物理の参考書・勉強の仕方 PART60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>2-7です。

【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。
2. 今までにやった参考書。
3. 受けた模試とその偏差値。
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積オタは放置でお願いします。微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。
>>2「大学への物理」の該当部分を参照してみてください)
2大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:35:51 ID:lALbYe5r0
うんこちんこまんこ
3大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:36:14 ID:xlhvuA380
前スレ
物理の参考書・勉強の仕方 PART59
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1223489247/

『物理勉強法サイト』(微積分を用いた学習法を含む)
・大学への物理       ttp://doraneco.com/physics/
・微積物理の誘惑(コラム) ttp://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken8.html
・物理の勉強法
ttp://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%C5%EC%B9%A9%C2%E7%BC%F5%B8%B3%B3%D8%BD%AC%CA%FD%CB%A1#zda558e5

『物理参考書・問題集レビューサイト』
・物理の参考書・問題集の評価     ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/physics/physics.html
・物理参考書レビュー(2003年度版) ttp://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken12.html
・参考書レビュー   ttp://web.archive.org/web/20030501191142/www.ii-park.net/~crescens/butsuri.html
4大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:36:46 ID:xlhvuA380
『入門〜基礎』
物理は基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や見たことが無いタイプの問題も
解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。

・エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。導入に教科書と併用して使うといいと書いてある。

・はじてい(二冊):物理の苦手意識をなくしたい人向け。講義形式。モーメントがない。
旧課程版と中身は同じなので注意。不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
【はじてい、1ページに5個所の間違い?】ttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379

・大原則(二冊):はじていと同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こっちは理系基礎という感じか。

・物理教室:説明が正確でしっかりしていておすすめ。ただ例題が急に難しい。
5大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:37:20 ID:xlhvuA380
『実戦演習』

・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがオススメか。

・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。

・重要問題集:基礎から応用まで。これ一冊で済ますのも手。

・新体系物理:問題数が多く、基礎から応用まで。安い。とっつきにくいがやればそれなりに実力がつく。

・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。

・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが内容は文句なしの地方国立2次レベル。
基本的な問題から入試で言う基礎的な良問を取り揃えているため網羅性はかなり高く、難関大の問題を解く
ための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。

・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は皆無。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大、名工大など。
難易度は高いが、きちんと基本から基礎を押さえて勉強してくれば消化できる。
6大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:37:52 ID:xlhvuA380
電磁気分野でつまずいた方へのオススメ参考書。

・高橋和浩の物理(旺文社)ある程度学習がすすんだところで電磁気全体のつながりを確認するのに最適。

・漆原晃の物理(旺文社)どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。

・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本(中経出版)図を多数使用しており、公式の導き方、公式の使い方
から解説されている。*センター対策のマンガ表紙の黄色い本ではない。
7大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:38:25 ID:xlhvuA380
目標大学のランク
【S】理系最高峰
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専
【G】大東亜帝国、Fランク

参考書の難易度ランク
【A】(目安偏差値東大系模試60〜)
・微積分使用系:理論物理への道標(河合出版)  物理入門問題演習(駿台文庫)
・微積分非使用系:難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(目安偏差値東大系模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(目安偏差値河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
漆原応用(旺文社) 重要問題集(数研出版) ハイグローバル物理(東京書籍) 理系標準問題集(駿台文庫)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(目安偏差値河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版)
新体系物理(教学社) 為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 精選物理問題集(旺文社)
頻出重要問題集(旺文社) 苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研)
橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(目安偏差値河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) 漆原明快(旺文社)
はじめる物理50テーマ(Z会出版)
【F】(目安偏差値河合全統記述50〜) 橋元流解法の大原則(学研)
【G】(目安偏差値河合全統記述50未満) はじめからていねいに(ナガセ)
8大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:39:16 ID:xlhvuA380
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ エッセンス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 漆原明快
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ ハイグローバル
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
9大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:39:49 ID:xlhvuA380
▽ 教科書・辞書的参考書
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 教科書
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理教室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門
(↑入りきれなかった。すいません)

以上テンプレ。
10大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:21:14 ID:Trg8LrQN0
乙です
11大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:41:59 ID:mbxuQVFH0
高3です。
センターで物理使おうと思ってます。でも物理の知識は全くありません。
あと2ヶ月も無いですが・・・
何かいい勉強方、参考書はありますか?
12大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:13:35 ID:cdp628gJ0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

【バイオ系学科】
理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc...
「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
13大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:15:45 ID:cdp628gJ0
理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)10ポイント≒■としてグラフ化
  電気電子系 320 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  機械系 306    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  情報工学系 146■■■■■■■■■■■■■■■
  化学系 143   ■■■■■■■■■■■■■■
  材料系 122   ■■■■■■■■■■■■
  土木・建築系 97■■■■■■■■■■
数学情報科学系 69■■■■■■■
  経営・管理系 50■■■■■
  物理系42    ■■■■
  農学系33    ■■■
★生物系 20    ■■
  資源系7     ■
  地学系0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html


旧帝大理学部生物学科卒で、マクドナルド(外食)、SE職
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/voice.php
旧帝大理学部生物学科卒で、すかいらーく、SE、中小食品会社、WDBエウレカ(派遣会社)
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/
14大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:24:15 ID:whwWXi8hO
センターレベルの物理なら
初心者用(はじていとか)

エッセンス

基礎問題精講

過去問
 
で十分ですか?
物理9割はいきたいんですがアドバイスお願いします。
15大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:32:22 ID:fYnHhgoO0
センターレベルの物理なら
教科書

シグマ基本問題集 物理T

過去問

河合の黒本 等
 
で十分です。物理8割はいきます。
16大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:41:59 ID:whwWXi8hO
>>15ありがとです
17大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:17:12 ID:PxudGbP80
>>11
本気で言ってんのか?
今からじゃ間に合うわけないから地学にしとけ。
18大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:31:28 ID:mkrzulV90
>>17
物理Tだけでも厳しいですか?化学Tのほうが厳しいと思って。
ちなみに生物Tはやりました。受験でも使います。
19大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:31:44 ID:CKKGeQFR0
>>11
「あたまがよければ」,という条件付きで,いまゼロでも,1月中旬の
センター物理は,90%以上(ほとんど間違わない+ケアレスのみ)行ける。
これは,確信持っていえるよ。たくさん前例があるんだ。
ただし,いくつか細かな条件がある。自分にあてはまるかどうか検討して,物理でいくかどうか
決めたらいい。
1)高校で,アバウトながら(内職しながらでもいいが)授業を聞いていたかどうか。
2)物理の教科書はもってるか。
3)数学はどの程度できるか。計算力あるかどうか。
まず,物理とはなにかぐらいのイメージがあるほうがいい(1)。物理の教科書から
センター試験は出題される(2)。本番では,式の変形と三角関数,二次方程式が必要(3)。
そのほか,ちょっと表現しにくいが,受験物理のコツがすぐわかるかどうか,
そういう頭をしているかどうかが,ポイント。すんなり受け入れることができれば,
物理が一番簡単でもし一日10時間物理がやれるんなら,10日でオッケーです。
20大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:19:03 ID:xdJ25t3f0
>>18
一日3時間くらい物理に割ければ余裕で間に合うよ
旧帝二次レベルまでいける
21大学への名無しさん:2008/11/26(水) 11:57:38 ID:ZT6kjmGd0
前スレ>>985>単振動の問題解くときに〜
ケースバイケース。普通は合成された形のほうが使いやすいのでy=Asin(ωt+δ)使う。
22大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:02 ID:iK3CVzJf0
ぴし
23大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:26:01 ID:mkrzulV90
>>19
ご親切にありがとうございます。
教科書は持ってませんが、貰えます。
数学はそこそこです。

>>20
それを聞いて少しホッとしました。
24大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:50:00 ID:0snksxuQ0
.>>19
センター数学が苦手で誘導の意味がわからず思考停止してしまうのですが
どうしたらいいでしょうか?
よく,解答見てから「なんだこうやるのか」
ってなってしまいます.数学UBの理想的な時間配分とかも教えてくださいお願いします
25大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:01:01 ID:eZjJcN7m0
センター予想問題集で一番本番に近いのと一番難しいのってどこの?
26大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:04:11 ID:u5foOoC00
駿台だな
27大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:31:39 ID:bhFvIzvP0
1.高2
2.漆原明快のみ
3.すいません、まだ物理が入ってくる模試を受けた事がありません
漆原明快は全ての問題が即答できるレベルまで復習しました
4.京都府立医科大学

2.にある通り現在漆原明快を終えています
これから実践に移ろうと考えているのですが
そうした場合、基礎〜標準問題の漏れは発生するでしょうか?
難問を得点するよりは基礎〜標準問題を落とさないような対策を取りたいと思ってます
明快、実践で十分に網羅できるでしょうか?
もし別途、何か参考書で演習した方が良いなら
その参考書を教えて頂けると嬉しいです
28大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:12:30 ID:L/GRQ5cW0
重問。
29大学への名無しさん:2008/11/27(木) 08:59:26 ID:+UQ8pl5NO
11月から理科三科目のセンター物理を始めた初学なんですけど・・・センターはこれだけの物理とその演習編でセンター九割ぐらいの力はつきますかね??
お願いします
30大学への名無しさん:2008/11/27(木) 12:47:39 ID:p0wosGZCO
>>27
標準問題の網羅を考えているなら重要問題集がいいかと。
漆原実践とかぶるのも出てくるけど復習として解けばいいし。
31大学への名無しさん:2008/11/27(木) 14:43:34 ID:t6VID6Bq0
>>27 29
あたまが物理向きでない(=頭が悪い)と,何やってもムリだよ。
(なお,頭が悪い=IQではなく,頭の使い方が悪いという意味なので,誤解しないように)

ポイントは,問題集が何かじゃないから。
〜やったらどうでしょうかとか,明快実践を「終わった」とか,
そういう言い方それ自体がなあ,まるで野球のルールをこれから勉強して一週間で甲子園に行けますか,みたいな。
そういうあんたじゃムリ。きまってるだろ。
読み方が浅いというか,だれかに指導してもらえればいいんだろうけども。
受験物理だったら,実践だけで,ムズイ代表格の,東大京大東工大物理完勝だよ。
実践は,あのツールを自由自在に組み立てて解くようにと解説されてる。
それがわかってないのが,質問の仕方でよくわかる。
勉強時間も足りないことがよくわかるよ。
為近演習でもおなじ。為近はものすごくよくできてる。
この時期に,こういう質問というのは,高校物理の教師が,よほどひどいんだろな。
予備校で2年ぐらい教えてみたけど,さっと合格する人がいる反面,ダメなのは
もう絶対ダメ。話すとすぐわかるけどね。
ほんとのこと書いとくと,ここにいる95%(もっとかな)は,今からやってもだめ。
ところが,ごく少数で,いま完全にゼロでも,センター満点行くやつがいるのも事実。
32大学への名無しさん:2008/11/27(木) 14:56:26 ID:n1xdLXR1O
釣りじゃないと信じて・・・

>>31
物理は良いから国語勉強して来い馬鹿。
33大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:05:10 ID:ZHagYqnt0
>>32
円周率が3だと正三角形になると思ってた馬鹿だから相手しなくていいよw
34大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:03:53 ID:kGwxlLFA0
>>31が書いてることは別に間違ってないと思うけど批判してる人はどういうつもりなの?
35大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:14:02 ID:CwJuayE/0
物理ってセンター対策は黒本一周程度でいいですよね?
今この時期はまだ重問などで兼二次対策でやるべきですよね?
友達に黒本と青本と白本全部買ったから今からやるってやついたから不安になってきたので。
3635:2008/11/27(木) 19:15:23 ID:CwJuayE/0
いい忘れましたが高3生です
よろしくお願いします。
37大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:49:56 ID:t6VID6Bq0
物理のセンター対策:(実は,重問も,センター対策に使えます)
河合の黒には,しるしがついているので,現行課程に合うところを
選ぶ。全部やる必要なし。過去3〜5年ぐらいかな。
センターにベストは,教科書(orそれにぴったり準拠した参考書)の順番に,例題をやること。
センターの問題は,数研の教科書でいうと,問とかちょっとしたところに隠れてるけど,
必ずはっきり書かれてるものしか出ません。問題は,たくさんやるのがいい人と,
少数の問題を考えながらやる人に分かれるので,自分で判断すること。

自分が教えてる予備校では,数研の教科書で,センターに出題されたところだけピックアップした
独自問題集を配布してます。自分でも作れると思うんでやってみてください。
二次対策:
電磁気でパニクってる人が多いのが,今の時期の特徴。代ゼミとか河合だと,
お金かかるけども特別講座みたいなのがあるから,それをとるのがてっとり早い。
予備校に行けないひとは,自学しかない。電磁気も勉強の要領みたいなのがあって,
飲み込めるひとはすぐオッケーになる。ダメなひとはずっとわからないままになるので,
注意すること。誤解しながら進むのが一番よくあるパターンなので,理解を確認しながら
丁寧に復習しておく。重問の難問のしるしの付いたものを除いて,80%ぐらい独力で解ければ,
合格ライン到達だとおもう。
理1とか旧帝医の受験生:
過去問から割り出して,志望校中心の二次対策を始めたほうが良い。
東大の場合,センターは20%しか配点がないので,最後の一問が解けるような作戦を立てる。
自治医だったら,たくさんの標準問題をスピードあげて解く練習とか。傾向に合わせること。
解法ツールが自由に出てくるように練習。
自分は,カンタンでいいから,ノートの作リ方を指導しています。ノートを作ると
得点がかなり上がるよ。




38大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:53:53 ID:Q8B9w7cM0
>>31
>>37
自意識過剰の塾講師って所か
39大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:55:02 ID:bUTZO/ju0
いろんなスレでこの人見るけど俺の脳内ではロボットが喋ってるみたいに再生されてる
40大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:56:09 ID:tDl5GIhB0
>>37
いつもアドヴァイスとても参考になります.
よかったらノートについて詳しくご教授お願いします
41大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:07:00 ID:ZHagYqnt0
>>37
じゃあ、数学についても書いてくださいよ。
標問とか一対一についてとか、この時期何がやるがいいとか
あと医学部良問セレクトとかいろいろ
42大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:10:05 ID:jsrBBFau0
>>37
東工大志望。
物理は自信満々ですが、化学がセンターに毛が生えたレベルで英語は高2レベルなんでどう勉強すればいいかアドバイスください。
43大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:13:53 ID:7j8nG+dt0
1. 高3。
2. 教科書のみ
3. 代ゼミセンター模試 偏差値36

今から偏差値45程の理系学科(東京電気大学、工学院など
に本気で頑張ろうと思うのだけど
始める参考書は、
物理のエッセンス(二冊)か漆原明解、わくわくのどれがいいのでしょうか?
また物理教室も買った方がいいのかどうか、迷っています
本気で悩んでる・・・皆さんの意見でいいので、アドバイスお願いします
44大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:05:20 ID:lNngjrtH0
今から物理始めるやつ結構いるんだな・・・・・
45大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:27:23 ID:yNsDcd8V0
なぜSランクの参考書がないんだ
SEGとかもなぜ絶版してしまったのか……
46大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:28:55 ID:+UQ8pl5NO
>>29をお願いします
47大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:34:54 ID:RLYONmc30
>東大の場合,センターは20%しか配点がないので,最後の一問が解けるような作戦を立てる。
最後の一問ってどういうこと?
48大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:50:34 ID:nFQq9hT20
深さMの十分に湿ったマンコに長さL(≦M)の勃起したチンコを全部挿入するとき、以下の問いに答えよ。
ただし、マンコは深さxの点において1 - | 1 - 2x/M |の締め付けをチンコに与え、チンコは根元からの距離yの点において y/L の感度を有するものとし、
チンコが各点において得る時間毎快感を(締め付け)*(感度)*(挿入速度)と定義する。

(1) 挿入速度を可変とし、時刻に対する挿入速度の関数をテクニック関数と定義する。
挿入開始から終了までに勃起したチンコが得る快感の総量はテクニック関数に依存しないことを示し、その値を求めよ。

(2) 長さLの勃起したチンコに最適なマンコの深さを求めよ。

49大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:51:21 ID:nFQq9hT20
たいていの物理の問題は、経験から現象が想像付くのですが、
この問題は現象が全く想像できず、手付かずで困ってます…というか(1)は本当なんですか?
50大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:34:14 ID:+X4Ptcy0O
センターはこれだけ演習編は良書ですか??
51大学への名無しさん:2008/11/29(土) 11:06:51 ID:ZPcDadZv0
>>48-49
ID変えてほしかったです
52大学への名無しさん:2008/11/29(土) 13:20:25 ID:vPANtyi30
>>48
本質を問う良問だな
時間をかけて解く価値がある
53大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:34:48 ID:InDofSMx0
のみならず、何度も復習してなお余りある良問
54大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:42:04 ID:OW4rN4g2O
現在高2で独学で物理1、2を受験するんですが、1、2を分野別で一緒に取り組んだ方がよいのでしょうか
それだとどの分野からが良いのですか?
電磁気から始めたら物理2で初っぱなから三角比がでてきて、混乱しました
電磁気を取り組むには力学を先にやらないとできないんですか?
55大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:49:22 ID:InDofSMx0
最初は何はともあれ力学
次波動
56大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:22:21 ID:pww7V7++O
>>54
電磁気は力学のメタファーで理解するような感じ。最初は力学。
その後はどれでもいいが。
ちゃんとやるつもりなら力学の円運動、単振動までやってから電磁気やる方がいい。
57大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:33:13 ID:InDofSMx0
力学→波動(光学含む)→熱→電磁気→原子・現代物理学
が推奨ルート。
一部に「光学は電磁波の一部だから電磁気の後にやるべし」という人もいるが、高校時点ではそんなこと気にしなくてかまわない。
波動に含めても電磁気の後でも問題ない。

あと、三角比はどの分野でも必須なのでそちらを先にやるべき。出来れば三角関数とその合成もほしい。
さらに欲を言えば微積も出来たほうがいいが、とりあえず不要。
58大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:36:31 ID:OW4rN4g2O
>>55-57
ありがとうございます

夏ごろから手探りで物理始めて、最近学校から教科書を借りれたので今日から一から始めていきたいと思います

どうもありがとうございました
59大学への名無しさん:2008/11/29(土) 18:50:39 ID:m094FyVr0
センターの物理でこれだけはやっとけって年のある?
60大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:20:30 ID:tLOlrgncO
理解しやすい物理TUっていう本の評判はどうですか?
チャート式の本方の評判もお願いします
よければ買おうかなと思います
参考にしたいので、よければ他におすすめの本があれば教えてください
主な使用は高校の授業や中間・期末試験対策ですが
大学受験時にも使用できれば、とも思ってます
61大学への名無しさん:2008/11/29(土) 22:59:21 ID:PFj32qv5O
はじていやった後の演習は何がいいでしょうか?
物理はセンターのみ使う予定なので基礎的な問題集があるといいんですが
62大学への名無しさん:2008/11/30(日) 01:09:01 ID:WAQ1tNFV0
>はじていやった後の演習
センターのみとはいえ、はじていしかしてないなら別の参考書でもう一度基礎から勉強しなおさないと。
まっ、教科書をしっかり勉強するのも1つの手だけど。
63大学への名無しさん:2008/11/30(日) 03:43:16 ID:Ic1U5URnO
今エッセンスを2周ほど
終わらせて新しい問題集でも
やろうかと思ってるんですが
良問の風と重要問題集なら
どっちがいいですかね?
志望校は岡山あたりです
64大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:13:24 ID:Tjfy3tE30
エッセンスが軽く理解できるなら十文
65大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:20:36 ID:Mkj6A8kU0
マーチ理系を目指している浪人です
最近の代々木全国センター模試で52でした
今まではセンサーT・Uという問題集で基礎の総復習をしていました
これから発展や怪しいところの確認をしたいと思うのですが、どのようなことをすればいいでしょうか?
志望校の過去問題はまだ手を出しておらず、センターは受験しません
アドバイス等あれば、よろしくお願いします
66大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:31:49 ID:V51dbsApO
>>65
とりあえず過去問を数年分やろう。
何が解けないのかを知るためにもね。
67大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:32:53 ID:j5VANsK+O
>>60をお願いします;ω;
今週テストなんです゚)-(゜
68大学への名無しさん:2008/12/01(月) 07:08:25 ID:H9wJ1VrYO
>>67
本屋行って立ち読みしろよ
69大学への名無しさん:2008/12/01(月) 08:30:09 ID:oQcf7gXR0
仕事の符号がわからないのは俺だけ?
「物体が摩擦力によってされた仕事」とかって書いてくれればわかりやすいんだけど「摩擦力がした仕事」だけじゃ何から見てどうなのかわからん。
70大学への名無しさん:2008/12/01(月) 10:02:51 ID:GxRFjccYO
>>67
エッセンス買いなさい
71大学への名無しさん:2008/12/01(月) 11:03:58 ID:xJoYjtqQ0
>>60
シグマベストのやつだよね?
シグマベストってなぜか物理に限らず2chではあまり話題に上らない。
個人的には、紙質やカラーリング、レイアウトがよく、見やすくて勉強しやすいのでよいと思っているのだが。
歳をとったので見づらくないことの重要性が高くなっちゃってるだけかも知れない。
でも、内容的にもいいと思うよ。
基本は教科書(今は啓林館、数研がよいらしい)だが、教科書の説明で?となったときに使うといいかなと思う。
72大学への名無しさん:2008/12/01(月) 11:06:03 ID:xJoYjtqQ0
>>69
なにも書いてなければ力の正負と同じに考えるんじゃないか?
73大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:28:11 ID:NnOUEc2o0
摩擦力はv↑と逆向きに働くから仕事は非正
74大学への名無しさん:2008/12/01(月) 14:22:00 ID:xJoYjtqQ0
>>73
それは、摩擦力で速度が遅くなっていく場合でしょ?
速くなっていく場合だってあり得るんじゃ?
75大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:08:54 ID:NnOUEc2o0
>>74
運動を妨げる向きだからと考えたけど、滑らかな床にある物体の上においた物体が2物体の摩擦で動く場合
なんか確かにそうですた。
76大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:38:53 ID:Znb7TjlwO
>>74
摩擦力で速度が速くなっていく場合?
あぁセクースのときね
ちんことまんこの摩擦で腰の速度が速くなっていくもんね
77大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:45:43 ID:RZUKvJVpO
話ぶったぎるけど
模試で最近はようやく6〜7割安定、でも光と波は9〜10割だけど力学が壊滅、実戦問題集やっても毎回それで安定してしまってる…

エッセンスを10月に1周、最近マニュアル2周終わった
力学対策をしたいんだが、物理はセンターのみ、オススメの参考書ある?
78大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:54:48 ID:OVpZf80DO
>>77
エッセンスやマニュアルをそれだけやって解けないなら、消化不良かセンター独特の形式に慣れてないのどちらか。

自分はセミナー2周して5〜6割だったが実践問題集で演習したら7〜8割になってきた。

河合などの実践問題集で演習してみるのもいいかも。

センターに対する経験不足かもよ。

一緒に頑張ろう!
79大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:10:17 ID:RZUKvJVpO
>>78
おお素早い回答ありがとう!実戦積みまくってみる(`・ω・´)まぁでも国語や政経のほうがまずいからなぁ…うー
80大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:18:33 ID:NAWnuehEO
新体系は今の時期的にどうなんでしょうか??もうセンター対策も始めないとだし、軽くできるからいいかなと。
81大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:45:32 ID:QPjm+HLs0
全体の基礎復習が終わったのから過去問題と同時進行で問題集をやろうと思うんだけど、
私大MARCH〜ニッコマぐらいならどれをやるのが丁度いいかな
82大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:01:33 ID:ctFrUgOmO
センターはこれだけ演習編でセンター九割ぐらいの力ってつきますかね??
83大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:50:50 ID:hU6Cl2u70
>77
力学が壊滅 なら基礎が身についてないと思う。
漆原の面白いほど力学・熱学編 を薦める。T、Uの区別もしている。
あとはセンター独特の形式に慣れること。
84大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:18:08 ID:Re+dlg2k0
力学〜電磁まで 黒板や実験道具駆使して非常に詳しく全ての範囲
を解説してくれてるビデオ講義がネットで見れるんだけど、エッセンス崇拝して
授業を舐めきってる人ばっかりいるっぽいからどこで見れるか教えてあーげない。
そのまま受験物理に対する嘘情報に錯乱されつつ、参考書を使って独学でなんとかなると思い込んでいればいいさw
85大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:23:10 ID:gQlizAFj0
>>84
アホ乙w
86大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:46:51 ID:hU6Cl2u70
>力学〜電磁まで 黒板や実験道具駆使して非常に詳しく全ての範囲を解説してくれてるビデオ講義

別に見なくても物理はできますので。ハイッ!
87大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:58:16 ID:oh2Jh02j0
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。
高1
2. 今までにやった参考書。
ありません
3. 受けた模試とその偏差値。
物理は受けていません
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
やっていません
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
今理科総合Aという授業で等加速度直線運動とかのところをやっています。
本格的な物理は2年から選択科目で分かれてやるそうなのですがその前に自分で独学したいと思っています。
そこで今から独学で漆原の明快をやるか、今は英数に集中して2年から教科書と一緒にエッセンスをやっていくか迷っています。
微積分は数Uレベルならできます。

どなたかアドバイスお願いします。
88大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:03:44 ID:b4TVTFcEO
重問をしっかりやればセンターは何割いけますか?
手元にセミナーと重問があるのですが…センターはセミナーの方がいいでしょうか
89大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:47:22 ID:Ch5pAQS2O
センター対策なんて1月からで間に合うわ
90大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:50:42 ID:gQlizAFj0
それは二次でも使う科目だけだろハゲ
91大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:44:23 ID:/pQ9V3sk0
物理に関しては1月までは「受験物理」を勉強していって
1月から,電磁誘導のよくわからない装置だとか
よくわからないグラフだとか,蛍光灯の仕組みとかマルコーニがなにしたとか覚えればいいと思う
センター物理!!!! みたいな本も何冊か手元にあるけど
最初からこれやっても高得点は無理だと思う やっぱり範囲狭くなっても
二次で使う理系向きだね物理は.Uの知識がないと混乱するだけでしょ
92大学への名無しさん:2008/12/02(火) 17:41:01 ID:hU6Cl2u70
>>87
啓林館の教科書とガイド及び漆原の面白いほど・力学熱学編で力学はなんとかなる。
啓林館の章末問題は駅弁レベル。
次に波動。これはTのみなのでセンターではパーフェクトを目指す。
この頃には、面白いほど・波動原子編が出ていると思う。
Tはここまで。電気・熱学はUにTのことも載っているのでする必要なし。
Tの力学・波動をマスターしたらUの力学を同じようにする。
ここで初めて明快の力学・波動分野にとりかかる。こなしてしまえば力学・波動は十分。
続いてUの電磁気にとりかかる。もちろん、教科書、ガイド、面白いほど・電磁気編を用いる。
交流回路の発展学習(ベクトルを用いたインピーダンスの求め方)もマスターしておくこと。
最後に熱学。(この分野は時間がかからない)そして明快、電磁気・熱学分野。

まずは、ここまで。
93大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:13:19 ID:1QXJYWL8O
本当の初心者ですが
橋本先生の
はじてい、大原則
どちらがいいのでしょうか
94大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:55:29 ID:MRlJPmsY0
>>92
やはり教科書は必須なのでしょうか?
教科書は2年にならないと手に入らないのでその前に何かで独習できたらと考えていたのですが・・・
面白いほどだけでは無理なのでしょうか?
95大学への名無しさん:2008/12/03(水) 21:18:25 ID:1kTJvSwQO
駿台分野別かなり難しくない?
96大学への名無しさん:2008/12/03(水) 22:05:10 ID:583wHXHV0
駿台は実践問題集やってるけど死んだ
97大学への名無しさん:2008/12/04(木) 00:58:23 ID:GhS/GoRD0
>>93
初心者ならはじていじゃない?よく知らないけど
98大学への名無しさん:2008/12/04(木) 04:04:11 ID:Zjs5iQOi0
>>84
http://tokkou.benesse.ne.jp/
もしかしてこれかしら?
中川先生は為近先生の前任で東大物理担当だった偉人。
99大学への名無しさん:2008/12/04(木) 07:27:22 ID:CX639HVC0
>>93
はしもと だけはやめとけ!

