○慶應義塾大学法学部受験対策スレ 12○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
慶應義塾大学法学部の受験対策スレです。
学歴については学歴板で。テンプレ案は随時よろ。sage進行でよろ。

HP ttp://www.law.keio.ac.jp/top/top.html

科目・時間割 ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

Q(;´Д`)コピペ厨や荒らし、指定校・仮面がいるんですけど。

A(^ω^)スルーで。構うやつも荒らしだお。
 スルーできないやつは専ブラであぼーん。


Q(;´Д`)A方式(センター試験)にはリスニング要りますか?

A(^ω^)要ります。


Q(;´Д`)選択受験科目によって有利、不利は?

A(^ω^)ないです。不公平については統計的処理で得点が補正されます。


Q(;´Д`)現役と浪人では有利不利があると聞いたのですが

A(^ω^)いろいろな噂がありますが、現在はないようです。
 ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/q_a.html#label4

前スレ
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ 11○
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211855066/
2大学への名無しさん:2008/10/09(木) 20:33:35 ID:NahfkLSk0
宇宙ヨン様
3大学への名無しさん:2008/10/09(木) 20:42:49 ID:e+1F5sorO
>>1
おせぇぞアーロン!
4大学への名無しさん:2008/10/09(木) 21:18:36 ID:41VxJXMr0
だめだ、会話が壊滅的すぎるw
それ以外は8〜10割とれるけど会話がだめだww
インタビューもたまに壊滅するww
隣のオッサン魚くせえwww
5大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:09:06 ID:Lk/DclCkO
5だったら合格
6大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:32:23 ID:ViBuF420O
6だったら>>5は不合格
7大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:37:49 ID:/48tJPeB0
>>7なら不毛な流れを断ち切ってみんな合格
8大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:29:36 ID:EfTVUovN0
みんなー!
小論文は文化的なテーマきた次の年は社会的なテーマだよおおお
必ず重いテーマくるよおおおおお
9大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:44:45 ID:q6Zxw7No0
第3回新司法試験 合格者数・合格率
http://www.asahi.com/job/news/TKY200809110233.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶應 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
10大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:57:19 ID:bvUOuJAkO
この時期になると過去問解いてその結果晒す奴
が毎年出てくるよな。ここだと特に英語。
そしてそういう奴の目的はだいたい“自慢”するため。
>>4とか会話が壊滅的とか嘆いてるが、
実はそれ以外は8〜10割取れるってこと自慢したいだけだろ。
なんだよ10割ってwww会話極めて本番でも
10割取って余裕で合格してくださいwww
慶應法学部の英語10割wwwワロスwww
11大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:04:58 ID:oA13HjR50
文章よく読めよ。会話以外の読解とかが満点だったりミスったりなんだろ?
最近の問題なら全然ありえるだろ

どんまい
12大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:54:23 ID:W0HM2kBIO
誰でもいいから俺みたいなバカに会話とインタビューのコツ教えて!!!
13大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:00:52 ID:MCsMlizzO
英語140
歴史80
小論70
合計290

合格します。必ず。
14大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:33:47 ID:lsK+w5R2O
>>12
頻出の会話表現は覚えたの?話はそれから。
15大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:54:51 ID:e9gfvxCdO
英語150
世界史86
小論文60
合計296で受かる!
16大学への名無しさん:2008/10/10(金) 02:35:15 ID:RWKsx/fB0
最近難易度がかわりすぎだから毎年ラトロムレベルを出せば安定すると思うんだけど
なんとかしてくれよ中の人
17大学への名無しさん:2008/10/10(金) 03:12:09 ID:Ov+ZU7TkO
ここって口語表現の暗記いるか?
18大学への名無しさん:2008/10/10(金) 03:22:34 ID:nvShsW0NO
>>10
同意。>>4って
『会話及びインタビュー問題の対策を教えてください。』で済むのに。

どうでもいいことをグダグダ書きすぎ。
19大学への名無しさん:2008/10/10(金) 07:52:03 ID:W0HM2kBIO
>>14会話表現は10年分やったけどろくにでてこなかった

みんなは会話とインタビューどんな感じで解いてる?

あのふたつがかなり合格を左右するポイントな気がする
20大学への名無しさん:2008/10/10(金) 08:06:28 ID:pSA5FF/k0
ほとんど相槌だから判断に迷うよなー。
ただたまに会話表現出てるから英会話フレーズ745やってるwまあ負担になってないし。

会話とインタビューにかかってるわ・・・
インタビューは満点か3つ正解か、まさに天国と地獄ww
ミスりだすと止まらない
21大学への名無しさん:2008/10/10(金) 08:23:42 ID:W0HM2kBIO
>>20だよな

インタビューは間違え出すと全ミスもありえなくないからなw
代ゼミの対策授業秀逸らしいけど受けてる人いる?
22大学への名無しさん:2008/10/10(金) 10:05:36 ID:Z0AEDOl30
冬期は解法まとめとからしいね。
出たいけど日本史ハイレベル演習と戦後史60年、慶大日本史など取ってるから金がw
だれか割り勘して出ようぜー・・・
yozemi1027@やふう
に連絡くれw本部来れる人なw
23大学への名無しさん:2008/10/10(金) 10:08:43 ID:W0HM2kBIO
解法教えてよm(_ _)m
24大学への名無しさん:2008/10/10(金) 14:15:42 ID:RWKsx/fB0
インタビュー問題って要するにパラグラフ要約問題だろ
25大学への名無しさん:2008/10/10(金) 18:38:22 ID:vQCDnM/i0

例年並みの最低点60%程度に戻ったとして、
英語65%、日本史85%で、小論文採点してくれるかな・・・
歴史大好きっこちゃんだから歴史でカバーしたいけど・・・
英語やべー、時間どうしても10分たんねえ・・・
最後の長文が40分かかる・・・
時間配分教えてくれ!

1、3分
2、20分
3、15分
4、12分
5、30分

5長文だけ時間すぎるダメだ速読すると読めてねえ・・・
乱文さーせん
26大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:55:17 ID:XE4Nt1lTO
法学A方式って満点とんないと受からないの?
27大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:59:17 ID:W0HM2kBIO
会話の解法誰か知らないの?
28大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:13:09 ID:fIR7Og910
>26 4教科で93%
29大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:15:39 ID:vjJ0zb660
私文科目プラス数TAだっけ?
それで93%なら楽だな

30大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:21:13 ID:R5w2tsLCO
楽勝?
文Tに受かってる奴でもかなり落ちてるんだが。
31大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:35:07 ID:4RqcL1HF0
まじで迷うー
Z会の慶應法論文か、駿台の慶應法論文講座か・・・
授業回数とかは駿台のほうが好きなんだよなー
32大学への名無しさん:2008/10/11(土) 07:56:23 ID:tSasf/NQO
>>8



本当なんだろうな?
33大学への名無しさん:2008/10/11(土) 10:46:54 ID:H69hRPs90
あたしも文化的なのは来ないと思う。
80年代まで遡っても、文化のあとには法律政治経済の課題文だし

まあ知らないけどwww
34大学への名無しさん:2008/10/11(土) 10:52:17 ID:juD4sAzNO
てか去年の問題どストライクなんだがw
法学系はまだ知識ねえなあ〜orz
35大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:27:03 ID:u9CmlEVaO
>>33
おっぱいうp
36大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:33:46 ID:45ZGboA70
俺の先輩はアクセント捨てて
他の設問に回して、終了5分前に適当にマークしたらしいw

アクセント捨てるのは常套手段だなw

>>25
俺は
アクセント終了前30秒w文法3分
2 15分
3 20分
4 15〜20分
5 残り

これで07は67%だった。
08はまだ解いてないや
37大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:35:06 ID:FIabxPyx0
法律・政治(民族)に関する課題文だったら相当点数稼げるわ。本当に勉強しまくったw
逆に精神とか自然とか人文系来たらやばい。
自然は法律とリンクできるからまだマシだけど、精神とか文化きたらやばいな
あと英語の傾向変わったらウンコ漏らす。
最後の長文が難しくなって字数少なくなってほしい・・・
38大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:38:15 ID:FIabxPyx0
アクセントは普通に解いても30秒くらいだと思うんだけど。
大問1は絶対満点取らないと・・・。文法とか簡単すぎ。
ってか長文30分で読めない
頼むから800字くらいになってくれww
39大学への名無しさん:2008/10/11(土) 12:22:13 ID:y8XM9BVPO
>>38いっとくけど08の文法は慶應法の基準値じゃないからな?
40大学への名無しさん:2008/10/11(土) 12:37:41 ID:j7grBsIG0
>>37
ウンコくせえよw帰れ
41大学への名無しさん:2008/10/11(土) 12:50:37 ID:y8XM9BVPO
てかどーやって知識集めてる?wiki?
42大学への名無しさん:2008/10/11(土) 12:54:45 ID:a5cwFszx0
つーかそもそも今年のは文化的な課題文だけど法学部なんだから
どんなのがこようと無理矢理社会科学系にもってけばいいんでねえの
前のだったら教育の格差について問題にすればいいし
43大学への名無しさん:2008/10/11(土) 12:58:57 ID:1HcRREyC0
ねえねえ
こんな世界大学ランキングで200位にも入れない
Fランになぜ行きたいの?www
44大学への名無しさん:2008/10/11(土) 13:08:43 ID:PsC8jw4j0
法学に持ってけない課題文が出てるんだよ、設問の縛りで。
今年みたいな自由に論じなさいなら、国民と法律の正義感の格差とかにできるだろうけど。
45大学への名無しさん:2008/10/11(土) 16:14:03 ID:uW64Cb9KO
>>35
それは無理な要求だな
そいつは気が強いし、帰国だし
46大学への名無しさん:2008/10/11(土) 17:23:18 ID:cGAOTmG8O
受かるには英語は素点で何点くらい必要だと思いますか?
47大学への名無しさん:2008/10/11(土) 17:24:21 ID:y8XM9BVPO
150かな?俺は160目指してる
48大学への名無しさん:2008/10/11(土) 18:22:35 ID:RD+HdRe60
>>43
勉強嫌いだからしょうがない。
>>47
150。160あれば安全圏。
49大学への名無しさん:2008/10/11(土) 18:30:00 ID:y8XM9BVPO
まぁ会話以外9割こせば160はいくわな
50大学への名無しさん:2008/10/11(土) 20:59:16 ID:n66WDZbU0
みんな冬期の論文はどこの予備校のとるの?
河合、駿台、Z会、代ゼミ
51大学への名無しさん:2008/10/11(土) 23:49:24 ID:Mce6KV0SO
英語150
日本史90
が理想
52大学への名無しさん:2008/10/11(土) 23:51:09 ID:2hmBmA1SO
>>50
代ゼミ高橋
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54大学への名無しさん:2008/10/12(日) 00:35:10 ID:f7PKAMqg0
代ゼミは学部別じゃないから糞
55大学への名無しさん:2008/10/12(日) 00:58:31 ID:o5Efq45R0
Z会と駿台の法学部担当は同一人物奥津師
56大学への名無しさん:2008/10/12(日) 01:24:51 ID:fgW8/mxCO
トフルと教学社の慶應の英語はどっちがよい?
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58大学への名無しさん:2008/10/12(日) 06:50:15 ID:8+nEayX90
同一人物なの?笑
ってか河合は毎授業添削あるけど、あれって慶應法にそくした問題を90分でテスト形式に?で二限続きで解説講義?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60大学への名無しさん:2008/10/12(日) 08:11:26 ID:EDZsbIr2O
>>56
青本
61大学への名無しさん:2008/10/12(日) 16:05:30 ID:MWa3EkrsO
Z会に慶應の会話対策について質問したら教えてくれました

おかげでもう怖くなくなりました

あとでインタビューも聞いてきますね
62大学への名無しさん:2008/10/12(日) 17:04:04 ID:BlABZ8stO
で、ここには内容は書かないんですねwチラ裏うぜえよ
63大学への名無しさん:2008/10/12(日) 17:24:13 ID:MWa3EkrsO
とりあえずZ会の慶應義塾研究を見てみてください
64大学への名無しさん:2008/10/12(日) 23:33:42 ID:MWa3EkrsO
さきほどZ会にインタビューも質問してきて目からうろこの答え返ってきたわ

これであとは日本史満点目指すのみだ
65大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:20:51 ID:xxFiqaqAO
>>64
おつかれさまで〜す
66大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:26:06 ID:G04CLIvKO
知りたいっていえばふつうに晒そうかと思ったが……w
67大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:33:01 ID:3YGN4hmG0
>>66
知りたい知りたい!
68大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:47:52 ID:G04CLIvKO
>>65が謝罪したらな
69大学への名無しさん:2008/10/13(月) 01:00:48 ID:xxFiqaqAO
>>68
おつかれさまで〜す

Z会ってすごいんですね
70大学への名無しさん:2008/10/13(月) 01:36:57 ID:w3/su8hVO
釣りだろ
んな特効薬的な解き方があるわけがない
71大学への名無しさん:2008/10/13(月) 01:49:44 ID:MhUmuPkzO
マジかよZ会すげぇ



これで満足か?
72大学への名無しさん:2008/10/13(月) 02:02:06 ID:FJdox9Df0
★2009年度 河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (10月9日更新)
※3科目主要募集個別入試 医・看護・薬・神学部除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html

@慶応義塾 69.0(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0 理工64.0)
A早稲田大 65.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商67.5 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0 基幹62.5 創造62.1 先進64.5)
B上智大学 63.2(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文64.2 理工61.7)
C立教大学 60.5(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8 理54.4)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D明治大学 59.9(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0 理工54.7 農55.6)
E同志社大 59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0 理工57.3 生命55.8)
F青山学院 58.0(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8 理工52.1 社情52.5)
G中央大学 57.9(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3 理工52.2)
H学習院大 57.5(文56.8 法61.3 経済60.0 理51.9)
I立命館大 57.2(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.0 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.2 情理52.5 生命56.9)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
J関西学院 56.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7 理工50.4)
K法政大学 55.9(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5 理工49.2 生命52.5 情報47.5 デザ55.0)
L関西大学 55.4(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 政策57.5 総合52.5 理工51.9 環工52.5 生命52.5)
73大学への名無しさん:2008/10/13(月) 02:03:32 ID:FJdox9Df0
中央大学法学部の偏差値実態

67.5 2方式
65   1方式
62.5 3方式
60   2方式

よって平均値は63.4ということになる。
中央工作員が中法が上智法を抜いたと大騒ぎしているがじつは新たに方式が増えて
各方式ごとの定員が分散したためあがったように見えているに過ぎない。
そして中央法は一般入試合格者数のほとんどが入学しないため実際は定員割れして
推薦入試で補っているだけ。
大体さ、法科法科ってインターネットにはりついて工作しすぎw
受験の中央板なんてアボーンだらけで、共産主義電波出まくりで、受ける受験生も怖いだろw
74大学への名無しさん:2008/10/13(月) 02:06:33 ID:ie1l2bJX0
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)

■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)

■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」


  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪
75大学への名無しさん:2008/10/13(月) 07:58:35 ID:G04CLIvKO
まぁZ会員はネットで聞く質問サービスで聞いてくれ

それにも関わらずそんな否定するならスルーしてくれてよかったのにw
76大学への名無しさん:2008/10/13(月) 09:56:44 ID:2LBoTmSj0
前田雄吉氏は慶応卒
民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が
 04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を
 受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を
 擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。

 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が
 支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、
 「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。
 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を
 拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも起きている。

 同商法を支援する議員連盟の事務局長を務める前田議員は04年3月から4年連続で、
 衆院予算委員会分科会で質問していた。
 質問では「一部の悪徳なマルチ企業によりまして、多くのまじめな業者が迷惑している」と
 発言。政府の産業構造審議会小委員会に業界側委員を加えるべきだと持論を述べるなど
 業界擁護の質問を続けてきた。

 業界で組織する政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」によると、前田議員は初めて
 質問する際、連盟幹部と事前に打ち合わせたという。内山公太郎副理事長は「業界への
 偏見がひどく、『何とかして下さい』とお願いした」と話した。
 初質問の翌05年、同連盟は、前田議員の資金管理団体「未来政策研究会」に50万円を
 献金した。また、別のマルチ業者は06〜07年に計110万円を前田議員が代表を務める
 民主党愛知県第6区総支部に献金した。

 4年間で計150万円の講演料を払った「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」は、
 「絶対にもうかるから」などと勧誘したとして、07年11月に経済産業省
 から3カ月間の業務停止命令を受けた。
 朝日新聞は今月8〜12日に再三、文書や電話で取材を申し入れたが、議員側は応じて
 いない。(一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/1013/NGY200810120006_01.html
77大学への名無しさん:2008/10/13(月) 16:24:24 ID:Rg+uLvwL0
>>75
Z会やってないから聞きようがないので
教えて下さいお願いします一生のお願いです
78大学への名無しさん:2008/10/13(月) 17:56:45 ID:pzKUFyv2O
小論対策にはどんな参考書をすればいいでしょうか?
おすすめをお願いします。
79大学への名無しさん:2008/10/13(月) 21:11:50 ID:N975TK/IO
今年政治に合格した者であるが


小論文は絶対に対策しとけ
受験で一番大事なのは本番で「やれることは全てやった」と自信を持って言えるかどうか。

小論も過去問をとにかく研究すること。案外課題文も設問も聞かれてることは毎年似てたりするよ。

予備校の冬季直前講習は絶対にとっておいたほうがいい。個人的には河合塾がお勧めかな。
80大学への名無しさん:2008/10/13(月) 21:31:09 ID:xxFiqaqAO
>>79
小論文は過去問何年分くらい解きましたか?

あとどういう感じで過去問を活用したのか教えてください。
81大学への名無しさん:2008/10/13(月) 22:38:33 ID:N975TK/IO
10年分は解いたかな

過去問は書いて添削してもらってからひたすら解答例を読みこんだ。 そのあと時間をあけてからまた書き直し。この繰り返し

時間内に書き終えることを意識するのは直前でよい。
普段から要約の練習は欠かさないように。これは常に本番想定で。

あと教授のホームページを見てみるのもいいかもよ
82大学への名無しさん:2008/10/13(月) 22:45:14 ID:SLkMM5qNO
>>81
高二の時一日何時間くらい勉強してましたか?やった英語参考書など
83大学への名無しさん:2008/10/13(月) 22:59:34 ID:pbUlElyv0
暇人の政治二年だけど、小論文は無勉で大丈夫って人かなりいるけど、絶対に勉強してないと落ちて後悔するし、やっぱり差つくはずだよ。
過去問とか解くのと違って本番はやっぱり本調子にはいかないし、去年受けた人も痛感したはず。
だから英語社会で足切り通ったら本当に小論文勝負の世界だから、受かるためには絶対にやるべき!
あたし男だけど、小論文関連の参考書はだいたい読み尽くして、そこで得た知識は入学後もとても役立ってるし。
84大学への名無しさん:2008/10/13(月) 23:02:21 ID:tthN4yWkO
>>83
政治行きたいです
具体的にやったことお願いしますorz
85大学への名無しさん:2008/10/13(月) 23:14:51 ID:MMKk+6/nO
>>83
ちんちんうp
8683政治:2008/10/13(月) 23:28:03 ID:MbENmkEQ0
89年までの慶應法の過去問を持っていたので、古い方からひたすら解いていきました。
単語はキクタン12000まで仕上げてアクセントだけは気をつけていました!
日本史選択で第二次大戦以降は用語集@まで覚えようとしていました・・・笑
用語集を通読するのオススメです!ある程度勉強していると頭で整理しながら用語集を読んで頻度の低いものも注意しておけば、試験が選択なので結構対応できました。
小論文は樋口読むだけ→Z会社会系→国立後期の問題と解答例を読んだりしていました。国立の問題を読むのは本当にオススメです。実際わたし(男だけど)の試験の論文はちょうど東大後期の論文とかなり似たテーマだったので余裕をもってかけました!
ちなみに樋口の型はやめたほうがいいとおもいます。
実際、法学部教授の著書で、日本人は型に頼る傾向があり、論文を型で書くということも例として挙げて批判しています。

あ、あと英語の会話は、英会話フレーズ系の本をよんで会話表現を覚えて、
まず会話全て読んでから関係と状況をある程度つかんで選択肢を相対判断してました。

乱文さーせん 政治学科は分野問わずみんな色々なことに熱中しているので、是非頑張ってください!
87大学への名無しさん:2008/10/14(火) 00:03:26 ID:aORd7qcMO
>>86
2丁目の方ですか?
88大学への名無しさん:2008/10/14(火) 02:45:08 ID:qaC2ntA0O
洗顔馬鹿が意気揚々としててワロタww。
89大学への名無しさん:2008/10/14(火) 06:57:32 ID:a6hA4baSO
>>86
わざわざ長文ありがとうございます。
案外今の自分と同じことしてて安心しました!
小論文参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
90大学への名無しさん:2008/10/14(火) 17:48:11 ID:VeeqK5C90
顔文字君がまた慶應商学部のスレで暴走中
もう実名晒していいよ
91大学への名無しさん:2008/10/14(火) 18:56:53 ID:K318lr9j0
>>86
英会話フレーズ系の本についてkwskお願いします。
9286:2008/10/14(火) 19:30:19 ID:BOehfi3A0
英会話フレーズ745とか結構普通の名前でした。一日1時間でわりとすぐ1周しますよ。単語と違ってすごい頭入りますし。
慶應法に結構合った一言が多いので役立ちました!
93大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:02:55 ID:0KXebwFvO
大学受験用のものですか?
94大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:07:24 ID:FFlXHH72O
法の2000年
中文の空所補充が
オワタ\(^O^)/

受かる奴はあれ出来るんだろなorz
95大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:13:40 ID:gRCGVr1pO
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」
 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)

■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」
  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪

96大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:16:29 ID:XRzItB7A0
89年の空所補充できる奴いんのかな・・・
97大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:25:52 ID:0KXebwFvO
慶法の空所補充はパズル的な要素が強いから論理だけだと厳しいかもね
98大学への名無しさん:2008/10/14(火) 21:25:52 ID:gRCGVr1pO
単語王極めてないヤツって記念受験?
99大学への名無しさん:2008/10/14(火) 22:03:16 ID:0KXebwFvO
てかみんな世界史とか日本史とか用語集暗記やる?

やらない人は代わりになにするか教えてほしいんだけど
100大学への名無しさん:2008/10/14(火) 22:25:11 ID:4R/V7mSo0
Universities remove the bright poor kids whose neighborhood need their leadership most directing the young people toward going the ruling elites.

慶應法志望の皆さん訳してみましょう。
101大学への名無しさん:2008/10/15(水) 00:55:54 ID:cNswy7L/O
>>90 顔文字の実名教えて
102大学への名無しさん:2008/10/15(水) 01:35:59 ID:cNswy7L/O
103大学への名無しさん:2008/10/15(水) 01:37:48 ID:cNswy7L/O
しかも東大生には全く言い返せずスレには全く出没しなくなったwwww強い者には向かっていけない気の小さい人なんですね^^

そういや顔文字クンの実名と学部って何?
104大学への名無しさん:2008/10/15(水) 04:56:35 ID:WWqhn7AyO
>>98
ここで単語王を使ってないヤツなんかいねぇよカス
105大学への名無しさん:2008/10/15(水) 05:53:25 ID:biB72EVqO
彼が東大生じゃなくて洗顔ばかなのは一つか二つ前のスレでほぼ確実になってるのに
今更(笑)。洗顔馬鹿はつねに無能な時代遅れ。
106大学への名無しさん:2008/10/15(水) 08:17:59 ID:P5z0k7KGO
俺は単語王使ってないけど長文は余裕

問題はその前
107大学への名無しさん:2008/10/15(水) 13:55:52 ID:Sxuu5iBXO
テスト
108大学への名無しさん:2008/10/15(水) 16:19:23 ID:1cVNwUaHO
今年の入試資料、どの学部にも言えるけど、一浪までなら差別はほとんどなさそうだけど二浪からは明らかにあるよね…

気のせいかな?
109大学への名無しさん:2008/10/15(水) 16:34:03 ID:Ei6hFjDxO
>>108
医学部以外はない

そもそも二浪して私立って時点であり得ないわけで、一浪しても受からない奴は二浪しても受からんのが普通だろ
110大学への名無しさん:2008/10/15(水) 16:56:36 ID:biB72EVqO
洗顔馬鹿で浪人って時点で内心だいぶ馬鹿にするやつは結構いると思う。浪人差別はないよ。塾生新聞にも26歳の慶應ホストいたし身近に一人オッサンを知ってる。
111大学への名無しさん:2008/10/15(水) 17:31:26 ID:kWFowS/U0
慶大プレってちゃんと問題形式が実際の試験と同じ?
112大学への名無しさん:2008/10/15(水) 22:10:57 ID:KmpuOg+y0
併願でうける早稲田政経も正直滑り止め気分の中法もCな件


( ゚д゚ )
113大学への名無しさん:2008/10/15(水) 22:15:40 ID:NJgzp++g0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)

順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位  京都大 39.2  175/446   (理工・法・経済・SFC・薬と受験層は幅広い)
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
20位 理科大 27.8  106/380
21位 中央大 25.9   54/208

弁理士試験情報
http://www.jpo.go.jp/index/benrishi_shiken.html
114大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:07:33 ID:7pAlpEM/O
今年の慶法の世界史の点数70点しか取れなかったんですけど
悪すぎですか??(´・ω・`)
115大学への名無しさん:2008/10/16(木) 00:27:15 ID:PtY2ImLDO
うん
116大学への名無しさん:2008/10/16(木) 03:40:25 ID:GAVGIGU2O
合格したやつにはそんなもんのやつも普通にいるよ。大体東大落ちだけど。
洗顔馬鹿は社会とショウロンで稼がないと終わるからかもな。
117大学への名無しさん:2008/10/16(木) 05:44:54 ID:qMRzkJeN0
マスターシードアカデミー(MSA)行ってるやついる?
118大学への名無しさん:2008/10/16(木) 06:12:34 ID:htCtoN4sO
早法より簡単と思うのはおれだけ?
119大学への名無しさん:2008/10/16(木) 06:51:58 ID:yU/TEkuIO
>>118
今年に限れば簡単
120大学への名無しさん:2008/10/16(木) 07:05:32 ID:htCtoN4sO
だよな、早法は国語があるし、地歴慶法より難しい、しかも自由英作とかあるしな
慶法より慶経済の方が難しいよな?
121大学への名無しさん:2008/10/16(木) 07:34:09 ID:ZLh/gxAO0
代ゼミの富田に習っているのだが、上の方で話題になっている法の会話とインタビューを
簡単ですねーと会話表現使わずに論理力で解く辺り、知識いらずに
8割方の得点はいけるんじゃないかと思ったりする。

でも今年はインタビューでない気がするな
122大学への名無しさん:2008/10/16(木) 08:22:03 ID:9H+Jp6qqO
>>121
確かにここの会話ってフレーズ覚える意味
あんまないよな



俺もインタビュー消えそうな予感するwww
06年度から問題の傾向が3年連続ほぼ同じなのと、
今年が大幅に易化したらしいからどっか変える
としたら………

123大学への名無しさん:2008/10/16(木) 09:25:06 ID:PtY2ImLDO
論理論理いうけどそうしたらどんくらい早くときおわるの?
124大学への名無しさん:2008/10/16(木) 10:30:16 ID:7ykGRoXkO
>>123
おれも富田に習ってるが、まず選択肢をじっくりみてグループ分けしてる
いやこれは書いても伝わらないだろうなぁ

他の予備校講師はどんな風に解いてるか知りたいな
125大学への名無しさん:2008/10/16(木) 11:22:51 ID:7pAlpEM/O
合格最低点って偏差値の点ですか??
126大学への名無しさん:2008/10/16(木) 12:12:43 ID:xBtJ9aPp0
富田(笑)
会話は一般の参考書にかいてあるフレーズは全く意味ないが、
英会話用のやつはかなり役立ってる、解いててわかる。
会話はあまり落とさなくなったな。まあ15分程度かかるけどww

つか日本史の最後の設問、回顧録みたいなの厳しいわー
あんな問題を載せる参考書などがない
127大学への名無しさん:2008/10/16(木) 12:28:55 ID:yU/TEkuIO
オールハイールラトロム!!
オールハイールラトロム!!
128大学への名無しさん:2008/10/16(木) 13:10:56 ID:qYjv3kJRO
>>121,124
富田のやり方ってどんな感じなんでしょうか?

>>124が言ってる選択肢のグループ分けって具体的にどんなふうにするのでしょうか?
129大学への名無しさん:2008/10/16(木) 13:22:18 ID:Jp1L7vjDO
>>128
オレも富田受講生だけどグループ分けいろいろあるけどまずは時制のグループ分けをするだけでもかなり違う。
富田受講生なにげに多いなw

130大学への名無しさん:2008/10/16(木) 13:40:01 ID:uE8b5cNsO
弁護士なんかなっても食えません。貧乏ですよ。
131大学への名無しさん:2008/10/16(木) 13:54:22 ID:hZSwjGS60
おまら優しいな。
わざわざライバル増やして。
まあ自分が知ってること言いたくなるのはわかるけどwwww
132大学への名無しさん:2008/10/16(木) 14:03:58 ID:O75vVloV0
89 名前:エリート街道さん :2007/07/15(日) 02:51:08 ID:PnMAbZ8j
早慶はAO、指定校、スポーツ、一芸(芸能)、帰国、9月、内部、通信、編入などの非入試組を入れたら、下位駅弁並み。

俺が特にひどいと思うのはAO。日大にさえ絶対合格できないレベルの同級生の女がAOで慶應法に合格した。
彼女は父親が予備校の教師で、AOのノウハウを知ってたから、全て父親が作文を書いたそうだ。
正直呆れたけど、早慶なんて所詮そんなレベルだろ?早慶ではニッコマさえ馬鹿にはできない。
こんな奴らが入試を語っていること自体腹立たしい。

144 :名無しなのに合格:2007/03/25(日) 12:22:40 ID:Au3Wf59w0
>>143
俺の高校はシンケン模試偏差値50ない奴が早稲田政経
同じく偏差値45ないやつが同志社、中央法

まあそれで真面目ならいいんだけど、同志社の奴は定期テストカンニングしてた
後、イジメで停学になった奴がAOで某大学(名誉のためふせるが偏差値は60くらい)
の法学部にに入った

だから俺の中では推薦=カスのイメージしかない

151 :名無しなのに合格:2007/03/25(日) 14:13:34 ID:Au3Wf59w0
>>146
残念ながら事実なんだ
評定だって、定期テストが糞だからどの教科も簡単に5とれる
数学なんて授業中に配られたプリントから数字も変えずに全く同じ問題出るし
他の教科も指定教材からまんま出る 
だから前日に覚え込めばだれでも80点は余裕
にもかかわらずカンニングする奴続出
上にも書いたけど同志社行った奴はカンニングしまくりだった

まあこんな糞学校に難関私大の推薦があったのがいまだに謎だが
某有名進学校の姉妹校だったからそれも関係してたのかな
133大学への名無しさん:2008/10/16(木) 14:42:07 ID:7ykGRoXkO
>>131
そうか?
ウソ情報を鵜呑みにしてしまい、受かるべき人が落ちる可能性だってある
134大学への名無しさん:2008/10/16(木) 15:55:27 ID:EQpzfBQg0
富田なら必ず満点取れるのかな?
04みたいな似通った相槌はどう解くんだろw
時制は何気に重要だよね。あと接続詞もたまに役に立つ。
135大学への名無しさん:2008/10/16(木) 18:11:45 ID:3HXqQYqD0
つか2007年の英語ってむずくね?2008年のは8割近くとれたのに半分いかなかった・・・。
136大学への名無しさん:2008/10/16(木) 18:14:46 ID:r1S9rsBiO
ラトロムは心が泣いた
137大学への名無しさん:2008/10/16(木) 20:28:21 ID:PtY2ImLDO
>>126英会話用のやつってなんてやつ?

