1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:26:54 ID:B8WHX1eO0
<最終的な到達目標ランク>
※各大学・学部ごとに難易度・傾向に差があります。まずは過去問を確認しましょう。この表はあくまで参考です。
☆難易度ランク☆
【SS】100選
【S】二見ハイ
【A】新演習
【B】実力をつける化学、標準問題精講
【C】重要問題集、頻出重要問題集、二見標準
【D】基礎問題精講、福間Do、鎌田Do
【E】らくらくマスター
【F】はじてい
【G】化学のドレミファ、やばい!化学
☆目標ランク☆
【SS】理系最高峰
【S】
【A】東大理3、京大医
【B】大阪医、旧帝医、慶應医、国公立単科医
【C】東大理1、理2、京大非医、大阪非医、東工大、早慶理工
【D】旧帝非医、地方上位国公立、上智、東京理科、私立中堅医歯薬
【E】地方下位国公立、MARCH
【F】日東駒専
【G】大東亜帝国
3 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:27:31 ID:B8WHX1eO0
化学(独学or覚え直し)定番参考書
●大学受験Doシリーズ
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ
・大宮理の化学[理論化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[有機化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[無機化学編]が面白いほどわかる本
本の厚さがあり、かなり丁寧に一個一個説明している本。
※いずれも定番でどちらを使ってもよい。これをした後、本屋で自分に合った問題集を使いましょう。
4 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:15 ID:B8WHX1eO0
【入門】0からやる参考書
はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
鎌田真彰の化学理論化学必修知識編(旺文社)
【初級】1からやる参考書
大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版) 理論編/無機編/有機編
鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
福間智人の化学無機化学(旺文社)
鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)
入門用問題集
らくらくマスター化学T・U(河合出版)
大宮の明快解法講座(Doシリーズ)(旺文社)
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本 景安聖士(中経出版)
初級問題集
原点からの化学−化学の計算 石川正明(駿台文庫)
基礎問題精講(旺文社)
中級問題集
原点からの化学 無機化学・有機化学 石川正明 (駿台文庫)
精選化学T・U(旺文社)
中上級問題集
理系標準問題集化学(駿台文庫)
実力をつける化学理論編/無機有機編(Z会出版社)
標準問題精講(旺文社)
上級問題集
新演習(三省堂) 新理系の化学問題100選(駿台文庫)
5 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:29:13 ID:B8WHX1eO0
化学の演習書
【セミナー化学】 (第一学習社) (初級〜)
学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から
中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習には難問もあり、それはやらなくてもOK。
【重要問題集(数研)】(中級〜)
定番の中級以上の演習用問題集。ある程度のレベルになってから手をだした方がいい。この一冊終えたら、
ひとまず受験化学は一通りマスターしたと思っていい。これを終えたら普通の大学志望なら過去問やりましょう。
【頻出重要問題集(旺文社)】(中級〜)
上の数研よりも問題数をしぼり、解答を詳しくしたような問題集。レベルも同じくらい。数研のやつの解説が
理解できない、化学に時間がとれないような人に合う。だが、普通に化学に時間がとれ、数研の解説が理解
できるのならそっちを選んだ方がいい。
【化学TUの新演習(三省堂)】(上級〜)
重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。
【標準問題精講(旺文社)】(中の上級?〜)
難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。
【化学T・Uの考え方解き方(文英堂)】(初級〜)
化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
6 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:29:57 ID:B8WHX1eO0
【新出題傾向対応版 大宮の面白いほどわかる本シリーズ】
参考書、問題集、資料集が合体した参考書。理論化学編と無機化学編と有機化学編の3冊が出版されている。
この参考書、表紙を見ればわかるがイラストレーターによるかわいい表紙が印象的。
中身は非常にしっかりしていて、豊富なイラストが載っており、理解を助けてくれる。
著者独自のわかりやすい例によって理解しにくい化学が楽しく学べるはず。
【大宮の明快解法講座】
大宮の面白いほどシリーズをマスターしたらやる問題集。一冊目にやる問題集として最適!
セミナーなどよりも問題の質も良く、学校で問題集を配られてなかったらこれをやろう。
【図でわかる中学理科1分野(物理・化学)―中1~中3 (未来を切り開く学力シリーズ)】
はじていすらわからない人・中学時代全く化学を勉強していない人がやる本。
7 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:30:36 ID:B8WHX1eO0
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ Doシリーズ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ セミナー化学
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 理標
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ リードα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実力をつける
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新演習
□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 二見ハイ
■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 100選
8 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:31:34 ID:B8WHX1eO0
9 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:32:07 ID:SqHcrGJx0
7_
10 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:33:17 ID:B8WHX1eO0
以上テンプレ
そろそろ、景安や照井の扱いを考えないと>テンプレ
前スレ 997
私の頃は有機と言えば有機反応パネルしかなかったが
いまは有機関係の参考書・問題集がたくさんあるので
必ずしもパネルにこだわる必要はないと思う。
駿台は昔から化学(特に有機)が強いから駿台講師の著書をオススメする。
0から始めるなら
早わかり化学I―二見太郎の超基礎理科塾ってどうですか?
2009の重問っていつ出るの
>>1乙です
有機は大宮と景安が良いと思ったよ
どっちか使えば間違いないと思う
高分子化合物についてうまくまとめてある参考書ってありますか?
16 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:24:56 ID:B6M+ZdV80
あ
17 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:27:54 ID:B6M+ZdV80
今、理科総合の化学 理論化学をやっているらしいです
偏差値30〜40の自分にはどのような参考書が良いでしょうか?
18 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:10:35 ID:yRPF2QvQ0
>>13 11 or 12月には出るかと。
>>15 有機高分子化合物 有機化学特講続編 (玄文社)
19 :
大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:57:01 ID:9yH70T+j0
化学は石井とト部だな。
覚えるのに特化した参考書はありますかね?
21 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:33:16 ID:dlGAacPDO
面白いほどの理論、無機、有機を買って、理論の化学1が終わった所です
このまま化学2を解くべきでしょうか、無機、または有機に行くべきでしょうか?
今年はセンター対策するつもりは無いです
22 :
大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:38:46 ID:ennl3phGO
土曜に差がつく化学、っていう計算演習本終わらしたんだけどこれの少しレベルが上の計算演習本ない?
9月半ばまで化学放置して生物に変えたいとかほざいてましたが、化学結構楽しいな。
ただ学校の化学が超高速な演習(予習必須)で全ての問題をあててきて、答えられないとキレるとんでも教師だから完全なる独学化学ペースが掴めない。
24 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:55:44 ID:94eqhCF/O
Doのわかりにくい計算編をやりきった後に基礎問精講やるとなめてんのかってくらい簡単だな。
まぁ間に合わんけど
DOの計算は分かりづらいとは言わないけど、
いざ問題解けって言われても解けないよね、あれじゃ。
もうちょい問題に対してどう解けばいいのか解説したほうがよかったよな
化学の計算はそういう面でもよかったと思う
星本とかに化学計算の本でも出してもらい感もあるけど
東大とか受かる人はこの時期、DOなら最低でも100ページ、数学問題集なら1冊1日かければ総復習出来る位
にやり込んでいる。
俺を含めここに来るような人の大半は東大は目指しません。
ちなみに俺は名古屋大学ね。
名古屋工業じゃないよ。
染料って覚える必要ある?
30 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:46:47 ID:94eqhCF/O
Do理論と無機終わって、今有機と基礎問精講やってます。
終わったら重問やりながら、計算が自信ないから原点からの化学の計算編をやろうと思っているんですが、意味はありますかね?
Doの計算はきちんとやったのですが、なんとなく自信がなくて…
31 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:50:08 ID:1X3C21dMO
二見ハイってやたらと複雑に設定した問題が多いね
本当にマニア向けだね
>>30 鎌田の有機やっても高分子解けるようにはならないよ
33 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:28:56 ID:94eqhCF/O
34 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:40:21 ID:yMjiOKli0
35 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:00:13 ID:VhIEGhg5O
マークは9割取れるようになったのですが記述ができません。東北大志望なのですがこれからやり込むとしたらなにかおすすめの参考書ありますか?
36 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:10:24 ID:vXuAZy0GO
>>35 東北なら演習用に重要問題集。インプット用はスレ読んで、自分で決めてみて
37 :
大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:53:31 ID:VhIEGhg5O
ありがとうございます!
38 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:26:58 ID:j2+AsLCMO
今日実戦化学重要問題集探したらなかった
08年なくて09年になるっていう話を聞いたんだけどいつ発売するんですか?
化学これやりたいのに;
39 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:45:08 ID:EKyBUdNNO
袋とじになるしい。
40 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:55:39 ID:73Y3j3yeO
疑問です。
セミナー化学Uの23ページの34番って問題文に不備がありませんか?
それとも俺が馬鹿なだけでしょうか
独学でやったけど、DOやった人は他のもやったほうがいいよ。
重問やったけど、解説はなんとなくわかるけど、
結局ここでは何をすればいいのかわからないみたいなことになっちゃうから
そういう点では石川の化学の計算はすごく良いと思う。
石川の夏期講習受けてみたかったな
原点化学の計算、重問ひととおりやったんだけど次のレベルとして良い化学計算の問題集無いですか?
東工大志望です。
44 :
23:2008/10/30(木) 22:39:26 ID:JYOziUPTO
>>34 北海道ではないぜ。もっと南。 まじで苦痛だよ…。時間が飛びまくり、そしてやる気も飛ぶ。
それで解説が良ければまだしも、解答をてきとーに読む。(超高圧的に、だから内職不可能)
その上なんちゃって進学校だから選抜クラスみたいな感じで15人ぐらいの少人数で監視されやすい…。
半反応式さえも丸暗記しろといってきて以来俺の中でそいつはだめだと見切りをつけた。
長文すまん。お前さんとこはどんな感じよ?
うちの高校の化学の先生も半反応式の作り方さえも教えてくれなかったな
無機はプリントのみで口頭説明でちょっと黒板で書くぐらい
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
夏休みに重問1周するつもりが、DOが終わったのが10月。それなのに重問に手を付けたら理論がすっかり忘れてた。
こんだけ時間かけたのに、また1から復習するなんて・・・・ 化学やめておけばよかった。 鬼ーーーー!馬鹿ーーーー!
原点シリーズやっと読み込んだんで今から理系標準問題集やって間に合いますかね?
また到達レベルはどれくらいですかね?
独学で再受験の慶應薬志望ですが十分でしょうか?
センターの有機って教科書完璧に覚えれば満点狙える?
49 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 03:11:25 ID:Jvqui1KW0
>>46 思い切ってらくらくマスターまで問題集レベルを下げるのを薦める。
それでもしっかりマスターできれば偏差値60は必ず超える。
勉強ってのは下りのエスカレーターを上る作業だから
キミのように頻繁に止まるうえ遅い人は延々上に登れない。
角度のゆるーいエスカレーターに乗り変えるしかない。
センター面白いほどやってるけど
ジュラルミンもミョウバンものってねー
知ってる限りでもあるんだから どこか知識が欠けてないか気になる
51 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 10:11:41 ID:fwyHS98zO
52 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 10:25:27 ID:2soe5F2X0
>>38 11月か12月付のはずだから、もうすぐ出るよ。
53 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 11:58:40 ID:fwyHS98zO
>>12月っすか?(´;Д;)
11月から始めるつもりだったのに; 自分死ね
55 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:21:16 ID:fwyHS98zO
>>54 それが自分の家の近くの大きい本屋には改訂版が出るから昔のはもう置いてないんです
Amazonはあったみたいですがセブンアンドワイには在庫がありませんでした どうせ買うなら改訂版かなと思っていたのですが12月となると… 改訂される場所が多いみたいなんでできれば09年をと思っています
56 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:40:38 ID:2dB9Bt6zO
弟が有機反応パネルという本を使ってるんだがコレの講評を聞きたい。
使ってる人いたら教えて。
>>56→
>>11 俺は1982年のそれを持ってるんだけど
あまりにも古すぎて使える気がしないから参考に成らんと思うが
語呂合わせもあるのでマトメにはいいんじゃないか?
58 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 15:37:37 ID:2dB9Bt6zO
59 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:46:16 ID:q/q4xC730
今日京大のオープン模試受けたんですけど化学の化学Tの範囲の有機がだめだめでした:
1・2の理論を先にといて4の高分子をといてから残り25分弱で有機に挑んだん
ですが4分の1できたかできなかった状態です;;
重問のBをやれば大丈夫と以前アドバイスをもらったのですがやはり演習不足な
気がしてなりません・・今から有機化学演習をやるってのは他の教科のことを考えても
時間のむだでしょうか?物理が来週熱の範囲が授業で終わるなんですよ;;
アドバイスお願いします
あと有機化学演習をやるとしたらどのあたりの問題を解くと効率がよいでしょうか?
60 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:48:43 ID:QYGzizgW0
>>59 「有機ができない。」
これは自分が参考書で見たことのあるパターンに完全にはめ込もうとしているからです。
師匠が思っている以上に実はその場のヒラメキだったり直感というのがモノを言う分野なのです。
すなわち、ある程度の演習量が必須なのです。
しかし悲しいことに参考書の例題にあるようなドンピシャの問題ばかりではカンが養えません。
少し難し目の問題をじっくり考えてみるのがオススメです。
そうすると気づきます。
時として大胆とも言える発想で問題にアプローチする必要があるのです。
そのようなノウハウが身につくと、問題を見た瞬間に答えが浮かぶというような楽しい経験ができます。
周りの人はみんなガリガリ必死に計算して答えに辿り着くのですが、
僕達が消費する時間は解答用紙に答えを記入する1、2分だけなのです。
61 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:53:34 ID:q/q4xC730
>>60 60さんはアドバイスありがとうございます
やはり有機が演習あるのみなんですかね・・:
60さんは有機に関してはかなりすごいですね
どのような勉強をしたらそうなれるのでしょうか?
62 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:58:55 ID:QYGzizgW0
重要問題集をコンプリートしたなら基礎的な知識は充分だと思うので
後は過去問演習でしょう
京大化学25ヵ年をピックアップしてやるなどの対策でいけるはずです
学力伸長を目指して新しい問題集に取り組むというのはお勧めできないかな
なんせこの時期ですから
過去問演習での疑問点を解決できる参考書はあった方が便利です
京大ですと新研究くらいですかね
学校の教師は積極的に利用すればいいと思います。
63 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:03:05 ID:HQjLc752O
60ではないが、有機できないって言うけれど、ちゃんと基礎ができていれば完答はできなくてもだいたいできるのでは?
照井とか何かで再確認をするべきだと思いますよ
長文スマソm(__)m
64 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:04:39 ID:QYGzizgW0
60はコピペです、その通りだと思ったので参考になればと。
難関大学志望されてるなら対策を誤ると相当な回り道をすることになるので
やはり過去門の演習に尽きると思います。
冬には予備校の冬期講習などを利用することをかなり強く薦めます。
大手予備校の京大系講習は絶対に受けるべきです。
>>59 今から大宮だと分厚いから景安でもやってみたら?
すごくわかりやすいよ
>60はとあるスレの凶悪荒らしのレスのコピペだぞ
67 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:18:29 ID:q/q4xC730
60です
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
重要問題集は17の天然高分子までのA問題が全部終わって化学TUの無機と
有機だけB問題が終わっている状態です。11月の半ばごろに学校で実力考査があるので
それまでにB問題も全部終わらせてたいのですが他の教科のことも考えると少しきつい
気がします・・;範囲をしぼるならどこからやるのがいいでしょうか?
あと今日京大のオープンをうけたのでっすが今のところの第一志望は阪大工学部です;;
学校の先生には重要問題集が終わったなら新演習をやるようにとアドバイスをもらったのですが
新演習は全部はやらずに大学の頻出のところだけをやっていって、メインは過去問題で
新演習は辞書的にも使えると聞いたので疑問点でてきたら新演習にいくという感じでいいでしょうか?
あと過去問題は阪大が第一志望だとしても京大のと解いたほうがよいですかね?
アドバイスお願いします
68 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:35:32 ID:7lU0PGO0O
センター八割〜九割狙うならどの参考書がいい?
69 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:45:19 ID:S8GUQj0r0
70 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:10:16 ID:Jvqui1KW0
重問のB問題はA問題がしっかりできてれば全部できるはず。
よってひたすら今までやった復習をやるのがベスト。
あえてやるというなら溶液と気体、蒸気圧。
ここは頻出な割りに簡単で点になりやすい。
71 :
大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:13:18 ID:JlD0mvViO
このスレでセンターのみならアクセスで十分すぎって言われて、それは嘘だろ!って思ったけどやって損はしないと思って2周した。
びっくりするくらい化学が理解できて驚いてる。あとは演習したらセンターはいけるような気がする。
みんな騙されたと思ってやってみて
無機イライラする・・・
サラっと書かれてるような細かい事を問題にしたり
参考書に書いてないことを出すなよ
結局理論は誰の参考書がいいんでしょう
74 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 08:57:57 ID:/MhO/tOK0
石井ってパネルのか
もう84才なんだな。生きてたらの話だけど。
76 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:34:26 ID:/MhO/tOK0
77 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:53:24 ID:Nr4ihxesO
他のは全然大丈夫なのに溶液が出来ない。
78 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 14:53:31 ID:Sm/IdvJZO
気体の解説詳しい参考書って何かありませんか?
重問が意味不明で教科書読んでも
問題解くための式の立て方とかわからないので
79 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:18:29 ID:5APtMdTYO
ヒキョーな化学ってどうよ?
フキョーです
二見ハイの解説適当すぎじゃね?
センター面白いほど氏ね
テルミットもZnOもミョウバンも合金ものってない
絶対知識欠けてる俺
今更別本やり直すわけにもいかんし
84 :
大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:29:07 ID:KfqxM0vtO
まずはその内容を全部覚えてから文句言えば?
風呂化やって出来た気になってる自分はアウトですかね…
センターだけ化学使うんですが
86 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:28:49 ID:1YqX/KXC0
アクセスってなんですか? 省略しないでお願いします。
88 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:15:10 ID:5g9bnA380
化学っていい問題集意外と少ない気がする。
俺的にこだわってはいいとおもうんだが
89 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:36:35 ID:0RqUYWf8O
重問化学の一段階上の有機化学演習書ない?
>>88 ちゃんとやり込んでないからじゃない?
自分が選んだ問題集を何周も繰り返してればそんな事は普通思わない
91 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:11:08 ID:z2U6IvvwO
テルミットもZnOもミョウバンも合金も教科書に載ってるし・・・
93 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:25:44 ID:bm4LQ33J0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
【バイオ系学科】
理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc...
「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
94 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:27:56 ID:bm4LQ33J0
化学おもろいなwww
しかし物理が一向に出来ない…
96 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 23:09:29 ID:k4ImyYwQO
理科大理学志望なんですが重問のA問題だけで80点取れますか?
97 :
大学への名無しさん:2008/11/03(月) 23:47:56 ID:MDsui0udO
いやぁ微妙かな…
重問は簡単なほうだからね。Bもやって初めて完成といえる.オーバーかもしれないがA完璧で日大とかマーチの下のほうの大学だと思う
98 :
大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:41:29 ID:SzgKxwSVO
ヒキョーな化学ヤバス
東工大志望で理論を得点源にしたいんですが...今全統偏差67です
これからやったほうがいいものってありますか??
>>99 逆に今までどんな問題集をどのくらいのペースでやったのかを知りたいぞ。あぁ漸騰67以上のやつなんてほんと少人数なんだよな…
101 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 17:18:17 ID:ZfLjfC1yO
新演習とかは?割と化学得意そうだし進めやすいと思うよ。
102 :
大学への名無しさん:2008/11/05(水) 18:33:59 ID:Q0r+WgPq0
今から新しいものはやめておけ。
現時点で手をつけてない本は全て捨ててもいいぐらいだ。
今までやったものの完成度アップと過去問メイン。
余裕があれば頻出分野の強化程度。
化学Uの凝固点降下とか飽和蒸気圧のあたりが苦手なんですが、
何かコツとかありますか?
セミナーの解答見てもわかり辛いし、文字ばっか使ってる・・難しい
凝固点降下は純粋な物質に違う物を混ぜると凝固点が下がる現象
寒い地域に居る人なら、冬に道路にまき散らす薬品知ってるかな?
道路にあらかじめ異物をまいておくと、水が氷になる温度を下げられる(0℃→ー10℃)とか
これも凝固点降下を利用した方法。湖は凍るのに海はなぜ凍らないのか?とか考えてみてほしい
凝固点降下・沸点上昇と浸透圧はモル濃度じゃなくてモル質量が基準に注意
106 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:28:04 ID:nxqbYpblO
式については、ラウールとファントホッフ 用語としては、過冷却や凝固熱、寒剤ぐらいおさえとけば、発展させる頭があるなら大丈夫だ
107 :
大学への名無しさん:2008/11/06(木) 03:57:14 ID:bJLJa5tc0
[最近の文系序列]
↑東大
↑京大 慶應
↑大阪 早稲田
↑東北 名古屋 一橋
↑神戸 九州 早稲田下位
↑北海道 横国 大阪市立 上智
↑筑波 広島 千葉 金沢 中央法 ICU
↑岡山 首都 東京学芸 立教 同志社 慶應SFC
[最近の理系序列 ただし医学部を除く]
↑東大
↑京大 東工大
↑大阪 東北 名古屋
↑北海道 慶應 早稲田
↑九州 神戸 横国 筑波
↑千葉 大阪府立 東京理科
↑広島 岡山 金沢 京都府立
5年前と変わった点
・一橋がかなり落ちた
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
猛スピードで復習やってます。 来週から重問に再チャレンジします。今上がろうとしているエスカレーターは絶対に譲れません。
1日に絶対に10題やるつもりです。 でも今度失敗して後戻りしたら時間切れ終了です。 まじやばいです><
化学センターのみなんだが
無機は福間と必勝マニュアルどちらがいいかな?
質問させてください。
現在完全独学で、鎌田必修が一通り終わったので大宮面白いほどを買おうと思っているのですが、
高校用教科書も同時に購入するべきでしょうか?
高校授業での順番を完全に無視して学習を進めるのは問題無いのでしょうか・・・?
センター有機無機が8割方は暗記科目だって今気が付いたわ
もうだめだ
ヒキョーな化学 を丸暗記すれば、なんとかなるんじゃね?
114 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:11:35 ID:HF/W+IdJO
理論だけ重点的にやるなら何がいいんだろ?
115 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:40:47 ID:oW7bBQEuO
重問なかなか進まない…
石川の計算って問題多いかな?