教科書販売店が県庁所在地には必ずある。
遠ければ教科書会社をググって電話したら通販してくれる。

啓林館    http://www.shinko-keirin.co.jp/
100大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:59:07 ID:dNBf/PgGO
重要問題集の問題数わかる人いたら教えてください
早慶理工は重要問題集できれば解けるレベルになりますか?
101大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:34:20 ID:np8RzxnCO
>>100
なる
つか今年の慶大理工の物理とかやってみ?w
2、3は間違いなくボーナス問題ww
十問より簡単だったわ
102大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:01:49 ID:PTjqaFwHO
やばい良問の風楽しいな
おれとレベルあってるわ
一週間で一周いけるな(´ω`)
103大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:24:27 ID:dNBf/PgGO
>>101
ありがとうございます
重問の問題数わかる人いたは教えてください
104大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:06 ID:FCyWvc2B0
手元にある2008年版は145題
他の年は知らない
105大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:56 ID:+fr5F6NV0
>>108
A;128、B;17、必解;82
106大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:35:44 ID:+fr5F6NV0
アンカーミスってるしw
11月にでた09年版ね
107大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:33:50 ID:dNBf/PgGO
>>104−106
ありがとうございます
108大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:36:54 ID:6I60OLpU0
モーメントとひかりのかいせつかんしょうのスリットあたりがなぞです
いいさいとおしえて
109大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:51:30 ID:e8Xifi1U0
110大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:07:58 ID:Gs8Gt/kK0
重心の位置がわかんねえ
穴あいた円形は無理
111大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:25:21 ID:GswSKT9f0
>>110 物理の問題の質問スレって、受験板には無いんだ… ちょっと意外。
・三角形の場合と異なり、別に重心はその物体内に無くてもいい。
 同一質量の星が万有引力で引き合う連星を考えれば、その重心は
 両方の星の中点。

・高校物理だと、せいぜい「密度均一&厚さ一定」または「面密度一定」で
 ある円板に対して、円(薄い円筒)上の穴が開いてるといったところじゃないだろうか。
 母体の円板の中心と穴の中心を結ぶ直線上に軸(座標)を取って、
 母体の円板の中心の座標を0とする。

 母体の円板が全部埋まってた場合の質量を計算。これをM、とする。
 穴で失われた分の質量も出す。これがmで、さらに穴の中心を座標xとする。

 もし、質量が失われたのでなく、座標xにmだけの質量が追加されたのだとすれば、
 重心は0→xの長さxの線分を、質量の逆比であるm:Mに内分した点。

 考えている場合はm→-mと置き換えて考えればいいから、この線分を
 -m:Mに内分=m:Mに外分した点、でいいはず。外分だからxと反対側になる。
112大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:30:49 ID:GswSKT9f0
>>110
ついでだが、もしあなたが中学受験の理科を経験しているなら、
左右不均等におもりをぶら下げたときのつりあいを扱った考え方が、そのまま使える。

(左右不均等な条件で)支点にしたときつりあいが取れる点=重心だ。
穴が開いているような場合は、上向きの力がかかっている場合と読み替えられる。
113大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:50:04 ID:6I60OLpU0

>>109
しねよおまえ
114大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:00:54 ID:kaG3uMgP0
115大学への名無しさん:2008/12/05(金) 14:42:52 ID:TCpezizz0
漆原晃の物理T・U[力学・熱力学]が面白いほどわかる本のP24がわかりません。
0^2-12^2=2*(-4)*(x1-5)
-144=40x1
x1=3.6
でも答えは23。
このスレの方ならわかると思い質問してみました。
116大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:21:37 ID:Bg/oPRw80
どんな問題か書いてくれないと返答のしようがありません
117大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:47:30 ID:OzN8MgGJO
>>115
おまいはまともに掛け算も出来ないのかww
 
0^2-12^2=2*(-4)*(x_1-5)
⇔144=8*(x_1-5)
⇔18=x_1-5
⇔x_1=23
だろ?w
118大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:01:37 ID:vIymgRv50

>>114
は?おまえつまんねーよ
119大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:04:26 ID:TCpezizz0
>>117
やばい天才すぎる。
こんなくだらない質問に答えてくれる優しさに全俺が泣いた。
ガチありがとう!!
120大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:02:27 ID:8YPvgjch0
最近よく使われる新語「ガチ」の使い方がよく分からない
121大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:09:37 ID:F4k6tV570
>>120
2chは初めてか?
まあ肩の力抜けよ
それと、ガチは別に新語でもないし2ch語でもないからな
122大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:14:29 ID:8YPvgjch0
>>121
本気で言ってるのか?それとも釣りのつもり?
123大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:15:50 ID:cVayGHcx0
「ガチンコ」じゃないのか?
124大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:16:44 ID:8YPvgjch0
ガチンコはガチの語源とされる言葉です
125大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:18:49 ID:F4k6tV570
>>122
俺にはお前のほうがガチで釣りに見えるんだがw



とまあこんな風に使うのです
126大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:24:08 ID:cVayGHcx0
「ガチンコ」は相撲の真剣勝負のこと
127大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:47:35 ID:5iPOB6ei0
人からのもらいもので2001年の青本を持っています。
今年の青本は学校の授業で使っているので2001年のものを自分で解こうと思っているのですが
現在とは範囲が異なり、電気や原子の分野も含まれています。物理はとても苦手なのですが、
二次ではUまで必要なため、全ての問題を解いても無駄にはならないと思って大丈夫なのでしょうか?
それともTの範囲ではなさそうな部分は解かずにセンター対策に絞った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
128大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:28:47 ID:2paxJablO
>>127
二次で使うなら迷わずやっとけ。
自分で選ぶと自然と苦手な所避けるだろうし
129大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:50:47 ID:ZC9l7wZi0
>>127
原子以外は完答できないと、とてもでないけど2次は無理だよ。
130大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:02:36 ID:XvTQt0TX0
質問です。
高校物理に微分積分が必要であるか否か、とかじゃなくて、
そもそも物理の記述受験で微分方程式って使ってもいいんですか?
131大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:04:27 ID:OJGC/ROH0
微分方程式は大学の範囲だから基本的には駄目だよ。
132大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:11:52 ID:jBvCdf4z0
大学を受ける条件として「大学教育をすでに受けていないこと」なんてのは
ないから、別に正しく使えていれば何使ったって大丈夫。数学では多少
例外があるが(高校範囲外のある結果を高校範囲+誘導で導くような問題で、
範囲外の定理から一発でショートカット、というのは反則)、物理だったら
問題ないだろ。

さらに言えば、理数科とか、高専3年中退とかなら正規の授業として
微分方程式を学んでる場合があるわけで、「既知の知識を使うな」というのは
明らかに変だ。そして、そういう立場の人と同一の試験を受ける以上、
運用可能な知識に一部でだけ制限が発生すると言うのもまた変だ。
133大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:24:27 ID:JYnKP4vqO
>>130

問題無いです。
単振動、電磁誘導、交流は微積使ってナンボです
勿論、使わなくても出来る実力も必要ですが

余談に、東大では数学において正しいのであれば大学での数学の知識を使おうが問題ありません。
あそこはあらかじめ予想される解法なそれぞれに部分点を考えて、もし新しい解法が出てきたらそれを元に解いて部分点を再び設定するそうです。
134大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:37:39 ID:vfPmbSzR0
今年のセンター物理の大門Uの2は、電圧降下や電位の概念のない
物理Tの知識でどうやってとくのか教えてください
135大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:03:30 ID:E5RAyhLJ0
微積とか使うのは構わないが、それで間違ってたら減点の上に採点官の印象を
悪くするから注意な。特に中途半端に覚えて意味不明な式を立てないように。
適当に勉強してるくせに、調子に乗って入試に使うな…となる。もちろん理解して
使っている人に対しては好印象。だからと言って余計に加点されるわけではないが。
136大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:26:16 ID:v36ic/IA0
>>134

物理1の範囲内だと,直列回路の考え方と,オームの法則の考え方で解きます。
単純に考えてオッケー。
いま教えている小さな予備校の古くからいる先生から教えてもらったら,
高校の教科書物理1で,酷似問題を載せているものがありました。だから,範囲外じゃないですね。
もちろん,物理2までやってた受験生には楽勝ですけどね。

「予備校教師はこう解く」(旺文社)だったかな,いま手元にないけど,その中で,為近という有名な予備校の先生が
解説しています。詳しく知りたければ,旺文社のHPで調べるか,大きな書店で立ち読みでいいんじゃないですか。
東京だったら,ジュンク堂か丸善には必ずあるよ。
137130:2008/12/06(土) 01:31:27 ID:ZxP67EYK0
>>132,133,135
回答ありがとうございました。
身も蓋もないことを言えば、基本的には微積使うより公式に直代入のほうが早いので、
一応手段としては持っておいて
基本的には使わない方向でいきたいと思います。
138大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:40:32 ID:vfPmbSzR0
136

並列の合成して計算したら一定になりました、はじめてみた時は等電位だから流れない
と考察しましたが。
ちゃんとTでとけるんですね。ただ、Tだけしかやっていないと
解けないのかな?とか興味あったので・・・
その本も見てみます。
139大学への名無しさん:2008/12/06(土) 02:45:21 ID:Mk6tLTWeO
物理どうやって勉強したらいいのかわからなくて本当に困ってます……
白本とか黒本、過去問とか買って一応は解いてみたのですが、わからない問題は続出で、だいたい60点くらいです……なんか……ただただ解いて『理解した』って気持ちになってるだけで、自分の力になってる気がしません(;_;)
…もう一回解き直すべきですか?それともリードαやセミナーをやるべきですか?
皆さんはどうやって勉強してますか?
140大学への名無しさん:2008/12/06(土) 02:58:04 ID:bpQ6rub30
689 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:12:30 ID:f46KH4AE0
物理はとにかく図を書くことが大事じゃないかな(計算以外)
イメージ、イメージ。

690 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:36:46 ID:lgQatXPw0
物理が得意な奴はほぼ確実に数学が得意だが、数学が得意だからと言って物理が得意とは全く限らない

691 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:13:50 ID:P+jIVh4nO
>>688
高校物理なら高校数学からかなりの恩恵が受けられるはず。
三角比、三角関数、ベクトル、二次関数、微分積分、漸化式、極限etcざっと見ただけでもこのくらいはある。
上でも言っているが、きちんと作図したり、現象をはっきりイメージする訓練を積めばだいぶ変わると思う。

693 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 08:45:05 ID:ziodU/AOO
>>689ー691 アドバイスありがとうございます!大切なのはイメージでしたか…。数学得意だからといって甘く見すぎてました。すいません。意識して勉強してみます。



物理とは、現実の  簡略化した現象を、数式で表す  こと



物理はパズルだ、イメージだ!
141大学への名無しさん:2008/12/06(土) 03:12:23 ID:RQyduSC2O
>>139
俺はただただ同じ問題集繰り返してるw
142大学への名無しさん:2008/12/06(土) 09:30:16 ID:Y9ZuZPyuO
明快とエッセンスの違いは何ですか?

エッセンスもってるんですけど、明快のほうが詳しく良書だと言われ不安に駆られています………

一応エッセンスはやりますが明快も買ったほうがいいのでしょうか………
143大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:11:02 ID:7LwxLXYc0
どっちも買った方が断然いい
144大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:25:07 ID:Mk6tLTWeO
>>141
139です。問題集というのはリードαやセミナー的なのですか??
145大学への名無しさん:2008/12/06(土) 10:47:59 ID:oCEqkAbgO
ゴメン 質問板見つからなかったんでもしよければ教えてください
Oを中心として等速円運動をしている音源がある 点pで聞くとき 最も高い音が出された点をA 同じ高さの音が出された点をB 最も低い点をC
OP=2r 円Oの半径=r 周期T 音速Vとする 最も高い音を聞いてから音源と同じ高さの音を聞くまでの時間を求めよ
この解説でAで音を出した時刻をt=0とするとpに届く時刻ta=AP/V
ってなってるんですけどドップラー効果でこれって間違ってませんか?ta=AP/V+(音源の速さ)だと思うんですけど
ちなみにエッセンス波動31の問題です
146大学への名無しさん:2008/12/06(土) 11:16:54 ID:LOB6G9zz0
>>145
観測者は静止してんだろ?
147大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:08:27 ID:Zv46mvoN0
音の速さは媒質によるのでそれ自体は変わらない。
148大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:17:24 ID:oCEqkAbgO
あ!!なるほど

ありがとうございます
149大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:29:32 ID:p3NiGWCF0
150大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:41:31 ID:RQyduSC2O
>>144
名門と予備校テキストだけだよ
151大学への名無しさん:2008/12/06(土) 15:41:59 ID:NrqPJpChO
センター対策は教科書→過去問演習で十分でしょうか?;
152大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:26:17 ID:9bJiK/yQO
>>142
ネットでレビュー聞くより
自分で書店いって見比べた方がいいよ
153大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:51:25 ID:hO6fS8ta0
ゼロから物理を始めるのですが、漆原の明快とエッセンスではどちらがより初学者向きでしょうか?
154大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:08:47 ID:Zv46mvoN0
>>149
そこの回答者鬼畜
155大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:48:23 ID:QxeaJRjf0
>>153
うぺぺぺwwwwwwwwwwww
うぴぴぴぴぴwwwwwwwww
156大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:55:38 ID:bpQ6rub30
>>153   教科書
157大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:12:10 ID:7LwxLXYc0
>>156は言葉が理解出来ない馬鹿。
158大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:37:52 ID:8h+6clK30
>>157
別に俺は>>156じゃないけど(言う必要無いけど勘違いされたらムカつくから一応)
物理は教科書が一番だろ。演習は別に問題集買わなきゃだけど。
特に初学者なら精読すべき
159大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:40:09 ID:KU1p4DWC0
教科書に書いてあることが教科書だけで理解できるような人は多くないと思うよ
160大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:51:12 ID:9bJiK/yQO
教科書ガイドというものがあってだな…
161大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:57:45 ID:9o8Us7rA0
物理は演習で理解するのが一番無難
新体系物理を勧める
162大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:00:41 ID:+330P8kI0
新体系物理いいよね
わかりやすいまぁ初学ではちょっとムズいかもしれんけど
163大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:14:44 ID:7LwxLXYc0
>>158 理由は如何に。
164大学への名無しさん:2008/12/07(日) 05:58:36 ID:SNeIW9g90
数学の教科書は神。
物理の教科書は並。
化学の教科書は塵。
・・・だと思っている。
165156:2008/12/07(日) 07:31:12 ID:uSShllIE0
物理は 教科書(+ガイド) で基本事項をしっかり身につけるべきだと思う。
章末問題(啓林館だけど)にはエッセンスと同じ問題も載ってるしな。
受験用参考書・問題集はその次だろ。基本も分らず演習しても無駄だよ。
166156:2008/12/07(日) 07:36:05 ID:uSShllIE0
問題集使いたいのなら、初学者には文英堂のシグマ基本問題集がオススメ。
ただし、これも教科書を理解した後か教科書併用で。
167大学への名無しさん:2008/12/07(日) 08:50:49 ID:bK3QCR510
>>165-166 でも物理教室とか理解しやすい物理みたいにうまくまとまった本や
漆原の面白いほどみたいに講義調のわかりやすい本だってある。なぜそれらを押しのけて
教科書が出てきたのかっていう。
168大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:04:01 ID:eGTDYZZ/0
教科書ガイドなんて出すくらいなら教科書を充実させろと思うけど、そうしたら教師のやることなくなるしな
教科書はどうしても駄本であるしかない。教科書ガイドとか、なんかもうムカついてくるね
169大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:40:39 ID:7KkHlbz0O
高3、センター&2次
駿台の理系標準問題集物理とエッセンス2冊を持っているのですが
エッセンスをした方がイイでしょうか?
現在6割程でセンターは8割狙ってます
170大学への名無しさん:2008/12/07(日) 11:15:11 ID:eR+Fh6M0O
教科書ガイドってやけに高くね?
171大学への名無しさん:2008/12/07(日) 13:10:07 ID:w9wEIZOhO
>>94
教科書とか必要ない。
せいぜい出題範囲の確認程度
172大学への名無しさん:2008/12/07(日) 13:17:53 ID:M+lKuxE20
>>171
ありがとうございます。
いま理科総合でやってる力学のところを立ち読みしてきたのですが結構分かったので買ってみます。
173大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:58:32 ID:MtOsEGp2O
教科書の良さがわからないやつは成績弱者
174大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:50:16 ID:eGTDYZZ/0
教科書使ってると日本語が下手くそになるのだろうか
175大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:51:02 ID:eGTDYZZ/0
いやそうでもないのか
176大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:45:22 ID:mlPC272B0
でも、初学者や苦手な人には勧められないってことだよね
177大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:00:03 ID:WuoMd1WiO
どんなに物理が得意な人でも“センターは”教科書を読まないと100点は厳しい
178大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:17:14 ID:JrPlMK0H0
だって蛍光灯の中で紫外線が飛んでるなんてしらんもん
179大学への名無しさん:2008/12/08(月) 04:53:14 ID:Hu2kAl6e0
現役のとき理系で浪人後文転して私大洗顔だったんですけどセンターも理を受けようかと思い立ちました
センター7割欲しいんですけどこの時期からじゃ厳しいでしょうか?一応エクセルって言う問題集はあります
この本と過去問で十分なんでしょうか?
現役のときは8割取れてた記憶はあるんですけど1年のブランクになるとmg[N]とかしか思い出せないです
数学は一般でも使うので三角関数とかに関しては完璧です
180大学への名無しさん:2008/12/08(月) 05:16:31 ID:v9eOzC/20
センターの物理は一種独特の雰囲気だから
実力→センター慣れ が必要なので避けた方が無難。
181大学への名無しさん:2008/12/08(月) 13:59:15 ID:6LaIpwQj0
センター形式の問題って「そんなの初めて知ったよ!」みたいなのが多くてイヤになる。
他のはほぼ完璧なのに。
182大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:22:00 ID:izp2CL4mO
無勉でも八割いくことあったけどなぁ
案外なんとかなるんじゃないか
183大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:45 ID:f78IJ0icO
公式わかりづらいんだよ!
同じ公式でも本によってアルファベット違うし
同じ本でもSが時間だったり距離だったりさぁ!!
比熱の測り方ってあるけどじゃあ最初はどうやって測ったの?水とか
重力が9.8ってなんでわかるの?
電気とか公式だらけで紛らわしいんじゃ!
電気と電子の違いわからん
うおおおおおおおおおおぁおおおおおお
184大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:26:42 ID:Sa59s5qA0
公式を丸暗記しようとするからだよ…
185大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:28:19 ID:i0nqnZLxO
センターに特別の対策がいるって言ってるような人は、基本的なところで物理的な考え方を理解せずに問題の解き方に終始してる可能性が高い。
センターの問題が独特なのは確かだが、物理が分かってれば特別な対策が必要ないように作成されてる。
186大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:38:43 ID:+YLprKvy0
>>183
だまされたと思って為近の授業受けてみろ
代ゼミTVネットでいいから
187大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:39:43 ID:+YLprKvy0
センターの問題ってみかけだけ複雑そうに見えるだけだよね
実際意味がわかれば問われてることは何の大したこともない基本的なこと
考え方の組み合わせとかほとんど必要ない
楽勝
188大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:37:55 ID:0qc9sn4f0
>>185に同意したい
189179:2008/12/09(火) 01:27:20 ID:OGBhH2ZU0
久しぶりに問題やったらなんか思い出してきました しかも範囲が短く感じるしいいかも
一応現役時Z会の物理添削受けていたので考え方のコツとかはすぐ思い出すと思うんですけど
7割ちょい目指すなら今からでもいけますかね?
ものすごい飲み込みの早い物理初心者と見てもらって
190大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:48:42 ID:IDciB23+0
為近先生の授業本当に気になるなあ
ちょっと一話は無料みたいだから見てみよう
191大学への名無しさん:2008/12/09(火) 02:21:57 ID:e0C53xbw0
今年のセンターの電波の色だかでどの用途に使われてるかっていうのは二次重視の勉強してた人には盲点に
なりえたと思う。ああいうのがセンターに独特な問題なのだろうか。
192大学への名無しさん:2008/12/09(火) 05:28:32 ID:Bh9u3y9PO
>>184
どうすればよいのでしょうか…
>>186
検討してみます

ついでにまた質問なんですが
弾性力とかで10-2(10のマイナス2乗?)あるじゃないですか
どういう意味かわからないです
至急です゜お願いします!
193大学への名無しさん:2008/12/09(火) 07:26:36 ID:tKGta1pWO
>>191
波の種類と波長の関係って「二次重視」の人は知らないものなの?
可視光を基準に振動数が低い(つまり安全な)ものが使われるのって当然のことだと思うんだけど。
それを知らないって事はそもそも自分が何について勉強してるか知らないってことだよね?
194大学への名無しさん:2008/12/09(火) 08:20:15 ID:e0C53xbw0
>>193
何を読み取ってんだ。
二次重視の勉強してる人とセンター重視の勉強してる人ではこういうとこで差が出るんじゃないかって書いてるんだ
195大学への名無しさん:2008/12/09(火) 08:26:05 ID:e0C53xbw0
同じことをまた繰り返したな、何やってんだろ俺。
何について勉強してるか知らない?
波動の学習が、光が日常生活でどう利用されてるかの理解が全てってわけじゃないのにおかしな言い分だ。
196大学への名無しさん:2008/12/09(火) 09:50:31 ID:7QP97hfuO
二次ばかりだと微妙に知識問題が弱くなるね
197大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:18:59 ID:gNBl42PG0
>二次重視の勉強してる人とセンター重視の勉強してる人ではこういうとこで差が出るんじゃないか

禿しく同意
198大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:22:08 ID:SlmNrRYK0
教科書読めば問題なし
二次勉強してる人なら、ざーっと読めるはずだから
そこでセンターに出そうな知識or知らない知識をピックアップ
199大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:39:40 ID:gNBl42PG0
2次は(教科書レベルより)高度な問題解法力を要求するのに対し
センターは結構知識を問う問題が多いから2次があってもセンター対策は必要。
200大学への名無しさん:2008/12/09(火) 11:35:11 ID:VW8Uezor0
>>192
どうやってあの公式に辿り着いたかを理解していればパニックにならないよ
為さんの授業を受けてみたら?
10^2=100
10^(-2)=1/100だけど…
違うこと質問してる?
201大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:20:18 ID:YQrI7f1yO
光の干渉で

m=0,1,2… とする時は
行路差=mλ
=(m+1/2)λ

m=1,2,3… とする時は
行路差=mλ
=(m-1/2)λ

でどうして
行路差=(m-1)λ
にならないんでしたっけ?
202大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:10:06 ID:gNBl42PG0
単純に数値を代入すれば

m=0,1,2… とする時は  m+1/2=0.5,1.5,2.5、・・・・

m=1,2,3… とする時は  m-1/2=0.5,1.5,2.5、・・・・

で一致。
203大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:28:51 ID:YQrI7f1yO
>>202
弱め合う条件じゃなくて強め合う条件の方を聞いてるんですよ

m=0,1,2… とする時は
行路差=mλ
   =(m+1/2)λ

m=1,2,3… とする時は
行路差=mλ
   =(m-1/2)λ

でどうして弱め合う条件の時は変えてるのに
強め合う条件の時はどうして
行路差=(m-1)λ
にならないんでしたっけ?


って意味です
204大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:10:10 ID:SlmNrRYK0
そんなことより、ピストン熱についての議論のほうが大事だろ。
1回のSEX(挿入時間)が、まぁ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ180回(3/sec.)と仮定すれば、
1回のSEXで15×180=2700回はチンポを出し入れされる事になる。

平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、
一月に2×2×5×2700=10800、およそ1万回チンポを
マンコにピストンされていると概算されるわけだ。

これを、交際している年月に置き換えてみると、10ヶ月付き合ってる
女の子は10万回、3年付き合ってる子など驚く事に360,000回も
チンコを出し入れされている計算になり

仮に動摩擦係数を0.5、ストロークを7cmとすると
発生する熱量は
360000×7×10^-2×0.5=12600[J]
となる。
全く持って驚愕するほか無いといえよう。
205大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:15:04 ID:pCT8e31LO
>>185
アホすぎワロた
206大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:11:55 ID:hjJlfNt30
高3。理系で物理選択してるのだけど
物理のエッセンスやったら、落下運動の所でもう分からない・・・
解説が詳しくなくて、どうしてそうなるのかが分からないんだ
漆原明快、わくわく物理、物理教室は買うべきなのだろうか?
エッセンスは基本、こんな簡単なの分からない奴居るのか?
と良く聞くが俺にはエッセンスでもめちゃくちゃ難しく感じる。
207大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:13:42 ID:hjJlfNt30
連投すまない。
今から私大入試まで、偏差値35から45まで上げるには
どうしたらいい?なんの参考書をやるのが一番いいのだろうか・・・
このままじゃ、不安で押しつぶれそうで怖い
私なんかに出来るかわからないけど、アドバイスを聞きたい
208大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:25:06 ID:du5BZ0X40
35→45なら1週間でいくんじゃね?
つかはじていでよくね?
209大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:25:06 ID:NvuFWxQg0
>>206
現時点でそのレベルの方がおられるとは・・・・・
わからないんならもう恥を忍んで物理の先生に泣きついて教えてもらうのがてっとりばやいんじゃ?
他の参考書の落下運動の説明を立ち読みしてみて、理解できる奴があったら買ってもいいかもしれないけど、今から自力でレベル上げるのはちょっとねぇ
ま、オレも他の教科(主に古文)で同じようなことが起こってるがね・・・・

とりあえず、わからないところを聞ける相手を作りなさいよ
210大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:37:32 ID:hjJlfNt30
>>208
本当に、そんなすぐに行く物なのかな
前の記述模試を受けて自己採点したら
数学、物理ともに0点だった・・・・・
というか物理はほとんど空欄、数学も答えを2個程しか書けなかったし
採点するまでも無かったが。
はじていをやってる時間あるのかなと、それとはじていをやらないと
やっぱり他の参考書には手を出せないのかなとわからなんだ;

>>209
物理の授業は果てしなくわからない。けど
先生は聞けばちゃんと教えてくれる。
あと物理は1ヶ月あれば偏差値50までは余裕だろ。っていうのを見て
ああ、まだ大丈夫なのか。って思ってて、今になって買っておいたエッセンス(力学)やったら
分からな過ぎて、絶望してる途中なんだ。
本屋で立読みは前にちょっとしたけど、なんかピンって来る物が無くて。
本当にこの参考書やっていいのか?他の参考書の方が効率よかったらこれやる意味無い?
って考えて全く決まらなくて、今になって焦ってる・・・

自分じゃ決められないから本当にどうしたらいいかわからない
今から自力で上げるのは無理なんだろうか・・・・
数学、物理とも模試で0点から、70まで取れるようにしたい。
211大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:37:59 ID:pCT8e31LO
>>206
理系でしかも3年でこの時期にそれって…
エッセンスで分からないなら、どの参考書使っても無理
とりあえずどう分からないかが知りたい
212大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:43:28 ID:du5BZ0X40
エッセンスって超基本なのはよく分かるが、1、2、8、9、10はあるが0の部分はないよなw
物理が苦手な初学者向けの部分というか、物理って何?おいしいの?的なw

だから
>>エッセンスで分からないなら、どの参考書使っても無理
はさすがに言い過ぎかとw

やっぱり>>209の先生に聞くのがいい気がしてきた。
213大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:43:45 ID:svnHksq00
落下運動わからないレベルでよく物理で受験しようとしてるな…
214大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:44:08 ID:du5BZ0X40
訂正

物理が苦手な初学者向けの部分というか、物理って何?おいしいの?的な人向けの説明
215大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:44:39 ID:tKGta1pWO
>>195
あの問題のどこで日常の応用を聞いてた?
答えるのは波長の長短と電磁波の種類の関係だけじゃないか。
そもそも電波や紫外線が可視光と同じものであるというところから話は始まってる。その性質の違いが波長によってだいたい決まってるわけだ。
あれが分からんってことは自分が考えてる対象知らないってことだろう
216大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:47:14 ID:pCT8e31LO
>>212
すまん
エッセンスが分からない奴はあまり見たことないから…
エッセンスはうまく使えば偏差値65まで引き上げてくれる代物なのに
217大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:53:06 ID:SlmNrRYK0
今すぐ「代ゼミTVネット」でヤホって、為近の「基礎から学ぶ物理T」を受講しろ
1パック(6講座)5000円×4パックで物理Tの全範囲を履修できる
重心や浮力なんかの細かいところは扱ってないが、入試の基礎力は十分に付く
テキストに指定されてる代々木ライブラリーから出てる「基礎物理T・U」があると尚良し
最悪これだけやってれば駅弁くらいは合格点取れる

1講座60分だが、時間短縮のために1,5倍速再生で45分で見ろ
集中すれば問題ない
45分×24講座で何時間だ?計算がめんどくさい!
とにかく一日3〜4講座で見ていけば1週間弱で見終わる
そしたら、ノートと基礎物理TUを一緒にあと1週間復習しまくれ
そうすれば、光は見えてくるだろう
218大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:53:26 ID:NvuFWxQg0
>>210
ちょ、おまっ、数学もかよ・・・

物理なら本気でやれば、まだ、間に合うかもしれんが
数学はもはや無理じゃないか・・・・?
ちなみに数学はどこまでわからないんだ?まさか2次関数すら・・・・なんて言わないよね?

>>216
エッセンスはほんといい本だよね
この前虫けらかと思っていた隣の席の奴が、エッセンス読んでいまやもう追い抜かされるかというくらい追い上げられたし
219大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:41 ID:SlmNrRYK0
てかこの時期になってクラスのやつらがエッセンス買い始めててワロタ
もう阿呆かとね
220大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:04:53 ID:pCT8e31LO
>>219
そいつは良い買い物したな
糞な奴ならエッセンスは1ヶ月で偏差値15あげてくれるぞ
221大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:26:03 ID:hjJlfNt30
>>211
問題が難しすぎるのと、解説が詳しくなくて
たとえば、P11の落体の運動って所で

初速Voで投げ下ろされた物体の速さが2Voになるまでに落下する距離をl1
2Voから3Voになるまでの落下距離をl2とする、l2/l1はいくらか
って問題で
問題の前の解説みたいのと全然違うし、解説を見ても
ただ式と答えがあるだけで、どうしてこうなるのか。がない。
(2Vo)2乗ーVo2乗とか、l2/l1がなんで5/3になるとか、途中経過がないし
分からない。
じっくり読んでないから理解出来ないの?それとも私がバカだからか・・・?
amazonとか、色々なサイトだと、エッセンスがお勧めってかなり評価いいけど
分かりにくいし、いいって思えないんだ。
それでもエッセンスをやり続けた方がいいのか、他の参考書で頑張るか
どっちがいいのかわからなくて、もう・・
参考書はコロコロ変えるより、どれか一つを徹底的にマスターした方がいい。って先生も友達も言ってたから
エッセンスをやるか、他のをやるかで決まる気がして、手がつかなくて困ってる
漆原明快は、今さっきamazonで立読みしてきたけど
解説も詳しそうだったし、どうしてこの式になるのかとか載っていたから
エッセンスよりいいなって思った。でもレビューの数はエッセンスの方が多く
漆原お勧めって人はかなり少ないから、ダメなのかと考えてしまう・・
222大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:32:43 ID:hjJlfNt30
>>217
ありがとう、ググってみる。

>>218
数学は、二次関数は平方完成、Dの判別式、
Y=(X-3)+2の頂点は (3、2)っていうのは分かる。
後は確立のC、Pを少し分かって、数V積分は結構出来て
数Uの微分、指数、対数関数をちょっと分かるくらいで
後は全然。
マセマの初めから始める(はじはじ)を数1A2Bやろうと思ったけど、
数学は坂田アキラの面白いほど〜シリーズを全部の部分を買って
それと過去問で数学は対策しようと思ってる
223大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:47:01 ID:E0hsFRr10
>>221
それぐらい当たり前にわかる人にとってはいい本なんだよ。
これは先生にエッセンスの解説を頼むしかないな。

あと数学が相当ヤバイようだが、なんかもういろいろ手遅れなので、
捨てる部分を作って、守る部分を集中対策するぐらいしか俺には手が思いつかない。
224大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:55:02 ID:hjJlfNt30
>>223
漆原とか、わくわく物理とか良さそうなんだけど
やっぱりエッセンスしか無いのかな・・・・
代ゼミの講義の落下運動無料体験見終わったら
もう一度やってみる。


偏差値45〜50位の私立大学でも
今からじゃ遅い物なの?数学は面白いほどわかる〜の坂田を全シリーズやるから
大丈夫だとは思う。
225大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:02:08 ID:SlmNrRYK0
>>224
>>217書いたものだけど、物理は良い講師に教えてもらうとマジで変わるよ
学校の教師がうまく基礎の初歩から教えてくれるならいいが、学校の教師より
やはり予備校の講師のほうが優れている
それに、プライドがある先生だと参考書の解説するのを嫌ったりもするしね
為近の授業はマジで革命並に分かりやすい
1を知って10を得る授業をしてくれる
ちなみに、俺は代ゼミ関係者じゃないからな

それと数学だけど、本当にできないのならもっと初歩的な計算から始めるべき
坂田は、定義・定理からじっくりと解説してくれる本じゃないから
分かった気になる可能性大
個人的には、最近出た「合格る計算」なんかがいいと思う
急がば回れ。そして、数学は薄いものを速く回すほうがいい。
226大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:13:24 ID:pCT8e31LO
>>221
公式に代入するだけじゃん。途中の解説のしようがない。
それが分からないなら物理はもう無理じゃね?
227大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:16:18 ID:gNBl42PG0
近くに旧帝レベルか医学科の学生いないのか?
もしいて少しくらい金がかかってもいいのなら、カテキョで個人指導してもらったら?
228大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:32:02 ID:pCT8e31LO
>>221
てかこれを説明しろってどういうこと?公式に代入するって意味が分からないってこと?
こんな質問されたことないわ…
229大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:33:30 ID:hjJlfNt30
>>225
今鉛直投げ上げの所まで進んだところ。

宣伝とかじゃないのは分かってるし
こういうアドバイスをしてくるのはとても参考になるし本当に助かります。ありがとう
物理TUだから受けるとなると、物理Uの気体の分子と、分裂と等加速は
多分使わないから全部で6パック。
センター合格レベルまで、とあったけど
センターは利用しなくて偏差値45〜50の私立大学でも通用する?
後、テキストの為近の基礎物理I・IIはあった方がよい?
それとも他の参考書でも平気なのかな
偏差値45〜50私立大で今からでも平気なら受けてみたい。