てかグループわけなんて教わってやるようなことじゃないと思うがw

まぁ慶應法は04が一番むずいな
138大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:45:23 ID:eD3ANNM/0
やっと89年まで過去問集めれた・・・
問題形式違うし、いまみたいな長文重視じゃなかったら死んでたわw
文法問題ばっか
139大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:48:12 ID:byZK81kB0
2007の副詞入れる問題誰が出来るの?
140大学への名無しさん:2008/10/16(木) 22:29:22 ID:7ykGRoXkO
>>138
同じく過去20年分くらい集めたが、過去問って解くより傾向を調べるもので、演習したいなら普通に市販の問題集の方が良い気がする
解説もそっちの方が詳しいし
141大学への名無しさん:2008/10/16(木) 23:00:44 ID:PtY2ImLDO
>>139副詞は相対判断で解けばいい
142大学への名無しさん:2008/10/16(木) 23:47:49 ID:byZK81kB0
相対判断で解けばいい
↑???
143大学への名無しさん:2008/10/17(金) 00:06:15 ID:dheDO0TJO
うん。副詞なんて文中にこれといった根拠ないんだから
144大学への名無しさん:2008/10/17(金) 00:17:38 ID:nxaxRz8YO
併願で文学部を受けようと思っているんだが、みんなはどうするの?
やっぱり商経?
もしくはSFCとか
145大学への名無しさん:2008/10/17(金) 01:47:40 ID:nwJoj8i6P
tp://www35.tok2.com/home/air08/airgreen_081001.mp3
FIT入試であっさり慶應法法に受かった人のネトラジ
146大学への名無しさん:2008/10/17(金) 02:37:23 ID:sA8UbfpTO
来年も洗顔馬鹿が大量に入るんだろうな(´・ω・`)。
英社二科目なんてゴキブリに餌を与えてるようなものだよ
147大学への名無しさん:2008/10/17(金) 07:13:28 ID:xEzzwRiA0
小論は早稲田のテクニックで解ける現代文より難しいだろ
法は

国語力と発想力と、常識とか政経とか現代社会の知識もいる
実質4教科みたいなもん
148大学への名無しさん:2008/10/17(金) 08:13:25 ID:OhtF51UoO
てか政治学科志望って洗顔馬鹿大量だよねwww
赤本みてると全学部で一番単願者数が少ない。
法律学科とか経済A、商Aとはエライ差だ。
慶應ならどこでもいいみたいな洗顔馬鹿が
商、経済、政治あたり併願して結局全落ちするんだろうなwww
149大学への名無しさん:2008/10/17(金) 08:32:27 ID:fLidddVWO
>>148
将来えらくなれよ
150大学への名無しさん:2008/10/17(金) 09:13:44 ID:Ok9HonMA0
>>148がアホすぎて吹いた(笑)
151大学への名無しさん:2008/10/17(金) 09:13:51 ID:TLTrd2fZ0
>>147
バカ
152大学への名無しさん:2008/10/17(金) 09:48:32 ID:+9vJG7tT0
>>144
早稲田は受けるの?
153大学への名無しさん:2008/10/17(金) 10:09:26 ID:crT/5K010
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ

「コ◆シミ◆ズ」検索 「独◆立◆党」検索  ◆はずしてを検索

与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb◆bs.l◆ivedo◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/115◆7941306/
2chの運◆営の正体をリチ◆ャード・コ◆シ◆ミズが断言
http://mamono.2ch.net/test/re◆ad.cgi/lobby/1213◆329◆871/
2chには何故か?書き込み不可能な文章
http://jb◆bs.live◆do◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/116◆9481830/
リ◆チャード・コ◆シ◆ミズが初めて公の場に登場した、ワールドフォーラム06年8月例会での講演
http://vi◆deo.go◆ogle.com/vi◆deopl◆ay?docid=36658385◆1926860◆5080&hl=en

262 :中江さんへ :2007/01/29(月) 18:24:12 ID:???
中江さんへ 以下のリンクを参照して、2chがどういうサイトがご判断の上、
透派について、書き込みされるか、ご判断下さい。
頭のよいあなたなら、私の伝えたいことは十分に伝わると思います。
http://jb◆bs.li◆vedo◆or.jp/news/20◆92/
http://vid◆eo.go◆ogle.com/vi◆deoplay?docid=366◆583851926860◆5080&hl=en
http://ww◆w15.ocn.ne.jp/~oya◆kodon/newve◆rsion/sinb◆unter◆ebiiranaiyo.htm
http://an◆ti2ch.bl◆og61.fc2.com/
http://re◆sistan◆ce333.w◆eb.f◆c2.com/top_in◆dex.html
264 :中江さんへ :2007/01/31(水) 05:25:05 ID:3U/nw295
なにがあった?
265 :名無しさん@占い修業中 :2007/02/01(木) 19:09:14 ID:???
自殺しました

◆はずしてを検索
154大学への名無しさん:2008/10/17(金) 12:54:53 ID:nxaxRz8YO
>>152
国語とか無理だw
155大学への名無しさん:2008/10/18(土) 04:19:41 ID:T1fNEr8PO
>>148
まぁ実際政治は洗顔馬鹿ばっかだよ。
洗顔馬鹿が文系で出来る学問って文学部系と政治くらい。
156大学への名無しさん:2008/10/18(土) 04:21:37 ID:T1fNEr8PO
>>147
宗教もそれくらいにしときなよ洗顔くん。
東大落ちは小論とか無勉だから。
157大学への名無しさん:2008/10/18(土) 05:30:26 ID:9FoRkfpnO
>>155
法は?
158大学への名無しさん:2008/10/18(土) 09:42:43 ID:T1fNEr8PO
>>157
法律は受験生が考えてるような単純暗記でもないからな。案外出来ないよ。
判例暗記したり教授の学説に対する見解を垂れ流しにすることしか能がない。
まあ理系分野や経済よりはマシなんだろうけど。
159大学への名無しさん:2008/10/18(土) 09:47:40 ID:9FoRkfpnO
>>158
きもw
160大学への名無しさん:2008/10/18(土) 10:27:11 ID:ViGnfAVc0
はいはい数学数学(笑)
161大学への名無しさん:2008/10/18(土) 11:56:22 ID:p1n5yOFWO
よし洗顔大量でレベルの低い政治受けとこ


歴史はともかく英語と小論は負ける気しねぇwww

162大学への名無しさん:2008/10/18(土) 12:36:11 ID:HzvzS1A20
おれは歴史は負ける気しねーわ。
用語集ほぼ網羅した。
小論文は政治・法とかの重たいテーマならばっちり。

英語は時間がwww
163大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:01:04 ID:hrt1GNivO
慶大プレを初音ミクの名前で受験したらB判で結局名前載らなかった

冬は阿部さんでいこうと思うのだがオススメある?
164大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:12:39 ID:hrt1GNivO
いややっぱハルヒでいくか
頑張ってA判出すわん
165大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:17:05 ID:M2wyNXDT0
慶大プレってちゃんと問題形式あってんの?
法学部まんまなら受けるけどさあ
166大学への名無しさん:2008/10/18(土) 13:48:09 ID:p1n5yOFWO
>>165
夏受けたけど英語と小論は沿ってたよ
歴史は他学部と混ざってた

でも英語、小論の問題のレベルが低すぎ
本試験には到底及ばないレベルだった


よって大晦日のやつは受けません

167大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:02:29 ID:yuHwpgOqO
矢島里佳さん最高!!
168大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:27:41 ID:9zyIn7j50
ウェーどうしよう。
かえってくるのかなり遅いよね?
受けとくのと、一日英単語総復習やるのどっちがいいかな。
169大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:43:09 ID:hrt1GNivO
一日勉強しない程度で合否が分かれる人はまず受からないと思うんだ
170大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:36:54 ID:vOCGglBB0
どなたか>>169を助けてくれるお医者様はいませんか!?
171大学への名無しさん:2008/10/18(土) 16:47:42 ID:GDjRDNFy0
法律志望だが、英語が全然時間足りないし。アクセントもわかんねーし、文法・会話問題、インタビュー間違いまくるしもう無理
172大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:35:56 ID:VwL9m+mu0
あの文法正誤がわからないのはかなり文法サボってないか?
この時期だからまだ間に合うよ!志望校変えるのwwwww
173大学への名無しさん:2008/10/18(土) 20:41:51 ID:9FoRkfpnO
どなたか>>170を治してくれるお医者様はいませんか!?
174大学への名無しさん:2008/10/18(土) 21:54:34 ID:cQR4STZGO
みんな小論文でたしかに〜しかし はやっぱり使うの避けてる?
175大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:24:43 ID:vzSJBvH60
んなちっちゃいこときにすんなよ
176大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:35:52 ID:cQR4STZGO
まぁそこを頼みますよ
177大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:45:50 ID:EKtMQP830
提起されてる問題がジレンマ型なら、どちらかだけを一方的に論じていては問題意識狭すぎなんで譲歩構文使うよ。
ただ樋口式みたいに段落でわざわざ最初に確かに、しかしなんて使うことは絶対ないかな。
対立型なら・・・使わない!と決めてはないけど使わない。まず法学部の最近の傾向じゃ字数が少ないし。要約があるから、残りの字数で譲歩構文使ってたら、両方の側で浅い意見になってしまうし。
なんとなくまた要約なしで「1000字以内で自由に論じなさい」って形式に戻りそうな感じするけどねw
早稲田の現代文とか読むだけで「ああ、プロはこうやって反復を使ったり論理展開をするのかー」と勉強になるぜ(=゚ω゚)ノ

178大学への名無しさん:2008/10/18(土) 22:57:18 ID:cQR4STZGO
>>177ありがとございます!ただ自分の意見ばかりだとガツガツした印象を与えてしまいそうですが……

譲歩は段落の頭に使わないと言ってましたが逆にどうやって使えばいいのでしょう?
179大学への名無しさん:2008/10/19(日) 02:01:18 ID:PWFLB2DUO
過去問07〜98まで解いたけど99最凶じゃね?
会話激難、インタビュー初登場、
○△×の内容一致ともう壊滅したわー
04が楽に思えたwww
180大学への名無しさん:2008/10/19(日) 07:29:26 ID:YKyITYaFO
>>160
洗顔馬鹿は英語もショボイよ。といっく受けたらわかるけどリスニングが雑魚。
トフルになるとさらに崩壊だろうな。
181大学への名無しさん:2008/10/19(日) 08:07:36 ID:MlyiRRb9O
>>179 まぁ傾向把握してたら99と04は同じくらいかな?でも実際受験生だったら絶対99年のほうがイヤだな


やっぱインタビュー初はきついだろw
182大学への名無しさん:2008/10/19(日) 08:52:49 ID:k7avmz790
私的に00年が難しかったかな
空所補充が特に
183大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:10:44 ID:PWFLB2DUO
00も難しかったw



てか90年代は平均点が100超えてる年が
ほとんどない。だいたい80〜90

それに比べて08なに?平均130近くあるんだけど…
そんなに簡単だったのか?
184大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:34:51 ID:vfPEAWCXO
>>183
去年は8割が安全圏
7割が合格ラインだったからなあ

一昨年は7割でも安全圏だった
185大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:49:21 ID:SpN7pCmy0
今年受けてりゃ余裕で受かったわ。
時間厳しくてサーっとしか長文よめなくても設問かなり解けるし。
なによりもインタビューの質問が順番通りだったとこ。

来年はどうなるのかねー・・・
どっちにしろ日本史で相当カバーできるから受かるけど
あ >>○○は絶対落ちるとかレスいらないから
スルーしてよね。男ならそれくらい当たり前でしょ?
勉強してないあなたがわるいの。
女の子は自分でやりくりできるから男とは違うの。
186大学への名無しさん:2008/10/19(日) 09:58:11 ID:vfPEAWCXO
今年の問題はまだ解いてないが、インタビューの質問って普通に順番通りじゃないか?
187大学への名無しさん:2008/10/19(日) 10:33:36 ID:PWFLB2DUO
ここの日本史ってあんま差つかない気が…一問一答
やってりゃ誰でも8割行く気するけどなー

やっぱ英語勝負だな
188大学への名無しさん:2008/10/19(日) 12:03:40 ID:b20hNXzK0
差つくだろ笑 平均点8割ってどこに書いてあるんだよwww一問一答やってりゃみんな合格だな、いやっほおおおおおおおお!!!
明日書店で一問一答10冊買ってくるwwwwwwww
差つかないっていうのは文学部レベルの問題だろ・・・
遠回しの自慢乙wwwwwwwwwwww
ほんときめえ
189大学への名無しさん:2008/10/19(日) 12:18:19 ID:mFjUFCK5O
SFCの英語で時間切れを
起こした俺に一言下さい
><
190大学への名無しさん:2008/10/19(日) 12:24:03 ID:UjRjluVN0
ちょwww
04の後に08年の早稲法解くと
ホント劣等感感じるわwww

日本史03,02むずくね?
191大学への名無しさん:2008/10/19(日) 12:33:43 ID:T/bU/kejO
センター利用は何割が合格最低?
192大学への名無しさん:2008/10/19(日) 12:37:32 ID:oCQsI36iO
>>188
10冊わろた
193大学への名無しさん:2008/10/19(日) 14:03:17 ID:8nEcZVD8O
一問一答w
194大学への名無しさん:2008/10/19(日) 14:26:52 ID:vfPEAWCXO
英語140
地歴80
が理想じゃね?

特に地歴は国立組と唯一差を付けることの出来る教科
まあAではなくBで受けるような国立組はそもそも相手にならなそうだが
195大学への名無しさん:2008/10/19(日) 15:06:49 ID:lBykylv80
おれは英語140点、日本史86点、小論文50点が理想
英語は本当に時間勝負w何が起こるかわからんww
日本史が昔から司馬とかの本でチカラつけてたから
用語集ほぼ丸暗記ですw
小論文もかなりやってるし、英語だなウン英語
今年と同じ形式なら難易度あがっても構わん続けたまえ、だわ
196大学への名無しさん:2008/10/19(日) 15:57:10 ID:MlyiRRb9O
俺は目標
英語160
日本史90
小論50

英語は会話という難関をうまくとっぱしてアクセントは音声学ちょっとつまんで満点取れば160点狙っていけると思うが
197大学への名無しさん:2008/10/19(日) 16:29:23 ID:DPa4hYDx0
とりあえず>>196は落ちる 舐めすぎw
198大学への名無しさん:2008/10/19(日) 17:38:07 ID:MlyiRRb9O
全然なめてないよ

今死ぬ気で勉強してるし

ただ会話はやりまくれはコツつかめるかなみたいな
199大学への名無しさん:2008/10/19(日) 17:41:11 ID:krXvafMI0
目標
英語 190
世界史 100(得点調整後)
小論 90

目標を高くもてばもつほど、受かる確率があがるはず!!!!!!!!!!!!!!!1111
200大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:23:53 ID:PWFLB2DUO
みんな法律と政治どっち志望?
201大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:25:28 ID:ypGj53Fh0
>>200
なんだこのお馬鹿な質問はw
202大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:11:56 ID:gFO2+WzFO
(激難化を予想して)

英語130
日本史70
小論60

でも99年以前の難しさが復活すると合格最低点やばいよな。98年の英語の受験者平均なんか78点だし………。
203大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:28:21 ID:MlyiRRb9O
>>202そんなに低いのか???w まぁむずくてもみんなできないから難化しても大丈夫じゃん?
204大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:42:05 ID:p227XpLG0
まあ受験者平均なら普通なんじゃない?
記念受験の人も含まれているだろうし。

去年のスレを見る限り、英語+地歴で230取れたら
とりあえずは合格を安心して良いレベル。
205大学への名無しさん:2008/10/19(日) 19:51:15 ID:7zblGNxD0
俺の予想だとね、そろそろ出てきてもいいと思うんだ。

     魔 の ラ ト ロ ム が 。

来年の予想
英語激難化
日本史カスレベルに易化
小論 例年並み
206大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:09:00 ID:uxJ8FBP20
日本史何課希望
207大学への名無しさん:2008/10/19(日) 21:13:59 ID:MlyiRRb9O
英語の易化は続く気がするなぁ〜
208大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:04:03 ID:ypGj53Fh0
例年並みか若干難化に50ペソ
209大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:08:17 ID:mFjUFCK5O
今年の早稲田法に対抗して南下するなよw
日本史なら来やがれw
210大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:11:36 ID:JbXfLQn60
>>204
英語+地歴で240

これって結構無理あるよなww
英語が簡単だと地歴が鬼だし
地歴が簡単だと英語が鬼w
211大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:38:10 ID:jlmN/1jc0
385 :大学への名無しさん :2008/02/20(水) 22:56:37 ID:ac2hIrJa0
■2008年度 慶應法 2ch英社自己採点まとめ ※合格最低点は3科目276点

合格者:
274(日) 258(日) 258(日・法) 256(日・法) 251(世・法) 251(世・政) 250(日・政)
248(世) 245(世・政) 244(世・政) 243(世・政) 242(日) 242(日・政)
238(日) 238(日・政) 237(世・政) 237 236(日)
234(日・政) 234(世・政) 233(日・法) 232(日・法) 231(世・政)
230(世・政) 230(世・政) 225(世・法) 223(世・政) 222(世・法)
220弱(世) 218(世・政) 217(世・法) 214(世・政) 210(世・政)

補欠者:
233A(世) 227(日) 225C(世・法) 224B(世・法) 220B(世・法) 220C(世・政)

不合格:
240(日・法) 240弱(日) 237 234(日・政) 232(世) 232(世) 230(日)
227(世・法) 226(日・政) 225(日) 222(世・政) 220強(日) 220(日・政) 220(日) 220 220弱
218(政) 215(世) 215(世) 215(法) 214(日) 214(日・法) 212(日・政) 211(日・法)
210(日・政) 210(世・政) 210(世) 206(世・政) 204(世・法) 200(世・政) 180(世・法)
212大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:44:16 ID:AxCLQ0YA0
■第3回新司法試験
【既修 新卒合格(一発合格=現役合格) 合格数・合格率】 (合格20名以上)

     合格数  合格率
一橋大  51名  76.1%
中央大 143名  74.4%
慶應大 117名  70.4%
----------------------------70%
首都大  26名  65.0%
東京大 119名  64.6%
神戸大  35名  61.4%
----------------------------60%
千葉大  22名  53.6%
東北大  27名  52.9%
京都大  69名  52.6%
明治大  46名  50.5%
----------------------------50%
上智大  25名  47.1%
北海道  21名  44.6%
立命館  37名  43.0%
----------------------------40%
関学大  20名  35.0%
同志社  26名  32.0%

(参考)
早稲田  16名  72.7%


※ロースクールには、法学部卒業生対象の法学既修コース(2年制)と、他学部卒業生対象の法学未修コース(3年制)とがある。
法学部卒業と同時に既修コースに入学し、ロースクール修了直後の新司法試験に一発合格するのが最短ルートであり、評価も高く就職も良い。
213大学への名無しさん:2008/10/20(月) 09:54:48 ID:IU4Muy4/O
世界史の用語覚えるより古文単語覚えることの方が辛いw
センター利用でマーチ抑えたいなあ
そしたら気持ち的に楽だ
214大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:55:41 ID:xDPWhShqO
慶法志望なら
第3回全統マーク筆記で
190〜目指すよな?
215大学への名無しさん:2008/10/20(月) 18:59:32 ID:yewpHyqg0
>>214
筆記で190取れるようになるまで勉強するのは費用対効果が悪い
だから賢い奴は他教科に時間を割く

まあ大体そんなに取れなくても受かるし
216大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:26:12 ID:xDPWhShqO
>>215
ごもっともで…
でも、あの模試は英語は
知らんが日本史とか
簡単過ぎて実力が分からないよなw
217大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:44:53 ID:IU4Muy4/O
おまいら、やっておきたい700すらすら解ける?
上位受験生のレベルが知りたい
俺はあんまり解けない
218大学への名無しさん:2008/10/20(月) 19:59:09 ID:xDPWhShqO
>>217
やったことないが
たぶん出来ないw

だっておれは上位の受験生じゃないorz
日本史はまぁ上位かもw
219大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:03:21 ID:I1drcjSgO
日本史激難きぼー
220大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:11:22 ID:SN8uh8pRO
やておき700出来ないのはやばくないか?
221大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:29:52 ID:7xSFFNrNO
日本史で差つけようとしてる君たち
おめでとう間違いなく落ちる



受かるのは英語で差をつけにいく帰国の俺
政治学科の一席は頂いた
222大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:30:21 ID:x0Jta+HvO
受験時、やておき700の出来は六〜九割だったかな
223大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:33:13 ID:NBkYP/ZnO
日本史やるより英語だよなぁ…日本史は所詮大学受験だから慶應の受験生じゃそんな差でないだろ
224大学への名無しさん:2008/10/20(月) 20:34:14 ID:IU4Muy4/O
>>218
得意科目があるだけでも素晴らしいじゃないかw

>>222
それ聞いて安心した
やっぱテーマによってバラつきあるよね
11題名が難しかった
225大学への名無しさん:2008/10/20(月) 21:13:36 ID:x0Jta+HvO
本番は英語七割とれなかったけどなwwww
226大学への名無しさん:2008/10/20(月) 21:49:23 ID:ESYs1TdbO
会話難しいとか言ってるやつは文法が出来てない
訳に拘ってたら誰も解けないからwww
227大学への名無しさん:2008/10/20(月) 22:33:07 ID:NBkYP/ZnO
いや会話は文法関係あるときもあるけどそれで全部は済まないw
228大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:02:38 ID:baU6gIuu0
富田の入試英文法3→Z会会話トレ→過去問10年分やったら
結構慣れてきた。

メタロジだっけ?あれもやったけど微妙
なんかロジカルとかメタロジックとか胡散臭い
229大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:21:12 ID:7xSFFNrNO
ここ日本史かなり得意な方多いみたいですが
07年度で72点は死亡ですかね(泣)
230大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:27:35 ID:eXtKGoeZO
富田の入試英文法3って絶版だよね。欲しいよおおん

メタロジは会話の参考書というよりただの背景知識の本だよな。良いこと言って問題の解法のしょぼさをごまかしてるようにしか見えない
231大学への名無しさん:2008/10/20(月) 23:43:49 ID:RnlMucoh0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
232大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:00:42 ID:baU6gIuu0
>>230
うお。ほんとだ
俺は去年買って最近になってやり始めたからなぁw
233大学への名無しさん:2008/10/21(火) 13:21:04 ID:/wv5Ojm1O
今年は誰もコテいないの?w
受かりそうな奴やれよw
234金バエ ◆GOLD/zsmgE :2008/10/21(火) 17:04:31 ID:Q131OoWCO
>>233
やってやんよ(´・ω・`)


(´・ω・`)ノシ みんな〜
235大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:39:50 ID:Ea8ZB8eTO
用語集暗記なんて意味なくない?慶應の教授がなにを使って問題作成をしてるか冷静に考えてみればなにをやればいいか自然と見えてくる

あっ日本史の場合ね
236大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:40:31 ID:l3W2ZfqM0
>>235
うぜえ言い方だな・・・
237大学への名無しさん:2008/10/21(火) 18:42:54 ID:w2gASUZk0
>>211見ると
二科目合格者下限周辺の210〜230点はほとんど世界史選択者だな。
世界史選択してヨカタ。
238大学への名無しさん:2008/10/21(火) 21:34:47 ID:MsKYyOE8O
>>237
今年は日本史易化で世界史難化だったからじゃない?
平均点が10点くらい違うかったし

だから同じ点数でも平均低かった世界史は
得点調整でちょっと上がったと思われ
得点調整がどういう感じで行われてるか知らんが
簡単であればあるほど差つかないし凡ミスが命取りになるな(泣)
来年は英語も日本史も超難化しろー(笑)
239大学への名無しさん:2008/10/22(水) 07:28:29 ID:E6EFx9ryO
B方式の中でもとりわけ日本史選択は基本的に洗顔馬鹿だから大学側も多少とりたくないかもね。
240大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:33:52 ID:GV8+PXXHO
>>239
なぜ日本史?
世界史は国公立が多いの?
241大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:58:10 ID:MDoYbQ50O
>>240
ただの荒らしだから構うなよ
242大学への名無しさん:2008/10/22(水) 14:24:27 ID:sLKpzur/0
東大併願に世界史選択が多いのは確か
243大学への名無しさん:2008/10/22(水) 14:34:33 ID:n1N3TSOaO
法学部受けるなら世界史やってたほうがいい気もする
特に政治学科
244大学への名無しさん:2008/10/22(水) 15:13:06 ID:E6EFx9ryO
東大社会が世地選択なら当然慶應も世界史、世日選択だとしても変わり者以外は
世界史えらぶ。B方式(笑)のなかでも日本史受験者は洗顔馬鹿ばかり。
245大学への名無しさん:2008/10/22(水) 15:15:23 ID:E6EFx9ryO
地域研究や国際政治なんて序論は世界史そのまんまだもんな。
まぁ、学問的なことを私文洗顔馬鹿に求めるのは愚の骨頂だけど(笑)。
246大学への名無しさん:2008/10/22(水) 15:30:42 ID:WqbqyKStO
世界史の方が合格率低いよー
それに世界史は簡単だから高得点の戦いになるー
247大学への名無しさん:2008/10/22(水) 16:19:48 ID:E6EFx9ryO
日本史選択ってワードを聞いた瞬間に「洗顔乙w」と思ってるのは俺だけではないはずだ。
248大学への名無しさん:2008/10/22(水) 17:30:37 ID:I+OXrEN90
>>247気持ち悪いでつね
249大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:51:01 ID:D2hKTlXsO
日本史得意な人いる?
あとで問題出してみたいのだが
250大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:57:18 ID:Va9aJMuXO
はい
251大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:02:01 ID:D2hKTlXsO
>>250
飯食ったら出すね
252大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:08:01 ID:6D/Lexjf0
スレ違いだぞ、日本史の問題出し合っていちゃつくスレか日本史総合スレ行け
253大学への名無しさん:2008/10/22(水) 19:38:57 ID:vpPDG52zO
世界史勉強してると、受験の中で一位二位を争うほど重要な教科なのではと思えてくる
というのも、今後の日本がどうなるのか大体分かってくる
254大学への名無しさん:2008/10/22(水) 20:32:14 ID:2tDovNsH0
どうなるんですか?教えてください
255大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:31:34 ID:ZS2szSaYO
>>253
大予言者あらわるwwwwww
256大学への名無しさん:2008/10/22(水) 21:43:08 ID:aOFnQx0v0
いや、普通に俺でも分かるよ。
弱者に優しい国は長く続き、その逆はすぐ終わる。
これでもう大体分かるよね

と言うか、東大とか一橋の論述見れば一発じゃないか。
今年の早稲田の論述はまるで今年起きる事を予想していたかのような出題だったよ
257政治一年:2008/10/22(水) 21:59:41 ID:NKbQgKQv0
おまいらを見てるとほほえましいぜ。
今年の合格発表の日はここ悲惨だったからなwwあんな舐めた口利いてたやつらみんなのほとんどが落ちるからなwwwwww

今年も来てみたら去年と同じ状況で吹いたwww
258大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:39:54 ID:/gX+zFPtO
>>257
今年は各科目何点くらい取って合格されたんですか?
259大学への名無しさん:2008/10/22(水) 23:03:30 ID:Va9aJMuXO
>>257知ってる
俺は入試を子羊のごとくおびえて待ってるw
260大学への名無しさん:2008/10/22(水) 23:54:51 ID:E6EFx9ryO
まあここいるの洗顔馬鹿ばかりやからね。法政なんてかなり低質なカスも沢山受けてる。
261大学への名無しさん:2008/10/22(水) 23:58:03 ID:E6EFx9ryO
まあ弱者を支持基盤とした甘い政策うつかムチうつかで国の将来がうごくってのは
因果関係を短絡的にとらえすぎだな(笑)。洗顔か
262大学への名無しさん:2008/10/23(木) 00:01:30 ID:2tDovNsH0
>>258
俺は法律だったけど論文抜き240点で受かったよー\(^o^)/
263大学への名無しさん:2008/10/23(木) 01:00:00 ID:LDR/lTdp0
>>262
それで落ちたら・・・
264大学への名無しさん:2008/10/23(木) 06:16:10 ID:wtPGVCUv0
やっぱ社会は90点以上が基本みたいね。
265大学への名無しさん:2008/10/23(木) 09:03:19 ID:yvGXjlgDO
>>264まじか??
まぁたしかに90は非現実的な点ではないからなぁ

自分は日本史最低でも85とって日本史平均点がそんとき90なら5点を英語で稼ごうと思ってるんだが
266大学への名無しさん:2008/10/23(木) 09:41:34 ID:M53WOAWTO
90点以上とか絶対無理www
5問ミスで抑えないといけないんでしょ
用語集とかやる時間ねぇし必要もないわ
歴史は80点目指してあとは英語と小論文でくらいつこ
267大学への名無しさん:2008/10/23(木) 11:36:11 ID:X0UYllZ+0
90点以上が基本wwwwwww
吹いたwwwwwwwww
歴史の本読んたり、前から興味あったりしてるから取れるんだろwwww

基本ですかwwwwwww
どんだけ簡単なんだよwwwwwww


ああ 釣りか、びっくりすた
268大学への名無しさん:2008/10/23(木) 11:44:57 ID:enetHKQt0
まあ良くて80点だろうな、現実的に考えて。
80点を90点にする努力をするなら、未知数な小論対策する方がマシじゃないかw
269大学への名無しさん:2008/10/23(木) 14:58:11 ID:nNT5CgudO
まぁ強がらずにマジレスすると

英語75%
歴史80%

ぐらいだろ。こんだけ取れたら文句ないお
270Z-フィス ◆ZFISSuASzc :2008/10/23(木) 15:12:30 ID:2o7LoudHO
英語15Z
世界史8Z
小論文5Z
で受かるお
271ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/10/24(金) 00:04:59 ID:olkb6/kU0
コテつけるわ。
一浪、去年のここの自己採点は英語7割、日本史7割、小論文無勉特効。
補欠落ちです。
今までの模試は駿台模試だけで全国10番台ですた。
日本史だけ一桁だった。
みんなと受かりたいだす。がんばるましょうwww
272大学への名無しさん:2008/10/24(金) 00:09:20 ID:LZDumK3PO
コテは死ね
273大学への名無しさん:2008/10/24(金) 00:58:32 ID:J32vR65kO
>>272に同意だし

今の時期の浪人でその成績とか……まずいでしょ
274大学への名無しさん:2008/10/24(金) 01:35:37 ID:n4b0Ajz8O
日本史一桁は全国順位だろ。
275大学への名無しさん:2008/10/24(金) 01:36:10 ID:EzJYlPSOO
ばかか?