117 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 16:29:32 ID:wrCq0k630
重問が標準問題集になってるのは出来ない人には不幸だな。
到達度偏差値70なのに常人にこなせるわけがない。
まあ、それはいえてるな
せめて教科書傍用問題集を一、二周してからの方が良いと思う。
どうしても重問からやりたいなら、受験化学に精通してる人間を用意したほうが良いんじゃないか?
重問は単位書いてないから独学者にはオススメ出来ないな
>>119 そもそも、単位を用いた計算は駿台のものだしー><
構造決定が苦手だから、参考書探してたんだ
ネットで「絶対わかる構造決定」(講談社)ってのを見つけて、よしこれだ!と買ったんだ
大学生用じゃねーかよ…
大学教養ので易しいのは駿台の石川本よりずっと簡単だぞ。
勿論受験向きではないが。
今高2なんだが、理解本と重問の間に挟むくらいのレベルのおすすめ参考書ない?
らくらくはぱっと見たけどなんか好きになれない。
あと、結局理論、有機、無機の理解本はそれぞれどれがおすすめなわけ?今大宮理論だけ持ってる
124 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:17:32 ID:RwpEXh56O
125 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:26:44 ID:Nps9USkCO
質問の仕方を親に聞いてからにしろよ
偉そうに…
126 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:29:26 ID:Nps9USkCO
>>123 「教えて下さい」ぐらい言えるようになってから質問をしろ
何を偉そうに
127 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:41:35 ID:mYMeVfwHO
アクセス(セミナーみたいなやつ)を終わらせたら新演習にそのまま入れるかな?
重問の方がいい?
>>128 俺なんかチョイスからやってるから余裕だと主
130 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:24:34 ID:5MmRN1Sq0
131 :
大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:32:12 ID:43VHWy1hO
>>128 化学がかなり得意ならそれでいいけど、普通は重問じゃない?
>>123 ,i、
j`|、
,/ ヽ,、
,,i´ ゙¬-、,,,,__
_,,,―'" `~~゙゙゙゙'''¬-,,, ________
,,-'" ゙l、 / |
,i´ .,,,,,i、 ゙゙゙'ー、、 ゙l /__ |
.| .,r" .i、 ` | / /.|-―‐.
.| ゙l ゙l、 / \ / |
.,/ ゙l ゙シ / ./ |
ヽ ------┴──── |´ ノ ヽ__」
゙l |
| ,l゙ |
゙i、 _/ . ―┼‐フ
゙'-,,__________,,,,,,,,,,--''' " |/
/ , `'ヽ、 /|/ ̄ ̄ ̄\
,l゙ ヽ,,、¬'''''|''''''''''''''' `''i、, //| |
.,l` .゙' '|,,,,,,,匸,,,二,」 ‘'-,,、 | |
,/| ,,,ニヘ ` /.|'ヽ、 .,,、 .゙'、 | (二X
.,/ .| ゙,,/ ,,,i´ { `'ヽ,,,,、 | ゙,! │
.,,l゙ l゙ .'''冖ー,こ .| ゙l,l゙ ,i´
,/ .|、 ~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙" .,「 .,,i´
./ _ノ│ l゙ .,,i´
ヽ-ー''″ │ ゚'―,i´
゙l │
134 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:13:14 ID:zcedjNw30
>>123 ___________________________
/
/
/ / \ / \
/ / ● ..\ / ● ..\
/ / \ / \
/ / \ / \
/ / \ / \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \
/ \
| | |
| | |
\ ../\ /
\______/ \_____/
\ |
\ |
\ |
\ |
\ |
\ |
\ |
\____|
136 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:22:38 ID:AOPPXJKEO
123は怖くてもう二度と2chに書き込めないだろうな(笑)
137 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:25:49 ID:Xb/k9g1sO
138 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:39:27 ID://+cjHgf0
>>129>>131 ありがとう
とりあえず本屋行って合ってる方を買います
ところでアクセスとかのセミナー系は何故発展問題だけ急に難易度上がるんだろう…
俺の気のせいか
大宮理の参考書をやってるんだけど、コイツ頭悪過ぎね?
文章力や文をまとめる力が全く無いな
しかもせっかくまとめた定義の意味もコロコロ表現を変えるし
やっぱりこういう天の邪鬼な人間は東大には受から無いんだと分かったよ
丁寧に分かり易く説明するならまだしも、ただ単に余計な意味不明な説明を付け足して文を長くしただけだからな
その後に新研究を見る度に、簡潔に短く分かり易く説明された文を見てアホらしくなる
高2旧帝大理系志望なんですが、とりあえず来年夏までに
大宮3冊→大宮明快解法→重要問題集 と考えているんですが、どうでしょう?
大宮3冊は買っていて、他はまだです。
ちなみにセミナーも持っていますが、明快の方が質が良いらしいのでこっちにしようかと思いました。
あと、大宮をやる順番はどうした方がいいですか?
大宮→セミナー→重問
143 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 11:05:05 ID:up5Rrch4O
大宮の理論の計算法はわかりにくいから一応化学の計算に関しての参考書を買うのを薦める
簡単のでいいからね
>>141 どこで質がいいって聞いた?
基本から応用まで網羅度は明らかにセミナーだよ
重問はセミナー完璧ならセミナーに毛が生えた程度だから得るものが少ない
まあ問題こなして自信つけて実戦力つけたいならいいけどね
志望大学によって重問か新演習か変わるな
旧帝でも名大とかは時間厳しいから基本をいかに早く解くかだし
化学が難関ならセミナー完璧にしてから新演習やったほうがいい
新演習は解説かなりいいよ
146 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 11:49:20 ID:tIx2F77F0
化学においては
参考書→問題集という手順はあまりよくない。
基本的に同時進行。
結晶なら結晶の部分だけ参考書読んで即問題。
化学は暗記科目だから出る所を知った上で参考書読まないと効果ないんだよ。
参考書サラっと1分野読む→解答、参考書参照しつつ問題→参考書の重要な部分を納得。
基本的にこの繰り返し。
ある程度回数こなして知識が固まったら
いきなり問題集をやるようにする→忘れてた所をチェック。
最終的に問題集を1冊通して9割がた完答できるになれば完成。
147 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 13:31:07 ID:UfVKpSNnO
ヘンリーの法則意味わからん
148 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 14:01:02 ID:Dj/2piQNO
149 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 15:38:38 ID:/Bh47l7R0
>>147 難溶気体溶かすなら、高圧の方が溶けやすいよって法則
数字にしてみたら、圧力と溶ける物質量がうまいこと反比例してるよ!って法則
まぁ、わからないのはこんな所じゃないと思うが…
二次に対応していて、化学Tだけの問題集って何かお勧めあります?
化学Uまで書いてある問題集で、Tの内容だけやるしかないのかなぁ。
そんなに高くない中堅〜下位レベルの国立志望なんですが・・・
152 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:21:56 ID:tIx2F77F0
>>147 問題と参考書の両サイドから攻めないからわからないんだって。
参考書からみればヘンリーの法則は
気体の溶けるモル数は圧力に比例する。
問題のサイドからみれば
気体の溶解度は体積で表すのが慣習になってるから
これを必ずモル数に直して考える。
化学においては問題集も一種の参考書。初見の問題は即解答見て良い。
そこまでが参考書と思っていい。
化学の計算の仕方で‘比計算’と‘単位計算’ってあるのを初めて知ったんですけど
(この2つであってますよね?〈汗〉)
最近独学で勉強しはじめたので2つの違いがよくわかりません…
たとえばはじていに載ってる解法は比計算なのかな??
どなたか教えてください。
無知でごめんなさい。
m(__)m
有機の元素分析で元素比を出すのに時間がかかるんですけど、なんかいい方法はないですか?
155 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:57:01 ID:UfVKpSNnO
156 :
大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:50:21 ID:UlC25Z040
いま高1で理科総合Aをやっています。
今日の授業で化学がひとまず終わり、次から物理をやっていくと先生が言っています。
しかし先生にこれから物理をやるけど、化学でやった部分は2年でも使う部分だからちゃんと化学でやったところの復習をするようにと言われました。
そこでなにか問題集か参考書をやりたいと思っています。
終わった分野はイオン結合、金属結合など、化学反応式、熱化学方程式です。
このレベルなら、先取り学習のために参考書を買うのがいいのか、この範囲の問題演習をやったほうがいいかどちらでしょうか?
ちなみに学校の定期テストはいままでずっと100点でした。
模試はまだ英国数しかないので偏差値は分かりません。
どなたかご教授お願いします。
123で書き込んだ者だけど、ここまで批判をうけるとは・・・
正直おどろいたw
まあ確かに丁寧な文じゃなかったかもしれないけど、失礼な文でもないはずだ
やっぱりこのスレろくな人がいないな、ピリピリしてるのか?
俺を批判してたやつも、勉強しろよw現実逃避したい気持ちはわかるけどさ
この時期あんな書き込みしてるやつなんてほとんど偏差値70以下の学校の馬鹿
ばっかだろ。違う人はすまんね。
こんな書き込みもかっこ悪いけど、2度と書き込めないなwみたいなことを
言ってるお馬鹿ちゃんのカキコが癪にさわったんで。
関係ない人は本当にスレ汚ししたことをお詫びする。
ただ、ここで受けたアドバイスを鵜呑みにするのはやめたほうがいいぞ
ここにいるのはほとんどが「大学受験勉強中」の人であって「大学に受かった」
人じゃないんだからな。ついでにいうと頭いいやつもほとんどいないと思う
長文スマソ
重問やったけど東大(&東大模試)の化学解けない…
これは重問の理解度が足りないのか?
重問繰り返すのと新演習やるのとどっちがいいだろう
>>158 ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>>150 自己レスだが反比例じゃなくてただの比例だ
なんてこったい/(^o^)\
重問を繰り返すのでなく、しっかり理解するのが良いと思う。
少しでも納得行かなければ新研究か先生を活用することだな。
163 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:34:56 ID:Qu7sArBoO
重問とセミナーて遠回り?どっちか一個でいい?
農工大の工学部志望なんですけど
164 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:27:47 ID:NTEY+7x40
東大の化学は独特で思考力を問うから
点稼げるかはセンスによる部分が大きい。
基本をしっかりやってあとは出たとこ勝負。
東大の問題ばかり扱ってる標問で練習する程度かな。
合格点取る分には暗記のみで事足りる。
>>158 124で123の印象が決まったからね。
俺もやりすぎだろと思ったけど。
理解本はいらないかも。セミナーなどの学校で配られたのでいいじゃないか?
今は。
166 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 10:43:28 ID:Wz/lCCmJO
実力をつけるやってるんだけど、大阪にはやっぱり重要問題集だろうか?
いちお両方あるんだが
後者はおもしろくないし多い…
167 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 12:25:53 ID:i0kDG3e/O
東大で合格点くらいでいいなら、重問でいいと思う。
そうじゃなかったら新演習使った方がいい。
前のスレにもあったけど満点近くとりたかったらセンスがいると思う
俺みたぃな凡人には東大化学は頑張って八割だから(涙)
あと、阪大は普通に重問でいいと思うよ。
168 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:29:23 ID:tmwgsW8aO
重問7周した友達と新演習7周した俺が東大化学やったら友達は1ミスだったが俺は3ミスだった・・・
人にもよるが重問の方がいいと思う
169 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:37:02 ID:A6dY9DjNO
質問なせていただきます、二見の化学理論編で神戸大に足りるでしょうか?らくらくマスターは終わらしています
170 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 15:31:25 ID:Kzf+Dv4VO
今からの時期は、2に多少不安があっても1に焦点あてたほうが良いですか?
171 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 15:45:03 ID:xumBlmqEO
セミナー化学だけで東大は無理ですかね?
東大はわからんが先輩にセミナー10週して京大オープン化学偏差値68がいたなぁ
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
今月から英語を始めたから化学をやる時間が少なくなりました。来週から国語と数学と物理を始めないといけないし、社会は全く
手を付けてないし、重問1周出来るかどうかギリギリです。
重問7周・・・・・・
174 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:54:57 ID:ZDcji/owO
>>158 124からの流れはあれだが
ちょっと批判されたからって顔真っ赤にしながら人のこと馬鹿にするなよ
あてにならないとか馬鹿ばっかとかいいながらそんな奴に質問するなんて頭腐ってるの?自分が頭いいと思い上がってるの?死ぬの?
とりあえず2ch鵜呑みにしないでセミナーとか学校で配られたのやれば?それも配られないような学校なら死ね
>>158 >>123 >ただ、ここで受けたアドバイスを鵜呑みにするのはやめたほうがいいぞ
>ここにいるのはほとんどが「大学受験勉強中」の人であって「大学に受かった」
>人じゃないんだからな。ついでにいうと頭いいやつもほとんどいないと思う
ここまでわかっていながら質問したのか。
なんか必死すぎて見てるほうが恥ずかしくなってくるよ
177 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:12:32 ID:IOMUPGOSO
化学の点数が面白いほどとれるってやついいんだろうか?
先生がセミナーの答え回収しやがった
どうしろってんだorz
179 :
大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:17:40 ID:DTRVIZRhO
>>178 わろた
セミナーは解説が不親切だよな〜
22歳より
はじてい2冊の次は何を選ぶ?
181 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 00:59:49 ID:ABAtyQwKO
Z会の解決!センター化学とセミナーを網羅しとけば、センターは8割越える。
俺は大府大の獣医に合格したが、解決センター化学とセミナーしかやってなかった。
下手に色んな化学の参考書に手を出すと、表現の違いとかで逆効果になる。
大府大の2次化学レベルならセミナーだけで大丈夫だと思う
使用問題集&志望大学 言ってこうぜ。
駿台理系標準問題集&名古屋大学早稲田大学
早稲田名古屋オープンよろしくな
183 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 13:10:25 ID:ABAtyQwKO
そんな事言われても
ウチ ポン・デ・ライオンやし
/⌒\/⌒\
| | |
γ⌒/ ̄ ̄ ̄\/⌒ヽ
| /● ●| |
冫| (人_ノ >―く
| \ し′ / |
ヽ_/⌒\/⌒ヽ_ノ
| | |
\_/\_ノ
184 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 14:52:06 ID:VGZHqCDJO
ほとんど化学U無勉状態、でも使うのは滑り止めの明治農学部のみなんですが
化学基礎問題精講で十分ですか?一応重問も持ってます
あまり私立に時間かけたくないんですがやっぱり時間かけたほうがいいんでしょうか
185 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 15:20:13 ID:ABAtyQwKO
>>184 無勉に基礎問題と重問は合わないと思うよ。
明治は天然高分子とか医薬品は試験に入るの?
有機の構造決定が苦手で、構造決定の問題ばかりやりたいのですが、
それ専用の問題集・参考書はありませんか?
187 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:05:37 ID:ABAtyQwKO
>>186 構造決定が苦手ということは、各官能基の性質や有機の基本が出来てない……という場合が多いので、構造決定だけ、というより有機化学全般を取り扱った参考書や問題集をやってみてはどうでしょうか。
188 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:06:03 ID:VGZHqCDJO
>>185 油脂とかですね
学校の授業くらいしかやってないんでセミナーからやったほうがいいですか?
国語が出来さえすれば使わなくてもいいのに…
189 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:13:29 ID:ABAtyQwKO
>>188 俺はセミナーだけで大学受かったから、個人的にはセミナーを勧めたいんだけど……
ほとんど化学やってないなら、河合の理系化学精説(廃盤)みたいな分厚い化学の参考書ある?
あるなら、それとセミナーでおk。
計算対策にはシグマベストの「化学TUの考え方解き方」がオススメ。
190 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:24:40 ID:UZL5reGH0
186じゃないけど有機の構造決定が苦手
ヨードホルム陽性とか、どんな構造持ってるかは分かるんだけど、異性体のこととか考えると訳が分からなくなる。
でも異性体全部書き出していったら日暮れるし、現在重問丸暗記で勉強中ですが、コツとかあったら得意な人教えてください。
コツに関しては、具体的な問題を持ってきて
「自分はこう解くんですがもっと楽な方法ありますか?」
と質問したほうが早いと思う。
192 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:34:37 ID:H01INwL90
有機の構造決定は照井の
有機化学がよくわかる本って問題集がオススメ。
構造決定までの思考過程がすべて解説されてる。
問題数も20しかないからすぐ終わる。
193 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:42:31 ID:M90I0tK8O
新演習って良いのか?やたら問題がマニアックな希ガスるのだが
194 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:54:01 ID:PRNkGwxL0
うぉい 有機ってp−キシレンだとかテレフタル酸だとかまで構造覚えないとならないのか
使ってる参考書がそんなんじゃなかったから死亡
196 :
大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:02:49 ID:icI/So0PO
>>194 キシレンやフタル酸が載ってない参考書なんてあんの?
>>195 その二つは考え方が違うだけで式とかは同じになるから気にしなくていいよ。
はじていのは比計算だろう。初心者には分かりやすいから。
センターで化学を受けるつもりなのですが、マーク模試でまだ30点以下しかとれませんorz
学校で配られたセンター対策本をやってみても、難しくて断念してしまいます。
何か基礎的なことが網羅できる問題集があったら教えてほしいです。
ちなみにセンターの化学は最低6割とることを目標にしてます。
>>197 まずは教科書を復習しろ
その点数じゃ何買っても無駄だ
>>196 式は同じなんですね。
わかりました。ありがとうございます。
>>198 ありがとう。
教科書に戻ってもっかいやり直してみる。
理論は初学者がやるには、結局何をやったらいいですか?
無難に『はじめからていねいに』を教科書代わりにしつつ、セミナー化学を問題集に使う。
むしろ、その次に何を推すかで迷う所。
セミナーって今の高校生の副教材?
浪人の俺はリードαでいいんだよな?
もうセミナーやる時間ねえよ
浪人なのに何故時間を確保できない…。
教科書を一通り読み終えていて、基礎的な知識が大体分かってたらセミナーは1ヶ月で3週は(勿論、他の教科含めても)やりきれるぞ。
まあ、リードαやアクセスでも代用出来る…と思うけど。
>>204 俺も浪人だけどやはり基礎が大事だな
東京理解あたりの私大薬学部志望だけど下手に重問に手を出さなければよかった、時間かかるわ
まあ国立や宮廷以外で満点狙わずに合格点取れればいいならセミナーやリードを完璧にしたほうがいいな
重問ってさDOとか大宮とか完璧にしてれば瞬殺出来る問題が多くない? もしかして基礎本やり込まないで重問やってるの?
そういえば、みんなセミナーとかリードの基礎本の次は何やってたの?
自分は普通にDOへと繋げていった。
209 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:15:16 ID:KjQulrFiO
ここって解答してくれる人みんな現役生なんですか?
現役生にアドバイスされても意味なくないですか?
>>209 おら、30年前の現役だぞ。化学はアドバイスできんのでROMだが。
経験者として回答している人も多いはずよ。
世の中にはカタログでじっくりものを選ぶ人たちがいて、そういう人たちは購入するともう一度カタログを見る。
埼大志望なんですが河合のTHSのテキストやりこんでセンター対策に必勝マニュアルやってあと2次の過去問やれば大丈夫ですか?
あんまり名前で無いけど大宮の明快解放って評判悪いの?
213 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:07:39 ID:lyigUyjEO
>>204 セミナー3周ってUも含めてか?きついだろ
化学を独学でやろうと思っている高1ですが大宮とDoってどう違うのでしょうか?
大宮の方が格段に厚いけどあれは詳しいのか基礎からやってるのかどちらなのでしょうか?
ちなみに化学は理科総合でイオン結合などの結合と化学反応式と熱化学方程式まではやりました。
>>214 私も独学だが 大宮のおもしろいほどは やめたほうがいい 厚いだけで コツも要領もない参考書
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/index1.html ←オンデマンドだから まず やる気になったら観てください
↓
学研の基礎力徹底ドリル 化学1 各600円 ⇒ 河合出版 土曜日に差がつく 化学1
↑
旺文社 必出 ハンドブック 化学1 1100円 + (余裕があれば) 数研出版 フォトサイエンス 化学図鑑
;;;;;;
行き詰ったら本屋にいって わからなかったところを一番解り易く解説した本を買うべし(大宮以外)
>>215 Doシリーズはどうなんですか?
持っていらっしゃるなら感想を書いていただけると助かります。
大宮が合う人はだいたいDoが合わない
また逆も然り
書店で見て選ぶ方がいいと思うよ
俺は大宮派だけど
>>217 ありがとうございます。
今度の休みに見てこようと思います。
化学は理科総合Aの教科書しかないんですがいきなりDoとか大宮とかから入っても大丈夫でしょうか?
ちなみにこれまで履修した範囲はほぼ完璧に理解できています。
219 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:09:36 ID:49JY5dFLO
DOの大宮やるなら基礎問題精講薦める
>>217 大宮が合う人が大宮のDoをやったらどーなるの?
そりゃ神だろjk
亀田のバイブルって地雷?
223 :
大学への名無しさん:2008/11/12(水) 11:07:28 ID:JX0BA87WO
セミナーガチでやったら東大京大以外なら合格点とれると思うのは俺だけ?
>>223 基礎とちょっと背伸びした範囲は一冊極めれば網羅出来るけど、流石にそれだけでは足りない。
逆に、東大京大行きたい人もセミナーを下地にして欲しいな、とは思うけどね。
大宮面白いほどの一個前の版が350円で売ってたから
思わず買っちゃったんだけど、何か問題あったりする?
1600円と350円って結構でかくね
229 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 12:47:29 ID:FGEZpf60O
>>2 Dランクが基礎問題演習!?
どうみても重要問題演習だろ
重要問題演習ってどこの出版社?
232 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 14:26:27 ID:JkC+kRXEO
重問は有機だけ飛ばして有機化学だけ駿台の有機化学演習やってる俺は異端かな?
正直有機化学演習って解説そんな良くないね
あれは完璧に理解してる人がとことん問題こなす用かな
ちなみに志望は名市大の薬と東京理科の薬ですが有機はオーバーワークですかね
今更言っても意味ないかもしれないけど
センターだけなら薄いセンター本を何度も読み返した方がいいよね
大宮とか「分厚くてもスラスラ進むから良い!」みたいな人いるけど
そういう人って全部知識入ってないと思う
例えばさ『次の正誤を判定せよ』という問題で
・ミョウバンに水酸化ナトリウムを加えると白色沈殿を生じる
・さらし粉の還元作用を利用して塩素を生成した
・一酸化窒素は無色で水に易溶
これ全部「誤」なんだけど細かい知識無いと間違えるよね
大宮みたいな分厚い本を読み返して一字一句覚えてられないじゃん。
大宮のを全部覚えようとしてる奴なんかいなくねw
そういうのは問題演習で培うものじゃ?
