数学の勉強の仕方 Part121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part120
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1222339913/
2大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:09:12 ID:bXoaj/A+0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:09:51 ID:bXoaj/A+0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:10:53 ID:bXoaj/A+0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:11:42 ID:bXoaj/A+0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
6大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:12:33 ID:bXoaj/A+0
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:13:17 ID:bXoaj/A+0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:13:51 ID:bXoaj/A+0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:14:39 ID:bXoaj/A+0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:15:34 ID:bXoaj/A+0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくる
ことがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に
覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
11大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:16:08 ID:bXoaj/A+0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
12大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:17:09 ID:bXoaj/A+0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
13大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:17:56 ID:bXoaj/A+0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
14大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:18:41 ID:bXoaj/A+0
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
15大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:19:29 ID:bXoaj/A+0
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)※在庫のみ/理系プラチカ3C(河合出版)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
16大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:20:04 ID:bXoaj/A+0
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/
数学IIICスタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版) /解法の探求T(東京出版)※在庫のみ/
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス) /基礎力徹底ドリル(学研)
17大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:20:48 ID:bXoaj/A+0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:21:48 ID:bXoaj/A+0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:22:33 ID:bXoaj/A+0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊スタ演3C※
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B※
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ※
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心※
(※つきは暫定評価)
20大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:23:20 ID:bXoaj/A+0
21大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:24:26 ID:bXoaj/A+0
以上テンプレ
22大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:27:30 ID:bXoaj/A+0
前スレ落ち間際のレスをコピペ

993 :大学への名無しさん :2008/10/19(日) 14:07:27 ID:S0FEDdTHO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高3
【学校レベル】普通科に近い工業高校
【偏差値】ベネッセの記述で54
【志望校】日本大学 工学部 機械工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学T・Aと数学U・Bは白チャートで勉強していて、学校の定期テストは平均点程度でした

今は数学V・Cを黄色チャートで勉強していますが、ほとんど理解出来ません

解説が親切な参考書などオススメのものを教えていただけますか?


それとベネッセの偏差値はあてにならないって本当ですか?
23大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:33:06 ID:Lm2zTzNu0
乙です
24大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:01:55 ID:ILhNvmZVO
黒大数やってる人いますか?
本質の研究とどちらかいいか悩んでます
テンプレだと到達レベルは同じですが値段が高い黒大数を買うメリットありますか?
25大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:22:16 ID:2saZM+/yO
統計って初めてやるなら何やればいいですか?
26大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:26:42 ID:a3CJJG080
中学校のときよくテストとかの前に提出物として出してた学校指定の問題集とかありましたよね?(数学ノートって感じの)
問題がたくさん書いてあって答え合わせして提出するじゃないですか?

あれの高校バージョンの問題集はなんですか?
27大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:28:45 ID:a3CJJG080
答えと解説が詳しくのっていて、問題数も多いやつがいいです。
28大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:31:15 ID:rtR3wQia0
当方、高校数学をやり直してるおっさんですが、
駿台の基礎演習の1Aと2Bを自習、3Cも基礎演習でいこうかと思った
けど著者がちがうのと、もうすこし基礎的なところからやる必要を
感じ、ほかの参考書をかんがえています。
初級のものでよいのがあれば教えていただけないでしょうか?
数学をやる目的は、将来愚息を塾にやる余裕がないので自ら教える
ためです。
29大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:35:59 ID:b7KcBMfU0
>>993
日大工学って、福島かどっかの奴だろ?
今の偏差値あれば十分入れるレベルじゃなかったけ?
30大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:13:35 ID:mgIXFc6G0
東大文系は

黄チャート→文系プラチカ
で十分でしょうか?
31大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:19:49 ID:fmNShMQrO
今まで河合のチョイス3Cをやってきて次にプラチカ3Cを考えていたのですが、どうもテンプレートによるとそれはオーバーワークかなと思い迷っています。

第二回全統記述偏差値65でした。
現在浪人で早稲田と名大で数学を武器にしたいです。どなたかアドバイスお願いします。
32大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:21:38 ID:a3CJJG080
>>26>>27をお願いします。
33大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:34:49 ID:STa6WcoFO
ずばり黄チャとニューアクβの違いを語ってください(´・ω・`)
34大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:56:08 ID:vsat/hhe0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役3
【学校レベル】名大が多いだけ
【偏差値】前回河合記述60
【志望校】京都理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みに青チャート終わらせて、新スタ演はじめたらいきなり死んだから苦手なところをチャート戻ってから新スタ演が後1単元
最近は学校の進みが遅いので自分で数3の方をすすめていて、12ABが等閑になっていて
今日の記述でも納得いくような結果は出ませんでした。偏差値も多分60切ります。
家に帰って考えて見ると解法が思いつくので、単なる演習不足とは思いますが、友人に相談したら
「1対1で、12ABやれば?」といわれました。
この場合やはり1対1をやったほうがいいのか、新スタ演を何週もやりこむのか、どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
35大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:02:41 ID:hmP2ioeKO
>>24
実際に本屋とかで見比べたことある?
36大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:14:58 ID:h659FdECO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三年
【学校レベル】底辺
【偏差値】全統記述60
【志望校】東工大3類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、1対1と学校配布の白チャのみでやってきました。最近極意を買いました。

模試のとき、1対1をやってきたおかげかほとんど見てすぐに解答の方針(定石?)がたつのですが
途中のつまらない式変形で引っかかって、先に進めなくなる事が多いです。

これを解決するには、やはり色んな問題にどんどんあたっていくしか無いのでしょうか?
また、どんな問題を解くのが良いのでしょうか?
お願いします
37大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:15:13 ID:bXoaj/A+0
>>28
現役時代の数VC(微分・積分、確率・統計)をどれだけ覚えているのかにもよるけど
人に教えるのを前提に勉強するのであれば本質の研究(旺文社)はどうだろう

ただ、本質の研究は少し難しい目の参考書であるので、
理解しやすい(文英堂)あたりと併用すればすすめやすいと思う。
本質の研究を章の最初からやっていって、途中でしんどくなってきたら
やった範囲を理解しやすいのほうで再度やって、本質の方についていけそうになったら
つまずいたところからすすめていってといった具合に。


あと本質の研究は問題数等の点で網羅性は低いので、そのへんを補う意味で
チャート式赤か解法のテクニックあたりをあとでやればいいと思うけど、
このへんの段階は御子息が受験生になってからでもいいかもしれません。
38sage:2008/10/19(日) 23:21:14 ID:v2qa5+kKO
麻生の微積って良書?
39大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:27:29 ID:hmP2ioeKO
>>36
最近出た本で合格る計算数学ってのがあるけど パラパラとしか見てないが良さそうだったよ
求めてるものとは違うかもしれんが
40大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:40:16 ID:naU5u6oL0
数Aの平面図形の証明問題があまりできなくて数B,Cで困ることってありますか?

今数学は先取りしてやってるんですが証明問題が分りにくくてとりあえずVCまでやっちゃって後からじっくりやろうと思っているのですが
41大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:40:18 ID:PllVo1W40
>>26>>27をお願いします。
42大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:49:55 ID:rPo0cQhnO
東大文系数学でお勧めの参考書はありますか?
43大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:55:14 ID:hmP2ioeKO
>>40
ない どんどん進んで大丈夫
44大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:57:09 ID:naU5u6oL0
>>43
ありがとうございます
証明は後からチャートでがんばろうと思います
45大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:00:04 ID:8Qv5B5ARO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統57
【志望校】早稲田商学
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャート
今月末までにやっと黄チャートが完成しそうなぐらい遅れています。
11月いっぱいは発展的な参考書をやり、12月から過去問に入ろうと思うのですが、過去問は12月からじゃ遅すぎでしょうか?
46大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:01:51 ID:usNlkvzqO
>>31をお願いします
47大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:11:09 ID:i2TKPmvBO
>>44
ベクトルで証明できたりするのもあるからがんばって
48大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:14:01 ID:EBZzbU700
>>47
そういう先の内容で簡単になるやつがあるから先取りしとけって言われたんですけどね

理解しやすいで頑張ってみます
49大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:14:15 ID:rgypaOFyO
>>39
ありがとうございます
明日本屋で見てきます!
50大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:18:57 ID:HeS0Yzit0
>>46
受験するのが例え関関同立や地方の国立大であっても、
数学を武器にする、つまり8割オーバー、もしくは満点狙いなのであれば
オーバーワークは言い過ぎなような気はする。
現に名大の過去問も掲載されていたような記憶はあるから。

ただ、プラチカ3Cじゃなくてやさしい理系数学でいいような気がする
51大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:25:46 ID:HnYK4cyh0
これでわかるの問題集の中身ってドリル形式?教科書形式?
52大学への名無しさん:2008/10/20(月) 00:43:05 ID:3Aa93aAL0
本質の研究やった後は黄チャートより赤チャートのほうがいいですか?
53大学への名無しさん:2008/10/20(月) 01:26:59 ID:v91WTPJ00
>>52
本研のあとチャートじゃ重いだろ。
きちんと理解しているのであれば、
一対一か極選あたりにしたら?
54大学への名無しさん:2008/10/20(月) 09:21:48 ID:4db4v1Ts0
黄チャートや白チャート完璧にしても8割いけば凄く良い方なんだよな
チャートよりセンター問後半の方が明らかにレベル高いから
しかも問題パターンが合ってないせいでセンターの問題とは全く違うから厄介
55大学への名無しさん:2008/10/20(月) 10:43:01 ID:PyQF3yrF0
赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。

青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートがゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は数研の方針で、現課程では赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートの演習問題を強化したもの。
実際赤は例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、標準問題を制覇できず、演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは 、あのクソ多い演習込みでの話。

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・


56大学への名無しさん:2008/10/20(月) 10:46:33 ID:PyQF3yrF0
赤は青の比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
ようは手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書が完全に理解できているなら、確認の赤でよく
理解できていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強いし
赤の例題下の練習までやれば、定着までの演習ができる。

でも教科書レベルが危ないなら、青より黄がよく
教科書が完璧なら、赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。

57大学への名無しさん:2008/10/20(月) 10:49:37 ID:PyQF3yrF0

和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら 、新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。 それだけ青の例題のレベルは落ちている。

青チャートの今の定評は旧青の伝説。
今はそれは現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで 意義がある。

青はほんとに中途半端。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者 。





58大学への名無しさん:2008/10/20(月) 10:53:14 ID:PyQF3yrF0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。標準問題を一通り押さえれる。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけだったりAまでとかでも、明確な成果のある到達レベルがあり
何冊も問題集をやる時のように、ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば最低でも教科書と、
傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

と言っても、基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている
よく言われるチェクリピから一対一は膨大だしダブりがおおい

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。



59大学への名無しさん:2008/10/20(月) 11:41:01 ID:47ZEttXF0
>>55>>58
正にその通り
よく数学板でチャートだけじゃ足りないとか言ってるが
実際赤チャートを抜け目なく全て解けるようにしておけば
東大京大慶医クラスでもほとんどの問題は解けるようになっている
因みに俺は赤茶→過去問+模試で京大受かりました
60大学への名無しさん:2008/10/20(月) 12:59:05 ID:9c72xXvUP
>>56
>ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強いし

赤茶本当にやったことあるのかよ
整数問題はお寒い限り


>>59
学生証出してからそういう発言しろよ、単発ID君
61大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:43:51 ID:PyQF3yrF0
ニューアクションが出た時、解答の、省略のない詳しさで
当時練習問題などは略解で、例題も計算式をはしょるチャートの時代を終わらすかに見えた。
だが、チャートも対応して解答を詳しくし
黄チャベストとか言うニューアクションβに似た物も作った。

旧課程チャートは例題以外は略解で扱いづらかったが
ニューアクションは例題も練習演習も詳しい解答で革命を起こした。
チャートも対応しやっと解答を詳しくした。
ニューアクションは特に旧βの評判がよく、それに対抗して黄チャベストができる。
旧黄チャから導入をなくし教科書をやってからでないと 取り組めない、
黄チャベストが現行黄チャになった。
この現黄の改変は賛否がある。
昔は初学者でも旧黄から一対一が最短といわれていた。

一番出来が良かった旧βは新課程で例題下の問題が増え、現行黄よりも問題数が多い。これも賛否

γはレベルが低いのに導入が薄く、白のように初学者が取り組めず、
αレベルには一対一や標問がある。ωには赤青が構える。
よってチャートには取って代われなかったが、でもあの解答の詳しさはチャートに勝る長所。
内容は決して負けていない。

62大学への名無しさん:2008/10/20(月) 13:47:51 ID:EcLYQoARO
確かに青は網羅できてない
63大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:04:04 ID:NCvsqJ8r0
黄チャできたらセンターばっちし?難関大学入試にも対応できる?
64大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:07:04 ID:rLfDKTf6O
>>63
当たり前
こいつらは見栄張りたいだけ
65大学への名無しさん:2008/10/20(月) 14:10:25 ID:SAV9pLBvO
千葉医志望なんだけど予備校の前期テキストだけで合格点届きますかね?
66大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:11:02 ID:laPvjUhiO
志田センターで基礎固めとセンターはOKですか?
67大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:21:30 ID:mpmeGJsD0
ぶっちゃけきちんと根本の解説をされていれば網羅度なんて全く
関係ない。その解説がどの本でもされて無い。予備校もしないんじゃない?
めんどくさいから
68大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:40:26 ID:i2TKPmvBO
くわしく
69大学への名無しさん:2008/10/20(月) 16:49:47 ID:mpmeGJsD0
たとえば出版社に関して言えば、詳しく解説しすぎると分量が多くなって、
その分量が多い本を見ると殆どの人が買うのを嫌がるから、わざと解説端折って
売ってるわけです。予備校に関して言えば、生徒が、それを理解していれば全ての入試問題が解ける
というような根本原理を教えるのが本当の教育だと解ってるのですが、それでは二、三ヶ月で学生が
完璧になって「もう講座とらなくていいや楽勝だし」レベルになってしまい儲からないので、わざと根本を
先延ばしにしたりテキトーに解説してるわけです。
70大学への名無しさん:2008/10/20(月) 17:59:51 ID:zsFo6N9O0
>>65
テキストのレベルによる
71大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:02:39 ID:PyQF3yrF0
>>69
チャートは以前、例題以外は略解で旧課程以前の生徒は散々苦しんだが
解答が詳しくなって、使いやすくなったのに、
解答集が厚くなり、辞書とか言って敬遠する
ゆとりって、なんだい。
72大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:03:54 ID:EBZzbU700
>>71
むしろ喜ぶべきですよね
73大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:45:37 ID:pGfWgIM8O
理系プラチカに入るには青チャートの基本・重要例題だけでは無理?

やっぱ章末のA・B・総合演出まで必須?
74大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:52:10 ID:SAV9pLBvO
>>70
駿台の医系スーパークラスです
75大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:57:00 ID:3SD8OKE6O
TとUに絞るのってそんなに危ない選択なんですか?
そんなにうけられる大学減らない気がするんですが
因みに文系です
76大学への名無しさん:2008/10/20(月) 21:20:25 ID:YEWTttTg0
白茶ではセンター満点は難しい 9割ならいけるが
77大学への名無しさん:2008/10/20(月) 21:45:59 ID:YUIGQi330
青チャートだけを隅々までやって旧商大いけますか?理系です。
78大学への名無しさん:2008/10/20(月) 21:54:54 ID:VZgUpt/L0
なんだセンターで満点取るには黄チャート完璧にすればいいだけなのか・・・
79大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:20:17 ID:IGhTqXWb0
>>30をお願いします
80大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:33:40 ID:3SD8OKE6O
>75

お願いします
81大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:52:29 ID:wbTsYpJi0
>>34
お願いします
82大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:05:02 ID:cs0+xcbI0
>>81
青チャートと新スタ演を完成させることを目指したほうがいいよ。
新しい問題がやりたくなったら、青チャの演習問題をやればいい。
どうせ飛ばしてきただろうし。
とりあえず京大はあきらめて、現実的にどこか国公立に受かるような対策をしていくべき。
83大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:06:07 ID:UrmISxct0
理解しやすいで章末を飛ばして教科書の予習がVCまで終わったのですがこのあと赤チャート→1対1と行こうと思うのですがどうでしょうか?

ちなみに高1です
84大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:07:29 ID:CAl0+7ha0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統63ぐらい
【志望校】京大総合人間(文系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今後の勉強プランについて相談しに来ました。
プランばっかり立てるのもイヤですが、ある程度は立てておいたほうがやりやすいと思いまして。

文系ですので、2Bまでなのですが、あと授業でやっていない単元が
微分積分、空間ベクトルの2つ(3つ?)です。
授業では傍用問題集を中心に進めております。

そして今までチャートで少し勉強しておりまして、ただいま数1三角比の分野です。


さて、ここで、今後はどうやっていくのがよいでしょうか?
志望校が志望校なので、生半可なレベルでは太刀打ちできません。
そこで、考えたプランですが、
青チャート1A2B(例題のみ・明らかに分るところは飛ばす)→1対1
と、
青チャートは例題をさっさと終わらせて、新高3に上がるか上がらないかころに、1対1の数Tぐらいまで終わらせようと思っています。

というプランで考えていますが、どうでしょうか?
85大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:02 ID:jE64/Y8JO
>75
お願いします
86大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:31 ID:pd8AKo9LO
センター対策本ならどれがオススメですか?
今日本屋行ったらいっぱいありすぎて決められなかったorz
なるべく軽めでセンター特有の使える裏技とか書いてある奴が良いんですけど…
ちなみに、数学は2次でも使う(UBまで)けど苦手ですorz
87大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:13:41 ID:ewPXXlO3P
あのよ・・・
普通に勉強しろよ・・・・
センターといえども、数学の場合はもろに実力が点数になるんだぞ
88大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:20:58 ID:pd8AKo9LO
>>87
センター数学は独特だから、実力よりテクニックだと聞いたので、それなりにセンター形式にも慣れておく必要があると思ったんですが…
89大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:27:04 ID:GxKXIT900
>>84
悪くはないけど、あなたの口調からすると、
「早く1対1をやりたくて、チャートを適当に流してしまう」
という結果になりそうな雰囲気が漂っている。
だったら無理してチャートをやらずに、傍用問題集を隅々までやりこんで、
その後1対1をやれば?
青チャートは大部分が傍用問題集とかぶっていて、そこが一番重要な内容。
そして青チャの中で傍用問題集とかぶっていない問題はやたらと難しくて、
1回さっと流したぐらいで身につくようなもんじゃない。
そんなのを無理して形だけやるくらいなら、傍用問題集をきちんとやった方がいいと思う。
傍用問題集をマスターすれば青チャの大事な部分はすべてカバーできるんだから。
で、傍用問題集でカバーされていない知識を1対1で学べばいい。
「とりあえずチャートはやっとかないと不安」という集団意識は自滅の元。
90大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:28:12 ID:GxKXIT900
>>83
まったく問題なし。
頑張ってください。
91大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:29:27 ID:GxKXIT900
>>85
大学全般のことを考えなくていいから、
自分が行きたいと思う大学をいくつか絞り込んで、
そこの試験科目を調べなさい。
92大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:31:35 ID:ewPXXlO3P
>>88
独特というのは問題形式であって、問題や解答に要求されるものはごく普通の数学力
その独特の問題形式も特にテクニックが要求されるようなものではない
93大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:42:13 ID:pd8AKo9LO
うーん…テクニックが必要か必要じゃないかを聞きたいわけじゃなかったんですけど…
もう良いです、ありがとうございました
94大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:43:46 ID:LPA7CbZWO
確かに、現役にはチャートやらなきゃいけない。みたいな意識があるよね。実際チャートが物にならない=数学が苦手になる って人も多いと思う。チャートから別の教材に替えてから一気に成績伸びた俺から言えば、チャートは1つずつこつこつ出来る性格が真面目な人向け。
95大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:44:30 ID:ewPXXlO3P
だから特に対策本は必要なくて、きちんと勉強した後に過去問や予想問やれって事くらい読み取って欲しかったが
96大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:59:22 ID:gWFPZQXJO
>>91さま
>>65お願いいたします
97大学への名無しさん:2008/10/21(火) 01:10:34 ID:GxKXIT900
>>96
予備校の前期テキストがどんなものか分からないので、答えられません。
でもこの時期に来れば自分で過去問を解いてみたら判断できるでしょう。
この時期に過去問見てみて、「何とかなりそう」か「全然無理そう」かが
判断できないようだと、もう合格は無理ですよ。

あなたは単に「他科目がやばくて数学の勉強時間が取れない。だから前期テキストだけで行けると思いたい。
そうでなければもう無理だ。誰か大丈夫だと言ってくれ」と、そういうことなんでしょ?
98大学への名無しさん:2008/10/21(火) 02:54:10 ID:gWFPZQXJO
>>97
おっしゃる通りです。テキストは何度も繰り返しましたが数学だけが全く伸び悩んでおります…とりあえず過去問も数値を出すだけなら数値はあいますが、証明などはさっぱりです
99大学への名無しさん:2008/10/21(火) 05:24:47 ID:LPA7CbZWO
どこの予備校か知らないけど、テキストによって先生が違う場合はやり方を一人に絞らないとだめだよ。一人一人考え方違うし式の運びかたも違うから。
100大学への名無しさん:2008/10/21(火) 06:25:00 ID:bSOj9Dg6O
難問ってどの程度の大学レベルでしょうか?
地方旧帝〜東大レベル?
101大学への名無しさん:2008/10/21(火) 06:53:14 ID:GxKXIT900
>>100
地方旧帝では難問は出ません。難関ではあるけれども。
102大学への名無しさん:2008/10/21(火) 07:57:29 ID:Y2eVqakHO
マーチ文系ってチャート一通りやる必要あるかな?
103大学への名無しさん:2008/10/21(火) 08:30:11 ID:MKC9zfXwO
質問なんですが、図を書くとき二階微分が必要かどうかってどうやって判断するのですか?
104大学への名無しさん:2008/10/21(火) 11:50:33 ID:H6C3hekNO
グラフを詳しく書くとき
やりたければやればいい
105大学への名無しさん:2008/10/21(火) 12:29:23 ID:1tdqljjyO
過去レスでチャートの評判が良くない印象を受けましたが
青チャートを隅々までやれば、地底文系まで対応できますよね?

もう時間が無いので、1対1などには手を着けず
センターまで青チャ(センター対策とは別に)

センター後は過去問や過去のプレやオープン、予備校のテキスト

という計画なのですが・・・
106大学への名無しさん:2008/10/21(火) 13:25:03 ID:prPvs9Fg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高1
【学校レベル】 都立進学校
【偏差値】   まだ模試は受けていません。
【志望校】    東大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Tの授業で扱った内容の4STEPはほぼ完璧だと思います。
>>89の方のレスを見て安心したのですが、、青チャートを学校で買わされたのですがあまり好きになれなかったのですよね。

大学への数学TAか、一対一の演習を購入しようかと考えていますが、高1ではまだ早いでしょうか?

もうすぐ数Tは教科書が終わるのですが、公立なので二年の教科書を使ってはいけないそうなので、勝手に一年の内容の理解を深めたいと思っているのですが。。
107大学への名無しさん:2008/10/21(火) 13:27:53 ID:MIdyMM3R0
本質の研究ってあんまり話題にならないし、テンプレのアドバイスの人も
これに特には言及してないけど、チャートと比べてどうなのかな
到達点は大して変わらないの?
108大学への名無しさん:2008/10/21(火) 14:55:51 ID:GxKXIT900
>>106
「これでわかる」か「理解しやすい」か「本質の研究」を使って、
2〜3年の内容を自習すべき。
教科書レベルの基本だけでいいので、まず数IIBIIICまで全部終わらせるとよい。
それと並行して、学校の進度に合わせて4STEPをこなしていけば万全です。
109大学への名無しさん:2008/10/21(火) 14:57:34 ID:GxKXIT900
>>105
全然大丈夫ですよ。
110大学への名無しさん:2008/10/21(火) 16:07:14 ID:UsU8Id+h0
今日、文系のマーチ志望に基礎精講かマセマ合格勧めてきたんだが、(チャートやる時間ないし)
的外れな事は言ってないよね?
111大学への名無しさん:2008/10/21(火) 16:24:55 ID:0jwwEZeP0
坂田の面白いほどわかる本シリーズ一通りやったんで、
別の問題集やりたいんですけど、1対1につなぐのは厳しいですか?
112大学への名無しさん:2008/10/21(火) 16:37:26 ID:QTQoCHO8O
なぜ2ちゃんでは
青チャ、大数シリーズ、やさ理=神
マセマ=ゴミ
が伝統なんだ?
113大学への名無しさん:2008/10/21(火) 17:19:14 ID:UrmISxct0
>>90
遅くなりましたがありがとうございます

赤よりも青がいいとか理解しやすいをやったらもうそのあと1対1にいっても大丈夫とか聞いたんですがどうなんでしょうか?
114大学への名無しさん:2008/10/21(火) 17:25:04 ID:0xO/H0/5O
>>112 別にマセマがゴミと言われてても関係ないだろ。
自分が好きならそれでいいんだよ。 



ちなみにオマエ、マセマスレにも似たようなこと書いたよな? 荒らしか?
115大学への名無しさん:2008/10/21(火) 17:28:25 ID:Thh0cIJv0
マセマは良だろ。
完全独学君みたいなのが批判して本質だとかに拘ってるだけ。
はじはじIAIIBしかやってないけど良かったよ。
116大学への名無しさん:2008/10/21(火) 17:59:10 ID:XLB8JgSY0
>>113
理解しやすいをやったなら章末をやらなくても
一対一つながります。
っていうか章末までやれば文系なら旧帝以外ならいけます。
117大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:00:19 ID:FUG4mXvY0
マセマは糞だろ。
それを使うなら、坂田 or 久保、馬場のはじめからていねいにシリーズの方がいい
マセマは糞。
118大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:06:47 ID:rK1wyPht0
>>108
なるほど。。
やはり公立では数学は独習で進めないとキツいんですかね?

一年の教科書を自分でできる限り理解し、4STEPの公式通りの基礎問題くらいはとけるようにして、数UBへ、という感じでいいでしょうか?



あと、独習なんで初めてなんですが、「よくわかる」などの参考書だけでもある程度の理解は可能でしょうか?
119大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:13:54 ID:tDpaWq5i0
こんど全統模試(高2)があるのですが、定期テスト等が重なり、実質模試の勉強にとれる時間が3日ほどしかありません。
どう効率よく勉強するのがよいでしょうか?

ちなみに範囲は
数TA・U(小問集合)
数U 図形と方程式
数U 三角関数
選択問題(1つ)
数U 指数対数←たぶんこれ選びます。
数U 微分積分
数B ベクトル

持ってる参考書等
本質の研究2B、傍用問題集
120大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:16:09 ID:UrmISxct0
>>116
京大理系志望だから理解しやすいだけでは到底無理だと思います
だから基礎を固めたくて赤チャート使おうと思ったんですけどもしそのままいけるならチャートやってて時間が効率悪く過ぎていってもいやだなぁと思って質問しました
121大学への名無しさん:2008/10/21(火) 19:36:28 ID:0xO/H0/5O
>>117 馬場のはじてい(笑) 
どこで買うの?w
122大学への名無しさん:2008/10/21(火) 20:30:55 ID:C78kV48l0
>>82
取り合えず新スタ演をいち早く完成させます
自分が将来つきたいのが研究職なので、他にいきたいところといったら東北になりますが、
いかんせん遠いのでお金がなくて、、、、
親が1浪までなら金を出すといってくれましたが
化学と英語は何とかなるので、浪人しないように努力してみます
ありがとうございます
123大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:42 ID:wr9v6A4mO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験。今慶應経済三年
【学校レベル】東大年一人ぐらい
【偏差値】一浪当時駿台全国判定67全国65
【志望校】北医
【今までやってきた本や相談したいこと】
いろいろ考えて、卒業したら再受験する事に決めました。あわよくば卒業同時入学狙い。
それで今のうちから勉強を始めようと思い、受験期と比べ、相当実力は下がってると思いますが
大学で習った線形代数や微積(行列値やε-N論法や多重積分、ダランベールの判定法やテイラー展開など色々)
などをもっと使いこなせるよう身につけた方がいいのか、
それとも浪人時にしてたような受験勉強をすればいいのか迷ってます。
浪人時は、1対1と予備校テキストとやさ理などをやってました。
志望が北医で、出来れば数学はほぼ全完を目指したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
124大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:10:08 ID:7XchJs4OO
>>106
数学を自習なんて非効率的すぎる
時間の無駄
焦らず学校と同じペースですすめばいい
今まで習ったとこ復習するか、他の教科勉強するべき
125大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:16:12 ID:0xO/H0/5O
>>124 俺は今現役の3年だが学校によるんでないか? 
俺の学校(進学校になりたいけどなれない)はいま数学3終わったんだが。
進学校は二年で終わるのかな?
126大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:27:23 ID:0QSuFYwzO
ハイレベル理系数学の平面図形くそむずいんだが、どうしたら良いんだろうか?
127大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:33:45 ID:7XchJs4OO
>>125
進学校なら二年
遅くても三年の一学期ぐらいにはおわるはずだね

>>126
くそ悩むしかないなw
128大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:44:02 ID:0QSuFYwzO
>>127
平面図形以外はそれなりにできるんだけど、平面図形だけほとんどさっぱり
駿台の記述で73なんだけどな。
あれを20分で解けっていわれたってかなりむりがあるような
129大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:46:20 ID:C78kV48l0
>>127
自称進学校
まだ体積入ってませんがなにか?
130大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:48:13 ID:t+/3G7cO0
青茶叩かれているのに青茶ユーザーが最も多いとかMだなw
131大学への名無しさん:2008/10/21(火) 22:49:21 ID:EXCmBLy1O
図形と確率はセンスだからどうしようもないのかな
132大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:07:25 ID:0QSuFYwzO
>>131
実際試験で出されたらきついな
平面図形の問題って補助線引いたりしなきゃ分からないやつとかあるしさ
中学の時なら時間がくそあるからじっくり考えられるが、数学だけに時間を割けないしさ
確率なら2、30分掛ければ解けるか、解けないなどはっきり分かるが平面図形はどうにもならないから困る
133大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:17:05 ID:YXoFH7+bO
【学年】高一
【学校レベル】 高校受験では,マーチ附属でトップクラス
【偏差値】8月実施の代ゼミトップレベで数学,69
【志望校】下位〜中位の国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

とりあえず附属だから数学の進度が遅すぎる。それに応用問題もしないからやばいです…
今は,教科書にそって青茶進めてたけど
これじゃいけないと思って一年三学期〜二年までに何かを変えて…
対策を始めようと思うんですが

とりあえずUBは赤茶に変えて,これでわかる
などで先取り→赤茶で特訓と考えてるんですが…

進度遅いし,先取りしたほうがいいですよね??

