【海洋】東京海洋大学【科学部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センターまで70日切りましたね。
科学部(学科問わず)志望の方、いますかね?
2大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:05:46 ID:C6A6vdRH0
はい!
現時点でマーク模試どれくらいとれる?
自分は7割くらい…
3大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:20:06 ID:klBGIcxK0
オラ鰐さっさと来いや
4大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:36:51 ID:j3FRmPG8O
同じく7割くらいです(´・ω・`)
模試って信用あんのかな、信用するしかないけど
5倉木:2008/11/10(月) 23:41:11 ID:0yX0Kex30 BE:432425243-2BP(0)
大学受験の世界史の勉強の始め方教えてください!
いざ始めようと思っても何から始めればいいのか…
6大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:47:44 ID:/DB19fFM0
船関係で働きたいと思ってるんですが、やっぱここより工学部の方がいいんでしょうか?
7大学への名無しさん:2008/11/11(火) 15:50:31 ID:8aH7UpOgO
浪人の人いませんか(´・ω・`)
8大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:14:55 ID:dJJC+Ljj0
浪人です
9大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:46:44 ID:Xyimi6tt0
前期東京工業大学3類
後期東京海洋大学海洋科学

東工大落ちたらここ来るからよろしくw
10大学への名無しさん:2008/11/12(水) 10:21:14 ID:z6fC7SSW0
>>9
やな感じ
くんな
11大学への名無しさん:2008/11/12(水) 10:43:16 ID:8Du+t0/dO
私大決めた?
12大学への名無しさん:2008/11/12(水) 16:56:23 ID:REKpsF+p0
センター理科総合で受ける人いる?
13大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:17:07 ID:K4z4CnFuO
>>10
不快に思ったならスマン
そんなつもり無かったんだが…orz
14大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:19:44 ID:kE+J9X/yO
2年まで志望校ここだた
15大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:44:02 ID:FqKUnIOJ0
家から歩いて行けるから私大だめだったら後期受けるお
16大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:04:16 ID:n5th7xvCO
ここ就職どうなん?場合によっちゃあ志望するかも。
17大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:53:00 ID:a2rl+gIm0
就職なら工学部の方がいいよ
18大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:07:20 ID:T/UCAP4YO
現役のころ北大とこことでかなり迷ったなぁ
結局どっちも受けず今では立派な浪人です。
19大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:05:47 ID:w2DX45PAO
俺も北大と迷ってたけどさ
北海道は寒そうだからこっちにした
センター7割超えたし二次も偏差値60超えたからもう少し点数上げてくかな。
20大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:23:51 ID:9K4b7Xiw0
俺!点数あまりよくないから
日大の生物資源に行くよ
バイバイ
21大学への名無しさん:2008/11/13(木) 22:05:27 ID:nWZNsmL5O
予備校に科学部志望が
多くてびびる(´・ω・`)
22大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:11:03 ID:KW3jQt4m0
科学部の学生だけどなんか質問ある?
23大学への名無しさん:2008/11/14(金) 22:53:20 ID:fFg3FBte0
海洋大スレが立ってるわろり。
去年の海洋大スレは凄まじくぐだぐだに散っていったな。
がんばれ受験生たち。
24大学への名無しさん:2008/11/15(土) 11:34:46 ID:ml1azo/5O
>>22
センター8割取れるようにするか二次の対策するか、どっちがいいかな?
25大学への名無しさん:2008/11/15(土) 13:47:59 ID:4y5O6HAg0
>>24
今の時期ならセンターやっといて
2次は負担が少ないからセンター後でも間に合うよ
26大学への名無しさん:2008/11/15(土) 20:40:46 ID:ml1azo/5O
>>25
サンクス
とりあえず英語から頑張ってみる
27大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:07:06 ID:bSBAUFrxO
去年の英語はトラウマになったなー…
28大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:31:04 ID:OCO1qN7I0
後期入学者が質問受け付ける。
29大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:06:12 ID:64KUylvRO
国1受験生てどのくらいいるんですか?

当方公務員水産職志望。
30大学への名無しさん:2008/11/17(月) 05:14:30 ID:iR5k1rDA0
この学校の食品科学が楽しそうだから考えてます。

今センターで数学、生物で7割くらいですが、
2次試験対策はセンター後でも間に合いますか?
31大学への名無しさん:2008/11/17(月) 15:31:56 ID:rV78ZRBU0
ここの数学TAUBって難しい? 海洋科学部に興味あるんだが・・・
32大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:00:45 ID:QX8jKmy1O
赤本見れば分かる
センター数学で8割取れるならセンター終わってから演習していけば何とかなりそう
33大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:07:40 ID:BV0ygBDl0
>>29
公務員になる人を変人扱いします。
この大学は
34大学への名無しさん:2008/11/17(月) 22:29:51 ID:QX8jKmy1O
>>33
どういうのが“普通”ですか?
35大学への名無しさん:2008/11/18(火) 02:08:03 ID:NKECrV9k0
科学部だと食品会社とかじゃね?
36大学への名無しさん:2008/11/18(火) 09:25:21 ID:g2sj+eKK0
>>29
毎年合格者が数人はいる
ごく数人だがw

>>30
間に合う


>>33
食品なら食品会社が多いな やっぱり
政策は他大学文系と変わらない
環境と生物は海に関する仕事につきたい人向け
37大学への名無しさん:2008/11/18(火) 09:29:11 ID:g2sj+eKK0
とりあえず海についてやりたい人たちは
政策と食品は避けるように
逆に海なんか興味ないけど首都圏の国立でお得だからという感じで選ぶ人は
政策か食品にしとけ
38大学への名無しさん:2008/11/18(火) 12:11:30 ID:MNUTwW8xO
12月の蛍雪時代に海洋大載ってるな。
39大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:55 ID:i12RGQGGO
まだ読んで無いな
どんな内容だったの?
40大学への名無しさん:2008/11/19(水) 10:26:54 ID:yJsTfLL0O
農林水産獣医の特集で科学部が載ってた
あと生資の合格者が体験談載せてた。
併願なしだし元が出来てる人だったけど
41大学への名無しさん:2008/11/19(水) 20:33:25 ID:HDeeOh5rO
とりあえず読んで参考にしとくか
42大学への名無しさん:2008/11/19(水) 20:40:43 ID:E3kiXdES0

食品ってどんな授業があるんですか?
やっぱり海より食品関係の授業が多いのですか?
なんかこの大学東京近いしすごい面白そうなんですけど!!!
43大学への名無しさん:2008/11/20(木) 01:06:33 ID:n8v8oB4bO
センターが取れれば何とでもなるよね?生物資源だけど
44大学への名無しさん:2008/11/20(木) 11:45:09 ID:A/Jgatgx0
>>43
はいはいそうですその通り。
センターで8割あれば、二次は白紙で出しても受かるんじゃないかなw
45大学への名無しさん:2008/11/20(木) 14:45:14 ID:fJfsmHboO
受からないだろww

取っておいて損はないんだから取れるだけ取っておけ。
46大学への名無しさん:2008/11/20(木) 18:18:26 ID:N6JiLvI/O
でも8割取れば安全圏内なのは確実だろ
47大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:10:06 ID:IO2d4Mmw0
>>42
食品に興味があればおもしろいよ
1年の時から実験とか実習とかあるし
48大学への名無しさん:2008/11/20(木) 21:25:12 ID:pGd1cpcyO
環境って就職良い?
49大学への名無しさん:2008/11/21(金) 04:29:50 ID:cuNisWQ/0
>>15って北品の方じゃなかったら、結構な金持ちだよね?
50大学への名無しさん:2008/11/22(土) 06:32:17 ID:kn6kD26LO
客船に搭乗して携わる仕事をしたいんだが、そういう就職先あります?なんの学科がいいですか?
51大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:10:47 ID:CKi7P4ZU0
>>50
それ別に高卒でもなれるだろ。
52大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:19:31 ID:kSeHal0EO
わざわざこの大学を出る意味が無いな
53大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:04:53 ID:+nOnHklS0
品川キャンパス周辺のアパートの家賃ってだいたいどれくらい?
54大学への名無しさん:2008/11/23(日) 00:49:01 ID:5KoyAOXg0
>>50
接客なら短大、運行なら工学部の方がいい
55大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:19:06 ID:XX3XVEHl0
>>34
民間。特に喜ばれるのが財閥。
公務員はゴミ以下の扱いです。
56大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:02:26 ID:5KoyAOXg0
財閥系って日本郵船以外無理じゃね?
57大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:45:57 ID:l8Fy2thU0
数学の試験の難易度ってどれくらいですか?

センターで8割取れれば太刀打ちできるレベルですか?
58大学への名無しさん:2008/11/23(日) 18:58:49 ID:ZpojiTgm0
過去問見ろよと。
まあ太刀打ちというか余裕だと思うが8割とれてるなら。
59大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:06:12 ID:2mbRGJh30
つーか、センターで8割取れれば〜なんて2ちゃんで夢物語語ってる暇があるなら勉強しろよ。
60大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:56:48 ID:s4yw2ztc0
海洋工のスレはいつ散ったんだwwwww
文系人間がどうしても理系行きたくて流通選んだのだけど。。。
二次の数学はセンターと比較してどの程度のレベルなの??赤本みてもよくわからない。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp237313.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader850693.jpg


あと、今日の河合センタープレも57%  UBは鬼、23点オワタ\(^o^)/
61大学への名無しさん:2008/11/23(日) 22:50:35 ID:l8Fy2thU0
最近海洋大学を知ったんです。
センター数学はもう8割取れてます。でもセンター対策意外なんもやってないから訊いてみました。

近所の本屋に過去問なかったから、さっきアマゾンで頼みました。
海洋大学に入れるように頑張ります。




英語得意なので、この大学のセンター配点うまうまw
62大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:07:21 ID:SvO7hpHUO
>>60
プレおつ(´・ω・`)
採点まだしてないけどよくはなさそうだ…
63大学への名無しさん:2008/11/24(月) 02:12:31 ID:Y9g6If2Z0
海洋大狙うような人なのに、
意外が正しく書けないなんて
以外だなぁw
64大学への名無しさん:2008/11/24(月) 10:05:57 ID:uIgMz0Uu0
どう見ても変換ミスです。本当にありがとうございました。


目標英語得点240
65大学への名無しさん:2008/11/24(月) 13:12:32 ID:fT/PXHMYO
英語がそんなに出来るのは羨ましいな…

数学なら8割越えなんだが
66大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:10:50 ID:MuBGRM220
優良国立校なのに京都工芸繊維並に知名度が低い
水産大学時代は昔の一期校として誉れ高かったのに
もっと遡れば総理大臣も出してるのに

知名度が低いと何が苦労するかって就職だよ
毎年だいたい同じような企業へ就職してるから
一般みたいに幅広い分野の就職活動は苦労すると思ったほうがいいね
67大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:16:20 ID:uIgMz0Uu0
計算してみたんだが、
例えば英語で9割得点してその他の教科が7割しか取れなくても、得点率78%くらいになるんだよね。

78%とれれば受かるのかな???
ちなみに海洋科学志望です
68大学への名無しさん:2008/11/24(月) 18:34:46 ID:AgCSVrdM0
>>60
とりあえずベネッセの順位は気にするだけ無駄な評価。
センター自己採点以外はモチベーション上げるぐらいにしか使えない。
プレセンターでぎりぎり目安になりうるかなってぐらい。
まあでも基礎力がついてるかなーっていうようなセルフチェックにはなりうる。
>>数学
工学部はよく知らんけど科学部はセンターの記述化にほぼ近い。
他の人にも言えるけどセンターと比較してうんぬんより過去問といてみた結果がすべてです。
それで難易度わかんねっていうんならお前がわかんね。
あえて言うなら難しくない参考書やら問題集をを普通にとけたら入れる程度の大学。

住居に関していえば科学部周辺のお部屋は高め。
ちゃりんこ派は値段と距離的に北品あたりがおすすめ。
あとは京浜東北か京急沿線とかなのかな。
その辺りは入学手続き周辺で生協が教えてくれる。
最強は朋鷹寮。海王寮は魔窟。

ちなみに赤本についてる最低得点とか平均得点は偏差値換算どうのこうので実得点と結構な差が出ているらしいです。
去年のスレでそのように話していたのを記憶していますが意味がわからなかったのでとりあえず点取ればいいと認識しました。
だもんで安易に合格圏内だーとか言ってたら足元すくわれたりかもね!
というよりごたごた考えるより普通に取れるだけとっとけよっていう。
69大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:55:58 ID:MvsPMyEv0
>>68
長文thx
工学の数学は2008年の解答見ながら検討した結果、思っていたより難しくなかった。
愚問すまんこwww学校で使ってる教材の章末よりは優しいと感じた。
いや、学校の教材難しすぎて解けないんだけどね。


海王寮は魔窟ってどんな感じ?
オープンキャンパス行ったとき、秋葉のヨドバシ行きたくて最後の寮見学すっぽかしたんだ。
ガチムチの体育会系じゃないよね。
70大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:01:38 ID:b0/tAxOH0
ガチムチかどうかは知らないけど全体的に体育会系だな>海王寮
71大学への名無しさん:2008/11/25(火) 03:01:09 ID:S6EGxOV50
>>69,70
とりあえず在寮年数でもはや身分が違う扱いになってるらしい。
奴隷から始まって4年で神扱いにって話はよく聞く。
陰湿ないじめはないけど頭吹っ飛んだ要求をされる。
なんか生卵が飛んでくるとか寿司が飛んでくるとか言う話をよく聞いた。
1年のうちに嫌気さして退寮したって人もいる。
豪気じゃないと厳しいとかなんとか。
でも楽しめるやつには楽しいんだと思う。
科学部的には遠いし住みたくねえよの一言。
でも少数だけど科学部でも海王寮生がいるのな。
目を引くのがニトリじゃないけどお値段異常。寄宿料700円とか何それ死ぬの?


逆もまた然りってことで朋鷹寮にも工学部が。
朋鷹寮に関しては科学部は最強の立地条件である大学構内が魅力。
工学部だとメリットが安いぐらいに限られるんだけどな。
海王寮より少し上がるけど親が喜ぶ安さには変わりない。
たまーに古臭いイベントというかなんというかをやらされてる。
風呂がない。

って寮の話ししといて自宅通学者ばっかだったら泣けるよな。泣いとくわ。

てかなに工学部と科学部スレ分かれてんの?
んで雰囲気工学部はスレ落ちたの?
去年もだけど海洋大スレはすぐ落ちるし過疎だし悲惨だな。
去年また受験するっていった人たちは今どこへ。

同じ流れで行くとセンター後にランク落としてきた国立志望者が結構わく。
んでもともといた住民が何だかそわそわ弱気レスしちゃうんだよな。
72大学への名無しさん:2008/11/25(火) 03:02:25 ID:S6EGxOV50
ああなんか長文UZEEEEEEってなるよな読み飛ばしていいよコピペっぽい長さwwww
73大学への名無しさん:2008/11/25(火) 07:25:58 ID:XY1I9YlmO
去年もいた住民が通りますよ
74大学への名無しさん:2008/11/25(火) 15:10:44 ID:EnFdr7YNO
去年落ちた自分が通りますよ
75大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:05:29 ID:0OqaVsdnO
今年受ける自分も通ります
76大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:09:19 ID:8O2DN7bW0
海王寮の女子ってどんな感じ?
真面目な子いるの?
77大学への名無しさん:2008/11/25(火) 17:20:26 ID:uS4dfaa+O
日体大の寮に比べれば可愛いもんなんじゃない?
78大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:10:43 ID:QX2E4Rik0
赤本が届いたのですが(海洋科学部志望)
どう見てもセンター8割とれたからといって安心できる数学ではない気がします。本当にありがとうございました。

ちょっと首釣って来る

センター8割とらないと落ちますね、わかります。
79大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:20:36 ID:0OqaVsdnO
>>78
まだ時間はあるし、毎年出る問題の傾向を掴めば何とかなるだろうよ。

俺も今年受けるし頑張ろうぜ!
80大学への名無しさん:2008/11/25(火) 19:50:58 ID:Osc7rYfP0
三井、三菱、住友、安田の財閥が◎
81大学への名無しさん:2008/11/26(水) 14:13:09 ID:GyA9SauZ0
てか、なぜ学長選挙で揉めているのだ?
82大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:08:06 ID:6kNaoWmb0
海洋生物資源の倍率やばいなw
83大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:33:18 ID:5dZDG2Rr0
>>70
>>71

d
オープン行ったとき、文化系サークルがほぼなかったから予想はしていた。。
それほど嫌いでもないから頑張るお。


模試大量に返ってきたが、総志望者少な杉。センター後に志望落としてくる人やっぱ多いのかな。
判定が信用できん。
84大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:02:35 ID:tDCuaoqM0
工学部行くならもうちょっと頑張って神戸大海事を目指せば?
85大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:43:46 ID:DEky/MkPO
全統マークでA判定でたけど信用できないな
86大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:54:20 ID:Sh3F9wgwO
全統マークも記述も進研もA判定なら大丈夫かな?
心配は残るからもっと勉強しとくか
87大学への名無しさん:2008/11/27(木) 08:30:30 ID:oK0wkp2xO
去年ひたすらA判で落ちた人が通りますよ
88大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:55:39 ID:FXj+iX1d0
あくまで流通一筋で。


そんでもって立地最強。神戸と都心の間には超えられない壁が存在する


と地方民は思うのです。
89大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:48:21 ID:KeSTBw6K0
流通行くなら絶対神戸海事の海洋ロジの方がいいぞ
この手の学科は文系就職が主流だから神戸大のブランドが利いてくる
90大学への名無しさん:2008/11/28(金) 06:53:18 ID:xQ9EN4ce0
本人が行きたいって言ってるのだから
他人がとやかく言う筋合いないのでは?
自分が行けばイイじゃん神戸
91大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:16:43 ID:UJssKRuK0
>そんでもって立地最強。神戸と都心の間には超えられない壁が存在する

ま、これは事実だがなwww
92大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:35:04 ID:G1DdMEXu0
dd  
でも大学って就職することが目的で行くところじゃないよね。
ブランドにすがって就職するならそれでもおkなんだろうけど。
MIAUとかその辺の集まりに興味のある人としては都心じゃないと不便なのです。
93大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:58:07 ID:VU4nRlmaO
大学に行く目的は人それぞれだよな
良い会社に就職する為に行く奴もいればただ何となく行く奴もいるだろうよ
94大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:00:11 ID:hxiqT3O0O
来年AOで政策文化を受けるつもりの二年なんですが、通知表のボーダーラインはどのくらいになるんですか?
95大学への名無しさん:2008/11/30(日) 15:22:02 ID:NaHEhJWhO
あげ
96大学への名無しさん:2008/11/30(日) 16:24:03 ID:QX67BVxvO
今日みんなセンタープレ受けてるのかな
97大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:54:36 ID:4FSAXnac0
>>94
こんにちは(こんばんは)
東京海洋大学(の海洋科学部)は、推薦出願の際に
評定平均の基準は設けていないですよ。
今年の願書を取り寄せてみたり、オープンキャンパスに参加して確認してみたら如何でしょう?
またAOに関しては、公式には非公開な情報が多く、ボーダーラインという意味でしたら
残念ながらわかりません。

それでも、皆さん頑張って自分なりに情報を集めて対策されていると思いますので
貴方も自力で頑張ってみたら如何でしょう。
来年は状況が変わるかもしれませんし、御自身で確認されるのが一番かと思います。
98大学への名無しさん:2008/12/02(火) 07:20:14 ID:JYgAkTzc0
.
99大学への名無しさん:2008/12/02(火) 07:51:36 ID:fEJS1W5UO
いよいよ来月がセンターか
100大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:43:14 ID:FcB7y/8iO
>>97親切な回答ありがとうございます!
101大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:15:26 ID:QEhLjufC0
>>100
いえいえ、どういたしまして。
評定の基準がなく、どなたにでもチャンスはありますからね。
とはいえ、評平が高いにこしたことはないので、
学校の勉強も一般入試の勉強とも頑張ってください。
まだ時間はありますから、少しずつ一つずつコツコツと積み上げられるとよいですね。
AOでしたら小論文も早めに対策を始めて、数をこなして慣れておくと吉ですよ。
数をこなせば、必ず上手になっていくと思われます。

そんな月並みな事しか言えないのですが。
102大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:06:57 ID:QID/7OdzO
質問です。
自分は今二十歳の社会人で、以前より興味のあったこの大学を受験しようと思っています。
勉強がしたくて進学しようと思っているのですが、順調に卒業できても二十代中盤という事を考えるとやはり就職も気になります。
就職よりはこの大学で勉強する事を優先するつもりですが、自分の年齢でも就職先はあるのでしょうか?
どなたかお答えして頂けると助かります。
長文ですみません。
103大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:11:33 ID:i20TvYoY0
>>102
乗船実習科や水産専攻科に行って海技免状を取ればどこかしら拾ってくれるでしょ
104大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:34:06 ID:vsK/2BOM0
赤本とかプレとか懐かしいね

去年度前期で環境受かったけど
センターTA・UB・化学、全部50点台前半(化学は確か40点台)だった
二次も数学はズタボロ

↑こんなのもいるから、理系科目苦手な人も気負わず頑張れ
ただセンター英語取れないと痛いかも
105大学への名無しさん:2008/12/03(水) 06:22:11 ID:+9bFMeSr0
>>95
選挙で1位と2位の票差が10票以上もあったらしいが
選考委員会は2位の者を学長とすることにしたらしい。
この決定はどう考えてもおかしいのでは?
教職員が激怒し、騒ぐのは当然だわな・・・
106大学への名無しさん:2008/12/03(水) 07:46:56 ID:Ip08UlknO
>>104
理系科目は8割取れるんですが、英語はどうにも…
英語は何点くらいあると安全圏ですか?
107大学への名無しさん:2008/12/03(水) 12:55:26 ID:mrjkwSnc0
>>102
どの学科に行きたいの?
108大学への名無しさん:2008/12/03(水) 16:28:35 ID:Ip08UlknO
>>107
海洋環境です。
109大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:05:28 ID:QID/7OdzO
>>103
回答ありがとうございます。>>107さんへの答えにもなるのですが、自分は海洋環境の方に興味があるので、参考にしながらもう一度よく考えてみます。
110大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:51:49 ID:mrjkwSnc0
まだ20なら本人が優秀なら全然問題ないでしょ
30とかならちょっとなー、とは思うけどさ
111大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:34:24 ID:XhEv4M8W0
>>106
センター理系科目8割取れるなら二次もいけるだろうし
英語は6,7割でも大丈夫なんじゃないかな?
ただ配点高いし、取れるだけ取っておいた方が良いのは当然
他と差がつくのは文系科目だしね

自分は逆にこの英語の配点の高さしか救いが無かったから
9割ちょい取ってカバーに回したよ
112大学への名無しさん:2008/12/04(木) 06:49:39 ID:1CDrBytNO
>>111
そうですか…
英語は模試で6割超える位まで上がって来てるので、あと一押しってところです。

安心出来るようにもう少し頑張ります
113大学への名無しさん:2008/12/04(木) 06:53:41 ID:JlIaL2hI0
選考委員会は2位の者を学長とすることにしたらしい。
114大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:07:06 ID:xpifaVUu0
科学部環境のたしか3年に27か28の人が居る。
学科内では普通に皆と仲良くやってるし、勉強もしてるよ!!

