数学の勉強の仕方 Part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1轟龍 ◆XF3mRypseo
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part121
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1224407284/
2轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:48:20 ID:bDdLuXUo0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:48:50 ID:bDdLuXUo0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:49:21 ID:bDdLuXUo0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:49:51 ID:bDdLuXUo0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
6轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:50:22 ID:bDdLuXUo0
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:50:53 ID:bDdLuXUo0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:51:24 ID:bDdLuXUo0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:51:55 ID:bDdLuXUo0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:52:26 ID:bDdLuXUo0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に
覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
11轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:52:58 ID:bDdLuXUo0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
12轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:55:25 ID:bDdLuXUo0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
13轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:56:49 ID:bDdLuXUo0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
14轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:57:41 ID:bDdLuXUo0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
15轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:58:53 ID:bDdLuXUo0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)※在庫のみ/理系プラチカ3C(河合出版)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
16轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:59:25 ID:bDdLuXUo0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/
数学IIICスタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ/
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
17轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 10:59:56 ID:bDdLuXUo0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:00:44 ID:bDdLuXUo0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:01:16 ID:bDdLuXUo0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊スタ演3C※
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B※
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ※
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心※
(※つきは暫定評価)
20轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:02:09 ID:bDdLuXUo0
21轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:02:55 ID:bDdLuXUo0
以上テンプレ
22大学への名無しさん:2008/11/18(火) 11:38:16 ID:81iaOvhaO
乙、それにしてもテンプレ多いな
23大学への名無しさん:2008/11/18(火) 14:14:05 ID:rk/PcA7J0
>>20
数研のいう「入試の中級」は大数でいうと「A」だよな。
数研は一般的な入試問題を基準に難易度をランク付けしてるけど大数のそれは「水準以上の大学」
が基準なのが違うよな。(大数のいう水準以上の大学が具体的にどこまでを指すのかしらないけど)
一方、数研の「入試の上級」は大数のBCともに含む感じ?
24大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:39:14 ID:jidqOQp60
前スレからだがテンプレにするぞ

赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・

25大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:41:06 ID:jidqOQp60
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として、
一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。

26大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:45:00 ID:jidqOQp60
和田は旧課程の頃、
青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャート勉強方では一対一を薦めている。
それは、現青の例題には入試標準に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
現青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは、
現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者


27大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:50:21 ID:jidqOQp60
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、

@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→
 入試標準を網羅した黒印例題 。
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる 。
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。
これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 、
一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベル、
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。
基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。
じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。
28大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:53:33 ID:jidqOQp60
ニューアクションが出た時、解答の、省略のない詳しさで
当時練習問題などは略解で、例題も計算式をはしょるチャートの時代を終わらすかに見えた。
だが、チャートも対応して解答を詳しくし
黄チャベストとか言うニューアクションβに似た物も作った。

初学から取り組めた旧黄チャは新課程では無くなり、
旧黄チャから導入をなくし教科書をやってからでないと
取り組めない黄チャベストが現行黄チャになった。
この現黄の改変は賛否がある。
昔は初学者でも旧黄から一対一が最短といわれていた。

一番出来が良かった旧βは新課程で例題下の問題が増え、現行黄よりも問題数が多い。これも賛否

γはレベルが低いのに導入が薄く、白のように初学者が取り組めず、
αレベルには一対一や標問がある。ωには赤青が構える。
よってチャートには取って代われなかったが、でもあの解答の詳しさはチャートに勝る長所。

ホントに負けたのは学校採用に食い込んだ、数研の営業力かも。
内容は決して負けていない。
29大学への名無しさん:2008/11/18(火) 17:55:47 ID:jidqOQp60
矢野健太郎先生ではなくなった、解法のテクニックの人気凋落ぶり。
内容が当時に劣っていないなら素晴らしい参考書のはずだが。
解法のてびき という初学から高いレベルに連れて行ってくれるのもあった。

寺田文行先生の、旧青や、今の赤茶より素晴らしかった(練習問題の解答は略解だったが)鉄則シリーズが無くなった事が寂しい。
「鉄則」が解答詳しく復刊されたら最強だと思うが。
限られた時間で最大の効果を出さねばならぬ
旺文社ラジオ講座で絶大な人気を誇り
そこらの学者教授ではなく、受験生まで降りてきて 指導し 、
予備校でも教鞭をとり、
分かりやすく受験数学を体系化し、そのエッセンスが詰まった「鉄則」
素晴らしかった。


寺田先生。お元気にされているのだろうか

30大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:00:08 ID:4fLB1cKeO
きめえ
31大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:09:14 ID:NP3N4dij0
こんな長文読めるかよ
32大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:18:13 ID:X2QUKO3Q0
3行で
33大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:27:11 ID:jidqOQp60
何冊も参考書やるプラン中毒になるより
がたがた言わんと
赤茶やっとけ
34大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:40:09 ID:EHrKCw1cO
赤茶がいいのはわかるが、ここまでやると怖いな
35大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:59:06 ID:SLiqGT4cO
ゎぁぁぁぁぁああ…

今日のテストも計算が止まって時間くって死亡…
新しい章入った時から3周近く復讐してるのに本番で時間配分分からなくなって終わる…

最初の簡単な問題で計算ミスってそれ直すか直さないか迷って時間食って、
結局、そいつ直そうとするも直らずに時間浪費して後の問題も解けなくなり…
問題集してる時は自分で解いてるのになんで…
36大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:05:25 ID:ofQfyXHn0
書いてるの例の円周率3で正三角形やろうだろwあんな奴のいうことまともに受け取るわけにはいかないねwなんというか脳味噌の奥深いところの欠陥を感じさせる間違いをしでかしたやろうだからな。ほんで指摘されたら脱兎のごとく全部削除だからな。知れてるよw
37大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:36:10 ID:S9OFrnqo0
現赤チャにしろ寺田の本にしろこいつの高く評価する本は数学の苦手な奴に評判のよかったものばかり。
別な例では、極選で東大5完半だとかw円周率の問題東大で出たんとちゃうんかい?www
円周率3で正三角形なんていってる奴がよくも偉そうにいえたもんやなw
それと今の高校生には関係ないけどこいつがどの程度のものか示すいい例やから書いといてやる。
寺田の本は数学の苦手な理系wwに評判が良かっただけだよ。得意な奴は見向きもしなかったように思う。
まあ、あんな奴何やったってだめだろうけどなw
38大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:42:21 ID:pUPpYBSs0
これ以上テンプレ増量してどうするのかと小一時間
39大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:46:28 ID:AMUfrr+Z0






「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。
老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか




40大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:54:29 ID:P6gEggpM0
もうだめだ基礎できてると思うのに3割しか取れない
落ちるだろこれ人生終わった
41大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:55 ID:q6pKghY30
円周率3で正三角形ってどういう意味?
42大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:00:37 ID:SLiqGT4cO
>>40
おまえは俺か。
>>41
最近の小学生は円周率3で教えられてるってことじゃ?
43大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:01:38 ID:pUPpYBSs0
3で教えられているってのはわりと都市伝説らしいが
44大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:02:34 ID:P6gEggpM0
数学だけが足を引っ張っている
誰か助けて
45大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:03:49 ID:pUPpYBSs0
まだ時間はある
どうでもいいレスしてないで落ち着いて勉強する作業に戻るんだ
46大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:07:25 ID:P6gEggpM0
もう何すればいいかわからない…
英語とかならやる気でるが数学になるとやる気でない
嫌いというわけでえはないんだが点数取れない現実のせいで意欲が出ない
47大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:09:04 ID:Onv9NWObO
早慶筑波(文系)の数学って黄チャートで大丈夫ですか?
48大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:21:45 ID:SLiqGT4cO
>>45
わかった
49大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:38:06 ID:MmHIfEDE0
>>1の新課程についてが404な気がするが
50大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:03:05 ID:jidqOQp60
赤茶を進め鉄則を懐かしんだものだが
円周率3の正三角形がどうとかは、全く思い当たりなく
別人といっておきます。
ただ赤茶や黄チャをほめ、他の者を何冊もやるより
赤茶の残り時間に合わせた勉強方への賛同や批判は
真摯に受け止めさせていただきます。
受験生に一つの良い方法を提案できたとは思います。
議論してみてください。
青をけなしましたが、使い方次第で、
こなせるならば大きな効果はあるでしょうとは言っておきます。
51大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:11:03 ID:7QejZGda0
標問、基礎の極意、ハッ確などを全部やった結果もうほとんどの問題で合格点が取れるようになったわ(満点ではない
単科医志望だけど自信あるからもう数学の勉強は学力キープだけにすることにするわ。
52大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:14:55 ID:G/ndYfdn0
教科書やっただけで新数演7割がたできる。なんだか怖い。俺ってもしかしたら天才?
自分が怖くて勉強が手につかんわwwwwwwwwwwwwww
53大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:18:42 ID:SLiqGT4cO
うちにもいるそういう奴。
数学は感覚的に解けるらしい
54大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:24:29 ID:klL8H16ZO
羨ましいわ
俺の場合は努力が足りないが…
55大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:40:16 ID:UlySUvbHO
浪人なのに、UBで時間が足りなくなるんだが。問題がわからないということはない。
だが微積とベクトルで時間かかりまくる
演習量が足りないのかな。

なんかテクが足りないのかな
56大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:50:08 ID:GD0HNkdP0
みんなそういうんだよ
57大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:33:22 ID:pyaDRxII0
IAでも≧や>の細かい場合分けとかまじめにやるとゼッタイ時間足りないわぁ
一応空欄は埋まるけど最後までやってないから実はまだ絞り込めたりして・・・・とか考えてしまう・・・
時間だけじゃなくて実際の試験じゃ書くスペースもないし

回答例とか見るとあれだけ書くスペース・時間がどこにあるんだといいたい
58大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:24:48 ID:tp7I5GQL0
そろそろセンター対策の決定版決めようか。
59大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:36:13 ID:gNvQt3ok0
過去問で決定
60大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:48:33 ID:eYohsmaA0
センター数学UB対策(たとえ試験当日風邪を引いている上に利き腕が骨折していたとしても、満点を狙う人用)

(A) 過去問・・・センターの軌跡

(B) 基礎力の確保
・三角・指数・対数関数・・・大数8月号の演習を3年分
・微分積分・・・大数のテーマ演習と最速解法ゼミで2次関数・3次関数の微分積分の徹底
・ベクトル・・・大数6月号のスタンダード演習と日日の演習を3年分
・数列・・・大数8月号のスタンダード演習と日日の演習を3年分

(C) 実戦的テクニックの確認・・・センターマニュアル

(D 時間短縮の心構え・・・大数執筆者J氏のブログ
61大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:52:46 ID:bwhd6vwu0
>利き腕が骨折していたとしても

無理だろw
62大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:19:31 ID:J91LYUdx0
>>60
>大数執筆者J氏のブログ

とは?
63大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:59:35 ID:4JdH2N8P0
センター数学TA対策(たとえ試験当日腹をこわしていて3分ごとにトイレに行っても、満点を狙う人用)

(A) 過去問・・・センターの軌跡

(B) 基礎力の確保
・数と式・・・大数4・6・7・月号の演習を3年分
・集合と論理・・・大数11月号の演習を3年分
・2次関数・・・大数5月号の演習を3年分
・三角比と幾何・・・日日のハイレベル演習→高数の日日の演習を3年分→大数9月号の演習を3年分
・場合の数と確率・・・センター試験の確率は分母が小さい。大数の最速解法ゼミの方法論を実践すること。

(C) 実戦的テクニックの確認・・・センターマニュアル

(D 時間短縮の心構え・・・大数執筆者○氏のブログ
64大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:00:50 ID:/GbBQ1rg0
日日の演習って基礎力の確保にやるもんか?
Jさん数オリ銅メダルだからな・・・
65大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:08:31 ID:4JdH2N8P0
時間短縮の心構え

・センター数学は全て「虫食い算」
・「フラッシュ暗算」で暗算能力のトレーニング
・計算は最小限に。三角比・・・図を描いて公式→暗算。微分積分・・・図を描いて公式→暗算。
・「TAUB合わせて30分で満点が取れる人がいる」という事実を知ること。
66大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:10:51 ID:+GqNh5EvO
センターの数学過去問何年分解くべきですか?
67大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:15:38 ID:DrC36nsc0
>>66
最低3年。(06〜08)
あとは今からなら予想問題中心の方がいい。
68大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:30:56 ID:MJHPodDN0
>>65
積分暗算はきつくないか・・・?
センターていつも複雑な計算になるし・・
69大学への名無しさん:2008/11/19(水) 01:36:51 ID:4JdH2N8P0
日頃からトレーニングあるのみです。

例えば∫(x^2cos4x)dxなんかも暗算です。定積分も暗算です。
漸化式もやってみれば、結構暗算で出来ます。

目標は○氏とマンデルブロー氏です。
70大学への名無しさん:2008/11/19(水) 07:43:23 ID:6H1Wpe6vO
30分だと?
71大学への名無しさん:2008/11/19(水) 16:42:38 ID:v5HvSASZ0
過去問なんて役にたたねーよ
センター対策本やったせいで全部見たことある問題じゃないか
72大学への名無しさん:2008/11/19(水) 16:43:17 ID:CY2cByjH0
坂田面白いほど→チェクリピorチョイスで青チャートのコンパス3レベルくらいまでの
解法は一通り網羅できますか?
73大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:11:48 ID:pK1UUz62O
坂田ってどれくらい引き上げてくれるかな?
74大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:30:59 ID:AaFdp8+QO
>>68
それは素直に計算してるからだよw
センターレベルなら過程書く必要ないからテクニック知ってれば大概すぐ計算終わる
75大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:34:14 ID:pK1UUz62O
坂田シリーズをクリアーしたら偏差値55は無理でしょうか?誰か答えてほしいです
76大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:42:26 ID:LCm3rxvu0
>>69
けっ!臍が茶沸かすぜw

聞いたこともねーよーな返ぴな街で傘貼り仕事の塾講師してねーよーにせいぜい頑張るこったなw
77大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:49:02 ID:aPtOe3r40
30分でできるってマジかよ。
78大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:49:29 ID:a9HKasBm0
なんかしゃべり方からすごい小物臭がする
79大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:59:51 ID:03N82GbYO
実力強化問題集を解くだけで、阪大以下は満点取れるようになる。
80大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:01:15 ID:jQ6jBBWb0
30分で終わるほどセンターのみの計算力をあげるより
50分で終わるほど総合的な計算力を上げたほうがいい
81大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:06:38 ID:kOJ3pr2l0
今高校2年生なんですが偏差値が40〜42ぐらいしかありません。
白チャートから始めようと思ってるんですがまだ受験に間に合うでしょうか?

大東亜帝国を目標にしています
82大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:07:32 ID:0fBe6Gg40
別に時間内に見直しできてIA満点。IIB90点取れればそれでいいです。
83大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:16:06 ID:kXw0GTse0
チャート式入試必携168(数研出版)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)

kono 2satsu no rebyu wo yoroshiku
84大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:25:09 ID:iceKae2UO
赤チャをどこまでやれば1対1までカバー出来ますか?
例題だけじゃムリですよね
85大学への名無しさん:2008/11/19(水) 20:08:26 ID:TH6+v9Cg0
練習までだな。
86大学への名無しさん:2008/11/19(水) 20:11:25 ID:eKjLLXlX0
>>81理系文系どっちよ? あと、40はどこの模試の偏差値?
大東亜帝国の文系一般入試は数学を使う必要がないか、あってもIAのみが多い
(社会科系、または場合により国語との選択)。亜細亜大は一般入試では
数学がない。数学で勝負したい事情がとくにあるのかな。

理系ならさすがに情勢は変わるが、亜細亜や大東文化にはいわゆる理系学部は
ない。代ゼミ偏差値で48くらいまで上げれば電機大や成蹊理工も射程圏内に
入るんで、そもそも帝京・国士舘を目標にする意味がない(東海大は理系では
相対的に格が上がる)。さすがに今からちゃんと始めれば50弱には届くだろう
(ただ、数IIICが間に合わないと受験可能な大学や学部は限られる。一方、
IIBまでで受けられる中堅大学も、情報系を中心に少なからずある)。

白チャを始めるのは大いに結構だけど、入試制度や要求科目まで今のうちに
調べておくべきじゃないか? 現状から相応に準備したときに本命になりそうな
大学と、そこより一回り格上の大学の赤本を2年のうちに買っておいて、問題の
程度のほか、入試制度についても調べておくのがいいと思うよ。
87大学への名無しさん:2008/11/19(水) 21:20:36 ID:MJHPodDN0
大東亜なんて1ヶ月で十分なんだがw
88絶望的数学馬鹿:2008/11/19(水) 21:59:15 ID:iBoKxaQT0
俺、今週の日曜から図書館で数1Aやって数学のセンス的部分を磨くんだ。
数学偏差値40の底力を見せてやるぜ。
89大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:17:41 ID:TH6+v9Cg0
>>88 むしろセンスの差を跳ね返す暗記数学を見せてくれよ。
90大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:20:26 ID:6uB1fvdd0
明日からじゃないところが素敵すぐる
91絶望的数学馬鹿:2008/11/19(水) 22:29:14 ID:iBoKxaQT0
お前ら見てろよ。
数学苦手は存在しないという事を証明してやるぜ。
それも一年間だぜ。
今は数UBもチンプンカンプンだがIAをマスターすれば知識が繋がってグーンと上がる(はず
手始めに本質の研究IAを毎朝読んで解いて偏差値70の神になったる
92絶望的数学馬鹿:2008/11/19(水) 22:30:36 ID:iBoKxaQT0
>>89
暗鬼はすべてにおいて意味ないぜ。
俺はこれまで青チャートのすべての問題を暗記してきたが全て、
計算で行き詰って撃沈している。むしろ轟沈に近い破壊力。
93大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:20 ID:ucC7/S++O
明日は数Bテストだが無視。
もはや意味がない
94絶望的数学馬鹿:2008/11/19(水) 22:44:58 ID:ucC7/S++O
本質で公式詰めてからチャートしますね。
本質P20やる
95大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:48:02 ID:59/FqqIj0
10日であればいい2日で終わった。
96絶望的数学馬鹿:2008/11/19(水) 22:53:31 ID:ucC7/S++O
でも俺理系なんだよね。
来年 化学も物理も忙しいしどう見積もっても無理です。
本当にありがとうございました。
97大学への名無しさん:2008/11/19(水) 23:33:37 ID:TH6+v9Cg0
計算で詰むなら小・中学から出直せ馬鹿。
98大学への名無しさん:2008/11/20(木) 00:44:59 ID:IK1eGOAG0
センター数学出来ればTA、UB逢わせて8割欲しいんですが
現在のところ6割くらいしか取れません。UBが特に取れてないです。
UBの問題集を買って今からやろうと思うのですが何がいいのでしょうか
99大学への名無しさん:2008/11/20(木) 01:08:36 ID:hrCSse2o0
あわせて8割って余裕
100大学への名無しさん:2008/11/20(木) 06:13:40 ID:R6VUbRxD0



101大学への名無しさん:2008/11/20(木) 06:47:18 ID:xbvPcj30O
今はセンターで160/200、記述で偏差値55〜60くらいで一橋大学志望なんですけど、おすすめの参考書および勉強法あります?
102大学への名無しさん:2008/11/20(木) 08:41:38 ID:bLpYRc9FO
語りかける高校数学ってどうなの?
全然話題になってないみたいだが…
103大学への名無しさん:2008/11/20(木) 13:09:35 ID:8FIzZlSs0

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
はい
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
現高二。来年受験生
【学校レベル】 ←なくても可
東大合格者数ベスト8
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
校内模試で偏差値55
公開模試はまだ受けてません
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャTAUB+赤チャVCをやっている途中です。(まだA)
冬の間にこれらを終わらせて演習に入ろうと思ってます。
Tで一週間以上かかったりと思うように進まず焦ってます
今のところEXERCISESのBまで全問題消化していますがやはり続けるべきでしょうか?
104大学への名無しさん:2008/11/20(木) 14:33:51 ID:hQXyaaLB0
>>103
続けるべき。
あせらず、しっかり理解して、
全部身につくまで繰り返すべき。
「早く次をやらなきゃ」というあせりは学力の伸びを妨げる。
105大学への名無しさん:2008/11/20(木) 16:24:28 ID:HaHk6ad90
>>103
君みたいなのって数1の初めの方 すべて忘れてそうだね
106大学への名無しさん:2008/11/20(木) 16:52:10 ID:bGUi5hiJO
すみません至急お願いします
今TA7割ちょい
UB5割位
なのですが駿台から出てる短期攻略センター(基礎)をやりました
後、マニュアルを買ってやりました

Tは過去問をやって駿台の問題集を復習でいいと思うのですがUBがどうしてもとれません

やはり同じように短期攻略センターの問題集を復習した方がいいのでしょうか

UBは過去問で見たことない問題が出てきて焦ります新しい問題集(基礎問精講)をやった方がいいか
復習した方がいいか教えてください
お願いします
数学はセンターしか使いません
107大学への名無しさん:2008/11/20(木) 18:08:05 ID:bGUi5hiJO
>>106
本当どなたかお願いします
108大学への名無しさん:2008/11/20(木) 18:30:16 ID:aN4GKorr0
見たことない問題を見て焦るから新しく問題集を始める、ってのは
見たことない問題をなくして見たことある問題だけになれば安心できる
ってことで、これだと本番で見たことない問題が出てきたときにまた頭真っ白になり壊滅する恐れがあるのでは。

今しないといけないのは
見たことない問題を今ある知識からどう考えて切り崩していくかという部分を
まずはじっくり時間をかけてでもいいから挑戦して少しずつ身につけることではないだろうか
109大学への名無しさん:2008/11/20(木) 18:39:05 ID:nlIXYrMw0
>>106
すでにやった範囲の問題であるのに見たことがないので解けないというのは、
やった範囲の問題であるということに気づくことが出来ないということであり、
その範囲の根っこを理解していないからだと思う。
機械的に解法を覚えるというやり方をしているんじゃないだろうか。
“なぜ”その解法で解くことが出来るのかを理解しないと、
数字を変えただけくらいの問題にしか対処できない。

復習をおすすめする。
110大学への名無しさん:2008/11/20(木) 19:06:13 ID:TXNatm7x0
>>106 オレも復習を勧める。
復習に当たって、問題文のどの部分からその解法を思いつくのか、というフックを重点的に見直すべきです。
そうすれば初めての問題でも糸口が発見できるようになるはず
111大学への名無しさん:2008/11/20(木) 19:41:24 ID:lfwsWt9I0
自分で切り口を見つけるのが好きでそうする奴は最初の段階から自然とそうしちゃってると思う。もちろん最初の段階では普通の人間は切り口をなかなか見つけられないので短時間で答えを見るのも合理的だと思うけど。
つまり何がいいたいかというと自分で考えるようにいわれないと考えない奴というのは実はいってもしょうがないということ。
112大学への名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:52 ID:lfwsWt9I0
ああ、だからこの場合新しい問題集に手を出すのが正解なんじゃないですかね。この人の場合。可哀想ですけど。
113大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:01:39 ID:bGUi5hiJO
>>108
>>109
>>110
ありがとうございます!
やはり復習していきます

114大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:07:37 ID:lfwsWt9I0
俺には礼はなしか。小物だなこいつ。頭が悪くて小物。将来知れてるねw
115大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:07:58 ID:DaxSp/0MO
高3でVCについて質問なんですが、今黄チャが終わり、次なにをやろうか迷っています。
本屋で標問、プラチカをみたのですが、どっちもいい気がして……

志望は上智理工です。
お願いします。
116大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:25:39 ID:aN4GKorr0
貶しておいて感謝を強要するとはなんという外道
117大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:27:24 ID:3LjHX2Go0
青チャート青チャート青チャート青チャート青チャート青チャート
って言ったら勉強のやる気が最大に。
118大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:37:11 ID:5hg8XRf60
2chでは青チャはぼろくそに言われてるけど、
書店に行くと青チャを買う人をよく見かける。
119大学への名無しさん:2008/11/20(木) 20:44:53 ID:YYmBMPZl0
馬鹿のくせして青チャ持ってる奴うぜ
120大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:07:52 ID:67GBtM990
>>116確かにそういう面もありますね。アドバイスのつもりだったんですが根が正直なもんで。反省すべきところは反省して今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。
121大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:09:44 ID:Yt5Aro2ZO
私立志望だけど極座標ってやる必要ある?
122大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:51:24 ID:wfk7YnCkO
>>120
お前の性格腐ってるな
123大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:03:29 ID:VX3tVdnK0
>>120
ラサールと同じ香りを感じた
124大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:05:51 ID:3p5WNQx80
>>120の人気に嫉妬w
125大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:46:41 ID:bGUi5hiJO
>>114
気持悪いのでスルーしました
126大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:50:39 ID:aN4GKorr0
正しいと思う
127大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:58:58 ID:bGUi5hiJO
そもそも此方の質問に答えて頂いた訳でもないので
何に感謝すればいいか分かりません
とりあえず
独りでブツブツ言ってる糞ニート乙です
128大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:07:47 ID:heW5Ifvs0
どうです皆さん?やっぱりそうでしょ。
きもいといのは異質なものを排除する気持ちだ。これ何を意味するかもうお分かりですね。そう、新しい見たことない問題です。つまりこの方は体質的に未知のものを受け付けることがお出来にならないのじゃないでしょうか。
そうするとあの得点のご様子も自然の摂理として理解できると思います。

私はもう寝ます。おやすみな
129大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:22:36 ID:LCFueUnYO
若いんだし
別にいいじゃないか
なあ
130大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:45:36 ID:qVkItiQ60
数学スレ
131大学への名無しさん:2008/11/21(金) 01:18:57 ID:dWQdXI+MO
やっぱ荒れた。
132大学への名無しさん:2008/11/21(金) 02:17:22 ID:OZqwg/muO
・新スタンダード演習VC
・チョイスVC

理科大はどっち必要ですか?
133大学への名無しさん:2008/11/21(金) 03:55:52 ID:MbzdG+fjO

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】現高校3年

【偏差値】40 秀英予備校模試
【志望校】成蹊大学 理系 情報学部

【今までやってきた本や相談したいこと】塾の問題集しかやってません。なんとか合格したいんですけど、何か良い問題集ありますか?
134大学への名無しさん:2008/11/21(金) 04:16:14 ID:ppc9FLlj0
>>133
教科書+塾の問題集
135大学への名無しさん:2008/11/21(金) 07:58:32 ID:xvFLhnhbO
>>115
おねがいします
136大学への名無しさん:2008/11/21(金) 08:13:58 ID:ppc9FLlj0
>>135
黄チャの例題+プラクティス+エクササイズをやれば
相当な知識と難度と練習量をカバーしてるよ。
何が不満なの?
過去問が解けない?
137大学への名無しさん:2008/11/21(金) 12:32:02 ID:316WV9O70
黄チャでセンターは十分と言うのってなにがしたいんだろうか
どう考えても2Bは黄チャより難しいのに

章末までやってんのか?
138大学への名無しさん:2008/11/21(金) 14:08:55 ID:A6dFKKS6O
>>137
むしろ黄茶だと過剰な位なんだけど…
まともな網羅系を1シリーズ上げててセンターの誘導に乗れないのって
一体どんな勉強してたのか疑問
139大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:44:42 ID:oRx1AYf40
RANZAN

wwwwwwww
140大学への名無しさん:2008/11/21(金) 15:52:52 ID:CjMzXmX7O
>>137
黄チャート本当に完璧なら
簡単だろ
141大学への名無しさん:2008/11/21(金) 16:41:56 ID:ctDzL+4cO
東大文系志望の高一です。
「これでわかる」が終わったんですが、次は何に進むのが無難ですか?
一応赤茶に進もうと思ってるんですが・・・
142大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:03:05 ID:316WV9O70
>>141
「これでわかる」なんかやらずに授業聞けばいいのに

暗記にしか使えないチャートより1対1すすめたいけど
あれは詰まる人が多いからなあ
青が良いと思うよ 赤より問題も少ないし
143大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:35:53 ID:yohu7bNM0
>>132
理科大は基本問題を高得点をとる能力だよ。チョイスでしょ
144大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:41:30 ID:iNEEw2Wo0
暗記にしか使えないチャートより一対一?
一対一が暗記以外の使い道があるって?
あのテクニック本を?
ほう、具体的に例を挙げて欲しいね
145大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:44:10 ID:iNEEw2Wo0
>>141
これでわかるの全範囲が終わったということですか?
もう全範囲終わってしまったのなら、復習しながら赤チャを
やってしまっていいでしょう。
もし、全範囲終わってないのなら赤チャは学校の授業と並行させれば
十分です。
東大文類なら英語にも今のうちから力を入れること。
逆に言えば、英数を高2までにある程度のレベルまで持っていけたら十分。
146大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:03:53 ID:d3Hn/H5OO
高校の数学をまったくやってない状態から東大理1の合格点取れるプラン教えてくれ。
1日10時間数学やる。
147大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:05:45 ID:/fW79DUi0
お前じゃ10時間もできない
148大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:12:51 ID:gGdjkwy10
>>146
それ今俺が挑戦してるから結果が出たら教えてやる
149大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:03:22 ID:xvFLhnhbO
>>136
もう十分ですか!
では、赤本をやってみます!