駿台で3桁以内だったらすげーだろ

本当模試とか受けたことあるの?
276大学への名無しさん:2008/10/24(金) 01:54:31 ID:Rbi0XfNY0
>>271
その模試がマークなら分からないが、記述なら恐らく受かるから安心しろw
というか、こんな人と本番競わないといけないのか・・・
やっぱ模試はA判取らないと安心できないな
277大学への名無しさん:2008/10/24(金) 07:00:23 ID:mStgkDU9O
>>237
は?wwwwあなた全国一位ですか?wwww順位一桁代で危ないってwwww
278大学への名無しさん:2008/10/24(金) 07:01:12 ID:mStgkDU9O
>>237×
>>273
279ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/10/24(金) 14:22:10 ID:gLXgDwo00
家が貧乏なんで、浪人決定してから、周りに流されないで勉強しかしてませんでしたww ちょっとは遊んでましたけど。
模試は去年も河合記述で一桁とったんですが、結局ここ落ちてますし、全く信じてないです。なので受ける予定はないです。
一応去年は
学習院法○
上智法(置換)○
慶應法×
悔しくて浪人しました。
本番後は張り切って解答晒しますww
280大学への名無しさん:2008/10/24(金) 15:58:38 ID:cjN5qTUwO
>>279
ライバルだが応援するぜ
281大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:39:03 ID:CDUReYPIO
自称貧乏で私立いくやつってなんなの?貧乏なら国立行けよ…
282大学への名無しさん:2008/10/24(金) 16:46:46 ID:oKW6/m8u0
つーか浪人しないだろ
283大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:45:40 ID:FKBc9Bv+O
>>279
なんか、ふかわってコテからして胡散臭いよな

上智や学習院受けるくらいなら普通は早稲田受けるだろ

それに貧乏なのに浪人して私立洗顔って・・・

後、なんで駿台全国受けて慶プレは受けないの?


信憑性を出す為に補欠打ち切りの通知、上智の合格証明書、模試のどれかをうpして

284大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:01:33 ID:J32vR65kO
つーか受験しない
285大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:08:37 ID:weMoknmJO
哀れなやつらだな
286ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/10/24(金) 19:18:12 ID:iLGnMcg20
居酒屋でバイトしながら勉強してる。だから全部自腹w
模試自体信用してないから受けてないだけ、慶大プレは受験者数少ないし。
早稲田は漢文だるい。
これがコテの試練かw
287大学への名無しさん:2008/10/24(金) 19:22:25 ID:cjN5qTUwO
なんでこんなに噛みついているのか俺には分からん
288大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:58 ID:FKBc9Bv+O
みんな英語どれくらいとれてる?
俺は
98年……69%
02年……78%
03年……74%
04年……56%\(^0^)/
08年……83%

98年は挿入、02、03は会話でミスった

04は全部難すぎ

08は今までで一番解きやすかった
289大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:37:16 ID:mjeKKYeu0
わぁすごいねぼくそんなにとれないよ
290大学への名無しさん:2008/10/24(金) 21:47:25 ID:FKBc9Bv+O
>>289
仮面浪人なんだけどね><
291大学への名無しさん:2008/10/24(金) 22:59:11 ID:J32vR65kO
大学どこ?
292大学への名無しさん:2008/10/25(土) 07:32:29 ID:+i11sqOCO
>>291
関関同立の法学部
293大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:28:46 ID:mTdiZ+B80
■新司法試験合格者数(平成20年度)

東京 200名
中央 196名
慶応 165名
和田 130名
京都 100名
明治  84名
一橋  78名
神戸  70名
東北  59名
立命  59名
同志  59名
関学  51名
上智  50名
大阪  49名
首都  39名
九州  38名
関西  38名
千葉  34名
阪市  33名
北大  33名
名大  32名
法政  32名
日本  26名
横国  24名
立教  21名
学習  20名
専修  20名
http://www.asahi.com/job/news/TKY200809110233.html
294大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:29:52 ID:mTdiZ+B80
■新司法試験合格率
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
37% 横国
37% 広島
36% 九州
33% 名古屋
32% 明治
31% 岡山
31% 北海道
31% 南山
30% 関西学院
29% 立命館
28% 同志社
25% 青山学院
24% 法政
23% 立教
23% 専修
23% 学習院
295大学への名無しさん:2008/10/25(土) 15:39:26 ID:IieXn5Ug0
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
(昭和24〜平成19年)        (平成18〜20年)
 @ 東大  6465名     @ 東大LS  498名
 A 中大  5462名     A 中大LS  480名
 B 早大  4165名     B 慶大LS  442名
 C 京大  2899名     C 京大LS  322名
 D 慶大  2033名     D 早大LS  257名
 E 明大  1100名     E 明大LS  207名
 F 一橋   989名     F 一橋LS  183名


司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東大  35回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18、19)
 A 中大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早大   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東大、早大が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大   2回(平成19、20)
 A 中大   1回(平成18)
296大学への名無しさん:2008/10/25(土) 17:11:46 ID:zN9779eJ0
The Boston Consulting Group
社員紹介ページより
アソシエイト&コンサルタントの学歴

(新卒)
東工大工学部
東大文学部
東北大理学部
東大工学部
一橋大経済学部
東大工学部
東大法学部
京大工学部



私大バブルって言われた時代はともかく、最近の私大はバカだってばれてる。

浪人してでも旧帝に入った方がいい。
297大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:59:47 ID:C1h3MFTvO
全統偏差値60でも一年やれば慶應法B方式受かるかな?
298大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:21:10 ID:vyRSI5Bx0
まだ試験まで4ヶ月弱あるし、合格ラインまで普通に届くだろ。
といっても一日10時間は頑張らないといけないけど
299大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:23:50 ID:nM2JUUvYO
みんな1日何時間くらい勉強してんの?
300大学への名無しさん:2008/10/27(月) 04:48:49 ID:k2TzVNJQO
起きてる時間は勉強
しかし地歴って楽だな
二週間あれば大体は完成しちゃうね
301大学への名無しさん:2008/10/27(月) 06:37:59 ID:bN201ZfGO
>>300
日東駒専ならそうかもねw
302大学への名無しさん:2008/10/27(月) 06:44:12 ID:2NFXFaq/O
法の記述力の試験のための良い参考書あったら教えてください
303大学への名無しさん:2008/10/27(月) 07:08:40 ID:k2TzVNJQO
>>301

過去問解いたけど教科書レベルばかりじゃん
細かい用語も重要なのしか聞いてないし
304大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:27:31 ID:jZ4K5RVMO
>>303日本史はね
305大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:02:51 ID:JxL+0AvRO
98年の世界史の[1]のレベルやばすぎww
306大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:39:02 ID:00ByDob0O
去年の世界史の3ってみんな満点近く解けるんですか?
307大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:52:13 ID:N/YnrOGHO
慶應仮面のコテか。東大ならともかく洗顔馬鹿丸出しなのがなぁ。
それ以前に居酒屋バイトで勉強とか実質無理です。
やったことないのにストーリーつくって自己満するのはやめよーね洗顔君(笑)。
308大学への名無しさん:2008/10/27(月) 18:58:19 ID:7X9o13O4O
ここなら私大上位の受験生が集まってそうだから
質問したいんだが

三回全統マークって点数
いくら位とれるのですか?
309大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:01:03 ID:Qijaxv+70
>>308
英195
国160
世90

くらい。世界史と国はミスった
310大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:01:13 ID:N/YnrOGHO
洗顔馬鹿はあまりマーク受けてないよ。英世なら九割五分はいくんじゃないかな。
センターでもっとも簡単な二科目だし。
311大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:04:22 ID:Qe7kO2qoO
英200
国192
世98
312大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:05:34 ID:N/YnrOGHO
これはニッコマレベルのネタやな。あいかわらずわかりやすい(笑)
313大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:10:31 ID:4hjVsY9/0
荒らしを肯定するつもりはないが確かに明らかな釣りだなw
学内にマーク受けてなかった人も多いけど漏れは英語190世界史95
国語160数学130理科75公民80くらいだった記憶。
314大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:12:49 ID:4hjVsY9/0
ちなみに数学は片方がよくて片方が撃沈が毎回のパターンだったw
大体いいのは数1A。英語は発音か文法で一個くらいミスるか
どうかで後は文章問題で一個ミスるくらいだった。
315大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:43:32 ID:0A2vHDz8O
>>246
が言ってる、世界史選択の方が合格率が低いって本当でしょうか?
316大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:47:23 ID:niuXrpqmO
現役です

目標
英語 155
日本史 85
小論 65

河合の早慶プレって受ける意味あんのかな…
一応申し込みしたけど受けようか迷ってる
317大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:49:11 ID:niuXrpqmO
早慶オープンかスンマソ
318大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:11:10 ID:jZ4K5RVMO
みんなすごいな…焦ってきたわ………
319大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:18:36 ID:MIFFoVxRO
>>318
っ全部嘘っぱち
320大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:54:35 ID:vyRSI5Bx0
何も有益な情報はないだろうし、無理に焦るなら
試験当日までスレから退避しとけw
321大学への名無しさん:2008/10/28(火) 07:44:37 ID:JNQTxGH9O
でも実際法受かる人ってそんくらい取ってなきゃダメな気がする
322大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:33:00 ID:OyPL4ofkO
>>321
合格者下位2割ぐらいはそうじゃない人だと思いたい
323大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:05:21 ID:JNQTxGH9O
去年慶法の英語1ミスの人はセンター196
324大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:08:21 ID:4NL13TRi0
3科目ぐらいマークで9割超えない奴は絶対受からん
325大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:42:42 ID:ubj9w2BrO
洗顔バカはマークあまり受けてないから下位二割はもっと低いと思う。
まあマークの英語世界史はマーチでも九割とるくらいに簡単だからとれなきゃまずいが
国語は人によりわかれるからな。
まあマーク国語が実力の指針となる二次国語と相関がないのは東大入試結果より明らかだけどw
326大学への名無しさん:2008/10/28(火) 11:47:49 ID:ubj9w2BrO
>>321
確かな実力派ってここの第一志望者にはあまりいない気がする。
入学後に聞くのは問題形式自体が得意だった、とかそんな話。
普通に他学部落ちたりしてる奴すらいるからな。東大落ちには少ないだろうけどw。
327大学への名無しさん:2008/10/28(火) 12:01:50 ID:PctvxDVu0
センター利用の方が簡単な気がしてきたわ
国語さえミスしなければ落ちる要素が見当たらない
>>326の言う通りセンター利用合格者って二次全然解けない奴もいそうだし・・・
328大学への名無しさん:2008/10/28(火) 12:59:53 ID:H91O4oOCO
てかセンター国語って普通に難しくない?
98〜02あたりの過去問解いたら壊滅した(泣)
329大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:02:35 ID:Z9zEGtaF0
センターは本文と選択肢に答えがあるから早稲田や東大と比べるとかなり楽
330大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:17:11 ID:cFx9qlLA0
おまいら頑張れよ(笑)
331大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:11:36 ID:HMzXDQ3UO
経済のB方式と法学部と入り易さではどちらが上ですか??
332大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:52:25 ID:JNQTxGH9O
英語得意なら法

社会が得意なら経済じゃん?
333大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:25:47 ID:g0Z1xu/x0
>>332
法の英語って経済と比べてどう?
時間制限の厳しさを除けば難易度的には変わらないと見てるんだが・・・
334大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:30:26 ID:JNQTxGH9O
>>333英作考えないと経済のほうが数段楽

英作考慮してもなんだかんだ法のほうがきついかな?

一応両方の過去問9年分やった俺としては
335大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:27:44 ID:Htq91Of1O
>>334
経済と商なら?
336大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:30:22 ID:JNQTxGH9O


まぁ文法だるいけど
Z語トレやれば何とかなるかなとおもた
337大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:32:50 ID:Htq91Of1O
>>336
やっぱそうだよな〜
今各学部いくつずつくらいとれてる?
338大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:50:47 ID:ubj9w2BrO
>>327
ないない。やればわかるよ。まぁ国語で180くらいとれるかどうかで全て決まるね。
洗顔馬鹿でセンター受かったやつ聞かないもん。まあ国語の大ヒットが出ればいなくもないだろうが洗顔は二次力ないな。

英作って一番やりやすいだろ。洗顔の目は曇ってるのかw
339大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:55:43 ID:mbqYptMN0
>>338
センター国語180がそんなに難しいか?普通にやればとれるだろ。
それにセンター利用の奴はもっと二次力ない希ガス。
340大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:57:10 ID:mbqYptMN0
英語190
世界史95
数1A90
国語180

これだけとりゃセンター利用落ちる事はないんだろ?
センター利用の方が簡単な希ガス。
341大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:14:13 ID:JNQTxGH9O
>>340法のセンター利用95パーがラインじゃなかった?
342大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:15:11 ID:+jdy8rSF0
口で言うのは簡単だもの
343大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:18:02 ID:mbqYptMN0
>>341
それは今年だけ。今年はかなり簡単だった。
例年は9割あれば余裕。
344大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:39:03 ID:BdIcWky2O
ところで
ここの日本史は教科書レベルマスターしたら何割取れる?
345大学への名無しさん:2008/10/28(火) 20:44:41 ID:mbqYptMN0
9割
346大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:12:07 ID:ubj9w2BrO
>>341
経済スレを見ればわかりますが彼は経済志望の私文洗顔ですよ。
もっといえばかなりの確率で日東駒専あたりの仮面浪人生。
過去に慶應経済>千葉大学医学部という名言をおつくりになられました。当然慶應センター利用のラインはあまり知りません(笑)
347大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:13:26 ID:mbqYptMN0
>>346
泣くなよ負け犬。経済落ちたくせに。
348大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:47:12 ID:0fYd62230
>>346
誰かと思ったら顔文字君じゃないか
キャラ変えたの?
349大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:55:38 ID:E2WwPhyQ0
>>343
センターは九割で足りた年はないと思います。
350大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:14:38 ID:tczxtshe0
センター利用はそんなに甘くないって
351大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:58:06 ID:JNQTxGH9O
だよねw まぁがんばって一般で受かるしかないなぁ…

ここにいる人で解釈教室やってる人どんくらいいんだろ
352大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:07:07 ID:0fYd62230
解釈はいらないでしょ。俺はリー教しかやってないよ
それより語彙を増やした方が実践的じゃないかな。
早慶オープンはA判狙うぜ
353大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:15:46 ID:JNQTxGH9O
まじかw

俺は解釈教室仕上げてVワードやり過去問やりまくる

てかディスコマみたいな方法使いこなせないから一文一文読んでいくつもりなんだけど……よくないかな?
354大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:22:42 ID:hiiD69xj0
それじゃあ法学部は無理だね
絶対時間が足りない
355大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:26:47 ID:JNQTxGH9O
なんかそーゆー風に読むコツ無い?
356大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:28:04 ID:y9R8QMFSO
解釈教室はやり終わると半端ない実力と異様な自信が付くが、合格したいなら手をつけない方がいい。
それよか過去問を研究しる。
解釈教室じゃ速読力も問題の処理能力もつかない。
357大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:31:30 ID:JNQTxGH9O
過去問は10年分やって今2周めです

ラトロムとかはディスコマの方法使えなく無いですか?

自分はなにをすればいいんでしょう?
358大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:36:32 ID:y9R8QMFSO
法学部志望ならそんくらい自分で考えろよ。
過去問やってるなら尚更だろ。

英文読む速さを上げるんだよ。
359大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:38:13 ID:JNQTxGH9O
速さをあげる方法がわかんなくて…

どんなことをすればいいですか?
360大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:46:00 ID:y9R8QMFSO
どうやってってとにかく速く読もうとするだけだよ。これだけ。
解釈教室みたいな難解なのじゃ理解するのに四苦八苦だから早稲田あたりの平凡な問題がいいんじゃないか?
おれはメトロノーム使ってやったよ。


伊藤せんせの参考書やってると
「英語を読む速さは自然に速くなる。速読なんて〜」
みたいな記述が出てくるが、これは疑問。
速読意識しないと読む速さは上がらん気がする。
361大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:47:56 ID:JNQTxGH9O
そうですかぁ………まじディスコマみたいなこの文が説明でこれで言い換えで…みたいなことやってると余計時間がかかるんですけど頭いい人は自然とそーゆーことができるんですかね?
362大学への名無しさん:2008/10/28(火) 23:51:41 ID:y9R8QMFSO
ディスコは現代文を簡単にした感じだった気が。
不安なら日本語なり英語なりで要約の練習でもして読解力を上げれ。
別にディスコやったからって爆発的に読めるようになるわけじゃないよ。
363大学への名無しさん:2008/10/29(水) 00:00:15 ID:JNQTxGH9O
やはり要約は重要ですか?東進の安河内が過去問とパラグラフ要約と全文要約をやりまくれと言ってました
364大学への名無しさん:2008/10/29(水) 00:10:10 ID:LseSWtZgO
君のような教えて君が法学部志望とは何事だ。

要約は著者の主張を読み取る訓練になる。
ディスコの方法論使って要約すりゃいい。

言い換えが〜ってのは慣れてくれば無意識でやること。
いちいち品詞分解しないようなもんだ。
365大学への名無しさん:2008/10/29(水) 00:11:09 ID:zsLfXenAO
すいません…どうしても受かりたいんです
366大学への名無しさん:2008/10/29(水) 00:39:24 ID:6CJqZ50EO
久々にこのスレ見た
慶應の英語はフィーリングだフィーリング
特に法学部なんか量多いから止まったら負け










で今年落ちて今は早稲田政経に通ってますwww
慶應行きたかった………泣
みんな絶対受かってください!
367大学への名無しさん:2008/10/29(水) 00:42:10 ID:Yp5OTSirO
早稲田の国語とか鬼杉
368大学への名無しさん:2008/10/29(水) 08:09:13 ID:NyCAh4G2O
>>366
やる気でたお。おまいも十分すごいお
369大学への名無しさん:2008/10/29(水) 10:03:46 ID:Aj3BDSMnO
正直慶應法より早稲田法政経の方が入るの難しいよな
370大学への名無しさん:2008/10/29(水) 11:54:06 ID:MpV3MsLl0
>>369
もういいよお前。もう飽きた(笑)
371大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:14:36 ID:Zxg+5fHW0
慶應と早稲田じゃマーチと日大くらいの差がある
372大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:24:23 ID:zsLfXenAO
会話フレーズ覚える?

there you are thenなんてしらなくね?
373大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:24:45 ID:Aj3BDSMnO
>>370
日本語でおk
374大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:28:10 ID:MHwudYhBO
慶應法>早稲田法・政経
慶應経済>早稲田法・政経
慶應商≦早稲田法・政経
慶應文<早稲田法・政経
SFC<早稲田商・社
375大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:43:55 ID:Aj3BDSMnO
>>374
国語がない分随分と楽だろ
地歴も難しいし
英語も今年は早稲田法の方が上だった
376大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:49:04 ID:IVEwvKIP0
>>375
き・も・い…


きもい
377大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:50:30 ID:MHwudYhBO
>>375
難易度じゃなくてダブル合格の場合の進学先の序列なんだが
378大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:51:54 ID:IVEwvKIP0
慶應経済=慶應法>慶應商=早稲田政経>早稲田法>早稲田商=慶應文>上智>早稲田下位>マーチ>慶應SFC
379大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:53:32 ID:Aj3BDSMnO
>>377
なぜそんな紛らわしいことするんだ
380大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:54:47 ID:IVEwvKIP0
>>379
慶應落ちたのかい?早上I理くん(笑)
381大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:06:03 ID:Aj3BDSMnO
>>380
総合評価云々ではなく、入ることの難しさの一点で早稲田の方が上と言ったつもりなんだがな
>>378の序列とか勘違いも甚だしいよ。
読解力のなさが露呈してるね。やっぱ国語は大事なんだなあ
まあ昼間からパソコンやってる奴は受験生かどうかも怪しいけど
382大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:25:57 ID:tgwNFQc90
>>381
慶應コンプ激しいね
早稲田楽しくないの?
383大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:37:50 ID:44w+9c6b0
英語は誰がみても早稲田より慶應の方が難しいね。
歴史は慶應の方が洗練されてる。早稲田は無駄な問題が多い。
現代文は圧倒的に慶應だね。読解→要約→論述の「論述力」がかなり難しい。
古文漢文は早稲田だね。慶應はこんな時代遅れの科目を出してない事が素晴らしい。

やはり総合力では慶應には敵わないね
384大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:46:17 ID:MXeVt7b8O
早稲田って所詮マークオンリー洗顔馬鹿の収容所だろ
慶應に大差つけられてるし。難易度も慶應の方が上だよ
385大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:46:52 ID:Onio6dly0
正直どっちもどっち
386大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:52:35 ID:jB4QukkJ0

今日も釣れますか?釣られますか?
387大学への名無しさん:2008/10/29(水) 13:53:43 ID:9+yg2mHl0
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
388大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:01:27 ID:5jrzsk700
>>384
慶應法のセンター利用もオールマークだし難易度低いだろ
389大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:03:05 ID:Aj3BDSMnO
なんでそう一受験生が難易度の個人的な見解を述べただけでそこまで反応するの。
簡単に入れる方が明らかに良いじゃん
それともおまえ等はマゾなの?
390大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:59:08 ID:2ZZ9e7b/0
今日はID:Aj3BDSMnOがやけに元気でつね
391大学への名無しさん:2008/10/29(水) 15:51:00 ID:Mtj3EwuEO
俺の従兄弟は慶應、早稲田の受けたとこは全部受かったが、結局慶應法に進学したよ
392大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:12:59 ID:lTh6sYnN0
>>388
センターという一発勝負で英国数社オール9割半取んなきゃ受かんないんだぜ
393大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:29:19 ID:Kycfq+t9O
難易度なんてどうでもいい
ブランド力が全てだ
394大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:35:57 ID:WuqR3j6U0
参考スレ

早慶って最強じゃね?wwwwwwwwwwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1225258753/
395大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:42:58 ID:i74KmLL/0
ねえ、ほんとココ受かりたいんだけど。
たのむ!みんな消えてくれ><
396大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:32:39 ID:hop+mdQ+O
早慶の学部別難易度で盛り上がることが出来るのはかなりの確率で洗顔馬鹿だね(笑)。
オレ、興味ないもんなぁ。入学方式以外。ついでに和田も興味ねぇ(^_^;
397大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:35:12 ID:hop+mdQ+O
>>394
三田生にもなればこの手のスレで遊んでるやつらの層がわかるなぁ。
意外と高齢なお方もいると思うよ(笑)。
398大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:54:29 ID:r1ZgkRmr0
早稲田の政経のスレ観ると慶應のことなんかあまり言及してないよ
慶應の方が意識過剰なのでは?
399大学への名無しさん:2008/10/29(水) 19:48:28 ID:NMMKrrqs0
慶應商と早稲田政経でも慶應に行くわ

SFCなら浪人だがw
400大学への名無しさん:2008/10/29(水) 19:51:52 ID:r1ZgkRmr0
>>399
成蹊?
401大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:06:02 ID:NMMKrrqs0
>>392
誇張しすぎ
英歴9割5分、数1A(笑)9割、国語8割5分で受かるよ
一発勝負は一般も同じ
おそらくここの奴が思ってる100倍は簡単だから
センターも上記の4科目だけはちゃんと受けとけよ
一発勝負は
402大学への名無しさん:2008/10/29(水) 20:27:12 ID:HDRhhEuF0
>>401
簡単かどうかはおいといて、受けといて損はないよな。慶應志望者の上位層なら意外と受かる可能性高い。
403大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:28:55 ID:rn6fqthk0
ていうか、慶応商なんか受けないよ
404大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:59:20 ID:MHwudYhBO
>>403
洗顔馬鹿だから商の小論ができないってことか
405大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:15:30 ID:tbsQeuty0
早稲田政経蹴って慶應商はさすがに無いだろwネームバリューも就職も。
406大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:24:42 ID:r1ZgkRmr0
>>405くん

  政経スレから来ました 早稲田の政経はいい会社に就職したくて
  入学してる人ばかりでもないのです 不思議ですけど
  だから就職第一主義の方や父親が慶應なら商学部でも(失礼)
  慶應を選ぶ人もいるでしょうね
407大学への名無しさん:2008/10/29(水) 22:36:21 ID:rn6fqthk0
慶応商なんか逝ったら、4年間いや一生コンプだわ
408大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:08:55 ID:2JH1puvE0
慶應経済=慶應法>慶應商>早稲田政経=慶應文>早稲田法>早稲田商>早稲田下位>慶應SFC

こんな感じじゃね?
409大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:21:09 ID:pES9A35fO
>>408
同意
410大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:59:39 ID:r1ZgkRmr0
>>408
これは学生の数ですね わかります
411大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:01:44 ID:IAyAmtdMO
なんでSFCってどこいっても過小評価されるん?
入るは決して楽じゃないだろ…
412大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:06:15 ID:Pk0dr7g90
>>408
間違えました  自分の愚かさに気がつかず いたずらにプライドの高い
    自意識過剰の学生の割合でした 同意なさる方も気が狂っているのでしょう
413大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:00:32 ID:emMEJ3jv0
<サンデー毎日2008.11.9私大文系特集:最新偏差値トップ5>

順に河合塾・駿台・代ゼミ・ベネッセ
1.慶應法:平均72.125
72.5 71.0 67.0 78.0

2.早稲田政経:平均70.75
70.0 70.0 65.0 78.0

3.早稲田法;70.25
70.0 70.0 64.0 77.0

4.慶應経済:平均69.0
70.0 66.0 64.0 76.0

4.慶應総合政策:平均69.0
70.0 67.0 63.0 76.0

法と経済の差がますます開いていくな。これ株式市場暴落前の偏差値だし。
今まで同じぐらいだった和田政経にも抜かれてついでに和田法にまで置き去り。
法は断トツトップで経済は総合政策と同ランク。
414大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:10:09 ID:emMEJ3jv0
急に和田を煽りだしたのは昨日週刊誌で叩かれて評価急落の経済。
法は和田の対して当然コンプも無ければ上位学部は認めてる。仲もよい。

プライドだけ高い金融学部たる経済が経済の株を落としてる
415大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:53:11 ID:L0ivPxQEO
慶應法≧早稲田政経≧早稲田法>慶應経済>>慶應商≒早稲田商>>早稲田社学>慶應文>早稲田下位>>>SFC
416大学への名無しさん:2008/10/30(木) 02:18:58 ID:6ConQBgB0
>>415
>>408を改悪しただけじゃん

>>411
1教科入試(しかも超簡単)だし入学難易度はかなり低いだろ
世間的評価や立地を考えるとお買い得とは思わんが
素直に日吉行くのが一番
417大学への名無しさん:2008/10/30(木) 02:46:39 ID:emMEJ3jv0
SFCは就職先が幅広い。法は言うまでもない。
経済は半数金融、それを免れてもただのリーマン確定。
商は偏差値相当なので高値掴みではない

和田法、慶應経済は避けたいが、
高3なら数年後を見据えて慶應法、和田政経、SFCのどれか目指すべきだね。
418大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:04:23 ID:OPxBrrJY0
慶應法≧早稲田政経≧早稲田法>慶應経済>>慶應商=慶應文=SFC>早稲田社学他...
これだな