だから、年齢なんか気にしちゃ駄目ですよ//


115大学への名無しさん:2008/12/05(金) 02:48:30 ID:4IpXhPrbO
天王洲マーリンズイェーイッ
116大学への名無しさん:2008/12/05(金) 07:53:23 ID:XseT+Saz0
>>114
102は学科内のことを心配してんじゃなくて
卒業後の心配してんじゃないの?
117大学への名無しさん:2008/12/05(金) 23:27:41 ID:n52nHCvsO
>>102です。

やはり学科内の心配もあります。みんなと仲良くできるかなぁなど。勉強を頑張ると言っても学生生活も楽しみたいですし。
でも自分から動けば友達は出来るでしょうし、今学生やってる友達に聞いても>>114さんと同じ事を言っていたのでその点は大丈夫かなと思ってます。

やっぱり就職が心配ですね。勉強を生かした仕事につけるのが一番ですが、元々職種に拘らない質なので駄目だったら大型取って運ちゃんでもやりますw年齢等を含めて鑑みても厳しいのは確かなので。

長々書きましたが合格しないとただの杞憂ですねw
今は海洋大で勉強出来るように頑張ります。
チラ裏ですいませんでした。
118大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:25:45 ID:Z1CHPUouO
>>117
努力は報われるはずです。
まあ、俺も同じ受験生の身です。頑張りましょう!
119大学への名無しさん:2008/12/07(日) 00:40:00 ID:3sPTljYE0
浪人を卑下する風潮が学内にあるが、人は誰しも長い人生では自らは望まなくても
何かの事情で、いつ何時”浮浪”しなければならなくなるような事態に
直面するかも知れないのだ。 そんなことはあり得ないと思うかも知れないが、
誰だってこの先の長い人生で ”浮浪”を余儀なくされることがあるかも知れないのだ。
だから、 浪人を特別視するようなことは即刻止めるべきだな・・・・。
これからは、時代の要請で「社会人入学」が増加し、種々の年代の人が入学するので、
年齢差のことなどは問題にならない時代になる。
ともかく、現役、浪人、などという瑣末なことは気にしないことが肝心だ。
120大学への名無しさん:2008/12/07(日) 01:41:33 ID:4ELxq0sF0
またおまえかよ・・・
いいよ、現れなくて
121大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:02:43 ID:iZVwSE7m0
半分が浪人だから気にすんな
122大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:57:49 ID:3EnEjNax0
この大学の将来を憂いているのは、
選挙結果を無視された教職員だけではないことを忘れるなよ。
その酒好きの学長予定者とやらはどんな人物なんだ?
123大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:22:04 ID:ld6RQFRB0
こんなとこでそんなこと聞くなんておまえの存在が大学の憂いだろうよ
124大学への名無しさん:2008/12/10(水) 07:04:47 ID:138Yf3UU0
で、その酒好きの学長予定者(選挙では2位)とやらはどんな人物なんだ?
125大学への名無しさん:2008/12/11(木) 07:03:23 ID:rBTG+jFf0
国語数学理科公民で500点(傾斜で250点)得点して
英語180点リスニングで40点
計470点取れれば合格は近いでしょうか?
126大学への名無しさん:2008/12/11(木) 14:23:45 ID:NfLRmch1O
今回の入試から海洋資源の得点の比率変わるよね?
「センター:二次」の。今までは海洋環境と一緒だったけど
今回からは食品と一緒になるみたい。
このへんかで海洋資源のレベルは上がると思う?下がると思う?
127大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:43:02 ID:yVEgcVRTO
レベルはあんまり変動しないだろうと思う。海洋科学を学ぼうと思う人自体あまり変動しないだろうから
ただ、センター英語が得意な人は入り易くなると思う
128大学への名無しさん:2008/12/12(金) 11:35:26 ID:HmH+YTL5O
海洋科学って何やるんですか?
129大学への名無しさん:2008/12/12(金) 13:20:24 ID:Z163rX6KO
そんなことも自分で調べずに受験するバカは落ちていい
130大学への名無しさん:2008/12/12(金) 13:42:57 ID:AKjGnWb70
>>129
てか、海洋科学部って何やってるんですか?
131大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:32:55 ID:HmH+YTL5O
>>130
海の科学について日々学んでいくんだよ
132大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:55:54 ID:2njTw0VvO
海とそこに生きる生物について化学、生物、物理等の学問から学ぶ
133大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:47:32 ID:AKjGnWb70
>>131
質問:海洋科学部って何やってるんですか?
134大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:01:46 ID:AKjGnWb70
海洋科学部では海洋科学に関する教育と研究を行っているのですか?
135大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:18:58 ID:cL+dqanc0
東海大とかの海洋学部と交流ある?
136大学への名無しさん:2008/12/13(土) 07:10:40 ID:uAiHLAjq0
海洋科学部どのような研究を行っているのですか?
137大学への名無しさん:2008/12/13(土) 07:12:01 ID:uAiHLAjq0
海洋科学部ではどのような研究を行っているのですか?
138大学への名無しさん:2008/12/13(土) 07:55:10 ID:8EGk/adZO
大学のHP行ってこい
139大学への名無しさん:2008/12/13(土) 14:12:20 ID:uAiHLAjq0
海洋科学部ではどのような社会貢献を行っているのですか?
140大学への名無しさん:2008/12/13(土) 16:57:07 ID:/2rWQRFj0
工学部志望だけどスレないのでこちらで。
後期電子機械志望だけど、科目数めちゃくちゃ少ないのね…。
141大学への名無しさん:2008/12/13(土) 17:20:48 ID:uAiHLAjq0
海洋科学部ではどのように教育を行っているのですか?
142大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:44:23 ID:kjWos14qO
駿台のプレオワタ
143大学への名無しさん:2008/12/14(日) 12:05:12 ID:O89Np/Fh0
海洋大学ではどのようにして学長を選出しているのですか?
144大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:12:30 ID:LlPKQ2NtO
駿台センプレ受けてきました。
環境か生物を志望していますが、
英語177
数1A82
数2B67
国語176
生物74
化学68
地理80
現社84
という結果で理数系教科が低いのですが、仮に入れたとしても授業や研究についていけるでしょうか?
145大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:30:43 ID:PmY/MvEHO
そりゃ、真面目に授業受ければついていけるだろ。
もっと自信持てよ。女々しいな。
146大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:35:32 ID:kbbARmmT0
>>144
英語ってリスニング含??
全体的に点数いいじゃん!
俺風邪引いちゃってセンプレ受けられなかったんだけど、一緒に頑張ろうぜ!

そんな俺は食品志望。
11月の駿台マークで463/600だった。
これってどうなのかな???
147大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:23:16 ID:LlPKQ2NtO
>>145
女々しくてごめんなさい。でも一応女子校に通ってるんですよね
河合のプレに比べて理科数学が出来なかったので凹んでいました。ありがとうございます。頑張ります。入学できたらよろしくお願いします。

>>146
ありがとうございます。
リスニングは46でした。理系科目に苦しんでいます。数学2Bも化学も70点を超えたのは1回しかないので…
センターまであと5週間きりましたね。最近時間が経つのが異様にはやいですよね。頑張りましょう!!
148大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:41:55 ID:AjI8Rga2O
魚釣りが趣味の人いませんか?
149大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:56:57 ID:MdZ6PiNE0
>>143
そこは他大工学部志望者が滑り止めと受けるべきところじゃないぞ
150大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:27:43 ID:qtP27/Cb0
>>144
駿台でそれだけ取れたなら十分だと思う。
1年生の理数科目の授業は「(選択の関係で)高校で習ってない人もいる」という前提で
始められるものが多いし、先生にも質問しやすいから心配することないよ。

本番近いけど、焦らず頑張れ。
151大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:17:22 ID:O89Np/Fh0
魚釣りは趣味ではなく本業ですが、何か問題でも?
152大学への名無しさん:2008/12/15(月) 02:07:44 ID:p7Dp7JarO
>>150
ありがとうございます。理数科目がんばりまっす。今日はずっとベクトルと数列をやってました。センターまでもうあと1か月ちょっとですが、この時期、2次対策の勉強との比重はどちらにかけた方がよいでしょうか?
153大学への名無しさん:2008/12/15(月) 05:10:30 ID:U9sDiBN30
センターこけるとどうにもならんから、そりゃセンターでしょ
二次はセンター後1ヶ月もあるわけだし
154大学への名無しさん:2008/12/15(月) 09:13:58 ID:x9orwk3CO
ここって就職良い?
海洋環境なんだけど
155大学への名無しさん:2008/12/15(月) 10:36:06 ID:aukaJUcM0
>>144
その点数なら、東京農工大やら千葉大・電通大も受けられるだろうに。
156大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:45:42 ID:ppp2V/Yl0
今日推薦入試の合格通知が来たぜ
とりあえずセンターまではみんなと同じように頑張る
157大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:47:26 ID:5oxvZEdC0
>>152
>>150です。>>153さんの言うように、この時期はセンター対策が
最優先だと思うよ。センター対策は基礎の確認だから、海大受験者には
充分二次試験につながる勉強じゃないかな。

二次は2教科だし数学が対策しやすいから、センター後から本格的な対策
入っても間に合わせることは出来るはず。
1ヶ月あるからって油断しなければね^^(←当時油断した)
158大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:51:25 ID:5nO+fUtjO
>>155
水産志望なので。
海洋大なんですよ。食品も興味ありますから。あと自宅から自転車で15分から20分なので近いんですよね。
貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m

159大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:57:27 ID:5nO+fUtjO
>>153
やはりセンターですね。数学160↑めざして頑張りまっす!!
アドバイスどうもありがとうございました。

今日学校でセンターの実践問題やりましたが2Bが初めて80超えました。やる気出てきますよね。
160大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:07:31 ID:5nO+fUtjO
>>157

今回もお世話になります。
153の先輩さんも仰ってるように、やはりセンターをメインでOKなんですね。
とにかく1次で8割平均をゲット出来るようにしたいです。2次も何があるか分からないですものね。1次で貯金出来るようにしたいです。
でもそう考えるとセンターもだんだん怖くなってきました。5週間後はリサーチをかけてる頃ですからね〜ガクガク
161大学への名無しさん:2008/12/16(火) 07:16:51 ID:wsGCLXkTO
環境を志望してるんですが、今センター7割位は取れるんですが、もっと点数欲しいですよね?
162大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:40:14 ID:tIlu3tFvO
この大学って志望校下げてくるやつが多いからこわいよな…
163大学への名無しさん:2008/12/16(火) 10:50:12 ID:1sW5Fuph0
工学部のグラウンドほうは松井秀樹が練習に来てるらしいね
164大学への名無しさん:2008/12/16(火) 12:09:42 ID:NsQtstW50
なぁsage進行で話さないか?
ageると、変なやつくるし、ライバル増えるし
165大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:03:18 ID:ndNd00q5O
ヒント:東京海洋大学の志望理由『首都圏で入りやすい国公立だから』(引用:大学辞典)
何ていうか・・、情けないよな。
166大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:10:03 ID:+89f/uQ2O
給料が高い会社に入れる大学ベスト50にランクインしてたんだね。
ランキングの中では二番目に偏差値低いけど、平均年収800万で17位。これはお買い得だと思われてもしょうがないわ。

ライバル増えるから嫌だという奴の気持ちもわかるが、多分今年は増えそうだね。金が貰える仕事に就けるなら職種、出身大学拘らない奴も多そうだし。
卒業生の自分からすれば、ドンドン競争してもらって名前、偏差値共に上がってもらった方が嬉しいよ。海洋大?どこだよそこwww
って言われんのもそろそろ飽きたよ……
167大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:38:55 ID:ndNd00q5O
お得なのは工学部だろ??
商船関係の会社は高給料だからな。仕事は相当きついらしいけど。
科学部は、バイオ系統だから就職はアレだよな・・。
ポスドク、研究者を目指しているなら話は別だが・・。
168大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:09:21 ID:wsGCLXkTO
今年に限って言えば志願者数が落ちてくれると有り難いな…
169大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:28:44 ID:ymND3avG0
>>166
海洋大は学びたい事がある人にとっては憧れの立派な学校だと思うよ
歴史もあるし。
誇り持ってよ先輩
170大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:33:12 ID:MIifhjhg0
てか、大学当局は大学構成員の意向を無視(学長選挙結果を無視)し、
十分なる説明もなく選挙で2位の者を学長にしようとしている。
この大問題の解決が先決だ。
早くなんとかしろ!
171大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:08:51 ID:5iiuhMu00
>>169
は?
172大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:53:25 ID:AJDl2ngy0
偏差値の割には優秀な先生揃ってるのよね。なんだかんだで。
173大学への名無しさん:2008/12/17(水) 03:45:39 ID:R8a7IFjF0
そうか?
学生がバカだからそう見えるだけじゃね
研究対象がマイナーだから競争相手も日本じゃ少ないし
大したことなくても、すぐに上に立てるからな
174大学への名無しさん:2008/12/17(水) 06:04:33 ID:7d5Z0gen0
>>173
まったくだよな。
次期学長の選び方だって世間では通用しないような方法だしな。
学生は学生で問題意識や不正に抗する能力がないものだから、
学内で大学構成員や学生を無視するようなことが行われていても
静観・傍観するだけで、何の行動も起こさないしな。
まったくどうしようもない状況だよな、この大学は・・・
175大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:57:14 ID:WFp6T2zW0
ライバルを減らす為のあからさまなネガティブキャンペーンが始まってますなwww
176大学への名無しさん:2008/12/17(水) 11:12:01 ID:7g8hsOc4O
これでやめるぐらいの半端モンなら来なくていい。
177大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:11:47 ID:PTyndaV0O

越中島の寮から港南までチャリ通の人っているのかな?
178大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:00:25 ID:EG5yfEUH0
>>177
いるけど…ねぇ…
179大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:00:18 ID:PTyndaV0O
>>178
いるけどって…

すみません!
KYなんで具体的にお願いします!
180大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:13:26 ID:nHfVj+2i0
>>177
海王寮→品川は知らんが、逆は結構いるから安心汁。
チャリ飛ばして20〜30分とか聞いた。
181大学への名無しさん:2008/12/18(木) 05:54:50 ID:P+zX7gu50
そんなことよりも次期学長問題の解決が先決だ。
大学当局は大学構成員の意向を無視(学長選挙結果を無視)し、
十分なる説明もなく選挙で2位の者を学長にしようとしている。
早くなんとかしようぜ!
182大学への名無しさん:2008/12/18(木) 06:15:25 ID:ZadtoMHk0
その話題厭きた
183大学への名無しさん:2008/12/18(木) 07:21:52 ID:rbuxGvPnO
今日河合センタープレの成績表返ってくる…
184大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:00:52 ID:94iAUCOjO
>>180
近いじゃないか
185大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:44:27 ID:stg/g7hBO
>>183
B判に下がったorz
国語の大失敗が痛すぎるぜ
186大学への名無しさん:2008/12/19(金) 05:25:59 ID:y/a+wOBT0
そんなことよりも次期学長問題の解決が先決だ。
大学当局は大学構成員の意向を無視(学長選挙結果を無視)し、
十分なる説明もなく選挙で2位の者を学長にしようとしている。
この冬休み中になんとかしようぜ!
187sage:2008/12/19(金) 07:07:54 ID:1OmFAY8l0
センターまで1ヶ月切って最近毎日どきどきです。
食品志望で、最低でも450点取りたいと思っています。
450点で合格の見込みはあるでしょうか???
188大学への名無しさん:2008/12/19(金) 07:36:10 ID:UBv22z1xO
二次でちゃんと点取れば大丈夫
189大学への名無しさん:2008/12/19(金) 08:42:14 ID:cayW9oCCO
河合A判、順位一桁きたー!
上位抜かしてやるつもりでがんばります
190大学への名無しさん:2008/12/19(金) 08:44:50 ID:3HtP6wHYO
>>188
ほんとか?
去年A判で環境の後期落ちたからこわくてたまらん
191大学への名無しさん:2008/12/19(金) 12:21:23 ID:mFslW6iQO
河合A判しかも1位キター
学科は伏せとくぜ
192大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:15:23 ID:y/a+wOBT0
>>191
そんなことよりも次期学長問題の解決が先決だ。
大学当局は大学構成員の意向を無視(学長選挙結果を無視)し、
十分なる説明もなく選挙で2位の者を学長にしようとしている。
この冬休み中になんとかしようぜ!
193大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:55:52 ID:UBv22z1xO
>>190
後期って二次は小論文だけだろ?
小論文の採点基準なんてよく分からないから博打みたいなものだと思う
194大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:31:05 ID:3HtP6wHYO
>>193
前期はA判なら二次でこけなけりゃ受かるか?
A判のやつばっか受けるとかはないよな?
195大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:15:01 ID:rZEo0HgjO
実習で漁船乗るけどお前ら船酔い大丈夫か?
196大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:09:54 ID:UBv22z1xO
>>194
そんなに大量にA判定をバラ撒いてはいないはずだが…?
197大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:07:27 ID:y/a+wOBT0
>>195
船酔いといえば、この大学にはこういうことがある。
それは教員が研究室(学内)で飲酒するという悪習だ。
余り研究する課題もないので時間的余裕があることもあるが、
飲酒が学内人事等の裏工作の場となっているとも聞く。
酒場ではないかと見紛うばかりに
連夜センセイ方が飲酒している研究室もある。
勉強中の我々学生が酒やツマミを買いにやられることもある。
海洋大とはいえ、大学は研究し、教育する場所であるべきだ。
学長選挙の前は、票狙いの飲酒が多かった。
こうした悪習が種々の破廉恥事件の温床となる。
破廉恥事件続発で危急存亡の状況(情況)にあるこの大学の再興を望むならば
研究室(学内)における飲酒を一切禁止とすることだ。
センセイ方が研究室での飲酒を止めれば我々学生も安らかに勉強できる。
センセイ、研究室で酒を飲むなどというケチなことをしないで
学外で飲んではどうだい?
198大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:48:12 ID:sNcEenN0O
>>196
センターリサーチのデータ収集時のA判は少しでも、そのデータには入ってない安全圏の奴が志望校下げて受けてくるだろ。
そいつらがたくさんいたら、センターリサーチの判定やボーダーみたいなのは不確かなものになるんじゃないかと。

まあ二次もあるし、こんなこと事言ってないでそいつらより点取れるように勉強しろって話だな。
すまん。
199大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:56:40 ID:q17GALXV0
実際東大や農工から志望下げて海洋にした奴結構多いよ
200大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:51:51 ID:zQn6fcL20
横国の建築学部に海洋空間コースというのがあるのだが
201就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 12:59:47 ID:YwAoajXe0
>>200
お前はあっちへ(横国)へ行け
202大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:01:09 ID:77DTOg/LO
東大ってw
ネタだろ??
東大行ける学力あるなら北大の水産学部に行きたかったわ(笑)
203大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:14:19 ID:nLB2242P0
5:45起きでボートレースとか死ぬわww
海に1時間放りだされるのもやばいな
やめる人とかいないの?
204大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:22:48 ID:/V06YvQHO
>>202
東大に行こうと思ったけど、全然学力が足らないからこっちに変えたんだろ?
205大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:38:25 ID:P86cXArT0
ここの科学部の大学生だけど、科学部は得点が偏差値換算されるから気を付けてね
偏差値換算の方法は自分も知らないのでわからないけど・・・
たぶん赤本で科学部の合格点が低くなっているのはそのためだと思う

科学部はセンターは最低でも70%以上あったほうがいいと思うよ
実際、80%越えで入ってくる人もいるから

>>194
自分は秋の模試で失敗して、センターはボーダーよりチョイ上で、ABCDEのD判で本番を受けたけど、受かったよ
206大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:53:49 ID:ef0DLwWNO
>>204
思い上がりも良いとこだよな。自己分析ぐらいしっかりしろと。
大体、東大なんて浪人しても無理な人には無理なんだからさ。
207大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:55:01 ID:Ww8iTzdTO
>>205
失敗した記述模試とセンター本番とのドッキングがD判だったとゆうことか?でボーダーでも受かったと。

でもやっぱ二次の配点にもよるよな。
生物資源や食品はセンターのほうが比重が大きいから、やっぱ判定はセンターの得点にある程度比例してくるよな?それとも2:1ってまだ逆転可能?
208大学への名無しさん:2008/12/21(日) 04:35:28 ID:BOxG1MjB0
就職と立地を考えると北大よりはこっちだろ
209sage:2008/12/21(日) 08:18:57 ID:+sJOb2Om0
>>205
得点換算方法がすごい気になるのですが…怖すぎる。
2次試験にあんまり自信がないのですが、センターで450点取れてればそれなりに希望はありますか?
ちなみに食品志望です。一応センターは480点を目標にしてます。
210大学への名無しさん:2008/12/21(日) 18:53:12 ID:gD2T4TcYO
>>205
7割超えてて記述模試でA判なら大丈夫かな…
211大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:50:18 ID:+sJOb2Om0
>>209です。
この土日にセンターの過去問解いてみたらこんな感じでした。
数学が全然出来なくて死にたいです。助けてください。

英語 178
リス 42
国語 137
数学1A 78
数学2B 50←
生物 76
化学 83
政経 84


てか今日久しぶりにニコニコ行ったら面白すぎて吹いたwwww
クリスマスはリア充やって気合を入れて、春には海洋大学に受かってやる!!!
みんなも頑張ろー!
212大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:00:01 ID:edw8Ve5GO
>>211
ちなみに何年の?
213大学への名無しさん:2008/12/21(日) 23:05:57 ID:gD2T4TcYO
>>211
それ位なら間に合うだろ
214大学への名無しさん:2008/12/22(月) 01:51:23 ID:NwXDp5dUO
>>211
科学部の配点でこれだけ英語とれてりゃほかこけても痛くないだろ。
215就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 04:15:40 ID:ciXcDNqu0
痛くないどころか骨折などの大怪我の可能性大。
216大学への名無しさん:2008/12/22(月) 07:06:13 ID:c5JaE1Mh0
>>212
今年の本試を解きました。

センターまで時間無くて、不安で死にそうです。
217大学への名無しさん:2008/12/22(月) 07:28:12 ID:OP/O4oFDO
ね、時間ないよね(´・ω・`)
去年のUBでそれならいんじゃない?

