〜参考書一覧〜 (これ以外にもさらにマイナーながら存在すると思われます。最近増加傾向にある。)
【独学入門参考書】
★安藤センター地学I講義の実況中継―新課程(語学春秋社)
地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。最新版は冥王星の記述が差し替えられている。
中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。
問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。
★センター試験 地学Tの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は垣内貴志。
取っ付きやすさから中学理科が微妙な人にも一定の支持があるが、地質図が分かり難いとの指摘も。
かつては誤植が多数存在したが、最新の版においてはかなり軽減して通常の勉強にはほぼ差し支えない。
★きめる! センター 地学I 新課程(学研)
河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。
挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。
問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。
★田中理代の地学完結!センター地学T(旺文社/大学受験Doシリーズ)
著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる。
最近発売したばかりで評価はまだしっかりとは定まっていない。
★ 解決!センター 地学T(Z会)
増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。
★ 新ひとりで学べる地学T (清水書院)
新課程にもっとも優れているとされていた辞書本。
「理解しやすい地学」や「チャート式」などあるが、 辞書本の中では最良か。
【問題演習】
★ マーク式基礎問題集 地学T(河合出版)
緑色の表紙が目印。地学Iのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。 安藤雅彦著。
「面白いほど」や「実況中継」「決める」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解けるだろう。
上記講義本を学習した後、また併用での問題演習に適する。
★ 面白いほどとれる問題集(中経出版)
『面白いほど〜』の別売問題集。『大気・海洋・天文分野』と『固体地球分野』に分かれている。
面白いほどに準拠しているわけではないので、面白いほどを使っていなかった人でも分野補強に使用可。
★ 一問一答 まる覚え地学I(中経出版)
ポケットサイズで手軽に語句の確認ができる。
★ サブノート 地学T(旺文社)
教科書の確認につかう。時間がかかるため、 ここまで使う人は丁寧に極める人。
★ 解説が詳しい 地学T 頻出重要問題集(旺文社)
センター型の問題を多く掲載しているが、二次試験の入門にも可
ただし、時間がある人向き。あと半年の人は黒本・過去問が優先。
【センター対策】
★ マーク式総合問題集地学T
いわゆる黒本(過去問とは違う)。B5版の問題集で、予想問題模試が8回分入っている。
※地学選択者は必須教材である。11月頃になると例年全国的に品薄になるため早めに確保すること。
★ 過去問
教学社の赤本と、河合の黒い過去問レビューがあるが、どちらでもよい。
河合の過去問のほうが信頼されている。
【その他】
★ 新訂 地学図表(浜島書店)
化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き
〜偏差値2からのモデルプラン〜
(右も左も分からない人のための物です。自分のやり方がある人は自分の方針でいきましょう。)
◇Step1
基礎の習得。面白いほど、きめる、実況中継などの独学入門書を何周もして、基礎知識を蓄える。
◇Step2
基礎事項の確認。河合のマーク式基礎問題集(緑色のもの)など。※省略可能
◇Step3
実戦演習。河合の黒本や過去問など。
※Step2は省略可能。いきなりセンター形式にあたりながら基礎知識を習得していけばよい。
※Step1とStep2の間に『実況中継』を挟んで知識を整理しても良い。
〜地学受験者の心得〜
@模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ A受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない
Bやると決めたら(`・ω・´)ハッスル!! Cセンター大成功して(・∀・)ニヤニヤする
D色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・`)ヘー
〜センター試験について〜 試験時間:60分
理科@:理科総合Bor生物 (9:30〜)
理科A:理科総合Aor化学 (15:15〜)
理科B:物理or地学 (17:00〜)
上記の組み合わせですが、文型の生徒に配慮して理科@は朝早くに行なわれます。
その他の教科は、他の科目のスレや大学入試センターへ
〜よくある質問〜
Q.センター100点とりたい!
A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。
9割なら安定してとれるようです。
(2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?)
地学のメリットとして「時間がかからない」があります。
時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか。
もちろん好きな人はどうぞ。
Q.面白いときめると実況とどれがいい?
A.自分で決めてください。参考として、
・入門のしやすさ 面白い>きめる>実況
・復習のしやすさ きめる>実況 >面白い
・効率のよさ 実況 >きめる>面白い
・シェア ←良く分からない所。面白いほど使っている人が多いのかな。
スレを見ているとこんな感じ。異論もあると思いますが。
Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK?
A.新課程版買ったほうが早いです。
Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、
A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。
東大の後期あたりになると鬼らしいです。
Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの?
A.そんなことはありません、安心して独学してください。
Q.地学は地理と似たとこありますか?
A.似てるのは名前だけ、全然違います
地理は流通、産物、経済を覚えて資料を読む能力を養う学問
地学は天体や地球の現象を説明、解析する学問
地理やっている人は多くの人が苦しむ地質図が少しわかり良いかも。
Q.○月に初めて8割とれますか??
A.人それぞれです。
Q.黒本無い
A.黒本(河合のマーク式総合問題集)は早めに入手しましょう。田舎の人はネットを駆使。
都会ならどこかにはあります。
Q.二次で使う人はどうすればいいんですか><
A.議論中です。
〜「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目 (参考資料)〜
・天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。ステファン・ボルツマンの法則やウィーンの変位法則などの式が消える。
等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。
・海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。
・固体地球…ジオイドの説明がなくなる。(ジオイドは新課程受験者も知っておいたほうが良い)
「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目
・天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論 などが 旧「地学II」より移行してくる。
・大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
>>1もつ。
計算問題ばっかり集めた問題集欲しいな。
とりあえず、色指数とかの表が覚えられん。
生物スレみたいに、ゴロ合わせのテンプレ作ろうぜ。
〜地学の読み物〜 (´・∀・`)ヘー
『地震・プレート・陸と海』 深尾良夫著 岩波ジュニア新書
この本は高校生向けに書かれた地学入門書だ。
高校生向けと言うこともあり、読みやすく、やさしく書かれている。
所々にハッとさせる記述があり、地学ヲタの間でも名著と名高い。
『46億年 地球は何をしてきたか?』 丸山茂徳著 岩波書店
この本は、地学ヲタ高校生から大学1,2年くらいを対象に書かれた本のようだ。
プレートテクトニクス、プルームテクトニクスなんかに興味のあるものにはおすすめだ。
何を突破口にして学問が進歩してゆくのか、そういうことにも触れることができる。
また、学問の進歩と著者の丸山先生の出世?が連動しているようにも見え、
俗な読み方も楽しめる好著である。若干、入手が難しいのが難点。
『新しい地球観』 上田誠也著 岩波新書
世界中で読まれた、地学読み物の『古典』的名著である。
ウェゲナーの大陸移動説復活からプレートテクトニクス誕生までが、
感動と興奮を持って紹介されている。また、同じ著者による割と最近の著作、
『地球・海と大陸のダイナミズム』NHKライブラリー も併せて読めば知識が深まると思う。
『生命と地球の歴史』 丸山茂徳・磯崎行雄著 岩波新書
上記著作と比べると、やや読み物性は低く、教科書的。
最近の地球史に関する知識が得られるお買い得な一冊だ。
『失われた化石記録』 J・ウィリアム・ショップ著 阿部勝巳訳 講談社現代新書
先カンブリア紀の化石発見がこの本のテーマの一つだ。
かなりマイナーなネタだが、学者の野心など、人間的側面にも触れてあり、おもしろい読み物だ。
なお現代新書には、この本と同一シリーズとして、『カンブリア紀の怪物たち』などがある
12 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 09:55:23 ID:Wm/hZgMkO
13 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 18:50:48 ID:cixi530n0
「面白いほど」は著者が替わって改訂されたね。
このスレで語られる面白いほどって蜷川さんのほう?
テンプレはもう一つのほうみたいだけど
表紙が可愛いからてっきり
テンプレに載ってないものの感想を…
★センター地学T 9割GETの攻略法(語学春秋社)
著者は安藤雅彦(実況中継を書いた人)。実況中継に比べてコンパクト。
実況中継が基礎の習得、マーク式基礎&総合が演習なら、これは暗記用。
センター試験「地学T」で覚えるべき内容が大体載っていて、教科書の内容の比較もされている。
センター試験で化学を受験しない人(「生・地」の組み合わせで受ける人等)は、
化学の試験中の待ち時間にこれを読んで最後に知識を確認するのがよいでしょう。
前スレ
>>995 金星の自転に関してはきめる!でも言及されています。
>>7 実況中継の旧課程版がほしいのだけれど,売っているところある?
恒星の計算とか大気海洋で二次でも必要で,旧課程だと入っているから。
>>16 おやそうか、そりゃすまん。今確認してみたら、惑星の説明のとこには載ってないけど、その次の自転・
公転の項目で触れてるね。しかし金星の項目のとこにちゃんと載せとけよって感じだが・・
まぁまたいくつか基礎問を。他の人も是非頼むわ〜
問1 太陽に黒点が見られるのはなぜか
@黒点の部分の温度が低いから
A黒点の部分の温度が高いから
問2 太陽は定期的にフレアを発しているが、その周期はどのぐらいか。もっとも近いものを選べ
@1ヶ月
A1年
B10年
C100年
問3 古生代の代表的な化石を選べ
@三角貝
Aデスモスチルス
Bビカリア
C三葉虫
134
20 :
18:2008/10/31(金) 20:17:41 ID:jbcbuHFL0
早めに正解を。
>>19 正解
問1 @が正解
問2 Bが正解(きめる!には約11年と書かれてる)
問3 Cが正解(三角貝は中世、残り二つは新生)
21 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:38:55 ID:63P8cKSVO
実況中継と面白いほど読んで、今年のセンター解いたら70点だったんだけど、90以上目標なんですが何やればいいですかね?
黒本ねえよ・・・
23 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:04:59 ID:RZDf2CniO
では俺も問題出すわ!
問1
地球型惑星の半径の大きさについて、正しいものはどれ?
@地球<水星
A水星<火星
B金星<水星
C金星<火星
問2
宇宙初期に宇宙が高温であった証拠になるのはどれ?
@X線
A紫外線
B赤外線
C電波
問3
地磁気の3要素の組み合わせに欠かせないものは?
@全磁力
A伏角
B偏角
C水平分力
2?4
勉強不足が露呈した\(^o^)/
A
@
B
んー1が自信ねーなw 問2も確信は無いが、高温の物体ほど波長が短くなるという法則からいって
X線かな。
げっ『欠かせないもの』かよ。選択肢だけみていらないものかと思った
問い3は3に訂正。本番ならアウトだったな…
27 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:34:36 ID:RZDf2CniO
答
2,4,3
地学だけ偏差値70超の文系でした(笑)
英語勉強しなきゃ
>>27 あああそうだ!何かどっかで偶然電波をキャッチしてどうのこうのって見たなー。やっぱ結構忘れてるもんだ。
29 :
大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:50 ID:RZDf2CniO
>>28 天体分野に関しては、赤外線と電波の2種類ある問題があるんだよねー
また機会があったら出すわ(・∀・)
きめるやってるんだけど、文庫サイズの1問1答の問題集を本屋で見たら、きめるに載ってないものが
たくさん必修事項に載ってたんだが、きめるだけじゃ足りないってこと?
文庫サイズの一問一答なんてあったっけ?
9割GETは一問一答だが、あれは新書サイズだよな。
面白いほどのやつじゃないか?
そうそう。
中継出版のまる覚えの地学だったかな?
んじゃ俺も出してみるか。
問@
レーマン面・モホ面・グーテンベルク不連続面のそれぞれの推定距離は?
1.55m前後
2.2900m前後
3.5100m前後
4.6900m前後
問A
古・中・新生代、それぞれの示準もしくは示相化石は?
1.クサリサンゴ
2.トリゴニア
3.クックソニア
4.ビカリア
問B
太陽の主系列星後は?
1.主系列星→白色矮星→青色巨星
2.主系列星→褐色矮星→赤色巨星
3.主系列星→赤色巨星→白色矮星
4.主系列星→青色巨星→褐色矮星
問題作るのって結構ムズいな。
1)423
2)
古21
中31
新24
3)
3
2が分らんw
37 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:36:13 ID:7w1hA/jR0
センター地学Tなんか
二次試験の理科を生物・地学の組み合わせで受けるつもりで勉強してきたんだが、
ここへ来て心配になってきた・・・
一応二次対策で伊藤の地学やっているが、なんだかなぁ・・・
理科はTU、Tを一つずつ選んで受ける形式だから、今からでも参考書は充実してる物理か化学に
変えるべきだろうか・・・
39 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:59:28 ID:GNoQ3eAq0
くわしい地学の新研究もある!
センターだけなんですが面白いほどの
参考とか発展も勉強したほうがいいですかね?
なんで地学ってこんなに問題集が乏しいんだよ
理系は違うだろうけど、文系は大抵地学選ぶんじゃないの?
>>43 調べてからいってくれ
理科総合の方が6000人ほど多い
なんでだろうね
文系は地学で受けるのがほとんだとおもってたけど
センター模試とか、地学の時間はすごい人少ないよな
>>44 理科総合に負けるなんてなんというくちゅじょきゅ
くやしい・・・ビクビク・・・
田中理代のセンター地学T→マーク問題集で8割は行けますか?
>>47 またおまえか!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
>>47 ○○で○割いけますか?
いい加減にしろ!
>>39 くわしい地学の新研究って内容どんな感じなの? 問題演習は出来る?
くわしい地学の新研究も新課程には対応してないのか・・・
地学冷遇され杉w
51 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:38:05 ID:UWDvT8600
そのうち大噴火するかも!
激しく大噴火する火山と言えば、??岩質火山である
来年は今年みたいな傾向なのだろうか?今年の解いたら八割なかったorz
今年の問題てどこも昨年並と言ってるが明らかに難化じゃない?
>>53 地学は難化っつーか、センター公民で言う「調べ学習」的な問題が出たから、傾向が変わったって言うべきなのかな。
あれは百点を阻止するために試験的に出してみただけなのかも知れないが。
それからこれは問題のレベルには直接的には関係ないが、大問2か3の答えが一問を除いて全てAにして、
受験者を疑心暗鬼に陥らせるトラップを仕掛けやがったw
55 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:39:47 ID:08NE/aiEO
それもあったけどなんかムズく感じるんだよorz
確かに2ばっかだったなww来年はそれも含めて07年あたりに戻してほしいわ
56 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:04:55 ID:KbaO2yRFO
2ばっかだったのって
「文字の並びを当てにしないで、自分の判断に自信をもて!!」
って出題者の意図??
57 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:09:01 ID:i360eIdeO
未だ無勉なんだが12月からやって間に合うかな??
テンプレの下記の内容なんだが、絶対変更する必要があるだろ
Q.地学は地理と似たとこありますか?
A.似てるのは名前だけ、全然違います
このように訂正するべきだと思う
A.地学の固体地球分野と地理の地形分野に共通する部分がいくつか見られますが、
基本的にはかなり異なります。
それを言うんなら、すべての科目教科には共通点があるんだが
そもそも地学で地形が出てくるのは固体地球じゃなくて地質・地史じゃなかったか?
61 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 17:59:03 ID:XFGR1FeNO
今年度の河合マーク総合買うべきかな?去年のはあるんだけど
>>61 特に代わり映えしないと思うけど、書店いって比較したら?
そうなのか。ありがとう!見てみるよ
質の低い質問ばかりですね
>>64 まぁそう言うな。些細な悩みでも恐怖心が倍増する、それが受験生の精神状態だ。
ただ、正鵠を射てるよ。ここなんかはまだマシだが、余所のスレなんか酷いぞ。
「浪人なんですが、調査書はいつぐらいに学校にもらいに行けばいいですか?」なんて聞いてる奴もいるしな。
それくらい、自分で考えられるだろって質問を平気でする奴は確かに多い。
>>65 それひどいな・・・・
入学手続きにおかあさま(笑)が付いてきそうだな
>>67 地学の内容に関する質問じゃないの?じゃないの?
白色矮星おいしそうです(^q^)
天体と大気の分野が全く出来ないんだけど、良い参考書ないかな?
きめるやってもセンターで点取れない…
71 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:22:57 ID:91lNfstY0
やばい
はよい
やる気
元気
井脇
勃起
鈍器
子機
無謀なのは承知の上で、二次試験の地学Tを頻問でカバーしてやるぜ!
俺が大学を出るころには、二次を地学で受験する後輩たちのために二次試験にも対応した、
地学Uの内容まで網羅されている参考書、問題集が出たらいいな・・・
75 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:51:25 ID:2Kai2vshO
お前が作ってくれ
日本大学文理学部地球システム科学科くらいしか私大の地学系学科って思いあたらないよね
国立ならたくさんあるみたいだけど
行ければ行きたいが高校が地学未設置orz
(独学で化学と合わせてやってる)
>>77 めざすなら早大の教育学部めざせ。教育学部の理学科に地球科学専修がある。
連投スマソ。
少し前に頻問の改訂版が出たが、改訂前の版でも特に問題ないよな?
>>77 あそこは揃いのオレンジヘルメット被ってハンマーで岩砕いたりしてて楽しそうだよな
頻問は問題ないと思う。冥王星は大丈夫か?w
>>79 少し見てみたら、冥王星はまだ惑星の扱いになっているようだw
旺文社に言っても交換はしてくれないよな・・・orz
83 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 17:42:01 ID:HKkwPiAm0
俺センターだけだけど、頻重使ってる。
なんで実践問題集は青しか出てないんだよ・・・黒とかでも出せよ
>>83 それいい?確か緑のやつだよな?
テンプレにあと半年の人はやるなって書いてあるからやろうか迷ってるんだけど今からじゃ遅いかな
ってかそれと河合のマーク問題集と青しかセンター向けの問題集ないよな
面白ほど読んでも走向と傾斜のとこがよく理解できないんだけど何かいい参考書あるかな?
地学は学年でオレ一人、先生もいない・・・孤独さ・・・
>>84 内容を確認するためにもやっていいと思う、薄いし。
てかなんでテンプレにはあと半年の人はやるなって書いてあるのかよくわからんのだよな
地学ノートってセンターだけなら不要?
>>85 近所ならとことん説明してもいいんだが、
書き込みで説明するのは正直メンドイ
今から始めて間に合うかだの、
この問題集で大丈夫かだの、
ビチ糞のボヤキがウザイ!
さっさと生産ラインに組み込まれろ!
>>88 10代のガキ相手にギャーギャー騒ぐなよ、糞ガキ
まったく必死ですね…
>>78 早稲田は浪人しないと厳しいかも
日大の地球も偏差値高めだし
でも、頑張ってみるわ
地学は根強い人気があるのになぁ
早稲田や日大の大型大学以外にも枠を広げて欲しい(個人的には農学と医学の拡大も必要だと思う)
情報ありがとうございました
>>91 天文、宇宙関係だけなら立教大学理学部の物理学科も強いらしい。
93 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:28:06 ID:1Er+z1gnO
理科はセンターのみの文系生物選択なんだけど、
4月から参考書と問題集(過去問含む)回しまくった結果が第三回全統マーク45点だった
どうしてもセンター理科90点が欲しい俺は今から無勉の地学に変えるべき?
ちなみに、元々地球科学には関心があるので勉強意欲は地学>生物です
ならなんで生物選んだって話だけど、我が校は文系は強制的に生物なんだよね…
ちなみに、数ヶ月前にも同じように現社から倫理(無勉)への変更をしたけど、
これは何とか成功してる(参考になるか分からないけど)
もちろん大きな変更なんで変えるからには相当の覚悟をもって勉強するつもりなんだけど…
現段階で4割で苦手かつ嫌いで伸び率最悪な生物と
無勉だけど勉強意識が高すぎる地学
どっちがあと2ヶ月で9割に近づけるかな…?