419大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:15:46 ID:bhlAN3HgO
洗顔馬鹿やオッサンが今日は暴れてたみたいだな。楽しそうだから参加したかったぜ。
420大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:17:42 ID:bhlAN3HgO
>>417
入る学部で進路が確定するんじゃなくてその人たちの意思で確定するわけね。
こんな単純な因果関係も取り違えるようなマヌケな洗顔馬鹿なら中小いっちゃうよ。ガチに。
421大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:22:28 ID:bhlAN3HgO
>>416
スーファミの最大の難点は立地だな(笑)。慶應だと思われてません。
ただ重要なのは、就職も単に体育会系のやつがいいだけな(法政治にもこれ言えるw)。
法も普通のやつはかなりは金融やメーカー、微妙な会社におさまるよ。
科目は私文の時点でたいしてかわんねーw 駅弁と洗顔馬鹿が頭脳で同一レベルって結構的を得てるよ。
422大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:26:20 ID:bhlAN3HgO
>>414
これは微妙。どちらかというと本音では東大落ちかどうか、
そしてまた一部の外資みたいなハイレベルな就職先や国一や司法に合格したかで認める。
たかが早慶で認めるのは推薦と洗顔馬鹿だけだよ。これは煽り抜きでガチね。
423大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:30:37 ID:bhlAN3HgO
>>405
和田生計蹴り慶應文なら知ってるよ。てかそんな珍しくないと思う。
たかが早慶で学部に異様なこだわりを見せるのは洗顔馬鹿くらいだからね。
本来みるべき東大が見えてない。だから慶應は民間(笑)が関の山になる。
424大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:33:12 ID:bhlAN3HgO
>>401
慶應経済>千葉医とのたまったあなたですね。
こんなカス大学もうかれない洗顔馬鹿は身の程しりなよ。
慶應なんてセンター利用と一部の東大落ちでもってるようなもんだから。民間しかいけない阿呆どもばかり。
425大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:35:46 ID:t5rPmao70
官僚より一流民間企業のほうがよっぽど高給ってことをこの人わかってんのかな...
426大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:52:31 ID:bhlAN3HgO
国費留学の機会や、ヘッドハンティングや大学教授返り咲きの機会。
生きていくうえで必要な金があれば夢も権力もない阿呆どもよりよっぽどいいよ。
銀行なんていい例。ポストないのに大量採用なんて何人近い未来にクビになんの(笑)?
つーか民間はこれから衰退していくだけだよ基本的には。
夢なし、クビあり、権力なし。男として生きてる価値あるの(笑)?
むしろ何がしたくて生きてるの?おれには謎で仕方ない。むしろこれに納得できる解答くれないか?
427大学への名無しさん:2008/10/30(木) 07:23:43 ID:FqKVSswjO
>>426
顔文字君はおかえりください
428大学への名無しさん:2008/10/30(木) 09:03:13 ID:r/X/LjtXO
>>416
SFCの英語を超簡単というなら、
ほぼすべての大学入試の英語が超簡単ということになるね

あなたあたまいいですね
429大学への名無しさん:2008/10/30(木) 09:27:27 ID:Asa5l6UVO
121 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/09/12(金) 22:47:51 ID:g+D3LsmCO
なんだ、この前の経済>千葉医の彼か(´∀`)。口調がそっくりだ。

424 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 03:33:12 ID:bhlAN3HgO
>>401
慶應経済>千葉医とのたまったあなたですね。

久しぶりだな慶應コンプの顔文字君
ニッコマでの学生生活は楽しいかい
430大学への名無しさん:2008/10/30(木) 09:32:34 ID:L8fmTLYy0
>>423
ほとんどの大学が民間で終わらないか?
431大学への名無しさん:2008/10/30(木) 09:46:17 ID:L0ivPxQEO
自分は早稲田志望ですけど、慶應の大麻のやつは残念ですね
一部の人しかしてないのに
というか早稲田と慶應もっと私立のトップとして親密な関係になればいいのに
なんか今は自民党と民主党みたいな状態な気がする
432大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:08:57 ID:SbqsXPEPO
>>428俺もムズいと思う

けどとっかかりやすいってのは否めないんでは?
433大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:48:52 ID:wTq8nJcv0
大麻吸ってたのは、体育会で内部出身。
あいつらは慶應のがん。
まじ馬鹿。ほんと嫌。普通の慶應生はまじめでちゃんとしてます。
誤解しないで。内部はほんとうに使えねーな。特に体育会。
434大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:54:19 ID:9Mwe8sGM0
>>428
SFCの数学は時間の割に問題量も少ないし語彙や設問がセンターレベルだろ。
435大学への名無しさん:2008/10/30(木) 13:00:01 ID:9Mwe8sGM0
>>431
早稲田と慶應は確かにライバルだけど仲もかなり良いよ。
早慶合同サークルとかもあるし。早慶戦の時は完全に敵だが。
436大学への名無しさん:2008/10/30(木) 13:29:04 ID:9Mwe8sGM0
>>434は数学じゃなくて英語ね。
数学も簡単だけど。
437大学への名無しさん:2008/10/30(木) 14:45:29 ID:dAV9/AJs0
慶大生が学内で大麻売買…譲渡、所持容疑で2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081030/crm0810300922005-n1.htm
438大学への名無しさん:2008/10/30(木) 15:46:34 ID:U6wmpALNO
慶應生も地に落ちたもんだ
東大京大以外もう大して変わらんね
439大学への名無しさん:2008/10/30(木) 16:09:16 ID:SbqsXPEPO
ここ受験対策スレなんですが
440大学への名無しさん:2008/10/30(木) 16:30:52 ID:a8zpiOblO
芋あたりが嫉妬してるんだろ。
ほっとけほっとけ。
441大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:10:53 ID:ZRr64t16O
大麻が吸えないことに対する嫉妬ですかww?
442大学への名無しさん:2008/10/30(木) 18:52:42 ID:OG8yE7vRO
慶應義塾大麻法学部政治学科を目指してます!
443大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:10:42 ID:L+QPzsmPO
慶応ってやっぱりもはや就職期待できんのかな?時代も時代だし…
444大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:13:47 ID:k0S0cB+y0
就職で言ったら東大の次点には来ると思うよ。
まぁ本人の努力次第だけど。体育会は強いね。
445大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:24:39 ID:NZ182gqn0
学歴的には京大より下だけどな
446大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:33:53 ID:6yXBkC3d0
学歴なんて気にしてる奴はDQN
447大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:54:27 ID:wTq8nJcv0
内部 商学部 アメフト の学生だからしょうがない。

あいつらが塾内で最も馬鹿。まじ迷惑
448大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:18:47 ID:r/X/LjtXO
>>432
とっかかりやすいというのはわかるけど、
超簡単は言い過ぎだなと

数学はいわずもがな
449大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:39:41 ID:Asa5l6UVO
まあ慶應の中では一番簡単じゃないか
法のインタビューや会話みたいに特別な対策もいらないし
しかも2時間とかありえねーw
450大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:48:24 ID:WbLXGEzv0
そりゃ慶應の中では断然簡単だろ
そのかわり慶應らしい生活も送れないけどw
451大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:49:59 ID:euO1nRYJO
慶應法のセンター利用って定員50人だけど実際何人くらいとるのかな?
452大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:50:40 ID:WbLXGEzv0
おそらく500人くらいだと思う。
453大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:02:35 ID:TiBBAIwMO

大麻を大学内で売買、自宅に所持 慶大生2容疑者を逮捕

慶応義塾大学の学生2人が、学内で大麻を売買したなどとして、大麻取締法違反(譲渡など)容疑で
今月上旬、神奈川県警に逮捕されていたことが29日、県警幹部への取材でわかった。

逮捕されたのは、慶応大2年、内田浩太郎容疑者(21)=横浜市青葉区=と、1年の男子学生(20)=
東京都台東区、起訴後に保釈=の2人。2人は友人で、別々の文系学部に所属している。いずれも容疑
を認めているという。

県警幹部によると、内田容疑者は7月、横浜市港北区の日吉キャンパス内で、逮捕された1年の男子
学生に乾燥大麻数グラムを約7千円で譲り渡した疑いがある。今月9日に逮捕された。1年の学生は、
今月1日、自宅で大麻を所持していたとして、同法違反(所持)容疑で現行犯逮捕され、起訴後に保釈
された。

2人は県警の調べに、「同じ大学の何人かと一緒に吸ったことがある」「興味半分だった」などと供述
しているという。県警は他の学生にも広がっている可能性もあるとみて調べている。

慶応大学は朝日新聞の取材に、「逮捕について事実確認がとれない」としている。

大学生の大麻事件は後を絶たず、関東学院大学ラグビー部の寮で大麻を栽培した部員2人が今年1月
に有罪判決を受けた。今月初めにも法政大学の学生5人が所持容疑で逮捕されている。

http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200810290338.html


慶應義塾 -2008年、慶應義塾創立150年(笑)-
http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
454大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:55:25 ID:Ix7OWfLE0
第一志望です。

大麻事件で、難易度は下がらないでしょうか。
自分の偏差値が少し低いので、易化すれば助かるのですが・・・

みんなも同じようなこと考えるだろうから、かえって受験者数が増えて
難易度上がるかもしれませんね・・・(トホホ)
455大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:59:32 ID:l8tiahZt0
大麻に染まりたいのか?
456大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:02:11 ID:fE1G7NXy0
>>454
京大アメフト部レイプ事件後の京大やスーフリ事件後のワセダでも、
偏差値はほとんど下がってなかった気がするよw
まぁスーフリ後のワセダは志願者8000人減ったらしいが。
457大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:07:56 ID:+IvhBDWH0
>>454
大麻大学にようこそ。
残念ながら難易度はこれっぽっちも変わらんだろよ
早稲田・明治・法政どれも合格最低点に変動なかったし
458大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:53:43 ID:Bz7LvA9+O
大麻(笑)。もう慶應から推薦・内部・専願の慶應三バカ消しちゃえばいいのにね。
しかし内部で高校で留年とか洗顔バカ以上にタチわりぃなw
まあ洗顔バカもいままで結構事件おこしてるけど。
459大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:57:10 ID:JNHAOUlB0
>>455さんへ

昔、塾生皆泳って聞いたことありますが、
今は、大麻を塾生皆吸なのでしょうか?
460大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:57:16 ID:Bz7LvA9+O
>>430
当たり前やん。食物連載だってそうだろ?
シャチやホホジロザメ(でしたっけ?)より下級な小魚のほうがはるかにイパーイ。
エリートが決めたルールのなかでしか民間の負け犬どもは動けんよ。
例え東大であれ民間いったら人生おしまいだと思う。つか、普通に見下しちゃう(^_^;
461大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:00:33 ID:Bz7LvA9+O
>>431
たかが私文がそんな大政党名乗っちゃったら・・w。
まあその設定だとしたら民主が早稲田だな。内実ともに。
というか早慶は仲いいぞw 早稲田には洗顔バカしかいないイメージあるけど
462大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:06:17 ID:Bz7LvA9+O
>>444
努力。まあ適切な努力だよね。洗顔馬鹿は空回りな努力ばっかしてたなぁw
簿記や英語必死にやったり。まあしょぼかったけどw


学歴除いて1番大事なのはビジュアル。次に頭のよさと準備だね。
ビジュアルなければあまりたいした会社いけてないかな。
イケメンってわけではなくて活躍を予感させる顔な。地味面はまずアウト
463大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:13:04 ID:0mFHAKpC0
>>462
君はイケメンではないのですねわかります
464大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:19:13 ID:Bz7LvA9+O
ちなみに地味ヅラは地方の銀行やらメーカーに行くことになった御愁傷様みたいな奴ばかり。
地味面は就職という意味では慶應意味ないから、大学入って美容整形でもやっとけ(笑)。
それが一番の就職対策だ。特に女。法法の一部の女はマジで必要w
465大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:20:03 ID:6sNhLBww0
>>462
http://www.geocities.jp/kasumitop/P9050061.JPG

こんな顔は活躍を予感させるのでしょうか。
466大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:56:31 ID:7PNq9Pi1O
平成15年4月21日 東進NEWSより

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。

理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。
なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
467大学への名無しさん:2008/10/31(金) 02:07:37 ID:VIefUZZ1O
ここの政治と法律ってどう違うの?
468大学への名無しさん:2008/10/31(金) 07:09:07 ID:LdJRzJ4i0
顔文字君は誰も構ってくれないのに全レスかw
需要もないのに供給ばかりしなくていいってば。
しかも>>429みたいな都合の悪いレスはスルーだし。
469大学への名無しさん:2008/10/31(金) 09:37:58 ID:ugBCBO0zO
早稲田には洗顔バカしかいないw
早稲田>慶應はもう明らかでしょ?
世界の大学ランキングを見ればわかるし、まず覚醒剤…w
まず3教科と2教科を比べるのは…
比較と言うの対等なもの同士しか比べられないんですよ
470大学への名無しさん:2008/10/31(金) 10:01:28 ID:g7eEcz8hO
和田w
471大学への名無しさん:2008/10/31(金) 13:08:37 ID:ISrSWl3G0
早稲田の洗顔バカでも 十分優秀
472大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:18:24 ID:L7jGjPJTO
いきなりすんません

慶應で一番キツかったのはラトロム絡みの年度(2004、2005)ということでよろしいですか?
たしかゆんじさんもラトロムはきつかったと言ってました
473大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:24:29 ID:p34DUxCpO
>>472
俺が難しいと思ったのは99・04年度
474大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:37:18 ID:L7jGjPJTO
04は鉄板ですよねw
475大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:57:01 ID:Rj0mURJW0
>>467
法政(法学部政治学科のことね)は選択必修で法律科目も取ろうと思えば結構とれるけど
法法(法学部法律学科)は基本的に法律がメインって感じ。
まぁ法政も基本は政治学がメインなんだけど。
法曹になりたいならダブスクすればいいし政治極めたいなら自分で本読んで勉強すればいいし
実際どっちも大して変わんないけどね。

ただ法法=真面目な奴が多い、法政=法法よりはゆるい人口多いってのはガチ。
特に内部生の傾向がそう。
476大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:05:51 ID:9BpJu8P60
>>475
経済でも憲法・民法・行政法あたりの法律科目とれるかな?
477大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:06:07 ID:k8hQYOzM0
法政と商は体育会系も多い、法法と経済は殆どいない
478大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:12:13 ID:rYj3T3czO
来年の小論文の課題は大麻が絡みそう
479大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:16:44 ID:lrFHlaT60
>>478
昨夜のNHKニュースで、慶応の大麻逮捕事件を大きく報道してたね。
塾高上がりの内部生だったのには驚き。
480大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:32:00 ID:LdJRzJ4i0
小論は知らんが、大体世界史は出るもの決まってきたな
481大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:52:36 ID:wPU9l9nV0
>>479
はあ?
塾高あがりの内部だったのはおどろかねーよ。
あいつらが一番慶應内で馬鹿だし、想像を絶するモラルの無さだよ。
犯罪絡みはほとんど内部生の犯行だよ。
基本的に内部ってのは、調子に乗った世間知らずばかりだし、
体育会の内部なんて、留年が多い、筋肉馬鹿ばかり。
友達の友達だから分かるんだけど・・
今回捕まった元ユニコーンズの奴は、塾高時代から危ないやつで有名だった。
あんな低辺層を進学させる当局は猛省すべきだ。
482大学への名無しさん:2008/11/01(土) 02:19:41 ID:I0GSGS2wO
今回の大麻事件で来年志願者減らねぇかなw
483大学への名無しさん:2008/11/01(土) 02:45:44 ID:BEsqZlFiO
今回の全統記述模試
英語160
日本史90の俺は完全に慶應法死亡フラグ……
484大学への名無しさん:2008/11/01(土) 02:49:04 ID:mk8gqs9SO
>>475
そもそも文系はどこの学部でもry うられてる本でお釣りがくるレベルしかやらないから。
独学がきついかどうかがすべて。政治学の独学は簡単(笑)。
洗顔馬鹿でも出来る数少ない学問。
>>479
内部底辺はガチで中卒レベル。駅弁レベルであろう洗顔馬鹿よりもひどい。
485大学への名無しさん:2008/11/01(土) 02:58:22 ID:pBgJQ0JuO
               , -───-= 、
                   ___           /         \
 大麻、や、やめるお!ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、     /               \
            /"⌒          \   /               ヽ 口ではそう言っても
           /   ;          、  \ /                ヽ 本当はしたいんだろ?
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶      常識的に考えて・・・
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      /
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     /
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|
486大学への名無しさん:2008/11/01(土) 03:07:01 ID:mk8gqs9SO
>>486
いまいちだけど、ここなら十分受かるよ。落ちるとしたらそれは過去問対策不足だね。
まぁ釣りかもしらんが一応言っといてやろう。
487大学への名無しさん:2008/11/01(土) 03:08:26 ID:mk8gqs9SO
486は>>484のミス。


あ、洗顔馬鹿で浪人とかマジ恥だからこないでね。空気が汚れる。
488大学への名無しさん:2008/11/01(土) 04:03:25 ID:6AydZXCo0
ぶっちゃけすこし気転の利く帰国子女(日本人学校でなく現地校又はインター出身)
なら間違いなく受かるよ。英語でどんな難しい年でも9割は取れるから。

ただ現実には多くの帰国組が帰国子女枠で受けている。表面倍率が低いから
だろうけど慶応の配点で英語9割取れる時点で一般で受ければ実はほぼ当確。
なぜなら一ヶ月も勉強すれば日本史世界史なら3割は取れるから。

実は知り合いの帰国は帰国枠で早慶おちて筑波いってる(表面倍率2.5倍とかでも全員英語できるから差別化ができない。
俺は世界史を正味一ヶ月ちょい、小論は書き方だけ覚えて一般で受けて
法経済商、当然の全合格。

大手予備校などが帰国子女に絶対に一般枠で受けたほうが楽だと指導始めたら
結構大変な事になると思う・・・
489大学への名無しさん:2008/11/01(土) 04:44:39 ID:lCSkq4qO0
  +   ___ +
キタ━/l・∨・l\━!!!
+  {::::⌒(人)⌒} +
 +  \ `ー' /   +
  Σ メシウマ状態!! Z
490大学への名無しさん:2008/11/01(土) 07:50:18 ID:xu+iv6J00
ところで顔文字君って慶應コンプのニッコマなの?
随分慶應に入りたかったみたいで色々調べてたみたいだけど
それってかなり空しいよね
491大学への名無しさん:2008/11/01(土) 09:20:46 ID:GanlLzfXO
過去問みんなどれくらいやる?俺は10年分×3くらいのつもりなんだけど
492大学への名無しさん:2008/11/01(土) 09:27:51 ID:qTjlCcN70
>>484
慶應高校って灘レベルに難しいんでしょ?少なくとも地頭は東大落ちの100倍上だと
493大学への名無しさん:2008/11/01(土) 09:45:15 ID:VpilwEbC0
>>492
地頭ってのは、危ういものだよ。
努力を怠ると、すぐさび付く。
中学生の頃、頭良くても、高校3年間遊んでると、ただの馬鹿になる。
そして、青年期に怠けたつけは、後から取り返しのつかないことが多い。
思春期にしか成長できない才能は、多々ある。
494大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:43:31 ID:+QNzW1uV0
大学から入っても4年間でただの馬鹿になるでしょ。
でも高校から塾高入った奴は無難に大学までストレート卒業するのがほとんどな気がする。


しかし法法のゼミって緩すぎじゃね?
卒論ないゼミもそこそこあるし、予習は毎週ちょっと判例に目を通すだけでOKって…
まぁダブスクしてればそれぐらいの負担がちょうどいいんだろうけど、就職狙いならぬるま湯もいいとこだなw
495大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:52:18 ID:X971nK3J0
そもそも慶応の4年間が麻薬そのもの。

あんなところに行くぐらいなら早稲田かICUの方がいいよ。
496大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:24:21 ID:GanlLzfXO
>>495ww
497大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:53:26 ID:/SOYbndh0
久しぶりに板に来て
いろんなスレをのぞいてみたら
たった2・3年のうちに大学受験板全体が荒れてしまったね
前は受験生達で賑やかだったんだけどなぁ・・・
498大学への名無しさん:2008/11/01(土) 15:18:59 ID:ICsB7Uju0
受験サロンのぞいてみ
499大学への名無しさん:2008/11/01(土) 16:57:18 ID:OUZI8h1d0
>>495
ICUって何もよくないだろ。早稲田も政経ぐらいだし。
500大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:34:05 ID:jXjKOCbe0
代ゼミ2009


……………………………………………………………………………………………68慶應義塾 ・法 [2]
67 早稲田 ・政治経済 [3]
66 早稲田 ・法 [3]
……………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・経済 [2]
……………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・商 [2〜3]
……………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・総合政策 [1〜2]
65 早稲田商[3]早稲田国際教養[3]上智法 [3] 中央法フレB[3]
64 早稲田教育−社会科学[3]上智経済[3] 同志社法[3] 中央法フレA[3]
……………………………………………………………………………………………64慶應義塾 ・環境情報 [1〜2]
63 早稲田社会科学 [3] 立命国際関係 [3]
……………………………………………………………………………………………63ICU ・国際教養 [2〜3]
501大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:35:16 ID:jXjKOCbe0
慶法なんて大したことねーよ
502大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:54:00 ID:nthsj1a20
やっぱ東大法だよね
503大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:09:45 ID:hAH5iMoi0
ガチで頑張ってるのにずっとB判の奴挙手
504大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:13:14 ID:xu+iv6J00
全部Bではないが、なかなかAにならない
月末の河合は本気出す
505大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:50:12 ID:VlXtTkUEO
大麻大学の法学部ってwwwwすげえ矛盾だなw
慶應入ったらやっぱ皆吸うの?
506大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:08 ID:ULOPe4X10
吸ってるのは内部上がりだって。
507大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:51:55 ID:8/vedA2P0
大麻を吸うために、ここの大学を目指す受験生はいるのでしょうか?
508大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:32:51 ID:CJLur4T1O
>>492
慶應高校もいくつか種類があるんだよ。しょぼいとこもある。
灘レベルならともかく慶應内部とそんな変わらないレベルの高校卒業した外部は沢山いる
んだよ。洗顔バカよりは内部のがマシかもな(笑)。
509大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:34:12 ID:CJLur4T1O
>>502
洗顔バカは東大を知らないからな。大海を知らない。
510大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:51:21 ID:XfNED6pt0
集団と集団を比較するときはデータぐらい持ち出すのがまともな慶応志望だと思うんだけど詩文バカ言う前に頭に蛆がわいてるから個人的な感想でしか意見を述べられないのかな?
紙面上でしか能力を発展できない屑に内部とか洗顔だとか言う資格ないな。
さっさと首でもくくってこやしになったほうが世の中の役に立てるんじゃない?
511大学への名無しさん:2008/11/02(日) 17:17:13 ID:RPDynVfF0
★慶應義塾高校からの内部進学者について

文学部:高校時代あまり目立たなかった人間が多い。成績関係なく、フリーパスで入れる。
経済学部:フリーパスというわけではないが、馬鹿が多数派。成績は中の下〜中。しかし中には塾高最上位の神がかり的な人間も存在する。
法学部法律:総じて優秀。悲しくなるような馬鹿はいない。一般入学組ですら歯が立たないような人間もいる。旧司法試験合格者も内部生が多かったらしい。
法学部政治:成績は塾高の平均以上とれないと入れない。法律学科に比べると劣る。個性派が多い。
商学部:成績は下が多く、馬鹿の方が多い。大学に入ってから真面目になる人間もちらほらいるらしい。
医学部:塾高内では神的存在。一般入学組が受験のプロなら内部生は科目成績のプロといってよい。実験、レポートの要領は抜群に良い。
理工学部:成績は中〜上。途中で落ちこぼれる者もよくいるが、優秀層は要領良く上がっていく。ペーパー試験よりは実習系が得意。
総政・環情:フリーパスで入れる。馬鹿もいるし天才もいるし、一概に説明できない。あえていえば個性的。
看護医療:毎年一人や二人しか進学せず、データが少なすぎて不明。あえて進学するくらいだからそれなりにやる気はあるのだと思われる。
薬学部:ほとんどデータがないので不明。塾高からの進学者は2008年度は7名であった。

※あくまで個人のイメージなので異論もあると思われる。
512大学への名無しさん:2008/11/02(日) 17:30:28 ID:Ae/PLLM50
内部進学者でもぼっちで大学行ってから留年する人とかいるの?
513大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:05:58 ID:RPDynVfF0
塾高でぼっちなら大学でもぼっちってやつはいるなw
留年はいるよ。経済に多いかな。
514大学への名無しさん:2008/11/02(日) 19:26:29 ID:CJLur4T1O
>>510
データとか興味ないし知らないね。
だいたい洗顔バカにとって最大の指標である偏差値(笑)だって科目とその標準偏差
で大幅に変わるだろ?一番的確なのは実生活のなかで感じるものなんだよ。
洗顔バカで国一受かったってやつほとんど知りませんなあ(笑)。
慶應の頭脳は一部の内部と東大落ちでもってるようなもん。洗顔や推薦の阿呆はバカだから民間しかいけない
515大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:11:38 ID:iM/Tx0kXO
>>521
ネットでしかアイデンティティを保てないの?
516大学への名無しさん:2008/11/02(日) 20:42:14 ID:abKcbVnrO
指定校推薦でここ決まりました!
定期考査しっかり頑張っててよかったです!
ちなみにこの前の駿ベネマークの英語は128点でしたw
517大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:36:49 ID:dodJ/1AQO
>>516いっとくけど就職とかで指定校推薦か一般か内部生か企業(主に大企業)は把握するからそこだけは気をつけな

もう指定校推薦のやつが使えないのはわかってるってSONYの人事部の親父が言ってた
518大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:46:59 ID:GxARHJoxO
>>516
論述力なさそうだし留年するな
519大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:53:41 ID:8sBNlU+w0

125 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/11/01(土) 14:34:57 ID:zRzifpG7
東大文TA判連発しながら落ちて早稲田政経だが
氷河期で国Tも県庁も面接落ち。旧司法も挫折。
横浜生まれで東京の中高一貫男子校出身なのに
今は山陰の町役場みたいなところに勤務。

この前の休日に実家帰ったら、新しく巨大ショッピングモール
みたいなのができてて、若々しくて容姿の優れた夫婦や
カップル群が大挙して買い物に来てた。
駐車場にはいいクルマばかりあった。
俺の生まれ育った町なのに、そこで新生活を送っている
人間たちはもはや俺には手の届かない高い階層に属していて、
俺には味わえない次元の幸福と都市生活の輝きを享受していた。
俺の生まれ故郷から俺は阻害されていることに気づいた。

日曜の青空の下で、そいつら全員の幸福感が一斉に開花し
繁茂していく様子を、俺はただ傍観するしかなかったよ。

貯金残額50万円で彼女いない32歳独身で昨日
自慰したばかりだが、この連休はちょっといい風俗に
行こうと決意した。
行かないと死んでしまいそうで。
520大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:21:16 ID:ABKYub8v0
魔の04年度採点結果\(^o^)/

発音アク 5/10
会話文 9/16
インタビュ 7/9
空所補 4/15
ラトロム  7/16

トータル 32/66

みんなはどれくらいとれてるの?
こんなにバカなのはやっぱ俺だけだよな?w
521大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:23:36 ID:To66yaaUO
>>518
どこがマズイのかわからないオレは留年どころか不合格ですね(^p^)
522大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:49:33 ID:rNSpotKH0
今回の大麻事件で、慶應のブランドが崩壊することは
決してない。

冷静に考えてみるとこれまでの日本って、
慶應義塾大学のOB、OGによって、発展できたと
言っても過言ではないと思う。
福澤諭吉先生が明治維新のときに四民平等を唱えられ、
日本においては人種差別問題が解決した。
一方で、先生は、日本最古の大学である慶應義塾を
創立(150周年記念だよ〜ん)され、志高い若者に
学問をお勧めになられた。
その結果、優秀な若者が育成され明治から現在に
至るまで、日本は急激な発展を遂げ、洞爺湖サミット
議長国にまで上り詰めた。
福澤先生、そして、慶應OBやOGのご尽力が
なければ成し遂げられなかった偉業であろう。
当たり前であるが、日本の上場企業の社長数が
一番多いのが、慶應義塾出身者である。
慶應の貢献が称えられ、20年以上も壱萬円札の
肖像画には福澤諭吉先生が採用されている。
みなさんも、慶應大学、そしてOB、OGのみなさんに
感謝されてはどうだろうか。
このスレのみんなで、慶應義塾大学合格を目指して
頑張ろう!!
523大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:02:09 ID:ghbhCRltO
>>521
法学部のテストは論述だからってことじゃね?
524大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:30:16 ID:te1Aitij0
>>521
まるで幼稚園児のたわごとのようだ
    「日本って」から文章から始まり「過言」に終わっている
    冷静さと分別と謙譲さがまるでない
    おそらく慶應の学生の文章ではあるまい
    もしそうなら深く恥を知るべきである
    
525大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:08:33 ID:te1Aitij0
>>522
四民平等・・・水平社宣言のことはご存知ですか
   また 人種差別問題とは具体的になにを指すのですか
   福沢諭吉さんは何をどのように解決されようとしたのですか
   脱亜欧入論は西欧列強を真似た帝国主義的植民地主義の
   思想的背景ではありませんか
526大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:11:32 ID:te1Aitij0
524は522に対するものでした 失礼
527大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:19:13 ID:niqv0jdM0
最近高校入試で服装や髪型で合否を決める高校のニュースがありましたケド、慶應も大麻事件があり、真面目な学生を取ろうとして服装や髪型で合否を決めることってありますか?またそういう事はいままでにありましたか?
528大学への名無しさん:2008/11/03(月) 08:43:25 ID:DVFBzmx3O
>>527きめー

また〜ですか?
って文体虫唾が走るの俺だけ?
529大学への名無しさん:2008/11/03(月) 09:00:34 ID:fJ+jRyw1O
あぁ。おめーだけだよ。
530大学への名無しさん:2008/11/03(月) 10:07:54 ID:Stklwpxl0
528だけだな。
531大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:02:15 ID:To66yaaUO
慶應大学いきたいです(^p^)
532大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:13:30 ID:XoiGiVER0
>脱亜欧入論は西欧列強を真似た帝国主義的植民地主義の
>   思想的背景ではありませんか


それは左翼の捏造。平山洋によって木っ端微塵に論破されてるよ。
533大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:40:23 ID:te1Aitij0
>>532
平山洋氏のことは良く知りません 頭山や児玉や笹川の友人ですか?
    過去日本に侵略されたアジアの諸国は慶應より早稲田に親近感を持っています
    さらに インドのネルー ロバート・ケネディ 中国の首脳も早稲田には親しく
    来校されましたが 慶應にはありませんね  もっとも慶應も北朝鮮はごめんでしょうけど
534大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:37 ID:te1Aitij0
>>533追加
     安川・平山論争を拝見しました
     僕は左翼ではありませんが論旨を見た限り
     木っ端微塵に論破されてませんよ わかりませんか?
535大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:53:41 ID:XoiGiVER0
安川が負けを認めたくないだけでしょ。
いずれにせよ君みたいな高齢ニートが首を突っ込む話じゃないよw

さっさと職安逝ってな。
536大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:01:10 ID:te1Aitij0
すべて石河のせいにするのですか?
慶應の偶像崇拝体質ですか?
創価学会や北朝鮮に似た諭吉賛美は愚かなことです
早稲田では大隈八太郎を創立者と認めてますが
その事績のすべてを肯定的に評価したりしません
537大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:03:56 ID:XoiGiVER0
意味不明。

ニートの言うことはよく分かりません><
まぁこんなスレを早稲田政経卒のいい年したニート爺さんが見てる時点で、
相当な慶応コンプなんだろうけど。
538大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:07:59 ID:XoiGiVER0
524 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:30:16 ID:te1Aitij0
525 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:08:33 ID:te1Aitij0
526 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 03:11:32 ID:te1Aitij0
533 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:40:23 ID:te1Aitij0
534 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:37 ID:te1Aitij0
536 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:01:10 ID:te1Aitij0


真夜中にも来てるしwww
539大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:09:22 ID:XoiGiVER0
221 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:26:36 ID:zk51cPKn0
経済なら早稲田はやめとけ。レベル低杉。慶応のほうが断然レベルは上。

早稲田政経を社会で受験する奴は慶応経済の授業についていけないよ。
微積分・線形代数・数理統計学・・授業はこんなのばっかだし。


224 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 02:54:12 ID:te1Aitij0
>>221   慶應の経済についてこれない・・その証明は?
     微積分や個数・代数など工学院大でさえやってますよ
     私文洗顔でコネなし金なしでフジテレビや日本経済新聞社に
     入社して活躍できてれば OKでしょ

     数学できて東大・法から旧大蔵・財務省に入省しても
     現在の公的債務は1000兆を超えてますよ
     大体国家会計が複式簿記でないのですからね
     受験科目に数学がありそれを学部の優秀さの根拠
     としている人はお幸せな方々ですね
540大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:10:32 ID:XoiGiVER0
215 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 12:36:46 ID:+QNzW1uV0
>>213
ニートとのことですが、日々の生活費は年老いた親に出してもらってるのですか?