去年のセンター悲惨だったなぁ…
218大学への名無しさん:2008/12/22(月) 09:12:14 ID:hKJNRhhXO
>>203
マジ?
泳げないんだがwww
219大学への名無しさん:2008/12/22(月) 09:29:22 ID:NwXDp5dUO
>>215
なんで?
220就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 12:09:21 ID:ciXcDNqu0
>>219
こちらもご一読ください;
http://campus.milkcafe.net/kaiyo/
221大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:27:36 ID:NwXDp5dUO
>>220
どこを読めばいいかわからん・・・
偏差値換算のこと?
222大学への名無しさん:2008/12/22(月) 17:46:19 ID:fM/7ew9FO
>>220
全部読めってか
223就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:01:53 ID:ciXcDNqu0
>>222
そうではございません。
少し頭をお使いになりながらお読みください。
224大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:12:57 ID:M/MeHeSTO
キメー
225大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:26:45 ID:IB0X6BP+O
やっぱりどうして去年落ちたのか未だに疑問だ。
最低点数みてみたが俺は小論が30/300以下だったとか、そんなことあるのかよ・・。
1割もとれなかったとか死んだ方が・・・・。
226就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 07:24:34 ID:e2dON31v0
採点者が理解できるような正しい日本語で小論文を書いたのかい?
単語を並べるだけでは駄目だぜ・・・
入試までに、大野晋著「日本語練習帳」と 木下是雄著「理科系の作文技術」
(いずれも 新書)くらいは読んでおくことがお奨めだが・・・・・
ともあれ、採点者が理解することのできる文章を書くことが先決だな・・・・
227大学への名無しさん:2008/12/23(火) 07:26:36 ID:T2uunhzAO
>>225
センター試験の成績開示はしたのか?
自己採点が間違ってたとか
228大学への名無しさん:2008/12/23(火) 09:22:36 ID:IB0X6BP+O
>>227
±0だった

二次のカイジもしてもらえばよかったわ
229大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:26:36 ID:T2uunhzAO
>>228
ならば小論文でしくじったのだろう
230大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:47:58 ID:IB0X6BP+O
>>229
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
231大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:48:23 ID:clo1r/8k0
東京海洋大学の流通情報工学科と流通経済大学は日本における
物流の2大名門大学。

232大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:36:57 ID:IaLYvqk90
>>211で度々すまないのだが(食品志望)
たとえばセンターで450点取ったとしたら、2次でだいたい何点とれれば合格になるか分かりますか?
最低点を見ると500点あれば受かる感じなのだが、さすがに2次50点じゃ受からないよな。
てことは100点くらいいるのかな?
233大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:46:10 ID:GqY3KdfVO
逆に二次で100点しか取れないほうが
難しいんじゃないかと。
234大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:52:25 ID:IaLYvqk90
>>233
まだ問題見てないから分からないけど、そうなのですか???
でも食品って300点満点ですよね。
換算方法が分かればいいのだけど…

2次ってどれくらい取れるのが普通なのでしょうか?
235大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:20:57 ID:i9nCJalFO
問題を見てこいよ
赤本は簡単に手に入るはずだ
236大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:12:48 ID:CHqtyzV20
農大の栄養と海洋の食品を比べると、個人的にはどうみても農大に行きたい。
だが学費がorzだから海洋大学目指す。
237大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:38:17 ID:fA2qEihN0
238大学への名無しさん:2008/12/25(木) 00:24:54 ID:IsYtCD/Q0
ここの大学って>>211みたいな点数取らないと駄目なの?
76%超えてるみたいだし、それなら二次で失敗しない限りは余裕なんじゃ・・・?
239大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:16:18 ID:LVUtiGntO
一次7割がギリギリじゃないかな?
二次5割じゃ足りなくなるかもだけど。

7割5分あれば安心、8割確実、みたいな
240大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:25:19 ID:JF20bJUMO
>>238
俺も最近の模試でようやく77%に届いたばかりだ。
例年、7〜8割くらいで合格する人が多いみたいだから大丈夫じゃないか?
241大学への名無しさん:2008/12/25(木) 18:39:27 ID:LVUtiGntO
センター換算点?実際点?
242大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:05:31 ID:tnjrxlRBO
みんな頭良すぎだろ
243大学への名無しさん:2008/12/26(金) 00:11:52 ID:Yiv6G4FtO
俺も過去問解いてみたんだが…

英語162
リス42
国語163
数@100
数A100
生物100
化学77
倫理79

だったけど本番でやらかすのが怖い
244大学への名無しさん:2008/12/26(金) 06:58:37 ID:d7pjj27o0
>>240
この大学は知名度は低いけれどその割りに学生の学力水準は高い、
ということは業界の間ではよく知られていることなので、
それ位の点を取らないと合格は無理かも?
245大学への名無しさん:2008/12/26(金) 08:30:22 ID:zEJt9+cEO
河合塾や代ゼミのボーダーはデタラメだと?
確かに8〜9割取って合格する人もいるだろうが、それが全てでは無いだろうよ
246大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:37:17 ID:CTPCC9ZM0
247大学への名無しさん:2008/12/26(金) 20:33:43 ID:l3fcdE3X0
おいwてかセンターの生物難しすぎじゃないか?
化学は8割普通に超えるんだが、生物はどうも7割5分止まりなんだよな。
知識は貯めたはずなんだけど、どうすれば生物で8割超えるんだ??
248大学への名無しさん:2008/12/26(金) 21:34:17 ID:ZGtpyXu/O
あれは全然難しすぎじゃないぞ。
基礎知識6割、データ読み取り4割だろ
データ読み取りなんて国語の問題だ。
249大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:02:18 ID:HH3i3U0PO
皆見栄張りすぎ。
見栄じゃないなら、性格悪いと思うよ。
『センター7割7分〜8割とれて不安なんですぅ〜〜(>_<)』
なんて良く言えるよな。
7割5分越えりゃ大概の国公立なんて楽勝だろ?
記述式が苦手なら話は別だが・・
250大学への名無しさん:2008/12/26(金) 22:12:14 ID:5PKAopfoO
ここの海洋政策文化って就職とかどう?
興味はあるけど特殊な学科だから将来が不安・・
251大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:20:16 ID:l3fcdE3X0
>>248
そうそう!考察問題が苦手なんです。知識もたまに落としちゃったりするし…
読み取りは練習すればできるようになりますかね?

>>249
首都圏の国公立なら8割はいると思うよ。
なんか私大のセンター利用みたら8割くらい必要そうだったし。
252大学への名無しさん:2008/12/27(土) 01:07:43 ID:ADmNXhbQO
データ読み取りは注意力の問題だと思う。8個の選択肢から選ぶやつとかは
データから根拠を持って消してくと自信になる。
基礎知識はもう徹底するしかないな。

まぁ、そんな自分も遺伝のばかやろうなんだけどな…orz
253大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:42:19 ID:dgFQpAe50
>>250
やめとけ あそこの学科は転学科で他学科へ移るのが一番多い
それが全てを物語っている
結局、理系、文系、海系すべてにおいて中途半端
254大学への名無しさん:2008/12/27(土) 14:12:31 ID:Clwc+jGZO
>>247
文章をよく読めば大丈夫
これは見たことある問題だ!って思わずに、よく読んで正誤を判断すればいい
255大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:49:19 ID:3g9QwmTDO
>>249
そんなの受かるに決まってんじゃん!自信もてよ!!

って言って欲しいが故だろ?
256大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:55:22 ID:c/bTHutj0
思慮の欠けた受験生は偏差値により大学を選ぶが、
世間は卒業生の実力により大学を評価する。
人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきで、
そこに一切の真理が潜んでいる。
ベストを尽くして物事に取り組んで
期待通りの結果が出なくても 諦めるな。。。
結果よければすべて良し。
結果が悪ければ全てを忘れろ。
自暴自棄になることだけは止めろ!
257大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:56:44 ID:hE/hh8t40
>>255
まあまあ、みんな不安なんだから許してやれよ
258大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:25:09 ID:Clwc+jGZO
>>255
受験生はみんなどこかに不安を抱えているもんだよ
259大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:52:08 ID:YDC0ajVX0
今年のセンターの英語解いたら2問ミスだった。
260大学への名無しさん:2008/12/28(日) 14:11:16 ID:MGb+j76JO
じゃあお前は受かる。以上。

あと3週間がんばろう。
261大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:51:47 ID:lYOpF5LX0
で、結局今日は勉強しなかった。
みんなどう?勉強進んでる?今日俺1日中PCの前に居たよw
262大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:42:55 ID:4r2dPlRO0
>>261
奇遇だな。




おれもだ。
263大学への名無しさん:2008/12/29(月) 08:38:39 ID:VKP6tZOv0
>>262
まじか。



結婚してくれ
264大学への名無しさん:2008/12/29(月) 09:24:05 ID:AXqizuxbO
>>261
俺もだ…
河合のボーダーをクリア出来ればいいかな…と
265大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:01:42 ID:seFhZftv0
河合のボーダーをクリアすることでもよい、
どんな人間でも、自らの目標を明確にし、それを自分自身に日々 言い聞かせ続けていれば、必ず物事は成就できる。 
「やりぬかなくては」という気持ちが力を生み出す。
先ずは「目標、大志」を定めることだ。問題解決策も執念から創出される。
ささやかではあっても日々の「努力」を怠ってはならない。
仮にセンター試験を目前して万事窮すの事態になっても、
諦める前に天を仰ぐことだ。
まだ、「空」が広がっていることに気付き、解決策が見つかる。
物事を為すには明確な目標を設定する必要があるが、
それを定めた後に必要なのは「執念」だ。
ネバリや執念を忘れては長い人生そのものが成り立たない。
勉強のできる者は当面する課題に集中するのではなく、
時々のチャンスに集中するのだ。
何事も諦めたら終わりなのだ。
入試も同じだ。
先ずは河合のボーダーをクリアし、センター試験に臨め。
仮に河合がクリアできなくても諦めるな。
何事も諦めたら終わりなのだ。
266大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:44:21 ID:VKP6tZOv0
>>264
今日もPCの前にいる俺。
河合のボーダーって何点くらいなんだ?
267大学への名無しさん:2008/12/29(月) 15:29:48 ID:AXqizuxbO
7割5分だったか7割7分だったか
268大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:15:58 ID:2uPmnqeaO
>>267
環境、生物資源は77%だった希ガス。

>>265に俺が泣いた。
ありがとう!
269大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:31:33 ID:AXqizuxbO
>>268
77%だったか。それ位取れれば二次の対策をしっかりして挑めば大丈夫なはず…だよな?
二次はA判定を取り続けてるし結構自信があるんだ
270大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:16:15 ID:CxzIamR90
>>269
合格できる受験生は自らの判定を過大評価すべきでないことを知っている。
271大学への名無しさん:2008/12/30(火) 12:52:19 ID:eDp+uvv10
「センターで○○%とれば大丈夫?」とかいってる奴頭沸いてんじゃねーか?
そんなこと心配してるひまあったら英単語の一個でも覚えろチンカス
それにセンター+二次で合否が決まるのに希望的観測もいい加減にしろっつー話だ
現に俺は去年センター65%そこそこで受かったし(二次ごぼう抜き)←前期
正直ボーダー越えて浮かれてるような奴は落ちると思うよ
二次は駅弁より簡単だから勉強してきたやつはがっつりとるし
272大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:00:39 ID:Pi7jU2ze0
そんぐらいしか話題ないだろ実際
273大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:34:52 ID:9OCFr0ORO
工学部志望の人はここにいないの?
274大学への名無しさん:2008/12/30(火) 21:31:04 ID:9BmkKRLqO
まだ入学してもいないのに大学の中の問題の話をする気にならない
275大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:10:36 ID:mwHqkrpTO
>>271工学だろ?
276大学への名無しさん:2008/12/30(火) 23:21:46 ID:nfAxywBU0
で、結局ここの海洋科学部って就職とかどうなの?
277271:2008/12/30(火) 23:57:16 ID:eDp+uvv10
>>275 ここは科学部のスレだが
あんな野蛮なやつらと一緒にすんなよ
278大学への名無しさん:2008/12/31(水) 01:20:15 ID:9HSEMRyL0
>>276
就職を考えるなら工学部行けよ
279大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:47:16 ID:o8ZT4Yvw0
将来性を考えるなら海洋科学部へ行けよ
280大学への名無しさん:2008/12/31(水) 09:52:11 ID:9cfCPnfz0
自宅勉学者としての将来か?w
281大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:25:12 ID:o8ZT4Yvw0
海洋大には明確に記した学長選考規定はないので
学長は好き勝手に決めてよしだって?
冗談もいい加減しろ!
社会的認知度の低い海洋大とはいえ、
学長を好き勝手に決めていい訳ないだろうよ。
構成員による選挙結果を無視した今回の学長選考は
学内の一部のボスによるパワハラの典型だな。
こんなことをしているから社会的評価が低いのだよ!
こんな大学を受験しなければならないウチラは可哀想!
282 【大吉】 【1372円】 :2009/01/01(木) 11:23:48 ID:We39dqw70
のぞみ かなえ たまえ
283大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:51 ID:aWmPPqFF0
ねー、ここの食品ってやっぱり水産食品ばっかりなの?
授業も水産ばっかり??
284大学への名無しさん:2009/01/02(金) 05:45:41 ID:7bT+wkbe0
ここでは全ての食品に必要な基幹的な科学・技術を教育しています
285大学への名無しさん:2009/01/02(金) 05:50:31 ID:7bT+wkbe0
286大学への名無しさん:2009/01/02(金) 06:08:26 ID:7bT+wkbe0
>>283
羊頭狗肉ではございませんので、ご安心ください。
287大学への名無しさん:2009/01/02(金) 09:33:19 ID:EifxeVuhO
さかなくんってここの客員教授だよね。
288大学への名無しさん:2009/01/02(金) 16:51:11 ID:7bT+wkbe0
さようでございます
289大学への名無しさん:2009/01/03(土) 08:13:50 ID:lDc+WfOb0
>>281
社会的認知度の低い海洋大とはいえ、
学長を好き勝手に決めていい訳ないだろうよ。
構成員による選挙結果を無視した今回の学長選考は
学内の一部のボスによるパワハラの典型だな。
こんなことをしているから社会的評価が低いのだよ!
こんな大学を受験しなければならないウチラは可哀想!
だって? ご愁傷様。
そのような低次元の問題を起こすようでは
この大学の将来性はないな・・・・
290大学への名無しさん:2009/01/03(土) 11:03:23 ID:i1PZUf8XO
>>289
麻薬の問題が無いのは良いこと
291大学への名無しさん:2009/01/03(土) 15:26:05 ID:5fum3JewO
併願決めた?
292大学への名無しさん:2009/01/03(土) 18:27:25 ID:lDc+WfOb0
>>291
ご愁傷様。
293大学への名無しさん:2009/01/03(土) 20:23:49 ID:i1PZUf8XO
>>291
君は二年生かな?
294大学への名無しさん:2009/01/04(日) 08:51:40 ID:f6aw1Z8y0
こんな大学を受験しなければならないウチラは可哀想!
だって? ご愁傷様。
社会的認知度の低い海洋大とはいえ、
学長を好き勝手に決めていい訳ないだろうよ。
構成員による選挙結果を無視した今回の学長選考は
学内の一部のボスによるパワハラの典型だな。
こんなことをしているから社会的評価が低いのだよ!
そのような低次元の問題を起こすようでは
この大学の将来性はないな・・・・
295大学への名無しさん:2009/01/04(日) 09:12:10 ID:VM0sQyj5O
私大どこ受ける?
296大学への名無しさん:2009/01/04(日) 09:30:35 ID:Fa/901IK0
東京農業
生物応用化学
297大学への名無しさん:2009/01/04(日) 16:17:00 ID:gxV1/1RdO
上に同じ
298大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:09:54 ID:PpM3E4HD0
桃パックやった?
299大学への名無しさん:2009/01/04(日) 18:50:41 ID:VM0sQyj5O
農大同じく。
あと明治。

パックはまだ。
300大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:57 ID:Fa/901IK0

正直おれは農大に行きたい気もする。
301大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:00:11 ID:f6aw1Z8y0
大学を選択するに際しては、目的意識と問題意識、
自らの将来計画に基づく勉学目標を鮮明にし、
大学の教育サービスなどを含めた多面的な検討が重要だ。
選択の動機が不純で、目的が不明確であると卒業後が大変になる。
己の能力と適性を精査することも肝要だ。
真の学問は自らの無知を認めることから始まるのだよ
いずれにしろ、人間は努力する限り迷うものだ。。。。
302大学への名無しさん:2009/01/05(月) 07:56:42 ID:2Yyu388VO
農大は学費が高いのが困るところ
303大学への名無しさん:2009/01/05(月) 12:02:22 ID:+/kqtVjc0
己の経済力と適性を精査することも肝要だ。
304大学への名無しさん:2009/01/05(月) 13:29:31 ID:2Yyu388VO
学費、適性、将来性etc
総合的に考えるのは大切なこと
305大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:30:13 ID:EAWyXbj40
この学校から食品会社の研究職って難しいんですか?
院卒でも難しいんですか?
306大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:43:51 ID:TcI+JawKO
ヅラ
307大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:44:02 ID:TcI+JawKO
…ヅラ
308大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:56:19 ID:QE6vcqHs0
名前はカッコいいと思う。この大学。
商船大学のほうがよかったけど。
309大学への名無しさん:2009/01/06(火) 08:56:46 ID:Qomw8XE1O
こっちは水産大だけど
310大学への名無しさん:2009/01/06(火) 11:56:56 ID:/LbvZkWLO
名前で私大か国立か間違えられやすいと思う
311大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:16:26 ID:k4CLknrW0
312大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:17:20 ID:7shmR1R80
だめだーーーーー

もう間に合わない。10日しかない。
海洋大換算しても450しか取れない。。。
313大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:58:08 ID:/LbvZkWLO
450〜480くらいは手堅く取れるようになった。

7割あれば二次で挽回出来ると思うよ
314大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:13:26 ID:ennepTlK0
倍率どうなるかな…食品
315大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:55:41 ID:ennepTlK0
>>313
センター7割取ったとして、二次何割取れたら受かるの?
6割くらい?
ここ偏差値換算だから全然わかんなくて不安
316大学への名無しさん:2009/01/06(火) 21:40:26 ID:oD7BUlzJ0
センター7割、二次6割じゃ受かんないだろ
317大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:01:39 ID:/LbvZkWLO
記述模試の偏差値で65とか?
318大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:04:02 ID:k4CLknrW0
あまりに差がありすぎないかい?
319大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:42:55 ID:7shmR1R80
320大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:54:00 ID:7shmR1R80

漏れの予想得点

国語120
数学75+50
化学80
生物75
現社80
英語160
リス40

二次試験5割

オワタ\(^o^)/無理ぽ
321大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:08:03 ID:/LbvZkWLO
実力を出し切るしかないな
322大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:59:13 ID:7shmR1R80
>>320
440点ですけど、これって2次どれくらい取れれば良いんですかね?
323大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:09:01 ID:2PF+HBRR0
もう松岡修造見て元気出すしかない。
寝るわ、お休みんみんみらくる☆みっくるんるん
324大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:36:25 ID:V0UvrGbLO
環境志望だから他学科わかんないんだけど、450あたりって微妙なの?
そんくらい取れる実力あんなら二次5割とかないと思う。問題内容はセンターレベルだし。
325大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:28:02 ID:lyP6Pgyy0
去年センター390/600くらいで受かったよ
前期で
だから今センターであんまり点数とれてない奴もあきらめんな
二次で充分挽回可能
逆にセンター充分に取れてる奴は油断しないで、そのまま自信もってやれ
俺みたいなやつに足元すくわれるからな
最後に背中を後押ししてくれるのは今までの努力だぞ
それはスポーツも勉強も全部共通
がんばれよ
326大学への名無しさん:2009/01/07(水) 05:13:34 ID:2yg4OFYw0
なんか良い人登場
327大学への名無しさん:2009/01/07(水) 05:17:43 ID:HuiBYDE/0
先ずは塾のボーダーをクリアし、センター試験に臨め。
仮にクリアできなくても諦めるな。
来年も再来年も受験可能だ。
何事も諦めたら終わりなのだ。
328大学への名無しさん:2009/01/07(水) 08:46:48 ID:2PF+HBRR0
本気になれば自分が変わる!
本気になれば全てが変わる!!
僕の今年のテーマはそう、一つのところに命を懸ける!
がんばれがんばれできるできる絶対できるがんばれもっとやれるって!!
やれる気持ちの問題だがんばれがんばれそこだ!
そこで諦めんな絶対にがんばる積極的にポジティブにがんばるがんばる!!
一番になるって言っただろ!
富士山のように、日本一になるって言っただろ!
お前、昔を思い出してみろよ!!
今日からお前は富士山だ!!!
諦めんなよ…
諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!
ダメダメダメダメ、諦めたら
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって。
あともうちょっとのところなんだから。

くよくよすんなよ。
大丈夫、どうにかなるって。
Don't worry!
Be happy!
329大学への名無しさん:2009/01/07(水) 09:07:20 ID:DLa37cpH0
>>325
何学科ですか?
330大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:29:29 ID:HuiBYDE/0
「諦め」ということほど言い易くして行い難いことはないが、
それは自暴でも自棄でも、ましてや盲従でもない。
事物の情理を尽くした後に初めて許される「鎮魂の言葉」だが、
お前がこの言葉を使うのはまだ早過ぎる。
人間は負けたら終わりなのではない。
諦め、克己心を喪失したら終わりなのだ。
敗北意識を捨て、諦めずに地道に努力すれば
何事も成就できる。大学受験も同じだ。
諦めるな!
331大学への名無しさん:2009/01/07(水) 15:50:02 ID:2yg4OFYw0
↑おまえうざい
332大学への名無しさん:2009/01/07(水) 17:35:53 ID:gNi1ezDz0
>>328
修造乙
333大学への名無しさん:2009/01/08(木) 07:11:30 ID:BTix00TPO
水産大の頃は今より無名だけど全国から、結構凄い学歴な奴集まってたけど
今のセンターの点聞いて愕然とした。
受験生が減ったんだなぁま、水大とは違う大学なんだものね。
334大学への名無しさん:2009/01/08(木) 09:28:53 ID:bcYuc/Zq0
河合のマークのセンター換算点が432点だったのですが、2次で何割とれば大丈夫だと思いますか?

海洋科学部
335325:2009/01/08(木) 12:48:34 ID:Op4IvoWK0
>>329 特定されたくないから学科は書きたくないわw

>>334 お前そんなくだらないこと考えてんなら落ちるわ
   センター換算ほどあてにならないものはない
   大体科学部のスレで、「海洋科学部」ってかく必要ねーし
   注意力散漫だね マークミスでもすんじゃねーの 
336大学への名無しさん:2009/01/08(木) 13:43:55 ID:AzmqSqo/0
食品志望で、駿台or河合or代ゼミのセンプレ受けた人に聞きたいんだけど、
総志望数何人だったか教えてほしい
社会受けれなかったから人数出てないんだ…
337大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:11:30 ID:bvn+dB0dO
>>334
センターが終わってからもう一度考えてみろ
338大学への名無しさん:2009/01/09(金) 08:30:40 ID:R2uYFQ+g0
>>331 >>334
敗北意識を捨て、諦めずに地道に努力すれば
何事も成就できる。大学受験も同じだ。
諦めるな!
339大学への名無しさん:2009/01/09(金) 11:12:38 ID:j9gJVF1r0
科学部って二次だけじゃなくてセンターの成績も偏差値換算だったんだね…
これって科学部受験者の平均が偏差値50に値するのかな?
それともセンターの平均が偏差値50になるのかな
急に不安になってきた
勉強しなくちゃいけないのに手につかない
340大学への名無しさん:2009/01/09(金) 11:52:18 ID:v4O1Qb3+O
偏差値換算っていっても理科の科目間の差を埋めるだけだからそんなに気にしなくていんじゃない?赤本の最低点を目指してると危ういってだけで。
問題が明らかにならないと偏差値換算の影響もわからないんだし今は勉強勉強。
341大学への名無しさん:2009/01/09(金) 13:29:54 ID:j9gJVF1r0
理科だけなの?なら安心だ
ありがとう 勉強するよ
342大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:30:25 ID:ZO6lyCZwO
なんかよくわかんないんだけど、赤本にあった去年の生物資源の合格平均点は1100点満点中ってこと?
343大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:08:43 ID:BTWR+jJNO
まだやれると思っていたのは、まだ何もしていないからだ
by知らん浪人

センター8割とるぞー!
344大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:44:08 ID:GtjzQBTjO

在学生または卒業生の方に聞きたいんですが、
みなさん1日どのくらい勉強しましたか?