ちなみにどれくらい遅いかは
今Tが二次関数,Aが平面図形をやってるぐらいです
134大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:20:46 ID:47XAde30O
今現役で数学2Bをセンターのみ必要で独学から何日ぐらいで基礎レベルにできますか?
135大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:28:39 ID:GxKXIT900
>>134
基礎レベルなら2週間ぐらい。
それでセンターIIBは20点くらい取れる。

>>133
これでわかるで先取り、赤チャで特訓。ベストチョイス。
136大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:30:30 ID:47XAde30O
>>135
40点は無理?
137大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:30:30 ID:UrmISxct0
これでわかると理解しやすいってどっちが先取りには向いてるんですか?

理解しやすいまでいくと赤チャートが無駄に思えてくるから先取りではこれでわかるのほうがいいんですかね?
138大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:35:12 ID:7XchJs4OO
>>137
とりあえず先生とかにVCまでをいつ頃終わるのか聞いたほうがいいんじゃない?
先取りとかだるいだろjk
139大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:37:22 ID:UrmISxct0
>>138
今Aで命題やってるぐらいですからね・・・
Tはたまに校外学習とかの説明に勝手に学年主任の数学教師が使うから2年中には絶対終わりませんね
140大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:05:58 ID:12Ktdrlw0
>>119への回答お願いいたします。
141大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:10:36 ID:QhTCrtyoO
まぁ俺は先取りしなくてもいいとおもうけど
不安ならやればいい
やらずに落ちたら悲しいからな

これでわかるか理解しやすいは好きなほうでいいとおもう。俺はマセマが好きだがw
142大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:10:39 ID:OU73A8mP0
>>139
横レスすいません。
自分の経験から言えば、先取り学習としては「本質の研究」(旺文社)がベストだと思います。
自分はほぼ独学したのですが、いろいろと検討した結果、研究が一番だと感じました。
現在それでうまくいきましたし、お勧めです。
ただ、実践的かどうかというと分かりませんが。。
143大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:14:38 ID:qIxCt7BQ0

6.2÷5.5

少数第一位まで求め、あまりも出しましょう。
144大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:17:07 ID:QhTCrtyoO
>>119
3日だし苦手分野をやるしかないよね
145大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:44:18 ID:RXdMw9XEO
>>143
教えて
146大学への名無しさん:2008/10/22(水) 01:22:32 ID:aGcXZLHiO
>>78
当たり前
147大学への名無しさん:2008/10/22(水) 01:23:31 ID:aGcXZLHiO
>>112
ノリだろ
148大学への名無しさん:2008/10/22(水) 01:46:13 ID:Lc80mmEN0
数UBを教科書なしに独学で進めていくような人にオススメの教材ってなんですか?
『これでわかる』と『マセマのはじはじ+元気』ってどっちが白チャやチェクリピに繋げやすいですか?
149大学への名無しさん:2008/10/22(水) 02:13:39 ID:SjJmhY0q0
>>137

赤茶をメインにすえるなら、先取りはこれで分かるで十分
理解しやすいで先取りするなら、次は一対一や標問にいける。
独学でも白チャは最初からやれます
150大学への名無しさん:2008/10/22(水) 02:38:46 ID:W7Wf5fNMO
今年のセンター数学2Bてむずい方でしたか?
時間内に解き終わらなかったんですが…
151大学への名無しさん:2008/10/22(水) 02:42:06 ID:y2rIyHRH0
通常なら時間内に解き終わるのが当然であるかのような考えが間違い。
152大学への名無しさん:2008/10/22(水) 03:31:22 ID:Q/kafZuo0
数2Bはかなり数学出来る人でも時間足りないよ
153大学への名無しさん:2008/10/22(水) 03:49:09 ID:W7Wf5fNMO
まじですか…
甘く見てました
154大学への名無しさん:2008/10/22(水) 09:07:14 ID:t8kLHB9CO
各人がジャンケンでグー、チョキ、パーを出す確率はそれぞれ1/3とする
4回続けてあいこになる確率を求めよ


上記の問題がわからんw
高1です
解法お願いします
155大学への名無しさん:2008/10/22(水) 09:27:03 ID:AA4dMcnxO
各人の人数をn人とする(n≧2)
その中の1人目が出した手に対し、2人目が1人目と同じ手を出す確率は1/3
n人目まで同じ手を出す確率は1/(3)^(n-1)
それが4回続く確率は{1/(3)^(n-1)}^4
よって求める確率は1/(3)^4(n-1)
156大学への名無しさん:2008/10/22(水) 09:51:52 ID:oogL/XgdO
クラスで一番バカな奴(高校は進学校)が最近本質の解法やってるんだけどあの参考書ってどうなんすか? そいつ偏差値50ないと思うんだが
157大学への名無しさん:2008/10/22(水) 10:40:11 ID:f/a4b7UpO
>>155
みんな違う手を出す確率は?
158大学への名無しさん:2008/10/22(水) 11:32:44 ID:zF4PVbZv0
勝負がつく確率の排反を考えて、4乗する。
159大学への名無しさん:2008/10/22(水) 11:43:18 ID:idUQmjFQO
二次対策ばかりしていたら駿台センター青本が解けなくなってる 悲しい
160大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:08:22 ID:TGB7f9UmO
平面ベクトルを完璧にしても解けない空間ベクトルの問題があるなら教えて
161大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:29:13 ID:dcMegrXDO
>>160
原点を中心とする半径1な球と、(1,0,0)(0,1,0)(0,0,1)を通る平面の共通部分をAとする。A上の点(x,y,z)についてx>y>zであるとき、x+yのとる値の範囲を求めよ。

これ解ければ大丈夫。
162大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:50:51 ID:5n+ruo4c0
数学の先取りは高2になったら、数Vとかをやれば良いですかね?
公立なので高3になってから数VCを始めるそうなんです。。
163大学への名無しさん:2008/10/22(水) 13:42:14 ID:m4hWgSRT0
そんなこと聞いてる人は先取りしなくていい。
164大学への名無しさん:2008/10/22(水) 16:58:31 ID:o8wgsscI0
数IIの数列が終わったら自分で数IIIの極限、数II微分が終わったら数III微分、数IIの積(ry
これが一番現実的かな。
遅くても3年1学期までには全範囲終わるでしょ。
165大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:04:54 ID:aGcXZLHiO
黄チャで十分なのにみんな必死だね笑
166大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:40:41 ID:SjJmhY0q0
>>165
黄チャで十分なところ以上なとこに行きたいんだわ。
君と違って
167大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:51:34 ID:ZqD2EVBD0
地頭がいい人は黄チャだけで東大だろうと十分なんだろうけどね。
教科書が充実していた時代は教科書だけで東大合格するツワモノもいたようだし。
普通の人はそれだけで勝負するのは流石に無謀。
素直にもうちょっと難しい参考書もやりましょう。
168大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:56:46 ID:ShJLpjPGO
数学の計算するときって鉛筆よりもシャーペンの方がやりやすいんだけど、センターってシャーペンでマークしても問題ないよね?
169大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:04:48 ID:TGB7f9UmO
>>168
机に置くことすら許可されてないしw
170大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:33:16 ID:3yYCTO0T0
計算だけならシャーペンでも問題ないよ
塗るときだけ鉛筆で塗ればいい
171大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:29:34 ID:W3qyyOQt0
問題ない。
ってか俺去年マークまでシャーペンでやってたが
172大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:04:04 ID:d2S5ptkIO
黄チャートの重要例題だけでセンター大丈夫みたいな事聞いたけど大丈夫かな?
重要例題やってから黒本やる予定だけど足りないかな?
173大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:40:29 ID:d2S5ptkIO
ちなみに2Bです、書き忘れてました。すいません
174大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:50:17 ID:SEz5AksC0
175大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:52:32 ID:wZHRqyavO
>>148
マセマの「はじはじ」→「元気が出る」コンボは、定理の証明とかまで
丁寧に理解していけば、そのまま青チャートにつなげられますよ。
176大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:07:16 ID:Wn8/7ECYO
助けて計算ミス連発しすぎ
どうすればいいの
積分の計算してんだけど今のところ100パーミスってる
これじゃ入試0点じゃねーかorz
ムシャクシャし過ぎてノートぐちゃぐちゃにした
もう死にたい
177大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:14:11 ID:hZPCZXOK0
>>176
うわ同士だ。
分数うぜーよなw
178大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:18:37 ID:pxs+ZeEA0
数字、数式の書き方が下手なんじゃないか?
179大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:29:18 ID:O7zXFG6c0
>>176
たしかにね。普通に分からないなら諦めつくけど、計算ミスはマジでむかつくよね。
それも最後のほうでミス
180大学への名無しさん:2008/10/22(水) 23:28:57 ID:Wn8/7ECYO
>>177>>179
わかってくれる人が居て嬉しい(;ω;`)
>>178
確かに下手かも知れない…上手く書くコツってなんですか?orz
もう数学なんて大嫌いだ
181大学への名無しさん:2008/10/23(木) 00:07:34 ID:y6eUvOHQO
普通に高校の進度(二年でUB,三年でVC,授業レベルは教科書レベル)

と平行してその分野の赤チャで補い,発展レベルまで持っていき,
もしかしたらその都度一対一までやって
受験したら…国立医学部いけるかな?
まぁ間違いなく無理だろうけど…

先取りして二年までに全部終わらせて
三年では受験対策が一番良いのかな…
182大学への名無しさん:2008/10/23(木) 00:13:19 ID:XKMkEXTZ0
>>181
東大京大合わせて5人以上受かる程度の学校であれば、
学校の進度+テスト対策+宿題・課題を中心にして大丈夫。
そうでなければ自習が必要。
183大学への名無しさん:2008/10/23(木) 02:45:53 ID:gfgB0TGQO
>>182
年度によって異なります
去年は東,京合わせて2人ぐらいで,一橋やら東工へ逃げが多かったです
ちなみに医学部は一名しか出ませんでした

附属なので
かなり授業弱いですし
宿題や課題も出ません

ちなみに自習とは
先取りでばんばん進めることですか?
184大学への名無しさん:2008/10/23(木) 02:55:49 ID:oZzpG5H+O
[やさしい理系数学]と[ハイレベル理系数学]の両方やった人いますか?
あれって解法は同じで難度に差があるだけですか?
それともハイレベルの方には全く違った解法などもあったりしますか?
185大学への名無しさん:2008/10/23(木) 02:56:59 ID:XKMkEXTZ0
>>183
先取りも含めて「自分で計画立てて受験対策する」という態度で。
186大学への名無しさん:2008/10/23(木) 02:57:17 ID:lDE+bq3qO
黄チャートの復習がうまくいかないです・・・どの問題も自信がない
とりあえず前にも書いてあるように何度も解法を読むのが一番ですか?
千葉大工学部志望で偏差値は河合マークで56
今は解決センター数学やっています
187大学への名無しさん:2008/10/23(木) 03:00:20 ID:Xf41w2RdO
センター満点とりたいんだか現在過去問やったら7、8割。
きめるやって、実戦問題集でもやれば9割10割いけるかな?
188大学への名無しさん:2008/10/23(木) 03:05:13 ID:XKMkEXTZ0
>>186
見た瞬間に「これはああしてこうしたらこれが出てくるから、あとはこうすれば解けるな。」
という流れが浮かんでこない場合は、もう一度解答を熟読して、流れを覚えること。
あなたくらいのレベルだと、この作業をした後で、もう一度自力でノートに解いてみるべきでしょう。
しかし時間もあまりないので、センターおよび2次で頻出の単元だけを選んでやるのもいいかと。
まずは黄チャの各単元の最初に書いてある「センター試験直前コース」だけを仕上げるとよい。

知識があやふやなままで色々と問題をつまみぐいするよりは、
黄チャ例題レベルの基本問題を完璧に見につけた方が点数取れますよ。
189大学への名無しさん:2008/10/23(木) 03:13:22 ID:XKMkEXTZ0
>>187
無理だと思います。
190大学への名無しさん:2008/10/23(木) 03:19:06 ID:lDE+bq3qO
>>188
センター対策しつつ、そのようにやってみます。
本当にありがとうございます!
191大学への名無しさん:2008/10/23(木) 09:10:16 ID:Kc89dFb00
坂田の確率本やってるんだけど、次に繋ぐ問題集って何が良いかな?
192大学への名無しさん:2008/10/23(木) 11:25:32 ID:aTzZ1I0BO
>>166
ハーバードあたりか?
193大学への名無しさん:2008/10/23(木) 11:26:51 ID:aTzZ1I0BO
>>191
アホで覚える坂田集がいいと思う
194大学への名無しさん:2008/10/23(木) 12:20:34 ID:/CsUNTWoO
>>192
発想がいたいなお前w
195大学への名無しさん:2008/10/23(木) 13:23:05 ID:Mhr+lldQ0
ハーバード行くならまず英語から始めないとな
196大学への名無しさん:2008/10/23(木) 16:59:58 ID:F/uAiSnS0
数学の勉強って解けなかた問題を解けるようにするだけでいいのかな?
同じタイプの問題でもひねられると解けないことが多い・・
197大学への名無しさん:2008/10/23(木) 17:04:37 ID:CFWRKdxD0
>>196
1+1=2

ひねる

2+2=・・・?
198大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:44:35 ID:/CsUNTWoO
たぶん
解けなかった→解答暗記→解けるようになった=>>196

なぜ解けなかったのか考えような
199大学への名無しさん:2008/10/23(木) 18:45:18 ID:MiakiqkxO
数学Cの独学はどうすれば良いですか?
志田は難しいし、はじはじは簡単すぎて合格!につなげないし、元気は解説が雑だし。
200大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:51:17 ID:OKBCqUYW0
数Cは,体系数学という数研の改訂版がでてる教科書の最後の刊を読め。
独学に最も適している。
201大学への名無しさん:2008/10/23(木) 20:34:58 ID:kJuOI7Vi0
基本解法確認演習がおすすめ
202大学への名無しさん:2008/10/23(木) 21:09:41 ID:NizSsh7JO
>>196
公式は全部証明して意味を理解しような。それでだいぶ違う
203大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:03:01 ID:nruaJPoP0
耳で聞いて学ぶのってないですかね?
毎日1h走ってるんですが、ただ走ってるのがもったいなくて。
数学苦手なので少しでも学ぼうかと。
204大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:04:52 ID:UEn1FxcV0
一対一、やさ理、新スタ演、新数演とやってきてつぎなにやれば
よいですか?
むかしは理系新作という問題集があったそうですが、いまはどうなった
のですか?
205大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:10:49 ID:iC2jZb690
なんかね、
理系向けのアサミ先生の問題集がでてましたよ。
かなりムズカシメなんじゃないでしょうか。
206大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:49:32 ID:XKMkEXTZ0
>>205
でかいし、色刷りがギラギラしてどこに何が書いてあるか分からないし、
行間がスカスカで目の移動量が多いし、くだらん本だね。
しかもあの体裁でハイレベル受験生向けなんだから、閉口。
学研のセンスのなさにあきれる。
買う価値なし!
207大学への名無しさん:2008/10/23(木) 23:51:00 ID:XKMkEXTZ0
>>204
今は東京出版からは新数演のレベルを超える本は出ていません。
208大学への名無しさん:2008/10/24(金) 00:36:19 ID:Y6by6quB0
>>201
タダなのに内容が充実してるのがいいね
209大学への名無しさん:2008/10/24(金) 01:25:29 ID:kLrwbPRiO
マセマはじはじやったのですが、黄色チャートに行くためにもう一冊考えてます。黄色に行くための橋渡し本を紹介してくださいお願いします。
210大学への名無しさん:2008/10/24(金) 02:15:32 ID:vapzyvTYO
>>194
まぁいいや
黄チャ以上とかゆって、高望みしたあげく、足元すくわれんなよ
211大学への名無しさん:2008/10/24(金) 02:37:35 ID:TSDZy1G0O
あー浅見先生宣伝してたなぁ…
212大学への名無しさん:2008/10/24(金) 04:10:34 ID:KlQ78sQL0
ゆってとか言ってたら説得力ないよ
213大学への名無しさん:2008/10/24(金) 08:49:55 ID:ytL36KVQ0
コンピュータ問題を扱っている問題集でオヌヌメおしえてください
こんちきしょうめ
214大学への名無しさん:2008/10/24(金) 09:18:06 ID:iojja95c0
よくチャートやればセンターは○割いく〜
みたいなの見るが、そんなんでは全然行かないからな。
あくまでチャートをやればセンターで7.5割程度とれる解法の知識が身につくというだけで、それが複合されたり違った感じで出されるセンターではチャートやっただけじゃ到底いかない。
それに赤チャートだって「センターより難しいものが収録されてる」というだけで、これをできればセンターの問題全部解けるわけでもない。
京大東大の数学が1問とけたらその単元の全ての解法をマスターしたといってるようなものだ。
215大学への名無しさん:2008/10/24(金) 09:35:23 ID:/fsLHn6V0
行かないって事は行った奴より地頭悪いだけ。
やっただけでちゃんとこなせてない奴の方が多そうだがね。
頭がいい奴は教科書と傍用問題集だけでセンター程度なら満点とるよ。
教科書だけでも天才クラスならおかしくねーな。
チャートだって基本的な解法は網羅しているから、とる奴は8割余裕でとる。
ただ、人による、ってだけ。
216大学への名無しさん:2008/10/24(金) 10:00:40 ID:iojja95c0
特にこれは数学と物理で顕著に見られるな。
「エッセンスは誰でも〜」「○○をやれば〜」みたいなのをよく見る

進学校やらで参考書の他にやってる奴は、前提知識や問題を解く力が最初の段階で違ってるんだよ。
理転して数IIIや理科を独学したから本当、それを感じた。
だからそういう奴らの言う「○○をやっておk」ってのは実際は「俺は××と△△をやってたから○○をやればセンター9割いったよ」と取るのが正しい。
217大学への名無しさん:2008/10/24(金) 11:13:04 ID:J+Bazu5GO
ぶっちゃけ2Bはスピード勝負
京大文系数学で点取れる奴が2Bだけは怖いらしい
218大学への名無しさん:2008/10/24(金) 11:43:49 ID:3bkORE5D0
文系にとっちゃ現代文が一番の恐怖
219大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:18:53 ID:DRhU5fZ90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高1
【学校レベル】 偏差値60ぐらいの地方進学校
【偏差値】    進研模試で69ぐらいだったと思います
【志望校】    京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用問題集のサクシードを現在やっているところまで(数Tは全部、数Aは確率まで)はほぼ完璧にやりました。
しかし模試になるとなかなか解けません。

そこで模試に通じるような力をつけたいです。
今検討しているのは
・赤チャート(網羅性も高く上級まで対応可能らしいというのとやっぱり有名なので)
・1対1(解説が詳しいらしいので独学の僕には合っているかと)

テンプレによると教科書傍用問題集をちゃんとやったら1対1がいいと書いてありますがまだ高1で時間もあると思うのでチャートでじっくりやるのもいいかなと思って迷っています。

もし、1対1を選ぶとしたら数TAは1対1(教科書傍用問題集をやったので)にして
数UBやVCをテンプレにあった先取り学習に適しているという理解しやすいで予習→赤チャートでやろうと思うのですがどうでしょうか?

アドバイスお願いします。
220大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:34:27 ID:WlB4rh6n0
>>219
ちゃんと1Aを理解しているなら1対1でいいけど、店頭で見て難しいと感じたら
1対1よりちょっと簡単な標準問題集も考えていいと思うよ。

予習は白チャートで自習がよろしい
221大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:39:10 ID:mVmHrWdUO

赤茶につなげるなら
これでわかると理解しやすいどっちがいいの?
222大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:27:42 ID:qiXxbp3m0
>>219
一対一って教科書から終わったらすぐできるみたいなこと書いてあるけど、無理だよ。
TAからUBの知識を要求してくる。一対一はどちらかというとテクニック色が強い本だから、
低学年のうちからコツコツやるような本ではない。
だから、TAは赤チャしかないかな。それか、標問とか。
UBからは一対一とかでもいいしね。
223大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:50:13 ID:ySa/3uMTO
標問IA2周し終え
UBを夏休みに1周したんですが今からUBに重点を置いていきたいと思います
模試での結果はベネッセですが数UBは52〜3とあまりよくないんです

標問2周目をするべきか問題集のランクを下げてみるかどちらがいいんでしょうか
最近10日あればシリーズをUもBも終えました
目標は千葉の教育です
224大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:56:56 ID:qiXxbp3m0
>>223
高2?
高2で進研50って標問やるレベルじゃないよ。
素直に基礎問やりましょう。急がば回れ。
225大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:59:45 ID:ySa/3uMTO
>>224
高3なんですが…偏差値は7月の時のなんで上がってると考えてますが明日の模試次第です
226大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:11:46 ID:ndVjHWWU0
僕の学校ではFocusGoldっていう参考書を使っているのですが、
これで難関大は狙えるのでしょうか?使っている人がほかにいないので不安です。
227大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:39:59 ID:xkVSBz5+0
計算ミスの癖直ってくれよ。本当に煩わしいw
228大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:39:10 ID:XQ+649MkO
確率や場合の数の分野の勉強の仕方を教えて下さい(>_<)
229大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:50:45 ID:Vi+55D0F0
>>228
>>13 テンプレ嫁。
230大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:58:29 ID:O8MVT/MkO
過去問見た感じだとマーチくらいなら整数問題見なかったけど尻マーチクラスなら整数問題とか特にやる必要ないでしょうか?
231大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:00:50 ID:DRhU5fZ90
>>220>>222
ありがとうございます。
とりあえず赤チャートにしようと思いますが一応明日書店で見てきます。

あと予習は理解しやすいではダメなのでしょうか?
232大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:23:04 ID:qiXxbp3m0
>>231
理解しやすいはぱっとしか見たことがないから、分からない。
ただ、理解しやすいより一つグレードが下の「これでわかる」が
教科書の代わりになるように作られてるみたいだから、理解しやすいが
教科書の代わりになるかは微妙。

検定外教科書を見てみてはいかがですか?
予備校や各出版社から出ています。個人的には、駿台文庫の
「受験数学の理論」がお薦めですが。
これに対応する問題集もあり、基礎から一対一くらいのレベルまであります。
233大学への名無しさん:2008/10/24(金) 22:06:56 ID:jPrnlz4YO
これでわかる
は、はっきりいってオススメ出来ない。
和田の本に乗せられて買っちゃう人が多いんでしょう
理解しやすい
の方がいい!と思います。
234大学への名無しさん:2008/10/24(金) 22:10:04 ID:xenZ+znmO
>>233

どこがオススメできないのか教えてもらいたいんだけど。

教科書の例題〜重要例題の問題から始める人の選択肢としては、白チャよりかは良いと思うよ。
235大学への名無しさん:2008/10/24(金) 22:33:03 ID:r294mCIU0
教科書がわからない人はこれでわかるのほうがいいと
思う。教科書を少し理解しているなら、理解しやすいと
平行するべきだな。
236大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:05:17 ID:yPdA2Ne4O
4STEP完璧で青チャートの演習が解ければ青チャートの他の問題は必要ないでしょうか?
237大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:11:36 ID:YeRsj3MtO
携帯からすまん
センター、2次共に数学が必要な者です
黄チャの例題をテンプレに書いてあるようにやったんだけど今から新しい問題集に手を出しても中途半端に終わるかな?
黄のプラクティスとエクササイズはノータッチで、これから1日に数学に割ける時間は2〜2時間半です
238大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:17:59 ID:r/aZOZ2kO
文系数学受験で一対一大体終わったんだけど、2次の問題が全然出来ないんですがどうすればいいですか?
239大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:29:08 ID:DRhU5fZ90
>>232
ありがとうございます
教科書は数Uしかないから数UBは理解しやすいでVCはこれで分かるとやっていけば大丈夫でしょうか?
240大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:47:59 ID:xenZ+znmO
>>239
それで、大丈夫と思うけどせっかく京大理学部を目指してるんだったら、
もっと本格的に数学やってみたら?

上でレスしてるけど、受験数学の理路とかモノグラフとか。一度見てみなよ。
これでわかるで満足っていうのならいいけどね。
241大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:01:14 ID:DRhU5fZ90
>>240
それも調べてみて興味はあるのですが分野別というのがちょっと・・・
経済的に厳しいので・・・

理解しにくかった分野だけってやるのは効果ないんですかね?
やっぱ初学時から見とかないとダメなんですか?

242大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:16:34 ID:LuKj2l7uO
>>241
とりあえず
243大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:20:10 ID:LuKj2l7uO
>>241
とりあえず一通りVCまでやればいいと思う。
受験数学の理論やモノグラフシリーズなんて好事家が趣味でやるような感じだし。

まず基本的なことを勉強してみて、興味があればやればいい。
244大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:22:51 ID:ubhe3RG+0
>>240
とりあえず理解しやすいをやれよ。
その後は、赤チャートでよい。
ここまでを2年の間に完成させる。
3年になってから、大数シリーズがいい。
245大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:24:31 ID:ubhe3RG+0
間違えた。>>244>>241あて。
246大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:27:36 ID:mkAltPlnO
>>236
4STEP完璧って自信あるなら青チャほっといて一対一か標準問題精講に行こう。
>>238
一対一やってどこの大学の問題ができない?文系なら一対一をものにしてれば全く手が出ない大学はないと思うけど。
247大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:15:44 ID:qaKnaxs80
みんな一対一押すけどあれの解答そのまま入試の解答にしたら減点くらいそうじゃない?
係数だけの筆算とか・・・

みんな一対一を模範解答として大丈夫と思う?
ずっと青チャの解答目指して書いてきたから戸惑っちゃって・・
248大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:18:36 ID:ubhe3RG+0
ダメだと思う部分は自分で修正しろ。
青チャートだって完璧ではない。
チャートのような丁寧な解答を書いていたら「くどい」ととられかねない。
何が「分かりきったこと」で、何が「きっちり説明すべきこと」なのか、
その区別がどれだけつけられるかも実力のうち。
249大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:48:29 ID:SC/oDiLMO
大数シリーズの解説が気にくわないっていうかなんか癖があるように思うのは俺だけ?
250大学への名無しさん:2008/10/25(土) 03:03:30 ID:QQQnAbMZ0
Z会の癖の無さはすごい
251大学への名無しさん:2008/10/25(土) 03:34:51 ID:ubhe3RG+0
>>249
めちゃくちゃクセあるよ。
それが大数の特徴だから。50年前から。
252大学への名無しさん:2008/10/25(土) 09:29:12 ID:nyC2UjB/0
>>242,243,244
ありがとうございます。
とりあえず今日理解しやすいとTAの赤チャート買ってこようと思います。
253大学への名無しさん:2008/10/25(土) 11:37:42 ID:j+QW+sPP0
そろそろ1対1レベルで講義本でないかなあ
かなり分厚くなってもいいから
254大学への名無しさん:2008/10/25(土) 13:09:26 ID:is3sNFkTO
1対1は知識や解法インプットするための問題集。
チャート式より本質に近いところに踏み込んでて、解説も丁寧だが、
問題は良くないな。
255大学への名無しさん:2008/10/25(土) 15:17:54 ID:MSbAT11nO
>>246
ありがとうございます
今高1なんですが、1対1は二年になってからにして、他の科目をやっていたほうが良いのでしょうか?
256大学への名無しさん:2008/10/25(土) 16:36:24 ID:gfWh3B/20
>>61
>ニューアクションは特に旧βの評判がよく

いつのものですか?僕が持っているのは初版発行が2003年2月2日のやつです。書店で売ってるニューアクβとは違います。
257大学への名無しさん:2008/10/25(土) 16:44:02 ID:NNui8+6TO
結局教科書読んで一対一レベルの問題集(赤茶とか?)やれば全統70東大実戦60はいくんだから何でもいい気がしてきた。
258大学への名無しさん:2008/10/25(土) 17:59:20 ID:lobhGyis0
学校の授業振り切って予習してるものなんだが、本当に自分に身についてるかわからないんだけど、確かめる方法はある?

特にベクトル数列
259大学への名無しさん:2008/10/25(土) 19:00:14 ID:Rmi/OlxS0
駿台の「新数学コメンタール」のような、公式集・定石集を
探してるんだが、なかなか見つかりません。
「新数学コメンタール」の代わりになるような書籍があれば紹介してください。

今、駿台では指定副教材に公式集はないの?
260大学への名無しさん:2008/10/25(土) 19:24:59 ID:Wg9//VSBO
>>258
なんで学校の授業まてないの?早漏なの?童貞なの?
261大学への名無しさん:2008/10/25(土) 19:55:18 ID:03+n2OK+0
>>259
数学コメンタールは、ヤフオクかamazonのマケプレであれば入手可能。
一応amazonの取り扱いもあることにはなっている(ただし3〜5週間かかる、
というのが公示)

もう一つの定番公式集であるモノグラフ公式集は、amazonに限れば
新品がまともな納期で買える。こっちは7&Yでも扱いがある。
(書名としては「公式集 5訂版」だけど「モノグラフ 公式集」でも探せる)
262大学への名無しさん:2008/10/25(土) 21:07:43 ID:lobhGyis0
>>260
学校は数UB終わるのが3年の夏休み前だからです。
263大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:17:06 ID:SKtlwp2h0
>>262
なんだそれ!?
264大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:25:02 ID:GElq44nC0
>>262
何で予習してんの?
265大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:42 ID:i26Tzlpd0
早稲田理工志望


やさ理
スタ演
スタ演V・C
微積の基礎
どれがいいかなぁ?
266大学への名無しさん:2008/10/26(日) 09:54:49 ID:J0iC0jcUO
群馬大うけるんですが今の時期赤本の問題が解けないってかなりやばいですか?(数学です)
267大学への名無しさん:2008/10/26(日) 10:29:22 ID:ycZYKtWa0
関係ないけど全統60って駿台だとどんくらい?
268大学への名無しさん:2008/10/26(日) 12:26:14 ID:cAb4KSTYO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】?高くはない
【偏差値】進研38
【志望校】文系/未定
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は偏差値の通り基礎からわかりません。学校で買わされた黄チャートはあるのですが使ったこともありません。さすがに今の時期となると焦ってきたのですが、IA・UBどちらから取り組んだ方が良いでしょうか?
またどの位のペースで一冊終わらすのが理想ですか?
269大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:00:26 ID:LwpMVXll0
>>267
10分の1して6くらい
270大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:29:30 ID:GFcsOvo40
え?笑いを取りにいってそれなわけ?
271大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:33:58 ID:iRjhMdJGO
東京理科大の工学部志望なんですが、今赤茶をやってます。
次はどの問題集にいった方がいいですか?