数学は前にシグマベストこれでわかるっていうのを買ったけど
分からなくて挫折した身だから、解説とか超詳しい坂田が自分にあってると感じた。
今、この時期でも定義、定理をじっくり理解しないと数学は駄目なの?
あと、合格る(うかる)数学は、既習済み者対象ってあったが
かなり無勉に等しい自分でもいいものなのだろうか・・・
あと、時間もあるのか・・
坂田は面白くてすぐ終わるし、途中式も丁寧すぎる程書くし解説が超分かり易いから
今の時期だったらこのシリーズ全部やるしかない!と考えたのだけど
どうなんだろう




230大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:38:34 ID:hjJlfNt30
>>226>>228
公式に代入するのはどうして V2乗-Vo2乗=2ax の公式なのかも不思議だし
それは分かると置いといても、
(2Vo)2乗ーVo2乗の式が@ Aは数字を変えただけ
とか、l2/l1がなんで5/3になるのかどう計算するか書いてない・・・
どうして?なぜ?そうなるのか説明がないからわからんし
問題の前の講義みたいのと、問題は繋がっていないし・・・
231大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:45:06 ID:pCT8e31LO
>>230
その公式の意味は
(終速度)^2ー(初速度)^2=2×加速度×距離
って意味で
それに初速度と終速度と加速度と距離を代入すれば何でも解けるって意味だよ
この場合、初速度、終速度、距離、加速度が何かを考えよう
232大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:49:40 ID:E0hsFRr10
そこまで必要なのか…
要するに等加速度運動でtを使いたくないときはその公式(運動エネルギー保存則の特別な場合)を使う。
233大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:52:35 ID:SlmNrRYK0
>>229
もし、講義を受けるのならテキストはあったほうがいい
てか「基礎物理TU」はつくりは参考書
基礎物理では載せ切れてないところや、問題を解く上での
考え方や間違えやすいポイントなんかを言ってくれる
その私立大がどんな問題を出すか知らないけれど、為近の講義と
テキストだけで偏差値50台の駅弁は合格点取れる
だから、偏差値40〜50の私立でも過去問をしっかりやれば大丈夫だと思うけど
講座は授業、テキストの解説が交互にあるから、いち早く独学から
実践力をつけるならこの講義が一番だと思った

上でも言ってる人いるけど、一番良いのは旧帝あたりに言ってる医学部生とかに
家庭教師をしてもらうことなんだけどね

為近の講義を受けるなら、この講義の復習と参考書を完璧にしたら
過去問に取り組むといい。分からないところは徹底的に先生に質問しながら
234大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:57:43 ID:SlmNrRYK0
>>229
後段について。
だから、急がば回れって言ってるだろ
絶望的に出来ないときこそ、定義・定理の理解を疎かにするべきじゃない
基礎的な考え方や問題を解くまでの思考のプロセスを疎かにしたまま
坂田の問題が解けるようになっても、少し捻られた入試問題は解けないと思う
俺だったら、合格る計算みたいな薄い計算ドリルを買ってきて
教科書を読みながらそれを進める
分からないところは徹底的に先生に聞いて
最悪計算ドリルしかできなくても、全範囲くらいはできてるだろうし
点をかき集めることはできる
坂田が途中までしかできてないのに、入試に突入したら完全にオワタだろ?
まあ、でもそこまで坂田をやりたいんならそれに賭ければいいよ
235大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:02:16 ID:e0C53xbw0
これでわかるで挫折するって、もう大学受験のスタートラインにも立ててないよなあ
236大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:05:32 ID:pCT8e31LO
>>234
同意。物理は土台がしっかりしてたらどうにでもなる。基礎的な問題集や参考書だけで偏差値70こえてる人もいれば、高いレベル問題集使ってて60ぐらいの人もいる
237大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:20:25 ID:hjJlfNt30
>>234
そうかもしれないけど、本当にその時間あるのかなと不安で。
教科書と、合格る(うかる)計算を一緒にやれば
定義、定理の理解も出来る様になるのかな
全範囲既習済みじゃないから、教科書で確認しながらって事と、
坂田で理解するのだったら、今の状況で言ったら
計算ドリル系を沢山やった方がいいのだろうか・・・
私立偏差値40〜50。ほぼ無勉。入試まであと2ヶ月。物理もほぼ無勉。英語も・・・・
の状況で。

これでわかるで挫折したのは、途中式解説が無かったから
この式を計算してどうしてこれになる?がなくてやめた。
それでも頑張りたい。
238大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:27:04 ID:pCT8e31LO
>>237
物理は目の前にエッセンスという最高の参考書があるだろ。入試までそれ以外何もやらなくていいよ。3周したら偏差値60は軽くこえるよ
239大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:59:19 ID:SlmNrRYK0
>>237
その時間?その時間こそが結果としては早道になるんだよ
坂田は数学の全体像を俯瞰するにはいいかもしれないが、坂田では
基礎力はつかない
坂田で理解できるのは、坂田に乗ってる問題の解き方
まずは、定義・定理について理解すること
そして、その定義・定理の運用の訓練をすること
応用はその次。計算ドリルで訓練してたら、最悪応用まで
できなくても点をかき集められるんだよ
坂田は運用の訓練とかじゃないし、分かった気になるのが一番怖い
難しいことは語らずに、易しいことだけを分かりやすく書いてあるからね
そういうコンセプトの本だから仕方ないけど

>この式を計算してどうしてこれになる?がなくてやめた。
勘違いしてるようだけど、そういうことを考えて自分で納得するのも数学の勉強のひとつ
個人的には、途中式を全て書いてしまってて手取り足取り教えてくれる参考書は
不親切だと思うほど(これに共感してくれる人がいるかは分からない)
数学も物理も考えなければ伸びない。そして、数学は物理以上に「自分で」考えることが大事
物理は現象や法則について正しい理解があれば、高度なことはいらないから数学より楽
為近の授業だけでこれを補えるからさっきから薦めてるわけで
240大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:59:40 ID:gNBl42PG0
物理ができない ってのはこれもあるんじゃないのかなあ?

689 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:12:30 ID:f46KH4AE0
物理はとにかく図を書くことが大事じゃないかな(計算以外)
イメージ、イメージ。

690 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:36:46 ID:lgQatXPw0
物理が得意な奴はほぼ確実に数学が得意だが、
数学が得意だからと言って物理が得意とは全く限らない

691 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:13:50 ID:P+jIVh4nO
>>688
高校物理なら高校数学からかなりの恩恵が受けられるはず。
三角比、三角関数、ベクトル、二次関数、微分積分、漸化式、極限etcざっと見ただけでもこのくらいはある。
上でも言っているが、きちんと作図したり、現象をはっきりイメージする訓練を積めばだいぶ変わると思う。

693 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 08:45:05 ID:ziodU/AOO
>>689ー691 アドバイスありがとうございます!大切なのはイメージでしたか…。数学得意だからといって甘く見すぎてました。すいません。意識して勉強してみます。


物理とは、現実の 簡略化した現象を、数式で表す こと

物理はパズルだ、イメージだ!


物理は基礎:なぜこういう公式が成り立つのか、こういう解法なのか をしっかり身につければその後は急上昇だと思うよ。

                   急がば回れ
241大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:06:05 ID:gNBl42PG0
偏差値45の私大なら 力学だけに絞って完璧にする ってのもひとつの手段だけどね。
242大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:18:01 ID:YQrI7f1yO
誰か>>203を頼みます

243大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:50:55 ID:gG/YUZBN0
俺は明快で解法を身につけてエッセンスやってる

1年前屑だった俺も結構できるようになったぜ
244大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:35:29 ID:9Uf77JqXO
俺はとりあえず回線切って携帯捨てろという
アドバイスしかできない
245大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:59:44 ID:kevDCGaM0
物理のエッセンスを2週終わったんですが、
どうも、波動が苦手で理解があまりできてません。

もちろん、もう1週きっちりエッセンスを回して
極めようと思うのですが、理解を深める目的で
代ゼミのTVネットの為近の基礎から学ぶ物理 Iを波動だけ
とってみようと思うのですが(センター後は物理2のやつみるかも)、
受けたことある人の感想がききたいです。
ちなみに高3でマーチ志望です。

自分のプランとしては、エッセンス完璧+苦手なとこを為近のビデオ
みて理解して、過去門を解いていく感じでいこうと思うのですが、
エッセンスだけじゃぁきついですかね?
それと、この時期は講座を見るのではなくて、問題ときまくったほうが
いいですかね?
何卒、アドバイスをもらえたらうれしいです。
長文失礼しました。
246大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:03:20 ID:e485KsXX0
>>242
別にm=0, ±1, ±2, ……でいいけど。光路差を0以上の範囲だけで考えたいのなら話は変わる。
要するに光路差をどう定義してるかで変わってくる。
247大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:20:07 ID:FfQLTl7eO
>>246
それは当たり前の事だろう…

m=0,1,2… とする時
行路差=mλ
   =(m+1/2)λ

これなら強め合いで行路差0の時も含まれてるけど

m=1,2,3… とする時
行路差=mλ
   =(m-1/2)λ

こっちだったら行路差0の場合はないってなってしまうだろ?

これはどうして0の場合はないと勝手に決めて良いんだ?
248大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:24:39 ID:e485KsXX0
>>247
お前頭大丈夫か?
249大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:36:24 ID:jjhKaHSzO
物理はエッセンスみたいに問題を解きながら定義を理解していくのがいいと思うから、エッセンスを難しいと思っても、そこを粘ってがんばってほしい。
あとこのスレじゃ、良問はあまり話題にならないけど、良問をやるだけですごい力つくと思う。
良問なら問題も軽いし、2ヵ月で仕上げることができると思うしね。

長文スマソ
250大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:39:25 ID:FfQLTl7eO
>>248
もしかして深く考え過ぎてるのか?

でも 行路差0のときがなくなっちゃうじゃん?
251大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:45:33 ID:jjhKaHSzO
>>250
深く考えすぎだ。
その条件では元々行路差0はないだろ。
252大学への名無しさん:2008/12/10(水) 00:46:03 ID:VbLvT9VQ0
>>245
為近結構いいですよ。
去年の今頃から利用しましたが、模試でずっと3割台だったのが8割近く行きました。
他教科との兼ね合いで過去問演習が2、3年分しかやれなかったので
やってればもっと行けたと思います。
エッセンス2周しても理解できてないということなら、苦手なところぐらいは
とってみるのもいいんではないでしょうか。

あとは>>249に同意。
253大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:10:48 ID:e485KsXX0
>>247
mλ=(m+1/2)λ
何だこの意味の分からない式は。正気か
254大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:22:50 ID:5A0fZ+5G0
>>253
行路差=mλ
 〃  =(m+1/2)λ
ってことだろ。
改行してるんだから汲んでやれよ…
255245:2008/12/10(水) 01:25:42 ID:6E8fGSqN0
>>249
>>252
ありがとうございます。とても参考になりました。
エッセンスをとにかく必死にやって、為近をうまく
活用していきます!
さっそく、TVネットを購入してみます。
2日ぐらいで全部見終わるかな・・・
256245:2008/12/10(水) 01:29:32 ID:6E8fGSqN0
連投すみません。

>>252
為近の講座はいくつかあると思うのですが、
どれがオススメですか?
為近の基礎から学ぶってやつは、どれほどの
レベルまで達すのか・・・
257大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:40:21 ID:e485KsXX0
>>254
意味分からん。常人の理解を超えてる
258大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:48:59 ID:rdE5m0AO0
講義は為近、著書は漆原 ってとこか。
259大学への名無しさん:2008/12/10(水) 07:51:55 ID:zxKJUu3y0
代ゼミTVネットの為近の授業は本当に良い
経済的に困らないなら受講すべきだろう
その上でもし標準問題精講までマスターできたら
東大まで含めてどこの大学でも受かってなおおつりがもらえる
代ゼミの工作員でも何でもないが
260大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:49:10 ID:jJXDNakD0
結局ID:hjJlfNt30はどうするんだ
人に散々アドバイス貰っといてもうこないのかよ
261大学への名無しさん:2008/12/10(水) 13:01:14 ID:W3eGSTEr0
為近先生はお子さんのために
タコさんういんなーの入った
お弁当を毎朝作ってるらしい
262大学への名無しさん:2008/12/10(水) 17:06:10 ID:T+ANpzNC0
>>260
ほっとけよ。どうせ超低偏差値なんだからお礼の仕方がわからなくても不思議じゃあるまい。
263大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:11:31 ID:Mt3UT1DE0
エッセンスって授業わからん馬鹿のための補助本にしか使えないよな
独学には解説悪くて向いてないし別の本で導入終えたらエッセンスレベルの本は不要
264大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:16:40 ID:Mt3UT1DE0
ここで河合工作員が来て「エッセンスを初学でわからないのは馬鹿だけ!」↓と一言

俺は独学だがエッセンスは最初のページからつまった
馬鹿とか言うのもいるが理解できないのは本が悪いんだよね
馬鹿ってのは教わっても理解できない人のこと

今では偏差値は60半ばにまでなったが
周りに流されエッセンス使い続けたりしなくて良かったよ
265大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:31:07 ID:jJXDNakD0
これはひどいww
266大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:43:12 ID:GchYBGscO
Z会の実践問題集解いた人いる?難しすぎない??手も足も出なかったし解説読んでもサッパリなんだケド……あれが普通のセンターレベル?駿台とかの方がちょっと易しめ??
267大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:23:31 ID:YAZFq3f40
じゃあなんでエッセンスってあんなに人気あるんだろうね?
分からないから悪書って嘆いてる奴より良書って言ってメキメキ力つけていく奴の方が多い現実。
ちなみに俺もその1人。エッセンスあざーすって感じだわ。
あと俺は工作員じゃないからねwいらないなら買わなければいい話だ。
268大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:44:45 ID:Mt3UT1DE0
>>267
そりゃ授業がわからない馬鹿が多いからだろ
それぐらいわかれよ
独学の方が少ないのは当たり前
269大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:47:12 ID:jJXDNakD0
>エッセンスって授業わからん馬鹿のための補助本
>理解できないのは本が悪い
>馬鹿ってのは教わっても理解できない人のこと

釣りと言ってくれw
270大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:02:12 ID:2LzObTo10
代ゼミネットって早送りできるの?無料のやつはできないみたいだけど
271大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:07:09 ID:jJXDNakD0
>>270
無料のやるはできない。
購入品は、自分のパソコンに入ってるプレーヤーに倍速機能が付いてたら早送りできる。
ウィンドウズメディアプレーヤーの8か9以降なら付いてるはず。
付いてなければ、アップデートすれば問題なし。

でも、製品を購入しても無料のとこは変わらないから、そこだけ倍速できないという仕様w
272大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:10:30 ID:2LzObTo10
>>271
そうなのか ありがと
273大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:13:40 ID:jJXDNakD0
しかも、TVネットは各講義がうまいように分割されてるから、力学だけ見たいと思っても
力学の最初の講だけ波動のパックの最後にズレ込んでたりしてるからなw
まあ、俺はそんなことお構いなしに力学だけ見たが。
274大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:04:51 ID:YAZFq3f40
>>268 なんで授業がわからない馬鹿が多かったらエッセンスが人気でるの?
話つながってないよ。
275大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:11:45 ID:1Gf3xT5aO
今から地学から物理に変えるのはやめるべき?
276大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:17:56 ID:djRdPQmeO
>>275
今日から1日5時間やって運が良ければ7割って感じ
そんなに甘くないよ
277大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:31:02 ID:W3eGSTEr0
>>264
エッセンスの代わりにどうやって物理を勉強したのか教えて欲しい
278大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:07:24 ID:mqOkbWz1O
>>275
むしろ地学なんか今から初めても間に合うだろ
279大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:00:02 ID:67rPmWctO
実践問題集解説をじっくり読んで納得しながらやったら答え合わせだけで2時間かかった……この勉強方法って身になる勉強法なのかな……(;_;)
280大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:24:35 ID:NlgBDP9J0
>>279
時間あるならいいんじゃない?
高3でそれだとちと効率が悪そうだが
281大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:58:24 ID:ahAWA3RHO
物理で納得しながら解くのは大切だから時間がかかるのはしょうがない。
でも時間がかかるのは最初だけで、理解すればホントに早くなるから安心すれ。

上にもかいてあるように、高3でそんな状態だとまずいけどww
282大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:05:17 ID:inLFoSj1O
エッセンスは良書
283大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:12:35 ID:dgxn8nNz0
エッセンスは問題の解き方が整理されてるとこがいいんでしょ
定石集だよ
284大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:28:50 ID:67rPmWctO
>>280
>>281
高3です……orz
285大学への名無しさん:2008/12/11(木) 10:04:46 ID:dgxn8nNz0
>>284
最初のうちは不器用もあってかそれで仕方無いけど、それでもなるべく早く終わらせるようにした方がいい。
経験的に他のことができなくなるし無意味に疲れることが多い。
286大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:52:00 ID:Slyar1Mf0
エッセンスやらんと物理わからん人とか何やってたの?
287大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:49:11 ID:u0Ou3GZG0
進学校じゃない物理の教師なんて
288大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:54:36 ID:Om11qYkjO
>>287
教科書じっくり読んで、あとはZ会の基礎問題集やった
289大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:55:22 ID:Om11qYkjO
なんか寝ぼけてた
>>288はスルーしてくれ
290大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:18:53 ID:bfVzQFp9O
なんかワロタw
勉強法について聞かれる夢でも見てたのかな
291大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:28:15 ID:DLypcTfW0
>>288
それでいいと思うぞ。
292大学への名無しさん:2008/12/13(土) 14:39:54 ID:MjptfP0r0
高1です
学校では高2から物理をやるのですが(今は化学)教科書が無いので予習としてはじていとエッセンスを交互にやっていこうと思っています

そこで質問なんですが
1:はじていの力学全範囲→エッセンスで力学全範囲
2:はじていの一節ごと→エッセンスの同範囲→はじていの次の一節→エッセンスで同範囲・・・と繰り返す
恐ろしく日本語が変で申し訳ないですが、どちらがスムーズにできそうでしょうか
293大学への名無しさん:2008/12/13(土) 14:48:53 ID:TNn2xFUf0
>>287 うちの進学校になれない都立高の物理教師はスゲー分かりやすい授業をするぞ。
塾通ってるやつらもその先生に聞いたりしてる。



つまりな、先生が悪いってだけだと思うよ。学校のレベルなんて関係ないと思うね。
なんか俺って日本語ヘタクソだな。
294大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:05:21 ID:RyT6mKmM0
そういえば俺も日本語おかしいな。
295大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:32:23 ID:42Z032wV0
>>287
進学校から希望して出身学校の非進学校に来た俺の学校の物理教師は糞もいいところ。
授業聞けば聞くほどわからなくなるから授業はずっと内職してるw
296大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:04:00 ID:Nsz06JWWO
進学校だと多少分かりにくい授業しても生徒がついてこれるからな
297大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:11:11 ID:Hcm12bOP0
なぜ進学校なら教師が優秀ということになるのか。
具体的に優秀な教師が集まるor教師が成長するシステムがちゃんと学校に成立しているのか。
俺の学校はそんなものないので、授業のクオリティはまったく教師各自の資質によるとしかいえない。
すなわちクオリティあげる努力をするかしないかは個々人任せなので、
数学の糞は問題集の解説を音読するだけである。ぼくは日本ごよめるのでそんなじゅぎょうやめていただいてけっこうです。
298大学への名無しさん:2008/12/14(日) 01:15:40 ID:6R1B+fRYO
高校は通信制で済ました、かなり安くで上がったぜ
これで空き時間自習すればいい課題は楽勝だしな
予備校とかなら高校の学費よりは安いしそちらを活用してもいい
高校生活というものがあまり味わえないのが欠点なんだけど
299大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:12:53 ID:t8gbQq5a0
>>298 通学する価値無いよ高校なんて。
俺は通学条件だけで選んだ糞校で全授業内職してるから。親がもうちょっと
頭の柔らかい人なら通信制に変えて、学費は安くなるし勉強の力はつくしで良い事尽くめなんだけどなぁ。
さらにバイトでもすれば人間関係も学べるしお金の大切さだって分かるはず。
なまじ家が貧しい分そうしたいが。
300大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:32:27 ID:jWqWaMF40
中学校ほど顕著ではないが、高校も私立の有名進学校を除けば、
学生の個性を圧殺し、その人格を歪めるだけなので通わないほうがよい。

また、特に公立では授業の成果を問われることがないため、
教師もまともな教育をせず、学生から多くの貴重な青春の時間を奪い取っている。

通信制か、または予備校に通って大検から大学受験というコース選択が賢明だと思う。
時間があれば、加藤秀俊著『独学のすすめ』(文春文庫)を一読してほしい。
301大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:35:21 ID:qaIbrw4hO
シグマ基本問題集の物理Tかセンサー物理Tだとどっちが難しい?
302大学への名無しさん:2008/12/14(日) 11:07:49 ID:sSBciipL0
>>261
面白いほど現社www
303大学への名無しさん:2008/12/14(日) 11:42:23 ID:/aNs983X0
一応2次については模試で満点とってたりするんだけど、センターの第一問の
小問集合で、ちょこちょこ痛い目をみてます。
あぁいうのは教科書をみてればよし、というレスが上の方であったんですが、
手元に教科書がない・・・orz
というわけで、教科書の代わりに教科書ガイドでは代用にならなかったりしますか?
ガイドの方は、そういう知識的なとこはとばして問題解法の方に重きをおいてたりしてダメ、とかありますか?
304大学への名無しさん:2008/12/14(日) 11:42:57 ID:PxIThVBu0
学区にそれなりの進学実績がある高校があれば、そこで人脈を作っておけば
たとえ丸の内のエリートビジネスマンや霞ヶ関の官僚になっても人生なにがあるかわからないから
地元に帰ってきた時、そのネットワークが役に立つことだってあるよ。
その時は無駄な時間を過ごしていると思っても将来「あの高校に行っておいてよかった」、と思うかもよ。
いまのオレがそれ。
305大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:04:23 ID:Hcm12bOP0
>>300
授業は8割がた内職してるが、学校ないと俺は生活習慣がぶっ壊れて勉強どころじゃなくなるw
あと、個性の圧殺云々言うのは臭いからやめたほうがいい。
社会なんて多かれ少なかれ個性を殺して生きていく場であるのに、社会の準備段階としての機能を持つ高校にそれを十分発揮できて当たり前と思うほうがおかしい。
ついでに言うと、君の個性がそんなにすばらしいものなら、何で学校教育程度でつぶされてしまうんだ?

まあ、君がどんな高校生活を送った(送っている)かしらんからこの辺で
306大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:44:27 ID:BKoVqfRS0
センターの場合は「公式をどう用いるか」よりも「そもそも公式はどういう意味か」を問われるからな・・
その辺載ってるんだったら教科書でも教科書ガイドでも構わないと思うがね。
307大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:37:46 ID:Hcm12bOP0
たぶんそういう話じゃなくて、電子レンジの中では電磁波?紫外線?見たいな問題のことを言ってるんだろ
308大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:05:20 ID:/aNs983X0
>>306 >>307
レスありがとうございます!
307さんの言ってるように、知識問題ですね。 国立2次では問われないような。
公式の意味だとかっていうのは、それなりに意識して勉強してるつもりですし。
家電にまつわる知識やらとか、似たようなものをチラっと見知ってるかどうかで
試験中での対応が変わってきますし。
そういう小ネタ集みたいなものがあれば理想だけど、みあたらないし。
309大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:20:01 ID:lVkwMXDR0
はじていって浮力載ってますか?
310大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:29:16 ID:d69G1iv0O
>>307
電磁波って答えとけば全部正解だろw
センターはこんな問題は出ないんじゃね?
知識問題って言っても教科書に普通に載ってるようなことぐらいで…
311大学への名無しさん:2008/12/14(日) 17:01:36 ID:Hcm12bOP0
>>310
ごめん俺アホやw
電波、赤外線、可視光線、紫外線の四択だなw
312大学への名無しさん:2008/12/14(日) 17:14:45 ID:jK2EZytC0
>>308
センター試験必勝マニュアルっていうのが知識問題に関してのまとめ集になっているよ
ただ,すげー無駄なことものっているから教科書が一番いいんだけど
知識+みんながひっかがりがちな意地悪問題
みたいなのがメインだから君みたいに二次試験向けの勉強している人が
満点に収束させるための本ということになる 電磁気は山ほど暗記事項が載っている
313大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:02:28 ID:/aNs983X0
>>312
ありがとうございます! 問題集とかの情報に凄まじく疎くて、そういうのがあるのを
知りませんでしたw 調べてみたら、他の教科もマニュアルは評判いいみたいですね。
理系人間のセンター理系対策に迷ってたので、ちょうどよさそうです。
ほんと助かりました!
314大学への名無しさん:2008/12/15(月) 01:17:44 ID:/spKaI7PO
>>312
> センター試験必勝マニュアル

これってトレーニングってのもあるんだな
これってマニュアルとトレーニング
どっちもやらないとダメな感じなの?
315大学への名無しさん:2008/12/15(月) 03:12:27 ID:fOdcmwi5O
いや、トレーニングの方はよっぽど暇な人がやればいいと思う。本番より遥かに難しい問題ばっかり。
316大学への名無しさん:2008/12/15(月) 07:08:03 ID:pm31UDW70
高2諸君!
らくらくマスター → 実戦 → 重問・必解  で前頭70はいくから心配しないで!
317大学への名無しさん:2008/12/15(月) 12:40:29 ID:/spKaI7PO
>>315
そーなのかありがと
318大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:01:22 ID:EEw14XU80
阪大工学部志望の高3ですが阪大実践模試で物理偏差値51でした;;
数学が苦手なんで理科で点を稼ぎたいんですが学校の先生にどうすればいいか
聞いたところ演習あるのみってさらっていわれました;
重問は力学と電磁気は3周して結構理解していると思うのですが今から
名門の森をちょっとずつ解くっていうのは時間的にどうでしょうか?
アドバイスお願いします
319大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:06:38 ID:j3H+eYFz0
>>318
他の科目しだいですが、がんばれば間に合いますよ。
高校3年なら今からでも理科は化ける。
320大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:34:24 ID:Adlp2xgv0
>>318

自分の経験からも,319のひとと同意見。
夜も昼もがんばれば,ぎりぎりぐらいで滑り込めるのでは。
阪大の問題は,たしか2008年とか問題文がめちゃくちゃに長いやつじゃないですかね。
私立理系の3倍ぐらいの文章で,図もある。あの本番の問題レベルだと,ふつうの受験生だと苦戦するでしょうね。
いまの時期に,同じ問題集を3回もやって51だったら,勉強法がちょっと悪いとおもう。
わかっているんだったら,名問2冊は一気に一週間ぐらいで解けるはずですよ。
もし余裕があれば,入試物理プラスとか,ぱら見でいいですからみてみたらどうですかね。
ちょっとマニアックだけど,鋭い出来です。
あとさすがだなと思うのは,市販のものでは,標準問題精講。スキがない。
数学も高級じゃないので,わかりやすいとおもう。
これらは,問題全部やる必要ないです。弱いところだけで十分。
あとは簡単な自分のノートね。

「学校の先生」のいい分は,合格は自己責任ということでしょう。
仕方ないですね。



321大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:18:03 ID:2flgS/vFO
『これさえやればセンターはOK』みたいな本の問題はだいたい8、9割くらいわかるのですが、青本とかだと点数がとれません…これからどうやって勉強していけばいいと思いますか(;_;)?
322大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:40:07 ID:9xZ5KDg7O
>>321
センター赤本の問題全部(もちろん追試も)解け。
それでダメなら地学に変えろ。
323大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:43:49 ID:yo/P+nDN0
313ですが。。。
wktkで本屋に飛び込んでじっくり読んでみたんですが、基本的にほぼ全て
頭に入ってることでした。。。o...rz
まとまった知識集の数ページ以外はほぼ全て過去問の解説ですよね??
マニュアルをあてにした計画をすでに頭に構成してたのに、どうしよ。。
324大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:53:50 ID:7TXuNjQgO
>>323
知識も頭に入ってたの?
知識でいつも落とすんでしょ?
325大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:03:43 ID:j3H+eYFz0
>>321
駿台マークは難しいですよ。
為近先生のセンター本はなかなかですよ。
326大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:15:15 ID:yo/P+nDN0
>>324
いつも、ではないですf(^^;)
ちょこちょこ、なんで2回に1回って感じです。 それと、落とすたびに、
落とした奴に関しては完璧に理解して記憶してきたから、それについては覚えてます。
で、本読んだら今まで入れてきた知識ばっかりだったから。
今日の行く前のwktk時の脳内予想としては、
身近な生活内の機器や、平易な工業とかで使っている物理T範囲の原理
についての説明が1ページにつき3つづつくらいしっかり載ってて、
それが30ページくらいわたってる本かな♪
って感じで期待してたから、期待が大きすぎたのかもね。。
もちろんアドバイスしてくれたことについては感謝してますけど。
327大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:40:09 ID:fdWYlisq0
Σベスト理解しやすい物理T・Uで今から本気でやってセンター間に合いますか?
ちなみに物理の知識は皆無です
328大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:54:57 ID:MaIcJJj/O
センター物理の知識系は教科書が1番
329大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:55:50 ID:7TXuNjQgO
>>326
二回で一問ミスなのにセンター対策ってことは慶法か順天医のセンター利用でも狙ってるの?
センター国語やった方が良いかとw
330大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:57:34 ID:AD348PQs0
>>326
正確にいうと、2回で1問の失点、ですね。
確実にこれだろ!って選んで正解と、知らないけど考えてみて、これかな?って選んで正解と、
知らなくて考えてみて、悩んで、これ・・・だよね?って選んで正解とは全然違いますよね?
なので、1冊まとまったのがあれば、必要なとこ以外読み飛ばせば3,4時間もあれば、さほど
時間をかけなくても確実性が増すじゃないですか。
貧乏人なんで私立医は無理なんで国立医狙いです。 一応後期も考えるとセンターで稼いで安心感を
かいたい、って感じですね。 それには93,4%は欲しい。
となると文系科目を9割とれても理系科目は、それなりに満点狙えるぞ!と
強い自信をもてる状態で挑みたい、って感じですね。 その上で、どうしてもミス
というのはでてしまうわけで、そうして初めて目標値に届くと思われます。
国語は9割は期待できるとこまできてるけど、それ以上あげるのは、別に
すごい時間が必要な感じがするんで、今の9割狙えるくらいのやり方を磨くことにしてます。
331大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:58:21 ID:AD348PQs0
早速ミスりました orz
330は >>329 さんへのお返事ですw
332大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:23:55 ID:DxGfQ9FVO
センター物理は為さんの過去問はこう解けがいいよ。二次対策は漆原の明快で決まり。
333大学への名無しさん:2008/12/16(火) 13:14:20 ID:XWr/GDvh0
一週目でこまごま確認して区よりさらっとみて何週もするほうが良い?
334大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:16:41 ID:XnRpjyUA0
>>319 320
318です。アドバイスありがとうございます!
今日さっそく名門の森の力学のを買ってきたのですが319さんのコメントをに
かいてあった標準問題精構や入試物理プラスを調べたらけっこういい感じでした;;

もう名門の森を買ってしまいましたのでセンターまでに力学だけを終わらして
センター後には過去問と319さんが紹介してくれた参考書を解いていくという
感じでよろしいでしょうか?

よく考えたら実践模試を受けたときはまだ熱力学を授業で終わってなかったので
それの影響もあるかもしれません;;
合格は自己の責任をもっとうにがんばっていきますw
335大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:21:17 ID:XZNR9/6qO
>>321です
皆さんご回答ありがとございます""(ノ_<。)やっぱり青本は難しいんですか…では赤本の過去問題集やってみます(`・ω・´)
336大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:35:44 ID:M3NrofbUO
物理4割解けませんがこれを7割まであげたいです

何かいい参考書ありますか?