あとこの間、模試の成績がよく早慶もめざしたらどうだと言われたのですが、その場合も黄チャで十分ですか??
150大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:10 ID:15piGDxK0
>>148
それ俺が挑戦して惨敗だったからやめとけ
151大学への名無しさん:2008/11/21(金) 23:22:37 ID:yfLoqGEd0
>>146
今年の3月から一日5時間づつ赤チャートをやって、先日センターの1Aで98、2Bで92点を取った。
他の教科は聞かないほうがいい
152大学への名無しさん:2008/11/21(金) 23:42:05 ID:+M8u1nvE0
1対1は文型でも意味があるよね?
で1対1は解答見て分かったら続けるべき?
見て分からなかったらチャートに戻るべき?
ちなみに一橋大希望
153大学への名無しさん:2008/11/21(金) 23:55:55 ID:wl92uKdpO
センター数Tを満点目指したいと思っているんですが3年生になって過去問に取りかかるまでは黄チャートを繰り返しやれば力がつきますか?
正直かなり数学は苦手です…
高一です。
154大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:03:06 ID:zGgSHqDS0
>>153
高1かよ。まずは授業だ。
155大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:56:11 ID:aECN9NhlO
>>153
今の時期からしっかりそれやって基礎体力養ったら
受験の数学では困らないかと
156大学への名無しさん:2008/11/22(土) 01:40:17 ID:kZbCuuiMO
>>146
はじはじ、赤チャート、鉄緑東大数学

間に合わないと思うけどw
157大学への名無しさん:2008/11/22(土) 02:07:04 ID:NhPLmAms0
>>146
センター対策本2冊+過去問19年分を全問速答できるようにして
教科書VCやって後は頻出出題分野に特化すればいいとオモタ
158大学への名無しさん:2008/11/22(土) 09:46:51 ID:Pb0MHi/cO
白チャートと解決センター数学1Aを交互にやるのって効率悪いですかね?
159大学への名無しさん:2008/11/22(土) 09:50:02 ID:/biwzELk0
一通り白終わらせてからの方がいいね
160大学への名無しさん:2008/11/22(土) 11:47:04 ID:XAVEaYfC0
理1って数学五割くらいであとは理科や英語で稼ぐって感じだろうが
161大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:29:26 ID:cPe6Pz+TO
白チャより これでわかるのがいいだろjk
162大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:47:37 ID:dwdon7wC0
正直これでわかるが推奨されている意味がわからない。
別に解説は特記するほど詳しくはないし、網羅性は悪く、問題の選びも悪い。
163大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:04:56 ID:qk8y/dhp0
無駄な会話とかあるしね
164大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:22:44 ID:CKi7P4ZU0
センター試験UBで出る、ベクトルの空間座標がイメージ出来ないorz
あれって、問題文で示される点が三つなら三角形、四つなら四角形みたいに適当に書いて、
平面ベクトルみたいに計算しちゃえばいいのかな・・・?
165大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:26:07 ID:nOQoze910
図を書けばいいじゃん
166大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:28:35 ID:f+WA+fnx0
アニメキャラとか大々的に使った参考書つくれ。
売れまくるはず
167大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:28:41 ID:cPe6Pz+TO
>>162
じゃあ何が1番いいか教えてくれ〜
168大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:31:49 ID:vsm8Bqb80
学校の授業
169大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:54:09 ID:RjtpZp5z0
数学Bを立教文系の入試でしか使わないんですが参考書は文型核心しか持ってません
IAUに関しては極選や青チャートもあって上智文型入試で使うのですが・・・

立教に関しては文系核心で質・量共に大丈夫でしょうか?
170大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:23:33 ID:aTaZnVQs0
確率の分野が苦手です
細野の確率かハッと目覚める確率かで迷ってます
オヌヌメを教えて下さい
171大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:31:41 ID:pNG4mkbAO
>>170
俺も確率苦手でハッ確やったけど、実際かなりよかった。
到達点高い。
172大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:32:50 ID:pNG4mkbAO
>>170
俺はハッ確より細野の方が性あってたな。
紙質は悪いが(笑)
173大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:33:43 ID:pNG4mkbAO
>>170
>>171>>172の言うことは聞くな。
解探の確率が絶対一番いい。
174大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:34:58 ID:Z2nA1WRT0
1対1って網羅できてなくね?
1対1極めても赤茶の問題全部は解けないでしょ(笑)

あんな薄いので数学ができるようになるとか甘い。
175大学への名無しさん:2008/11/22(土) 16:23:59 ID:W92t30aQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高2
【学校レベル】 東大京大1〜2くらい
【偏差値】    全党70、駿台60くらい
【志望校】    ←東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今文系プラチカやってるんですが,解答への切り口がほとんど見つけられません。
解説みるとわかります。
この場合は黄チャートを復習すればよいのか,プラチカを何回もやり直すのとどちらが力がつくのでしょう?
あと東大系模試って全党でいくとどのくらいですか?
176大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:33:33 ID:wrCOuslx0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

【バイオ系学科】
理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc...
「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
177大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:35:43 ID:wrCOuslx0
理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)10ポイント≒■としてグラフ化
  電気電子系 320 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  機械系 306    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  情報工学系 146■■■■■■■■■■■■■■■
  化学系 143   ■■■■■■■■■■■■■■
  材料系 122   ■■■■■■■■■■■■
  土木・建築系 97■■■■■■■■■■
数学情報科学系 69■■■■■■■
  経営・管理系 50■■■■■
  物理系42    ■■■■
  農学系33    ■■■
★生物系 20    ■■
  資源系7     ■
  地学系0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html


旧帝大理学部生物学科卒で、マクドナルド(外食)、SE職
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/voice.php
旧帝大理学部生物学科卒で、すかいらーく、SE、中小食品会社、WDBエウレカ(派遣会社)
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/
178大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:55:28 ID:aTaZnVQs0
>>170age
179大学への名無しさん:2008/11/22(土) 17:56:40 ID:nFXUozGy0
赤茶なんかやって喜んでるのは「ねんね」だねwww
180大学への名無しさん:2008/11/22(土) 18:11:42 ID:Z2nA1WRT0
>>179
1対1の薄さと赤茶の厚さを比較して「基礎を省いたから薄い」とかいってるやつワロスw
基礎だけであんなに省けるかよw

それに数学は演習量が第一だからあの程度の問題演習でできるようになると思ってるやつは池沼レベルw
181大学への名無しさん:2008/11/22(土) 18:51:38 ID:KxLjm92sO
>>155
ありがとうございます。
2年生になるまでやったら次は何をやればいいですか?
182大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:02:58 ID:1br/uuUT0
>>181
だから、まずは授業だってば。
183大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:04:38 ID:7rP9m0rp0
>>171-173
こいつ一人で何やってんの?
184大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:07:05 ID:wpdFt3Ff0
>>173
気づかなかったが酷い自演
185大学への名無しさん:2008/11/22(土) 19:50:45 ID:tAysMfWP0
みんなスルーしてたのにわざわざ遅レスで触らなくても
186大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:06:14 ID:Kcj90Z47O
数学科だから何か書こうと思って考えたが、結局数学は理解出来るまでやり続けるしか無いって事くらいだな
教授の受け売りだが、半分わかったとか言うのはわかった気分になってるだけだって
187大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:12:28 ID:w5mCQNBU0
赤茶とニューアクションβスレで見かけたのでどんなもんかと思って立ち読みしたことがある。そのときほんの偶然だけど赤茶で星4つの問題がβでイルカ3つだったのを見つけた。
赤茶野郎がいくら力んだところで所詮その程度のものだってこったよw
188大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:20:19 ID:w5mCQNBU0
要するに赤茶もβレベルのワンオブゼムに過ぎんということだよ。可哀想だけど。
189大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:33:07 ID:OL1fhDmQ0
>>10のテンプレがひどい

『赤』
>例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
『青』
>例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。

赤は基本例題が何問か続いた後に重要例題を載せるのが繰り返される配列で
青は基本例題を一気に網羅して、演習問題の後に重要例題を網羅するって配列なんだから
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)が出てくるのは赤だろ

それに明らかに赤より青の問題のほうが簡単なのに、青の問題が難しいって書いてあるという
それだったら赤が難しい理由は演習問題のおかげってことになるから
どう見ても青から次に繋げたほうが良い
灘は青チャートを購入させられるんだぞ
190大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:36:23 ID:cPe6Pz+TO
結 局 何 が い い の ?
191大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:41:01 ID:sJbKFIlYO
なだが使ってる青
192大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:40:10 ID:RnG2kmGEO
>>189
青は練習や例題に突如難しい問題が出てくるんであって重要例題の難しさには触れてないだろ。

>>190
ひとそれぞれ。
ガツガツ問題やりたいならチャート、思考力鍛えたいなら1対1みたいなもんじゃないか?
両方持ってる俺としてはこんな印象。
193大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:21 ID:pFFnOk3wO
数学は
まず、10月までに一通り青チャやる。
12月までに過去問解きまくる。
センターまでに貯め買いしっいたセンター予想問題、今まで受けた予備校模擬試験などを繰り返し解く

2月までに過去問見直し、難しい参考書で裏技覚える
これで早慶クラスまでなら合格点行く。

東大は知らん
194大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:33 ID:OL1fhDmQ0
>>192
基本例題で難しいのが出るわけねーだろ
195大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:52 ID:nOQoze910
どっちもよいとは思うが、青の例題だけやるっていうのは親に申し訳ないとは思わないのだろうか?
196大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:56:20 ID:WoEnJxjyO
教科書をベースとし
センター必勝マニュアル→1対1

あとは予備校で大抵はおk

俺はこれで阪大(経)目指す
197大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:57:03 ID:OL1fhDmQ0
>>195
例題だけの話じゃないんだけどな
198大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:58:54 ID:nOQoze910
もちろんわかってる。
話を飛ばして悪かったな
199大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:08:02 ID:OL1fhDmQ0
>>198さんカコイイ!
200大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:08:06 ID:xSIPjpN7O
いまからやるなら1対1と標問どっちがオススメ?
201大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:39:23 ID:B1QYW4hZ0
RANZAN

wwwwwwwwwwwww
202大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:49:52 ID:RjtpZp5z0
>>169をだぁれか
203大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:01:33 ID:RnG2kmGEO
>>194
君が書いてあることを読み違えてたから指摘しただけ
テンプレは青茶はたまに例題の難易度と練習問題の難易度がかけ離れてるのがあるってのが言いたかったんじゃないか?
204大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:11:32 ID:YRAnz2eX0
涼宮ハルヒの数TA
12月発売
205大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:27:20 ID:SY1nbbhQ0
>>203
>例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
例題「や」練習にって書いてあるじゃん
それに赤には演習問題がないから、その分例題から練習の難易度差は赤のほうが断然大きい
206大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:48:26 ID:OUB0juG30
青茶の新旧って数研のサイトに載ってる2008年度改訂前が暗記で使えるやつなの?
207大学への名無しさん:2008/11/23(日) 00:00:32 ID:n8CMsgNkO
>>205
203の後半は俺なりの解釈だ
実際に俺が青茶2Bをやった時に例題→練習が上手く繋がってる気がしない問題が多少あったからそう解釈した。赤は1Aだが例題→練習の流れがスムーズだった。
まぁ色んな意見があって当然だろうがな。

ただ俺は圧倒的に1対1の方が好きだ。
208大学への名無しさん:2008/11/23(日) 00:05:21 ID:xgBczsvBO
ある程度、青茶で基礎固めしとかないと、1対1は火傷するかな
209大学への名無しさん:2008/11/23(日) 00:45:46 ID:XqfjxrC30
センターが得意な人は、記述式も得意だが

記述が得意な人が、センター式も得意とは限らない
210大学への名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:32 ID:n8CMsgNkO
>>208
1対1は基礎固めはそんなにはいらないと思う。1A2Bに関しては苦手分野だけは確認しとけば大丈夫。
3Cは基礎がないとキツいかな。
自分で実際に本屋で見るなりして確認するのがいいよ。
211大学への名無しさん:2008/11/23(日) 01:53:03 ID:ghnFqxWL0
センターできるからって記述できるわけじゃねえだろ
212大学への名無しさん:2008/11/23(日) 02:51:48 ID:rBTJKRAgO
理系です
センター2Bが90以上が不安定なので一冊やろうと思うのですが
きめる と 面白いほど ならどちらが良いですか?
網羅度を重視したいと思います
213大学への名無しさん:2008/11/23(日) 02:52:37 ID:rBTJKRAgO
>>212ですがよろしくお願いします
214大学への名無しさん:2008/11/23(日) 03:53:09 ID:uOdz+vRNO
お前うざい死ね
215大学への名無しさん:2008/11/23(日) 08:44:10 ID:af7Ii7Qn0
このスレおかしい人が定期的に沸くね!
216大学への名無しさん:2008/11/23(日) 09:29:12 ID:V5GBM24S0
ちょっと疑問に思ったんですが漫画のドラゴン桜って
中堅私大の文系受けようと思ってる人も多少は参考になったりするものですか?
217大学への名無しさん:2008/11/23(日) 09:40:12 ID:HKIucbiJ0
西南学院って白茶で大丈夫ですか?それとももう1ランク↑の奴の方がいいですか?
学部は経済です
218大学への名無しさん:2008/11/23(日) 10:02:32 ID:FwBowzs00
>>217
全然大丈夫です。

>>212
過去問+各社の予想問題集やってください。
90以上を狙うなら、知識よりも経験がものをいいます。
知識を仕入れるよりも、数をこなすこと。
219大学への名無しさん:2008/11/23(日) 10:31:14 ID:HKIucbiJ0
>>218
ありがとうございます
白茶>>>過去問で行こうと思います
220大学への名無しさん:2008/11/23(日) 11:28:39 ID:p683SgSK0
ここって面白いよな
馬鹿が「○○でたりますか?」って質問しにきて
他をけ落とそうと必死な奴がおかしな回答をする(笑)
221大学への名無しさん:2008/11/23(日) 11:41:48 ID:FwBowzs00
面白いか?
222大学への名無しさん:2008/11/23(日) 11:42:38 ID:Phdc7+z30
そもそも「足りますか」っていう質問がおかしい。
223大学への名無しさん:2008/11/23(日) 11:53:35 ID:MyM4s8vwO
面白いほどわかるシリーズのような基本からの行列、いろいろな曲線の参考書は何がいいでしょうか?
行列は少しやったことがありますが、いろいろな曲線はやったことがないです
理解しやすいをもっているんですが、できればもっと説明に紙面を割いて詳しいものがいいです

お願いします
224大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:01:42 ID:n8CMsgNkO
>>222
「これで足りますか」=「これで大丈夫って言って下さい。」
と解釈すべし。
225大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:03:32 ID:D6qLJfZh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】     
高1
【学校レベル】
60ぐらいだと思います。
【偏差値】  
7月の進研75
【志望校】  
京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近理解しやすいU+Bを一通り終えました。
もちろん復習はするつもりなのですが、復習が終わって次にV+Cをやるときはこのまま理解しやすいで理解できるでしょうか?
U+Bをやった感想としては例題の解説はとても充実していて分かりやすかったですが、類題の別冊解答がいろいろなところを端折っている感じがしました。
理解しやすいより解説が詳しくて、これと同じくらいの到達度の本はありますか?
アドバイスお願いします。
226大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:26:12 ID:FwBowzs00
>>225
理解しやすいでいい。
解説をはしょっているのではなくて
「これで分かるだろう」と期待して書いてあるのだと思え。
どうせ1冊ですべてを理解することはできない。
分からない部分があっても後々埋めていけばいいやと気楽に考えよ。
227大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:27:57 ID:D6qLJfZh0
>>226
じっくり読めば理解できたので頑張って理解します。
VCも理解しやすいで行こうと思います。

UBの数列は途中で坂田のおもしろいほどに助けてもらいましたが・・・
228大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:30:54 ID:lzuDQYLZO
志望校の頻出分野だけを一対一と面白いほどシリーズを使い終わらせました。

ですが三角関数や平面図形に手をつけていないので、センター用の参考書を買おうと思うのですが、基礎から三角関数・三角比・平面図形が書いてあるセンター用の参考書でおすすめはありませんか?
229大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:55:28 ID:6ulrWmvY0
>>190
見せてやるぜ!和田秀樹直伝の本物の暗記数学理論を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1227356908/
230大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:56:01 ID:FwBowzs00
>>227
そういうやり方が一番いいと思うよ。
どうしても分からないところが出てきたら
他の本で調べればよい。
231大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:19:09 ID:D6qLJfZh0
>>230
多分行列でつまると思うんでそのときはまた助けてもらおうと思ってますw
T、UはできたけどA、Bがいまいちだったから多分Cもどこかでつまるとw
232大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:42:15 ID:3EGM5T+nO
>>231
行列はBに入れていいぐらい慣れてしまえば数列、ベクトルより簡単だよ
233:大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:42:18 ID:cBVINbWV0
高2の一橋志望で、今1対1をやっているんですけど、
遅くても来年の4月くらいまでにはこの本を2週はして完璧にしないと受験間に合わないですよね?
ちなみに今はIから初めてAの真ん中くらいをやってます。
他のサイトで1対1の練習問題は難しいから2週目は間違えた例題だけを解いた方がよいと書いてあるのを見たのですが
俺の場合は練習問題も完璧にしないとダメですよね?
234大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:51:43 ID:wmfCgH7d0
【学年】 高2
【志望校】 恐怖医
【偏差値】 全統 65
これまでにチェック&リピート1A2B3Cに取り組んできました
数学で稼ぐことも考え、次に取り組むべき参考書を探しています
何か適切なものがあったらご教授お願いします
235大学への名無しさん:2008/11/23(日) 15:50:20 ID:D6qLJfZh0
>>232
マジですか!?
数列はマジで分からなかったから行列という同じ列だから先入観もってたw
236大学への名無しさん:2008/11/23(日) 15:55:38 ID:c1dGCmShO
文系で一橋希望ですが一対一の演習を1A2B集めようと思っています
この分野ならこっちの問題集の方が良い!というものはありますか?
今は2年生で基礎から発展に移ろうとしているところです
237大学への名無しさん:2008/11/23(日) 16:21:53 ID:vwHYz36s0
結局、赤茶とωってどっちがいいの?
やっぱ解説が詳しいω?
238大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:00:59 ID:rFsi6QTw0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高2
【学校レベル】 地方国立上位・マーチがちらほらと。
【偏差値】 8月全統53
【志望校】 早慶商
【今までやってきた本や相談したいこと】
8月の全統を受けた後に理解しやすいTA・UBをやり始め、一周ずつ終えました。
今月受けた全統では手ごたえがあったので偏差値は多少あがっていると思います。
チャート式を購入しようと思ってるんですが、黄色じゃ早慶商は厳しいでしょうか?両校とも数学受験を考えています。
国・英は60後半〜70あるのでかなりの時間を数学に費やすつもりです。
239大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:56:55 ID:vSf6+43sO
今センター数学1A・2B共に60〜70点しかとれないんだが
センター対策本でオススメない?
本番は1A満点2B85点目指してます
240大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:57:06 ID:p683SgSK0
黄チャは簡単すぎる
時間あるとはいえ高2なら来年までに何冊もできないだろ?
青か1対1を確実にやって過去問
241大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:08:38 ID:rFsi6QTw0
>>240
ありがとうございました。
明日書店で青と一対一見比べてみます。
242大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:49:45 ID:awKtvQNQ0
1年のころから黄茶とかをコツコツやってればよかった
243大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:59:43 ID:v1ZyHVQh0
理解しやすい終わった人間に青チャをやれというアドバイスは間違ってると思うけど…
244大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:10:48 ID:WxZmMQMf0
>>169をだぁれぇかぁ〜
245大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:16:27 ID:2l12Dwvm0
【学年】高1
【偏差値】 
【志望校】 京大農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
11月のちょうど月初ぐらいから赤茶1+Aに取り組んでいたのですが
色々と理解し難い問題が出てきたり、と進むスピードが信じられないぐらいに遅く感じています。

やはり白をこなしてから赤に取り組んだほうが良さげですかね?
246大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:34:44 ID:8cULGQK+0
白をやった方がいいですね
247大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:57:03 ID:d0p7ghKaO
センターまで400日くらいだし皆でセンタープレしたんだ。
英語7割ちょい国語8割近く取れた。








数学1割…
綺麗だろ…
でも俺理系なんだぜ…
248絶望的数学馬鹿:2008/11/23(日) 21:05:14 ID:d0p7ghKaO
傍用のスタンダード一からやればあがるだろうか…

脳に障害あるのかな…
249大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:08:06 ID:d0p7ghKaO
うわあああああああいうえおかきくけこらりるれろ
250大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:09:44 ID:v1ZyHVQh0
>>248
合格る計算(だったかな?)これお薦め。
計算ドリルみたいなもん。だけど、教科書に載ってない手法とか紹介してるし
受験準備にはもってこい。
センターだけなら、これのあとセンター面白いほど取れる本をやれば7,8割は
取れると思う。
急がば回れ。できないときこそ焦らずに基礎の初歩からやるべき。
251大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:13:24 ID:d0p7ghKaO
ありがとう…
明日も図書館で勉強しよう…
252大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:00:45 ID:v1ZyHVQh0
>>251
いや、マジで計算ドリルから始めるといいよ?
まずは、浅く全範囲をやってしまうこと。そうすれば、マークだと
5〜6割は確実に取れる。
それに、一冊終わらせたっていう自身もつく。
そうやってだんだん速度上げていけば楽勝。
253大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:01:50 ID:v1ZyHVQh0
今何やってるか知らないけど、多分黄チャートとかやってるのかな?
進むの遅いでしょ?マークで1割じゃ。速度を上げる勉強って大事だよ。
254大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:08:53 ID:yNUa2UcY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     1年生です
【学校レベル】 59くらい?
【偏差値】    進研で75〜78くらいだったと思います。
【志望校】    京都大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数TAの範囲は教科書傍用のサクシードをかなりきっちりやってきました。
そこで、そろそろ網羅系をやろうと思ったのですが、赤チャートと1対1どちらがいいでしょうか?
1対1をとりあえず繰り返し、細かいところを赤チャートで補おうと思うのですがどうでしょうか?
UBからは1対1だけで済まそうと思っていますが、TAは基礎なので、できるだけ完璧に網羅したいと思います。
赤チャートと1対1両方やるというのは時間の無駄だといわれるかも知れませんが、帰宅部なので時間はありますし、できるところとできないところを見分ける目はあると自分では思っていますので
1対1でやったところを赤チャートでまた分かってるのにやるということはないと思います。

それを踏まえたうえでアドバイスいただけると嬉しいです。
255大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:14:44 ID:91IIOtWh0
2Bセンターのみ今日の模試30点の馬鹿用勉強プラン教えてください
logってなんだっけってレベルです8割目標です
面白いほどとれる本が好きなのでそれを買う予定ですが
問題集は何がいいでしょうか?いきなり模試過去問とかやって大丈夫?
256大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:17:32 ID:PaYwVnk60
真数と底の条件みたいなのをできるようにしとけ。
ちなみに記述だったらそれ書くだけで点もらえる。
257大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:20:26 ID:M9DI4npJ0
湯浅の理系数学マスマビクスや極選発展みたいな<考え方>に重きを置いていて
扱う問題はそれよりハイレベルな問題集って無いでしょうか?
新数学演習とかハイレベル理系数学とかは解答を読めばなるほど〜とか思うのですが
どう考えたらその発想にたどり着くのか行間埋めるのが結構しんどいものもあるので
考え方が丁寧に書かれている本があったらそちらを使いたいのですが。
(安田亨さんの本はちょっとあわなかったです)
258大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:27:25 ID:VJvwGgUlO
簡単な質問をします。
二次向け参考書を解き解答を見て「受験当日にこれは解けない。解答さえ理解するのが難しい」と思ったら、その問題は以後スルーした方が良いのでしょうか?