やっぱり一対一ですかね?

最終的にどの問題集までやればいいですか?
ハイ理まではいかなくて大丈夫ですよね?
272大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:51:44 ID:YSFiIliP0
>>266
医学部じゃなければ、みんなそんなもんだと思うよ。
「こういう問題が解けないといけないんだ」と言い聞かせて、
1問1問丁寧に勉強していきましょう。
すぐに答を見ることのないようにして、自分である程度考えて
最後まで解き切る練習が大事ですよ。
273大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:54:59 ID:YSFiIliP0
>>267
15引きましょう。45くらい。
274大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:57:22 ID:YSFiIliP0
>>268
IAの教科書の例題をじっくりやりなさい。
ペースとかそんなこと心配する前に、まず勉強を始めること。
275大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:03:18 ID:YSFiIliP0
>>271
赤チャを総合演習まで全部やって、
その上で過去問を解いてみて次を考える。
276大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:24:22 ID:iRjhMdJGO
>>275
高2なんですけど、過去問はもう解けるものなんですか?

数VCがまだ終わってないんですけど……
277大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:27:56 ID:wbsTxyhI0
赤茶やって手が付けられない過去問なんて殆どないよ
278大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:46:10 ID:YSFiIliP0
>>276
まずは赤チャ全部やれ。
279大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:49:23 ID:ShC0zl9P0
秋山仁の発見的教授法による数学シリーズを手に入れた俺は勝ち組み
280大学への名無しさん:2008/10/26(日) 14:57:52 ID:HNumzy+iO
最近志望校の過去問を解いていて、自分が思ってたより出来ていなくてへこんでしまう。今からでも数学がんばれば間に合うのかなぁ、、、
281大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:14 ID:wbsTxyhI0
数学はすぐ伸びる教科とは言えないからな
でも地道にやり続けることが一番
282大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:25:24 ID:ShC0zl9P0
>>280

高校受験のとき、同じようなことを塾の先生に相談した。
先生には
「間に合わない、って言ったら勉強をやめるのかね?
 間に合うかどうかは考えず、できる限りやれ」
みたいなことを言われた。
高校受験は結局失敗したけど、先生の言った考えは間違っていないと思うし、その時の努力は無駄になっていないと思う。
283大学への名無しさん:2008/10/26(日) 15:58:18 ID:X7Be2BMg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高三
【偏差値】 代ゼミマーク数学1A 42(高一以来勉強してなく記憶にある知識)
【志望校】 首都大学東京都市教養学部 人文社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターのみで数学1Aが必要で夏以降まったくやってません
8割は取りたいです
284大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:59:56 ID:9mZyMSx00
>>283
そうか。がんばって。
285大学への名無しさん:2008/10/26(日) 18:25:09 ID:ifqRzK4X0
決意表明?
286大学への名無しさん:2008/10/26(日) 18:53:04 ID:GElq44nC0
>>283
がんばれ。
応援してる。
287大学への名無しさん:2008/10/26(日) 19:15:54 ID:gqs54w440
>>283糞ワロタwwwww
288大学への名無しさん:2008/10/26(日) 19:45:31 ID:7DSt32aW0
皆どんな勉強方法してんの
289大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:47:46 ID:zzoFi/7I0
左手でちんこもみながらぼけっとしながらやってる
290大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:51:57 ID:yy54828T0
私はビラを左手でなでながらやってる
291大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:59:02 ID:czizKCy1O
今日全統マーク受けて2Bできなさすぎたんでセンター向けの問題集をやりたいんですがどんなものがいいでしょうか?
・基本はある程度できてると思うので主に計算力やスピードを鍛えたい
・過去問は新課程の部分は一回はやった
・現在はだいたい5〜6割最終的には7〜8割はとれるようになりたいです
292大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:14:00 ID:HP8jviZAO
>>291
河合の黒本がベスト
覚えるまで何度もやってパターンをつかめばいい
293大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:14:49 ID:PRncgZpLO
数学をほとんど独学の状態(高2ですが…)で高3になるまでにT,U,A,Bの基礎を習得したいのですが、T,Aと同時進行にU,Bも勉強したほうが効率いいでしょうか?
294大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:58:33 ID:tJFdFyY60
やめた方がいい
うああああってなる
295大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:04:21 ID:hSM7rZ7g0
何故学校の授業ではそれらを同時進行しないのか良く考えてみるんだ
296大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:49:21 ID:B2cO/dsH0
高校にいるのに独学なんて なんてもったいない!
金の山が目の前にあるのよ”!
297大学への名無しさん:2008/10/27(月) 07:11:44 ID:+3QuZW4v0
なぜ同時進行の方が効率が良いと思うのか気になるから教えてくれ
その想起はどこからきてる
298大学への名無しさん:2008/10/27(月) 07:41:17 ID:fz16Iia70
数学は完全に積み重ねの学問だから、
やっぱり順番にやった方がいいんじゃないかな。
ただし、ときどき前やったとこに戻らないと忘れてしまう。
299大学への名無しさん:2008/10/27(月) 15:50:37 ID:50YZ3JVBO
全統記述偏差値65越えてるのにマーク半分とれない
あの誘導のせいでかえって解きづらくなるし、何より時間がたりない
過去問してたらできるようになるかな?
基礎はあるはずなんだけど
300大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:05:22 ID:CZLVvfMOO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】点数なのですが河合全統で50〜70です
【志望校】滋賀大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターだけ数学を使い75〜80とりたいと思ってるのですが

教科書くらいの公式は理解してます。
この場合どんな参考書・問題集がいいのでしょうか?

見てきたのが
和田式センター数学
チャートセンター対策
河合のセンター数学 あわてない〜 みたいなやつです。
どれをやったら8割くらいまでいくのかわからないのでよろしくお願いします。
301大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:52:17 ID:APnTyoX20
AとBは同時にやっても大丈夫だと思うけどTUは完全に積み重ねだろ・・・
まあそんな一度にたくさんやっても復習が疎かになるからやめとけ
302大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:02:51 ID:7xHhWPOT0
センターのみ数学が必要なのですが、白チャは「セ」ってマークがついてるとこだけやればいいのでしょうか?
それとも全部やった方がいいんですかね?
いま全統記述で偏差値45でセンターで5、6割位はとりたいのですが
303大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:56:14 ID:jALwvyWm0
全部→8割
セのみ→6割
304大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:05:37 ID:43pEH9ZPO
高3
文三志望です。
前期の論証問題が苦手です。論証に特化した参考書を教えてください。
この手の問題は赤本しか解いたことないです…
305大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:53:46 ID:jDPg2k2c0
数学を決める論証力
306大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:00:53 ID:GbIQ7HqK0
大数のセンターへの道ってどう?
307大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:04:20 ID:GbIQ7HqK0
勝手に名前付けてた。
入試の軌跡/センター試験ってやつ
308大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:07:14 ID:inSPoK220
教科書傍用は使えないのかな?
309大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:58:16 ID:O97kQZqy0
>>308
別冊解答があったとしても、あまり薦めない。
学校の先生が授業とかで、しっかりフォローしてくれるのなら使える。
310大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:04:41 ID:ZIeVKn9dO
筑波大理系死亡なんですが、
メジアン受験編のb問題やる必要ありますよね?
311大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:12:17 ID:hGGWHh9VO
>>303これはマジ?
白チャの「セ」ってマークがついてるとこの問題形式完璧にするだけでセンター6割も取れるか?
312大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:40:23 ID:muFrESWAO
>>294
うあああってなりたくないので同時進行はやめときますw

>>295
なるほど…(´・ω・`)

>>296
理解出来ない部分は先生に聞き行こうと思ってます。

>>297
すみません、高3になるまであと5ヶ月しかなくて焦っていて…
ななんとなく同時進行だッ!って考えちゃいました…

>>298
例えば、T,Aを終えてU,Bを始めても定期的にT,Aの問題集で間違えたとこを復習していく感じですかね?

>>301
欲張らずにT,Aから理解していこうと思います。
313大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:48:14 ID:2SvgpCJw0
理系志望の高3ですが、数学がとても苦手です。
今はIA6〜7割、UB3〜6割くらいですが本番はIAUB合わせて8割程度を目指しています。
センターの過去問を始めたのですが、持っている赤本が貰いもので2004年版のものです。
指導要領が改訂される前のものなので、IAに数列があったり複素数や確率に習っていない分野があったり現在と少し違うのですが、
習っていない分野(見たことのない問題やコンピュータなど)以外を普通に解いていくようにしても大丈夫なのでしょうか?
本当は最新のものを買うべきかもしれないのですができれば今あるものを使いたいです、、
(ちなみにこれと別に学校の授業でもセンター対策は少し行われています)
314大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:17 ID:3g3hoOflO
やさ理とハイ理両方やった人いますか?やさ理やったんですけどハイ理もやるか迷ってます。
ハイ理にはやさ理には全くない解き方があるなんてことありますか?
それともちょっとした応用にすぎませんか?
315大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:50:31 ID:O97kQZqy0
>>314
お前絶対やさ理身についてない。
てか本当にやさ理やったの?ただプランどうしようか考えてるプラン厨じゃないの?
316大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:34:01 ID:SWPfJOKZ0
大学受験自体が間違ってんのにそれに合わせて勉強しなきゃいけないお前らかわいそうだな。

たとえば、三項間の漸化式なんか出題する大学の数学教授は頭がイカれてるとしかいいようがない。
こんなの知ってなけりゃ絶対解けないし、そもそも大学の微分方程式をやらないとなぜこの変形になるのかわからないからな。

それにセンター試験もさっさと廃止するべきだな。
あんなのがあるから受験生は本質を無視して点を取るためのテクニックに走ろうとする。
だいたいあのテスト計算力あればだれでも解けるだろw
317大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:40:22 ID:4LG3CMoXO
>>316
おれもそう思うわ
受験数学はパズルにしたほうがいい
閃けば解けるみたいな
あと他の教科もいらない
勉強できるやつじゃなく、頭のいいやつがいい大学入るべき
318大学への名無しさん:2008/10/28(火) 00:45:18 ID:CJnOh5GBO
やさ理は一通りやりました。
ハイ理についてはは持ってないのでわからないんです。
319大学への名無しさん:2008/10/28(火) 01:23:30 ID:A8hasO0z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】河合全統50〜
【志望校】マーチ理系、理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャ固まりました。3Cを強化したいんですが仕上げの演習するには何が良いすかね?
320大学への名無しさん:2008/10/28(火) 01:45:23 ID:qiwiej/l0
450 :大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:08:54 ID:qvm7h+/+O
両方やった人に聞きたいです。
ハイ理がやさ理の上級なのはわかるけど、基本は同じで難解になった感じ?
それとも根本的に解法が異なる問題も多いですか?
321大学への名無しさん:2008/10/28(火) 01:46:10 ID:qiwiej/l0
314 :大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:17 ID:3g3hoOflO
やさ理とハイ理両方やった人いますか?やさ理やったんですけどハイ理もやるか迷ってます。
ハイ理にはやさ理には全くない解き方があるなんてことありますか?
それともちょっとした応用にすぎませんか?
322大学への名無しさん:2008/10/28(火) 01:48:23 ID:iGJLNU9B0
>こんなの知ってなけりゃ絶対解けないし

それの何が問題なんだ?
知ってなければ解けないことを
解けるようにするために勉学が課せられるわけだ。
勉強もしてないのに「その場で解ける」ような問題を出す方がおかしい。

>そもそも大学の微分方程式をやらないとなぜこの変形になるのかわからない

じゃあその微分方程式は「知らなくても解ける」のか?

最低限の「知らないとどうしようもない」ことはただ覚えるしかしょうがない。
知識と応用は矛盾しない。
何もないところから生じる閃きと、
体系付けられた知識の土台のあるところから生じる閃きとでは
後者の閃きの方がより高位で有益だ。
大学入試で問われるのはそれだ。
323大学への名無しさん:2008/10/28(火) 07:17:58 ID:m+gIqv/K0
>>319
ほんとに黄チャの問題全部やったの?
324大学への名無しさん:2008/10/28(火) 07:20:03 ID:m+gIqv/K0
>>313
97年以降をやれ。
それ以前は出題範囲自体が違うので避けるべき。
IAは4番の平面幾何、IIBは4番の複素数平面が飛ばしていい分野。
325大学への名無しさん:2008/10/28(火) 07:39:03 ID:53Bjf5dFO
数学の公式集でお勧めのって何がありますか?
個人的には、1A2Bのセンター数学公式256というのがあって、
それの続きの1A2B3C数学公式146(名前が少し違うかもしれません。黄色い表紙)
を買おうかと考えているのですが、センターの方の数学公式は256コもあるのに、
3Cが入っている方だと146コに減っているのかが何でか気になっているのですが……
326大学への名無しさん:2008/10/28(火) 08:13:09 ID:A8hasO0z0
>>323
yes 偏差値はアバウトに書いたがやりこんだぜ
327大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:02:16 ID:m+gIqv/K0
>>326
じゃあ過去問やって苦手分野把握して。
328大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:26:12 ID:taRRM/j8O
>>325
つモノグラフ
329大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:30:38 ID:E4qOG0nZ0
公式集なんていらんよ
実際に問題に出てくるかたちで公式を身につけないとあんまり意味がねえ
てことは問題集をやればいいということ
330大学への名無しさん:2008/10/28(火) 10:40:01 ID:m+gIqv/K0
いやでも公式の証明を調べたい時とかもあるわけだ。
331大学への名無しさん:2008/10/28(火) 12:51:04 ID:OUChp83yO
>>324
新課程1A第3門で平面幾何出てますが何か?
332大学への名無しさん:2008/10/28(火) 14:54:37 ID:m+gIqv/K0
>>331
全然傾向が違う。
現行課程では三角比の問題の一部として円や三角形の性質が出てくるだけだが、
旧課程の第4問は完全な幾何の証明問題だ。

現行課程実施時には、旧課程と同様の問題が出るだろうと予想されていて
各予備校のセンター対策本が旧課程型の問題を載せていたが、
新課程の問題を見て2年目からすべて差し替えられた。
2006、2007に比べると2008の問題は若干幾何色が強まっているが、
それでもあくまで三角比の問題の一部として出題されている。
333大学への名無しさん:2008/10/28(火) 14:59:24 ID:m+gIqv/K0
旧課程では平面幾何は選択単元として存在したが、現行課程では
平面図形は必修単元になっている。
この理由は、ゆとり教育によって中学数学の幾何の項目が大幅に削減され、
相似と面積比、球の体積と表面積、接弦定理などの項目がすべて高校数学に
移行されたためだ。
文部科学省としては、これらの項目は「中学校では削除したけど
高校でちゃんと習うから大丈夫ですよ」という建前を保たなければならない。
だから、これらを含む平面図形の単元が、選択から必修に変更された。
このような事情を鑑みれば、旧・平面幾何と現・平面図形とで、
単元の達成目標が異なっているのは明らかだ。
(なお、相似と面積比、球の体積と表面積などは、三角比の単元に含められている。
その登場の唐突さはそれまでの流れとまったく噛み合っていないが、上記のような
事情があるための強引な措置だ。)

つまるところ、現・平面図形は、
「中学校で削除した内容を一応教えておくために無理やり設けられた単元」
であって、センター側としても本格的な幾何の出題をすることよりも、
「中学数学で削除された内容を一応含めた問題」を出すことのほうが、
指導要領の主旨に合っているというわけだ。

これでもまだ何か?
334大学への名無しさん:2008/10/28(火) 15:02:28 ID:JN/p0l0gO
>>272

ありがとうございます。
335大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:26:49 ID:lkAbfirT0
白チャから標準問題精講って繋げる?
336大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:23:21 ID:DM2BHdDsO
繋げられる?と言いたかったんだよね
わかるよその気持ち

繋げられると思うよ
標問そこまで難しくないし
問題集もう一冊やるのめんどいでしょ
337大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:39:18 ID:lkAbfirT0
>>336
ごめん、日本語変だったか…
ありがとう。標問に繋いでいきたいと思います。
338大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:23:11 ID:WWgbUpGA0
>>324
ありがとうございます。
参考になりました。
339大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:04:03 ID:grcnGayg0
神戸、阪市、阪府あたりの理系を目指しているのですが、ニューアクβでは厳しいかな?
できるだけ学校の配布物でやってきたいんです。あれこれやると非効率だし、
青茶買ったほうがいいでしょうか?
340大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:48:37 ID:Z8Yh2yB+0
>>309
kwsk
341大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:51:28 ID:EfBAwqq+0
>>340
所詮教科書だからな
教師の存在を前提に作られている

アクセスの説明はかなり丁寧だとは思うけど、時々つまるな
342大学への名無しさん:2008/10/29(水) 01:45:55 ID:/fDA5dHQ0
マーチ理工志望で黄チャ仕上げたけど、これ以上問題に手をつけるべきですか?
過去問演習中心で大丈夫でしょうか
343大学への名無しさん:2008/10/29(水) 01:54:33 ID:digR8YXq0
>>316
予備校の先生も同じこと言ってたな。三項間を出す奴はありえないと
344大学への名無しさん:2008/10/29(水) 01:55:06 ID:2xQgDFA1O
黄チャを完璧にした俺は貴様らよりすごい
ナァハッハッハ
345大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:02:51 ID:j3wh5mxK0
>>342
全然オッケー。
346大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:27:40 ID:nCC8jVPR0
てか今時難関大で三項間数列出すかな?
特性方程式使ったら一発だし、知ってる人にとっては簡単過ぎると思うが。。
347大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:29:31 ID:tk1wWLoE0
つうかもう新しい問題集に手を出しちゃいかんだろ。
頻出分野の強化までにとどめないと間に合わない。
348大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:42:20 ID:BzSoWSuYO
新しいも何も…まだ予備校テキストは終わっていない(笑
349大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:53:48 ID:94eqhCF/O
今から赤茶5冊やるけど質問ある?
高3、東北工志望
判定E
350大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:56:58 ID:Uo3XOJ1S0
「定数係数線型斉次三項間漸化式に限らず、四項間、五項間漸化式くらい出題しても
いいと思うけどな。特性方程式が重根を持つのとかもありだと思う。
単根だけじゃつまらないからね。線型代数の基礎や固有値・固有空間の理解が
どの程度出来ているか分かるから」
って大学教授が言ってた。
351大学への名無しさん:2008/10/29(水) 04:25:31 ID:j3wh5mxK0
まさに現実と乖離した学者思考ですね。
352大学への名無しさん:2008/10/29(水) 06:18:10 ID:3BOuuyjxO
センターで必ずでる分野って決まってるんですか?
それとも毎年全然違うところがでるんですか?
他の教科にくらべて数学が異様に低くて困ってます;;
先生に自分の出来ない分野に絞ってやれといわれたんですが
どのように勉強したらいいでしょうか?;;
353大学への名無しさん:2008/10/29(水) 06:43:27 ID:j3wh5mxK0
出る分野は完全に決まっています。
IAならまず2次関数が簡単なので、ここを完成させましょう。
IIBなら微分積分を完成させましょう。
354大学への名無しさん:2008/10/29(水) 06:44:13 ID:dlspW7Fk0
結局1A2B全部やるしかねーよ
355大学への名無しさん:2008/10/29(水) 07:01:35 ID:3BOuuyjxO
それぞれの分野の(2次関数なら2次関数のみの)問題集をかって完璧にするやり方でいいでしょうか?(>_<)
356大学への名無しさん:2008/10/29(水) 07:14:37 ID:j3wh5mxK0
普通は全部載ってる参考書の2次関数のところをやる。
357大学への名無しさん:2008/10/29(水) 09:31:46 ID:3BOuuyjxO
わかりました!
今日から始めてみます
参考書が黄チャートと教科書傍用のクリアがあるんですが
どちらが効率いいですかね?
358大学への名無しさん:2008/10/29(水) 09:51:49 ID:ChFgRbfk0
今から黄チャ全潰しなんて頭が痛くなるから、クリアやり込んでセンター過去問でいいよ。
クリアは完璧に仕上げてね。
359大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:13:12 ID:3BOuuyjxO
わかりました!
とにかく今からクリアをやりこみます(>_<)
アドバイスありがとうございます!

ちなみに他によくでる分野ってありますか??
360大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:58:46 ID:NobmuoddO
チョイスと文系プラチカはどちらがマーチ受験演習に向いてるか意見をお持ちの方いませんか?
361大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:18 ID:iV12Vvn80
>>360
チョイスで十分では?
文系プラチカはマーチレベル超えすぎだからいらない。
362大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:34:36 ID:9+yg2mHl0
363大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:37:01 ID:j3wh5mxK0
>>360
どう考えてもチョイス。

>>359
方程式と不等式
三角比
確率
三角関数、指数・対数
数列
ベクトル
364大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:07:19 ID:bJyuPbDf0
中学数学の復習をしたいのですが教材はなにがいいでしょうか
来年度受験のものです。
365大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:29:56 ID:/0ZrtKf20
勉強の仕方ではないかもしれませんが質問です
数学はセンターのみで、
数学Tor数学TAから1つ
数学Uor数学2Aから1つ
選ぶんですが、それぞれどちらを選ぶべきでしょうか?
最初は数学Tと数学Uと決めていたんですが、
TAと2Bの方が簡単?と思えてきて迷っています
誰かアドバイスください
366大学への名無しさん:2008/10/29(水) 17:03:30 ID:xYDmEdQb0
>>364
自分が使ってた教科書で十分なんじゃないか?
367大学への名無しさん:2008/10/29(水) 17:43:00 ID:bJyuPbDf0
教科書捨てちゃったんですよ
368大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:24:57 ID:jCPsVoaT0
阪大工学部志望の高3です
黄色チャート一通りと学校で数研究出版のスタンダードや大学の過去問題を
集めたテキストをやっていて基礎はだいたいかたまっていると思うのですが
今から12月に学校でセンター演習が始まるまでの1ヶ月間で
やるのに適した参考書でおすすめってどんなのがありますか?
微分積分・数列などをやりこみたいのですがおすすめをおしえてください
369大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:03:23 ID:nCC8jVPR0
>>368
阪大過去問やってみなよ
思うように取れなければ、対策すればいいけど
そんなにしっかりやってるなら問題ないと思う
370大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:05:36 ID:vjwU/F01O
国立(理系)志望の公立高校二年生です。
受験はまだまだ先ですが、現時点で数学1・Aの復習に勉強時間をあてる事は必要でしょうか?
私個人としては数学は基礎は押さえてあり授業にも問題なく付いて行けていると思うので、今はむしろ苦手な英語に十分な時間をあてたいというのが本心です。
担任教師にこれと同じことを聞いた所、「絶対に必要」と言われたのですが、ここの皆様の意見も合わせて伺いたくて書き込みました。
371大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:24:08 ID:nCC8jVPR0
>>370
何で担任の言うこと聞かないで、2chに聞くの?
2chの言うことだったら聞くの?
てか復習は絶対に必要。今の時期から英語だけやるとか
おかしいだろ。英数を満遍なくやれ。そのかわり理科はやらなくていい。
学校の授業と課題だけで。
英数だけはやっとけ。
372大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:27:05 ID:tk1wWLoE0
2年なら科目に関わらず基礎だけ集中的にやっとけばよろしい。
難しい所やってもどうせ来年の今頃には忘れてる。
373大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:49:02 ID:nCC8jVPR0
2年の頃からあれもこれもやろうと手を広げすぎると
収集がつかなくなって結局どれも中途半端なまま高3になって
せっかく勉強したことを忘れてしまったりする

超進学校の人も大体そうやってると聞いたことがあるのだけど
基本的に先に英数をやることだよ
英数はギリギリになって詰め始めても成績が上がるまで時間がかかる科目だから
間に合わない。
極端な話夏前まで英数だけでもいいくらい。
374大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:25:01 ID:c+3eHv2u0
3年になって初めて見る問題をやるのと
一度こなして忘れた問題を復習するのでは必要な労力が全然違うし
頻出パターンだけでも入試レベルに触れておくのは意義があると思う
まあ英語のほうに力入れたいならそれでいいけど数学ガン無視はよくないんじゃね

てか俺ももっと担任を信用してやれといいたいw
375大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:08:10 ID:HaHFEnkI0
数学教師が言ってたんだが、問題はどんどん解いてどんどん間違ったほうが良いって言ってたけど、正論かね?
練習で一杯間違っとけば試験での間違いは減りそうだが・・
376大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:28:51 ID:c+3eHv2u0
・試行錯誤する訓練は重要
・すんなり解けた問題は記憶に残らないけど派手に間違えて後で納得した問題は記憶に残りやすい
あたりかな
377大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:31:20 ID:8uwENpAU0
数学のセンター用問題集って、その会社のがいいですか?
明日学校で販売されるんですが、どれがいいのかな・・
378大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:32:19 ID:jCPsVoaT0
>>370
アドバイスありがとうございます
これからちょっとずつ解いてみます
この前駿台の実践模試を受けたのですが完答1であと中途半端にしかできな
かったんですよ・・答えみたらなんでこれができなかったのかと後悔してます;
微分・積分だけを集中的に演習するとしたら何がおすすめですかね?
379大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:29:28 ID:MOT+xhGC0
>>364
数研の体系数学シリーズがいいよ
中高一貫校用のテキストだけど普通の教科書みたいな感じだ
380大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:36:02 ID:VZZs3oz50
センターだけしか使わないんだけど、黄チャートはやりすぎだったのかな
381大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:40:27 ID:u5FGmOfJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高3
【学校レベル】  馬鹿
【偏差値】     全統67
【志望校】     東工大第5類、慶應理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャート数V、1対1数T〜C,微積分基礎の極意をやり終えたんですけど
この後は過去問をひたすら解いていけばよいのでしょうか?
後「東工大の数学15ヵ年」というのはやった方がいいのでしょうか?
382大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:32:35 ID:73Y3j3yeO
北大農学部志望なんですが、センター用問題集の
パワーマックスZ会 って是非やるべき問題集ですか?
383370:2008/10/30(木) 00:34:00 ID:mWVxaz2PO
>>371-374
私の優先順位は、教師=学参≧2ch>親>>>>>友人>>自分の意志 なので……質問しておいてこう言うのもアレですが、皆様の考えも参考にさせて頂きたくて書き込みました。
英語も数学も基礎からやり直します。アドバイスありがとうございました。
384大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:50:16 ID:jI2POhSG0
基礎ができてると思うなら軽めの入試レベルの問題をかじってみるほうがいいんじゃないか
それでもっと難しいのこなすべきか基礎固めるべきかわかるべさ
385大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:03:07 ID:PNm/mkga0
駿台のセンター用青本は物凄く使えた
386大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:13:11 ID:73Y3j3yeO
青本って実戦問題集のことですか?
387大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:44:32 ID:PNm/mkga0
たしかそれ。駿台の過去のセンター模試の問題を集めたので各回の最初のほうに
平均点やら偏差値やらが乗ってる奴。
388大学への名無しさん:2008/10/30(木) 08:13:13 ID:YBd9iJxR0
マークの演習をしたいんだけど
そこらの模試よりもすこーしむずかしめの問題集教えてくれ
389大学への名無しさん:2008/10/30(木) 08:24:52 ID:Vpf1xmYJO
Z会インテンシブの微積(標準)と微積(発展)の難易度って、どれくらいですかね?
390大学への名無しさん:2008/10/30(木) 10:41:10 ID:i7n7B1gw0
ホントに黄チャートができればセンターできるようになるの?なんかもう全滅なんだけど・・・
391大学への名無しさん:2008/10/30(木) 10:50:58 ID:jj+bhzLjO
ぶっちゃけ黄チャートやっても平均プラスちょっとだね。
392大学への名無しさん:2008/10/30(木) 10:55:06 ID:W8bNCbj3O
青チャートやればまずセンターでこけることはない。
センターのカスなベクトルの問題なんて青チャートやってれば瞬殺。もちろん対数も三角も微積も余裕。
と現役の時に黄チャート使っていてセンターこけた自分が言ってみました。
393大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:24:28 ID:VajHX4hoO
誰か教えてくれ!