私は現在高1なんですが、あんまり模試でもいい結果でなくて、焦ってます…

345大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:05:17 ID:rBSGPJegO
>>344
アホか。
高1なら東大目指せ。
こんな中堅校に通っても、ワープアが関の山。
志は高く持て。
346大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:58:47 ID:GtjzQBTjO
>>345

うーん…
東大いく頭とかまじでないです。
ちなみに…ワープアってなんですか?
347大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:02:02 ID:QgFiHgJP0
センター数学UBでなく数学U受験の場合、なにか不利になることは
あるんでしょうか?

UBよりもUのほうが圧倒的にいい点数がとれるので
問題がなければUで受験しようと考えています。
348大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:02:51 ID:QgFiHgJP0
センター数学UBでなく数学U受験の場合、なにか不利になることは
あるんでしょうか?

UBよりもUのほうが圧倒的にいい点数がとれるので
問題がなければUで受験しようと考えています。
349大学への名無しさん:2009/01/10(土) 21:30:06 ID:aoLHaBzS0
水産学の分野では北大水産と並んで東大を凌ぐというのは本当?
水産学会は海洋大、海洋学会は東大が強いと聞いたことがあるが
そもそも二つの学会の違いって何?
今上天皇は水産学会らしいが・・・
350大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:07:24 ID:vHixwBeM0
>>347
偏差値換算だから数U受験者の平均が高かったら損するんじゃない?
って自分は思ってるんだけど、どうなんだろう…
351大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:29:42 ID:ZMKkeMJE0
>>350

いきなり質問スマソ

俺も数U受けるんだけど、模試とかだと80点位とって偏差値78とかなんだけどその場合数UB選択者の偏差値と同じ基準で比べられるの?
それとも只単に2次試験との合計得点で合否が決まる?
352大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:08:20 ID:I8dLaYhmO
募集要項より
「海洋科学部については、大学入試センター試験及び個別学力検査等の得点は各科目ごとに偏差値に換算します。」

つまり換算は科目ごとだから、合計の換算じゃない。結局は同教科間の科目間の点数差を埋めるためのものだから。

でもなんで数UよりUBのほうが例年平均点が低いんだ?受験者は少ないとしても、平均40点台ってどういうことなんだろ。8割で偏差78ってUBやってることが不利に感じかねないな(´・ω・`)
数U解いたことないけど。
353大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:27:32 ID:vHixwBeM0
>>351
自分もわからない
偏差値換算ってのがよくわかんない
例えば、数Uで80点とUBで80点だと偏差値変わるの?って感じ
それとセンター受験者の平均じゃなくて海洋大受験者の平均で偏差値決まる
んだよね?ってことは海洋大受験者の数Uの平均が高くて、UBの平均が低
かったら同じ80点でも偏差値違ってくるよね?
この場合だと数U受験のほうが不利?
全然わかんないや
長文ごめん
354大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:54:46 ID:BTWR+jJNO
その辺はセンターの平均点を考慮してもらえたら嬉しいけどね
問い合わせておしえてくれるかね
355大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:16:57 ID:iQFOZPEf0
これは前に先生に聞いた話なんだけど、数Uがおkな大学は文系が多いらしい

で、理系は大体UBをとらなきゃいけない

つまり、TUは文系の国立受ける人や私立のセンター受ける人が多いから得点率も低いし受験者数も多くないんだって

東京都市や芝浦工業はABいらないけど例外的なのかも

長文スマソ
356大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:47:18 ID:nMzxQyU8O
そいうことか、ありがとう(´・ω・`)
じゃあ受験者のみで偏差値換算ならUBがいんだかUがいんだかは微妙なわけだ。一応理系大学だからUは例年の平均点が当てにならないな(´・ω・`)

ま、結局は取ればいんだよね、特に英語を。みんな過去問やら問題集やらどんくらい取れんの?
357大学への名無しさん:2009/01/11(日) 06:38:25 ID:4VTWyUiA0
真の受験勉強は自らの無知を認めることから始まるのだよ。
358大学への名無しさん:2009/01/11(日) 08:54:20 ID:2AOt1Tzb0
てか海洋大って数学TとUの組み合わせでもおkなの?
しかも理科総合も使えるの?

これでも理系かよw
359大学への名無しさん:2009/01/11(日) 09:39:00 ID:EGPAE/+OO
>>356
確か偏差値換算はセンター理社と二次の理科だけって言われた気がするなぁ、自分たちの時は。

数T+Uで入ってきた人も稀にはいるよ。ただ数学関係で大分苦労してた気がする。
360大学への名無しさん:2009/01/11(日) 09:40:00 ID:EGPAE/+OO
ごめん、下げるの忘れた
361大学への名無しさん:2009/01/11(日) 13:29:36 ID:0kW04leEO
>>358

海洋科学部はどっちかって言うと文系じゃない?

2次で小論あったりするし、センターで英語の配点重いし

海洋工学が理系だと思う




てか海洋受ける奴にねらー大杉ww
362大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:01:14 ID:nMzxQyU8O
科学部は文系と理系がごっちゃだな。
でも英語の比重は二次で英語課さない大学ならこんなもんだよ。横国とか。
363大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:30:49 ID:vQsUhkMEO
英語8割しか取れない
落ちた
364大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:38:48 ID:0kW04leEO
英語 150±10

しか取れないん

問4、5、6はほぼ満点なんだが文法が壊滅的にできない
365大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:50:06 ID:oaMiLI3vO
全体的に7〜8割しか取れない

英語と国語で伸び悩み中
366大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:59:22 ID:4XmnhTQy0
>>362
横国は後期がメイン
他大の前期と比べるのは筋違い

話は変わるけど海洋の人間って最初から国立は海洋に絞ってた?
それとも農工、電通、首都あたりが無理そうでこっちを?
367大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:53:47 ID:DHp9mLA4O
ギャル男は勘弁。
周りの空気が腐る。
368大学への名無しさん:2009/01/11(日) 20:23:17 ID:6l3oKFiA0
369大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:01 ID:4VTWyUiA0

真の受験勉強は自らの無知を認めることから始まるのだよ。
370大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:25 ID:4VTWyUiA0

合格圏内に入っている受験生は、
自らの学力を過大評価すべきでないことを知っている。
371大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:00 ID:oaMiLI3vO
>>366
農大から
学費の面で変更
372大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:57 ID:2AOt1Tzb0
>>366

農工大から…
家から通えない大学には行くな…って親に言われた(泣)
373大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:17 ID:2ol2aFqKO
現役時は海洋と、ちょっと琉球迷った。
浪人して農工(応用生物)と迷ったけど数Vがなんともいかん、で、海洋。
374大学への名無しさん:2009/01/12(月) 04:46:09 ID:EAhgaasU0
有能な受験生は、志望大学に関する不正確な社会的評価(偏差値等?)を恐れず
失敗から学ぶ努力をするから有能なのだよ。
ともかく、受験生は努力する限り色々と迷うものだよ・・・
375大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:02:20 ID:bwvl58SIO
どうして赤本の最低点目指しているとあやういの?

最低点こえればいいんじゃないんですか(?_?)
376大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:42 ID:2ol2aFqKO
海洋科学部は得点を偏差値化するから、
例えばある年の試験で生物が簡単で
化学が難しかったとしたら、
生物7割の人と化学6割の人の偏差値が
同じになったりするんじゃないかな。
赤本に載ってる最低点はあくまで点数だから、生物選択で最低点目指すと換算されたときに化学選択者に蹴落とされる、
これは受けてからじゃないとわからないけど(´・ω・`)

と思ってるんだけど、あってんのかな
377大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:20:10 ID:bwvl58SIO
ありがとう
なるほどだから最低点が異様に低いのか(~o~)

378大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:24:13 ID:G2C1g+f/O
当面の目標はセンターで8割位狙えばいいかな。

二次試験まで結構な時間があるわけだし、センター後に対策を

化学と生物、どっちが有利かな?どっちも同じくらい出来るんだが
379大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:52:12 ID:qbnMHltoO

科学部 学科
環境
生物化学物理 幅広い

資源
生物のこととかが多い

食品
生化学?きついらしい、女子多い

政策
文系?女子多い。スイーツ多い

380大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:52:05 ID:i52hzpTj0
海洋大の就職って悪いんですか?
研究職無理なんですか?
381大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:21:21 ID:2ycaP/LV0
>>380
>>368
研究職は分からんが一流企業に行ってる奴は多い
382大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:09:33 ID:xrOdcfE60
383大学への名無しさん:2009/01/13(火) 12:40:19 ID:Lew+Hh5k0
一生非常勤という可能性ですね、わかります。
384大学への名無しさん:2009/01/13(火) 13:19:45 ID:xrOdcfE60
"民営化"という尤もらしい美名によって
終身雇用制を破壊した政治家がいるのを知っているだろう。
この世の中、全てが契約制(労働者派遣法)だよ。
大学教授も55歳を過ぎると契約制が適用される。
こんな不安定な世の中にしたのは一体誰だ?
385大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:26:15 ID:/Kzizzir0
去年英語筆記140リスニング26で前期受かったぞww
やってみなきゃわかんないって
黄色チャートか青チャートはやっとけ
386大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:40:31 ID:iDthopztO
>>385
センターの合計はどのくらいですか?
387大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:20:51 ID:xrOdcfE60
>>383
所詮この世は、
諸行無常、ではなく"諸行非常勤"なのだよ・・・
388大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:30:20 ID:MsSsJTk50
生物91点取れたwだが受かる気がしない。
国語120点くらい。たぶん。これまでの最高が144点w
数2Bが60点くらい。

この2科目が足引っ張りすぎだす。

英語・数学1A・政治経済・理科は8割超える自信があるのだがorz
後期の方が受かりやすそうです。頑張ります。
389大学への名無しさん:2009/01/14(水) 11:19:00 ID:df4Crbih0
俺も後期の方が受かりそう
国社が足ひっぱってるから…
390大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:02:02 ID:MsSsJTk50
明日明後日は英語と理科と数学のみやる!
国語と公民はどうでもけええええ
391大学への名無しさん:2009/01/14(水) 19:35:05 ID:m5qtu7F6O
国語と英語さえ失敗しなければ…!
392大学への名無しさん:2009/01/14(水) 19:47:08 ID:4DUq7M/x0
自分は前期の傾斜だと7割ギリギリなんだけど、
後期の傾斜だと8割超える…
国社どうしよ
393大学への名無しさん:2009/01/14(水) 20:26:08 ID:ajcZrSYEO
おまえら二次試験の勉強やる気ないだろwwww
センター8割とれて前期無理とか・・ネタですか?
ああ、センター脳なんですね、分かります。
394大学への名無しさん:2009/01/14(水) 21:06:57 ID:LeXpRL5u0
無能な受験生は自らの成績を過大評価すべきでないことを知らない。
395大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:53 ID:m5qtu7F6O
>>393
俺は二次の方が出来てセンターヤバい。ボーダーきったらどうしようorz
396大学への名無しさん:2009/01/15(木) 06:44:57 ID:dOXk91i50

有能な受験生は、
自らの実力や成績を決して過大評価すべきでないことをよく知っている。
397大学への名無しさん:2009/01/15(木) 07:44:30 ID:1igKgaCLO
自らの成績を過大評価するのは無能な受験生である
398大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:23:47 ID:lXQrBW7+O
環境志望の人どんくらいいる?

ノシ
399大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:57:04 ID:lHI1n+Z80
食品
400大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:45:13 ID:4yyDuI9NO
ここってセンターの点も偏差値換算だよね?

数学はTで満点とるのとTAで85%だったらどっちがいいかな?

センターが
数T
数U
理A
生物
倫理
って邪道?
401大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:01:10 ID:3NJNGZ8J0
高2なんですが、海に生息する動物の研究をする場合、海洋科学部の何学科がいいんでしょうか?
402大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:08:10 ID:rjwir4xi0
>>400
邪道wそれで後期だったら更に邪道ww
てかそれだと学校入ってから授業理解できないんじゃね?
403大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:49:57 ID:4yyDuI9NO
とりあえず受かればいいんだけど

入学後は意地でもくらいついていく!…つもり
化学物理地学もセンター六割ぐらいは知ってる

高2のとき文系選んだのがばかだった
404大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:12:25 ID:nLM76XUpO
>>398
ノシ
405大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:24:08 ID:TkgimdLRO
どうせ大学に入っても遊ぶんだろ?
現役合格生にありがちな留年突入パターン。
まあ、がんばれよ。
406大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:16:54 ID:4yyDuI9NO
遊ばないよ。
前の大学のときもひたすら勉強とバイトだった。金がないからやめたけど。
407大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:03:56 ID:TkgimdLRO
>>406
そうか。色々と苦労したんだね・・。
本来の大学生のあるべき姿だな。尊敬するよ。
408大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:17:28 ID:lXQrBW7+O
ほんとついにセンターだ。。
去年のセンターのここでの会話も覚えてる……制服女子高生にあーだこーだ…
7割取るつもりで7割5分取ってやる
409大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:50:27 ID:D1pQEzHx0
海洋大のねらーは後期で受かる率が高い気がする。ここ3年ぐらいの傾向。
410大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:03:28 ID:rjwir4xi0
あさってだなw
出来るかわからないけど目標得点

英語180
数学85+65
国語140
化学90
生物85
政経85


受かったらねらーどうし友達になってください。
411大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:39:12 ID:f3V6wyMyO

センター物理5〜6割何だけど、何やるのがいい?

電気は得意
412大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:39:16 ID:dOXk91i50

有能な受験生は、
自らの実力や成績を決して過大評価すべきでないことをよく知っている。
413大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:52:12 ID:4yyDuI9NO
>>407
ありがとう。
回り道ばっかしてて尊敬には値しないけど。

受かりたいね。
みんな、がんばろうな。
414大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:09:27 ID:7AlKc2bs0
>>411
それだったら前期は理科総合受けた方がいいと思うよ
415大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:13:35 ID:lXQrBW7+O
あたしも目標。海洋大換算。

英語 170
リスニング 40
国語 75
数TA 40
数UB 35
生物 40
化学 35
地理 35

受かればいいんだ受かれば!
416大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:24:09 ID:f3V6wyMyO
>>414

理科2科目が試験科目なんだ

物理と理科総合Aを取ろうと思ってる

理総は7〜8行くんだ
417大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:28:26 ID:7AlKc2bs0
分かると思うけど、センター試験の理科は2教科ということね

2次の理科は1教科だよ
418大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:00:24 ID:nLM76XUpO
便乗して目標書いとく
英語150
リス30
国語150
数学160
理科170
地理80
これが最低目標…
高くは望まない
419大学への名無しさん:2009/01/16(金) 03:00:55 ID:FOSKf5/g0
>>401
生物を扱いたいなら生物資源。他行くと後悔するぞ。
食品は生物あんま関係ないし環境も生物寄りじゃない。
420大学への名無しさん:2009/01/16(金) 08:14:13 ID:zBPYrj/X0
食品はほぼ物理だからな
421大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:18:10 ID:yyDhAOGn0
今日ずっとPCの前に座ってる俺がいる。

べ、別に海洋大w
422401:2009/01/16(金) 16:02:08 ID:jkoI7ym20
>>419
サンクス。海洋生物資源学科受かるように今から頑張ってみます。
海洋生物資源だけセンターの配点が高いみたいなので、二次の数学TAUB・生物TUを中心に勉強しつつ、
センター対策も早めに始めたほうがよさそうですね。
423大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:16:48 ID:xcXkKT0d0
前日くらい一日遊んでてもいいんじゃないか。
俺も英語やったくらいだし。
424大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:05:21 ID:10L4VM9AO
>>422
センター英語・国語は早めに対策を取るに越したことは無い
数学は二次対策の為に少し難しい問題もこなしておくといいよ

さて、明日のセンターの支度をしたら早めに寝ますか。
ま、頑張りましょう
425大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:54:07 ID://RLolPg0
ベストを尽くして物事に取り組んで期待通りの結果が出なくても
諦めるな。
結果よければすべて良し。結果が悪ければ全てを忘れろ。
人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきで、
そこに一切の真理が潜んでいる。
諦めることなく目標に向って絶え間なく努力すれば、
活力(勝力?)が増強され、遠からず良い結果が出る。
諦めることなく、努力すれば 目標は達成できる。。。。。
426大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:06:32 ID:jkoI7ym20
こんな時にアレだが、海洋生物資源だけセンターの配点が高めだからセンターでコケたら痛いな・・・
427大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:16:06 ID:U7d1jjYM0
コケても諦めるな!
諦めることなく目標に向って絶え間なく努力すれば、
活力(勝力?)が増強され、遠からず良い結果が出る。
諦めることなく、努力すれば 目標は達成できる。。。。。
428大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:51:28 ID:0COXmwin0
>>437
水を差すようで悪いが、そういう精神論だけでセンターが大コケしても二次で挽回できたら、
誰も苦労しないよ。いくら諦めずに頑張っても、例えばセンターが大コケしたのにセンター、二次の点数の比率が
900:300くらいの国立大受けたら、たぶん落ちる。むしろセンター後、冷静に自分の志望校を決める事が大切。
まぁもちろん第一志望を最後まで諦めないのが最良の選択ではあるが、精神論だけでは難しい。
429大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:14:00 ID:yoinrrKj0
>>420
食品は物理というよりかは化学のような・・・
430大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:18:49 ID:yoinrrKj0
>>418
最低目標でそれだったら、A判出るんじゃない?
2年前のセンターの自分の受けた結果(ちなみに前期合格)だけど、こんな感じだったw

国語   110
数学   140
英語   150
理科   170
地歴公民 90
431大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:59:33 ID:M+STqmOsO
>>430
冬にやったの模試の結果から目標を立ててみたんだ
理系科目はいつもこれ位だから大丈夫たろうが、今日の科目は…
まあ、頑張ってくる
432大学への名無しさん:2009/01/17(土) 06:56:50 ID:Zm+rpG63O
行ってきます
433大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:59:02 ID:U7d1jjYM0

本気で取り組んでみろよ・・・
434大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:43:50 ID:HqGRlhSm0
文系科目全部7割だった
受かる気しねぇ 食品
435大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:31:45 ID:M+STqmOsO
>>434
まだこれからだ!
とは言わない。

まあ、悔いが残らぬよう
436大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:35:30 ID:UgrTJNl7O
母が緊張と睡眠不足で倒れてしまった…
437大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:49:32 ID:kWnKzRPFO
国語9割倫理8割5分英語、リスニング7割5分
明日が良ければかなり安心
438大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:50:06 ID:kWnKzRPFO
ごめん誤爆
439大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:59:09 ID:HqGRlhSm0
>>437
どこ志望?
440大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:03:02 ID:U7d1jjYM0

有能な受験生は、
自らの実力や成績を決して過大評価すべきでないことをよく知っている。
441大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:15:07 ID:/NAyx34h0

望み通りの結果(成績)は簡単には出せないものだ。
願望することと結果を出すこととは全く別のことなのだ。
肝心なことは、失敗しても諦めることなく再起し、
挑戦する意欲を持続させることだ。
442大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:26:44 ID:ffQN9hu90
>>441
センター失敗したら二次の配点によってはそこで終わるだろ。
443大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:30:52 ID:PzUPHCa/O
センターリサーチではどうぞよろしく。
444大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:33:53 ID:/NAyx34h0
>>442
そうとも限らない
445大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:07:38 ID:d9OaQd1GO
センター失敗したら・・って思考が悪循環を作り出す。
不景気になると上位大学の倍率は格段と下がり、中堅国公立の倍率が格段と上がる。
まあ、中堅国公立大学からしてみれば良い(ただし学力面のみで)学生が入ってくるから嬉しいみたいだけどね。
良い傾向じゃないの?
446大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:15:18 ID:HUzxqI3SO
不況の影響で国立が上がるとかあるかなあ。あと今年のセンターの難易度ってどうよ?
俺去年は日本史国語英語だったから、日本史が易化したことしか…
て水大を日本史で受けるやつとかいなそうだけど。

447大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:01:47 ID:MgLjHAnS0
センター受けて、国数英地が難化したと感じた。ボーダー下がらなかったら死ぬ。
数学のベクトル絶対無理。
去年一昨年のレベルなら完投できる自信あったんだけど。これはひどいwwww


全体的に難しくなったよね。
448大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:28:16 ID:PzUPHCa/O
理系に優しい、文系に厳しい入試だよ。
理科はどの教科も難化してないし、
厳しかったのは数UBくらい。
ただ今年は上から下げてくる人が怖いね
449大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:48:29 ID:XIvw62gx0
>>447
多分ボーダー下がると思うから、気にしないで2次の勉強をやった方がいいかもね
まだセンターが終わったばっかりだから、手がつけれないかもしれないけど
450大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:58:00 ID:MgLjHAnS0
>>449
今全部付け終わった。流通志望で700満点換算480、 68,5%の得点率だった。
絶望しなくて済みそうだ!精神状態が落ち着いてから2次の勉強始めることにするよ。



文系科目、地理は・・・・難しかった。日本史で爆死した人も多すぎ。
あと2B後の教室の空気が忘れられない。
451大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:20:01 ID:4QTed8QhO
生物資源だが80%ジャストだった
2次も頑張る
452大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:29:07 ID:PzUPHCa/O
467/600だった。76パー。
去年のセンターリサーチのボーダー。
二次は平均には収まってやらないつもりで頑張る。環境
453大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:34:37 ID:XIvw62gx0
>>450
自分もセンター終わった日は、まったく勉強しなかったと思うw
2次で落ち着いて解けて合格するといいね

>>451-452
2次でミスらなかったら合格だと思うよ
A〜E判で考えると、>>451はセンターA判、>>452はセンターB判ぐらいかと
454大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:43:29 ID:y4PqzTXtO
>>418
センター結果は
英語142
リス28
国語161
数学177
理科184
地理79
まあ、目標通り
470/600
二次に向かって褌を締め直すか
455大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:58:47 ID:wprTHDqx0
センター68%で食品受かる可能性ってどれくらい?
二次の偏差値は60なんだけど、文系科目ミスった
マジで悩んでるから誰かお願いします
456大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:13:46 ID:/NAyx34h0
>>455
今年は水産学系の人気も上昇と週刊誌に掲載されていたからなぁ・・・
457大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:02 ID:fz5ajfoPO
センター大失敗……

6割とか\(^O^)/オワタ

2次で満点取ったら行けるかな?