センター物理がおもしろいほどわかるって参考書は今からでもするかいありますか?
337大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:25:23 ID:HAd6HFqu0
>>309どなたかおねがいします。
338大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:51:45 ID:ezYXMCAX0
本屋で立ち読みすりゃいいのに・・・
339大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:20:24 ID:M7mVvADe0
構うな
スルーしろ
340大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:54:06 ID:y6roD89wO
ゼット会のセンター物理難スギるぜ。
代ゼミと河合のセンタープレで96と100で大学別模試でも偏差値70越えるのに第一回の問題で80点がやっとだった
orz
341大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:04:30 ID:MxIp47+oO
数学得意で物理にして、今まで結構頑張って理解しようとしたり問題解いたりしてきたけどマーク模試半分しかとれません。
これってもう諦めて捨てた方いいの(;_;)?泣きたい…
342大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:22:06 ID:VdtlL3P60
>>334
今の時期からそんなに教材こなせないですよ。
名問の森やるのならそれに集中すべきですよ。
343大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:26:08 ID:MC6krGEQO
>>341
諦めて就職した方がいいよ
344大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:28:04 ID:JvokGIxAO
全くわからないって人には、物理のエッセンス(河合)がオススメ
345大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:32:04 ID:1a3/KKQw0
>>344
全く分からない奴にエッセンスは不親切
346大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:30 ID:BlURu6+A0
言えてるかもw
347大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:38 ID:VexU/V6L0
物理は教科書。
348大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:40:33 ID:MxIp47+oO
就職…(;_;)
受験する大学理科二科目必要
だからできるだけ頑張って
きたんだけどこのスレ見る限り
センス無いと無理とか
書いてるからやっぱ
化学に専念すべきですか?
物理1しかやってないんです;
349大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:03:20 ID:VexU/V6L0
高校物理はセンスなんかあんまり関係ないんじゃないかなあ。
あった方が有利かも知れんけど。
350大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:12:11 ID:qEaudhQk0
そもそも物理のセンスって何?イメージ力とか?
351大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:23:55 ID:MxIp47+oO
前の方にそれっぽいこと書いてたような気がします(;_;)参考書とか教科書読んで公式の意味とか分かっても演習になると手とまります(;_;)分かってないんでしょうね(;_;)
352大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:55:32 ID:f53wQjo30
物理はイメージ
公式の導き方も覚えておくといいよ
353大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:36:23 ID:tN7D7Yj00
>>351 …公式の…分かっても演習になると手とまります

こうなるのは,テキストの読み方が悪いためじゃないでしょうか。
重大なことが書いてある 文章を,ここは重要ではないと勝手に思い込んで,
読み逃している可能性が高いと思うけどね。

できる同級生に,ちょっとコツを教えてもらうとすぐ解消します。
自学であれば,例えば次の文章を読んで,よく考えてみるといいのでは。
山本・新物理入門Cの第2,3,4パラグラフ。
エッセンス力学波動の150ページ以下の「物理の周辺」
 
いまの時期に,迷ってるとすれば,かなり頑張らないとだめですね。
「覚える」というのではダメで,すぐ忘れてもいいから考えることが大事。
「ああ面倒くさい。公式があるからこれ覚えてあてはめるだけだし」
みたいに考えるのが一番よくないです。

頑張ってください。
354大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:39:28 ID:O21Mb4cH0
まずは演習を積み重ねて解法覚えちゃえばいい
355大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:42:11 ID:V+zFZ1OPO
>>351
一旦手が止まってもそこであきらめずにもう一度じっくり考えてみるといい
356大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:51:00 ID:qmOzxQLB0
東大理類志望の高2です。
これまではエッセンスを徹底的にやってきました。
物理は得点源にしたいので最終的には難系につなごうと思っているんですが、
エッセンスと難系の間のレベルで標準問題の網羅度が高い問題集はありませんか?
357大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:58:49 ID:DfQ55ZvXO
>>356
何か難系が凄い難しい問題集だと勘違いしてるみたいだけどそうでもないよw
問題のレベル的には
難系≒名門
だけど、解説とかは確実に
難系<<<名門
だから個人的には名門を勧める
358大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:34:42 ID:8yE0nMWR0
エッセンスと明快両方やるなら、どちらが先がいいでしょうか。
359大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:56:20 ID:ZEebX7Va0
>>357
僕は明快とエッセンスと応用実戦やったんだけど
応用実戦ってほぼエッセンス+αじゃない?
応用=名門って聞いたんだけど
三段論法で エッセンス+α=応用=名門だよね
エッセンス極めたならもうちょっと難易度高い参考書にいくほうが効率的だと思う
僕はエッセンス要らなかったなあって後悔している
360大学への名無しさん:2008/12/18(木) 16:06:45 ID:K2qP99j10
1. 高2
2. なし
3. 進研 72
4. 早慶、名の工学部

物理は苦手なので、冬休みでなんとかしようと思っています。
明快と重要問題集を並行して解くことは可能ですか?また、効率が悪いですか?
(学校では力学は2まで全範囲、電磁気は少しだけ学習しました)
361大学への名無しさん:2008/12/18(木) 16:45:44 ID:NKhDDxasO
ありがとうございます(;_;)
あと一歩で伸びると信じて
前向きに頑張ります(д)
362大学への名無しさん:2008/12/18(木) 16:55:49 ID:aajYFkJZ0
>>360
可能だと思われ。明快って簡単すぎて、重要問題集やる人には物足りないんじゃないかな?
物理初学者くらいが実践や明快やるくらいのレベルだと思うし。

総計や名大狙ってるなら、今のうちから難系の例題を電磁気と力学に絞って
100題くらいじっくりやれば満点狙えると思うけどな。
難系が難しいってなぜか言われるけど、解説も問題もしっかりしててやりやすいと思うよ。
ちなみに俺は地底ね。
363大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:27:17 ID:toOj1EHTO
質問です。
エッセンスと名問がありますが、
エッセンス力学→名問力学
エッセンス電磁気→名問電磁気
……と分野ごとに入試レベルまでやるか

エッセンス全範囲→名問全範囲
と一度全体やってから入試レベルまでやるか
どちらの方が効率良いと思いますか。

ちなみ高2でエッセンス力学は一通りやって
今はエッセンス電磁気の途中です。
364大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:42:38 ID:KKS45P6d0
後者。それが普通の勉強の仕方。
365大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:43:11 ID:O21Mb4cH0
全範囲やってからの勉強法と、問題集を並行してやる勉強の両方やって、並行した方がいいと思うようになった。
なるべく早めに範囲全体を終わらせておきたいね。
366大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:30:09 ID:bkLA/Qw9O
現役理系

宅浪で地方国立に文転して合格

来年度大学辞めて理系で宮廷目指すつもり←今ここ。
物理1、2の基礎からやり直したいんだが 教科書+エッセンス+センサー物理→名門の森→過去問でおk?
367大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:58:55 ID:K2qP99j10
センサー物理が学校指定の問題集なんだけど、重要問題集とどっちがレベル高い?
368大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:35:21 ID:GdIS4fEuO
現役の早大先進理工応物志望です。
これまで重問一本できました。力学除いた単元は2、3周ほど。河合偏差62です。

重問では物足りなく感じ、難系に手を伸ばそうか考え中…
ちなみにもしやるのだとしたら単元は絞るつもりです。

やはりこの時期にきたら赤本オンリーでいった方がいいのでしょうか?
369大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:11:17 ID:hc0JisrMO
>>368
いつの偏差値だか知らないけど河合全統62で重問物足りないって事はないと思う。重問ほぼ極めれば河合全統75以上も狙える。
370大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:17:53 ID:cL2lmAPtO
新体系物理が一番良い問題集。
かなりオススメ
371大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:20:26 ID:DfQ55ZvXO
>>370
今更勧めても遅ぇだろw
372大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:30:02 ID:qmOzxQLB0
>>357
>何か難系が凄い難しい問題集だと勘違いしてるみたいだけどそうでもないよw

そういうわけではないんですが、東大合格者が結構使っているということだったので・・・

エッセンスのあとは重要問題集か名問の森あたりがいいかなと思ってい何ですが、
この2冊だとレベル的にはどちらが上なんでしょうか?問題数は同じぐらいのようですが。
373368:2008/12/18(木) 21:33:12 ID:GdIS4fEuO
>>369 河合は第3回だから10月に受けたやつっす。
あと今見たら65でした。そんな変わんないか

重問は熱力と波動の部分が薄っぺらで、もう答え覚えちゃってます。
374大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:46:29 ID:hc0JisrMO
>>373
ちゃんと解答解説の部分も目を通してる?
375大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:48:34 ID:9hEh4MXa0
現役で地方医学科に入学したが、どうもデジタル系の方が向いているみたいなので10月から仮面してます。
力学・熱・波動は完璧なのですが、電磁気が中途半端な感じのままです。これからはセンター対策ですが、
センターが終れば過去問しながら並行して電磁気をマスターしようと思うのですが、中途半端に基礎力があるため
どのような勉強方法が良いのか分りません。アドバイスお願いします。教科書と重問しかしてません。
志望は 地帝・情報系
376368:2008/12/18(木) 22:50:39 ID:GdIS4fEuO
>>374
解答解説は、分からなかった問題はじっくりと読んでますけど、一発で出来た問題はそこまで意識したことはないです。

あの脇にある傍注って結構大切だったりするんですかね…
377大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:01:29 ID:lADiMnu/O
>>376
力学とか熱力に絞るなら難系オススメだけど波動は難系は波の式が多いから重問からじゃやりにくいかも
378大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:11:10 ID:ijw98QufO
>>376
そういうとこも目を通して理屈もちゃんと学ぶ姿勢が重要。
379大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:13:33 ID:02Rd+UJfO
>>372
高2だったっけ?
まぁ時間あるからいいんだけど普通はそんな問題集沢山併用しないよw
色んな問題集に手つけるより何回も記憶するまで繰り返しやってた方が伸びるのは明らかだよ
380大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:32:09 ID:sh5nfzGyO
物理は公式が少ないから、分野別に纏めて多少演習なれすれば東大でも9割近くは取れるようになる。特に電気、熱系の問題は考えやすいからザル
381大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:46:10 ID:lXBfVmY60
亀レスだけど>>20
ふざけんな。
そんな簡単にいくかw
382大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:16:07 ID:02Rd+UJfO
>>380
残念ながら今年の東大物理は熱じゃなくて波動なんだよw
まぁ電磁気は毎年出るけどね
383大学への名無しさん:2008/12/19(金) 06:35:15 ID:SmJAhkyk0
電磁気は高橋師。
384368:2008/12/19(金) 07:06:11 ID:h8NDZecBO
>>377
力学はあまりやらないつもりです。難系は解説が難しいとよく聞きますが…、実は名問の森も少し考慮にいれてました。
今日本屋でもう一度見てみます。

>>378
わかりました。
今後から意識していこうと思います。
385大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:47:10 ID:M3GV+y+W0
エッセンスってなにが本質なのかわからんな
解説が悪いから初学には向いてない=説明に対し疑問に思う部分があっても書いてない=本質をついてない
386大学への名無しさん:2008/12/19(金) 12:34:27 ID:3M2ZtA8w0
>385
俺もエッセンスの解説は説明不足で悪いと思う
387大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:33:05 ID:Zje75BNC0
同意だけど
エッセンスに「本質を突いた本です」とか書いてあったっけ
388大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:59:58 ID:fcSvzfqtO
摩擦力の働く斜面の上向きに
バネで物体を飛ばして
斜面の上の方で物体が止まった
時のエネルギーの式って何で
K-W=位置エネルギー
じゃなくて
K+W=位置エネルギー
になるんですか?
389大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:03:36 ID:gvJlpNIlO
わたしはエッセンスを土台にして、公式の成り立ちとかはインターネッツで調べまくって書き込みまくりました。すると偏差値42→72になりました。
390大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:11:46 ID:4sdC9Phz0
>>388
KとかWって何?
391大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:22:20 ID:OSCs3CQD0
>>388
摩擦のない斜面ならもっと上がるからでしょ
392大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:22:42 ID:fcSvzfqtO
K弾性エネルギー
W摩擦力のエネルギー
ですm(__)m
393大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:35:10 ID:M3GV+y+W0
>>387
だってessenceじゃないの
394大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:51:48 ID:fcSvzfqtO

何で-じゃなくて+なんですか?
395大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:53:32 ID:QjwUR3jp0
摩擦力にエネルギーがあるとは初耳である。勉強しなおさないとなあ
396大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:56:36 ID:mnvkOYlw0
>>393
エッセンスって要素とかの意じゃないのか?
エッセンシャルなら必要不可欠な、みたいな意味だけど。

案外エッセンスを本質と意味を誤解しえる人が多いだけだったりして。
397大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:59:24 ID:4sdC9Phz0
>>394
力学的エネルギー変化=受けた仕事
仕事とエネルギーを勉強しなおして
398大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:26:03 ID:IYUVb/Nj0
摩擦力による仕事は負。つまりW<0。
間違えやすいよ。俺も一回これでミスった。
399大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:13:00 ID:ozJeXEfh0
化学のスレみたいに初学者用の参考書としてテンプレにまとまっていないのですが、>>4のうちのどれかでいいですか?
400大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:02:37 ID:7Jgb98CwO
>>399
物理教室を立ち読みしてみて理解できそうなら、物理教室片手にエッセンスがまあ一番無難かな。全く物理できないの?
401大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:12:36 ID:dLFKXXHBO
>>388
>>398が正解でそれ以外は的外れ
402大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:31:35 ID:Yqqf68mQO
公立高校2年で
難系買うのって
無駄すぎますよね?


授業単振動終わった
ところで
403大学への名無しさん:2008/12/20(土) 12:39:10 ID:ozJeXEfh0
>>400
予習です、すみません。
404大学への名無しさん:2008/12/20(土) 14:03:53 ID:Qn8jodxd0
>>402
目標しだい。別に高校行ってない奴が難系買っても無駄と思わん。
無駄かどうかは目標達成に必要かどうかで決めろ
405大学への名無しさん:2008/12/20(土) 19:14:03 ID:/ajoHQam0
物理教室は問題だけでなく証明でも所々説明省略してるのな
学校の教科書のほうが分かりやすかったりもする
406大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:21:10 ID:y9gTlpCl0
物理は他教科に比べて教科書よいからな。
407大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:28:25 ID:4XMctcP0O
>>402
難系は総合問題だから一通り全範囲終わってからがいいんじゃない?
今は新体系物理あたりでそれぞれの範囲の理解を深めた方がいいかと
408大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:24:46 ID:+FL6a/bKO
試験のとき、解答に単位つけなきゃバツだよね?
単位って暗記しなきゃダメなの?
電流とか電圧とかの簡単な単位は分かるんだけど複雑な単位になると分かんねー
409大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:29:03 ID:FcQWSfgv0
物理の世界では
単位の無い数字に用はない
410大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:59:22 ID:JmC/3viC0
>>408
その発言、物理の肝心なところ捕まえてないのを告白してるようなもんだぞ。

基本的には物理の単位はMKSAの組み合わせだし、単位の構成は係数を除いて
公式と一致するわけだし。

まあ、何かのまとまりを別の単位として立てることも多いけど、たいていはその
「まとまりの単位」(NとかJとか)を元に、公式と同じ形で単位が決まるんだから
かえって楽なはずだ(力積は微小時間×力だからN・s、力=質量×加速度だから
Nはkg・m/s^2 と同等、これにsをかければkg・m/sで質量×速度の形になり、
つまりN・s=kg・m/sで力積と運動量は同じ物理量、といった具合)

まあたまに、V/m と N/C が同じになってどっちも使うことがあるなんて例もあるけど、
これだって分母を払えば V・C=N・m、右辺は仕事やエネルギーの物理量だから
「V」という単位が何を意味していたかを考えればむしろ理解につながるはず。

411大学への名無しさん:2008/12/21(日) 03:31:27 ID:+FL6a/bKO
>>409
>>410

ありがとう。
単位ってそういうふうになってたのか!!!

マジ助かったわ、ありがとう!!

412大学への名無しさん:2008/12/21(日) 04:45:45 ID:VQc9n4RuO
>>408
与えられた文字が単位を含んでる場合が多いからなんでも単位つけりゃいいってもんでもない

413大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:40:13 ID:VxAP3Y+x0
光の散乱や分散について教えていただきたいのですが
どうして赤色(波長長い)ほうが青色(波長短い)より曲がらないのでしょうか?
いろいろ考えてみたのですがいまいちピントきません
414大学への名無しさん:2008/12/21(日) 15:23:09 ID:JmC/3viC0
言い換えに過ぎないような気もするが、
「物質内では光速度が波長に依存して変化するから」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%88%E6%8A%98%E7%8E%87

物質中の光は物質の原子と相互作用を繰り返して進んでいくので、
物質の性質によって巨視的な光速度が真空中の光速度に対して変化するし、
その変化は波長の違い=光子のエネルギー量によって違いが出てくる、
ってなことらしい。この点に関してはここ。
http://www.newport-japan.jp/tutorial/opt_101_01.html

自分も調べながら書いていて、ちゃんと細かいところが分かってるわけではない。
ただ、高校レベル(とくに現在は初期量子論も普通飛ばすだろうから、「光子」を
持ち出すのさえ多少はばかられる状況)では、理解のうえでの道具が十分に
そろわないから、十分に納得いくであろう説明は無理、って感じを受けた。

ちょっと分からないのが、挙げた2つのページでともに「紫外線は通常の
物質中では屈折率が1(=屈折が起きない、ってことだよね)に近くなる」といった
説明が行われていること。下のほうのページの場合
>吸収波長(紫外線領域)に近づくと屈折率が大きくなっていき(これは分かる)
>吸収のピーク付近に来ると段々屈折率は1に近くなり、吸収ピークの位置では
>屈折率は1になります。(ピーク付近では逆転が起こるということ??)
の記述が上手く飲み込めない。「吸収率」との書き間違いとかなんだろうか。
415大学への名無しさん:2008/12/21(日) 15:39:17 ID:RohkPaH60
センター対策にトライアル(隅々全部;一周)終らせるだけじゃ力不足かな?
あとは過去問とけばいいのかな
416大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:02:40 ID:kilSEtnp0
トライアルはAだけで十分。Bは2次レベル。
Aを2,3週して過去問演習。
417大学への名無しさん:2008/12/21(日) 16:37:14 ID:RohkPaH60
>>415
d まず Aだけ もう一回してみる で 過去問といてみるわっ
418415:2008/12/21(日) 16:38:38 ID:RohkPaH60
あ、まちがえた ごめん >>416 アリガト

419大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:06:53 ID:7yN9IrdE0
エッセンスだけで独学いけます?
物理教室も買ったほうがいい?

まぁ春になったら教科書購入するんですけど
420大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:16:44 ID:jz5EM8sLO
橋本の物理やってたんだけどセンターにコンデンサーって使わないよね?
コンデンサーの範囲を抜くと直流回路の範囲がペラッペラになって不安なんだが
421大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:51:48 ID:kilSEtnp0
Tの直流回路は、ゆとり教育により中学の1分野の電気が物理に繰り上げられただけ。
422大学への名無しさん:2008/12/22(月) 03:18:12 ID:XN/pRAFn0
エッセンスから重問に無理なくつなぐことは可能でしょうか?
また、重問と名問の森は実際のところ難易度、網羅度でどちらが上なんでしょうか?
423大学への名無しさん:2008/12/22(月) 03:50:32 ID:syUV2E/dO
>>422
可能だね。逆に出来なかったらエッセンスが身についてない。まずはA問題を一通りやってみれば。
個人的には
難易度
重問Bレベル>名問の黒い星マーク>重問Aレベル≧名問の赤い星マーク
網羅
名問>重問
な感じがする。
424大学への名無しさん:2008/12/22(月) 04:25:39 ID:XN/pRAFn0
>>423
ありがとうございます。
エッセンスはかなりやりこんだつもりなので、重問のA問題をやってみることにします。
浜島さんは良問も出してるし、問題数から見ても名問は網羅度自体は重問に劣るのかなと思っていたので
ちょっと意外でした。
425大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:02:58 ID:9imoQkRA0
微積、非微積の話題で申し訳ないんですけど、
基本的に公式を使って問題を解いて、考え方の理解補助として微積の考え方を少し学んでおく
っていうのはありですか?そういう方法をとった方いらしたら教えてください。

人それぞれだとは思いますが、ここぐらいまでは微積の考え方を知っておいた方がいい、っていうライン
はありますか?

ちなみに志望は東工〜東北工、高2です。今はエッセンス+セミナーで授業と平行して基礎を固めています。
また、新物理入門は一応持ってます。

426大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:34:48 ID:SN50Nvir0
力学・熱学が微積で公式を理解すると分りやすい。
波動はゆとり教育により微積は必要ない。
電磁気は高校と大学は全くの別物。教科書で凾フ式が出てくるところだけ微積で理解すればいい。
427大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:38:17 ID:SN50Nvir0
連投だけど
電磁気を数学で理解しようとすれば、工学系で2年で学ぶ数学を理解してないととても無理。
駿台系の参考書は見たこと無いけど、高校数学で電磁気を理解するにはかなり無理があると思う。
428大学への名無しさん:2008/12/22(月) 15:15:03 ID:Ku4O04Kt0
>>425

授業まじめに出ていて,教師がそこそこだったら,エッセンスは不要。
セミナー物理とかなりかぶってるし。
エッセンスは,教科書の例題を集めたものが中心だから,
教科書全部理解できてればやる必要なし。二重の勉強になる。

新物理入門(山本義隆)は,最低数3Cあたりまでやってないと,
一番いいところが理解できないんじゃないか。
理解できるひとには,とてもいい参考書です。同演習も好著。
東工大東北レベルなら,入学してからも無駄にならんから,チャレンジしてみたらいい。
物理数学入門というのが大学レベルの教科書シリーズであるので,そのなかの何冊かを
読んでみたらいい。高校でも理解できる書き方がしてある。
とりあえず,微分方程式は,赤チャ3に入門の解説と問題演習があるので,そこだけコピーでもしたらいい。
(ただし,入試問題には微積を使う問題は出ない)

受験物理は,使う数学が初等数学で,考え方だけ。
すぐ頂点に達することが可能だから心配ない。高3の夏ぐらいに集中的にやれば追いつく。
数学にかける時間の5分の1ぐらいでいい。
高2だったら,むしろ数学にもっと比重をかけたほうがいいのでは。


   
429大学への名無しさん:2008/12/22(月) 15:41:07 ID:OwqI2Cz20
>>427
積分形式でマックスウェル方程式まで書いてあるよ>山本物理入門

∫_[C] E・dr = -d/dt(∫[_S](B・n)dS
といった具合。左辺の積分は閉曲線に沿った周回線積分、
右辺の微分対象は面積文、E,r,B,nはベクトル。

「マックスウェルによるまとめ」として、変位電流の予測→電磁波の予言まで
やったところで電磁気の章が終わる構成。
430大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:20:09 ID:9imoQkRA0
>>426-427
今のところ力学はある程度理解できているのですが、まだ熱力学の後半を履修してないですし
独学でもたどり着いていないので、ソコを少しずつ追いついていきたいです。

わかりやすいアドバイスありがとうございます。

>>428
これが教師がそこそこじゃないんです・・ひどいです。
エッセンスは説明を主に読んでます。
セミナーは定期考査対策に主に使うカンジです。

物理入門なんですが、今数Vの積分を履修中(春休み頃には終わります)なので、
数学の微積分を一通りやったら戻って来ようかと思います。
しかしベクトルを習ったのがずいぶん前なので復習しないマズいです><

>>高2だったら,むしろ数学にもっと比重をかけたほうがいいのでは。
その通りですね。がんばります。



431大学への名無しさん:2008/12/22(月) 16:20:54 ID:9imoQkRA0
すいません、春休みまでにCまで終わる、の間違いです><
432大学への名無しさん:2008/12/22(月) 17:28:38 ID:Ku4O04Kt0
>>430

受験物理はたいしたことないと思っていい。
勉強を初歩から間違いなく積み上げると,だれでも満点とれる。

山本入門はわかるところだけ部分読みでもいい。
山本氏本人が自分で数学注を書いてるところもあるが,彼は数学科ではないからね。
山本入門と並行して高級な数学に突っ込んでもいい。

しかし,東工大の数学だけの入試とか目指す以外の,普通の高校生は沈没すると思う。
これは自分に聞いてください。
だから受験数学のハイエストの地位にある,大学への数学(国大数です間違えないように)3Cあたり
まででガマンしておくのが,入試に失敗しないと思うので,まあ実戦的かな。
その上のレベルの数学は,大学でやればいい。東工大東北大レベルだと,
一流のひとが,必ずいます。
線積分は高校の教科書にも「参考」として書いてあるので,「測度」の意味とか知らなくても,
そこだけ理解には支障ないはず。ちょうどKHの定理の意味(対角化→ジョルダンの定理)
が分からなくても,数Cで2x2の行列をやるのと同じ。
山本入門では,暗黙のうちにナブラに言及したところもあるよ。

とりあえずは,数3Cの入試問題レベルがなんでも簡単に解けるぐらいにしておいたらどうかな。

433大学への名無しさん:2008/12/22(月) 17:30:00 ID:y1ZVN3+c0
Cayley-Hamilton theorem
KH定理とか何語だよ
434大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:23:37 ID:yzDbEvFhO
誰でも満点とれる?
東大模試とかでは満点はいないのが普通。50以上でも数える程。大学生かなんだか知らないが、適当なことは言わないでね!
435大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:29:22 ID:2YitRqXw0
>☆微積オタは放置でお願いします。微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。

テンプレくらい読め
436大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:59:10 ID:Eu3Wl1pf0
橋本の大原則終わったら、次につなげる参考書は何がいいですか?
437大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:19:03 ID:AhihvmRi0
>>432
山本の高校微積物理に数学科出の技術とか高級な数学が必要なの?
僕は普通に3Cの発展で行けたし、そこまでありえないレベルの本じゃないと思うけど。

あと、微分方程式については特別な学習は必要ないでしょう。
高校で出る微分方程式といえばe^tと単振動で十分で、赤チャートの微分方程式すらオーバーワークかと。
438大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:03:18 ID:RaPQlS4b0
>>435
荒れてはないと思うが。新・物理入門をするべきかどうかで議論していただけだが。

>>437
☆微積オタは放置でお願いします。微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。
439大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:37:49 ID:RaPQlS4b0
>>436
ありません。もう一度、基本的な参考書で勉強しなおしてください。
440大学への名無しさん:2008/12/23(火) 01:40:32 ID:crUYRTlQO
>>437
>>432とかは覚えたての知識を自慢したくてうずうずしてるんだよ
こんな悲しい大学生にはならないようにしようぜ
441大学への名無しさん:2008/12/23(火) 02:56:45 ID:2gUBnTrfO
>>432
>線積分は高校の教科書にも「参考」として書いてあるので(以下略)
 
受験で日常的にする積分の大概はx軸又はy軸での線積分だから参考も糞もね〜だろw
 
それにダイバージェンスとかローテーションとか高校で習わないのになんで∇が出てくんだよw
442大学への名無しさん:2008/12/23(火) 08:32:55 ID:GXbSe7lbO
物理って微積の方が簡単に解けるんですか?微積のやり方知らなくても公式でなんとかなるんですか?
443大学への名無しさん:2008/12/23(火) 08:39:34 ID:2gUBnTrfO
>>442
知らなくてもなんとかなる
つか個人の自由だからw
まぁ知ってた方が楽になったり解法のバリエーションが増えたりするからいいっちゃいいな
444大学への名無しさん:2008/12/23(火) 09:57:38 ID:AulVuEhT0
大学生が書いてる本の批評です。
http://sky.geocities.jp/butsuriya_minarai/
445大学への名無しさん:2008/12/23(火) 10:14:01 ID:2gUBnTrfO
>>444
単とれノート使ってる時点でこいつFラン確定w
446大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:19:22 ID:WksuHg+PO
みんなでエッセンスと漆原明快どっちが素晴らしいかを議論しよう!
447大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:33:20 ID:kYGFsziD0
物理セミナーI + II
448大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:07:22 ID:7+Fv3K7b0
>>438
微積ヲタでごめんなさい

>>439
そんなかわいそうなこというな
449大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:10:35 ID:7+Fv3K7b0
>>441
その二つは知らないが、ナブラはポテンシャルを偏微分して終わりじゃん?
大学入試では一次元的な運動に位置エネルギーU(x)を定義して、それ微分させるのが難しい問題として有名だが、
結局その問題のやらせたいことは∇の特殊な場合じゃないか。
450大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:11:11 ID:7+Fv3K7b0
>>442
むしろ解くのは遅くなる
451大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:03:27 ID:zEG+hOHGO
質問なんですが
サイクロトロンについて、軌道半径0、2mのところで10^6eVの運動エネルギーをもつ陽子は加速されて半径が0、4mのところで4×10^6eVに達する。
この加速された陽子を外にひきだして、装置から十分離れた所にある原子番号Z=100の原子核に正面衝突させる。
陽子はこの原子核との間に働くクーロン力に抗して、□mまで近づく。ここでクーロン力の比例定数をkとするとkeは1、4×10^9である。

解答では加速された陽子の運動エネルギーをE1として、保存則よりeE1=Zke^2/E1
としているんですが、なぜ運動エネルギーにeをかけるんでしょうか?
452大学への名無しさん:2008/12/23(火) 14:13:01 ID:7+Fv3K7b0
1(Cクーロン)×1(Vボルト)=1(Jジュール)
よって
1(eV)=e(J)
453大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:37:06 ID:60WEL8NM0
代ゼミのスタンダード/ハイレベル物理ってテンプレだとどれくらいのランク?
454大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:09:32 ID:UM0EoUD7O
物理センターのみの現役なんだが

エッセンス二周して公式の使い方と意味は理解したつもりだったんだがいざ全統模試の過去問やってみると5割もいかない・・・

誰か助けてくれ・・・
455大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:14:04 ID:Ov750S9NO
心配すんなって、俺なんか二次まで必要だけど六割くらいだ
あと20日以上あるし
456大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:26:34 ID:X2X5HDyDO
>>449
ハミルトン演算子について語りたかったらまずベクトル解析習ってからにしなw
中途半端に知ってても殆ど意味ないからw
457大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:33:54 ID:IQjnqlqGO
>>452ありがとうございます!
458大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:46:34 ID:KLmfA9sw0
微積信者だけど独学でベクトル解析も勉強してたら他の教科をやる時間がなくなって
気づいたら数学、物理以外の成績がボロボロになってたぜ!

