1 :
大学への名無しさん:
これは絶対にいらない
例のあいつ専用スレですね、わかります
4 :
大学への名無しさん:2008/09/25(木) 05:43:40 ID:9TjFigfv0
757 :ジョー ◆iI87a9fjkk :2008/09/25(木) 05:06:09 ID:hxz6+0Rn0
この公式、高校か予備校の物理(生物ではなく!)の先生に見てもらうと面白い。
↓
吸水力=浸透圧−膨圧
青 P24 Exの(2)でなんで全容量からQ1だけ引いたかわかりません
解説お願いします
6 :
大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:09:17 ID:ue6O11WEO
携帯からなんで句点無しで行きます。
S1開いてS2閉じたらC1に蓄えられた電荷が一部C2に移るだけであって
C1とC2の電圧が同じになって電荷の移動が終わった時もC1とC2の総電気量は元のC1に蓄えられてた電気量Q1と同じ。
その後S1閉じたらC1とC2は並列だから起電力Vと等しくなるから総電気量は(C1+C2)Vとなる
だから追加された電気量は(C1+C2)V-C1V
=C2V
7 :
大学への名無しさん:2008/10/04(土) 00:45:29 ID:oH3hvf9UO
このスレが伸びることに期待
8 :
大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:33:27 ID:XFpRCkG/O
絶対にいらないwww
9 :
大学への名無しさん:2008/10/04(土) 20:54:40 ID:oH3hvf9UO
あげ
10 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 04:25:52 ID:MIM9ANaGO
あ
11 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 17:12:21 ID:fS//jtnUO
電磁気の方の電界と電位のとこの2番のような問題(p.9)なんですが、1度接触させたらどんな問題だろうが斥力しか働かないですよね?
12 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 20:31:27 ID:gHiNSUjKO
>>11 いんやw
符号が逆で電荷量の等しいのだったら力はたらかなくなると思うよ
まぁ電荷量が異なったらそれでもいいと思うけど
13 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:16:30 ID:fS//jtnUO
そうか!そのパターンもあったんですね。
レスどうも。
14 :
大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:25:03 ID:YjAVKQmNO
±0か斥力になるかどっちか
15 :
大学への名無しさん:2008/10/08(水) 09:59:24 ID:eQzPq0VOO
一次元においてエネルギー保存則を導け
質量mの質点に保存力であるf(x)がはたらくとする
わかりません
16 :
大学への名無しさん:2008/10/10(金) 14:26:23 ID:n3EtY4nFO
知らん
直流モーターの回転速度が上がると抵抗がおおきくなるのってなんでだか説明できませんか?
18 :
大学への名無しさん:2008/10/16(木) 19:38:46 ID:vcXz20LfO
知らん
19 :
大学への名無しさん:2008/10/19(日) 23:59:58 ID:fSXlAe11O
あ
滑らかな机上に密着している30cm四方のゴム板が大気圧によって
受ける力は何Nか 1atm=1×10^5Pa
この答えは9.0×10^3Nらしいのですが、なぜこうなるのか、式がわかりません
どなたか教えてくれませんか?
21 :
大学への名無しさん:2008/10/22(水) 12:46:50 ID:D/Xvu1vfO
>>20 ゴム板の一辺30cm=30×10^-2(m)
=3.0×10^-1(m)だから
ゴム板の面積はS=9.0×10^-2(m^2)
よって
F=PS
=1.0×10^5×9.0×10^-2
=9.0×10^3(N)
ところであなたは中学生ですか??ww
22 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 19:19:29 ID:gPJPtQGlO
電気52(2)
4VがABにそのままかかって下半分の回路が無関係になるのはなぜですか?