236 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:51 ID:FGEZpf60O
237 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:26:42 ID:cmOZJ+1IO
阪大に重問のA問題だけじゃキツいですかね?
238 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:00:30 ID:aUTasPpm0
しっかり理解して全部マスターしてりゃ余裕。
B問題はA問題のちょっとした応用にすぎない。
化学の試験時間の短さに対応するために慣れるのに使う程度。
239 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:10:07 ID:Iq6uszQJO
いや無機とか有機2みたいな暗記分野はBやらないと足りない気がするけど
wikiにはじてい2冊じゃ知識不足になるって書いてありますが
はじてい+セミナーで基礎は完璧ほぼですか?
>>240 なぜはじてい?
大宮の面白いほどわかるシリーズ+セミナーで充分
242 :
大学への名無しさん:2008/11/14(金) 22:21:08 ID:1rDkgRP9O
いや、大宮やるならセミナーを選ぶ理由がないだろ
俺はニューグローバル⇒重問⇒新演習ってやってたっけなあ。
今思うと遠回りで固めすぎだったね。
いや、最短距離だとおもうよ。
246 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:27:56 ID:334BrwIxO
重問って演習用なのかな?解法暗記的な使い方になっちゃってるんだけど…(得にB問題)
解法暗記なら重問より一つ下の教科書傍用問題集や大宮、鎌田の参考書の方が良いと思う。
重問は基本典型問題が網羅しきれていない。
問題ないと思うよ
あ、ごめん的外れな指摘でした。
重問のB問題はたしかに難しく、答えを覚えざるを得ないときもあると思う。
でも、要は次に似たような問題をやるとき、きっちり答案が作成できればよいわけで、
解法暗記だろうが演習一周目だろうがかまわないさ
250 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:49:16 ID:fprrQ8LU0
Bが難しいと感じるならAが習得不足なんだよ。
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
やっと復習が終わって、重問に入れたと喜んでいたら、今度は数学がすっかり忘れてしまっていて、今因数分解から復習してます。
永遠に重問が終わらないどころか、重問を始められないことが解りました。こうなったらDOだけで勝負しようと思います。
セミナー解く→間違ったところチャート式で調べる→覚えてないところをノートにまとめる
みたいな勉強の仕方なんですけどこれって効率悪いですか?
ちなみに二次も化学いります。
重問の前にちゃんと理論化学は何かやったほうがいいよ。
DOだけで重問に突撃したら問題の解説はわかっても、
違う問題になったら解けないっていう状況だった、去年は。
あくまであれは演習だと思うよ、重問は
和田式には、照井+チョイスで基礎かためってかいてるな
実際どうなんだろうこれ?やってみたけど、大宮がないと理解不足になってるんだが・・・
捕捉
大宮→照井+チョイス→重門
これで充分と思うが
大宮は頭に入らないので良くないし解説が変な例えを使うから意味不明
258 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 13:11:44 ID:0KGhWJ6+O
これから化学を始めたいんですが
大宮と鎌田で迷ってます
なんでここの掲示板には鎌田があまり挙がらないんですか
理由を言うと、有機の鎌田があまりにもまとめられすぎて
初学に向かないから。
他はいいとおもうよ
鎌田人気あると思うけど、あんまり好きじゃないかも。
有機は景安とか大宮の方がいいと思う。
有機の大宮は知らないけど、ぱっと見ね
理論もDOちょっと好きになれなかった
無機のDOはよかった。景安の無機も
時期によって違うな。1年前の今頃はDOが人気だった。
>>261 理論の新版が出てないからじゃね?
やる気のあるやつはDOでもできるけどやる気ないやつは大宮でやる気を出しながらやる必要があると思う。
化学が好きとか得意なやつは独学でもDOからいけるしそうじゃないやつは大宮じゃない?
本番までの残り時間が微妙すぎて何をやればいいのかわからない
考えてるのはひたすら予備校(代ゼミ)のテキストの復習か標問あたり
今から重問とか新演習は本番に間にあわなそうだし・・・
駿台全国で偏差値70の東工大志望です
いきなり新演習ってあまりよくなかったかも。
何か別の問題集でもやった方がよさそうかも。どうしよどうしよ。
265 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:29:24 ID:R5y/Jia5O
基礎問とセミナーならセミナーのが難しいよね?
てかテンプレ見ると私薬大は基礎問でいいみたいになってるけどさすがにキツくないですか?
266 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:42:01 ID:KYfGKulgO
>>263 同志よ
俺はDo全部やってから重問を一週間で一周したよ
東工大なら新演習やるより重問を繰り返しやったほうがいいと思うな
あと化学のましまろはやるべき
東工大の形式とマッチしててかなりいい
今から重要問題集の必解のみに絞ってやる(終わったあと余裕があれば全部やる)のと
旺文社の精選化学をやるのはどちらのほうが効率的ですかね?
志望は九大工学部です。
この時期って新しいものに手をつけるより今までやってたものを完璧にする方がいいのでない
269 :
267:2008/11/16(日) 00:59:51 ID:avj5WQy/0
今までやってきたものは…セミナー化学の基本問題と
原点からの化学の気体と平衡のところのみなんです。。
その前に斉藤化学の実況中継の理論〜有機を2,3度通読。
福間有機を現在通読中です。
入試の典型問題を抑えようと思いまして、手元には重問があるのですが
問題数が多くて。。
そこで精選化学(110問くらい)が良いなと思ったのですが、
評判を聞かなくて決めかねているんです。
重問をやるとしたら上に書いたとおりです。
>>269 精選化学使ってる俺の出番か・・・
ぶっちゃけ重問見た事無いから比べられないんだよな・・・w
>>270 やってみた感想として問題の難易度はどうですか?
標準的な二次の問題には対応できそうですかね?
>>271 無機に定評があるらしいが、俺は阪大志望なのでまだ触ってない
問題は国公立二次が中心。
有機は問題数が少ない。でも難しい問題が多い
理論は単位計算じゃないけど、まぁ別に困らない。
多分九大の問題もちょくちょく入ってたな・・・理論の所に
>>272 なるほど。。
質問が多くて申し訳ないんですが、
@その前に何をやったか
A一周するのにどれくらいのペースがかかったか
B精選をやったあとの模試などの手ごたえ
を教えて頂けたら助かります…。
>>273 うーん、最初に精選やったの
俺理転だから。
同時並行でDo有機と基礎問題精講をパラパラっと
前者は知識を埋めて後者は理論の計算補強。単位がのってるからね
だいたい2時間で1分野終わってたかな
復習込みで50日ぐらいかな
模試まだ終わってから受けてないの。ゴメンね
でも、前にうけた模試と似たような問題が精選にあるから
模試はとけるんじゃない?
>>274 それで問題なく進めれたんですか?
すごいですね。。
ということは、セミナーを一回やってたら大丈夫ですかね。
明日もう一度精選を見に行こうかと思います。
参考にします。ありがとう。
他にも重問と精選どちらも見たことある人いたらレスお願いします。
>>275 もんのすごい苦労してるw現在進行形で
横に図表とかあるし
わからなかったら本屋でわからない分野を立ち読みしたり
はじていから照井式から・・・
重問と精選持ってる俺がマジレス
精選は基本的に重問のB問題くらいのレベル
解説はすごく詳しい
ただ問題数が少ないし、典型問題は網羅出来てないと思う。
それに分野別で難易度に結構ムラがある。
基礎がしっかり固まっている自信があるなら精選でもいいんじゃないかな。
でも君がやってきた問題集を見た感じだと重問の方を俺は勧める
重問って毎年改訂してますけど、毎年中の問題って変化しているんですか?
>>278 今年は去年のから15%いれかえだったったかな。
>>275 今の時期でも素直に重問をすすめる
俺は重問は最初は使いたくなかったけどなんだかんだいって網羅度は問題集なかでは確実に1番だからやらざるを得なかった
ちなみに理標や新演習、亀田、リード、標問などいろいろ購入して比較した結果重問にした
セミナーから重問だけどセミナー総合問題以外大体解けるなら重問は意外とどんどん解ける
A問題だけで1日一単元のペースでやれば速攻終わる、解説分からなかったら新研究で完全解決またはほかの問題集の類題の解説熟読(これは理標が結構役にたった)
Bは志望校の頻出分野やればいいしさ
いや、あんたらちゃんと重問みてるか?
重問は網羅性に関してはそれほどよくないぞ
近年の重問、解答解説などはたしかに詳しくなった。それでも、基本的、典型的問題は一部収録し切れていないぞ。例えば平衡あたりの分野みてみなさいな。
重問やるなら、基礎固め終わってからの方が良いんじゃないか?
>>281 まあ確かに気になったのがセミナーの平衡の発展に溶解度積に関する問題はあったのに重問の平衡にはない
あと有機は演習不足になるとは思ったがセミナーの次につなぐ演習書としては新演習は重い気がしたし大体セミナーやっとけば基礎は完璧だから重問選んだ
まあ重問やっとけば東大京大や医学部以外は十分お釣りがくるでしょ
283 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:32:57 ID:8eeXLbTl0
溶解度積とか黒鉛の構造なんかはないな。
しかしそれがないことに気づけないようなレベルでは
そもそもやる必要のあるレベルにないってことだ。
重問の網羅度は普通に最高。
出題度が極端に低いものだけを見て網羅度がよくないとか視点がずれている。
上を見たらキリがねえよ。
284 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:05:10 ID:OamDciMX0
お前ら網羅性とか知識不足を気にしすぎ。
地方の医大とか東工、私立は知らんが、
らくらくマスターに載ってる知識が完璧なら、
東大レベル以下の問題は演習していけば解ける。
らくらくを全問秒殺できるようになったら、
東大の過去問や旧帝過去問、紫本、白本を全問繰り返しやって、
時間余ったらセンター後に標問でいいよ。
旧帝レベルならどうせどんな本もモロはでないから、
重問とか精選は過去問に劣る。
溶解度積は無機のところにあるよー(^γ^)
286 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:13:44 ID:YWEQzCZV0
重問1通りほぼマスターして学校で進められた新演習を買ったのですが
しぼってやりたいのですがここはやるべしっていう分野ってどこですかね?
有機はやろうと思ってるんですが
287 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:28:16 ID:IfeFO46NO
>286
俺は重問3周してから新演習入ったよ。んで、苦手分野の平衡と無機有機を先にやってる。ちなみにZ会の実力をつける無機有機を終わらせたよ。
重要問題集と授業だけで東大いけるのに、君そんな手広げて東大じゃなかったら吹くわww
289 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:38:20 ID:46i6k3ceO
化学センターのみ使用です。今から必勝マニュアルをやろうと思うのですが他に良い参考書ありますか?
290 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:47 ID:ZJPT6YkCO
>>289 資料集か教科書で無機の色とか見ればいいんじゃない?
理論とかで理解できないとこは誰かに聞くとか。
無機有機は大丈夫ですが計算問題だけ苦手です。センターのもすぱっといけません。知識いれてから演習すべきですか?それとも演習して慣れるほうがいいでしょうか?無機有機の参考書しか持ってません。首都大志望です。お願いしますm(._.)m
追記
無機有機はDOなんですが理論のDOは書店でみたらわかりにくくてあいませんでした。
無機のDOがきちんと進めること出来るんなら
理論の基礎知識は身に付いてるってことだろうから
足りない部分は演習の中で覚えていくので十分だよ。
理論のDoダメだったら、原点からの化学の化学計算のをやってみるのはどう?
Doほど要点しぼりすぎで無機質な感じじゃなくて、
わからせようっていう著者の熱意が伝わってくるのでモチベーションも続く。
旺文社のね、黄緑色の日常学習〜センターのやつがわかりやすかったです。
化学って計算がむずかしい、みたいなイメージがあったけど
覚えることもあって
計算がむちゃくちゃ得意でなくても、
暗記がむちゃくちゃ得意でなくても得意になれそう
>>293 DO理論は無理っぽいですねー。なんか堅苦しいしくて…。明日詮索してきます。ありがう!
>>294 センターだけでなく二次でも化学使うんです。言いそびれてました。すいません!明日ぱらぱらみてきます!ありがとう!
>>295 ですよね。とっつきにくそうでした。
297 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:26:02 ID:KXpNvGPOO
精選やってたら、無機のところで原子量を知らないと解けない問題なのに
問題文に原子量が与えられていない問題があったんだけど
これは、知識としてこの程度の原子量は知っていなきゃダメってことなの?
普通は書いてある
でも、よくでる基本の水素、炭素、酸素、窒素くらいは覚えておくべき
塩素、アルミ、ナトリウム、硫黄辺りもよく出てくる
てかDOはどの分野も明らかな知識不足だろw
大宮とか照井とかと厚さ比べてみれば一目瞭然だろw
そんなお前には新研究を奨める。
301 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 20:19:57 ID:hegBMbdo0
理論で覚えることなんて最終的にはほとんどないけどな。
大宮のは分からないこと調べるにはいいけどあれを
基本にするには蛇足が多すぎて繰り返しにくい。
自分が使ってるのはZ会のだが化学は調べ物用として何冊か買っとくのは必須。
1冊で完全に分かるようなのはないと思うぞ。
主に問題を通して理解していく。化学は問題集=参考書。
参考書読んだだけじゃ問題は解けない!とかたまに見るが根本から間違っているよ。
計算問題に見えるがほとんど暗記。まず答えを見て理解して真似ることだね。
シグマ基本問題集ってここでの評価はどうですか?
【セミナー化学】 (第一学習社)って一般には解答付きで販売してないんだね。
再受験組には厳しいなあ。
どうにかする方法をご存知の方っていらっしゃいます?
>>303 別に解答があってもそれほど役には立たないよ?
学校などで人間の解説があってはじめて並みに使える完成度だな
本屋で自分に合うのを買ったほうが間違いはないとおもう
>>304 私は物理一本でやってた(化学は捨ててた)ので、
教科書レベルを基礎から順にやりたいんですよ。
周りに先生もいないし、やっぱり他の問題集ですよね。
ありがとうございます。
>>303 自分はオークションで安く買いました
解答解説は本書厚さが同じでかなり詳しくかなりいいですよ
307 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 14:50:21 ID:qx+7h9gx0
セミナーしか演習していませんでしたが、先日の宮廷実戦自己採点で45/60でした。
当然解答付きでの利用です。
ちなみに宮廷のどこですか?
例えば東大と九州大じゃだいぶ違いますよね?
310 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 16:11:09 ID:6eQV34DIO
私薬志望です
理論は大宮、無機はDO(まだ覚えきってない)、有機は景安やって、基礎問やったんだけど、次は時期的にも過去問に行かなきゃだめですかね?
今更重問とかはちょっと無理だろうし…
学校でセミナーは配られててちょこちょこやってあるんですけど、これからセミナーをやるのはどう思いますか?意味ないですかね?
アドバイスください
>>308 多分九州か北大じゃねーの
東大京大なら自分から言うだろjk
配点から考えて北大や九大じゃないことくらい分かるけどな
>>313 配点見てなかったや
60って東大か・・・?
でも釣りくさいからスルーでおk
本当にセミナー完璧にできたのなら、東大でも合格点は十分に取れる
ろくにセミナーやってないくせにセミナーはしょぼいとか思ってるやつばっか
まあ、普通はセミナーを全部できないから、基本問題だけやって重問とかやるんだけどねw
>>297 問題集によっては最初の方に全部まとめて「これ使え」ってのもあるよね
セミナーとか
>>309 今は出品されてないんだ
つい先日までセミナー2008別冊解答付きが即決2000円とか1000円のがあったんだけどね
ちなみに自分はリードαとセミナー探してたんだけどリードのほうがたくさん出品されてたからリード解答付きで買った
今はリードαのほうが人気なのかな
>>315 セミナー程度の内容を理解したい場合に、セミナーをやりこむのが効率が悪いんだよ
だから高校でもほとんど採用されてないんだ
319 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 21:55:33 ID:6eQV34DIO
320 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 22:27:14 ID:UmIRBpI80
310 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 16:11:09 ID:6eQV34DIO
私薬志望です
理論は大宮、無機はDO(まだ覚えきってない)、有機は景安やって、基礎問やったんだけど、次は時期的にも過去問に行かなきゃだめですかね?
今更重問とかはちょっと無理だろうし…
学校でセミナーは配られててちょこちょこやってあるんですけど、これからセミナーをやるのはどう思いますか?意味ないですかね?
アドバイスください
セミナーしか演習していませんでしたが、先日の宮廷実戦自己採点で45/60でした。
セミナーの解答があるなら、獣問よりセミナーを推します。
まあ、解説はどうでもいいですが、あなたのようなまだ基礎知識も暗記し終えていない方にとってプロセスは最適かと。
あと、基礎事項セルフチェックシート。絶妙なところにさりげなく挿入。
あとは、総合問題は省略し、残り4段階を順に進めていくのがいいのでは?
セミナーの良い所は、君らが好きそうな、網羅度ってのが高いところ。
重問は少々漏れてる。
折角セミナー解答付きが利用できるのなら、セミナーでしょう。
321 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:29 ID:302CT5Ch0
>>310です。パソコンから書き込んでます。
テンプレの難易度表?には基礎問のほうがセミナーより若干応用寄りになってますけど、基礎問やったらセミナーやる必要ないってことですかね?
322 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:07:26 ID:FKv8VMFz0
>>303 代々木ライブラリーで売ってるお(´・ω・`)
おい、セミナー厨
週末だけにしとけ
今さらだがテンプレの基礎問で旧帝非医って無理ないか?
325 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:10:18 ID:3/FE6P3PO
他にも問題集あるのに、セミナーを手に入れることにこだわるのか意味不明
資料集で、図表、図解、図録などがありますが、どこの出版社のがお奨めですか?
明日買いに行く予定です
フォトサイエンス
>>327 そんなのがあるんですね
ありがとうございます
あす夕方、特攻します!
>>328 はい、あるんです。聞くところによれば評判がいいみたいです。
僕も毎日見てるだけで困っていた沈澱の色などすぐ覚えてしまいました。
>>329 迷わず買います!
ありがとうございます!
>>317 おお、そうなんですか。リードもよさそうですね。
同じようなものなら普通の問題集でもいいですし、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
>>322 なんと、普通に売ってるんですか!ちょっと聞いてみます。
ありがとうございました。
333 :
大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:04:11 ID:h5KDesrAO
セミナーとか本格的に取り締まるらしいからしばらくしたらどこも売ってくれなくなるかも
本屋としても売りたいらしいんだが…本当教育委員会にはあきれますわ
334 :
大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:51:18 ID:0TCfYUzQ0
>>320 化学はぶっちゃけ過去門は傾向つかむために見る程度で十分だよ。
実際の実験や工場で行われる化学反応しか出ないので
ほとんど同じ問題しか出ないから。
ひたすら基礎問を繰り返すのがいい。
ただし分からない所は分かるまで他の参考書参照するなりすること。
参照用としては定番のDOと大宮、Z会のはじめる50テーマも意外とオススメ。
分からないところは色んな解説見て分かるまで調べること。
ここまで俺の自演
336 :
大学への名無しさん:2008/11/19(水) 08:31:28 ID:E0qbtyQcO
>>334 ありがとうございます
基礎問繰り返します
セミナーは結局いらないものになっちゃった;
知識の確認用で一冊でまとまってるのって東進とZ会のハンドブックくらい?
セミナーの解答って非売品なのか…
普通に付いてるもんだと思ってたよ
でもなぜ?
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
重問やっぱり始めました。理論は思ったよりすいすいやれてます。もう20題進んだ。よーしこの勢いでセンターまで3に周するぞー!
>>322 聞いてみたらネットでも校舎でも売ってないってよ。
どこかべつのところと勘違いでしているのでは?
DOの理論やってみたけど、あれって本当に微妙だな。
大宮やっておけばよかった
342 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 01:05:25 ID:GDhwUUy2O
上智理工の化学はセミナーと過去問で大丈夫でしょうか?
理論なら実況中継がいいよ
大宮持ってるけど、DOと大して変わらん
むしろ扱ってる内容から言うとDOのほうが上
ただ分かりやすさは別だけど
>>343 横から失礼します。
これから化学をやろうと思うのですが、実況中継は最初にやっても大丈夫でしょうかが
345 :
大学への名無しさん:2008/11/20(木) 17:35:53 ID:LMm+2yUh0
高2ですけど、原点からの化学で入門できますか?
できる。まず理論編から始めるといい。
>>344 できる。でも教科書か図説は横に置いておくほうがいい。
実況中継が進めにくかったら、はじていをさっと読んでからでも。
はじていはすぐ読める。
>>347 レスありがとうございます。とりあえず、はじていを読んでみてから実況中継をやってみることにします。どうもありがとうございました。
349 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 11:23:51 ID:K2LxqWzk0
錯イオンってどうやって覚えた?
ひたすら暗記?それとも規則性とかあるの?
350 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 12:47:55 ID:uZl3tYI+0
大学レベルの物理化学からやったよ
351 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 12:48:35 ID:sCbZkxYYO
>>349 配位数は基本的にはイオンの価数の倍
錯イオン全体のイオンの価数は構成するイオンの価数を足しただけ
352 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 14:51:05 ID:+5QMpsu8O
地方国立志望なんだけどもうセンター対策に切り替えた方が良いかな?
基礎問は一通りやったから重要問題に変えるべき?
化学,物理のセンター対策は不要
二次の対策していれば、8割は楽勝
まあ,教科書を確認するくらいでおk
354 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 16:25:56 ID:+5QMpsu8O
化学Uはいつまでやるべき?
終わってないのなら,センター1ヶ月前までに終わらせるべき。
時間をとり過ぎないようにね。後回しは良くない。
大西憲昇の有機化学特講 を入手したんだけど、名著?
357 :
mmm:2008/11/21(金) 18:03:53 ID:M1Z2SEAs0
358 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 20:36:32 ID:K2LxqWzk0
>>351 おぉ!そういうことか!!
ありがとう、すごく参考になった
無機化学があまりに得点出来ないので1から覚えなおそうと思うのですが、
今まで問題演習ばかりやっていたせいか正直何を覚えていいのか分かりません。
テンプレに載っている福間智人の化学無機化学を買ってみようと思うのですが、
もし他にお勧めの参考書がありましたら教えてください。
北大工志望です。
360 :
大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:02:57 ID:+5QMpsu8O
>>355 ありがとう
有機のUはセンター後でも大丈夫ですか?