218 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 10:12:04 ID:63in5c6a0
>>215
家内が稼いでくれてます 感謝です
   普段は経済や金融のスレッドで遊んでます
541大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:24:14 ID:te1Aitij0
評価してくださってありがとう
しかしよく集めてくださいましたね 
その陰険さがとても慶應らしいです
542大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:26:37 ID:te1Aitij0
>>537
「意味不明」・・あなたは頭が悪いのですね
543大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:27:19 ID:okEKP/mGO
大麻を取り扱っているのはここの大学でよろしいですか?
544大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:33:28 ID:XoiGiVER0
ここまで露骨な負け惜しみも珍しい


541 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:24:14 ID:te1Aitij0
評価してくださってありがとう
しかしよく集めてくださいましたね 
その陰険さがとても慶應らしいです


542 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:26:37 ID:te1Aitij0
>>537
「意味不明」・・あなたは頭が悪いのですね


545大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:35:53 ID:te1Aitij0
>>544
事実を隠蔽する事は慶應では珍しくありませんね
546大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:28 ID:XoiGiVER0
>>545
さて、1つ質問。

日本の領土や領海で仮に大油田が発見された場合、経済にどのような影響を及ぼすか?
「オランダ」という言葉を必ず用いて説明せよ。
547大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:39:14 ID:XoiGiVER0
こんなの即答出来なきゃいけない問題だから、
制限時間は5分。
548大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:46:22 ID:XoiGiVER0
ID:te1Aitij0


経済や金融の板にいつも粘着してるニートの癖に、
こんな基本的なことも答えられないのかい??
これが早稲田政経のレベルなの??
549大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:35:06 ID:te1Aitij0
>>548
あなたは子供ですか?
550大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:42:34 ID:K4TCx43a0
>>549
あなたはニートですか?

どっちにしても早稲田は格下ですから
特に法、経済、商の3つは大きな差があります
551大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:55:18 ID:te1Aitij0
>>546
ここは法学部のスレッドでしたね
   それでは さて質問

   刑法の責任論において最高裁は故意の要件として「違法性の意識は必要なし」としています
   団藤重光がも同様ですが ただ「違法性の意識の可能性は必要と考えた」理由は?
   バカでもわかる簡単な質問でしょ  制限時間は5秒です
552大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:10:14 ID:RHsXXuU5O
>>551
2時間考えても質問に答えられないからって、
自分で別の問題出すのは卑怯だよなぁ爺さんw
しかもここは法学部といっても半分は政治。
政治学科なら刑法は選択必修だしな。
553大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:18:41 ID:To66yaaUO
このスレワロッシュwwwwwwwwwwwww



でも慶應いきたいです(^p^)
554大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:42:21 ID:h01VYcbnO
ここ受験板!
555大学への名無しさん:2008/11/03(月) 17:53:42 ID:te1Aitij0
>>554さん

すみません 他所で遊びます
556大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:45:35 ID:XoiGiVER0
>>551
何だ、早稲田のニート爺さんが質問に質問で返してきやがったw

>>551に答えてやるよ。
違法性を認識していた上で犯罪を犯した場合と、
違法性を認識しなかった上で犯罪を犯した場合は、
両者の本質は同じ。

しかし、違法性を認識する可能性すら全く無い状況下での犯罪では行為者は非難できないから。


さて、答えてやったぞニート爺さん。
早く>>546に答えてくれw
経済に通じてるなら、あんたが出した問題より遥かに簡単だよwww

故意責任の本質は
557大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:46:37 ID:XoiGiVER0
故意責任の本質は

↑これは消し忘れただけなので削除
558大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:09:45 ID:gdg+ORoY0
>>551
団藤重光先生は行為無価値論者の旗手で、東大退官後は慶應義塾の教授をなさっていたはず。
その後、最高裁判所判事となられた。
559大学への名無しさん:2008/11/03(月) 22:14:59 ID:gdg+ORoY0
◆マスコミを牛耳る人たち

日経 会長:杉田亮毅(横国卒)社長:喜多恒雄(慶應卒)
読売 グループ社主:正力亨(慶應卒)会長:渡邉恒雄(東大卒)社長:内山斉(日大卒)
    東京本社会長:滝鼻卓雄(慶應卒)社長:老川祥一(早大卒)
    大阪本社社長:中村仁(慶應卒)
朝日 社主:上野尚一(慶應卒)社長:秋山耿太郎(京大卒)
毎日 社長:朝比奈豊(東大卒)
産経 会長:清原武彦(慶應卒)社長:住田良能(慶應卒)

NHK 経営委員長:古森重隆(東大卒)会長:福地茂雄(長崎大卒)
日テレ 社長:久保伸太郎(慶應卒)
TBS 社長:井上弘(東大卒)
フジ 会長:日枝久(早大卒)社長:豊田皓(成城大卒)
テレ朝 会長:広瀬道貞(慶應卒)社長:君和田正夫(早大卒)
テレ東 会長:菅谷定彦(早大卒)社長:島田昌幸(早大卒)
560大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:22:37 ID:zSN8wq+HO
たしかに早稲田なんかを慶應と同列にするのは間違い。
でも洗顔バカがそれを言ってもなぁ。
561大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:26:55 ID:zSN8wq+HO
>>556
経済に対する影響に明確な解があるわけないじゃん。一般論の話か?
外交のいかんによってはどんな影響被るかわからんぞ。
横レスだがw こんな阿呆な問題だすのってたいてい洗顔バカだよな。
562sage:2008/11/04(火) 04:01:40 ID:axOdrXmC0
ホモの再受験生がA判定だぞw
おまいらそれでいいのか?http://imepita.jp/20081104/043050
563大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:45:37 ID:CgFhVUXK0
>>556   正解は 人格形成責任論       



564大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:52:30 ID:Sly6zlVxO
>>561
国際経済論を少しでもかじればすぐ分かる理論だよ、顔文字クン。
特に「オランダ」という超大ヒントが出されてれば(笑)
565大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:58:19 ID:mV73WflrO
模試ならおれも慶應オールAとったことある
566大学への名無しさん:2008/11/04(火) 12:33:25 ID:zSN8wq+HO
>>564
顔文字でもなんでもないが、きちんと経済理論的にはの一言を付与しないとただの馬鹿
だと付言してやったまでのことさ。な、おまえ洗顔だろ(笑)?
567大学への名無しさん:2008/11/04(火) 12:49:16 ID:Sly6zlVxO
あぁそうだな悪かった。

だが君はどうみても顔文字クンww
568大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:05:52 ID:Sly6zlVxO
ちなみに人格形成責任論は直接的な答えではないぞニート爺さんw

自分で問題出すときは気を付けろ。ましてはニートなんだしww
569大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:47:28 ID:mkY9k8eB0
いつものことだけど、ここのどこが受験対策スレなんだ
570大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:10:58 ID:0zEqzV5DO
取る人数的にAの方が明らかに多いし、やっぱりセンター組の方がアホ多そうだなぁ
Bは受けやすいから全国からの優秀層が集うし

そもそもセンターレベルじゃ底が知れてる
571大学への名無しさん:2008/11/04(火) 14:34:42 ID:0OH8+7LE0
★慶應・三田会の主流は内進の人です。「外部」は調子にのらないでください★

「国会議員の学歴と世襲の有無」
(民間人と違い、経歴が公開されている国会議員を比較)

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html

国会議員の慶應卒が突出して、半分以上が2世議員である、ということが
まさに「慶應の本質」そのものなのだ。世界的にみても、慶應以上に「いわゆる2世中心の大学」は存在しない。
「既得権益の維持継続」こそが、慶應義塾の本質だ。

民間に関しても同様のことがいえる。

慶応ジャーナル
「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html

(参考)上場企業1823社のうち758社(42%)は一族経営
http://www.21coe-win-cls.org/english/activity/pdf/7/18.pdf
572大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:00:09 ID:CgFhVUXK0
>>568
平野龍一教授が此の点を指摘し批判していたよ




573大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:20:41 ID:PHlX4/tg0
>>511
あたりすぎワロタ
確かに経済の内部と外部の差は異常
「慶應経済」って名前の認識度の差も異常
574大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:28:18 ID:Sly6zlVxO
>>572
だから何だ?
正答知らないくせに問題出した君の恥は消えないよw
まぁ存在自体が恥みたいだから最早どうってことないかw

で、いつになったら>>546に答えてくれるの?
早稲田政経出てるなら答えられないとなぁww
575大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:46:46 ID:tSikvMpF0
>>574
本当のバカ  
576大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:07:46 ID:KbwwuXT/O
国語の漢字は漢検だと2級レベルまでおさえれば大丈夫ですか?
577大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:44:07 ID:pGmHAFcL0
読ませてもらったが、とりあえず>>556は間違っていないよ、おっさん>>572
578大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:45:30 ID:pGmHAFcL0
>>571
不合格者はもっと調子に乗らないでください★
579大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:11:11 ID:zSN8wq+HO
>>570
B方式は洗顔馬鹿のたまり場ですよ。民間企業候補のふきだまりです(笑)。
まあ以前から張り付いてる慶應経済>千葉医 発言の痛い洗顔馬鹿相手にマジレスはよくないか(笑)
580福山ガリレオ ◆dragon/JPA :2008/11/04(火) 23:13:29 ID:kIVoUFc20
慶應法A方式はセンターの英国社しか解けない馬鹿の集まりと学内の友人から聞いたが。
慶應文系の最優秀層はやはり経済A方式だろ。その次に法B。
581大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:25:45 ID:Af8baev50
>>579
明らかにセンターA方式の方が頭悪いでしょ。東大なんて8割5分あれば十分だし。
9割5分取れる人なんて、よほど東大に自信がなくセンター対策ばかりしてきた人か
センター洗願しかいないよ。
582大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:39:16 ID:zSN8wq+HO
八割五分ってほとんど合格しないでしょ。
洗顔馬鹿が2chで得た知識を必死に振り翳してるのがバレバレでわろた。法Bが優秀なんて言ってるの洗顔馬鹿くらいだよ。
583大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:44:58 ID:Af8baev50
センターと二次の比率を知っているのかね。このアホは・・・。
A方式=東大落ち という短絡的にも程がある思考しか持ち合わせてないと
こういう事も平気で言えちゃうんだろうなぁ
584大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:49:40 ID:tSikvMpF0
>>577
とりあえず 答えになっていないのです  あなたもバカですか?
   それに何をお読みになりましたか?団藤の綱要と平野の刑法 それだけ?
   また 人を呼ぶときは「おっさん」とはいいませんね
   あなたは神戸の山口組の舎弟さんですか 口調がチンピラかテキヤですからね
   まあ頑張って「しのぎ」に励んでください
585大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:54:55 ID:zSN8wq+HO
>>583
比率としてはBより圧倒的にまし。洗顔馬鹿乙(笑)。
八割五分で受かるやつなんて実際マイノリティ(笑)
586大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:00:29 ID:tSikvMpF0
>>584にそえてささやかなご注意

そうそう 大麻はまだしもシャブは絶対だめですよ
   あなたの組でも表向きはご法度でしょう?
   桜田門に露見すれば大変です
   東京湾に浮かびますよ それから麻取にもご注意 かれらはおとり捜査を
   して内偵してきますからね
   いい子になって日吉で麻雀でもしていて下さい  
                         
   
587大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:06:03 ID:Af8baev50
>>585
今まで希望的観測で物事を語ってきたのか。実際比率すら知らなそうだしw
8割5分でなくても、せいぜい9割でしょ。
Bよりマシと言ってる時点で、どんぐりの背比べw
588大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:06:24 ID:cMz01i/x0
最近の慶應スレは本当に賑やかだね
589大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:08:11 ID:L6anx5AS0
ID:tSikvMpF0

さっきから大恥を晒してるニート爺さんとやらか。
590大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:09:01 ID:L6anx5AS0
いつになったら答えるんだろうね、ニートおじさんは


546 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:28 ID:XoiGiVER0
>>545
さて、1つ質問。

日本の領土や領海で仮に大油田が発見された場合、経済にどのような影響を及ぼすか?
「オランダ」という言葉を必ず用いて説明せよ。
591大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:12:23 ID:G+EvZFCJ0
>>588
ありがとうございます なにしろ創立150周年ですから 賑やかに
   致したいと存じます
592大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:14:02 ID:2GN8nyTpO
横レスだが、それって学部の講義かなんかで誰かが話した具体例か?
593大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:17:07 ID:L6anx5AS0
ニート爺さんプロフィール

●40過ぎてニート
●早稲田政経卒w
●慶應法学部スレに粘着が趣味(慶應コンプ+スレでいいようにボコられた悔しさ)
●とりあえず文体を見れば一発で分かる
594ニート爺:2008/11/05(水) 00:31:47 ID:XXT30Hd+0
>>590
オランダ病のことが言いたいんですかね?ただすでに産業の空洞化
が進んだ日本がオランダと同じように為替レート高騰の影響を
受けるかどうかの断言は出来ないと思いますが。
595大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:39:36 ID:G+EvZFCJ0
>>590
さて質問 「現在の公的債務を解消する具体的な道筋はどのようにすべきか
   経済の発展を維持しならびに不況を克服しながら採りうる方策を論ぜよ」
   15分以内にどうぞ

   「日本の領土や領海で大油田が発見されることはありません 北陸地方に
    わずかの油田はあるかもしれません また領海ぎりぎりの油田開発は近隣諸国との
    関係において共同開発等難問が山積しています また歴史問題もあります」
    質問そのものが荒唐無稽なのです 「仮に」はあなたの妄想 失礼大麻に
    もとずく幻想でしょう?  質問者は大学の教授? 冗談でしょう?
   月に原油を発見し地球に輸送し精製する方がコストも安いでしょうね
   最後に 地球上の原油は限りがあります 代替エネルギーの開発も
   不十分 原発はごみの処理で収拾がつかないでしょう
   太陽エネルギーはあてになりません
   天然ガスも限りがあります 水素エネルギーについては詐欺事件も起こりました
   さあ これから人類はどうすべきでしょうね?
596大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:41:29 ID:2GN8nyTpO
確かに円の需要を大きく喚起する一因にはなるが今の経済の混乱みてると近い将来
一気に売られてもおかしくないし必ずしも為替が急騰するとは限らんだろ。
理論的には相対価格の変化がおこって他産業の衰退は起こりやすいとは思うが。
まあ技術的かつ法律的な点から油田開発は多分できないんだけど(笑)。ニート爺はそこそこ出来そうだな。洗顔馬鹿ではなさそうだ。
597大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:50:50 ID:G+EvZFCJ0
>>593
失礼ながら4点ほど追加修正させていただきます

   1. まだ40歳ではありません
   2. あなたより頭はよいでしょう
   3. あなたより 容姿もよくお金もあると思っています
   4. 慶應・法は以前青学・法より格下でした 従って
     ここは経済学部より成り上がりの多いところだなと思います
     以前は「慶應ですが法学部なんです」と小声で恥ずかしそうに
     あなた方の先輩は自己紹介していました
598大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:05:29 ID:2GN8nyTpO
公的債務はあくまでストックの話でフローでは怪しいでしょ(´∀`)。
日本政府は確かに債務は並外れて有してるけど一方で大量の資産もってるんだから実質的にはどうとも。
まあこれも一般的な議論なら出来るな。洗顔馬鹿の発言に期待。
599大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:13:30 ID:Mk+/IiZFO
コノスレオワットルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:19:24 ID:2GN8nyTpO
>>599
確かに受験生には少し難しい内容かもね。
ただ慶應に入るなら、洗顔B方式馬鹿でもこのレベルくらいの議論は出来るようになってくれ。
まあ民間企業だとこんなのチンプンカンプンでもいけるんだけどね(笑)。
いくら高学歴でも社会の仕組み知らない馬鹿は恥ずかしい。慶應に沢山いるが(笑)
今日は少々遊びすぎてしまった。じゃあな。
601大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:28:53 ID:L6anx5AS0
ニート爺さん発狂wwwwwwwww

とうとう「オランダ病」も分からずじまいwwwwwwwwwwwwwwww
602大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:34:24 ID:p8nbJtHAO
自称“容姿のいい”w
40近い、もしくは40以上のオッサンが大学受験板に何しにきてるんだよwwwwwwwwwwww
603大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:35:33 ID:XXT30Hd+0
これはどっちもどっちですね。それより顔文字はせっかく優秀なんだから
こんなとこで遊ぶなよ。サークルにも内定先にも迷惑だぞ。
名前は言わないけど鞄のブランド名や色くらいここで言っても
問題ないんだよ?
604大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:39:24 ID:Vh7Z/SMN0
おらんだ病:いわゆるジャイアニズム
605大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:43:22 ID:L6anx5AS0
>「日本の領土や領海で大油田が発見されることはありません 北陸地方に
>    わずかの油田はあるかもしれません また領海ぎりぎりの油田開発は近隣諸国との
>    関係において共同開発等難問が山積しています また歴史問題もあります」


答えられないからって、いくらなんでもこれは酷すぎるwww
マジ笑いが止まらないwwwwwwwww
0点だよ0点wwwwwwwwwwww

>さて質問 「現在の公的債務を解消する具体的な道筋はどのようにすべきか
>   経済の発展を維持しならびに不況を克服しながら採りうる方策を論ぜよ」
>   15分以内にどうぞ


15分以内で論じれることなら政治家はイラネーだろwwwwwww
答えは1つとも限らないしwwwwwww
現在の不況克服及び経済発展には内需の拡大を推進し、外需依存経済の構造を変えることが必要だが。
債務返済には増税やインフレ策もありだが、経済への悪影響が多すぎる。
結局歳出削減、特に「特別会計」という聖域における削減しか即効性のある手段はない。

>>597
コンプがあるからおっさんはこのスレに粘着するんでしょww
ましては若造にボコボコにされて、はらわたが煮えくり返ってるんだろうなぁw
さすが、中身空っぽの早稲田政経(笑)ですねw
606大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:45:57 ID:L6anx5AS0
>>603
顔文字は仮面に尽く失敗して、更に留年までして未だに日吉に通ってる池沼じゃなかった?
607大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:50:52 ID:L6anx5AS0
ニート爺さん晒しage


597 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:50:50 ID:G+EvZFCJ0
>>593
失礼ながら4点ほど追加修正させていただきます

   1. まだ40歳ではありません
   2. あなたより頭はよいでしょう
   3. あなたより 容姿もよくお金もあると思っています
   4. 慶應・法は以前青学・法より格下でした 従って
     ここは経済学部より成り上がりの多いところだなと思います
     以前は「慶應ですが法学部なんです」と小声で恥ずかしそうに
     あなた方の先輩は自己紹介していました


608大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:53:34 ID:XXT30Hd+0
>>606
霞会の幽霊部員、現在4年の○○さんかとw 
少なくとも霞会のメンバーしか知りえない話をいくつも
出していますし、あの人しか考えられません。
某官庁に内定して今はお暇なようですw 
日吉生がこんな時事的な話はしないかと。

609大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:55:47 ID:L6anx5AS0
霞会といえど、現役で官庁内定はそうそういないだろう。
霞会の3,4年に知り合いいるから聞いてみよっとw
610大学への名無しさん:2008/11/05(水) 01:59:23 ID:K3taFjchO
>>608
顔文字クンは法法だし、特定されてるも同然じゃんか。
しかし顔文字クンは常に携帯からなのが笑えるなw

キモい顔してず〜っとリロードとチクチク入力を繰り返してんだろうなw
611大学への名無しさん:2008/11/05(水) 02:13:10 ID:K3taFjchO
ところでニート爺さんとかいう人は、ニートであることは全く否定しないんだなw
見てると平日の午前11時とかに書き込んでるから、
まぁ真っ当な社会人でないのはデフォだろーが
612大学への名無しさん:2008/11/05(水) 02:35:03 ID:xKBGfoKM0
>>609
そうそういないというか、霞会には1人しかいないらしいよ。
特定出来たらぜひ実名を公表してくれ。
613大学への名無しさん:2008/11/05(水) 07:44:42 ID:ipO/+T7T0
>>605
おはよう 「論じれる」・・「論ずることができる」といいます
   もっと日本語を勉強して下さい
   「イラネー」・・文章も下品ですね 
   僕はこのスレッドが好きですね 
  楽しんでいます  598さんは評価します


   
  
614大学への名無しさん:2008/11/05(水) 08:26:37 ID:XHyHjT2QO
ここは受験生やアドバイスしてくださる先輩が受験対策について話すところじぁないんですか?
くだらない、無知同士口論はやめた方がいいと思う。
615大学への名無しさん:2008/11/05(水) 08:46:56 ID:K3taFjchO
朝の8時前からPC点けてこのスレに張り付くおっさんって、
コンプを通り越して病気だな。

結局ニートのおっさんの味方は顔文字クンだけw
616大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:33:25 ID:Zamfxt0Z0
このすれおもしれえwwwwwwwwwwwwww
617大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:45:10 ID:ipO/+T7T0
>>616
ありがとう
  
618大学への名無しさん:2008/11/05(水) 11:09:40 ID:Zamfxt0Z0
いいぞもっとやれ
619大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:44:34 ID:ZfLjfC1yO
ここって数学受験できる?
620大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:50:17 ID:Mk+/IiZFO
>>619
そんな質問してないで数学勉強しなよ!
621大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:58:02 ID:j1gEyWOi0
>>619
記念受験乙(笑
622大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:01:08 ID:Dhk78MGKO
ここ日本史難しいね(泣)特に2003年以前はまじ難しい
弊帛とか竹入義勝とか平衡交付金制度とか
地方分権一括法制定時の内閣とか知らねー(泣)無理ww
623大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:11:57 ID:+6GPmtY0O
まあ英語の難易度で
英検一級>慶応法≧早稲田法>上智法>>英検準一
624大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:26:20 ID:k5JcDgkyO
>>619
地歴なんかやめてひたすら数学しとき
625大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:26:43 ID:yFODpszrO
>>622たしかに俺もしらん

けど最近のは簡単だしきにしなくていいんじゃないか?
626大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:37:24 ID:2GN8nyTpO
明らかに変な問題は出来なくても合格点には余裕で届くから問題ない。
受験者のレベルは高くないんだから。洗顔の低レベルの宗教が始まる予感(´∀`)


顔文字の模倣犯だと言ってるのに妄想膨らましている馬鹿がいるようだな。
627大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:49:46 ID:LSlUZo6u0
おっさんコンプまで沸くとはさすが慶応だと思って受験してる奴が勝ち組だぞ。
628大学への名無しさん:2008/11/05(水) 18:17:14 ID:syzMxsyUO
やっぱり皆レベル高いなー…
小論のテーマ、各科の難易の予測までしてるし。
はあ。不安だ。
629大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:22:12 ID:yFODpszrO
ほとんど口だけのやつだから気にすることはない
630大学への名無しさん:2008/11/05(水) 21:32:12 ID:G+EvZFCJ0
>>627
落ちれば負けだろ?
631大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:17:28 ID:ZfLjfC1yO
>>624理系なんだけど、滑り止めで受けようと思ったんだけど、数学受験出来るのは経済の方だったね、ごめん。
632大学への名無しさん:2008/11/05(水) 22:22:40 ID:gSsv3dz00
>>631
東大志望以外の理系が受かるほど甘くないよ慶應経済は
英語は理系の簡単なのとはわけが違うし、数学も典型問題ばかりのVCみたく簡単じゃないよ
633大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:33:47 ID:G+EvZFCJ0
>>362
でも合格最低点が低けりゃ 甘い というか簡単です
634大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:45:42 ID:LSlUZo6u0
慶応法の英語は早稲田よりも格段に簡単だけどな。
全部マークで内容一致も内容が端的にわかれば正答できるし、空所補充も前後関係と基本的な文法知識で決まってしまう。
他の大学は割りとこった問題つくってたりするけど、本当に処理能力だけ問われてる気がする。

だからこそ、みんな8割以上とってくるわけだが。
まあ、会話がnativeしかとけねえような変なもん出さなきゃ普通に受かりそうだ。
635大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:50:17 ID:p8nbJtHAO
>>634
今年の問題だけ解いて安心してるバカ発見
636大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:11:08 ID:LGvBKuo/0
>>635
634には一度ラトロムやらせてみるといいよ。
637大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:34:30 ID:cGcvow1SO
一般的に早稲田より慶應の方が簡単
638大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:41:46 ID:coextcaH0
ないない
639大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:45:45 ID:8nRsP6D10
ラトロムの日本語訳全部見た後解説じっくり読んだら
そんな難しくないようにも思えた
まぁ、初めて読んだ時はもちろん爆死だったけど。
640大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:07:09 ID:4nTgpOdv0
>>572追加 団藤刑法学と平野龍一教授のスタンスは明らかに異なっています
しっかりと勉強をして下さい 平野教授は結果無価値を重視し国家刑罰権の発動には
比較的謙抑的です
574の「たから何だ!」・・この口調はやくざです・・さらにこの言葉は自らの自己保身と身勝手を
表してます 慶應の学生の総意とも考えられないが恥ずかしいですことです 日の丸が立ったランチが
似合えkお子様ですね   まだまた精進が必要です

>>575  歳出削減の具体的な内容は?
      特別会計 聖域ですか?
      財務官の扱う外為特金はふれることは出来ません
      ただ他の特会は吟味してみる可能性はあります
さらにわたくしが「ニート」というカキコがありましたが そうですよ
お金が沢山あれは働く必要ないでしょ  何かご不満でもありのすか
なにより君たちには無関係です  あなたがたは額に汗して頑張って下さい 
最後に 平野龍一教授が授業でめずらしく 憲法に言及され 学生に
「19条の思想と良心の定義をしてください」といわれたそうです ここに関連して
司法権の独立の問題・・すべての裁判官は良心に従い独立して・・とあります
平野氏はいいます「思想とは何が正しいかについてのの考え方」「良心とは正しいと
かんがえた事を正しいとすることだ」と この76条の良心と比べて欲しい
といわれたそうです 皆さんはどう考えますか?
ちなみに ここは旧司法試験の口頭試験にも出題されました
最後に598さんはストックとフローを区別しています ここは重要
 日本の公的債務は対外債務ではありませんからね 
さらに資産ともいうべきストックが低く物価というべきフローが高ければ
国債暴落 ハイパーインフレ 日本はお終いです
 
641大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:26:01 ID:cGcvow1SO
慶應の英語簡単やろ?
しかも日本史も早稲田より楽やし
国語と論文じぁ…w
642大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:27:34 ID:coextcaH0
慶應コンプ乙としか言いようがない

国語の発展系が論文だよなぁ
643大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:56:08 ID:zh77J9nbO
会話とインタビュー、みんなどうやって対策してる?フレーズとかはべんきょうしてる?
644大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:08:28 ID:rq2ge28gO
日本史の難易度は
早稲田>>>>>>>>>>慶應 これはガチ
早稲田商解いた後ここ解いたら簡単すぎてウンコ
漏らしそうになった。
慶應特に法学部は英語できりゃ絶対受かるな
645大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:35:45 ID:01AfTekC0
英語は確かに慶應だが、他は早稲田だな。
総合的に早稲田法の方が難しいと思われる。
地歴は論述あるし、小論なんて国語に比べると話しにならん。

だから頭の悪い俺は慶應ねらう
646大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:37:04 ID:coextcaH0
>>645ってワンパターンだな
647大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:38:49 ID:01AfTekC0
>>646
お前の方がワンパターンだろ。どんだけプライド高いんだよ
648大学への名無しさん:2008/11/06(木) 02:40:25 ID:coextcaH0
問題の難易度

英  語  慶應>早稲田
数  学  慶應>早稲田
歴  史  慶應<早稲田
現代文  慶應>早稲田
古  文  慶應<早稲田
漢  文  慶應<早稲田
649大学への名無しさん:2008/11/06(木) 07:36:33 ID:WZpQ6g6+0
ちなみにここ言われてるほど簡単じゃないと思うぞ。
去年の合格発表なんか、糞難しかった早稲田法スレは合格報告が多かったのに慶應法なんか
落ちてるやつばっかりだったからな。
650大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:26:47 ID:H2dOG5zgO
>>640
Wikiの受け売りで勝った気になってるニート爺さんww
オランダ病も分からず、自分で出した問題も自分でよく分かってなくて、
レスすればするほど恥の上塗りwwwww
651大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:30:55 ID:H2dOG5zgO
ニート爺さんは丸1日かけてググり続けたようですww
652大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:32:41 ID:aJmzfT5L0
>>649
誰も簡単なんて言ってないだろw
受験秀才の東大合格者の半分以上が落ちる大学なんだから難しいのは当然。
653大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:51:41 ID:0vh8WQTVO
>>645
早稲法より政経のほうが難しい
654大学への名無しさん:2008/11/06(木) 12:29:11 ID:cGcvow1SO
慶應に現文も古文も漢文もないのに不等号つけてるやつがいるw
655大学への名無しさん:2008/11/06(木) 12:34:36 ID:t+DpP7Ix0
文T合格、慶法セ利用合格、早稲田政治セ利用不合格
早稲田法セ+一般で不合格だった先輩曰く
セ利用は慶応法のほうがムズイらしい。
「B方式の英語と早稲田法の国語はカオスw
俺はB方式だと落ちてたよw」
だって
656大学への名無しさん:2008/11/06(木) 13:11:59 ID:JQc/pdPT0
>>650
法学部の関係者とも思えぬアホを相手にした俺がバカだった
    平野龍一先生知らないでしょ?
657大学への名無しさん:2008/11/06(木) 13:39:19 ID:pAf5To3O0
民法の平野裕之先生なら知ってるよ
658大学への名無しさん:2008/11/06(木) 14:46:48 ID:74TVdSgb0
>>654
慶應の小論は早稲田の現代文よりムズイだろ
659大学への名無しさん:2008/11/06(木) 14:50:43 ID:bdxQEXnJ0
>>649
2chの合格報告(失笑)
660大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:24:08 ID:cGcvow1SO
慶應の小論のほうがみんな楽といってたけど
しかも小論はある程度のこと書けてれば合否にあまり関わらない
早稲田は国語ができなければ不合格
まぁ慶應の方がリスクは少ない
661大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:26:31 ID:cFSWpYi90
慶應の小論文である程度の事が書ける奴は早稲田の国語くらい普通に解けるかと
古文漢文(笑)は別だが。こんな時代遅れの科目で勝ってうれしいかい?
662大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:32:46 ID:e74LdI2I0
要するに、英語バカばっかだろココ
帰国の厨房でも社会暗記すりゃ、合格するでしょ
663大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:50:04 ID:sPixBVCI0
>>656
君さ、自分の得意分野の基本的な問題出されても答えられないからって、
必死にネットを参照して問題出し返すって時点で、君の負けだって気付かない?w
オランダ病が分からなかったんでしょ、早稲田政経出たくせにww

しかも俺に答えられて、しどろもどろじゃねーかww
664大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:51:56 ID:cFSWpYi90
慶應>>>早稲田

終了
665大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:52:23 ID:G0GBIHXH0
〓 新司法試験 法科大学院別合格者数 (平成20年度、 |=2名)〓
http://www.asahi.com/job/news/TKY200809110233.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶応 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶応
和田 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 和田
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
広島  19名 ||||||||| 広島
666大学への名無しさん:2008/11/06(木) 17:33:46 ID:cGcvow1SO
早稲田>>>>慶應

終了
667大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:04:48 ID:aJmzfT5L0
>>661
むしろこれからは漢文がグローバル時代に必要な科目だろ。
英語なんてどこの国の人間でも話すだけならできるんだから驚くことじゃない。
漢文やってないと固有性を保持できない見かけだけの日本人が増えそうだから嫌だね
668大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:14:26 ID:H2dOG5zgO
>>667
ないないw
669チャイ ◆ChIU/VYg7U :2008/11/06(木) 18:19:37 ID:zrrcY6JdO
チャ〜イチャ〜イ

日本大学が一番頭いいんじゃないの? 