高校の範囲だったらdiv rotは勉強しなくても何とかなると思う。
▽は勉強して損はない程度かな。
459大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:00:02 ID:r0jlWPdx0
>>456
ベクトル解析は聞きかじり程度だが、大学受験に必要とされる電磁気学なんて中途半端でもいいだろう。
ナブラも聞きかじりで十分。偏微分なんて使わずにF=-(d/dx)Uどうせ一次元しか出さないんだから。

大学行ったらアドバイスどおりガッツリやりたいので、お勧めの本など教えて。
460大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:19:58 ID:C2OIZv4n0
>>459
ファインマン物理学
解析概論
461大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:37:50 ID:X2X5HDyDO
>>459
ああ
かじった程度が受験生には丁度いいw
>>458みたいにアフォな事になったら本末転倒だしな
因みに>>460が挙てるファインマンだがベクトル解析は道具としてしか用いられてないから理解してないなら無理だろw
もう1つ挙げてる解析学の本を読んだ方がいいよ
462大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:50:54 ID:k0Priaj90
大学初年級の物理をやるための数学に解析概論読むのは遠回りだろjk

(どこかの先生が、理論構築するためにはちゃんと解析学分かってると
自分で実際心強いと書いてたのを読んだことがある。が、逆にそのレベルに
なるまでは、「計算できればおけ」なのが物理数学だと思う)

ってことで
「物理入門コース10 物理のための数学」
「同演習5 例解物理数学演習」
あと「物理数学の直感的方法」 あたり読んだ上で、前期課程用の
適当な電磁気の教科書。
463大学への名無しさん:2008/12/24(水) 02:18:22 ID:r0jlWPdx0
>>461
高木貞治の?ファインマンの電磁気ならある。
みなさんいろいろありがとう。親父からもらった電磁気学の本とか読みかじって興味わいてたんでありがたいです。
464大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:56:27 ID:RYEkOMXfO
>>459
ベクトル解析もナブラも大学1年の4月に習うし、覚えるだけで簡単だから心配せず受験物理に専念しな
465大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:59:29 ID:RYEkOMXfO
>>463
演算子も授業で最初に習うから先生に指定された教科書で十分だよ

466大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:06:06 ID:WXQYlKIPO
高一理系東大志望ではじてい二冊買ったんですが、ノートにまとめながら読むのか、
そのままながし読みするのではどっちがいいでしょうか。
また、問題もやりたいのですが0の状態ではじていと上手く平行できるものはあるでしょうか。

本当に申し訳ありませんが、誰か答えていただけないでしょうか。
467大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:24:19 ID:R7Z23v1U0
俺の勉強方法は、はじていで見た分野をすぐにエッセンスで問題を解いてたよ。
468大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:42:10 ID:m7+aRUsr0
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4410265113.html

フォトサイエンス物理図録 ― 視覚でとらえる
これ使える??
469大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:49:40 ID:WXQYlKIPO
>>467
効率良さそうです!
試してみます、ありがとうございました。
470大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:52:05 ID:m7+aRUsr0
468番のものです

今までには物理重要問題集をやってきました

高3で物理偏差値は九大プレで58

平均して65ぐらいはあるんじゃないかな??


志望大学は東北大学か大阪大学か九州大学の理学部物理系です
471大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:23:30 ID:3BD0ovVG0
 十問だけではぜったいに足りない。

 実際の入試では,標準問題がまあまあできただけでは差がつかないんだよ。
 65だと,最後の一問丸々落としてるか,部分点ぐらいじゃないですか?
 
 合格を確実にするには,基礎ができてることを前提として,
 市販のものだと,

 1)標準問題精講(4訂版)例題と演習で約85ぐらい。
 2)難問題の系統 例題110ぐらい。
 3)入試物理プラス

 のうちの一冊を,十問の「復習と一緒に」やっていくのがいいと思う。
 要するに,公式と問題設定をチェックしていくわけ。
 重問ができてるレベルなら,センターは準備なしでも満点近くいくはずだから,もう二次の記述の
 物理に焦点をしぼったほうが合格しやすい。
 
 4)入試問題集物理2008(数研)でもいい。これを全部やると心理的に
 かなり自信がつくよ。重問と全く同じ解答のつくりになってるから,やりやすいのでは?



 

  
 




 
472大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:48:34 ID:3BD0ovVG0
追伸 現役なら,教科書持ってるでしょ。
   数研の教科書なら,「重要実験」というところがあるよね。
   (高校のお姉さんの写真と一緒にデータとか書いてあるところ)
   その重要実験のところだけ,もう一回全部見なおしも,かなりいいよ。
   
   化学でもおなじ。
473大学への名無しさん:2008/12/25(木) 04:01:02 ID:8XG1UcNPO
>>465
最初で習う演算子ってどれ?w
ラプラス?ハミルトン?
474大学への名無しさん:2008/12/25(木) 08:13:22 ID:Y98EnKvtO
>>473
あなた演算子を何と勘違いしてるの?言ってしまえばd/dxも演算子じゃん
学部1年の4月にいくつかの演算子を習うじゃんよ
475大学への名無しさん:2008/12/25(木) 11:11:54 ID:FuD2PGt70
質問なんですが、2008年のセンター試験の物理
大問2の問3でC1D1とC2D2に電流が流れないのは何故でしょうか?
476大学への名無しさん:2008/12/25(木) 11:44:36 ID:FuD2PGt70
自己解決できました。
477大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:19:59 ID:aFygMaTdO
理系編入を狙ってる詩文の大学生なんですが
物理なにそれ?おいしいの?ってレベルだったので
はじてい終わらせました
次に問題演習したいんですが
エッセンスか教科書傍用のトライアルとどっちにするか迷っています
エッセンスの方が面白そうな問題ですが量が少ないかな?と
トライアルは導入やA問題が簡単すぎるかな?と
はじてい以外物理の問題に触れてない俺にはトライアルの導入やA問題も物理慣れには必要なのかもしれません
でも到達点はセンターレベルでいいのでC問題はオーバーかも
どっちがいいでしょうか?
478大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:05:30 ID:GA5qVMxr0
>>471
ご意見ありがとうございます。

ちなみに物理学でお金を稼ぐぐらいに将来なりたいんですが、

高3の時点でどのくらいのレベルできたらいいですかね?
479大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:34:39 ID:bW7MnICkO
んなこと知らねーよ
480大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:39:30 ID:30nXDkKe0
>>478
研究職は総じて貧乏だぞ
481大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:56:05 ID:EBPmDm9m0
大学院行って良企業に就職するのが富裕層への一番の近道です
482大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:27:27 ID:gM0necxq0
>>477
到達点はセンターレベルでいい → トライアルは導入とA問題で十分
483大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:42:45 ID:JrzZQ++yO
変な質問ですけど物理と化学の参考書ってバラバラでいいですよね?


まあ化学にエッセンスという参考書が無いということからすぐに解決するんですが
484477:2008/12/26(金) 01:57:08 ID:ePUieqX70
>>482
わかりましたーエッセンスは必要でしょうか?

参考までにこんな感じの問題です
 速さ36km/hで走っている自動車が20秒後に72km/hになった。自動車が等加速度運動
をしていたとして、この時の加速度の大きさとして正しいものを一つ選び、番号で答えよ。
(1)0.5m/s^2 (2)1.0m/s^2 (3)1.5m/s^2
(4)2.0m/s^2 (5)2.5m/s^2 (6)3.0m/s^2
485大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:59:17 ID:F6grghWv0
>>478
≫ちなみに物理学でお金を稼ぐぐらいに将来なりたいんですが、

 物理の応用領域はほぼ無限なんで,考え方次第では,金持ちになれるよ。
 電磁波を使った医療機器とか,すぐ思い付くだろうと思うんだが。

 とりあえず,高校では雑念払って勉強したら?

 自分は時間なくてやれなかったが,理論物理の道標上下も
 いいみたい。あと隠れた良書としては,旺文社の全国大学入試問題正解という
 厚い問題集がいいよ。片っ端から解けばかなり実力がつく。自分は
 11月頃から年末で,ほとんど全部解いた。図が省略されてないんでいいと思う。
 数研の入試問題20XX年版もいいけど,編集されているんで。

 個人的な体験だけど,物理は,入試問題を200問ぐらいやったあとから,
 模試でも急激にできるようになった。数学だったらやっぱり1000問解いても
 まだ足りないぐらいだから,ものすごく効率的で得。
 生物は,記憶がはんぱないんで,途中放棄。正解だった。
 化学は普通にこなしたけど,物理はやってておもしろかったよ。

 がんがれ。

 

 入試では,自己採点では小問ひとつミス。合格後の成績開示では,
 97%の得点だった。物理と数学がばっちりできたんで,
 入試が終わったその瞬間に合格を確信した。
 発表のときは温泉に行ってたぐらいだったお。
486大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:59:19 ID:h/yTrtgK0
エッセンスの最低レベルぐらいの問題だ
487大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:10:00 ID:fC+9sN/g0
>>483
同じである利点がない。そういえば、俺のクラスにすべての参考書をシグマベストで統一してるアホがいたなw
488大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:11:17 ID:fC+9sN/g0
>>485
金儲けしたいというか、食っていきたいって意味じゃね?
489477:2008/12/26(金) 02:13:55 ID:ePUieqX70
すみません>>484が紛らわしかったので補足します
こんな感じの問題が本番で出るって意味です、エッセンスから引っ張ってきた問題じゃありません
ちなみに正解は(1)です
kmとhをmとsに戻さなきゃいけないのが一工夫です
あとはv=at+v0ですね

>>486
ってことはエッセンスも必要なんですね…
490大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:18:52 ID:fC+9sN/g0
エッセンスは意外と問題数あるし、時間かかるが、到達点は高いよ。センターにはオーバーワークな部分もあるが。
491大学への名無しさん:2008/12/26(金) 03:30:26 ID:CoRgIkYM0
電圧降下ってのが良くわからないんだけども
電気抵抗を通過する前の電圧と通過した後の電圧の差ってことでいいの?
492大学への名無しさん:2008/12/26(金) 03:57:59 ID:h/yTrtgK0
エッセンスはほとんど小問で440問ぐらいしかないだろ
>>490
何で電位降下って言わないんだろうかと前から思ってた
493大学への名無しさん:2008/12/26(金) 04:38:23 ID:oLQGUWUs0
電圧じゃなくて電位で統一すればいいのに
電圧というよび方は位置エネルギーのお話をうやむやにしたような呼び方
で気持ち悪い
494482:2008/12/26(金) 06:49:46 ID:wvOQrWb80
>>477
この時期なら、マニュアルと河合の黒本と過去問レビューで
495大学への名無しさん:2008/12/26(金) 09:52:47 ID:fC+9sN/g0
>>492
厚さの割りに時間かかるだろ?
あと、電圧降下の話題はまったくそのとおり。
496大学への名無しさん:2008/12/26(金) 12:40:29 ID:F6grghWv0
>>485
金儲けしたいというか、食っていきたいって意味じゃね?

 物理だけで食うというのは,1)物理を教える(大学とか高校とか?)
 2)応用物理で何か特許をとる
 3)物理好きの人間を顎でこき使う
 4)物理の出版物を扱うところに勤める
 5)物理という名前のポテチを食う
 とか,いろいろあるが,1)だと旧帝ぐらいには行ったほうがいい。
 レベルが違う。できれば東大か京大。論文が良ければ世界中からオファーあり。
 2)は努力次第。学歴不問の完全なアバンギャルド。
   企業の研究所も競争厳しいが,常に需要あり。
   医学関係も応用が広くて,重粒子を使った治療マシーンは10億円もするよ。
 その他は省略。

 自分は物理とに才能ないとわかってるんで,別分野の勉強してます。
 ほんとうらやましいよ。がんばれ。
497大学への名無しさん:2008/12/26(金) 14:22:08 ID:Y40vP7hRO
>>485
高校の教師ならそんなに難しくないよ。
498大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:02:55 ID:7hIDBe28O
センターの模試問って黒と青どっちがいい?
499大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:11:10 ID:jP3u2Hjm0
>>496 >>485

お金持ちになりたいとかじゃなくて、ただずっと物理が出来ればよいです。

ご意見ありがとうございました。

とりあえず旧帝大を狙って頑張ります。

阪大のセンターの配点ってわけわかんないですよねww

理学部なんて数学、理科いらない。。。。

国語150点配点には涙目、、、

あまり故郷から遠いところにはいくなと親から言われてるんで、

東北にいきたいけど、、、多分いけないと思います。

こんなことかいてもしょうがないですね。

雑念を払って、勉強に打ち込みます!!!

500大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:15:13 ID:xdwwVZo90
駿台のスーパー物理ってどのぐらいのレベル?
501大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:25:50 ID:NBw1O5+60
ことしのセンターはモーメントどのくらいでるとおもう?
にねんれんぞく20てんちかくだすとかあるのかな
502大学への名無しさん:2008/12/26(金) 17:40:25 ID:fC+9sN/g0
>>500
坂間のアレ?受験に必要ない程度のレベル。趣味人はどうぞ。
503大学への名無しさん:2008/12/26(金) 18:37:29 ID:UL9HbSkK0
名問か重問ってどっちのほうが良質?
504大学への名無しさん:2008/12/26(金) 19:12:58 ID:xdwwVZo90
>>502
それの1つ下のレベルの講座よ(坂間はスーパーα
505大学への名無しさん:2008/12/26(金) 19:17:18 ID:fC+9sN/g0
参考書のことかとおもた。
506大学への名無しさん:2008/12/26(金) 21:20:11 ID:Ndtvfr5uO
予備校板にいけ
507大学への名無しさん:2008/12/26(金) 21:33:06 ID:43AT9YUCO
坂間師は亡くなったよ。
508大学への名無しさん:2008/12/26(金) 21:53:59 ID:wlB3l6MEO
>>504
授業の話か?
だったら坂間はSαなんかもってなかったぞw
Sαは森下とかそこら辺の奴ら
つか講習だとしてもSαとかないしwww
509大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:00:33 ID:wvOQrWb80
>>501
センターの力学はモーメントでもってるようなものだろ。
510大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:05:51 ID:srF8wBnl0
>>507
mjd?
511大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:09:46 ID:EjfpHC1LO
運動量をUに移したから問題のバリエーションが一気に減った。
512大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:17:04 ID:jdej02vN0
日本に一万発分ある原子炉級プルトニウムでは、核兵器は作れないって思われてるけど
ブースティングって言う技術を使えば、兵器級と同じように使えるの。覚えておいてね!
   /) Boosting!
  _(⌒)_  /)
 / / ノ  丶 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /(6 6(/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
  \ソ  c |  b
   )丶_/_/
  /   ノ ノ
ブースティング;
コアの中央にD-Tガスを配置すると僅かながら
核融合反応が起こり、中性子が発生する。
これが、連鎖反応を加速して、早過爆発でコアが飛び散る前に
十分な連鎖反応を達成する。
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports
核兵器の基本設計
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_weapon_design#Explosive_lensl
おまけhttp://jp.youtube.com/watch?v=QIzXI-mlJjs&feature=related
513大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:22:43 ID:EjfpHC1LO
頭のイカれたゴミクズが大統領をしてるアメリカが核兵器を持ってる以上、日本も防衛のためには持たざるを得ないし、実際持ってるんじゃないか?
トップシークレットなだけで。
514大学への名無しさん:2008/12/27(土) 03:42:01 ID:XO3NOiVaO
>>510
情報得るの遅杉ww
515大学への名無しさん:2008/12/27(土) 05:25:44 ID:ZsLN20FI0
>>489
センターにも失礼なレベルの問題だなw高校1年のテストでももっと難しい問題出るわwww
暗算でみんな解ける問題。初速よ終速の差が36で秒に直すと1の係数が残る。長さは変換しようが係数は変わらない。
それを秒で割ると5の係数がでてそれが答え。書くとなんかあやしいが、
アタマではすぐ計算できる。

ってかそんな問題しか解けないのに、大学の理系でついていけるか心配だな
516大学への名無しさん:2008/12/27(土) 08:41:04 ID:B0fli7MZ0
>>499 >>515

阪大の配点をどうみるか。つまり,京大や東大もそうだが,阪大は,センター試験そのものを信用していないんですよ。
要するに,時間内で解く練習だけに明け暮れるわけで,数学的な考えを試すみたいなものになってない。
これって正しいでしょ。ほとんどのひとが,ばかばかしいなと思いつつ,義務みたいに考えて,
黙って通過しようとしてるだけ。
だから,阪大は,自分たちが作った試験問題で評価するぞというわけでしょ。





517大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:20:07 ID:m8BqLzP8O
>>515
もちろん最初の小問集合の1つだから
小問が終わればセンターみたいなのが6題くらい
そっちを例に出したかったが文章長いからやめた
518大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:22:03 ID:NqauHBYb0
>>516
東大は英語リスニング無視だしな
519大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:22:10 ID:ZbYC3CIW0
おまえらしね
520大学への名無しさん:2008/12/27(土) 17:49:01 ID:EjfpHC1LO
>>519
ごめんなさい、死にます、許してください
521大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:02:48 ID:+2dQtCdN0
中三の時点で東大法A判定とってた俺はどこ志望にしたらいいんだ・・・。
目標無いよ。まじで。
IIT行こうかなと思ってるけどさ
522大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:06:43 ID:pKwWvmS4O
本当に頼みます誰か

センターの物理ができない

東大理2志望高3で、まあ物理くらいエッセンスやれば余裕だろとか思ってた
エッセンス3周くらいしたのにセンター物理取れない
50〜70点くらい 記述の偏差値もカスで河合60くらい
物理以外は問題ない

誰か助けて 切実に頼む なにがいけないの?死ぬの?
523大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:19:57 ID:ibpkuiJ1O
>>522
東大志望の方に基本的な事で申し訳ないのですが
間違った部分の公式や解き方を見直してみては。
苦手があればそこだけエッセンスをやり直すとか。
記述はともかく、センターならまだまだ上がると思います。
524大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:26:22 ID:pKwWvmS4O
>>523

ありがとうございます。
どうしてもセンター向けの参考書が魅力的に見えてしまい、そっちに手を出してしまうのですが、やはりセンターで点が取れないということはエッセンスで抜け漏れがたくさんあるということなんですね。
ただ疑問なのですが、エッセンスだけやればセンター90点突破は可能ですか?
〜やれば大丈夫ですか?っていう質問は'やってから聞けよ'っていう話ですが、本当切羽詰まってまして、どなたかお願いします。
525大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:29:31 ID:8jLuyj4n0
可能ですよ。
がんばってください!
526大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:09:47 ID:8IqK8JMSO
名古屋大学志望の自分もセンター物理40〜70

今からエッセンスやり直して間に合うのか…
嗚呼死にたい…
527大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:31:21 ID:ZRe7lbuF0
みなさんは物理の参考書やるとき,ノートに書きますか?
僕は,実際とかないで参考書を文字通り読むだけの勉強方法をしてきたのですが
最近になって効率が悪いような気がしてきました,
いい物理の勉強法教えてください 
528大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:05:26 ID:mcVMtMsk0
今までエッセンスだけずっとやってきたんですけど、センターが思うように取れません…
解説見ると「ああ、こんなことか…」とか思ったりするのですが。
少しセンター対策をしようと思うのですが、何がいいでしょうか?
予備校講師はこう解く!みたいな本があるみたいで、為近先生が書いてるらしいので、
気になってるのですが。
529大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:24:54 ID:ZbYC3CIW0

>>522
おまえ50でとうだいしぼうとかwwwwww
しねよ
530大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:28:30 ID:ZbYC3CIW0
がっこうにたんごちょうわすれてきちまった
10かもなにもできない
おまえらしね
531大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:33:05 ID:Tj34bqqN0
>>530
この時期に必死で単語帳やってる時点で終わってる

現役ならな
532大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:05:49 ID:EjfpHC1LO
>>531
単語帳って毎日見直すもんだろ
533大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:10:55 ID:ZbYC3CIW0

>>531
にんげんはわすれるいきものなんですが
きみはかみですか?
534大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:22:34 ID:pFRW8iU80
多分>>531は、>>530が10日も何も出来ない、って言ったことから、単語帳しかやってないと判断して言ったんだろう。
文法でも解釈でも過去問でも、もしくは他の教科でもやればいいのに単語しかやってないんなら
確かに終わってる。
535大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:31:53 ID:Tj34bqqN0
>>532
確かにそうだけど、「10日も何も出来ない」って書いてるから、今から単語終わらせようしてるってことだろ
復習とかそんなレベルじゃない
536大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:50:47 ID:bKQJlj6/0
>>531
むしろ浪人の方があうあうじゃね
537大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:00:07 ID:B0fli7MZ0
同じ問題集を3回もやってセンターレベルの点が取れないというのは,
勉強法が悪いか,頭が受験勉強に向いてないか,試験に慣れてなくてあがるのか
そういうことを考えないといけないよ。

センター物理は,エッセンスレベルの問題が解ければ,90点ぐらいは絶対に取れるはず。
だって同じ問題があるんだから。というより,センター試験の問題はふつうに
教科書に載ってる問題ばかり。数研とか啓林の教科書開けて,去年のセンター試験の問題
みてみなよ。数字が違うだけでまったく同じのがあるから。








538大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:07:52 ID:9c4lbNow0
皆さんやけに啓林の教科書を進めてるようですがそれほど優れているのですか?
自分のは三省堂なのですが。
539大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:41:32 ID:6mDjV5MW0
新課程のがエッセンスでとれるわきゃない
問題レベル低いのに
マニュアルも基本的なのしか扱ってないしな
540大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:43:55 ID:6mDjV5MW0
駿台の実践問題集難しい
8回あるのに1回しか90オーバーしなかった
541大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:30:06 ID:+2e8tql30
最低何点だった?
542大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:58:17 ID:XyXoY6Oj0
数研と啓林が二大教科書で,そのあとを三省堂とか東京書籍とかが追いかけてるとおもう。
自分のもので十分だと思うよ。
君らほんとに過去問検討してるの? 
教科書と全く同じ問題がいっぱい出てるじゃん。
543大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:07:40 ID:BCB0GnbyO
電磁気と熱力学のグレーゾーン教えて下さい。
544大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:19:01 ID:phx1fMkZ0
どういうこと?
545大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:32:58 ID:go0ePpde0

>>535
あ?もんもうしねよ
546大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:38:49 ID:BCB0GnbyO
>>544
物理Uの知識が含まれるような範囲についてです!
547大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:42:21 ID:AER/6VJXO
はじていを終わらせましたが物理が4〜7割しか取れません
今から9割を目指したいんですがあとマニュアルとエッセンスどっちをやるべきでしょうか?
というかこの2つは間に合いますか?
物理だけに時間を裂くわけにもいかないので…
548大学への名無しさん:2008/12/28(日) 02:18:57 ID:go0ePpde0

>>547
とれないからじゅかいいけ
549大学への名無しさん:2008/12/28(日) 03:02:50 ID:AER/6VJXO
>>548
樹海は遠いので残念ながら挫折せざるを得ません マニュアルが評判いいようなので8割目指して他教科で埋め合わせできる範囲までもっていこうと思います
遅くにありがとうございました
550大学への名無しさん:2008/12/28(日) 03:29:03 ID:phx1fMkZ0
>>546
センターで知っておいたほうがいい物理2の知識といいたいの?
551大学への名無しさん:2008/12/28(日) 05:06:09 ID:7FvVGwYG0
いまからだと
マニュアル→河合のセンター黒本→過去問演習
しかないと思うw
552大学への名無しさん:2008/12/28(日) 05:28:08 ID:9dc1h9CxO
七割欲しいけどどうしても最初の小問集合で落としてしまう
553大学への名無しさん:2008/12/28(日) 06:57:15 ID:BCB0GnbyO
>>550そうです
554大学への名無しさん:2008/12/28(日) 07:03:29 ID:XyXoY6Oj0
≫マニュアル→河合のセンター黒本→過去問演習

 他の科目もあるから,これはできない。量が多すぎるよ。
 
 1)公式と基本例題の確認ができるもの1冊。
 2)2006,2007,2008の過去問のみ。

 これで80%(つまり,大きな問題一問ぐらいは犠牲にする)はかたい。 
 2時間@一日x10ぐらいで,エッセンス2冊を復習できたら,90〜100%行く。
 二回ぐらいやってる人だと集中してもう一読は簡単なはずだ。
 ただし,全く新しく今からエッセンスは止めたほうがいい。
 あくまで復習確認。
555大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:16:49 ID:d9pyckqI0
>>527
参考書をながめるだけでは、力はつかない。自分の手で、公式を導出したり、演習することは不可欠だと私は思います。
お勧めの参考書としては、河合出版の理論物理への道標上下。難しいが、物理の本質が分かる。早い段階からこれを使うべき
556大学への名無しさん:2008/12/28(日) 11:59:27 ID:rkn2K+0s0
道標はいい本だけど、財布に優しくないんだよなぁ
557大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:16:27 ID:9+HworKy0
難系例題→道標とやったあとに難系演習をやるとgoodかな。
俺は先に難系をやったから、「問題は解けるけどよくわからない」状態が続いてたんだけど、秋に道標やったおかげで違和感が全くなくなった。
ほんとお勧め。東大で時間無制限なら55/60点は絶対に取れるようになるよ。解く速さはシラネ。個人差あり。
558大学への名無しさん:2008/12/28(日) 12:59:53 ID:NhpS/7dzO
道標って微積使ってますか?
559大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:06:28 ID:9+HworKy0
使ってるよ。
受験の物理に関して言わせてもらうと、やっぱり物理の公式を理解するには微積が必須かと。
あと、道標は基礎的な問題(難系例題レベル)が一通り解けるようになってから取り組むのがいいみたい。
道標が合わずに諦めるって人も多いみたいだし、そのときに勉強時間不足になるらしい。
560大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:10:44 ID:fnqzXlBTO
SEGハイレベル物理がめっさ良書なんだよな。
なんで廃盤になったんだよ
561大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:28:24 ID:XyXoY6Oj0
SEG ≪≪ 入試物理プラス。
562大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:29 ID:Tnegz4k8O
物理は

物理入門
微分・積分
(ともに駿台文庫)
だけ

問題集なんて要らない
物理は理解が全てです
563527:2008/12/28(日) 13:42:03 ID:xv9B52/J0
>>555
ありがとうございます,やっぱり紙書き出したほうがいいですよね・・・
僕の志望校はパターン問題しか出ないので明快と応用だけで平気なのです.
微席物理は面白そうですが,やらないです.
564大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:48:17 ID:phx1fMkZ0
>>553
そう読めるように書き込めよw物理1がどこまでなのか知らないから応えられないけど

>>562
最後の二行は釣り。物理は問題演習が9割
565大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:58:49 ID:0Kj2juEXO
>>554
横からすみません。
1)で具体的におススメありますか?
マニュアルを軸にするのはどうですか?
566大学への名無しさん:2008/12/28(日) 14:28:22 ID:nUnriE+2O
>>557
時間無制限なら普通満点取れるだろ
567大学への名無しさん:2008/12/28(日) 14:43:18 ID:FmFog/890
東京工業大学という難関大学受けるんが、センター物理の対策はセンター過去問数年分だけでいいでしょうか?
今まで2次試験の勉強しかしてません
アドバイス頼む<m(__)m>
568大学への名無しさん:2008/12/28(日) 15:04:51 ID:QYrjfsdL0
道標って偏微分を使ってるってマジか?
569大学への名無しさん:2008/12/28(日) 16:10:47 ID:WMZU1qAx0
ID:XyXoY6Oj0

不等号もまともに使えないのかよ
再受験のおっさんは黙ってろ
570大学への名無しさん:2008/12/28(日) 17:15:03 ID:pTvFuKMvO
数学のチャートみたいな網羅系問題集ってありませんか?
物理のチャートは辞書的な感じで問題より説明が中心なので…
エッセンスは超基礎問題がないようで
網羅ならトライアルみたいな教科書傍用しかないのでしょうか?
571大学への名無しさん:2008/12/28(日) 17:24:03 ID:phx1fMkZ0
あえて網羅にこだわるな
572大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:11:34 ID:go0ePpde0

>>570
いまさらもうらですか
しねよくそ  
573大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:31:13 ID:XyXoY6Oj0
>>554 の太郎ちゃんへ

SEGよりいいのが,鉄緑会から出てまっせ,

>>570 さんへ
物理のチャートは,数研の物理12教科書とかぶってる。例題も同じ。
あなた読んでないでしょ? パら見では物理はムリ。
センターは教科書レベルの知識を問うだけだから,ふつうに最初から
最後まで読んでる人だったら,全部解ける。ものすごくやさしい。
昨年の抵抗と回路の問題は,数研と啓文の教科書にそのまま書いてあったし。

しかし,最初からセンターだけ狙ってると,二次で記述の物理はできませんよ。
エッセンスは,はしがきに書いてあるように,入試標準問題を解くための解法ツール。
名問でその演習というプランになってる。明快解法・応用実践もおなじ。
基礎物理12と物理演習(為近)もおなじ。
だから,物理を今年の二次でも使う人は,いまの時期でも入試レベルの問題を
バリバリ解いてればいい。センターは特別の準備はいらん。
どうしてもというんだったら,物理1の「生活の中の電気」とか,要するに,
言葉の使い方。そういうのをチェックしておけばいいと思う。
あとは,重要実験と,ダイメンジョン(物理単位系)を簡単に。



  

 
 
574大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:46:22 ID:g3A2xzVjO
>>568
偏微分みたいなのは軽く説明してから使ってくれるから大丈夫。
つか偏微分とか多重積分って名前がいかついけど大まかに理解するのは簡単。
厳密に理解しようとすると知らないけど。
575大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:52:44 ID:e9oG/ovk0
折角解法覚えても
二週目見たら何も残っていない 欝だにょ
576大学への名無しさん:2008/12/28(日) 19:52:22 ID:8HAHXsCeO
>>573
ダイメンジョンって言うんだ
へぇ〜
577大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:01:36 ID:pTvFuKMvO
>>571
だめですか?