361 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 01:39:38 ID:vEPJfFFLO
>>360 志望校によりますが毎年出題されるなら出来れば今月中に一度触れておくべきです
先延ばしはよくないです
センター後は演習で実戦力付けるだけにしたい
362 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 03:41:35 ID:Ta+/JfZ00
無機なんかすぐ終わるんだからさっさと覚悟を決めて全部覚えろ。
膨大な英単語覚えるよりよっぽど楽だ。
無機はやらないからできないというのがピタリあてはまる。
一度でも覚えた経験があるなら大した量でないことなどすぐ分かる。
それが分からない=やったことがない。
やったことがなければ何を覚えるかなど分かる訳がない。
とにかくやれ。
無機なんかすぐ終わるんだから・・・×
さっさと覚悟を決めて全部覚えろ。・・・○
膨大な英単語覚えるよりよっぽど楽だ。・・・×
無機はやらないからできないというのがピタリあてはまる。・・・○
一度でも覚えた経験があるなら大した量でないことなどすぐ分かる。・・・△
それが分からない=やったことがない。・・・○
やったことがなければ何を覚えるかなど分かる訳がない。・・・○
とにかくやれ。・・・◎
英語河合記述で偏差値68で英単語楽勝な俺だが、化学の無機はイオン分析しか出来んw
367 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:17:54 ID:+xJEumU90
とりあえず、はじていと基礎問精講だけで今回の東大オープン45点いけた。
基礎問は5回は解いた。
化学はこれと標問で東工や変な問題の医大以外マンコ点かと。
新演習とか重問とかセミナーは問題多すぎて無理って言う人にはお勧め。
>>366 おまえはこれを自慢と思えるようなレベルなんだなwww
369 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 20:54:06 ID:tIw8xWSdO
基礎問でそんなに取れるのかww
物理は参考書読まないでいきなり重問やって何とかなってるんだけど、
化学もこういう勉強法あり?
>>370 無機・有機は参考書読まないと駄目だと思うけど、理論はありでしょ。
372 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 04:36:08 ID:3RRC6DDi0
化学は暗記科目だからごく普通。
計算問題とか言ってるけど弱酸のPHとか近似する解法しらなきゃどうにもならんし。
考えるだけ無駄。知らない英単語の意味考えるぐらいに無駄。
1回目は全部解答見た方がいい。
373 :
彼氏いない歴774年:2008/11/23(日) 06:45:00 ID:TXWxNae/0
俺はチョイス新標準問題集で問題の解き方を覚えてから過去問とか新演集やるつもり。
でも実際はチョイスが最近終わったこと。ヤバイ・・・。一応俺の第一志望は名大医
なんだけど、がんばってやらなきゃダメだよね・・・はあ。
DOシリーズ全部やった。
これだけでそこそこ力ついた気がする。
別冊の暗記本は、記憶の不足部分の確認には使えるけど
有る程度定着した人以外は、これで覚えるとか無理だろ。(脳科学的に非科学的に考えると)
まずは問題やりながら、マトリクス的に復習するべきかなあ。
塾経営してます。化学のクラスを作ろうと思い
大西 憲昇 著
「有機化学特講」「有機高分子化合物−有機化学特講続編」「無機化合物Vol.1−水素からアルミニウム元素まで」
「入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1・No.2・No.3」
を入手しましたが、使えますか?古すぎるような気がするのですが。
376 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 11:17:42 ID:e3BgiO0oO
基礎問だけで地方国立は無理だよなorz
基礎問が何故無理かというと記述力に欠けるからだと思うの
>>375 > 塾経営してます。化学のクラスを作ろうと思い
> 大西 憲昇 著
> 「有機化学特講」「有機高分子化合物−有機化学特講続編」「無機化合物Vol.1−水素からアルミニウム元素まで」
> 「入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1・No.2・No.3」
> を入手しましたが、使えますか?古すぎるような気がするのですが。
なぁ、2ちゃんでアドバイスを求める塾経営者ってどうかな?
現在、高校生 英語・数学 の個人塾をやっており、来年化学クラスを作ろうと思い
受験生時代に代ゼミの看板講師だった大西師の著書をとりあえず集めただけです。
化学の講師は事情により来年2月にならないと来ないので。
著書の評価をお願いします。
380 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 12:06:17 ID:pQqSvhB/O
>>376 俺は完全独学で基礎問の理論と無機だけやって
有機には全く手を着けてないけど東工大プレ90/150とれたよ。
有機以外ほぼ満点。まぁ適当に書いた有機も12点ぶん位合ってたけどねw
あーでも酸化還元の式だけはどっかのサイトで拾ったのを覚えたかな。
とりあえず地方国立なら記述問題とか少ないだろうし、基礎しか問われないだろうから
基礎門だけで余裕だろw
381 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 12:10:52 ID:pQqSvhB/O
>>380 スマン、有機以外ほぼ満点は少し言い過ぎかも。
ただ、90あれば化学に関しては合格点なのは間違いない。
382 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 12:15:43 ID:e3BgiO0oO
>>380 まじすか
これから重問やるのは無理だし基礎問やりこむか
基礎問って重問のA問題レベル?
383 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 12:26:02 ID:pQqSvhB/O
>>382 重問は高2(高校行ってればね)の時に立ち読みきりだから覚えてない
今基礎問やってるなら、新しいのに手を着けないで
基礎問しっかりやったほうが良いと思うぜ
てか、このスレのテンプレの基礎問のレベルが低すぎてワロタw
いまの今までグルコシド結合をグルコキシド結合だと思ってました^^
あれ、グリコシドだっけ?
386 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 14:22:14 ID:TXWxNae/0
大宮やってるんですが何を覚えればいいのかわからないので困ってます
暗記事項がまとめてあるオススメありませんか?
参考書で完全に理解しようというのが間違い。
参考書は理解できないところがあってもいいから、1,2回通読したら
あとは問題演習しろ。問題を解いていく中で必要な知識を身に付けていくのが
一番効率がいい。そこで分からないところがあれば、参考書を参照する。
そういう段階の中で参考書と問題集を完璧にするのが効率がいいと思う。
389 :
大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:01:32 ID:3RRC6DDi0
>>387 基礎問題精巧orZ会はじめる化学50テーマ。
この2つがいまある化学本の中で良いと思えるもの。
どっちにしろメインでやるのは問題集の方でどれか1冊決めて
参考書は大量に用意し、分からないことがあれば分かるまで調べる。
参考書はまずは1,2回通読するのはありだとして、あとは問題演習していくなかで参照していくのがいいね
今日代ゼミセンタープレ受けてきた
で、すごく初歩的なことを思い出した
分子式わかってて、あとは質量か体積わかってればモルに直したほうがわかりやすいんだよな・・・・・
これができないせいで今年の模試は化学がほぼ全滅してた
2年のときまで普通にやってたのに・・・・・
>>393 ここは貴様の日記帳じゃないぜ!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
DOはイマイチだった
俺みたいなひさびさに勉強するリカレント生には、
DOシリーズは結構よかった。
原資配置とか、以前より扱いが簡単になったんだなあ。
397 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 08:54:22 ID:R9GnoCFz0
電子配置ね
398 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:39:29 ID:n8yMG8bC0
参考書は石川と新研究と重問で十分。DOいらね。
399 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:30:18 ID:NpkXbRY40
化学Tをセンターで使いたいんですが、今ある化学Tの知識は全然です。
ありません。
これってセンターで理科総合Aをやったほうがいいですか?、化学を今から必死に勉強した
方で勉強したほうがいいですか?
400 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:41:06 ID:ALSuM1bjO
俺の質問に答えてくれ!
素人の俺が、二ヵ月後の走り幅跳びか短距離走で良い成績をおさめたいんだ。
どちらにすれば良いと思う?
402 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:51:23 ID:EMSfwGsR0
名大医目指しているんだがチョイスだけでは無理?
403 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:51:24 ID:9ekt/6U60
Z会のインテンシブやってる人はいないのか??
短期とか書いてるけど重要事項は網羅されてるし10回で終わるから復習もしやすい
しお勧めだよ!
重問と比べたら網羅度は低いけど過去問でインプットいてけばOK
宮廷レベルには到達できるから
特にこの時期無機や有機を早く一通り復習したいならおすすめです
404 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:57:07 ID:Dr4JAViLO
>402 ポテンシャルの違いがあるから一概には何も言えんが、新演習ぐらい網羅すれば、安心して大丈夫と言えるんじゃね。
405 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 16:11:00 ID:NpkXbRY40
>400
そう考えると、やっぱ化学やったほうがいいですよね。二次で生物だけにしようと思ってたんですが。
何かいい参考書ありますか?
はじてい、大宮などのを1回読んだあとにメインとする問題集で、らくらくか基礎問で悩んでます。
上の方では基礎問が人気みたいですが、あくまで「入試」基礎みたいなので難しいかな…と
誰かアドバイスお願いします
407 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 16:55:36 ID:A5+stb4v0
>>406 基礎問は簡単すぎて物足りないくらいだ。ただ、解説はかなり良い。
今から、二次にむけて残り3ヶ月間本気で化学する。
409 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:09:52 ID:mzIx9X9N0
>>406 2次も受けるなら絶対基礎問。
らくらくは解説が弱いから。
センター対策で満点狙うならマニュアルをやることになるので
これを併用してもいい。
410 :
な:2008/11/24(月) 20:14:13 ID:HSzVa5oEO
今化学60点代なんだけどどうしたら9割とれる!?あと54日で伸びる??
411 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:16:23 ID:mzIx9X9N0
>>410 余裕ですよ。センター化学は同じ問題しか出ないので。
412 :
な:2008/11/24(月) 20:19:10 ID:HSzVa5oEO
同じ問題?
過去問と同じてこと?
413 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:20:20 ID:EMSfwGsR0
>>403 俺も使った。問題と解答をコピーしてそれをノートに、左側のページに問題を
右側には解答を貼り付け、それを何回も見直した。解答覚えるくらいやった。
かなり力付いたよ。宮廷でも東大京大は分からんがそのほかの地方宮廷なら十分
対応できるはず。
414 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:23:25 ID:EMG4aNj9O
基礎問だけじゃマーチきついよな
415 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:27:33 ID:mzIx9X9N0
>>412 ハイ。同じ問題しか出ません。
過去問を一通り網羅してる問題集を1冊
通して完答できるようにすれば基本的に満点です。
416 :
な:2008/11/24(月) 20:30:37 ID:HSzVa5oEO
ありがとう!
過去問19年分と予想問題2冊とセミナー完璧にするよ!!
417 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:37:49 ID:NpkXbRY40
化学Tって基礎問題精講だけでもいいですか?
6割程度目指すならいいんじゃね
419 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:45:18 ID:mzIx9X9N0
>>416 それはきついと思いますぜ。19年分ってシャレにならん量ですよ。
問題パターンをまとめてある問題集をやった方がずっと効率的。
セミナーをやっているなら
まずマニュアルをやり、出ている所をセミナーに線でも引いておく。
基本的にこの繰り返し。
基本書→問題集→出る所を知った上でそこを意識しつつ基本書→問題集。
420 :
な:2008/11/24(月) 20:47:46 ID:HSzVa5oEO
一応きめる!シリーズ持ってるんですけど
きめる!は役に立ちますかね?
あと、アドレスありがとうございます!
421 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:12:25 ID:5UcHbauzO
チャート式の問題集買ったんだけど、これって駄目?
やったことある人教えてください
基礎の見直しにDoの有機やってるけどなかなかいいねこれ。
一見初学には向いてなさそうだが、他の本やその後の演習を考えると、
初めからこの本を手にしてれればよかったのだろう。
>>415 同じ問題って書いたらは誤解を招く。そういうのは類題っていうんだよ。
424 :
大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:51:56 ID:6wOPmEO80
チョイスと基礎精講では、どちらの方が難易度が高いんですか?
インテンシブの著者の工作が激しいですね^^;
何でもかんでも工作員とレッテル貼りかカスwww
と思ったら、上のほうにもろに工作っぽいのがあってワロタ
学校で配られた浜島書店のアクセス使ってる人いますか?
428 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 02:03:36 ID:9zjJnMVcO
選択ミスって物理と生物やってるんだけど化学の知識ないと理解出来ないとこあるからセンターの知識くらいほしいと思ってます。
なんかいい参考書ありますか?あと物理の原子とか生物Uって化学Tの知識で理解できますか?
今は教科書見てます。宅浪です。長くなってすみませんm(__)m
429 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 03:15:55 ID:ID0cTTOoO
アクセス学校で配られたので使ってました
カスです
理論化学が壊滅状態です。
一応電気陰制度とかイオン化傾向とかルシャトリエの原理とか逆滴定とか熱化学方程式とか
名前くらいは知っている程度の知識はあるんですが
如何せん問題は解けないし知識はあやふやだしでぐらついています。
Doシリーズの無機化学がとてもわかりやすく気に入っているので理論もDoをやろうと思ったのですが
どうも理論のほうは自分にはあわないようで大宮さんの本も見てみました。
しかしこちらもどうも使いにくそうで、このスレにたどり着いてログを見せてもらったところ以下の候補がでてきました
・化学の計算(駿台)
・はじめからていねいに(東進)
・斉藤の実況中継(語学なんちゃら社)
最終的には立ち読みして決めますが
化学の計算はSS60くらいないと難しすぎて挫折するとか書かれていますが
そんなにむつかしいものですか?
一応実況中継かはじめからていねいにをよんでその単元を化学の計算で練習しようと思うんですが。
431 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 04:16:20 ID:HDgv9HplO
化学の計算はそれなりに解ける人向け
問題に対するアプローチを学ぶ本
432 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 04:18:42 ID:HDgv9HplO
訂正
問題に対するアプローチの仕方を学ぶ本
それなりに解ける人向けですか。
では別の問題集の検討もしてみることにします
434 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 14:07:31 ID:B6vnLWqv0
Z会のはじめるがマジいいよ。
薦められて買ったんだが
受験生が陥りがちな勘違いや理解しにくい所をピンポイントで
説明してあって要点もまとまってる。
これのおかげで理解できたことがかなりある。
実際予備校なんかじゃ質問なんかされないからね。
通信でどんな質問が出るか知ってるからこそ作れる本。
435 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 14:57:49 ID:gCf83iR6O
436 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:11:51 ID:tWVcL3vD0
437 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:50 ID:iK3CVzJf0
ひぇみ
438 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:08:39 ID:emZErQNcO
インテンシブ使ってる人みたこないから工作員かな…
439 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:28:00 ID:lAZuO9kGO
>>427 もらいました
やろうかと思うんだけど駄目なんですか?
基礎問と実力をつける化学だったら、どっちが到達点が高いですか?
442 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 10:15:53 ID:EKozBMn0O
結局のところ基礎問題精巧で対応出来るのはどのレベルまでなんですか?
テンプレの通りで問題ないんでしょうか?
443 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 12:05:44 ID:YyTMz2xMO
入試問題集ってどうなんですか?
444 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:25:03 ID:jfzqJG9/O
いいよ
445 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 17:36:20 ID:oxVB9RYvO
なんで重問こんなに人気なんだ?
俺は精選のほうが良いと思うけどな。
446 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:10:08 ID:JQOCBgl6O
精選良いよな
俺は使ってないけど
精選は問題数も少ないし使ってる人も少ないけど良いと思うよ
重問使ってるけど
448 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:22:37 ID:qFt9W0qj0
精選最高だと思う
まあ使ってないけど
時間あるんだったら初学者は照井式→新演習でいいと思う。
俺はこれで一気にあがった。
いまどき新演習なんてやってるのは情報弱者だけ
451 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 19:46:57 ID:s7OD0OKYO
なら一度一週してみるといい。大門100を越える辺りになると化学が簡単におもえるようになってくるから。
452 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:23:20 ID:9UrprjGt0
有機化学って皆理屈分かっておぼえてるの?
do有機やってるがただ単に暗記科目としてやるしかないなーと思ったんだが
453 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:55:45 ID:EKozBMn0O
>>452 いきなりDOだとなんだか意味わかんなくて頭に入らなくない?
理屈で覚えないとすぐ忘れちゃうと思う
454 :
大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:57:07 ID:Q8B9w7cM0
>>454 やってねーだろ
おい 目ついてんだろ なぁ
どんだけバカなんだよ マジで
いらいらすんだよ こういうの
わざわざ耳寄りな情報ながしてんのによお
今重問やってて一回り終わるかくらい
なんだけどこれからどうしょう
2周目入るかセンター用の問題集に代えるか
てか重問のB問題ってやるべき?
ちなみにセンター用は旺文社の傾向と対策を
学校で買ったからそれやろうかと思うんだがどうかな?
>>456 センターをどのくらい重要視するかで変わってくるだろボケ
過去問やってから考えろ カス
現役時は答申で衛星とってたけどまったく頭にはいってこなかった。
センターで8割とるのがやっとで、東工大うけたけど合ってたのが一問(10/150)だった。今年は9月まで化学一切やってなかったけど(模試すらうけてない)新演習のおかげで東工大の問題で100をこえるようになったよ。
>>457 反論を言うのは構わんが、ボケだのカスだの言うのはスレが汚れるからやめれ
460 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 00:03:25 ID:wJF6WSaFO
専門学校レベル受験なんですが理論の基礎で計算問題が多い本はありませんか?理解しやすい、はじてい、大宮はやりました。
461 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 00:07:45 ID:06sv97WWO
>>460 新研究より分厚い(≒詳しい)参考書はない
463 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 01:45:34 ID:KYoC79Z+O
無機の中でも優先的に覚えるべきところってどこですか?
カルシウム
465 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 02:07:05 ID:CsXhdvN6O
鎌田の本は具体例出さないからイメージ湧かないな。例えばこの物質は実生活でどう使われてるかとか。
照井がその点詳しくて良いけど、紙質やレイアウトが悪いのが欠点。
466 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 11:04:56 ID:BpN5qpRt0
安心しろ。接触法とかどのへんが接触なのか
まったく分からんが問題ない。
化学は基礎の繰り返しと問題慣れが全てだ。
理屈なんか分からなくていい。
つまらん学問なんだな。化学って
468 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:56:03 ID:qgO92aRB0
学問としての化学と受験科目としての化学は別でしょ。
化学はセンターのみで、80点、願わくば85点以上取りたい者です。
化学は苦手意識しかなかったので、全然手をつけておらず、絶望状態です。
特に有機ができるようになる気がしません。
一応はじていを理論は3回くらい読み、無機有機はワケワカラン状態ながらも1回通して読みました。
それと河合塾のマーク式基礎問題集の理論を1周し、これから無機と有機もやろうと思います。
質問ですが、まず、センターのみの場合、化学反応式は覚える必要ありますか?
それとも、日本語(例:「○○と××を混ぜて加熱すると△△が発生する」)
だけ覚えても点は取れるでしょうか?
とにかく化学ができるという人がどんな頭してるのか、
どうやってあんな非日常的で脈絡ない知識を丸暗記できるのか疑問です。
物理はできるのですが化学がガンです。
普段から勉強してる奴には日常的で脈絡のある知識なんだけどな。
脈絡って言葉はおかしかったですね。。
覚えにくいとかは主観ですしね。
最後の文は余分でした。すいません。
472 :
大学への名無しさん:2008/11/28(金) 17:22:40 ID:Fgis8Igr0
ただ淡々と暗記するしかないよ
中経の点数が面白いほどとれる問題演習ってどう?
>>473 どう?って…
何がどう?って聞いてんの?
新演習274[3]で状態方程式にぶちこんでやってはいけない理由をわかるかたは教えてください。
>>473 意味わかんねぇんだよ カス
初学者用の参考書ならまだしも問題集ぐらい自分で決めろバカが
>>475 ここは質問用のスレじゃネーンダヨ
アホが どこ見てんだよあほ
一生来んな
>>476-477 言ってることは間違っちゃいないがな、言い方があるだろうがよ
もういい加減荒らすな、うっとうしいから
480 :
大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:38:38 ID:Wk6nW6syO
駿台カルキュール化学出してくれよ
482 :
大学への名無しさん:2008/11/30(日) 08:49:07 ID:MowciYbO0
>>469 暗記にも相性ってものがあるからね。
おれは化学は暗記できるけど、社会系の科目はまったく暗記できないな。
まあ、すっぱりあきらめるのも一つの手。
何で塩化水素ってイオン結合じゃないの?
Z会のはじめる化学50のテーマって初学に向いていますか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 今年もセンター試験まで2ヶ月ほどとなりました。
┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
┃ 皆様ふるってご参加ください。
┃
┃【日程】
┃ ■12月
┃ 緑パック(Z会) 基準日:12/06,07 成績申告期間:12/06-12/11 結果発表:12/12
┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/13,14 成績申告期間:12/13-12/18 結果発表:12/19
┃ 赤パック(Z会) 基準日:12/20,21 成績申告期間:12/20-12/25 結果発表:12/26
┃ ■1月
┃ 青パック(駿台) 基準日:01/01,02 成績申告期間:01/01-01/07 結果発表:01/08
┃ ☆センター試験本番:01/17,18
┃
┃【センターパック購入方法】
┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
┃ ○学参ドットコム
ttp://www.gakusan.com/home/index.php ┃
┃【難易度】
┃ 赤≧青>>緑=桃=センター本試験
┃
)ノ 【2chセンター模試】2009センターパック模試(感想・ネタバレは厳禁)
γ´⌒^ヽ、
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1222870413/ ハ///^llヽ 。
'ノリ ゚ ー゚ノi / 【2chセンター模試】2009年度 本部 (参加方法ナド詳細は↓にて!)
⊂Ii報,)llつ
http://www4.atpages.jp/centerpackexam/ く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
し'ノ
二次の勉強だけしてきて
今日はじめてセンター解いたけど、
こんなの化学の試験じゃなくて
化学っぽい雑学試験だろ
って思えた。
まあ3問間違ったけどさ。
なんでF>O>N=CLって教科書で電気陰性度出てるのに
HClは水素結合しないの?
タンジュンにN≒Clで実はN>Clってこと?
490 :
大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:21:55 ID:RZUKvJVpO
ハロゲンは水にナンヨウ
セミナーとかリードα位のレベルで基礎を固めるのに適した市販の問題集
でオススメはなんですか?