担任は「分からない」の一言だったんだorz
助言たのむ
94 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:48:01 ID:eJic+tuJ0
93 :大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:28:06 ID:1Er+z1gnO
理科はセンターのみの文系生物選択なんだけど、
4月から参考書と問題集(過去問含む)回しまくった結果が第三回全統マーク45点だった
どうしてもセンター理科90点が欲しい俺は今から無勉の地学に変えるべき?
ちなみに、元々地球科学には関心があるので勉強意欲は地学>生物です
ならなんで生物選んだって話だけど、我が校は文系は強制的に生物なんだよね…
ちなみに、数ヶ月前にも同じように現社から倫理(無勉)への変更をしたけど、
これは何とか成功してる(参考になるか分からないけど)
もちろん大きな変更なんで変えるからには相当の覚悟をもって勉強するつもりなんだけど…
現段階で4割で苦手かつ嫌いで伸び率最悪な生物と
無勉だけど勉強意識が高すぎる地学
どっちがあと2ヶ月で9割に近づけるかな…?
担任は「分からない」の一言だったんだorz
助言たのむ
東京大文科を志願している者です。
東京大は只でさえ負担科目が多いため、科目選択に慎重にならなければいけません。
センター理科の場合、東京大文科志願射は地学が相場となっています。
なぜなら、2週間で対策を終えられるからです。
東京大文科志願者の相場だと、2週間の地学対策の結果大凡9割で、
8割後半だと失敗した部類に入ります。
というわけで、2ヶ月対策の場合4倍の時間があるわけですから、
そのまヽ生物に莫大無益な時間を投入するよりも、
いっそこのまヽ科目選択変更も一考の余地有ではないでしょうか。
但し、対策方法を間違えるとどちらにせよ精々平均点どまりになるのではないでしょうか。
2週間対策とは一切合切無駄が無く、詰めに詰めた対策という意味です。
マルチいくない
96 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 20:20:23 ID:1Er+z1gnO
ちょw
マルチじゃねえw
>4月から参考書と問題集(過去問含む)回しまくった結果が第三回全統マーク45点だった
言っちゃ悪いけど、あまりにもおかしいよな、それ
教材は何やったんだ?
98 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 20:52:59 ID:1Er+z1gnO
参考書は田部39
問題集はきめる演習と大森遺伝七日間のみ
考察が異常にできないんだ
過去問をやっても、初見の実験とかグラフが出たら\(^O^)/
99 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:33:20 ID:qtUINuzYO
青本だけじゃなく地学の黒本(全統の過去問題集)売ってるよ
ほとんどの本屋で店頭には置いてなくて注文したら取り寄せるって形になってるらしい
あと近くの代ゼミにでも行ったら代ゼミ問題集の地学のやつ(その年度の代ゼミマークと記述模試集)あるから貸してくれるかも。あとZ会の学校専売のやつで5回分あるやつも手に入れようと思ったらできなくはないよ
生物にしろ地学にしろ、センターだけならセンター対策用の参考書から始めるのがスタンダード。
田部のなんて分厚過ぎる。
生物にするか地学にするかはお前の自由だから、実況中継か面白い〜でも読んで、マーク式基礎か面白い〜の問題集か
センター対応の問題集を何でもいいからやって過去問もしくはマーク式総合解け。
ツンデレか?
河合のセンター過去問買おうとしたら、取り寄せになってわろた。
地学いじめられすぎだろw
次スレから、地学が学べる大学の学部・学科の一覧もテンプレに加えないか?
テンプレももう少し加筆しては・・・
いつまでも二次試験で地学受ける人へのアドバイスが「議論中」になっているのも・・・
104 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:42:59 ID:IUI1vLm2O
次スレが建つのは1月位か?
105 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:55:34 ID:JmkrGgWM0
面白いほどの感想が蜷川版じゃないしな
106 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:11:32 ID:TzRXPJF8O
今年はセンター易化?
ストロマトライトの図が頭から離れん
108 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:52:29 ID:AjWRrAarO
青本買っちゃったんだけど黒本の方が良いの?
>>109 両方買うのがいい
正直どっちも癖がある
このスレで黒本マンセーなのは正直わからん
多分、あまり情報がなかった時代に誰かが賞賛してそれがテンプレ化しただけかと
>>110 回答有難う
だが何件書店を回っても黒本は既に無いんだ……
青本はまだ残ってる本屋も結構あったんだが
黒本の代わりになりそうな本ってある?それとも青本で我慢するべき?
>>111 それだったら無理に黒本使う必要もないよ
ずば抜けてすばらしいというわけでもないし
113 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 03:03:22 ID:4spUWyVHO
今からセンター地学の対策をほとんどゼロから始めようと思うんだが、
なにせ参考書や問題集の情報が少ないんで教えて頂きたい。
過去問と並行しながら基礎知識を習得しようと思うんだが、その場合、参考書は何がいいのだろう?
候補としては 得点源か九割ゲットか、そのあたり考えてる
目標は9割ごえという設定でお願いしたい。
過去問と同時じゃなくて、普通に参考書やってからでいいじゃないの?
115 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 03:12:49 ID:tcm/a7xkO
今からやって九割以上とか…
毎日2時間費やして間に合うかどうかじゃね?
116 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 03:48:54 ID:4spUWyVHO
毎日地学に2時間はとれる。まあそれがギリギリだけど。
センターしか使わない科目は過去問と並行してやるのが自分の主義なんで。
それに、分厚い参考書を隅から隅までやるのは効率悪いし、センターはでる範囲決まってるとの考えから。
根本にはパレートの法則があるんだけどね。
2時間も要らない
それなら確実に点取れる生物の方がいいかも
118 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 04:21:29 ID:4spUWyVHO
>>117 今からでも生物で9割いけるだろうか・・・
こないだの駿台のマーク模試で地学は四割しかなかった。ほとんど中学の頃の知識で解いたんけど。
>>118 無勉でそれだけいけるんなら
実況中継 15時間
緑色の問題集 15時間
黒本 10時間
過去問、予想問 20時間
でいける
120 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:19:13 ID:4spUWyVHO
>>119 緑のって、河合の基礎問題集かい?
今日街までいってきて、黒本買ってきた。過去問五年分終わったし、とりあえず黒本やろうか、と思う。
二次はない国立大学志望で、センター8割5分で多分受かるであろう大学なんたが(二次は調査書)、地学以外は8割はいくんだが、地学だけまじで出来ない。
おもしろいほどシリーズ何周かしたんだが、いざ過去問を解くと点数がやばい
おそらく、抜けてる部分があるからなんだけど、だから、今は過去問やりながら、分からないものは過去問の解説読んで、その分野をおもしろいほど〜で読み直して納得してから次の問題に取りかかるようにしてるんだが、俺のこの勉強法は良いのかな?
もし他に良い方法あったら教えて欲しい
123 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:34:48 ID:7c+cha9HO
地学はそんなに難しい?
生物かなやんでるんだが
>>121 実況中継見て、受験用の知識身につける→黒本緑本青本
これで伸びなかったら、本格的な参考書使わざるを得ないからあきらめろ
>>125 おもしろいほどシリーズじゃダメなのか?
実況中継もさ、おもしろいほどと本の厚さも流れも大体似てるからおもしろいほどだけにしたんだが、実況中継もやるべきか?
ていうか、気付いたんだが、地学って理科のくせに、暗記してなきゃ取れないものがほとんどなんだなorz
暗記嫌いな俺は徹底的にやらなきゃな
て「地学は文系向けの理科」
と言われてる理由は、やっぱ暗記が多いからなんかな?
>>126 理科はまず基礎的な知識を暗記して、その知識を用いて実験、考察する教科じゃないだろうか?
勉強は暗記じゃねーよ。
興味からくる「理解」が前提だ。
アセノスフィアすげぇ!三葉虫パネェ!オパビニア萌え!ダークマターキタコレ!
このノリがあれば暗記なんてほいほいいけるっつの。
というわけでブルーバックスの『新しい高校地学の教科書』をお奨めしてみる。
高校の授業中にでも読めばいいんじゃないの。
>>126 >>125は面白いほどの次に実況中継といってるんだろ
面白いほどがダメとは言ってない
それにしても、面白いほどで8割いかないってのは、そもそも面白いほどの内容がきっちり入ってないんじゃないか?
あとさ、問題と参考書を行ったり来たりしてるみたいだけど、それ、20年くらい前にはやった都市伝説的勉強法
辞書を引けば単語を覚えられるというのと同じで、もともと記憶力がずば抜けてる奴がやる方法
一般人がやると中途半端になって点数伸びない
後、「何周かした」といってるけど、ひょっとしてただ単に読み流してるだけなの?
普通は一周できっちり覚えるべき
もちろん一発で完璧に覚えられないけど、「一発で完璧に覚えよう」という意思を持つことが大事
2ちゃんってあまり勉強できない連中が情報交換してるから、嘘情報(実際に自分がうまく行った訳でないのに、誰かから聞いただけで賞賛とか)がまかり通ってるから気をつけようね
このスレも、何の根拠もなく黒本マンセーしてるし
>>128 受験に限っての話だよ。一般的には、勉強は興味から出発するのがベスト。
でも大学受験は、受験する学校によってはまったく興味のない教科の勉強も要求されるわけだから、
受験の理科は興味云々の前に、基礎的な知識を知らなければ始まらない。今のセンター地学Tは、知識なしじゃ高得点は難しいしね。
昔は無勉でも結構いい点が狙える科目だったが。
131 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:51:11 ID:uZPJpXh7O
9割ゲットっていう参考書使ってる人いる?
買おうか考えてるからもしいたら感想聞かせてほしい
132 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:57:25 ID:BBfm7Nuo0
悪くはないが…
133 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:36:28 ID:OOgUtMZ+0
>>131 一問一答みたいな感じだから、知識の定着には有効じゃないかな。
実況中継やマーク式基礎で知識を吸収してから、マーク式総合や過去問を解く。
その合間合間に、知識の確認のためにやる感じ。
センター試験で化学Tを受験しないのなら、数UBが終わった後の待ち時間に最初から最後まで読んで
最終確認するのもいいかもね。
>>128 積乱雲パネェ!!モホロビチッチ不連続面キタコレ!!
とかリアルに口に出して言いながらやってたらかなり覚えたわ!!
ありがと!!
136 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:40 ID:BZG/y4VG0
積乱雲と地殻の中で
137 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:28:12 ID:D7ZBRujf0
地学用語は科学や生物に比べて面白みがあるからね
138 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:29:04 ID:D7ZBRujf0
×科学
○化学
>>121>>124 俺も同じだw
面白いほどに書かれてる知識量はたぶん一番だと思う(※あくまでたぶん)。だ
けど、一番肝心な問題の解き方があまり書かれてない。
一番賢いのは面白いほどをサッと2、3回読んであとは過去問を解きまくること
だと思う。センターで問われることは思いの外少ないから、効率よくやれば8割
は取れるハズ。
それ以上の方はしっかりどうぞ。
っていうか最近の問題って難しくなってない?
2000年前半あたりはすごい解きやすい問題ばかりなんだが。
俺だけならスマネ(´・ω・)
>>140 間違ってない
受験生のレベルが上がったから平均点下げるためと思われる
「地学は無勉でも高得点狙える」っていう受験生の目論見をつぶす意図もあるだろうな。
143 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 13:44:19 ID:gOAiW/FL0
ほっと
すぽっと
HR図パネェわ!!!
面白いほどのあの子に貫入したいお・・・
146 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 17:13:28 ID:bAVTAIm80
センターには
頻重強し!
過去問の地質図は
見かけ倒しで
問われてることは
大したことがないと
気がつきました。
148 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:13:44 ID:zC8ebLoF0
21年は、なんか
河合のマーク式総合問題集って全統計3回
センタープレ2回
あとセンター過去問2年分ぐらい
テンプレと内容違うんだけどこれがいいの?
>>149 それで合ってるよ。模試は5回でうちセンタープレが2回、センターの過去問は
前年度本試験・前々年度追試験が収録されている。テンプレは次スレから修正する必要があるね。
151 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:16:29 ID:2Rk8oIbS0
青本もあるわけだし。
07年度追試って公開されてるよ
じゃあテンプレ修正案or追加案があればどんどん書き込んでいこー
因みに青本の詳細...
2009年度版
全5回の実戦問題
@2007年駿台全国マーク模試
A2007年第1回駿台・ベネッセマーク模試
B2007年センター試験プレテスト
C2008年度版センター実戦問題集第1回
D2008年度版センター実戦問題集第2回
次年度版は↑の年がひとつずつプラス?
去年の持ってるひとだれか確認よろしく…
154 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:41:58 ID:xrQuVnIuO
予想問の黒本は何がすごくて受験生必須みたいになってるの?
155 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:18:12 ID:p0MC+gAkO
実は大して凄くない
本当に本番に近い問題やりたいんなら別のをやるべし
156 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:23:21 ID:UFafVzTkO
どのセンターの問題でも8割は切らないんだが、9割にとどかねぇ
困った
157 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:24:13 ID:MuWQgDmuO
04年本試の大問二のAって東風も吹いてるんじゃ…?この真ん中の黒い点が北極だから、それより上側は東風じゃない?
>>128 おまいのアドバイスどうり、柱状節理ヤベー。クックソニア萌え〜とかいいながら1日3時間頑張ってさっき駿台の実践問題集やったら、79いったわ!!
偏差値換算したら64.2だった
まじでありがとう!!感謝してるし、地学楽しいわw
模試の復習やってて、きめるも見ながら解説読んでもわからないのって、地学に向いてない?
文系向きだとか短期間である程度のレベルに到達できるとか聞いたからやったけど、
正直やれる気がしない…あと暗記が多いっていうけど考察系の問題多くない?
例えば第3回の全統マークの一問目のプレートの問題とか、どう解いていいかわからない。
きめる読みながら考えてみてもわからない。別にきめるに穴があるわけじゃないよね?
>>159俺(
>>158)もそうだったが、きめるってのがなんだか知らないが、それを隅から隅まで熟読してみ
理解&暗記でかなり出来るようになる。
理解できてたら考察ってそんなにムズくないよ。
ちなみにおれは面白いほどを使ってる
>>159 本当にきめるちゃんとやった?
第3回全統に関して言うならルートマップ以外は網羅していた気がするけど…
プレートの運動も類似問題が40ページにあるし
>>161 例題5の問1だよね。あれも、何回解説読んでもよくわからない
と思って今もう一度読んでみたらわかった。あれ…?
ごめん、やっぱり読み込みが足りなかっただけかもしれない。
でもアイソスタシーの計算とかは未だによくわからないし、
自分にはなかなか理解しにくい科目なことにはやっぱり変わりないかも…
理解できるようになるまで時間かかりすぎて嫌になる。
163 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:56:54 ID:wl3l9Zs/0
やばいも、
やばいかも
地質図で地質境界線と等高線が一ヶ所しか交わってなくて走向が1本しか引けない時ってどうやって傾斜の方向求めるのですか?
>>157 手元の黒本で確認したが、問2は一般論として聞いているんじゃない?
「中緯度→東西方向→偏西風」←この風に関する記述は?
と言うような感じで。
>>164 図で解けない?
どの問題か具体的(全統マーク〇回第〇問(ry)に教えてくれれば考えるけど。
>>165 でも図からは東風もありなんじゃない?一般論なら図から分かるように、とは書かないと思うんですが…
志望大の赤本買ったら地学入ってなくてワロタ
京都教育大
169 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:28:29 ID:CSXZb7T5O
>>159 ひたすらやってればいつか「わかる」っていうきっかけが来るよ
>>159 参考書のせいにするな!
お前の能力に問題があるんだろうが!
あきらめろ!
きめるやってるけど
雲とか飽和水蒸気とか全然分からん。
172 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 15:19:57 ID:3WMMZi6AO
なんか
>>170みたいに諦めろとかいうやつ多いけどなんなの?向いてないとか受験止めろとかいうやつ。指導者でもない人に向き不向きが判断されてたまるかよって感じだよね
173 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 17:16:14 ID:QoyyOyse0
地質学者に
天文学者?
>>172 >>159が自分から向き不向きの判断を仰いでいて、それに対して
>>170なりの見解を述べただけなのにそれがおかしいっておまえ馬鹿だろ。
もしお前の主張を伝えたいなら
>>159に指導者でもない2ちゃんねらーに判断を仰ぐべきでないと言うべきで、
>>170を叩くのは完全にお門違い。
175 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:37:13 ID:rXt0IICl0
花崗岩を叩け!
緻密で硬く、叩くと火花がでる岩は?
177 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 20:46:25 ID:uBAAsOra0
旧過程の1B+2と新過程の1+2で、
全体的には範囲というか、事項は変わっていませんか?
宮廷理類2次に使用するので一応地学2の教科書のみイマサラナガラ購入しようか迷っています。
地学2の範囲、極端に少なくないですか?
領家編成帯、ハッブル(1?)くらい
面白いほどのアノマロカリス他の絵が教科書の絵を模写したものになってるけど、これって大丈夫なの?激似。
うしろに参考文献とは書いてあるが絵までパクっちゃマズいだろ…。
文や構成の参考までは許せるが。
誰か地学も著作権も詳しいひと教えてー
>>178で、もし著作権に引っ掛かったとしても、それでどうしたいの?君に何かメリットあるの?
教科書作った側が訴えなければ問題ないし
それを言ったら、「面白いほど〜」なんて実況中継の・・・・ごにょごにょ
181 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 22:27:18 ID:ln6W+3ZV0
著作権料が面白いほどとれる本
>>171 あそこは難しいよ。知識じゃなくて、本質を理解しないとなかなか器用には扱いにくい。
俺も未だに時々分からなくなるんだがねw
ネットで頼んだ9割GETが届いた。なかなかよさげ。
>>183 去年発行したのがブックオフで105円だった件
185 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 20:39:29 ID:lgggoPCK0
9割OFF
>>162 過去問とか実践問題集解く前に、なにか問題集とかやってみた?
もしやってなかったら河合の基礎マークがおすすめ。
興味あったら本屋で立ち読みしてみて。
あれの解説ときめるを一緒に使えば理解度はあがると思う
>>185 だれうま
地学図表最近売ってないからアマゾン使って買ったんだが、これめちゃめちゃ使えると思うんだが
センターしか使わない奴も全員持っておくべきだろう
地質図辺りは理解が深まるに違いない
宣伝乙!
189 :
大学への名無しさん:2008/11/19(水) 22:26:29 ID:r/Jvnnqk0
図表ほしいなぁ〜
190 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 01:16:02 ID:xeIsFrBcO
うちの地学の教師もやたらと図表推してくるわ
「問題作ってる人は絶対この図表を参考にしてると思う」
と、まで言ってたからな
192 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 11:01:51 ID:EwGmwbwj0
「と、まで」?
>>190 地質図の所でいうと、露頭-ルートマップ-平面地質図-断面地質図の違いが1ページ使って図にしてあって分かりやすかった
他には海水の塩分-蒸発量のグラフや地球内部の圧力、重力等のグラフが理屈を通して書いてあって理解の役に立ったな
何より全ページフルカラーだから見てて面白い
星雲とかかなりキレイだぞ
>>190 187じゃないが俺もセンターのみの人でも図表買うべきだと思う。
地学は実際地球上で起こってること扱う分野だから写真でみたほうがイメージを持てていいと思う。
あと、地学スレであげる質問の中には、図表みればすぐ解決できそうなことも結構ある。
値段も比較的安いんだし、持っててまず損はないと思うな。
ただ普通の本屋ではお目にかかったことないので、
ジュンク堂とか紀伊国屋、あるいはamazonとかでしか入手できないのが難点かも。
195 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 18:38:10 ID:X5Rl7AD40
露頭に
迷うお
「高温低圧型の広域変成作用によって白黒の縞模様を示す片麻岩が生成される」
「低温高圧型の広域変成作用によって片理が明確な結晶片岩が生成される」
が何度やってもどっちがどっちだか覚えられません
いい語呂暗記方法があったら教えてください
ぐぐっても出ませんでした
197 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:27:00 ID:alMK3Fy3O
全然わからなかったから勉強したんだけど
圧力大きい
→鉱物が一方向に配列する
→片理しやすい
→ってことは結晶片岩
ってことじゃない?