2Bまで青チャ使ってたんだが数学3の分野を細野の〜を青チャの変わりに使うのはありかな?
それとも細野の〜はあくまで読み物として青チャでつまづいた例題の類題を探してそのつど読むべき?
394大学への名無しさん:2008/10/30(木) 12:13:34 ID:bWQ4+SZJ0
センターは黄チャどころかもっと下の教科書レベルから
ガッチリ固めてやらないとできるようにならないよ。
誘導に乗れない人は最初で乗れてないことがほとんど。
黄チャからはじめた人はここが抜けてることが多い。

>>393
自分は細野でやった。けど解説が詳しすぎて分厚い分繰り返すには不便かな。
どっちの方法でやるにもメリットデメリットある。
395大学への名無しさん:2008/10/30(木) 12:15:23 ID:9Dfjme8j0
細野は文系用だろ。
396大学への名無しさん:2008/10/30(木) 12:16:45 ID:bWQ4+SZJ0
ちなみにあまりに当たり前すぎて意識されてない?のは
数3は数2のビセキを整関数に留まらず
分数関数や三角関数でやるだけのものってこと。
つまり数2をしっかりマスターしていない状態でやっても消化不良に終わる。
397大学への名無しさん:2008/10/30(木) 14:39:39 ID:VajHX4hoO
>>394

細野やってどんぐらいのレベルまで到達できた?
398大学への名無しさん:2008/10/30(木) 14:40:40 ID:lpYgXbc90
マセマやれ
399大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:22:06 ID:0+DP3/ic0
>>397

青チャより細野のほうが到達度は高い
細野は偏差値でいうと~70はいけると思う
400大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:28:16 ID:+vB/ziAz0
内職できんから学校行きたくねえ
401大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:34:32 ID:drmdnpvw0
誰か>>365答えてくれ
402大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:43:39 ID:6thWHKAu0
自分の志望校にあわせる。
きまっていないのなら1A2Bが無難。
403大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:19:12 ID:drmdnpvw0
>>402
だから志望校では
数学Tor数学TAから1つ
数学Uor数学2Aから1つ
なんだって
404大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:21:25 ID:yzOMdgN+0
自分の得手不得手に合わせればいいじゃないか
405大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:27:55 ID:K37CpyWo0
>>403
志望校以外にも受ける大学あるだろ?そこはちゃんと調べたの?
確かに数Tと数Uだけの方が楽だけど・・・
406大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:29:53 ID:drmdnpvw0
>>405
調べた
とりあえず受ける大学は全てどっちでもいい
あとBは全くの無勉強です
1Aと2にしようかなと迷ってるんだが1と2の方がいいかな?
407大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:34:02 ID:GIUKlAtMO
>>406
もし確率分野が苦手ならAは避けた方がよいかと
408大学への名無しさん:2008/10/30(木) 21:43:26 ID:HdlNkAu40
てかそんな大学あるのね
409大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:12:29 ID:Vg48e5tg0
マクローリン展開
ラグランジュの未定数乗数法
フーリエ変換
デルタ関数
ロピタルの定理
トレミーの定理
Z変換
置換積分
ベクトルの外積
ε-δ論法
合同式
クラメールの公式

これ以外に覚えといたほうが役に立ちそうなのってある?
410大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:18:53 ID:HdlNkAu40
同次式
411大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:23:33 ID:EKZygjdJO
ユークリッドの互除法
リサージュ曲線
とか
412大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:40:30 ID:5fC0EC2QO
>>401
UBよりUの方が難しいらしいから、UBで受験した方がいいと思う。
413大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:42:57 ID:xbSSCyRn0
>>401
大学名は?
414大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:20:49 ID:WwqwJmulO
黄チャート終わったら良問プラチカ1A2Bでいい?
415大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:55:35 ID:gAD4lT8k0
チャートの後
新数学演習やったら糞本だと思ったけど
1対1の後だと本来の良さってやつ
ようやく分かった
さすがマニアが絶賛するだけの事はある

416大学への名無しさん:2008/10/31(金) 15:59:10 ID:KTgAh4Lw0
センターの問題って何を求めさせたいのかわからない
空欄あけまくるなよ
417大学への名無しさん:2008/10/31(金) 16:05:17 ID:8sNDxTuEO
理系だけど一応センター対策やったほうが良いよな?
みんなはいつからやる予定?
418大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:07:13 ID:uhwIL2BGO
理系は知識の上でつまづくことはまず無いんだし
センター形式に慣れさえすれば大丈夫なんじゃない?
時間計って1日1セットずつ何日かやれば十分だと思う
419大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:28:09 ID:3w+cLulEO
>>419それをやってセンター失敗するやつが多数いてうける。
420大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:34:08 ID:T0joU/55O
理系っていってもピンキリだしな
旧帝以上のやつは数セット練習すればまず大丈夫だが
421大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:44:56 ID:pjh+Wk9i0
難関でない国立大の理系の場合、センター試験の配点比率も大きいはずだから
センター対策にもっと十分な時間をかけるべきと思う。
422大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:39:38 ID:cZ82Bd5IO
教科書レベルから1対1への繋ぎとしてやるんなら合格へのサマリー相当いいよ。マセマや坂田より評価されるべき。
423大学への名無しさん:2008/10/31(金) 19:37:09 ID:QscPa9cGO
>>399の場合どこまで上がった?
424大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:31:06 ID:PEjSUPER0
教科書と1対1の間になんか挟んだら絶対消化不良になる
425大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:37:18 ID:S4uQYV240
>>424
何いってんだ、
ふつう高1・2の内にチャート式みたいな参考書やるだろうに
426大学への名無しさん:2008/10/31(金) 22:42:43 ID:+xu/HDN50
面白いほど→一対一は可能か?これが一番手っ取り早い気がすんだが
427大学への名無しさん:2008/11/01(土) 01:11:41 ID:ZKuJSGXM0 BE:1706270786-2BP(0)
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】県内公立高で5本の指に入るぐらい
【偏差値】進研7月記述(TAのみ)67
【志望校】数学使うのは慶應法(センター利用)、東外大(センターのみ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターのTAで満点取りたいです。
今からはじめるんですが、何からはじめたらいいでしょうか?
手元に黄チャートがあるんですが、これを完璧にすれば大丈夫ですか?
428大学への名無しさん:2008/11/01(土) 01:21:30 ID:Di5uV8sq0
実力あるなら過去問と予想問題集用意してちゃんと時間計って解くでいいんじゃね
時間配分と誘導慣れすればたぶん大丈夫
センターは変なところでハマるとその後ごっそり落として涙目になるから
時間慣れとつまらないミスをしないことが肝要だと思う
429大学への名無しさん:2008/11/01(土) 10:32:33 ID:Gq7W51ak0
TA→UB→VCとやるのじゃなくて、
例えば三角比→三角関数みたいにやるのってどうですか?
またそういうやり方で勉強できる参考書があったら教えてください。
430大学への名無しさん:2008/11/01(土) 11:10:28 ID:M1I915nYO
体系数学とか、検定外教科書とか、その系統の本はどうなんだろ?

旧旧課程では1年次の最後が三角比で
2年次の最初が三角関数だったんだよね
431大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:10:26 ID:THnNWBXu0
1対1を完璧にしてもセンターはとれない
これ常識ね
あくまでセンターより上の問題の知識が身についたってだけ

>>429
受験数学の理論
現役が使う本じゃないからな
432大学への名無しさん:2008/11/01(土) 14:40:25 ID:V50aBZGyO
知り合いは4STEPだけで東大OP数学偏差値70近くいった。その一方、自分は4STEP、1対1、やさ理やったのに50がやっとorz
やっぱ才能ってあるよな…。地頭の違いというか。
羨ましいよ…
433大学への名無しさん:2008/11/01(土) 14:59:12 ID:gPD/8s3F0
阪大医学部志望3年生です。
大体全分野の基礎は固まったと思います。
これから徹底的に各分野を仕上げていくつもりなんですが、お勧めの順番ってありますかね?
ちなみに俺のプランはこんな感じです。

@微分積分(V・U) 
    ↓
A極限(V・U) 整数(?)
    ↓
B三角関数・三角比(U・T) 指数・対数(U)
 数列(B) ベクトル(B) 図形・図形と方程式(A・U)
    ↓
C確率(A) 行列(C)
    ↓
D命題と論証(A) 式と曲線(C)
    ↓
   その他
434大学への名無しさん:2008/11/01(土) 15:05:30 ID:U/pvyd+F0
>>419ワロタw
まあ東大うける奴がセンターなめくさって対策をしないで
東大の問題はできるのにセンターあしきりくらったりすることがよくあるらしいので注意
備えあれば憂いなしって言うしな
435大学への名無しさん:2008/11/01(土) 15:51:01 ID:f/gNOCrt0
>>433
なんでそんなわけわかんない順番にしたがるの?
436大学への名無しさん:2008/11/01(土) 16:56:52 ID:6RAZsfEj0
東大受けるやつなんて1週間もあればセンター対策できるんじゃね
437大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:51:50 ID:xvDlAsteO
とりあえず白チャ終わったんですがセンター対策の問題集は何やればいいんでしょうか?
数学はセンターのみです
438大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:25:59 ID:M1I915nYO
>>437
十分に白チャ復習してから実戦形式のセット問題集
439大学への名無しさん:2008/11/01(土) 19:33:51 ID:xvDlAsteO
>>438
レスありがとうございます
440大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:21:50 ID:u8eOPPrbO
センターは数Tのみなんです


やはり国語、英語に比率をおいた方がいいのでしょうか?


大体今は5〜6割です
441大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:11:29 ID:6RAZsfEj0
>>440
ま た お ま え か
442大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:16:25 ID:Qs9NAZsCO
そ う で す 例 の 彼 で す
443大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:32:13 ID:Di5uV8sq0
本番で不安を払拭できるのは
他人に言われた気休めじゃなく
自分はこれだけ努力を積み重ねてきたんだから大丈夫だという自信しかないというのが俺の持論
迷う時間があったら両方やれ
444大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:32:50 ID:le750sH6O
>>432
まぁそれだけ基礎固めが大事って事なのでは。
445大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:44:12 ID:13gi2mqf0
>>440
素直に数IAをやれ。
数Iなんて対策本がそんなに出てない時点で怖くてやる気にならん。
みんなと違うことをやるということは、
それだけでもハンデになりえるってことを知ろう。
446大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:55:51 ID:Uc8eb7h30
>>440-441の流れ面白いなwww
447大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:01:38 ID:Jvqui1KW0
>>429
ごく普通。
図形、数列、ベクトル、確率、行列あたりは独立単元なので置いといて
先に一二三とやってもまったく問題ない。
448大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:14:17 ID:+ruQcWdu0
数T数と式→方程式→2次関数→数U式と証明→高次方程式→三角関数(事前に数T三角比)→指数対数→微分積分→数V微分積分

数T三角比→数A平面図形→数U図形と式→ベクトル→行列

順列→確率 数列 数A命題と証明

確かに数学TUVはつながってるな。自己満足で済まない。
449大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:30:46 ID:cN8Ibuk6O
東理上智ぐらいの数列は何でやるのがいいですか?
450大学への名無しさん:2008/11/02(日) 01:49:58 ID:TK+6YtpN0
1対1の次はなにをやるのがよいでしょうか?
ちなみに1対1は演習題もやりこむべきですか?
アウトプットに最適な本を教えてください・・・
志望は早稲田理工、国公立は東工、東北あたりでなやんでます。
如何せん数学は得意とはいいがたいので、、
451大学への名無しさん:2008/11/02(日) 03:12:24 ID:OjWUqhJS0
1対1の演習はスタ演しか有り得ない。
またはテーマを見ずにバッっと開いて適当な演習題をやる。
頻出メインでやれるスタ演の方が絶対いいけどね。
452負け組 ◆VaORsbwSbk :2008/11/02(日) 06:19:05 ID:64KcF1G90
今のところ、適当に数学とかやっているんですが、
偏差値が70ぐらいです。これから青チャートなどをやっていけばどこまで伸ばせますか?
(医学部を目指してます、高1です)
453大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:46:18 ID:hTeT/I6y0
東大数学満点まで。
454大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:49:01 ID:z8agh94A0
青チャートの例題とプラチカだけで整数の知識に関して
受験で知っとかないといけない知識は網羅されていますか?
志望は京都大学工学部です
455大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:59:45 ID:NQ3NlntiO
>>454
黄チャで十分です
青チャはやめとけ
456大学への名無しさん:2008/11/02(日) 07:04:18 ID:z8agh94A0
青チャの例題とプラチカは全部やったんですがその場合もうか過去問でいいですか?
今は2年です
457大学への名無しさん:2008/11/02(日) 07:46:45 ID:yR7rkU5L0
俺みたいな飽き性は青チャートだけで網羅系終わらすより
黄チャート+1対1のほうがいいかも
458大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:08:53 ID:CU8AzqBDO
いまから高3がセンターのみで数学1Aを7割〜8割は基礎から復習やるレベルで間に合いますか?
459大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:30:15 ID:wvk78h3y0
国語を勉強したほうがいい気配もあるな

高3で数学がセンター1Aのみ、今は基礎から復習が必要なレベルなんだけど
7-8割取れるレベルまでいくのは今からでも間に合う?

ってことかな
460大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:31:43 ID:CU8AzqBDO
>>459
はい
461大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:34:04 ID:8oac+5M30
センター1Aのみならたぶん間に合うと思う。
462大学への名無しさん:2008/11/02(日) 09:39:06 ID:wvk78h3y0
可能だとは思うけど他の科目の時間との兼ね合いだな

きちっとさらえば他の科目よりとりやすい科目ではあるけど
うろ覚えなところとかあって途中一箇所詰まるとその後ろが全滅して大失点とかしやすい科目でもあるので
やるなら基本事項に穴のないようしっかりやっといたほうがいい
463大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:41:57 ID:F/axfG9BO
TよりAの方が厄介だよね
何かと見落としが出来やすい内容でさ
464大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:44:00 ID:wvk78h3y0
平面図形と三角比のからみはハマりやすいな
465大学への名無しさん:2008/11/02(日) 15:43:42 ID:bK3DHKt+O
センターと立教の文系を
数学受験するんだが
白チャ→この後ってなにすればいいの?
466大学への名無しさん:2008/11/02(日) 16:16:18 ID:xYIUmXMn0
1A2Bセンターのみです
現在各30点しか取れません
1Aを9割2Bを6割くらいまで上げたいのですが、
今現在面白いほどとれる本を読んでいます
これを読み終わったら問題解こうと思うのですが、どの問題集がいいでしょうか?
やはり同じシリーズの面白いほどとれる本の問題集にするべきでしょうか?
教えてください
467大学への名無しさん:2008/11/02(日) 16:33:00 ID:Uu8Yu8CgO
こんなかで解法の探求とかこれだけ70とか学力コンテストの応募とかやってるひといる?
468大学への名無しさん:2008/11/02(日) 16:51:12 ID:AMN6YspUO
学コンやってるよ
今月の満点とこにのってます
469大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:47:43 ID:DEOhLmi8O
傾向と対策ってやってる奴いる?
センター対策やりたいんだが、やっぱり過去問をやるべきなのだろうか?
470大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:15 ID:z6yMg923O
高二で私文数学利用の自分にアドバイスください。
いま、理解しやすい2Bをやってるんですが、わからないとことかでてくると直ぐ挫折して他の教科に逃げてしまう…
あの程度はやはりわかりづらくても読みまくって理解するしかないですよね?あと、一年のとき不登校だったので数1A2B全て初学です…orz(じょうほう公式や因数分解は大丈夫ですが…)
1Aからやった方がいいですか?
471大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:24 ID:p7zfdefJ0
>>466 数学センターだけなら
@基礎完璧にしてAスピードと正確さつけてBセンター形式に慣れれば終了。
上に書いた点で自分の足りないところを無くすために自分にあった問題集を選べばいいさ。
どの問題集がいいとかは自分にしか分からない。そこを他人に委ねるのは逆に遠回りになりかねない。
センター数学TAUB九割六割とか言わず、気合入れて短期間で両方満点取れるようになりたまえ。
じゃ頑張って!!

472大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:12:19 ID:fYjKxP8F0
>>470
それなら社会やったほうが早いと思う。

「それでも数学!」、あるいは釣りでない、というなら、もちろん1Aからやったほうがいいです。
473大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:37:46 ID:kLD41JP20
中高一貫の中2ですが、
白チャを確実にしたら、
一気に1対1にいけますか?
それとも黄チャか青チャを挟む必要ありますか?
474大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:07:40 ID:7EgLu7Jl0
>>473
どこの中高一貫だか知らんが、中2で白茶を確実にできるスペックを持つ奴はかなり少ないぞ
勘違いもほどほどにしとけ
475大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:12:13 ID:xYIUmXMn0
>>471
とりあえず河合の黒い模試の過去問買って来ました
もう少しだけ面白いほどを熟読後解いてみます
ありがとうございました
476大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:15:10 ID:MyaeP/ptO
二次の数学ってどうすれば問題みて解法を発想できるようになるのでしょう…

マークでは8〜9割いきますが、二次の問題は自力ではなかなか解けないです。解説みれば納得はするんですが…

ちなみに岡山大志望。
ほんとに二次数学やばいですどうしよう
477大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:58 ID:OAlCdzS8O
他で答えていただけなかったので質問します。
文系で標問を解けるようになってからお勧めの問題集を教えていただけますか?
文V志望です。
478473:2008/11/02(日) 22:19:10 ID:kLD41JP20
>>474
>中2で白茶を確実にできるスペックを持つ奴はかなり少ないぞ
もちろんこれから白チャを始めるという意味です。
ここから後4年かけて東大理系数学で100/120が最終目標です。
479大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:25:43 ID:7EgLu7Jl0
>>478
中高一貫でも中2ならまだ中学校の範囲をやってるだろ
どうせ5年間で高校の範囲まで終わるんだから学校と同じスピードでやればいんじゃないの?

それと中2なら英語が難しくなる時期だからそっちも力入れてね
480478:2008/11/02(日) 22:49:33 ID:kLD41JP20
>>479
塾の方で中学校の範囲が終わって高校数学に入ってところです。
数学にこだわるのは兄が今年受験生で、
東大模試で数学が足を引っ張り理VC判定、
そんな兄を反面教師に数学が足を引っ張らないようにしたいからです。
481大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:56:48 ID:k8GMiG2EO
浪人でニューアクションβを一通り終わらせたんですが、この後何の問題集をしたらいいでしょうか?

志望大は富山大医か福井大医で、数学は苦手です
よろしくお願いします
482大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:04:48 ID:q5IzTCbEO
センター対策のみを続けてて(中堅高校の授業+予備校、過去問)マーク模試の偏差値はTAUB共に65以上です
しかしチャートみたいな問題集を全くやっていないせいか、記述模試では55程度で、簡単と言われていた関関同立の文系数学すら六割が限度です
今から二次対策をするのは遅すぎるとは思いますが、2月まで必死に頑張ればある程度の力がつく二次対策用の問題集はありますか?
出来れば分厚くは無くて典型的な問題が多いのがいいです
志望は関学、同志社です
483大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:06:09 ID:nTPt+RhbO
数列の参考書を探してるんですが何か良いのありませんか?
今まで赤チャやってて群数列と漸化式がさっぱりです。
一応検索してみたら気持ちよくわかる数列って本を見つけたんですがどうですか?
もっと良さそうなのあったら教えてください。
484大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:57:39 ID:MmBPqmhR0
坂田アキラの数列が結構良いよ
特に漸化式はかなり分かりやすい上に到達点が高い
485大学への名無しさん:2008/11/02(日) 23:59:28 ID:p7zfdefJ0
>>483坂田アキラの数列がよく分かる本だったっけ?
あれ相当わかりやすい、けどあれだけでは難関大は無理だな
でもベースができてしかも数列の苦手意識は吹っ飛ぶ。少なくとも俺は
やった後に色々な問題やってみるといいんじゃね?
486大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:00:59 ID:7136F36f0
>>484 おまえもかい(笑)
487大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:10:38 ID:nnAUk72tO
>>484-485
黄色いやつですよね?見てみます。ありがとうございます。
気持ちよくわかる数列ってマイナーなんですかね?雰囲気がハッ確っぽくて良さそうなんですけど
488大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:15:00 ID:deqgvVHpO
センターマニュアルって評価どう?結構売れてるみたいなんだけど
489大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:24:32 ID:cpe82Vop0
気持ちよくわかる数列ってエロいな

数列ってパターンが決まってる問題多いから融合問題でない限りすげぇー楽だわ
と文系の俺が言ってみる
490大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:52:45 ID:HQssnFzX0
現役3年で黄チャ→プラチカとやったので1A2Bは何とか取れるんですが
3Cのほうがボロボロな感じなんで何か分かりやすいのありますかね?

偏差値は河合の記述で55くらいです
491大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:06:01 ID:ynvCu14z0
>>490
黄チャやったら?
細かい理解は置いといても、
とりあえず計算力つけるだけである程度はとれるぞ?
492大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:06:48 ID:OI/ARIXRO
今高三なんですが青チャを一通りやったいま次にやる参考書を迷っています。
なにかオススメはありますか?
ちなみに志望校の偏差値は57くらいです。
493大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:11:55 ID:HQssnFzX0
>>491
黄チャだとしたら例題だけやればおkですかね??
494大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:19:50 ID:ynvCu14z0
>>493
これまでどの程度数3Cやってあるの?
教科書レベルの極限計算や微分積分くらいはできるの?
495大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:27:13 ID:HQssnFzX0
>>494
教科書レベルなら完璧にとは言えませんがほぼできるとおもいます
496大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:53:00 ID:ynvCu14z0
>>495
じゃあこれだけマスターするといい。
もちろん、教科書とかを復習しながらでいいよ。
まずは例題だけでもいい。

数V(黄チャート)
例題 
22, 27, 32, 35, 39, 41, 48, 62, 63, 69, 70, 75, 76, 77, 90, 91, 93, 113, 115, 118, 135, 147, 148, 151, 152, 153, 154, 155, 157, 158
PRCTICE
56, 61, 68, 72, 74, 80, 122, 123, 129, 130, 133, 142, 143, 144, 155, 156, 168, 169, 172, 173, 174, 175, 220, 244, 262, 263, 276, 277, 278, 279, 281, 282, 285, 286, 287

数C(黄チャート)
例題
12, 14, 16, 20, 22, 25, 69, 70, 90
PRCTICE
17, 19, 21, 38, 40, 43, 48, 93, 96, 130, 131, 164
497大学への名無しさん:2008/11/03(月) 05:35:53 ID:p4+XoBxVO
医学部良問セレクトってどうですか?
時間が無いので1対1例題(何周もしていて11月中に終了予定)の次に仕上げに過去問をやりこむか、これの例題の77題をやるか迷ってます。
志望は地方国立医です、他にもオススメな問題集があったら教えてください。
498大学への名無しさん:2008/11/03(月) 05:42:58 ID:HRMNCuEVO
極限の意味があやふやで苦手なんですが、おすすめの参考書教えて下さい。土田竜馬の数V極限以外でお願いします
499大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:19:41 ID:ka0u7dD9O
>>477
新スタ演でもやっとけ。
500大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:56:53 ID:ka0u7dD9O
>>497
1対1と過去問。
501大学への名無しさん:2008/11/03(月) 09:05:27 ID:KKFJoTSrO
結局数列と極限はある程度まではきちんと理解してから特に漸化式なんてパターン暗記するしかないよね
502大学への名無しさん:2008/11/03(月) 10:51:01 ID:HQssnFzX0
>>496
細かくありがとうございます。頑張ってみます
503大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:02:53 ID:vsud64w90
〜終わりましたというやつは大抵終わってない
504大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:05:51 ID:ZNmytYvg0
未だに受験校の赤本を持ってないっておかしいですよね。
505大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:14:35 ID:6SsyK0ukO
明治か早稲田の商学志望なんですが青チャの例題はだいたい終わったんですが練習,演習問題やるのには問題が多すぎるし,厚くてやりずらいので他のでなんか良い問題集あったら教えて下さい☆
506大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:24:42 ID:t99Ngkp/0
数学の面白いほど取れるってただ読むだけでいいですか?
507大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:59:00 ID:bm4LQ33J0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

【バイオ系学科】
理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc...
「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
508大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:02:22 ID:bm4LQ33J0
理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)10ポイント≒■としてグラフ化
  電気電子系 320 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  機械系 306    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  情報工学系 146■■■■■■■■■■■■■■■
  化学系 143   ■■■■■■■■■■■■■■
  材料系 122   ■■■■■■■■■■■■
  土木・建築系 97■■■■■■■■■■
数学情報科学系 69■■■■■■■
  経営・管理系 50■■■■■
  物理系42    ■■■■
  農学系33    ■■■
★生物系 20    ■■
  資源系7     ■
  地学系0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html


旧帝大理学部生物学科卒で、マクドナルド(外食)、SE職
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/voice.php
旧帝大理学部生物学科卒で、すかいらーく、SE、中小食品会社、WDBエウレカ(派遣会社)
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/
509大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:15:52 ID:dgJu4TH9O
高三なんですが今からまた基礎を付け直すために『10日あればいい』の黒本をやるつもりなんですが、それより過去問をやったほうがいいのでしょうか?何かアドバイスを…
510大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:44:11 ID:UqxjiIL90
基礎さえ出来ていない奴が赤本見ても問題理解するのに1時間、
5分間考えてもわからなくて、解答理解するのに1時間かかるのがオチだとおもうけど。
過去問っていうのは基礎が出来てる人が見て、初めて意味があるもんなんだよ。
くだらない質問している暇があるなら今年いっぱいで基礎をつける努力でもしてきなさいな。
511大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:49:12 ID:dgJu4TH9O
承知いたしました……!
512大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:07:52 ID:QEksMzNu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【偏差値】 無勉で全統マーク42
【志望校】 首都大学東京都市教養学部人文社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎から復習しなおしたいのですが手元に白チャートしかありません
数学はセンターのみで7割5分目標にしています
効率のいい勉強法があったら教えてください
513大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:37:38 ID:ZNmytYvg0
>>512
あきらめたほうがいいよ
514大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:40:29 ID:GhaQFa2L0
>効率のいい勉強法があったら教えてください

頭の効率が悪い奴に限って
効率のいい勉強とかいいやがる
効率が悪い馬鹿はあきらめろ
515大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:41:26 ID:mczDf3XO0
正直効率がいい悪いという段階ではないと思うのでとにかくやれ
516大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:17:04 ID:ZNmytYvg0
>>512
wikibooks
517大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:32:27 ID:p4+XoBxVO
>>500
やっぱりそうですよね、過去問やりこみます
518大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:37:49 ID:bIhS5EY8O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高三

【偏差値】全統マーク模試で数学50
【志望校】広島大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐ黄チャが一通り終わります。
センターはTAを受けようと思ってるんですがセンター対策の参考書はどれがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
519大学への名無しさん:2008/11/03(月) 17:35:13 ID:DcehuphV0
>>517
医学部良問セレクトはかなり良いと思うよ。
文字通り、難関志望には必須な良問ばかり集めてある。
難しすぎず、ちょっとひねってある問題ばかり。
一対一終了後、過去問を2・3年分やって、そのときの
状態次第で良問セレクトをやるといいんじゃないかな。

あ、それと過去問2・3年分でとりあえず様子見するときは
最新の2年分くらいはとっておくといいよ。
センター後の最終チェックのときに、やっぱり最新のがあるといいからね。
520大学への名無しさん:2008/11/03(月) 17:57:57 ID:KWYrFTpT0
ここ基地外ばっか
521大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:15:01 ID:1YqX/KXC0

 バイオ系といっても,ブームに乗ろうとした三流私立の新設バイオ課卒は,就職なし。
 
 まともな国立なら,ちゃんと就職もあるし,需要は高いよ。

 要するに,勉強できない頭悪いじゃ,どうしようもないだろ,そういう人材は。
522大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:44:34 ID:x9SZSfvM0
>>496

お前いい奴すぎるだろ・・・・
523大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:59:44 ID:RzodQ5sR0
学年 高2 京大法志望 偏差値 河合60 寸台65くらい(かなり波あり)
一対一と青チャートの例題だいたい習得したので、演習したいと思っとるんすけど
なんかいいかんじのありませんか?
今とりあえずあお茶の演習問題ABやっているんですが
524大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:52:25 ID:R9IAa28H0
>>496
その優しさはリアル世界で使うといいな
なんかもったいない(´・ω・`)
525大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:53:59 ID:QHT6fL7pO
現在高2で網羅系をやろうと思うのですが、黄チャートの代わりになる参考書は何か無いでしょうか?
526大学への名無しさん:2008/11/03(月) 23:04:02 ID:cGhtAXeo0
合格へのサマリー
527大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:43:05 ID:1Dka8nckO
今理系プラチカ一周してもう一周やるかやさ理(今から新しく買って)やろうか迷ってます
どなたかアドバイスくたさい
528大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:20 ID:4Dc1XYmX0
>>527
プラチカがどのくらい自分で解けたかによる。
529大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:03:13 ID:1Dka8nckO
>>528
たぶんあんまできてない方だと思います・・・・
530大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:46:06 ID:8/2d3KpGO
センター数学1Aは20点
2Bも20点

手元には4ステップと(貰い物の)青チャートがある
どうすればええですかね
青はレベル合ってないよなあ・・・
531大学への名無しさん:2008/11/04(火) 03:01:42 ID:8/2d3KpGO
補足:現役で1A2Bセンター6割を目標にしてます
532大学への名無しさん:2008/11/04(火) 03:06:10 ID:TRB+UiDYO
小学校行って通分教えてもらえ
533大学への名無しさん:2008/11/04(火) 04:28:03 ID:4Dc1XYmX0
>>529
じゃあプラチカをもう1回やった方がいいね。
もう入試までプラチカだけくり返しとけばいいよ。
(センター対策と過去問を除く)
534大学への名無しさん:2008/11/04(火) 04:54:10 ID:ZBufRKOo0
まずなぜこの時期まで20点の状態で放置してたのかが心配
普段学校でも全然やってなかったなら死ぬ気で頑張らないと難しい気がする
535大学への名無しさん:2008/11/04(火) 05:37:32 ID:ns7tFRebO
>496 秀喜感激
536大学への名無しさん:2008/11/04(火) 06:28:18 ID:v9qX8p9cO
やさ理
537大学への名無しさん:2008/11/04(火) 07:41:07 ID:DPQF0NvgO
>>526

ありがとうございます、今日見てきます。
538大学への名無しさん:2008/11/04(火) 08:25:12 ID:FDCJldYv0
そういえば 小学校からずっと不登校だった人ってどうやってやり直せばいいんだろう。
人生速習講座みたいなのないよね。
539大学への名無しさん:2008/11/04(火) 09:03:07 ID:E96v+Kz8O
そりゃ、分かる所と分からない所の境目まで戻ってやり直すしかないよなぁ…
小中学生用の書き込み式ドリル、あれなら短期間ですぐ終わる
540大学への名無しさん:2008/11/04(火) 09:16:14 ID:XooijtWkO
481なんですけど、これから@過去問+やさ理やハイ理か、
A過去問+ニューアクションβの演習問題+苦手or頻出分野のみ1対1かどちらがいいでしょうか

数学偏差値は全統2回記述で62でした

2校とも元単科医なので数学の出来が心配です
541大学への名無しさん:2008/11/04(火) 09:47:17 ID:e0Hx8eQ7O
早稲田政経志望なんですけど、メジアン終わらせたあと何やらばいいでしょうか?
542大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:32:14 ID:4Dc1XYmX0
>>540
やさ理、ハイ理、1対1などの有名教材を挙げて、
それで対策を練っているつもりか知らないけど、
まったく的外れ。
しかも医学部志望の浪人がこの時期に
「数学苦手なんですけど、(有名な)1対1か(有名な)やさ理やったら受かるでしょうか」
的な質問して、あまりに意識低すぎるんじゃない?