ちなみに政策
458大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:30:47 ID:0P2ynQ6NO
>>455
食品って、センター比率が2次の倍くらいだよね?
もしセンターリサーチでC判定未満だったら、前期はちょっとキツいんじゃないかなぁ…68%ならCに入れるかもしれないけど。
センターリサーチ見て、ランク落としてくるヤツが結構いるし。自分もそうだった。
459455:2009/01/18(日) 22:57:02 ID:wprTHDqx0
やっぱ厳しいですよね
後期の傾斜で7割です
これでもきついですよね?
460大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:56:57 ID:PwdK+m2A0
環境いくつもりだったけど>>419見て生物資源にしようか今更迷ってます・・・
センターの結果は
英語156
リスニング30
国語134
倫理75
生物76
化学79
数T・A46
数U・B56
数 学 が orz
えり好み以前にこれじゃどこも無理ですかね・・・?
絶対無理か物凄く努力すれば無理でもないかだけでもいいので、どなたか助言お願いしますorz
461大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:02:45 ID:y4PqzTXtO
>>460
俺なら怖くて受けれない…
462大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:13:27 ID:JtrSYYflO
俺もほぼ6割…
数学両方こけた…
463大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:17:11 ID:itKK/IR+O
>>459
後期は前期よりもボーダー高いからねぇ…。
でもセンター七割で、後期合格した人もいるっぽい。
ボーダーが異様に高かった年の話だから、小論文が得意ならなんとかなるかもしれないね。
464大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:34:03 ID:itKK/IR+O
あ、去年の後期ボーダーは、前期より少し低いくらいか。
自分が受けたときは、少し上がってたような。
465大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:13:06 ID:/Y+TP8BiO
72%+二次7割弱で環境は無理?
生物資源の方がまだ望みあるのか?
得意の英語で滑ったorz
466大学への名無しさん:2009/01/19(月) 05:00:21 ID:S88A7jZNO
俺も6割ちょい…

センターリサーチみてから決める。

467大学への名無しさん:2009/01/19(月) 08:17:13 ID:2yAYdMo1O
各予備校の平均点予想が去年より10〜20点下がるって出てる。
てゆーことはボーダーは下がるかもしれないけど、農工あたりから下げてくる人も結構いるかも、ということか…
468大学への名無しさん:2009/01/19(月) 09:01:57 ID:LRoB7AynO
7割ジャストだ。
最終防衛戦はギリギリ保持できた。
二次で挽回するしかないな。
469大学への名無しさん:2009/01/19(月) 11:26:36 ID:JkRQN5ir0
大丈夫だって六割切ってても入れたおれがいる
七割なんて取れてたら合格確実だと思うぞ
470大学への名無しさん:2009/01/19(月) 12:03:57 ID:+YazFODWO
それは工学部
471大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:44:46 ID:m8PX8XVFO
工学部のほうが楽なのか
472大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:02:39 ID:SVOfeH210
>>471
楽は苦の種、苦は楽の種、
今の快楽は全人生の苦難の種、
種の蒔き方を間違えないように
十分注意しろよ。
泣くのはお前だからな・・・・
473大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:09:14 ID:+Kn06Gbj0
>>460
本気で行きたい学校なら特攻する
474大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:38:19 ID:+YazFODWO
>>472
工学部ってきついの?
475大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:45:56 ID:qVPzxd9c0
センター再試験会場と聞いて
476大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:25:55 ID:m8PX8XVFO
>>472
学科は環境に決めている。変えるつもりは毛頭無い
477大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:58:52 ID:2yAYdMo1O
二次対策はなにしよう?
478大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:16:04 ID:c6CJSnOwO
流通情報工学科って就職いいんですか?
479大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:27:02 ID:m8PX8XVFO
>>477
赤本は買ったか?
とりあえず赤本を読むことから始めようよ
480大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:29:43 ID:2yAYdMo1O
1浪だから赤本は去年から読んでる。
去年は記述の私大を受けたけど
今年は農大だけだからどうしようかと。

去年成績開示の請求しとけばよかったorz
481大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:32:18 ID:QN6pKbl0O
前期はここに決めてるんだけど、国立オンリーだから後期茨城農と迷ってる…

海洋大換算だと77.5%で

茨城は76。
ちなみに去年の茨城はボーダー72だったんだけど。

ほんとは海洋大行きたいし、フリーターにもなりたくない…
482大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:49:32 ID:/Lwkdz0u0
比較的入りやすい工学部に行って、そこから転学部するという手もあるみたい…
フリーターになるよりましかも。
483大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:57:11 ID:SVOfeH210
望み通りの結果(成績)は簡単には出せないものだ。
願望することと結果を出すこととは全く別のことなのだ。
肝心なことは、失敗しても諦めることなく再起し、
挑戦する意欲を持続させることだ。
484大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:08:32 ID:C68qGecg0
センター6割だったので後期に集中します。
小論文5割程度で受かるはず まぁ半分は堅いと思うが甘いでしょうか?
485大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:29:55 ID:nUjbNT6SO
工学部は65%で受かる?
486大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:33:10 ID:IGC3V8ch0
数学ってどんな勉強したらいいんですか?
黄色チャート+過去問でOKですか?
問題集とか持ってないので、お薦めの問題集などあれば教えていただけると嬉しいです。
今日数学解いてみたら、センターの2Bの方が難しそうでした。
あと生物の勉強のことなども教えてくれると嬉しいです。
今は数学は黄色チャート解いて、生物は教科書読んで、セミナーを解いています。

っちなみに食品志望。450点でした。

センターの数学は両方とも死にました。特に2Bありえない…模試より30点も低かった
生物はゆっくり解いてたら時間切れで第5問手付かずでした。生物解き終わらないなんて初めてで死にたくなりました。
国語も模試よりも25点も下がっちゃって、リスニングもいつもより10点マイナス。。。

でもセンター受けて、センターごときで行きたい大学に行けなくてたまるか!!!って思いました。
浪人してでもこの大学に入りたいです。

だから、このスレにいるみんなも頑張ってください!
春に品川で逢いましょう!
487大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:41:39 ID:Z78mCInY0
本屋に大野晋著の『日本語練習帳』は在庫がなかったので、取り寄せることにしました。
木下是雄著の『理科系の作文技術』はあったのですが、 いきなり読み始めても吸収しきれないと思い、
入門書としてブルーバックスの 『「分かりやすい文章」の技術』を読みました。
中学・高校の国語の授業では、あまり文章の書き方など教わらないので、
やはりこういう本は受験生は必読ですね。
488大学への名無しさん:2009/01/20(火) 02:34:33 ID:A3JU8wrNO
>>482
それって海洋大の工学部のことですか?数VC知らないので入れなそうです…
とりあえず今は前期で海洋科学に入れるようにがんばります。前期はセンター80%です。
489大学への名無しさん:2009/01/20(火) 03:52:48 ID:FDTumLoCO
>>477
>>486

自分の場合、数学は易しめだと感じたから、赤本しかやらなかった。海洋大と明大農のヤツだけ。
応用問題は出ないと思う。
出題傾向調べて、苦手単元を黄チャートか青チャートで補強しておけばいいのでは?

化学選択だったんだけど、理論・有機が多めだったから、苦手な有機をひたすらやってた。
化学も基本・標準レベルの問題しか出なかったと思う。

生物はなんか、絵?を書いていたような。
490大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:05:29 ID:B8iimBRaO
>>480
俺も農大にはセンター利用で送っといた。自己採点には自信があるから滑り止めにしておく

数学はチャートをやることから始めようと思ってる、数列・ベクトルが苦手だからその辺を中心に。
海洋大は見た感じでは難問は無いから基本を徹底的に
491大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:30:49 ID:zYnqPG4IO
チャートって高いよね…白しか持ってないorz
とりあえず農大は一般も受けるから農大の過去問してから予備校のテキストを徹底させることにした。

レスくれた人ありがと
492大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:36:08 ID:0Levn1FoO

俺は数学が得意だから青チャートを前から解いてたんだけど、海洋の問題の類題みたいのが重要例題に載ってたから難しい問題も出る可能性あるよ

ちなみに問題は、2008年の「X=x+y、Y=xyとおく」って問題の(3)だったかな、面積求めるやつ

解答だといきなりX,Yの実数条件のtの関数の式が出てきて最初分かんなかった

俺みたいにセンター失敗して2次試験に賭けてる奴以外は青やらなくても良いと思うけど
493大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:58:23 ID:RofZ68eOO
74.5% 二次どのくらいで環境いけますか?
494大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:07:16 ID:Wxk6CnPv0
食品D判定だった
第二志望はA判定
D判定だと二次挽回できないよね?
数学苦手だし
495大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:26:36 ID:zYnqPG4IO
もうリサーチ出たの?
496大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:26:08 ID:IX89rcAD0
>>486 数学は黄色チャートのみで全然おk
過去問と黄色チャートの例題とかを照らし合わせてみな
多分、毎年1〜2問はまったく同じ問題があるはず(去年のもベクトルがあった希ガス)
同じじゃない問題も類題みたいなもんだし、黄色チャートを解けるぐらいの能力で全然太刀打ちできるよ
とりあえずあんま難しい問題集に手をだすな 
生物はとにかく簡単な問題、特に用語等を問われてる問題を落とさないことが重要
それ以外は対策がたてずらいからな
一応論証問題は何十問かやっといたほうがいいかも 内容がわかってても説明できなきゃ意味ないしね


ここで工学部の話だしてるバカ共
ここは科学部のスレだ
野蛮で低脳で不衛生な工学部と一緒にすんな
497大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:29:32 ID:Z78mCInY0
>>487
やはりそれらの本は受験生の必読書ですよね。
498大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:41:49 ID:B8iimBRaO
>>492
あの問題は軌跡の問題だから、軌跡の解き方が分かっていれば簡単な部類だと思う

黄チャートでも十分対策出来るはず
499大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:07:39 ID:FWKY9/UC0
>>488
工学部の後期なんてそもそも数学の試験がないよ
500大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:27:45 ID:XULc0p5T0
>>496
工学部と科学部って仲悪いんですか?
501大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:35:46 ID:Wxk6CnPv0
>>495
どこよりも早い合否結果みたいなサイト登録したら結果でた
502大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:46:00 ID:FDTumLoCO
>>500
仲良い悪い以前に、ほとんど接点がない。
503大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:00:05 ID:nUjbNT6SO
工学部は就職良くてもかなりきついからな
504大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:36:27 ID:A3JU8wrNO
>>499
レスありがとうございます。まちがえました。理科は生物にしてしまったのでだめなんでした。
茨城農いくよりか政策文化のほうがいいのか…
文化から環境か資源に編入とかって履修を工夫しても無理ですよね?
とりあえず強気強気で前期で環境とれるようがんばります。
505大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:56:45 ID:Z78mCInY0
>>500
以前は対抗戦を行っていたらしい・・・
506大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:50:52 ID:RIElWXMI0
>>503
kwsk
507大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:27:17 ID:EfmNsAUlO
>>504
毎年政策から転学科する人はいる。ただ1度きりの勝負だし、それまでの単位がほとんど優じゃないとかなり厳しいらしいよ。それに転学科を当てにするのはよした方が良いと思う。

>>506
聞いた話だと…

・とりあえず上下関係が厳しい。
・授業が毎日5限びっちり。
・夏休みが航海実習で埋まっていて、ないに等しい。
・短艇実習っていうカッター(カヌーのデカいやつみたいの)を漕ぐ実習が週に1回3限連続である。


長々すんまそ。
508大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:46:10 ID:KSpCQA6eO
>>496
言い過ぎwww
罵倒したい気持ちは分かるけど、そこまで言うと君の人格を疑うな。
509大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:58:38 ID:B8iimBRaO
>>504
センター8割なら大丈夫だろ
もうすぐセンターリサーチの結果が分かるからよく見な
510大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:19:24 ID:A3JU8wrNO
>>507
>>509
レスありがとう。今は全力でやってみます。もし政策入ることになったら政策で自分を磨くことを考えることにします。

模試受けてないからセンターリサーチでドッキングできないのが不安。

ネットなのにみんな温かいね。ほんとありがとう。


511大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:37:20 ID:RIElWXMI0
>>507
つらいなw
二次に理科が無くて英語があるって理由で受けようかと思ってたけど
もう少し真剣に考えたほうが良さそうだね
512大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:58:09 ID:NFFg83Bk0
センター英語撃沈したから工学部に変えるつもり

>>507そんなつらいの・・・?

ちなみに女子です。
513大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:01:24 ID:/mTKh0D2O
2chなんかあてにしないで自分で調べてみろよ
514大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:15:55 ID:0Levn1FoO
政策には転学科狙いの奴もいるのか……

なんか政策第一志望にしてる俺としたら複雑な気分だ
515大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:12:44 ID:r97vfij30
後期小論文って簡単ですか 換算で350点小論文160点以上取れば
合格できそうなんで食品受けようと思っています。
昨年合格された方は小論文で何点ぐらい取ってるんでしょうか?
516大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:33:38 ID:5PCv3qcYO
おい、あんまり工学部叩かないでくれ。センターは8割ジャスト取れたのでもう入学式と部活の事だけ考えてる。ちなみに機械工だよ。ここの研究室が良かったからここに決めた。 生物の方が頭が良いのはわかるが相手をけなすのはちょっといただけないな。
517大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:35:16 ID:Z78mCInY0
本屋に大野晋著の『日本語練習帳』は在庫がなかったので、取り寄せることにしました。
木下是雄著の『理科系の作文技術』はあったのですが、 いきなり読み始めても吸収しきれないと思い、
入門書としてブルーバックスの 『「分かりやすい文章」の技術』を読みました。
このような本は小論文対策の必読書ですね。
中学・高校の国語の授業では、文章の書き方などは教えてくれないので・・・
518大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:41:55 ID:IGC3V8ch0
後期430点って結構厳しいですよね?
519大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:02:29 ID:L2IDPJjT0
>>516
科学部と工学部は合併する前から教員が仲悪いらしい
520大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:01:16 ID:DM7w5R2B0
>>515 君は大きな間違いをしている
この大学の合格者平均点とか最低点をもう一回みてから考えてみな
明らかに素点をたしたものではないってことがわかるから

>>516 だからここは科学部のスレだっつってんだろ
相手けなす云々の前にお前の言ってることは全くもってお門違いなんだよ
ちゃんと工学部のスレもあるわけだし
科学部のスレで工学部の話を持ち出すってことはスレを汚すってこと=ただの嵐だ
機械工だかなんだか知らないが、とっととでてけ低脳野郎
521大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:04:58 ID:lkzi3Jf10
自分科学部の2年だけど>>519はひどいと思う
522大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:50 ID:DQBB5X020
>>489>>496
ありがとうございます!
1A2Bで特に力を入れておいた方がいい分野とかはありますか?
過去問みた感じで1Aの何を勉強すればいいのか良く分かりませんでした。
あんまり数学は得意じゃないので…
523大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:32:45 ID:oDdZkSyN0
センターを換算すると、海洋生物資源で約370/600点
政策文化も同じでした。

ただ、2次前期科目を考えると小論あるけど
数学ないため、政策文化のほうが有利になると思います。

つかそもそもこの点数じゃどっちもきついかw

と思っとるわけですが、よろしければ一言おねがいします。
524大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:35:23 ID:uEqCXGzB0
入試に勝利する者は当面する課題に集中するのではなく、
時々のチャンスに集中するのだ。
何事も負けたら終わりなのではない。
諦めたら終わりなのだ。
集中的に取り組んでみろ!
525大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:23:31 ID:e77Mg4GKO
工学部希望の人達は工学部用のスレ作れば良いんじゃないか
526大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:06:05 ID:9kRPEECQ0
>>515
ここ偏差値換算だから合格最低点とかあんま意味ないよ
527大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:39:59 ID:ARnY7AFmO
募集要項の合否判定基準には

「原則として各学部・学科ごとに、大学入試センター試験および個別学力検査の得点の合計点が上位の者から順次」

ってあるから偏差値で合否は関係ないだろ
確かに配点のページの下に注意書きで偏差値換算するとは書いてあるけど、合否判定に使うとは書いてない。募集要項嫁
528大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:20:54 ID:9kRPEECQ0
わかってるよそれくらい
ただ赤本に載ってる合格最低点あてにすんなよって言いたかっただけ
529大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:28:26 ID:isHAfoa1O
後期かなり上がるんだね
530大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:06:39 ID:uEqCXGzB0
そのような甘い考えを書き込む暇があるのならば、
次の本の1冊でも読む方がよいのではないか?
大野晋著『日本語練習帳』
木下是雄著『理科系の作文技術』
『分かりやすい文章の技術』
531大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:31:59 ID:I6JYJum2O
>>515
私は小論で30点/300点取れば合格最低点数に達するくらいでしたが落ちましたよ
あとは自分で考えましょう
532大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:21:25 ID:Sfp98L7K0
結論
>>515は、この大学にくるべきではない ってか受かる訳がない

>>527の必死さがウケるw
合格者平均点や最低点の低さ、100分の1点の意味をきちんと説明してみろよ
素点じゃないにきまってんだろ 募集要項読むだけじゃなくて分析しろよタコ
533大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:28:58 ID:UEZJvTt3O
結論:二次は取れるだけ取るというハングリー精神を持って挑みましょう
534大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:17:00 ID:muOUi8/wO
A判定きた
二次も頑張るか
535大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:24:01 ID:60zXnkHaO
なんか荒れてきたな。
海洋大に人格者は少ないのかね?
もっと励まし合おうじゃないか。
昨年はいい人が多かったのにな・・
誹謗中傷は止めようぜ。
お記念受験しようがその人の勝手だし。
536大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:29:37 ID:xy0qU8cs0
>>515さんの答えになってないよ
小論文で5割以上取れるか否かって聞いているんでしょう?
昨年度のデータ(代ゼミ)によるとセンター換算と最高最低合格点比べると
論文80点前後で合格してる人が多いと読み取れるんだがどうだろう
つまり論文で100点以上取ってる人は極端に少ないように思えるのは俺だけか、、、。
537大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:42:10 ID:60zXnkHaO
だから偏差値換算がかかってるんだって。
538大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:04:34 ID:8w/MnpQ9O
偏差値換算して判明した差を点数化したのが赤本に載ってる点数って考えは違うかな?
でもわざわざ換算した点を載せるなんて親切はしてくれないかもね。紛らわしくなるだけだし。素点なのかもね。

誰も確実なこと知らないんだから、やっぱり取れるだけ点取ればいんだよ。
何点取れれば受かるなんてセンターでマークミスでもしてたらそれこそ意味ないし。
539大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:27:14 ID:xy0qU8cs0
海洋学科今年のセンターリサーチ(河合)を見ると
後期はB判定が約440 C判定が約420点
昨年度の合否表を見るとD判定(今年は400点ぐらい)より下は
合格者はいない。おそらく400点が分かれ目 
540大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:42 ID:UEZJvTt3O
>>538
そこまで気になるなら赤本作ってる会社に問い合わせてみたら?
ひょっとしたら分かるかもよ
541大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:49:04 ID:DQBB5X020
>>522ですが、
2次で点が取れる自信が全くありません。
赤本に最低点などが載ってるけど、偏差値換算であてにならないということで…
センター450点、食品志望。
赤本でおおよそ何割取れたら大丈夫なのか分かる方いますか?
542大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:09:25 ID:8w/MnpQ9O
河合のバンザイシステムしてみたら?
第3回記述受けてれば二次も反映されるし。
543大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:15:44 ID:Qm6OqPZhO
科学部の方は理科は何でうけますか?


544大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:23:57 ID:udmDmKPpO

545大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:31:14 ID:UEZJvTt3O
>>543
生物、記述で偏差値70出たから。化学と違って計算無くて楽
546大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:35:30 ID:uEqCXGzB0
自己矛盾に陥って後で泣くようなことにならないように注意しろよな・・・・
547大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:54:55 ID:muOUi8/wO
生物資源だし生物大好きだから生物。
548大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:01:28 ID:DQBB5X020
俺は常盤たんのほうが好きだな。
549大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:11:11 ID:IfHkwFDeO
じゃあ文学部だな
550大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:18:46 ID:gztAnY+jO
去年の海洋大の生物は少し難しかったな。
計算問題と記述が多くて時間配分が大変だったよ。
遺伝子の問題がでたのは迂濶だったな。
551大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:26:45 ID:FuNbQSgNO
後期の生物資源のボーダーが前期より結構低い気がするんですが、なぜですか?
552大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:32:10 ID:tU1lcmpI0
そのような心配をする暇があるのならば、
次の本の1冊でも読む方がよいのではないか?
大野晋著『日本語練習帳』
木下是雄著『理科系の作文技術』
『分かりやすい文章の技術』 など。
553大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:44:14 ID:vzbE0RyjO
A判ktkr

後ろに蹴落とされないよう頑張る
554大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:36:14 ID:DkdODUssO
同じくA
落ちたくないぜ
555大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:44:57 ID:g+51a3opO
A多いな。俺もだし。
後期資源受けたかったのに倍率爆発しそうで残念。
556大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:50:09 ID:DkdODUssO
>>555
Aを取れるような余裕がある人がこういうところに来るってことだ
557大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:54:20 ID:tU1lcmpI0

賢明(懸命?)な受験生は自らの成績を過大評価すべきでないことを知っている。
558大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:16:10 ID:Iaf4ha+W0
常盤たん☆LOVEもA判定だったお。
559大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:32:08 ID:VxaAvfaxO
同じくA
560大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:23:53 ID:tU1lcmpI0
>>558 >>559
望み通りの結果(成績)は簡単には出せないものだ。
願望することと結果を出すこととは全く別のことなのだ。
肝心なことは、失敗しても諦めることなく再起し、
挑戦する意欲を持続させることだ。
561大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:06:58 ID:DkdODUssO
今更だがコピペウザイな

海洋環境は去年はA判(460以上)で落ちた人はいない

A判定が出ているなら慢心せず対策をすれば落ちるはずが無い
562大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:03:42 ID:L1k5ABR40
後期の方が簡単と思えるのは普通か?
まぁ換算300点でも論文200点以上取れば受かるし
563大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:23:10 ID:tbxObjlcO
海洋科学部で,化学とか物理を主に扱うのは何学科?
564大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:23:12 ID:vzbE0RyjO
環境志望に断トツの得点率がいるなw
565大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:53:33 ID:DkdODUssO
>>562
小論文ってどうすれば点数を稼げるかが分かりにくいと思わないか?