「片理しやすい結晶片岩」略して「ヘンケツ」
>>193>>194 サンクス。
アマゾン見たけど浜島書店でおkかな?
確かに写真見た方が理解度増希ガス
面白いほどだけじゃ不安だし
>>196 それをゴロで覚えるってムズかしくないか!?
片麻岩は火山の熱い所でできるから高温低圧で、結晶片岩は海洋プレートの沈み込む圧力の高い場所で作られるから低温高圧になるとか理屈で通すしかないような気がする
ここも図表見れば覚えやすいかも
>>198 俺が184だが浜島書店のでおk
お急ぎ便使うと次の日に来るから早いぞ
ミスった
184じゃなくて187だった
夏の東大プレ二位、京大プレ一位
秋の全国記述で一位だったけど何か質問ある?
分母の小ささは気にしないでね
>>198 そもそも地学図表は浜島くらいしか出してないw
昨年度の地質の新傾向(?)問題は、数研の教科書に載ってたんだな。
205 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 19:21:34 ID:ZLem2kyt0
くだもの
だもの。
>>204 梨は美味いよな。
じゃあ好きな母ちゃんの料理は?あと母ちゃん何歳?かわいい?
>>206 カーチャン今年で53だよ
上二人流産してようやく俺産んだから結構高齢出産なの
逆に考えると上が無事産まれてたら俺は存在しなかったかも知れない(´д`)
料理は下手くそだからカレー位しか美味しいのないよ
何だかまったりしたスレだね
勉強の事でも何かあったら言ってくれ
>>207 じゃあ地学の話にはいるけど、
水星と天王星だとどっちがかわいいとおもう?
>>208 エヴァしか見た事ないからエヴァ一択だな
>>209 水星は表面が収縮と膨張繰り返してしわしわだから可愛くない
天王星は自転軸傾いてるのが凄く良いと思う
>>210 なるほど
やっぱりエヴァは知名度高いな
>>203 梨とぶどう好きで母親の年齢まで同じで吹いたwwww
昭和30年生まれか・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 今年もセンター試験まで2ヶ月ほどとなりました。
┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
┃ 皆様ふるってご参加ください。
┃
┃【日程】
┃ ■12月
┃ 緑パック(Z会) 基準日:12/06,07 成績申告期間:12/06-12/11 結果発表:12/12
┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/13,14 成績申告期間:12/13-12/18 結果発表:12/19
┃ 赤パック(Z会) 基準日:12/20,21 成績申告期間:12/20-12/25 結果発表:12/26
┃ ■1月
┃ 青パック(駿台) 基準日:01/01,02 成績申告期間:01/01-01/07 結果発表:01/08
┃ 銀パック(旺文社) 基準日:01/03,04 成績申告期間:01/03-01/08 結果発表:01/09
┃ センター試験本番:01/17,18
┃
┃【センターパック購入方法】
┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
┃ ○学参ドットコム
ttp://www.gakusan.com/home/index.php ┃ ○amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/ ┃
┃【難易度】
┃ 赤≧青>>緑=桃=センター本試験>銀
┃
)ノ 【2chセンター模試】2009センターパック模試(感想・ネタバレは厳禁)
γ´⌒^ヽ、
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1222870413/ ハ///^llヽ 。
'ノリ ゚ ー゚ノi / 【2chセンター模試】2009年度 本部 (参加方法ナド詳細は↓にて!)
⊂Ii報,)llつ
http://www4.atpages.jp/centerpackexam/ く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
し'ノ
214 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 11:17:58 ID:vhf3tnNDO
初学で、パワーアップ版のひとつ前の面白いほど地学使ってるんだけど、この本に書いてる計算方法がよくわからない。
というか計算方法の説明がわからない(いきなり計算方法が出てきて、「これは簡単ですね」とか書いてる)
とりあえず一通り読んでみて、あとは過去問で計算方法とかを習得しようかと思うんだけどどうかな?
センター地学は70%(出来れば80)狙いです
215 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:16:34 ID:FDZwR4Zd0
パワーダウン
学校の先生からセンサー地学貰いなさい
あれは個人的にはかなりの良書
それときめる!で安定だと思う
217 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:31:31 ID:C1eAMt/U0
目が、
さめる!
>>216 センサーってそんなにいいもんかね?
二次で使うから一通りやったけど、計算や語句問題ばっかで、
センター対策には向かないような気がするんだが。
1.5×10の八乗
だれかこれ覚えるゴロ考えて
221 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:39:08 ID:cPe6Pz+TO
222 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:51:38 ID:/eFGcmGpO
223 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:52:52 ID:aCs2CIRhO
1天文単位じゃないのか?
わざわざゴロあわせ考えるほどじゃないだろ。
225 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:03:53 ID:cPe6Pz+TO
1億5000万kmじゃだめなの?
いってんもん(1天文)、いってんご(1.5)てん(10)や(8)
ごろあわせに関しては天才的な俺が三秒で考えた
227 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:14:43 ID:/eFGcmGpO
228 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:20:00 ID:PLgrCoktO
黒、青終わったが他にセンター問題集なにがありますか?
黒もあったのか
俺の行った書店は青しか置いてなかったわ
231 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:58:50 ID:PLgrCoktO
緑地学だけないしな
白も無いよな
233 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 02:50:34 ID:WrUFJHPI0
センサーって、2次試験の計算、論述問題多く収録されていますか?
例えば、セミナー化学等のように、入試問題が多く収録されている系の問題集ですか?
234 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 08:43:09 ID:7y0Ow8Rd0
やばい!の著者も、やばい?
235 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 13:53:23 ID:KuLrXiRDO
センター本試2001の第4問、問1で走向N45゚Wがなぜあぁなるのかわかりません(涙)
走向を基準に真北はどこの方向にあるか考えるのではないのですか?
236 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 15:06:43 ID:eZeJovOUO
どういう問題?偏角とか書いてる?
>>233 STEP1は語句問題、STEP2は標準問題(定期テストレベル)、
STEP3と総合問題では二次の問題とセンターの過去問から出てる。
ただ二次の問題といっても難度が高いわけじゃなく、
地学Uの分野まで範囲が広がっただけで、聞いてることは基本。
語句を答えさせる問題は多いけど、論述はあまりなかったと思う。
そもそも旧帝以外は国立であっても計算・語句・記号問題中心で論述がほとんどないことが多いし。
>>235 図の左にNは↑って書いてあるよ。だから真北は普通に紙面の上方向。
だからAと同じ高さで右下にあるCが正解。
>>235 真北はどの方向…て、図の左上の
N
↑
のマークじゃだめなの?
地学の過去問終わったから駿台の実践問題集やってるんだが…難しすぎる!!!
過去問では、大体9割はいってたんだが、駿台のやつだと6割が良いとこなんだが…
平均点も5割とからしいんだけど、これはやるべき?
なんかやればやるほど落ち込む…orz
いまから一日三時間で間に合いますか?
もっと増やすべき?
↑八割は超えたい
243 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:55:30 ID:So7Uvqut0
そば粉?
>>241 また沸いたぞ!
知るかボケ!
貴様のスペックと努力次第だ!
カスが!
2chやってる間があったら、さっさと勉強しろ!
いやなら、生産ラインに組み込まれて、キャップ塗りでもしてろ!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
245 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:42:36 ID:n+vOGi8jO
ってか今から毎日3時間かけることができるなら普通に九割いくだろ…
全範囲終了させるだけなら一日あれば十分だしなww
>>247確かにw
さらに全部暗記となりゃ3日あればいける気するが
249 :
大学への名無しさん:2008/11/25(火) 10:07:44 ID:YrTipoc8O
まぁゆっくりやって定着はかるにしても
暗記→2週間(マーク基礎などの軽い演習込み)
過去問演習→2週間
実戦模試演習→2週間
補強→2週間(頻問などで)
これで2ヶ月コースだな。毎日3時間かけるならもっとはやく終わるよ
3時間もかけるくらいなら、他の教科にまわせと
251 :
大学への名無しさん:2008/11/25(火) 14:12:06 ID:YrTipoc8O
まぁ短期完成が目的なんだからいいんじゃない?今まで無勉で今から2ヶ月必死にうちこんで九割以上。
俺は5月から毎日1時間ずつ地学やってきて、10月で九割こえたが何か損した気がする
それだけ時間かけると逆に忘れて成績落ちそうだw
三週間くらい前から地学始めたけど
ようやく9割超えたお
ようやくっていわない
正直地学の勉強を全くやった事ない状態で
いきなり黒本やっても7割越えたからなあ
地学は一般常識だけで平均点とれるよ
タイルの色違いの模様が地層に見えた俺は病気
256 :
大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:23:28 ID:iHkjAwag0
きめる!に太陽定数の話全く載ってないけどセンターでないの?
河合のマーク式総合問題集買おうと思ったらどこも品切れで\(^o^)/
密林もマーケットプレイスしかない\(^o^)/
258 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 06:45:45 ID:F8QRW7F3O
頻出重要問題集にはボーデの法則が出てきますが、実況中継や面白いほどには出てきません。
地学はセンターだけです。そのレベルでもボーデの法則は必要な知識ですか?
>>258 いらない
出ても初めから式与えられて求めるくらいだろう
頻問の問題にしても、nに代入する数字を知らなきゃ解きようがないからなw
でも、ボーデの法則くらい覚えとけよw
黒本をセブンアンドワイで注文しておいたら、今日在庫が確保出来なかったからキャンセルだとメールがきた。
もう諦らめて青本やるわw
諦らめて→諦めて
携帯からスマソ
地学河合の黒本ほしいひといる??
地学やろうとしたが理科総合に惹かれてしまって不要になった。
表紙は折っちまったけど、何も書きこんでないから問題ないかと。
メール便送料込み1000円なら売ります。
265 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:37:53 ID:5eiHzjvy0
天文学的
>>264 近所の奴探して手渡ししたほうがよくないか?
「〜市まで来る人限定」とか
うーん、とりあえず需要あるならヤフオクに出品しようと思う。
多分落札は5000円以内はクレジットカード登録とか無しでもできると思うから。
268 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:41:00 ID:0jGJzl/j0
センターで最低でも85点以上取りたいんだけど
きめる+過去問+黒本でおk?
269 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:44:09 ID:wfJYdM1k0
なk
270 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:49:08 ID:LMO7pWtr0
まk
271 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:56:52 ID:lV9GI4CrO
きめるを実況に変更しな!
272 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:10:45 ID:fGzTZnBDO
密林から資料集きたああああああああ!
理解力深まりそうだお
9割GETを購入
実況中継とあわせて使おうと思うんだが
間に合うのかが問題だw
ちなみに地学は今まで全く勉強して無いw
時間的には十分間に合うが、教材的に弱いかと
275 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:15:42 ID:Ms6832Qx0
カイケツ!センター地学T
中経出版の一問一答を買ってみたが、
右下のおっさんがウザすぎる。
277 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:12:41 ID:FXSDGqGLO
きめる×リードα×過去問で8〜9割いける?
きめるより実況中継のほうがいいの?
時間があるなら
実況で概要つかんで、面白いほどで細かい知識入れる
って感じ
>>273 時間的には十分間に合うが、質問者のスペック的に非常に絶望的かと…
280 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:12:05 ID:Ox1jWB6hO
高1です
>>5の地学心得
模試の結果が〜
の文の意味を教えて
そんな文はないが
きめるだけで9割は無理?
>>282 そんなもん分かるわけねーだろ。お前の頭の悪さも関係ある。
ここで聞いてる暇があるならきめる!を早くやって過去問でも解け。
284 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 13:45:34 ID:fvR8DFl8O
今から地学始めるんだけど無勉からだとどの参考書をしたらいいかな?
>>282 その参考書見ながら問題解けばいい。それが答えだろ。
286 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 15:53:43 ID:pQ+l02cK0
>284
中経の面白いほど。
>>276 同感!
どうせなら、萌えるキャラクターにしてほしかったぜ!
なぁ、同士よ!
>>282 またおまえか・・・
注意! 毎回、この手の質問をする糞餓鬼は無視しましょう
>>288 みんなもう無視してると思うんだが
むしろ(ry
俺、地学のセンス無いのかな・・・orz
>>287 しかも単語の掲載基準があいまいなんだよなw
日付と一緒におっさんの顔に落書き加えていくと
、やったページとやってないページが分かりやすくなるという
292 :
大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:29:36 ID:WAdCg2AWO
9割狙ってますが、過去問、黒本やったら次は駿台青でいい??
293 :
大学への名無しさん:2008/11/29(土) 18:37:24 ID:VcFRAJTuO
9割Getって良書?
知識チェック&知識補完用としてはね
>>291 両手を頬にあてがってるイラストにはマジでイラッときた
あのポーズをしていいのはかわいい子限定でおっさんはしてはいけない
>>295 まったくだ!
キモイとしか言いようがない
297 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 03:43:36 ID:E0kV6z6VO
この時期になったらそろそろ演習したいけど何やったらいいんだ
問題数そう多くないからほとんどやることねぇorz
299 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 04:05:15 ID:E0kV6z6VO
>>298 9割前半くらいかな
調子悪いと8割になるw
301 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 08:14:00 ID:E0kV6z6VO
>>300 いやいやw
それがそれほどでもねぇんよ
俺結構早い時期から地学の勉強初めて今3日に一回くらい授業で演習して
週一くらいで過去問やってるからこんくらいとれて然りなんだよ
でも勉強しないと忘れるしどうしようかなと思って
センターは楽して100点狙ってる
302 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 09:26:53 ID:jEbTK1C4O
高2農学部志望です
理系でセンター地学って人いますか?
受験体験など教えてください。
>>252 俺も2週間で超えた
これでセンター平均9割狙えそう
ちなみに、これまでに使った問題集は
安藤の実況と河合のマーク基礎
安藤の実況中継は、章末のセンター試験に出るポイントの重要語句をマーカーや修正テープで消してテスト形式にしてほぼ完璧にした
↑分かると思うが、コピーしてからやらないと駄目
地学ってどうやって勉強すればいいんだ?
何も考えず丸暗記?
>>305 俺は、安藤(実況中継)の章末のセンターポイントを意味も分からず丸暗記して、それから本文読むようにした
その方が効率がいい
本文読んでから章末見ると、「こんなの知ってる知ってる」って覚えてないのに覚えた気になるから
で、その後に河合のマーク基礎問題集やればおk
もう地学3年目だけど地質図が全く読めない…
308 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:41:25 ID:hzPN4wO8O
地学ってそんなに短期間で九割以上とれるもんなの?
生物二年間やってきて未だ80点前後だから…地学にのりかえようかな
>>308 生物2年やってそれなら、地学だと・・・
310 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:59:02 ID:hzPN4wO8O
二年といっても学校で高2から習ってるって意味だぞw
まだ自分で過去問演習とかはしてない
とりあえずセンター九割とりたいから理科で足引っ張りたくない
311 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:22:12 ID:E0kV6z6VO
>>310 確かに地学は今からでも間に合うけど生物現時点でそれだけ
とれてるならわざわざ変える必要ないんじゃないかなと思う
てか今から地学にしたら今までやってきた生物もったいねぇじゃんw
312 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:08:44 ID:pDII++QOO
地学きたわ
俺は安藤に教わってる安藤
314 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:21:22 ID:hzPN4wO8O
>>311 いや生物で九割安定はかなり厳しいと感じる。運まかせだな
センターは何としても九割とりたいから労力かけてもいいんだ。
315 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:28:38 ID:40YJc/dqO
実況中継ってそんなにいいの?
316 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:34:57 ID:+GRhq4YYO
>>315 最初から細かいところをこつこつ覚えなきゃ気がすまない人には精神的にきついかもね
ただ、実況中継きっちりやって、そのあと面白いほどを併用しながら問題解くととっても効率的
318 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:53:22 ID:40YJc/dqO
>>317 俺代ゼミでセンター地学受けてるんだけど
分かりにくい所が少しあって補完用に買おうかと思うんだけどどう?
ちなみに知識は代ゼミのテキストで大丈夫かと
>>318 代ゼミの授業の内容がわからんからなんとも言えん
なので自分で書店で判断して欲しいんだけど、一応違いは
実況中継・・・覚えるポイント絞ってる、問題演習しながら知識の解説
面白いほど・・・他の面白いほどシリーズとコンセプトはまったく同じで、普通の参考書
320 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:40 ID:0WmIffrmO
代ゼミの授業は良いよ
分かりやすい
322 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:36:54 ID:0WmIffrmO
323 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 02:20:16 ID:oXRyfBqeO
今年のセンターの地学の難易度は上がるか下がるかどっちだろう??
乙会の映像コースの地学申し込んでみた
乙会の総合スレに「映像の地学はマジ糞」とあった
やっちまった・・・
>>323 昨年度は難易度上がったよな。
ルール通り、今年度は下がるんじゃない?楽観的に。
難易度が上がろうが下がろうが満点しか取らない
勿論去年も満点だった
俺は京大二次地学でも(たぶん)8割強取ったんだ
センターでごちゃごちゃ言ってる暇はない
つー事でセンター難しい方が良いかな?
地学だけ全く上がらない。英語や数学は180越え可能になってきたのに。地学は80すらいかない。基礎問題集はめんどいがやらなきゃ厳しいよな。
>>327 でも結局落ちたんでしょ? 受かってから言おうね。
こういう奴、友達いなそうだよね
331 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 15:37:22 ID:EATDTFsqO
京大は得点開示できるのに何で開示してないのー?
めずらしい…
自分を信じてるからさww
今年の地学は図形から読み取るのが難しかった…もっと暗記系出してほしいな
334 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:43:26 ID:Op49yX6+O
地学の神、佐藤満先生!!
335 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:05:07 ID:EATDTFsqO
>>333 理科って合計点ででるのか。ちょw
英語俺の半分だw
まぁリンコルン難しかったもんな。文系の俺でもきつかった
センター地学放置しすぎてヤバいことになってるorz
336 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:23:19 ID:W9qlA6xOO
今日たまたま きめる!地学みたんだけど、なかなか良いな
それとも安藤実況読んだ後だからわかりやすく思うだけ?
337 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:19:56 ID:PwQjo5CX0
地学の赤本ってどう?
338 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:29:10 ID:0WmIffrmO
この時期にはレベルが低い質問かもしれんけど
ちょっと教えてほしい…
高さ0mの平野部の地殻の厚さを20kmとすると
高さ5kmの山岳部の地殻の厚さは何kmか?
地殻の密度を2.8g/cm^3、マントルの密度を3.3g/cm^3とする
これの答えが53kmなんだがなんでなんだ?
>>338アイソスタシー
具体的な深さ、例えば100kmで考えてみろ
後は算数
340 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:35:36 ID:0WmIffrmO
>>340 イキロ。
□5
□ □2
□ □0
□ ■
□ ■
左が高さ5kmの山岳部の地殻(□)の模式図。
右が高さ0mの平野部の地殻(□)とその下のマントル(■)の模式図。
それぞれの一番下にかかる圧力は同じだから、
マントルの厚さをakmとすると、
左の圧力 = (5+20+a)x2.8
右の圧力 = 20x2.8+ax3.3
それぞれが等しく、a=28
左の地殻の厚さ=5+20+28=53
342 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 01:43:43 ID:h/lvk70h0
東京なのに黒本がこうもないとは・・・・
ジュンク堂行くか・・・・
赤本の97本試の第三問の解説が雑すぎて泣いた
ここ1問しか合ってなかったのに
344 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 12:53:19 ID:xTLZ7EcYO
他全部間違えたの…?