とりあえず過去問やってみて、
あまりの出来なさに絶望してから出直したら。
543大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:38:55 ID:4Dc1XYmX0
>>523
青チャと1対1の演習問題は一通り片付けておいた方がいいと思うけど、
他の本なら
大数系→新スタ演
非大数系→文系プラチカ
で決まり。
544大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:40:43 ID:XooijtWkO
>>542
わかりました
医学部受験初めてでよくわからなかったので

ほんとそうですよね…すみません

ありがとうございました
出来るだけ頑張ってみます
545大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:58:09 ID:8/2d3KpGO
>>534
ほほう
それで?
青チャートって基礎からとかうたってるのは基礎を完璧にしてるよねって言う前提なのかな

とりあえず苦手な部分(命題とベクトルと確立の応用と三角関数)は分かってるので
なんかいい教材教えてください
546大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:43:38 ID:3G0u1ndfO
自分は現3年の者です。
数学が苦手ではないけれど、今まで全くといって言いほど勉強してきませんでしたが、受験で数Tが必要です。

入試は1月後半です。

今から数Tにとりかかったとして、
間に合うでしょうか……
547大学への名無しさん:2008/11/04(火) 12:23:36 ID:pIKHeh8EO
>>540
まあ医学部って言っても大学によってかなり対策変わるから志望大学書かないとアドバイスしようがないな
センター比率くそ高くて信州みたいに二次は数学だけで二次は標準レベルだしそこそことれればいいというなら1対1やっといてあとは過去問でセンターに専念だし
単科医みたいに難問をだすとこや首都圏の大学は激戦だから今からは厳しい
548大学への名無しさん:2008/11/04(火) 12:50:59 ID:E96v+Kz8O
>>546
Tだけなら余裕じゃない?文系だよね
黄茶か白茶なら何周か回せると思うよ
549大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:18:38 ID:Qo7bvOpj0
>>545
センターで20点って苦手な部分がどうとかそういうレベルじゃねーぞw
仮に君が苦手だと思っているところを完全にどうにかしたとかていしても、
60点にとるのがやっとって結果になると思うんだけど。

>>540
どんな参考書でも一通り終わらせれば全統偏差値70はこえると思うけど、本当にちゃんと終わった?
医学部志望の人にアドバイスするような立場でもないけど、
この時期から新しい参考書をやりだすのはどんな科目でもオススメできない。
だからAの前半部分を完璧にするね、自分なら。
550大学への名無しさん:2008/11/04(火) 15:40:15 ID:CgxKcBwN0
一次変換の出題ブームがやってくると思う
551大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:21:40 ID:8/2d3KpGO
>>549
大門ひとつにつき15点で60つまり6割目指してるから
終着点はそこなんですよ
やばいのは分かってます
552大学への名無しさん:2008/11/04(火) 16:46:47 ID:TRB+UiDYO
>>548
わかってないな。
1は1Aよりも高得点取るの難しいよ。
センターでも八割越えたら大したもん。

だから>>546は素直に1Aを選んだ方が良い。
>>546はTの模試受けたことあるのか?
多分お前じゃ30点も取れないはず。
553大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:27:44 ID:E96v+Kz8O
TとTAってたしか大問いくつかは共通問題だよね?
残りのT専用の問題が難しいのかな?
一部の文系しか受けないから平均点が低いとか、そういうカラクリじゃないの?
554大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:47:39 ID:TaKTpAnR0
>>553
そう。
Tだけになったから難しくなってる。
20点くらい低い年もあったような。
555大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:42:03 ID:XooijtWkO
レスありがとうございます

>>547
>>481に書いたんですが今のところここで本決まりです

>>549
とんでもないです。アドバイス助かります

ニューアクションはVСまで全て3周しましたが単元によって完成度に差があるので、
完璧になるまでやり込んでみます
556大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:58:52 ID:GCJG7oLq0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【偏差値】 無勉で全統マーク42
【志望校】 首都大学東京都市教養学部人文社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎から復習しなおしたいのですが手元に白チャートしかありません
数学はセンターのみで7割5分目標にしています
理想的プランがあったら教えてください
557大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:59:30 ID:v9qX8p9cO
神戸大だとプラチカで十分??やさ理に手を出そうと思ってるんだけど……
558大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:01:43 ID:qRGtL9/h0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高一
【学校レベル】偏差値60強
【偏差値】進研模試で63
【志望校】文系ですが、志望大学は決まってません
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校入学から今まで、授業を寝たりしてたので知識などが曖昧です。さらに数学のセンスが皆無なので、模試では数学だけ偏差値50切ります。
これから上位の国立大を目指して変わりたいのですが、何から始めればよいか分かりません。
一から始めるにしても、どうするのが最適でしょうか。
アドバイスお願いします。
559大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:30:43 ID:TOBNSyBJ0
>>545
ほほうそれで?に笑ってしまった

20点って公式も覚えてないレベルだし、教科書と4ステップで基礎の定着を図ってセンター演習しかないんじゃ・・・
あと2ヶ月だし他の教科との兼ね合いもあるだろうし

>>557
プラチカ仕上げた後に過去問やって、できないなら本屋でやさ理を立ち読みして
自分はこれをやればできるようになるのか、それとも既習の教材を復習したほうが良いのか判断すれば良いのでは。
560大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:33:53 ID:cE7AhM960
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】 無勉で進検定64程度
【志望校】 1.京都大学経済学部 2.大阪大学経済 3.広島大学経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
このスレのテンプレでは赤チャが進められていますが、経済学部受験ではどうでしょうか?
青が仮に相当劣化しているのならば赤をやろうと思いますが、文系で赤はオーバーワークという話を
聞きます。どっちがいいでしょうか?
561大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:51:08 ID:y7ehiDIP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高2
【学校レベル】東大5~10宮廷30~40くらいの地方進学校
【偏差値】あまり受けられてません
【志望校】東京工業大 5類、東北大 情報シス
【今までやってきた本や相談したいこと】
かなり忙しく来年7月までは一日2時間とれるかどうかの部活に所属してます。
数学は青チャをとりあえず完璧にしようかと思っているのですが、
時間がない場合に取り組むべき問題集があれば教えていただけますか?
プラチカがいいのかななんて思ってるんですが。。
562大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:10:45 ID:oQZxkQ1R0
とりあえず青チャやっとけ。
563大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:26:54 ID:5+0/gxqy0
>>558
とりあえず午後11時ぐらいに寝るようにすれば授業で寝ることはなくなると思う。
それでも寝ちゃうんだったら体力使う体育とかサボりなさいw

勉強面に関してはそのレベルの高校ならとりあえず教科書傍用問題集があると思うのでそれを最初からやる。
解説を読んでも分からないところがあれば先生に聞く。
これは高校にいるあいだしかできないんでわからないところは積極的に聞いていけばまだ高1だしやり直しはきく・・・と思う。
564大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:04:02 ID:dox7LxiX0
京大固有分野の、平面の方程式を学ぶのに適した問題集は何でしょうか?
京大文系志望。
565大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:47:30 ID:X4x8pXGQ0
>>564
チャート式数学難問集100では、平面の方程式に限らず教科書にはないが
難関入試では知っておいた方がいいと思われる事項の解説はある。ただ、タイトル通りムズイ問題が多い。
566大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:00:58 ID:dox7LxiX0
>>565
THX
ありがと。
567大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:11:36 ID:AEqlDpL/O
高3理一志望
赤茶の後、理系数学入試の核心の標準編をやりましたが、並行してやっているZ会の添削問題(東大理系数学)がかなり難しく半分ほどしか解けません。このレベルをちゃんと解けるくらいになるにはどのあたりの問題集がよいでしょうか?
568大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:55:37 ID:4Dc1XYmX0
>>567
そのレベルになると問題集云々じゃないんだよ。
「自分の頭で考えて解く練習」が必要。
知識が足りないと思って難問集に手を出すのは落とし穴。
特に今の時期になると、新しい本に手を出してもつまみ食いで終わる。
そうやって付け焼刃的に覚えた知識は結局使いこなせないので無意味。
というわけで「東大の理系数学25ヵ年」を薦めておく。
569大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:57:49 ID:FMHM6za4O
センターマニュアルかなり売れてるらしいけど中身どうなのかな?買おうか迷ってる
570大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:59:02 ID:sPASZR18O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【偏差値】第一回京大実戦73.7 第一回京大オープン57.4
【志望校】文系、京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】 メジアン(数研)、スタンダード(数研)
数学は比較的得意なのですが安定しません。数学を一応武器にしたいと思っています。
これからは25ヵ年をやるつもりですがそれと平行してやっていくのにオススメのテキストがあれば教えて欲しいです。
571大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:04:13 ID:CUhHYMdD0
「十分?」ときく奴って何なの?
東大受かる奴が駅弁の二次数学受けたら満点取れると思ってるの?
数学なんてやって「十分」なんてことはないだろ?
6割で合格の世界なんだぞ

センターだって黄チャやれば9割いくとか言う奴も頭おかしいの?
572大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:15:26 ID:GfCtDyUhO
>>571
六割目指して頑張ります
573大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:18:40 ID:sW8H4VJx0
>>571
まあ落ち着け
ここはそういうもんだ
574大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:21:22 ID:Ol1lflZL0
気休めだとわかっても十分だといわれて安心したいのが人情ってもんなんだろう
575大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:23:09 ID:hc6wWopxO
文系だけど
ニューアクション→一対一→文系ポレチカ→過去問
の流れにしようと思うんだがどう思う?
576大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:32:23 ID:hc6wWopxO
プラチカの間違い
ポレポレと混ざった
577大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:11:45 ID:GfCtDyUhO
ポレチカ流行らそうか
578大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:59:39 ID:oFPxo9GbO
>>559
その基礎からセンター演習がある問題集見つけたからそれを2ヶ月がんばります
ありがとう
579大学への名無しさん:2008/11/05(水) 02:25:12 ID:0u5IvXcF0
黄色だけで九割はありえないな。本当に黄色しかしなかったら精々
七割割前後だろう
580大学への名無しさん:2008/11/05(水) 07:39:46 ID:wVxXV2j6O
失礼します。今数学はプラチカをやっています。志望は地底レベルなのですが…プラチカのみで足りるでしょうか?または足りない場合は何をやればいいでしょうか?
581大学への名無しさん:2008/11/05(水) 07:46:15 ID:ixIvBBcp0
地底過去門
582大学への名無しさん:2008/11/05(水) 07:57:38 ID:7OgjCrCiO
黄チャしっかりやって九割行かない方がおかしい
数学諦めた方がいい
583大学への名無しさん:2008/11/05(水) 08:19:43 ID:wVxXV2j6O
<581
ありがとうございます。過去問の間に1対1をはさもうと思ったのですが、不要ですか?
584大学への名無しさん:2008/11/05(水) 08:32:31 ID:K+Ae2gK50
>>583
いらん。
585大学への名無しさん:2008/11/05(水) 08:59:16 ID:TM+0/jRU0
参考書1冊の力を舐め過ぎ。
黄チャート終わらせて、センター過去問で演習すりゃ余裕で9割だ。
それが無理だっていうなら黄チャ以外にそれより難しい参考書をやっても何も身に付かないよ。
目移りしすぎなんだよ、お前らは。
「黄チャートやって1対1でいいですか?」
じゃなくて、
「黄チャ終わりました、過去問やって〜だったんですが何をすればいいでしょうか?」
って質問するようになれよ。
次の予定を立てる前に今やってる参考書を全力で終わらせろ。
586大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:52:48 ID:AoWScf37O
センター数2Bの時間が足りないので計算力を上げたいのですが
計算力をあげるのに適した問題集・参考書はありますか?
587大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:21:04 ID:4ESIkTibO
>>579
やってからいえや
588大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:23:29 ID:4ESIkTibO
>>585
ほっとけよ
こいつらは所詮、黄チャの本質もわかっていない
ニワカ景気どもだよ
ダッシャシャシャシャ
589大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:31:34 ID:XbIWlNzd0
今からUBを独学で初めてセンター40〜50点目標に取れるプランってありますか?
現役で数学はセンターのみです
590大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:42:32 ID:QvlAoR18O
青茶持ってないんだけど、黄茶の難易度5と青茶の難易度5って難しさは同じかな?
実際は黄茶に難易度5ってほとんど無いけどさ
591大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:40:00 ID:26O1sDCgO
標準問題精講を初見で全然できていないのは演習不足?
592大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:42:00 ID:GfCtDyUhO
>>589
今年中はちんこしごいとけばいい。
1月から勉強始めろ
593大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:58:31 ID:0u5IvXcF0
それは演習不足ではなく、根本原理を全く理解していないからだ。
594大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:15:16 ID:WiFt3Aeg0
>>586
名前忘れたけど数研のやつ
全部で48章で見開き1ページ完結
最後47,48は統計とコンピュータなんで実質46章で数IIBなら26章
今年中を目安につまずくことなくできるようになるまで繰り返しやれ
595大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:19:54 ID:rjgFpqKZO
>>592
精神病院行こうか^^;
596大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:35:28 ID:QvlAoR18O
正直4〜50点なら教科書の例題やるだけでも取れるんじゃ…
597大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:53:00 ID:Qdl4rUVtO
やさ理やるのとプラチカTAUBとVCやるのどっちがいいかな?
神戸工学志望です
598大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:10:01 ID:XPXN78rgO
>>597
神戸にプラチカ3Cはいらないでしょうね。
599大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:22:57 ID:Qdl4rUVtO
レスありがとうございます。じゃあやさ理がいいでしょうか?
600大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:48:22 ID:0u5IvXcF0
教科書の質の低さをなめるなよ。公式証明中途半端。解説全くといっていいほど無し。重要な考え方は
全部答えなしの章末問題にまわされる。ちなみにこっちは有志が作ってるフリーの教科書
http://www.ftext.org/textbook/mathA_all_ver1.pdf
庶民が作る本に比べていかに頭の固いお偉いさんが作った検定済み教科書がウンコか 実感してほしい
601大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:46:31 ID:5m2iAOYf0
>>600のサイトいいな 良心的だ
602大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:48:51 ID:A5rvMQS/0
パソコンで見るから絶対集中できないw
603大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:29:10 ID:BzBdPn0n0
>>592
吹いた
604大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:31:35 ID:RtEjIb6/0
更新止まってね?
605大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:22 ID:hc6wWopxO
文系にお勧めのものある?チャート以外で
606大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:56:11 ID:R2g8Rfvz0
>>600
ホント教科書はひどいよな。
参考書やってる奴ならいいけど教科書程度の説明であれを解けとか難しいよ。
薄すぎんだよ全く
607大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:10:20 ID:m6aVifsn0
教科書はガイドを組み合わせて初めて完璧な教材となる。
んでそのガイドだけど、案外デキが良かったりする。
まあ、見たのは数研の教科書用の奴だけだけど。
問題に対する方針とかも載っていて、少なくとも数研の傍用問題集の別冊解答よりは詳しい。
テンプレに載せて欲しいくらいの内容だよ。
「教科書ガイドの解説は結構詳しいので、教科書+ガイドで基礎を学ぶのも手」ってな感じでな。
ただし、教科書ガイドは結構高い(笑)。
608大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:26:23 ID:QnSC0Gl70
教科書ガイドは高すぎる。
そこまでして教科書に固執しなくても、
ガイドの半分の値段で理解しやすいや白チャートが買えるという事実。
609大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:27:59 ID:Mhabdmnj0
白チャートは公式導入が浅すぎる
やはりあれは問題中心
610大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:44:33 ID:YLqYzgFW0
教科書で丁寧に説明しすぎると教師の仕事がなくなるから
わざと説明をはしょってるんだよ。
611大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:47:03 ID:m6aVifsn0
理解しやすい数学は、導入は詳しいが、ところどころに「この証明は教科書に譲る」と
教科書に丸投げなところがある(笑
んで、教科書は、簡素に書きすぎていて理解するのに時間がかかると。
どれも一長一短やね。
612大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:50:17 ID:8KmzwBT+0
教師もほとんど教科書読むだけのひどさwww
学校の授業と大学入試レベルのギャップは教育問題にならんの?
613大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:50:43 ID:rpKLc2pVO
教科書は教える人がいることを前提に作られています
なので自習には向きません
614大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:57:21 ID:0dO191vx0
僕は家でチャートをして授業スピードを振り切っておいて
授業のときはその授業をやってる範囲の教科書をどんどん教師のスピード無視して進む。
これで予習&復習完成。
615大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:58:12 ID:PWzodkBAO
1から全部手取り足取り教えてもらわないと理解できないのかよ。
少しは自分で考えられないのか?
つーかまともな頭があるなら多少はしょられてても脳内補完できるだろ。
どんだけ頭悪いの?
616大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:58:28 ID:ZgyHuwdr0
>>610
本当にそう思ってるのか?w
たとえもしそうだとしたら、教科書が果たすべき役割を果たしていないな
617大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:12:09 ID:IAcnMhUnO
一浪河合記述71
志望校 東工大か阪大
やさ理終わって次の一冊迷ってます。何かオススメありますか?
618大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:09:10 ID:CjP1vt4ZO
>>617
息抜きのオナニー。
将来役に立つ。
619大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:24:02 ID:YLqYzgFW0
やさ理終わった?過去問やれば。
620大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:34:00 ID:cev74qC50
信じられないような本当の話をひとつ挙げると、教科書の説明はわざと省かれてる。
これは事実。理由は、勉強が出来ない馬鹿な層を「わざと」生み出してお国のために滅私奉公させるため。
そんな大げさな..って思うかもしれないけど マジだよ。文部科学省には、教育データと称する、どのように
数学を教えたら超人レベルに達するかっていう資料が沢山積み上げられてる。根本をしっかり
教えれば誰もが非常に優秀になっていくっていうその過程を記録したデータね。
原理をもれなく教えれば例外なく成績が非常に上がるってわかってんだよ。
621大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:05:59 ID:AvxEVXB30
センターのみ1A2Bで各30点くらいしか取れないんですが
河合塾の模試過去問解いて答え合わせ→参考書や教科書で出題された場所覚える
といった勉強方法やってるんだがこれで良いでしょうか?
たまに回答冊子で意味不明な部分があって理解できなかったりすることもあります
622大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:12:54 ID:fPMG6RGD0
まだ模試をやる段階ではない気がする
その点数だと基本公式や教科書の例題も怪しいところあるんでないか
623大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:22:47 ID:AvxEVXB30
公式は全て覚えたつもり、例題レベルも出来てると思うんですが…
やはり模試以前に簡単な問題集でもやるべきでしょうか
624大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:24:20 ID:frcBmtnn0
>>623
> 公式は全て覚えたつもり、例題レベルも出来てると思うんですが…
出来てないと思う。
625大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:28:32 ID:AvxEVXB30
>>624
それは30点しか取れないからですか?
もし本当に教科書レベルが出来ているなら何点くらい取れるんでしょうか
626大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:41:16 ID:DqtLr8uc0
>>625
教科書の例題が全部解ければだけで7割はとれるよ
627大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:44:47 ID:b6QMmbQA0
現役で上智の理工を目指してます。
IAUBは偏差値60くらいなのですが、
VCが極度に出来なく、教科書の例題レベルです。

limやΣの記号見てるだけで嫌気がさします・・・orz

まだ間にあうでしょうか?
残り3ヶ月で数Vを効率よく学習するためには、
何から手をだせばいいのか教えて下さい。

628大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:46:55 ID:frcBmtnn0
皮算用すれば出来るようになるわけではない。
出来ようが出来まいがやるしかなかろう。
629大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:00:07 ID:lxK8pDzoO
まず、微積分の定義を教科書でしっかり確認してから
基本的な計算とグラフの描き方を簡単な問題で練習し完璧にする

Σの扱いに慣れてなければ数列の単元に戻る
無限級数は公式がどこから導かれているのか確認
区分求積はその図形的意味をかならずリンクさせる事
630大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:03:25 ID:cNdjGtiK0
北大志望の高3です。
二次数学は全完したいのですが、二次曲線(式と曲線)がどうしても出来ません。

一応白、赤茶は数週やったのですが、入試レベルになると全然だめです。
なにかいい参考書はないでしょうか?
631大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:20:36 ID:CCc09x1S0
プラチカをぷらちりょくって読んで笑われますた
632大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:32:19 ID:B8xhIWgHO
学校の教員に聞いてみたところ、入試問題集2008(数研)をすすめられたんだが、これってどうなんだ?

出来るだけ多くの人の意見を聞きたいんだが・・・
633大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:57:27 ID:/ziz+9eYO
>>632河合の入試問題集2008ってやつの方が良いような。
数研の入試問題集は解説が簡素すぎるし
634大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:20:48 ID:FWHD0OH/0
>>631
ドンマイw
635大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:25:53 ID:mt99z2V9O
プラチカとやさ理って結構レベル違いますか?
やさ理のほうが分かりやすそうなんだけど
636大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:29:49 ID:VR2BL7QB0
プラチカって1A2Bと3Cで難易度が違うらしいですよ。
637大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:57:15 ID:kN3kGi49O
>>632
学校の図書館に大数があれば日日演コピーしてやるのもいいと思う
638大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:01:09 ID:8i5E2YUOO
文系プラチカより理系プラチカIUABが簡単ってどういうこと?
639大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:09:10 ID:q7cqI/Lo0
それはないと思う。
数IIIはそれなりのレベルがある参考書だと、
どうしても欲張って”受験微積はこれでおk”、
って参考書を作りたくなるみたいでちょっとレベルが高めになる傾向があるんだよ。
昔から、やれば確実に得点源になると言われている数IIIならではの現象だね。
640大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:21:29 ID:xK68eNa8O
シグマトライって良問題集?
一対一への足掛かりにしたいんだけど、どうかな?
文系です
641大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:44:02 ID:B8xhIWgHO
サンクス

>>633
おk、明日本屋行って見てみる

>>637
うちの学校に図書室ないんだよなぁ・・・教員に聞いてみるわ


何度もすみませんが、プラチカ、核心、日日演、入試問題集だと今からやるとしたらどれがいいんだろう。時間があまりないので効率よくやりたい。
ちなみに数学を武器にしたい文系です。
642大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:46:22 ID:HnzUNJM9O
すいません、教科書なしの場合の一番オススメの初めの参考書はなんですかね?
数学IAです
643大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:04:33 ID:rZBOZ6nr0
>>642
しろちゃーと
644大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:15:51 ID:HnzUNJM9O
>>643
ありがとう
645大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:10:46 ID:8i5E2YUOO
>>600
すごい、こんなサイトあるんだ
お気に入りに入れたわ
もしよければこのような無料問題提供サイトでオススメなのがあったら貼ってください
646大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:22 ID:Ia1bYUEz0
教科書レベルぐらい学校の授業で十分だろ
調子のんなよ
http://hwm5.gyao.ne.jp/yonemura/
647大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:23:02 ID:gVDugFMx0
>>600
こういうサイトを見つけられる喜びもある
だから2ちゃんはやめらんない

・・・いややめよう・・・・
648大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:09 ID:PZowcJZ00
>>644
適当に言ったんだけど。
君みたいな馬鹿には早くこのスレから消えて欲しいから
649大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:07:29 ID:fOt6rO0c0
なあ俺らって中学数学の問題ってほぼ全て解けるじゃん?
なら院生やらって高校数学の問題ってだいたい解けるのか?

赤チャでもなんか解けない問題がボチボチありそうな気がするんだが
650大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:40:14 ID:ew1aQijM0
中学数学の問題ならほぼ解ける?
灘高校の入試問題でも?
651大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:44:10 ID:rBxbBGR1O
普通の高校生じゃ難関中学の問題すら解けない。
652大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:45:19 ID:fBsziuOD0
>>649
答えは出せるんじゃね
高校生には到底出来ないような解き方かもしれんが

ただ、高校までで習う方法を使って解けといわれたら首を傾げるかもな
653大学への名無しさん:2008/11/07(金) 01:48:16 ID:ew1aQijM0
>>652
院生というものにある種の幻想を抱いてないか。
654大学への名無しさん:2008/11/07(金) 08:37:59 ID:VzKJkRbpO
>>648
鬼畜すぐるww
655大学への名無しさん:2008/11/07(金) 08:49:25 ID:vDqQGUuF0
院生でも難しいよ。
俺たちは”受験数学”っていう数学をやっているから、
テンプレ化した受験数学の問題やその組み合わせでできる問題を解けるわけ。
院生はそんなのとうに忘れてしまっているから、解くのにどうしても時間がかかる。
時間さえあれば解ける可能性は高いけどね。
どこかで読んだことあるけど、センター数学の問題を作る大学教授の、
問題を作る課程の一番最初の仕事は過去問を解く事らしい。
しかも、1時間なんてもんじゃなくて、何時間もかけて。
それだけ受験数学の問題を解く準備が出来ていないってことだね。
慣れてくると30分ぐらいで解いちゃうらしいけどw
センター程度ならそれだけパターンが少ないってことだからお前らも頑張れよ。
656大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:21:32 ID:OJwmtcbmO
>>600
これは凄いな
657大学への名無しさん:2008/11/07(金) 10:23:29 ID:kBEaZiM50
>>627
とりあえず色々な曲線は捨てる事。
3と行列だけやる。行列も頻出でなければやらなくていい。
やるものとしては理解しやすい数3Cが一番いい。

で数3ってのはまず問題の意味を理解することが必要なんだな。
例えばΣだがこの記号が直感的に分かりにくいなら
自分で無限の数列に書き変えればいい。
数2は有限の数列であり数3は無限の数列。違いなんてこれだけよ。
そして無限数列の和を求めるにはn項までの部分数列の和を出して
その極限を取れば無限数列の和の極限に一致する。どんな参考書にも書いてあること。

問題の意味さえわかれば数3なんて数2までとやってることは変わらない。
658大学への名無しさん:2008/11/07(金) 17:11:16 ID:tb8hybR2O
テンプレ読みました、現高2です
皆さんにとっては凄くバカバカしいことかもしれないのですが自分は通信制の高校で中学もろくに勉強してこなかったんで今、一から勉強しようとしてます
中学の数学をやるのは時間の無駄ですか?
高校数学の下地になっている範囲があったらやりたいんですが全部やるべきでしょうか?
数学は昔からもともと苦手教科でした
高校の参考書は一応白チャを持っています
これから勉強を始めるにあたってアドバイスありましたらお願いします
659大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:01:07 ID:zXbfwiRWO
>>658
下地になってるかと問われればどの分野もそうなんだけど
敢えていうなら幾何だけは中学以前の分野からやっておいた方がいいかも

他の分野のほとんどは高校で改めて用語の定義からやり直すし
常識的範囲の日本語能力と四則演算さえ問題が無ければ出来そうな気がするw
660大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:57:30 ID:XLy8AVPX0
>>658
はっきり言って中学数学からやり直すなんて時間と参考書代の無駄だと思う。
ただ数学が苦手なら面白いほどわかるシリーズあたりから入ってみては?
661大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:40:56 ID:23WVpoRmO
センター1Aだけ必要なんだけど、何かまとまってる参考書あるかな?

因みにセンター模試60〜85でウロウロ
662大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:57:42 ID:23WVpoRmO
>>661ですが
本番では満点狙いです

お勧めの参考書教えてください
663大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:08:49 ID:gVDugFMx0
チャート
664大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:16:23 ID:23WVpoRmO
>>663
今からチャートはめんどいです
センター対策のチャートも微妙だったんで、他に教えてください
665大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:23:29 ID:PHVW56IM0
逆に言うけど、センター満点とれる人はチャートも大体解けるよ
つまり、チャートがめんどいということは逆に言うと・・・
666大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:53:01 ID:DSdrNDO90
チャートは和田が自分の権威を確立するためにあえて基本的な問題集を挙げてたとえ離散でもこれをやればいいっていってるだけのオナニー本だけどな。
灘の授業にも教科書を使っているから優位性はないとか支離滅裂なこと平気で言うし、単なる学歴自慢のカスだよ。
予備校のテキストと授業やれば一瞬でできるようになることに例題設けてちまちま問題解くことに疑問持たない奴はいい加減目覚めたほうがいいよ
受験数学なんて出るとこ決まってるんだから予備校でプロの教え受ければ現役時センター平均以下の俺でも一橋2完以上できたしな
チャートなんてやってたら絶対ここまで出来るようにはならなかった。
時間節約するつもりだと思って予備校の体験受けてみるなり積極的になれ。
金なんて気にしてると俺のようになるぞ。

長文すまん
667大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:13:40 ID:uZ3SIeqM0
スレ見てたらオレもセンター気になってきたな
 
今の時点で170辺りで、満点近くに持っていくための
演習用の問題集が欲しいんですがオススメありますか?
過去問は2Bをある程度やったぐらいです


668大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:38:21 ID:DMNOTrJBO
「これでわかる」と教科書(教科書ガイド)ってどちらがオススメ?
669大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:52:19 ID:VoMCCOm9O
二項定理って大事ですか??
670大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:05:35 ID:1ucWP3LH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3
【偏差値】今度初めて受けるので出たらまた報告します
【志望校】理系マーチ、理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
マセマ合格1,2を終わらせたのですが最近数学が伸びてない気がします。
理系マーチに合うオススメの参考書を教えていただきたいです。
(残りの時間などから)
またこれからの勉強方法、アドバイス等なんでもかまいません
よろしくお願いします

自分の学力はセンター数一8割数二6割くらいだと思います。
671大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:11:40 ID:lOOi7lf+0
>>669
知らないと出来ないパターンは当然ある
672大学への名無しさん:2008/11/07(金) 23:28:01 ID:VoMCCOm9O
↑ありがとうございます。
673大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:18:46 ID:ECiYVYkxO
>>630
二次曲線になった瞬間いや〜んってなる気持ちわかる
一対一と予備校の授業で何とかなってる
定義を意識して問題とくと意識変わるよ
674大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:52:12 ID:1+P6V4dKO
高3で文系京大志望です。
京大系模試で偏差値60くらいです。
とりあえず文系プラチカ終わらせたんですが、模試でも整数分野の得点がのび悩んでます。
マスターオブ整数をやろうかと思ってますが、今の時期に初めても、消化不良にならないか不安です。
この時期から初めても大丈夫でしょうか??