「解ける範囲内の問題を解けるようにする」というのが自分なりの考え方ですが、「1問に対して30分以上時間をかけて考える」のも必要なのでしょうか?
259大学への名無しさん:2008/11/24(月) 00:33:17 ID:hu3ABGWF0
東大投稿大スペシャルぐらいしかないだろ。
260大学への名無しさん:2008/11/24(月) 01:06:35 ID:BXexAmky0
>>258
あなたの志望校の問題で合格圏内の問題数が
「解ける範囲内の問題」であればそれでよい。
261大学への名無しさん:2008/11/24(月) 01:12:09 ID:BXexAmky0
>>257
「入試攻略問題集 東京大学数学」(河合出版)
「理系数学入試の核心 難関大編」(Z会出版)

262大学への名無しさん:2008/11/24(月) 01:18:45 ID:BXexAmky0
>>254
「IAは基礎なのでできるだけ完璧に網羅しておきたい」
という考え方が間違っている。
それがなぜかということは、今のあなたにはわからないと思う。
学校の授業に合わせてサクシードを完璧にしていけば、足りないものは何もない。
授業の進度が遅くて不満なら「理解しやすい」で予習をしろ。
授業がまあまあのスピードで進んでくれる(そろそろIIBに入るくらい)なら、英語に力を入れとけ。
263大学への名無しさん:2008/11/24(月) 07:57:22 ID:pCT301sy0
>>169をどぉわぁれぇええくわぁあ
264大学への名無しさん:2008/11/24(月) 08:30:06 ID:yNUa2UcY0
>>262
そうなんですか。
一応授業は12月にテストが終わってからUでBは完全に2年からです。
理解しやすいで予習は既にやっていて今はVCの入ったところです。
このまま全範囲を早めに予習してしまうのもいいのですが、2月のはじめに駿台ハイレベル模試があるのでそれまでに1対1か赤チャートレベルは予習と平行してやっておきたいです。

赤チャートは範囲が大きくて一回通すのが精一杯だと思います。
なのでまずは薄めの1対1をやって模試が終わってから赤チャートをやろうと思っていたのですが・・・

ちなみに英語も数学と同じぐらいの偏差値は取れています。
265大学への名無しさん:2008/11/24(月) 10:44:24 ID:BXexAmky0
>>264
なるほど。IIBを一通りやってあるのか。
そして駿台模試で頑張りたいと。
そういうことなら話は早い。
1対1をやればいい。
赤チャートはいらない。

赤チャートに載ってる問題の大半はサクシードに載っているし、
サクシードに載っていない問題は1対1に載っているから安心しろ。
赤チャートはあなたが想像しているよりもだいぶ簡単なんだ。
模試までに1対1をできる限り繰り返しな。
基礎が不安な分野は教科書とサクシードを復習すればいい。
で、模試が終わったらIIICの予習を進めていけばいい。
266大学への名無しさん:2008/11/24(月) 10:57:27 ID:3TijZ1ehO
>>263
それでいいよ
267大学への名無しさん:2008/11/24(月) 11:00:18 ID:BXexAmky0
>>263
立教文系なら教科書+αの問題しか出ないから、
文系核心は難しすぎると思うよ。
教科書レベルはしっかり身についてる?
それができてるなら、演習用として文系核心の難易度1の問題から
解いていくのもいいと思うけど。
268大学への名無しさん:2008/11/24(月) 12:19:00 ID:jl2e+dvp0
質問なのですが、毎回同じような硬い文体で偏差値40〜60ぐらい、全然解けませんと言った質問に上手い餌を見つけたの如く噛み付いて説教垂れてるのは受験評論家の方達ですか?
269大学への名無しさん:2008/11/24(月) 12:52:41 ID:YAMV5tVU0
独学で出来るようなら高卒認定をさっさと取っちまって完全卓郎状態で入試勉強やればいいんじゃない?
270大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:03:10 ID:yoin7nv+0
>>254
ニューアクションωやるといいよ
271大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:13:37 ID:Ne5fII6qO
図形と数量は頻度高い?
それと図形と数量でお勧めの参考書はある?
一応一対一はあるけど質が良くないみたいだから……
ニューアクションで十分かな?
272大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:20:24 ID:pCT301sy0
>>266-267
ありがとう
立教てそんな楽なんすか・・・
一応文系核心もう完璧にしてしまったんだけど無用だったとは

青チャで確率に勤しみます
273大学への名無しさん:2008/11/24(月) 16:34:08 ID:kmXdcpll0
>>272
立教が楽かどうかは自分で過去問といてから決めろ
俺が去年黄チャオンリーで挑んだらなんとか合格点に達したくらいだったから

あ、核心完璧なら楽勝かもwまあ一応すぐに過去問見とくべき
万が一解きにくかったとき今ならまだまだ間に合うから
274大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:38:38 ID:yS4VVh5yO
明治立教早稲田文系志望なんですが青チャの例題練習はだいたいできるようになったんですが,今からまた他の問題集買うべきですか?
それとも青チャの演習も含めて完璧にすればよいですか?
おねがいします☆
275大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:45:36 ID:sNf4tf3t0
やーです☆
276大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:18:34 ID:iwRKCinV0
おもいっきりnimsel式なんですけどシグマトライ→チェクリピと
チェクリピ単体で使用するのでは差はやはりありますか?
あまり差が無いのであればチェクリピから始めたいです
どうか解答お願いします
277大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:24:14 ID:5hZDyZ3KO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
【学校レベル】 商業48
【偏差値】 夏に受けた河合センターで50ちょい
【志望校】上智理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年、塾に通いニューアクションを使って、商業なのでほぼ0からスタートしました
授業では12ABを2週ずつ
その後、自分でも1週しました
しかし、本質的なところが掴めていなかったのか、あまりできず、
面白いほどシリーズをほぼ全てやって、12ABは結構できるようになったと思います
今は3の積分のやはり面白いほどをやっていますが、
行列といろいろな曲線が無勉なので、これが終わったら理解しやすいでやろうと考えています
そこで相談なんですが、その後はどのような参考書をやればいいでしょうか?
一番いいのは網羅系だと思うのですが、
時間がないですし、自分では思いつきません

志望はアレですが、いくら低くても出来る限り高く、というのが本音です

アドバイスよろしくお願いします
278大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:00:57 ID:4hevRz5pO
数研のオリジナルってどうですか?
279大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:04:55 ID:DNJEKF+x0
俺も言える立場じゃないけどこんな時間起きてて平気なの?
280大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:07:21 ID:4hevRz5pO
今数学の難問(俺からしたら)理解したから寝るとこ。
281大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:12:36 ID:DNJEKF+x0
理解したらってとこが偉いよねww
282大学への名無しさん:2008/11/25(火) 11:32:29 ID:kKwGTfenO
解き方は当たってるんだがいつも簡単な計算で間違ってしまう…
計算間違いしないコツって何かない?
283大学への名無しさん:2008/11/25(火) 15:16:04 ID:tsJwicSe0
100マス計算
284大学への名無しさん:2008/11/25(火) 15:20:10 ID:xlhvuA380
脳トレ
285大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:26:46 ID:jpGG+c8I0
練習のときは暗算するってのはどう?
ちょっときつい暗算をすると頭がきたえられるきがする 
286大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:41:38 ID:tsJwicSe0
一番いいのは子供のころに珠算習わされるってのだな
10代後半だと劇的に演算能力が高くなることは無いから、地道にやるべし
287大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:59:41 ID:Ms/YKubjO
一対一をやっているのですが、一周目は解答を見ながら解き、次の日に復習として二周目を自力でやる
というやり方は有効でしょうか?
自力では難しい部分も多いので…解答を辿ればスラスラ理解できるのですが…
教えてください
288大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:11:39 ID:pDxoup5J0
予習と言えば
白チャか"理解しやすい"かどっちが最適ですか?
289大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:32:40 ID:KUJmt2Ch0
河合塾の東大模試を集めた本と駿台の東大模試を集めた本ってどちらがお勧めですか?
パラパラとめくってみた結果、河合の本のほうが解説が詳しい気はしたのですが
掲載されている問題の質とかは自分ではよくわからなくて。
学校経由で2000年度くらいまでの奴は手に入れそうなので
どちらか使って冬に10年分くらいの勉強をしたいと思ってます
290大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:39:45 ID:9cJ/0yhh0
受験用オリジナルやってる奴いる?
291大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:07:04 ID:uZo0FobWO
理解しやすいって見易い
292大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:05:23 ID:If+6i4Xd0
>>289
河合の方が良問だし、東大の傾向に合っているし、解説も詳しい。
ただし、「2005年用」以前のものは旧課程(複素数平面)の問題が入っているので要注意。

>>288
理解しやすい

>>287
次の日にやるのは要領が悪い。
1回目に解答を熟読した上で、その場で自力でやる。
次の日は目と口で復習。テンプレ参照。
293大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:07:57 ID:stoh//ZV0
理解しやすいは理解しにくい
294大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:31:27 ID:KUJmt2Ch0
>>292
ありがとうございます。河合のほうをがんばることにします。
295大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:44:45 ID:qStqfqpbO
高校数学全くやっていない状態で(中学数学すら少し怪しい)3ヶ月でIAIIBをセンターレベルまで持っていくとしたら
予備校に通うとして(録画授業などで短期間で一気に進める予定)どこの予備校のどの講座がよろしいでしょうか?
金銭的に貯金が10万ちょっとしかないので通年の網羅型の講座をIAとIIB一つずつ取ろうかと考えています。
これが良いよ!というのはありますか?
センターレベルなら独学で十分という意見が多数なのかもしれませんが何分頭が悪く、理解度、モチベーション等も考えたら予備校に通った方が良いのかなと思っています(_ _)
296大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:46:29 ID:56saVYOo0
>>295
代ゼミの岡本。ついていけなければ山本俊郎
297大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:47:20 ID:tsJwicSe0
上のほうを見たら分かるけど、このスレははっきりいうと難関大志望者向けだよ
偏差値40台の人にはテンプレ参照としか言いようが無いんだよ
というわけで、体験授業を受けてみればいいよ
298大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:00:01 ID:NcEyZXWB0
偏差値60が今から勉強して東大レベルまでいけますかね?
299大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:00:48 ID:NpR2uhl/0
>>295
PCでネット環境にあるならブロードバンド代ゼミネットで1回分無料で視聴できるよ
300大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:05:31 ID:PEFS3iS10
そもそもこの手のスレって基本的に旧帝以上が標準だよな。低くても駅弁・MARCH以上。
301大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:17:17 ID:XdY2yQb30
kkdr・・・
302295:2008/11/26(水) 00:18:04 ID:yaY1CAN1O
>>296
レスどうも!代ゼミだと荻野をよく聞きますがやっぱレベル高い人向けなんですかね?
>>297
すみません、テンプレ参考書についてばっかりだったので質問させてもらいました。
>>299
わかりました試してみます!
やっぱ代ゼミが良いんですかね、数学なら駿台みたいなことを聞いたことがあるのですが。
まぁセンターレベルじゃ関係ないですよね。
303大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:30:44 ID:Fkc9P1XD0
代ゼミの荻野はパターン問題しか教えない。
つまり合格点を取るのではなく足を引っ張るなという発想。
点数は国語や理科で稼げとはっきりいってる。
本科でも現役でも荻野の担当は微積分。テキストも教えやすいように自分で作ってる。
微積分が重要視されるのは理系だから必然的に理系向けの講師ということになる。
人気の秘訣はパフォーマンスと頭を使う必要が一切無い徹底的な暗記にある。
304大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:37:33 ID:QO5X0Z4P0
>>302
自分の学力を考えると駿台は雲の上だろう?
大手なら代ゼミが妥当だよ
305大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:09:22 ID:i+zjV1kKO
287をお願いします
306大学への名無しさん:2008/11/26(水) 05:44:04 ID:cpPmc9mk0
あおちゃでとけなかったもんだいを>>5のやりかたでくりかえしていけばいいでしょうか?
307大学への名無しさん:2008/11/26(水) 05:45:41 ID:cpPmc9mk0
けいさんはかなりやりつくしました
308大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:03:33 ID:QO5X0Z4P0
まず>>1のしつもんてんぷれをつかいましょうね
309大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:00:59 ID:cpPmc9mk0
すみません
いまこぴぺできるじょうきょうじゃないです


はい
げん3ねん
すんだい51
にちだいりこうでんきこう
310大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:23:43 ID:lWLnYfsp0
高一
数学UとBを独学で進めているのですが教科書だけより
講義本買ったほうが効率よく進むんでしょうか?
311大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:26:38 ID:Da0zD1s+0
高1なのに何故IIBを?単純に気になる。
312大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:32:32 ID:9xiJ5ts40
>>311
お前の頭の方が気になる
313大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:42:23 ID:FCw1fIJxO
青チャの例題練習だけでマーチの文系学部満点近くいけますか?
314大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:56:20 ID:kP+un8pJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高認をとる予定です(実質現高1)
【偏差値】中学卒業レベル
【志望校】地底文系
【今までやってきた本や相談したいこと】 中学数学参考書。
今まで高校数学は勉強したことがありません。
数学は苦手なタイプです。
とりあえず1Aをしっかり勉強して、
センターで満点を取れるくらいのレベルになりたいです。
0からの参考書プランを教えてください。
315大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:50:22 ID:in46z2lKO
>>314
おれも高認だけど白チャとか、おもしろいほど〜が無難では?
316大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:56:24 ID:tjpVHdwr0
>>314
教科書及び講義系(マセマがおすすめ)で基礎基本を固めて、チャートで肉付けすればいいんじゃね?
317大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:04:46 ID:kP+un8pJ0
>>315>>316
ありがとうございます。
2Bに関しても同じ勉強法で満点を狙えるでしょうか?
318大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:27:35 ID:kP+un8pJ0
>>316
あとすみません、
その場合のチャートも白でいいですか?
319大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:19:34 ID:O7J1ii6Q0
公立の高1だけど、授業が11月にはTA全部終わって三角関数やってるて早い?
320大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:29:32 ID:PCghbZqTO
これでわかると赤茶のあいだには何を挟むのがベスト?
321大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:03:28 ID:amZsPCrq0
>>319
進学クラスなら並のスピード。
322大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:19:55 ID:NwDoeqAA0
>>320
ちんこ
323大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:33:46 ID:EV0crkyY0
全統記述偏差値60が今から勉強して東大レベルまでいけますかね?
324大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:36:07 ID:QlbPcZov0
いけませんって言われたら、勉強しないの?
いけるって言われたらそれで満足するわけ?
325大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:49:51 ID:VoWJYaM50
>>323
今中3なら有望。高3なら絶望。
326大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:55:51 ID:VgQge4QxO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【偏差値】7月進研模試数学全国偏差値53
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Tでセンター試験を受けたいのですがその場合数Uをしっかり勉強しておけば数Tが楽になると聞いたのですがどうなんでしょう?
327大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:58:00 ID:EV0crkyY0
>>324
志望校の決定で科目が多少変わるので…
自分でも馬鹿な質問だなって思ってます
>>325
絶望ですね…
他で頑張ります
328大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:00:23 ID:QlbPcZov0
>>327
高3なの?ってきり高2だと思ったけど…
志望校の決定でって当たり前だろ。てか東大模試も受けてないのに東大志望?
ちょっと成績良かったら東大受けようとか思ってる?
そんなんで受かるわけないでしょ?過去問見てみろよ。
1年間東大にフォーカスした対策してきたやつらが受かるんだよ。
英語なんかちょっと得意なだけじゃ得点できない。
329大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:07:57 ID:rSddqwvg0
東大の英語は上智志望の俺からしたらそんなにむずくない
330大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:08:38 ID:Y2vATWK20
うっせえなにがフォーカスだぶっとばすぞウンカス
331大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:13:38 ID:ZHagYqnt0
そんなに難しくないって言うやつは大抵ちょっと過去問見ただけとか
長文読解のとこだけ解いたとか言うやつなんだけどね。
あの制限時間で全部解いてみろよと。
332大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:22:15 ID:JZ5rXSVy0
数学3Cの完全攻略という現代数学者から出ている本で勉強された方いませんか?
解説が実践的かつ別解も豊富で良いと小耳に挟んだので通販で買おうかと思っているのですが
中身が見れないのでもう少情報がほしいです。

現在の学力は勇者を育てる数学3Cの問題なら全部解ける状態です。
典型問題への慣れはまだまだ少ないですが、基本的な定石は身についていると思います。
333大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:24:50 ID:JSe0/oho0
>>332
かなり良書だけど問題数は足りないと思う
あれ書いてる人は大数も書いてる人で関西の駿台では神らしい
334大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:51:44 ID:1vRkCG2C0
>>328
東大志望では無かったんですが東大模試受けたことあります(ただし代ゼミのみ)
得意な英語・国語では比較的良い点が取れたのですが、
数学・物理が正直ダメ過ぎて(数学完答0です…)C判定でした

1年東大向けに対策した人間が受かる…当たり前ですね
ただここ近日の家庭環境の変化で東大に行きたい、とぼんやり思ってしまっただけです
元々の志望校に向けて頑張ります、アドバイスありがとうございました
335大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:42:59 ID:ZHagYqnt0
>>334
c判定なら、話は過去問やってみてからだ
336大学への名無しさん:2008/11/27(木) 13:00:37 ID:+WA2iORU0
>>335

うぜえよ死ね
337大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:43:51 ID:HIh+Hu8WO
>>326をお願いします。
338大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:52:30 ID:y8l8yYFBO
>>326
べつにそんなことはない
数Tだけやればよい
339大学への名無しさん:2008/11/27(木) 16:04:01 ID:GEkZZr8kO
>>332
著者は関西駿台NO.1講師の米村ってイケメンのオッサン。レベルは1対1よりちょい上な感じなんで、勇者からじゃちょっとつらいかも。パッと見はかなりいい本な感じ。
340大学への名無しさん:2008/11/27(木) 16:04:46 ID:CVYHiSgh0
10あればいいってどうなんですか?
ぼくがあおちゃやってるとせんせいがみんなのまえでばかにします
ぶやついのやってるばかがいるけどこれだけやればじゅうぶんだ
といっていました
341大学への名無しさん:2008/11/27(木) 16:47:23 ID:6X672lyG0
チャートとニューアクションってどっちがいいんですか?
342大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:23:31 ID:jfzqJG9/O
両方いいよ
343大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:25:30 ID:iZ/izrGQ0
>>342
手にとってしっくりきた方。話はそれからだ。
344大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:35:11 ID:DYWov9eM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【偏差値】7月進研模試76
【今までやってきた本や相談したいこと】
今理解しやすい数学で数Uの予習をしていて復習中なのですが三角関数がニガテです。
そこで、なにか三角関数の本を買ってニガテをつぶしてから先に進むのがいいのか、とりあえず数VCまでやって全体像を把握してから苦手をつぶしていったほうがいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
345大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:38:35 ID:iZ/izrGQ0
>>344
三角関数は「道具」の役目が大きいと思う。参考書を買う前にもう少しゆっくり解いてみては?
346大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:03:40 ID:42fRXRmtO
Z会のインテンシブ10ってレベルどれくらい?
347大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:05:58 ID:CVYHiSgh0

>>340おねがいします
348大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:14:11 ID:HIh+Hu8WO
>>338
分かりました。
数Tと数Uは別物と考えるべきですか?
349大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:17:22 ID:GEkZZr8kO
>>346
標準編は教科書よりちょっと難しいくらい。発展編と整数編は1対1より1ランク難しいくらい。
350大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:26:26 ID:zzOH4MnF0
質問なのですが、毎回同じような硬い文体で偏差値40〜60ぐらい、全然解けませんと言った質問に上手い餌を見つけたの如く噛み付いて説教垂れてるのは受験評論家の方達ですか?
351大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:30:53 ID:DYWov9eM0
>>345
何回かやってるんですが解説を見ればなるほどと思えるのですがそんな変形思いつくのかよ・・・というものが結構ありつらい感じです。
なので坂田の三角関数・指数対数をやろうと思うのですがやるタイミングが分からなくてとりあえず数学全体を終わらせてからなのか今の時点でつぶしておくべきなのか分かりません。
352大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:35:25 ID:CVYHiSgh0

>>340おねがいします
353大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:37:32 ID:42fRXRmtO
>>349
サンクス
中堅国立志望でベクトルだけやりたいんだが、
1対1、標問、インテンシブ10発展編
のどれやればいいかな?
354大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:38:22 ID:7oWR93jw0
>>351
>そんな変形思いつくのかよ・・・

例えばどんな式変形?
知らなきゃ解けないけどよくやる変形の場合、三角関数から先につぶせといえるし
きわめて技巧的な変形ならほかっておいて数学3Cいってもいいんじゃない?
ともいえると思うし。
355大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:47:27 ID:GEkZZr8kO
>>353
中堅ってのがどこらへんか知らないけどその3つならどれでもはずれないよ。
356大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:08:45 ID:42fRXRmtO
>>355
ありがとう
357大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:36:46 ID:DYWov9eM0
>>354
sinx+cosx=tとおいて
t^2=sin^2x+2sinxcosx+cos^2x=1+2sinxcosx
と変形してsinxcosx=(t^2-1)/2とおいて関数を変換していくやつとかです。

他にも解説を見れば周期をあれにそろえれば良かったのか〜とか言うのがたくさんあって関数や方程式、不等式の三角関数の部分を変換する野がニガテです。
それを坂田の三角関数で演習をつみながら理解していきたいと思うのですが・・・
358大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:22:39 ID:uDDTbYk60
>>357
>sinx+cosx=tとおいて

この置換は定石の類だね。
もう少し三角関数の勉強をつんだほうがいいかも。

一応三角関数を扱うときの大まかなものの見方ってのがあって
種類を統一(sinかcosどちらかにまとめる)・角を統一(2θなら2θに全部まとめる)
各変数を集約(合成やら積和等をつかって)・次数を下げる(半角の公式等)・置き換え
ということを意識して大抵の三角関数の式変形はなされている。
ちなみに置き換えの定石はt=sinx.t=cosx.t=sinx+cosx.t=asinx+bsinxくらいは知っておいたほうがいい。
あとはcos^2+sin^2=1っていう関係もあるし2乗したものを相手に考えるという方法も良く取る。

この変のこと考えながら勉強するといいかもね。
359大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:26:10 ID:DYWov9eM0
>>358
ありがとうございます。
数V行く前に坂田で復習したいと思います。
360大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:27:45 ID:+Y3/XTcy0
こういう定石を自分でひらめいちゃう人っているんかな・・
361大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:29:10 ID:b5TU4Ocg0
あと50日くらい
やばい
362大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:45:40 ID:3+LC/hYN0
文系で高2で旧帝法学部以上を目指してます。
偏差値は全統65くらいあります。
数2Bを一通り終わらせましたが、冬休みにもう少し高いレベルの知識を入れたいと思います。
数3Cで2bまでの問題を解く際にプラスになる範囲があると聞いたのですが、
文系で3cの中でやっておいたほうがいい単元、分野はどこになるでしょうか?
363大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:47:23 ID:rSddqwvg0
立教経営志望でZ会文系入試の核心が終わったんですがレベル的に不足でしょうか?
文系プラチカと比べてかなり低いレベルと聞いたのですが
364大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:58:48 ID:Y2vATWK20
>>358が参考書書いたら買う。
365大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:04:36 ID:ykAc1GFp0
>>362 以前他のスレで書いたことを思い出しつつ書いてみる。
・微分公式 ((ax+b)^n )' = a(ax+b)^(n-1) (これはふつーに効果大)
・積の微分法 (uv)' = u'v + uv'
・積分公式 ∫(ax+b)^n dx = (1/a)*(ax+b)^(n+1) +C
微積分の公式については、カッコ内が1次式の時だけ成立。
京大以外の場合は数IIの次数制限からこれで足りるはず。

あと、数Cで、確率の乗法定理。考え方としては条件付確率も見ておく。
前者はセンターから活用できるし、使いこなせれば確率の問題が
厳密に数A範囲でやるより楽になることが多いはず。が、進学校では
ふつーに授業で教えられてるかも。

京大の場合は以上に加え、合成関数の微分法(多項式関数限定)、
回転体の体積位までいるかも。

以上独断的見解なので、足りねーとか要らねーとか突っ込み歓迎。

366大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:09:06 ID:3+LC/hYN0
>>365
多分微分積分で言われたところは全部授業でやったと思います。
確率も少しはやったと思いますが、もう少しやってみます。
367大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:21:54 ID:X5rPolF2O
>>363
足りすぎだよ。文系プラチカは東大京大一橋以外は基本的に必要ない。他教科頑張りましょう。
368大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:35:54 ID:S4kswKMH0
>>362
一次変換か複素数平面の回転拡大あたりも知っておくと有利になることもあるよ。
回転拡大を知らなくても解けるけど、それらを利用することで論証がしやすい
という図形問題はチラホラあったりする。

ていうのはそもそも三角形は2辺とその間の角が決まれば決定してしまうので
1つの線分を用意して、線分の一端を中心に60回転すれば正三角形が定義できるし
90度回転すれば自動的に1:1:√2の直角三角形が出来たりする。
四角形や五角形は三角形を組み合わせてできる図形だから同じように回転拡大で捉えられる。
「正三角形であることを示せ」「正五角形であることを示せ」とか「僊BC≡僊BCを示せ」とか
実は回転拡大を利用するととても論証が楽になることがある。
他にも図形が与えられて「AB≧BDを示せ」みたいな不等式の問題とかも
線分BDをBを中心にして線分AB上に重なるように回転してやると視覚的にみて明らかに小さいし
座標がそれを裏付けてます なんていう風に議論を持って行くことも問題の構図によっては可能。
369大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:59:53 ID:x0DeO61m0
>>367
そんなに文系核心てレベル高いほうだったんすか
確かにやり始めは難しかったけど今では中のテクは全部覚えたつもりです
文転して数学の基礎標準は結構知ってたから早くおわったんかな・・・
でもあれ全部標準レベルなんだよね?
370大学への名無しさん:2008/11/28(金) 02:51:41 ID:J/FZ9uV6O
三角関数意味不明。
授業聞いてればよかった。あと50日。終わった
371大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:03:46 ID:bh5TcyheO
教科書の例題
372大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:25:56 ID:ZAEQpzk+0
>>369
うだうだ屁理屈こねてないで、さっさと過去問やってみれば。
過去問が解ければそれでいいでしょ。
問題集のレベルがどうとかは、あなたの人生にはどうでもいいことだ。
373大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:44:43 ID:u/WAvdEp0
1Aは80取れるのに2Bが30しか取れません…
これは基礎不足ですよね
どうすれば…
374大学への名無しさん:2008/11/28(金) 08:59:49 ID:TVSUUVlN0
家でゆっくり解いてもそんな点数なら教科書レベルからの復習が必要ではないかと
375大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:38:51 ID:JrkKxtD80
間違えたところ確認すれば何すればいいかわかるだろ
376大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:48:12 ID:rd+JKI6e0
同じ参考書を使っても東大レベルに行く人間と三流以下のままの人間が居る理由は
知識や思考力のバックグラウンドが違うからだ。すなわち、問題を考えるための
前提知識前提思考回路がきちんとしてないからだ。その前提とやらは、教育課程の中
でじっくり培われることになっている。すなわち、小中高の授業を舐めて教師の解説を
聞いて居ないような奴は、その 参考書を理解するための前提知識が欠落しているというわけだ。
だから、少なくとも情熱を持って高校の授業に臨んでいた経験がある奴が「この本はいいぜw」といったとしても
それは前提回路を持って無い人間には理解できない本である。その証拠に、有名な物理のエッセンスは
授業に一回も出てない輩は理解できないだろう。俺の言うことがわかったら二度とこういう釣りスレッドの内容を
信じるな。一個一個確実に理解していくことこそが唯一正しい道。授業を舐めるな。教師を舐めるな。
必ず相談しろ わからないとこはリアル教師か講師に聞きに行け。漠然とした勉強法なんて基礎回路をマスターした後の話だ。
377大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:50:55 ID:rd+JKI6e0
安々しく「教科書やれ」なんていうなよ。あんな解答すらついてない
重要な定理の証明はショウマツ問題にまわされて全く解説
されてない糞本のどこが使えるんだよ はぁ??
378大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:57:13 ID:31/h8BVo0
>>377
> 安々しく
なんて読むんだ?
379大学への名無しさん:2008/11/28(金) 15:14:38 ID:1UMlPi+q0
>>376
そうそう その通り
黄チャのみでセンターおk!なんてのもね
黄チャなんか最初に使っても導入がないからわけわかんないだろ
何が黄チャだけだよって