>>342 黒本自体もう生産中止らしいからなぁ
中古で探すか、チェーン展開してる本屋で他店在庫がないか聞いて見るしかないだろうな
俺も先週買ったんだが、その店にはなくて唯一他店舗に一冊あるのを調べてもらってわかり、、取り寄せてもらった
>>344 第三問では一問しか合ってなかったってこと
第一二四問は全問できてたよ
てか地質図系の問題嫌いだー
マジで意味わからんし…
347 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:15:27 ID:2L9PNC9qO
模試と過去問との点数の差が激しすぎる…
過去問だと80切らないのに、模試だと60〜70
どっちが実力なんだろ、本番が後者みたいになったら…
模試のほうがセンターより難易度は高めに設定してある
349 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:17:58 ID:7XvNya9kO
>>341 遅くなってごめん
ありがとう
マジ助かったわ
350 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:05:20 ID:2L9PNC9qO
>>348 センター本試のレベルが模試レベルに上がるってのはないかな??
平均下がりすぎちゃうか…
351 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:29:27 ID:u8Rv0l+l0
去年は難化してたからね。
352 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:53:20 ID:VgzBucgiO
確かに模試はむずい
353 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:56:17 ID:2L9PNC9qO
>>351 難化したけど、たかが3・4点だったよね??あんま去年と変わらないんじゃないかな??
>>352 だよね!!
浪人で、かつ地学に使ってる時間が長いから、ライバル達より高得点とらなきゃで焦りまくり
前年度と比べ、地学受験者全員が1問落としたと考えたら大きい。
公民もそうだけど、本番のセンター試験の問題は平均点上げるためのサービス問題があるからね
「新ひとりで学べる地学T」を使ってる人いる?
少しだけ、高度な内容が含まれるが、それを上手く取捨選択できる目があれば一番の良書だと思うんだが。
意見を聴きたい。
357 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:00:51 ID:2L9PNC9qO
358 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:31:33 ID:kK3JZXjT0
356 :大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:55:46 ID:fO3sgDNu0
「新ひとりで学べる地学T」を使ってる人いる?
少しだけ、高度な内容が含まれるが、それを上手く取捨選択できる目があれば一番の良書だと思うんだが。
意見を聴きたい。
問題が300題弱もありきつそうだが全て、する予定。
理系ですからってのもある。
359 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 08:59:45 ID:ZLjxL1e50
くわしい地学の新研究がよい。
360 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 13:39:39 ID:myRRPmIE0
>>341 横から悪いけど
何故左の山岳部は全部地殻だと分かるんだ?
丁度俺も今アイソスタシーのとこやってるんだが・・・
均衡面より上の質量が同じになるんだよね?
この図で言うと均衡面が見当たらないんだが
下記のようにはなり得ない?
わかりづらい質問でスマソ。
□5
□ □2
□ □0
□ ■
■ ■
361 :
360:2008/12/03(水) 13:49:55 ID:myRRPmIE0
うん、自己解決しますた。
ごめん。
こういう事だよね?
□5
□ □2
□ □0
□ ■
□ ■←ココから上2マス分をaqと置く
-----------均衡面
■ ■
■ ■
362 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 14:32:33 ID:gsMR335RO
ちょっと質問
地学短期完成させた人(目安はセンター九割)ってどんな勉強でどのくらい時間かかった?
地歴二科目に時間とられてたから地学は最近はじめたばかりでけっこう焦ってる
12月から毎日3時間は地学にあてられるから本番までに120時間はとれるかと。
面白いほどやったんだけど、次は今の時期だと過去問だよね?
頻出問題集を本屋で見たんだけど、センターにはレベル高すぎると思うんだがどうかな?
しかし相談出来る人がいないってのはツライなぁ……
>>362 0から始めて2週間で第3回全統マーク模試で94点取った。
勘で書いたとこが2つあってたラッキーもあったけど、87はまずとれてたと思う。
はじめの1週間は「面白い」ノートにまとめながら読み込んで、
2週目は部分的に「ひとりで学べる地学」を使いながら河合の模試の過去問解いてた。
かなり地学漬けだったから時間は結構かけてるとは思うけど。
>>363 基本事項出来てるなら過去問やってもいいのでは。
それが難しいようなら河合のマーク式総合で基礎レベルの確認し直すとか。
365 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 15:34:43 ID:gsMR335RO
>>864 面白い→1人で学べる
を選んだ理由は何?一冊じゃ厳しいの?
決めるとマーク基礎で基礎かためする予定なんだが…良かったら理由教えてもらえる?
366 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 16:18:34 ID:1JqpIVBp0
実況中継の後でマーク基礎問題お解いて、その解説お隅々まで暗記して
マーク模試100だった。
2週間短期完成です。
ただしその2週間は地学のみ。
367 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 16:29:26 ID:TGMmPV4C0
易化するんなら頻重は要らないが、昨年のような難化なら頻重はよいかもしれぬ。
368 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:03:06 ID:gsMR335RO
地学のみてw
毎日6時間くらいやったの?
頻重は難しめなのか
369 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:09:00 ID:jYo5vekbO
今から始めるんだけど実況中継と面白いほどどっちにしようか迷ってます
どちらがいいでしょうか
「面白いほど」が良い
地学ばかりやってたら理科総合Bの点数も上がってきた
371 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 18:50:01 ID:igL7ovN10
理科総合Aにも、地学分野の鉱床とかあるからね。
地学って大きく分けて5つの分野があるけど、あまり面白くない分野ってみんなある?
俺は気象・海洋分野が極端に興味がわかないんだが。
あと気象・海洋分野はこーいう所が面白いんじゃこの( ゜Д゜)ウ゛ォケ!!っていう意見あればよろしく。
俺は計算問題だけはひたすら出ないで欲しいと常々思ってる
苦手なんだよ、特に圧力とか密度でくると死ねる
計算以外は気象や海洋でもまあまあ好きなんだよな
俺は地質図のとこが自分で断面図書けるようになってからは一番好き
たまに失敗するが
>>372 部活で天気図書いてたから、
高気圧低気圧・風向の原理を論理的に知れてその分野は非常に楽しかった
河合の直前講習のテキストいいね
過去問と平行してやってみます
>>365 倫理の面白いなんかは細かいことは結構省かれてるから、
1回さらった後に丁寧な本をやったほうがいいかと思ったから。
ただ、地学に関しては正直暗記事項は少ないから、1冊でも十分だったかもしれない。
377 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 00:14:29 ID:eAnYd8/qO
直前講習って言って年末に5回授業あるよ
学校で授業が無い身としてはありがたい
379 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 04:48:25 ID:eAnYd8/qO
河合塾の冬期講習はセンター地学テストしかなかったぞ?
直前講習はセンター地学突破テスト
>>372 熱圏は数千度もあるのに熱く感じないっつーのは面白かった。
地学の教科書でも参考書でもいいから一冊仕上げた後、
すぐに問題演習に入った方がいいと思う。
問題演習はアウトプット・インプット両方兼ねてるし。
382 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 12:39:57 ID:wsKz5pC+O
>>380 なんだっけそれ
水蒸気ないからとかだったっけ?
今日から2ヶ月ぶりに再開したが忘れすぎわらた1ヶ月前から模試の黒本21回分あるのやるつもりなんだけど大杉?
12月からはじめた香具師多いみたいだね
二次も地学で受けるんで頻問やってるんだが、何か頻問で二次が突破できる気がしないorz
新課程で二次にも対応した問題集があればなぁ・・・
二次で受ける人いたら、参考までに何で勉強しているか聞かせてくれ。
>>385 現役時は学校で地学開講せず完全な独学だった
先生から貰ったセンサーと過去問・模試の復習しかやってない
つーかそれしかやれる事が無かった
今は浪人して、センサー・模試の復習、テキストの記述問題がずらっとまとめてある奴を解いてる
予備校からのテキストやってる以外は何も変わってない
んで俺は
>>333だという訳だ
受ける生徒の数が少ない分問題もそこまで難しくないだろうから心配しなくておk
>>386 レスサンクス。やっぱセンサーか・・・
あれって直接出版社に売ってくれるよう頼んでも、別冊解答がつかないんだよね。
センター後に調査書もらいに行った時に、地学の先生に持ってないか聞いてみようかな。
誰か、センサー持っててもう使わない人、別冊解答だけもらえませんかね?
センサーそのものは自分で買うから・・・
啓林館のHP見たら、2009年度の改訂版が出たみたいだ・・・
やっぱ学校で別冊解答つきのをもらうしかないか。もらえるか分からないが。
地質図難しすぎわらた
苛々して紙破りたくなる
七割いけばいいから地磁気と計算問題捨てるわ
地質図は格闘する
390 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:43:35 ID:+99u/0m40
>372
エルニ-ニョ
ラニャ-ニャ
TSUNAMI
恥垢風
>>386 受ける人が少ないゆえに、参考書・問題集が少ない。
そのようなハンデを負ってでも受ける地学好きばっかりなんだから、
出題者も半端な問題作れないと思う。
人数が少ない→簡単
じゃなくて、
人数が少ない→だからこそ凝った問題を
というのが正解な気ガス
>>385 センサーはたまにヤフオクで見るんだけどな。
でも網羅的であるもののレベル的には頻重とそこまで変わらない気が。
基礎出来てるなら、くぬぎ出版の全国大学入試正解がいいのでは?
それで志望校と形式、レベルが似てる大学探して赤本やるのもいいだろうし。
>>392 大半の二次試験は凝った問題は作ってないと思う。
H19年度のやってみて印象に残ってるのは東大が圧倒的で、
他には富山、京大、千葉とかもなかなか。
知識のマニアック度でいえば早大がやばい。
後は正直どっかで見たようなのばっかで、
中には失礼だが学校の定期テスト用としか思えないようなのもあるぐらい。
確かに予備校で先生がたま〜に出すマニアックな問題、単語は
結構の数が早大で過去に出題されたものだな
早大受験でない限り覚えなくて良いと言ってるが知らなきゃ勿体無いぜ
完全な初学者で東進の授業とったけど、
前半の講義と後半の演習のレベルに違いがありすぎてついていけないorz
そんで面白いほど買ったらこれのが初心者的には分かりやすかったw
バイトしてためた8万が・・・
396 :
385:2008/12/05(金) 11:34:13 ID:mZbCzar/0
>>393 レスサンクス。
くぬぎ出版のって、3000円くらいするヤツだよね? むむむ・・・w
志望は学芸大なんで東大や京大レベルの難しい問題は99%出ないだろうから、地道に頻問やってみる。
高校に調査書もらいに行く時に、地学の先生にセンサー持ってないか聞いてみよう・・・
理科総合と地学で覚える量ってかなりの差ある?
すいません。ちょっと質問させて下さい。
1天文単位をrm(b)とするとき、太陽が1秒間に放射しているエネルギー量
を表す式を答えなさい。太陽定数はI(W/m^2)とする。
この問題が分からなくて解答をみたら、
「半径rmの球の表面の単位面積当たり、Iの太陽放射量を受け取っている。
したがって、太陽の放射エネルギーは(4πr^2)×Iとなる」
と書いてあったのですが、どうして表面の単位面積あたりとして求めているのですか?
全く理屈がわかりません。
>>398 太陽定数は地球大気表面の単位面積に垂直に射す太陽のエネルギー量だから。
>>400 単位面積であることを忘れてました。
ありがとうございます。
403 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:19:02 ID:dm0OOv8p0
くわしい地学の新研究!
ホモロビチッチ!!
405 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 21:15:43 ID:nmO1Fte50
>>373 いつから、どうやって地質図できるようになりました?
地質図ダメダメな俺にだれかアドバイスを・・orz
>>393 千葉志望の高3なのですが、どういうところが印象に残ったか教えてもらえないでしょうか?
出来るだけ詳しく(大問何の問い何が…とか)教えてもらえるとすごく喜びます。
407 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 21:22:42 ID:DyuhYG7HO
河合マーク問題集(表紙が黒と緑)の解説書53ページの真ん中の図はどうやったらわかるの?問1はわかったけど問2に全くつながらない…
マーク式基礎もマーク式総合も黒、緑の配色なんだが。
>>405 俺は独学で地学始めたから地質図の書き方が分からなかったんだけど、地学図表の地質断面図のページを見て自分の手で実際に真似して書くようにしたら出来るようになったかな
少なくとも向斜や背斜、断層の向き、何m掘って地層〜に着くか、等の問題は間違えないようになった
こんらっど! こんらっど!
もほろびっち! もほろびっち!
ぐーてんべるく! ぐーてんべるく!
レーマン! レーマン!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ふれんぞくめん! ふれんぞくめん!
⊂彡
いまから地学の勉強するけど間に合うのかこれ・・・・
412 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 09:22:46 ID:JtX/2nYxO
>>396 俺センサー持ってるぞ
学校でもらったけど使ってない
俺も学芸志望だから赤本買ってついでに地学も解いてみたけど
学芸の地学はセンターだけの俺でも結構簡単に解けたから
センサー使って勉強しなくてもいい気がするけどな
>>406 H19年度のしか解いてないけど、
全体的に記述中心で、考察させるものも多い印象を受けた。
大問1は(3),(4)は分かるとしても(5)は知らない受験生も多そう。
大問2の津波のメカニズムを十分理解していることが必要。
全体の記述のボリュームもなかなかのもの。
大問3の(3)は、背景知識なしにこれを考察するのはかなり厳しいように思える。
414 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 15:39:03 ID:OX9OFDUsO
415 :
396:2008/12/06(土) 16:54:39 ID:tj1vvNFJ0
>>412 レスサンクス。
俺は昨年も学芸受けたんだが、昨年の地学Tの問題は個人的には、
昨年度に刊行された過去問に掲載されている問題に比べれば簡単に感じた。
センターの点が振るわなくて合格しなかったが・・・
二次も、色々あって論述等の万全な対策が出来ないまま受けたせいもある。
学校でセンサーもらえるのはいいな。俺は生物が好きで、地学は選択しなかったのが仇になったよ。
センサー、使わないのならもらえないか?
なんで宇宙分野って参考書とか問題集によってばらつきがあるの?
きめるに載ってなかったのが河合のマーク式問題集に出たりするよね
>>416 最近まで(97年度〜2005年度)ほとんど内容が削られてたから。
最近になってまた内容が増えたんだよ
418 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 17:52:31 ID:xITjQGak0
センサー購入しました。
まあ、理系ではないのですが、宮廷文科志望で地学は9割以上必要ですので。
まあ、他の受験生も文科といえど理科9割以上をデフォルトとして取ってくるわけですし。
文系であってもセンサーを解いておくのがいいのではないかと。
精々数百円でこの網羅ブリですし。
千円以上だして紙面構成スッカスカの非網羅色物を購入するなら、尚更。
419 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:37:59 ID:oRxrjce40
頻重もいいですよ。
パネルダイアグラムって何なんだよう
>>413 ありがとう、とても参考になりました。
もうひとつ質問なのですが、千葉の問題に近い出題をしてる大学を教えていただけないでしょうか?
なにせ問題集が少ないので、傾向の近い大学の問題を解いておこうと思いますので。
よろしくおねがいします。
地学30点しか取れないんだがどうすればいいですか
423 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:15:46 ID:Sb5khVI/O
センプレで84点だったが、2005年の過去問72点だった。
誰か慰めてくれよ。
425 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 03:43:10 ID:YnHwgEvn0
傾斜・走向と対策
クロスラミナたん萌え!
427 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:31:59 ID:rN+QcrE0O
428 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:56:56 ID:Wq35KQYJO
慰めてもらい、2005年の追試やったら82点だったw
429 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:24:04 ID:lgQNjrsj0
本番でも慰めてもらえるね。
去年、面白いほどを軸に問題集を解きまくって、
過去問も平均9割でしたが、本番7割でした
431 :
396:2008/12/07(日) 13:23:54 ID:0oegiZPx0
>>418 センサーって、別冊解答が無きゃやっぱ使いづらい?
432 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:31:22 ID:0LlPRUrY0
頻重いいと思うけどなぁ。
433 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:36:10 ID:Guri4M/CO
>>430 去年の地学って今までよりもなんか違ってなかった?
俺も過去問は85%キープだったけど本番72だったし…
434 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 16:14:54 ID:Ej4WpZ6y0
431 :396:2008/12/07(日) 13:23:54 ID:0oegiZPx0
>>418 センサーって、別冊解答が無きゃやっぱ使いづらい?
解答無くしたってこと?
数百円だからもう一冊購入する方がいいかと。
書店で解答だけ抜き取ってレジに持って言っても多分無理だと思う。
使いづらいというか、解答に解答解説が載っているわけですから。
私は宮廷文科志望ですが、2次地学選択の方にも充分使える。
>>434 個人で買う場合、センサーには別冊解答がつかない筈なんだが…
君は学校でもらったの?
大久保の第一教科書みたいな所で買えば別冊解答はついているのだろうか。
436 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:03:55 ID:SeUhooEx0
地衡風とか、天気海洋がいまいち分からないんだけど、いい参考書ない?
全く分からない、というわけではないのですが。
437 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:52:23 ID:LcPNPizG0
ん?
貰い物ではありません。
必要かなと思ったので個人的に購入しました。
解答冊子は巻末に取り外し可能なように挟まれていますよ。
取り外し不可の略解もあるが、これは計算問題の数値だけ。
記号や記述式は略解にはない。それらは冊子で。
438 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:53:45 ID:rN+QcrE0O
地学はじめて3週間たったがまだ九割いく気配ない…何とか八割にのった程度。だんだん怖くなってきた
>>437 そうなのか・・・色々サンクス。
センサー買って勉強してみます。
440 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:07:11 ID:tLQ0UzvP0
ほん試験なんかかなぁ?
441 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:53:03 ID:E80ByEh10
442 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 08:02:34 ID:V+aM5Lkl0
やばい!
全統のセンプレムズかた・・
黒本売り切れまくっててわろた
ネットでも取り扱い不可だし、アマゾンの中古だと1500円になってる
(^q^)しーね!しーね!
445 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:52:45 ID:zNv8TMmA0
2009年版ブックオフで見たどーっ
センブンアンドワイにあった
アマゾン氏ね
>>445 マジで?はえーな
第一教科書って教科書販売所にセンサーの取寄せを頼んだら、「解答はつきませんがいいんですか?」って
言われた。
>>437によれば、解答はついてる筈なのに・・・? 意味が分からんorz
誰か、使っていないセンサーあったらくれないか?
みんな過去問をやると思うんだけど、何年までさかのぼってやる?
俺はとりあえず2001年まで本試追試全てやって、時間が余れば残りもやろうと思うんだけど、90年代はちょっと毛色が違う気がするんだよなぁ…。
今、三井物産等の商社で
喉から手が出るほど欲しいのが、
地学系のスペシャリスト。
レアメタルレアアース確保に必死だから。
>>443 創価?昨日受けてきたけど知識問題多くて解きやすかった気がするけど
451 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:40:48 ID:hTYB98FeO
センプレ地学難しかったよな。過去問なら八割とれるのにセンプレは七割弱だった
>>450は何点だったの?過去問ではどれくらいできてるの?