セミナーα
493 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 09:28:30 ID:qSPVuF3f0
基礎問題精巧で最初から最後までいける。
化学は現象や問題文が理解できてるかどうかなわけで
ランク付けなんて無意味だ。
問題の流れ、今やっている実験の意味。そこがわかれば中学レベルの数学でしかない。
中には分からないまま慣れで強引に進む人もいるが
それでは偏差値65あたりで頭打ち。
偏差値なんてどうでもいい。
志望校の問題何割正解目指すかだけ。
495 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:31 ID:Dl3w+VU+O
福間の有機と鎌田の無機..買うか
それとも基礎問題精巧買うか
迷ってるんですけどどっちがいいですかね
それぞれのメリットデメリット教えていただけたらありがたいです。どなたかお願いします(=。_。)
冬休みあけまでくらいは二次対策やろうかなと考えてます
ほんと他人まかせだな
そこまでしぼったんなら書店で見比べて自分で決めろよ
こういう奴が2chの情報鵜呑みにして失敗して
2chはあてにならないなんて言ってると思うとはらたつ
497 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:59:43 ID:Dl3w+VU+O
>>496 そんなこと言わないよ(=。_。)
ただ意見が聞きたいだけ
失敗しても人のせいにしたりなんかしないよ
498 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:23:04 ID:4foXWkYE0
旧帝医志望だけど、
二見のハンドブックって今から買う価値ある?
直前の確認とかで使えるものなのか?
499 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:53:07 ID:hxKcl6InO
ハンドブックおすすめ
次スレからテンプレに照井が乗るんだよな?
501 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 02:10:08 ID:bHOr6tefO
知識の確認用ねハンドブックでお勧めなにかありませんか?
新研究
503 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 10:03:16 ID:HtvTQDUW0
>>495 今から新規にやるのか・・・
Doは参考書で基礎問は問題集。
そもそも比較対象にあがらない。
何度も出ていることだがやりこみには問題集を使って
参考書は分からない所を参考にするのに使う。
間違っても参考書を暗記しようとしてはならない。
化学は問題を暗記する科目。
504 :
大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:43:09 ID:ugTcOERW0
あとセンターまで40日ちょっとしかないというのに化学の点数が30超えたことがありません
わからないというより、何がわからないのかわからない、そんな状態です。
何の参考書からはじめたら良いでしょうか?
アルミニウムと希硝酸の反応って酸化皮膜を作らないけど反応式ってどうなるの?
Al→Al^3+ +3e
HNO3+4H^+ +4e→NO+2*H2O
受験に必要な知識が全て載っている最後のまとめ本みたいなのはないですか?
イメージで言うと河合塾の化学<解説編>みたいな本
>>509 そのイメージで言う河合塾の化学解説編読めばよくない?
つーか最後って何だよ最後って。
最高の、って意味だろうよ。最後の本・・・かw
巻末のつもりだろ。最近の若者の語彙貧困さは深刻だ。
513 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 02:03:45 ID:zdPvHbB8O
俺がNo.1
514 :
名無し:2008/12/04(木) 02:05:17 ID:vHAUbazB0
515 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 03:11:58 ID:QQAO4NjoO
酸化還元の化学式がわからなすぎます。
516 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 03:26:50 ID:BTiHrpAaO
化学の講義もので、高二の初学者に適していると思われるオススメの参考書を教えてください
517 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 03:43:01 ID:PTjqaFwHO
今週末+火曜までに化学は
本気でリードα仕上げる
間違えたとこは2周だな
そして福間の無機と鎌田の有機を買う
この計画やる価値ありますよね?
518 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:15:01 ID:MJeGttZLO
センターだけなんですが良い問題集って何がありますか
519 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:23:19 ID:bQnrVpec0
期待
無機って暗記するしかないのかな?
毎回、マーク模試では第3問で1つ2つぐらいしか正解できなくて
第1問か第2問で1つ2つ間違えて
結局70点代をうろうろしてる
原点からの化学の無機のを買おうと思ったんだけど文系には重いよね
ちなみに今年のセンターは第3問が全問正解で、化学は92点だった
やっぱ暗記?
>>520 無機は暗記。知らないと解けない。逆に知ってたら最も簡単な分野
523 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:04:08 ID:7MNUd3R10
数回やっといて直前に一通り突っ込めばどうにかなるよ。
マークだから記憶の片隅にあれば十分。
化学は問題といておぼえたほうが覚えるけどな。
反応式一覧とかいきなり覚えられるのは神だけだろ。
>>523 いや記憶の片隅ぐらいじゃ(俺には)無理だ
俺は浪人して文転したから現役時は二次の化学もやってたわけで
無機は嫌いだったから自ら勉強はしなかったけど
試験に出てきたら答え合わせぐらいはしてたんだよ
それでも無機は溶けないことが多い
俺の単純記憶力が悪いのかもだがな
有機なら関連性があるからすぐに覚えられたんだがなあ
>>524 それはその通りだけど
無機が暗記であるかどうかとは関係ないだろ
暗記ものであるにせよそうでないにせよ
解きながら覚える方が定着率が良いのは同じだもの
526 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:49:10 ID:hb3+qjfTO
無機はこれからどうやって勉強してくのが一番効率がいいですか?
無機は夏に夏期講習でダーッと一通り授業受けたきりなにもやってませんorz
これからも無機よりは有機や理論の復習に力を入れたいのであまり無機には時間をかけたくないんです…
一応DOは持ってるんですが、これを丸々1冊覚えるのは時間かかりますかね?
>>526 無機はしっかり覚えてないと安定して点数とれないよ
528 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:10:58 ID:hb3+qjfTO
>>527 しっかり覚えるには最低どのくらいの期間が必要ですか?
志望校にはあまり無機は出ないので、最悪無機の頻出部分だけやることも考えてます
頻出のとこだけやれ。覚える期間は気合次第で様々。
530 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:24:58 ID:SlgGD982O
>>528 人によって違うと思うけど、しっかり理論が理解できてるなら2時間×1週間でだいたい覚えれると思う。
理論が分かってないなら1から覚えることになるから、膨大な時間がかかります
まあ人によるけどな
531 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:32:45 ID:hb3+qjfTO
>>529 >>530 理論は多分大丈夫です。
例えばセンター1週間前にがっつりやるのと、1ヶ月前くらいからちょっとずつやるのならどっちのがいいですか?
532 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:35:15 ID:SlgGD982O
>>531 センター1週間からやる?馬鹿にしてるの?
533 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:37:12 ID:hb3+qjfTO
>>532 例えばの話です。2時間×1週間って言ったじゃないですか…
534 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:48:02 ID:SlgGD982O
>>533 まあ自分がそれでいいと思うならそうすればいいよ。ただセンター3日前に「時間全然足りない」って言っても遅いけど…
そもそもこの時期に理系でまだ無機を覚えてないって相当やばいってことに気付いてる?普通ならセンター2週間前には仕上げて、あとはセンター演習に時間回すよ
535 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:59:09 ID:hb3+qjfTO
>>534 私の周りの理系はまだ無機覚えきってない人はたくさんいます。
先生もそれが普通だと言ってたので油断してました。
で、結局1週間がっつりやるのと1ヶ月くらいでちょこちょこやるのとどっちがいいんですか?
>覚えきってない
完全に覚えきっていたらもう勉強いらないだろ
先生も、「たいがいの人は完全に詰め切れていない」といっただけで
直前までやらなくていいって言ったのではないだろう
いや、その先生知らんけどさ。
無機やらんくても地底ぐらいなら受かるがなぁ
やらないのは無理だろ
覚悟して覚えれば一週間でも三日でもいけるけど
539 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 08:46:13 ID:ll4RRfokO
馬鹿はほっときましょう
540 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 12:02:41 ID:MnhobM3z0
継続的な勉強が最も大事だが
場合によっては一夜漬けパワーも侮れない。
無機は典型的な一夜漬け優勢項目。
こんなもん定着させる価値なんかない。一夜漬けっても実際は3日はかかるがね。
541 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:10:16 ID:pr0UrbdA0
>>535 俺は学校の授業が面倒で、無機は全く覚えていなかったけど、先月全部覚えて、終らせた。
無機終らせるのに、2週間くらい掛かるよ。あんま甘いこと考えるな。
542 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:16:45 ID:ff/XBJCrO
理論終わってないオレが通りますよ^^
543 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:20:02 ID:MnhobM3z0
安心したまえ。その終わらせた知識は
本番の頃にはほぼ抜けている。
一夜漬けってのはそのことも考えた上でのこと。
数回やるうちに覚える手順?みたいなのが身に付いて
一通りやるのに10時間程度になったらもうしなくていい。
本来定着させたい知識は忘れる前に最低5回以上の繰り返しが必要だが
しなくていい。
無機ごときにそんな時間かける暇あったら有機でもやれ。
後は本番前に死ぬ気で詰め込むだけだ。
2週間かかって完璧に暗記できたってこと?
無機自体は一周目を通すのは2,3日で行けるだろ
記憶に定着させる作業を入れると1,2週間かかるだろうけど
このスレレベル高すぎわろたww
無機だけっつったって1周2週間はかかる。
1周は1日でできるでしょ。
参考書なんてさらっとやって
問題集やりまくって方が覚えられる。
福間無機→通読6〜10時間ほど
問題集の無機の分野を解く(2〜30題くらいか)→5,6時間
以下復習
>>543 と自分に言い聞かせてるんですね、分かります
人からのもらいもので2001年の青本を持っています。
今年の青本は学校の授業で使っているので2001年のものを自分で解こうと思っています。
現在とは範囲が異なり、溶液・コロイドなども含まれているのですが、
二次ではUまで必要なため、全ての問題を解いても無駄にはならないと思って大丈夫でしょうか?
それともTの範囲ではなさそうな部分は解かずにセンター対策に絞った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
552 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:21:08 ID:QxeaJRjf0
現在高2でらくらくマスターを終えたんだが
精選と理標じゃどっちがおすすめ?
>>550 やる必要ないとおもう。
それよりも二次用の勉強したほうがいい。
あ、過去の青本自体がね。
555 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 13:53:44 ID:ZNkVw8hs0
無機はイオン分析と気体の製法だけ定着させて
あとは問題解く必要なんてないでしょ。
原子ごとの性質や反応式なんてただの暗記。
まあそんなこといっといて既にやったわけだが
特にやった意味はありませんでしたと。
有機の分野で『希硫酸で加熱すると分解する』がなぜ『加水分解の操作』になるのでしょうか?希硫酸には脱水作用があるのでは?
センターでしか化学を使わない者です。
計算が壊滅的なのですが、おすすめの問題集を教えていただけませんか?
それともDoシリーズの計算を買った方がいいでしょうか。
>>557 原点からの化学の「化学の計算」とかはどう?
亀田の突破バイブル難しいw
新演習7周したってのに中々解けん・・・
100選も1周したがこれよりも難しいなorz
561 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 18:35:42 ID:MkJLlqawO
濃度の計算問題で複雑なのやってる時、単位計算した方が楽?
>>558 壊滅的なら化学の計算なんか数ページで挫折するだろ
あの本は初心者には難しすぎる という事で考え方解き方を薦める
563 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:23:01 ID:QxeaJRjf0
バイブルは亀田の授業の副教材みたいなもんだからなあ
だってあれをテキストとして使う講座があるぐらいだからね
バイブルに限らず代ゼミ系にはそういう本が多い
それに加えてあの本は亀田が授業で完璧に
解説する自信のある難しめの問題を集めてる
ちょっと傾向からは外れたオナニー本であることは否めない
でも100選よりは簡単だと思うけどなあ…
564 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 19:26:48 ID:QxeaJRjf0
お
>>552とIDが一緒
ν速とかでは良くあるけど受験板じゃ始めてだな
記念に質問に答えると
多分重問が合わないとかそういう理由で
その選択肢に重問入ってないんだろうけど
俺はあえて重問を薦めておく
565 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:04:36 ID:ShgGKPTD0
名大医志望の者です。
チョイスを完璧にしてから標準精講、過去問やるつもりですがこれで対応できますか?
566 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 20:47:01 ID:LEnBU94S0
学校でグローバル・化学っていう参考書買わされたんだけど使っている人いる?
理論分野のいい問題集教えて下さい
二次の問題は基礎〜標準ってとこです
センターに特化7〜8割っていう本 お薦めありませんか?
570 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 22:23:58 ID:RQyduSC2O
>>563 そうゆう問題集だったのかw
態々500円も出して古本屋で買ったがオナニー本なら使うの止めよ
新演習あと3周&100選あと4周やるわwww
その方が効率良さそうだし且つ時間も上手く使えそうだな
2ちゃんを信用しすぎるなよ。
あれはあれで良質な問題集なんだから。
DOで導入を終えた後に問題にあたろうと思うんだが
セミナーと大宮の明快が手元にある。みんなならどっちやる?
別の問題集買ってくる
doシリーズ3冊って全部で問題数どのくらいあるか知ってる方いませんか?
あと、重問やる前にdoシリーズと基礎、標準精講ならどちらがおすすめですか?
576 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 02:49:16 ID:LcaEMGYu0
doは参考書。問題の部分もあるが分からせるための問題。問題数0.
やる前とか言ってるようではどうせ1冊すら完璧にできない。
以上。
577 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 09:05:53 ID:VcSVv7+7O
傾斜配点でセンター化学が300点になってしまうのですがまだ3割しか取れずに絶望を感じています…
あと40日でどうにか7割まで上げたいのですが短期集中で出来る演習問題集でおすすめありますか?
7割はバカでもいく。
俺のクラスには2人だけ、演習でいつも7割いかないやつがいる。
579 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 10:06:53 ID:ToaYjBJC0
名大医志望の者です。
チョイスを完璧にしてから標準精講、過去問やるつもりですがこれで対応できますか?
>>577 ぼく今年(1年ほど前)は予想問題集と参考書で相当とれるようになったよ
581 :
577:2008/12/07(日) 10:15:30 ID:VcSVv7+7O
>>578 バカなのはわかってます><
7割以上とれる578さんは何を使って勉強してますか?
>>580 予想問題集って何色買いましたか?よければ教えて下さい><
1日1時間以上やってもどうしても化学だけが上がらないので助けて下さい(´;ω;`)
マジで化学やるなら1時間じゃ足りないな。
でも他の科目との兼ね合いもあるだろうから2時間はくらいしっかり集中してやれよ。
>>581 ぼくは駿台の予想問題集買いに行こうと思って本屋行ってやっぱり河合にしようと思ったけど、
間違って旺文社買ってました。問題解いて参考書読んで、がんばったら、この苦手な化学、
過去問や予想問題集で50代から70代だったのが本番で90でした(易化でもあったが)。
経験上、モルの概念があやふやだと伸びようがない。
あとは化学結合をしっかりやっておいた方がいい。無機はフォトサイエンスの類必携。
反応式は酸塩基、酸化還元、揮発生産生成、沈澱生成、水生成に分類。
もし2次でも使うなら平衡を徹底的に理解しておくと様々な反応式も分かりやすくなるけどセンターだけなら――。
584 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 13:02:06 ID:LcaEMGYu0
9割もないなら予想問題集より先に系統でまとめてあるものを1冊するのが先。
面白いほどでもきめるでもマニュアルでもなんでも。
参考書と同時進行で読み込むだけ。
予想問題ってある程度終えた人が弱点発見に使うのが普通。
さすがにこの時期だから勝手ながら既に参考書とか読んだ人かと思ってしまっていた。
ここまでエクセルの話でてないみたいですがエクセルはどの程度のランクですか?
基礎問題精講とどっちやろうか考えてるんですが
あとセンター化学Tっていう黄色の本の評価も教えてください
自分はDoシリーズやってますがセンター用にあったほうがいいのか知りたいので
587 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:08:20 ID:yyAvgRL+O
化学の参考書で、順番に解くより、理論無機有機を均一に解いたがいいのでしょうか?
ちなみに参考書は重要問題集を使用してます
588 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:08:00 ID:aT0u2+ng0
>>586 Doやってんならセンター過去問or予想問で十分。よっぽど心配ならマニュアルでもやっとけ
>>587 どっちでもいいよ。たいして差はないから。
まぁ個人的にはあれもこれも・・・というよりは1分野ガッツリやったほうがいいとは思うけど。
>>588 ありがとうございます
問題とかないと頭に入らないタイプなんで基礎問題ちゃっちゃとやってから予想問題のほうにチャレンジします
590 :
大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:21:18 ID:WwhMKW6xO
化学の計算問題が全然解けないのですが、
何をすればよいでしょうか。お願いします!
テンプレにあるこれやればいいんじゃないですか!
【化学T・Uの考え方解き方(文英堂)】(初級〜)
化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
592 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:30:40 ID:ljfMeqGN0
答えみて真似してればそのうちできるようになる。
計算問題なんていうから皆勘違いする。
手順の暗記がほぼ全てで計算なんてほとんどない。
DOの4つめのモル計算なんだけどチャレンシ問題のとこで
x :y :z =a:b:c
Ma Mb Mc ←分数
みたいな式変形があるんだがどうやってy=にしてんのか誰か頼む。
左辺の左側二項と右辺の左側2項の式にする。(zやcの項を省く)
ここで、比は
P:T=Q:R
が成り立つなら
PR=TQ
が成り立つ。
ってそんなことも知らないとかいうのであれば、
中学生以下決定。
>>593 比の概念についてもっとよく考えるように
例 4:6:10=2:3:5=8:12:20
は全体を実数倍してるだけであることから分かるように、x:y:z=a:b:cであればx=na, y=nb, z=ncと
表される数がどれかがx,y,z。
今、学校でヒキョーな化学がすごい流行ってるんだが…
誰かやったことあるやついる?
>>599-600 基礎はだいたい分かってるんだが本当にあの量だけで8、9割とかとれるの?
問題とかかなり少なかったが…
ちなみに模試は平均6割付近で今は重要問題集の必修問題をやってる。
>>601 あれは 7割5分を めざす 問題集? じゃないかなぁ?
ぶっちゃけ らくらくマスターで 8割 とれるんです
>>601 とれないよ
だってあの問題集は、7割とることが目的だもん
化学に時間が取れない人、文系の人、あるいは直前の確認用に使うくらいじゃないかと
605 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:38:21 ID:8eOuWcCG0
重要問題集でいいと思うよ
606 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:54:06 ID:wyTEQz3lO
独学で、
はじてい→セミナー→重問って大丈夫ですか?
高校の進度が遅いので心配になってきた…。
ちなみに高2です。
それでいいからやりたきゃやれよ
608 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:59:01 ID:HsGzTfl2O
実際無機の覚え直しってどれくらいかかる?
609 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:09:13 ID:ljfMeqGN0
>>604 センター対策か?
もしセンターなら重問じゃダメだぞ。
旧帝2次でもほぼ満点取れるだけの実力があるならともかく
普通は範囲が絞れてなくて点にならない。
センター化学はほんとに出る部分限られてるから
過去問を分野別に一通り揃えたものをやる方が絶対いい。
例えば化学結合ならHclが分子中の原子同士、分子動詞の結合の区別ができているかで必ずでるし
化学熱の定義では誤解しやすい生成熱が出る。ほぼ100パーセント出る。
9割狙うならきめるセンターの2冊か面白いほど。
満点狙うならマニュアルで。
610 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:11:57 ID:ljfMeqGN0
まあ過去問1年分やってみて出てる所
間違いの選択肢も含めて全てみてみるといいよ。
マニュアルのあのうっすい量に全て載ってるから。
本当は過去問やってメインでやってるセミナーとかの教材に線引いていくのがいいんだけど
時間かかるからそれを最初からやってくれてる専用教材の方がいい。
>>609-610 マニュアルに詳しそうだからちょっと聞きたい
物理のマニュアルってどこが改訂されたの?
今高1で理科総合程度の知識しかなく、酸化還元反応も中和適定とかもまったくやってない状態です。
そこでまず理論化学からやろうと思ったのですがDoの評価はどうなのでしょうか?
構成的には本屋で立ち読みした限りDoと大宮ではDoの方がいいかなぁと思ったのですが厚さ的に網羅できてるか心配です。
このスレを見ていても有機はいいけど理論はダメとか言われてますし・・・
613 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 22:25:09 ID:S3iL5nARO
私立薬学部志望です
基礎問題精巧と予備校の授業+テキストしかやってないんですが、やはり不足でしょうか?
テンプレには私立薬学は基礎問題精巧が最終目標とありますが、重要問題集を持ってる人が多いようで今更ながら不安になりましたorz
基礎問題精巧ではあきらかに足りないのであれば浪人も考えてます
意見お願いします…
>>609 きめるセンターってきめるセンター徹底攻略ってやつ?
>>612 問題ないよ。1年前はDo理論マンセーだったから。
616 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:30:07 ID:8eOuWcCG0
なんで照井の話が出ないんだろう
>>616 本自体古いし、対象ユーザーが微妙だから
618 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 02:03:27 ID:/JfRicLxO
高2で有機化学がほとんどわかりません。はじていから始めるのがいいのでしょうか?どなたかお願いします。
619 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 02:15:54 ID:7Uuy0tAC0
>>612 迷うなら問題集で悩め。まあ基礎問精巧で間違いないんだけど。
化学の参考書の方は何冊あっても困らない。問題が理解できない時
その問題の解説でも分からないと言うことが往々にしてある。
Doで意味が取れなかった所が大宮で取れることもあるしその逆もある。
例えば『濃硫酸に銅を加える際には加熱が必要』とあるのですが濃硝酸や濃塩酸などといった『濃〜』が含まれる場合は全て加熱が必要なんでしょうか?
照井いいと思うんだけどな。使ってる人少ないのか?
>>621 本自体が古いし、対象ユーザーが微妙だから少ない
623 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:13:36 ID:BN/fraDfO
新演習持ってる人に質問なんだけど、問題95の滴定でシュウ酸ニ水和物の濃度を解答ではそのまま計算して出しるんだけど溶質の部分と水和物の部分でそれぞれ質量出すっていう作業を経ないで濃度出してるのは何故?
あとで溶液を500mlにしてるけど最初の結晶の質量で水和物を含めるのはおかしいと思うんだけど・・・
624 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:17:31 ID:AZI3TEu4O
高2です
はじてい⇒基礎問⇒精選化学
ってつなげられますか?
はじていとかいいから基礎問やれ
627 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:58:41 ID:AZI3TEu4O
628 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 19:43:15 ID:7Uuy0tAC0
>>623 深遠集は倉庫に眠っててやっていないが
水和してようがしていまいがモル数は同じだからだろう。
>>627 過信とかじゃなくてさ…
まあいいや、とりあえず頑張れ
630 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:05:45 ID:AZI3TEu4O
>>629 すいません。ついでに聞きたいんですが、いきなり基礎問から初めて大丈夫なんでしょうか?
632 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:14:17 ID:AZI3TEu4O
>>631 自分でもあまりよくわかってなかったんですね。ごめんなさい
633 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 20:49:13 ID:8bDoefMyO
要点がまとまってるコンパクトな参考書がほしいんだがオススメないか?