>>572
書き忘れました高1です
時間のないあなたとは違うんです

>>573
そうなんですか?うちの教科書は東京出版なんで(;^ω^)
チャートはあれで一応教科書レベルは網羅してるってことでいいんですかね?
教科書傍用問題集はいりませんか?
578大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:08:36 ID:phx1fMkZ0
網羅にこだわる理由がないのだ。
結局実力がつけばいい。すべてはそのための手段。
教科書+エッセンスを基本に、必要と感じる参考書を足していけばいいじゃないか。
あと教科書傍用は不要だと思っていい。
579大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:49:24 ID:go0ePpde0

>>577
は?ちょうしにのんなくず
580大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:56:34 ID:1AVXsMzn0
581大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:19:49 ID:go0ePpde0

>>580
おまえみたいなのもしね
582大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:31:15 ID:rkn2K+0s0
545 大学への名無しさん [sage] Date:2008/12/28(日) 01:32:58 ID:go0ePpde0 Be:

    >>535
    あ?もんもうしねよ

548 大学への名無しさん [sage] Date:2008/12/28(日) 02:18:57 ID:go0ePpde0 Be:

    >>547
    とれないからじゅかいいけ

572 大学への名無しさん [sage] Date:2008/12/28(日) 18:11:34 ID:go0ePpde0 Be:

    >>570
    いまさらもうらですか
    しねよくそ

579 大学への名無しさん [sage] Date:2008/12/28(日) 20:49:24 ID:go0ePpde0 Be:

    >>577
    は?ちょうしにのんなくず

581 大学への名無しさん [sage] Date:2008/12/28(日) 21:19:49 ID:go0ePpde0 Be:

    >>580
    おまえみたいなのもしね
583大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:40:47 ID:go0ePpde0

>>582
あ?こぴぺしかできねーのか?
584大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:50:37 ID:TCKbQYTc0
ID:go0ePpde0
585大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:56:17 ID:pTvFuKMvO
>>578
じゃあまずエッセンス買ってきます

>>579
そう焦る必要ないさもう一年やりなよ
586大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:00:37 ID:go0ePpde0

>>585
あせってないからここにいんだろ
おまえこみゅにけーしょんのうりょくぜろだな
しねよがき
587大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:07:11 ID:8HAHXsCeO
go0ePpde0が面白すぎる件
しかしキレキャラを昨日の深夜から連発しているところを見ると
素でキレてる可能性もでてくるが、そこが面白すぎる
588大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:10:33 ID:go0ePpde0

>>587
おもしろがってるひまがあんならべんきょうしてろくず
おまえどうせばかなんだろ?
おれぐらいあたまがよくなってからにちゃんにこい
しかもおまえわらいのふってんひくすぎ
まじでおまえみたいなやつがちかくにいたらはきけがするわ
589大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:19:32 ID:rkn2K+0s0
>>588
よかったらいい参考書教えてもらえませんか?
できればちゃんとした日本語で書いてあると嬉しいです
物理も解説されてるともっと嬉しいです
無理な要求すみません
590大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:20:58 ID:go0ePpde0

>>589
なぜおれのれすをちゅうしゅつしたのかこたえたらおしえてやる
591大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:22:16 ID:nRjlyqTA0
お前らこれぐらいスルーしろよ
592大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:47 ID:fnqzXlBTO
>>573
その鉄縁会のやつ、名前教えてくれ。
今度見てみる
593大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:51:20 ID:fk6IShOA0
おいおい随分賑やかじゃないか。
594大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:32:17 ID:n4gQkPXf0
交流回路ってどんな問題が出題されるのですか?
面白いほどにはコイルコンデンサ抵抗が並列,直列になっているものしかのっていません
595大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:33:06 ID:phx1fMkZ0
>>592
多分、「鉄緑会物理攻略のヒント よくある質問と間違い例」じゃね
596大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:33:08 ID:go0ePpde0

>>591
するーできてないぞおまえ
ひとにいうならじぶんがやれよ
597大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:33:39 ID:phx1fMkZ0
>>594
回路のインピーダンスもとめて終わり
598大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:42:24 ID:n4gQkPXf0
>>597
ありがとう,交流回路パターン少ないんですね
出たらうれしいな 荷電粒子の運動みたいなのは出て欲しくないな・・・
599大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:45:33 ID:d9pyckqI0
>>597
荷電粒子もパターン少なくね?
600大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:16:18 ID:SQ7avJWWO
>>596
お前は逐一レスし杉なんだよ
ちょっとは控えろ
601大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:48:51 ID:dNVz6z3n0
重問1周して、難しくてチェックした問題とかは再度確認とかしたんだけど、
次のレベルの問題集やるとしたら難系かな?微積好きだから道標も気になるんだが難しすぎでしょうか?
602大学への名無しさん:2008/12/29(月) 02:36:04 ID:SQ7avJWWO
>>601
受験生でこの時期に他に問題集やり始めんのはアフォの極みw
つか十問1周しただけで満足とかwww
まぁ受験生じゃなくても問題集1周したくらいでコロコロ変える奴は落ちる人の典型だから気をつけた方がいい
603大学への名無しさん:2008/12/29(月) 05:01:12 ID:kdG/B2Ty0

>>600
ならいちいちれすすんじゃねーよかす
604大学への名無しさん:2008/12/29(月) 07:25:51 ID:wAlkm/e40
29日になったよ〜。がんばろうね〜。

>>602 受験生でこの時期に他に問題集やり始めんのはアフォの極みw

602さんは正しいんだけど,どうしても手が出ちゃうよね。センターから国立理系二次まで,
 一か月以上あるから,いい問題集だったらやってもいいと思う。
 気分転換にもなるしね。

1)「鉄緑会物理攻略のヒント よくある質問と間違い例」
  あのW先生も関与している東大専用みたいな塾がある。
  そこの講師の先生がいろいろ質問の多いところとか,わかりにくいところを,
  丁寧に解説してある。微積もあるがそうでないところが中心。
  予備校や高校の先生向けにもいいよ,なんて書いてある。
  盲点だけみたいな参考書なんで,標準から上の問題を全部復習するには
  向かない。ただし旧SEGの問題集より早く読めるので,もうやるものがない
  みたいな受験生に最適。入試物理プラスというのもいいよ。
  道標はまったくの初回でいまからやるのは,重すぎると思う。まあ好みあるけども。  
ほかに,自分がやったもの中心でいえば,
2)上級者向けのお勧めは,標準問題精講。これはものすごく受験向きに書いてある。
  純粋の理論はある程度度外視してあって,こんな風に解くのが時間がかからないとか
  そういうテク満載です。最後のまとめにはいいとオモタ。
3)入試問題物理2008(数研) これは誰にでもいいよ。10分ぐらいで
  解答の概略を書いてみる練習。

 東工大とかちょっと考えないと解けない問題を出すところも,
 過去問と一緒で,いいとおもうけども。
 一応の参考ということです。みんながんばってね〜。
 
 

605大学への名無しさん:2008/12/29(月) 09:42:24 ID:8H+AL83e0
>>604
ちょっと聞かせてください…
九大理系志望なんですけど、物理は今エッセンスが3週やってほぼマスターしたところです。
今から名問の森やるのと、センター演習やっていくのはどちらがいいでしょうか?
(それと、数学が苦手でこの時期何したらいいか分からなくてそれもアドバイス頂けたら助かります…
本質の研究の例題を3週と受験用の傍用を1,2週やってるくらいです。。)
606大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:04:36 ID:kdG/B2Ty0

>>605
すれちがいだきえろ
607大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:48:03 ID:GYvyB3kl0
正論ワロタwww

>>604
基礎段階での参考書or問題集は何が良いと思われますか?
608大学への名無しさん:2008/12/29(月) 13:12:18 ID:wAlkm/e40
>>605

自分はセンターのみの対策はやったことがなくて,模試を3回受けただけです。
あとは二次対策のみ。名問は自分の受験のときは,この時期にはもう終わってました。
入試問題を全く解いてないのはまずいので,工夫したほうがいいです。

数学は,たしかにすれ違いですが。
九大理系のばあいは,1対1レベルの演習こなせれば,満点可能じゃないですか。
(九大医の対策はたてたことありませんがミスしないと大丈夫でしょう)

問題集は何回も繰り返すほうがいいというのが定説みたいですが,自分の受験のときは
一回解答をA4の紙に書いて解いてみて,翌日間違った問題を解きなおし。
それで終わりでした。時間をきめて解いてました。
あせらずがんばってください。






609大学への名無しさん:2008/12/29(月) 13:28:03 ID:kdG/B2Ty0

>>608
むだにかいぎょうすんなくそ
610大学への名無しさん:2008/12/29(月) 13:46:47 ID:HRhH1lLgO
>>609
少しは漢字を使えカス
平仮名しか分からないのかハナクソ
611大学への名無しさん:2008/12/29(月) 13:58:20 ID:uK0LPrtkO
エッセンスやったあとに名問の森やったが、名問はあんまり得るものないな
エッセンスの知識で8割とれるし
時間がない人はエッセンス→過去問で十分だと思う
612大学への名無しさん:2008/12/29(月) 14:01:26 ID:xuZTNbod0
エッセンスを組み合わせる練習みたいな感じだよね名門
613大学への名無しさん:2008/12/29(月) 14:10:19 ID:uK0LPrtkO
>>612
うん。しかも1回目でほとんど解けるから時間の無駄の感じが否めない。
それだけエッセンスが良参考書だってことなんだろうけど
614大学への名無しさん:2008/12/29(月) 14:41:53 ID:kdG/B2Ty0


>>610
は?けいたいちゅうはろむってろ
615大学への名無しさん:2008/12/29(月) 15:33:27 ID:GYYLVSLpO
>>595
さっそく買ってきた。パラパラ見ただけだけど確かに良書風がするね。図やグラフが多いのもいい。
ただ著者自身も書いてるけど網羅系ではないね。
616大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:29:19 ID:kdG/B2Ty0

>>615
おれのれすがよめないの?
617大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:16:24 ID:GYYLVSLpO
漢字も使えないゴミクズのレスなど信じられんよ
618大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:17:31 ID:dp03TFEP0
マーク模試とかで最低でも80点だったから
まぁそんなに悪い点数になることはないだろう

と思って緑本の第1回やったら50点切った…
619大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:34:07 ID:6fBy1n/r0
>>613
お前は頭良さそうだからいいんだろうが、
俺はそういう練習が無いと辛かった
620大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:39:42 ID:EAtxCp3/0
標準問題慣れなら「河合っぽい」問題の脱却をかねて重問やった。
途中で挫折して新物理問(ryに移行したけど。
621大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:03:18 ID:kdG/B2Ty0

>>617

>>617

>>617

>>617

>>617

あ?けいたいちゅうがなにいってやがる
おれはぱそこんさまだぞ
おまえらがていのうだからひらがなでかいてやってんだろかす
622大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:13:01 ID:GYYLVSLpO
>>621
そうか、それは悪かったな
623大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:13:28 ID:kdG/B2Ty0

>>622
だったらろむってろかす
624大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:16:40 ID:GYYLVSLpO
指図される筋合いないかな
625大学への名無しさん:2008/12/29(月) 20:37:27 ID:+zrE+p8i0
しかしまぁ一日中よくやるなお前らは。
626大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:24:21 ID:EPsbv9hU0
お互いがお互いの時間を削りあってライバル蹴落とそうとしてんじゃね?
627大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:56:21 ID:SQ7avJWWO
>>626
wwwww
まずライバルとか思ってる時点で終了だなw
628大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:13:57 ID:rO+suz5l0
荒らしにレスするやつも荒らしだ、って昔に習わなかったか?
629大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:18:51 ID:xeHGcl2T0

>>628
じゃあはんのうしてるあらしにはんのうしているおまえもあらしだな
ばかのくせにえらそうなこというなかす

>>627
だな
おまえらみたいなていのうとらいばるならおわってるわ

>>624
ならわびいれんじゃねーよくず
630大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:20:45 ID:wh0y07+j0
お前のキーボードは変換キーでも壊れてるのか
631大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:29:31 ID:bkLi5sTm0
>>611 ≫エッセンスやったあとに名問の森やったが、名問はあんまり得るものないな

そりゃすごいよ。名問はエッセンスのまとめを囲みで書いたりしてあるかし,
エッセンスで☆☆☆の問いをくわしく解説したりした問題もあるのは確かだけど。

エッセンスの勉強の仕方としてよくいわれてきたのは,エッセンスをやりながら,
並行して同じ単元の名問をやるというパターン。これやるとまあまあいいんだけど,
時間がかかりすぎなのが難点で,最後まで行き着くときは前を忘れてるみたいに
なってしまうこと。個人的な経験からいえば,エッセンス全部やったあと名問のほうが
いいとオモタよ。



632大学への名無しさん:2008/12/30(火) 01:58:55 ID:78WxhSJx0
化学はDo、基礎問
物理はエッセンス、名問

難易度が均等になってなくてなんか腹立つ
基礎問を標問に変えたくないし(化学の難易度が上になる)、名問を良問に変えたくもない(なんかマイナー)
いっそのこと基礎問、名問は買わず重問にしようか…
633大学への名無しさん:2008/12/30(火) 02:43:42 ID:xeHGcl2T0

>>630
おまえがきにすることじゃない
わかったらしねちしょうぱそこんちゅう
634大学への名無しさん:2008/12/30(火) 09:30:00 ID:CkPjHmfc0
面白いと思ってんのかな?
小学生並だなw
635大学への名無しさん:2008/12/30(火) 09:40:24 ID:XTneuugWO
エッセンス終わったがいまいちセンターの点がとれない。
8割はとりたいんだが6割平均。
センター対策になる良書教えてくれ
636大学への名無しさん:2008/12/30(火) 12:20:18 ID:feaeOiCf0
>>633 キセノン水銀塩素
637大学への名無しさん:2008/12/30(火) 12:26:47 ID:xeHGcl2T0

>>634
おもしろかったの?
おれはおもしろいとおもわれたくてかいてんじゃないんだが
じいしきかじょうですね
638大学への名無しさん:2008/12/30(火) 12:43:46 ID:K+lnILE30
>>632
そら化学と物理じゃ入試で問われるものが違うから
化学は基礎〜標準問題が確実にこなせるかが重要
639大学への名無しさん:2008/12/30(火) 12:44:25 ID:Pghzdysi0
自意識w
640大学への名無しさん:2008/12/30(火) 13:05:26 ID:xeHGcl2T0

>>639
わらえねーよかす
641大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:08:07 ID:bcW+SVAb0
自意識過剰って使い方ちがくね?
642大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:26:24 ID:78WxhSJx0
>>638
マジで。じゃあ化学は基礎問で物理は名問でおkなんですね。
なんか化学と物理は他の科目と違って均等にしないと納得いかなかったもんですから。
それでいて俺はできるだけ参考書の著者は揃えるようにしているからな
643大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:41:32 ID:xeHGcl2T0

>>641
は?おまえざいにちだろ
644大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:03:25 ID:9nXCPP+pO
なんかこいつ可愛いなw
645大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:38:46 ID:wmjyMxGK0
ひらがなにするだけでν即民もどきも一躍スレのマスコットキャラに!
646大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:10:31 ID:CkPjHmfc0
>>637
別にお前に安価も何もしてないだろw
じいしきかじょうですね
647大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:27:02 ID:OKtuMY5K0

>>646
しょうがくせいはおかえりください
648大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:31:11 ID:CkPjHmfc0
>おれはおもしろいとおもわれたくてかいてんじゃないんだが
>じいしきかじょうですね

こんな稚拙な文章書くやつに言われたくないけどねw
649大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:06:57 ID:AdVCXWEqO
おまえらいいぞ、もっとやれ
650大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:55:51 ID:Dlu6AEHQ0
緑本むずすぎワロタwwwwwww
やれたとこは一応あってたけど
60分つかって力学までいけんかったww
651大学への名無しさん:2008/12/30(火) 20:46:28 ID:OKtuMY5K0
ID:CkPjHmfc0
この莫迦はIDの見方も分からないのか…
652大学への名無しさん:2008/12/30(火) 23:55:38 ID:Pghzdysi0
どうしてこう理系のスレには人格が破綻してるやつが多いのかw
653大学への名無しさん:2008/12/31(水) 00:04:42 ID:tXmO7mhE0
単発IDで書き込みあったらID変わったと思うわな
そこを突っ込むのはナンセンスだよ
654大学への名無しさん:2008/12/31(水) 01:58:10 ID:a+VOVTKcO
平仮名でてこいや
655大学への名無しさん:2008/12/31(水) 02:13:10 ID:UolBTPfu0
>>654
深夜なんだから頭の弱いガキは早く寝ようね^^
656大学への名無しさん:2008/12/31(水) 02:16:20 ID:a+VOVTKcO
>>655
お前に用はない
読めないのか?
眼科か脳外科いってこい
657大学への名無しさん:2008/12/31(水) 02:46:01 ID:UolBTPfu0
>>656
お前このスレの名前読めないのか?
眼科か脳外科いってこい
658大学への名無しさん:2008/12/31(水) 03:58:39 ID:BVfl5zqpO
今高2で神戸大めざしてるんですが、なかなか物理の勉強法がわかりません。2次にも対応できるような物理の勉強法があれば教えてください。
659大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:22:15 ID:2gwoEjbq0
>>658
まず、Tの力学・波動分野を完璧にする事
 1.教科書の問、例題、章末問題をマスター
 2.シグマ基本問題集:基本問題集とうたいながらも応用問題は結構ムズイ
 3.実力強化問題集(文英堂)
次に、Uの力学を
 4.教科書(+漆原の面白いほど)で独学
 5.シグマ基本問題集・物理U
 6.実力強化問題集
これで力学・波動はかなりイケル。
教科書でTの熱学・電磁気はUでも触れているので、する必要なし。
熱学・電磁気も独習or授業と並行して4〜6をすればいい。
夏休み前までにこれくらいはやっておきたい。
以後は  エッセンスor明快・応用→名門or重問  でおk。
660大学への名無しさん:2008/12/31(水) 09:36:09 ID:yXZCeUw0O
>>658
エッセンス買って3月までに1周
661大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:48:27 ID:Kxs8Y2890
そんなんでいいのか...
高二で名大志望なんだけど、今から重要問題集とか解いてるけど必要ないのか
並行してやってるけど、明快だけにしぼろうかな
662659:2008/12/31(水) 12:15:48 ID:2gwoEjbq0
3月までに力学(T・U)と波動を完璧にする事だね。
医学科以外ならこれで余裕だよ!
663大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:30:01 ID:BVfl5zqpO
ありがとうございます。またわからない事あったらおねがいします。
664大学への名無しさん:2008/12/31(水) 12:46:49 ID:UeEadiwA0

>>644
あありあるじゃよくいわれるよ
>>645
は?なにかってにもどきとかいってるわけ?
そんなやつらかんけいないんだけど
>>648
どこがようちかちゃんとせつめいしろかす
>>652
おれいがいはみんなはたんしてるよな
>>653
きみのせんすすごいね
そんけいしちゃう
>>658
おまえじゃえふらんしかうかんないからしね
665大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:04:06 ID:tXmO7mhE0
フイタw
漢字も読めないのかwwwwwww
666大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:06:58 ID:xkQMnh160
>>665
だから全部平仮名なんでしょ
667大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:11:30 ID:tXmO7mhE0
大体こんなとこに毎日スレと関係ないこと書き込んでる時点で・・・
まあなんか嫌なことでもあったんだろうなw
668大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:15:42 ID:7LSOss1p0

>>667
らいねんはがんばってね
669大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:47:08 ID:UeEadiwA0

>>667
おまえがいやなことがあったからってひとをまくこむなかす
670大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:04:50 ID:8Oh4baPk0
>>659 似たものばかりたくさんやるのは,効率が悪いのでは?
   教科書の例題と演習でだけでもかなりの量があるよ。

●2ちゃんで質問されているほとんどが,教科書に書いてある
 ことなので,高2であれば,教科書をまず理解しながら繰り返して読み,
 あとは,エッセンスだけでいいのでは。
●自分は,チャート式物理12を,数研物理12教科書の教科書ガイドとして使いました。  
 その後は,エッセンス2冊と名問2冊。ほとんどの重要な解法を網羅しています。
 参考書としては,山本義隆・新物理入門を,熱心に読みました。それなりの
 理解で十分だった。
 自分の志望校は,センターの比率があまり高くなく,12月いっぱいまで,
 過去問と,普通の記述式の問題練習をやってました。
671大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:23:38 ID:fwgnGRLxO
漆原面白いほどの波動・原子編っていつ頃発売?
672大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:38:24 ID:AyrLJoQK0
>>670
明快と応用のほうがエッセンス名門より導入,解説共に詳しく
そしてまとまっているので初心者入門にゃには良書だと思うのですが
どうなんでしょうか
673大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:39:05 ID:2gwoEjbq0
>エッセンス2冊と名問2冊。ほとんどの重要な解法を網羅しています。
>参考書としては,山本義隆・新物理入門を,熱心に読みました。それなりの理解で十分だった。
>自分の志望校は,センターの比率があまり高くなく

東京大学ですか、京都大学ですか?
674大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:46:12 ID:a+VOVTKcO
>>657
読めるけどだから何?
物理と関係ないのはお前も同じ
だけど日本語読めてないのはお前だけ

>>664
平仮名はどこ志望なん?
675大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:51:06 ID:HDXM1MRI0
>>674
たんぽぽようちえん
676大学への名無しさん:2008/12/31(水) 15:54:30 ID:2mgNFRCO0
>>671
2009年予定だったな
力学と電磁気の間隔を考慮すると、早くても来年度になると思う
677大学への名無しさん:2008/12/31(水) 16:29:05 ID:7LSOss1p0
>>674
いい加減消えろ、もし日本語が読めるならね
678大学への名無しさん:2008/12/31(水) 18:03:40 ID:0SOsAP8/0
重問を一通りやって12月20日から名門をやりだして力学の運動量と慣性力と単振動が今日終わったんだけど
今から名門の電磁気を買ってやるのって無謀かな?
標準問題精構もやりたいんだけど
阪大工学部志望で阪大実践の数学偏差値42物理化学51のぎりB判定です;;

679大学への名無しさん:2008/12/31(水) 18:37:21 ID:a+VOVTKcO
>>677
いいかげん?まださんれすしかしてないんですけどw
にほんごのつかいかたべんきょうしたほうがいいよw
680大学への名無しさん:2008/12/31(水) 18:38:41 ID:8j9r0gRUO
>>678
物理は標準問題精講やってるよ。多分重問やったんならできる
難しい問題は1、2時間くらい考え込むけど
でも今はセンター国語がorz

by阪大志望
681大学への名無しさん:2008/12/31(水) 19:54:17 ID:0SOsAP8/0
>>680
おお同じ阪大志望!がんばろうぜb
センター国語むずいよな;;おれもこの前の高松予備校ってとこの模試で100点きったわw
理系はセンターは国語と地理が勝負だよな


できたら標準問題精構についていろいろ教えてほしいな。電磁気と熱の分野のとことか;;
1、2時間もかかるってのはすごいやりがいありそうなんだが
682大学への名無しさん:2008/12/31(水) 20:52:06 ID:HDXM1MRI0
>>679
変換キー直せ
スペースキー直せ
683大学への名無しさん:2008/12/31(水) 20:59:12 ID:UeEadiwA0
>>674
おれはとうこうだい
684大学への名無しさん:2008/12/31(水) 21:51:04 ID:a+VOVTKcO
>>682
ケータイにそんなキーねーよwwwwたーこww
685大学への名無しさん:2008/12/31(水) 21:51:59 ID:a+VOVTKcO
>>683
とうきょうこうかだいか?
686大学への名無しさん:2008/12/31(水) 22:09:06 ID:xkQMnh160
なんで平仮名増えてんだよ・・・
687大学への名無しさん:2008/12/31(水) 22:24:42 ID:e9UhS41u0
俺も最近標準問題精講1周したんだが
解けなかったとこは(3割くらい)もう一回やり直すつもり。

一応、エッセンス→基礎問題精講(2周ちょい)ってきて
あとは標準解きなおしたら後は過去問だけのつもりなんだけど
そのくらいで足りるもん?
688大学への名無しさん:2009/01/01(木) 01:46:50 ID:GPPFg1ei0
この時期だと、今自分がやってるのを信じるしかないんじゃないかな。
高1高2のひとは、時間があるから道標とかをすすめるけど。
689大学への名無しさん:2009/01/01(木) 01:47:11 ID:uG130sa00

>>685
ちがうよ
とうきょうこうぎょうだいがく
そんなばかだいといっしょにしないでくれ
690大学への名無しさん:2009/01/01(木) 01:59:42 ID:uG130sa00
いうのわすれていたがあけおめな
どうせおまえらごみだろうけどじゅけんがんばろうぜ
691大学への名無しさん:2009/01/01(木) 03:02:47 ID:deP3ivfC0
あけましておめでとうございます。
センター試験が間近に迫ってきました。
ゆとり教育課程になってからのセンター物理は一種独特の雰囲気があります。
その雰囲気に慣れる為にも、これからはセンター形式の問題演習をこなしてください。
また、私文がセンターを利用するため、国語にも力を入れてください。
692大学への名無しさん:2009/01/01(木) 04:45:20 ID:/4fgXP0j0
>>684
あれ……お前携帯になったのか。いや別人か
693大学への名無しさん:2009/01/01(木) 08:09:47 ID:g0DnDRjf0
片仮名つかってるからにせものだな
694大学への名無しさん:2009/01/01(木) 09:20:18 ID:eKVB7ZhU0
>>692
同一人物だろ
いかにも頭の悪そうなところとかそっくりだ
695大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:36:25 ID:XCyMeXWMO
↑ばががいる
696大学への名無しさん:2009/01/01(木) 17:27:10 ID:uG130sa00

>>694
は?おれのけいたいはふぃるたりんぐのせいでにちゃんにかきこめねーよ
697大学への名無しさん:2009/01/01(木) 18:30:04 ID:eKVB7ZhU0

>>696
あけおめことよろ
698大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:28:02 ID:TnFBRhha0
漆原の力学編表紙まじ抜けるわ
699大学への名無しさん:2009/01/03(土) 13:18:00 ID:FyvniaVfO
わくわく物理探検隊ってどう?
700大学への名無しさん:2009/01/03(土) 14:25:30 ID:E6/XqdmZ0
>>698
おまえきもいよ
701大学への名無しさん:2009/01/03(土) 15:26:31 ID:nkdCr13xO
>>699
なかなかいいと思うけど、たまにギャグでイラッてくる。
702大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:29:26 ID:Zawcq0Fp0
エッセンスで独学って難しいね。
ダメだったからすぐに為近の授業を受けて正解だった
703大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:48:30 ID:ahq/eSEv0
>>702
だって書籍媒体で本当にわかりやすく書いたら予備校の授業に生徒が来なくなるからね
為近もいいし化学の岡島もいいけど、有名な亀田がダメダメなんだよな
入試実戦講座の化学講師を別の講師に替えて欲しい
704大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:24:41 ID:k0hFWybH0
明快と漆の面白いほど やって十問に臨んだけどムズイ
705大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:26:20 ID:ptefD9wn0
そりゃ明快が身についてないんだよ
706大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:28:22 ID:skT2oWzk0
>>703
そんな陳腐な理由しか浮かばないのか
707大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:33:29 ID:ptefD9wn0
そんなにうまく手を抜いて書いてるようには思えないが…。
本当に授業と同じことを伝えようと思ったら、実況中継系の口語調で
分厚い本になるだろうし、問題も全然載せることができない。
問題の解説で伝えたいこともあるだろうしね。
そのちょうど真ん中で折り合いを取ると、エッセンスのような参考書になるんだろう。
本はあまり厚いと売れないんだってよ。
708大学への名無しさん:2009/01/04(日) 02:28:19 ID:k0hFWybH0
>>705
明快と重問のギャップは大きいと思うが。
709大学への名無しさん:2009/01/04(日) 02:48:48 ID:ptefD9wn0
>>708
そう思うならそのギャップを埋めればいいじゃん。
ただ、明快を理解してたら重問はそんなに難しくないはずだよ。
B問題は解けない問題もあるかもしれないけど。
710大学への名無しさん:2009/01/04(日) 02:58:17 ID:gcuOI+h90
問題難易のギャップといっても、冷静に十問の解説を読めば理解できる(明快に書いてないことを使っていない)だろう。
711大学への名無しさん:2009/01/04(日) 06:12:39 ID:cED++7oE0
>>706
お前は馬鹿なんだから黙ってればいいんだよボケが
物理学とかはお前に無関係な世界なんだから
本当にカスだな
712大学への名無しさん:2009/01/04(日) 06:26:12 ID:cED++7oE0
>>706
お前のような馬鹿に親切に教えてやると
少ない文章情報の行間を読めないお前の馬鹿さ加減を
お前は自ら衆目に晒してしまってるんだよ
そのことに気づけ

あとお前は必ず受験には落ちるから
恨むならお前を馬鹿に産んだDQN両親を恨め
713阪大志望:2009/01/04(日) 07:07:25 ID:drxMPqKa0
一流大学への○ というサイトに関係あることが書いてありますが、
賛否両論あると思います。

http://aya123aya.blog79.fc2.com/
714704,708:2009/01/04(日) 07:24:17 ID:k0hFWybH0
明快を熟読してみます。でも明快ってそんなにいいの?
漆の面白いほどは熟読しなくていいかなあ?
715大学への名無しさん:2009/01/04(日) 07:27:44 ID:k0hFWybH0
ついでに言うと
十問の解説は普通に理解できるのですが、
じっさい問題を解こうとすると
アプローチの仕方がわからないことが多いです。
716大学への名無しさん:2009/01/04(日) 07:31:44 ID:qW8vRd+H0
明快で重要問題集ができるやつははじめから重要問題集やれ。明快ごときの
初歩しかつかわんのはダメ。実践も公式みたいなもん。問題数も少ない。
>>714
俺は漆原は最初にやったけど、物理に効くのは標準問題と、難系、為近先生しか
なかった。友達は重要問題集使ってる人もいた。
717大学への名無しさん:2009/01/04(日) 09:03:37 ID:56xeCtjjO
頻出重要問題集やってるが、これ解説詳しいのか
718大学への名無しさん:2009/01/04(日) 09:20:16 ID:gcuOI+h90
>>714
物理は基本が命なのだ。
ちなみに俺は新(ry使ったのでそれをお勧めしておく
719大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:22:48 ID:k0hFWybH0
明快と応用(持ってるだけ)で完全に網羅していると思えないし
前述のように解説を読めば理解できます。(自分で言うのもなんですが基礎力はあります)
結局、実際問題を解いてみてアプローチの仕方を考えるのが一番有効なのでしょうか?
720大学への名無しさん:2009/01/04(日) 11:27:27 ID:yxQH/cv3O
阪大在学中なんだが、物理は基礎問題精講で公式の使い方覚えて、標準問題精講を回して仕上げた。途中難系やろうかと思ったが阪大には不要だな。そもそも難系なんか理解できん。
阪大受験の皆さん、物理を頑張るのもいいが、センター国語と社会をきっちり取れば、物理はほどほどでいいよ〜。
センター国語、社会を共に9割を目指そう。そうすれば、物理の二次当日は…各大問の六割のみ手を付け、手を付けた問題の計算ミスの無いよう繰り返し見直すのみ。
721大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:04:09 ID:hNqNSf130
駅弁志望だけど国語と公民は無勉だ
現文は9割で現社は6〜7割だから何とかなるけど古典はヤヴァイ
まぐれで漢文が30、40点取れることはあるけど古典は平均したら2割

数1Aと物理でカバーしたい
722大学への名無しさん:2009/01/04(日) 20:14:47 ID:ShgC1WeT0
センター古典とかやればやるだけ出来るのに・・・もったいなす
723大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:18 ID:MrItrG060
あれ?難易度って難系>標問なの?
724大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:48 ID:6o09q+dK0
>>716
漆原やって感想はどうなんよ。
為近受けてて思ったけど、漆原参考書見て言ってることは大体同じだな〜とは思ったけど
725大学への名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:02 ID:skT2oWzk0
>>711-712
どうしてお前はそんなつまらないことしか書けないのか?書いてしまうのか?
726大学への名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:59 ID:5wXKbZn00
>>725
スルーしとけばいいじゃん
727大学への名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:11 ID:skT2oWzk0
>>726
そうじゃないんだ
728大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:26 ID:QkFSdSJl0
重要問題集ってむちゃくちゃ簡単じゃね?
名問の森って結構難しくね?
名問≧難系例題>>>>重問と感じる俺は異端か?
テンプレおかしくね?
729大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:51:41 ID:16dEw+NF0
それはない
730大学への名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:54 ID:fIcUnEfDO
俺の独断では
標問≧難系(例題難)=重問B>名門>精選>>重問だな
731大学への名無しさん:2009/01/05(月) 05:04:49 ID:7BSW58Eb0
現在高2で和医大or奈医大・医学科志望なんだけど、重問ってそんなに簡単なの?
普通に解けたり、解説を熟読しないと解らなかったりといろいろなレベルと思ってたけど。
732大学への名無しさん:2009/01/05(月) 05:31:07 ID:jVGwryAi0
>>724
言ってることは多分同じ。それはいいんだが、漆原先生の明快と実践講座は、
問題のレベルが低いものかりで、問題数が少ない。それよりかは、為近先生の
物理演習。また、頻出ポイントは1通り解けば実力が確実について国立やマーチは受かる。
物理演習なら旧帝でもかなり対応できる。(問題数が足りないから俺は難系までやったが)

漆原先生の本は初学者にお勧め。(特に明快は定期テスト問題以下レベル)
だが、中級以上の大学狙う人用の問題集を作ってほしいとは思う。
733大学への名無しさん:2009/01/05(月) 07:45:37 ID:16dEw+NF0
>>730
>精選>>重問
えー、これはどうだろ?
精選≒重問じゃね?
734大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:00:34 ID:KCY92WoS0
50Hzの交流電源に直流抵抗のない自己インダクタンス0,20Hのコイル
を接続するとき、コイルのリアクタンスは何Ωか?
またコンデンサーに流れる電流の移送は電源電圧に比べて何rad進むか
または遅れるか?