452 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:05:47 ID:NelDPBmDO
面白い程の問題集のやつって過去問?オリジナル?みてきたがわからなかった
>>447 いや、普通学校で使用する教材の解答は書店では売れないはず。
自分が本屋で頼んだときも無理だったよ。
結局学校の先生からもらえたからなんとかなったが。
>>451 過去問は解いたことないです。というかきめる!を暗記しただけなんで知識問題ばかり(第三回全統しかうけてないんで比較対象がそれしか無いんだけど)で助かっただけ。
地質図を理解してないから走行と傾斜の問題以外捨てたのとあとは最後のハッブルの計算を間違えました
455 :
447:2008/12/09(火) 10:42:10 ID:b4L953GU0
>>453 そうか・・・
頻問やるしかないかな・・・orz
456 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:32:25 ID:j/9GIJOL0
頻問で頻問。
457 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:58 ID:Ozxr8UTs0
視運動の惑星の動きがどうもわからん
留のとこで合になるような気がしてならない
いまから地学始めるのは俺だけ
間に合う気がしない
2週間かかったが紀伊國屋webで黒本手に入れた
本店に無く河合にも在庫無いみたいだから全店からかき集めたんだろうな
やる気が出てきたぜ
地学の授業があるうちの高校は勝ち組だと思ってたが、
熱収支の数字の暗記を強要された。
意味がわからない('A`)
>>460 マジで?
セブンアンドワイの商品状況見たら「メーカーに在庫確認中」ってなってるんだが・・・
これはおわた
河合のマーク式基礎問題集が終わろうとしてるのに・・・
せめて駿台だけでも来てほしい
地学って今からやって範囲終わるにはどんな配分にすればいいんだ・・・
>>462 俺書店で問い合わせたんだが
メーカー在庫はゼロ、店頭品のみらしい
発売後すぐに買っておいた俺は、・・・合格すれば勝ち組。
466 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:29:18 ID:nI5hC1qAO
さすがに今から地学はじめるとかなめすぎwww
毎日3時間かけても八割とれたらいい方だろ
まずい、一日おきに二時間地学をやっているが、このままでは先週始めた頻問が
今週で終わってしまってやるものが無くなるw
くぬぎ出版の買おうかな・・・
>>461 細かい数字まで覚える必要ない。
大体、何分の1くらいが反射、何分の1くらいが吸収〜・・・
てな感じでおk。その地学教師クビでおk。
>>463 面白本で一通り流れを掴んだ後、模試問題集か過去問で問題慣れすればおk。
そうすれば大して時間かからん。・・たぶん。
>>467 二次地学必要な方?
469 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:21:04 ID:i79lJFuEO
去年生物で今年から地学はじめたが、過去問解いてると「地学選択してくれてありがとう」って声が聞こえてくるくらいの難易度差がたまらんな
470 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:30:47 ID:YEoPeCReO
今から黒本やるとか、今黒本やってるって人はセンターの過去問はやらないの?
>>470 俺一橋志望で理科で高得点が必要なんで浪人時に生物から地学に変えたが、差はデカイぞ
生物なんて全ての問題に最低2問ずつは考察問題があるから9割越えは超ムズい
地学は簡単だぞ、7割が見えないもんwwwwww
ただ今86-92辺りをうろついてる
今考えると一橋志望で生物とか自殺もんだろ
黒と青と過去問以外にセンター対策になるものってない?
475 :
467:2008/12/11(木) 10:40:52 ID:UkRxV9VF0
>>468 二次も地学受けます。Tだけですが。
考えてみれば、くぬぎ出版のヤツに収録されている過去問って大体地学TUの問題なのかな・・・
ますますやるものがなくなるw
頻問を反復するしか無いかなぁ。過去問も、二ヵ年分しか収録されないし。
476 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:05:40 ID:im5kFbHlO
一橋さん
そこまでにどんだけ時間かかった?俺も地学九割ほしいんだが、時間なくてまだほとんどやってないんだorz
>>476 地学やろうと思ったのが4月で、まず面白いほどと1問1答をやって次に河合のマーク式基礎問題集(これが一番役に立った、これなきゃ俺には8割も取れなかったかも)を必死に仕上げる
これで5月のマーク模試で86点までいったよ
その後は地質図苦手と判明したから地学図表買って他の分野の細かいとこも一緒に勉強したらプレで9割突破した
ちなみに2回目も86で3回目にスランプ迎えて68に落ちた、もちろん一橋はEった
478 :
461:2008/12/11(木) 14:21:56 ID:omWvvBY10
>>468 その地学の教師は某出版社の教科書の
おっと誰か来たようだ。
地学の1問1答はどれがいいの?
480 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:12:53 ID:im5kFbHlO
>>477 高校で二年間習ってる生物がよくて85点前後しかいかなくてな
地学は学校では高1の時に軽くさわった程度だから固体地球分野以外ほとんど知識ない。
今から毎日3時間程度で九割にもっていくのはキツいかな?
情けない話だが世界史と日本史やってたら理科やる時間とれなくてorz
>>480 東大志望かな!?
3年や浪人だったらこの時期に新しい科目に手をだすのはやめた方がいいよ、さすがにキツい
下手すれば生物もダメになる可能性もあるし
482 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:07:10 ID:tiSkNPPtO
計算問題が苦手すぎる
東大の地学の問題はやっぱ難しいなぁ・・・
物理から乗り換えた俺には東大は結構苦痛
記述系の模試で東大プレは唯一二位になってしまった
それも一位にかなりの差を付けられて
京大の方がかなりしっくりくる
485 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:24:46 ID:im5kFbHlO
>>481 京大法志望の現役です。でもセンター確保したいからな…
まぁ頻問に載っている東大の地質図の問題を解いただけなんだがねw
志望大学も、まぁ縮めれば東大なんだがw
東北大学かw
東亜大か?
東邦音大かもしれん
490 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 11:06:48 ID:9uJ8w6Vf0
そのまんま
T海大学やT洋D学のことも思い出してあげてください
492 :
486:2008/12/12(金) 16:11:33 ID:T/Ac5CB70
>>487 東北大はローカルな雰囲気が結構楽しそうだが、あいにく旧帝に受かるような頭の持ち合わせが無いw
>>492 東北の田舎出身で今宮城で浪人してるが期待した程の物は全くない
そりゃ生まれ育った所よりはずっとハッテンしてるが仙台は所詮お山の大将だぞ
早く抜け出したくて堪らない
絶対に志望を東北に下げたくはないので必死に勉強してるw
494 :
486:2008/12/12(金) 16:51:27 ID:T/Ac5CB70
>>493 そうなのか・・・NHKかなんかで東北大農学部について特集してて、
農学っつーか生物系にも結構興味あるから「あ〜楽しそうだな〜」って思っただけ。
ローカルな環境に縁が全く無いもんだから、単純にそう考えてしまうだけかも知れん。
東北の上を受けるって事は、旧帝上位志望? 頑張ってな。
都立底辺高校卒でタクロー中の俺は、縮めれば東大の国立に受かるよう頑張るw
495 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:06:53 ID:RaXK/cVUO
上空に冷たい空気が入って来たらなぜ上昇気流ができるの?
表明温度が同じで半径が10倍になったらなぜ光度は100倍になるの?
>表明温度が同じで半径が10倍になったらなぜ光度は100倍になるの?
これは体積からそうなるらしいけど、どうも納得いかないよな
>>495 星の方は単純に表面積の問題
4πr^2だ
冷たい空気で上昇気流ってできるか?
センプレは8割きらないのに
2008年本試は今解いても6割で地学トラウマな俺を助けてください
第三問とかなんなのあれ
500 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:16:36 ID:RaXK/cVUO
過去問40〜60を迷走してたが去年だけ84点だったぞ
ありがとう
表面積の問題なの?
501 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:27:51 ID:6pWajzFF0
東日本学園大学
502 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 20:36:08 ID:gA9xTu1+O
俺もいつも9割のところ82点だったけど大問3はムズかったと思う
で、東京学芸大学なんだろ?
503 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:05:22 ID:RaXK/cVUO
なんで9割も取れるんだ
簡単だから
505 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:38:00 ID:HyOZlbMDO
08のセンター地学、無勉で挑んだら53だた
506 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:50:05 ID:2p2Kt3h9O
>>495 「冷たい空気が上にある=暖かい空気が下にある」ってことだから下にある、上の空気より暖かい空気は上昇するんだよ
暖房焚いたら熱が上昇して足元が冷たいと言うのは
子供の頃から知っているだろう。身近な所から知識を定着できる学問だ
じゃあ、何で暖かい空気が上昇するのかを説明できる人はどれだけいるんだろうか
そこら辺は物理の知識かね
いや、化学かもな
511 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:48:59 ID:T/3IAZnq0
空気を読む
512 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:24:18 ID:SEVaS+gBO
模範解答
「なぜ暖かい空気は上昇するんですか?」
「そーゆーもんなんです」
あったかいとさ、分子も超動くわけじゃんw
当然広がろうとするじゃんw
単位体積辺りの分子量減るじゃんw
軽くなるじゃんw
浮くじゃん!w
物理やってないっすwさーせんw
515 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 16:42:27 ID:PMCozl2s0
ある決めです。
>>512 お前、その日本語能力ってやばくないか?
分野別になってるオススメの問題集教えてくれませんか?
518 :
SATO:2008/12/13(土) 19:11:05 ID:KvnLa78a0
いまから地学を初めて本番で7割。できれば8割は可能でしょうか?
生物を勉強しているのですが、まったく伸びません。
ずっと勉強を続けているのですが、偏差値は6月以来全然あがりません。
僕は理科科目にかかっています。
理科で7割、8割とれれば神戸大学を目指せるんですが、生物が足を引っぱています。
あと1か月、このまま生物を続けても伸ばせる自信がありません。
ならば、
勝負をかけて地学に変えようと思いました。
どうか僕にアドバイスをお願いします。
浪人できない身なので、あと1か月がラストチャンスなんです!
質問してる暇があれば2008年の本試験を解いてみろ
>>518 きめる!か面白いを2〜3周
マーク基礎問2週
過去問最低5年分
実践問題集
マーク基礎は今から国立狙いの奴には厳しいだろうが、やるとやらないでは全然違う。
こんだけやれば八割は堅いはず。
理科にかかってるならこれくらい時間割けるだろ。
521 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:31:16 ID:SEVaS+gBO
>>516 おまえは
>>512の日本語がわからないほど頭悪いのか?
それとも何かに噛みつきたくてしょうがないお子様か?
>>521 荒れるから黙ってようと思ったけど、お前がおかしい
>>521 はあ・・・・
まあそう思うんなら別にいいんだけど
>>521 少し頭冷やしてから、もう一度自分の書き込み見なさい
525 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:48:19 ID:6GdinY8bO
>>521 半年ROMれ
>>518 俺だったら
実況中継2周
マーク式基礎3周
センター過去問3回
することをすすめる
過去問は旧課程のは時間なけりゃやらなくていいとおもう
けど、センターまでの残りの時間をほとんど地学にかけなきゃだし
地学を選んだ人みんなが高得点とれるとは限らないぞ
多分勉強しても点数があがらないのは勉強方法が悪いだけだと思う
俺はあきらめずに生物やったほうがいいんじゃないかと思うけどな…
おまえさんが決めることだけどさ
526 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:51:53 ID:HPY+wIKQ0
>>518 生物が一番努力が報われる科目だぞ。諦めずに
頑張れ!
527 :
SATO:2008/12/13(土) 22:21:52 ID:KvnLa78a0
>>519 >>520 >>525 >>526 519さんのいうとおり2008年の本試を解いてみたところ。
大問1 17点
大問2 13点
大問3 7点
大問4 17点
大問5 7点
合計 61点でした。
実は僕は学校で1年生の時に理科総合Bを習いました。
理科総合程度の知識だけで大門1が17点取れました。
大門2は常識と勘です、
大門3は1問が予備知識と勘
大門4は中学理科と理科総合Bの知識
大門5はすべて勘です。
これから地学にすぐに切り替えます。
大門1と大門4からセンター地学は暗記だけで高得点が可能だとわかりました。
大門2、3、4も暗記のみで高得点になりますよね?
さっそく参考書を買って暗記します。
暗記力にはそこそこ自信がありますかおそらく大丈夫です。
>>519>>520>>525>>526さんありがとうございました!
528 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:30:40 ID:6GdinY8bO
>>527 そうか、なら精一杯頑張れ
あと水をさすつもりじゃないんだが来年も2008年みたいな実験の
やり方とかの問題が出るかはわからんからそこんとこ頭に入れとけよ
529 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:44:17 ID:HSlR+fSmO
記憶力がよければ生物できそうなもんだが、理科総合やってたのはでかいな。
>>525が言ってるみたいなプランでいいと思うよ。
俺は全く無勉からなら実況はちょっとわかりにくくて、時間も無くて焦るかと思って。
俺実際そうだったしな。
何にせよ、マーク基礎問を基本にな。
あと、辞書本あったほうがいいよ。
正直今まで時間がなくて地学は実況中継を何週かした程度なんだが
マーク基礎やらずいきなり総合問題集行っても大丈夫だろうか
ちょっと不安だが、時間無いんだよなぁ・・・
10月から物理をやめて地学をやり始めて、実況中継を10周はしました。
しかし、河合のセンタープレでは50しかいきませんでした………
これからの対策として、
1.実況中継をセンターまでひたすら読む。
2.過去問をやる
3.その他(何かあったらお願いします)
を考えてますがどれが良いでしょう?予定では1でいこうと思ってますが…
過去問は昔出た問題で、来年出題される可能性低いし、されたとしてもほんの数問なのにやる意味がよくわからなくて…
ちなみにセンターでしか使いません
いつも思うんだけど、「参考書・問題集を〜周した」って言う人はいったいどういう勉強法してるんだろ?
533 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:05:51 ID:PjSTE7YuO
毎日3時間プランで
決める読みつつマーク基礎くりかえす(2週間)で七割得点
過去問5セットとマーク模試の復習して今八割弱(1週間)
さて九割弱狙いにいきたいんだがどういこうか?3週間強やりつづけて何とかうまくいけば八割ってとこまでたどり着いたわけだが…ここからのびる気しないorz
534 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:28:38 ID:HSlR+fSmO
>>531 言うのも何だが、実況10周はやりすぎだな。
実況は問題解いていく形式で、その中で知識を得る本だから、知識量が充分じゃないはず。
間違ったとこ見てみ、ほとんど知識問題じゃないか??
知識を埋めるため辞書本とマーク基礎問やるべき。
あと、過去問意味ないって言うが、地学は範囲が狭い。
同じような問題は良くでるから5年くらいはやったほうがいいよ。
辞書本ってなんだ?
浜島書店の図説は持ってるんだが
一人で学べる地学ってやつ。
和田式で言うと辞書本なんだ(笑)
サンクス
ちょっと見てみるかな
538 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:15:04 ID:wJTduLWf0
2008解いたら91だったけど。
確かに第三問と実験は意味わからん
実験は数研の教科書にまったく同じ図が載っていた。
気づいたのはセンター試験の後だったがw
来年傾向が戻るか、また突拍子もなく実験みたいな問題出してくるのか・・・
易化するなら、それに越した事はないが。
>>530 俺も不安だったから今日マーク式基礎問やったんだけど、1日(と言っても20時間もかかったけど)で全部終わらせられるぐらいの分量だからやっておくにこしたことはないかと
知識の総整理になるし、この問題集で間違えた問題にマークしとくと直前にザッと見直すのにも便利な気がした
>>197>>199 遅くなりましたがレスありがとうございます!
この間面白いが届きまして、そっちの方が図解がわかりやすくて
理解できました。
>>197さんのゴロも書き込んでおいたのでもう大丈夫です
分野別になってるオススメの問題集教えてくれませんか?
543 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 08:53:51 ID:dI6eZja6O
偏差値の開きが大きくなると話が咬み合わなくなるね
参考書無くしてしまったんだけどタイトル忘れた
短期間ですませるなら田中理代のやつかな?薄いし
545 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:29:04 ID:GPt4b2h3O
実況中継、面白いほど旧課程、きめるを数周ずつしましたが河合センタープレ51点でした。
何やるべきでしょうか?一橋志望で理科の配点が大きいので9割目指してます。
546 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:36:24 ID:MgkQma/m0
頻問か解決!
547 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:44:23 ID:u101IHEjO
>>545 それらをしっかりやったんならあとは9割ゲットで確認していけばいいと思う
548 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:38:25 ID:EhWdGlwvO
>>545 一つ一つをしっかりやってれば、そんな点数取らない
549 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 18:52:49 ID:7EpPw4LgO
駿台の短期攻略やってる人いないの?
>>545 ただ単に覚えてないだけだろ
地学は知識を詰め込めば8割とれる!
551 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:04:13 ID:fqHoBIHa0
旧課程の過去問やるよりは模試問題集といた方がいいの?
552 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:57:26 ID:EhWdGlwvO
>>551 旧課程の問題が混じってても、少し考えれば答え出せるのが多いから解いてみ
地学に関しては過去問は解けるだけ解いておくべき
553 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:34:01 ID:xLId+Hmx0
>518
俺みたく、理科総合Bと地学Tにしたら。
ユンケル飲んで、頑張ってそして神戸
554 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:17:49 ID:bzTLqHVj0
駿台の地学どうだった?
俺は死んだ。
>>554 明らかに本番より難しい問題あったよな
それより、数学と国語、異常に簡単じゃなかったか?
>>549 もってる。やってた。
けど解説ムズいから挫折した
557 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:03:22 ID:FxaFsEHa0
暖気とか冷気って一体何なの?高気圧とか低気圧に関係あるの?
あと潜熱って一体何?
でっかい釣り針だな
559 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:12:31 ID:ega59gE20
>>558 マジでわからん。
暗記してるだけで全然理解してないから本当にやばい
561 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:35:01 ID:6aLnL2nfO
今から地学やっても間に合うわけないだろ
あと1ヶ月だぞ
いや、間に合うだろ
中学理科やばくない限り
今回の駿台センタープレ、
今まで地学無勉で50いくかいか無いかだったけど
昨日実況中継初めて読み通しといたら80取れて糞ワロタ
まあ難しかったらしいし
まぐれもあったのかも知れんけど、希望がわいた
>>563 いや、難しい問題少数と簡単な問題多数
8割くらいは普通に行ける
ていうか1ヶ月で去年のセンター8割とれたし
センター試験予想はした?
去年はこのスレでラニーニャが出るって言ったら、エルニーニョが出たよね
567 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 02:56:44 ID:mhnDutxx0
地学で点を落とすとしたらどんな問題?
568 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 05:16:50 ID:IcHC7J52O
俺、去年現役でセンター受けて、当日の点数報告とか眺めてたんだが
難しかったとか傾向変わりすぎとか、皆苦しんでたな
中には96点取ったとかいう賢者もぽつぽつ居たが
>>565みたいな奴が羨ましい
自分の好きな数字を点数って言い張れるからなぁ
難しいという言葉の使い方が違うんだよ。去年のは高得点が取りづらかった。平均点がどうだとかは
正直どうでもいい話。
俺が去年落としたのは放射年代測定の奴、あれだけ
何をとち狂ったか花崗岩なのに炭素だかで測定すると答えちまったw
過去ログ漁ればテスト終了直後にバーッとマーク晒してるの二つあるけど後ろのが俺だ
571 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 08:20:03 ID:DNjSAz9dO
きめるとリードαで9割は行く?
みんな地学どうやって勉強してるんだ?
河合の過去問持ってる人いる?河合の模試本に付いてる最後の辺りの2008年度の解説と
過去問に書かれてる解説って一緒?模試本の方の解説淡白過ぎだろw
575 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 12:20:40 ID:iNbQNSVVO
センター過去問はいちいち解くの緊張するのは俺だけかw
昼食ったら取っといた2007の本試受けるけど8割取れなかったらどうしよう…
昨日駿台プレ受けてきた。
大問1、2、3、5は得点率9割。
大問4が4点。
80×0.9+4=76
気象嫌いだ…
好きな分野・・・天文(天球・惑星の運動以外)・地史
苦手分野・・・地質
興味無い分野・・・岩石・地質
貴様らは?