センターだけなんだが
ID:SlmNrRYK0 お前何も役に立つこと言ってやらないんだな。
ここ来る意味あんの?w
役に立つかどうかは別にして本人のためになることを言ってるつもりだけど
636 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 22:30:29 ID:hMdbs6DY0
意味ないなw
637 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:17:09 ID:mGZ2EKXQO
>>620 違う。高校化学での濃硫酸はほとんど加熱して熱濃硫酸として使うが
濃硝酸や濃塩酸はそのまま使う場合もけっこうある。
というか、濃硫酸が異質なんだよな。
『硫酸』のくせに強酸性じゃないし、
酸化作用やら脱水作用やら吸湿作用やら不揮発性やら、
特徴的な性質が結構多いからセンターで狙われやすい。
図説で一回確認しとくといいよ
638 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:41:38 ID:beBe8YNq0
>>613 どこ受けるかにもよるが、私立薬なら基礎精講だけだと微妙。最低限の点数は取れるが演習量不足の点で差がつくほどは取れない。
予備校の授業で補強してるならその2つで十分。
たしかに重問マスれば満点も取れなくないが、重問持ってる大抵のやつは100%使いこなせてない(ちなみに、重問マスれば本当なら河合記述70は軽くぶっ飛ぶぐらいにはなる)からそこまでびびる必要はない。
薬学なら無機・有機は満点とって理論は踏ん張って点稼げば化学に関しては文句ない点になるはず。
639 :
大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:54:01 ID:pMapLMP9O
標問は重問とちがう雰囲気で新鮮だったんだけど、標問っぽい(解説とか)問題集って他にもある?
>>635 役に立つ=本人のためになる
ってことなんだけど日本語は大丈夫かな?
なんかアクセス使ってる人ってあまり見ないんだが、あんまり良くないの?
642 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 08:19:04 ID:ds/6YMPiO
>>638 レスありがとうございます!
問題のレベル的には基礎問題精巧で問題ないんでしょうか?
数こなすのは予備校のテキストでやってるので多分大丈夫かなと
俺のかてきょの生徒、12月8日の河合のセンターの模試で37点だったんだけど、
何やったら一番効率よく伸びるかな?
ちなみに今は
「新出題傾向対応版 センター試験 化学Iの点数が面白いほどとれる本」
を急ピッチで読ませて、とにかくたくさんいろんな問題集の例題を解かせとる
645 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 12:55:39 ID:RuB2/oPP0
Doの有機と影安の有機両方やるより一冊をしっかりやった方が良いですか?
それとも時間があるなら両方極めたほうが良いですか?
Doは3周したんですが、いまいちできるようになった気がしないので影安の有機買っちゃいましたw
646 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 12:58:15 ID:W3eGSTEr0
手を広げて落ちるタイプ
647 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 14:26:47 ID:qGyI8AgK0
>>644 問題解いて間違ったところは教科書で該当箇所を読ませてる。
もちろんその周辺箇所も。
とにかく時間がないから、参考書はある程度まとまったものを使って
あとは問題で慣れていこうかなと思って。
z会のインテンシブ10 化学はなんで著者が卜部吉庸なんだろう。
詳しい上に見やすいから好きなんだけど何か接点あるの?
まだ現役の受験生なんで確かではないけど感じたことなんですけど、
化学で覚えなきゃいけないのって濃HNO3→NO2みたいなんだけですよね。
これで酸化還元は大丈夫だし、電気分解や電池にも必要だし、
無機のややこしい気体発生の式とか、有機も係数聞かれるような反応式は大概これだし。
>>637ありがとうございますッ!センタープレテストの問題に『濃塩酸の反応では加熱が必要』とあったので少し戸惑ってしまいました………
652 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:45:38 ID:CtKtFi3W0
【入門】0からやる参考書
はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
鎌田真彰の化学理論化学必修知識編(旺文社)
のどれかが終わった後に
【初級】1からやる参考書
大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版) 理論編/無機編/有機編
鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
福間智人の化学無機化学(旺文社)
鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)
のどれかをやらないといけないのでしょうか?
653 :
大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:56:24 ID:9k5h4InoO
>>652 やらなければならないって事はないと思います。
問題演習でわからないとこが出てきたら、新研究なりで調べながらやってけばいいわけですよ。
>>652 例えばだな
0から始めた参考書の到達点が1だったら
お前さん買うかい?
>>653 ありがとうございます。はじていのをようやく2冊をやった後何度も繰り返し読んだりして
頭に入れたのですが、これからまた参考書を3冊やってからようやく問題集・・・なのかと
思ってました・・・明日らくらくマスターを買いに行きます。本当にありがとうございました。
656 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:31:22 ID:Xl+0AOly0
高3阪大工学部志望なんですが重問を3周したのですがどうも気体と溶液
のとおこが得意になれません;ほかの平衡や無機有機はけっこういけるんですが;;
センターは結構とれるので2次中心でまだいきたいのですが今からはやっぱり
過去問でいいんですかね?
新演習があるのでその苦手な理論と天然高分子のとこをやろうと考えてるんですが;
657 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:32:48 ID:iTbSRqT2O
新演習の理論じゃレベルが低い
658 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:54:40 ID:BCoIQZMG0
>>655 一応分かっといた方がいいのははじていは化学1の範囲しか扱ってないってことね。
まあ2の範囲なんて境界引くのがむずいぐらいちょっとしかないんだが
最終的に2次対策の問題集に移る場合
基礎問精巧のように問題集自体が参考書になってる物にした方がいい。
>>658 ・鎌田真彰の化学有機化学―合格点への最短距離
・福間智人の化学無機化学―合格点への最短距離
・鎌田真彰の化学理論化学 必修知識編
この3冊やってから基礎問に進みたいと思います。なんかはじていのレビュー見てたら
抜けてるところがたくさんあるみたいで、恐くなってきたのでorz
はじていのは書かれてることはほぼ全て説明出来るぐらい何周もしたので、
多分初めてやるよりは早く終わると思うので、やはり基礎をもう1度固めようと思います。
英語もはじていから英文法を勉強して、倒置とか再帰代名詞とか現在完了進行形とか
はじていに載ってないのを調べて、それをメモしたり、はじていに書き込んだりしてたので、
化学も同じように知識を増やせるかな?と思ったのですが、考えが甘かったです。
暗記用にも使えるみたいなので、上記の3冊を仕上げてから基礎問に手をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
Doの有機はなかなかよかったが無機が絶賛されてる理由が分からない。使ってみたら平凡な本だ。
>>649 なぜ、なぜ?
馬鹿かね、君は?
そんなの決まってるだろ!
有名人に書かせたら売れるだろうが!
662 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 12:27:09 ID:o3UYogAMO
質問板が見つからないんでここでお聞きします
塩化カリウムとヨウ化カリウムの混合水溶液に硫酸鉄3加えたときの反応式が答えにはヨウ化カリウムと硫酸鉄3しかかかれてないんですけどなぜ塩化カリウムと硫酸鉄は反応しないんですか?ちなみに新演習119の問題です
Do無機は簡潔だが物足りない
結局新研究に行き着く
>>662 まず、塩化カリウムやヨウ化カリウムが反応するという考え方を捨てよう。
実際に反応するのは塩化カリウムやヨウ化カリウムではない。
それらは水溶液中では電離して塩化物イオン、ヨウ化物イオン、カリウムイオンになって
いるのだから、そういうイオンがいかに反応するかを考えなければならない。
大事なのは「ヨウ化物イオンは鉄(III)イオンにより酸化される」「塩化物イオンは鉄(III)イオンにより
酸化されない」ということ。この具体的な事実自体は知っていなくて良いが、問題文の記述から
このことが分かればよい。ヨウ化物イオンのほうが塩化物イオンより酸化されやすいのは、
塩素のほうが電気陰性度が大きいため。より直観的には、ヨウ化物イオンのほうが大きくて電子が
広がっているからと考えてよい。
665 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:04:29 ID:o3UYogAMO
>>664 それでそのままじゃ半反応式で不十分だからカリウムイオンを加えるってことですか?
>>665 まあ、そう。半反応式じゃなくてイオン反応式だけど。
今回の例なら反応を理解するには 2Fe^3+ + 2I^- → I2 + 2Fe^2+ のイオン反応式が重要。
ただし、化学反応式を書けといわれた場合、反応に関与しないカリウムイオンや硫酸イオンも
書くという決まりがある。これは表記上のルールであり、実際の反応の様子を必ずしも表してはいない。
塩酸水溶液とと水酸化ナトリウム水溶液を混合したときの反応式だって
HCl+NaCl→NaCl+H2O
と書き、水和されて電離している筈のNaClをNa^+ + Cl^-と書かないことを思い出してみれば分かるだろう
こういう決まりは知ってないと、化学反応式書くときにイオンに分けるかどうするかで迷ってしまうことになる
668 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 13:17:12 ID:o3UYogAMO
>>666 そうだったのか!!!!詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!!!!!!
このスレに書くと必ずスルーされるんだけど、多分俺って見えてないね
Doの無機が定番になってるけど物足りないね
俺は原点の無機をやって無機に対する考えが変わった
そのあとDo見たら面白くない丸暗記だなって思った
ああいう本が今の受験生に無機は暗記でつまらないイメージをつけてるんじゃないか?
石川氏のおかげで無機は確固たる自信がつきデータベースができた
でも原点の有機はいまいちだったけどね
原点からの無機はどんな感じなの?
>>670 俺も全く同じ意見。原点やった後に評判のいいDoをやって、まえがき読んでこれはいい本だと思って
読み進めていたら、所詮、暗記しておくべきことを明確にし、ポイントをまとめて整理した、それだけの本。
そこらの本よりは、まあできはいいかな、とは思う程度。
>暗記しておくべきことを明確にし、ポイントをまとめて整理した
文句なしじゃねーか。
674 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:52:32 ID:BCoIQZMG0
まあ毎度の議論だが石川本は点にならない理解をするだけの本。
どっちにしろ暗記のための繰り返しと問題の解答を書くという訓練は
同じだけこなす必要がある。
675 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 17:55:15 ID:BCoIQZMG0
反応式にしたって結局そんまま覚えるしかないんだよ。
あーだこーだ説明したところで所詮そう反応するという
現実をつじつまがあうように説明しただけに過ぎない。
同じ理屈でも濃度とかイオン積とかの違いで違う反応を起こすものもあるわけで。
Doの無機は暗記じゃないとおもうけど
Doの無機は一日で出来るからいいんじゃないか
>>675 無機の反応式の半分以上は酸化還元、酸塩基の反応だし、それを丸暗記するのはただの馬鹿だけどな
679 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:03:55 ID:D841cKMY0
原点からの化学と新理系の化学だったらどっちがおすすめ?
>>679 俺は原点のがいいと思うけど今からやるの?w
681 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:32:08 ID:rx0uZzvzO
学校専用のZ会センター試験直前予想問題集やってんだけどムズイ/(^O^)\
河合でなれちゃダメだな
682 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:40:30 ID:EgVddaRnO
セミナー化学って
マイナー問題多いって
ほんとうですか(´・ω・`)?
高2で偏差値60くらいの私立大学
志望してるんですが、
どんな問題集(参考書?)が
良いのですか…?
683 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:43:26 ID:56695+lQO
Doばっかり5周くらいしちゃった俺だが、これからどうすればいいんだろう
誰か路を示してくれ
>>683 IDすげぇ
志望校にもよるでしょう
まぁ過去問やれば
上位宮廷なんだが…
上位旧帝・・・
東大京大って言わないあたり
阪大か名大か?
無機有機ならDoだけでいけないことも無い
理論?無理
名大って下位旧帝に入るほうじゃないの?
てか東大京大以外が「下位旧帝」で、東大京大は東大京大じゃないかと
まあどうでもいいけどw
上位宮廷→東大・京大・阪大
下位宮廷→北大・東北大・名大・九大
と勝手に思ってる
今年は阪大受けるつもりなんだが、本命は東大です
浪人覚悟してる
とりあえず標問やろうかな
今年は阪大受けるのに本命は東大で、Doを5週しかしていない?
いろいろとフラグ立てすぎだろ…
690 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:23:03 ID:e0eg5PkNO
1日3題ずつ有機DOと無機DOやってるんだが
なかなかしんどいな(´・ω・`)
まぁこれが一周できれば
他の教科の1日のノルマもちょっと増やせるかな
692 :
大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:39:35 ID:IdVTYhz5O
京大飛ばして阪大?
東大と京大ってレベル一緒じゃないの?
694 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:00:16 ID:LESyA7hLO
>>691 他教科に問題ある様じゃ東大キツくね?w
特に国語
学部によるが全教科総合して見たらやっぱ京大のが受かり易いんじゃない?
石川本は化学の思考回路を育むようにできてるから、必然的に理解を伴う。
理解過多もよくないが、暗記過多だっていいわけでもないだろう。
詰め込み型の暗記で分かったとは言わないように。
>現実につじつまがあうように説明しただけに過ぎない、
その説明の価値を否定するように聞こえてくるが
>>673 確かに、そう賛美するのもおかしくはないのだが。少し期待外れであった。
696 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:42:55 ID:Y9MsbUpTO
697 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:48:40 ID:lGMQvjsU0
698 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:51:10 ID:qMbiFczk0
理解したらやる気が起こるって言うだけの話だろう。
それはそれで意味のあることだ。
まあ理解や半反応式を元に式を作ることからはじめても
何度も問題解いて反応式書くたびに自然と丸暗記になってる。
係数とかもああ4ねって感じでもうルーチン状態。
化学は制限時間きついからな。これぐらいじゃないとダメ。
要は時間内に解答が書ければどうでもいい。
解答を書くための最低限の理解があれば十分。
>>698 そうじゃない。頭の中が整理される。何より無味乾燥な暗記から抜け出せるというのは大きい。
勿論、いずれにしても、いずれ反応式なんか覚えてしまうべきものだとは思うが。
本音を言うと
大学に入ってから化学を使う目処が無いので
簡単に暗記して乗り切りたいっていうのがある
701 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 01:04:33 ID:qMbiFczk0
理解って言葉の定義が適当すぎるから議論にもならんけどな。
必要な理解なんて問題集の解説見れば載ってるんだよね。
石川の本は2冊譲り受けてやったけど今はどちらも捨てた。
特に記述論述問題の完全対策。あれ詐欺レベルだと思う。
あの程度の内容であのページ数。しかも説明になってない記述が多い。
とにかく蛇足が多すぎて解答にいたるまでのまとまりがない。
化学自体の勉強にはいいが点数を取る勉強に向いてるとは言えない。
>>701 それは思う。でも原点はいい本だよ。しかし時間がかかるので不器用な勉強であることは間違いないと自覚してる
どの道暗記するわけだから、暗記する量が少ない方がいいってことだよね?
それなら理解型の意見はわかる。でも理解出来ないなら暗記の方が楽だと思う。
そもそも原点からので無機が理解出来る人もいればDoの無機でも理解出来る人もいる。
逆に暗記できないから理解。全く分からないものを暗記しろと言われても難しいが、
少し理解があれば暗記できる。その理解の程度もあるのだろうね。
反応を分類して理解するのとか役にたったよ。
酸塩基や酸化還元は常人と同じように勉強したのに、問題解いてて登場する反応式を見ても
理解できないものばかりの状態から抜け出せたりと。化学が点でダメな人には一つの手段なのだろうと思う。
極端な話、理解出来たというのは結果だから、理解出来るか出来ないかわからない状態で
理解型で学習しても、理解出来ない場合は暗記に切り替えるべきだと思う。
要は問題とければいいんだよ。
完全に理解しなきゃ覚えられない人もいるかもしれないけど。
受験なれしてるひとは、問題とくなりして、パターンとして暗記する。
707 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 13:59:38 ID:C0fiEtJEO
そうだ。
理屈なしで暗記するのは理科系の人間がするべき仕事ではない。
どんな理屈でもよい。
例えば、オルト メタ パラのオルトってどうして隣あった位置なんだろうと疑問を抱くとする。
辞書をひくと、元はギリシャ語からきていてそういう意味合いの言葉であるからということがわかる。
ただしこの時期からやることではない。
さらに、化学っていうのは根から覚えようとすると高校レベルなんかじゃ話にならん。
だから、普段からの勉強でいうなれば、どれだけ根本に近い位置で覚えられるかが鍵。
根本追究することは丸暗記を限りなく理解に近づけることなんじゃないかな
708 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:24:09 ID:HmH+YTL5O
Uはいつまでやる?
709 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:36:02 ID:N0+mTAUL0
ぶっちゃけた話、この科目が出来ないヤツはただのクソバカ
だって勉強時間に比例して学力がグングン上がるんだからな
俺なんて無弁から3年で全党記述偏差値48にまでなった
わからないとことかあったら答えてやるから質問していいよ
710 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:39:19 ID:FOPyjVVhO
センター3日前くらいじゃね?
オルトは隣に置換基がおると、が個人的によかったがそもそもこれは覚える必要は無かったな。
俺は理系に進みながら化学が分からず物理も力学でこけて今年の夏休みまでまったくやらなかったけど、
コツコツやったら出来るようになったし、楽しい教科になったわ。
自分で一番成長したと思った瞬間は、炭酸水素ナトリウムを化学式で書けた時かな。
炭化カルシウムと水の反応がサッパリ分からなくてなかなか覚えられなかったけど、
弱酸生成反応の1つだと知ったときは完璧に記憶に残った。こういう理解は、すごくいいね
あまり内容見てないけど、このスレで原点シリーズ(計算除く)を薦めるのは
ちょっと…と思うんだけど。
あれは、受験勉強でやることがなくなった人が趣味にやる程度のもの。
受験には全く必要ない。受験勉強において大切なことの一つが、趣味高踏的学習を
排除することだろ?将来理学部で化学学びたいとかいうんなら別だけど、
普通はやらないほうがいい。
715 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 19:31:58 ID:0gpCjxt+O
有機ではじていやってるんだけどあの量って本当の基礎だよね?
717 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 20:13:37 ID:qcyiHpIO0
718 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 20:17:14 ID:K0Qys/zP0
719 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 20:22:01 ID:anX32nSm0
いや、
>>709は偏差値48というのが高いのか低いのか分かってないんじゃね?
もうマジレスなのか釣りなのか分からねぇwww
過去にも
>>709のような書き込みを見たから彼の鉄板ネタかと。
709はコピペだろ
つか重問おわらねー
723 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:10:58 ID:ENvdvCzX0
724 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:18:03 ID:UjhejEXT0
725 :
大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:29:29 ID:lOLXr54x0
>>709 お前それ3年で48ってあんまり自慢できないと思うぞ
必死に勉強して成績上がらなかったら普通は悔しがるもんだ
しかし、ネタだとしても3年勉強して偏差値70いかないってなんかもう死にたくなるわな。
オレのことですね
わかります
>>726 時間かけても意味なくね?逆に3年間も維持してないといけなくなるし・・・
やっぱり受験って時間かけるもんじゃないと思うな
729 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:05:53 ID:/w/SaFiJ0
>>709 おいおいマジかよ
コーヒー吹きかけたじゃねぇか
買ったばかりのノート壊れたらどうしてくれるんだ
730 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:42:29 ID:4phpiaNNO
731 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 01:47:54 ID:f+zco5qg0
>>709 さすがにそれはあり縁だろ
本気でいってるならマジで基地外通称マジキチくんだな
732 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 02:10:16 ID:OYLl8DxW0
>>709 化学半年間放置プレイで全統70いってたらすごかったよ。MAJIDE
733 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 02:13:16 ID:sVrA0GF00
思ったんだが
>>709て知的障害者なんじゃないか?
普通どんだけ不真面目でも3年間やってりゃ55はいくだろ
734 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 02:14:46 ID:sVrA0GF00
でもあれだな
>>709はこのスレの住人からすれば癒し系なんだろうなw
709を見て思い出したんだが、同級生のスイーツ(容姿性格ブサ)が重問終わらした調子良いと豪語してたくせに、センター演習いつも6割きってるんだが、どうしたらいい?クラス平均下がって嫌なんだが…
クラス平均とかなんか自分に関係あるのか?
まあ、センターは知能テストな一面あるから、
知識よりもそんときの精神状態が大事だな。
ストレスかかりすぎて精神崩壊してるよりは、
遊びまくって頭がすかっとしてるほうがマシ。
738 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:25:44 ID:OYLl8DxW0
>>737 徹夜でセンプレ受けに行ったらアベレージ90以上だったのに60台まで落ち込んだ俺がいるから間違いない。
よく食べて、よく寝て、よく遊ぶのが重要だ!
毎年この時期になったら勉強させないように誘導するレスがつくなw
740 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 12:32:15 ID:YngLWPQUO
たしかに
741 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:05:01 ID:VR2STIGDO
おれもセンプレ60台で参った
京大模試化学偏差値アベレージ70付近の俺がorz
みたいな
まぁみんなこの時期は寝るのが一番!
742 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:10:51 ID:d7EMUkF5O
果報は寝て待てですねわかります
要は寝まくって勉強しないで落ちやがれって話ですねわかります。
寝るのが一番というのも間違いではないな。
寝ないで集中力散漫な状態だと何やってもうまくいかないし。
寝ないで勉強して昼寝してくれ。
これはあえて
>>709をスルーしないのがナウでヤングなのか
747 :
大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:30:54 ID:YkNA7JSZ0
教えて下さい。
・プロパンを完全燃焼させたら水が9g生じた。消費された酸素は何リットルか?
答えだけ教えても駄目なので。
・生じた水は何[mol]か?
・反応物のプロパンと生成物の水の物質量の比はいくらか?
・反応物のプロパンは標準状態で何[リットル]になるか?
あ、ごめんミスってた。
プロパン→酸素 に変えればおk。
750 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:35:51 ID:fXs0V/nN0
748さん。
その解法手順でしょうか?
答えにたどり着くまでに求める事が書いてありますが
求め方がどうしても判りません。
それも含めて教えて下さい。
751 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:37:40 ID:fXs0V/nN0
748さん。
それでも、答えが求められません。
解法を順を追って教えて下さい。
752 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:39:20 ID:Ojp44KiX0
753 :
709:2008/12/14(日) 01:27:47 ID:cfVBDKbi0
754 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 01:53:19 ID:uhwhf+CHO
ごめん自己解決しました
学校の化学の先生が「数研の重要問題集のような受験用問題集を5周するだけで偏差値10近く上がる」
みたいな事を言ってたんだけど、数学や英語ならまだしも化学にもこのやり方って通じるものなの?
757 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 02:11:38 ID:cfVBDKbi0
>>756 その方法で上がりまくるぜ
俺なんて重問一周するごとに偏差値0.5ずつ上がっていったからな
こんな楽勝な科目ないぞ
点取りまくっとけ
758 :
709:2008/12/14(日) 02:20:55 ID:MgbVmWfi0
楽しんで頂けたでしょうか?