俺は独学だからまず黄チャに入るだけでも大変なのに
380大学への名無しさん:2008/11/28(金) 15:16:48 ID:nFQq9hT20
>>378
しょうがないよ ほっといてあげよ
教科書も理解できない
かわいそうな子なんだから
381大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:40:49 ID:crh1zb7e0
>>333
>>339
ありがとうございます。本自体はとても良書ということなので購入しようかと思います。
問題数が少なく1対1より少し難しいレベルということなので>>15-16のテンプレで言う【C】の中から
極選実践編か合格へのサマリーと組んで使ってみようかと今のところ思ってます。
382大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:19:42 ID:Ox1jWB6hO
東大文U志望高2です。
T・Aは本質の解法で、U・Bは青チャでそれぞれ二周し、章末問題を含め、ほぼ完璧にしました。
次に発展問題集に移りたいと考えています。
本屋にて主観で見た感じ、文系プラチカ(>>15のランクではC)、極選実践(同じくC)、極選発展(A)、大学入試攻略数学問題集(C)の4つが良さげでした。
このうち二冊をじっくりやりたいと考えています。どの二冊の組み合わせがいいでしょうか?
383大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:23:11 ID:0EyJJGk1O
微積分基礎の極意で、第二章を読むだけ、って使い方はどう思いますか?
三章の問題を解いてる時間がなさそうなので。
384大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:17:30 ID:1k1246FT0
積立貯金の問題は、自分が貯金をしている気持ちになりきり
年賦償還なら、自分が借金返済をしているイメージに浸りきる
それがコツだと思っています
385大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:46:08 ID:7VaOZhjqO
志田晶のセンター数学の点数が面白いほどとれる本で、入試基礎力は身につきますか?
386大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:12:37 ID:uGY98r+10
数件の学校で配られるプレテスト。
すべて8割いきませんでした(数Tです)。
最高で73点。
最低50点くらい。
センターまで8割とれるようになりますかね?
数学は超苦手です。
387大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:13:07 ID:uGY98r+10
訂正
数TAです。
388大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:17:06 ID:ZVrfdyxB0
今までの努力とこれからの努力次第
389大学への名無しさん:2008/11/29(土) 00:11:35 ID:z7vkyBfUO
センターのスレがあまりに過疎だったんでスレ汚しとは思いますが、こちらにも質問させてください。お願いします。

学年→高校3年文系
学校→全統偏差値ギリギリ60で文系130人中5〜10位
数学の偏差値→わからない。全統マーク模試6割120点しかとれない。
参考書→黄チャート例題1周した。
志望→神戸経営

センター試験で200点中170点取りたいと思うのですが、面白いほど1A2B→きめる!1A2Bでこの点数をとることは可能ですか?ほかにもセンター数学対策があれば教えてください。
390大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:42:08 ID:8z82j+E90
>>389
参考書を始める前にまず自分がなんで点数をとれないのかを
じっくり考えるべき。

計算のミスが多いのか、基本事項が抜けているのか、解くのが遅いのか。

それと、
面白いほど1A2B→きめる!1A2B
でその点数にたどり着く可能性は低いよ。たぶん君やりきらないし、繰り返す時間ないでしょ。
きめる に絞って3回くりかえしたらまだ勝機はある。
391大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:43:44 ID:z7vkyBfUO
>>390
浪人するんで時間はあります
392大学への名無しさん:2008/11/29(土) 02:15:11 ID:8z82j+E90
>>391
二次に数学ある?
393大学への名無しさん:2008/11/29(土) 02:18:25 ID:z7vkyBfUO
>>392
あります。
394大学への名無しさん:2008/11/29(土) 02:28:56 ID:2X/1jq5RO
>>382お願いします
395大学への名無しさん:2008/11/29(土) 02:41:28 ID:8z82j+E90
>>393
じゃあ、センターがうんぬんよりもまず二次の勉強でしょう。
その穴をセンター用の問題集で埋めるんだよ。
396クラー:2008/11/29(土) 02:59:31 ID:IBZaBr/YO
東大数学でコンスタントに5完の100点をとるような勉強が知りたい。
駿台→64
学年→高2
志望校→東大理V
学習状況は、青チャート例題をCまで完了。一対一を12月いっぱいでBまで終わる予定。いままでなかなか時間がとれずほとんどできてない感じ。
397大学への名無しさん:2008/11/29(土) 03:40:10 ID:1vrgMF49O
コンスタントに5完(笑)
駿台ハイレベルで64程度がよく言うよ。
398大学への名無しさん:2008/11/29(土) 06:41:08 ID:yflJ2thn0
>>396
最低限、中学のうちに青チャートを全部終えるべき。
それと、小学時代に算数の難問で頭を鍛えておくことも結構効いてくると思う。
まあ要するに、人よりたくさん問題を解くこと。
しかも頻出問題ばかり繰り返すのではなくて、
算数や数理パズルから数学オリンピックの超難問まで、幅広くこなす。
399大学への名無しさん:2008/11/29(土) 07:03:56 ID:7v4VPoxDO
このスレ時々以上にレベル上がる
400大学への名無しさん:2008/11/29(土) 08:09:21 ID:bjIsRSIE0
センター2B難しいな・・・
とりあえず黄チャ、代々木のマークレベルくらいはとけるようになった
ここから、きめる!に移ったらレベル高くてついていけない
401大学への名無しさん:2008/11/29(土) 08:33:17 ID:7RHWURWl0
>>397
妬むなってw
402クラー:2008/11/29(土) 09:06:06 ID:IBZaBr/YO
>>398
ありがとうございます。
オリンピックのも持ってるのでやってみます。
演習をこれから増やしていきます。
403大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:07:07 ID:sV0J3yN6O
新課程と書いてある青チャートと改訂版と書いてある青チャートが売ってあるんだけど古い奴って前者だよな?

あと評判の良かった奴が前者で糞って言われているのが後者?
404大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:19:11 ID:8kj9/7My0
>>403
奥付を見ればいいんじゃないか?
405大学への名無しさん:2008/11/29(土) 13:48:06 ID:gxkJAh7QO
プラチカVCの解答わかりにくくない?
それともまだ自分が問題集のレベルに達していないのだろうか…
406大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:41:05 ID:yflJ2thn0
>>403
両方クソって言われてるやつ。
評判が良かったやつはもう本屋には売ってない。
買うなら、「改訂版」と書いてあるやつが、マシなやつ。
407大学への名無しさん:2008/11/29(土) 15:17:04 ID:94ZIhKdHO
>>383お願いします
408大学への名無しさん:2008/11/29(土) 15:41:45 ID:sXtF3ElgO
今は灘じゃ青チャ使ってないんでしょうか?
409大学への名無しさん:2008/11/29(土) 18:09:08 ID:V+XF5go20
>>396
昔T田という男がツクコマにおってな。
学コンは当然の如く毎回150点で常に満点の中でも上位
数オリの予選は通っていたけど本選は無理。
複素解析程度のさわりの知識までは持っていたけれど
そんな彼でも東大数学本番では3完3半しかとれなかったんだ。
3完3半とはいえ理3には合格して現在彼は医者やってるみたいだ。一方俺はニートだけど。
だから常に5完狙いたいなら、彼以上に勉強しないといかんかもね。
410大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:29:54 ID:g3WMHOWI0
>>406
なんとorz
もうないのかorz
411大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:32:18 ID:qzgWsmYQO
全統記述偏差値65越えてるのにマークは半分もとれない
時間足りないし、誘導にのれない
みんなも最初こんな感じだった?数こなせばできるようになるよな?
誰か俺を安心させてくれ
412大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:39:54 ID:0Fl0eR4E0
>>411
地力はあってセンターが取れない奴は、とりあえず東京出版のマニュアル買うべし。
小さくて割高なのは確かだが、分野によっては劇的に効く(と思う)。
#個人的には、確率のところは性に合わんのだが。

そろそろ12月だし、センター比重が高けりゃしばらくはセンター優先でいいだろ。
413大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:41:58 ID:1bJKkjgH0
両天秤に乗ってる重りが釣合ってないから、釣りでおk
414大学への名無しさん:2008/11/29(土) 20:49:20 ID:4eivtN8z0
記述よりもセンター数学のほうが普通に難しいということを
分かっていない人が多すぎる
415大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:00:41 ID:vPANtyi30
いや記述だろw
君の目指してるFランならセンターのほうが難しく感じられるのかもしらんがw
416大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:06:17 ID:mzRh0n7uO
>>411
去年記述で東工A判だった奴が第3回マーク60点だった
417大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:15:05 ID:tLOlrgncO
理解しやすい数学、という黄色っぽい本か
白チャートかで悩んで、結局白チャートにしました(ついでに白チャと一緒に勉強するノートってやつも)
今更ですが結果としてはどちらにすればよかったのでしょうか?
418大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:37:29 ID:82JJ5dAu0
>>417
偶然だな 俺も今日、白チャ買ってきた
一緒に頑張ろうぜ
419大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:46:52 ID:qzgWsmYQO
>>412
それって確か速く解くためのコツとか裏技的なものが載ってるやつだよな?
買ってみるわ。ありがとう
420お願いします:2008/11/29(土) 21:48:52 ID:OZeet/Lx0
駿台で偏差値75以上の人
どんな勉強してるんだろ?
421大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:54:46 ID:56Qd/zvh0
>>420
特別に何かしている訳じゃないよ
中1から受験生だからね、彼らは
422:2008/11/29(土) 22:11:28 ID:3+kAzF10O
【学年】高3     【偏差値】全統・進研ともに40 (数学)
【志望校】東海・看護
【今までやってきた本や相談したいこと】あと残り約2ヶ月、どうすればいいかわからない。
423大学への名無しさん:2008/11/29(土) 22:27:03 ID:fcGbgPqb0
>>422
携帯を捨てる
基礎問をひたすらやる

これで50はいくはず
424大学への名無しさん:2008/11/29(土) 22:35:41 ID:tLOlrgncO
>>418
ヽ(`Д´)ゞシェーハハハ
この本さえあれば100%合格ニダ!
425:2008/11/29(土) 22:41:04 ID:3+kAzF10O
>>423
基礎問って、教科書の例題とか章末問題ですか?
426大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:49:17 ID:c8utqrtoO
受験数学において0は自然数に入るのでしょうか?
427大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:50:25 ID:SJDC/Ymc0
入らない。
428大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:53:13 ID:SJDC/Ymc0
基礎を固めるのは大事だけど、基礎ってむずかしいよね。
数学の受験勉強始めるまで、数に種類があるのも知らなかったし(笑)
でもまー、定理と定義が書かれている参考書をよんで、自分で論理を組み立てることができれば、受験数学は乗り切れるな。
429大学への名無しさん:2008/11/30(日) 00:08:40 ID:+WofV7Gh0
ドラゴン桜はあってるのか?
430大学への名無しさん:2008/11/30(日) 00:11:53 ID:kg5X4GyvO
>>426
自然数は正の整数
0は整数だけど正の値じゃないから入らない

だったかな?
431大学への名無しさん:2008/11/30(日) 00:23:56 ID:18yUxfZCO
>>427>>430ありがとうございます。
Wikipediaで調べたら『0を入れない場合もあります』と、さも0を入れるのが主流みたいな記述がされていたので混乱してしまいました。
本当にありがとうございました。
432大学への名無しさん:2008/11/30(日) 00:26:21 ID:HpfAd+A+0
>>431
大学では0を入れるのは珍しくないからね。
受験数学を学ぶ上では、Wikipediaはあまり参考にならんよ。
433大学への名無しさん:2008/11/30(日) 01:01:32 ID:Z/WgZhoO0
>>409
それはアレクシ君のことかい?
違ったらごめん。
彼ならツクコマじゃなくてガクフだけどな。
彼が受験したのは東大史上最難と言われる98年入試だから、
3完程度でもトップクラスだ。
例年なら6完する実力もあったろうに、受けた年が悪かったとしか言いようがない。
434大学への名無しさん:2008/11/30(日) 04:49:04 ID:bcdxbUhpO
駿台全国で偏差値50〜55なら一対一でいい?
435大学への名無しさん:2008/11/30(日) 05:29:15 ID:WIXRv2HtO
医科歯科の医学部にはハイレベル理系数学は必要? 医科歯科の数学はさほど難しくないっぽいからやさ理で十分かな?
436こんにちは:2008/11/30(日) 08:33:49 ID:qlP8Q7Tu0
>>434
ちょっときびしいかも
437大学への名無しさん:2008/11/30(日) 13:57:14 ID:EjjuwWPO0
東大文系なんだけど数学が苦手すぎていつも1完かよくて2完
何かしら参考書を今からやりこみたいんだけど
プラチカと1対1ならどっちがいいかな?
438大学への名無しさん:2008/11/30(日) 14:22:47 ID:Cr0+gJOt0
今センターどれくらい取れそう?
俺1Aは90で2Bは50くらいな予感
439大学への名無しさん:2008/11/30(日) 15:36:53 ID:lHWZeaPi0
>>437
今からなら、参考書は変えない方がいいと思うよ。
これまでの模試の復習といままでの参考書の徹底が一番実力伸びると思う。

それでもあえてということなら1対1かな・・。
440大学への名無しさん:2008/11/30(日) 16:35:42 ID:U0xjOEgp0
今は参考書の復習をとっくに終えて、演習に入ってる時期だろ。
終わってないのなら、もちろん復習が優先だけど。
441大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:44:26 ID:Y80aRKLmO
学年 高3
志望 阪大 経済学部
点数 進研第3回 数学 1A 80点 数学2B 50点

阪大の2次がおもったより標準だったので数学から逃げてました。
標準問題精講をしっかりやるべきか、センターひたすら解くべきか非常に悩んでいます。
全部:数学 1:2ぐらいまでなら数学に時間割けます。
アドバイスお願いします
442大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:52:32 ID:h3B0WI25O
いつも模試でTA5割UB4割くらいで
センターでは7割とりたいんですが
今から始めるなら
面白いほど と 和田式
とどちらがいいでしょうか?
内容的にはどう違うんですか??
443大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:13:20 ID:mkbs4np10
手遅れwwww
444大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:22:45 ID:aK4CPsf20
  >彡少 仏イ;'/ハリ///'ノi|:|i|{ハハヘi:〉}:}}トゝ      
  ブ/イ;'//';/,'//////'//;'川ト{i i:',i}ト1!|川}
  ノイソソ〃/ハリ/ノ'///イi/ハ!ハ{:{.N:i川ハリ!
   公イハ!if/ノ/〃//メイノイ/ノ ヾ`,ィ'二゙ ,ト、 
   ス;ム川i ヾニ ==ミx、、   f冶リ¨フ':|!.}
   f m Y!  ミ'´{叮)ヽ ,`   ',`¨´丶 :!/              
    ハ リ! |!   ` ̄´''"      ',    j
   ノヘヽ〕            ,_  〉   :l                >>442
    ノ小、_j         ,、、xぃ;rくyx、  '                まだ間に合う
    ,ノク'゙ | 、      ,:'ー¬ー ' ̄´;V- 、
    /.:.:.:.:l 、\   ;il   t==テ  メ.`i:.:.:.丶、
 ,. イ:.:.:.:.:.:.:.:l \i`ヾ!i|i、、     ,:ィ゙ __ |:.:.:.:.:.:. i` ‐ .
 .:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:l.   ヽ、 `゙''≠=彳 ./   i:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
 .:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l     \   :i; ;:;' /   l:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
 .:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l    ,.ィヽ,>、 i ;' / 、__./|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
  :.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!.   ,ハ_! }0|  /   :| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
 :.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', /   /. | ノ 、__,/: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
  :l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. У  ./ ,>f Tヽ  l.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
  .!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ー: ' ´  し' /   | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l :.:.:.:.:.:.:
 .:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|        /     | .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:
 :.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   -=二 .... _ / |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
 :.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:{             { j゙i1 .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
 .:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:./   -=,−―- .ニイ:ヘ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
445大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:39:52 ID:Y80aRKLmO
>>443は自分が手遅れだといいたいのか…痛いな…
446大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:41:16 ID:JMNbxpdS0
抽出 ID:Y80aRKLmO (2回)

441 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:44:26 ID:Y80aRKLmO
学年 高3
志望 阪大 経済学部
点数 進研第3回 数学 1A 80点 数学2B 50点

阪大の2次がおもったより標準だったので数学から逃げてました。
標準問題精講をしっかりやるべきか、センターひたすら解くべきか非常に悩んでいます。
全部:数学 1:2ぐらいまでなら数学に時間割けます。
アドバイスお願いします

445 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 20:39:52 ID:Y80aRKLmO
>>443は自分が手遅れだといいたいのか…痛いな…
447大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:42:50 ID:9g1t5bLn0
>>441も手遅れだな
448大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:12:13 ID:Cr0+gJOt0
阪大はさすがに手遅れでしょうよ
7割なら数1Aを8割で2Bなら6割でどうにかなりそう
449大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:12:41 ID:H8BWreLS0
この時期は手遅れな奴が沢山見れて面白い
450大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:34:24 ID:Y80aRKLmO
>>441ですが
人生オワタ\(^o^)/

ちなみに 前の進研は
国語198 数学130 英語192 リス38 世界史92 化学82 政治経済86
でA判定一応進研で取ってるんだがさぁ数学が問題…
451大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:37:53 ID:7yw42vFAO
25ヵ年とプラチカ、どっちがいいでしょうか?
兄弟文系志望です

一応、ベネッセ駿台記述で偏差78です(模試レベルが低いので参考にならないかもしれませんが・・・)
452大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:01 ID:U0xjOEgp0
>>450
数学はまず今からセンター試験がおもしろいほど取れる本をやれ。
数学ダメダメでもできるようになってる。センター7〜8割は取れるように
作られてる。テクニックが載ってる。
で、阪大の二次で出る分野だけ一対一か標問やれ。
出ないとこはやらなくていい。
センター対策本は志田が書いてるけど、なかなか良い出来。
二次の下地にもなる。
453大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:55:46 ID:mvLPXGKuO
ベネッセはあてにならんよ
数学対策無しの俺でも85いったからな
京大模試の偏差値のほうがまだあてになる
454大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:01:54 ID:7yw42vFAO
夏の実戦オープン共に60前後だった気がします

あまり時間がないので効率よくやりたいのですが・・・
455大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:05:31 ID:id2t5Zx7O
大数の『合否を分ける〜』
・08年のやつ
・04〜06
やるならどっち?
456大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:26:28 ID:MxQFwnJ60
>>441
数UBはいまからでも8割いける。
ソースは俺。
死ぬ気でやった。
阪大はしらんが
457大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:41:32 ID:JiagiiUbO
東大京大も砕く最強の数学問題集の組み合わせはどんなんだろう?
青→1対1→?
458大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:51:04 ID:hqqm7bfOO
ニューアクションのωと入試の核心の標準編を仕上げたんだけど、今から微積を鍛える為に1対1か基礎の極意をやるのは遅いかな・・・
459大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:55:34 ID:OMdyfgu40
その2つの参考書の内容がしっかり頭に入ってるなら全然遅くないよ
強化したい分野だけチョイスしてやるっていうのなら
時間もそんなにかからないだろうし、かつ効果も高い
ωが仕上がってるなら一対一は多分スラスラいくと思う
志望校にもよるけどまずは確認程度に一対一から始めて
余裕があったら極意って感じでいいのでは?
ともかく、過去問と自分に残された時間と相談だね
参考までに…
460458:2008/12/01(月) 00:12:10 ID:rq6D9paQO
>>459
ありがとうございます。

まずは一年分過去問を解いてみることにします。
理一志望で時間が無いので極意だけをやりたいですけどね。
461大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:16:48 ID:fQArzRo7O
>>452 >>456 Thanks。
本気出す。
462大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:17:03 ID:IEn92m4pO
テンプレにはあまりセンター数Tについて触れられてないんですが満点目指すならまずは黄チャートでとにかく基礎固めをするべきですか?
高一です。
463大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:27:13 ID:JHHlyx4R0
>>461
阪大は無理だお
464大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:28:24 ID:O/6xL9O00
>>463
ワロタ
465大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:47:29 ID:bmFp0EXR0
センター8割なら今からでもいけるだろうけど、阪大二次が今から間に合うかって
結構絶望的じゃね…?
名大か九大あたりにしといたら?
466大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:29:52 ID:R9OngV3c0
>>460
理一ならそのまま極意突入でも十分です
微積分は絶対に裏切らないので是非得意分野にしてください
467大学への名無しさん:2008/12/01(月) 03:44:23 ID:fQArzRo7O
>>465
記述のほうが何故かできるという悲しい現実…

阪大の過去問解いてみたけど毎年最低大問3中2問はしっかりとけている…

センターが意味不明orz
468大学への名無しさん:2008/12/01(月) 04:15:34 ID:JmRCnu/2O
今完全に独学でTAやってるんですが問題集などではなく読み物みたいな感じでじっくり解りやすく説明してくれる本ありませんか?
何かご存じでしたら教えてください
469大学への名無しさん:2008/12/01(月) 04:38:10 ID:9qd4bCT50
>>468
ここの「教科書」ってところに読みやすいのがあるけど、どう。
http://www.ftext.org/
470大学への名無しさん:2008/12/01(月) 10:46:54 ID:oQcf7gXR0
俺も記述できてセンターできない
チャートなど下地あったから1Aは1ヶ月ちょいで4割から9割なったけど
2Bが2割から4割にしかならない
泣きそう
471大学への名無しさん:2008/12/01(月) 14:21:46 ID:mtAu9ha1O
>>470
それだけ下地があるならとるべき大問3つ決めて
あと1つは余った時間で解いてみたら
そうすれば7割はいけるでしょ
472大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:31:52 ID:JmRCnu/2O
>>469
ありがとうございます

出来たら書籍がいいので情報をお持ちの方がいれば教えてください
473大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:39:06 ID:P9XOM0fQ0
>>468
東進から出ている はじめから丁寧に とか中継出版の坂田等の本はどう?
駿台文庫の受験数学の理論とか松坂和夫が書いてる数学読本
なんてのもすごくいい本だけど完全に独学に使えるかは知らん。
江見 圭司が書いてる基礎数学の123と基礎数学のABCなんかも評価は高いけど
同様に完全独学の人に読みやすいかは疑問。
474大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:53:24 ID:5XnI3KcB0
本質の研究なんてどうだろー
475大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:32:03 ID:qDOzqXv/0
センターは1A2Bとも満点近く取れるのですが2次試験が全然解けません。
国公立志望なんですが、何をやればいいでしょうか?基礎が不安です。
476大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:57:26 ID:rq6D9paQO
>>466
背中を押して下さるお言葉ありがとうございます。
477大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:31:43 ID:iYy53X3vO
>>475
基礎が出来てなかったらセンターで満点近く取れないはず。
だから基礎は出来てるんじゃないかな
478大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:32:02 ID:le4ZCCmy0
>>475
新数学演習で思考力をつければいい。
基礎が分かっていればB問題は解けるだろう。
479大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:59:45 ID:2mGCbOgjO
青チャート例題→1対1の123Cをやりました。
ABの補強にプラチカか核心の標準で迷ってるんですが、どちらがオススメですか?
よろしくお願いしますm(__)m
千葉医志望です。
480大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:21:51 ID:IEn92m4pO
>>462をお願いします。
481大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:26:04 ID:JmRCnu/2O
>>468です
ありがとうございます
調べてみます
独学は大変ですが頑張ろうと思います!
482大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:09 ID:lOtEQYMyO
文1志望の俺は
青チャ→1対1→プラチカ
でいい?
483大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:52:41 ID:hr5bV6z+0
それにしても、2次関数の難しさ
484大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:57:36 ID:k4qYJ/TB0
期末テストがうざい
485大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:30:50 ID:8uLt6FAS0
>>483
今年の北大理系やってみるといいよ
自信つくよ
486大学への名無しさん:2008/12/02(火) 00:13:20 ID:9CepsgfLO
>>479をお願い致します
487大学への名無しさん:2008/12/02(火) 00:55:44 ID:ayvaeaSc0
>>486
プラチカ
488大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:07:05 ID:TviroaAJO
学校の先生は赤本はセンター終わった後でいいって言ってたけど、マジですか?
赤本はその学校の出題する分野の癖とか見たりするだけで十分だから赤本なんか解くより今までやってきた問題集の復習しろっていうんだけど…
どう思いますか?
489大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:55:51 ID:QOZlXQhj0
ねむい
490大学への名無しさん:2008/12/02(火) 10:46:26 ID:LFS/DJ9zO
今頃志望校の赤本を持ってない奴って
491大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:25:28 ID:eUPJ7yi5i
マーク模試でだいだいいつも数1Aが60点、数UBが50点ぐらいなんだけど
いまからセンター試験までやる参考書ってどれがいい?
一応進研のテキスト一通りやり終わって、もう一度一通りさらいたいんだけど
面白いくらい点がとれるとか、10日あればいいとかいっぱいありすぎて何買ったらいいかわからない
492大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:47:36 ID:gQlizAFj0
>>491
志田晶が書いたセンター試験が面白いほどとれる本。
よくまとまってるし、センター試験に必要な解法は一通り載ってる。
二冊とも厚いけど、四日くらいで二周できるくらいの分量。
これが終わって、9割以上を目指すのならセンター必勝マニュアル。
493大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:19:09 ID:hxtUli5+0
現高3で偏差値42の低偏差値。
部活(遊び)やりすぎた・・・。
阪市大の医学部志望です。
来年駿台で浪人する予定。