578 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 14:49:38 ID:iNbQNSVVO
9割行かなかったオワタ\(^o^)/
好き 海洋と計算問題とルートマップとダイアグラム以外
嫌い あと全部
全然オワテねーよ
まだ一ヶ月以上もある! 最後の一日まで伸びるさ、たぶんw
9割取るぞ!
581 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:30:04 ID:6aLnL2nfO
無勉だけどちょっと今から地学やるわ
目標はセンター9割以上
とりあえず今から一週間くらい一日中地学だけやりまくる
583 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:00:36 ID:mhnDutxx0
地学『だけ』はやめた方がよくないか?
よっぽど他の科目に余裕があるならいいけど、
やめたほうがいい
1日3、4時間程度で十分
>>577 好きな分野・・・気象
苦手分野・・・天体 地質図
ダイアグラムって、中学数学の知識いるかな?
今まで黒本や実戦問題集の意地の悪い問題ばっかやってて、今日、本試に初めて手付けたら簡単過ぎてワロタ
まだ2回分しか解いてないが9割切らないぞwwwww
589 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:24:13 ID:IcHC7J52O
なんか聞きたいことがあったけど忘れた
591 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:29:07 ID:TSnA7hUQ0
きめる!で全然決まらない…
過去問3回分やったけど5,6割しかとれん
実況中継に乗り換えようかな…
>>589 黒本とかの問題が難しめってことが言いたかっただけで、自慢するとかやましい気持ちは決してなかったんだ
誤解招くこと書いてごめんよ
>>591 それだけ酷いのは流石に参考書のせいにできない
というかきめる!しかやってなかったけど河合のセンタープレで9割とれたぞ
594 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:11:11 ID:N3O7ddLA0
きめぬ!
苦手な分野…気象
得意な分野…気象以外
断熱減率の安定・不安定だの、氷晶説だの、イマイチ分かりにくいんだよな・・・
でも大学では地球惑星科学を専攻したいから、頑張らなきゃ。
596 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:34:49 ID:6aLnL2nfO
>>587 流石に今からはじめて九割は無理だろ…
ってか演習やれば得点上がっていくもん?
決める読み続けてるんだがイマイチのびない
>>596 一ヶ月やって9割取れない奴は一年やっても無理
教材変える必要がある
分厚い辞書本に
いくらインプットしても、アウトプット能力がなければ点は取れんだろう。
演習はアウトプットの練習です。
599 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:57:27 ID:TSnA7hUQ0
>>593 東大数十人受かる高校通ってるから地頭は悪くないと信じてるのに…
地学考えるだけで鬱になるわ
もう少し根気つめてやってみる
>>599 お前の同級生は頭がいいんだろうが
お前は間違えなく頭が悪い
604 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:22:03 ID:Bb1bc/3n0
これでも6年前は神童と(ry
見返すからちょっとあと1ヶ月待ってろ
>>599 中学がお馬鹿で内申取りやすかったとかでしょ
俺んところも東大数十人出すところだが、北部や南東部の出稼ぎブルーカラー多い区から来た連中は地元帝大すら無理
アーメン
そもそも、高校レベルで地頭とかってね・・・
その時点であまり頭よろしくないでしょ
6年前は神童wそんなに自分を守りたいか
プライドだけは高そうで何より
610 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:34:00 ID:s2X5DQxeO
まあみんな落ち着けw
>>604 十で神童十五で才子二十過ぎては只の人
って諺知ってるかな?
なんか、最初は理科や社会は過去問やっても意味ないって思ってたけど、意味あった。
理科はアウトプットが大事だから、かなり演習力が着く。センターてパターンが似てるよね。
形だけ変えてほぼ毎年出してる問題もあるし。
で、ケプラーはかなり出題率が高いことに気付いた。
叩かれすぎワロタ
97年本試で百点キター!!!
615 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 13:41:14 ID:s2X5DQxeO
地理と地学は同じ問題が見方を変えて何度も出されるよね
それに気づいたら点数がググッと上がった
617 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:26:26 ID:leQuqXC40
もうアウトプットしまくったほうがいいの?
問題が直前まであったほうがいいかなと思って過去問模試問手を付けてないんだけど
618 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:33:28 ID:zrs2g3wFO
1月なるまでひたすらインプット計画だったがどうものびてる感じしないから過去問やってみよかな
619 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:38:24 ID:s2X5DQxeO
>>617 何故そんな極端な発想しか出来ない
両方を適度にこなせば良いじゃないか
620 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 10:15:53 ID:t9UzqABxO
センター92年本試の第5問の23がわかりません
地磁気の縞状構造って何ですか?
解説してください
>>620 問題は知らないが、海底の地磁気を調べると
強い磁気を示す場所と弱い磁気を示す場所が海嶺を中心に縞状に、交互に広がっている現象
つまり磁極が今とは逆転してた時が何度もあるという事
マントルが上昇して海嶺付近で固結する時、
キュリー点温度以下になるとその時の磁極の向きに磁化されるじゃん、それが原因
地磁気関連の詳しい内容って新課程にもあったっけ?
やっと八割後半安定してきたけど気象分野ができない
風氏ね
>>622 今センサーで確認したところ縞状磁気関係はUのマークが付いてた
俺は二次も使うから意識した事無かったけどセンターだけの人は習わないのね
>>624 海洋底の拡大や地磁気の向きに関する選択肢にチラッと出る可能性はあるんじゃないの?
626 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:45:35 ID:b+zZOX8x0
くわしくじゃなくてひとりでだったorz
2001年の地質図ムズすぎワロタ
と思ったら解説に基礎的な問題って書いてあって泣いた
1週間前に地学黒本注文したら、注文時在庫4冊だったのに
今見たら「在庫ないから出版社に問い合わせ中」ってなってた
バカにしてるのかよ
もうアマゾンで2000円近いぼったくりを買おうかな・・・
今からはもう過去問やりまくればOKかな?
>>632 自分が必要だと思った事をやってください
はっきり言おう
この時期にそういう質問している時点で、お前の頭が残念な出来だと分かる
せいぜい頑張ってくれ
>>634 俺もできれば地球惑星科学系に進みたい
でも、自然が好き+理学部が今年はノーベル賞云々で難化確実+大学の名前が欲しい
と言う理由で農学に変えようかどうか悩んでる
>>634 お、名大かw
俺は北大。
二次地学いけそう?
>>635 大学名欲しさに志望学部を簡単に変えちゃうようじゃ、落ちるだろ。
・・・安易に妥協したら、大学行ってから後悔するかも知れないぞ。初志貫徹で頑張れ!
まぁ農学にも興味あるなら、別にそこまで強く止めはしないがw
黒本の5回目の最初の問題で、何でBってダメなんだろ?
地球と木星だったら半径は木星の方が大きいよね?
640 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:28:49 ID:V+zFZ1OPO
>>508 解答を示さずに疑問だけを投げかけるということは解答できないということだよね。
結局ちゃんとした説明はできないから煽り返したわけだね。
641 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:34:01 ID:V+zFZ1OPO
そして最後に
>>523のレスをして、あたかも自分は解っているかのように偽って捨て台詞を吐いて逃亡というわけか。
できれば手合わせ願いたいなあ
とりあえず、涙を拭けよ
センター試験 地学Tの点数が面白いほどとれる本
を持ってる人居たら教えてくれ…
17pの問2の解き方が意味不明だ
17ページに問2なんてあった?
645 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 10:15:33 ID:DBLoaLCf0
16
646 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 10:27:42 ID:7ydhJFsf0
どうしてここでは予想問題集より黒本をそんなに薦めるんですか?
同じ問題はもう出ないじゃないですか。
傾向になれたりアウトプットの練習なら予想問題集でもできるじゃないですか。
むしろ、同じ問題は出ないんだから予想問題集の方が有効な勉強ができるのではないでしょうか?
黒本て、てっきり俺は実践問題集のことかと思ってたけど
あと、同じ問題は出なくても、似たような知識問題はでるから
やっても損は無いと思うけどね。
極論、自分がやればいいと思うものをやればいいんでない?
NHK高校講座がネットでも見れるって今知った私涙目w
シュミレーション動画みたいなのが結構あるんでおすすめ
地学30点だが1週間で80点まで伸ばすわ
650 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 12:53:54 ID:vvNvHUfa0
ウィークリー地学
>>649 俺もインプットは終わったから黒本でアウトプット始める。
しかしいきなりアウトプットこわいな。
桃パックの地学やった人いない?
感想を聞きたい
じゃあ俺は何プットしよう。
プット元首相暗殺!
655 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 17:02:26 ID:VBePBFfq0
黒本と過去問はどちらが簡単?
クリノメーターにつられてつい東西を逆にしたまま考えてしまう
あると思います
>>656 いやいや、問題文よく読めよ。
「大きさの比率として最も適当な・・」
『比率として』
明白だな?
どうやら京大実戦でまたまた一位を取れたらしい
低気圧高気圧の説明が完全に間違えてて、
上位は無理だとかなり凹んでたんだが嬉しいな
渚カヲル乙
>>660 あっ、同じ板だったのすっかり忘れてたw
恥ずかしい
本スレには黙っててください(´;ω;`)
別に隠すようなことでもないと思うけどねww1位とか十分凄いよ
わざわざ書くような事でもないがな。
665 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:45:47 ID:DBzYZeYYO
過去問ってみんな大体何年分くらいまで解くつもりですか?
>>662 >
>>660 > 本スレには黙っててください(´;ω;`)
潮騒期盆濡!
ここだけの秘密にしておいてやるから言いたまえ!
>>665 個人的な考えだが、国語、英語以外はそんなにたくさんやる必要はないように思う>過去問
新課程になってから削られた内容や追加された内容があるし、新課程になってからの過去問だけ解いて
センターの問題の傾向をつかんだら、後は予想問題集やマーク式総合みたいな模試をたくさん解くのがいいんじゃないかな。
国語と英語こそ、傾向が地味に変わってる代表例と思う
地理はほとんど変わっていないし、他にも変わってないのはいくらかある
669 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:46:13 ID:1d94nt0cO
問1.地球内部の温度が地殻から上部マントルにかけて大きく変化するのはなぜか?
じゃなくて、なぜでしょうか教えて下さいお願いします
>>668 確かに傾向は変わっているかも知れないが、国語や英語は傾向が変わる前のを解いても
無駄にはならない。地学なんかで、新課程で省かれた部分をやるのは完全に無駄だろ?
あさって地学オリンピックだったのさっき知らされたよー\(^o^)/
>>669 物質が違えば、密度も変わるからじゃないの
たぶん。
>>670 そういうのは黒本(過去問集)でちゃんと示してくれているよ
国立大の二次試験で、難しすぎず簡単すぎない良問を出してるところってどこだと思う?
個人的には、本屋でパラパラっと見てて筑波とか千葉とかそうだと思った。
あと東大はマジで狂ってるワロタ
676 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:10:08 ID:6d4rUHuW0
おもしろいときめるを比べると、内容の濃さがかなり違いますよね?
面白いの方が多くのことが載っています。
きめるに載っていなくても、面白いに乗っていたら覚えなければならないのでしょうか?
ただ、きめるを使って9割を取っている人もいるようですので、面白いはセンターに必要ないことまで乗っているのかな?
と思うんですが。
どう思いますか?
677 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:39 ID:bTEpNzGNO
>>676 自分が必要だと感じたモノを覚えれば良いじゃん
素直に覚えるのメンドイから覚えなくて良いよね誰か同意してって書き込みなよ
678 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:53:55 ID:xqSP4AZ5O
表面的につかんだら後は演習しながら覚えればおK
面白いほどを2週間でじっくり1周したら、次はパラパラ見る感じで1〜2日でもう1周
その後は黒本とかで演習
センターだけならこれでOK
680 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:20:32 ID:D4r6zM+2O
まぁ九割狙うならそこにマーク基礎・予想問題集くらいは加えるべきだな。現時点で一通り網羅してないならもう間に合わない。
多少あやふやな状態でも一通り網羅してるなら演習と再確認を繰り返せば九割いける
681 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 02:22:38 ID:8JaombnqO
マーク式は河合出版でオッケー?
オッケー
決める!で地学1独学してる高2なんですが、決める!で二次まで通用しますか?
やっぱり二次で地学とるなら教科書があったほうがいいんでしょうか?
気象や天文って時々分からなくなるのはなぜだろう・・・?
9割GET読んでもう一度知識を叩き込んだら、このごろは問題解いてて分からなくなる事はなくなったが。
685 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 10:46:06 ID:CAS2/7nZ0
>>683 チャート(数研)orくわしい地学の新研究(洛陽)or伊藤の地学(東進)
687 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 14:54:11 ID:2l9SKDC60
くぬぎ!
688 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 15:26:24 ID:BfR1TkkFO
倫理と地学で九割とるならどっちが可能性高い?
689 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:18:42 ID:O/h7OAVT0
690 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 17:20:29 ID:kI7c9O7HO
691 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 17:48:06 ID:O/h7OAVT0
やっぱ黒本って簡単か?
理科総合B簡単すぎワロタ
693 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:50:42 ID:wLbwLtFiO
94年追試の第1問の問4を解説してください
地学なかなか9割いかない
地学苦手な人は代ゼミの冬期を今から取れ
695 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 09:18:39 ID:XBnyvah0O
どうで、しょうか
ほあ、ほうあすい、すいじょうき
黒本の良問さは異常。
青本の逸脱さも異常。
結論、やっぱり黒本。
2008本試61点
2007本試80点
だったんですがどんどん過去問やってったほうがいいですかね?
マーク式基礎を一周しましたがまた戻ったほうがいいでしょうか。
地学はセンターだけで、8割以上取りたいと思ってます。
>>698 自分で判断しなよ
君の学力や君に向いた勉強法は君しか分からないんだから
黒本売ってないんだが…
>>700 だからあれほど早く買っておけと(ry
今結構手に入りづらいんだよな、ネットでも売り切れorぼったくり価格で販売らしいな
コント、ほうわすいじょ、ほうあしゅ、ほうわすいじょうきあちゅ、・・・
コント、妄想紙芝居。
703 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 00:16:51 ID:ANTQBB5V0
ベネッセの進研や駿台のマーク模試って、地学に関しては実際のセンター本誌より難しい気がするんだけど、俺がバカなだけ?
704 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 01:06:18 ID:VDDyR2QhO
追試はやるべき?
黒本・・・・><
過去問だけで何とか頑張る><
706 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 10:45:16 ID:xbmNeqvyO
黒本まだ四冊残ってるとこ知ってるよ
大阪だけどね
紀伊国屋に有った気がするけど 大阪梅田の
>>704 追試はやる必要はないだろう、って思うならやらなければいいじゃない。
それで点が悪くても自業自得だが。勉強はやるに越した事はない。
709 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:36:20 ID:ANTQBB5V0
>>もっともっと探せ。店頭になくても取り寄せならできるんじゃないか?
そこの店で在庫切れなだけかもしれない。
これほどセンターが迫ったらもう追加の仕入れはたぶん本屋もしないから取り寄せない限り手に入らんと思うよ
710 :
名無しなのに合格:2008/12/22(月) 18:54:08 ID:2Onu+nR4O
しゃー!
2006年地学100点だぜw
何回目ですか?
712 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:17:26 ID:2Onu+nR4O
はじめてw
713 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:36:33 ID:jbpv5stbO
いいな…
俺は色々な問題やっても97とか94は結構とれるのに100は一度もとったことないな
散々いわれてることだが地学は9割なら安定してとれるのに満点は取りにくいよなぁ
714 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 21:44:35 ID:2Onu+nR4O
まぁ伊藤の地学解法のコツとかいう確実にオーバーワークな本やったら満点とれるようになったわw
黒本新品はもうネットじゃ絶対買えないよな。
あとは、アマゾンで2000円くらいで買うか、書店に片っ端から電話して
支店にも在庫ないか確認してもらうしかないと思う。
確か河合にすら在庫ないんじゃなかったっけ?
716 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:40:40 ID:wJne781FO
>>714満点狙うなら伊藤の地学解法のコツやるべきなのかな?
左から時計回りにラン!ケー!コー!
俺は下から反時計回りに「こけら」だぜ!
719 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:42:05 ID:jbpv5stbO
そんな覚え方あったのか
麻は熱い所→片麻岩は高温低圧→片麻岩はしましま
→珪線石はしましまなイメージ→だから珪線石は右の高温低圧側、と考えてたw
08年度ってなんか難しくない?
722 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:48 ID:NodYGfWq0
らっこのけ
俺なりの覚え方
乱交系。
おびあふじけむ。
麻美はあつい。
ごめん、これHR図のやつそのままなんだ
Gが太陽の
OBAFGKMおびあふじけむ
って響きがいいから
頭に残るよー
そこは素直に「叔母フグ噛む」だぜ!
Oh Be A Fine Girl Kiss Me!
どういう意味?
731 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 09:16:18 ID:xaAMi76cO
地学のゴロって他に何かない?
Oh Beautyful And Fine Girl Kiss Meのほうが語呂はいいだろ
733 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 11:01:02 ID:e9g75BuKO
ケプラ3の法則でたまにどっちが3乗だったかわからなくなる
>>734 そこは「Aさんプッツン」だ!
a^3 = p^2
やばいに載っていた
>>723と似てるけど
乱交、ケイコと。
だな
ところでセンター過去問てやれるだけ遡るべきかな?
737 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:39:13 ID:lcmYexdD0
共通一次まで
738 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:39:00 ID:zWlD6ts1O
すまん。らんこうけいって?
カオシデ石は〜と
ごしごしこすっても〜は
長いけど忘れませんね
>>739 > ごしごしこすっても
なにこれ初耳w
kwsk
ヒント:手淫
地学の過去問って赤本と黒本だけ?
駿台のを探しているんだが存在しない?
>>742 旧面白いほどか現行決める。
ごしごしこすってもにごらないちゅうせいのろごがあたらしくなっていいな。
過去問80点付近でなかなか90点まで行かない。
決めるの範囲外から出るんだけど…。
あと過去問の解説見比べたら赤本のがいいような気がしてきた。
正解までのプロセスが図解されてるから復習するとき見易い。
黒本は旧課程新過程示してあるから使いやすい。
746 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 22:40:34 ID:V+wGEDRvO
青本の地学の第5問の問5の3番の解説がわかりません
教えて下さい
>>746 問題文くらい書けよ or うpしろよ、間抜け!
答えてやりたくっても分かんねーだろうが!
このうすぎたない蛆虫が!
石長雲母角輝かん!石長雲母角輝かん!
750 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:10:46 ID:vS0VDqJWO
>>749 やれやれ…、そこは「換気扇黒い」じゃよ ( ゚∀゚)ノ
>>750離心率が何かを知らないのか?くどいが説明するぜ
惑星の公転軌道は円ではなく楕円だよな
そして太陽は楕円の長軸と短軸のぶつかった所、つまり楕円の中心ではなく
二個ある内の、まあどっちでも良いけど焦点にある
離心率とは楕円の中心と焦点(太陽の位置)のキョリが
惑星と太陽の平均キョリに対しどの位の長さかを比で表したもの
つまり平均キョリを1と置くと楕円の中心と太陽のキョリは0.2になる
すると惑星と太陽の最短・最長キョリは0.8・1.2になる
これでおk?