数学なら解けたか否かと分かりやすいからいい
566大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:56:59 ID:Vf/+6xZFO
>>563
化学なら食品じゃない?
食品は化学がメインだと思う。生化とか有機とか。
製造もやるから、物理も結構ある。

あと、環境はよくわかんないけど、海流な水質もやってるみたいだから、物理・化学が絡んでくるんじゃないかな。
567大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:02:44 ID:a9j1VTvy0
俺的予想で

環境の方が物理とか化学使いそう。

てか海洋環境って面白そうじゃない???
ちょっと気になるんだけどw
568大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:46:59 ID:msAnXCmqO
>>566
なるほど 今のところ環境興味あるわ

てか海洋科学部生は主にどの辺に住むんだろ
569大学への名無しさん:2009/01/23(金) 09:38:27 ID:a9j1VTvy0
生物考えてたけど、正直環境の方が面白そうなんだな。
なんというか、スケールがでかくない?
570大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:19:21 ID:F8FS9Gu+O
>>563
どこも物理も化学も生物も使うけど、生物と環境はカリキュラム次第ではあまり使わない科目が出るかも。
食品はカリキュラム云々より全部履修せざるを得ない(国家資格取らないなら履修しなくても良いかも)

>>568
品川の寮、北品川とか蒲田までの京急線沿い、川崎くらいまでの京浜東北線沿いって人が多いと思う。
571大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:48:34 ID:PbXo+OR00
科学部の寮最強だよな。
572大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:09:16 ID:msAnXCmqO
390以下で科学部うける人いる?
573大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:00 ID:Efym0Yfy0
>>572 去年受けた そして受かった 
574大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:06:50 ID:M8gjGTtGO
海洋科学の前期の生物は何点ぐらい取れれば
偏差値換算で50になるんでしょうか?
575大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:15:42 ID:isjBwiWnO
後期が穴場と聞いてとんできました
576大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:24:51 ID:UniJXir/0
後期E判定(350点前後)でも論文で巻き返し可能 美味しい学部です。
出願する価値はあります。
577大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:44:03 ID:msAnXCmqO
>573
392点なら二次挽回可能かな? 海洋環境学科
578大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:06 ID:kwioy7kcO
小論文の対策するくらいなら前期の勉強するほうが楽だろ
579大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:26:58 ID:a9j1VTvy0
海洋環境なにげ面白そうで迷う。

どうしよう。ボーダーには達してるぽいのだが
580大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:37:30 ID:UniJXir/0
「小論文の対策するくらいなら前期の勉強するほうが楽だろ」→前期の対策が苦手だからです。
581大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:40:10 ID:ez66tT1i0
センター失敗しちまったから二次の数学にかける
数学と理科合わせて250行けば安全圏には十分入るんで頑張るわ
582大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:27 ID:PahNnPP+O
代ゼミ B
河合 C
駿台 B

余裕のボーダーアウトだと思ってたから嬉しい
え、A判押し退けてやるんだから(>_<)
583大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:19 ID:a9j1VTvy0
>>581
2次で何点取れればいいとかどこで分かるの?
赤本の合格最低点とかって換算後の点数表示だよね??
584大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:45:08 ID:SfyGYY4tO
「何点取ればいいか」とか考えるの面倒だから、数学も理科も満点目指す。
ちなみにボーダー+30〜40点のA判定。
585大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:07:00 ID:9yZyH/J10
>>562
後期のほうが穴場と言えば穴場な様な・・・
後期D判でも受かる人(うまく論理が通せる人)は受かるはず

>>581
赤本に乗っているのは、換算後の点数表示だから注意して
前期で合格する人は、2次で最低でも6割以上はとってるんじゃないかな


ちなみに環境は、夏泳がされますw
586大学への名無しさん:2009/01/24(土) 04:12:19 ID:CL82UZiL0
>>579
どんな研究室があるかで決めた方がいいよ。授業もその学科の先生メインになるし。
サイトにのってるから良く読んできめれ
587大学への名無しさん:2009/01/24(土) 08:57:38 ID:9SKcMbRgO
>>580
本当に理系かよ…
588大学への名無しさん:2009/01/24(土) 10:41:18 ID:L1zyZ75u0
数学、理科苦手な自称理系生 政策文化バンザイ
589大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:03:41 ID:L43BirMDO
いや、海洋大学自体、自称理系大学だろ。
二次で数3Cがないなんて、理系学部と言えるのかね・・?
あ、科学部の事ね。
590大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:19:03 ID:9SKcMbRgO
中身は理系だから入試の科目は関係無い
591大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:23:53 ID:L43BirMDO
・・中身は理系って・・根拠が薄いな。
北大水産学部の方が理系らしく見えるのだが。
592大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:12:28 ID:vzEIoU60O
入試科目にこだわるなら
それこそ二次で英語国語かないんだから文系とは言えないよ。
593大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:32:16 ID:Grd/LowVO
地方の人たちもうホテル予約した?
594大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:32:28 ID:Vf/ktaWD0
センター75%なら2次で何割取れればいいんだ?
595受験生:2009/01/24(土) 23:54:45 ID:fTQRc1H00
ここの大学から研究になって大学のポスドクとかになる人って、

卒論が優秀な人ですか?
596大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:26:28 ID:H+fBBrHvO
>>595
優秀だからなるわけではないだろ。研究者に成りたい人がなる。

優秀な人で一般企業に就職する人や国家公務員になる人もいる
597大学への名無しさん:2009/01/25(日) 05:49:14 ID:zMS+rY6Q0

.
598大学への名無しさん:2009/01/25(日) 05:59:37 ID:zMS+rY6Q0
大学院に関しては様々な意見があるだろうが
社会からの逃避や閉じ篭りなどではなく
勉学のための進学を本気で考えているのであれば、
他大学の大学院への進学がお勧めだ。
近年は大学院の数が増えたため各大学院とも定員充足に腐心しており
法科大学院以外の大学院はどこも非常に入学し易くなっている。
新しい知見に触れ、人脈を広める意味においても
出身大学以外の大学院への進学がお勧めだ。
卒研と同じ大学院への進学は極力回避することだ。
599大学への名無しさん:2009/01/25(日) 08:46:53 ID:zMS+rY6Q0
600大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:44:09 ID:Z8oI23tsO
>>594
だいたい7割あれば受かるんじゃね?
601大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:37:36 ID:YkJV4Caw0
>>600
5割じゃ落ちますかね?
6割でぎりぎりってところでしょうか。
本当に自信がないのです。志望学科は環境か食品です。
602大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:53:33 ID:Xu4Etz9QO
>>601
5割で充分うかるんじゃ?
去年の合格者平均640くらいだし しかか今年平均下がるだろうし
603大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:54:02 ID:Xu4Etz9QO
しかか→しかも
604大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:39:02 ID:WFf9VkNBO
代ゼミが去年の受験者の一部だけど、
合格者・不合格者の得点分布出してるよ。
去年センター63パーセントで環境落ちた。記述は模試で常にAだった。
605大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:59:39 ID:jeIXON3W0
駿台も出てるよ
606受験生:2009/01/25(日) 19:38:44 ID:/5epmpJ90
596、599さんありがとうございます。
研究者志望の人ってたくさんいるのでしょうか?
また高校の先生から、やる気の無い学生もいると聞いたのですが、
そういった人が多いのですか?


607大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:08:23 ID:OgMRcLjs0
>>577
7割切ってるとやめた方がいいよ
608大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:10 ID:C0DDqTK6O
海環の後期477/600なんですが二次どのくらい必要ですか?赤本のみたら偏差値換算とかなってていみふなんですが。国公立しかうけないんで後期は確実にしたいんです。
609大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:48 ID:Xu4Etz9QO
>>607
二次半分とれば去年の合格平均に届くんだが危ない?
610大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:14 ID:Z8oI23tsO
>>601
7割とか見当違いなこと言ってごめん
6割で余裕っぽいね

>>609
合格かどうかはセンターと二次の総合得点なんだから二次頑張れば大丈夫だと思う
611大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:49 ID:YkJV4Caw0
>>602
偏差値換算しても5,6割で充分なんですか?
頑張ります!
612大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:54:58 ID:Xu4Etz9QO
>610
だよね 過去問ある程度といてみて大丈夫そうなら出願する
数学VCまで勉強してるし化学も得意科目だから頑張ってみるよ
613大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:52 ID:b3TuK/+KO
6割で余裕ってことはないだろ。
7割でボーダーってなってんだから。

614大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:54:59 ID:InZOZL9YO
>>601
今気付いたけど
食品 6:3
環境 6:5
だから二次自信ないなら逆転されにくい食品がベター
615大学への名無しさん:2009/01/26(月) 07:41:37 ID:Gy7Ls7XmO
>>613
二次試験の得点の話じゃないか?

赤本に書いてある点数がどのくらい正確かは怪しいが…
616大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:15:43 ID:gm55w43pO
>>613
七割ボーダーなのはセンター
617大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:43 ID:yBxG8QhU0
願書出した。
618大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:58:42 ID:lq8D6OtW0
>>617
はやいなー
俺なんか宛名シールに住所氏名を5回書く作業で疲れたところだぜ
619大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:45 ID:/ruuTRfi0
むしろ銀行が近くになくて死にたくなった。
620大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:32 ID:ECmyqhFt0
しかもみずほじゃないと630円も取られて悲しいというね
621大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:13:57 ID:/ruuTRfi0
40分かけて銀行行ってさ、待たされてさ、前期後期分で630×2円とかw
それでまたに家急いで戻って貼り付けて、郵便局へ直行。

4時前。ぎりぎり間に合いました。
622大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:42:17 ID:9uirqbhMO
代ゼミのセンター合格不合格分布?とかゆうやつみたんだけど,環境学科センター400切ってる人みんな落ちてるね… やっぱ大学変えようかな
623大学への名無しさん:2009/01/27(火) 04:51:29 ID:CdqJlvu7O
歴史を変えるんだ!

二次満点とれば受かる
624大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:21:24 ID:UXMc9gGrO
>>620
意外と高くてびっくりした。
新手の詐欺かと思ったよ
625大学への名無しさん:2009/01/27(火) 11:52:51 ID:lDT/hQ+Q0
ここで
「センター○○%なんですけど、二次で○○%取れば受かりますか?」
とか言ってるやつら頭おかしいんじゃね?
こんな匿名で誰でも書き込めるような場所の情報に頼るとか頭沸いてるだろ
大体さ、「二次で○○%取れば受かるよ」って言われたところで、二次でその点数取れる保障はないしな

どうせ、勉強時間削って書き込むくらいなら、もっと問題傾向と対策とか有意義なものにすれ
626大学への名無しさん:2009/01/27(火) 13:37:19 ID:UXMc9gGrO
>>622
自分の人生だ。自分で決めろ

こんなとこで意見を求める必要無い
627大学への名無しさん:2009/01/27(火) 13:49:47 ID:/ruuTRfi0
>>625
センター90%なんですけど、2次で何点取れれば受かりますか?
628大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:04:26 ID:mc+Gb0dm0
>>622
本当全滅やな。
629大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:21:16 ID:ECmyqhFt0
>>622
ダメ元で頑張るのもいいんじゃない?
398点というなんだかお値打ちプライスの俺は挑戦するよ!
630大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:02:45 ID:mc+Gb0dm0
>>629
さ よ な ら
631大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:44 ID:/ruuTRfi0
>>625 

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
632大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:17:50 ID:mtGn13Z8O
海事後期物理は力学だけ頑張って英語頑張るお!

頑張るお!

船長さんになるんだお!

陸に俺の居場所がないから海に行くんだお。
633大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:19:56 ID:mc+Gb0dm0
海が好きな人間が多いんだねーー
634大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:29:29 ID:CdqJlvu7O
てかここにいるやつはみんな男??
635大学への名無しさん:2009/01/27(火) 21:49:21 ID:R8f0uL1u0
食品志望 傾斜で387点 受かる可能性は?
636大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:06:57 ID:Q3xM36PP0
食品て600・300のセンター重視だから金溝に捨てるようなもんだろ
637大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:21:02 ID:kVAZVSJyO
生物の試験を受ける人、使ってる問題集を教えて下さい
638大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:22:55 ID:64GiCHNj0
学校でもらったセミナー

正直…生物自信が全くない。
全然分からない。
639大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:05:06 ID:2/uToLnYO
女もいるよー

生物TU実践問題集。
640大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:34:04 ID:RzIZxm2bO
よかった
私も女なんだけど、何学部志望?
641大学への名無しさん:2009/01/28(水) 09:12:57 ID:2/uToLnYO
>>640
環境、浪人中(´・ω・`)
642大学への名無しさん:2009/01/28(水) 11:22:41 ID:ExjI8x9ZO
>>637
セミナー生物T・U
フォトサイエンス
これだけで今まで偏差値をガンガン伸ばして来た。生物は対策をしっかりしておいた。
643大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:50:32 ID:RzIZxm2bO
>>641
一緒の学部です!
私センター大失敗してヤバイんですけど、もし受かったらよろしく
644大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:17:00 ID:64GiCHNj0
法線ベクトルと数列が全然わかんねw
645大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:45:25 ID:Wp3jaSTGO
傾斜で405のゴミだけど食品特攻してきますね
646大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:28:23 ID:ExjI8x9ZO
>>644
ベクトルは頻出だから黄チャートで復習してこいよ
センターのベクトルの問題で演習積むのも効果有り
647大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:46:01 ID:UQK0h2EwO
後期の物理はどうすればいいですか?
648大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:46:41 ID:RzIZxm2bO
今年は去年より倍率あがるかな
649大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:16:49 ID:6IRXuuFx0
不況で国立行きが増えるしセンターが難化したから
上位の大学から目標下げて海洋狙う奴もいるだろうから増えるんじゃね
650大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:52:58 ID:UQK0h2EwO
健康診断書だとぉ?海事志望だから行かねば…。これ病院の受け付けにだして受診するの?
651大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:04:31 ID:oBAPm2Ls0
今日ゆーちゅーぶでエヴァ8話まで見て、マドラックス2話観た俺がいる。
652大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:48:27 ID:A5on/prUO
海洋大は農工から下げてくる人がいる気がしてリサーチに農工も書いた。
76パーで農工ボーダーの
マイナス10点だったから、
ボーダー近辺が下げてこなきゃおk

653大学への名無しさん:2009/01/29(木) 02:25:48 ID:PU+rzqP9O
私も去年、センター後にこの大学の存在を知りました(^_^;)
高校からもこの大学に進学する人は毎年いるかいないか位なので、先輩情報なども少なく、非常に困りました…

私は所属は一応理系でしたが成績的には文系タイプなので、受験はセンターから色々と苦労しました

英語と国語が得意だったのですが、前期の2次試験は苦手な数学と理科しかなかったので、得点源はゼロでした
結局得意な国語を生かして後期で受かったのですが…

前期受ける現役生にアドバイス!
前期は教科書を完璧にすると良いと思います
難しい問題を解けても、基本的な問題が正解できないっていう人って多いから
特に塾や予備校に通っている人は注意して下さい
うちの大学の問題は、教科書を使って解ける問題ばかりだから、焦らないで基礎を固めれば大丈夫!

受験後に家で教科書を眺めてて「あっこれそのまま同じことが載ってるじゃん!」って思った問題が何個かあった気がします

私は理系科目に関して落ちこぼれだったため、なかなか皆さんの良い参考になる話が出来ないかもしれませんが、受験に関して聞きたいことがある方は是非聞いて下さい

品川キャンパスなので、科学部のことしか詳しく分かりませんが
654大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:02:00 ID:29NfDa7RO
>>652
毎年毎年、センター難化したり易化したりといろいろ有ってもボーダーは大きくは変わってないし、合格者の平均点もそれほど変わってない

志望校をここに来て変えるような奴は気にする必要は無い
655大学への名無しさん:2009/01/29(木) 09:44:24 ID:cOHEYsA8O
受かりたいんだけどセンター400ないしどうしよう

みんなもう願書出した?
656大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:04:32 ID:vnCqAx6mO
後期465で政策…
厳しいですか?
代ゼミのみたら怖くなった
だめそうなら地方駅弁にするんだけど…
657大学への名無しさん:2009/01/29(木) 13:16:36 ID:29NfDa7RO
>>655
初日に出した。
迷ってる暇は無いぞ
658大学への名無しさん:2009/01/29(木) 13:35:03 ID:wyTtAlXpO
政策文化前期の小論文が怖い…
659大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:10:11 ID:ByZ8V+i10
志願状況公表されたね
660大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:53:18 ID:/lVqolA8O
>>653 寮についてなんですが品キャンは朋寮、越キャンは海寮って決められてるんですか?
海事志望なんですが、二人部屋はちょっと…。お願いします
661大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:40:35 ID:vnCqAx6mO
品川の寮から越中島まで通う人もいるみたいだけど、朋鷹寮は親の年収制限通った人しか入れないからね。
662大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:12:14 ID:WzNH4jM7O
誰か去年の後期の海洋科学の最低点一覧見れるとこ教えて
663大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:47:55 ID:qb3/KKgN0
>>653
生物資源 後期を受けるつもりですが、何か、対策はありますか?
前期試験が終わってから、小論文対策しても、大丈夫ですか?
センターA判定でも、小論文300点もあるから、
ひっくり返される事、ありますか?
宜しくお願いします。

664大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:08 ID:29NfDa7RO
>>662
赤本
665大学への名無しさん:2009/01/29(木) 23:23:41 ID:nPfAGo5y0
小論文300点もあるから→昨年度のデータから見ると合格者平均約80点前後と思われ
100点以上は殆どいないようです。
666大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:07:19 ID:61xlatgF0
>>653
ウザッ

工学部志望の奴は
工学部スレがあるからそっちイケ 仲間一杯だぞ
667大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:25:41 ID:ZpmO22VEO
>>660
越中島キャンパスの人でも朋鷹寮から通っている人いますよ
通学が多少不便そうですが、その人は抽選漏れか何かで仕方なかったようです

基本的には抽選なので、あまり選べないと思います
668大学への名無しさん:2009/01/30(金) 01:26:12 ID:uv3T9m05O
>>661 >>667 そうですか…。運次第ってことですかね。ありがとうございます。二つの寮の雰囲気はどうなんでしょうか?海寮は体育会系て感じがするんですが…?
669松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/30(金) 01:30:02 ID:OlHFkiyDO
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
670大学への名無しさん:2009/01/30(金) 09:18:01 ID:nm2wF0df0
>>666
工学部のスレ復活してなくね?
671大学への名無しさん:2009/01/30(金) 09:18:40 ID:nm2wF0df0
すまんこ。あったあった。
672大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:11:19 ID:uv3T9m05O
健康診断おわり〜。9000円は高かったなあ。
673大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:32:16 ID:K4wLzGwdO
あぶねぇぇ願書4日必着かよ…
消印有効だと思ってた……
674大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:48:29 ID:xMYUFXl7O
海洋科学でも授業で水泳とかあるの?
675大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:22:47 ID:L+22I3qNO
今日願書出そうと思ったら土日郵便局休みだと・・・?
ギリギリになっちまった
676大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:09:46 ID:m7QotVa80
よう俺
月曜の朝一で振り込んで速達で出すわ
677大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:00:11 ID:6OGqpCXC0
>>665
ありがとうございます。
倍率、上がりそうだけど、前期だめなら、頑張ります。
678大学への名無しさん:2009/01/31(土) 15:49:29 ID:2CLjx5R2O
健康診断って結果すぐ貰えた?何か3日に宅急便で送るとか言われたんだけど今入試要項見たら間に合わないんだが、2日に結果が出てれば直に病院に取りに行って間に合うんだけど・・・・。
679大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:10:04 ID:/AiTEqqXO
>>678 俺は受診した日にもらったよ?受け付けの人に色々と説明したけど
680大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:20:16 ID:xwy3UMmB0
みんな受験本番どんな格好で行く?

おれサンタの帽子被って会場行くから特定よろしく!
681大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:24:02 ID:pZRavOdLO
>>680
マジなら陰で笑ってやるよ…

俺は学校の制服かな…?
682大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:29:49 ID:8Yoli+0q0
面接が無い試験は私服
683大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:09:57 ID:OrD6LvPL0
>>681
おれ私服通学だからさw
学校でクリスマス会やったときの帽子があるから、被っていこうかと…
684大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:16:01 ID:ADUKEfMgO
>>683
まあ、受験会場の空気をリラックスさせるのに一役買いそうだなww
期待してるぜ
685大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:38 ID:gRhBTwyuO
大安だから30日に出してきたぜ
もうほんと入れて
686大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:39:04 ID:OrD6LvPL0
>>684
「ぬるぽ!」って言ったら
「っが!」て反応してやるよw

てかみんなも目立つ服装で参加きぼん
687大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:37:30 ID:ADUKEfMgO
>>686
入学式でなら考えてやんよww
688大学への名無しさん:2009/02/01(日) 08:43:01 ID:54Y5N+QyO
受験会場でふざけるなんて工学部の受験者か?
工学部スレがあるからそっちに逝け
689大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:13:26 ID:S4Sa2T90O
いちいち工学部叩くなよ
低レベルな奴だな
690大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:35:29 ID:54Y5N+QyO
じゃあ、アホな行動は止めれ。みっともない。
691大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:21:28 ID:OrD6LvPL0
>>688
残念だが科学部受験w

692大学への名無しさん:2009/02/01(日) 13:30:58 ID:RsxuekJhO
>>651

俺は今さら男女とかコンビニハマって、朝から晩までずっとニコニコ、ようつべ見てた

あとランチの女王の再放送おもしろくてそれも見てたW

政策で傾斜400行かないゴミ中のゴミなのにorz
693大学への名無しさん:2009/02/01(日) 15:29:22 ID:DW+NuUpdO
え。みんなそんなアットホームな感じなの?
じゃあディズニーランドで買った帽子被って行くよ
女だけど
694大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:44:48 ID:ADUKEfMgO
受験票がまだ来ないな…
いつになったら来るんだろ?
695大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:23 ID:01ssqRjwO
受験票って一斉に送るんじゃ?
696大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:03 ID:OrD6LvPL0
>>693
俺だけサンタさんの帽子ってのも悲しいでしょw
ディズニーのぬずみ耳帽子期待してるよ。
品川で逢おう!
697大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:51:21 ID:OrD6LvPL0
>>693
俺だけサンタさんの帽子ってのも悲しいでしょw
ディズニーのぬずみ耳帽子期待してるよ。
品川で逢おう!
698大学への名無しさん:2009/02/02(月) 12:11:37 ID:cOZQHzjuO
出願完了。
郵便局に海洋大のOCで配られた
エコバック持ってる人いたww
699大学への名無しさん:2009/02/02(月) 12:59:07 ID:Y+rhyd5aO
振り込んだら学部の番号がわからなくなったんだが、114が環境で合ってるよな?
間違ってたら死ねる
700大学への名無しさん:2009/02/02(月) 14:42:34 ID:xcNw755x0
海洋政策の小論、対策どうしてる?
701大学への名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:16 ID:mqqmJxDoO
>>699 整理番号のこと?環境は116だよ
702大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:06:11 ID:sajJDO5z0
>>699
環境後期は116だけど、前期は114であってるよ

数学が半分も取れない。生物も半分取れない。
センターは75%…オワタオワタw
703大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:24:58 ID:lTnhdws9O
>>702
いやいや。まだこれからだろww
生物やめて化学に変えたら?
704大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:31:49 ID:sajJDO5z0
>>703
そいえばセンターも化学の方が点数良かったしなー。
とりあえずセミナーがセンター後3週目に入るから、生物で頑張ってみる。
2次半分点数取れたらいいな、食品。

浪人しても食品行きたいから頑張るわ。
>>703も頑張って!
705大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:21:21 ID:Y+rhyd5aO
>>701ー702
ありがとう
安心した
706大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:57:52 ID:lTnhdws9O
>>704
俺はあくまで生物で闘うぜ!
俺は環境ね

二次は生物が得意だけどセンターは化学のほうが良かったな
707大学への名無しさん:2009/02/03(火) 02:33:38 ID:y4U65926O
生物は穴埋め問題や知識問題を間違えなければ、大丈夫かな?
論述は部分点で
708大学への名無しさん:2009/02/03(火) 13:27:39 ID:tQ6oPHbP0
ね、センターの生物は難しすぎだよね。
ゆっくり解いてたら、第5問目まで行かなかったorzでも7割超えたけど。

生物は2の範囲ほとんど忘れてるww
特に系統分類とかもう全然分からない。見たくもない。
709大学への名無しさん:2009/02/03(火) 13:52:41 ID:za3iKvN/O
>>707
さっさと生物は穴埋め問題や知識問題を解いてから論述に挑むつもり
710大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:25:25 ID:hhUjJK86O
短パンマン
711大学への名無しさん:2009/02/04(水) 01:10:55 ID:g5EFIGvI0
受験票ってもう届いた?
712大学への名無しさん:2009/02/04(水) 01:47:49 ID:V2/QZ7iMO
まだ来てないお(´・ω・`)

てか後期の小論対策に良い新書とかない?
713大学への名無しさん:2009/02/04(水) 01:51:00 ID:1zWZ1dyv0
まじで数学わかんねwww
センターの2Bが34点の俺だからなwww

倍率どんくらい上がるかな?
714大学への名無しさん:2009/02/04(水) 08:02:58 ID:wWEeu8hbO
>>713
この大学ってそんなに社会の影響受けなさそうだから、変わらないと思う
715大学への名無しさん:2009/02/04(水) 09:19:00 ID:85Qg8tlCO
海洋文化政策倍率5倍超……だと……?
716大学への名無しさん:2009/02/04(水) 09:50:08 ID:V2/QZ7iMO
ってか魚触れないけど大丈夫かな?食品
717大学への名無しさん:2009/02/04(水) 10:05:43 ID:BtaElzIr0
政策の倍率がっ
718大学への名無しさん:2009/02/04(水) 10:30:35 ID:wWEeu8hbO
激しい戦いになるだろうなw
719大学への名無しさん:2009/02/04(水) 10:51:32 ID:F5TAgvQTO
食品なら魚さばく練習あるよ
720大学への名無しさん:2009/02/04(水) 11:00:22 ID:eliGh5pzO
政策倍率高過ぎw
食品とか生物資源狙ってて、センター出来なかった人が流れ込んだのか?
721大学への名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:10 ID:qO9NeEJsO
>>720

まじで?