ちなみに数学に割いている時間は一日1〜2時間です。
675大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:57:15 ID:tIx2F77F0
偏差値60なら終わってないんだよ。
繰り返してやればかかる時間はある程度やってる分半分以下。
あがる成績は同じぐらい。
一番おいしい状態を逃そうとしている。
676大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:58:42 ID:NyiZmjIH0
>>674
過去問を自分の頭で解く練習した方がいいと思う。
この期に及んで新しい知識を仕入れようとするな。
677大学への名無しさん:2008/11/08(土) 01:06:49 ID:J4VvHpJKO
二次曲線は新数演の問題覚えれば全部類題に見える
678674:2008/11/08(土) 01:15:53 ID:1+P6V4dKO
>>675
ありがとうございます。
確かにそうですね
せっかくプラチカしてるんだから苦手なところくりかえしやりたいと思います

>>676
ありがとうございます。
やっぱり、今から新しい事したら混乱しますよね…
とりあえず、プラチカの苦手潰してから過去問してみたいと思います。

お二人の意見を参考にして、
1:プラチカで苦手なとこや間違えたとこを徹底的に解く
2:過去問をする
3:過去問間違えたら、プラチカで類題まで解く

こんな感じでしょうか??
何か駄目な点があれば、ご指摘お願いします。
679大学への名無しさん:2008/11/08(土) 12:53:43 ID:BpTDo0DaO
チャートの演習問題や総合演習いいよ
680大学への名無しさん:2008/11/08(土) 13:57:45 ID:BWRQblz60
京大模試で60ってすごいんじゃないの?
受けたこと無いからわからないけど、全党70は軽く超えてるくらい?
681大学への名無しさん:2008/11/08(土) 15:13:18 ID:EnCsVkO8O
たぶん京大志望者の上位15%以内には入ってるだろうしね
682大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:08:32 ID:a0W/62CM0
白チャートの評価が低すぎてワロタ
高学歴で頭の良い2chネラー様は白チャの問題なんて見たこともないんだろうな。
683大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:08:34 ID:SP+3p/rcO
黄チャを3周しました
アウトプットするために演習したいんですが何が適してるでしょうか
志望は横国経済です
684大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:24:25 ID:eGpfNhjQO
質問なのですが、毎回同じような硬い文体で偏差値40〜60ぐらい、全然解けませんと言った質問に上手い餌を見つけたの如く噛み付いて説教垂れてるのは受験評論家の方達ですか?
685大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:27:54 ID:Uq82PqpB0
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
686大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:20:10 ID:9UPE2UyR0
センターの演習書 代々木のはいいんだが駿台のやつは解説みてもわかんねーよ
687大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:22:27 ID:IaknGODaO
数3Cの青茶の演習問題&総合問題って、出典大学を見たところ高水準なレベルに感じるんだけど、実際のところどうなんですか?
688大学への名無しさん:2008/11/08(土) 18:15:16 ID:+HE1gB2c0
痴母
689大学への名無しさん:2008/11/08(土) 18:24:24 ID:S9zPOY4GO
>>659
幾何って図形ってことでしょうか…
やってみます
>>660
やっぱり無駄ですか
おもしろいほど…の購入検討します

ありがとうございました
690大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:18:47 ID:EnCsVkO8O
>>689
中学で図形の証明問題やらなかった?
絡み合った三角形に補助線引っ張って一発解決みたいな…w
数Aの平面図形の最初の方を読んで、既習の用語や定理がスンナリ理解出来るなら問題無いけど

図形の常識ってそれだけじゃないからね
三平方の定理なんて高校では最重要だと思うし
三角形の面積、円の面積と円周の長さ、扇形の弧長と面積、錐の体積と表面積、球の体積と表面積…
そういうのを参考書の解説で何の断りも無く立式されて即座に理解出来るかどうか
これって幾何分野だけじゃなく解析分野でも使う知識だしさ
691大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:05:15 ID:63zd7sIk0
最近出た新編数学ってどうなの?
692大学への名無しさん:2008/11/08(土) 22:10:48 ID:ZrVi0F2mO
数学始めますが、今から時間ないんで

参考書3周を流し読み、赤ペンチェック→問題集に突入→1割しか分からない→見直し→3周→赤本→受験まで問題集


これで偏差値60いけますかね?ちなみに文系なんてTAUB
基礎を参考書で固める時間がないんで、問題集やりながら、つまづいたら見直し
で覚えていく予定です。
693大学への名無しさん:2008/11/08(土) 22:33:39 ID:63zd7sIk0
>>692
センターまでなら大丈夫じゃね

2次なら無理そうだけど
694大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:44:59 ID:EnCsVkO8O
この時期に偏差値がどうって…まだ3年じゃないとか?
なら基礎からやっとけと言いたいけど
695大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:04:58 ID:HKuqj1FFO
センター対策の参考書で人気あるのは解決や決めるか面白いほど?
696大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:23:45 ID:u6qnWu5W0
>>683
文系プラチカ、または過去問
697大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:37:48 ID:EZMz+gRRO
>>693-694
いや、慶應経済受けることにしたんで。まあ、受かりますけど。
698大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:45:16 ID:Xi74G7giO
了解しました
過去問ってのは横国のと、それに傾向似てる大学のでオケですよね?
699大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:51:34 ID:u6qnWu5W0
>>698
横国の過去問が10年分くらい手に入ればいいんだけどね。
横国経済と似てるところはあまりないんじゃないかな。
700大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:05:01 ID:Xi74G7giO
>>699
赤本に傾向似てる大学書いてあると思ってたら英語だけでした…
最近5年分の赤本はあります
あとは東進ので10年分くらい得られるんですけど解説なしの答えだけでクソなんです
701大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:09:30 ID:u6qnWu5W0
>>700
まあ何とか工夫してください。
702大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:18:56 ID:Xi74G7giO
>>701
はい
なんとかします
ありがとうございました
703大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:26:47 ID:Kqxn71f1O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3(浪人不可)
【偏差値】全統マークTA60、UB45、九大プレ40
【志望校】九州大学経済学部

【今までやってきた本や相談したいこと】諸事情により私文から九州大学に志望変更となり、数学に関しては網羅系の参考書すらやっていません。(TAのみ、ある程度解けます)
今からでもチャートをすべきでしょうか?1対1はほとんど解けません。

諦めろと言わず、どうかアドバイスお願い致します。
704sage:2008/11/09(日) 02:05:45 ID:uFyIc9BPO
これだけ言っておく。
諦めろという奴はほっとけ。
諦めろという奴はたいてい浪人。つまり現役時代諦めて落ちた負け組。
また東大志望の浪人が諦めろとか言ってもそいつは今年も浪人する。
705大学への名無しさん:2008/11/09(日) 06:29:38 ID:LW2clEfEO
今からでも間に合うと信じてる現役の言いそうなことだ
706大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:19:17 ID:u6qnWu5W0
>>703
まず数IIBの教科書の公式を覚えて、例題を解けるようにしな。
そのあと、「チャート式入試必携168文系・センター対策」という本を丁寧にやる。
1周目は例題のみ、2週目は例題と練習問題、3周目は例題復習+練習問題をやる。
ここまでをできるだけ早く終わらせて、終了したら次を考えろ。
707大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:38:00 ID:seOTUU9B0
質問なのですが、毎回同じような硬い文体で偏差値40〜60ぐらい、全然解けませんと言った質問に上手い餌を見つけたの如く噛み付いて説教垂れてるのは受験評論家の方達ですか?
708大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:47:42 ID:lXhaYcsAO
>>703
他教科が九大レベルに届いているという前提で…

黄茶例題のみ、年末までに2周
見ただけで明らかに解ける簡単な問題は1周目でも確認のみ
初見で解けた問題は2周目は頭の中で要点をまとめて終了

年が明けたらセンターの予想問題集で演習と同時進行で知識の整理

センター後、再度黄茶
2周目でも解けなかった例題を再確認し、その下の練習題を解く
以後、黄茶の章末問題と九大の過去問
709大学への名無しさん:2008/11/09(日) 08:56:32 ID:kF6EDn100
精説高校数学って理系で3Cまで使うなら全部買えばいいけど文系には邪魔だな
710大学への名無しさん:2008/11/09(日) 09:47:40 ID:Kqxn71f1O
>>706
>>708
アドバイスありがとうございます。
国英はなんとか九大レベルに届いているので数学中心に頑張ります。

ちなみに、先輩からは例題と練習問題だけで九大レベルが解けると、赤チャートを薦められたのですが
時期や九大のレベルを考えると、確実に効率が悪いですよね?
赤チャートは、最難関を目指す高1、2生が使う問題集のイメージがあるのですが・・・
711大学への名無しさん:2008/11/09(日) 10:06:38 ID:u6qnWu5W0
>>710
先輩の言ってることは正しいけど、
ぶっちゃけ、今のあなたには無理だよ。
>>708の書いてる黄チャ3周計画でも、
レベル的にはいいんだけど、量的にどうかなあと。
あなたがどれだけ数学の前提知識と理解力があるか、
そして毎日どれだけ数学を勉強できるかによるな。

俺としては、あなたの数学能力がある程度低く、問題の取捨選択能力も
あまりないという想定の下で、途中で致命的に時間が足りないことに気づいても
何とかつぶしがきくような計画として>>706を書いた。
>>708の言うように黄チャートを今から始めると、
問題の取捨選択が難しい(はっきり言って今の時期からやるには不要な問題も多く載ってる)ということと、
量が多いせいで途中で時間切れになったら致命傷になるという点を考慮したほうがいい。
(下手すると1周すらできずに数IAの途中で終わる可能性すらある。)

あとは自分の能力と気合いと相談してくれ。
712大学への名無しさん:2008/11/09(日) 10:29:03 ID:Kqxn71f1O
>>711
なるほど
「チャート式入試必携168文系・センター対策」を書店で見てみます。
>>711さんの言うとおり、冷静に考えて自分の能力では今から赤チャートは絶対に終わりません。
焦って無茶な計画を立ててしまうところでした。

相談して本当に良かったです。
>>706さん、>>708さんご丁寧にありがとうございました。
713大学への名無しさん:2008/11/09(日) 11:23:53 ID:Kj74fPQJO
誰か暇な人、今から数学2Bの二次まで対応できる短いプラン考えてください

お願いします
第3回代ゼミセンターは70でした;;
いきなり2Bが必要になったので、もう手詰まりって感じで何していいか分かりません

もう時期も時期ですし、参考書は1Aなしので軽めのもので二冊が限界です

本当にお願いしますm(_ _)m

因みに数学標準精巧や1対1は今からは無理な感じがしました
714大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:46:16 ID:Jbi6YsQf0
>>713
どのレベルの大学受けるのかによるけど
715大学への名無しさん:2008/11/09(日) 17:50:29 ID:2WQf65R6O
決める!センターは良本?センターで使える参考書教えてください。
716大学への名無しさん:2008/11/09(日) 18:22:38 ID:HEG6tCmvO
センターのみ使用で昨日の模試で50点弱しか取れませんでした(>_<)
センターでは出来たら7割はとりたいんですが
今から黄色チャートの例題だけ何周かやったら出来るようになれますでしょうか?
717大学への名無しさん:2008/11/09(日) 18:54:23 ID:lXhaYcsAO
>>716
知識があってもアウトプットが遅くて制限時間に間に合わないのか
そもそも知らない事がまだ多いのか、それで対策も異なる
いちいち思い出しながらやってたらセンターは到底時間が足りないし
718大学への名無しさん:2008/11/09(日) 19:09:59 ID:HEG6tCmvO
>>717
いつも模試では時間が足りなくなってしまいます
家でやり直すと出来るのもあるんですが
答えを見ながらじゃないと出来ないのも結構あります(>_<)
ここにいらしてる皆さんは80点とか取ってますが
自分には到底届かないような気がしちゃいます;
719大学への名無しさん:2008/11/09(日) 19:15:54 ID:Kj74fPQJO
>>714
一応、2chでいうB級大学です;;

良ければアドバイスくださいm(_ _)m
720大学への名無しさん:2008/11/09(日) 19:20:53 ID:vssSoh3kO
東大模試で100とかを叩き出すにはどうすればいいだろうか?

参考書や問題集はもちろんのこと日頃の心構え、勉強に対する態度なども知りたい。

切実に目指してる人、実際に取ってる人、様々な意見を伺いたい。
721大学への名無しさん:2008/11/09(日) 19:52:40 ID:1nt+AjVk0
才能だからさ。分相応なこと目指すべき。高望みは不幸の元じゃないかな。
722大学への名無しさん:2008/11/09(日) 19:56:31 ID:lXhaYcsAO
>>719
それじゃ基礎問精講は?
そう難しくないし、TAUB全部やってもそう時間かからんと思う

>>718
時間かければ誘導に乗って素直に解ける問題ばかりだから、やっぱり知識不足なのかな
まずは迷ったり解けなかった分野を教科書とかでキッチリ見直す事からだね
その後は予想問題集を50分制限で解きまくる
723大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:00:05 ID:HEG6tCmvO
>>722
わかりました!
じゃあまだ黄色チャートは私には早すぎですかね?
私の場合ちゃんと毎日継続して数学をやってないので
計算力も弱くて遅いのかもしれないです;
そういうのはやっぱり沢山量をこなすしかないですか?
724大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:09:39 ID:lXhaYcsAO
>>723
センターだけなら白でもいいよ?
学校採用でもう黄色を持ってるなら、各章の最初の学習計画に従って取捨選択するとか
計算練習は、教科書傍用問題集の最初の方の簡単な問題で
725大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:13:37 ID:Kj74fPQJO
>>722
基礎精巧は二次向けなんですかね?
それが少し心配です;;
726大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:15:19 ID:HEG6tCmvO
>>723
学校で黄色をもらって全くやってなくてもったないので
黄色でやってみます(^_^;)
チャートをすみからすみまで(例題の下の練習問題)をやるより
何回も例題を繰り返しやったほうが効果的ですよね?
727大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:41:02 ID:DRPr686T0
>>721
才能ってのは「努力が継続されること」と同義だよ
それに気づいたときからの当人の心がけ次第で才能は養えるんだとおもうけど
728大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:53:11 ID:lXhaYcsAO
>>720
全問にそれなりに手をつけてあって、少なくとも4題は完全正答してないと
100点超えるのは無理でしょ
標準問題は絶対に落とさない、まずはここから

>>725
それはB級の程度にもよると思うけど…
量をこなす時間も無さそうだし、それなら基本を取りこぼさずいった方がいい

>>726
例題よりは下の練習題の方がほんの少しだけひねってある(ほとんど変わらないけど)
基本的には例題を何度も回す方が効果的かと…センターだけなら章末は不要
他教科もあるし、例題すら取捨選択しながら相当ハイペースでいかないとキツいかもしれない
最後は必ず予想問題集で何度も演習してスピードに慣れる
729大学への名無しさん:2008/11/09(日) 20:59:03 ID:Kj74fPQJO
>>728
ありがとうございますm(_ _)m

なら基礎精巧で入試まで心中しようと思います!
730大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:08:21 ID:SJ+WHm+I0
>>727ナイーブだなw
731大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:14:38 ID:0nk66QCp0
駿台のセンター用問題集うぜぇ
解説わけわかんない
732大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:15:43 ID:y2FL+TDu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】国立0w マーチ1ww
【偏差値】全統記述63〜 マーク160点〜
【志望校】東工大第3類・第7類
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1・Z会MF1・極意(ちょっとかじった程度)
東工大形式の問題(東工大模試および駿台の模試過去問やZ会の即応問題集)
をいろいろ解いてみているんですが、点数が一向に安定しません。。
60点ぐらいだったり200点近くいったりで・・・。
自分はどんな問題が解けないのか分析してみてるんですが傾向が掴めないです。
自信を持って答が出したつもりでも結局方針が全然違ったりします。
運がいい(?)ときはほとんど正解なのですが・・・。
これから、何をやっていけば安定するようになるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
733大学への名無しさん:2008/11/09(日) 21:23:09 ID:HYt2TOn00
それはあるな
734732:2008/11/09(日) 21:26:38 ID:y2FL+TDu0
>>732
ちなみに250点満点です。
735大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:00:45 ID:kpKZ97stO
>>732
1対1をやったなら、順当に新スタ演でいいんじゃなかろうか。ただ問題数的に、今からやるのは厳しいかも。
736大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:19:55 ID:2oOFpktu0
>>732

実を言うと数学はギャンブル的要素が付き物なんだよ。
京大医学部なんかでも数学の試験のときは皆さん緊張しまくりだそうだ。
数学上位層でも試験問題の難易度がある程度以上になると出る問題に
よって合格者がかなり入れ替わるということ。

こうなると神仏のご加護にすがるしかないのだよ。
京都の北野天満宮に合格祈願に行くとよい。
737大学への名無しさん:2008/11/09(日) 22:24:46 ID:2oOFpktu0
>>732

Z会のMF1や東工大形式の問題をやっておけば合格する確率は高いよ。
いずれにせよ微積を制するものは東工を制すだわな。
738大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:03:34 ID:JDLfNVrg0
こういうとこで質問する時に>>719みたいに志望校をはっきり言わない奴ってなんなの?
別に個人が特定されるわけじゃあるまいし、正確なアドバイスを本当に欲しがっているとはとても思えない。
739大学への名無しさん:2008/11/09(日) 23:31:27 ID:lXhaYcsAO
せめて志望校の偏差値と文理の区別くらいは書いてもらわないとな…
2ちゃん脳だと『B級』が大変な大学になったりするからw
740大学への名無しさん:2008/11/10(月) 01:15:03 ID:EVR7a4zC0
数学のセンター用の問題集で単元別に別れてるやつない?
741大学への名無しさん:2008/11/10(月) 01:40:32 ID:KfNcevcH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】wikiには一通り目を通した
【学年】現在高1
【学校レベル】 中堅都立
【偏差値】進研(普通の)65
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られたサクシードという薄いチャート式のものしかないのですが
網羅系のチャート式やニューアクションとの併用は必要ですか?
もし必要としたらどのレベルが最適なんでしょうか?
742大学への名無しさん:2008/11/10(月) 02:06:36 ID:V8OdLr3yO
まだ一年なら志望校に何をどう数学を勉強すれば入れるか悩むよりも軽く数学オタクになった感じで気楽にやってるほうが成績は伸びると思うよ。要するに数学と一体化しな。
by受験生
743大学への名無しさん:2008/11/10(月) 02:54:47 ID:y9VJ9i3WO
一年なら普通に先々を勉強していけばいい。
744大学への名無しさん:2008/11/10(月) 06:22:20 ID:rSrS1YDc0
政治経済選択の者ですが
小学校の算数を復習するのによい参考書はあるでしょうか?
745大学への名無しさん:2008/11/10(月) 07:01:52 ID:Pm4ZAkwm0
「中学への算数」か、その増刊号が良い。
746大学への名無しさん:2008/11/10(月) 07:18:58 ID:PRNkGwxL0
「○○やれば大丈夫?」
→それで受かるならみんなやってるから
「○チャートやればセンターおk」
→センター全ての解法をみにつけられるわけないだろ
 だいたい今年のセンターの問題しってるのかよw
「○○やってセンター○割行かないのは頭悪いから」
→頭のいい貴方は教科書だけやっててください
747大学への名無しさん:2008/11/10(月) 10:27:47 ID:Lwj67m7HO
旧帝大学の文系で一番数学が簡単なのはどこですか?
748大学への名無しさん:2008/11/10(月) 10:45:45 ID:Fm2OfvBP0
過去問やってみりゃわかるだろ
749大学への名無しさん:2008/11/10(月) 11:43:20 ID:ANFBt7lVO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】二浪
【学校レベル】定員割れ
【偏差値】去年の第三回全統60
【志望校】京大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート、傍用クリアー、面白いほどシリーズいくつか、一対一
をやって、現在やさ理をやってます
しかし、やさ理で完璧にしたと思える分野でも、京大理系数学25ヵ年のその分野を見てみると、難度Bが全く解けません、Aも微妙です
毎年数学がネックで落ちているので、どうにかしたいのですが…ハイ理や大数に手を出さねばならないのでしょうか?
750大学への名無しさん:2008/11/10(月) 12:52:04 ID:Ll2UtvYq0
>>749
根本的に数学の勉強法を間違っている。
2回も京大入試を受けてそれに気づかないとしたら、京大に行く器じゃないってことだ。
いいか。入試問題を知識で解こうとするな。
自分の頭で考えて解け。
参考書で知識を学ぶのはよい。
だがそれと同じ問題が出ることを期待するな。
問題を解く時に頭の中の知識を検索するのをやめろ。
「この問題はどの参考書にも載っていないタイプだ。だからさらに別の参考書をやらないと」
という発想はダメ。

京大の過去問は難しいのが多いから、もっと他大学の普通の入試問題を自力で解く練習をしろ。
解答を見ずに、最後まで自分で解ききって答え合わせをするんだ。
手始めに黄チャートのエクササイズBの問題が自力で解ききれるか試してみたら。
数IIの積分の「面積」のところ、数Bのベクトルの「位置ベクトル、ベクトルと図形」のところ、
このへんのエクササイズBを何も見ずに答案を作成してみな。
751大学への名無しさん:2008/11/10(月) 13:43:36 ID:opkkrF4z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高校1年生
【志望校】文系 東京外大
【今までやってきた本や相談したいこと】
苦手な状況から伸びやすいのは数Iと数IAのどちらですか?
752大学への名無しさん:2008/11/10(月) 14:34:55 ID:IV9HMouQO
高2です。学校のプリントと4ステップだけしか使用していません。駿台模試で偏差値60後半です。さらなるアップに適した演習問題を探しています。よろしくお願いします。
753大学への名無しさん:2008/11/10(月) 15:13:31 ID:WvQ0Gy+u0
学研の大学入試頻出問題総整理
数学TAUB問題総演習
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=158351
これって1対1レベルとか
文系数学のプラチカとどうとうかもうちょっとやさしいレベルとおもっていいですか?
解答はけっこう簡潔で手をうごかして熟読すれば大丈夫だとおもいました。
754大学への名無しさん:2008/11/10(月) 16:12:43 ID:pHZHuh+N0
テンプレの早慶上智上位学部と
早慶上智下位学部の区分が分かりません><
上智経済、早稲田経済、慶応経済は
それぞれどちらに属すると思われますか?
755大学への名無しさん:2008/11/10(月) 16:46:04 ID:9APN6y7A0
微積極意って赤茶やってからやるものですか?
離散志望です
756大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:27:33 ID:7miM++XN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高1
【学校レベル】 偏差値64くらい
【偏差値】7月の進研で67
【志望校】阪大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
T・Aの青チャートの例題は、ほぼ完璧という状態ですが基礎ができてないような気がします。
教科書の例題や、発展などは解けるのですが、何かもやもやします。
気にせずに進んで大丈夫でしょうか?
757大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:36:08 ID:4EvCb8Kj0
はい
758大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:42:37 ID:bnC184ACO
いつか唐突に理解出来るよ多分
759大学への名無しさん:2008/11/10(月) 17:59:15 ID:q/HcdZly0
チョイス2B一通りやったんだが次に理系プラチカやるべきそれとも
チョイスを繰り返すべき?
志望校はMARCHか芝浦工大
760大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:06:10 ID:ksj7kSMIO
筑波大の数学に対応できる参考書を教えてください
761大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:12:46 ID:opkkrF4z0
762大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:32:16 ID:6PbLKcb7O
数研出版の入試標準問題集って2008年度の入試問題だけ集めてるんだけど、これ使って入試対策しても大丈夫かな?てかもう始めてるんだけど。意見ください。
763大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:33:44 ID:6PbLKcb7O
すいません>>762なんですけど東北理志望です
764大学への名無しさん:2008/11/10(月) 18:42:55 ID:H01INwL90
仮にも有名予備校の出してる本なんだからダメなわけないじゃん。
あえていえば東大京大以外の非医学部は暗記だけで
合格点取れるので網羅系の段階をしっかりする方が優先。
大体終わってるなら問題ない。
765大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:14:20 ID:6PbLKcb7O
>>764
そうですよね!よかった。もう半分くらい(*を一通り)終わってたんでこの先どうしようか迷ってたんですけど続けてみようと思います。どうもです。
766大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:18:21 ID:9IZaJj2z0
数研は予備校じゃないんだけどね…。
767大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:19:48 ID:nmK0Bd/S0
数研が有名予備校だったなんて知らなかったよ
768大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:41:58 ID:8j6KxIBKO
今年の問題だけで数を揃えてるから
網羅系や一般の演習書に載ってるような技術修得の為の綺麗な問題だけじゃなく
泥臭く手がかかる問題も多く含まれる傾向にあるって聞いた事がある
769大学への名無しさん:2008/11/10(月) 19:59:40 ID:p8Idszc40
青チャの改訂前のがあるんだけど、改訂後と内容変わってるのかな
買い換える必要ある?
770大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:17:11 ID:+59sEsmV0
>>742-743
あの・・・結局どのチャートがいいのでしょうか?
771大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:24:52 ID:zkNvXrvr0
>>700
横国程度2〜3年分でいいよ
772大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:27:39 ID:4VKbI+e70
>>770
773大学への名無しさん:2008/11/10(月) 21:49:42 ID:xY/rv0bl0
>>759
チョイスを繰り返そう。
それと、並行して志望校群、あなたの場合MARCH+芝浦の過去問をなるべく自力で解答を作ろうう。
ただし、1問に30分以上粘るのは良くない。
自分なら、復習と過去問演習の勉強時間配分を7:3くらいで進めるけど(復習のメドがつけば演習の割合を増やす)
それは、好きに決めたらいい。
774大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:05:05 ID:enS6dwNk0
すごい遅レスだけど、俺も合格る計算数学って本よさそうに見えた。
数学VCのやつ。
775大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:05:21 ID:vE/PD7ck0
>>770
いやあんたはチャートが必要ですか、と聞いてるだろ。
必要ないって言われてるんだよ。
どうしても参考書を買いたいならもっと目的をはっきりさせて質問しな。
776大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:11:36 ID:vE/PD7ck0
>>769
なし。

>>761
それです。

>>760
このスレの最初の方(20くらいまで)を読んでください。

>>759
チョイスくり返すべき。

>>756
大丈夫。

>>755
自分で考えろ。

>>754
そんなもんどっちでもいい。雰囲気だ雰囲気。
完璧なマニュアルを求めず、自分で判断しろ。

>>753
それでいい。

>>752
1対1対応の演習などどうか。
大数シリーズに入門することを勧める。
「大学への数学」という月刊の雑誌を買え。

>>751
数I
777大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:49:36 ID:kqRmbV4/O
現在高三で名大の経済を狙ってるんだが、二次対策に良い問題集ってあるの?一応文系数学のプラチカとかどうかなと思っているんだが・・・ちなみに全統では偏差値60前半ぐらい。
778大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:23:25 ID:EvuQxBaxO
>>771
なんでですか?
779大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:54:58 ID:vE/PD7ck0
>>778
察しろよ。
横国みたいに簡単なゴミ大学は過去問3年分もやれば
余裕で受かる、って馬鹿にされてるんだよ。

俺はそうは思わん。横国の経済学部は入るの大変だから、
しっかり過去問演習しな。
780大学への名無しさん:2008/11/11(火) 02:16:45 ID:FmdiRtE90
>>778
普通に問題集やってればいいよ
標準的な問題ばかりだから
781大学への名無しさん:2008/11/11(火) 11:12:52 ID:KBa1igd3O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値65前後
【志望校】日医 昭和 杏林 東海医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】今、和田秀樹著の医学部合格の極意という本を参考に勉強をしています。そこには

黄チャートor青チャート

やさしい理系数学

理系数学入試の核心 標準編

赤本

と進めるように書いてあるのですが、ここのテンプレでは入核→やさ理でやったほうがいいって書いてありますよね?どちらのほうがいいのでしょうか…
現在やさ理の第3章までやったのですが、自力ではほとんどわからず、解答をみたら理解できるといった感じです。
黄チャートの解法暗記があまいというのもありますが、今から黄チャートを繰り返す時間もないので悩んでいます…。
どうすればよいか教えて下さい。お願いします。
782大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:28:16 ID:yDMAjnFkO
>>781
チャートは問題見たら反射的に頭の中で方針とおおよその解答が組み上がるまで練らないとね
実際に手を動かさないと見当もつかないような問題は、現段階でもうほとんど無いだろうし
復習に手間や時間はそうかからないと思うよ…単語帳の感覚で電車でだってできる
783大学への名無しさん:2008/11/11(火) 15:56:28 ID:WJc/G5P90
0から微分積分のみを勉強したいんですが、お勧めの参考書ありますか?
経済学のベースとして勉強したいんですが。
784大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:22:08 ID:A17UB97k0
>>783
受験板で聞くのは板違い。数学板(学問・理系)か経済学板(学問・文系)で
聞くべき。その際は現状で高校数学がどの程度カバーされてるか
書き添えたほうが、答えるほうは答えやすいんじゃないかと思う。