カオシデ石は二畳敷き
カンブリア、オルドビス、シルル、デボン、石炭、二畳
紀で覚えられないのは古生代だけだよな?なら上でおk
754 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:48:12 ID:vS0VDqJWO
>>752 ありがとうございます
しかしわからないのはその問題ではありません
第5問の問5の選択肢3番の解説がわかりません 教えて下さい
第1回90点でしたがどうで、しょうか?
755 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 02:11:21 ID:VW5GrKVNO
満おつ
>>754 こんな事は本当は言いたくないが、お前ウザい
757 :
地学マスターw:2008/12/24(水) 03:06:07 ID:bZtQLOTlO
歓喜隠せん黒雲母って覚えたのは俺だけか?w
それいいなw
歓喜隠善w
語呂をここに書き込むのに思い出そうとすると
大半はイメージで暗記してる気がしてくる
>>756 ナイス
>>757 換気扇黒っ!吹かなくっちゃエイッ!でどうよ?
>>753 明太子ゲット。カオシデ石は二畳敷。サンジュラ伯は三枝です。
764 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 10:11:28 ID:VW5GrKVNO
地学九割いかね
どしたらいいの?
勉強はじめて2週間たった今七割強〜八割弱
それでいけ
社会やれ
斜長石がCaからNaの順に晶出するのはカナ社長って覚えたな…
なんかごめん
仮社長
カナちゃんっていう可愛い子が社長なの!!!!!
769 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:14:21 ID:uJHQIPdMO
センター試験ネライ撃ちの地学Tと9割GET6法って良書?
770 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:36:11 ID:Jy+UeXg8O
9割GETで今年本当に9割とれた
今年の問題に9割GETはそんなに必要なかったけど(観察の手順とか)
771 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 14:10:43 ID:Dcxgq3E/O
oh big anal fuck girl kick me だろ?
772 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 14:33:36 ID:JmTC6tRAO
歓喜隠せん黒雲母だろもちろんwwww
斜長石は問題解くときにカナカナカナカナって心のなかでいいながら解く。
正断層逆断層の問題とかは手でイメージ作って解くし
地質図の問題は問題用紙逆さまにしたり横にしたりして解く。
他にもこんなやついるだろw
俺は一時語呂を作るのに凝ってしまい、鉱物を覚えるためにやたら長いのを作ったw
シチュエーションは、人事異動が発表された日の会社で働く男二人の会話。
「歓(かんらん)喜(輝)隠せん(角閃)?」
「うん(雲母)、社長(斜長)かな(Ca→Na)?」
「お前じゃ課長(カリ長)が関(石英)の山だ」
>>773 すばらしい!
君を地学ヲタと認めざるを得ない!
775 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 18:37:00 ID:PsvJU/arO
>>754 佐藤先生かなりわかりやすいよな。滑舌悪いからこれから受ける人へ。
りゅきゃきゃ→力学的な
きゅうきゅうしゃ→急傾斜
いきゅ→いく
あったまき→あったまった大気
くらいかな。
あと俺の覚え方の中からひとつ、
〔領家の結構へんなシマウマ〕
領家→領家変成帯
結構→け、こう→ケイ線石、紅柱石
へんな→片麻岩
シマウマ→縞状構造(片麻岩)
つまらないけど「領家の結構へんなシマウマ」がマグマだまりで暴れてるイメージをしてね
かな?かな?
777 :
773:2008/12/24(水) 20:44:01 ID:i13qWJuL0
>>774 悪いが「うれしー!」なんてやらないよ!(by益川敏英教授)
778 :
773:2008/12/24(水) 20:44:47 ID:i13qWJuL0
おっ、
>>777ゲトだ! でも「うれしー!」なんて(ry
下らん書き込みする間があったら、役に立つ語呂合せの一つでも披露したまえ!
地学ヲタ候補生!
780 :
地学マスターw:2008/12/24(水) 21:02:15 ID:bZtQLOTlO
意外に地学好き多くてウケるなw
何を今更…
貫入という言葉の響きが良い
モホロビチッチ
784 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:13:22 ID:cqhxyMAU0
レーマン
冥太原 顔シデ石に みジュラ白
(めいたいげん かおしでいしに みじゅらはく)
語呂が良い
ゴシゴシ ニコニコ 向こうはいいな!
787 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:53:32 ID:2jegsvlcO
俺はミジュラハクじゃなくてサンジュラハクだ
カ(カンブリア)オ(オルドビス)シ(シルル)デ(デボン)石(石炭)は
ペルム(二畳)・サン(三畳)ジュラ(ジュラ)伯(白亜)が財産(三)にし(四)た。
ペルム・サンジュラ伯はクルム伊達公子から連想した。
時代の語呂を誰かがアクエリオンの歌で作っていたのを知ってるかな?
790 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 00:39:27 ID:HhWWLxV4O
に〜おくねんとごせんねんまえからさ〜ん〜じょ〜うぉぅき〜♪
5億年と4000年前から古・生・代〜!
アクエリオンいいなw
古生物とか語呂でいけないかな…
794 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:07:25 ID:COpqnGY5O
795 :
789:2008/12/25(木) 10:25:26 ID:5tuLHhUH0
塾で数学を教えてるんだが、たまに地学も見てやってる
あるとき、生徒がアクエリオンの替え歌で年代を覚えようとしてたのを聞いて作ったのが以下。
出来はイマイチで、改良の余地ありありですが… ('A`)
サビの部分だけ(かなり強引です)
5億年と4000年前から古・生・代〜♪
カオシ〜デ石二畳、オゾンそ(層)もで〜きた♪
さんよちゅ・筆石・サンゴに フウインボ〜ク♪
別名、紡錘虫の
フズリ〜ナ後期のじゅうよ(重要)なしじゅ(示準)化石〜♪
一万年と二千年前から愛してる
8000年過ぎた頃から もっと恋しくなった
一億と二千年あとも愛してる
君を知ったその日から
僕の地獄に音楽は絶えない
4000万ね(汗)
798 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:46:26 ID:wt+tQwLCO
高校時代に習った、示準化石入り時代の覚えかた
三葉虫の缶には
筆石がおる?・・・カッ!
サンゴの汁をプロが絞り
デボンと飛び込むアンモナイト・・・ギヨッ!
ボウスイすらも石しだい。
2つ滅んで3つのモノ。
トリトリジュラで
白がほしいの。
3枚の古い貨幣が新しくビカる。
4人の人が現われた、
猿の原っぱ、旧くて新しい。
>さんよちゅ・筆石・サンゴに フウインボ〜ク♪
ここ良いじゃんw
> フズリ〜ナ後期の じゅうよな しじゅ化石〜♪
ココモ( ゚∀゚)イイッ!
おまえら想像力豊かだなww
ロボク・リンボク・フウインボクをロリ封印と覚えたけどまったく実用性なかった><
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た w
みんなセンター対策は順調かい?
804 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:08:55 ID:vLM89Xm+0
こねた
シルル紀:汁でcook push ルフィー(シルル クックソニア プシロフィトン)
状況説明:ワンピースの肉肉しい宴会場面。
中生代:モノトリー いいの・・・!?(モノチストリゴニアイノセラムス)
そう!鉄の胃腸は中性さ!(ソテツイチョウ 中生代)
状況説明:MOTHER2のモノモッチ=モノトリーがワンピースの肉n(ry
普段過去問で満点近かったのに今年のは七割なかった人いますか?
807 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 10:09:19 ID:CTPCC9ZM0
>>806 直前に地学に変更したせいで過去問解いても6割前後だったが、
今年のセンターは72点だったよ。今年度は早めに対策し始めた。
809 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 12:18:09 ID:T+CA6wmOO
Z会の「センター試験直前予想問題集」をやってるヤツいる?
黒本が手に入らなかったから地学の担当教諭に相談したらくれたんだが、模試やプレと比べると難易度が低い気がする。
ケプラさん(3)は兄さん(2\3)
811 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:07:40 ID:xDEso4mZO
地学はマジで簡単だな。
一ヶ月やっただけでセンター7割はいくようになったわ。
ただ、岩石とマグマ結晶分化作用だけはなんぼやっても曖昧だ。
ここで点数落とす。誰か助けてあめま
812 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:53:32 ID:koHXFa6CO
>>811 多くの地学受験者は岩石辺りは数問を除いて殆ど暗記で解けるから得意分野にしてるとこなんだがなw
>>811 むしろそこが取れないのに7割行く意味がわからんw
>>811 一ヶ月もやって9割すら取れないなんて信じられない
815 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:15:18 ID:xDEso4mZO
いくら匿名の2ちゃんでも9割は言い過ぎだろ(苦笑
岩石の種類が多すぎてマジで混乱する。それに結晶分化作用が絡めばさらに混乱。
でもまあ確かにあと一ヶ月やりこんだらものになるかもな。
9割は全然言い過ぎではないが
過去レス読もうね
>>815 自慢になっちまうが物理から乗り替えて半月で黒本で満点取れた
>>816 「書き込み」=「レス」ではないのでは。
819 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:41:53 ID:xDEso4mZO
今度は半月で満点か。君たちすごいなあ(苦笑
ID:xDEso4mZOは何が言いたいのかさっぱりだが
>>818 ?
822 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:54:12 ID:xDEso4mZO
過去レスで9割取れるからと言って誰でも取れるわけないだろう
ということでは?
こんな簡単なこともわからずよく9割だ満点だと景気のいいこと言えるな君たち(苦笑
824 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:04:14 ID:1iwPquZMO
天気が大嫌いなんだが
おもしろいほどは分かりやすい?
ちょっと待て
前にもID:xDEso4mZOみたいな日本語弱い奴紛れ込んでなかったか?
デジャブ
826 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:15:10 ID:xDEso4mZO
ちょっといじくり回しすぎたかな(苦笑
827 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:18:21 ID:zHOd/l2oO
まあ二次も使うからねえ
センターでしか地学使わない文系の人だって
センター地歴くらいなら楽々満点だろ?
おれはとりあえず6割獲りたいから地学を選んだ…
習ったのに化学と物理は全然駄目だった…
830 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:52:08 ID:gwV5rikZO
やりはじめて2週間で今のとこ七割だよ
あと3週間で八割後半までもっていけるかどうか…
831 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 18:32:05 ID:FqKTBknEO
今年の地学は普段点取れてないやつが点取って、取れてるやつが取れなかったな。
まぁなにがあるかわかんないから最後まで対策怠らないようにね。by今年の地学72点(笑)マーチ1年
832 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 19:13:29 ID:f0ygORllO
>>830 なに使かってますか?
あとその期間地学以外も結構勉強してますか?
【センター】地学総合24【二次】
ちょっと前にテンプレを変えようって話があったけど、どうするの?
黒本マンセーから青本もどうなのか考えようとか…
…俺は青本嫌いだけどw
あと俺「新ひとりで学べる地学T」やってるから需要があれば詳しく書くよ。
とりあえずは入試終わるまでまとうよ
みんなスレのことまで考える余裕あるかどうか
黒問の第5回78…orz
喜々として点数晒してる馬鹿なんなの?
>>835の点数見たって何も面白く無いんだが
構ってちゃん?
>>836 君の言いたい事は分からなくもないよ。
確かに点数を晒す目的のスレ(目標点や模試・過去問の点数を書き込むスレ等)でもないのに
わざわざ点を晒して喜怒哀楽を付け加える意味は俺にも分からない。確かに分からないんだが・・・
たかが便所の落書きじゃないか。
いちいち目くじら立てるようなモンでもない。スルーすればいいじゃない。
というか、
>>836はただ単にいらだってただけだろ
今頃賢者モードで反省中だろうからそっとしておこうよ
843 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:13:48 ID:47tbkZa3O
そんなことより新たな語呂を作ろうじゃないか
844 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:14:00 ID:koHXFa6CO
845 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:15:15 ID:gwV5rikZO
>>832 国公立志望だから今は当然二次対策中心でやってる。地学は1日2時間くらいかな。決めるを何度か読んだだけ。過去問は今日初めて2回解いたよー
>>843 その前に今までの分まとめるか
ごちゃついてるし
847 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 00:28:49 ID:vzK4cNrHO
>>843二週間二時間で七割とかすごすぎる・・・
地学自体の勉強もはじめてなんですよね?
今年のセンター地学は急に落ちた。
ってか海水の塩類組成が
きめる!と図解がなんか違うし、
イオンのも覚えなきゃだしどーしよー
849 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 02:22:08 ID:Xi+yF/XyO
>>848おまえIDが大変な事になってるぞw
つ復活の聖水
850 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 08:47:19 ID:MfSNZvyZO
>>847 地学は完全独学だよ
高校受験で難しい理科の問題だしてくる高校受けたからすでにほとんどの計算問題は網羅できてたってのが大きいかも。まぁけっこう忘れてたけどなw
ってか、ここみてる限りでは数週間で九割とってる人もけっこういるんだからそんなにすごいことではないような
まぁ細かい知識インプットしていって最終的には九割くらいとりたいお
851 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 15:29:08 ID:AUJZgO3z0
本試験なんかする。
852 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 16:11:37 ID:2Il/njpjO
が ん ば れ
853 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:03:01 ID:jg8YhA7L0
去年ジャスト80/100
今まで完全放置
今日、肉下又之助1/5程通読したが、多分、大丈夫かと。
ちょっと通読には時間かかるだろうけど
結晶分化作用等しっかり理解しないとキツイだろうから。
河合塾の講習を取ってる人いますか?
問題演習は何点くらい取れましたか?
わたしは5講の平均で78点でした。
855 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 23:11:54 ID:RdMGpZXkO
やべぇ、過去問売ってねぇw
>>855 今から買うのかいw マイナー科目の過去問やマーク式総合は早めに買っておくのが鉄則。
しかし、何か色んな所で地学はものすごく冷遇されてる気がするな・・・
初音ミクに地学の替え歌を歌わせてください
858 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 10:45:46 ID:5QBH1GV40
歌ってなかった?
860 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:25:52 ID:Gi8PGewsO
2003年本試の第五問の問2って、誤りを選べって問いで答が4だけど、2も誤りじゃない?
玄武岩質マグマって、深成岩じゃなくて火山岩じゃないの?
861 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:37:06 ID:Hvl9PrAeO
去年の本試は本来追試でだす予定だったもの。
でも,直前に本試の問題データの入ったパソコンが盗まれた。
急いで新しい問題つくる時間ないから追試を本試で代用した。
だから去年は変な問題が出た。
862 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:21 ID:IR3xdrZEO
なるほどね〜
どうりで火山灰のあらいかたとかでたのか
上の方にあるゴロが
想像しながら覚えると楽しいね
864 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 13:46:42 ID:Gi8PGewsO
>>860=
>>864 お前は2ちゃんを勘違いしている。
2ちゃんに書き込んでも、必ずしもレスポンスが返ってくるわけではない。
>>860もよく分からんが、火山岩なのは玄武岩であって玄武岩質マグマではない。
そもそもマグマは火成岩ではなく、マグマはマグマだ。
2ちゃんだけじゃなく用語も勘違いw
次スレから地学ゴロもテンプレに加えようか。面白いのが色々出てきたし。
869 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 18:33:36 ID:a5T7NQXwO
逆断層は地層が逆転しているかどうかを判定するのに用いられる構造としてふさわしくないの?
なぜ?
地層が逆転してるってわからない?
断層の上に層がかさなっておらず、下の層が上盤と下盤共に共通なら逆転とは言えないから?
多分違うかな、すいません。
誰か地質時代の境界年のゴロ考えてくれ…
5.4億、2.51億、6500万
冬期講習行ってるけど、やっぱり参考書読むのと授業聞くのとでは違うね
873 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:54:42 ID:ciROwKA+O
>>871 「五時に来い」息子より
54251 65
875 :
固体地球:2008/12/28(日) 21:30:17 ID:LtgvfAuX0
・ランショウ石、ケイセン石、コウチュウ石
>717 左から時計回りにラン!ケー!コー!
>718 反時計回りに「こけら」
>722 らっこのけ
>723 乱交系
>736 乱交、ケイコと。
・広域変成岩
>723麻美はあつい(片麻岩は高温低圧型)
876 :
岩石・鉱物:2008/12/28(日) 21:30:52 ID:LtgvfAuX0
・造岩鉱物(無色も有色も)
>749 石長雲母角輝かん!石長雲母角輝かん!
>762 換気扇黒っ!吹かなくっちゃエイッ!
・造岩鉱物(有色)
>751 換気扇黒い
>757 歓喜隠せん黒雲母
・斜長石の晶出(Ca→Na)
>766 カナ社長(カナちゃんっていう可愛い子が社長らしい)
877 :
地球の歴史:2008/12/28(日) 21:31:22 ID:LtgvfAuX0
・放射年代の境界(5.4億→2.5億→6500万→170万)
>746 ごしごしこすってもにごらないちゅうせいのろごがあたらしくなっていいな。
>786 ゴシゴシ ニコニコ 向こうはいいな!
>873「五時に来い」息子より
・相対年代(冥王代→太古代→げんせry)
>753 カオシデ石は二畳敷き
>762 明太子ゲット。カオシデ石は二畳敷。サンジュラ伯は三枝です。
>785
冥太原 顔シデ石に みジュラ白
(めいたいげん かおしでいしに みじゅらはく)
>788
カ(カンブリア)オ(オルドビス)シ(シルル)デ(デボン)石(石炭)は
ペルム(二畳)・サン(三畳)ジュラ(ジュラ)伯(白亜)が財産(三)にし(四)た。
ペルム・サンジュラ伯はクルム伊達公子から連想した。
878 :
宇宙:2008/12/28(日) 21:31:54 ID:LtgvfAuX0
・スペクトル型(OBAFGKM)
>723 おびあふじけむ
>726 叔母フグ噛む
>727 Oh Be A Fine Girl Kiss Me!
>732 Oh Beautyful And Fine Girl Kiss Me
>771 oh big anal fuck girl kick me
・ケプラーさん(平均距離a天文単位、公転周期p年でa^3/p^2=一定)
>735 Aさんプッツン
>810 ケプラさん(3)は兄さん(2\3)
>720
麻は熱い所→片麻岩は高温低圧→片麻岩はしましま
→珪線石はしましまなイメージ→だから珪線石は右の高温低圧側
>775〔領家の結構へんなシマウマ〕
領家→領家変成帯
結構→け、こう→ケイ線石、紅柱石
へんな→片麻岩
シマウマ→縞状構造(片麻岩)
つまらないけど「領家の結構へんなシマウマ」がマグマだまりで暴れてるイメージをしてね
>773
シチュエーションは、人事異動が発表された日の会社で働く男二人の会話。
「歓(かんらん)喜(輝)隠せん(角閃)?」
「うん(雲母)、社長(斜長)かな(Ca→Na)?」
「お前じゃ課長(カリ長)が関(石英)の山だ」
>795-796(アクエリオンのサビ)
5億年と※4000年前から古・生・代〜♪
カオシ〜デ石二畳、オゾンそ(層)もで〜きた♪
さんよちゅ・筆石・サンゴに フウインボ〜ク♪
別名、紡錘虫の
フズリ〜ナ後期のじゅうよ(重要)なしじゅ(示準)化石〜♪
一万年と二千年前から愛してる
8000年過ぎた頃から もっと恋しくなった
一億と二千年あとも愛してる
君を知ったその日から
僕の地獄に音楽は絶えない
※4000万ね(汗)
>798
三葉虫の缶には
筆石がおる?・・・カッ!
サンゴの汁をプロが絞り
デボンと飛び込むアンモナイト・・・ギヨッ!
