて、そろそろ東大コンプの自称地帝医が語り始める頃かな。
37大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:36:32 ID:6lfcvn6+O
同偏差値ならほぼ理系の方が勝ってるんじゃないの?
38大学への名無しさん:2008/12/27(土) 01:12:44 ID:Pi/aQtnm0
入試難易度
北大医≧文一

合格者平均
北大医≒文一

でFA?
39大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:46:50 ID:RGGDaNcu0
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり

合格者の数学の偏差値
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2

高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>文T>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校2次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである
40大学への名無しさん:2008/12/31(水) 01:38:30 ID:1Jpq0NrKO
東大は問題が駿台模試などと難易度、傾向が異なるうえにセンター配点が極めて小さいから単純な偏差値比較はできない
実際の難易度は
文1>北大医=理1>理2>文2>文3
くらいだろうと思う
41大学への名無しさん:2008/12/31(水) 03:02:02 ID:6Vhr7n31O
駿台全国の英語なんてもろ東大化してきたぞ
もしろ北大のが傾向違いすぎ
42大学への名無しさん:2009/01/04(日) 05:00:24 ID:P2MJFanF0
入学難易度
北大医≧文1>理1>理2>文2>文3

平均レベル
文1≧北大医≧理1≧理2≧文2≧文3
43大学への名無しさん:2009/01/07(水) 16:20:17 ID:7xv/YDSBO
地底の医学部がそんな高い訳ないだろ
俺の知人は某地底の模試では医学部志望で普通に順位が一桁だが、東大模試では理一で普通にB判とかC判がでるんだぞ
44大学への名無しさん:2009/01/07(水) 16:41:47 ID:bqhhnPU3O
医学部行けば生涯一定以上の生活が保証されてるわけだから医学部の方がよくね?
北海道の大学でたとしても。
東大はエリートって感じだけど皆官僚になれるわけでもないし。
医者ブランドはまだまだ根強いからね。
45大学への名無しさん:2009/01/07(水) 17:46:57 ID:Gzz5mSzpO
そんなんいらんから
46大学への名無しさん:2009/01/08(木) 01:24:25 ID:ZnAl06pn0
嫉妬乙
47大学への名無しさん:2009/01/08(木) 11:44:13 ID:sez191kX0
2008年度センター試験合格者平均点

東大理T 827
東大理U 823
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2

弘前医 779
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html

福井医 782
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html

国公立医学部最底辺グループ
48大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:54:23 ID:3spQgdZPO
東大はセンターの配点が550点中110点だからセンターの勉強はほとんどしてない
東大京大をのぞく国立医学部はセンターの配点が大きいからセンター必死にやってる
49大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:34:41 ID:ZnAl06pn0
高2駿台全国模試の合格者平均偏差値が全てを物語っている。
ほぼ偏差値が同じなのに人数が4:1

平均
文一≧北大医

難易度
北大医>文一

ってことでFA。
50大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:39:33 ID:tdYAqlZW0
東大歴史2個あるから文系偏差値もあてにならん
51大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:42:22 ID:g5Q4XxPM0
>>47
地方でも85%は取らないと問題外かと思ってたけどすげー低いな。
宮崎前期72.5%〜で受かるとか、ボーダーフリーだろうけどすげえな。
52大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:43:38 ID:X1icwxp0O
>>49

ほぼ同じってゆーか、文一の方が約5高いぞ。


23/51:大学への名無しさん[]
2008/12/03(水) 10:23:34 ID:JMgOBIueO
2008年合格者-第2回駿台高2模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-65.5 数-70.2 国-61.4 総合-69.2

東大理二 英-66.7 数-68.0 国-63.4 総合-69.5

東大文一 英-69.0 数-66.4 国-66.4 総合-70.8

東大文二 英-66.6 数-63.6 国-63.2 総合-67.4

東大文三 英-66.6 数-58.4 国-65.0 総合-65.8

北大医医 英-63.8 数-64.8 国-59.9 総合-66.0

53大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:06:21 ID:zi+56LnDO
>>47
福井は791が正解
54大学への名無しさん:2009/01/09(金) 03:07:45 ID:PnmoayB80
>>52
それ北大医だけ高一のデータ。
高二は総合68.3

医学部は浪人多いからやや低めにでる。
55大学への名無しさん:2009/01/09(金) 12:10:43 ID:T0n2lxmZ0
>>54
低めに出ているんではなく、その程度の人間が結局は行くところなんだろ
現役じゃ受からないから浪人が増える
まぁそういう意味では入学は難しいが、
人より努力してなんとか入っているというのが現実なんだろうねぇ
東大京大は確かによいが、旧帝といえど阪大を抜かした他は東大と差異ないねぇ
たまに見かけるセンター得点率の表を見ているみたいだ
56大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:10:51 ID:PnmoayB80
結局、文一=北大医
57大学への名無しさん:2009/01/17(土) 06:43:57 ID:Ivv0XIlZ0
最近、大学受験板と学歴板にやたらと東大非医の奴が多いな。
景気が悪くなって、東大入ったのに将来が暗いから、にちゃ
んでストレス発散してんのかね?特に医学部に対する八つ当た
りがひどい。
58大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:47:12 ID:i9yaWpDt0
るさんちまん
59大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:54:33 ID:rFDGW7mVO
北大医学部って灘だと平均以下の人間が行くんだけど
60大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:59:56 ID:3hhcXb5CO
そもそも灘から北大医に来る人がいない。
受ければ入るんだろうけど、北大医は関東以北が多いよ。
ってか灘の平均以下は京大下位中位学部じゃないのか?
61大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:21:38 ID:rFDGW7mVO
灘から京大非医学部合格者数は9人
62大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:35:19 ID:726NPzRD0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
63大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:03:47 ID:i9yaWpDt0
>59
だから?
64大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:26:03 ID:GZixVwTu0
おれ北大医の中の人だけど、文一のほうが絶対むつかしいと思うけどなぁ。

それに文一のほうが絶対未来あるし
65大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:35:08 ID:1Ury4pWz0
マジレスするとこの2者は比較不能。東大に限っては、無条件に理系>文系は
成り立たない。社会なんかも暗記一辺倒では点にならない。
66大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:39 ID:HzqzOO3y0
入るだけなら北大医>文一。
67大学への名無しさん
いったい何で戦うんだw学部も大学も違うのに
受験難易度?そんなに受験好きなら一生やってろw