なお、経済数学の場合にも対数は必要なので(主に自然対数)、指数・対数の
基本的な計算(数II範囲)については微積と別に学習しないと肝心の計算が
一切できない。通常数式についても、数I程度の数と式の扱いはできないと
これまた厳しい。「微積のみ」といった教材は、その意味では存在しないか、
やはり大学受験板の住人が通常見ている本の範囲を逸脱すると思う。
785大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:41:03 ID:gThfE1L7O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】底辺と中堅の狭間
【偏差値】無勉で全統河合マーク1A/45・2B・
【志望校】文系・首都大学東京都市教養学部都市教養学科経営コース
【今までやってきた本や相談したいこと】
進路変更でまったくやっていない数学1A2Bをセンターのみで1Aは7割〜8割、2Bは4〜6割を取りたいのですが1Aは基礎から復習→センター対策、2Bは独学で基礎から復習→センター対策でいまから間に合いますかね?
786大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:03:53 ID:ueul4yCSO
センターでのみ数学使ういます。標問UBをやってるんですがオーバーワークですか?
787大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:06:06 ID:1xJ3WCLcO
うん
さすがに
788大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:24:01 ID:WJc/G5P90
>>784
ありがとうございます。
経済学板で聞いてみます。
789大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:34:28 ID:zSzwb/B80
「受験数学の理論」の問題集の微積分のところをやっているのですが、
この問題集の最終的な到達度ってどのくらいですか?
テンプレにないので、分からなくて。。
790大学への名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:28 ID:4/DB+2C30
大学入ったらオナニーしまくる。
791大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:06:13 ID:8JPpvWrhO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【志望校】文系、東京外大外国語学部英語専攻
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター試験では数Tを受けようと思うのですが数学がかなり苦手です。
傾斜配点で総合850点満点のうち数学は50点なのですが、1点でも無駄にできません。
満点近い点数を目指して今からでも対策をしようと思うのですがこのプランで大丈夫でしょうか?
黄チャートの数Tを何回も繰り返して覚えるくらいになったら→良問プラチカ+センター試験必勝マニュアル数TA
792大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:13:45 ID:+oKOG7Lg0
>>791

プラチカは不要

数Tなんて9割〜満点なら高二夏からで十分

外語大の二次試験の英語と世界史をやるべき
793大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:20:34 ID:vAAPH58M0
今日本屋で赤茶に目を通して
そこまで難しく感じなかったんだけど
この場合チャートは赤茶でおk?
黄ちゃとかにした方がいいの?
794大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:01:19 ID:4hkGobfk0
>>793
スペック、志望大学も書かずに答えられるか?
死ねカス
795大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:10:08 ID:8JPpvWrhO
>>792
そうなんですか。
ありがとうございます。
796大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:22:28 ID:qI1/DKNT0
>>794
失礼しました。
志望は東大理一類で高2、偏差値は全統で58±2です。
797大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:33:48 ID:BBJG5SXG0
>>796おそらく、この場合もっとも適切なアドバイスは、赤茶を難しく感じなかったのが本当なのかを再検討することだろう。
つまり、赤茶の中には形式、出題大学等からは一応大学入試問題レベルのように見えても実際はかなりやさしい問題が多くあるのでそのために易しく感じただけかもしれないのでその点確認すべきだということだ。偏差値からみるとおそらくそうだろうと思う。
798大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:34:24 ID:zWam8crP0
>>783
まだ見てるかな。
小林昭七著『微分積分学読本』、『続〜』
理由、
三角関数、指数関数なども定義からきちんと書いてある。
経済学に必要とされる程度の厳密さを持っている。
ただし演習問題がないので、別の本で補うべし。

スレチすまんかった。
799大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:40:53 ID:BBJG5SXG0
>>797だから補足すると赤チャは全部やらないと意味がないということなんだろうと思う。
800大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:47:40 ID:qI1/DKNT0
>>797
そうでしたか。
教科書傍用問題集で基礎や典型的なパターンを習得し
赤茶を解いていこうと思うのですが・・・。
801大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:53:55 ID:BBJG5SXG0
>>800それならいいんじゃないでしょうか。赤茶では簡単な問題な問題は飛ばして他は全部やればあとは過去問ぐらいでいいんじゃないでしょうか。
802大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:54:10 ID:DKikxS6+0
センター市ねよ
確率とか最初で分母のとり方わからなかったら
その後は期待値含めすべて間違えることになるし
ほとんどの問が一度つまったら後に進めないじゃないか
803大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:39:01 ID:Aa9wmEg70
そんなとこでミスるやついないだろ
804大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:56:29 ID:qI1/DKNT0
>>801
何度も質問に答えていただき
ありがとうございました
805大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:07:15 ID:Rt2EzHR60
>>802
こいつさいこーにあほ
806大学への名無しさん:2008/11/12(水) 07:20:58 ID:m2k2obS7O
試験なんて落とすためにあるのに
807大学への名無しさん:2008/11/12(水) 12:56:48 ID:5yCmqBF/0
>>802
でも簡単に満点取れる

それよりさ、赤チャートをマンセーするコピペがはってあるけど、青と赤両方やってみ
赤チャートって実は問題選定がおかしいことに気がつくから
まあ、青の方は、あれだけ問題数あれば穴も少なくなるさ、って話だが
808大学への名無しさん:2008/11/12(水) 15:05:01 ID:8mzAEgmvO
東進の動画winnyでないよね?
809大学への名無しさん:2008/11/12(水) 15:18:17 ID:rH+RM+KZ0
>>807
できれば、赤チャの問題の偏りについて語って欲しいな。
それが、的確なものなら、テンプレに採用されるかもしれない。
スレのクオリティ向上のため頼むよ。
810大学への名無しさん:2008/11/12(水) 15:34:02 ID:riJ6CD93O
数2Bが全く時間内に終わらない
なんかアドバイスない?
811大学への名無しさん:2008/11/12(水) 16:56:41 ID:OzAdgsHz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高1
【偏差値】 河合記述模試 71.0
【志望校】  東北大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと
今の自分の計画なんですが・・・

青チャT・A(終了済み)→青チャU・B(現在進行中)→理系プラチカTAUBで復習
→青チャV・C→一対一TAUBVC→やさ理→ハイ理→新数学演習

青チャは「和田式」の解法暗記で勉強してます
章末B、総合演習はやってません

コレが足りない コレは無茶だ ということなどを教えてください

812大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:08:42 ID:oyjo0naI0
プラチカいらない、青チャ仕上げれば一対一もいらない
代わりに月刊大数やれ
813大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:23:54 ID:rH+RM+KZ0
>>810
基本的計算が暗算できると時間短縮になる。
教科書等基礎的問題集を見直し、今まで暗算でやってなかったけど暗算でできそうな問題は
暗算できるように練習してみては?
例えば、sin(x)=-0.5ぐらいの三角方程式
不等式3x+2y−6<0の表す領域の図示
中学の範囲だが、√の中を小さくする変形(2ケタの場合)
反対意見もあるかもしれんけど、これらは途中なしで一発で書けるべきものと考える。
数学がそこそこできる人なら多くがやってることだが、計算が遅い人は案外できない。
こういうのでもたついていると、タイムオーバーになる。

そういうのは、クリアーしているというなら、いわゆる「計算技術本」でテクニックを習得するのもいい。
「数学の計算革命」とかがそういうジャンルの本。

あ、そもそも時間無制限でやっても、目標点に達しないのならそれはただの知識不足だから、
今までの学習を復習した方がいい。
814大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:47:18 ID:PSJTX3A/O
>>811
黄色チャリやれや糞
815大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:31:50 ID:FgS/3fjs0
>>811
久々の超絶プラン厨でフイタwww
816大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:19:08 ID:gEQpSr3n0
超絶プラン厨
817大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:32:45 ID:KOlHuFl80
現役私文が1浪して数学を東大文系レベルまでもっていける?
818大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:21:54 ID:oRdkMtsRO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     浪一(宅浪)
【学校レベル】 底辺
【偏差値】    代ゼミ57
【志望校】    
理科大or上智の工学部
【今までやってきた本】
青チャTUAB
1対1VC

【質問内容】
上智理工の''数学''の問題が解けなくて困っています。
これからやりたい参考書は
・チョイスVC
・プラチカTUAB(理系)
ですが、果たして得点が伸びるかは疑問です(もちろんやったにこしたはないです)

2005年の合格最低点を得点率にすると53%なので、数学に時間かけるより、理科や英語に時間をかけた方がいいのかなと私は思ってしまいます。

どうか厳しい意見をお聞かせください。本気で合格したいです。どんなお言葉でも厳粛に受けとめます。力を貸してください。宜しくお願いします。
819大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:32:34 ID:jFhDpuTx0
>>817
数学だけ東大文系レベルに持っていくのは可能でしょうよ。
才能と努力、高校のときの到達度次第では。

が、東大受験の場合、数学以外にも
・センター用理科 ・センター用公民
・2次の本格的な漢文 ・記述型で2次に地歴2科目
・2次での英語リスニング ・2次での英作文
が、標準的な私大文系入試と比べて負担増になるわけだが。
この対策も含めて間に合うかどうかは知らない。
820大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:50:12 ID:lwHK0Xd3O
数列、ベクトルを強化したいから、河合のこだわってシリーズとZ会のインティンシブをどっちかやろうと思うんだけど、どっちが到達度たかいかな?

どっちも見てみたけどどっちも良かった
821大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:24:50 ID:oT978aPl0
>>807
これのことだね↓

赤が青より網羅度が低いといわれるが
どうも意味合いがわかっていないように思う。
青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートがゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は数研の方針で、現課程では赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートの演習問題を強化したもの。
実際赤は例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、標準問題を制覇できず、演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは 、あのクソ多い演習込みでの話。
和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・
822大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:26:54 ID:oT978aPl0
赤は青の比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
ようは手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書が完全に理解できているなら、確認の赤でよく
理解できていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強いし
赤の例題下の練習までやれば、定着までの演習ができる。
でも教科書レベルが危ないなら、青より黄がよく
教科書が完璧なら、赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら 、新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。 それだけ青の例題のレベルは落ちている。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
今はそれは現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで 意義がある。
青はほんとに中途半端。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
823大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:27:30 ID:oT978aPl0
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
長年の研鑽をへた現赤のできは素晴らしい。
黄色もあの親切さは素晴らしい。
青は、配列が雑な新参者 。
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。標準問題を一通り押さえれる。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 これで一対一レベル
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで新スタ演レベル。章末の量もレベルも新スタ演習位 。
これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけだったりAまでとかでも、明確な成果のある到達レベルがあり
何冊も問題集をやる時のように、ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。
一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば最低でも教科書と、
傍用問題集のBレベル。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。
と言っても、基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている
よく言われるチェクリピから一対一は膨大だしダブりがおおい
じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。時間に合わせて@からBまで選べるし。
一番効率いい。
824大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:32:56 ID:oT978aPl0
青茶ぼこぼこに叩き過ぎw
825大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:53:45 ID:dlGdESub0
11月中に化学と数学極めてやる。
826大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:02:41 ID:Siujshk80
受験生のためになるコピペ貼っときますね

青が一番有名だからみんなそれを使うだろ?
ところが一部の人は青をこなす前に挫折してしまう
だから自分を擁護するために赤茶の方がいいとか言いだす
赤茶ならこなせるとか思っちゃう
もうそろそろ青茶挫折して赤茶に移った人は赤茶も挫折する頃だろうから
今度は赤茶アンチが襲来するかもね
827大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:18:45 ID:df0ku75RO
基礎問題精講→10日あればいいの黄色と黒のシリーズやりました。
でもVCに同じシリーズがないし、10日あればいいのVCはそこまで難しくないので、
黄黒と同レベルの問題集探していて良いのがあったら教えて下さい。
828大学への名無しさん:2008/11/13(木) 00:40:01 ID:mvd21LsV0
立教経済系以外の学部には文系核心でレベル的にあってる?
不安だから極選実践編買っちゃったんだけど・・・
829大学への名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:21 ID:3UQeTo310
>>827 大数の「数学IIICスタンダード演習」の§8まで。
IAIIBの新スタ演とは編集方針が違うと感じられる。§8までなら
むしろ10日の黄黒よりも多少易しいと思えるかもしれない程度
(深緑IIICよりははっきり上のレベルではある)。問題数も手ごろで、
2〜4週間で十分終えられる。あくまで§8までの話で、
§9からは途端に難度が上がるが。

ただ、数Cに関しては、正直全体的に手薄なんで、受ける大学の
傾向次第では補強が必要かもしれない。

もうちょっと問題量多くてもいいならチョイスIIICでどうだろうか。
正直IIICは中味を見てないのだけど、IA・II・Bを見る限り、
レベル的には要求してる線に近いように思える。
830大学への名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:00 ID:FGEZpf60O
831大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:27:16 ID:PhCofI0R0
ココには出てないけど5分で解けるセンター数学って本はどうなの?
センター英語の丸秘技って本と同じように、受験基礎がちゃんと出来てる人向け?
832大学への名無しさん:2008/11/13(木) 17:54:22 ID:QKSJaluBO
10日あればいいに1ヶ月かかった
833大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:46:00 ID:ic2e5TqN0
>>811 です。

いろいろな返信どうもw
自分で改めてみても超絶すぎwwハズイわ〜w

で改めてみました
青チャUB→青チャTAUB(重要例題・章末B・総合演習)→青チャVC→やさ理→新数学演習

   

はどうでしょうか? 
あと月刊大数はいつ頃(この計画で)から始めればいいでしょうか?

どうかお願いします
834大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:46:50 ID:78lLnhRn0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 東大京大あわせて40人ぐらい
【偏差値】    駿台ハイレベル 78ぐらい
【志望校】    東大 文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一の例題終わって、新数学スタンダード演習二週しました。
数学で稼ぎたいんですが東大模試が四問中一問ぐらいしか解けません。
次はどの参考書をすべきでしょうか。(スタンダードは問題見てすぐ解法がわかります。)
835大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:51:51 ID:8pIgpSXvO
過去問やれば
836大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:54:01 ID:/mXYqLYH0
>>833
何で「プラン厨」という言葉が出来たかわかる?
それは、○○→□□→△△〜みたいな参考書のプランを
考えること自体が意味があまりないし、馬鹿馬鹿しいから。
それぞれがどの本からどれくらいの習得度になるかは実際に
やってみた本人でないと分からないわけで(もちろん最大限
習得できるのが理想)、例えば実際に青チャートをやってみて
そのときに本人が次に何をやるか見て判断するしかないわけ。
もちろん、そのときに何をやればいいか分からないかもしれない。
そのとき、このスレに来ればいい。偏差値とやった本書けば
大体教えてくれる。テンプレにも一応の目安もある。
だから、まずやってみること。一般論でプラン立ててもしょうがないからね。
頑張って。
837大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:57:05 ID:/mXYqLYH0
>>834
模試問や過去問を見て解けなかった問題を見て自分がなぜ
できないのか把握すること。
解説を見て、「あー、なんだ」と思えて、8割がた理解できるのなら
演習不足か復習不足。
理解できていないところが多いのなら、知識不足か基礎事項が
理解できてないかのどちらか。
838大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:57:54 ID:/mXYqLYH0
>>833
あ、一つ言っておくと新数学演習みたいな本は必要ないよ。
コケの生えたような問題ばかりだから。
839大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:20:32 ID:lwcFMjv+0
つまりだ
盆栽家の受験生以外は生け花やってろってこった
840大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:23:26 ID:PhCofI0R0
医者になりたいならちゃんと自分の実力に見合った勉強をするべきだと思う気がするのは俺だけ?
自分の能力を過信して医療ミスされたらたまらんし。
841大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:12:26 ID:igftNXCf0
自分の能力を過信して医療ミスなわけないだろ。
842大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:36:30 ID:78lLnhRn0
>>835
>>837
ありがとうございます。
模試の答えみてこんな簡単だったのかと理解はできます。
演習不足ということは模試や過去問をたくさん解くべきということですね。
でも過去問解くことで、解ける問題が増えるのかという不安もあります・・・。
843大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:46:07 ID:9GUKCIpb0
>>836
何言ってんだこいつ
844大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:49:02 ID:9GUKCIpb0
>>833
プラン立てる事自体は悪くないけどそのプランは明らかにプラン房の思考
ちゃんと実際に参考書見て考えろよ
845大学への名無しさん:2008/11/13(木) 21:00:49 ID:t56dUWpW0
とにかく超絶プラン厨って言葉を流行らそう
846大学への名無しさん:2008/11/13(木) 21:07:37 ID:CLi4eh4y0
プラン棒といったらこの人
ttp://ameblo.jp/rouninnteenager/
4月ごろから1対1仕上げるとかいって実際は未だに終わってない
847大学への名無しさん:2008/11/13(木) 22:54:11 ID:IjqpU13Y0
センター対策も一息ついたので今のうちに二次の問題に触れたいんですが、

学校の教材室に第一学習社の精選セミナー数学を借りてきました

数件なら有名なのがいくつかありますが全く知らない問題集です

どなたか学校で配布されて使った人などいたらどうだったたか感想教えてください

一番知りたいのはどの程度のレベルであるかです

おねがいします
848大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:00:55 ID:mC0bJ5th0
テンプレのセンターは白茶→過去問でってのはおかしい
白チャの問題ってどんなレベルか知ってるの?

[発展例題](コンパス5つレベル)
次の放物線と直線の共有点の座標を求めよ
y=x^2-2x+3
y=x+3


センターって黄チャでも足りないよ
青じゃ量大杉だけど
849大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:01:53 ID:kZdR+fpFO
>>818
を誰かお願いします
返事を二日待ってましたがアドバイスくださる方がいませんでしたorz
850大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:05:28 ID:OeJI1xD70
>>848
これって中学生レベルじゃないの?これが発展?
851大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:06:58 ID:NphJFBzq0
さすがに中学では解けない
852大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:44 ID:aUTasPpm0
プラン立てる人はお前は全国一位でも狙う気か?ってのが多いw

新数学演習なんてこなしきれたら東大理3狙えるよ・・・
853大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:14:17 ID:BzkyPZq70
>>850
そうこれが発展の白チャ最高レベル(章末演習を除く)
↓も
★0≦θ≦180 sinθ+cosθ=1/3のとき
sinθcosθの値を求めよ

こんな問題センター5割未満の人だって瞬時に解法思いつくよ
センターでまともに点をとりたいなら「せめて黄チャをやろう」にしないと
白チャと過去問・黄チャで満点 これはありえない
854大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:14:45 ID:Z7blrF7KO
どう考えても中学レベルww
855大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:14:52 ID:5GJkZ40wO
>>851
普通に解けるだろ
いざとなったら解の公式あるし
856大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:18:30 ID:OeJI1xD70
>>851
いや解けるって
中学生なら2式を引いてyを消去
その後2次方程式を解いてxの値を求めてyも求まる
てか高校入試でこれぐらい出るぞ普通
857大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:23:03 ID:OeJI1xD70
>>853
中学生でもa^2+2ab+b^2=(a+b)^2は必須暗記だからこれを使って解こうって思うよな
高校入試偏差値50レベルでも
858大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:24:49 ID:+rt4oBsq0
>>847 なんで出版社のサイトで確認しようって発想が出ないかな。
大学生になろうって人ならその程度の情報収集力もいるよ。

http://www.daiichi-g.co.jp/suugaku/list.asp?Kind=62
http://www.daiichi-g.co.jp/suugaku/list.asp?SHU=62&SSIR=&CD=24743_&NENDO=2008&HAN=14&BNSTU=_&end=1
同社の問題集としては上位レベル。入試問題から選んであると、この
紹介サイトには書かれている。実際の本に出題元大学は書いてない?
あるんだったらその大学名から判断も付くんじゃないかね。
859大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:25:11 ID:yLo8BZ1o0
一般的中学生にはy=ax^2以外の放物線は分からない。あと共有点という用語も分からない。
2直線の交点の出し方の類推で、交点の座標は出るだろうけど、視覚的な理解には至ってないだろうね。
y=x^2とy=2x+1の交点なら中学生もOKだが、これも発展学習の内容。(解の公式もね)
やる教師とやらない教師がいる。
860大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:26:01 ID:vXq5wlq90
すまん、解けないというのは語弊があった
中学では原点を通るy=ax^2以外の放物線は出てこないので中学の範囲では出題されない
ならおk?
さすがに高校入試には出てこないと思うのだが例があるなら興味があるので教えてほしいところ
861大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:37 ID:yLo8BZ1o0
センターオンリーの人の数学の勉強でもっとも時間をかけるべきは過去問あるいはマーク模試
の問題を身につけること。その前段階は、それらの解答解説が理解できるならそれでいい。
白チャートはその目的を果たしている。白チャートを仕上げた時点での得点力は、平均点程度
だろうけど、その後の過去問演習で得点力を高めるのだ。
862大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:35:16 ID:uep69lEa0
>>848
もう少し深く考えろよ。
「センターのみ」の人は数学に多くの時間をかけずに7割程度を確保したい、
といった場合が多い。
さすがに黄チャートでは無理・無駄が多い。
白チャートはEXERCISESまで含めれば重要パターンはだいたい網羅されている。
発展例題といっても色々あるのに、特別簡単な問題だけを抜き出して、
どうこう言うのは不誠実だ。
863大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:37:25 ID:aUTasPpm0
センター数学は解法暗記に走るとドツボにはまるな。
基本抑えたらさっさと演習に移って思考力高めたほうがいい。
暗記にこだわると誘導に乗りにくくなる。
864大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:51:34 ID:BzkyPZq70
これで7割とれるのかも不思議なうえにセンターのみだからって7割でいいなんて誰が決めることでもない
>>862
>発展例題といっても、色々あるのに特別に簡単な例を抜き出す

数少ない特別に難しい問題(数研が一番ハイレベルと設定した問題)の中で抜き出してるんだけど。
↓これも最高レベル

★0≦θ≦180のとき
sinθ>1/2を満たす範囲を求めよ

★次の式を因数分解せよ
x^4+4


そもそも最高レベルのものなんて少なく
だいたいが「異なる2点で共有する〜」など低レベルなものばっかし
865大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:40 ID:uep69lEa0
>>864
レベルが高いから「発展」扱いされているのではなく、
教科書の例題の範囲ではない(すなわち指導要領の最低基準を超えている)から
発展扱いされているという単純な事実に気づいているのか?
特に、三角比の不等式や複2次式の因数分解は数Iの教科書では扱わないことになっている。
完全に入試用の知識なわけ。だから基本例題と分離してあるわけ。
まずその事実を前提として知っておけよ。

入試対策のやや難しめの問題はエクササイズに入ってるだろ?違うか?
866大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:51 ID:u3Y8ZtGKO
極限の分野が詳しく説明してある参考書はありませんかね?微積分基礎の極意ってのは極限も詳しいんでしょうか?
867大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:03:22 ID:yLo8BZ1o0
あー、白チャートのコンパス5は「教科書を超えるレベル」で難しい問題って意味じゃないんだ。
教科書で扱ってない問題は簡単な内容でも、問答無用でコンパス5になるから。
正直、「5」より「4」の方が難しいんでは?と思うのも結構ある。
今、例に挙がっているのがまさにそういうの。
要は、教科書にない問題は全部が「5」だから、難易にバラつきがある。まあまあムズイのも混じっている。
というように、チャートのコンパスは色によって意味が違うんだ。
868大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:08:14 ID:+A58EyeM0
数Vの微積が独学でイマイチわからないって言う人は
文英堂の合格る計算っていうやつ結構いいかも
最近発売したやつ
869大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:08:19 ID:BzkyPZq70
>>865
2…教科書の例題レベル
3…教科書の応用補充レベル
4…教科書の章末レベル
5…教科書を超えたレベル

こう書かれてるんだけど
俺が張ったのは5レベルね
ちなみに赤チャでは教科書にのってるようなのは赤黒で色分け区別
870大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:11:14 ID:syWgMzsxO
学校に自慢気に赤茶持ってくる奴うぜ。
指定校のカスのくせして。
871大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:16:27 ID:BzkyPZq70
ちなみに「補充例題」
これが教科書で扱われてない問題ね
872大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:17:50 ID:uep69lEa0
>>869
つまりこういうことだろ。
「白チャートのレベル5の知識は、センターには出ない。」
別の言い方をすれば、発展例題か基本例題かによらず、
レベル4までの知識を身につければ、センターに必要な解法知識としては十分と。
あとはエクササイズと過去問でやや難しめの問題を練習。
これじゃダメか?
873大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:30:13 ID:BzkyPZq70
>>872
意味わかんないわ
俺「白チャって最高レベルでもこれだぞ>>848
君「それは特別に簡単な問題だ」
俺「数研が設定した白チャの最高レベル」
君「それは教科書外であって難しいと言うことではない」
俺「教科書外は補充例題で5は最高レベル」
君「白チャの5はセンターにはでない」

何でそんな展開と結論になるのかサッパリ


反論されても困るから先言っておくけどレベル5問にも数研が「センター対策用問題」として設定してるのあるよ
874大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:39:34 ID:CVgLuEmDO
神戸志望なんですけどやさ理はやっといたほうがいいですかね?
875大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:40:03 ID:uep69lEa0
>>873
こっちの論理がおかしいのは認める。
悪かった。
こっちも言いたいことがはっきりしていたわけではないので迷走してしまった。

とりあえずこれまでのやりとりは意見の出し合いということで、
結論に行こうか。
「白チャートではセンター対策には足りない。黄チャートをやるべきだ。」
YesかNoか?
876大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:43:01 ID:BzkyPZq70
>>875
ID違うけど俺>>848
877大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:43:24 ID:syWgMzsxO
>>875
死ねキモオタ
878大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:47:59 ID:uep69lEa0
>>876
「センターに足りる」とか「足りない」とかいう言葉は不明瞭なので、
意味をはっきりさせておいてくれるか。
俺としては>>862の前半に書いた要素をどうしても看過しがたいので。
879大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:48:26 ID:Wl6MXjDV0
>>875
おい、氏ねゴミ。
そんなくだらないことBlogにでも書いとけ。
880大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:51:23 ID:BzkyPZq70
意味わからんわ・・・
君「足りないから黄チャにすべきだyesかnoか?」→「足りる・足りないは不明瞭だからハッキリと」
変な人
881大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:54:49 ID:uep69lEa0
>>880
違うって。
色々とやりとりがあったけれども、
あなたの主張は初めと変化なしかを>>875では確認しただけ。
それであなたの主張は変化がないようだから、
それでは>>848であなたが書いた「足りない」という言葉の意味を
はっきりさせておいてくれってことだ。
882大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:57:14 ID:+rt4oBsq0
>>818 上智の数学は(文系も)クセが強い問題が出るんで対策が難しいとは思う。が、

・ってことは標準的な問題は取りこぼせないわけで。青チャ1周代ゼミ偏差値57って
状況で「標準を取りこぼさない」と自分に言い切れるのか。ましてや理科大も
受けるわけだし。その意味で数学への対策事態は怠るべきじゃない。

・もし解法暗記的なアプローチで”上智に”臨もうとしたのなら、早期に問題研究を
していなかったことが間違い(ましてや浪人なら)。2007年電気電子の2番
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/math07.pdf/$FILE/math07.pdf
など、クセは強いが、グラフや極限に対しての基本的な考え方がちゃんとできてれば
正解が(しかも、比較的短時間で)出せる問題のはず。入手可能な過去問で、
見たことのない/アプローチが取れない問題について、良質の解説をよく咀嚼する
上で、「どんな発想や思考が求められているか」をじっくり考えるべき。

・反論もありそうだが、工学系(数学等は除く)にとって、上智は、大学のブランド名と
立地が9割、内実は微妙、だと思う。たとえば理系でCOE取れてない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
(理科大も建築系で1件だけだけど)
あとはこの板の理科大vs上智vs同志社スレ、偏差値以外のデータを見てごらん。
文系就職を念頭においてるならともかく、理系としてのキャリア設計を考えてるなら
”理系として環境が整い、実績がある”大学にすっぱり気持ちを切り替えて、入試対策も
絞っては、とも一応言っておきたい。この項はノイズだと思ったら無視してくれてもいい。

883大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:59:53 ID:G1XCgDt1O
だーかーらー、東大ですら教科書で事足りるのに
センターが教科書で足りないわけないんだよ。知識としては。
よって教科書+過去問(+実践問題集)で満点可能

それが出来ないやつは自分に必要な問題集(チャートとか)
を見つけて、やれば良いんじゃないの?
どこまでやれば足りるとかは、結局人によるんだから。
884大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:20:44 ID:5GJkZ40wO
何この馬鹿
885大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:25:44 ID:Wl6MXjDV0
今まで一般論語ってたのに、東大は教科書でおkとか言い出す馬鹿wwww
886大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:30:12 ID:kkxJEHeH0
>>885
教科書でいいのは定理の証明くらいだろ
まぁ、加法定理の証明なんか二度と出ないだろうが
887大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:45:03 ID:nWsXB5N5O
現2年なんだけど
今年の夏前、教科書一通り終えた段階で今年のセンター解いてみたら
時間はかかったけど手詰まりした部分は無かった
888大学への名無しさん:2008/11/14(金) 02:55:56 ID:kkxJEHeH0
>>887
センターの問題は時間制限がなければ一通りやった人はたいてい解ける
だが時間制限があると、途端に出来なくなる
889大学への名無しさん:2008/11/14(金) 07:26:58 ID:syWgMzsxO
あれもう言い合い終わり?
890大学への名無しさん:2008/11/14(金) 17:44:21 ID:4Fj6W7cS0
あの言い合い面白かったのに
891大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:49:42 ID:+7fSWuVx0
計算のスピードを上げたいのですが、
計算テクニックに特化した受験数学の本ってありますか?
892大学への名無しさん:2008/11/14(金) 18:51:19 ID:OeJI1xD70
5分で解けるセンター数学
893大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:26:23 ID:pWRY8m+q0
10日あればいい全部PCに取り込んだ。
894大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:04:31 ID:AWxPV83o0
センターの数学って、数T、数TA、数U、数UBのうちでどれで受けるのが一番オススメでしょうか?
それとも特に変わりはありませんか?
895大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:10:48 ID:OeJI1xD70
大学によって受験科目が指定してある
もし数学はどれでもいいって言うなら数学@は数学T、数学Aは情報関係基礎が楽っていえば楽
896大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:17:18 ID:kZdR+fpFO
>>882さま