> ぶっちゃけた話、この科目が出来ないヤツはただのクソバカ
> だって勉強時間に比例して学力がグングン上がるんだからな
> 俺なんて無弁から3年で全党記述偏差値48にまでなった
> わからないとことかあったら答えてやるから質問していいよ
1行目:最後まで読むと自虐ネタであることが分かる
2行目:いくら勉強しても点が取れない己の愚かさを書いている
3行目:高2から1浪までして偏差値48であることをカミングアウト
4行目:軽いオチ
759 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 02:21:48 ID:pP4eSwC9O
一周ごとに0,5って相当萎えるな…
>>757 0.5って…新演習やってた方がもっと上がったんじゃね?
>>758 そんな分かり切ったことを解説するってここの住人をバカにしてるから?
763 :
709:2008/12/14(日) 02:33:13 ID:cfVBDKbi0
お前らそんなに俺のこと馬鹿にするんなら
>>747の質問にサクッと答えてやれよ
まともに解答うpったの俺だけじゃねぇか
俺の偏差値48が低いとかバカにしやがって
お前らほんとは俺よかはるかに低いんじゃねぇの?
俺はお前らが解けなかった
>>747の問題解いたじゃねぇかカス
正直なところ今日一日中考えてたけど何とかギリギリ解けた
お前らはすぐ諦めたんだろ?
根気がある分絶対俺のほうが伸びるし偉いと思う
この問題が解けたときは正直めちゃくちゃ嬉しかったし自分をほめてやりたかった
お前らってそういう感覚永遠に味わうことがないんだろうな
かわいそうに思うよ
いや、そんなわざわざ答えるまでもない問題だからじゃん・・・?
似たような問題なんてどの問題集にもあるんだから自分で調べろ、っていう。
頼むから存在レベルでネタだと言ってくれ。
766 :
709:2008/12/14(日) 03:04:25 ID:MgbVmWfi0
>>765 あなたの負けです
あなたの敗因は、その驕りです
768 :
709 ◆tKp52rdDbw :2008/12/14(日) 03:07:46 ID:cfVBDKbi0
なりすましうぜぇ酉つけとくわ
あろうことかコテになってしまった……
770 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 03:26:33 ID:TN2HWq76O
おまえら楽しそうだな
化学難しんだが・・・これどうりゃいいんだよ・・・暗記の量は
他教科より少ないんだろうけど、記号の羅列みたいで覚えづらい
理科系は医学部いくのでなければ
二次に関しては7割5分から8割目指す教科だから、
問題集一冊のやりこみがちょうどそれぐらいなんだよ。
774 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 10:56:33 ID:fXs0V/nN0
709さん。
解説ありがとうございます。
昨晩までに反応式は自力で立てていましたが、その後の
@ 生じた水は何molか?
A 反応物の酸素と生成物の水の物質量の比
B 反応物の酸素は標準状態で何molになるか?
の解き方が判らずに困っていました。
ご指導のおかげで気持ちがすっきりしました。
また、何か有った時は教えて下さい。
化学って理解していけば暗記量少なくてすむのに
教科書そのものが説明量少ないから困る。
マニュアル買ったけどこれ本当にいいな
薄っぺらいくせに必要なとこちゃんと抑えてる
>>776 マニュアルって初めから勉強してくんじゃなくて、
センター対策のときだけで利用してますか?
重問よりマニュアルの方がいいのかな・・・去年か一昨年辺りに
確か原子の大きさみたいな質問あったけど、らくらくマスターみたいな
のでも良いのかな・・・らくらくマスターと同じような問題ばかりで
吹いたんだが^^;
>>777 俺はセンターのために買ったけど、初めからでも出来なくはないと思う
センターだけなら重問は明らかにオーバーワーク、らくらくのみでいい
二次があるなら志望校に合わせてらくらくか重問を選べばいい
ってか今から始めるの?
センターだけだけどマニュアル終わったら何やればいい?
確実に8割は取りたいと思ってるんだけど。
>>779 マニュアル3〜4周してから
センター過去問や今まで受けた模擬テストの解き直し
時間余ったらしらみつぶしに苦手分野を学校で配布された問題集でする
8割ならこれでいける
>>778 レスありがとうございます。去年のレスでもこの時期はマニュアルの評判
がいいみたいで気になってました。センターのみなら生物もマニュアルが
いいみたいですね。
再来年の試験を受けるんだけど、鎌田のDoシリーズ全部やって
問題集に入ったところなんです。その問題集が重問なんですが、
鎌田のやつをちゃんと暗記出来てなかったからボロボロなんです。
それでセンター過去問見たら難しくなくて、妹のらくらくマスター見せて
貰ったらセンターの過去問と似たような問題ばかりでした。
マニュアルってそもそも何なの?
783 :
大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:59:50 ID:Ojp44KiX0
センタ−試験必勝マニュアル
●センター試験で得点に直結する定石・裏ワザ・秘策を満載。
●センター試験対策だけに要点を絞り込み、短期集中学習が可能で速効性抜群!
※08年度は、昨年まで月刊『大学への数学』の増刊号として発行しておりました“マニュアル”の「数学IA」「数学IIB」を書籍化し、
「物理I」「国語(現代文)」「英語(読解)」「現代社会」の4点については、改訂版を発行。
さらに、「センター試験必勝マニュアル/英語(リスニング)」を新たに追加発行(9月上旬)しました。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/center_manual/
ありがとうございます
友達が持ってたきがするからちょっと見せてもらいます
化学できないって奴はまず基礎問完璧にして過去問一回解いてから来いよ
基礎問即答できて全然分からないとかねーから
マニュアルって他の教科でも使える?物理なんだけど
漢文はマニュアルつかっとるわ。
古文は覚えること多すぎて断念した。捨てた。
物理化学はいいらしいなぁ
789 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 01:50:07 ID:Jzmb+dSAO
センターでしか使わないんだけど、センター化学って理科の医学部志望するような人でも9割取れない時があると良く聞きます。
ということは化学は高得点は狙いにくいのかな?
ちなみにそういう人は大体どこで落とすんですか?
無機か有機ですか?
いや医学部志望とかだったら9割切ったときはただのケアレスミスであって冷静にといてみたらいつも満点近く取れると思うよ。
化学はとにかく安定するからオススメ。
791 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 02:21:18 ID:gH8Ji28o0
化学9割切るのはほんとにただ志望してるだけだろ・・・
どんだけ悪くても9割は絶対いかないととてもじゃないが合格など不可能。
合格できるレベルの人なら10回受けても96が最低ぐらい。
792 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 03:26:08 ID:ryYf0Iwm0
>>789 >センター化学って理科の医学部志望するような人でも9割取れない時が
>あると良く聞きます。
どこで聞くんだ?本当に医学部志望なら私立医志望の連中じゃないのか?
化学・物理・数学・倫理は9割超えて当たり前だと思うぞ。
医学部志望はセンターで9割取らないといけないんだからな。
794 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:13:12 ID:k/wvfIWN0
でも4つ間違えたら9割切るんだからたまにはあるだろ。
本番でこれなら死亡だけど。
第一問のとこ以外は間違えないな
まぁ、第一問のとこがひどいんだけど・・・
あそこはわけわからん問題ばっかだぜw
796 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:20:37 ID:Q0dvt9EgO
九割切らんようにするにはテキストを隅々まで穴が開くまで見る事だで。
797 :
大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:26:04 ID:psbnA6mIO
>>795 それはただの知識不足
計算問題ミスより重症だぞw
>>795 ホントただの知識不足。言い訳の余地も無いだろ…
>>795 知識不足は計算ミスより致命的だからな・・・頑張ってくれ
オレも第一問ができん
なんか良いやつない?
絵の具が酸化亜鉛とか知らねーよ・・・
そんな問題ばっか
801 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:50:22 ID:5966M1wlO
大問1ってサービス問題じゃないの?
いつ覚えたのか知らんけど、普通に知ってることしか聞かれなくないか?
それより計算ミス連発人間は死んだ方がいいですよねわかってますorz
802 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:53:16 ID:eAaggsfe0
>>800 ZnOが絵の具とかは図録見てフンフンフーン…てしてたら覚えたぞ医
803 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:28:09 ID:XWr/GDvh0
はじていだけじゃ難関国立二次に対応するのは無理?
804 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:33:33 ID:Gm5UEIg3O
805 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:43:57 ID:XWr/GDvh0
九州大学とか辺りのつもり
そっかやっぱり厳しいのか
thx
はじていも悪くないけどね。
>>756ぐらいやってるよ九大レベルなら
807 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 06:45:21 ID:3+FkD0vRO
はじていは化学1分野だけだからね。化学2を大宮なりDOなりでやらなきゃならない。
旧帝未満(医歯薬除く)ならはじていでも化学1分野は十分いけるけど。
初めからはじていやってもあれ中途半端だから結局、鎌田とか大宮の
に手を出さないといけなくなる。それなら初めから鎌田とか大宮の
やればいいんだよ^^;って話なんだよな・・・
俺は英語が大岩の英文法からやって、その後仲本やったけど、
穴が数か所あったから、結局Forestやる破目になったorz
多分、どの教科でもある程度網羅されてるのからやった方がいいんじゃない
だろうか。
809 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 07:39:03 ID:biJWBgiKO
第1問は今まで普段から化学に興味を持ってきたかで変わると思う
テストのためだけに勉強してたんじゃわからない問題もあるかも
810 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 07:41:00 ID:3+FkD0vRO
まあ確かにね。でも理論、無機は全く初学でも大宮、Doでいけるけど、有機ははじていレベルじゃないと厳しいと思う。有機は大宮、Do共に超基礎は扱ってないからね。
811 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 10:18:34 ID:XWr/GDvh0
なるほど化学Uが補完できないのかはじていじゃ
はじていが終わりに近いしDoか大宮っていうの買ってくることにする
812 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:52:03 ID:jTPqKpk4O
今高2で、化学TUを
得点源にしたいのですが
どんな問題をやれば
いいのか分かりません…
アドバイスお願いします。
813 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:58:58 ID:xWG+l1Ba0
はじていから入ったけど範囲1のみってことは
センター特化の勉強に使えるってこと。
今すごい重宝してるよ。
814 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:46:32 ID:QSfZPP5aO
センターのみですが頻出重要問題集の発展もきっちりやるべきでしょうか?
815 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:31:16 ID:/9OQHDnWO
テンプレだと難易度は標準精講>重問ってなってるけど、標準精講より重問の方が難しくね?
気のせいか?
気のせいだ
酸化亜鉛⇒絵の具って河合のセンプレの問題だったよな。
あれって、重問やってて「白色顔料」であった気がするし、教科書にも載ってた気がする。
ちゃんと演習積んで知識蓄えればなんとかなるぜ。一応100点取ったし。
818 :
大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:45:56 ID:5lsXbzEP0
たとえば無機において沈澱する・しないの判別だとか
そういう表面的現象がどうして起こるのか化学的にわかりやすい
解説をしている参考書はありませんか?
別に覚えるのも苦労しないような程度のことですが、
沈澱する・しないだとかを表にまとめられても何か納得できません
819 :
709 ◆tKp52rdDbw :2008/12/16(火) 22:51:47 ID:ujjwCXZF0
>>818 それはお前がバカだからだわ
溶解度積の問題あたったら普通に理解できるのに
重要問題集にだってあるだろ
>>818 写真(図解)の沢山載っている資料集とかぼーっと眺めると良いと思う。
あとはイメージだな。覚えようと思って覚えるものほど安易な短期記憶になって忘れやすい。
解説が詳しい頻出重要問題集化学1・2って古いのと新しいのでは、
やはり新しい方がいいですか?今年の7月に出たやつが気になってます。
昔のと難易度は同じなんでしょうか?テンプレのやつは古い方のやつだと
思うので(新しいのが出る前と難易度の表が同じなんで)気になってます。
822 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 00:58:24 ID:73JEgbOUO
>>821 理論の最初の方見たけどろくに変わってなかったよ。たぶん他も難易度含めてろくに変わってないと思います。
823 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 02:54:13 ID:/rScmYR20
無機の必勝法、ある程度やっといてテスト直前に一夜漬け、
があるので忘れてもまったく問題がない。
解く手順に慣れる方がずっと大事。
824 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:19:51 ID:7c0VXqVmO
河合のこだわってはもっと評価されてもいい
825 :
大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:49:34 ID:Va+hD5Ou0
入試精選もこだわっても知名度低い。良書だが。
二次もある理系で
これをやればいい系のセンター本は使わないほうがいいと思う。
これをやればいい=他を省く
って意味だから、理系としては終わってる気が・・・・。
二次レベルまでちゃんとやってるひとならセンター過去門をごく普通にやっとけば、十分90とれるし。
こだわってって、4冊くらい出てる奴?
だったら新演習か100選と過去問買うっていう・・・
100選じゃない方の新理系の化学ってどうなの?このスレ的には。
>>828 2年で使うなら良い本だと思うけど、1年で終わらせようとしたら結局は暗記重視のDoシリーズの
方が受験化学として軍配が上がるんじゃないかな。受験数学の理論っていう数学の参考書もそうだけど、
駿台って教科書に書いてることでは足りないからだと思うんだけど、教科書を造ってるよねw
時間をかけて理解していくという勉強スタンスを取るのであれば非常に良い本だと思うけど、
効率的に全体を通して覚えてくとなると、受験数学に必要な部分(ある程度)で暗記し易いもの
が良いと思う。駿台の参考書はほとんど理解型だと思う。決して安易な暗記による試験対策は
勧めてないだろうし、そうは思えない程、いかに点数を稼げるかというより、いかに理解が深まるか
という感じが参考書からは見受けられる。時間があって最難関大を受けるような人以外は使わなくていいような
気もする。現に受験数学の理論シリーズがそうだもん。
理V合格生の使ってた問題集って新演習か100選ばっかだよね。
この前本読んでて書いてたけど。
>>830 あれは宛てにならないような気がするけど、どうなんだろうね。
少なくとも和田式はあり得ないと思った。和田式の英語は
やる参考書や問題集多過ぎる。和田式って同じ参考書を
何周もしないのに進研ゼミでは「試験前は使い古した
問題集をやろう^^」とか言ってるくせに、自分の本では
試験前は英語ならファイナル(桐原の英文法のやつ)を
やろう!とか言ってるし・・・
荒川は荒川で元々頭良いし予備校の医系コースだったし・・・
エール出版の医学部関係の本は信憑性あると思ったけど、
理V合格についてどうなんだろうな・・・数学でいえば東大数学なんて
大黒数なんてやらなくても本質の研究でも解けるしな。
化学は完璧だとは言えないから否定出来ないけど、新演習って
難し過ぎないか・・・去年札医(医)志望で新演習に手を出したけど、
重問レベルを説明出来るようになるまで何周もした方が良い気がする。
数学ではよく最難関大向けにやさ理とか薦めるやついるけど、あんなの
京大みたいなとこ以外いらないだろ・・・2ちゃんってテンプレに騙されてるやつ
かなりいそうだ
832 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:07:02 ID:gZ3LU7cV0
結局やった量と頭の出来が全てってことだ。
そいつらはろくに勉強せずに東大受かるレベルなので
庶民のレベルが分かっていない。
小さい頃から勉強してきたから、まるでろくに勉強してないで入れたように見えるだけだろ
ある予備校講師が以前
「新研究はいいが新演習は絶対買うな。無駄に難しいだけでなく間違った記述がある」
と言っていたんですが、どこが間違っているかご存知の方いませんか?
その予備校の講師に聞けばいいのでは
予備校の人事で自分の校舎には来なくなってしまいました。
本当はその話をした時点で聞いておけばよかったんですが、
当時は新演習を使うとか考えるようなレベルではなかったので・・・
837 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:52:52 ID:2xPs8ekAO
もう会えないとかじゃねえの?
答えられないんなら無駄にレスしなくてもいいんじゃないかい
838 :
360:2008/12/18(木) 01:59:13 ID:cFWbWw9C0
センター過去問過去3年分(本試)をやったんですが、 次に、
・過去問の3年分の追試をやる
・センター実践問題集(黒本)をやる
どちらをやるべきでしょうか?
点数は60〜80です。
化学はセンターでしか使いません。
839 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:16:55 ID:4V4zmmzX0
>>838 過去問はいいから今まで使ってきた参考書復習して知識ぶち込め!
過去問でアベレージ80以上取れなきゃ明らかに知識不足。
840 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:45:38 ID:DfQ55ZvXO
>>839 計算問題は知識問題じゃないから知識だけ増やしてもコンスタントに8割は取れないよw
>>831は、本質の研究スレで恥をかいた人ですね?
多項式の展開の解説が、
二項定理そのものであることに気付けなかった人。
あげくID検索され、
連日の自演がバレて逃亡。
842 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 03:24:42 ID:7FAxv6BdO
化学うんこなんだけど何やればいいですか?
センターしか使いません
参考書とセンター向けの問題集
844 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 11:01:44 ID:7WboTpfc0
セミナー化学
>>841 それ何年前の話?今年?今年なら見てないから
わからない。去年ぐらいにマセマの参考書薦めてる
人がいて、それやったけど全然合わなくて、でも当時の本質
スレではマセマを勧めてる人多くて、このスレダメだと思って
いかなくなった。
英語スレと数学スレも見てない。数学スレはアドバイスがめちゃくちゃだし、
英語スレは明らかに落としてやろうと思ってるようにしか思えない
レスが多いしね。
化学は参考書の数が他教科より少ない方だからなんだろうけど、
このスレで薦められたやつは良かったし、生物もそうだった。
レス見ても明らかにおかしな参考書や問題集を薦めてる人は
このスレにいないしね。
学校で配られたんだけどセンサー化学ってどうなの?
他の問題集買う価値あるんだろうか?
すこしだまらないか?
.//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:. /l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧ | |:.:.:.:.:.:.|
l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ | | l:.:.:.:.:.:.:,
V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/ :| | |:.:.:.:.:.:.:',
!:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ=' ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ ∨ |:.:.:.:.:.:.:.:',
|:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ| , ゞ=' ′|/:/|r;/ \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',
|:.:.: / ̄ ̄\ヘ. ′ /イ:.:.|/、 ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
|:/ /|:.:\ ` ` / |:.:/ 「|Y´ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 少し、頭冷やそうか……
/ //|:.:.| \__ .. イ |,|/ l|:| | ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
./ /〈. Vリ | \_>'′ l |:| | ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
./ / \\ l| !ニニ} / ,./ | \:.:.:.:.:.:.:',
/. ;' // | |::| /' \ | \:.:.:.:.|
「 \ / \\ .|/⌒ニニニ/ 〉〉 | / 〉:.:.:|
849 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:26:10 ID:uf1ckdU8O
携帯から失礼
河合のマーク基礎と代ゼミのマーク基礎
どっちが初心者向け?
850 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:08:40 ID:hc0JisrMO
どのくらいの初心者かによるけど、その二冊よりいい本がたくさんあるよ。
851 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:09:32 ID:uf1ckdU8O
>>850 かなりの初心者なんですが、
他になにあります?
852 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:53:13 ID:hc0JisrMO
>>851 マーク模試は何点くらい?それともまだ何にも化学勉強してない?
らくらくマスターとDo有機で東北実践七割五分、北大OP偏差値68いったお
らくらくすごいお
はじていから入ったんだけどらくらくマスターで地方帝大くらいまでいけますか?
当方高二です
でははじていの次はなにがいいでしょうか?
いちおう理系を考えています
857 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:11:22 ID:uf1ckdU8O
>>852 一応理論は一通りやったのですが
マーク模試では30点という感じです…
858 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:14:30 ID:uf1ckdU8O
もうあれじゃね?
理論:らくらく
有機無機:doやれば
旧帝下位ならどーにかなるんじゃね
861 :
大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:53:58 ID:s3OtsOhnO
862 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 03:40:01 ID:6hnxXJD20
はじてーは化学の概要をとりあえず知るのに使って
センター前までは封印でもいいよ。
次にやるのは基礎問精巧がオススメ。
化学は問題集が参考書であって一般に言う参考書は辞書的に使うのが正しい。
参考書いくら読んでも永遠にできるようにはならないぞ。通読なんて無駄の骨頂。
>>859 宮廷下位ってことは北大も含まれるのかw
北大はらくらくマスターじゃ絶対無理だと思うよ。
重問のA問題を完璧にすればいいかもしれんが
>>862 その通りだな。らくらくやるなら基礎問の方がいいと思う。
時間ないならその後重問じゃなくて頻出やればいいし
基礎問やれば化学Uの知識もつくの?
基礎問ってそんなにいいかな〜 俺は参考書+問題集って感じが合わなかったな。
やっぱ知識を詰め込んで重問でゴリゴリの方がよかった。
>>866 薦める参考書がどれかなんて結局はその人の好き嫌いだと思うが
>>867 いや問題の質とか解説がどうとかそういう根拠があればともかくとして、
ただ単に「感じが合わない」とか「〜の方がよかった」って言われても知らんだろ。
それこそその人の好き嫌いだから薦める意味すら無い。
869 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:43:50 ID:e3T7z1aeO
Doを(復習も含めて)やり終えたんですけど、次はどうすればいいでしょうか?
テンプレ見る限りでは、基礎問、重問、駿台理標あたりになるみたいですが、どれがいいでしょうか?
>>868 それはそうなんだけど、いい点、悪い点をどんなに詳しく説明したところで、現物見ないことには自分に合うかどうかわからないでしょ
「〜がよかった」っていう主観たっぷりの意見にはどこがいいのかはわからないけど、それによってその参考書を見る機会は生まれる
下手すりゃまったく知らない参考書にも出会えるし
良いか悪いかは自分で現物見て判断
>>869 どこの大学目指してるのかによるだろうけど、俺は基礎問でセンターレベルの化学を
がっちり固めた方がいいと思う。その後重問いけるし。
生物も化学も基礎問はやっておいて損はないと思う。センター対策にもなるし。
872 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:44:37 ID:rXRFuDGCO
基礎問だけで受験に望むとかなめてるかな?
マーチ理系志望です
10日もあれば終わる問題集をなぜやらないのか、と。
暗記するにしても、問題といてからのほうがスムーズに叩き込める。
>>872 過去問見て基礎問だけで大丈夫ならいいんじゃないか?
ろくに過去問もみずに基礎問だけで大丈夫と思ってるなら
いますぐ過去問見るべきだと思うが
少しマニアックなのまでいろんな結晶構造が整理されてる参考書ってないかな?