絶望的な偏差値ですので基礎から確認して勉強していきたいと思います。
自分なりにプランを考えてみました。

『坂田シリーズ』→『チェクリピ』or『チョイス』→『1対1』→『過去問』
(坂田にない分野は網羅系の例題をやる)
って手順です

このスレでは、網羅系をやってから問題集に移行するという考え方みたいですが、
授業と平行してやるのならそれも良いのえすが、受験まであと一年と少しという
比較的短い時間で網羅系を全部やつのは如何せん厳しいとおもうので

・辞書的な使い方
・不得意部分の演習

という使い方で行こうと思っています。


どうでしょうか・・・?
長くなってすみません、よろしくお願いします。
494大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:32:00 ID:gQlizAFj0
>>493
数学は基本的に標準的な参考書をベースにして、それを軸に演習を
組んでいく。
だから、まず軸にする参考書を決めてそれを完璧にするのが目標。

偏差値40台なら、基礎の初歩ができてないから、その前に導入を済ませる
必要がある。
駅弁や私文なら、坂田シリーズもいいかもしれないが、坂田シリーズは
定義や定理について厳密なことが書かれてないから、医学部志望や
難関大志望なら結局基礎をやり直さなければならなくなる。
個人的に、導入部分がしっかりしていると思うのは、「本質の研究」(旺文社)、
「受験数学の理論」(駿台文庫)あたり。実践的なのは前者。
本質の研究は、ベースの参考書にしていいレベルだから、導入&ベースの参考書を
これ一冊で済ます手もある。
他の選択肢としては、「これでわかる数学」あたりか。

医学部志望だったら、網羅系を避けるべきではないと思う。
まあ、チェクリピ→一対一とやれば、そう解法に抜けはできないと思うが。
495大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:28:44 ID:dLDAApBl0
質問なのですが、毎回同じような硬い文体で偏差値40〜60ぐらい、全然解けませんと言った質問に上手い餌を見つけたの如く噛み付いて説教垂れてるのは受験評論家の方達ですか?
496大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:27:46 ID:7a/qWSbE0
>>494
横からすいません
僕は導入は何も入れずにチェクリピを仕上げてしまいました
定義や定理などの基礎があまり身についていないと確かに思います
何か導入書を取り入れた方がいいでしょうか
もし取り入れた方が良いのなら具体的な書名も教えて頂けるとありがたいです
497大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:32:42 ID:gQlizAFj0
>>496
質問できる人がいるなら、教科書を最初から読んで定義・定理を確認して
公式は自分で導出できるようにするといい。
周りに頼りになる人がいないのなら、本質の研究の導入部分のみを
読むといい。ただ、値段が高いのがネックだけど。
498大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:50:09 ID:HhMS7WSJO
センターレベルの数学ってどのくらいで終わるんだろ
0〜10ネタバレ野郎
10〜20ネ申
20〜30東大京大その他医
30〜45宮廷(俺ここwww)
45〜60常人
こんなもん?
やっぱ早いやつは15分くらいで終わるのか?
499大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:55:00 ID:Q/ltGl8p0
予備校講師のひとが言うにマーク時間いれなければ5分で終わるらしいよ
500大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:11:59 ID:05rORQkFO
X^2/√(X^2+A)の積分
501大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:12:37 ID:d7jXjbdn0
たしかマークに10分くらいかかるんじゃなかったっけ?
5分だっけ?
502大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:17:26 ID:7a/qWSbE0
>>497
解答ありがとうございます
教科書の存在を忘れていました
とりあえずは教科書を読み込みたいと思います
503大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:18:06 ID:t6cm87Z00
マークは5,6分かかる
504大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:39:27 ID:7GNW+DJni
>>492
ありがとうございます
早速買ってきてやります
505大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:36:57 ID:jxtlT19f0
俺には今から>>492をこなす力はないな。
分厚い本を2冊とか
力は付くだろうけど
506大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:37:08 ID:FtdsBeZ/0
マークに5分もかかるわけがないだろ
それから、いくら専門家でも、5分で全問解けるわけがないだろ

何でいつも極端な書き込みばかりするのだろう
507大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:51:40 ID:gQlizAFj0
>>505
志田のセンター本は分厚いけど、かなり基本的なことから書いてるよ。
普通に因数分解、展開から載ってるしw
集合と論理や確率のとこはかなり良いよ。
508大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:40 ID:bj0kspIb0
>>505
こいつわかってないな
意外とマーク時間かかるのに
509大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:31:24 ID:bj0kspIb0
安価ミス
>>506
510大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:43:06 ID:FtdsBeZ/0
スピードマーキング技術も含めて、学力なんだよ

そんなに頭が良いなら、速度を高める練習・工夫もできてなきゃおかしい
511大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:49:38 ID:PtrG2oQE0
処理能力をつけるのはどうすればいいんだ・・・
ひたすら反復かな?
512大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:54:33 ID:J8y2HNhw0
2桁*2桁でも暗記すればいいと思うよ
513大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:16:52 ID:y/orO3WrO
√(X^2+A)の積分は、どうやったらできます?
514大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:19:47 ID:z/UWAQyb0
まず√を(ry
515大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:21:49 ID:0vueQWAAO
書き換えろ
516大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:27:03 ID:z/UWAQyb0
補正も忘れるな
517大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:27:29 ID:blkkvvtq0
>>513
X=tanθとおく
518大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:29:19 ID:blkkvvtq0
X=(√A)tanθだった
スマソ
519大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:31:59 ID:x/Wrcowz0
∫(ax+b)^n dx=(ax+b)^n+1/a(n+1)+C
この公式は?
520大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:35:46 ID:3kwK00RA0
本質の研究の導入を読んだ後、すぐ青チャートに行くのはありですか
521大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:36:22 ID:xcBjkjeY0
数学の勉強の仕方スレと数学を教えてもらうスレは全然違うの思うんだ
522大学への名無しさん:2008/12/03(水) 07:05:10 ID:mWX/WYdh0
>>493

そのプランで大きな問題はない
ただ >>494 でも言われているように
導入部分がしっかりとした参考書をそばに置くとなお良い。
あと、坂田アキラを使用する場合、理解の助けとなる参考書であるとあらかじめ理解しておこう。

ちなみに、大阪市立大学の数学は標準問題レベルなので、難しい問題は出題されない。

網羅系に関してだが、やはり時間がかかるのはこの問題集の宿命。
君のような時間がそれほどない人は問題集の演習で定着させた方が良いとおもう。
523大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:11:47 ID:583wHXHV0
センターは黄チャートに多く含まれるコンパス3までの問題を
組み合わせたうえ複雑にしたものが多いから難しいよなあ
必ず1つはある「参考書にあまり見られない問題」を1つ落とすと
その先はいっきに点を失っちゃうし
524大学への名無しさん:2008/12/03(水) 09:57:16 ID:xcBjkjeY0
時間の問題もあって一度ハマると挽回なかなか難しいしね
525大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:12:12 ID:0h9mdhV+0
中学高校で勉強する平面幾何をざっと鍛えたいんですけど
10日間完成みたいな最低限これだけは・・というコンセンプトの元で
問題をかき集めて作られた問題集ってないでしょうか?

東京出版から出ている目で解く幾何ってのを立ち読みしてみたのですが
一番簡単なA問題でもあまり解けなかったのでちょっと落ち込んでいます。。
526大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:17:48 ID:FRegavvGO
>>525
俺と同じこと考えてる

やっぱり東京出版の図形の演習とかやるしかないのかと思ったんだけどどうなんだろ
527大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:26:58 ID:0h9mdhV+0
図形の演習やるなら例題だけ拾って行ってもいいかもしれないですね。たしか60〜70題程度ですし・・・
一日2〜3題なら一ヶ月完成・・・
528大学への名無しさん:2008/12/03(水) 21:41:24 ID:6b/Fnt3z0
>>498

マジレスするとU・B 30分で解けるのは相当すごいと思う。15分で終わる奴なんていないだろ。
知り合いの東大理三志望の奴は30分で解けたって言ってたけど理三入るような奴でも30分で解けるような奴はめったにいないぞ。
30〜60で満点 東大・京大・医学部・旧帝
満点以外 その他
だと思う。

言っておくけど、2次試験は計算だけ速くてもしょうがないから、センターがどれだけ早く解けても意味ないよ。
529大学への名無しさん:2008/12/03(水) 22:49:41 ID:t3HwfjRS0
いっつも50分弱かかって大体満点で宮廷医目指してる自分が粕に感じてきた。
530大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:17:44 ID:JJ7aVJ+c0
宮廷医志望だけど、2B100点取ったことないよ
俺は時間的に全問解くのは無理だけど、必ず90点を超える方法を編み出したから
センターはそれで行くと思う。
満点は狙えば取れると思うけど、その分、90点を切る回数も多くなるはず。
安定型か爆発形か・・・俺クラスの数学力だとこんなもん
531大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:21:35 ID:0dzsg97S0
センターの問題演習を一通りやったから何かテキスト買って復習したいんだけど
必勝マニュアルって難易度高め?
解説とか詳しく載ってる?
近くの本屋に行ったけど売って無くて確認できなかった

大体センターは8割いけばいいかなって思ってるけど、この本でOK?
532大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:43:34 ID:6wXRS3/G0
>>531
マニュアル一通り覚えてから演習すればよかったのに・・・
それじゃ二度手間だぜ
533大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:13:48 ID:MJeGttZLO
センター数学2Bが全く時間が足りないんですが、過去問やったらスピードあがりますかね? 模試で記述は偏差値60後半いくのですが、マークでは時間が足りなくて50点台です
534大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:17:22 ID:yMm9pctu0
>>533
学力が足りない。
記述偏差値60代ではセンターIIBを時間内に解き切るのは不可能。
解けそうにない設問を捨てる練習をしろ。
535大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:30:32 ID:jCiKdR6J0
ニューアクベータ→文系プラチカに繋ぐのはきつい?
挟むとしたら何がいいかな。
536大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:35:54 ID:e8Xifi1U0
>>535
自分のチンコを挟んで一晩熟成

マジレスすると、βやったのなら問題ないと思う
537大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:37:30 ID:e8Xifi1U0
てか必勝マニュアルってセンター8割安定して取れるけど、
それ以上なかなか伸びないor時間かければ満点取れるけど
時間が少し間に合わないって人が対象じゃないの?
結構難しいの入ってるしさ
538大学への名無しさん:2008/12/04(木) 04:41:42 ID:BXH9pqFZi
>>537
じゃあそれに満たない人は何がいいと思う?
今からじゃそんなに厚いテキストやってる暇ないし、そこそこできるようになる本ないかね〜
539大学への名無しさん:2008/12/04(木) 04:45:09 ID:BXH9pqFZi
>>537
そこそこ取れるようになればいい人はどんなテキストがいいと思う?
今からやっても間に合うようなテキストでいいのあるのか?
540大学への名無しさん:2008/12/04(木) 04:48:20 ID:BXH9pqFZi
ごめん 二回書き込んじゃった
541大学への名無しさん:2008/12/04(木) 11:54:30 ID:Mvcf5g2wO
帰納法の説明の詳しい参考書って何かないですか?
542大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:38:19 ID:WTjyxwRA0
今からセンター数UB6割目指したいんですが、何か良書はないでしょうか?
現段階のレベルは2割程度です。
543大学への名無しさん:2008/12/04(木) 18:07:01 ID:xkzlA8MMO
高校中退でゼロから国立二次のための数学をやらなければいけないんですが、おすすめのプランお願いします。
544大学への名無しさん:2008/12/04(木) 18:16:54 ID:0fsqp0aDO
予想問題だったらどこのがいいですか?
545大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:50:27 ID:Mqla94Kn0
>>538
それに満たない人はもう間に合いません
今まで何やってたんですか?
546大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:00:43 ID:Qa19nkgeO
センター対策チャート終わったのですが
1Aを8割 2Bを6割5部くらいとろうと思ったら次は何がいいでしょうか?

あと河合のマーク基礎問題集とそれの1問1わざはオススメでしょうか?
547大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:04:35 ID:dVxz26Bn0
548大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:06:15 ID:j8QfSYBp0
さいきんだらしねぇな
549大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:13:53 ID:Mqla94Kn0
>>546
センター対策チャートを本当に終えたなら
河合マーク式基礎問題集の試験場であわてないがおすすめ
550大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:20:29 ID:b7NXvvQy0
>>543

「これで分かる」からチャート黄、青、赤どれでも好きなの。
上乗せしたいなら新スタンダード演習

ただし中学数学が出来ていることが前提。
551大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:26:50 ID:nlz90OHo0
網羅系の本でFocusGoldという本があるらしいのですが、
これのレビューとかありますか?
552大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:33:10 ID:rX2NVqr1O
センター数2Bが時間内に終わらない
ログよんでたら30分でとけるやついるとか書いてるけど人間とは思えない
速くするためにはひたすら過去問演習しかないんですか?
志田さんの本がいいのかな
553大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:45:39 ID:Mqla94Kn0
>>552
時間無制限なら満点とれる?
とれるのなら過去問演習をやりこむ
とれないのならパターンを網羅していくしかない
554大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:20:26 ID:alYh90TP0
計算における詠唱破棄を今までの2倍(オリコン調べ)にしたら、45分で解けた。
でもミスも多発しそうなので、本番では今まで通りのやり方でやると思う。
何かしらコツみたいなものがありそうなんだけどなぁ。
それが過去問演習でつかめてくるかどうか・・・
555大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:52:34 ID:q24YjO1y0
過去問といておいたほうがいい?
黒本とかのほうがいい?
556大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:14:47 ID:rX2NVqr1O
>>553
できない問題もあるし計算がめんどくさすぎて時間内に終わらないってパターンがありますね
ベクトルや微積の公式使えないやつで
網羅もできてないし計算力もないみたいですね
きめる!か面白いほどやりながら過去問はやくとけるようにがんばってみます

ありがとうございました
557大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:25:36 ID:jhoxfwtT0
>>555 黒本て過去問じゃないのか。
558大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:41:10 ID:e8Xifi1U0
>>538
志田晶の面白いほど取れる本がベストじゃないかな?
厚いけど、一日で終わった。
559大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:44:45 ID:e8Xifi1U0
時間無制限だと満点取れるけど、時間が間に合わない→過去問演習
って流れはまあ自然だと思うけど、5分以上時間が足りないんだったら
いくら過去問演習してもさすがにそこまで計算早くできないと思うよ
やっぱりそこまで計算遅いとセンター用のテクニック使う必要があるでしょ
だから、過去問ってよりはテクニック集
それ終わってから過去問演習すれば大丈夫だと思う

問題の着眼点が分からないとか解法を選ぶのが手探り状態とかいうレベルだったら
演習詰めばかなり改善されるだろうけど
560大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:50:58 ID:Mqla94Kn0
センター特有の対策なんてしたことないけど
普通に満点とれるぞ
561大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:08:00 ID:e8Xifi1U0
みんながみんな計算力があるもんじゃないんです
そして、計算力は一朝一夕で身に付くようなもんじゃないんです
562大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:01:47 ID:yMm9pctu0
>>561
あなたの間違いは「センター用のテクニック」なるものがあると思っていること。
そしてそれを使えば点数が上がると思っていること。

俺に言わせれば、解答時間を短縮する「テクニック」ならたくさんあるが、
センター限定のテクニックなど存在しない。

センター用のテクニックとやらが「n=1, 2を代入して係数を出す」とかそういう皮相なものを
指しているのなら笑止。
563大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:08:10 ID:JsufZu9B0
何で偉そうなの?受験生なの?
564大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:13:20 ID:F4k6tV570
>>562
>>559が言ってるのは時間短縮するテクニックだと思うけど。
センター限定のテクニックとかいっぱいあるでしょw
記述じゃ書けないやつなんてたくさんあるし。

>笑止
フイタw
565大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:28:00 ID:O2foIkp/0
>>564
センター8割の奴がそういったテクニックを覚えて9割10割に迫ることができるものか、
はなはだ疑問だ。
フルパワーで8割の奴が、「センター限定のテクニック」とやらを使えば、
より高得点が取れるのか?そう思いたいだけではないのか?
まあ、「できる」という奴がいるならそいつを否定はしないし、
聞き手がどの情報を信じるかは自由だが。
566大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:29:26 ID:F4k6tV570
>>565
時間をかれたら満点取れるけど、計算遅いやつにとって
時間短縮のテクニックは有効っていう話だろ、今は。
論点すり替えてんじゃねえよw
567大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:36:22 ID:O2foIkp/0
>>566
いやまったくすり替えてない。
「8割」というのは、「時間さえあれば満点だが、時間が足りなくて8割」という意味で
読んでもらえばよい。
568大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:37:53 ID:F4k6tV570
じゃあ、どう頑張っても計算遅いやつはセンター8割以上取れないって
ことなんですね
569大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:38:19 ID:zDaF+Lsq0
時間短縮のテクニックは、まあ、あったらあったで便利だけど、
時間無制限で満点とれる人間が点数を伸ばすには
計算スピードよりも、
ミスを減らすことと、解法をスムーズに思いつくことの方が大事だと思う。

そのために、パターン暗記をある程度しておくのはセンター用のテクニックと言えるかも。
570大学への名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:58 ID:O2foIkp/0
>>568
計算以外に改善するべき部分があるだろうし、
計算を早く進めるテクニックもある。
あと、計算が遅いのを改善不可能な特性であるかのようにとらえるのもおかしい。
571大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:36:25 ID:Fr/XZRFB0
90年からの過去問が載ってるサイト知りませんか?
572大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:40:44 ID:Ui1LUOXNO
センターマニュアルUBで本番5割取れる?
573大学への名無しさん:2008/12/05(金) 12:14:44 ID:W46ky8wO0
「○○でとれる?」厨消えろよ
参考書やっただけでとれるならみんな取ってるから
チャートで○割厨も来るな
574大学への名無しさん:2008/12/05(金) 12:37:37 ID:WpyMMlyZ0
ベクトルが理解しやすい本ってないですか?
575大学への名無しさん:2008/12/05(金) 12:56:32 ID:pZ+PIWvGi
>>558
あの厚さが一日で終わるって、問題数はそんなに多くないってこと?
576大学への名無しさん:2008/12/05(金) 14:27:00 ID:AdI+0cLmO
偏差値58〜65の私立理系の大学を受けるものです。 志望校で図形の問題が毎年出ます。そこで、初見の問題に多くあたりたいと思っているのですが、図形問題がよく出題される大学を教えてください。
577大学への名無しさん:2008/12/05(金) 14:33:50 ID:D/pOkfSB0
東大京大一橋あたりは図形問題多いと思う。
単元的には微分積分の応用だったり空間図形だったりはするけれど。
578大学への名無しさん:2008/12/05(金) 14:47:19 ID:AdI+0cLmO
>>577

ありがとうございます。 本屋で見てみます。

579大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:30:33 ID:vJgGm0AlO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】私立文系からの再受験     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】国公立医    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
私文からの再受験です。
数と式の分野でいきなりつまづいたのですがどうしたらいいでしょうか?この分野には坂田シリーズみたいなのがないんですよね。
ちなみに数と式を飛ばして二次関数と確率を坂田でやったらいい線行きました。
お願いします。
580大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:48:45 ID:ViSN7NDdO
今からセンター数学やる場合は
青本か予想問題集どちらがいいですか?
ちなみに過去問は昨年度のやつしかやっていません
581大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:57:54 ID:AKkinAp2O
独学で数学の勉強をやる場合TとAやUとBは同時進行の方がいいんですか?
両方入っている参考書を使っててTのほうが先にあるんでTを一通りやってからAに行こうとしてたんですが
普通に学校にってると平行してやるみたいなんで気になりました
582大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:59:15 ID:mDnpN9kE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値50弱の自称進学校
【偏差値】全統マークで平均偏差値45
【志望校】名市大
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応黄チャの重要例題だけさらっとやって和田式をやろうと思ったのですがあまりできず…
センターのみなのですが、センター過去問はやっておいたほうがいいでしょうか?
それとも模試の過去問のほうがいいでしょうか?
583大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:00:08 ID:dwyLa4r+O
一年間あれば数学3Cは独学でできますか?
1A2Bまでは習いました。偏差値は65ぐらいです。
584大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:16:32 ID:spYB2bD60
1対1→ハイ理は飛びすぎ?
はさむならプラチ・やさ理どっちかな
585大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:44:01 ID:kiSzBK4A0
>>582
和田式の意味がわからん。センターの過去問をすぐやれ。5年分な。
で、解いたあと黄茶をきちんとできるまで復習しろ。
>>583
知らん。おまえ次第としか言えない。結論から言うと、独学は容易。
>>584
普通はやさ理。ってか、やさ理やってからハイ理のほうが何かと関連性やレベルも
うながると思う
586大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:48:15 ID:jM2wtZ6o0
和田センじゃない?
587大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:27:12 ID:U54ihUOOO
一対一持ってるひと
逆手流講座
例題3の3゜はなぜ必要でどんな意味があるのか教えていただけませんでしょうか?
588大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:36:44 ID:SMmxfSnu0
チャート式の例題だけでも全部完璧にしてる奴マジ尊敬するわ。
何回やっても頭にはいらねえ
589大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:39:41 ID:/1NEeB1A0
和田式とは、青チャートの例題暗記を完了した後、一日3時間を半年続けるだけで
阪大医学部に合格できる数学力が仕上がるという黒魔術です
590大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:42:46 ID:ZLfehx8E0
やさ理って、微妙じゃなかろうか?

というのもね、去年何故かスタ演とやさ理やってたんだけど、
やさ理は確かに良問だし別解豊富だけど、指針がわかりにくいからどうなのかと思ったんだ。
まあ、今は教えるほうになってスタ演薦めてるんだけどね。ちょっと意見を聞きたい。
591大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:21:09 ID:PWQUZL6JO

高3の同志社法志望者です。

黄チャ終わって次なにか新しいのに手を出すか
黄チャやり続けるか迷ってます

偏差値はこの前の全統記述65です

よろしくお願いします

592大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:23:41 ID:p2Vkv8br0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3
【偏差値】河合のマークで1A2Bが58程度、記述で65~68
【志望校】京都の理学
【今までやってきた本や相談したいこと】
理学部なんで、センター対策はあまりいらないのですが、マークが苦手すぎてもしものことがあったら
困るので対策使用と思うのですが、姉の使っていた「試験場であわてない」ってやつがあるのですが
それをやるか、スレを見ていると「必勝マニュアル」「おもしろいほど」「各種過去問」
があるそうですが、この時期だとどれがお勧めでしょうか?
友人は過去問は旧課程が多くて微妙といっていたので・・・
593:2008/12/05(金) 23:24:58 ID:gniK8nkNO
フォーカスのレベルってどのくらいですか?
594大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:50:33 ID:O2foIkp/0
>>592
学校で配られるセンター対策プリントやりなさい。
それにしても京大理学部志望でマーク58記述65って低いね。
君は落ちるな。
595大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:28:55 ID:Z/SWlEToO
>>592
>>594こんなこと言われたら悔しいだろ
確かに65は低いけど頑張れそしてうかれ
65なら土台はできてるから
596大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:48:17 ID:ceV0GTtcO
図形にA、B、C━って記号打つじゃないですか
始める場所は適当でいいんですか?
右上からとか左下からとか、右回り、左回りとか
決まりってありますか?
597大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:53:28 ID:fxvmoa3V0
三角形だと上から左回りが多い気がするけど、別にどうでもよい。
慣習はあるがルールはない。
598大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:15:07 ID:FdIF2yxk0
直角三角形の各頂点にカツオ・ワカメ・タラちゃんとおいて三平方の定理を用いると・・・


あら不思議
599大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:18:11 ID:bKpDjKP8O
九大法志望、1対1の例題はほぼ完璧で、演習問題は若干不安あります
全統は68前後でマークは平均するとTA85のUB90位

マニュアルでセンター狙うか、演習を完璧にするか、スタ演に進むか迷ってます
英語苦手なんで数学で差をつける予定ですが・・・英語やったほうがいいかな?
600大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:24:52 ID:FdIF2yxk0
>>599
英語が苦手ならその分のりしろがあるだろうから、対策したら結構伸びそうなんだけどな

601大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:31:06 ID:WDRGKunS0
>>574 ベクトルは桐原の「センター試験のツボIIB」がいい。読むだけですっきりわかったのはこれが初めて。これで理解してなんか問題集やれば完璧。
602大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:43:50 ID:bKpDjKP8O
>>600
言われるまでもなくわかっているんだが・・紛らわしいこと書いてすまない
数学なら集中できるんだが英語は無理なんだ
英語30分の勉強は数学2時間分の集中力を使う気がして

だからなんとしても数学でかせぎたいって感じです・・
603大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:45:51 ID:6LUWkVjI0
逆に考えるんだ。
数学2時間分の勉強を英語なら30分でできると考えるんだ。
604ジョー ◆rGn9/ucYaQ :2008/12/06(土) 02:51:19 ID:GajoP1PF0
>>602
( ^ω^)つロングマン英英辞典
605大学への名無しさん:2008/12/06(土) 03:19:41 ID:ceV0GTtcO
>>597
ぁリガ┣う
606大学への名無しさん:2008/12/06(土) 05:06:33 ID:OISBMjdY0
大学行きたいだけなら系統別勉強法もいいかもな。
確率や数列やベクトルが出たら確実に答えられるようにしておく。
大学なんて二次で半分取れたら入れるのだし。
607大学への名無しさん:2008/12/06(土) 08:13:26 ID:Ft3hhuQ40
>>590
指針とな。
解答見ても検討もつかないのかい?
608大学への名無しさん:2008/12/06(土) 09:49:08 ID:irfDzyEV0
の・のりしろ・・
609大学への名無しさん:2008/12/06(土) 09:55:59 ID:LwqtYP9J0
>>587
もし0ともう一つの解が負だったらアウト
610大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:05:49 ID:FH2GDVWYO
アウトだった場合、求める範囲はどう変化しますか?
わざわざ申し訳ありません
611大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:20:45 ID:aVGXt/bw0
センターの1A、40点しかとれないんだけど、7割〜7割5分は間に合う?
612大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:26:26 ID:icrnRWex0
無理
613大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:38:40 ID:VL8MwXfHO
文系の高一ですが今からじっくり勉強して数学IAで満点目指せますか?
数学はかなり苦手で、進研模試では偏差値53くらいです。
この結果はいいほうで、校内テストになると平均点をかなり下回ります。
614大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:49:39 ID:HBZKbyQG0
ドラゴン桜式いいね!
615大学への名無しさん:2008/12/06(土) 18:20:45 ID:5afJY8eY0
>>611
ぜんぜんいける がんばれ
616大学への名無しさん:2008/12/06(土) 18:28:42 ID:lqU/Yi1nO
1Aだけど無理だろ。
617大学への名無しさん:2008/12/06(土) 18:49:23 ID:aVGXt/bw0
>>616
日本語でおk
618大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:10:07 ID:i/e//VKS0
普通に理解できたけど
619大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:20:19 ID:QbxJNIt10
>>601
ありがとうございます
620大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:10:37 ID:LwqtYP9J0
>>610
そしたら1と2の範囲のみ。つまりk=1だけ欠落。
621大学への名無しさん:2008/12/06(土) 21:14:15 ID:j4i85sNt0
>>620
つまりy≧2分の−1+√5,ただしy≠1となるわかでしょうか?