おっしゃる通りです。地方出身の私は上智の立地条件がとても魅力的なんです。全く馬鹿ですね私は。

もちろん理科大の工学部は神楽坂にあるので立地条件は大変OKです。それに理科大は上智よりも就職や進学実績は良さげですし。特に東大大学院への進学者数が多い。研究者(専門家)が多いってことなのかな?
理科大行きたいのでもちろん受験しますよ。


ここで、一つだけ疑問があります
入試対策を絞るって意味がイマイチ分かりません
例えば理科大の場合を教えて頂きたいですが、どこの大学もなんの問題が出るか分からないじゃないですか
理系なら数VCを筆頭に数UBに重点を置くてしかは対策しようがないと思いますが…
897大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:23:01 ID:ekUPgUQ7O
【学年】現役3年
【学校レベル】底辺 
【偏差値】64 進研記述7月
61 全統記述第2回

【志望校】一橋大学経済志望
【一対一4周】
プラチカを今からやり始めるのは無謀ですか?
898大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:26:07 ID:AWxPV83o0
>>895
数学は何を選択しても大丈夫です。

ありがとうございました。
899大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:32:12 ID:syWgMzsxO
>>894
ま た お 前 か
900大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:41:25 ID:aPVYAeuEO
センターの過去問やってるんだが数TAが7割しか取れない‥
本番で9割とりたいのにorz
今の時期に新しい参考書手付けるのもなあ。
こんな私に何かお勧めの勉強法あったら是非お願いします。
901大学への名無しさん:2008/11/14(金) 21:43:08 ID:OeJI1xD70
過去問演習と今までやった数学の参考書をもう一回流してやってみればいい
902大学への名無しさん:2008/11/14(金) 22:33:25 ID:vXq5wlq90
時間切れ7割か普通に手詰まりで7割かにもよりそうだが
903大学への名無しさん:2008/11/14(金) 22:58:10 ID:aPVYAeuEO
>>901
ありがとうございます
過去問演習が終わってから面白いほどを一周きちんと復習したいと思います

>>902
時間を意識するあまり雑に考え解法を導き出せずに後で解答を見たら「簡単じゃん」ってことがしばしばあります
手詰まりで解けない問題もあったかもしれません
904大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:33 ID:aB8uKVkY0
2ヶ月前からマセマの合格シリーズ数UBをやってみたけど結構良い
何かこういう講義型の方が個人的に一番分かりやすい



今まで表紙だけで判断してごめんなさい
これから外見だけで決め付けないようにします

905大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:34 ID:4mB0Sgv30
センターは早稲田政経で7割取れた俺でも模試でミスして6割だった・・・
一回ミスするとものすごい焦る・・・やり直ししてる時間がないし・・・

ちょっとでも考え込んでしまったらダメだし、問題も簡単だけどあまり聞かれない問題だから結構動揺する


http://plaza.rakuten.co.jp/cfv21/diary/200611130001/
に俺の気持ちが代弁された感じなんだけどセンターマニュアルて役に立つのかな?
906大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:20:05 ID:+rt4oBsq0
>>896 前述どおり、上智は出題にクセが強い(少なくとも、他大の理系の
試験に比べて異質な感じのものが混じる)と”自分は”思っている。

これが間違いならそもそも自分の話は論拠を失うけど、当たっているなら、
「上智で合格点を取る」には「そのクセあり出題に対して特化した対策が
必要になる」ということ。これは上智を受ける場合だけ必要になるので、
上智を外せばその分の時間を、他教科も含めた他の学習に回せますよ、
ということ。>「絞れば」云々といったことについて

あと
>地方出身の私は上智の立地条件がとても魅力的なんです。
では、中央理工をチェックしたか、一応聞いておきます。中央は八王子、と言う
イメージが強いけど、なぜか理工は後楽園に残留してて、ところが東京人でも
意外とこのことを知らない人は多いので。
907大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:33:31 ID:+Ba8CElZO
>>896
自分で過去問見て例えば東工なら
図形から極限を求める問題が多い、ベクトルや行列はあまりでない、典型問題を外した問題が多い、最近論証・証明問題が多いとか
そういう事を調べてそこを重点的にやるべきって事だろ
赤本にも書いてあるぞ、理科大だったら工学部は3C寄りだが基礎工はベクトル・数列・図形問題も多かったり
同じようなレベルの大学でも自分に問題が合う合わないがあったりして
今から全範囲完璧に出来る訳ないから(それを偏差値とチャート一周の自分の能力に自問しろって事)
頻出の分野だけやるべきって事、んで上智と理科大の傾向はちょい違うから受かりたいならどっちかに絞った対策をするのも一つの手って事
こういう事じゃない?
908大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:39:02 ID:fn75l0KcO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・ 【学年】現2年
【学校レベル】公立進学校
【偏差値】
駿台5月59
進研7月71
全統8月60
駿台10月110(自己採点)
【志望校】理系大阪基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで4ステップ中心です。授業もUB終わったんで3年までに基礎固め苦手分野克服したいです。
VCも入ってるので並行してUBTAのZ会のチェックリピート?ってやつ少しずつをやる予定ですが,何かアドバイスあればお願いします。
909大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:37:49 ID:fLo2fSfaO
センターのみで2Bは5〜7割目標なら

教科書で理論を詰め込む→黄チャートで大丈夫ですか?

1Aは白チャ使ってます
910大学への名無しさん:2008/11/15(土) 11:19:41 ID:2fX569r70
>>908
Z会の「チェック&リピート」は「基礎技法網羅形問題集」の中では最高です。頑張ってください。
チャート(これは参考書)と違ってゴチャゴチャしてないし、テーマがはっきりしています。
でも単問形式だから、メイン教材というよりはサブ教材ですね。

メイン教材は、学校の「TAUB演習」の授業の予習復習をちゃんとやるのが
時間のロスが無くていいと思うけど、
それ以外では「新スタ演」か、大数の「日日演」がお勧め。
911大学への名無しさん:2008/11/15(土) 14:55:11 ID:4QxQd971O
早稲田商志望で青チャ使ってるんですが演習Bまでやるべきですか?
912大学への名無しさん:2008/11/15(土) 17:40:27 ID:M+ptgdhZ0
数学は暗記だの本とこのスレの噂から灘の使っている教科書準拠問題集はオリジナルで参考書は青チャートであってる?
913大学への名無しさん:2008/11/15(土) 18:16:00 ID:qlUpkNPL0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】     
高1
【学校レベル】
偏差値60あるかないかくらい
【偏差値】 
7月の進研 76
【志望校】    
京大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はどんどん先をやっていて数Uが終わって数Bをやっていたのですが数列の郡数列あたりからよく分かりません・・・
そこで数列の参考書で何かいいのがありませんか?
坂田のおもしろいほど分かるの数列がいいかなと思ったんのですがどうでしょうか?
近くの書店にないので実物が見られないのですが・・・
やった人がいたら感想お願いします。
914大学への名無しさん:2008/11/15(土) 20:13:24 ID:wOjoUqFV0
群数列だけわからないのならとりあえず他をやってみてはどうか。
数列自体の理解があればいつかは解けるはず。

予習には何を使っている?
915大学への名無しさん:2008/11/15(土) 20:22:37 ID:qlUpkNPL0
>>914
理解しやすい数学数U+Bです。

郡数列だけでなく等比数列の一般項のあたりから危うくなって漸化式のあたりではなぜそうなるのかわけが分からなくなっていました・・・
階差数列なども理屈は分かり、簡単な問題なら解けるのですが漸化式に使われると何がなんだか・・・という状態です。

そこで坂田の数列はニガテな人でも数列が武器になると聞いていたので気になってはいたのですが・・・
916大学への名無しさん:2008/11/15(土) 20:50:22 ID:izff65pT0
群数列で大事なのは、任意の群の中にいくつ項があるか把握することじゃない?

ネットでの評判で考慮するのも結構。でも、ちゃんと本屋で確認してくるんだよ。
917大学への名無しさん:2008/11/15(土) 20:57:12 ID:urVqo5Wd0
群数列の数番目が代何項うんぬん、という対応付けが苦手だったが、
夏休みから始めた化学の理論分野が終わったころにはできるようになっていた。
なぜかは全くわからない
918大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:03:57 ID:2jeRPvlZ0
郡数列の典型問題のパターンは少ないから
それ覚えてしまえば問題ないと思うけど
919大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:05:38 ID:9IN6DEh90
演算ってセンターに出る?
920大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:19:59 ID:qlUpkNPL0
>>916-918
ありがとうございます。
質問が悪かったようですが郡数列よりも漸化式、数学的帰納法がよく分かりません。
郡数列は解答を読めば何とか理解できるのですが漸化式はなぜそう変形するのか意味が分からないなどほぼ分かりません。
例えば漸化式を等比数列の形に帰着させるときにn番目とn+1番目をある文字でおいてその文字の数値を求めるとか解法は分かるのですが、何故そうなるのか分からないので
定着しません・・・
921大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:09:03 ID:2jeRPvlZ0
>>920
その説明は大学レベルのものだったと思う
922大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:47 ID:DGOk5YNJ0
俺も独学で初っ端に理解しやすいから入った口だけど、数列分野に関して多少解説が弱い気がするよな。
萌え絵の奴買って補ってみたけど、ちょこっとやって理解しやすいに戻るってのをやってたら多少効率上がったかも。
まあ人によるけど。
923大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:12:35 ID:qlUpkNPL0
>>921
そうなんですか?
じゃあとりあえず解法を覚えればいいということですね。

階差数列に帰着させる場合のnをn-1に置くのも大学レベルなんですか?
あれもよく分からないんですが・・・

924大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:14:26 ID:qlUpkNPL0
>>922
他のところに比べると分かりにくいと思ったのはそれだったんですね・・・

明日ちょっと遠めの書店いってあるかどうか見てきます。

何回も質問して申し訳ありませんでした。
925大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:26:13 ID:DGOk5YNJ0
>>920
例えば、n=1の時に成立する。
n≧1のとき、n+1番目でも成立すると分かったら、後はn=1,2,3,4,5,6,…って順々に代入していったら必ず成立するってこと。
つまり1番目が成立するから2番目が成立、その2番目が成立しているからさらに3番目が成立、そして3番目が成立しているから4番目が成立。
だからどんなに大きな自然数になっても必ず成立するのが帰納法の根拠っていう理解をしてる。
単純に言うと、電卓で1+1+1+1+1+…を延々と繰り返す作業をしてるのと同じかな?
926大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:27:39 ID:wOjoUqFV0
>>920,921
俺のお古の教科書には
a[n+1]-α=p(a[n]-α)…@
に変形できれば数列{a[n]-α}は
初項a[1]-α、公差pの等比数列になるが
@は展開して整理すると
a[n+1]=pa[n]-pα+αとなり
問題でよく与えられるa[n+1]=pa[n]+qと比べると
q=-pα+α
整理してα=pα+q(特性方程式)
p,qは与えられているから特性方程式に代入してαを求め@に突っ込んで変形する。

と丁寧に書いていたぞ。
文字式を複写し、その横でp=2,q=3とかで計算練習すれば定着はすると思う。
1年の先取り学習なら時間を使って丁寧にやっても心配ないはず。
927大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:30:53 ID:DGOk5YNJ0
>>926
理解しやすいにも特性方程式の解説をきちんとしてあったけどなぁ。
結局受験のときは特性方程式の意味は分かってなかったから、ただ単に係数移項するのに手っ取り早い計算法としてしか使わなかったけど。
928大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:15:42 ID:dAKWbIeIO
極座標とか極方程式ってちゃんとやった方がいいんでしょうか?
ちなみにマーチ志望です
929大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:32:43 ID:mw96zqkMO
今から入試問題集やるのって遅い?
チャート例題やってエクササイズと過去問やるか入試問題集やるか迷ってるんだが
930大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:58:22 ID:BfFpcf7CO
初めまして。地方国立目指してます。数学はセンターと二次がありますが、センターが終わるまでセンター対策しかしません。
今チャート式センター試験対策数学TA+UBってのが終わりました。全公式はまだ覚えられていませんが、この後はもうセンター過去問に移ってもいいもんでしょうか?それとも何か問題集などがいいでしょうか?みなさんの意見をお願いします
931大学への名無しさん:2008/11/16(日) 01:48:33 ID:Tz/Ng0x50
広大って見た感じ数学難しいですか?4STEP完璧にするだけじゃ無理かな?
ちなみに高3です。
932大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:03:35 ID:8eeXLbTl0
漸化式の変形の証明ってそもそも大学範囲だから
なぜそう変形するのか?ってのはあまり考えずに覚えてしまうのがいいよ。
933大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:04:07 ID:0ScCuMKiO
>>931
基礎的な処理についてはそれでいいと思う。過去問を解いてみるべき。
934大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:42:17 ID:KJVTEwczO
はじめまして。
【学年】高2
【学校レベル】進学校ですが、全国的にみたらそんなに高くないかと…。私立です
【偏差値】駿台62
【志望校】筑波大学理工学群化学類

私は元々数学がだめでしたが、どうしても化学が学びたかったので、理系にきました。
1年1月の進研模試では数学の偏差値は73まで上がりました(1年7月は47でしたorz)
ところが2年になった途端理系の授業についていけなくなりました。進むのはやすぎ内容濃すぎ…
物理の先生がやたら宿題をだすのでその処理に終われ、数学を放置していたら11月頭の進研模試で偏差値50を切ってしまいました。
自業自得なのですが、取り戻すために何をどうしたら良いのかが全然わかりません。
数UBの範囲をやり直すにはどこから、どのようにすればよいと思いますか?
マヌケな質問すいません、どうかレスよろしくお願いします。
935大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:48:15 ID:7JRbB35j0
青茶の証明問題や文章問題ってやる意味ある?
936大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:52:24 ID:IcHT3Rvl0
>>934
教科書やったらどうか。
1年の時はできてたんだから、基礎的知識はあるはず。
だから数IIの教科書を丁寧に読んで例題をやっていったら行けると思う。

>>935
問題による。
937大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:56:33 ID:7JRbB35j0
センターって上記の問題はでないじゃないですか
938大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:00:13 ID:7JRbB35j0
つーかセンターの確率って樹表図書けばすぐできる問題しかないから勉強する必要ないよな
939大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:01:11 ID:7JRbB35j0
樹形図
940大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:04:39 ID:IcHT3Rvl0
そうだね。勉強しなくていいよ。
941大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:13:33 ID:7JRbB35j0
勉強したけど
942大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:20:49 ID:IcHT3Rvl0
そうか。じゃあ頑張れよ。
943大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:30:20 ID:criwyQ1MO
学校でニューアクα配られてるんですけど
これやればチャートはいりませんよね?
現在高2。
まだ無勉ですが来週からやり始めて
1月のチャレンジセンターで数学8割が目標です。
944大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:51:18 ID:tN5TOjhp0
>>943
センターだけなら十分だと思うけどセンターは形式や時間配分が独特なので
センター慣れしないと最初は思うように点が取れない、と思うことはあるかもしれない
945943:2008/11/16(日) 04:42:37 ID:criwyQ1MO
>>944
ありがとうございます。
模試の前に少しだけセンター形式になれるための練習をすることにします。
友達が学校で配られたニューアクαをさんざん馬鹿にして黄チャを買ったので
僕はニューアクを極めてそいつに勝ちます。
946大学への名無しさん:2008/11/16(日) 08:37:32 ID:eQkOVIubO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値50ない落ちこぼれ
【偏差値】駿台全国63(数学)
【志望校】東大理一二、名古屋
【今までやってきた本や相談したいこと】スタ演、やさ理等やってきましたが東大模試となると2完そこらです。今後の問題集等の学習アドバイスをお願いします。
本番はできれば3完〜4完はしたいと…
947大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:05:36 ID:L7HhmJxCO
>>929
チャートの例題はもう終えたってことです
文章下手ですいません
948大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:11:33 ID:8Ykj5YCd0
>>946 スタ演・やさ理でもっといける。
949大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:45:19 ID:wxQ/W6wHO
>>946
スタ演とやさ理完璧なら駿台で70超えるぞ
消化しきれてない
それ以上の問題集は新数演かハイ理ぐらいだし
あんなオナニー問題集やるなら復習しろ
950934:2008/11/16(日) 11:15:25 ID:KJVTEwczO
>>936
ありがとうございます。
教科書極めてみせます!応用力をつけるのにお勧めの参考書などはありますか?
951大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:05:24 ID:gq7ryoH/O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】
【偏差値】河合50
【志望校】機械工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で青チャUBが配られて難解だったので本質の研究も併用して、
解いていましたが青チャUを無くしてしまいました。
それでまたUだけ買おうと思ってるのですがどこの板でも青は評判が悪いです。

確かに例題からややこしい問題だなぁという気はありますが、
評判のいい赤とは具体的にどう違うんですか?
赤だと教科書レベルから解けるそうですが数学偏差値50ではそれでも厳しいですか?
本質の研究の解説が少なくなって問題数が増えた感じですか?
952大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:19:26 ID:IcHT3Rvl0
>>950
このスレの最初の方に嫌というほど書いてある。
個人的には黄チャートがお勧めです。
953大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:27:21 ID:IcHT3Rvl0
>>946
はっきり言って、スタ演とやさ理をやったら
受験数学最強レベルになれるくらいの情報が詰まってますよ。
その2冊をもっと徹底的にやりこむべきです。

それと、新しい問題を自分で最後まで解ききって、
丁寧に採点して1問1問満点を狙っていく、という練習をしましょう。
あなたみたいなタイプは、普通の模試だと大問の前半の典型的な部分だけ
解いて部分点を稼ぐことが多く、大問を最後まで解ききって満点を
とったことはあまりない、という感じではないですか?
「見たことのない問題」でも必ず解ける、という確信が必要です。
過去問等を使って、「自力で最後まで解く→答え合わせ」という練習をすべきです。
954大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:37:45 ID:IcHT3Rvl0
>>951
偏差値50であることをもっと謙虚に受け止めましょう。
教科書の例題をやるべきです。
あと、本質の研究の例題+章末問題Aをやりましょう。
とりあえずそれで十分。
それらが終わったら、本質の研究の例題+章末問題Aが
完璧に解けるまでくり返す。
それができたら章末問題Bをやればいいです。
赤チャートなんか買わんでよろしい。
955大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:59:23 ID:mt6J8chc0
樹形図じゃ時間かかるように作ってあるだろ
956大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:23:03 ID:Y1rZKWo50
科学のエネルギー図?を超速で書ける人がいるように樹形図をものすごい速さでかける人もいるのではないか
>>938ができるかは知らんけど
957大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:25:03 ID:Es7ucKRR0

>>956
超高速ではできないけど、樹形図を書く余裕ぐらい1Aならあるじゃん
958大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:59 ID:8eeXLbTl0
センター確率は全部数えるのが最も安定なのは周知の事実だが・・・
というか確率の問題への基本アプローチは全てそう。
組み合わせとか順列の公式は樹形図の規則性でしかない。
959大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:35:06 ID:Fbg0mjXX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三十路
【学校レベル】理科大出身
【偏差値】一応理系でしたが、すっかり数学を忘れてしまいましたね。
【志望校】いつか東大理3の問題も解けるようになりたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
10年程前に私立理系大学を卒業した者です。
いつかこどもに数学を教えたいと考えています。

大学受験の範囲の数学の問題であれば解ける!
と自信をもっていえるレベルになりたいと考えています。

現在、「坂田アキラの 確率が面白いほどわかる本」をやっています。
とても分かりやすい本なので「坂田アキラの〜面白いほどわかる本」のシリーズを全部やろうと思うのです。
その後につづく参考書・問題集としては何が良いでしょうか?
赤チャートをやりたいと思うのですが、差が激しいでしょうか?

ちなみに勉強時間としては1日1時間とっています。
アドバイスをお願いします。
960大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:10:30 ID:eQkOVIubO
>>948-949
ありがとうございますm(__)m
結構抜けてる部分もあると思うので冬休みまでは復習に身を捧げたいと思います。
それから25ヵ年などを考えます。
961大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:33:29 ID:LulfOk5F0
私は頭の中で、この問題はこうすればこんな綺麗な樹形図がかけるなぁ
と解ったらいちいち書かずに積の法則を使っているのだが・・・
962大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:36:27 ID:IcHT3Rvl0
>>959
坂田アキラシリーズが全部終わってから次を考えたら?
たぶん終わるのに1年以上かかるでしょうし。
あせることもないんでしょ?
途中で飽きてやめちゃう可能性もあるし。
963大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:35:42 ID:eQkOVIubO
>>953
すみません見逃してました。
全くのとおりで驚いてます。
模試問題集があるのでそれも使って自力で解く力をあと3ヵ月のばしたいと思います。
ありがとうございました
964大学への名無しさん:2008/11/16(日) 19:21:41 ID:YbclsC0HO
京大志望なんですが3Cもやったほうがいいですか?
965大学への名無しさん:2008/11/16(日) 19:45:04 ID:KELTU/HfO
↑こいつチンコ
966大学への名無しさん:2008/11/16(日) 21:55:09 ID:YbclsC0HO
↑じゃあお前はチンポ
967大学への名無しさん:2008/11/16(日) 22:02:34 ID:XarwNVsy0
マジレスすると、俺の友達(経済志望)はCの放物線だけはやってるみたい
さすがに3は・・・
968934:2008/11/16(日) 23:09:04 ID:KJVTEwczO
>>952
ありがとうございました。
969大学への名無しさん:2008/11/16(日) 23:48:35 ID:x5e+E6Is0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年
【学校レベル】 公立
【偏差値】    受けてません
【志望校】   神戸経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャを平日一日3題で例題進めています。次の日にパラ見で復習。ここままでよいですかね?
復習のしかたやよい使い方があればおしえてください。
970大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:07:23 ID:BDaoLmPy0
それで良いよ
できればチェックリピもやるといい

あとね 数学って思うように伸びないから
「高3の夏までに数学を完成させよう!」と思ってたりするなら
高2の冬までに終わる計画でいってた方が良い

時間有るんだから
神戸ならどうにでもなるだろう
971大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:14:13 ID:vg6BuOVW0
>>967 2次曲線の間違いか?>放物線

>>964 文系でってことだよね、当然? IIIでやっとくとしたら、
・3次関数以上の積分、4次関数以上の微分(これらは公言されてる範囲)
・これに絡んで複接線(4次関数以上では、1本の接線が2つ以上の接点を
持つ場合がある)
・同じく、回転体の体積(多項式関数範囲で)
・多項式関数の範囲で、積の微分法、合成関数の微分法
・∫(ax+b)^ndx = {1/a(n+1)}(ax+b)^n+1 +C
(合成関数の微分法の特別な場合の逆としての積分公式)

くらい押さえておくと安心感が高いかも。とはいえ過大なら最初の2つだけ
でもいいかも。旧旧課程の「基礎解析」範囲が目安になると思う。あと
「数学ショートプログラム」がセンターIIB微積対策も含めて美味しいかもしれない。


972大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:12 ID:Ohfljzar0
入学した頃に戻りたい。
しっかり計画立ててれば(
973大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:56:45 ID:27+54ylY0
次のテンプレから、受験数学の理論の問題集入れない?

ちょうど今終わったんだけど、結構良かった。微積分だけだけど。
一対一もやってたけど、比べるとほぼ同じ難易度。
ただ、受験数学の理論の問題集のほうが基礎から丁寧に扱ってる。
ただし、たまに、一対一を超える難問も含まれてる。
黄チャのコンパス2〜5から一対一までかな。
ただ、黄チャレベルの問題の扱いは軽いから、教科書は丁寧に
やっておかないと付いていけないかも。
974大学への名無しさん:2008/11/17(月) 00:58:54 ID:oMNo9t7mO
>>971
詳しく教えていただきありがとうございます
非常に助かりました
975大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:31:37 ID:gb48vyE30
数学センターのみ使用
1A2Bともに40点も取れません…
なんとかして合計8割(160)くらいまで上げたいです
どうすればいいでしょうか?
976大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:55:34 ID:vYlIyfV10
>>975
勉強してください。
977大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:01:01 ID:4MZnAlPG0
2008/11/14new!!★★★本年度最後!2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※国立(公立除く)TOP15大学・主要文系学科限定。医薬看護科学神芸術教育体育系除く
偏差値・科目数は前期日程を参照。偏差値が等しい場合はセンター得点率で判断
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html

@東京大学 69.1 (文一70.0、文二70.0、文三67.5)

---------------二次入試科目5教科以上の壁---------------
A一橋大学 67.5 (商67.5、法67.5、経済67.5、社会67.5) 【センター得点率平均86.2%】
B京都大学 67.5 (文67.5、法67.5、経済67.5) 【センター得点率平均85.6%】

---------------二次入試科目4教科以上の壁---------------
C大阪大学 64.1 (文65.0、法65.0、経済62.5)
D神戸大学 63.1 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営62.5)
E九州大学 61.6 (文62.5、法62.5、経済60.0)
F名古屋大 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均80.7%】
G東北大学 60.8 (文60.0、法62.5、経済60.0) 【センター得点率平均79.9%】
H北海道大 58.3 (文60.0、法57.5、経済57.5)

---------------二次入試科目3(一部2)教科以上又は学部欠落の壁--------------
I東京外語 67.5 (外語67.5)
J茶女大学 65.0 (文教65.0)
K筑波大学 62.5 (人文62.5) 【センター得点率83.1%】
L横浜国立 62.5 (経済62.5、経営セ試のみ) 【センター得点率81.7%】
M千葉大学 60.0 (文60.0、法経法60.0、法経経60.0)
N広島大学 57.5 (文57.5、法57.5、経済57.5)

978大学への名無しさん:2008/11/17(月) 05:45:37 ID:qy3Jo+HeO
これまで標準問題精講の1Aと2Bの途中までやってきたんだけど、
赤チャートやりたくなってきた。理由は
・標準問題精講2Bの解説がわかりにくい
・標問の後にやる問題集で、標問と重複や抜けがありそう


でも、1度やりかけた参考書を途中で止めるのは悪い気もする。
どうしたらいいかな?
979大学への名無しさん:2008/11/17(月) 06:09:06 ID:eXMQ1pmJ0
>>934
教科書傍用問題集を2年のうちに完璧にやりなさい。
980大学への名無しさん:2008/11/17(月) 06:48:35 ID:Bt7heIsZ0
>>978 精巧の方が解説が上。
981大学への名無しさん:2008/11/17(月) 07:20:00 ID:qy3Jo+HeO
>>980
よく考えたらそうだわ
精講をきっちりやるよ

精講のあとは何がいい?
国立医志望の高2なんだけど
982大学への名無しさん:2008/11/17(月) 08:53:19 ID:Hr1DFXlmO
数学での計算ミスってどうやって防いでる?
983大学への名無しさん:2008/11/17(月) 09:30:56 ID:tliP0Kp3O
>>981
春までに精講1周は出来てるといいけど…
実際あと1年ちょっとしか時間無いし、あれこれ手を出すより
精講に新スタ演2冊かやさ理を足してこれらと心中するのが現実的かと思う

>>982
大半の計算間違いの原因って、正負の間違いと次数の間違いな気がする
984大学への名無しさん:2008/11/17(月) 10:48:03 ID:I2QABGeMO
いまから赤チャTAやって間に合いますか? <br> UBのほうは赤チャを3周しました
985大学への名無しさん:2008/11/17(月) 13:59:10 ID:J+5Xf4Hs0
間に合いますかじゃなくて間に合わせる
頑張れば何とかなるものだ
986大学への名無しさん:2008/11/17(月) 19:39:51 ID:KZyPHaJ3O
青チャの演習Bくらいの問題はどのくらいのレベルなんですか?
987大学への名無しさん:2008/11/17(月) 20:08:00 ID:gYJ7irQL0
-12xとかがたまに次の行で
+2xになっちゃう俺がいる。当然計算間違いする。
988大学への名無しさん:2008/11/17(月) 20:35:50 ID:mgzlfuL90
>>987
わかるわぁwwww
1や−のスペースが極端に短かったりして重なったり見落としたり
989大学への名無しさん:2008/11/17(月) 21:52:21 ID:7+9+YK9zO
>>987
すげぇよくわかるwww
990大学への名無しさん:2008/11/17(月) 22:23:44 ID:BDaoLmPy0
センターはこういうのにも注意
2|x|(x-1)=x-1の解の総和
焦って2と答えないように

今年は難しくなりそうだからね
去年の1Aは糞みたいに簡単でケアレス除けば95はとれるような物だった
2Bはわからないけど1Aは5点くらい平均下がるはず
991大学への名無しさん:2008/11/17(月) 22:26:05 ID:AqdVTipO0
991 !!!!!!!!!!!!!!!!!1
992大学への名無しさん:2008/11/18(火) 00:13:03 ID:qCW2l+VM0
俺は0をよく6と書いてしまって爆死
993大学への名無しさん:2008/11/18(火) 01:28:02 ID:j2TAtr+K0
煤iシグマ)の書き順が分からない
994大学への名無しさん:2008/11/18(火) 02:41:43 ID:RSb/Xg01O
多分3と5を間違うのは俺くらいだな
どちらも一筆で書くから・・・
995大学への名無しさん:2008/11/18(火) 02:45:06 ID:dV9sdALk0
>>993
ぐぐれ。どっかにgifかなんかがある。
996大学への名無しさん:2008/11/18(火) 08:29:46 ID:e8eh2myLO
今更だけどなんで赤チャートだけ評価が例題と練習含にわかれてるの
997大学への名無しさん:2008/11/18(火) 08:33:38 ID:bwhd6vwu0
細かいこと気にすんな。
998誘導 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:03:46 ID:bDdLuXUo0
999大学への名無しさん:2008/11/18(火) 11:04:33 ID:LvEibAnnO
うめ
1000轟龍 ◆XF3mRypseo :2008/11/18(火) 11:04:34 ID:bDdLuXUo0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。