チャ、チャイ様、そ、それは…
670大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:18:54 ID:4nTgpOdv0
>>663
しどろもどろ・・って あなたの答えは正解じゃないよ
   だから団藤・平野学説の相違から導かれる正解を
   東大出身の判事か弁護士かあるいは東大の先生に聴いてごらん
   それからさらに「じゃねーか」・・ほんと慶應なの?
   まるで大久保駅前のチンピラだよ
671大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:31:23 ID:0vh8WQTVO
>>667
ばーか
672大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:53:51 ID:H2dOG5zgO
>>670
負け犬ニート爺さん、制限故意説をもう一回読み直してこようね(笑)

しかし君はボコられるのが悔しくて悔しくてこのスレから離れられないんだねwwwwwwwwwwww
673大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:55:25 ID:evUfUUc6O
わっふるわっふる
674大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:02:48 ID:18U8wPmvO
代ゼミの古文講師の望月先生、TV-NETの授業にて。

「みんなみんな早稲田入りたい言うてるけど、
僕が知ってる人で早稲田入った人ってそんなに凄いのいないんですわ。
英語がこれぐらい(黒板に長い楕円を書く)できて、
国語がこんぐらい(楕円の下に楕円の半分ぐらいの円を書く)で
社会がそこそこ(同じく楕円の半分ぐらいの円を書く)できたら大丈夫ですからね。
なんでみんなそないに早稲田行きたいんか不思議でしゃあないですわ。」

「あっ、慶応はちゃいますよ!
慶応は国語の代わりに小論文がありますからね、
ちゃんと自分の考え持ってないとかけませんからね。
ほんまに勉強したい人が行くとこなんですよ。」
675大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:16:46 ID:aJmzfT5L0
慶応一本のバカが釣れたな
学問を必要・不必要のふるいでしか図れない低脳。
記述できない奴は、人間じゃないよ
676大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:21:15 ID:H2dOG5zgO
必要の無い学問なんて存在意義無いと思うけど。
677大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:49:10 ID:cGcvow1SO
まぁ慶應は早稲田に世界ランキングとか負けてるのが事実だから
まず3教科になってから早稲田と比べてください
678大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:56:13 ID:zh77J9nbO
>>677でも多くの受験生は慶應法と早稲政経なら前者を選ぶ
679大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:17:06 ID:cGcvow1SO
それは慶應って名前だけがかっこいいからだよ
680大学への名無しさん:2008/11/06(木) 21:37:58 ID:H2dOG5zgO
政治学なら慶應が私立で一番強いし、ごく自然なことでは?
681大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:11:30 ID:cGcvow1SO
全然強くないんだが…
682大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:23:54 ID:H2dOG5zgO
>>681
じゃ君が無知なだけだ。
COEとか見れば差は明らか。
683大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:35:24 ID:aJmzfT5L0
>>676
そうだね、でも俺からすれば、おまえも必要のない人間だから存在意義ないよね。
必要か必要じゃないかなんて一義的に決まるものじゃない。
かといってやってない人間を馬鹿にするのもどうかと思うけど、漢文やってないなんて怠けすぎにも程があるね
数学やってないとかなら可愛げあるけど、まさか論文しかやってない真症の低脳は存在しないよね?
受験するときに混むと迷惑だからそういう奴は辞退してNE
684大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:39:12 ID:H2dOG5zgO
↑池沼か?
学問の社会全体へのマクロ的な必要性と、
ある人間の別の人間に対する必要性というミクロ的な話を一緒にするって…
世界はお前を中心に回ってはいないぞ。
さらに言うなら、お前が俺を必要としてなくとも、
例えば家族とか俺を必要としている人は存在している。他の人も同様。
従って存在意義はある。

君が小論文書いたら、たぶん採点者が噴飯するぐらいの低レベルな答案になりそうだw
せいぜいゼミや就活のGDでバカにされない程度の知能は身に付けてくれよ。
685大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:16:47 ID:31jQ5hz30
もっと仲良くしろよ。みんな。
3年前のスレは牧歌的で、ねらー同士いい参考書とか教えあって合格していったもんだ。(俺も)
今はすっかり荒廃して、時たま現れる気持ち悪い変人と他人を馬鹿にする自称エリートの巣窟に成り下がっちゃった。

686大学への名無しさん:2008/11/07(金) 00:26:45 ID:igdx9xsH0
>>684
人間の必要性をミクロにした気はないんでつが。
そもそも必要性という議論をフレームにしてる時点で必要性という位相の中の比較をしてるわけだからどっちがミクロ・マクロだなんて設定はこっけいじゃないんですかね?
数学やってないバカだから論理も出来ないんだな、おまえ人間辞めろよ^^
687大学への名無しさん:2008/11/07(金) 03:37:36 ID:BiWCt9d0O
>>685
いい参考書おしえて
688大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:30:42 ID:wM/NmHA00
慶應と早稲田を併願する時点で慶應を心理的に選んでいると思う
早稲田を好きな人は慶応を受験しない  地方の受験生にその傾向がある
東大と併願する人もこれに近いのでは? 文三合格者の半分は政経失敗してるしね
まあ東大・慶應・早稲田 どこに入っても後は個人の資質 努力次第だな
ただ慶応・法は年配に評判がよくない これは事実 まだ経済学部のほうが看板
早稲田政経のほうが世代変わりなく評価が高い 政治学科のおかげですけどね
これから法科大学院から弁護士になっても なんだかね 将来はさほど明るくないな
法曹3千人時代なんて熾烈な仕事の奪い合いだもの むしろ医学部選ぶべきかも
689大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:35:57 ID:tceAkeBj0
早稲田を好きな人が慶應を受けないというか小論文がなんかだるそうだから受けないだけじゃねえの?
もし慶應が英語・国語・地歴公民の3科目入試をやったら早慶併願者は相当増えると思うが。
690大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:41:43 ID:wM/NmHA00
>>689
そうかもね ただ言いにくいことだけどお家が裕福でなければ早稲田かな 
   資産家であれば慶應のほうが学生生活が楽しいよ
691大学への名無しさん:2008/11/07(金) 08:49:15 ID:5oAuRSJaO
受験対策スレとして機能してないね
692大学への名無しさん:2008/11/07(金) 08:54:24 ID:DSdrNDO90
てか、ぶっちゃけたところ慶応の学生ってどんな感じなのかね?
生意気な資産家っぽい奴なら仲良くなさそうにないんだが。
693大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:13:46 ID:EY98mS/3O
別にそんな奴は殴って黙らせりゃいい
694大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:18:39 ID:nOp0zQ2C0
>>692
容姿や資産で人間を値踏みするよ

貧乏な田舎モノはくんな ^^
695大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:20:52 ID:Ua0RAxrEO
みんな英語とかどんな参考書使ってる?
もう赤本とかはやってる?
696大学への名無しさん:2008/11/07(金) 09:29:04 ID:nOp0zQ2C0
赤本くらいさっさとやれよ
697大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:10:19 ID:bma/zCGaO
>>686
ある学問が社会に必要か否かと、
お前にとって俺が必要か否かの話の次元が全く異なることに気づかない?

気づかないなら、悪いけど君本当に池沼だよw
698大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:14:28 ID:bma/zCGaO
>>688
>>690
早稲田政経(笑)クン、慶應にコンプがあるのか知らないけど必死すぎじゃないか?
699大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:23:21 ID:wM/NmHA00
>>672
平野龍一は団藤説を「制限故意説とはいえない」としている(刑法1-161ページ)
   僕は なぜ「違法性の意識の可能性が故意の要素とするのか」という団藤説の
   根拠を質問したのさ  これは刑事法の基本的思想にかかわる問題だからね
   これについて平野先生は「人格形成責任」を厳しく批判し この観点から
   団藤式違法性の意識の可能性必要説を実質的には責任説として団藤思想を否定している
   なお平野先生も故意説でなく結論的には責任説にかたむいているようだね
   また最高裁の判例は解釈論として無理としており それを平野先生は
   敢えて否定はしないようだ 

   さらに いいたくないが貴方の父上の年収が1000万円ならば
   僕の資産はその180倍の資産しかない「負け犬」ということになる
   せいぜい頑張って勉強しなさい 君は勤め人には向いてない様だしね
700大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:33:45 ID:sQOBu9rDO
慶應法はやっぱ私文の人が多い?
国立との併顔の人は不利かなー?
701大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:34:07 ID:wM/NmHA00
>>698
政経の学生でけいおーにコンプレックスを持つ奇特な人はいないだろ

   創立150周年おめでとう まあ女遊びと金儲けとクスリ遊びに励みたまえ
702大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:46:17 ID:2gq1SOmhO
他スレで誘導してたけど面白いとでも思ってるのかね
703大学への名無しさん:2008/11/07(金) 11:58:54 ID:4eGcIJNg0

と聞かれて、

>>556
>違法性を認識していた上で犯罪を犯した場合と、
>違法性を認識しなかった上で犯罪を犯した場合は、
>両者の本質は同じ。
>しかし、違法性を認識する可能性すら全く無い状況下での犯罪では行為者は非難できないから。

って、要するに人格形成において違法性を認識することが出来ない状況だったって言い換えられるから、
概ね正解でしょ。


それよりニート爺さんはオランダ病が全く答えられなかったことについては完全スルーかい?wwwwwwwwww
704大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:00:54 ID:4eGcIJNg0
違法性の意識に関する問題→部分点△

オランダ病の問題→0点wwww


結論:ニート爺さんの敗北ww
705これは酷すぎるwwwwwwww:2008/11/07(金) 12:04:33 ID:4eGcIJNg0
546 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:28 ID:XoiGiVER0
>>545
さて、1つ質問。

日本の領土や領海で仮に大油田が発見された場合、経済にどのような影響を及ぼすか?
「オランダ」という言葉を必ず用いて説明せよ。



551 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 15:55:18 ID:te1Aitij0
>>546
ここは法学部のスレッドでしたね
   それでは さて質問

   刑法の責任論において最高裁は故意の要件として「違法性の意識は必要なし」としています
   団藤重光がも同様ですが ただ「違法性の意識の可能性は必要と考えた」理由は?
   バカでもわかる簡単な質問でしょ  制限時間は5秒です


706これは酷すぎるwwwwwwww:2008/11/07(金) 12:05:29 ID:4eGcIJNg0
595 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 00:39:36 ID:G+EvZFCJ0
>>590
さて質問 「現在の公的債務を解消する具体的な道筋はどのようにすべきか
   経済の発展を維持しならびに不況を克服しながら採りうる方策を論ぜよ」
   15分以内にどうぞ

   「日本の領土や領海で大油田が発見されることはありません 北陸地方に
    わずかの油田はあるかもしれません また領海ぎりぎりの油田開発は近隣諸国との
    関係において共同開発等難問が山積しています また歴史問題もあります」
    質問そのものが荒唐無稽なのです 「仮に」はあなたの妄想 失礼大麻に
    もとずく幻想でしょう?  質問者は大学の教授? 冗談でしょう?
   月に原油を発見し地球に輸送し精製する方がコストも安いでしょうね
   最後に 地球上の原油は限りがあります 代替エネルギーの開発も
   不十分 原発はごみの処理で収拾がつかないでしょう
   太陽エネルギーはあてになりません
   天然ガスも限りがあります 水素エネルギーについては詐欺事件も起こりました
   さあ これから人類はどうすべきでしょうね?
707これは酷すぎるwwwwwwww:2008/11/07(金) 12:07:30 ID:4eGcIJNg0
自称資産18億wwのニート爺さん、朝6時過ぎから2chwww
オランダ病が分からなくてガチで発狂したなこいつwww


688 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:30:42 ID:wM/NmHA00
690 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 06:41:43 ID:wM/NmHA00
708大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:12:47 ID:4eGcIJNg0
 普段おとなしいのに、ネットでは冗舌で、延々と書き込みをし、中には他人を中傷する人もいる。大学生から30歳代の男性に多い。

 関東地方の20歳代後半の男性は、ネットの中で「ベンチャー企業の社長で、大金持ち」と吹聴した。そのうち、約100万円の高級ブランド時計や、ベンツの新車を買い始めた。

 実際は会社を辞めて2年ほど実家に引きこもっていたので、ローンや消費者金融からの借金で購入した。驚いた母親に伴われ、診察を受けた。

 初診の時、ブランドもののスーツに派手なネクタイを締め、高級腕時計をして現れた男性は「自分は社長。これぐらい買える」と真顔だった。

 「ネットに向かうだけの生活が続いたせいか、ネット上で振る舞う人格と、現実の自分が区別できなくなったようだ」と墨岡さんは言う。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20080314-OYT8T00336.htm


ニート爺さんも恐らく解離性同一性障害なんだろうなww
709大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:18:22 ID:bma/zCGaO
つか、本当にコンプがないなら粘着しないよなぁ
710大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:21:35 ID:4eGcIJNg0
おっと、書き込みすぎたorz

まぁニート爺さんが現れたら、また駆逐しに来ます
711大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:24:12 ID:DSdrNDO90
>>694
自己紹介乙

>>697
学問の必要性を社会を軸にして考えることは出来ない。
必然的に社会を要素に分解した個人によって図られその個人と社会の必要性で考えなくてはならない。
社会学的な思考の基本だと思うんだけど、小論覚えてるだけの低脳だとわからないんだろうなー

おまえ大学来ないほうが恥かかずにすむと思うよ。
目の前で論破してやりてえわ、こういう能無し。
712大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:28:22 ID:/vdVJEjf0
慶法の諸君!
早稲田政経卒業生は「稲丸」という有名な荒らしの
手の込んだ自演工作です
餌を与えないで、スルーしたください
おながいします



  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,        
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵) 
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:


稲丸

職業:自称起業家
専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
主張:<お勧め大学は「早稲田以外」>

略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備、通信工作等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無。
(時に早大卒業生を装い、他大スレで意図的に無知を曝け出すスレ乱発)
趣味:睡眠 罵倒 
713大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:30:03 ID:/vdVJEjf0
スレ乱発×
レス乱発○
714大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:31:07 ID:nOp0zQ2C0
>>712
うるせーよハゲ ^^
715大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:31:09 ID:4eGcIJNg0
学問とは社会に役立てるためのものでなければならず、
そうでない学問は無用の長物と福沢先生は断言してるよ。


>>711こそ大学来ない方がいいんじゃない?
漢文読みながら日雇いでもしてればいいと思う。
716大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:33:01 ID:wM/NmHA00
>>703-708
greatly appreciate your toil.


717大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:39:33 ID:4eGcIJNg0
>>716
顔が真っ赤ですね爺さんw

オランダ病が全く分からなかったことについてコメントは?w
718大学への名無しさん:2008/11/07(金) 12:42:33 ID:4eGcIJNg0
 文字は学問をするための道具にて、譬《たと》えば家を建つるに槌《つち》・鋸《のこぎり》の入用なるがごとし。槌・鋸は普請《ふしん》に欠くべからざる道具なれども、
その道具の名を知るのみにて家を建つることを知らざる者はこれを大工と言うべからず。
まさしくこのわけにて、文字を読むことのみを知りて物事の道理をわきまえざる者はこれを学者と言うべからず。
いわゆる「論語よみの論語しらず」とはすなわちこれなり。わが国の『古事記』は暗誦すれども今日の米の相場を知らざる者は、これを世帯の学問に暗き男と言うべし。
719大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:09:40 ID:4eGcIJNg0
学問とは、ただむずかしき字を知り、解《げ》し難き古文を読み、和歌を楽しみ、詩を作るなど、世上に実のなき文学を言うにあらず。
これらの文学もおのずから人の心を悦《よろこ》ばしめずいぶん調法なるものなれども、古来、世間の儒者・和学者などの申すよう、
さまであがめ貴《とうと》むべきものにあらず。古来、漢学者に世帯持ちの上手なる者も少なく、和歌をよくして商売に巧者なる町人もまれなり。
これがため心ある町人・百姓は、その子の学問に出精するを見て、やがて身代を持ち崩すならんとて親心に心配する者あり。
無理ならぬことなり。畢竟《ひっきょう》その学問の実に遠くして日用の間に合わぬ証拠なり。
720大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:13:33 ID:DSdrNDO90
もしかして、創価学会のかた?大作せんせーマンセーって?w
東大教授すら身内にいないかっぺーは、ガチで頭悪いんだな。

日本の近代の科学論を論じるときに、もっとも一般論として引き合いに出され且つ軽蔑されるのは、福沢という屑がいってた科学技術に対する用不要の考え。
いきらでも反例(発光ダイオードetc..)が見つかる命題をいつまでも引きづってるあたりおまえの脳みそは100年ぐらい俺より遅れてるようだな
それとも慶応っていうのは、福沢せんせーマンセーって言えば入学させてもらえるような陳腐な大学なのか?
早稲田大学は、第二十一か条を突きつけた最低な首相として、大隈を選択させるほど進歩的なんだがな。
まあこういうと、早稲田工作員乙とか狂ったことしか言わない低脳しかいないんだろうけど
721大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:16:39 ID:nOp0zQ2C0
和田の百姓、野良仕事の時間だぞ? ^^
722大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:27:05 ID:4eGcIJNg0
>>720
ん〜やっぱり君は慶應コンプのあまり、論理性が頭から吹っ飛んでるね。
そういう人は慶應も欲しいと思ってないし、社会に出ても通用しないから、
今のうちに矯正しといたほうがいいよ。

てか、個人にとっても社会にとっても必要のない学問って何のためにやるんだろうね?
オナニー??
723大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:36:54 ID:DSdrNDO90
受験生だからww
こんぐらい頭で考えられない奴は、いらんよ。

てか、ガチで小論しかやってないの?wwww
ワロスww
そういう奴見下すからなw
724大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:38:29 ID:4eGcIJNg0
はい発狂。


723 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:36:54 ID:DSdrNDO90
受験生だからww
こんぐらい頭で考えられない奴は、いらんよ。

てか、ガチで小論しかやってないの?wwww
ワロスww
そういう奴見下すからなw
725大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:40:10 ID:4eGcIJNg0
>>723
君、ここに願書出しても受験料寄附するだけになるから、
お金を節約したいならココ受験しない方がいいよ。
726大学への名無しさん:2008/11/07(金) 13:51:58 ID:bma/zCGaO
昔の思想とか知るために漢文自体は意味あるけど、漢文を受験で必須にする意義は疑問だね。
昔と違って単なる受験テクニックで解くだけで、本質的に理解してるわけ無いし。
特に私大は受験科目が少ないので、その学部の学問に必要な科目を課せばいい。
教養として課すなら、同じく教養として文系で理科とかも必須にするべきだし、理系で漢文も必須にするべき。
727大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:03:00 ID:DSdrNDO90
何でおまえら属人的な知識感しか持てないの?
ホントバカだな。論破して慶応コンプのレッテル貼ってきたほうがどう見ても池沼だろw
勝てないと判断したら年齢が上の人間に摩り替えて、自分を擁護してるんだもんなw

本質的に理解してるかどうかなら英語も必須にするかどうか見直す必要がありますねー
自分擁護するために組んだロジックなんて脆弱すぎて相手にすることすらもったいない
漢文を学習する意義は、日本というアジアに位置する国にいる以上過去との接合を保つために必要だから。
そのために漢文程度できないとどうしようもない。別に覚えることなんてせいぜい200ぐらいだろ。
受験漢文という洗練された文章の中で当時の考えと今の考えを対比させたり、発展させたり、解釈したりすることを不必要だとは思わんね。
必要性の議論なんて一般性を持てない以上、するものじゃないな。
結局てめえの都合しかいえないわけで、収束なんてしないんだからな。
728大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:23:52 ID:bma/zCGaO
君は漢文を白文で楽々読めるレベルなのかな?

過去との接合なら別にわざわざ私大の入試で課す意味があるのかな?
学校で触れるだけで十分では?

昔は日本語の書き言葉も漢文の書き下しに近いものだったが、今は違うし、
漢文を入試で課す意義は確実に薄れてるよ。

経済学、政治学、法学、商学、西洋文学…

これらを学ぶなら、漢文より優先すべきものがあるでしょ?

英語は本質的に理解してなくても、文献を読んだりする上で必須。
729大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:27:31 ID:4eGcIJNg0
>受験漢文という洗練された文章の中で当時の考えと今の考えを対比させたり、発展させたり、解釈したりすることを不必要だとは思わんね。


受験漢文でそんな高尚なことは問われない件w
だからこそ意味がない。いかに点を取るかが主眼だろw

その意味では学校の漢文の授業のほうがよほど有意義だな。
730大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:33:51 ID:bma/zCGaO
ちなみに漢文を私大が入試で課す課さないは自由。
ただ、今の時代、とりわけ社会化学を修める上で漢文の存在意義はかなり低く、少数科目の私大が課すことに意味があると思えない。
むしろ英語、地歴や数学、論述力や現実世界への問題意識を問う方が合理的。


恐らくこれが慶應の立場では?
理解できないなら慶應を受けるな。
731大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:56:08 ID:DSdrNDO90
慶応の入試の意図に沿った勉強してないと受けちゃ駄目なのか?w
そもそも漢文を時代遅れだと評価するあり方に問題がある。
教条主義的且つ、格差拡大(ジニ係数は既に0,6近いし立派な階級社会だ)、他者に対する封建的な枠組みを求めるようになってきた現代社会だからこそ漢文を通して見えることがある。
それに受験漢文は大学で専門としてる人が洗練してるからいいんだよ。
原書で四書読んだことない奴は黙ってろよ

まあ、優先順位を考えたら別に無理に受験科目として課す意味はないが
大学入試なんて差をつけるために仕組んでるトラップみたいなもんだし。
入試の仕組まれた罠とパターンを見極めるとそれなりに面白いけどね。
それに西洋文学ってソフォレクレスぐらい読んでおけばそれほど重視するものじゃないと思うが
スコッツフィっツジェラルドとか、シェイクスピアとか有名どころを読んだが別にだから?って感じ。
おまえら優先、優先いって結局何もやってない怠け者なんじゃないの?w
732大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:13:52 ID:bma/zCGaO
>>731
意図に沿った勉強をしないといけないのでなく、
慶應が漢文を課さないことに不満がある、理解できないなら受けるなってことだよ。
慶應は君に来て欲しいなんて微塵も思ってないしね。
読解力ないね君。


それ以降は君の勝手な考えだよね。
漢文を通して現代社会の何を見るのか知らないけど。
しかも入試で課す必要はないという点で俺に論破されちゃったね(笑)


忠告しとくと、君の押し付けがましく柔軟性に欠ける態度や読解力のなさは、
ガチで周りからバカにされるよ。
特に就活で思い知るだろうね。
まともな議論ができない人はゼミでも嫌われ者だよ。
733チャイ ◆ChIU/VYg7U :2008/11/07(金) 15:19:19 ID:rGF9MOONO
チャイ様〜チャイ様〜 

やるせなすコーディネーター鈴木は自分へねチャ〜イチャ〜イ
734大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:26:50 ID:JHF+x9eX0
>>731
日本のジニ計数って0.6近くもなくね?
そしてこれは単身世帯が増加してるのが原因だから格差が進行してるってわけでもなくね?

ソフォクレス読んで西洋文学終わりってのはマズいだろさすがに。
2500年前にはすでに西洋文学終わってるんですか
そっから2000年飛んでシェイクスピア、さらに400年飛んでフィッツジェラルド読んで終わり
ってのもまずかろう。もうちょっと読んであげて。
735大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:27:37 ID:bma/zCGaO
ちなみに2005年時点でのジニ係数は当初所得で0.5で、
税金や社会保障による所得再分配後のジニ係数は0.4にも満たない。
先進国比較では、日本よりも米英仏豪伊の方が明らかに格差が大きい。


無知は恥ずかしいよ。
736やるせなすコーディネーター鈴木YOUNGER:2008/11/07(金) 15:29:08 ID:rGF9MOONQ
チャイてめぇ〜そうなんですか教える約束したいってうるみより一層でした?
737大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:29:33 ID:bma/zCGaO
西洋文学といっても

イギリス文学、フランス文学、アメリカ文学、ドイツ文学など幅広い
738ネグロポンテ会長をなんたらかんたらから:2008/11/07(金) 15:31:36 ID:rGF9MOONQ
チャイてめえーブヒヒヒヒヒwww最高責任者の間違いありません
739大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:35:59 ID:DSdrNDO90
不満があるなんていってないんだが。
読解力ないのはどっちだ?単に俺は俺の考えを陳述したのであって受験科目として論じたわけではない。
それを受験に置き換えて優先云々いってきたのはどこの詩文バカだ?
おまえらが勉強するのめんどいから優先、優先いってほったらかしにしてることまで非難する必要は俺にはないよ。
ただ、文系なら文系科目ぐらいはやっておかないと不安にならないものかと思ってるだけ。

あと、ゼミ、ゼミいうが、受験生じゃないの?
おっさんが年齢差だけを強調してると思うと笑えるんだがw
それに俺は法曹志望で民間就職はしないから心配どうも。
議論の勉強は大学入ってから誰にも負けないようみっちり訓練しまつ。
740大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:36:18 ID:4eGcIJNg0
>まあ、優先順位を考えたら別に無理に受験科目として課す意味はないが
>大学入試なんて差をつけるために仕組んでるトラップみたいなもんだし。
>入試の仕組まれた罠とパターンを見極めるとそれなりに面白いけどね。

これってつまり、漢文厨の敗北宣言だよね
741大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:38:08 ID:4eGcIJNg0
法曹になるには極めて高い論理的思考力が必要だから、ID:DSdrNDO90には無理だろうな。
まず法科大学院の入試すらうからんだろw
742ハーバードやるせなすコーディネーター鈴木:2008/11/07(金) 15:39:06 ID:rGF9MOONQ
ブヒヒヒヒヒwww
743ネグロポンテマダムマダガスカルの通りです:2008/11/07(金) 15:40:16 ID:rGF9MOONQ
チャイはキチガイなので、建設業には剥きましたせんして〜
744マッサージして〜ブヒヒヒヒヒwww:2008/11/07(金) 15:41:09 ID:rGF9MOONQ
まだまだチャイはキチガイなので、すぐ飽きる。斬新ってスーパーマンxかよwww
745大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:46:02 ID:4eGcIJNg0
漢文君、自己矛盾乙。
それと君が最初に食いついたのは入試科目としての漢文だよw

661 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:26:31 ID:cFSWpYi90
慶應の小論文である程度の事が書ける奴は早稲田の国語くらい普通に解けるかと
古文漢文(笑)は別だが。こんな時代遅れの科目で勝ってうれしいかい?