60Hzの交流電源に電気容量10μFのコンデンサーを接続するとき、コンデンサー
のリアクタンスは何Ωか。
また、コンデンサーに流れる電流の移送は電源電圧に比べて何rad進むか
または遅れるか。

↑の2問がさっぱりわからないのですが教えていただけますでしょうか
735大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:39:42 ID:jVGwryAi0
計算は任せるが、振動数f×2πω からωを求める。そしてコイルのみなら抵抗の
リアクタンスは、ω×L(←ここに0.2Hが入る)
次のコンデンサーはπ/2進む。これは参考書見ればわかるだろ。それとも、コイルの位相を言いたいのか?
下にもあるからなwコイルの場合はπ/2遅れる。
C=10μF=10×10^(−6)Fに直す。あとは、リアクタンスは1/(ωC)から求める。
ωはまた求める。位相の変化は上に書いたぞ。

教科書レベルの話だが、もう少し勉強しなおせ。学校でもこのタイプの問題は
扱ってると思う。
736大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:40:45 ID:jVGwryAi0
悪い。f×2π=ωだ
737大学への名無しさん:2009/01/05(月) 11:34:36 ID:adk/HCI+0
高2でエッセンス使って力学波動完成出来たけど、
物理1の電磁気はエッセンスに何も書いてないんだが
教科書だけで独学おkなのですか?

このままじゃセンター対策出来ない…
738大学への名無しさん:2009/01/05(月) 12:00:01 ID:KCY92WoS0
>>735,>>736さん
ありがとうございました。
ちょっといま教科書がなくて苦戦していました、すいません。

コンデンサーの場合はπ/2進んでコイルの場合はπ/2っていうのは
状況にかかわらず決まっているのでしょうか。

後また問題なんですが、
直流電流の無視できるコイルを交流電源に接続した。
コイルの平均の消費電力はいくらか。また、コイル
の代わりにコンデンサーを接続すると、、その平均の消費
電力はいくらか。

答えはいずれも0になっているのですが
どのように考えたらそうなるのでしょうか
739大学への名無しさん:2009/01/05(月) 13:14:02 ID:N68z339w0
>>737
別に問題ない

>>738
>コンデンサーの場合はπ/2進んでコイルの場合はπ/2っていうのは
問われる場合はその二つだけ。それを覚えておけばいい。
「電圧に対し、電流の位相は」まで含めてね。

>答えはいずれも0
コイルとコンデンサーはエネルギーが保存する。計算は略。
740大学への名無しさん:2009/01/05(月) 13:54:42 ID:adk/HCI+0
>>739
ありがとうございます。
教科書でさらっと進めます。
741大学への名無しさん:2009/01/05(月) 14:21:21 ID:jVGwryAi0
>>737
教科書のみの独学はお勧めしない。センター対策にしても、市販でいい本あるからそっちを
やれば?z会の解決!シリーズがお勧め。
そのままエッセンスをやりこんでもいいと思うし。

>>738
ぶっちゃけ、教科書買え。あと、その問題は初めて見た。交流電源による
コンデンサー、コイルの平均電圧、電流はそれぞれ0になるからかな?
だから、平均の消費電力が0になるのかな。P=IVだよな、確か。
742大学への名無しさん:2009/01/05(月) 15:30:36 ID:7BSW58Eb0
>>738
P=Vsinθ×Isin(θ±π/2)=Vsinθ×(±Icosθ)=±VIsinθ・cosθ
 =±(1/2)VIsin2θ ⇒ Pはsin2θの関数
よって平均消費電力は0

743大学への名無しさん:2009/01/05(月) 19:01:49 ID:2MxtyHqkO
β崩壊の際に中性子が1つ減るってどういう事?
電子飛ぶとイオンになっちゃうからそれ防ぐのに中性子いじる必要があるって感じでいいの?
744大学への名無しさん:2009/01/05(月) 19:07:07 ID:Wu4fSomcO
中性子が飛ぶのをβ崩壊って言うんじゃねーのか?
その際に電子が飛ぶだけじゃないの?
745大学への名無しさん:2009/01/05(月) 20:08:30 ID:mY5oPWyR0
中性子が崩壊して陽子と電子になり
その電子が外の飛ぶのがβ崩壊
746大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:25:10 ID:YCa2y3RhO
学校で買った物理アクセスというのをやっていますが、この本の評価はどのような物なんでしょうか?テンプレに載ってないので不安です
747大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:40:54 ID:yHGKs0Ep0
>>732
レベル低いか?そこまで低いとは思わなかったけど。
物理って基本が大事だし、漆原の本でちゃんと基本覚えたら、
重問なんなりで最初は解けなくても、問題の答えを理解できるようにまではなると思うけど。

物理初学者ならエッセンスより漆原がいいと思うよ。
748大学への名無しさん:2009/01/05(月) 22:51:02 ID:1abWCD/mO

物理センターまでになにやったらいいかな?

いまんとこアクセス物理Tの範囲とチェック&演習一通りやった。
あともってるのはエッセンスと良問

センター演習今6割〜8割なんだけど本番8割以上とりたいんだ
749大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:14:44 ID:PMcY0Mf00
>>725
オマエは生ゴミ
750大学への名無しさん:2009/01/06(火) 01:31:31 ID:6pzSyFn60
>>749
相変わらずの君の勘のよさには感心するよ
751大学への名無しさん:2009/01/06(火) 01:44:51 ID:LV4jQRtJ0
物理が苦手なんですが

2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある
全体の端子電圧が5Vの時、3Ωの抵抗の端子電圧を求めよ
2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧を求めよ。
8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。
これ教えてください
752大学への名無しさん:2009/01/06(火) 01:49:50 ID:6pzSyFn60
>>751
前半
V=RI、Iは各抵抗で共通。よってどの抵抗でもV∝Rなので求める電圧は5*3/(2+3+5)=1.5V
後半
2つの抵抗で電圧が共通なのでRIはどちらも同じ。求める電流は6*(1/12)/((1/8)+(1/12)=6*8/(8+12)=2.4A
753大学への名無しさん:2009/01/06(火) 01:50:36 ID:6pzSyFn60
しかし物理が苦手となると、ともすれば電流と電圧の概念が曖昧なのであろうなあ。
するとこんな解説じゃ分かるわけないよなあ
754742:2009/01/06(火) 01:58:19 ID:08tTlOyo0
>>753
禿しく同意
755大学への名無しさん:2009/01/06(火) 02:03:56 ID:LV4jQRtJ0

>>752
前半が1番最初の問題で
後半が2番目ですか
756737:2009/01/06(火) 10:26:18 ID:M7rSdqzp0
>>741
むむ…
とりあえず手元に乙会の実力をつける物理があるので、それと並行しながら進めます。
757大学への名無しさん:2009/01/06(火) 10:27:06 ID:08tTlOyo0
>>751
直列回路は電流Iが等しい。各抵抗にかかる電圧V=RIだから2I,3I,5I
 直列回路の全電圧は各電圧の和に等しいから2I+3I+5I=5 よってI=0.5A
 3Ωの抵抗の端子電圧は3×0.5=1.5V
並列回路は各抵抗にかかる電圧が等しいから、2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の電圧は全体の端子電圧5Vと等しい。
2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧
 直列回路では電流I=1Aだから5×1=5V
 並列回路は各抵抗にかかる電圧が等しいから2V
8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流
 8Ωの抵抗に流れる電流が6Aだから電圧は48V
 12Ωの抵抗にかかる電圧も48Vだから電流は4A

おまえ、これはゆとり教育前は中学の範囲だぜ。物理取るの考え直した方が・・・・・・・
758大学への名無しさん:2009/01/06(火) 12:52:23 ID:jMF/lppt0
懐かしい。中2でやったな。
759大学への名無しさん:2009/01/06(火) 13:36:05 ID:0oQ3NSzn0
>>757
>直列回路では電流I=1Aだから5×1=5V
直列回路では5Vって出して何でそこから2Vになるんでしょうか
760大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:05:39 ID:KJu/Ya3k0
>>759
5Vは直列。並行回路ですべて構成されているなら、どの抵抗にも等しい電圧がかかる。
ここで、2Ωの抵抗に電圧が2Vかかっているから、ほかの抵抗にかかる電圧もすべて2V.
質問する前に勉強しなおせ。この調子じゃあ、たくさんの問題を質問ばかりすることになるぞ。
自分の資質を上げないととてもまずい
761大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:19:57 ID:0oQ3NSzn0
>>760
>>751のやつで2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある
じゃなくて
2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直列接続回路があるでした

答えも当然違っちゃいますよね
762大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:16:56 ID:KJu/Ya3k0
>>761
仮に直並列回路だとすると、並列回路はどこか、何と何が直列かを明示しないと答えは出ないぞ。
詳しく書くべき。
とりあえず、最初の2問。直列なら、電流は、5÷(2+3+5)=0.5Aなんじゃないか。
よって端子電圧は3×0.5=1.5V。
次の問題は、同じ直列なので、電流は、2÷2=1Aよって、5Ωでの電圧=5×1=5V
最後の問題の答えは、>>757に同じ。違うのは、2問目だけかな。これは君の回路の記述が悪いから。
763大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:38:57 ID:wikpa1xdO
2問目も問題文あってます

図はどれもないです
764大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:48:48 ID:KJu/Ya3k0
とりあえず、直並列回路なら、2つの抵抗からなる並列回路と、もう1つの抵抗からできる
直列回路だと思うんだが。それなら、並列回路になる2つの抵抗を明示しないと
解答はムリじゃないの?って話。直列なら>>762の通り。
765大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:51:24 ID:wikpa1xdO
ありがとうございます


766大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:54:34 ID:wikpa1xdO
2Ω、4Ω、5Ωの抵抗の並列回路がある

この並列回路の合成抵抗を求めよ

5Ωの抵抗に流れる電流が4Ωの時、全抵抗に流れる電流の総和を求めよ。また、2Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。

1って20/19ですか

2はわかりませんが
767大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:03:35 ID:PNtPzg8E0
>>766
どういう計算をしたんだ?法則通りに計算するだけだぞ。
いったいどこがわからん?
768大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:05:08 ID:686LHGQA0
電流4Ω?4Aだったら、電流の総和19Aで、2Ωには10A
769大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:05:11 ID:KJu/Ya3k0
答え見れば?合成抵抗は合ってると思うぞ。次は意味がわからん。電流にΩがついてるぞw
770766:2009/01/06(火) 16:07:12 ID:wikpa1xdO
解説を下さい


お願いします
771大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:08:16 ID:PNtPzg8E0
間違っている解き方をして20/19が出てくるとは思えないが、
それでも、やった方法を書いてその方法が正しいかどうか聞かないと意味がないと思う。
772大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:08:39 ID:PNtPzg8E0
>>770
抵抗と電流がわかったら何がわかる?
773大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:12:37 ID:KJu/Ya3k0
>>770
その前に、電流の記述を正しく頼む
774大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:18:23 ID:686LHGQA0
抵抗が並列だから、各抵抗での電圧降下は等しい。
5Ωに4Aだから、電圧降下はV=RIより、20V
だから、回路に流れる電流の総和i=20/(20/19)=19A
また、2Ωに流れる電流は、20/2=10A
775大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:18:36 ID:wikpa1xdO
電流と抵抗が分かれば、電圧がわかります


因みに和分の積を使って20/19になりました。
776大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:20:52 ID:PNtPzg8E0
>>775
> 因みに和分の積を使って20/19になりました。
それがだめなんだと思う。
なぜ、そういう計算をすればよいことになるのかをきちんと理解していないのでは?
その問題はそれほどひねられていないというかほとんど基本問題なのに解けないのは、
きちんと理解していないから。
777大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:27:33 ID:/aeobfPx0

>>776
(R1×R2)/(R1+R2)使うんじゃないんですか
778大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:37:44 ID:MZT+ZbU30
>>774
V=IR使って電流の総和出したんですよね?
779大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:41:04 ID:PNtPzg8E0
>>777
なぜそう計算してよいのかがわかっていればほかの問題も解ける。
その式だけを覚えるというようなことをしていたら、そこに数字を当てはめるという問題しか解けない。
ほかの回答者たちがどうやって解いているのかよく読んでみて。
780大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:44:04 ID:KJu/Ya3k0
並列回路の合成抵抗なら、公式から1/R=1/R(1)+1/R(2)+1/R(3)から求めればいい。
ほかは、電流の単位がはっきりわからないと回答不可能。
781大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:47:43 ID:yWFhxUG/O

こんなところで聞く前に教科書読み直せや


782大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:57:38 ID:GidsmwIj0
新物理入門を使った人はほかにどんな参考書や問題集をやりましたか?
今年は経済危機のせいで受験を先延ばしにせざるを得なくなってしまったので
一年暇なので物理でもやろうと思っています
783大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:05:59 ID:wikpa1xdO
780さん

つまり僕の20/19じゃないんですか
784大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:09:03 ID:KJu/Ya3k0
>>783
>>769見ろ。物理やる前に、読解力つけたほうがいい。
公式自体も教科書からわかるし、問題のレベルも教科書以下。
っていうか、中学校の問題じゃないか?これ
785大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:26:47 ID:aFtl1ZLn0
>>783
すみませんでした。ちなみにゆとり教育による理科の削減で今は直列の抵抗が1つあるやつしかやらなくなくなりました
単位は3Ωと6Ωの抵抗の並列回路に2Ωの並列が直列に接続された抵抗回路がある

抵抗回路全体の合成抵抗を求めよ

この抵抗回路全体に4Vの直接電圧を印加したとき、回路に流れる電流を求めよ

抵抗回路全体に直接電圧を印加した時、回路全体に1Aの電流が流れた。
6Ωの抵抗に流れる電流及び印加された直流電圧を求めよ


1番最初はさっきのパターンどおりにやって4Ωでしょうけど
2番と3番が分かりません
786大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:30:16 ID:PNtPzg8E0
>>785
パターン通りってのがだめなんだって。そのパターンからちょっとでも外れたらもう出来なくなってるじゃんか。
中学じゃやらなくなったのかも知れんけど、高校の教科書には載ってるだろ、オームの法則。
中学受験レベルだぞ、これ。小学生がやるレベル。
787大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:45:08 ID:uvkw2DaP0
>>786
小学生の時は電気を通す物との仲間分けと直列回路と並列回路の名前だけを習いました
もしかして、4V違うんですか
788大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:45:43 ID:uvkw2DaP0
>>785の単位はは要りません
789大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:47:44 ID:PNtPzg8E0
念のためだけど、小学生がやるレベルって書いたのは、バカにしてるんじゃない。
理解が大変だから計算方法だけ覚えてとりあえずすませておけっていう類のものではないということを言いたかっただけ。
その気があればちゃんと理解できる。
790大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:50:32 ID:PNtPzg8E0
>>787
中学受験でやるレベルって言うのは、小学生で習う内容っていう意味じゃないよ。
中高一貫の進学校の受験では習っていないことも出る。
トップレベルといっても小学生に理解可能なレベルだから、公式覚えてすませようとせず、
ちゃんと理解して解けるようになれって意味。
791大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:53:25 ID:PNtPzg8E0
>>788
直すのはそこだけじゃないだろ?
支離滅裂な文章になってるぞ>>785

「3Ωと6Ωの抵抗が並列になっているもの」と
「2Ωと2Ωの抵抗が並列になっているもの」とが直列につながってるってことか?
792大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:58:45 ID:uvkw2DaP0
>>791
3Ωと6Ωの抵抗の並列接続に2Ωの抵抗が直列に接続された抵抗回路がある
って書いてましたが
意味通じませんよね?
793大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:05:31 ID:PNtPzg8E0
>>792
それはそれで通じるが、>>785と文章が違うじゃねえか。
抵抗は全部で3つなのか?
794大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:09:00 ID:uvkw2DaP0

>>793
はい。全部で3つです
795大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:34:10 ID:KJu/Ya3k0
並列が直列w記述が少しでもずれるとわけわかんなくなるね。
1番最初は合ってると思うよ。2番目は、4÷4=1A
6Ωに流れる電流は1/3Aになって、総電圧は3Vにならないか?
その辺の答えはどうなの
796大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:13:09 ID:k9qGq2Sw0
>>795
つまり、3Ωと6Ωは並列で2Ωはそのまま直列になってるってことじゃないんですか
797大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:14:43 ID:k9qGq2Sw0
>>795
6Ωの電流が流れると何で1/3になるんですか
多分3の逆数を取ったとは思うんですが
798大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:18:08 ID:KJu/Ya3k0
>>797
中学校での公式ならそんな比があったな。でも俺は
キルヒホッフの法則で解いた。答えは合ってるかい?
あと、できるなら比で解くのが早いからそっちでいいんじゃないか
799大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:22:23 ID:08tTlOyo0
いいかげんスルーしようよ。
800大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:38:50 ID:KJu/Ya3k0
そうだな。続きは、物理の質問スレにでも行ったほうがいいぞ。ここは勉強の方法とかのスレだし
801大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:08:34 ID:+erJAxhU0
>>800
3Vのだけやり方教えてください
そしたら消えるんで
802大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:16:05 ID:3jY8CfFc0
しかし物理が苦手となると、ともすれば電流と電圧の概念が曖昧なのであろうなあ。
するとこんな解説じゃ分かるわけないよなあ

わからないのはオマエが馬鹿だからだろ?
803大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:25:33 ID:+erJAxhU0
分かります
804大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:28:18 ID:npR+rMA20
じゃあ、電流と電圧の定義を簡単にここに書けよ
教科書見ずに

それすらもできないのに質問してるようだったら完全に 馬 鹿 でしかない
805大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:29:39 ID:GidsmwIj0
新物理入門を読むときや読む前に使用した物理の参考書
教えてください
806大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:29:45 ID:KJu/Ya3k0
>>801
わかった。まず、電流が2Ωの時の電圧は2×1=2V、並列のほうの電流をそれぞれ
比とかで出して、電圧=6×1/3=3×2/3=2V。よって総電圧は2+2=4V
計算見落としで、正しいのは4Vだな。
807大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:40:54 ID:c5iDnSi60
おれ東大志望だけど、電圧の定義なんてわからないし、わかる必要もないと思うが。
電流は一秒当たりに通過する電荷の量でいいのかな?電圧は…1Cの電荷に1Jの仕事をしたときの電位差??
808大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:43:15 ID:0L9nN7tgO
センター過去問のみ、最近三年分を確実に理解したら今年のセンターは何点くらいとれそうですか? 理科三科目めなので六割あれば満足です
809大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:58:08 ID:yWFhxUG/O
電圧の定義ってw
ただの電位差だろ、それ以上でも以下でもねーよ

電位は1Cの点電荷を無限遠からその点に運ぶのに必要な仕事
810大学への名無しさん:2009/01/06(火) 21:07:19 ID:UuScj2oq0
電気回路の問題、テブナンの定理使ったらゼロ点か?
811大学への名無しさん:2009/01/06(火) 21:30:01 ID:Hq8Q7MBC0
>>805
物理入門は大して良くない
微積を使って物理を勉強したいなら素直に予備校に行ったほうがよい
812大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:02:13 ID:pHz7AyIC0
ってか本当に物理初学者なら漆原の面白いほどはじめるか、
為近に志願すべき
813大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:06:34 ID:wA8qXj2E0
>電位は1Cの点電荷を無限遠からその点に運ぶのに必要な仕事
一様電解だと、もうチョイ単純な話になるがな
814大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:06:49 ID:eTqnr/0r0
>>795が1/3になるのがよく分かりません
815大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:36:28 ID:k4CLknrW0
>>807
1A=1C/s
1V=1J/C
ユニットは覚えておいたほうがいいぜ
816大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:03:46 ID:zOj4p0Wp0
>>811
予備校行かないで新物理入門読むだけでは上滑りの理解で終わってしまうのですか?
公式物理は名問の森までこなしましたが
物理学科志望で一年暇なので微積やりたいと思っています.
817大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:18:03 ID:bPAeoMDu0
>>816
数学が得意なら新物理入門は十分使えるよ。特に数IIICの微積分が得意だといいね。
818大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:34:39 ID:zOj4p0Wp0
>>817
ありがとうございます,明日買って読んでみます
私は,微積物理というものがどういうものなのかサッパリなんですが
覚えたことの運用は新物理入門の例題?というか解説みたいなのを自分で解けばいいんですかね
名問を微積でときなおしたとかしましたか?
819大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:46:59 ID:riM6O33F0
>>818
演習は新物理入門問題演習か理論物理への道標がいいと思う
この種の参考書ではSEG出版のハイレベル物理の4冊と要説物理学が白眉だったけど
難しすぎて売れなかったのか、絶版になってしまった
ぜひ復刊されてほしいものだ
820大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:54:38 ID:riM6O33F0
いまアマゾンを見ていたら、「微積で楽しく高校物理がわかる本」というのもあるね
2000円近くするけど評判は良いみたい
821大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:56:26 ID:x3xS9+1m0
SEG出版が事実上無くなったのが原因だと思う
822大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:23:53 ID:0skEu1dmO
SEGの4冊はマジで良書。兄貴のおさがりで持ってる俺は勝ち組。

ただ兄貴の書き込みが汚いのが玉に傷
823大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:29:05 ID:zOj4p0Wp0
>>819
ありがとうございます,まあ趣味でやるので試験では普通にときますが
いろんなサイト見ていると物凄くしき変形が煩雑になるんですね微積物理って
面白そうですが問題解くには実用性なさそうですね
824大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:31:32 ID:gvKEANH10
>>823
オンデマンドの「坂間の物理」とか同でしょう
825大学への名無しさん:2009/01/07(水) 07:24:11 ID:O2aR98du0
>>823
微積物理をやるんなら試験でも使った方がいい
問題を解き易くなる
826大学への名無しさん:2009/01/07(水) 09:57:52 ID:sDlZUCHi0
SEG出版のって4冊もあったんだっけ?
827大学への名無しさん:2009/01/07(水) 11:26:40 ID:bP7FaaLq0
名問まで普通に解けるならわざわざ微積なんてやんなくてもいいのに…
828大学への名無しさん:2009/01/07(水) 11:49:55 ID:CsivYCM70
大抵の受験生は微積で物理は高校生のうちではやらないのに、
何でここでは微積で絶版したようなSEGとか坂間の物理とかマイナーなものばっかり推してるの?
到底同じ受験生とは思えないんだけど。
829大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:01:53 ID:ULwp+mJV0
俺もそれ思った
なんかカキコしてる人で古い人混じってるな
830大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:36:21 ID:0skEu1dmO
>>828
質問者(>>805)が物理入門がどうのこうのって言ってるから微積の話になっただけで、至極自然な流れだと思うんだが。
自分が話についていけないからって頭の悪い書き込みはよそうね。
831大学への名無しさん:2009/01/07(水) 14:54:30 ID:riM6O33F0
>>830
別に微積の要・不要を議論して荒らしてるわけじゃないしね
大学受験レベルとはいえ、
物理を勉強していてまったく微積に無関心であることのほうがむしろ異常
単に自分の知的好奇心の欠如を告白しているようなものだから
832大学への名無しさん:2009/01/07(水) 17:46:44 ID:gvKEANH10
>>828
>マイナーなものばっかり推してるの?
マイナーメジャー関係なしに、いい本なら薦めます。
>到底同じ受験生とは思えないんだけど。
世の中いろんな人がいるってことよ。

>>829
俺は学校でも古いって言われるから気にすんな。

>>831
それはすこし議論が短絡では?物理が嫌いな人もいるだろうし、そういった他人をけなすようなことはよろしくないないよ。
しかし、微積分学は現代の科学のさまざまな分野(驚いたことに社会科学にまで)に影響を与えているんだから、
それに興味がないとかほざくのは「文系一直線ですごめんなさい」と同値な告白であるといえる。
833大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:45:25 ID:vuuni31J0
ウチの先生の言うことがどこまで信用できるか分からないので聞きます。

入試で、もししょっぱなから分からない問い(例えば問A)があって、
しかもそれが以下の問い(例えば問B〜S)で用いるものだったとき、
問Aの答えが間違っていても、問B以降はその部分以外があっていれば何ら問題にしないと、
だから迷わずどんどん進めていくのがよいと言われました。(僕に直接)
もうひとつ、誘導起電力に出てくるマイナスの符号は、あくまで逆向きに発生するという
観念的なものであるから、実際の試験(例えば二次試験)でプラスマイナスを間違えたからと言って、
それを間違いにすることは良識ある大学ならしないはずだと言っていました。(授業の合間に)

実際授業はとてもわかりやすくて信頼できる先生なんですが、一応そういうところは本当なのか確認しておきたいです。
834大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:51:07 ID:IiLKlzij0
符号違いは、間違いにするでしょ。向きの取り決めができてないんだから、当然だと思う。
835大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:51:34 ID:SC7s+Hqm0
>>833
東工大ぐらいのレベルの大学になると、数学の計算をミスっても、
思考過程が合っていれば正解としてくれる場合がある。。。という噂(?)はある

ただ、私立だと答え合わせの時間が無い(人が多すぎて細かいところまで見られない)
という事情から×にしちゃうだろうね

いろいろ考えるより今できることをやって、それからセンターとか失敗したときの対策を
しっかりとってね
836大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:05:29 ID:IiLKlzij0
>>828
微積物理とはいっても、別にかたいものではない。
微積は、物理の理解の助けとなるし、数学でもやってるわけだから、問題ない。
837大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:09:40 ID:0skEu1dmO
>>833
東大や東工大や東北のように導出過程を書かせる大学は、そこに配点があるはずから部分点が入るよ
ただ満点は望み薄だと思う
838大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:13:40 ID:xOjFLZgvO
>>833
過程を書く試験なら丁寧に書けば部分点は貰えるはず。
あと誘導起電力は向きの指定が問題文にないなら自分で向きを決めて符号つきで書くべき。
誘導起電力の大きさという指定なら−つけたら当然減点。
839大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:40:58 ID:DPW11SWg0
冒頭の問題で間違えて、あと論理的に全部正しい場合、
答えのみ書く大学では当然バツ、
記述式の大学では部分点をもらえるけれど、全体としてそれなりの減点になるのでは?
だから最初の問題は大事だよ。

誘導起電力は符号だけ間違えたなら、普通は向きの分だけ減点、
時々噂を聞く問題ありの大学だったらバツかもしれない。
840大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:03:17 ID:y8DZw7uU0
>>833
その先生の言うことは合ってるよ。為近先生もほとんど似たようなことをいっていた。
それに、起電力の符号は、取る向きによっても異なるから、その辺の設定は自分ですればいい。
ちなみに起電力はスカラー量だから、マイナスが出ても絶対値の部分だけ答えればいい。
レンッの法則も似たようなものだと思う
841大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:03:25 ID:AMSIxZuj0
定量的な議論以前に定性的な話しがわかってないとか論外とみなせる
ある量をxとすればxと-xじゃ2xの絶対誤差が生じるんだぞ?
△にしてもらえるとしたら教授方の良心だろうな
842sage:2009/01/07(水) 20:17:31 ID:+kx6km3z0
電気振動と交流よくわからん
予備校ではAsinωt+Bcosωtの一般解とかいうのを
使って解いているんだけれども
持ってる参考書と違いすぎて不安
843大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:25:45 ID:bPAeoMDu0
これで持ってる参考書にはCsin(ωt+D)と書いてあるとか言ってたら笑えるのだが
844大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:26:47 ID:gvKEANH10
>>842
多分おおくの参考書に書いてあるのは
Csin(ωt+δ)
だろう。こちらの形では、どんな振動をするのか数学に明るくなくても一発で見える。
しかし、初期条件の代入が面倒(エネルギー保存則から最大値を求めるステップが必要)。
そこで、上の式を加法定理でばらしたのが
Asinωt+Bcosωt
こちらは初期条件の代入がラク。
電気振動に限らず、単振動でもこの形の一般解を使うのがなれると楽。
(三角関数の合成で逆に戻れることを知っておかねばならない)
845大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:28:17 ID:gvKEANH10
>>843
橋元流には
Asinωt
Acosωt
-Asinωt
-Acosωt
の四つのみが書いてあるぞw
846833:2009/01/07(水) 20:30:38 ID:vuuni31J0
ありがとうございます。
やはり可能性であって期待すべきものではありませんね。
気にならないレベルの実力をつけたいと思います。
847842:2009/01/07(水) 20:39:20 ID:+kx6km3z0
単振動もそれ使って解いてるんですけど
(xの式立てて周期と振動中心求めて初期条件代入みたいな)
問題集の問題が出来ません…
やっぱ慣れですか?
848大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:48:45 ID:gvKEANH10
>>847
単振動では
運動方程式ma=-kxだと (aはxを二回時間微分したもの) @
ω≡√(k/m) x=Csin(ωt+δ)=Asinωt+Bcosωt A
A式は@式から、まったく数学的に導かれたものであるから、
@上の式と同じ形の式(運動方程式でなくてもいい。電気振動でも回路の方程式が
同じ形になっている。)が出てきたら、すぐさまAを書き下すようにする。
Aの右辺としてCsin(ωt+δ)かAsinωt+Bcosωtを使うことになるが、
これも>>844で書いたとおり、数学的に同じもの。どちらを使うかはケースバイケース。
あとは初期条件代入。

とまあ、振動の問題の回答の流れを敷衍してみたが、
こういう答案のプロセスを意識するといいかもね。
849大学への名無しさん:2009/01/08(木) 07:03:46 ID:2DX0DJM/0
図で説明するだけで数式を追わせないから,単振動も交流(これも振動)も,波動(波動方程式)も,
ほんとわかりにくくしてしまってるのは確か。
受験する立場としては,問題の中の条件を使った一般式の立て方と,典型出題例をやっておく。
受験問題は,はっきりパターン化しているんで,大問全部解けないということはまずない。
小問が5つあれば,3つは取れるはず。
なお,試験場では,度忘れがあるから,理由なしで記憶だけは,避けたほうがいい。
1問あたり20分ぐらいだから,最初の出発点でしくると,全部消しゴムで消すことになる。
一般式を書きだしておいて,それ見ながらきれいな答案を書いたほうがいいと思う。
自分は3問中2問はばっちりだったけども,最後の問題でスタートを勘違い。
途中でおかしいなと思い,全部消しゴムで消して,問題文を何回も読み直して,ものすごくあせった。
けっきょく,式の変形を間違えていた。

受験用の参考書で,数式面を書いてあるのは,
1) 山本義隆・新物理入門
2) 杉山忠男・理論物理の道標(上下)
このふたつは,微積物理だといわれて特別視されてるみたいだけど,
数3Cまでの数学を使ったふつうの参考書とみて,必要なところだけ,使っていいんじゃないかと
個人的には思います。
850大学への名無しさん:2009/01/08(木) 08:06:02 ID:cnGFh2Uf0
道標は知らんが新物理入門は
微積の知識以前に内容そのものがアレ一冊で理解するには難しい
まえがきにあるように副読本だからな

アレは一通り物理を終わらせた人が
知識を深めるためのもの
851大学への名無しさん:2009/01/08(木) 09:09:29 ID:2DX0DJM/0
新物理入門=理解本(副),≠演習本 ということは同意見です。

受験物理は,やっぱり入試問題を数こなさないと,合格ラインに乗らないとおもう。
大学での物理とは全然違う。数学もそうですけどね。

しかし,新物理入門は,あえて全部読む必要ないんじゃあないですかね。
新物理入門でとくにいいなと思ったのは,単振動とか波動のところ。ドップラー効果とかもう
郵便配達のたとえとか,ものすごく感激した記憶あり。電磁気もいいです。

なお,力学については,山本氏が別の参考書を書いてまっせ。
微積(微分方程式)を多用してるが,とりあえずは,高校生向け。

道標も,くどいだけのところがあるんで,自分はそこはスルーしてました。

いま高2だと,時間あるから,物理(と数学)がんばれ。暗記少ないから,
物理は,効率的だし,復習が簡単なんで,本番の試験前が楽。
852大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:32:07 ID:Uzkmr9c/0
空気抵抗がある場合の斜方投射の最大到達距離が最大になる角度は何度ですか?
853大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:58:07 ID:WK+ijY880
そうだな、入試対策としては
新物理入門は必ずしも効率的ではないな

山本師の講義を受けながらの副読本にするのが理想的
854大学への名無しさん:2009/01/08(木) 11:00:22 ID:WK+ijY880
>>852
わかって書いてるんだろうけど、
それは微積を使わないと解けない。
入試に関しては範囲外。
855大学への名無しさん:2009/01/08(木) 12:06:22 ID:iHuBG4NwO
>>854
37度〜38度ぐらいらしいよ
856大学への名無しさん:2009/01/08(木) 12:33:56 ID:vLfyvYB60
道標と標準レベルの問題集で、勉強すればいいと思う。
道標は、基本からきちんと説明している。また、演習書としても使え、かなりい参考書。
でも、問題が難しかったりもするから、そういうときはレベルをさげてやる。
だから、道標上下2冊と、他に問題集1冊の計3冊で、物理はOK。
もう一冊勧めるとしたら、鉄緑会の物理攻略のヒントなんかもいい。こちらは、サブの教材で、あくまでメインはさっきの3冊

857大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:26:20 ID:wMc5T5/h0
名問レベル分かってて趣味でそれ以上やりたいってならファインマン物理学でも読んでればいいじゃん
物理学科志望ならなおさら。物理入門なんて読んでもつまんないよ。
858大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:38:00 ID:WK+ijY880
>>855
空気抵抗の抵抗係数に依存するので
お前が言ってることはデタラメ。
859大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:44:43 ID:iHuBG4NwO
>>858
揚げ足取るのが好きかい?
普通の丸いボールの場合、37〜38度な


直方体の物体とか、ゴルフボールみたいに凹凸のある物体の場合は違うけど、
普通、斜方投射といったら極一般的な材質でできた球体の物体だろ。
860大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:58:27 ID:9wXov7oq0
物理を独学するのは難しいと聞いたことあるのですが、センターレベルもそうなのですか?
861大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:31:07 ID:xPWWhzeF0
>>860
定性的な理解ができれば何も問題ない。
独学になると挫折する人が多いのは、物理Uの単振動とか
電磁気のあたりだと思う。

とりあえず、教科書(またはチャート式)か、それが分かりにくければ
漆原の面白いほど分かる本を読んでみて厳しそうと思ったら
予備校行けばいいんじゃない?