また、1°,2°でK>1とK<1となったために3°でK=1が正しいかを確認したのでしょうか?
上記のようにならない場合は3°は必要ないのでしょうか?
622大学への名無しさん:2008/12/06(土) 21:25:55 ID:Jq7SgzIr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】    
高1
【学校レベル】
60ないくらいです
【偏差値】
11月の進研で76でした
【志望校】 
京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られたサクシードの数TAはほぼ完璧にやりました。
それで今1対1をやっているのですが、これをやるには赤チャートの例題くらいは解法暗記しといたほうがいいのでしょうか?
赤チャートも書店で見たのですが中にはわからない問題とか(ガウス記号など)もあったので不安になっちゃって・・・
どうなのでしょうか?
ちなみに数UBまで理解しやすい数学で予習してあります。

アドバイスお願いします。
623大学への名無しさん:2008/12/06(土) 21:59:48 ID:VFOL9o/Y0
>>622
サクシード君は京大薬学部は止めたの?
まずは3C予習と何度言えば・・・
624大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:38:47 ID:+/hdNr340
マーク模試の2Bが解けないんですけど、なんか対策ありますか??
基礎問3回通しました
625大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:08:39 ID:6LUWkVjI0
>>622
何が言いたいんだ。
1対1が難しくてついていけないから、言い訳を考えているのか?
1対1が難しいと感じるなら、素直にそう言え。
そうでないなら、1対1を続ければいい。
ちなみに俺は以前に君に「赤チャいらんから駿台模試まで1対1をやれ」とアドバイスした者だ。
626大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:12:26 ID:FH2GDVWYO
一対一が難しく初見の問題が多いので、解答無しでは解けません
解答を見れば理解できてるので、続けて構いませんかね…
ちなみに進研は66です
ニューアクションをこなした文系です
627大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:25:18 ID:SO6Md2zMO
ガウス記号なんて黄色ですら載ってるんだけどな
628大学への名無しさん:2008/12/07(日) 00:52:53 ID:6cStQH+D0
>>626
1、2年生なら続けましょう。
3年生ならいますぐやめましょう。
629大学への名無しさん:2008/12/07(日) 03:26:19 ID:7sU9EtGhO
地方国公立志望の高3理系ですが
2次までにTAUB仕上げようと思い最近始めました
とりあえず復習まじえながら一周します
630大学への名無しさん:2008/12/07(日) 03:50:55 ID:1DzNzOQO0
東大理T志望だけど黄チャートじゃオーバーワークですか?
やっぱり白チャートのほうがいいですかね?
631大学への名無しさん:2008/12/07(日) 03:55:52 ID:6cStQH+D0
>>629
そうですか〜

>>630
そうですね〜
632大学への名無しさん:2008/12/07(日) 04:05:16 ID:7sU9EtGhO
>>631
んーどうでしょう
633大学への名無しさん:2008/12/07(日) 04:22:47 ID:tXCJdPnBO
>>630
使える方でいいよ。使用後は他で補強な。
634大学への名無しさん:2008/12/07(日) 06:49:31 ID:+tmiGZ9l0
センター2B解いてみた
なにが基礎レベルなんだこれ
6割で死亡
635大学への名無しさん:2008/12/07(日) 09:50:24 ID:jy6PUCu5O
センター…
636大学への名無しさん:2008/12/07(日) 15:20:03 ID:nPoClWi10
>>621
何のための場合分けか考えろ
1・2・3を合わせて有り得る全事象を検証している。
すべての場合が同等の価値。3だけ特別ではない。
その辺の感覚は数学やる上で絶対必要だよ
637大学への名無しさん:2008/12/07(日) 15:21:18 ID:WQ/li8Dk0
>>614
俺もそれ気になったwww
でもいまさら買うのもなぁ
638大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:13:32 ID:sMMLIM02O
数学は今志田のセンター|A‖Bでセンター対策と基礎固めが終わったんですが文系数学の良問プラチカを頻出分野だけやろうと思うのですが、志田のあとではきついでしょうか?
639大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:00:06 ID:Da4C6zqt0
流石に辛いと思う
640大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:38:10 ID:sMMLIM02O
1対1の頻出分野のほうがいいですか?
641大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:57:55 ID:Da4C6zqt0
大人しく黄色チャートやるのが一番効果高いよ
642大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:44:55 ID:8Fnq7e000
ぜんとう
643大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:01:19 ID:fNv9hTQw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    3年
【偏差値】    受けてないです。
【志望校】    慶応文系 経済学部、環境情報学部、総合政策学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートの基本例題一通り終えて、
今は10日あればいいTAUBと数学頻出問題総演習(文理共通編)を並行してやっているのですが、
10日あればいいは簡単なのですが、数学頻出問題総演習(文理共通編)は割と難しい問題が多いように感じます。
解答を見れば理解できるのですが、自力で解ける問題は多くないです。

当面は環境情報と総合政策の問題を解けるようになることを目標なのですが、
数学頻出問題総演習(文理共通編)のレベル何までとけばよいのでしょうか??
644大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:12:26 ID:xWQ+06KXO
文系高一です
数学が苦手なので対策を立てたいんですけどなにからやればいいでしょうか?
まずは白チャからやろうと思ってるんですが。これ以外にやっといた方がいいことってありますか?
645大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:25:36 ID:p6dKo2xU0
白チャやるならちゃんと最後までこなすこと
中途半端にいろいろ手をだして全部未消化が一番よくない
646大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:24:55 ID:VtRnlELF0
三角比が全くわかんないんですが詳しく解説してる参考書ってありますか?
鋭角のときの考え方は理解できるんですが、
鈍角に拡張したあたりからわからなくなり、正弦定理余弦定理で完璧詰みました。
647大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:24:57 ID:g4CTZFha0
最後までこなさず新たに参考書を買う。
俺だww
648大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:35:02 ID:8DnNUtEz0
>>646
・中経から出ている坂田系の本
・駿台から出ている受験数学の理論

(旺文社から出ている数学ライブ講座1.2)
649大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:33:34 ID:PAlE3EnmO
三角関数が全然わからないんですが何か良い参考書ありませんか?
650大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:35:06 ID:8nMRZcpc0
分からないことはとりあえずそういうものなんだと覚える。
特に三角関数はそう。
習うより慣れろ。
651大学への名無しさん:2008/12/08(月) 03:27:21 ID:H0fOwdr10
このスレの前のほうでも書いたけど三角関数は変数の扱い方や置換なんかに
ある程度の方針というか急所があるんで
全体像を意識しつつ具体的な問題の中で練習する必要が出てくる。
それ以前の加法定理証明できない覚えてないとか積和和積が導けないとか
合成って食えるんですか?ってレベルだと話にならないので坂田細野マセマ辺りでも買っとけばいい。

ある程度レベルが上がってくるとsinαsinβsinγみたいな式から
時には重心やら円に内接する三角形やら図形をイメージして視覚的に解くみたいなことも
要求されるけど、それはそのときになったら考えればいい。
652大学への名無しさん:2008/12/08(月) 10:50:55 ID:84VGBZtXO
638の者ですが、文系数学のプラチカと文系数学入試の核心はどちらのほうが難易度は高いでしょうか?
653大学への名無しさん:2008/12/08(月) 14:20:55 ID:yZLgkoUi0
やべえ関係ない科目サボってたら
マジで単位落としそう。
654大学への名無しさん:2008/12/08(月) 14:58:50 ID:84VGBZtXO
土曜日に差がつく数学|A、‖Bやったあと、プラチカか核心やったらきついでしょうか?
655大学への名無しさん:2008/12/08(月) 15:02:26 ID:8nMRZcpc0
やってみればわかる。
656大学への名無しさん:2008/12/08(月) 15:34:01 ID:zTomHwIZ0
>>653 俺書き込んだ覚えないんだが。
657大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:42:47 ID:7xhEV2ds0
>>653
俺も赤点で卒業が危うい
658大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:51:55 ID:+YLprKvy0
俺もヤバイぜ…
記述模試で偏差値70ある英語が赤点…
659大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:54:43 ID:CjgWTjXV0
センターのUBがいつも時間切れになる
満点とるような人って単純に計算の速度が速いの?
660大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:58:37 ID:yJMrrj3P0
>>659
解法をひらめくのが遅いだけだろ。
見てすぐ解き方分かったら時間足りないことはない。
661大学への名無しさん:2008/12/08(月) 17:15:22 ID:CjgWTjXV0
>>660
解放自体は見ただけで分かるが間に合わない・・・
あと5分くらいあればっていつも思う
662大学への名無しさん:2008/12/08(月) 17:18:28 ID:NXlPTyn40
じゃあ計算が死ぬほど遅いかミスだらけで修正に時間とられるんだろ。
だったら計算を練習すればいい。
663大学への名無しさん:2008/12/08(月) 17:25:42 ID:IvIYNBfi0
すぐに解法がわかるのに間に合わないってこたないと思うけどなあ。
数学と物理はかなり余ってたけど。二桁の暗算すら出来ない俺ですら。
664大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:03:19 ID:8eOuWcCG0
本当にその通りだと思う
テクニック以前の問題なのに
すぐにセンター対策本に走る人が多すぎる
665大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:57:50 ID:l2uaz1Yi0
おもしろいほどUBとマニュアルで演習しまくったら9割硬い?
666大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:27:56 ID:qP8rXIHt0
>>665
俺が硬いと言って安心させてあげるから
今すぐPC破壊して追い込みに集中しろ
667大学への名無しさん:2008/12/08(月) 20:35:28 ID:C/H11z4Z0
微分積分って面白いな。夢が広がる。
668大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:49:54 ID:beQ3AB800
同感。今まで習った勉強の中で微積1番面白い
669大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:52:34 ID:DnEb7hB00
原子物理の次くらいだな
670大学への名無しさん:2008/12/08(月) 22:21:17 ID:jnpQb9kmO
1浪して阪大の経済狙っていて基礎問題精講を一通りやったんだけど、2次に向けて何をやればいいのかな?
671大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:02:11 ID:JFzXEx6/0
たけしのコマ大の中村亨先生が問題集とか出さないかな?
672大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:36:01 ID:YZbeAix+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    高卒
【偏差値】   代ゼミの記述模試で60くらい?
【志望校】   早稲田文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校を卒業してからしばらく経っての受験です。
思い立ったのが遅く、まだ教科書+α程度しかやっていません。
この偏差値、この分量しかやってなくてその志望校はありえんという突っ込みは
あるだろうとは思いますが、どうしても賭けに出たい理由があるので
そこは目を瞑ってやってください。
ちなみに偏差値はここ4ヶ月で15程度の上昇でした。
あとの2ヶ月半はより本腰を入れて臨むつもりです。
時期が時期ですので、無駄を完全に省いて本番に臨まなければなりませんが
今のところ、
1、教科書傍用問題集の応用問題→Z会のチェクリピor河合のチョイス
2、チャート式(黄色がこのスレではお薦め?)を使って、徹底的に無駄を省きつつこれ一冊に絞る
のどちらか一方を取ろうと思っています。もちろん過去問を併用しながらです。
この選択はいかがでしょうか?
「この流れは全然良くない」「これじゃ全然足りないよ」などの意見があれば、
できたらお勧めの経路を提示していただきたく思います。
久しぶりの受験勉強なので、何からどのように手をつけていいかもなかなか決まらぬまま
ここまできてしまいました。
限りなく無謀なチャレンジですが、やることの方針さえ固まればかなりのペースで進める自信があります。
たとえ成功率が数パーセントであっても、やり抜くつもりです。
厳しい意見もあるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
673大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:58:08 ID:HD7GM7PNO
人生的にやばくね
674大学への名無しさん:2008/12/09(火) 09:56:22 ID:psXkfvgw0
>限りなく無謀なチャレンジですが、やることの方針さえ固まればかなりのペースで進める自信があります。

根拠のない自信が持てるっていいよねー。
675大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:26:05 ID:FkTtuaog0
この時期って受験関係はどのスレも勢い落ちるよな
受験生は頑張って勉強してるかと思いきや実はそうでもなく、
夏の疲れがいっぺんに出てきた感じだ
この時期やりまくってるヤツはむしろ少数
どうこの俺の予想
676大学への名無しさん:2008/12/09(火) 11:04:15 ID:DetJAb8V0
それは予想じゃなくて希望じゃないか
677大学への名無しさん:2008/12/09(火) 11:12:17 ID:F9bqNDIn0
センターなんだけど130〜140の壁が越えられなくて困ってる
本番は150〜160欲しいんだけど確率、三角関数、数列ができない・・・
この分野に特化したセンター用の問題集とかありますか?
678大学への名無しさん:2008/12/09(火) 11:33:13 ID:wJ3/WUN20
>>672
文系だったら他教科にも力入れたほうがいいだろうし、
チャート一冊に絞るのがお薦め。
679大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:50:36 ID:Bl0MaJi3O
数3Cを未習から一年で旧帝大以上のレベルまで上げたいです。
独学でできますか?
アドバイスお願いします。
1A2Bの偏差値は65以上です。
680大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:51:22 ID:3LFS+r3v0
余裕で出来ます。以上。
681大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:14:05 ID:SlmNrRYK0
>>679
完全独学なら本質の研究がオヌヌメ
授業あるんなら、赤チャあたり
682大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:57 ID:10JFd8940
解法の突破口と新数学演習ってテンプレ的には同じレベルに並んでますが
どちらがより効果的に効いてくるでしょうか?

典型問題の実践と中経から出ている整数の本を一通り終えて
基礎の極意の2章と数学ショートプログラムを現在勉強中です。学コンもやってます。
これがもうすぐ終わるので次に解法の突破口か新数学演習をやろうかとも思うのですが
どっちをこなすべきか悩んでいます。
683大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:42:21 ID:3LFS+r3v0
>>682
過去問やれ過去問
その方が絶対いい。
684大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:45:09 ID:10JFd8940
>>683
過去問は来年やるつもりです。
685大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:55:21 ID:SlmNrRYK0
>>682
新数学演習とか鍾乳洞が出来た洞窟のような問題ばっかり
新数学演習やるなら、安田先生の伝説の良問100とかやるほうがいいと思う
東工志望なのかな?解法の突破口は良い本だと思うけど、
そこまでやる必要あるのかな
686大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:00:33 ID:10JFd8940
志望はまだ決まってないですけど理1か京理あたりを考えています。

安田先生の本は確率の本や大数読んでて思ったんですけど
解説や解答の中で突然愚痴や説教が始まったりして
読みにくいのでちょっと・・・と感じます。
687大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:03:43 ID:SlmNrRYK0
>>686
じゃあ、まず今やってる勉強が終わったら東大と京大の過去問解いてみなよ
そこで取れてない分野があればそこを補強するだけ
そこで、必要だと感じたら解放の突破口とか数学を決める論証力とか
そういう類の本を検討すればいい

あなたが、数学が楽しくてそういう本をやってるのなら大学の教養レベルの
ことまで踏み込んでみるのもアリだと思うよ
高い視点から高校数学を見下ろせるようになる
ただ、他の科目のことを考えて余裕があれば、だけど
688大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:11:10 ID:psXkfvgw0
>どっちをこなすべきか悩んでいます。

こんなくだらないことで悩めるっていいなー。
689大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:12:36 ID:10JFd8940
>>687
一度東大京大の過去問を時間図って解いてみます。

大学教養レベルの本というと微積と線形代数ですよね?
清宮先生の幾何学の本くらいしか読んだことが無いので
検討してみることにします。
690大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:50:31 ID:QVcW0CdW0
アドバイスする奴は自分の学生証晒せよ。
691大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:36:45 ID:H36RGyPSO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】地元進学校
【偏差値】進研45
【志望校】文系・法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数UBの参考書で基本からできていいのないですか?
一応調べたのと自分で見たのではじめからわかるセンター数学とセンター試験のツボに目星を付けているんですがどちらがいいでしょうか?
692646:2008/12/09(火) 21:08:18 ID:6oxiqoAR0
>>648
レス遅れてすいません。
鈍角への拡張もあやふやなので坂田氏の参考書を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
693大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:47:06 ID:HKDzRA3G0
センター2B難しいな
パターン決まりな積分はともかく他はね
チャートなんかマスターしたとこで点は取れないかな
やっぱり
694大学への名無しさん:2008/12/10(水) 01:14:28 ID:FKe+vuI60
決めると山本はどちらがいいとおもいますか?
695大学への名無しさん:2008/12/10(水) 02:07:27 ID:W3eGSTEr0
どっちも近年のセンターには十分には対応できないよ
二次対策というか網羅系こなしてないと取れないようになってきている
696大学への名無しさん:2008/12/10(水) 10:45:46 ID:Mt3UT1DE0
2006年からは少し違うからね
きめる!なんかじゃ取れないし山本は2005年までさえ微妙
697大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:37:18 ID:HI3DkCnS0
導入は山本で後はマニュアルや他の問題集で良いと思う
698大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:25:55 ID:NXPh+x7DO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 浪人
【偏差値】河合記述64
【志望校】理系、国立

平面幾何がとてもできなくて焦ってます。公式、法則等だいたい覚えてるんですが、センターの問題が解けなくて…
今からセンターまでにやるのによい問題集、参考書教えてください。
699大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:30:03 ID:VDh8O9GS0
社会人受験でして数学の教科書がないのですが、
しっかりやれば白チャート一式のみでセンター基礎レベルの理解は出来ますか?
700大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:35:19 ID:/3GUT/TA0
できるよ
ただしブランク挟んでの白チャはとっつきづらくて厳しいと思うよ
701大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:37:33 ID:VDh8O9GS0
>>700
ありがとうございます。
テンプレ的にとっつきやすそうだったので目星を付けていたのですが、他にもっと入りやすいものはありますか?
702大学への名無しさん:2008/12/10(水) 20:50:07 ID:Mt3UT1DE0
最初からやるなら初めから始めるを薦めたいけど
人それぞれだしね

ほとんど忘れてる=最初の理解に時間がかかる→厚い白チャは理解しながら解法を身につけざるを得ないから非効率的
俺は理転して3C独学したけどこんなにも白チャに苦労するとは思わなかったよ
1A2Bは青ですんなり行けたのに
703大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:25:37 ID:ZA8vManf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高二
【学校レベル】  一応偏差値60ちょっとです
【偏差値】    受けてないです
【志望校】    理系 東京工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
東工大入る人は化け物みたいに勉強できると聞いたので、
数学はできるだけ先取りしようと白チャートVをやっているんですが、
微分法の応用辺りから理解はできるんですが、
進行速度が洒落にならないくらい遅くなってしまいました。
テストが終わったので、今日は4時間ほど先取りしていたのですが、
進んだページ数が8ページです……
理解する→例題を見る→問題を解く、でやっているのですが、
理解する足がかりを作るのにかなり苦労している状況です。
足がかりを作るのに最適な参考書はないでしょうか?
704大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:29:23 ID:d5HtIF7W0
>>699
教科書はかったほうがいい
数研の検定外のでもいいし
705大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:30:37 ID:LiGPAXNu0
しかし、図形の問題って無限にヴァリエーションあるね
出来る奴から見れば、全部ワンパターンなんだろうけどね
706大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:55:59 ID:aXoOE2GGO
oi
おい!

今のマーク模試数学で
数TA 30
数UB 25

だが、本番は
数TA 60
数UB 50

取りたいけど効率いい勉強の仕方教えて欲しいな
707大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:57:38 ID:RgThh1fw0
論外
708大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:04:18 ID:pwat+HF60
>>706
自分の苦手なところを強化するのが一番手っ取り早い
6割目標なら、各大問の最後のほうのやや難しい問題捨ててもいいから易しい問題を確実に取れるようにする
709大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:36 ID:FKe+vuI60

>>695
そのじゅうぶんというのはどのていどですか?
710大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:26:10 ID:wSq5V31J0
数Aさっぱしわからん
711大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:38:40 ID:aT47FndCO
「x,yについて、x^2+2y^2=1が成り立つとき、x^2-4yの最大値、最小値を求めよ」


なんかだいぶ前グラフを使って解いたような気がするんですが…
教えてください
712大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:40:05 ID:RgThh1fw0
スレ違い
死ね
カス
713711:2008/12/10(水) 22:41:57 ID:aT47FndCO
あ…
間違えました
すいません、カスでした
714大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:49:02 ID:HO7pVhCS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 
【学年】3年
【学校レベル】?  
【偏差値】全党70 
【志望校】国立医学部 
【今までやってきた本や相談したいこと】 
赤チャートを1年から使い続けてるけど、まだ全然完璧にならないです。
赤全体の7割5分〜8割くらいしかできないし、かなり数学に苦手意識がある。
センターで9割切ることはないけど、いつもテストの直前は自信がないし。
効果はあるんだろうけどこのまま赤を続けていいものかどうか・・・
てか、チャート全見直しに2Bだけで60時間くらいかかったりします。
この辺の効率の悪さも疑問に思っていて、落ちたら、あるいは今からやさ理あたりに乗り換える
べきなのかな?とちょっと思ってます。今数2Bの復習してるんですが、多分2次終わるまで1Aに目を通せないです・・・

ちなみに参考書は赤チャートしか使ったことがなく、教科書はあまり開いたことないです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
715大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:53:18 ID:VDh8O9GS0
>>702
ありがとうございます。マセマ出版の奴ですね
明日書店に行く際に>>704両方見てみて、合いそうな方を買おうと思います。
どちらも厳しいそうな場合は素直に教科書を買うことにしますね。高いわ見難いわで学校教科書は苦手なのですが
716大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:54:08 ID:VDh8O9GS0
安価がなぜか変なところに入ってしまいました。すみません。
>>704ありがとうございました。
717大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:03:33 ID:Prw7r8KI0
>>714
この時期に来たら、志望校の頻出分野を中心に、
実戦的な問題練習した方がいい。
過去問もやった方がいいよ。
718大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:58:45 ID:I9CeV+P6O
チャート式2周ってありですか?

今まで例題しかやってなかったので応用ができないことに気づいて、勉強方法変えようと思うんですけど
前のやり方で既にI+A終わらせてしまっています
だから章末までもう一回やり通そうと思うのですが……
719大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:00:17 ID:I9CeV+P6O
すいません書き忘れました
高1です

志望は東大文系です
720大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:02:22 ID:h7kwHJgI0
お尻ぷりぷりの画像の人、もっとうpしてほしい
721大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:03:17 ID:RTwkkZfd0
>>719
頑張って全部やりましょう。
章末Bはムズイので、後回しでよい。
722大学への名無しさん:2008/12/11(木) 10:42:20 ID:aw56M7NK0
理解しやすい数学ってかなり充実してますよね?
公式の証明もたくさんのってあるし、
十分に練習が必要な問題については
練習題が例題1につき2〜3題あるものもあるし
章末には東大京大等の完答したい問題ものってある
723大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:34:55 ID:O2nD+f6S0
>>722
著者乙
724大学への名無しさん:2008/12/11(木) 14:10:43 ID:f2fpwgdb0
どんな大御所だよw
725大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:00:41 ID:N0M4/quy0
>>718
むしろ1回で済まそうとするところに驚愕だぜ?
もしかして大天才?
726大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:58:05 ID:E95hQwdo0
 おねがいします
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 偏差値58程度
【偏差値】    代ゼミマーク51 同記述45程度
【志望校】    理科大理工学部 情報科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】

とりあえずは予備校のテキスト復習と過去問をやろうと思っています
V・Cですが、白チャと、学校で配られた桐腹書店の頻出問題総演習が手元にあります
このまま総演習を使い続けるか、黄チャを導入するべきか迷っています
チャートと総演習どっちをメインに据えるべきでしょうか?