667 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:04:48 ID:aJmzfT5L0
>>661
むしろこれからは漢文がグローバル時代に必要な科目だろ。
英語なんてどこの国の人間でも話すだけならできるんだから驚くことじゃない。
漢文やってないと固有性を保持できない見かけだけの日本人が増えそうだから嫌だね


675 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:16:46 ID:aJmzfT5L0
慶応一本のバカが釣れたな
学問を必要・不必要のふるいでしか図れない低脳。
記述できない奴は、人間じゃないよ


746大学への名無しさん:2008/11/07(金) 15:52:43 ID:bma/zCGaO
>>745
それを見て思うんだけど、
日本の大学生で本当に英語を使えるのは一握りだろ。
英語ができないと外国との商談もできないし、
大学でも外国文献とか読めない。
そしてこれらの行動で漢文をきっちり修得してないことによる支障はまず無いよね。


>>739
君こそその知能レベルでよく不安にならないなぁと感心してるよ。
それで法曹志望とはね…
747大学への名無しさん:2008/11/07(金) 16:06:58 ID:31jQ5hz30
>>687
俺が昔役に立った参考書は、ポレポレかな。とにかく赤本やるのが重要。
各学部10年分集めてやるべし。

ところで、刑法の平野説をプッシュするおじさんがいるが、なんなの?
それは無いわ。ロー、新司受かりたければ、判例又は総研、検察講義案を使えよ。
平野説じゃ、さすがに落ちるぞ。
あと、おじさんは、受験生の邪魔スンナ。あくまでも受験生のためのスレなんだから。

748大学への名無しさん:2008/11/07(金) 16:56:50 ID:DSdrNDO90
バカばっかで話がかみ合わないな。
比較論に持っていったり、書き込み捏造して話を進めたり。
詩文バカの根性を垣間見た。
749大学への名無しさん:2008/11/07(金) 16:59:26 ID:bma/zCGaO
反論できず捨て台詞、池沼クンお決まりのパターンだね
750大学への名無しさん:2008/11/07(金) 19:58:47 ID:g5aIuE4zO
ここ受験対策板!
751大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:14:58 ID:8kBd7MY2O
一番アホなのはスレタイすら読めない奴と、スレ違いと分かってても書き込まないと気が済まない精神年齢の低い奴だな

ところで早慶オープンみんな受けるかい?
752政一年:2008/11/07(金) 21:21:13 ID:y99TJxif0
まぁ実際ガツガツ勉強したけど、なんか入学してみたらあんがいぱっぱらぱーが多かった。
753大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:46 ID:q9C3BgPB0
過去10年の英語の平均点教えてください
754大学への名無しさん:2008/11/08(土) 10:46:35 ID:2gXcYopdO
慶應商の英語の方が量が多くて苦手かも
文法問題苦手だし
755大学への名無しさん:2008/11/08(土) 12:14:12 ID:xQPhuw6F0
キター 
  
慶應150周年記念 動画生中継キター(天皇・皇后両陛下もおことば)
http://keio150.jp/ceremony/index.html
756大学への名無しさん:2008/11/08(土) 12:24:48 ID:OneWw5cXO
>>754
商の英語ってめんどくさいよね
法よりは易しいけど経済よりは難しく感じる
757大学への名無しさん:2008/11/08(土) 15:09:38 ID:lpZm3yba0
ラトロムといてみたが半分ぐらいしか解けなかった。
例年の長文は満点近く取れるんだが、悔しいな。
内容事態は、そんな難しくないし世界史やってれば出来るが内容一致としての完成度が微妙だな。
慶応はセンスがあれば解けるようにつくってるから嬉しいんだけど、今回は何か類推的な要素が多い。
758大学への名無しさん:2008/11/08(土) 15:26:23 ID:2gXcYopdO
>>756
記述もあるしねw
商は諦めようかな

世界史やってれば有利とまではいかないけど、やっぱ便利だよね。
小論にも応用できるし
759大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:21:03 ID:R7lmiw7f0
他人と違っているということが、頭が良くなくてもよいという気分にさせてくれる
自殺を防止してくれる

ってな内容の長文が何年度の入試に出たかわかる人いますか?
760大学への名無しさん:2008/11/08(土) 16:49:47 ID:CDqgtcZk0
Aランク
トップは言うまでもなく『慶應義塾』で、医学部(71-72)レベルの64-66。
2位は『早稲田』が政治経済(67)を除く平均で(65)
3位は『国際基督教(ICU)』で(64)しかし、知名度はかなり低い。
4位は西日本トップ『同志社』で法学部(64)と高い。西の雄として難関の(63)
5位は『上智』が 名門の外国語学部(64)と高いが、経済がもの足りなく全体で61-65。
最難関であるトップ5に位置する「ブランド大学」
761大学への名無しさん:2008/11/08(土) 18:08:16 ID:OneWw5cXO
>>757
まるで自分は英語のセンスがあるみたいな言い方だな
謙虚さを忘れちゃいかんよ
762大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:01:38 ID:QHlCU4bMO
[SFCの長所]
・一応慶應(これは相当デカイ)
・キャンパスが綺麗(ただし作りはダサイ)
・真面目(チャラ男がいなくて授業中も静かなので勉学に集中出来る)

[SFCの短所]
・立地が酷い(僻地の山奥にある)
・交通網が酷い(最寄駅から徒歩2時間、そこから東京まで電車で2時間)
・キャンパスが狭い(学生数も少ないから当然か)
・雰囲気が暗くてつまらない(これはSFC生も認めるほどである)
・慶應扱いされない(SFCを慶應だと思ってるのはSFC生のみ)
・合コンでモテない(インカレの女子はSFCを相手にしない。まずSFCは合コンしないかw)
・就職が悪い(マーチと同等かそれ以下)
・入試がセンターレベルの英語1科目(これは長所か?)
・まともなサークルがない(日吉に通うのは時間かかりすぎなのでほとんどない)
763大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:03:00 ID:B3O/3tqpQ
そうだその調子だwww 
イケイケどんどん 
764大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:29:44 ID:wFP+iU1X0
総合偏差値70弱でいっつもBで
過去問解いても微妙な奴挙手。
765大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:31:00 ID:B3O/3tqpQ
おっ 

いい調子だwww
766大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:31:05 ID:a8dfSS5WO
>>764

泣きそうになる
767大学への名無しさん:2008/11/08(土) 20:32:21 ID:B3O/3tqpQ
その調子♪その調子♪

それイケイケどんどんwww
768大学への名無しさん:2008/11/08(土) 21:14:51 ID:sbwPkCId0
4月から解釈教室を何週もして、単語帳も3冊くらい重ねたら
大分英語力ついてきたよ。
今は会話にちょっと苦戦してるけど。

早慶オープンはA判狙いにいきます。というか小論次第だがw
769764:2008/11/08(土) 21:18:46 ID:QSVL+i7F0
>>766
頑張ろうぜ
俺は過去問解きながらちょっと泣いてるがw

春に笑えれば全て良し
770大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:09:54 ID:qIKcre240
◆天皇皇后両陛下、慶応義塾創立150周年記念式典に出席される(動画あり)

天皇皇后両陛下は8日、慶応義塾創立150周年記念式典に出席された。
天皇陛下は「慶応義塾が、国の内外で活躍する人材を数多く育て、
送り出すことを期待しています」と述べられた。
神奈川・横浜市の慶応義塾大学日吉キャンパスで行われた式典には、
天皇皇后両陛下のほか、中国復旦大学の学長ら多くの来賓が出席し、
会場には、卒業生や在校生など8,000人以上が集まった。
今から150年前に、福沢諭吉が江戸に開いた蘭学(らんがく)塾を起源とする慶応義塾は、
近代総合学塾としては、日本で初めて150年の歴史を刻むという。
天皇陛下は「教育が果たす役割は誠に重要」とし、
「今後も優秀な人材を輩出することに期待する」とあいさつされた。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143759.html
771大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:16:33 ID:BBUDsae5O
89年の慶應法学部の英語いまと比べてもかなり難しいね。6割いかなかったw
772大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:19:35 ID:ZT9F9osEO
>>764
呼んだか?
地歴と国語は得意だから早稲田法はA判出るが
英語が微妙だから慶応はいつもBwwww
過去問はいつも会話で虐殺される
773大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:56:09 ID:QVQd1gxk0
>>770
大麻事件なんて、関係ねえ〜www チョwww

♪ 大麻スパスパ ラリパッパー ♪
 
慶應義塾大学は、誰もが認める最高の大学です。
774大学への名無しさん:2008/11/09(日) 07:03:20 ID:k06SvAwBO
みんなセンターとかはどんくらいなん?
775大学への名無しさん:2008/11/09(日) 07:09:04 ID:mPTfHG1BO
模試とかはだいたい
英語195点前後国語190点前後日本史100点前後
776大学への名無しさん:2008/11/09(日) 07:30:47 ID:KPkfmY9mO
>>774
英語は192〜200
国語は160〜70
世界史は90〜100
777大学への名無しさん:2008/11/09(日) 10:04:43 ID:2UAvjIAK0
慶應の塾生が、しかも、日吉のキャンパスの中で、大麻を売買して
いたんですよ。
そして、まだ、その事件の全貌が明らかにされていない。

そんな中で、天皇皇后両陛下が出席されての盛大な150年記念式典。
これで、大麻事件は収束したといっても過言ではないでしょう。

天皇陛下は「慶應義塾が、国の内外で活躍する人材を数多く育て、
送り出すことを期待しています」と述べられました。

慶應義塾は、日本の政治・経済その他あらゆる分野を牽引することを
期待されているのです。

大麻や強姦、新司法試験の漏洩などは、特権として許されて当然なの
かもしれません。
778大学への名無しさん:2008/11/09(日) 11:48:04 ID:lTw0Kruo0
>>772
俺と正反対でワロタww
俺法律A、早稲田法Cww

現代文は超得意だけど、古典苦手w

>>774
俺は大体英語195〜200
国語178〜190
日本史98〜100
センター現代文は浪人になってから9割切った事が無い。
切った瞬間死ぬ
779大学への名無しさん:2008/11/09(日) 11:48:25 ID:jw+o3gbj0
>>774
英語は196−200
国語は現古で140くらい
政経は98−100かな
780大学への名無しさん:2008/11/09(日) 12:14:13 ID:JdSqGdwe0
2008-駿台全国模試
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm


慶應義塾大学法学部 68
-----------------------------------------慶應以下
東京大学文科U類   68
早稲田大学政治経済学部 67
-----------------------------------------早稲田以下
京都大学経済学部   66
一橋大学経済学部   62
一橋大学商学部     60
大阪大学経済学部   59
名古屋大学経済学部  57
東北大学経済学部   56
九州大学経済学部   56
神戸大学経済学部   55
神戸大学経営学部   55
781大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:31:48 ID:PZCXyWCqO
センター模試なのに3教科しか晒さないってことは…
みんな洗顔なんですねわかりますwww
洗顔で浪人とか激しく残念ですね(^O^)
782大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:35:00 ID:R96OcH0AO
慶應法ってA判出る人は出るもんなのか?B出てりゃ大丈夫だと思っている俺は危ないのか…
783大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:37:21 ID:cGuvou3Y0
オールマーク式からオール記述式にしたらいいのに
文学部みたいに
784大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:46:59 ID:m5I+L3WW0
新司法試験 合格率(H18年〜20年)

一橋大学 63.99% ( 286 − 183 )
慶應義塾 57.33% ( 771 − 442 )
東京大学 54.85% ( 908 − 498 )
神戸大学 51.32% ( 304 − 156 )
京都大学 51.19% ( 629 − 322 )
中央大学 50.53% ( 950 − 480 )
東北大学 44.06% ( 286 − 126 )
名古屋大 43.48% ( 207 − 90 )
大阪市立 39.81% ( 206 − 82 )
早稲田大 38.65% ( 665 − 257 )
北海道大 38.63% ( 277 − 107 )
大阪大学 35.41% ( 257 − 91 )
上智大学 33.86% ( 316 − 107 )
九州大学 32.03% ( 231 − 74 )
785大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:50:42 ID:P6GN/l0fO
04難しい
786大学への名無しさん:2008/11/09(日) 13:53:04 ID:KPkfmY9mO
>>782
判定より過去問でどれくらいとれるかが重要
787大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:05:32 ID:l4Sq9umZ0
慶應の上位クラスは東大並みだが下位クラスは駅弁クラスが結構いますよ、
東大は全部が東大レベルですよ。
788大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:05:40 ID:TyRB5OMA0
ニュース速報+板 

【皇室】天皇、皇后両陛下、慶応義塾創立150年記念式典にご出席
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226159119/
789大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:57:23 ID:Ch8Gxe8s0
俺、センター模試
英語185、現代文90、古文15、世界史80 くらいしか取れない。
慶應しか受けないから古文はいいとしても、みんなの点数見てたら絶望的になってきた。
790大学への名無しさん:2008/11/09(日) 15:13:18 ID:hn+kswF7O
まあ、そんぐらいとれてりゃそんな悲観するほど大差ないだろ
791大学への名無しさん:2008/11/09(日) 15:16:37 ID:1LU6xJWB0
刑嘔大の法学部の教授が,ローの試験で問題を漏洩したのは有名。
だから,私学はインチキが多いんだろ。
ただのクソ大だ。
792大学への名無しさん:2008/11/09(日) 16:41:56 ID:JIunOyRi0
>>791
その教授は東大卒だけどな
793大学への名無しさん:2008/11/09(日) 17:07:07 ID:R96OcH0AO
↑↑一本取られたな
794大学への名無しさん:2008/11/10(月) 00:21:14 ID:6pCWHLiU0
大麻摘発者数ランキングが発表されました。
慶應義塾大学は、惜しくも2位です。

【大麻摘発者数ランキング】(2003年4月以降:読売新聞11/9より)

1.関東学院大学 14
2.慶應義塾大学  8
3.法政大学    5
4.上智大学    4
4.中央大学    4
6.東京大学    3
7.関西大学    2
8.同志社大学   1
8.関西学院大学  1
8.龍谷大学    1
795大学への名無しさん:2008/11/10(月) 05:33:21 ID:EDV+IzbYO
>>789
そんだけ取れてりゃ十分。センターなんて8割ぐらいでおk。
それよりも過去問でどれだけ取れるかが大事。

A方式受験なら話は別だが・・・
796大学への名無しさん:2008/11/10(月) 06:20:31 ID:RvXcVtVRO
洗顔で入ってるやつのセンターは英社はさすがに最悪大体九割はあるが国語は人による。
B方式は地頭わるくても正直入れちゃうから過去問そこそことれるなら大丈夫だろうね。
ただねー、入学してる洗顔君の英語力あまりたいしたことないんだよねぇトイック見ても。
あのタイプの試験問題だけを得意とする、をなぜか誇らしげに自称してるおバカさん
が沢山いたし多分過去問でとれとけば大丈夫なんじゃないかな。
東大みたいな真の英語力によってしか差がつかない問題ではないし。
797大学への名無しさん:2008/11/10(月) 06:40:33 ID:RvXcVtVRO
>>735
そうだね。さらに日本みたいな世界でもトップクラスの高齢社会で
年金受給開始年齢も高くない国では、ただでさえジニ係数は高めに出ますからね。
まぁアメリカや中国、インドなんかに行けばわかるが格差は日本の比ではないよ。
所得格差以上に機会格差が凄まじい。
いくら経済発展してても特に中印なんてまだ社会が未成熟すぎてとても近代国家とはいえない。
しかしレベルの低い話をしているなぁ。洗顔くせーw
798大学への名無しさん:2008/11/10(月) 06:56:59 ID:49JJgYwAO
>>796
パラパラ過去問見た感じホント真の英語力より
事務処理能力を要する問題が多いな
10年分も解きゃ余裕で合格点に届きそう
まぁそんな時間ないけどww
なんとかセンター利用で押さえたい
あと質問なんだがラトロムって何?
やたら出てきてるけど…小説かなんかの題名か?
799大学への名無しさん:2008/11/10(月) 07:10:03 ID:vAh+KRy3O
真の英語力とは?
800大学への名無しさん:2008/11/10(月) 08:08:52 ID:o78yQmB40
>>798
そうだよ。
ラトロムの森っていう小説
801大学への名無しさん:2008/11/10(月) 09:10:19 ID:TlarHUpkO
>>799
東大の佐藤教授が今の英語教育は無機的だと批判している

センターが典型的な例ね

何が無機的かは話すと長くなるので割愛するが、今の入試試験のほとんどが無機的で東大と慶應(会話)が真の英語をだしてる
802大学への名無しさん:2008/11/10(月) 09:44:40 ID:NyDIduEOO
ラトロムは確かに難しいが、合格最低点が210点なんだよな
地歴で80点取れれば、英語は小論次第だが100点で十分なわけで

そう考えると、思いっきり難しい問題の方が受かりやすいかもね
803大学への名無しさん:2008/11/10(月) 09:53:32 ID:I4XZsxu/0
所詮センター4科目で偏差値60あれば、あとは対策と運次第で合格できる
A方式に東大落ちやら、地頭が良いとかどんだけ飛躍してるんだよw
そんな都合の良い考え方の奴はどうみても頭にお花畑が広がっているとしか思えん。
804大学への名無しさん:2008/11/10(月) 11:24:04 ID:aHDx15Bt0
>>797
インドの機会格差の話してるおまえこそ洗顔くせえとおもうんだが。
まともな小学生でもわかることだろ、結果の平等と機会の平等区別できる程度で国立と私立を分けちゃうおまえはどこにも受からないただのおばかちゃんだね
805大学への名無しさん:2008/11/10(月) 12:01:19 ID:JYm1U2zGO
英語2002って簡単?
806大学への名無しさん:2008/11/10(月) 13:10:45 ID:TlarHUpkO
>>805
01〜03は簡単
04〜5さ難化
06は易化
07は難化
08易化
807大学への名無しさん:2008/11/10(月) 13:53:56 ID:I/BXFYINO
>ラトロム
架空の国であるラトロムで起きた一悶着を歴史書っぽく書いてある問題なんだけど
話があっちゃこっちゃ錯綜して次第に訳わかんなくなってくる
808大学への名無しさん:2008/11/10(月) 15:05:27 ID:aHDx15Bt0
全文読みたいんだけど、正式な題名ってわかる?>ラトロム
809大学への名無しさん:2008/11/10(月) 16:24:55 ID:I/BXFYINO
あれは多分予めストーリーを知っていた場合の不公平さをなくすため試験専用に慶大の教授がつくった問題だから
文献という形で出版されてはいないと思う
810大学への名無しさん:2008/11/10(月) 16:26:37 ID:9rlWDl2t0
>>803
お前は本当に田舎者だな
811大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:58:44 ID:Y/y28OeFO
>>804
そんなにいきりたってどうかしたのか洗顔?ジニ係数で失言してた人?無能だよね、君。
>>803
A方式にも地頭わるいやつはいるよ。
ただ、B方式かつ洗顔だとほぼ例外なく地頭わるいかな。
812大学への名無しさん:2008/11/11(火) 03:48:00 ID:Yh+waRi0O
全統マーク模試
英語200
日本史100
国語120


国語がヤバいんだけど小論に響くかな?
813大学への名無しさん:2008/11/11(火) 05:42:05 ID:Y/y28OeFO
ひびかねーよ(笑)。小論を書くのとセンター国語合わせる能力は全く別物。
まぁ、現代文読んでも内容理解できないみたいな語彙貧者なら話は別かもしれんが(笑)。
国語よりははるかに楽。さわいでるのは洗顔だけ。
814大学への名無しさん:2008/11/11(火) 08:46:35 ID:UrC+Jn290
>>811
四捨五入も出来ない低脳に言われる必要ないなー
どうせ同じ本見てものいってるんだろうし、釈明する必要あるのかな?
屁理屈こねても最新のデータでは0.6に近いわけでデータそのものとして間違ってはいないね。

何か言ってみたら?洗顔も落ちる低脳だからビクついてくだらない揚げ足取りに終止したんだろうけど
815大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:12:19 ID:kJF64gNyO
大体、何で洗顔が馬鹿にされるのかわからん


東大落ちコンプは慶應来るなよw
816大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:19:07 ID:tToIgdDq0
東大落ちが来るから、早慶の価値がある訳で…ww
817大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:32:48 ID:LiIYBXKu0
東大落ちって言っても、価値があるのは東大模試で毎回A判取ってる奴くらいだろ。
そもそもそのような人材が何人入ってくるかすら分からないのに
実績を稼いでるとか、話し広げすぎだと思うんだよね

東大落ちなら誰でも出来るってば。
818大学への名無しさん:2008/11/11(火) 10:32:20 ID:UrC+Jn290
東大落ちより、宮廷蹴ってきた奴のほうが実績的に信頼あるよな。
東大落ちとか連呼してる奴は、鼻から受かる気ないから保険かけてるんだろ。
進学校の中の暇人の中には記念で受ける奴もいっぱいいるからな。
まあ、そいつらは落ちこぼれでどうしようもない輩だろうけどさ。牛後になった腐れやろうは大麻でも吸って死ねばいいと思う。
口鶏の俺は、在学中に司法試験受かる 遺伝子的に劣悪だった自分の顔恨んで首くくっとけよ、自称東大志望w
819大学への名無しさん:2008/11/11(火) 10:43:08 ID:lHh2AA5mO
たかが大学入試科目の違いで地頭(笑)がどうたら言ってる奴は頭おかしいとしか思えないわ。2ちゃん脳もいいとこだろ
820大学への名無しさん:2008/11/11(火) 10:48:51 ID:XrQmQDILO
>>818 鶏口…じゃね?
821大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:09:02 ID:S97P/RYOO
Uの会話で特に難しいと思った年度はいつですか?
自分的に04と99がヤバかったんですが…
822大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:38:01 ID:MSIJ8BenO
俺も
823大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:02:53 ID:jwTHywZd0
東大落ちが優秀って、すごい誤解です。
基本的に、いい企業に内定とる人間は、明るくて実行力のある人。
つまり、頭の問題ではなく、性格が重視されるのが大学入学後の世界です。
頭の良さという点では、最低慶應上位以上の大学を卒業するぐらいで、企業は信用します。
東大落ちか洗顔かなんてのたまうのは、2ちゃんの学歴に固執する偏執狂ぐらいじゃないかな。

大学に入ったら、まず何か一生懸命になって、集団を引っ張って行く立場につきなさい。
そうすれば、面接の時も楽勝で、大手に入社できるから。
オタクで根暗の東大生だったら、明るくリーダーやってた慶應生のほうが、
就職いいんだから、東大落ちが云々って議論は不毛で、高校生って無知だなあという印象を受ける。
824大学への名無しさん:2008/11/11(火) 16:27:51 ID:fsiDOOO9O
>>821
禿同
825大学への名無しさん:2008/11/11(火) 18:23:52 ID:7+yelVM+0
まあ人生には色んな種類のはったりが必要だからな。
826ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/11/11(火) 20:02:15 ID:YxFIbqLo0
91年の会話死んだわ。
ここらへんの年代の長文は文法語法ばっかりで嫌だなあ。
827大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:16:03 ID:phYVFvb90
>>823
オタクで根暗の洗願慶應生の僕は終了ということですね^^
828大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:29:01 ID:LiIYBXKu0
まあ、私立で一番辛いのは、この時期から本腰入れて勉強した人でも
合格ラインには楽に届いちゃうことなんだよね。
だからライバルが多くなる。

特に地歴とか流れさえ掴んでいれば1週間で終わる。
小論は置いといて、英語も何とかなったりする。
829大学への名無しさん:2008/11/11(火) 20:38:00 ID:7M8wAEdu0
91年の過去門とか馬鹿だろ
830大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:03:55 ID:3Fd+TrUuO
A方式で落ちた場合、B方式で受けることはできますか?
831大学への名無しさん:2008/11/11(火) 21:24:15 ID:3Oe330G1O
可能
832ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/11/11(火) 21:37:48 ID:HDJjXf8I0
基礎があれば一週間で地歴が終わるのか。
そいつぁすげぇや・・・
833大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:02:46 ID:CSew9Jzx0
俺の高校の先輩ここのA方式を蹴って東工大いったんだが
その選択は正しいのか?
834大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:20:37 ID:9cNOiv8B0
>>823
東大落ちを自慢してる奴ってだいたい根暗だもんな
835大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:22:34 ID:9cNOiv8B0
>>833
何がしたいかによる
理系に行きたいとか勉強したいとかなら東工大

学歴的には変わらん

でもここのA方式受かるくらい国語出来たのなら東大に行くべきだったかもなw
836大学への名無しさん:2008/11/11(火) 22:44:10 ID:FoFbmdd/0
>>835
大麻に興味があります。

♪ 大麻 スパスパ ラリパッパ〜 ♪

低脳汚塾大麻大学に入りたいです。
837大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:11:44 ID:3Fd+TrUuO
>>831
ありがとうございます(o__)o
838大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:39:48 ID:YcV05P4P0
>>828
これはバカスwwwwwww

>>836
これもバカスwww
839大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:50:24 ID:L2Ynnb0R0
大麻でつかまったのは半分金融良くてメーカーの経済学部
3年後なんて下手したら超氷河期だから潰しの効かない経済卒は
2chで暴れるしかないだろうね。
840大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:55:18 ID:m01EwRfd0
>>839
経済コンプ乙
841大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:59:48 ID:L2Ynnb0R0
経済も一般的にはいい学部だよ
第一志望の奴はいないし凋落始まってるけどね。
就職実績張ればわかる。
842大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:16:10 ID:chnfkdF6O
>>814
ヘリクツって(笑)人口構造と社会保障制度も考慮できねぇ洗顔馬鹿が何をぬかryw。
>>815
実際馬鹿だもん。まあ馬鹿には民間企業がお似合い。
843大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:21:22 ID:chnfkdF6O
>>817
洗顔馬鹿は受けることも出来ないよ。センター足切りだろ?
つかセンター足切りでここ来てるやつ大量にいるよ。経済中心にw
>>818
コウケイって何ですか洗顔馬鹿のお兄さん(´・ω・`)?
東大落ちA判定連発ってオレのことだけど進学校に東大記念受験はほぼいないよ。
田舎の二流高校の洗顔馬鹿が2chで変なこと吹き込まれたの(笑)?
いや、コウケイはねぇわ(笑)。
ちなみに地方旧帝なんぞ東大ではセンター足切りぎりぎりのレベルくらいのやつら。
全然実力の保証にならんよそんなカス大学では。
844大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:24:36 ID:chnfkdF6O
>>819
直接的かつ明確な因果関係があるとは思わないがそれが結果なんだもの。数学やってないやつの平均年収が低い話みたいなもん。
まぁ早慶受かる程度のハードルのために最低限の教養を学ぶ機会を手放すくらいだから
要領もわるいし底も浅いし右脳微妙なんじゃね。洗顔馬鹿が学を語るとかハッキリいって笑えるし
845大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:28:31 ID:chnfkdF6O
>>823
別に洗顔馬鹿が就職わるいかどうかなんて言ってないよ。それは関係ないし。
だからこそ洗顔馬鹿は民間が関の山なんだよ。
あと学歴程度で大企業は頭のよさは信用しませんよ。
学歴は単なるスクリーニングによる情報探索費用削減を図る意味しかありません。
そんな阿呆なこと言ってるから洗顔は馬鹿にされるんじゃないかなぁ。
まあこのテの馬鹿は洗顔以外にもいるが(笑)
846大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:32:00 ID:chnfkdF6O
>>834
不合格自慢なんていねーよ。
大体本当に優秀な東大落ちは自分たちが東大生より下の実力とは内心は思ってないからね。
847大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:34:06 ID:chnfkdF6O
>>839
高校生にありがちな勘違いだが潰しがきく学部なんて医学部系くらいだぞ。
とくに慶應だと洗顔馬鹿は民間しかいけないし。頭脳面で
848大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:42:42 ID:nXYw4XLf0
>>847
いい加減にしないとそろそろお前の就職先官庁バラすぞ霞会4年
の○○
849大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:47:25 ID:4MvXP2hX0
>>848
どうせ顔文字の正体知らないんだろ?
名前知らないみたいだし
850大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:05:18 ID:/YkKxhW50
はぁ・・・テンションの下がるレスばっかりだな
詩文洗顔詩文洗顔って
851大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:07:12 ID:UkExwOPcO
慶應文学部なら、勉強しなくても受かるから、遊びなさい
852大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:13:10 ID:p+eaP9BMO
なんでもいいから慶應入りたいぜ 俺は
853大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:23:50 ID:WlwceybLO
ああ、おれもだ
洗顔野郎と言われようが何だろうが慶應は天下の慶應だ
一緒に勝ち馬に乗ろうぜ
854大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:33:32 ID:/YkKxhW50
だよな!
テンション挙げていこうぜ!

