>>950 このスレの最初の方に嫌というほど書いてある。
個人的には黄チャートがお勧めです。
>>946 はっきり言って、スタ演とやさ理をやったら
受験数学最強レベルになれるくらいの情報が詰まってますよ。
その2冊をもっと徹底的にやりこむべきです。
それと、新しい問題を自分で最後まで解ききって、
丁寧に採点して1問1問満点を狙っていく、という練習をしましょう。
あなたみたいなタイプは、普通の模試だと大問の前半の典型的な部分だけ
解いて部分点を稼ぐことが多く、大問を最後まで解ききって満点を
とったことはあまりない、という感じではないですか?
「見たことのない問題」でも必ず解ける、という確信が必要です。
過去問等を使って、「自力で最後まで解く→答え合わせ」という練習をすべきです。
>>951 偏差値50であることをもっと謙虚に受け止めましょう。
教科書の例題をやるべきです。
あと、本質の研究の例題+章末問題Aをやりましょう。
とりあえずそれで十分。
それらが終わったら、本質の研究の例題+章末問題Aが
完璧に解けるまでくり返す。
それができたら章末問題Bをやればいいです。
赤チャートなんか買わんでよろしい。
樹形図じゃ時間かかるように作ってあるだろ
科学のエネルギー図?を超速で書ける人がいるように樹形図をものすごい速さでかける人もいるのではないか
>>938ができるかは知らんけど
>>956 超高速ではできないけど、樹形図を書く余裕ぐらい1Aならあるじゃん
958 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:59 ID:8eeXLbTl0
センター確率は全部数えるのが最も安定なのは周知の事実だが・・・
というか確率の問題への基本アプローチは全てそう。
組み合わせとか順列の公式は樹形図の規則性でしかない。
959 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:35:06 ID:Fbg0mjXX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三十路
【学校レベル】理科大出身
【偏差値】一応理系でしたが、すっかり数学を忘れてしまいましたね。
【志望校】いつか東大理3の問題も解けるようになりたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
10年程前に私立理系大学を卒業した者です。
いつかこどもに数学を教えたいと考えています。
大学受験の範囲の数学の問題であれば解ける!
と自信をもっていえるレベルになりたいと考えています。
現在、「坂田アキラの 確率が面白いほどわかる本」をやっています。
とても分かりやすい本なので「坂田アキラの〜面白いほどわかる本」のシリーズを全部やろうと思うのです。
その後につづく参考書・問題集としては何が良いでしょうか?
赤チャートをやりたいと思うのですが、差が激しいでしょうか?
ちなみに勉強時間としては1日1時間とっています。
アドバイスをお願いします。
>>948-949 ありがとうございますm(__)m
結構抜けてる部分もあると思うので冬休みまでは復習に身を捧げたいと思います。
それから25ヵ年などを考えます。
私は頭の中で、この問題はこうすればこんな綺麗な樹形図がかけるなぁ
と解ったらいちいち書かずに積の法則を使っているのだが・・・
>>959 坂田アキラシリーズが全部終わってから次を考えたら?
たぶん終わるのに1年以上かかるでしょうし。
あせることもないんでしょ?
途中で飽きてやめちゃう可能性もあるし。
>>953 すみません見逃してました。
全くのとおりで驚いてます。
模試問題集があるのでそれも使って自力で解く力をあと3ヵ月のばしたいと思います。
ありがとうございました
京大志望なんですが3Cもやったほうがいいですか?
↑こいつチンコ
↑じゃあお前はチンポ
マジレスすると、俺の友達(経済志望)はCの放物線だけはやってるみたい
さすがに3は・・・
968 :
934:2008/11/16(日) 23:09:04 ID:KJVTEwczO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年
【学校レベル】 公立
【偏差値】 受けてません
【志望校】 神戸経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャを平日一日3題で例題進めています。次の日にパラ見で復習。ここままでよいですかね?
復習のしかたやよい使い方があればおしえてください。
それで良いよ
できればチェックリピもやるといい
あとね 数学って思うように伸びないから
「高3の夏までに数学を完成させよう!」と思ってたりするなら
高2の冬までに終わる計画でいってた方が良い
時間有るんだから
神戸ならどうにでもなるだろう
>>967 2次曲線の間違いか?>放物線
>>964 文系でってことだよね、当然? IIIでやっとくとしたら、
・3次関数以上の積分、4次関数以上の微分(これらは公言されてる範囲)
・これに絡んで複接線(4次関数以上では、1本の接線が2つ以上の接点を
持つ場合がある)
・同じく、回転体の体積(多項式関数範囲で)
・多項式関数の範囲で、積の微分法、合成関数の微分法
・∫(ax+b)^ndx = {1/a(n+1)}(ax+b)^n+1 +C
(合成関数の微分法の特別な場合の逆としての積分公式)
くらい押さえておくと安心感が高いかも。とはいえ過大なら最初の2つだけ
でもいいかも。旧旧課程の「基礎解析」範囲が目安になると思う。あと
「数学ショートプログラム」がセンターIIB微積対策も含めて美味しいかもしれない。
入学した頃に戻りたい。
しっかり計画立ててれば(
次のテンプレから、受験数学の理論の問題集入れない?