まさに俺は典型的なその類なんだが…

政策5倍て…
おわたorz
722大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:03:39 ID:EsNGJRevO
みんなどこで倍率見てる?(´・ω・`)
携帯サイト更新されない(´・ω・`)
723大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:04:30 ID:9yBCfwEgO
東京理系大学ヒエラルキー
 
@東京工業大学
〜〜とてつもなく高い壁〜〜
A東京農工大学
〜〜〜地味に厚い壁〜〜〜〜
B東京理科大学
C電気通信大学
〜〜〜〜厚めの壁〜〜〜〜〜
D東京海洋大学
〜〜なさそうで大きな壁〜〜
E東京農業大学
F芝浦工業大学
〜〜〜〜人気の壁〜〜〜〜〜
G工学院、東京電気、武蔵工業
〜〜〜定員割れの壁〜〜〜〜
HFラン理系大学
 
どうだろうか?
変なら直してくれ
724大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:06:23 ID:wWEeu8hbO
>>723

> 東京理系大学ヒエラルキー
>  
> @東京工業大学
> 〜〜とてつもなく高い壁〜〜
> A東京農工大学
> 〜〜〜地味に厚い壁〜〜〜〜
> B東京理科大学
> C電気通信大学
> 〜〜〜〜厚めの壁〜〜〜〜〜
> D東京海洋大学
> 〜〜なさそうで大きな壁〜〜
> E東京農業大学
> F芝浦工業大学
> 〜〜〜〜人気の壁〜〜〜〜〜
> G工学院、東京電気、武蔵工業
> 〜〜〜定員割れの壁〜〜〜〜
> HFラン理系大学
>  
> どうだろうか?
> 変なら直してくれ
725大学への名無しさん:2009/02/04(水) 14:02:01 ID:wWEeu8hbO
>>723
理系は理系でも海洋大は海洋学の方面が専門だから、東工大と比べないで欲しい
726大学への名無しさん:2009/02/04(水) 14:09:37 ID:sOT4JV4Z0
海洋大っていい意味で特異だよね

理系なのかどうかすらアヤシイぜ
727大学への名無しさん:2009/02/04(水) 14:38:16 ID:9yBCfwEgO
>>725
だとしたら海産扱ってる全国で10あるかないかの大学で比べるしかなくなるぜ
728大学への名無しさん:2009/02/04(水) 14:46:52 ID:cJtfjvXS0
>720
ウチもまさにそれ。
やばい

センターどんくらいの人が流れてきてるんだろうか・・

去年高かった生物資源はガクッと落ちたね。
729大学への名無しさん:2009/02/04(水) 15:17:20 ID:1zWZ1dyv0
>>723>>724
電通大学ってそんなに難しいの?
普通にA判定だったんだけど。

>>728
理系から文系に流れる人なんているんだ。てっきり政策は他大学から流れてるのかと思ってた。

ところでみんなセンター何点くらいだったの?

730大学への名無しさん:2009/02/04(水) 15:24:28 ID:9yBCfwEgO
>>729電通はセンター得点率は異様に低いけど競争率がやばい+二次の問題が配点高い上に理系脳じゃないと解けない、英語はレベル低い
 
あと入ってからは単位漬けだからかなり厳しい、その分企業受けがやたら良い
以上聞いた話
731大学への名無しさん:2009/02/04(水) 15:54:58 ID:wWEeu8hbO
>>727
そもそも比べる必要があるのか?

文系じゃあるまいし
732大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:11:48 ID:eliGh5pzO
>>729
481/600
生物資源
733大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:11:45 ID:U0lhxlGR0
>>729
483/600
同じく生物資源
734大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:34:48 ID:IAD0nzKoO
400で生物資源特攻する馬鹿は俺だけでいいよ
735大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:15:33 ID:cJtfjvXS0
>729
政策ってやそんな文系な学科なの?!
736大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:23:59 ID:wWEeu8hbO
>>735
受験は理系でも文系でも受けれるようになってるが、中身は文系寄りみたいだな
737大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:18 ID:6hHooqe/O
みんなセンター良すぎワロタwww
738大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:37:41 ID:wWEeu8hbO
>>737
ヒント:水増し・点数が良くなかったらこんなとこにいないし、点数を書かない
739大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:57:59 ID:uY4nTLA70
俺なんて350だぞ 超特攻隊だ
740大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:50:20 ID:sOT4JV4Z0
それ特攻じゃなくて自爆
741大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:34:08 ID:85Qg8tlCO
>>739

336の俺を忘れて貰っちゃ困るぜ
742大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:23:35 ID:z9H3d1K5O
海洋環境は倍率低めで助かったぜ
743大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:34:50 ID:GZwQQ6OW0
5.6倍って・・・
744大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:49:50 ID:tbXMPqVq0
みんなセンター高いな

食品449/600
745大学への名無しさん:2009/02/05(木) 14:51:41 ID:EW9V04xi0
後期の食品倍率、去年と比べてだいぶ下がったね
746大学への名無しさん:2009/02/05(木) 16:51:40 ID:09oWOQOzO
後期食品に出した俺は勝ち組
747大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:18:02 ID:09oWOQOzO
偏差値換算とか怖いお…
748大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:20:07 ID:6beVyYE/0
受験票……来た……?
749大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:29:01 ID:EW9V04xi0
まだだよ
750大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:44:10 ID:jdhMZ58+O
>>747 あれってつまり今年のセンターの点数も偏差値換算になるの?化学9割いったのに平均7割だから結構点数おちるんだが…。
751大学への名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:17 ID:MbCgp6hCO
選択科目(理数社?)が偏差値換算でしょ
化学は平均高いからなぁ。

平均も取れなかったけどww
752大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:03:15 ID:tbXMPqVq0
1A 66点(50.3)
2B 34点(40.9)
化学 80点(54.6)
生物 71点(57.6)

()内は偏差値換算@代ゼミ
点数の低い生物の方が化学より偏差値が高い。
2BぼろぼろすぎワロタでもA判定
753大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:50:35 ID:jdhMZ58+O
てことは各予備校のリサーチってあんま意味ないやんか…。濃厚ラインこしててホッとしてたのに。。
754大学への名無しさん:2009/02/05(木) 23:59:04 ID:tbXMPqVq0
いや、でも基本的にみんな科目は似てるはずだから濃厚ラインなら安心できるんじゃない?
換算方法が分からないから、赤本の最低点とかが当てにならないだけじゃないかな
755大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:05:39 ID:09oWOQOzO
俺…生物100点だからラッキーじゃね?
756大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:07:37 ID:tbXMPqVq0
>>755
まじで???それやばくね??
偏差値どんくらい出てる?激しく知りたいw

てかセンター何点&どこ志望?
757大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:09:51 ID:1ROo+/dHO
>>754 国公立しか受けないからひやひやした〜。きをぬかず頑張ります!ありがとう!
758大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:10:53 ID:0ggf6EO/O
偏差値換算がいまいちわからない…
759大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:24:58 ID:ra5W+rNKO
生物88点
化学82点
倫理85点
だったんだが、倫理と化学の平均点高いからキツいのか?
760大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:29:24 ID:RmtRN5mH0
公民だけ見てみると...

倫理85点 → 58.5
現社73点 → 58.6
政経85点 → 58.8

現社で80とか取ってる人には負けるね
761大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:33:23 ID:RmtRN5mH0
理科だと...

生物 88点 → 67.2
生物 82点 → 63.9
化学100点 → 63.9
物理 93点 → 63.8
物理100点 → 67.2

化学で満点取っても、生物で82以上、物理で93以上の人には勝てない と
762大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:36:45 ID:ra5W+rNKO
>>761
詳しくありがとう

なんか理科は逆に不公平な気がするw
763大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:38:37 ID:1wMFVq7bO
>>756
偏差値は…河合で73.5だた

合計はw
英語140
リス22
国語94
数学89+73
化学100
生物100
現社77

計663/900


ちなみに後期食品でつ(´・ω・`)
一応A判定…だけど小論怖い…


国語って今年から配点変わったの?wって思った
764大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:44:20 ID:RmtRN5mH0
現社や生物はほぼ無勉で突撃する人が多いのと、
理系で地歴公1=現社 文系で理1=生物 が定番になってるから平均点が下がってるんだと思う
問題の難易度に拠るところも大きいのだろうけど...

俺も現社は無勉だし、生物は高校で履修すらしてない状況でセンター受けたけどね
765大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:45:37 ID:YgYIdFiI0
>>763
生物化学すげええええ
前期はどこの大学を受けるんですか?

ちなみに俺も食品ですw
ついでに俺のスペックね
英語184
リス32
数学66+34
化学80
生物71
政経87

639/900
前期A判定
後期C判定
駿台は後期もB判定だった
766大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:50:27 ID:1wMFVq7bO
>>765

前期は埼玉の理学部基礎化…
でも最近は海洋大行きたくなったw

前期はCとかBだった
英語が死んでるからね
767大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:50:40 ID:YgYIdFiI0

国語書き忘れたw128点だた

>>764
それにしても生物難しいですおー
768大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:52:52 ID:1wMFVq7bO
>>767
それより数学どうにか汁w
769大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:54:24 ID:YgYIdFiI0
>>766
なんつーかwあなたと合体したいw
大学一緒になったらよろしくね。

数学はしらんwwwwA判定なんだからそれで良しにするw
まじで英語しかできないんです。
770大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:56:33 ID:ra5W+rNKO
寝る前に俺も

英語153
リス32
国語181
数学94+62
化学82
生物88
倫理85
740/900

生物資源です
A判だけど、偏差値換算で不安になってきた
771大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:58:38 ID:1wMFVq7bO
>>769
俺もwなんか補い合える気がw

前期て数学あるよな?w
頑張れ!
772大学への名無しさん:2009/02/06(金) 00:59:58 ID:1wMFVq7bO
>>770
農工大とかいけたんじゃね
773大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:04:13 ID:ra5W+rNKO
>>772
海の生物が好きなんだww
774大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:07:27 ID:1wMFVq7bO
>>773
そうかwww
まぁライバルじゃないからいーや
775大学への名無しさん:2009/02/06(金) 01:49:16 ID:1ROo+/dHO
ほほう、あえてここくる人いるんだなあ。フムフム。
776大学への名無しさん:2009/02/06(金) 02:20:38 ID:hTQIzAL9O
生物資源、倍率下がって喜んでたらみんなセンター良すぎワラタ
二次数学化学できねえええ
777大学への名無しさん:2009/02/06(金) 04:56:33 ID:zGNGuGVQ0
汐とか渚で通用するやついる?
778大学への名無しさん:2009/02/06(金) 06:15:03 ID:eb44TOyE0
どこの大学にもヲタの一人や二人いるよ
779大学への名無しさん:2009/02/06(金) 06:35:18 ID:hTKcU4xPO
センターたけぇw
よかった環境が1人も挙がってなくてww
つか8割超えてる人とかって上位5人のやつ入れちゃうのかw
780大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:33:41 ID:Z7X8lYzLO
>>779

> センターたけぇw
> よかった環境が1人も挙がってなくてww
> つか8割超えてる人とかって上位5人のやつ入れちゃうのかw
781大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:35:00 ID:Z7X8lYzLO
>>779
そんな甘くねえよ
8割ある人は海洋環境だけでもかなりの数いる

俺も8割あったが上に10人以上いたし
782大学への名無しさん:2009/02/06(金) 11:48:25 ID:L7UlLDvz0
二浪してる人っているの?
783大学への名無しさん:2009/02/06(金) 12:49:03 ID:hTKcU4xPO
やっぱり下げてくる人はいると思う?
センター7割6分でリサーチは総志望者30位だったんだけど。

記憶曖昧だけど一次のスペック↓

英語168
リスニング34
数学96+68
生物87
化学63
国語140
地理74

784大学への名無しさん:2009/02/06(金) 13:26:41 ID:Z7X8lYzLO
>>782
流石にいない気がするな
一浪はいる

俺も結果を
英142
リ28
国161
1A100
2B77
化93
生91
地79
もっと上を狙えた気がする…
落ちたら一浪して上を狙う。
785大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:04:13 ID:Wdmh8FocO
>>782
ノシ
二浪の俺が通りますよっと。
入っても苛められそうな予感。
ま、仕方ないか(笑)
786大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:20:24 ID:ynqtEmBb0
英語114
リス 26
国語134
1A 83
2B 59
生物 86
地学 73
政経 85

政策文化志望だけど倍率たかっ!!
厳しいとは思いますが残りがんばります。
787大学への名無しさん:2009/02/06(金) 14:40:09 ID:Z7X8lYzLO
>>785
バレなきゃいい
それに二浪か現役かてイジメるような奴は愚か者さ
788大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:00:04 ID:Wdmh8FocO
>>787
助言ありがとう(;_;)
あと、高慢な態度をしないようにすれば大丈夫だよな。
789大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:28:23 ID:Z7X8lYzLO
>>788
だな。自然な態度で居れば誰も年齢は分からないだろう

ところで何学科?
790大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:46:36 ID:ra5W+rNKO
>>785
俺も二浪だから仲良くしよう
俺は生物資源
791大学への名無しさん:2009/02/06(金) 15:49:48 ID:Wdmh8FocO
>>789
海洋環境

笑ってくれ。
この大学目指して三年目だよ(笑)
しかも、やっとこさボーダーギリギリ。

さてと、しばらく2chは封印だな。
792大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:13:07 ID:Z7X8lYzLO
>>791
まあ、頑張れよ!
お互い合格してたら大学で会おう
793大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:44:36 ID:itOTKcoU0
>>791
同学年ハケーン
今、環境の二年で二浪だった人がいるから大丈夫

そういや、自分も二年前はボーダーぎりぎりで前期合格した覚えがあるな
794大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:59:43 ID:YgYIdFiI0
ところでさ、センターA判定ってどれくらい信用性があるんだろうか?
なんかみんなA判定みたいな感じがするんだけど、この学校。
795大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:22:22 ID:LJRab/SO0
俺はセンター理科と公民の時間暇だったから無勉で理科総合aと地学と現社受けて{どんな問題が出るかもしらなかった}、総合6割も届かないのに、学校の皆国立受けるから冷やかしで政策に特攻。
796大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:27:59 ID:1wMFVq7bO
みんなで偏差値合計出してみない?

判定載せて
797大学への名無しさん:2009/02/06(金) 17:33:49 ID:1wMFVq7bO
ただ偏差値が海洋大受験者なのかが気になるけど…
798大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:19:42 ID:YgYIdFiI0
偏差値合計の出し方…200点満点の英語を基準にして

数理社リスニングの偏差値×4分の1倍
国語の偏差値×2分の1倍
英語筆記の偏差値は素点


こんな感じでおk?
799大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:23:50 ID:YgYIdFiI0
∵数理社リス:国語:英語=50:100:200=1:2:4
800大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:25:33 ID:YgYIdFiI0
単純に

数理社リス×1
国語×2
英語×4

ていう合計の出し方の方が計算しやすいかもな
801大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:00:13 ID:1wMFVq7bO
発表された最低点が偏差値計算によるものなのかがわからないけど…

偏差値で100とかいかないからさぁ
802大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:11:20 ID:Z7X8lYzLO
>>800
のやり方だと721.6に成った
判定はどこもA
まあ、参考にどうぞ
803大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:20:15 ID:1wMFVq7bO
600越えちゃうよな…それだと
前期埼玉だけど化学しかなくて暇だから考えとくわ
804大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:56:58 ID:1ROo+/dHO
海事システムの科長…。いかついぜ…。あの方にびしばししごかれるのか〜。
ヒヒッ、コワイコワイ。

海寮入ったら海王祭で全員強制女装とか…。こんな伝統いらねーよ。朋寮はいりてーよー。

僕は船長さんになるんだお!!頑張るよ!
805大学への名無しさん:2009/02/06(金) 21:31:59 ID:1wMFVq7bO
各科目平均が1番低いのに合わせればいいのか…といまさら気づいた(´・ω・`)
806大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:00:52 ID:YgYIdFiI0
>>800だけど、俺も計算してみたら701になった。
食品A判定
807大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:19:17 ID:1wMFVq7bO
>>800のだと後期は
英語筆記×4
リスニング×1
数学×2.5
理科×5

でおk?
808大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:29:03 ID:ra5W+rNKO
計算の意味が分からないんだけど、
偏差値にかけて合計すればいいの?
809大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:32:59 ID:1wMFVq7bO
>>808
そう…


でも偏差値で計算すると得点差が酷くなるからダメだ…
やっぱ模試の換算みたいな計算なんだと思う
810大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:41:17 ID:+wcGD2UxO
赤本みたんだが環境とか資源の後期って合格者平均が510位なんだが、センター8割(480点)のやつは小論で30点とれば受かるのか…?

811大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:52:56 ID:fHru4Jq7O
偏差値の出し方を、進路の先生に頼んで、海洋大に問い合わせてもらったんだけど、教えられないって言われたらしい
812大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:55:30 ID:YgYIdFiI0
>>807
後期だと配点が
英語筆記:リスニング:1A:2B:理科=160:40:100:100:200だから

英語筆記×4
リスニング×1
1A×2.5
2B×2.5
理科×2

の合計が妥当だと思われ


>>809
でも配点通りに偏差値を分配していくとこういう計算になるはずだから、センターだけの指標でみれば使えないデータではないと思うんだけど。
813812:2009/02/07(土) 00:00:21 ID:YgYIdFiI0

>>812
ミスったw正しくは

英語筆記×4
リスニング×1
1A×2.5
2B×2.5
理科×5←ここ間違えてた

>>811
分からないのは偏差値じゃなくて、偏差値をどう得点化するのか。
偏差値は海洋大受験生の平均を使って出すと思われ。
814大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:17:44 ID:5riw9o/0O
とりあえず差がつくのは物理か生物かってとこだな

数学でTとかUはそんなにいないだろうし
815大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:46:57 ID:Dd5XMvN9O
昨日も点書いた者だけど
英語153
リス32
国語181
数IA94
数IIB62
倫理85
生物88
化学82
合計777/950
偏差値@代ゼミ
英語59.9
リス57.9
国語68.6
数IA63.5
数IIB55.6
倫理58.5
生物67.2
化学55.5
これだとどうかな…計算の仕方が分からないんだけど、誰かしてくれませんか
816大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:56:08 ID:KufkKZDJ0
>>815
735
817大学への名無しさん:2009/02/07(土) 01:07:11 ID:Dd5XMvN9O
>>816
950点中でいいんですか?
818大学への名無しさん:2009/02/07(土) 09:48:48 ID:aPh1X7aJO
>>813
そうか海洋大受験者の平均はセンターの受験者全員の平均より高いから偏差値も低めになる。それなら、赤本の点数に近くなるな
819大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:45:17 ID:ScFcmBLWO
>>815

絶対受かるだろー

820大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:39:29 ID:6s8lySbI0
「思われ」って方言? 北陸弁か?
821大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:54:12 ID:5riw9o/0O
2ちゃん語…なのか?
822大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:23 ID:aPh1X7aJO
もとは「〜と思われる」が省略されて「思われ」になったもの
広義での現代語だな
823大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:55:12 ID:iLtDCsmkO
ここにいたら海洋大入りたくなったわー

前期捨てて後期で入ります!
824大学への名無しさん:2009/02/08(日) 02:10:26 ID:iLtDCsmkO
↑前期は他大です(´・ω・`)
825大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:45:04 ID:thzSC0v2O
なんかもうセンター化学しかよくないし、偏差値かなり不利だから首つってくる
さよなら環境
826大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:48:37 ID:5G0NoW+aO
皆さん、過去問何割くらいとれる?
827大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:16:30 ID:LaHTeN9fO
7割は手堅く取れる
最近は易化傾向にあるから大丈夫だと思う
828大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:52:41 ID:5G0NoW+aO
環境でセンター448なんだけど、七割はないと落ちるかな?
829大学への名無しさん:2009/02/08(日) 16:54:06 ID:cfkVy+wW0
セミナーの生物解いてて思ったんだけど、発展問題やるより基本問題やったほうが傾向に合ってる気がする。
830大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:08:47 ID:LaHTeN9fO
>>829
発展問題は難しいのが多めで困る
むしろ教科書を読み直すほうが良いかもしれない
831大学への名無しさん:2009/02/08(日) 17:36:13 ID:jemsChSvO
基礎的な物しか出題されないからね
832大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:50:37 ID:InyLo4RQO
生物解きやすいの?
化学頑張って半分なんだけど
833大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:07:58 ID:LaHTeN9fO
化学と似たようなもの
どっちも簡単

名大の過去問とか阪大の過去問で記述対策してたからあまりの簡単さにビビった。
834大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:43:19 ID:iLtDCsmkO
差がつきにくいからほぼセンターで決まりだなぁ…

C判だとキツいかも
835大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:31 ID:cfkVy+wW0
ところでみんな数学どんな勉強してる?

おれはチャートの
図形と方程式、三角関数、指数対数、微積分、ベクトル、数列のところを集中的にやってるんだけど。
あとメジアンの確率だけやってる。
836大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:04 ID:jemsChSvO
>>835
俺は合格数学の頻出範囲を中心にやってて、問題が足りないから青チャートもやってる。
837大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:29:36 ID:abatOh7LO
>>835
黄チャートのベクトル、微積やってて、
終わったら数列、三角ってやるかな。
証明系を重点的にやってる。

農大の過去問解いてる人いる?
あの数学って難易度一言でどう?
838大学への名無しさん:2009/02/09(月) 01:32:55 ID:c1cx63l+O
農大とか過去問見てない…
今日試験だw
839大学への名無しさん:2009/02/09(月) 02:15:56 ID:Wn4NrzkUO
>>838
農大センター利用でいただきます
840大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:27:47 ID:c1cx63l+O
>>839
俺もだけどもしかしたら自己採ミスってるかもってことで受けるよ
841大学への名無しさん:2009/02/09(月) 08:52:19 ID:HweVA2y/0
去年の海洋大の数学簡単すぎじゃないか?
あれ、正直勉強してなくても点数いただけるレベルじゃない?
842大学への名無しさん:2009/02/09(月) 11:22:19 ID:QxvP09baO
>>841
だよな?
この三年ですごい簡単になったよな。今年も去年の難易度だとありがたい
843大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:36:57 ID:XcnXqQ7WO
問題が簡単=他の人もとってくる=二次であまり差がつかない=センターで決まる。
844大学への名無しさん:2009/02/09(月) 12:49:04 ID:HweVA2y/0
じゃあセンター75%@食品の俺はかなり有利って事?
845大学への名無しさん:2009/02/09(月) 13:10:18 ID:abatOh7LO
センターは英語で稼ぎました、
二次の理数は出来ませんって人もいるんじゃないか?少ないかもしんないけど。
846大学への名無しさん:2009/02/09(月) 13:30:07 ID:QxvP09baO
>>844
「かなり」では無いが有利
847大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:05:16 ID:c1cx63l+O
明日以降農大受けるやついる?
848大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:15:05 ID:jq+KvZPu0
>>845
俺それだ
849大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:13:25 ID:HweVA2y/0
>>848
センターどんくらい取れた?&英語何点だった?