727大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:32:48 ID:xEheA1Ke0
理科大の問題っていいよね
728大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:35:17 ID:wUjypdk80
ましまろってこのスレではどんな評価?
729大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:17:24 ID:+9YfpHJP0
お願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【学校レベル】 偏差値58程度 (工業高校)
【偏差値】 模擬試験は受けたことなし
【志望校】 京都工芸繊維大 造形工学課程
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の教科書は数研出版の新編シリーズ、副教材はクリアーです。
数学1Aの定期テストの点数は学年1番ですが、進学校ではないので、
授業が適当に進んでいる(途中で単元を飛ばす)ことに不安を感じ、
独学で数学の勉強を進めようと考えています。

そこで参考書としてチャートを購入しようと考えていますが、
白がいいか黄がいいか、あるいはその上がいいか悩んでいます。
独学でも理解でき、かつ、志望校を狙える内容のもので勉強したいと
思います。


730大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:19:54 ID:Jo/HOrTx0
赤茶こそ寄せ集めだろ。つうか全色寄せ集め。
731大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:23:10 ID:Jo/HOrTx0
赤茶実際に書いてるのは院の学生あたりだろ。その点どの網羅系も同じかな。どこぞの大学の教授が名前を貸してるだけなのにありがたがる愚か者よwww
732大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:25:39 ID:7kpe/qOY0
これはヒドイ
733大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:26:44 ID:fzYf/ppZ0
>>729
白チャからやってみるといいよ。
734大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:57:31 ID:RTwkkZfd0
>>729
黄チャがいいと思う。
735大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:48:41 ID:WBdi6ZPWO
>>729
俺は青茶を勧める
736大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:51:37 ID:cHs0W6id0
>>729
赤も悪くはない
737大学への名無しさん:2008/12/12(金) 03:54:37 ID:xbn/fhMH0
極端な話ですが数2Bに関する知識が0の人が過去問だけをやって、それを完璧にした場合、
いったい何点ぐらい取れると思いますか?
738大学への名無しさん:2008/12/12(金) 03:55:44 ID:xbn/fhMH0
僕の話ではないです
739大学への名無しさん:2008/12/12(金) 04:23:40 ID:+Mt228CiO
>>737
完璧にできない
740大学への名無しさん:2008/12/12(金) 06:02:46 ID:PnVPtmQS0
今日、本屋で1:1の演習って奴を見てきました。
意外にも薄い本でビックリしました。
内容もそんなに難しくないような気がする、良問であることは間違いないけど。
白チャから繋げそうかな。
741大学への名無しさん:2008/12/12(金) 08:18:26 ID:YBeydDmWO
>>733->>736
ありがとうございます。
結局は自分次第ということですね。

私が通っている科は、文系ならそこそこ進学実績は良いのですが、
ここ数年理系進学者はいないので、目安になるものが全く見えなくて、
不安で不安で…
742大学への名無しさん:2008/12/12(金) 09:52:25 ID:RIkbtV8a0
早慶の文系志望なんだけど
1対1くらいのレベルの問題集探してます
おすすめのやつとかありますか?
743大学への名無しさん:2008/12/12(金) 10:07:38 ID:7noJ2GgM0
俺数学苦手なんだけど、
数学できる男ってかっこいい
なんか人間的に頼れる感じがあるよな
744大学への名無しさん:2008/12/12(金) 10:52:52 ID:I0vE7NXlO
テストが返ってきた
微妙な計算間違いが以外と多くて
8点分損した^^
745大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:28:38 ID:x/Q+dSeV0
中高一貫新中3です。
塾では数Tやってますが、DVD授業のため質問もあまりできません。
そういう場合、
白チャートとはじめからはじめるとではどちらがいいでしょうか?
目標は高2までに1対1終了、高3でやさ理or新スタ演、
余裕があればハイ理or新数演、残りの時間で東大過去問です。
最終目標は現役で東大2次で100/120以上(あくまで目標です)
746745:2008/12/12(金) 14:29:59 ID:x/Q+dSeV0
新中3=現在中2です。
747大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:48:38 ID:qFXERBFy0
塾通ってるなら塾の講師が与えてくれたものやってればいい。
中3になったら学校で問題集なにか配られるでしょ。それやればいい。
748大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:49:16 ID:5dEGYSesO
>>745
時間のある今のうちに相対性理論とかひも理論とかを易しく説明してる本を読んでおくといいよ
749大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:42:28 ID:xbn/fhMH0

>>739
だからできたことをぜんていとしてきいてるんです
750大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:54:35 ID:FyOjc9F60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
【学年】  現高1
【偏差値】 進研77 全統70
【志望校】 国医
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャから1対1につなげようと思ってるんですが
基本・重要例題(練習問題省く)と章末A、Bを仕上げるだけで十分でしょうか?
ちなみに今は青チャUBやってるんですけど、TAの1対1をやったほうがいいでしょうか?
教えてください 
751大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:17:16 ID:5BKbwll50
みんなチャートの例題ってだいたい1日何問くらい解いてる?
752大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:22:15 ID:7f8QUbyU0
赤茶一日25問だそうだ。もらった本に鉛筆で計画が書かれてあった。
753大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:25:24 ID:7f8QUbyU0
チェックのしるしの様子からするとすぐに挫折したようだが力はちょうど平均ぐらいじゃないかと思う。
754大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:27:26 ID:7f8QUbyU0
ああ、理系の奴ね。もらったのは3C。
755大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:31:17 ID:7f8QUbyU0
チェックマークしてあった問題数は20問もなかった。面白いね。一日もたなかったんだね。
756大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:33:00 ID:7f8QUbyU0
俺は一日2,3問適当に選んでやる。そんで充分。
757大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:40:45 ID:qr6/+9wQO
>>711x^2=1−2y^2として代入
758大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:29:29 ID:LRNNv8f/0
>>751
発想一発系なら1時間20〜25問、長文系を簡易化して解くなら10問くらい、
微積を全計算するなら、よくて5問。
考える時間というより、記述する時間で問題数が決まる感じかな?
あ、でも俺例題だけじゃないわ。
759大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:41:48 ID:sJo2nFrO0
例題だけとか意味ねーー
760大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:54:45 ID:vDyunYC70
例題だけでおkなのは数学得意な奴。
例題といて下の練習問題が解けるほど頭がいい奴なんてそんなにいないと思うんだけど。
練習問題もしっかり目を通して、どうやって例題で得た知識を使うかを学んどきましょう。
1対1も同じことが言える。
761大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:01:10 ID:Sq0h5Xkd0
センター対策にマニュアル使ってる奴いる?
近くの本屋数軒まわったけど見当たらなかったからどんな感じか聞きたい
762大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:04:45 ID:1rvu2yiG0
まずお前は理系かどうかだな。
763大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:17:52 ID:UklecK8kO
二項定理はAの範囲なのに、応用問題はバリバリBの範囲にまでかぶってくるのは納得いかない
764大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:13:38 ID:+MHbVmATO
>>762
理系
現時点でセンター数学は1A2B両方8割後半いくかいかないかくらい
765大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:03:25 ID:7ChBouOz0
>>742
プラチカまたは新スタ演

>>745
先取りしたいならはじめからはじめる。
チャート白買うと無駄なので赤を買え。

>>750
章末Bをやらなくていいので練習問題をやりましょう。
766大学への名無しさん:2008/12/13(土) 03:42:03 ID:x5rTxuoiO
二項定理クソ嫌いだ
数学とかやってなんの意味になんの


とか思ってたらこの間拡大コピーの倍率計算で不等式役に立った
767大学への名無しさん:2008/12/13(土) 09:51:07 ID:RyT6mKmM0
二項定理の公式を初めて見た時は高校数学を諦めかけたが
やってみるとそんなに難しくないんだよな。
768大学への名無しさん:2008/12/13(土) 12:29:43 ID:F8sGWPGF0
文字より数字で考えた方が分かりやすいよね
769大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:49:23 ID:JCOrsGi40
二項定理のところの授業はわかりにくかった。
他の奴もそうだけろうけど、その公式になる理屈も知りたいからな。
770大学への名無しさん:2008/12/13(土) 15:49:08 ID:0It48gON0
二項定理はまんまコンビネーションつかってんだから考え方はすげーわかりやすいきがするけど。
771大学への名無しさん:2008/12/13(土) 16:50:02 ID:jxTP8HBa0
二項定理わかりずらいって・・・
772大学への名無しさん:2008/12/13(土) 16:58:57 ID:c3jFSc+M0
複雑な式を展開するときは二項展開が大活躍
773大学への名無しさん:2008/12/13(土) 17:53:28 ID:x5rTxuoiO
ところで完成ノート買おうと思うんだけど
使い勝手どう?
774大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:47:56 ID:1UxFR0OG0
頭のいい人に聞きたいんですけど
なんでそんなに簡単にできるんですか?
今加法定理習ってるんですが、全く頭に入りません
頭のいい人って1回で頭で覚えることができるんですか?
僕は1日中やっても覚えれません。
「頭がいい」っていうのは、記憶力がいいってことですか
775大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:50:54 ID:P60++WTT0
公式ってのは覚えるんじゃなくて馴れるんだよ
覚えるのはむしろ公式の導き方。

頭がいいって言うのは最小限の勉強で最大限の効果がでるように
情報の取捨選択や解釈が出来る人間だとおもうよ。
まぁそんな人間めったにいないけど。
776大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:56:31 ID:1UxFR0OG0
中学校時代は勉強ができない人の気持ちがわかりませんでしたが、
今は逆に自分が勉強出来ない人になってつらい
今や得意教科は0.
777大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:03:50 ID:TULV3eU4O
【学年】3年
【学校レベル】底辺
【偏差値】ベネッセ駿台45
【志望校】國學院 法
【今までやってきた本や相談したいこと】 黄チャート1Aで一周してから5ヶ月くらい放置してたら抜けてきて偏差値も下がった
さっき黄チャートのエクササイズ一周終わったので、これから何やったら偏差値50後半までいくか教えてください
778大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:09:21 ID:jxTP8HBa0
>>777
黄チャ極めれば全統偏差値67は行く
ソースは俺
779大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:23:02 ID:JCOrsGi40
>>773
あれはなかなかいいぞ。達成感がある。
780大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:26:39 ID:92/biAWk0
【学年】     現2年
【学校レベル】 地方進学校
【偏差値】    全統60
【志望校】    地方国公立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで学校で配られたクリアーという問題集を一通りやってから標準問題演習に取り組むという学習をしてきました。
ですが自分の周りで黄チャを使っている人が多く、自分も新しく購入しようか迷っています
内容的に、このままの形で進めていっても大丈夫でしょうか?
781大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:02:33 ID:RyT6mKmM0
>>774 1回で頭に入る天才がいれば何度も繰り返さないと覚えられない奴だっている。
でもほとんどの人間は後者だから、出来る奴ってのは相応の努力をしてるもんだよ。
余談だけど、人間って一生のうちに脳の能力を10%も使い切れないらしいね。
782大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:24:20 ID:Ky03vOGE0
>>774
大学受験レベルで「頭がいい」というのは、「要領が良い」もしくは「頭の使い方うまい」こと
なんだと思います。(もしかしたら、後者のことを一般的に頭がいいと言うのかもしれませんが)
よく東大で講師をしてる脳科学の研究者は、「東大でも頭が良い人は一握り。いたって普通の学生。
でも、みんな要領が良い」と言っています。
『大学受験で東大へ行ける=「頭が良い」=要領が良い』と解釈できると思います。

要するに、頭の使い方がうまくなれば誰でも頭が良くなれるってことじゃないかと。
もちろん、人それぞれ今まで育った環境やどんな頭の使い方をしてきたかや、思考方法が
違うと思いますから、「頭が良く」なれるまでの努力や時間に個人差はあると思いますが…。
頭の使い方をいろんな本を読んだり、調べたりして研究してみてください。
「頭が良い」人の勉強するときの脳の使い方を真似ればいいだけです。
783大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:56:59 ID:ypd8FLW60
パステルの三角形使え
784大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:57:52 ID:x4yH58Z9O
【学年】
1年
【学校レベル】
自称進学校
【偏差値】
河合全統55
駿台全国模試61
【志望校】
国公立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までテスト前に少し勉強するぐらいしかしてこなかったので、もう一度やり直そうと思ってるんですが青チャぐらいがいいですか?
あと青チャとかってどのくらいで一周するのが理想的ですか?
785大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:11:19 ID:F9imnzWEO
私立文系で1番出そうな範囲ってどこかな?
786大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:18:07 ID:7w1zvusAO
過去問みろ
787大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:24:53 ID:w4j1DJYhO
数学科に推薦で合格したものです。スレ違いかもしれませんが、高校の数学教員を目指すにあたっての勉強は、難関大学を目指しての数学の勉強といった形で良いのでしょうか??

788大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:06:14 ID:J5wONmXR0
先生になりたいなら個別じゃない一対多の学習塾でバイトしておくのが一番の勉強
789大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:22:13 ID:Nbac/Pau0
プラチカ3Cの1章
ここだけ他の章にくらべてとっつきにくい問題で構成されてないか?
テンプレのレベルなような気がしないんだが
Sにあるやつの一部より手はつけづらいとおもう
あと最高峰の数学へチャレンジはそこまで難しくない気がするけど
SSS?
790大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:26:45 ID:9nmATFsxO
参考書についてお願いします
漸化式の問題で平面図形で適当な図形(円とか三角形とか)ドンドン書き込まれていくその図形のn、n+1の関係式を導く練習だけ数こなしたいのですがお勧めありましたら教えてください。
レベルは青チャートの☆3から4程度でひねりのないものだと最高です
791大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:29:15 ID:3CkVMkKV0
高校の数学教員なんてカスでもなれる
792大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:53:41 ID:1UxFR0OG0
>>782 >>784
意見ありがとうございます。
あの茂木ケンイチロウの勉強法についての本読んだんですが、
やはり、「頭のいい人」に「頭の悪い人」の感覚は判らないんだなと。
僕は、できる側と出来ない側の両方を体験して最近になって、
勉強が出来ない人の気持ちとか感覚がわかりました。

やはり持って産まれた才能が大きいですね
793大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:56:17 ID:1UxFR0OG0
間違えました
>>781さんと>>782さんと>>775さんでした
794大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:58:17 ID:iEeDfE080
まあ、だから頭がいいからといって天才的なひらめき能力があるとは全然限らないということがよく分かった。俺はやれる。
795大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:59:14 ID:iEeDfE080
まあ、10年ほどがちょうどいいだろう。冥土の土産に一つ見つけるさ。
796大学への名無しさん:2008/12/14(日) 12:32:25 ID:gFzL0tBiO
マスターオブ整数やった人いないですか?
感想や手応え等を教えてください
一対一もやった人は一対一の整数と比較してみてどうだったかも教えてくれると嬉しいです
797大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:12:31 ID:fBogLoekO

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】一応地方進学校
【偏差値】進研模試48
【志望校】文系 看護大
【今までやってきた本や相談したいこと】
テスト前に学校で取り扱う4stepをやるくらいで、定期テストはギリギリ追試点は間のがれるくらいです。公式もかなり忘れてしまってます。今まで定期テスト前以外は勉強してなかったので、何から始めればいいのか分かりません。今やるべきこと・問題集を教えてください。
798大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:09:01 ID:g1JqCWVp0
>>797
教科書を見直しながら、4STEPをやりなおす。
解くのは教科書の例題と、4STEPのステップAとBだけでよい。
特別なことをやる必要は何もない。
目の前にあることをやれ。
799大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:22:20 ID:fBogLoekO
>>797ですが4stepの解説がないので答えにたどり着けないんです。
800大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:24:34 ID:WDiBZvmM0
Z会最難関大数学の添削問題でも入試標準問題レベルですか?
難しすぎてわけわかめなんですが・・・
801大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:31:13 ID:2v1mSd1q0
>>800
最難関大レベルじゃねぇの
802大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:31:13 ID:g1JqCWVp0
>>799
じゃあ教科書の例題だけでいい。
それを入試の試験範囲全部やってみ。
分からないところは先生に聞きに行け。
803大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:39:19 ID:fBogLoekO
>>802
教科書の問題をやってみます。ありがとうございました
804大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:28:18 ID:zy+QZM21O
4STEPって良書なの?
805大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:37:50 ID:g1JqCWVp0
別冊解答集を持っていれば良書。
806大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:03:19 ID:V45t2tgI0
教科書傍用問題集は別冊解答集を持っていれば良書
持ってなければ(というより配布されていなければ)使い物に
ならない
807大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:11:40 ID:/Mpn0DHv0
本質の研究かチェクリピのどちらを買おうか悩んでいるんですけど、
網羅度、難易度はどちらが上ですか?
808大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:14:03 ID:Zo0AutYWO
名古屋大医学部ってやさ理で間に合うかな?
809大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:42:30 ID:eWU5G8xa0
なにやっても無理
810大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:38:05 ID:jlcueRM00
マセマ合格→合格プラス
チェクリピ

ならどちらがいい?
811大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:29:45 ID:woqpsNv3O
今更なんですがチャートの例題って
基礎例題?それともEX?
812大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:33:14 ID:cnoLvYSP0
SEX
813大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:04:59 ID:VEmM3gkQ0
小学生か
814大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:26:36 ID:mzpGzOd10
>>810頼む
815大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:52:54 ID:IjreHUhE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】二年
【学校レベル】54・・・
【偏差値】全統61
【志望校】一橋 経済
【今までやってきた本や相談したいこと
黄チャの代わりに基礎チェクリピで代用できるでしょうか?
816大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:33:33 ID:k+4hdBYw0
できなくもない。
817大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:34:06 ID:zD6rvOb/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現2年
【学校レベル】64
【偏差値】進研模試52
【志望校】阪大・工
【今までやってきた本や相談したいこと】
この冬休みに数Bのベクトル数列を完璧にしたいのですが、どの参考書がオススメですか?
できればベクトル数列だけが載っている薄めのものがいいです。
特に漸化式は青チャートや10日あればいいの説明はわかりにくく感じたので、
漸化式をわかりやすく解説してある本であればうれしいです。
818大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:37:36 ID:k+4hdBYw0
完璧という言葉を軽々しく使う奴は勉強そのものに対する
センスが感じられない。
819大学への名無しさん:2008/12/15(月) 03:21:27 ID:fOdcmwi5O
>>815
できるけど黄チャ例題と章末を全部やっといた方がいいよ。一橋の多くの問題は黄チャ章末のC、Dレベルかそれをベースにちょっと難しくしたオーソドックスな問題。
黄チャの方が傾向はかなり合ってる。
820大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:27:37 ID:0Nsyrne10
>>817
チャートがわかりにくいのならもう「面白いほど〜」シリーズぐらいしかないだろ
進研52ってことを鑑みてもそれが適切だと思われる
821大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:45:14 ID:bj2zDRAd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】奈良の有名どころ
【偏差値】駿台全国70 Z会プレ65 東大OP49
【志望校】 東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
こんなところで質問せずに一問でも多く問題を解け
と言われそうですが・・・同じ悩みを克服した方がいらっしゃればと思いまして
本題:
学校で取り扱ってる問題集(スタンダード,桐原の頻出,プラチカ)を
テストの時以外で解くと,見た瞬間に解法が浮かぶのに,
実際テストになると計算ミスを連発してしまうのです
2,3個のミスならばまだ仕方がないと思うこともできるかもしれませんが,
この前の模試では定数項の割り忘れ(掛け忘れ),6とb,9とqなどの見間違えを
(3回以上見直したにもかかわらず)何度も犯してしまい70点近く落としてしまいました(それ以外の失点はありませんでした
同じような悩みを持っていてそれを克服した方がいらっしゃればアドバイスを頂けませんか?
ちなみに, 自分なりの今のところの解決方法としては
計算の面倒臭い問題を解く
なのですが, 面倒くさい問題がそろっている問題集が見つからず困っています


822大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:56:15 ID:EEw14XU80
阪大工学部志望の高3ですが今から学校にある参考書などを使って
新しい問題を解き続けるのと1周した数研出版のスタンダードを解きなおして
定着させるのとどっちがいいですか?
阪大実践で偏差値44でした;;
823大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:39:23 ID:b9ZFzdBoO
>>821
bとq、もしかしてブロック体で書いてない?
824大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:47:07 ID:wF7+IrofO
チャートやらないでいきなり一対一やっても、確率できるようになりますか??
マーチ文系志望です(>_<)
825大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:52:16 ID:UG0Iy0gb0
>>824
ならない
826大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:54:34 ID:DQKzTuVl0
>>822
今更過ぎ吹いた
827大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:00:47 ID:L04irm6f0
☆2ch主催@2009 センターパック模試☆一緒にやらないか
http://www4.atpages.jp/centerpackexam/
828大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:45:15 ID:sO8SvVSiO
高2のものですが、黄チャかチェクリピで迷ってます。
どっちのほうがいいでしょうか?
829大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:35:50 ID:8KigdFuq0
数学的帰納法の問題でn=k+1の時にも成り立つことを示すのにもったいぶった式変形しないで仮定の式にn+1を代入してそれが一致することを示すだけではダメなんですか?先取り学習中なもんで今一です。
830大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:38:21 ID:e8KH6luA0
>>823
天才現る!
thks
831大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:42:56 ID:8KigdFuq0
仮定の式にn=k+1を代入しての間違いです。すみません。よろしくね。
832大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:47:17 ID:8KigdFuq0
またまたすみません仮定の式のkのところにk+1を代入してと書くべきでしたか。よろしくね。
833大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:49:13 ID:RLtHb+3K0
>>30
わろたw
834大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:52:00 ID:BShW5nqJ0
>>832
k+1を代入して解く問題と最終的にk+1にする問題がそれぞれあるよ
835大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:54:32 ID:8KigdFuq0
そうですか。ありがとうございます。まだ一問しかやっていないのでもう少し他の問題もやってみます。
836大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:18:03 ID:xHtFJlx30
>>821
式を整理するときにさ、降べきの順に並べたり、
アルファベット順に整理したり、
対称式らしさがわかるように書いたり、と
いろんな形を作ってると思うんだよね。

で、例えばbやqのあるところに6や9が入っていたら、
仮に式を整理する途中であっても、
違和感を感じると思うんだけど。

その答案をもう一回見直してみて。
837821:2008/12/15(月) 22:40:37 ID:xG/CVih50
>>836
なるほど・・・・
計算過程を見直すと対称性をアピールするとき以外には
確かにほとんどの場合無秩序に数字とアルファベットが並んでいました
いちいち計算過程で並び変えずに最後だけきれいに整理するようにしていたのですが・・
どうもこの辺に原因がありそうです
ご指摘ありがとうございました
838大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:11:42 ID:k+4hdBYw0
>>822
解き直して定着。
それと、センター対策。

>>821
「テストじゃなければ見た瞬間に解法が浮かぶのに、テストになると計算ミスをする」
って文章、論理的につながってないだろ。
「テストじゃなければ、計算ミスしないのに」っていうのならまだいいが、
どうせ、「テストじゃなくても計算ミスする」んだろ。まずそこを直せ。
839大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:40:33 ID:4xRpWxMp0
>>821
目が悪いから
840729:2008/12/16(火) 00:07:17 ID:p3c7IdyO0
>>729で相談させていただいた者です。
助言いただき、ありがとうございました。
自分で学習可能で、教科書よりレベルが少し上の、黄チャから
はじめてみることにしました。

父の助言もあり、高3の1学期までに数学3Cまで終わらせるべく、
独学をはじめたところです。

自分がどの程度の位置にいるのか確認するために、まずは進研模試
を受けてみようと思ったのですが、進研模試は学校単位で申し込むので、
私の通う高校では受験できないことが分かりました。

そこで、数学の到達度を知るために、進研模試以外で良い試験はあったら
教えていただきたくお願いします。
なお、学校のテストでは残念ながら参考になりません。(まだサインコ
サインタンジェントを習ったばかりです)
841大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:26:08 ID:6Iqzt15z0
住んでる場所によるが
代ゼミ、駿台、河合塾どこでもいいと思うよ。
842大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:00:26 ID:0gclSDbv0
早慶文系の数学受験者なんだけど
1対1と過去問終わったので演習用にちょうどいい問題集探してます
聞くところによると新スタ演とかプラチカが評判よさげなんですが
早大プレの過去問ってどうなんでしょう?
843大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:34:43 ID:prWkNWhg0
早大プレの過去問は、市販されてる代ゼミのやつは
理工学部と教育学部理系しか載ってないので、ダメ。
早慶文系っつっても結構幅広いから、一概にこれがぴったり、ってのはないな。
844大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:35:09 ID:E0LLnMAG0
>>832
帰納法の意味知ってる?
845大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:36:33 ID:E0LLnMAG0
あ、ごめ、誤爆
846大学への名無しさん:2008/12/16(火) 05:48:25 ID:HrJ8Ld4+O
見直しても絶対自分のケアレスに気づかないないんだけどどうしたいい?
847大学への名無しさん:2008/12/16(火) 06:11:03 ID:prWkNWhg0
1.ミスをしなくなるまで勉強する。
2.ミスをしても受かるだけの実力を身につける。
848大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:08:12 ID:RVFGpzc0O
>>841
ありがとうございます。
その三つの模試は進研模試に比べ非常に難易度が高いようなので、
実力に見合わない試験を受けても…と躊躇しています。
その三つの中ではどれがお勧めですか?
数検二級も受けようかと思っています。

今の私の実力は、教科書レベルの問題は満点取れそうですが、
問題集(クリアー)は何とか自力で解ける程度です。
849大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:33:12 ID:prWkNWhg0
>>848
河合塾のやつがオススメですよ。
850大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:38:36 ID:PTG2EN420
到達点も同じぐらいだとおも
851大学への名無しさん:2008/12/16(火) 09:21:08 ID:0gclSDbv0
>>843
なるほどー それなら1対1もやってることだし新スタ演しようかな
一番難しい学部が多分早稲田商か慶應経済なので超オーバーワークというわけではないはず・
852大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:14:12 ID:FMwlKyKXO
オーバースペックだって何度言ったら(ry
853大学への名無しさん:2008/12/16(火) 12:21:40 ID:dCE2c3R1O
高3受験生です。今からセンターに向けてやるなら、数列またはベクトルどちらがいいでしょうか?
数列の知識は等差等比の公式くらいです。
ベクトルについてはベクトルの置き換えや内積くらいの知識しかありません。
どちらをすればよろしいでしょうか。
解答宜しくお願い致します。
854大学への名無しさん:2008/12/16(火) 12:23:51 ID:IbtZ5eAQ0
質問の内容がひどすぎます
855大学への名無しさん:2008/12/16(火) 13:18:45 ID:B/cCXjgoO
数列の方が楽だしワンパターンな気するけど、どっちもほぼ0からだし好きな方やるといいよん
856大学への名無しさん:2008/12/16(火) 14:35:27 ID:hE5WWTKJO
センターはベクトルより数列の方が楽な気がするな。
図形センスも必要ないし。
857大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:29:28 ID:2IOYFTLp0
1Aより2Bの方が簡単に感じる
1Aはなんか二次にはあんま出ないタイプの問題ばっかでだめだ・・・
(必要十分条件・三角比単独・平面幾何)
858大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:41 ID:RVFGpzc0O
>>849
ありがとうございます!
河合塾、検討してみます。良ければ河合塾模試のお勧め理由を教えてください。

このスレは本当に参考になります。
うちの親(特に母)は訳の分からないことを言うので、混乱していました。
母にベクトルって難しいの?と尋ねたら、
「高校で習わなかったけど、30分だけパパに教えてもらったら、
センター試験の代数幾何は満点だった」
(そもそも高校生の母親がセンターを受験している時点で怪しい)
とか言うし、(おかしいとは思いつつも)ベクトルは簡単だと思って
しまうところでした。
859821:2008/12/16(火) 19:35:21 ID:Kcv0a/BV0
>>838
確かに・・・お恥ずかしいかぎりです
書き込みまでこんな状態では末期だな・・・・・
ご指摘ありがとうございます
ただ、流れからわかるかとは思いますがテストのとき以外ではほとんど計算ミスはしません
(具体的には2,30問に1回するかしないかぐらい
ちなみに、見た瞬間に解法が思い浮かぶというのは東大模試以外ではテストの時でもそうです。