その場で考えると時間を食うから全部暗記して行きたいんだが。
877 :
大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:17:08 ID:6hnxXJD20
結晶とかも全部暗記ですから。
あれ系を計算問題と思ってる人は認識を改めた方がいい。
熱量とか中和とかも全部暗記。
>>870 内容の良い悪いは自分だけじゃ判断しにくいところがあるだろ。
レイアウトとかそういう部分は自分で見て選んだらいいだろうけどやっぱり
事前にどういう特徴を持った本なのかは知っておくべき。
主観的な意見に意味が無いとまでは言わないけど薦めるならその理由も書かないと。
冗談抜きで、ID:6hnxXJD20の言ってることは同意出来る。
逆に化学は暗記でいいんだよね。応用みたいなのって全然出ないし
暗記で答えられるんだから。
数学みたいに応用力ないやつがどんどん難易度の高い問題集やってくような
ことは起きないし
>>879 >>数学みたいに応用力ないやつがどんどん難易度の高い問題集やってくようなこと
物理の難系について言ってるのか
暗記は暗記でもいきなり単元ごとにがつがつ覚えるのは不可能。
問題といたり、広く触れてるうちに、覚えやすくなってくる。
最後の最後で暗記かければいい。
酸化還元反応とか、そこで覚えなくても、全部まわしてれば自然と覚える。
最後の詰めで完璧にするのに暗記すればいいだけ。
882 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:33:53 ID:dega6E5j0
解くスピードのために暗記は必須だけど、それだけじゃ駄目
受験以前の問題。理系としての武器にならない
「暗記数学」vs「考える数学」、「微積物理」vs「非微積物理」に続いて、
「暗記化学」vs「思考化学」か?
俺は両方のバランスが大事だと思う。まあ50%:50%としておく。
間違っても、「暗記だけ」「理解だけ」のように一方ではダメだ。
しかし理系科目としては、基本事項の暗記は確かに多い方だ。
教科書もってないせいもあるけど、
DOで蒸気圧曲線について問題集レベルまで理解するのに半日かかった。
蒸気圧って名前が悪いせいもあるが・・・。
気液平衡分圧曲線にすればいいのに
>>884 俺と同じ所やってるな。DOってあんまり解説が親切じゃない気がするけど
頑張ろうぜ。
887 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 17:41:41 ID:Phl8kFeCO
Doの有機って代謝とかそのあたり載ってないんだが大丈夫だろうか
888 :
大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:20:44 ID:4izgngNi0
Do、おもいろいほどで迷ってるんですが
それぞれの長所、短所を教えてください。
二次でも使います。
化学はセンターだけなのですがゾルベー法って覚えるべきですか?
マニュアル見ても複雑でよく分からないのですが・・・。
今までの模試で1回も見た事がないので無機は満点近く取っていたの
ですが本番で来て無機が崩壊すると思うと恐ろしいです。
>>889 まぁ教科書にゃ載ってんだから、出てきても不思議ではないわな
ちなみにゾルベー法でなくてソルベー法な
アンモニアソーダ法ともいう。
反応式としてでなく経路図で覚えたほうがいいよ
>>883 数学板行けば暗記数学が絶対基礎ってのがわかるよ。
暗記無しで数学は無理。幾何学なんかはユークリッドみたいに5つの公理から
始めるんだろうか・・・考える材料自体暗記したものだろ。
そうじゃないなら加法定理や乗法定理からやってくんだろうか・・・
数学は考える為には暗記が必要。理解してから暗記というが、
その理解は今まで暗記してきたものがないと理解出来ない。
892 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:23:23 ID:1Qb3Rgy7O
無機などをゴロで覚えられる参考書ってないですか?
893 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:24:31 ID:+RwvjSgF0
お前が言うまでもなく、それが勉強
894 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 08:18:10 ID:Vz15XqUzO
数学は、チャート式の創作問題とか異様に難しい。
過去門ならわりと解けるのだが。
原理主義的になると、解ける受験生いねえw
896 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 10:32:47 ID:X86L/Ujv0
>>889 そういうのは資料集みながらすると、
あー、工場ではこうやってるんだ〜みたいのが、
記憶の定着に役立つよ。
気体生成なんかも、半反応式知らないと
わけわからんよな。
硝酸と銅からNOの生成とか
>>890 やっぱり覚えるべきですよね・・・。
経路図すら覚えられる気がしないんですが頑張ってみます。
>>896 アドバイスありがとうございます。
学校からもらった資料集があるのでそれ見ながら頑張ってみようと思います
原点からの化学・化学の計算って東大ならやるべき?
原点からの化学・化学の計算 は駿台の夏期講座・化学特講Tの軽量版
化学特講Tは駿台のみの単位計算で、校外生はもちろん本科生すら取るのが難しい超人気講座
難関大志望者は是非やっておくべき。
やるなら重問とかそのあたりを仕上げてからだよね?
テンプレの、
【入門】0からやる参考書と
【初級】1からやる参考書
ってどのような点が違うんですか?
↑俺も思った
>>901 既習者なら出来ると思うよ。学校の授業くらいでも。
理論を深く掘り下げている感じで、一応導入からあるから。
>>901 講座はハイレベルだけど、計算の方法が他の参考書・問題集の比計算と違うから
原点から・・・はそれなりのレベルであれば重問こなさない方がいい。
比計算に慣れきったところで単位計算になると戸惑う。
>>904>>905 単位計算ってのは単位を割ったり掛けたりして考える計算法?
一応Doと基礎問を仕上げたんだけど、いけるかな?
難易度ランクは鵜呑みしたら死ぬだろうな。
まぁみんな参考程度に見てるだろうけど
おk
909 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 21:47:05 ID:fejo9u8TO
>>210 なにが目的でROMってるんですか?いや、嫌みとかではなくて
910 :
大学への名無しさん:2008/12/21(日) 22:12:21 ID:3KfURy7e0
学校でもらったセミナー化学があるんですが
>>3などの入門系の参考書といっしょにやるのっていいですか?
セミナーが難しすぎたりしませんかね
913 :
908:2008/12/21(日) 23:53:55 ID:kilSEtnp0
>>913 サンクス
ところで原点の無機有機もやるべき?
原点の無機はお気に入りです。
でも結局は重問みたいな総合問題集やらなきゃなんないんだよな
原点計算やったらそのあたりはどうすればいいの?
917 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 10:56:51 ID:nKy02urn0
炎色反応を覚えておいて下さい。
Li:赤、
Na:黄、
K:紫、
Ba:緑、
Cu:緑、
Ca:橙、
Sr:紅などです。
《覚えかた》
「リアカーなきKむら馬力と動力で勝とうとするとあかん」
>>917 Doにのってるのと微妙に違うけど、これは実際の試験ではどっちの答えでもいいんだろうか。
919 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:37:28 ID:nsUp5nPmO
全統偏差値71
東大化学偏差値50
今やってるもの
東大化学25カ年
今までやってきたもの
重問3週
標問3週
100選1週
今何をやればいいですか?
物理は東大では偏差値70位いくんだが、どうしたらいいでしょうか?
920 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:01:40 ID:1ozfQntyO
二見ハイレベル
センターの重箱のすみをつつくようなもんだいに
いらいらしています。
922 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:29:30 ID:AoRKe7JRO
923 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:35:15 ID:KgmIIQshO
>>919 100選1周目途中ですが東大実戦偏差値70越えました
東大志望じゃないので初めてうけたわけですが
100選をマスターすれば8割ぐらいはとれると思います
924 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 14:39:05 ID:+8lw3IEbO
俺(駿台校内生)は夏に化学特講(計算)をとったがかなり成績が伸びた
冬期講習でも化学特講(総合完成)をとって、今予習してるんだが問題が糞すぎる
解答も間違えてやがるし
化学を一から始めるなら駿台のK安氏の講座をとるのがおすすめ
資料集見てイメージもつのはほどほどならいいが、
勉強は基本的に左脳的にするものであり、
右脳的な情報いれすぎると、逆にベテになる可能性あるので、
ほどほどにしたほうがよいとおもう。
926 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 15:55:55 ID:LeLv6S+C0
自分は基礎が全くできてなくて模試でも四割弱なので
センター対策だからといって過去問・実戦問題集をやっても無駄でしょうか?
兄からはセミナー化学やれと言われて現在初めからやり直してるんですが
流石に量が多すぎるのではないかと思ってます。
ですが自分でやっても成功しないだろうと思い言う事を聞いてやってるのですが・・・
二次でも化学はありますが、センターに絞ると言うとセミナー一周は多いでしょうか?
今はセミナー+勝てる!化学Tと併用してます。
基礎問やれ
産業でおk
化学Uを独学するのにいい参考書を教えてください
化学ははじていくらいしかしてないです
>>926 突込みどころ満載だな。
まずセミナーは重いんじゃないかって言ってるわりには勝てる!を併用してるのがおかしい。
セミナーに専念しろよ。
んで、1周は多いでしょうかって多いわけないだろ。5周はやりすぎですか、とかなら分かるが
むしろ1周で身につけられるほどの天才なのかお前は。
>>912 セミナー持ってるなら幸運だよ
自分は浪人してから理転してオークションで解答つきで買った
おかげで私大医に受かったよ
基礎の問題から標準までやりたいなら書店で売ってるどの問題集より網羅されてる
自分はやってないけど重要問題集は結局入門してからすぐやるには向かないしほとんどの受験生は消化できてないと思う
基礎問題精講も問題数が圧倒的に少ないしある程度やった人が基礎の確認や数学のチャートみたいにパターン暗記に使うものだと思う
932 :
大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:21:03 ID:JuXUgID2O
理系の学部に行きたくなり、今高2ですが化学を独学しようかと思っています。とりあえず理論でオススメ参考書やアドバイスがありましたらお願いします。
>>931 >>市販のどの問題集より網羅されてる
たとえばどの問題集?
>>933 チョイス、精選、大宮明快、らくらくなどです。でも個人的な感想なので上記の問題集が合う人がいたらすいません
無論、重要問題集や新演習は良書だとは思いますが既習者がこなすためだと思います
936 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 07:44:11 ID:XwlgvZ2uO
化学はセンターでしか使わないのですが、『センター試験必勝マニュアル』と『解決センター化学』どっちがいいですか
本番では9割とりたいです
今は大体6割くらいです
なんでセンター化学ってIBからIになったの?
ゆとり?
問題数も減ったし・・・・・。
>>937 じゃね?w
つかそんなん気にしてないで勉強汁勉強!
>>910ぜひテンプレにいれてくれ。これは履修してない俺にはヤバいくらいいい。
>>891 亀レスだけど、あなたが言ってる「暗記数学」はちょっと定義が違うと思う。
よく受験板で叩かれている「暗記数学」ってのは、答えににいたるまでプロセスや
同値変形などの意味を考えずに結果(解答)だけを暗記するっていうものでしょ。
>>940 いや違うよ
暗記数学をしっかり理解した上での批判もある
>>941 そうなの?
じゃあ俺の暗記数学の認識が間違ってるのかな?
>>937 それは色々きな臭い話が混じってて、あまり調べない方がいいと思うけど、
頭の良い国民が増えるのが困るってのが文部科学省のお偉いさんの考え。
これは誰がそういうことを言ってるかはググればわかる。
>>939 大宮はやめた方が良い。俺も大宮で無駄に時間潰した。
>>940 横レスで悪いけど、大学受験板でいう「暗記数学」は和田式でしょ?
あの青チャートでの暗記を提唱した人。でもそれは「理解型暗記数学」
のことだよ。勘違いする人が増えたので、最近は理解型暗記数学と
言われてるけど、暗記数学って呼び方が最初の呼び方。どちらも理解型
>>942 それも違うだろw
全部説明に納得した上ででもダメっていってる奴らがいるんだろ?
>>944-945 レスありがとう。
そうなのか。じゃあ、なぜ暗記数学っていうのかよく分からないが、
本を読めば分かるのかな。
とりあえず、スレ違いなのでこれで最後にする。
947 :
大学への名無しさん:2008/12/23(火) 22:56:53 ID:ES0K/bDN0
早慶志望の受験生(現役)なんですが、質問させてください。
重要問題集をやっていますが、理論、無機、有機(化学Tの)はB問題まで全部やりました。残るは高分子だけです。
基礎から、丁寧にやってきましたが、これはペースとしては、遅いですよね?
12月中に重要問題集は終らせますが、重要問題集を入試までに何週くらいやればいいですか?
自分は、生物は取っていませんが、最後のほうにDNAなど生物系の分野が出てきますが、これはやる必要ありますか?
948 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 00:59:13 ID:KIKBwUHcO
みんなイオンとかの色ってどうやって覚えた?
>>948 色ペンを駆使してイオン式を何回も書け
数も多くないから楽勝だろ?
952 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 07:51:32 ID:iTsKHs7D0
>>910 履修してたから、してなかったひとの脳内わからんけど、
まあ、3年ぐらいかけて受験する気長さならいいのでは・・・・・。
953 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 13:09:45 ID:HMgNqtoF0
>>947 何周すればいいというものではない。本番できるのなら1周でも構わない。
が普通は最低でもあと2周はしないときついのではないかと思う。
DNAは出題範囲見ろ。
てか、過去問ミロって話では。
>>952 ?
放送1回が30分で40回あるから。
1日3回分ずつ見れば2週間で終わるよ。まぁネット配信は今年度から始まったからまだ放送されていない回は見れないのが難点だけど、来年からは多分バックナンバーとかあるでしょ。
完全な独学で紙面のみで 〜と〜の混合物を加熱したら〜が発生か・・・
と見たこともないものを文章だけで延々と覚えるより効率、記憶に残る点で選択する価値はかなりあると思うけどな。
ただ条件として【化学を履修していない人!】というのが欲しいかな。
まぁ俺は履修したけど頭悪かったのと再受験で全く覚えてなかったから見たけど、独学ではじめた時からは考えられないほど思い出しがはやくなったな。
956 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 21:23:33 ID:YGpovB1a0
論述問題 どんな対策取ればいいですか?
重要問題集は一週やりました。今はセンター対策でセンター終わってから新研究読破した後新演習終わらせてそれからどうしたらいいですか?。後期なので二カ月あるのでもう一冊ぐらい余裕あるので何か教えてください。
後期は化学一個だけです。
957 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:07:05 ID:rrKV9bQLO
>>956 駿台の化学の100選がいいのでは?
ただ新研究読破するぐらいなら原点からの化学をやったほうが…
958 :
大学への名無しさん:2008/12/24(水) 23:25:24 ID:C/Gpovwz0
新研究を読むのはすごくいいよ
もちろん問題集やる方が点はすぐ伸びるかもしれないけど、
一歩踏み込んだ解説があるから読んでて普通に面白い
>>956 1周しただけで安心なのかwww
お前はw
問題集を無駄に併用するのは落ちる奴らの典型だから止めとけw
960 :
956:2008/12/25(木) 06:51:43 ID:fhSKIr+Y0
>>959 いちびってすいません。でも同じ本やるのはなんだか楽しくないので新しい本をと思い新演習やろうかと思いました。
>>957 百選自分も持ってます(ちょっと前のですけど)、あれやるの疲れるのであんまり手をつけてないんですよ。最後の門題の問題を作るってやつは無理です。でも時間があればチャレンジしてみたいと思います。
センター化学の実践問題集は何がオススメ?
本試では9割狙ってます
962 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 11:26:03 ID:WJe8jMkSO
私薬志望です
今までは予備校のテキストと基礎問題精巧をやってきました。
予備校のテキストは基礎から標準(応用も少し)みたいな感じです。
最近予備校の人達がやたらセミナーやってて、基礎問題精巧とテキストじゃ足りないのか不安になってきましたorz
セミナーってそんなに良書なんですか?
963 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 11:35:16 ID:yLskKBACO
>>959 自分は鎌田の化学と重問も併用してるのですがどっちかに絞った方がいいですか?
>>962 セミナーは初学者が周りに質問できる環境で使うと効果があるものだと思います
化学は一冊の問題集を確実にこなすことが成績向上の近道ですよ
ころころ参考書を変えているとあまり効果がないかと
基礎問とテキストにのっている内容をすべて理解して完璧にした後、自分の志望校の過去問を10年分くらい解き、傾向の似ている大学を調べてそれら過去問も解くっての実力も付いていいと思いますよ
セミナーって教科書併用型問題集だよね?
学校に腐るほど老いてある(卒業生のっぽい)から欲しいやつにあげるぜw
966 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 15:52:52 ID:WJe8jMkSO
>>964 レスありがとうございます
姉がセミナーを持っているのでやろうと思えば出来るのですが、基礎問とテキストを完璧にした方がいいですよね?
967 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:08:56 ID:SA9mMUxP0
セミナーは超基礎レベルからの問題集
市販の基礎レベルの問題集と同じ
特に良書って訳でもない
968 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:32:57 ID:1bPxOgZKO
むしろ重問の方が良い。うちの学校一応配られたけど、授業では使ったの重問のみだったし。
>>966 私は完璧にしたほうがいいと思いますよ
特に基礎問は一つの問題に対して補足説明が多くあるので、そこも完全に理解するといいと思います
受験するレベルにもよりますが、基本レベルを確実に身につけてから応用問題で知識を運用するといいですよ
970 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:01:31 ID:Z60tKYDV0
セミナーより重問の方が良書。
解説は重問に比べると、セミナーは無駄に多くて上手くツボを付いていない感じだ。
対象としてるレベルが違うから良書も糞も無い。
解説の必要量は人によって違う。
参考書・問題集の順位付けって本当に無意味だよなwこんな無益なものが昔から絶え間なくずっと続いてるんだからなw
というか学校から配布されたもので間に合わないのか?
974 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:43:59 ID:WJe8jMkSO
>>969 赤本には基礎〜標準と書いてありました
有機は若干考えさせる問題もあるらしいです
基礎問題精巧ってくらいだからやっぱり標準問題には届いてないですよね?
976 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:50:49 ID:WJe8jMkSO
>>975 それで足りますかね?
有機は予備校の授業とテキストとよく分かんなかったとことかは景安ちょいちょいみたりしてました
977 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:04:10 ID:ByW6z3O60
Z会のセンター用模試集ぜんぜんわかんねぇ
駿台物理が難しかったからZ会にしたのに
理論はちょっとできるが無機有機が…
マニュアル完璧にして自信満々だったのに知識問題わからないって
>>976 私薬のレベルはしらん
が、北大以下のレベルならどーにでもなる
979 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 20:41:00 ID:WJe8jMkSO
>>978 北大よりは普通に簡単だと思いますが…実際北大の問題を見たこと無いからわからないですけど国立ですよね?
受験生なら一通り国立ぐらい名前しってるもんかと思ったが・・
まぁ地方の目立たないマイナーな国立や公立ならまだしも・・
重要問題集あるいは新演習で、他の参考書や問題集で補完したほうがいい分野があるとしたらどのあたりになるでしょうか?
東大理系志望です。
基礎問で北大ちょい下レベルまで持ってけるのかw
基礎問ってセンターより簡単だし網羅度低いから
あれマスターしてもあまり
984 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:00:57 ID:UajDjkmzO
北大は問題簡単だろ
985 :
大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:07:45 ID:lWxtQqY3O
新演習+標問なら九大おkかな?
北大は英語以外そんなに難しくない。
ちゃんと勉強してればだが・・・・・・・。
北大は問題文が設問まで含めて英語だってだけで内容は相当簡単だからな。
>>974 基礎問はあくまで学習用の問題集なんで受験問題に対応するにはまた別の練習が必要です
まずは過去問を解いて自分のレベルと受験問題レベルの差を知ってください
その上で強化が必要な分野は重要問題集などをするというのがいいと思います
差しさわりがなければ志望校を教えていただけるともう少しアドバイスできます
それが無理なら、記述の駿台や河合模試の偏差値を教えてください
989 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:36:11 ID:F99MCpqM0
センター化学って過去問やるべき?
990 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:33:10 ID:tCa5aMQMO
河合から医学部攻略の化学出るね
薬学部ってセンター利用の方が簡単だよね
992 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 08:02:18 ID:8xs5A1gxO
>>988 すみません
>>974です
昨日レスできなくてすみません…
志望校は星薬科、明治薬科、東京薬科 あたりです。
>>991 東進のデータベースでみたら2003年度の問題しかなかったのですが、難易度は
明治>>>東京>星薬でした
明治はやや応用、東京は基礎、星薬は超基礎という印象を受けました
少し古いので変化があるとは思います
1度各志望大学の過去問を2年分くらい解いて、何点くらい取れるかを確認してみてください
あなたの現段階の学力でどれだけ入試問題に対応できるかで、今現在の習熟度とこれからの勉強法を決めるといいですよ
もし基礎問や塾のテキストで足りないと思う分野は重要問題集強化するといいと思います
化学は一度解いた問題を解けるようにさせすれば成績の伸びる科目なので復讐を特に重視して勉強してください
994 :
大学への名無しさん:2008/12/26(金) 10:03:12 ID:8xs5A1gxO
>>993 レスありがとうございます!わざわざ調べていただいて申し訳ないですorz
今もそんな感じだと思います。東京薬科と星薬科は基礎ってことは基礎問題精巧のレベルでなんとかなるって感じでしょうか?
赤本注文したので多分明後日くらいには届くはずなのでやってみます。
やはり強化するには重要問題集が一番ですかね?
セミナーやっても強化はされませんか?
>>994 基礎というのは化学で受験する上で知っていて当然というレベルなので
基礎問と予備校のテキストの内容を全て理解し記憶すれば大丈夫なレベルということです
私の主観が入っているので一度解いてみて自分の実力と照らし合わせてみてください
目安としては基礎ができているというのはセンター化学を常に90点以上取れるレベルです
セミナーは受験問題の解き方を知るには少し不十分なところがあります
今まで化学を勉強していたのであれば、重問や新演習(このレベルは不要だと思いますが)などで
知識の運用の練習をしたほうが点は伸びるはずです
普段の模試などで点が取れているかも問題になってきますが
現役です
センターは8割ぐらいでこれから9割にあげようとしています。
センター後、早くは早稲田、後には宮廷を受けるのですが
センターと2次の間には何をすべきですか?
基礎問題精巧はかなりやり、駿台理標は1回通りで有機と化学2の理論はもう少し厚くやりました。
センター用で、二次にはまず出ないようなうざいところがまとめて載ってる本はありますか?
去年でいうと複塩はどれ?みたいなやつ。
998 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 06:40:27 ID:wjh/m5mf0
999 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 07:59:08 ID:nMcsyMfA0
マニュアルでいいんじゃない
1000 :
大学への名無しさん:2008/12/27(土) 08:00:22 ID:nMcsyMfA0
あ、東京出版のね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。