23 :
大学への名無しさん:2008/10/23(木) 20:36:25 ID:d8X3l/2SO
>>22 電池は一定の電圧を維持する働きを持っています。 若干電圧が変わる環境になっても電池(電圧源)はそれまでの電圧を維持しようとするわけです。
電圧は変わりませんが,電流はもちろん環境に応じて変わります。
まあ慣れれば分かると思うし,こんなこと知らなくてもキルヒホッフ第二法則を使えば答えは出せるんで,あんまり気にしなくてもOK
このスレは
>>1の独りよがりで立てたもの。
質問はエッセンススレでやって何の問題もないので、このスレは不要。
レスの伸びからしても分ける意味がない。さっさと落とすべき。
25 :
大学への名無しさん:2008/10/24(金) 10:09:11 ID:CaFp0AnVO
そしてあげ
26 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:42:50 ID:2alHHsyQO
熱力学30番の図BのUの過程で放出した熱量を求めるのは、
3/2nR儺=Q−P儼
を解いて、Q=7/2PVいけない理由を教えてください。
27 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:48:20 ID:lYTtGcF0O
28 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:04:57 ID:2alHHsyQO
29 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:28:09 ID:lYTtGcF0O
>>28 普通にそれで出来るでしょww
3R/2=C_v(定積モル比熱)
PΔV=nRΔT
キミが出した式から
Q=PΔV+nC_vΔT
⇔Q=nRΔT+3nRΔT/2
⇔Q=5nRΔT/2
後は解説通り
30 :
大学への名無しさん:2008/10/25(土) 23:58:39 ID:yGqiOAX30
ところで、そんなにエッセンスっていいか?
31 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:29:50 ID:QUOeNjNQO
波の式のこと考えると頭がこんがらがる。
2変数関数ってイメージしづらい…
地点xで時刻tの変位は、原点で時刻t−x/vの変位をイコールで結べばいいんだよね?
32 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:16 ID:i0dBL9DeO
>>29 あれっ?ほんとだ。じゃあ3/2nR儺=Q+P儺として変形するとQ=1/2P儺になっちゃうんだけど、これだとどこがいけないの?
33 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:37:39 ID:i0dBL9DeO
34 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 00:58:40 ID:dUgwnSprO
>>32 ΔVの引き方の違い
Aの状態からCの状態のを引くか,Cの状態からAの状態のを引くか
そんだけw
35 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:12:03 ID:Rgp/Ce/f0
物理
36 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 01:12:34 ID:Rgp/Ce/f0
書き込めるようになった。ごめん。無視して
37 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 09:46:57 ID:i0dBL9DeO
>>34 どっちもAからCを引くんじゃないんですか?
38 :
大学への名無しさん:2008/10/26(日) 20:25:43 ID:i0dBL9DeO
あげ
神本神解説とか言って崇拝してるくせに質問内容が低レベルすぎて吹くわ。
この本でわかった気になってるアホどもが実は全く物理が解ってないのがわかる。
だからこのクソ本は使えないって物理のプロたちが警告してるのに。
40 :
大学への名無しさん:2008/10/30(木) 02:13:38 ID:LWNMIxAVO
波動の48番について質問なのですが、L2にとっては虚像が光源となるのはなぜですか?
42 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 08:05:49 ID:rakx92qJO
あ
43 :
大学への名無しさん:2008/11/17(月) 13:47:23 ID:a1/Xu8yUO
虚光源も知らんとな
44 :
大学への名無しさん:2008/11/22(土) 01:24:30 ID:4DoHhSUbO
あ
45 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:11:21 ID:kFNpJ/dhO
げ
46 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:27 ID:9cad4hiq0
ネットで買おうと思ってるのですが最新版の発行年月教えてください。
表紙に「128910」とか数字が書いてあるのが最新版ですか?
それともその中でも時期によって内容が違うのでしょうか?
47 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:09:28 ID:kFNpJ/dhO
2007年3月1日 第3版 発行
48 :
大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:33:12 ID:RQX747VSO
エッセンスでつまづくとこあんなら浜島の実況中継やれよ
こんなのにつまづくとか自分のレベルにあってない証拠
良スレ!!!
とおもったら過疎スレww
50 :
大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:05:25 ID:mP3WCMwLO
セコム
51 :
大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:56:07 ID:SpQlCtzdO
し
52 :
大学への名無しさん:2008/12/05(金) 00:21:09 ID:kVs90gRBO
て
53 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:30:12 ID:Fsg+QWGZO
ま
54 :
大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:34:11 ID:bkmb4Nb9O
せ
力学 問14の解説
「最も遠くなるのは相対速度が0になるときなので」
ってどういうことですか?
0になるときは既に近づいてしまっていると思うのですが・・・
まず相対速度を理解しなさい
57 :
大学への名無しさん:2008/12/08(月) 22:58:56 ID:92Z2TdXHO
あ
か
し
や
さ
ん
ま