>>839
ご名答です。確かに目は悪いのですが・・・・・やっぱり関係あります?
860大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:45:03 ID:5fgMMJvqO
数学初心者で独学なんだけど数3と数Cってどっちが簡単?
861大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:54:30 ID:yUCGPokz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  高3
【学校レベル】 都内の某国立校
【偏差値】    今日返ってきた東大オープンで52です
【志望校】    東大文2
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやったのは文系プラチカ、そして東大の過去問25年ぶんまとまってるやつです。
塾には行っていないので、Z会の添削をやっています。
ずっと偏差値60(東大だと80点満点中40越えくらい)の壁が破れません。
パターンとしては、どの問題も半分くらいまでできるものの、
完答が出来ない状況です。得意な問題は図形、微積。苦手なのは確率・漸化式です。
現在は駿台・河合の模試の過去問をやっています。
自分のプランとして本番で数学を40点取りたいので、困っています。
良い参考書、アドバイスあったらよろしくお願いします。

862大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:25:11 ID:fpCg1hXV0
>>821
岩谷乙
863大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:38:27 ID:++AgRyJl0
864大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:36:22 ID:5lsXbzEP0
東大理TUの2次試験の数学って何割くらいで合格ライン?
865大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:11 ID:dCE2c3R1O
>>855>>856
どうも、ありがとうございますm(_ _)m
友達にも聞いていろいろ訊いたら、全員ベクトルが簡単と答えました。
う〜ん。
どうしましょう…
866821:2008/12/16(火) 23:04:16 ID:RSFunC6S0
>>862
何か知らんけど初釣り成功でおk?
867大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:45 ID:XWr/GDvh0
一次独立とか面倒くさいだろベクトル
868大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:10:05 ID:+hvIZ8AZO
中学数学を短期間でおさらい出来るような本ありませんか?
869大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:10:38 ID:xK72T9OQ0
ある
870大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:30:05 ID:UFWfoKmr0
教科書が最強
871大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:10:45 ID:73JEgbOUO
>>864
今年くらいのちょいムズ年で5割、去年、一昨年くらいの易しい年で6割くらい。
872大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:22:18 ID:nNq/D4iR0
一時独立ってのは問題文の設定から自明でもあえて書くべき事柄?
解答を短くまとめる訓練中
合同式の定義とかってかかなきゃいけないのか、とか
ユークリッドのごじょほうは自明でいいのか、とか
そこらへんはどうなんですか?
873大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:29:51 ID:gFXSWB3R0
んなわけねーだろタコw
もっと低いだろうがよw
英語と理科とほんでもってなんと国語でwwwかせいで数学4割でおんのじwこんな奴が多いんだろ。知らんのかカス!!!
874大学への名無しさん:2008/12/17(水) 02:36:40 ID:yvM/S0eRO
プラチカやりこめばどこでも受かる気がしてきた
875大学への名無しさん:2008/12/17(水) 02:42:57 ID:fseXUzR+O
早く計算する裏技教えて
876大学への名無しさん:2008/12/17(水) 03:46:17 ID:UEtZPZiNO
ゼロから数3と数Cのどっちが速くマスターできる?2Bもやってないとして
877大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:02:11 ID:5wCl4un6O
どっちもむり
878大学への名無しさん:2008/12/17(水) 07:14:30 ID:E9n+mxCAO
>>876
2Bなしでも、Cなら解けるようにはなる
が、この時期まで2Bできないような奴には無理
879大学への名無しさん:2008/12/17(水) 07:59:42 ID:Wnn9Llsb0
>>876
2Bやってないなら3は無理
880大学への名無しさん:2008/12/17(水) 11:55:43 ID:f1ETOzwK0
CもBやってないとダメだろ・・・。
881大学への名無しさん:2008/12/17(水) 11:58:47 ID:go60hM7pO
UBやってなくても分数・無理関数なら出来るだろ。
882大学への名無しさん:2008/12/17(水) 12:02:27 ID:1a3/KKQw0
ベクトルの一次独立は書くべきって澤村さんが言ってた
883大学への名無しさん:2008/12/17(水) 12:15:36 ID:mN8c6ZgNO
マジ氏値よあの野郎
名前書き忘れたくらいで-5点
字が雑だから-5点
答えが消えかかってるやつ×で-3点
答案と関係ないのに何で引かれるの?
抗議したら普段の生活の説教されるしよぉ
884大学への名無しさん:2008/12/17(水) 12:39:56 ID:nlMd/S0B0
なんか急に低レベルな書き込み増えたwww
885大学への名無しさん:2008/12/17(水) 12:44:57 ID:1a3/KKQw0
>>883
直接会えるってことは優秀な生徒さんなんだろう
886大学への名無しさん:2008/12/17(水) 12:55:41 ID:/h4+17NAO
数A飛ばして数Bやることはできますか?
887大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:18:01 ID:yvM/S0eRO
みんなでプラチカやり込もうよ
888大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:24:25 ID:SNpc0gQ80
数学は大して勉強してないのに異常なほどできるやついるよな・・・
どうなってんだよ
889大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:25:18 ID:emSJ8cLC0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値64
【偏差値】7月進研で66(11月は受けれなかったですが、もう少し高いと思います
【志望校】京都大学・理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
T・Aを青チャートをなんとか終わらせましたが、理解しにくいところがいくつかあったので、
U・Bからは青チャートの前に一つ参考書をやろうと思っています。
白チャート・理解しやすいは厚すぎる気がするので、(青チャートに繋げるには)
代わりの本を探しています。オススメを教えて下さい。

それとも、この2冊は案外すぐ終わるのでしょうか。
890大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:27:04 ID:6ByiVxoo0
>>889
教科書+傍用問題集
891大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:56:11 ID:U6oUI9aG0
>>889
理解しにくいところがあったのなら、新しいのをやらずに
もう一度同じのを繰り返す方がいいよ。
数U・Bの青チャートの前に何か1冊やるなら、
2倍の時間をかけてその青チャートをやる方が効果的。
892大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:17:42 ID:iojOTvpu0
>>875
自分的には裏技ってのはないんだけど、暗算できる部分を増やすことを普段から意識してる。
例えば、平方完成。教科書等には何行も途中計算が書いているけどあれを何行か省けるようにするとか。
自分は2次の係数1なら一発、1以外なら途中計算を一行だけはさむようにやってる。
もっとできる人は1以外も一発かもしれないけれど自分はこれが限界。
暗算部分を増やすのは最初はかえって時間がかかったけど、慣れたらこっちが早くなる。
暗算間違うんじゃね?というかもしれないけど、自分の場合、暗算しようがしまいがミス率は大差ないと感じた。間違うときは間違う。
計算速度は、本番のみならず普段の学習速度にも影響するから計算法の見直しに時間を投資しても回り道っぽいけどトータルでは時間を得すると思っているけど、
この作戦が吉と出るかは分からない。
893大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:38:58 ID:0LLKvTdA0
>>889
数Uは青じゃなくて黄色使えば一石二鳥じゃないの?
数Tは新しいのに手を出さずに青をやった方が良いけど・・・。
エクササイズまでキッチリやれば到達点は標問とほとんど変らん(やや下くらいかな)。
894大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:05:37 ID:zrNGLAK+0
>>888 @天才
   A陰で超努力してる
895大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:30:24 ID:rPsYyySZ0
三角関数の和と積の公式って覚えてる?
896大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:34:59 ID:clmF+HDc0
>>892
いろいろありがとう。
897大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:13:08 ID:iR/hRCgw0
@、Aそのどちらでもねーよ。盲点だね。
阿呆には分からねーだろうがよーwww
898大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:14:46 ID:Wnn9Llsb0
>>895
加法定理から導いてる
899大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:15:46 ID:/h4+17NAO
>>888
私の友人で教科書以外の数学の勉強はしたことなく、宿題の傍用問題集さえ
やらなかった子がいたけど模試は常に満点、センター試験も満点だった。

だけど彼女は日東駒専レベルも受からず現在浪人中。
理由は英語と国語が苦手なのに文系(法学部志望)だから…
900大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:18:41 ID:1a3/KKQw0
>>897

生まれつき数学ができた
↓YES        ↓NO
天才         努力した--------------┐
             ↓YES               ↓NO
            陰で超努力してる     そんな奴存在しない
901大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:21:14 ID:emSJ8cLC0
>>890
>>891
>>893
ありがとうございました。
T・Aは青をもう1,2週してみます。
U・Bは皆さんの意見を参考に、青・4STEP・黄を見比べてみます。

902大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:22:17 ID:u35N+xUv0
>>899
おしい
日東駒専は確か数学オンリー試験があったハズ
センター満点もやりすぎだなぁ
903大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:22:19 ID:iR/hRCgw0
そう思ってりゃいいさ。やっぱり盲点だな。
904大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:25:37 ID:xK72T9OQ0
このスレ定期的に変な人沸くよね
905大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:15:08 ID:Tssvhpcl0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】11月進研模試全国偏差値53
【志望校】東京外国語大学外国語学部英語専攻
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター試験の数TAで満点を目指している文系の高1です。
1対1シリーズの数学T、Aレベルの問題まで完璧にこなせるようになればいいですか?
まだ次のレベルの問題集をやるべきでしょうか?

906大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:18:22 ID:/h4+17NAO
>>902
本当?
どこの大学法学部が数学オンリーで入れるの?
たぶん彼女は知らないはず。

彼女が落ちたのは神奈川法だけど、いろいろと疎い上にこだわりがある子だから
友人としては、やきもきしてしまう。
907大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:19:58 ID:u35N+xUv0
>>905
青チャート5周すれば取れるよ
ソースは俺
まあ俺やったの赤チャだったけど・・・
同じように2Bやったけど、90くらいしかとれない。なんでだろ?
908大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:36:19 ID:aULfjATFO
>>905
高1の進研で53なのに1対1とかw
909大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:37:56 ID:2MJvhWU+0
まずセンターにチャートとかやることが間違い
910大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:40:27 ID:aULfjATFO
>>898
導くとか愚の骨頂
覚えてしまうぐらい勉強しなさい 和積なんてほんの少しの式変形に使うものなんだから導いてる暇なんてありません。まあレベルの低い学校なら平気だけど
911大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:46:45 ID:d5d/DvyGO
ここで言う青チャ5周したとか、青チャ終わらせたとかは例題だけの話?
912大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:01:59 ID:xp276plH0
相加相乗とヘロンは、忘れた頃に突然
出番がやってくる
913大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:05:06 ID:H2mBMIuG0
ヘロンは問題集で滅多に見ないが、創価相乗は割と見るね。
914大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:13:04 ID:aULfjATFO
>>913
大作乙
915大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:23:46 ID:WRLCqPkqO
文系でセンター1A2Bで8割取りたいんだけど、5割も取れません。
なにかいい参考書ありませんか?
916大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:34:58 ID:uIukPrOAO
ここ3週間くらい数学いっぱいやって
和田のを2周ずつやったんですが
どうしてもTA5割 UB4割までしかいきません(泣)
本試験ではどちらかでいいんですが7割はほしいです
今から何をしたらいいんでしょうか?
過去問や予想問題を数こなせばあがりますか?
すごく時間かけたのに全然伸びなくて焦ってます;
917大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:45:10 ID:Fuwebdj+O
センターだけだったら、山本俊郎の頻出パターンの2冊はわりと良いよ。
出なそうなのも結構あるけど、意外とまとまってて解説も詳しいよ。
918大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:48:23 ID:WRLCqPkqO
ありがとうございます(>_<)
山本2冊で結構伸びそうですかね?明日買ってすぐ始めれば今年中に終わりそうですか?
919大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:50:02 ID:y9WAVFdyO
>>908
もちろん段階は踏みますが…
黄チャート→面白いほど→必勝マニュアル→1対1という計画で満点目指します。
920大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:23:13 ID:RhXKyVfa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 高1
【学校レベル】 首都圏中高一貫校
【偏差値】 高1駿台模試 66
【志望校】 東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2までに4STEP→標問を仕上げようと考えているのですが、
4STEPは*印の問題だけ完璧にすれば標問をやるための下地になり得るでしょうか。
ある程度の前提知識不足なら標問を解く過程で補えるだろうというのは甘い考えでしょうか。
921大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:25:21 ID:hasObsoQ0
>>919
これはひどいプラン厨wwwww
922大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:52:46 ID:ZAJVaU5jO
真剣 65

河合塾 70

どうすればよいですか?

(高2、4ステップ、ニューアクションαは3C途中までやりました)
923大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:53:01 ID:1wNkI7xXO
>>919
なんでレベルが同じぐらいの問題集ばっかやるんだ
924大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:58:15 ID:cKSJwMaz0
>>922
4STEPとニューアクションを全部やる。
これが一番。

>>920
楽しようと思わずに、4STEPを全問題マスターしろ。
925大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:18:43 ID:szGl9T5J0
ヘロンの公式は検算用だろ。sin求めた方が早いし。
926大学への名無しさん:2008/12/18(木) 03:13:50 ID:oHUTcVZ0O
>>919
1対1いらないと思うけど・・・
927大学への名無しさん:2008/12/18(木) 07:39:59 ID:6rSHayCqO
赤茶例題→赤茶練習→プラチカ
赤茶例題→1対1→プラチカ

どっちがいいかな
高2です
928大学への名無しさん:2008/12/18(木) 07:59:19 ID:dn938bSM0
>>927
多く数こなしたいなら下で、しっかり定着させたいなら上かな?
個人的には上でいいと思うけど
929大学への名無しさん:2008/12/18(木) 09:22:46 ID:SuUFC5PS0
>>895
センター直前には必死で覚えろ。
二次からは導くでおk。
それで十分だし、馬鹿ほど丸暗記したがる。
930大学への名無しさん:2008/12/18(木) 09:54:06 ID:ZAJVaU5jO
924ですが

チェック&リピートの12ABとチョイスの1、A、Bもすべてやりました

ニューアクションは例題だけでなく下の問題もやったほうがいいですか?

センター9割以上目指しています
931大学への名無しさん:2008/12/18(木) 11:06:56 ID:ZAJVaU5jO
すみません922です
932大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:22:58 ID:BQkGkxYNO
必勝マニュアル→1対1→文系プラチカ

with青チャ&予備校

で文系ならどこでも受かる
933大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:29:57 ID:9FluAq090
>>932
赤チャート一冊で足りるね
934大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:40:44 ID:hasObsoQ0
できるだけ参考書の数を減らそうとは思わないの?
高2でスマンが青チャートとプラチカでいくつもりだぜ
935大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:42:16 ID:9FluAq090
440 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 12:36:41 ID:hasObsoQ0
連投スマソ
予習として白チャート買うかこれでわかるのどっち買おうか迷っているんだけど、
理系の人とかセンターと2次で別々にチャート買った奴いる?
例えばセンター用に白買って2次用に青または赤買ったとか。
いないなら普通にこれでわかるを買うんだけど。
936大学への名無しさん:2008/12/18(木) 13:36:36 ID:0hZO6NAVO
>>935
予習用って言ってるじゃないですか
これでわかるで受験勉強なんてできると思っているのですか?
937大学への名無しさん:2008/12/18(木) 14:06:20 ID:QepeZrKX0
あきらめなさい。人生には思い通りにならないことがたくさんあります。あきらめる訓練をすることも必要です。いい機会ですよ。
938大学への名無しさん:2008/12/18(木) 14:08:51 ID:R9LHfnI70
そんなアドバイスができるほど人生経験してるの?
939大学への名無しさん:2008/12/18(木) 14:09:06 ID:QepeZrKX0
>>916に対するレスです。顔が不細工なのはどうしょうもないのと同じこともありますからね。
940大学への名無しさん:2008/12/18(木) 14:16:47 ID:XiocDpl9O
誰か俺と一緒にプラチカやり込もうよ
941大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:02:15 ID:IT7f1B1dO
全統のマーク模試で数1A・2Bの偏差値がいつも40〜45しかありません
今回の全統プレでも43程度しかありませんでした

これから始まる冬休みでなんとか7割ずつ取れるようになりたいのですが、河合のマーク過去問をやるだけでも大丈夫でしょうか?
なにかオススメの問題集や参考書がありましたら、ぜひ教えて下さい

長文失礼しました
942大学への名無しさん:2008/12/18(木) 15:37:09 ID:VwN3w2WWO
数学TAをセンターのみで受けようと思う高一ですが、数学が苦手です。
面白いほど+対応問題集を今から繰り返しやろうと思うのですがレベル的に大丈夫でしょうか?

もしレベル的に高いようなら初めから始める数学+黄チャートで問題演習、をはじめにやろうと考えています。
943大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:41:48 ID:Eu5VvLW20
頭良ければ1対1だけで東大も十分いける。
バカがハイ理の解法をマスターしたところで受からん。

数学ってのはそんなもんだ
944大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:12:58 ID:nnBg5Pqm0
>>929
やっぱそうなのか。
先生が火砲定理だけ覚えてれば導けるって言ってたな。
945大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:37:20 ID:3vMsjtP4O
プラン厨で申し訳ないんですが、黄チャ→一対一→文系プラチカで
東大の二次の文系数学でだいたい何点くらい取れるでしょうか?
946大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:47:08 ID:Euwd5bVZO
文U志望の高一なんですけど、青チャートで基礎固めた後は何すればいいですか?
947大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:59:21 ID:9feePs+EO
>>943
それを言ったら、頭が良ければ教科書があれば東大にいけるって話になるだろ。
特殊な例を出してもなんも意味はない。
948大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:04:02 ID:DNl74FGr0
一対一>プラチカ
949大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:28:00 ID:bIq4squL0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統 53
【志望校】東京理科大学 理学部第一部 化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
一週間前から「本質の研究」を始めましたが問題演習量が少ないと感じました。
並行して取り組める問題集などありましたら教えてください。
950大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:29:06 ID:oHUTcVZ0O
>>947
坂田面白いほど7冊+マセマ合格2冊+マセマ頻出+大数整数+大数確率で65点とれたよ
金かかるけどオススメ
951大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:55:58 ID:hasObsoQ0
全部買ったらお年玉いきなり減るわww
952大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:00:31 ID:oHUTcVZ0O
>>951
大学入れたらバイトで3日で稼げるようになる額w
953大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:01:00 ID:D/VztLKR0
>>947
いや1対1で東大余裕だろ
954大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:18:20 ID:uW5aJB8N0
だろうね
そんで2完+かき集めで55点くらい、ってのが理一中の下って感じだろうな
955大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:03:53 ID:uLBfy6fa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】     高2年
【学校レベル】 年に東大が5人程度です
【偏差値】    河合塾 全統 68
【志望校】    一橋 商
【今までやってきた本や相談したいこと】
今もっているのは 青チャート、メジアンです。
Z会「文系数学の核心」 or 旺文社 「標準問題精講」 or 東京出版 「1対1」
をやろうと思っているのですが、どれが最適でしょうか。よろしくおねがいします。
956大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:28:08 ID:Kdjq9RrL0
チャートってほとんどの問題が簡単だから赤青は無駄だな
高いレベルのをやりたいなら1対1
957大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:35:34 ID:vqypBoGNO
初めまして。数TAで受験します。代ゼミデータでセンターが83%&一般で偏差値58の私大志望です。
最近あったセンタープレで67点だったんですが、センター対策は"きめる!センター数TA"と"センター過去問"でやろうと思っていて、一般対策は黄チャートで…いいですか?; おすすめの参考書など、いろいろ意見やアドバイスが欲しいです。
958大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:35:44 ID:Eu5VvLW20
チャートと1対1の間には大きな壁があるよ
難易度的にはそんな開いてないけどやり終えた後の実力のつき方は結構違う
959大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:30 ID:VwN3w2WWO
>>942をお願いします。
960大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:47:00 ID:BQkGkxYNO
阪大は1対1で大丈夫?
961大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:52:18 ID:hc0JisrMO
文系と医歯薬以外はまあ大丈夫。
962大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:53:58 ID:Kdjq9RrL0
>>958
そりゃ当然だ
1対1のが到達点が高いし
963大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:01:23 ID:5ymF/YZO0
数2Bが時間内に半分しかとけない・・・
964大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:03:45 ID:65VJY1IY0
数学B全範囲と三角関数が苦手なのですがなにかいい参考書はないでしょうか?
965大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:09:19 ID:s3OtsOhnO
教科書
966大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:11:50 ID:65VJY1IY0
了解
967大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:00:18 ID:asA3aDZt0
マーク式問題集で一番難しいのって何ですか?教えて下さい。
968大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:33:00 ID:X3ZxKOKzO
学校で啓林館のfocus upというのを1a2bとも買わされているんだけど、どうなの?チェックリピ買う必要ないかな?
969実名攻撃大好きKITTY:2008/12/19(金) 01:05:32 ID:tykNQScW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1    
【学校レベル】都内の進学校
【偏差値】11月の高1駿台模試 70(数学は68)
【志望校】東大文U
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1の夏から青チャートTAを始め、高2進級時にはUBまで終わらせる予定です。
早めに全範囲を網羅しかったので、演習問題は飛ばしてひたすら例題と練習問題のみを解くという方法を採っています。
そこで質問ですが、青チャートUBまで終わった後はどのような問題集をやれば良いですか?
具体的に参考書の名前まで教えていただければと思います。
それともまずはやり残したチャートの演習問題を解いた方が良いんですかね?



970大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:17:22 ID:8vYRa/Oq0
>>969
あなたの場合、頭良さそうなのでやらんでもいいでしょう。
さっさと大数系に移行することをオススメします。
具体的には1対1対応の演習から新スタ演へ。
あとは月刊をシコシコと。
971大学への名無しさん:2008/12/19(金) 02:53:59 ID:qjA9DxZfO
>>969
文系プラチカ、過去問、大数整数、大数確率で合格点
1対1、スタ演は医学部以外やる必要ないから
972大学への名無しさん:2008/12/19(金) 07:58:49 ID:p7Hr2Y9vO
センター過去問は20年分本試も追試もやるべきですか?

満点ねらいです

代ゼミセンター模試では4回とも80点から100点でした

90年代前半の過去問難しいです
973大学への名無しさん:2008/12/19(金) 09:16:02 ID:W+l0ht5N0
傾向ってのがあるから5年分本試追試をやれば必要十分で、
90年代前半の問題が異物に感じられるのはしょうがない。
大昔のをやる暇があるなら、センター対策本をかき集めて、
どうしても点を落としてしまう分野を重点的に潰すのがいいいいいいいんじゃないかな。
974大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:33:31 ID:p7Hr2Y9vO
ありがとうございます
90年から95年まで本試追試を解きましたがなんか難しかったので

ではセンター面白いほど問題集を極めることにします
975大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:57:44 ID:bSxAeBj00
なんか質問要点プレつけて敬語で質問してくる奴がうザク感じてきた
976大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:34:44 ID:iSq03cOT0
>>975
勉強し過ぎるとストレス溜まるから息抜きしねよ(゚∀゚ )!☆
977大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:05:00 ID:asA3aDZt0
>>975
消えろカス
978大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:59:20 ID:eJ36I4FFO
ハッと目覚める確率がどこの本屋いっても売ってない
979大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:09:35 ID:WnEHfT2g0
代ゼミセンタープレで数学2科目の偏差値が27.3だった・・・

俺ほどのバカは何を勉強したらいいのかわからんw
980955:2008/12/19(金) 20:12:56 ID:0sXTNr3N0
955です。
>956、>958 ありがとう
もう一つ聞きたいんですけど、
青チャと一対一って両方とも網羅系でなおかつ、
レベルも大分重なっていますよね。
一対一を飛ばして一気にプラチカに飛ぶと死にますか?
981大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:39:59 ID:7Pt/dHfhO
1対1って医学部向きなのか?

あとハッ確で阪大まで対応できる?
982大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:44:57 ID:34uHfON/0
スタンダードと1対1ってどっちが難しい?
983大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:48:48 ID:Pd6tgKoDO
1対1だな
984大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:00:32 ID:34uHfON/0
ニュースタ使ってますww
985大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:04:34 ID:Fff9uIC90
西南学院大学の経済(偏差値55くらい)を受験しようと思うのですが、
数列・ベクトルが理解しやすい参考書を教えてほしいです。
アドバイスをお願いします
986大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:57:10 ID:26iYS3dXO
ベストセレクションは本試験だけ解けばいいですか?
987大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:02:08 ID:4yvsIScj0
それじゃセレクションした意味がないw
988大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:44:41 ID:7Jgb98CwO
>>981
医学部向けってわけじゃないよ。それとハッ確は到達点高い。確率のやや難くらいの問題までならハッ確でできるようになるよ。
989大学への名無しさん:2008/12/20(土) 05:30:42 ID:ae3vcK1d0
990大学への名無しさん:2008/12/20(土) 05:51:06 ID:lldgVby/0
>>960
人による。
991大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:52:10 ID:69QaWRmmO
>>957をお願いします。
この参考書だけで極めるべきですか?
992大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:58:01 ID:jofhqUAI0
>>991
学年をどうぞ
993大学への名無しさん:2008/12/20(土) 17:29:34 ID:69QaWRmmO
>>992高3です。
994大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:47:54 ID:nMtKuOvw0
>>993
83点なら2完+ちょいちょいだね
放物線を完成させて、確率を取れるようにするのが早そう。
三角関数がらみの図形は後ろの問題を捨てるようにすると安定するかも。
平面の問題なら完投させて、三次元にはいるなり速捨て・・・とか。
どのみち満点ゲーマーじゃないから安定しないと思うけど、確実に80点
というなら、戦略が必要。解く順番も決めておくほうがいいだろうね

参考書は使い慣れてるなら黄色でいいでしょ
数学力(笑)自体は多分もう上がらないだろうから、パターンで殺せる確率は
落とさない方針がいいと思いますお
全然射程距離だから勉強あるのみだねぇ
995大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:20:42 ID:qtaBI1THO
京大工学部志望です。

今まで本質の解放を完璧にし、
センターは最低9割はとれます。

そして今日新スタンダード演習二冊が終わりました。

もう過去問に乗り換えてよいでしょうか?
ちなみに11月頭の京大模試で1完1半でしたorz
996大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:33:08 ID:SNnPvYyjO
最低九割取れます・・・

なりてー
997大学への名無しさん:2008/12/21(日) 08:12:04 ID:+aVYg83rO
>>994アドバイスありがとうございます。参考にして頑張ります!
998大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:07:35 ID:SnFLBb6DO

はじめまして。

数学の勉強の仕方が分かりません。
アドバイスお願いします。
【学年】
高2
【志望】
同志社スポ
【偏差値】
11月進研 数IA 67

定期テスト前以外は限りなく無勉に近い状態です。

この冬数学の偏差値を上げるぞ!って意気込んだものの何から手をつけて良いか分かりません。

チャートは黄色を使ってます。

よろしくお願いします。
999大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:11:15 ID:ZEu4fetJ0
>>995
過去問で良いよ。
頭使いながら勉強してあげてね。
1000大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:20:39 ID:1QD36jAN0
1000なら全員志望校合格!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。