ボウスイすらも石しだい。
2つ滅んで3つのモノ。
トリトリジュラで
白がほしいの。
3枚の古い貨幣が新しくビカる。
4人の人が現われた、
猿の原っぱ、旧くて新しい。
>804
シルル紀:汁でcook push ルフィー(シルル クックソニア プシロフィトン)
状況説明:ワンピースの肉肉しい宴会場面。
中生代:モノトリー いいの・・・!?(モノチストリゴニアイノセラムス)
そう!鉄の胃腸は中性さ!(ソテツイチョウ 中生代)
状況説明:MOTHER2のモノモッチ=モノトリーがワンピースの肉n(ry
>>873 ありがとう
てかごしごし云々も年代のことだったんだw
全く気付かんかったスマソ
>>875-880 吟味して切るものは切るべきでは…
882 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 21:44:13 ID:doGLbyJeO
コヨミに恋する婿殺し
543 251 65 (×100万年)
今考えたw最後意味不明でごめんwww
腰に濃いロゴいいな
885 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:01:16 ID:doGLbyJeO
暦に濃いロゴ
最短
まだまだ出てきそうだな…
ROMってるひともどんどん書いてほしいな。
そういう俺は…なにか探してくるノシ
地学スレは住人が協力しあってていいな
センター追試がムズい…
889 :
大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:36:23 ID:ciROwKA+O
>>874 いやいや^^
ゴロ作りは得意なんだけど作りっぱなしだからww
>>881 こんなんで良かったらいくらでも考えるよ!!
そんな俺は生物選択www
玄安流の反戦か
まだ出てないよね?
>>888 塾講師によると、追試は出来が悪いそうだよ。
追試をやる時間があれば黒本か模試の復讐か本試の古めのをやるほうが得策かと。
ま、判断は人それぞれなんで追試を頑張るなら頑張れ!
>>889 地学に変更しなよっ(・∀・)オイデー
>>891 ありがとう
自信失いかけてたけど元気出たぜ
あと三週間ほど頑張ろう!
893 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:01:21 ID:xBjDcH39O
2000本試かなり簡単だな。初めて9割とった。
河合のマーク式問題集はもう売り切れ?
駿台の青しかなかった
894 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:05:37 ID:GtncTR2oO
地学で9割取るのって厳しい?
>>894 もう・・・・・
いいかげんにしてちょ☆
897 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:30:08 ID:n7r2oYfbO
玄武 ‖安山‖流紋
斑れい‖閃緑‖花崗
みたいな表あるじゃん?
俺は
『原案(の)龍、帆船かっ!!』
⇒『玄安(の)流、斑閃花っ!!』
って覚えてる。ってか頭から離れない。
なんか、将軍が家臣に家紋を作らせようとして、とりあえず原案として龍のイラストを渡したんだけど、なぜか家臣が帆船に変えちゃった。
っていうエピソードまで脳内で自動生成された。正直意味不明
流産安産元気な子、火口で先行半殺し
新幹線はかりあげ(面白いほどにもある) って中学のときに教えられたけど
当時はSiO2の量が左から高い順だったな
899 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:48:59 ID:i30ui146O
石灰岩=CaCO3
=ゆうCOうちゅう
=有孔虫
=サンCO”
=サンゴ
チャート=SiO2
=ほうSAんちゅう
=放散虫
=ケイSOウ
=ケイソウ
化学式の最初が,それぞれ日本語と対応してます
900 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 01:54:37 ID:i30ui146O
変成岩の広域変成岩
決定と変更
→結低と片高
→結晶片岩(低温)と片麻岩(高温)
901 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 02:12:38 ID:pZ449LQ3O
>>897 こういう意味不明なことを脳内再生できる人はわりと頭がいいって俺のばっちゃが言ってた
902 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 02:22:04 ID:ZtQNibaQO
俺は頭文字並べただけの
火玄安流
深カン班閃火
だな
リズム良いし、5回も唱えりゃ覚えるぞ
シンプルだが
いつの間にか見ないうちにゴロスレになってた
904 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:13:26 ID:jyo67QqjO
どうやったか覚えてないけど中学の時
りゅうもんあんざんげんぶかこうせんりょくはんれい!
って音で覚えてたみたいだから地学取ったときに苦労することはなかったなw
>>900 これはいい気がするw
905 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 12:26:10 ID:6dKBeXAPO
流れ切って悪いんだけど、きめると過去問だけの人いる?九割以上とれてる?
>>905 またお前か!
いい加減に消えてね
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
正直、このスレ見てる奴と見てない奴の差がどんどん広がりそうな予感
>>908 そんなには変わらないだろ。むしろ俺はこのスレで出たゴロを覚え過ぎて、
そのゴロ以外の部分が手薄になる恐怖に襲われているw
二日前にアマゾンで地学図表買って今日届いたんだが12月10日印刷の最新版でびびった
裏表紙が岩手宮城内陸地震だもん
>>911 その岩手宮城内陸地震とやらは、最近の出来事なのかね?
>>912 俺昔のように思えてたが2008年6月14日らしい
火山口のガードレール(GADL)
:火山岩においての色指数の高→低かつ塩基性→酸性の順で、
G(玄武岩)→A(安山岩)→D(デーサイト)→L(流紋岩)
深く詳しく(KHSK)書こう!
:深成岩においての色指数の高→低かつ塩基性→酸性の順で、
K(かんらん岩)→H(斑れい岩)→S(閃緑岩)→K(花こう岩)
(職[色]が見つかって[有って])歓喜を隠せん苦労も報われて・・・(涙)
:有色鉱物(4K)の晶出順で、
かんらん石→輝石→角閃石→黒雲母
石黒社長と係長は深い仲
:花こう岩に含まれる鉱物
石英・黒雲母・斜長石・(花こう岩)・カリ長石→深成岩
岩石分野はひたすらゴロ合わせで覚えるしかないな。
915 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:33:14 ID:hyAo3ukdO
↑
わろた
石黒社長w
そういえば気象海洋は語呂がないね
元々覚える語句も少ないし
地衡風、転向力、ハーレー・ロスビー循環、海水塩分濃度、水温飛躍層、
気圧の谷の西で高気圧・東で低気圧…この位か?
ゴロ最高w
分かるに書いてるゴロよりずっといいねぇ
919 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:55:16 ID:pZ449LQ3O
この時期に、「今からやって9割〜」って言う輩がいるけど、
そんなすぐに9割いけたら予備校はいらないわけで。
実際、塾や予備校なんかいらないわけで
>>920 うっせえ、俺が示してみせるから期待して待ってろ
923 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 21:20:27 ID:07DsbnC5O
分からない事があるんだが質問いいかな?
内惑星が最大離角の時、地平線に現れるのが
西方〜では明け方で、東方〜では夕方になるのはどうして?
日中でも見れる気がするんだが・・・誰か頼む。
>>923 太陽の光が強すぎるからだよ
日中に星座が見れるか?
925 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:22:23 ID:07DsbnC5O
>>924 きめるには「地平線に現れない」って書いてある
926 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:26:59 ID:EzCucBMVO
>>902 よう俺!
かーげんあんりゅう
しんかんはんせんか
ゴロも考えたが岩石みたらこっちが頭うかぶわ
>>899 (・∀・)イイ!!
有孔虫と放散虫がごちゃまぜになってたんだ。
ありがとう!
928 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:29:15 ID:07DsbnC5O
929 :
大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:35:38 ID:ZtQNibaQO
>>900はシンプルで綺麗だな
テンプレに入れても良いレベル
>>898 オレとほとんど一緒だww ちなみにオレは「囲んで先公半殺し」だけど。
偏光顕微鏡の仕組みがいまいちわからへん
932 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 00:14:23 ID:G7HO/kXfO
気象は比較的その場で考える要素が強いからやりにくいときあるよな
みんな天気記号とか雲の名前とかどこまで覚えてるんだろうか
ところで偏角について質問なんだが日本では偏角が西に7゚くらいだと考えるとき
方位磁針が差した方向から東に7゚の方向に真北があるって理解でいいのかな?
>>932 それで大丈夫。
真北=北極で、方位磁針が指してるのは地磁気のS極であるよ。
火成岩の表の覚え方
SiO2の割合 仕事(45)後に(52)ムムッ(66)!
火山岩 火山(火山岩)無(玄武岩)残(安山岩)に流(流紋岩)される
深成岩 新(深成岩)しい軍艦(かんらん岩)は帆(はんれい岩)船(閃緑岩)を加工(花崗岩)した
鉱物(左下端のかんらん石から、「L」を横倒しにしたように進む。最後が石英)
シチュエーションは人事異動が発表された会社で働く社員二人の会話
A「歓(かんらん石)喜(輝石)隠せん(角閃石)?」
B「うん(黒雲母)、社長(斜長石)かな(Ca→Na)?」
A「お前じゃ課長(カリ長石)が関(石英)の山だ」
今NHKで積乱雲の中に入ってるところを撮影したのを流してるけど、
1分間に500m伸びるとか凄すぎわろた
>>932 俺は山岳部で天気図のサブ担当だったからほぼ全部覚えてるぜ
地学のテストで役立った事は無いけど
937 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 05:34:30 ID:G7HO/kXfO
>>933 サンクス
この前偏角の問題にあたって痛い目見たんだ
>>936 すげぇwwww
山岳部のひとは大気海洋わかりよさそうだな
そろそろ次スレに向けて
既出の語呂に投票しようぜ!
2chで地学参考書できんじゃね?
需要はあまり無いけど供給もないし
940 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 15:31:40 ID:2dGbX3biO
麻美(片麻岩)は熱くて(高温)よく締まる(縞状構造)
941 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 15:39:57 ID:5C/Raj7FO
本試10年分やったんだけど、古いのと追試どっちがいいかな?
942 :
大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:53:06 ID:M47lZMdy0
ちょっとヘルプ
マーク基礎問題集4-2 (5)が解説見てもよく分からない
問5解説3行目の「したがって〜」ってとこなんだが、なぜしたがってって言えるんだ?
>>943 自己解決
単位を見ればすぐ分かる話だったね
>>941 ちょっと前のレスも読めないのかね
ていうか過去問くらいならみんなもっとやってるよ
あと、今の時期ならもっとやるよりその10年分を復習し直すのがいいと思うけどなぁ
やべぇ、地質図がぜんぜんわからんw
948 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 02:22:25 ID:V8RukNx0O
星団と主系列星はどう違うの?
どう違うんだろうな。何となくしか分からない
1997年の第三問の衛星画像きもすぎる
95以前は簡単
>>948 種族Tの星で構成された若い星団はまだ殆どの星が主系列星に属してる
種族Uの星で構成された老いた星団はO、B、Aと言った寿命の短い星が
主系列星としての期間を終え、赤色巨星・白色矮星に進化している
主系列星とは星が安定して輝く最も長い状態の事を言う
952 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:44:05 ID:E/G1oaCdO
そういやなんで種族Uの星がハローの方にいって
種族Tの星が円盤部のあたりに位置するようになるのかな?
>>952 円盤部って星間物質がハローよりも多いだろ
しかも恒星もたくさんあって、必然的に死を迎えた恒星が
ばら撒いた重い元素もタップリあるわけだ
だから、新しく星が生まれやすいわけだ
散開しているのは、高密度に恒星があるから、至る方向から
万有引力に引かれて一箇所に集まりにくいわけさ
それにひきかえ、ハローは周りに恒星が少ないから、お互いの重力で集まりやすい
寂しい者が集まって暖を取ってるわけだ
周りがスカスカだから、死を迎えて吹き飛ばした元素は遠くに吹き飛んでしまって
新しい星が生まれにくいわけなのさ
こんな感じでいいんじゃないの
中2の井野は物取り
955 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:42:01 ID:ghUlUkk1O
2006年追試第三問の問3なんだが、D層が新第三紀で断層はそれ以前に活動したのはわかるんだが
それでいくと答えは第三紀よりも前になるんじゃないのか?
誰か助けてくれ
>>953 要するに2人組みを作るとき、クラスの人気者は引っ張りだこなのに対し、
キモピザはクラスの隅であまり者どうしグループを組むようなものですね。
イヤな例えだ…(´・ω・`)
>>955 断層が切ってるのはBとC↓
古第三紀(Cのヌンムリテス)より後
切ってないのはD
↓
新第三紀(ビカリヤ)より前
よって答えは第三紀のいつか
>>959 丁寧な解説、サンクス
おかげで解決した
961 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 18:33:45 ID:UvEwokmbO
地学はじめたばかりでよくわからないところがあるから力貸してほしいです
面白いほど225ページ“空気中の水蒸気量が過冷却水に対して不飽和である時、過冷却水は蒸発して水蒸気となり空気中に含まれる”の意味がわかりませんorz
不飽和なのに何で蒸発するの?
>>961 不飽和だから蒸発するのさ
過冷却という状態は、一種の異常な状態で、それをなくそうと蒸発するのさ
・借り上げ新幹線早い
・死後にろくろく良いことなし
・押し当て刈る真ん中
・換気扇真っ黒!拭かなくちゃ、エイ!
これで大問2は満点満点
964 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 19:44:21 ID:UvEwokmbO
>>962 ありがとうございます
えっとまだよくわかんないんですけど、不飽和なのに蒸発しちゃうとさらに不飽和になるんじゃないですか?
これは0度以上の飽和水蒸気量のグラフとは全く別物なんですか?
重ね重ねすいません
>>963 > ・借り上げ新幹線早い
> ・死後にろくろく良いことなし
> 拭かなくちゃ、エイ!
解説期盆濡!
966 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 21:44:09 ID:zXdeaqjRO
>>964 化学でいう溶解度の考え方わかる?
この場合、
溶媒=空気
溶質=過冷却の水滴
溶解=過冷却の水滴が蒸発して空気と混じり水蒸気になること
つまり、
溶液の中に溶けた状態の溶質=水蒸気
と、考えてみて。
不飽和ということは、空気中に水蒸気がまだ溶ける事ができる状態。
だから、過冷却の水滴が蒸発して水蒸気になるのよ。
OK?
>>964 不飽和だと、その空気中にまだ水蒸気が溶け込むことができるってこと
てか
>>966のレスにまんま書いてあるな
968 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 22:11:54 ID:UvEwokmbO
>>966 あ、わかりました。ありがとうございます。
飽和水蒸気量の問題によくある“気温が下がってあらわれた水滴〜”ってやつとあいまって混乱してました
すいません。ありがとうございます
969 :
大学への名無しさん:2008/12/31(水) 22:14:44 ID:D9REoYwL0
>>965 963ではないが、おそらく
> ・借り上げ新幹線早い
か(山岩)り(ゅう紋岩)あ(ん山岩)げ(ん武岩)
しん(成岩)か(こう岩)ん、せん(緑岩)は(んれい岩)やい
> ・死後にろくろく良いことなし
超塩基性岩・塩基性岩・中性岩・酸性岩の境界のSiO2割合
45%−52%ー66%
しごー(ご)にーろくろく
> 拭かなくちゃ、エイ!
結晶分化における珪長質鉱物の析出順
Caに富む斜長石ーNaに富む斜長石ーカリ長石・石英
あけおめ!
センターだけの奴も二次も受ける奴も頑張っていこー!
みんな頑張ろう!
972 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 11:53:50 ID:W0NK7c95O
あけおめ。
センターまであと少し。
みんな頑張ってまつか?
>>972 頑張ってまつよ。
今日から二次向けの勉強は中断して、センターまでは全教科、センターの内容だけ
勉強しまくって知識を詰め込むわ。地学は苦手な部分のマーク式基礎からもう一回やって、
それから模試や過去問を只管解く。試験場には9割GET持っていって、直前に読む。
化学受けないから直前に確認する時間が出来てよかった。
974 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 19:18:53 ID:H1bpWIZ+O
面白いほどときめるでは終わらせる時間に何時間ぶんぐらいの差がありますか?
975 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 20:24:28 ID:nFotig++0
80はいくけど90にどうしてもいかない・・・
足切られるゥぅぅぉぉおおおおおおおおおおおお
976 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:32:58 ID:B/nyQ+S3O
地学ってすげぇ…
面白いほどを1日1単元ずつで5日間で仕上げて、今日08年度本試験やったら86点だった
地学って本当にお得だな。冗談抜きで合計10時間やったかどうかだぞ…
自分でも驚きを隠せない。まぁ勘であてた部分もあるけどねw
>>976 本番で氏ぬ典型的なタイプだな
まぁ大ボラはいまの内に吹いとけよw
今まで地道にやってきたみんな、俺たちはやれば出来るんだ、頑張ろうぜ。
いや、大ぼらではないだろwwwww
979 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:10:16 ID:B/nyQ+S3O
>>977 いや本当なんですけど
もちろん運がよかったのは認めると言ったじゃないか…それに高校受験で理科はかなりレベル高いことやってたのが大きいかも
まぁ気に触ったならあやまります。
>>969 新幹線〜で思い出したけど中学生のころは「新幹線は借り上げ」派と
「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」派で分かれてたな
シーア派とスンニ派みたいだった
981 :
大学への名無しさん:2009/01/01(木) 22:17:40 ID:W0NK7c95O
ってか、この時期みんなピリピリしてるんだからさ、
地道にやってきた奴も、
短期決戦の奴も
お互い刺激的な書き方は自重しようぜ。
どっちも後悔せんよう頑張ろや。
11月の模試は32点だった/(^o^)\
過去問とマーク式と面白いほどでどこまで伸びたか…
>>979 短期間の勉強で地学がそれだけ出来たなら、もう大丈夫だ。後は知識を定着させて、
それから国語の勉強をしよう。君の書き込みは
>>977の気に「触」ったのではなく、
気に「障」ったんだ。
984 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 00:16:43 ID:/sp9X2cmO
>>983 いや変換ミスっただけじゃないか
それくらいわかるお
985 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 00:19:55 ID:Rq5GSZOQ0
演習は黒本か過去問のどっちをやる方がいいと思いますか?
ウィキペディアに「センター地学は過去問が有効な科目」と書いてあったので迷っています。
>>985 ウィキペディアの記述に惑わされるようじゃ落ちるね。
俺も先輩からもらった決めると黒本12月からちょっとずつやってきたが先日解いた去年の地学84点だったよ
何が言いたいかというと地学と倫理はチート並の教科だってこと、
一か月で8割安定、あると思います
989 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 02:43:30 ID:Gl712sJIO
ペテン師は都合の良い体験談しか言わないからな
その情報が万人に当てはまらない事も多い
騙されるなよ
もう〜ヶ月で〜割的な発言飽きた。
過去問10年分やったけど全部80点台だった。
決めるだけじゃ足りなくない?
細かい知識問題や地質図、天気の応用問題に対応出来ない気がする。
けど8割取れれば良いから決めるだけでいいや。
8割…6割が目標の俺とは次元が(´・ω・`)
「○日やったら○点取れたw」ってやつうざい。
短期集中のヴォケなら他の科目も疎かなんだろうし、まず短期集中で時間無いのに2chに書き込んでる時点で真性バカ。
はっきり言って邪魔
995 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:45:07 ID:/sp9X2cmO
まぁそうカッカッすんなよ(・ω・`)
別に他人が何点とろうと関係ないじゃないか
自分が目標値に達すればよしとなぜ考えないんだ…
996 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:53:12 ID:wkhdybsl0
>>976 知識入れたてだったてのもあると思うよ
これからは忘れない作業に徹するといいと思う
>>994 自分が時間かけても点取れないから僻んでるんですね、わかります
998 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 22:37:11 ID:Gl712sJIO
>>997 馬鹿だろお前
点数報告がウザいって事すら分からないのか
999 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 23:01:42 ID:tlDlOJ2VO
>>998 あんまり馬鹿相手にすんなよ。
現時点で過去問の点数に一喜一憂してる時点でどうかと。
1000 :
大学への名無しさん:2009/01/02(金) 23:02:00 ID:oSqUHlwJ0
青本ってどう?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。