てか、人によるかもしれないけど、センター数学より2次の数学の方が取り組みやすくない?
850大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:30:26 ID:abatOh7LO
明日農大受ける@バイオ
センター利用も出したけど一応。
いつの間にか明治の発表が近い。
これ受かってなきゃマークミス疑惑…
851大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:30:37 ID:fFBAuAOA0
>>841
でも最後の問題のグラフがややこしくてかけなかったorz
852大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:35:43 ID:QxvP09baO
>>850
東京まで行く金をケチってセンター利用しか受けて無い俺はマークミスが有ったら死亡
853大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:15:05 ID:c1cx63l+O
>>850
生物はコドン表
化学はCODが出たから明日以降は出ないと思うよ

どっち?
854大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:19:14 ID:abatOh7LO
生物。集団出なかったっぽいね?
会場がいつもの予備校で嬉しい限り
855大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:39 ID:c1cx63l+O
俺は化学だからさらっとしかみてないけど…多分出てない
856大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:47:30 ID:HweVA2y/0
>>851
最後の最後のf(2008)だっけ?あれややこしかったねw

てかみんな私大受けてるのか
国立ミスったら浪人ケテーイ…てかもう浪人決まった感じの俺は…
857大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:09 ID:HweVA2y/0
>>851
最後の最後のf(2008)だっけ?あれややこしかったねw

てかみんな私大受けてるのか
国立ミスったら浪人ケテーイ…てかもう浪人決まった感じの俺は…
858大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:52:51 ID:c1cx63l+O
明治のセンター受かるかな…
一般とか無理w
859大学への名無しさん:2009/02/10(火) 03:55:23 ID:28hsMGzRO
東海大学のセンター利用が13日発表だ
もしこれがしっぱいだったら…
860うんこ ◆iVhzbcoEPg :2009/02/10(火) 03:56:53 ID:yzJBQPDEO
うんこ
861大学への名無しさん:2009/02/10(火) 13:46:31 ID:zW6Eroyf0
生物の論述が地味に難しいな
862大学への名無しさん:2009/02/10(火) 14:40:21 ID:Adawd5kqO
化学にすればいいのに
863大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:09:33 ID:zW6Eroyf0
生物6割、数学も6割ってとこだな
864大学への名無しさん:2009/02/10(火) 19:28:01 ID:H919AB/QO
農大受けてきたよ。
なんだか私大もセンターも実は大失敗してんじゃないかって気がしてきた……
865大学への名無しさん:2009/02/10(火) 20:03:40 ID:Adawd5kqO
>>864
わかる…
いまさらマークミスとか恐くなってきた\(^o^)/
866大学への名無しさん:2009/02/10(火) 20:53:15 ID:28hsMGzRO
自己採点でA判のときはテンションあがったけど、3時間後くらいに心配になって泣きそうになったよ
867大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:55:13 ID:bB4wKfNBO
今北産業
868大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:02:04 ID:Adawd5kqO
だれかヲタトークしようよ
869大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:10 ID:zW6Eroyf0
みくるは俺の嫁
870大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:13:39 ID:SHjZgqWJO
>>867
センター・私大入試が終わり
マークミスの
恐怖に襲われた受験生
871大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:14:33 ID:zW6Eroyf0
てかみんな過去問何割くらい取れる?
おれセンターA判だけど、生物数学ともに6割くらい。
受かる気がしない。

>>868
おれハレハレ踊れるぜw
872大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:28:53 ID:Adawd5kqO
>>871
痛いお(´・ω・`)
873大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:35:55 ID:bB4wKfNBO
>>870
ミスしたらその時だな
874大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:40:17 ID:Adawd5kqO
アニメばっかだぬ…
アイドルはいないの?
875大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:45:33 ID:zW6Eroyf0
アイドルといったら天海春香
いや、彼女が1番可愛い。
おれ彼女と1年浪人するかも


生物の分類ってややこしすぎませんか?
動物界の分類とか捨ててるんですけどorz
876大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:50:10 ID:SHjZgqWJO
なあ、過去問解いてて感じたんだが…
この何年かでかなり易化してないか?
877大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:52:13 ID:zW6Eroyf0
>>876
数学の易化が著しいかと…

それでも6割の俺ってばか?
878大学への名無しさん:2009/02/10(火) 22:53:47 ID:Adawd5kqO
>>875
リア充とか氏ねばいいのにw

化学のほうが簡単だって…
879大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:02 ID:28hsMGzRO
>>875
動物の分類は参考書に載ってるのは全部覚えて、他は知ってるか知らないかだと思う
880大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:26 ID:SHjZgqWJO
>>877
易化はしたが、満点を取るのは大変。

得点率の分布は5〜8割位と予想。模試で数学の偏差値が70ある人なら8割位取れる問題かと
881大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:39 ID:rWF46EzH0
ののワさんもいいけど俺はやよいが好きだ。
2次試験にSP持ってくからよろしくな。



数学対策間に合うか怪しくなってきた・・・。
882大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:12 ID:SHjZgqWJO
>>875
全部覚えろ
話はそれから

覚えれないなら諦めて生物やめろ
883大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:04 ID:Adawd5kqO
>>882
偉そうにするまえにラ抜き言葉をどうにかしてくれ
884大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:46:45 ID:UObLaeOwO
>>875
何年か前の過去問に「次の系統樹を埋めよ」(47点)っていう鬼畜な大問があったから、捨てない方が良いよ。
885大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:32:27 ID:NXmIbX3uO
>>884
05年のだったら常識レベルかと
886大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:10:50 ID:A1jRCUyLO
今かなり恐怖に襲われてるんだ。

数学は1A、2Bじゃなくって1と2をとったんだけど、これってかなり少数派だよね。点数は78、52だったんだけど、もし1や2での受験者が俺一人だけだったら、偏差値換算にされると50になって… 即、御陀仏
二次はばっちりの予定だけど心配すぎる。
7科目では478点だったんだけど…
他に1、2のひといますか?
887大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:45:07 ID:dw+fvCH+0
>>886
じゃあお前は落ちる、以上。
888大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:48:09 ID:fqDMaQRKO
理系でTUやるとかバカなの?死ぬの?
889大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:14:31 ID:Z9o46Ltq0
地理Aで95点とったけど俺しか地理Aやってなかったら偏差値換算で50になるのか・・・
890大学への名無しさん:2009/02/11(水) 11:49:42 ID:OpAOJNFEO
地理Aで受けれたっけ?
891大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:00:46 ID:fqDMaQRKO
大丈夫だお
でもみんなできるから偏差値は高くならないかな…
892大学への名無しさん:2009/02/11(水) 12:21:19 ID:2Yzo1IukO
後期食品に出願したが、随分合格平均点低いんだな。
小論って問題みてもそこまで書きにくい内容じゃない気がするんだが、採点が厳しいのか?
893大学への名無しさん:2009/02/11(水) 13:49:15 ID:HGHnkMjb0
後期は論文勝負!文系の才能が必要 論文で5割取れたらセンター関係なく合格
894大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:20:29 ID:fqDMaQRKO
>>892
仲間だな

多分偏差値換算の関係で低いのかと
まぁセンターによるけど>>893の言うように50点とれば受かると思う
895大学への名無しさん:2009/02/11(水) 14:22:11 ID:fqDMaQRKO
>>894
ミスった
5割って50点じゃなくて150点か
そんなにいらないんじゃね?
896大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:17:12 ID:2Yzo1IukO
892だが、普通にセンターの得点を計算すると、数学142英語143理科186だった。
だから人並みに文章が書ければ受かるってことでいいんだろうか。
センターが思った以上に出来なくて(特に数学)前期受けるところはベストな状態でギリギリ引っ掛かるか微妙なところなんだ。
本とか新聞読むのは好きだし、文章書くのも好きだからそこまで心配はしてないんだが、やっぱり気になってな。
897大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:22:20 ID:dw+fvCH+0
>>896
採点が偏差値換算ってのが気になるけど、それくらい取れてればうかるんじゃない?
頑張れよ!前期も後期も。
898大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:32:51 ID:2Yzo1IukO
>>897
ありがとう。
そっちも健闘を祈る!
899大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:35:00 ID:NXmIbX3uO
志願状況が10日に微妙に更新されてるの今気づいた。
900大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:25:04 ID:OpAOJNFEO
>>899
特に変わってなかったな

二次の点数を偏差値換算にすると全く差がつかない気がするんだが?偏差値だから30〜70位しか取れないし、あまり難しく無いから最低点が高くなりそう
901大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:12:36 ID:UEfA2LagO
受験票きた?後期なんだがこない…
902大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:16:48 ID:UEfA2LagO
すまん、13日から配布だった。恥ずかし恥ずかし。
903大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:17:32 ID:qq3AaWM+0
要項18ページの(10)読めよ
904大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:23:57 ID:fqDMaQRKO
>>900
偏差値だから小数点以下の争いになるんでないかなぁ?
まぁ最低点はあくまでも目安だしね
905大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:25:33 ID:UEfA2LagO
>>903 すまんすまん。
志願表の裏のセンター試験受験科目の確認てなんだったの?
906大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:40:54 ID:fqDMaQRKO
出せるかどうかもう一回確認しようね僕ちゃん

みたいな感じかと
907大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:49:18 ID:UEfA2LagO
>>906 必要ね〜じゃんかwありがとね!
908大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:58:34 ID:fqDMaQRKO
試験までには埋まるかな?



【最大の敵は】東京海洋大学海洋科学部【偏差値換算】
でおk?w
909大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:31:47 ID:NXmIbX3uO
【やっぱり】東京海洋大学海洋科学部【海が好き】
910大学への名無しさん:2009/02/11(水) 19:56:31 ID:ukXLjvOPO
いつもご利用ありがとうございます
毎日見てます>>1ですお( ・ω・)
後期考えたら埋まりそうですな。
>>990くらいで次スレ立てますか。

地方の人たちはもうすぐ東京集結ですね
気をつけてきてください
911大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:09:52 ID:OpAOJNFEO
>>904
小数点以下の争い…赤本の点数が小数点以下なのはその為かな?
912大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:13:48 ID:fqDMaQRKO
>>909
魚触れないw
科学部でも水泳とかあるの?


>>911
だと思ってるんだけど…
913大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:28:13 ID:dw+fvCH+0
偏差値換算てことは白紙答案でも点数がもらえるってことか?

914大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:51:39 ID:OpAOJNFEO
>>913
偏差値換算というのがよく分からないが…
そういうことになると思う

ただ、そう考えると、合格者の枠までセンターで40点差以上あった人は合格は不可能ってことになるよな。
偏差値で40以上の差をうめるのは無理があるからさ
915大学への名無しさん:2009/02/11(水) 20:55:16 ID:dw+fvCH+0
ただ、はじき出された偏差値を直接点数化するのかは分からないからな。
偏差値を基準にして 偏差値×A(定数)みたいに点数を出すのかもしれないし。
いずれにせよセンターは大きいな。
916大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:14:52 ID:OpAOJNFEO
二次が2教科、しかも難易度低め。差がつかないからな
917大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:23:59 ID:fqDMaQRKO
差がつかないで標準偏差が10を切ると辛いな…

ただ必ずしもセンターと2次を足して上から合格って訳じゃないみたいだよね
918大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:36:50 ID:OpAOJNFEO
基本的には足した値が高い人から合格
次に二次の点が高い人が合格みたいだよ

そろそろ次のスレタイを決めようか
919大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:46:54 ID:fqDMaQRKO
あれ?センターとか2次の科目別得点て書いてなかった?
920大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:07:54 ID:OpAOJNFEO
書いてあったが…?
921大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:23:51 ID:fqDMaQRKO
でもあれは並んだときか…

922大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:24:51 ID:eV5m6e2JO
海洋環境
センター448
二次 数学7割、生物5割

だと厳しいかな??
923大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:29:05 ID:OpAOJNFEO
微妙なとこ。まあ、あと少しだし生物頑張ろうぜ
あれは覚えれば何とかなりそうだし
924大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:01:59 ID:NXmIbX3uO
数学、生物共に見直しなしで60分くらいで終わるんだけど、ゆっくり解くのとこのスピードで解いて見直しするのだったらどっちが効率的かな?
925大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:06:18 ID:OpAOJNFEO
>>924
俺の場合で言うなら、一度解いて計算が合うと見直しした時に「これは合ってる」と思い込んで計算ミスに気付かない場合が多い

だから、ゆっくり確実に点を稼ごうと思ってる。
新傾向になることは多分無いから、去年の問題に近いはずと考えてるし
926大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:07:16 ID:fqDMaQRKO
人によるだろうな
ただ見直しするときに考察問題とかだと先入観があるから…
俺だけか?
927大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:31:18 ID:NXmIbX3uO
一度ゆっくり確実に解いてみるよ
二人ともありがとう
928大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:47:59 ID:dw+fvCH+0
2次何割取ればいいのか未知数なのが怖いな、この学校は。
【最大の敵は】東京海洋大学海洋科学部【偏差値換算】に1票w
929大学への名無しさん:2009/02/12(木) 02:39:03 ID:cn3Nq0LPO
てかみんな受験票届いた?
930大学への名無しさん:2009/02/12(木) 08:01:45 ID:26F5JKZiO
まだだよ
931大学への名無しさん:2009/02/12(木) 10:29:01 ID:9jEmmcCEO
だから13日発送だって
932大学への名無しさん:2009/02/12(木) 10:41:19 ID:9jEmmcCEO
明治落ちた\(^o^)/
933大学への名無しさん:2009/02/12(木) 10:43:17 ID:QhmSpf/RO
明治うかった!奇跡だ
934大学への名無しさん:2009/02/12(木) 10:52:38 ID:9jEmmcCEO
得点率は?
935大学への名無しさん:2009/02/12(木) 10:55:51 ID:m1w+7T2dO
明治受かった生命科学!
とりあえず大きなマークミスはなさそうだ
936大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:02:39 ID:9jEmmcCEO
79%だったからどうかな?と思ったけど…マークミスあるかも
937大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:12:20 ID:QhmSpf/RO
センター利用で76%で農学科うかった

一般は落ちたけど……
938大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:14:53 ID:9jEmmcCEO
農芸化なんだけど…

一般てまだじゃね?
939大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:16:43 ID:QhmSpf/RO
全学部統一試験
940大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:20:06 ID:9jEmmcCEO
あぁ…そんなのもあったなぁ
941大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:00:27 ID:fxeNJsTq0
だれか国立一本センター75%の俺に救いの手を
942大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:37:28 ID:CunSerqR0
来年大学受験なんですが、海洋生物の勉強・研究をするには海洋科学部の何学科が最適ですかね?
943大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:47:05 ID:fxeNJsTq0
海洋政策w
944大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:47:40 ID:9jEmmcCEO
生物資源かな
センターに力入れたほうがいいよ
2次はセンター終わりで間に合うから
945大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:55:20 ID:fxeNJsTq0
でもセンターに力入れすぎて、君と同級生になるかもしれない俺もいるから気をつけて
英語頑張れよw

946大学への名無しさん:2009/02/12(木) 12:57:56 ID:26F5JKZiO
英語は大事だよ
英語だけは苦手なままにしてはいけない

センター英語で死んだ俺
947大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:14:44 ID:fxeNJsTq0
国語数学理科リスが11月に受けた河合のセンプレから−70の俺

英語に救われた。
948大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:58:07 ID:QD1TEXspO
俺はなんだかんだで、センター本番が一番点数が高かった
国語9割のお陰です
949大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:43:55 ID:9jEmmcCEO
文系行きなよ
950大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:11:11 ID:fxeNJsTq0
2次の数学ってセンターより易しいな。時間も十分にあるし。
951大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:35:48 ID:26F5JKZiO
時間がたっぷりあるのが嬉しいところ
落ち着いて丁寧に答案を書けるのが良いな。センターは忙しくてたまらん
952大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:42:58 ID:9jEmmcCEO
スレタイ考えようよ
953大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:04:13 ID:QD1TEXspO
>>949
正直選択するときは迷ったけど海が生物が好きでね
954大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:15:52 ID:gBr/KzVBO
後期終わったらオフ会しない? 入学前に友達つくっとくみたいな
955大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:43:24 ID:4tXYsHAh0
何か新入生の集いみたいのってあるんじゃないの?

俺の友達で推薦で行ったやつはそういう会合があるって言ってた
956大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:45:57 ID:lUGhNE9+0
【後期のあとは】東京海洋大学海洋科学部【みんなでリア充】

っま、俺は受かる気がしないのだが。
957大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:00:09 ID:yNIGUu0kO
【みんなで】東京海洋大学海洋科学部【海へ】
958松岡修造:2009/02/13(金) 01:04:25 ID:lUGhNE9+0
崖っぷちだと思っている受験生
諦めようとしてるんじゃないですか?
無理だと思ってるんじゃないですか?
何言ってんだよ!
その崖っぷちが、最高のチャンスなんだぜ!?
自分の全ての力を、出し切れるんだから!
崖っぷち!ありがとう!!最高だぁ!


なんとなく勉強してんじゃないんですか?
迷ってんじゃないですか?
過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…って怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃダメ。大丈夫かな、あはぁ〜ん。
不安になってくるでしょ?
ならば、一所懸命、一つの科目に命を懸ける!
僕の今年のテーマはそう、一つの科目に命を懸ける!
959大学への名無しさん:2009/02/13(金) 01:40:19 ID:gBr/KzVBO
>>955
人数多いでしょ…
960大学への名無しさん:2009/02/13(金) 02:07:02 ID:yNIGUu0kO
新入生の集まりじゃなくて、オフ会はしときたいな
俺は出たところで友達は作れないんですけどね
961大学への名無しさん:2009/02/13(金) 02:17:38 ID:gBr/KzVBO
>>960
なぜ?w
962大学への名無しさん:2009/02/13(金) 02:25:23 ID:yNIGUu0kO
>>961
浪人でキモ面ピザやろうだからだよ
963大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:04:23 ID:5+ZswULrO
>>960
入学後にオフ会をしないか?
田舎から来る人が結構な数いそうだし、何回も東京に来るのは大変だろう
964大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:43:39 ID:gBr/KzVBO
入学前には上京してないか?
学校始まると大変そう…バイト始める人いると思うし
965大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:06:15 ID:B9yC35sOO
たしか、入学式の前に新入生の仲良くなろう的なのあるよ、一泊二日の乗船実習もあるよ。聞いた話。


スレタイは字数注意してね
966大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:10:21 ID:gBr/KzVBO
それの前ってことで
友達いないのに1泊とか死ぬからw

>>908でいいんじゃまいか?
967大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:22:09 ID:IwM4HOppO
>>955
確かに新入生の集い的なものあるけど、あんまりオススメではないかな…結構面倒くさい。
お手伝い募集してるけど、みんな申込まないし。

>>965
それはフレッシュマンセミナーで必修。だいたい4月3週目くらいに1泊2日。
学科が2分割されて、指定された日に指定された船に乗り込む。船は3隻(海鷹丸、神鷹丸、青鷹丸)からランダムに選ばれる。特にレポートとかないから楽だけど、友達作りに適してるとは言えないかなぁ。その頃はみんなまだ堅いからね。
968大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:36:59 ID:2DDMN+li0
でも同室だったやつとはそれから長い付き合いするやつも多いよ

遠泳を味わえないやつらは可哀相だな
969大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:39:34 ID:gBr/KzVBO
遠泳するの?
970大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:45:40 ID:lUGhNE9+0
遠泳ってなに?おれ泳げないんだけどw
971大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:51:41 ID:gBr/KzVBO
ってかメタボな体を晒したくないw
972大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:11:35 ID:5+ZswULrO
>>964
入学前一週間位には上京してると思う。
合格発表後に詳細を決めようか
973大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:22:28 ID:IInr0BDhO
中高でプールなかったからたくさん泳げる自信ないorz
最後に泳いだのは小6の夏…
974大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:26:15 ID:gBr/KzVBO
>>972
4月でいいかな?

>>973
スク水…(*´Д`*)ハアハア
975大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:46:11 ID:5+ZswULrO
>>974
家賃の関係も有るしみんな4月からだと思う
4月の第一週のうちにやりますか
976大学への名無しさん:2009/02/13(金) 14:36:12 ID:yNIGUu0kO
泳ぎなんてクロールで200m位が限界だわ
977大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:01:29 ID:IInr0BDhO
クロールで27メートルしか泳げない…………
978大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:04:09 ID:gBr/KzVBO
平泳ぎならずっといけた
今は知らんw
979大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:54:16 ID:gBr/KzVBO
そろそろ埋まるぜ
980大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:44:50 ID:5+ZswULrO
>>990
がスレ立てをするってことで
981大学への名無しさん:2009/02/13(金) 19:46:55 ID:gBr/KzVBO
スレタイも任せるかw
携帯でできるかな?
982大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:59:50 ID:pvuGbun2O
科学部志望だけど、工学部の寮入って、皆と仲良くなりたいぜ
983大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:31:05 ID:vmcoR7VJ0
もう立てていい?
スレタイは↓
984大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:10 ID:5+ZswULrO
スレタイは
【最大の敵は】東京海洋大学海洋科学部【偏差値換算】
で良いと思う。
字数がオーバーしたら…まあ、適等にカットして下さいm(_ _)m
985大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:21:36 ID:gBr/KzVBO
オーバーした。。。
986大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:29:10 ID:vmcoR7VJ0
987大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:34:42 ID:gBr/KzVBO
988大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:35:31 ID:gBr/KzVBO
いろいろとしくじった。。。
ごめん
989大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:38:19 ID:eThPBPMH0
990大学への名無しさん:2009/02/13(金) 23:48:05 ID:gBr/KzVBO
あららw
なんか落ちる気がするw
991大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:28:53 ID:tkq1MFlEO
1000の取り合いが始まる
992大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:34:30 ID:R+xh0h3iO
今日はバレンタイン。
でもそんなの関係ねー
993大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:37:51 ID:BbmTrALkO
俺は幼なじみからもらえる
994大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:57:59 ID:tkq1MFlEO
俺は姉と妹と母ちゃんからもらえる。
995大学への名無しさん:2009/02/14(土) 02:50:34 ID:tkq1MFlEO
996大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:30:56 ID:S/rr5LWOO
名前がかっこいい
大学だなぁ
997大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:45:33 ID:YioXYegtO
998大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:46:04 ID:YioXYegtO
妄想
999大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:46:26 ID:YioXYegtO
明星
1000大学への名無しさん:2009/02/14(土) 03:47:34 ID:YioXYegtO
貰った低学歴供

東大なめんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。