ちょうど今終わったんだけど、結構良かった。微積分だけだけど。
一対一もやってたけど、比べるとほぼ同じ難易度。
ただ、受験数学の理論の問題集のほうが基礎から丁寧に扱ってる。
ただし、たまに、一対一を超える難問も含まれてる。
黄チャのコンパス2〜5から一対一までかな。
ただ、黄チャレベルの問題の扱いは軽いから、教科書は丁寧に
やっておかないと付いていけないかも。
>>971 詳しく教えていただきありがとうございます
非常に助かりました
数学センターのみ使用
1A2Bともに40点も取れません…
なんとかして合計8割(160)くらいまで上げたいです
どうすればいいでしょうか?
977 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:01:01 ID:4MZnAlPG0
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※国立(公立除く)TOP15大学・主要文系学科限定。医薬看護科学神芸術教育体育系除く
偏差値・科目数は前期日程を参照。偏差値が等しい場合はセンター得点率で判断
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html @東京大学 69.1 (文一70.0、文二70.0、文三67.5)
---------------二次入試科目5教科以上の壁---------------
A一橋大学 67.5 (商67.5、法67.5、経済67.5、社会67.5) 【センター得点率平均86.2%】
B京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5) 【センター得点率平均85.6%】
---------------二次入試科目4教科以上の壁---------------
C大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
D神戸大学 63.1 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営62.5)
E九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
F名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均80.7%】
G東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均79.9%】
H北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)
---------------二次入試科目3(一部2)教科以上又は学部欠落の壁--------------
I東京外語 67.5 (外語67.5)
J茶女大学 65.0 (文教65.0)
K筑波大学 62.5 (人文62.5) 【センター得点率83.1%】
L横浜国立 62.5 (経済62.5、経営セ試のみ) 【センター得点率81.7%】
M千葉大学 60.0 (文60.0、法経法60.0、法経経60.0)
N広島大学 57.5 (文57.5、法57.5、経済57.5)
978 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 05:45:37 ID:qy3Jo+HeO
これまで標準問題精講の1Aと2Bの途中までやってきたんだけど、
赤チャートやりたくなってきた。理由は
・標準問題精講2Bの解説がわかりにくい
・標問の後にやる問題集で、標問と重複や抜けがありそう
でも、1度やりかけた参考書を途中で止めるのは悪い気もする。
どうしたらいいかな?
979 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 06:09:06 ID:eXMQ1pmJ0
>>934 教科書傍用問題集を2年のうちに完璧にやりなさい。
981 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 07:20:00 ID:qy3Jo+HeO
>>980 よく考えたらそうだわ
精講をきっちりやるよ
精講のあとは何がいい?
国立医志望の高2なんだけど
982 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 08:53:19 ID:Hr1DFXlmO
数学での計算ミスってどうやって防いでる?
>>981 春までに精講1周は出来てるといいけど…
実際あと1年ちょっとしか時間無いし、あれこれ手を出すより
精講に新スタ演2冊かやさ理を足してこれらと心中するのが現実的かと思う
>>982 大半の計算間違いの原因って、正負の間違いと次数の間違いな気がする
984 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 10:48:03 ID:I2QABGeMO
いまから赤チャTAやって間に合いますか? <br> UBのほうは赤チャを3周しました
間に合いますかじゃなくて間に合わせる
頑張れば何とかなるものだ
青チャの演習Bくらいの問題はどのくらいのレベルなんですか?
-12xとかがたまに次の行で
+2xになっちゃう俺がいる。当然計算間違いする。
988 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 20:35:50 ID:mgzlfuL90
>>987 わかるわぁwwww
1や−のスペースが極端に短かったりして重なったり見落としたり
989 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 21:52:21 ID:7+9+YK9zO
センターはこういうのにも注意
2|x|(x-1)=x-1の解の総和
焦って2と答えないように
今年は難しくなりそうだからね
去年の1Aは糞みたいに簡単でケアレス除けば95はとれるような物だった
2Bはわからないけど1Aは5点くらい平均下がるはず
991 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 22:26:05 ID:AqdVTipO0
991 !!!!!!!!!!!!!!!!!1
俺は0をよく6と書いてしまって爆死
993 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 01:28:02 ID:j2TAtr+K0
煤iシグマ)の書き順が分からない
多分3と5を間違うのは俺くらいだな
どちらも一筆で書くから・・・
>>993 ぐぐれ。どっかにgifかなんかがある。
今更だけどなんで赤チャートだけ評価が例題と練習含にわかれてるの
細かいこと気にすんな。
998 :
誘導 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:03:46 ID:bDdLuXUo0
999 :
大学への名無しさん:2008/11/18(火) 11:04:33 ID:LvEibAnnO
うめ
1000 :
轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:04:34 ID:bDdLuXUo0
埋
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。