もし、独学が厳しいと感じたら代ゼミのTVネットがお薦め。
為近に救われた人は多い。確か物理T全範囲(36講かな?)で
2万円だったから下手に夏期講習とか行くより断然良い。
862大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:19:48 ID:GYF+BzXv0
代ゼミTVネットの為近の授業は非常に役立ったけど、
やはりこう不景気では経済的に苦しい人もいると思う

物理ではないが黒大数なんかで有名な長岡亮介が
旺文社から「数学ライブ講座1〜3」という教材を出していて、
コストパフォーマンスの高いことこの上ない
14時間〜21時間の講義が、音声だけとはいえ、
本体1600円で聴けるんだから安い

これと同じ趣旨で物理もあればいいね
駿台の山本か河合の苑田がそんな教材を出してくれれば、
為近のあと大学教養学部レベルの物理が独学できてありがたいのだが、
なんとかしてくれないものか
863大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:44:49 ID:2DX0DJM/0
>>852
 空気抵抗をベクトルで表現して,運動方程式(微分方程式)を書く。
 空気抵抗は,物体の速度に比例すると考えるのが一般的。
 坂間のスーパー力学だったかな,ちょこっと書いてあるが,詳しくは
 たとえば,今井功の流体力学の最初のほうに書いてある。

 それにしても,こういうバカな質問でごちゃごちゃさせるのはやめろよ。
 
864大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:51:20 ID:xPWWhzeF0
経済的に苦しいから2万円も払えないっておかしいだろ
本当にやる気があるのならば、日雇いのバイトでもすればいい話
865大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:53:10 ID:GYF+BzXv0
バイトが校則で禁止されてる高校も多い
866大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:55:30 ID:u5BXdZBG0
>>862
教養はなんとかならんか?俺は普通に全部取れたが。電磁気のUはギリだったけどな。
やばさは専門のがヤバイ。まず、該当する問題集が少なかったり、電磁気や力学とはえらく扱いが違う。
一応理系では10指には入るとこにいるけど。

ma=-mg-kvとか解くんだろ。加速度は位置の2階微分、速度は1階微分(時間による)
と考えて、あとは計算だろ。1年以上前の話だけど、こんな感じで解くんじゃないか?
867大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:23:04 ID:rw1orEjM0
>>851
>力学については,山本氏が別の参考書を書いてまっせ。
どれ?

>>866
それは終端速度じゃね
868大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:32:06 ID:cG5Kf9qI0
>>851
新物理入門買ってきたので紙とペン片手に読んでいますが
たしかに読み物ですね 面白いです
869大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:36:28 ID:rw1orEjM0
俺は読み物と思わずにあくまで教科書として全部読んだけど、結構うまくいった。
あくまで人それぞれだね。
だが「紙とペン片手」はどんな使い方するにせよ必須だな。
870大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:46:32 ID:WK+ijY880
>>859
だからさあ、
ボールの形だの、空気の状態だの、全部勝手に仮定したうえで、
導出は書かないで、
「俺が正しい」とでも言わんばかりに結論だけ書いて、
ほんとうにバカなやつだなあ...

質問に書かれたことから導くことのできる結論までを、
省略せず、過不足なく書いてごらん、
たぶん無理だろうけど。
871大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:47:56 ID:cG5Kf9qI0
>>869
演習の方はやりましたか?
よかったら感想教えてください 僕も答案に∫とか束縛条件とかかっこいいこと書きたいです
872大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:00:07 ID:rw1orEjM0
>>871
もちろんやったよ!
入門レベルから神レベルまで、あれ一冊完璧ならすぐ過去問にいける構成になっているが、典型・有名・優良問題以外での演習のために別の本もやった方がいい。
解答解説は丁寧、ラクに独学できるレベル。著者によると「物理はウンウンうなって自分の手を動かさないとものにならんよ」だから、
新物理入門を持っているなら演習のために即購入だな。

>∫とか束縛条件とかかっこいいこと書きたいです
難系の力学演習の最後の問題でエネルギー保存則を時間微分したら、一目置かれるよw
873大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:14:42 ID:u5BXdZBG0
>>867
もう1つ式が必要ってか。g→0のときの
874大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:22:33 ID:rw1orEjM0
そうじゃなくて、斜方投射の話してるんじゃねということ
875大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:30:00 ID:xPWWhzeF0
>>865
2万円も捻出することができないほど経済的に厳しいのであれば、
バイトを許可する高校も多いって聞いてる。
所謂「止むを得ない事情」ってやつだ。

やる気があればそこまでできるだろう。
876大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:31:36 ID:rw1orEjM0
金の話はあまり突っ込まないほうが……
877大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:45:07 ID:WK+ijY880
予備校って高いよな...
878大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:55:21 ID:iHuBG4NwO
>>870
おまえ、自分で無理だろうけどって認めてんのに何言ってんの?
無理だから一番一般的な状況を想定しただけじゃん、何がそんなに不満なんだい?
抵抗係数っていう覚えたての言葉を使ってみたかっただけとしか思えませんわ
879大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:00:27 ID:pOj2wyhj0
>>878
覚えたての知識で頑張ってるね
880大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:02:16 ID:WK+ijY880
たぶん(お前には)無理だろうけど、
という意味だよ。
書かれてもいないことを勝手にたくさん仮定して
なのに結論を数値で出すって
バカっぽいとは思わないか?
881大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:04:02 ID:wMc5T5/h0
まあでも、大学受験の場合1000円や2000円出せば買える良質な参考書がたくさんあるんだからまだ良い。
大学に行ったら大変だ。
882大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:06:27 ID:WK+ijY880
物理は数学にくらべて良質なのが少ない、
あるいは、ほとんどない
883大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:26 ID:iHuBG4NwO
>>880
じゃあ全ての状況を想定した解を導き出してください
884大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:10:43 ID:rVybWNG10
波の式ってセンターの範囲ですか?
V=fλじゃないですよ
sin cos使う奴です
885大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:20:56 ID:u5BXdZBG0
>>874
面倒だから書かなかったけど、鉛直での式だろ。水平方向は鉛直より簡単になる。
あとはvにコサインとか適当につければいいだけじゃん。
わかるやつはわかると思ったが、斜め=水平+鉛直に分解するのがいい
886大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:16:43 ID:MdCN6hhx0
粘性抵抗だけでいいのか。慣性抵抗は要らないのか。
887大学への名無しさん:2009/01/09(金) 06:53:46 ID:TeSZSFlb0
>>861ありがとうございます。とりあえず立ち読みしてみますね。
888大学への名無しさん:2009/01/09(金) 07:22:08 ID:HFqgOEy70
>>883
数値だけ書く前に導いてみせろと>>870で言ったわけ
なのに言われた人間が「じゃあ...導きだしてください」と返事するのは
わけわかめ。

まあちょっと言い過ぎたし、もうやめます。
すべてを含む一般式は、書けば形式的な積分形にならわるをえない。
889大学への名無しさん:2009/01/09(金) 08:50:08 ID:UbSfM3O4O
>>888
>数値だけ書く前に導いてみせろと>>870で言ったわけ

>>852>>855の流れがそんな厳密なことを話してるように見えたか?頭カチカチなんじゃない?
知識として知ってただけだが


>なのに言われた人間が「じゃあ...導きだしてください」と返事するのは
わけわかめ。

>>880の、「たぶん(お前には)無理だろうけど、という意味だよ。」
これはおまえ自身は出来るという意味だろ?


>すべてを含む一般式は、書けば形式的な積分形にならわるをえない。

全てを含むってのがどういうことか解って言ってるのかい?
>>852の条件から導きうる結論を、省略せず、過不足なく、
俺には到底無理だがおまえは出来るんだね。すごいね。
コンピュータ並みの頭脳だね。
890大学への名無しさん:2009/01/09(金) 13:17:51 ID:BRsJC1/90
どっちでもいいからまずスレタイを見ような
891大学への名無しさん:2009/01/09(金) 13:39:15 ID:V3W6oOjPO
理系はなぜ専用スレではなく、一般人が多いスレで念仏を唱えるのか
コミュ力がいかにも無さそうで哀れ
衒学癖がある人は自覚しないと痛い目に合うよ
892大学への名無しさん:2009/01/09(金) 14:57:30 ID:ya44fIrx0
そうだそうだ
893大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:33:07 ID:JTu1BF7O0
口論してないで勉強しなさい。
894大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:59:58 ID:ih7E/29d0
中身見てないけど、何かこれよさそうだな
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1772
895大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:22:23 ID:L9PU8+f20
>>891
専門の話になるとついていけないやつの言い草だよね、それ。
質問に対して議論しているだけなのに情けないなー。
まあ、空気抵抗による運動方程式くらいは書かないと高校生でも不味いよ。
高校のテストで出なかったか?
896大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:30:46 ID:V3W6oOjPO
ほらね、会話の成立すらしないんだから
897大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:45:04 ID:dEtdMiTi0
898大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:46:11 ID:BRsJC1/90
>>895
空気抵抗の勉強より空気読む勉強した方がいいよ
899大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:51:39 ID:OBIvWO7Q0
>>898
誰がうまいこと言えとw
900大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:01:59 ID:qZmlQk5l0
物理学科行きたいから新物理入門買って単振動まで読み進めたら
物理学科行きたくなくなっちゃった
901大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:25:50 ID:nFMbir1IO
新物理入門面白いろいんかな?
浪人したらやろうかな。
チャート、エッセンス、風、名門てやったから、微積物理は謎だわ。
902大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:39:44 ID:ih7E/29d0
チャートってさりげに人気あるよな
903大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:58:20 ID:3FrdhyoZ0
今40点くらいで今から60点取れるようになりますか?
904大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:04:21 ID:rwoJGizl0
余裕のよしこちゃん
905大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:15:32 ID:qW02hT9e0
>>900
そんな君には道標!なんてね
906大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:50:34 ID:OBIvWO7Q0
物理のチャートなんて
余計な情報ばかり書かれていてどこがいいのかぜんぜん分からん
物理と雑学は違うと言いたくなる
907大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:31:18 ID:l+hWzoDj0
波動を扱ったいい参考書ってないですか?
他は基本的に大丈夫なんですけど、波動が全然できないんです…
ちなみに公式暗記が嫌で微積に走ったクチです。
908大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:34:55 ID:eHzVcgDkO
>>906
独学かつ物理の教科書持ってない俺にとって
チャートが唯一のバイブルだった。
確かに無駄情報多いけど、いいやつなんだぜあいつ。
909大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:40:04 ID:tZ9k49RI0
教科書持ってないなら原島鮮の高校過程物理上下でも読めばいいのに
裳華房という地味な出版社から出てる
910大学への名無しさん:2009/01/10(土) 03:00:29 ID:s/BY5o0K0
チャートは教科書の類似本みたいなものだと思う。
911大学への名無しさん:2009/01/10(土) 05:12:19 ID:rCpOTX5x0
>>900
良かったじゃん。
大学入ってから後悔する奴たくさんいるし、早めに気が付いて良かったよ。
912大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:37:21 ID:dCXUK+CA0
>>908
よくわかってるではないか。
913大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:56:16 ID:FejaQB+g0
センターで斜方投射てでるんでしょうか
1年のブランクで1週間前から物理始めてやっと感覚を思い出してきた感じで
教科書程度なら普通に解けるんですが
斜方投射は教科書傍用問題集に載ってなかったので・・・

あとy=Asin2π/T(t-x)←多分間違ってます
みたいな波の式があったとおもうんですけどこれもセンターの範疇でしょうか?
914大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:29:28 ID:sC/CTsQ/0
ていうか数研出版の教科書とチャートって中身全く同じじゃね
915大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:32:34 ID:yvjnzVoW0
啓林館の教科書ってそんなにいいの?
916大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:51:06 ID:0/2aX9c5O
物理の青本難しすぎワロタwww
8割弱しかとれねぇ
917大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:51:44 ID:s/BY5o0K0
数研よりイイ。
解説もしっかりしているし、例題も洗練されている。
章末問題においては駅弁レベルの問題もある。
918大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:33:55 ID:H7SKp9gv0
おじゃまします
今高1で、物理にちょっと触れようと思うのです

まず知識から入りたいので・・・
読みやすくて詳しい、という感じの本がいいのですけど
何かそういった本でオススメなものはありますか?
普通の教科書は後で貰えると思いますので、それ以外で

本屋やアマゾンのレビューを参考にして
「ブルーバックス 新しい高校物理の教科書」
「シグマベスト 理解しやすい物理T・U」
今はこの2つに目をつけていますが、どうでしょうか?
読んだことがある方の感想を聞きたいです
919大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:43:37 ID:tZ9k49RI0
啓林館は社員のクソジジイがダメ
920大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:08:40 ID:l+hWzoDj0
教科書は啓林館と数研がツートップ
921大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:16:14 ID:yvjnzVoW0
>>919
啓林館のクソジジイって?何かあったの?

ブルーバックスの新しい高校物理の教科書は参考書としての評判は知らないけど、
その本自体は結構良いって聞くけどね
922大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:38:59 ID:lpWt5dKKO
物理セミナーってどれくらいのレベル?
学校で配られたんだけど
923大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:44:27 ID:OFXhr7t20
普通の教科書傍用
924大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:09:33 ID:kNmgrg8b0
第一学習者の教科書
字が偏平で読みにくいんだけど
内容が全く理解できないのは教科書が悪いのかな、俺の頭が悪いのか?
925大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:14:47 ID:l+hWzoDj0
>>907お願いします。
926大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:15:49 ID:OFXhr7t20
微積でやればいいんじゃないの?
927大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:17:38 ID:2p8mKRMM0
うちの学校、教科書の会社全然統一してない。
なんか教科ごとに分かりやすい会社のを選んでるっぽい。
物理は啓林館、化学は第一学習社、数学は数研。
他の学校のやつの見たけど、これがベストだわ。
928大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:19:57 ID:OFXhr7t20
会社統一とか意識する必要あんの?カリキュラムとかの関係?
929大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:25:24 ID:kNmgrg8b0
>927
うちもバラバラですよ
物理は第一、化学はケイリン、数学は東書
東書の数学はキレイで読みやすいよ
930大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:27:23 ID:VV8H3A3U0
>>916
俺第1回の問4は解説見ても分かんないぞ
他のはわかるけど
931大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:28:44 ID:tZ9k49RI0
同じ教科書会社の教科書だけ採用していると、
教科書会社の人間が「営業努力」を怠りがちになる
適度に競争させたほうが色々と教員も得をするんだよ
何しろ個々の教員が好む日本酒の銘柄まで調べて来るんだから大したものだよ

>>921
まあ色々ね
気にしないでいいよw
932929:2009/01/10(土) 20:31:12 ID:kNmgrg8b0
安価ミススマソ
933大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:34:00 ID:PtnQWsf70
物理の知識がほぼ0なんですけどこれから独学でやるとしたら漆原の面白いほどのレベルはどうなんでしょうか?
今高1で微積分は数Vレベルまでできます。
934大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:43:50 ID:FejaQB+g0
>>913をセンター受ける人誰か
935大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:49:20 ID:l+hWzoDj0
>>933
高一で数3まで行ってるならいっそのこと大学教養の物理教科書・参考書でもいい気はするけど、
どうしても大学入試前提のが欲しかったら理論物理の道標かな。
936大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:57:41 ID:6LT7JwKCO
>>913
斜方投射は出ない

tとxを同時に含んだ波の式はセンターどころか二次でも出ない(説明つきで出す大学はあるかもだがセンターでは出ない)
937大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:34:26 ID:nCv7dwN80
>>933
理論物理への道標!
938大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:58:13 ID:s/BY5o0K0
物理は啓林館、化学は第一学習社、数学は数研  には納得いくが

物理は第一、化学はケイリン、数学は東書  には納得いかん。一体全体どういう基準で選んでるの?

>同じ教科書会社の教科書だけ採用していると、教科書会社の人間が「営業努力」を怠りがちになる
  昔は進学校の数・物・化はどこでも数研だった。
939大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:15:51 ID:aiedakiF0
>>936
ありがとう
俄然やる気出てきた
940933:2009/01/11(日) 16:45:10 ID:8WrVvA7H0
>>935,937
理論物理の道標って>>7の難易度みると最高レベルなんですけど・・・
微積分できますっていうのは一応書いただけで別に全く微積使わなくてもいいんで初歩から独学できるやつを探してます
面白いほど以外にいいのがあったら教えてください
941大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:52:29 ID:j+OMPdQ+0
テンプレなんてそんなもんだ。
微積分が出来て、物理をきちっとやりたいなら使わない手は無い。
俺は新物理入門を勧めるが…

あとテンプレには分野別問題集(駿台)は微積非使用系に位置づけられているがどうなの?
「解答」に用いられていないのが基準なの?
942大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:04:45 ID:68Y8cXMH0
アドバイスしてるのはみんな知識ゼロから全く独学で微積物理を身に着けたような超秀才ばかりなのだろうか
あまりに無責任で非現実的なアドバイスだと思うんだが
おれは普通に最初は面白いほどで良いと思う
943大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:10:56 ID:68Y8cXMH0
おれなんて物理入門とか道標の良さが分かってきたのは予備校で半年くらい微積物理習ってからだったよ
初歩から独学したいのに良い本っていう質問に対して微積系参考書薦めるのは的外れすぎるだろ
944大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:12:13 ID:R8X63eHQ0
お金があるならネットで為近、
独学できるなら無難にエッセンス、
教科書の代わりならチャート式
(正直チャートはどうかと思うが、
啓林館嫌いなので数研を応援する)
945大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:12:37 ID:i/5o5Dx20
確かに。
難系マスターしたりして「センターとか余裕。どこ間違えるの?二次も最低ラインは余裕だお」状態になってから道標を使うと効率がいいと思う。
あと、俺にとっては道標>>>>>>>新物理入門だった。新物理入門は明らかに受験用じゃない。読んでも混乱するだけ。理V志望の俺が言うんだから間違いない。
946大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:15:49 ID:R8X63eHQ0
道標はアマゾンの評価が悪くてちょっと買うのためらうよな
良書だとは思うけど
面白い問題多くて
947大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:09:02 ID:WqE4976c0
独学にエッセンスを使う意味がわからない(笑)
948大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:12:32 ID:hQawMAOqO
独学で1から初めるってやつはまず教科書手に入れろ。
949大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:24:48 ID:TX3Nu4j7O
>>945
入門の方が分かりやすいだろ。道標は小話が面白いけど。
950大学への名無しさん:2009/01/11(日) 20:10:00 ID:MRCWCyaK0
>>949
入門は部分的にパラ読みする分には分かりやすいが、
全体を通してやるには話の組み立て方とか問題の選び方の点で道標の方が良い気がする
入門は何というか資料集的。
951大学への名無しさん:2009/01/11(日) 20:38:53 ID:R8X63eHQ0
道標は旧課程の装丁センスがよかった
新課程版の色はひどいね
952大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:11:31 ID:wnaKjccU0
>>944
何で啓林館が嫌いなの?

ってか初学者にエッセンスってちょっと成功する人ももちろんいるんだろうけど、
ホントに何も知らない人は結構大変だわ
953大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:47 ID:wnaKjccU0
チャート式って何がいいの?
954大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:26:19 ID:3BqLn+HuO
>>950
個人的には逆なような気がした。
道標は挿話みたいな感じで進んだ話を継ぎ足す感じだけど、入門は一貫した流れのなかでかかれてる感じ。
その分全体の構造を掴んでないと議論の意味を見失いやすいから大変だと思うけど…
まあ一部読んだだけなんではっきりとは言えないけど
955大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:07 ID:EgQ2BkE10
社報投射ってセンターに出ないですか?
ほかに過去に出たことのない問題とかあったら教えてください。
956大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:52:43 ID:057UFobXO
>>953
ちょっとカラフルな教科書ぽい何か。

地味で単調な解説、どうでもいい公式が所々にちりばめられた糞参考書

と思われがちだが実は結構正統派。
957大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:36:36 ID:Hgji3+4w0
津村一郎はダメですか?
958大学への名無しさん:2009/01/12(月) 08:56:20 ID:+xzbj/hS0
>>942
無責任はちょっと聞き捨てならないな。
超秀才を除けば一行目そのままだが。
959大学への名無しさん:2009/01/12(月) 14:24:48 ID:HOWtsDPd0
>>955
出ても等速運動と等加速度運動組み合わせて解けるんだから無問題。
960大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:36:13 ID:zVVH+Xiu0
961大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:07:52 ID:PumzUsJz0
>>957
一郎てなんか落っこちそう
962大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:20:43 ID:vXVJNFsR0
一郎知ってる人いましたか。
誰か感想お願いします。
963大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:15:41 ID:1ysM1EQS0
学校の授業と教科書が漏れ落ちなくできている場合でも重問は厳しいですか?
964大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:20:57 ID:+xzbj/hS0
大丈夫だろ
965大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:12:22 ID:q3/EL0un0
重問なんて2週間で終わらせちゃえよ
966237:2009/01/12(月) 23:36:13 ID:c9QUvXzY0
>>260
ものすごくレス遅くなって申し訳ない・・
>>237です
あの書き込みのあと、色々調べていて
結局、物理の為近講義、申し込もうか迷っていて
まったく無勉のまま、今日まで来てしまった;
物理は無勉。英語は単語200個だけ。(文法とか解釈何もなし。
数学は三角比と三角関数だけはやっておいた状況。
それで一般入試が2月1日から・・・(私立偏差値45〜50
どうしよう。今からでも間に合う、のかな


明日から為近物理T全部、Uの単振動と電磁のパックを申し込んで
2週間でマスターするつもり。
数学は>>239さんが言っている、坂田よりも受かる数学で
公式利用の実力を付けた方がいいってあったけど、
もう時間がほんとにないから
坂田シリーズ全部で、マスターしてみる。
英語は単語1000個、熟語覚えて、あとは捨てる。

それで頑張ってみます。
レス遅れてしまって、ごめんなさい
私にレスくれた方、ありがとう。
すごい参考になりました(もう、遅いけど・・

967大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:02:53 ID:AFbyPiC70
秋口に「はじてい」を批判してる人を見かけて、
他人を蹴落とすために嘘の情報を流しているのかとも疑ったが、
ある程度物理の学習が進んで、
具体的には書かないけどあまりよくない本だということが自分にも分かってきた

理系で物理が得意な人から見れば、
説明が冗長でつまらない本なんだろう
もしかしたら、生徒をなめているのかとさえ思うかもしれない
最もつまらなく物理を説明している気がする

この本のような回りくどい説明でなければ物理が分からない人は、
試験科目を生物や化学に変えたほうがいいかもしれない
物理の全体像を把握するのには役立ったが、
終始何かにだまされてるような感覚が残った
少なくとも物理で受験するならこの本だけではダメだと思う
968大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:11:08 ID:5cRjTSu60
津村は神書
969大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:44:34 ID:ybyf5VIi0
>>967 まずはじていだけで物理を終わらせると思ってる時点でアウト。はじていが担う役割は導入だけ。
実力をつけるために問題集やるだろ。あと、なんで理系で物理が得意な人の視点で見てるの?
この本苦手な人にむけて作られてるんだから、得意な奴が見てつまらないと思うのは普通だろjk
970大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:48:44 ID:4pFmCXZ30
出来る人でも大原則の気体と原子は一読する価値あると思う
971大学への名無しさん:2009/01/13(火) 18:52:45 ID:bWTzcpIa0
橋元流は結局、売って儲けるための本なので、
受験生は自分の人生なのだから、
きちんとした本で勉強してほしい。
972大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:09:13 ID:AFbyPiC70
>>969
つまりお前のような馬鹿のための本であると言ってよい
お前は馬鹿なんだから物理を語ってはダメだろうがボケ

>>970
実は大原則も持っている
今回批判したのはあくまで「はじてい」
しかし全面否定はしていない

>>971
儲ける本という気はした
2冊2000円
導入には教科書のほうがいいかも
973大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:16:45 ID:ybyf5VIi0
>>972 とりあえず落ち着けよ。今年の受験絶望的なのかもしれんが諦めるよりは諦めない方が受かる確率は高いぞ。
974大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:29:43 ID:j6L4Bsw20
>>969>>967がどう対立してるのか分からない
975大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:32:21 ID:W6ohhVHxO
俺は他人の喧嘩を傍観するのが大好きなんだ
もっとやれ
976大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:22:17 ID:bWTzcpIa0
橋元流もいっぱい間違ってるよ
977大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:29:55 ID:0Gan7dYl0
967が一番マヌケって事でいいや
978大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:31:05 ID:bWTzcpIa0
橋元関係はあちこちの掲示板で間違いが指摘されてるので
誰かまとめサイト作ってくれるといいんだけどな
979大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:33:45 ID:4dPxp1hV0
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/kako/2008/pdf/08_question_15.pdf
立命館過去問
この問題を5割もできないって
やばいよね。
980大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:55:03 ID:VZYVAgn40
なんつうか国語にしろ英語にしろ会社が作った奴じゃない参考書って信者とアンチが激しいよな。
981大学への名無しさん:2009/01/13(火) 20:59:40 ID:l/bqguDS0
>>972
「蹴落とすためにうそ情報」というパターンは結構少ないだろうとおもう。
むしろ儲とか、アンチとかなんらかの信念がある方が大勢だろうな。

はじていは何かのギャグだとして、大原則もいろいろアレだ。
982大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:11:32 ID:mwM/XPP/0
>>967は1つの意見として有益に思う。
>>970
個人的に大原則の熱力学にはそういう価値は感じなかったな。
波動や原子は読んで悪いことはないかな、という印象。
983大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:21:55 ID:W6ohhVHxO
河合の桃パックの第2問の最後の問題おかしいだろ
あの図じゃちょっとでも回転したら回路切れるだろ
984大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:40:23 ID:1Nde8x02O
どうみても>>967>>969にケンカ売ってるとしか見えない件について
しかもスルーされてるし
俺的にはある程度わかったら重問とか名門で問題演習すれば受験の物理で詰まることなんてないはずだから
エッセンスが〜とか橋元が〜言ってないで早くやれという感じだったが
985大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:58:29 ID:zBStWW3D0
化学を完全0からはじめたいのですが
お勧めの本教えてください
986大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:00:41 ID:l/bqguDS0
ここは何のスレだ!



それはさておき、駿台の石川の参考書全冊セットでおk
987大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:33:00 ID:zBStWW3D0
>>986
ありがとうございます.
ありすぎてどれから手をつけてていいのかわからないのですが
どれを最初にやればいいですか?
988大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:52:47 ID:GqWCGPZq0
駿台の石川の参考書全冊セットってかなりのボリュームじゃね?
989大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:30:43 ID:SiVtFpil0
>>985,987
スレチ
990大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:40:54 ID:LmaALyb4O
>>978
その橋元関係の正式の参考書名を教えてください(>_<)
991大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:46:53 ID:YN8wGNI30
はじめからていねいに〜
橋元流〜   橋元の〜
992大学への名無しさん:2009/01/14(水) 08:10:22 ID:9JL1BJubO
橋元はあまりお勧めしない
993大学への名無しさん:2009/01/14(水) 08:42:38 ID:9gums4IJO
>>983
俺がいる…!だが満点だった
994大学への名無しさん:2009/01/14(水) 09:26:44 ID:2975m2fv0
>>953
交流のベクトル図やら詳しく描いてるのってチャートくらいしかないんだけど
エッセンスとかの薄っぺらい本で理解できる今の受験生ってすごいね
995大学への名無しさん:2009/01/14(水) 10:32:44 ID:kJrZLnNF0
≫交流のベクトル図やら詳しく描いてるのってチャートくらい

 教科書にもっと詳しく書いてあるじゃない。
 チャートは数研の物理12の教科書の簡略版。

 なお,エッセンスに書いてあるように,12345678910のうちの,
 123ぐらいは自学(教科書)。
996大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:31:33 ID:2975m2fv0
簡略版ではなく参考書
より詳しい資料がついてる
インピーダンスのベクトル図による導出や遅れ角など教科書に
そんなに詳しく描いてなかったと思うが
最近のチャート式は変わったのかな?
エッセンスは物理教室の手抜き版
997大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:38:50 ID:tTPdN5DK0
インダクタンスLのコイルのインピーダンスはjωL
キャパシタンスCのキャパシタのインピーダンスは1/jωC
これを使って代数演算するだけ
998大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:50:42 ID:2975m2fv0
複素平面使ってわざわざ解くような問題は大学受験ではほとんど出ないけどね
999大学への名無しさん:2009/01/14(水) 13:30:03 ID:RTCI9Yl6O
インピーダンスの式を丸暗記するより遥かに良いが
1000大学への名無しさん:2009/01/14(水) 13:44:17 ID:2975m2fv0
反論になってない



1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。