っていう俺は大学生なんだがな しかも慶應じゃない 
あ、でも慶應は好きです 
855大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:35:08 ID:VPnFUGG7O
法律と政治って模試だと政治のが低いけど実際政治のが入りやすいの?
856大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:51:46 ID:pCSJk4gY0
てか政治と法律は併願出来ないの?
857大学への名無しさん:2008/11/12(水) 02:50:46 ID:/HvVKeIh0
>>833
総合的にみて東工大の方が圧倒的に上。

>>846
>大体本当に優秀な東大落ちは自分たちが東大生より下の実力とは内心は思ってないからね。
東大落ちの精神勝利法(『阿Q正伝』)ですね。わかります。

>>855
政治の方が応募すくないのに、偏差値は高いよな。
まあ細かいことは気にするな。

>>856
できないよ。
858大学への名無しさん:2008/11/12(水) 03:35:03 ID:62qWVH03O
>>855
政治は帰国多いよ帰国
英語の平均、法律より高いでしょ?
あと政治は洗顔多いよ洗顔www
歴史の平均、法律より高いでしょ?www
859大学への名無しさん:2008/11/12(水) 03:35:09 ID:/xOtcRtr0
政治の人気が高いのは大学まではいってなおも一生続くかもしれない受験勉強
をしたくないというごく普通の感情に適う大学生活を送ることができるからだと思う。
ここの勘違いが人生分けるよ。気をつけてね。二回は書き込まないからね。
860大学への名無しさん:2008/11/12(水) 08:02:46 ID:X5Od1L1X0
新司法試験導入→弁護士大量増産の時代へ→弁護士の収入が激減→ローバブル崩壊
→法律学科の人気低迷

とともに、慶應の政治は教授陣が豊富で、優秀だから。
861大学への名無しさん:2008/11/12(水) 08:09:08 ID:VPnFUGG7O
ということは政治の方が難しいと言うことですね?
862大学への名無しさん:2008/11/12(水) 08:32:41 ID:m8ywsTTn0
>>842
社会保険とか考慮すると0.3になるってことでしょ?
本からただ仕入れた知識はお互い様でしょ。
それらがどう数式に影響するのか理解してない時点で俺とおまえに差はないね。
どうせ同じレベルでしか話してないんだから。

何か言ってみたら?
低脳だから揚げ足とってお終いってことないようにね。
863ジニ係数:2008/11/12(水) 12:48:51 ID:RSHHDXO0O
>>862
負け惜しみ、ミットモナイ
864大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:27:10 ID:hZpSBxFIO
勝ちだの負けだのがまず馬鹿らしいけどな
865大学への名無しさん:2008/11/12(水) 13:31:25 ID:I6gBnlvl0
俺(洗顔)>顔文字(東大落ち)

これは事実
866ジニ係数:2008/11/12(水) 13:35:25 ID:RSHHDXO0O
無知を晒しておきながら、「どうせ本から得た知識だろ!お互い様だ!」は失笑するしかないなぁ
867大学への名無しさん:2008/11/12(水) 14:23:36 ID:brgmegJO0
>>857
東工大と慶應じゃそんな変わらんだろ
就職の面で慶應に勝てるのは東大くらいだし
理系で比べたら東工大の方が上だろうけどな
868大学への名無しさん:2008/11/12(水) 14:51:28 ID:zPc45ZJ7O
流れきります(^_^;)

みなさん会話やるときどんな手順で、どんなこと意識しながら解いてますか?自分バカすぎてやばいんで教えてください…
869大学への名無しさん:2008/11/12(水) 15:22:36 ID:IefNZ5JfO
就職のこととかはもう終わりにしてください
一応ここは受験生が主流な場所なので
会話はぼくも苦手なんで、早稲田、上智、関学の問題などで演習してます
870大学への名無しさん:2008/11/12(水) 15:27:18 ID:8+9MUcEGO
法と経済、商学部の会話を各30年分くらいやってる。
871ふかわ ◆sZh4ZESGqM :2008/11/12(水) 16:41:09 ID:+DZ05ggQ0
経済と商のカイワレ大根を法とMaking such a parallelするお前がすげーファニーちゃんだぜ

872大学への名無しさん:2008/11/12(水) 17:50:28 ID:hZpSBxFIO
Z会の「英会話のトレーニング」はやる価値ある
873大学への名無しさん:2008/11/12(水) 18:10:39 ID:m8ywsTTn0
>>866
必死だなw
知的弱者は煽りに終始しますたね。
わざわざ名前欄にまで書いて恥ずかしくないのかこいつ。
何か言ってみたら? インド云々とか小学生レベルの見識しか持てないバカの癖にいきがるから叩かれる。
874大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:11:43 ID:8+9MUcEGO
>>872
あれ解説微妙w
富田の会話ってやつが丁寧で良いよ
875大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:30:24 ID:zPc45ZJ7O
富田の会話の正式名称はなんですか?
876大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:34:25 ID:4tY2H973O
↑それって代ゼミからでてる文法ver.3口語問題偏みたいな奴?
877大学への名無しさん:2008/11/12(水) 19:38:41 ID:/z95KKN+0
駿台全国模試(ハイレベル)11月最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm



68慶應法法B 
67
66慶應法政治B 早稲田政経・政治・国際政経
65早稲田法
64慶應経済B 早稲田政経・経済
63上智法・国際関係 
62早稲田商 上智法法 慶應文・人文 上智外国・英語
61慶應経済A 慶應商A・B 上智法・地環 中央法法 早稲田国際教養 早稲田文 早稲田教育・地歴
60慶應総合政策 同志社法法・全個 上智総合科学・心理
59早稲田社会科学 早稲田文化構想 上智経済・経営 早稲田教育A・社会科学A・教育心理A・英語英文A 慶應環境情報 ICU教養 上智文・英文・史  立命国際関係IR


878大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:06:30 ID:8+9MUcEGO
>>876
そうそれ。
会話トレと一問かぶっているんだけど、会話トレでは一行の解説で流しているのところをしつこく書いてて良いよ
879大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:21:57 ID:m8ywsTTn0
河合が一番まともだと思うが。
Z会は早稲田社学みたいなとこ受ける奴はいいかもなー
まあ、nativeからすればふざけた言葉遊びにしか見えないかもしれない日本人独特の問題ばっか集めてるが。
880大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:29:08 ID:1VdFaWvPO
>>879
その河合の奴の正式名称教えてくれ
881大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:44:27 ID:4tY2H973O
俺からも頼みます
882大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:43 ID:zPc45ZJ7O
なんかごちゃごちゃしてきた…
結局慶法にはどれがよくて
どれが早稲田にはいいの?
883大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:21:47 ID:t0qPiH/v0
会話って人によって、表現をたくさん覚えて流れで解く人と
ひたすら論理的に当てはめていく人の2種類居るよね。
俺は後者かも。
Z会や河合ってどちらかというと前者向けかね。
884大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:45:53 ID:1VdFaWvPO
>>883
自分も後者
会話表現的なのはDUOしかやってないw
885大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:59:19 ID:zPc45ZJ7O
論理で解くって具体的にどうやんの?
886大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:09:12 ID:chnfkdF6O
>>866
洗顔は馬鹿だから仕方ないよ。もう内容から頭の悪さが垣間見れるのが特徴(笑)。
>>871
法Bもカイワレ大根みたいなもんだよ。洗顔馬鹿は狭いよね。
887大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:48 ID:inF+a6vK0
つか馬鹿でも何でもいいから慶應入りたい。
収入考えると国Tって微妙じゃね?商社行って稼ぎたいわ。
888大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:12 ID:4tY2H973O
結局メタロジック会話とかはどうなん?
889大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:38:17 ID:yx0eC/NI0
入ってしまえば学力なんかぜんぜん関係ないし。
カネになるのはコミュニケーション能力から生まれる人脈や行動力。
洗顔だなんだと学力が云々言ってるのは受験生のうちだけ。
890大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:12 ID:chnfkdF6O
>>887
全然使い方をわかってないねぇ。まあ洗顔馬鹿なんてそれが限界だがね。>>889
基本的に民間(笑)には関係ないよ。洗顔は民間しか行けてないけど。
民間ですごいのは日系では三菱商事(非体育会系)くらいだな。
891大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:13 ID:b1lJ+uUNO
【産学連携】ソニーと慶大、技術系の人材育成で共同計画--大学院に特別講座開設、就業体験も [11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225814888/

ソニーと慶応大は4日、技術系の人材育成に向けた共同計画を来年4月から始めると
発表した。

ソニーが開設する大学院理工学研究科の特別講座で技術者が講師を務めるほか、
大学院生を対象にソニーでの就業体験を実施し、単位を認定する。教員を製造・開発の
現場に招くことも検討する。ソニーは「プレイステーション3」を150台提供、
本体に組み込まれている高性能半導体「セル」を使ったデジタル機器に関する共同研究も行う。

安西祐一郎塾長は、「有能な人材が上位の研究課程に進まないのは、技術立国を根底から
覆すゆゆしき問題」と指摘。ソニーの中鉢良治社長も「自ら新しい分野を切り開ける高度
な理工系の人材を育てたい」と語った。

◎ソニー [コード/6758]
http://www.sony.co.jp/

◎慶應義塾大学
http://www.keio.ac.jp/index-jp.html

◎ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081104-OYT1T00879.html
892大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:59:44 ID:inF+a6vK0
>>890
そりゃ金より権力が欲しいなら官僚だろうけどさぁ
俺はとにかくステータスよりも金が欲しいから民間でいいよ。
893大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:08 ID:5Gss20AiO
駿台全国で慶応法A判定だったんだけど
これは喜んでいいの?
894大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:22 ID:nns2TArt0
>>890
使い方?むしろ低賃金で使われる側だろ国Tってw
慶應から国T受けるぐらいだからよっぽど世間知らずなんだろうなぁ。
「霞会の後輩」とかいう奴もどうせ顔文字の自演だろ?俺にはわかる。
なんか頭の悪さがにじみ出てるしね顔文字って。
895大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:40 ID:m8ywsTTn0
>>893
駿台全国は詩文判定がよく出るから安心すんな。
ほとんど対策してないのに俺もAだ。
国立の対策しながら記述系の模試受けるとバカみたいに詩文が落ちてくれるから楽だよな。

国Tと司法試験のダブル合格狙ってるんだが、慶応法からかつて存在したのかね?w
従兄弟は割と楽に国T受かってるように見えたから俺なら出来るんじゃないかと思ってるんだが。
幸い、国Tの数的処理は今の俺が見ても割と簡単だからあとは適度に覚えれば簡単に通るんじゃないかと慢心してるんだが・・
896大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:41:49 ID:3Aatxon90
そんな甘くないだろ
897大学への名無しさん:2008/11/12(水) 23:49:49 ID:3Aatxon90
裁判官は弁護士経験した奴しか就けないようにしないと駄目だ。
最短で裁判官になった奴は一般社会の風に一度も当たっていない。
これは問題である。それに日本人は裁判官を信頼しすぎている。
日本の裁判官は自分の信条さえも明らかにしない。
先進国においては異例中の異例である。
898大学への名無しさん:2008/11/13(木) 00:35:48 ID:C5yLh4EyO
ここは慶應法の受験に関するスレじゃなかったのか?
899大学への名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:18 ID:j4QQZhYj0
たった二科目だし、それを極めてる奴しか受からないんだから
勉強法等情報交換の必要性もないと言うことじゃないか
900大学への名無しさん:2008/11/13(木) 03:16:01 ID:psWn8tm7O
てかここのB方式全統模試で英社偏差値58でも一年間本気だせば可能性あるかな?


あと過去問て7年間分しかないけど、それより古いのってどうやって手に入れる?
901大学への名無しさん:2008/11/13(木) 03:38:26 ID:JlxqPiOCO
>>900
90年代のとかどれも難しさハンパないから
やらなくていいと思うよ。
902大学への名無しさん:2008/11/13(木) 11:34:16 ID:fzSII0K1O
98年の英語
8/8
10/10
13/13
5/10
15/16
51/57=89%

参考までに
903大学への名無しさん:2008/11/13(木) 11:52:06 ID:Izj8rGeNO
904大学への名無しさん:2008/11/13(木) 12:00:10 ID:HyLzZyyxO
>>903
需要なさそうなスレだなw
905大学への名無しさん:2008/11/13(木) 12:34:41 ID:fzSII0K1O
>>902
98年世界史
9/12
12/13
8/13
8/12
37/50=74

参考までに
906大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:08:57 ID:fzSII0K1O
99年の英語を30分にやるけど結果報告いらない?

うざいだけかな?

俺は他の人も報告してくれれば嬉しいんだけど
907大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:12:51 ID:Qy/GuBtKO
う、うざ
908大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:17:38 ID:fzSII0K1O
>>907
わかった…やめとく……

909大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:21:49 ID:HyLzZyyxO
偏差値とか何も提示していない状態で、参考になると思っているのなら頭がおかしいとしか思えん
910大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:26:24 ID:cew5hM+dO
国立群馬大学は早稲田慶応より上
911大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:27:09 ID:fzSII0K1O
>>909
もう晒さないから
912大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:40:05 ID:JlxqPiOCO
>>902
英語すげぇ……俺たしか98は最後の長文
全然できなかったよ^^もう珍文漢文
913大学への名無しさん:2008/11/13(木) 13:49:37 ID:Z7I3qfl60
>>911
98〜99の過去問どこで手に入れたの?
914大学への名無しさん:2008/11/13(木) 14:59:47 ID:fzSII0K1O
>>912
でも今99解いたが98より遥かに難しかった・・・

会話と空欄補充でミスったわ

インタビューもこの年から出題されてるし99は04に匹敵するくらい難しかった
915大学への名無しさん:2008/11/13(木) 15:04:41 ID:fzSII0K1O
>>913
Yahooオークションで98〜05年の赤本を入手した

02〜05は今年の赤本と被ってるけど500円で書き込みなしだから買った
916大学への名無しさん:2008/11/13(木) 17:48:39 ID:EtCX7Cab0
英語が難しかった年教えて
917大学への名無しさん:2008/11/13(木) 18:24:36 ID:J/0L71g3O
04
918大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:19:13 ID:eLHhlD/ZO
民間をバカにしてる奴って、池沼としか思えないんだけど。
そーいや東大でも国1離れが激しいらしいね。
919大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:55:58 ID:3ybLMHb9O
去年の英語ってここ10年で何番目に簡単?
920大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:39:04 ID:J/0L71g3O
1
921大学への名無しさん:2008/11/13(木) 22:29:34 ID:sV/lK/+q0
◆平成20年度旧司法試験最終合格者

早稲田大12人(出願者2258人)
慶応大11人(出願者1417人)
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html


早稲田は旧司法でも落ちてきたな。
両校では明らかに学生の質が違うみたいだ。
922大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:30:34 ID:e/G3i2qhO
>>919
確実に1番簡単
923大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:33:21 ID:rRz0TT7iO
>>892
近いうちに既得権益にしがみついた古官僚のおじいさんはいなくなる。
公務員制度改革、特に人事問題については若手官僚には多いに賛成している事情が霞ヶ関にある。これが何を意味するか洗顔馬鹿にはわからないのか(笑)?
時代の流れを予想できず現段階の短期的視点でしか洗顔馬鹿はモノを考えられないんだよねぇ。
低学歴の特徴に近視眼的な思考しか出来ないってあるけど洗顔にもあてはまるね。
あまりにも思考が短絡的かつ一本道すぎる(笑)。
>>894
顔文字の模倣犯なうえに、論破されたらすぐ妄想論で対抗ですか(笑)。洗顔って変わらないね(´∀`)。
924大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:36:25 ID:rRz0TT7iO
>>899
随分と、「きわめる」のハードルが低いっすね(笑)。
洗顔が馬鹿で無成長な理由の一つかもな。満足する完成レベルがひくすぎる。
>>910
あぁ、あの簡単に論破できるデータですね(笑)。あんなのにダマされるのは洗顔だけ。
925大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:39:01 ID:rRz0TT7iO
>>918
あれは金をかせぐためのマスコミの誇大広告というのが官僚関係者の通説。
たしかに若干減ったがそれは近年開設されたロースクールに流れただけ。それに今は、司法の限界に気付いてロースクールから国一に還流する流れがあるから
なおさらの話ですね。
926大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:41:01 ID:SFlayPng0
霞会の後輩は顔文字の自演でしたって事でおk?
927大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:44:21 ID:mnHs2uYU0
>>926
そういえば顔文字が国T受かったというソースはあいつの発言だけだもんな
あいつが顔文字だとすればすべてのつじつまが合う
928大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:46:24 ID:SFlayPng0
霞会の後輩が現れたのも顔文字がゆんじにコバセツの詐称喚問に答えられなかった頃だしね。
929大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:47:33 ID:Gbxby2r50
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
930大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:49:06 ID:mnHs2uYU0
>>928
そうするとやはり顔文字は仮面失敗した哀れな男なのか?
931大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:50 ID:4xFFx6JI0
顔文字君は学生証うpと言ったらすぐ逃げちゃったからな
相当な慶應コンプと見える。
932大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:17:29 ID:5vkB4Hgy0
顔文字は東大落ち慶應国Tどころかただの慶應コンプだったの?
だとしたらマジ笑えるんだけどw
933大学への名無しさん:2008/11/14(金) 03:09:27 ID:aKVb6/ru0
今たしか1年だろ。顔文字が国1受かっても、面接で落とされますように。
まあぶっちゃけ国1入っても東大卒キャリアじゃないしな。
934大学への名無しさん:2008/11/14(金) 09:56:19 ID:l0HbrPWiO
というか好きな職に就くべきなのに、○○じゃないとダメだとか頭おかしいだろw
まるで自分の意志が感じられないわw

顔文字君はなにもうpしてないからただのコンプだよ
935大学への名無しさん:2008/11/14(金) 17:11:55 ID:e89tMugCO
2004年が難しいって言ってるけど、合格点はいくつ?
936大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:23:23 ID:rXWQ1DIc0
慶應法学部に入って良かったと思う今日この頃です。
大手企業でOBいないとこないから、OB訪問し放題。
加えて、企業からの扱いは旧帝以上。
君たちも、早く入って体験したまえ。
特に塾生の多い企業の選考だと超優位。商事物産電通マリンなんでもござれ。
インターンの面接通過率がやばい。
937大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:25:40 ID:6dS0e7db0
やっぱ慶應は二浪以上は浮く?
938大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:32:30 ID:oOE5zdGS0
>>936
マスコミ系には強い?
939大学への名無しさん:2008/11/14(金) 20:34:23 ID:aF+r2mAK0
>>937
慶應法学部法律学科だけど、二浪は東大落ちだと思われるだけだと思う
ただ、今まであった二浪はみんな理系だから、人数としては少ない
940大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:37 ID:mw1eRdLY0
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者

25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

合計 144人
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
941大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:35:49 ID:xW64sGWBO
ここの法法B方式ってお得だよな


名誉もブランドも最高峰の割にそこまで合格が難しいわけではない
942大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:50:01 ID:S1R93jsHO
>>927
経済>千葉医発言の洗顔馬鹿の妄想自演乙。
論破されると妄想でしか対抗出来ないようだね(笑)。
ここまで官庁事情に詳しい不合格者なんていたらビックリですな。
まあ、まずは慶應に受かり日本大学という馬鹿の代名詞を取っ払うことだね。
943大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:52:00 ID:S1R93jsHO
>>933
三田の事情を知ってる一年生(笑)。顔文字(´∀`)
944大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:53:14 ID:S1R93jsHO
>>936
インターンの意味ある会社は限られてるがね(笑)
945大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:54:30 ID:UTu6NUpMO
大学生にもなって受験版で受験生を不快にさせるレス連発するなんて何が楽しいのやら。幼稚ですな〜
946大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:04:11 ID:nXKYbIcn0
去年の英語満点じゃなかったらやばい?
アクセント1問間違えたんだけど
947大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:31:28 ID:QsDn/QzdO
04の英語満点じゃなかったらやばい?
ラトロム1問間違えたんだけど
948大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:38:27 ID:5XH24Osl0
俺はラトロム満点だったなぁ
ああいう読んでて楽しい文章は好きだ
世界史、国語ヲタの俺にはたまらないよ
まぁ偏差値一番高いのは数学だけどね
949大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:46:45 ID:Ktna7wUr0
ラトロム2問間違えちゃった☆エヘッ
まぁ偏差値一番高いのは数学だけどね
950大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:51:20 ID:czomdkCb0
てかてか君たちどんだけ偏差値高いんだよ
ラトロム満点とか二問ミスとか・・・あどんだけ〜

なんなのあれは。英語力は前提だけど、やっぱり現代文的な読解力が鍵なんすよね?
問題文にも設問にも
951大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:53:42 ID:5FRtP7kaO
今の時期は過去問〜割いった!
って自信満々なやつがたくさん現れるが
合格発表時になるとry
952大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:01:05 ID:Ktna7wUr0
>>950
純粋なおまえに惚れたw
ここは2ちゃんねるだお。実際に偏差値高いやつは極々僅かだお。
過去問9割いったとかほざいてるやつは、実際は5割もとれてないやつばっかだお。
できてるように見せかけてお前みたいなやつを不安にさせるのが目的だと思うお。

俺も便乗して満点とかいってみた☆エヘッ
953大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:02:57 ID:b6fyv+Dj0
きもw
954大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:10:35 ID:Ktna7wUr0
確かに^^
955大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:25:46 ID:QsDn/QzdO
とにかく合格したい
956大学への名無しさん:2008/11/15(土) 01:48:34 ID:dW6cDTEI0
あなたと合体したい
957大学への名無しさん:2008/11/15(土) 03:33:42 ID:X8M92h9fO
リアルで言ってる人を見つけたら警察に通報しよう
958大学への名無しさん:2008/11/15(土) 08:11:47 ID:FCZ157wY0
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
(昭和24〜平成20年)        (平成18〜20年)
 @ 東大  6490名     @ 東大LS  498名
 A 中大  5475名     A 中大LS  480名
 B 和田  4177名     B 慶應LS  442名
 C 京大  2913名     C 京大LS  322名
 D 慶應  2044名     D 和田LS  257名
 E 明治  1102名     E 明治LS  207名
 F 一橋   995名     F 一橋LS  183名


司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東大  36回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜20)
 A 中大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 和田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東大、和田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東大   2回(平成19、20)
 A 中大   1回(平成18)
959大学への名無しさん:2008/11/15(土) 10:37:50 ID:KWES/+zV0
ここで大口叩いたけど、過去問いまだに5割超えない俺がきましたよっと
960大学への名無しさん:2008/11/15(土) 13:51:31 ID:laYCuUSe0
ここの英語ってどうなの?
経済Aが第一志望だけど日本史やってるしここ受けようと思ってるんだけど
961大学への名無しさん:2008/11/15(土) 15:55:21 ID:hg+CMiQWO
>>960
解けばわかる
962大学への名無しさん:2008/11/15(土) 16:02:02 ID:/hfWLFOa0
地歴は圧倒的に経済が難しい
963大学への名無しさん:2008/11/15(土) 19:35:27 ID:DH2TCc88O
>>956
発想力豊かだなw
964大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:05:19 ID:jHiKGWCu0
おまえら見てて楽しいよ
965大学への名無しさん:2008/11/15(土) 23:56:30 ID:ZgdgnYgt0
どーも^^
966大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:02:59 ID:VXkTURft0
慶應法の英語ははっきり言って全部読みきれなかったな10年前だけど。。
前の席の都内の進学校?の奴らが余裕とか時間余ったとか言ってるのきてかなり凹んだw
けど結果は俺が合格で前の席のやつらは全滅してたな〜w
英語の速読力はもちろんだけど、時事ネタを問題にするから今ぐらいの時事ネタに
精通してればいいと思うよ。
あと面接でも結構落ちるから〜
967大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:22:29 ID:HPe/ZbVRO
>>962早稲田に比べりゃ経済の日本史はクズだろ

法のここ5年はひどい
東進で金谷にならってるやつは相当慶応に強い気がする
968大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:39:30 ID:yBmyE+KtO
日本史なんて洗顔馬鹿しかとらねーよほとんど(笑)。
969大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:49:01 ID:8+W1V1zx0
自国の歴史を勉強しないことほど愚かなことがあるだろうか
970大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:56:30 ID:msQ0nGuI0
>>969
まぁ>>968はただのFランだろ
971大学への名無しさん:2008/11/16(日) 01:50:05 ID:C1h6fzk2O
>>967 東進の金谷の授業受ければ慶應に強いとかどんだけ
972大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:00:54 ID:0kpkRe7SO
初めてここの01解いたら最初ボロボロ過ぎて五割\(^O^)/しかも時間ギリギリ
世界史は7割\(^O^)/

オワタ\(^O^)/
973大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:03:42 ID:HLza1Y+WO
>>972
気にするな!俺も大差ない。
ここのみんな普通に8割9割取っててホント尊敬する!
974大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:12:34 ID:Sh1Ro1a40
駿台全国模試第2回最新版
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
          文     法     経     理     工    医
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 東京     67    71    68    65.0    65.0    76
2. 京都     64    68    66    64.0    62.8    72
3. 一工     --     65    62    62.0    60.0    --
4. 大阪     63    64    59    58.0    57.2    72
5. 名大     60    60    57    55.0    55.0    72
6. 東北     59    60    56    55.4    54.6    73
7. 九州     59    61    56    54.8    52.8    73
8. 神戸     58    60    55    55.6    52.3    71
9. 北大     58    57    53    53.6    51.5    69
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※理・工の偏差値は単純平均で計算

なんと東大寄りの駿台全国で京法が文U、文V以上w
おまけに今年の文系TOPは京法志望ww

結論
東大≧京大>一橋≧地帝≒早慶
東大工作員はどさくさにまぎれて何やってんのwww
975大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:13:49 ID:0kpkRe7SO
実戦受かってる人は

英語は7、8割 
世界史8、9割取ってるからな
976大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:14:32 ID:NoR61nuW0
ここの英語のコツは何?
977大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:17:56 ID:9v5i1hF20
速読
978大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:19:12 ID:NoR61nuW0
ですよね
979大学への名無しさん:2008/11/16(日) 02:51:40 ID:5cZOpJHsO
俺去年政治
英語7割
日本史6〜7割
論文?(とりあえず書いた)
でフツーに受かったぞ!
ガンバレ受験生!!
980大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:01:09 ID:HLza1Y+WO
>>975
てことはココから合格者続出ですね!
やっぱ2ちゃんレベルたけぇー!
いやでもたしか…2月の合格発表の時期にここ覗いたら
バンバン落ちてたのはどうしてなんでしょうかね?
981大学への名無しさん:2008/11/16(日) 07:42:22 ID:wwCiFqjP0
浪人なら覚えてないのかな、
結果発表後のここの悲惨さをwww一気に勢い下がって、落ちたコメントしかないww
現役安心しろよ、ここの奴ほとんど落ちるからww
まさかここの人間が現時点で自慢の嵐で、合格して報告しにこないわけないからなwww
去年と全くお前らの流れ一緒で面白いよ
誰かコピペ貼ってくれよ、ここの年間の流れw
982大学への名無しさん:2008/11/16(日) 07:57:19 ID:3dIXHtwa0
覚えてるからこそ何割取ろうがネタでも書き込む気になれん
自信という自信を根こそぎ持っていかれたからなw
983大学への名無しさん:2008/11/16(日) 08:35:43 ID:PYrv7kdL0
>>981-982
雑魚乙
お前みたいな馬鹿と一緒にしないでくれよ
984大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:02:15 ID:vLzqXyTw0
英語偏差値80 社会偏差値70 以上が安全圏。
985大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:19:24 ID:EW51EsZL0
どこの偏差値か指定したほうが良いのでは?
986大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:24:15 ID:EW51EsZL0
2008年11月14日公表
河合塾、第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si303.pdf
987大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:33:37 ID:EW51EsZL0
河合塾、第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表

慶應義塾 法-法律(B方式)
慶應義塾 法-政治(B方式)
--------------------------- 72.5
早稲田 政経-政治
早稲田 政経-国際政経
早稲田 法
--------------------------- 70.0
中央 法-法律
中央 法-法律(統一3教科)
--------------------------- 67.5
国際基督教 教養
上智 法-法律
上智 法-国際関係法
上智 法-地球環境法
中央 法-法律(統一4教科)
明治 法-法律(全学部統一)
立教 法-法(全学部日程)
--------------------------- 65.0
988大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:42:01 ID:EW51EsZL0
2009年度入試 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月
系統別難易ランキング
法学 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/keitou_betsu_9m/swf/shi/3-hou/hou-hou.swf
政治学 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/keitou_betsu_9m/swf/shi/3-hou/seiji-hou.swf
989大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:04:03 ID:EW51EsZL0
2009年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月
系統別難易ランキング(法学)

77 慶應 法-法律 (B)
76 慶應 法-法律 (A)-セ
74 上智 法-国際関係法
〃 中央 法-法律 (単独前)-セ
〃 早稲田 法
73 上智 法-法律
〃 上智 法-地球環境法
〃 中央 法-法律(統一3)
〃 中央 法-法律
71 中央 法-法律(統一4)
〃 中央 法-法律 (併用前)-セ
〃 早稲田 法-セ
70 国際基督教 教養
〃 国際基督教 教養-セ
〃 中央 法-国際企業法 (単独前)-セ
990大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:16:59 ID:EW51EsZL0
2009年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月
系統別難易ランキング(政治学)

76 慶應 法-政治 (B)
75 早稲田 政経-政治
74 慶應 法-政治 (A)-セ
〃 早稲田 政経-国際政経
72 中央 法-政治 (単独前)-セ
71 中央 法-政治(統一3)
〃 中央 法-政治
〃 早稲田 政経-政治-セ
70 青山学院 総合文化政策(B)
〃 青山学院 国際政経-国際経済(B)
〃 青山学院 国際政経-国際コミ(前)-セ
〃 国際基督教 教養
〃 国際基督教 教養-セ
〃 中央 法-政治 (併用)-セ
〃 早稲田 政経-国際政経-セ
991大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:31:18 ID:HPe/ZbVRO
>>971 >>973
2ちゃんの変な情報には流されない方がいいよ

英語7割 日本史なら七割五分とれば受かるにはじゅーぶんすぎるぜ?
992大学への名無しさん:2008/11/16(日) 11:19:44 ID:ECt2DbjO0
>>991
確かに。日本史は得点調整されるからもっととれたほうがいいのかもしれないけどそんだけ取れれば十分。
993大学への名無しさん:2008/11/16(日) 11:34:32 ID:0kpkRe7SO
そうなの?長文は7、8割だけど会話とかおわってた\(^O^)/
994大学への名無しさん:2008/11/16(日) 16:09:34 ID:ECt2DbjO0
>>993
大丈夫だよ。受験日まで勉強を続けてたら確実に伸びるし、長文で今それだけ取れてるなら普通に合格狙える。
あと足きり通らなきゃ採点されないからって、小論文の対策を怠たらないようにね。

偏差値足りてなくて不安に思う人いると思うけど、予備校が出してる合格者の模試のデータとか見ると
第3回マークで偏差値40〜50代の人も受かってたりするから心配しないでね。かなり少ないけど。

995大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:06:28 ID:EW51EsZL0
次スレ
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ 13○
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1226759703/
996大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:07:19 ID:EW51EsZL0
997大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:10:38 ID:EW51EsZL0
998大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:11:40 ID:EW51EsZL0
999大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:12:35 ID:EW51EsZL0
1000大学への名無しさん:2008/11/16(日) 17:13:26 ID:EW51EsZL0
次スレ
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ 13○
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1226759703/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。