京都府立医科大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
需要はある?
2大学への名無しさん:2008/09/06(土) 22:53:05 ID:GIoEHFZDO
川を挟んで対峙する
3大学への名無しさん:2008/09/06(土) 23:02:41 ID:IZGTCHZbO
難問の恐怖医イラね
4大学への名無しさん:2008/09/07(日) 18:04:10 ID:8Q2XOd3K0
物理は簡単
化学は超難
数学は年によりばらつきがあるが易化傾向 ただし今年は激難化
英語は難
5大学への名無しさん:2008/09/07(日) 18:04:53 ID:eRtq39yr0
センター理科3科目必須
6大学への名無しさん:2008/09/07(日) 19:47:22 ID:68aAtma0O
生物はどうなん?物理生物どっちが有利?
7大学への名無しさん:2008/09/07(日) 22:07:34 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり。
8大学への名無しさん:2008/09/08(月) 13:33:02 ID:mDNCq7ZK0
>>6
物理の方が有利だろ
物理だけは簡単だからな
9大学への名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:38 ID:QO+JnfPMO
ここは物理、生物で2次を受けるのが圧倒的に特だね
10大学への名無しさん:2008/09/08(月) 21:40:45 ID:wODrhKyU0
化学やらずに生物はちょいときつい
11大学への名無しさん:2008/09/11(木) 07:46:52 ID:oRVIK/GwO
ここ多浪差別ある?
12大学への名無しさん:2008/09/13(土) 11:34:36 ID:eMa2ASKl0
かつては現役は40%未満。浪人王国。
13大学への名無しさん:2008/09/13(土) 18:06:53 ID:4igX2QmXO
ほう
14大学への名無しさん:2008/09/17(水) 22:24:26 ID:IgIfA+Fl0
多浪天国だったけど最近は多浪差別してるよな
ってか どう選抜したかは公表できないけど、
多浪生を出来るだけ抑えようというのは
どこの大学の医学部でもやっていることだ。
って言ってるしね  
15大学への名無しさん:2008/09/19(金) 18:19:30 ID:Hvp+70GdO
来春志願者増を予想される?
16大学への名無しさん:2008/09/19(金) 18:21:01 ID:Hvp+70GdO
>>8
物理簡単なのはここ数年だね。かつては生物有利で物理得点調整してたらしい
17大学への名無しさん:2008/09/19(金) 18:26:08 ID:LGI/DxjOO
太郎差別するならなぜ二次学科の配点上げるのか
18大学への名無しさん:2008/09/20(土) 10:13:04 ID:8/feb3xq0
3浪までは全く問題ない。
再受験ならもう少し年食ってても問題なし。

19大学への名無しさん:2008/09/20(土) 10:23:25 ID:xz07yxBeO
適当な事言うなよwここの推薦は四老まで応募資格あるんだぞw
20大学への名無しさん:2008/09/20(土) 17:47:49 ID:8KkvMS5g0
推薦って医学科はやってないし 看護だけだよ
ここは地元民が多すぎだろ 地域医療、地域医療いうのは良いが明らかに地元民有利すぎ
再受験も地元民以外とってないし 多浪も地元民中心だろ
京大との差別化を図るのは良いが それによりレベルの低い学生が増えるのはどうかと思う
21大学への名無しさん:2008/09/20(土) 18:22:10 ID:0Ag7YYONO
大阪出身の超多浪が受かってるが地元に入るのか?
22sage:2008/09/20(土) 23:30:53 ID:vlQTQpha0
地元民が多いのは、らくせー出身者が多いから。
地方から京都までくるんなら、京大受けるから。
タロウ差別もなければ、再受験差別もないと思うよ。
面接は圧迫ではないし。ただし部屋がたくさんあるから
どこに当たるかで、運不運はあるかもしれないけど。
運動部盛ん。進級は、それなりに厳しい。
23大学への名無しさん:2008/09/21(日) 11:13:49 ID:+NAXuNR30
確かに運動部は盛んだね バスケやラグビー ハンドボール バドミントン なんだかんだ強いな
酒も強い人多いよね 
まぁほかに比べると再受が少ないわな だけどタロウや再受差別はないな
ただ、タロウや再受をすごい嫌っている先生がいるのも事実 あとは面接でどの人に当たるかだね
再受やタロウで一回目で変な人に当たって評価悪くても、2回目呼ばれたりするから大丈夫
面接を点数化しているのは差別してない証拠
地元生は多いね 
履正社や灘もなんだかんだ多くないかい?
うちのクラスのおっちゃん再受生は浮いてるな
24大学への名無しさん:2008/09/21(日) 12:41:50 ID:0RNgFGb20
医学部再受験成功マニュアル ’09 (再受験友の会/編)
を見ればここが差別ありかなしか分かる
運動部さかんだから、非運動部系の多漏や再受して入った人が、
クラスに友達ができなかったり、自信満々に受けて落ちてぶーぶーいって
多漏や再受験を差別してるーと言っているだけの気がするが
まぁ他に比べ再受験は少ないが差別はない
25大学への名無しさん:2008/09/21(日) 13:49:37 ID:XqxK9vhVO
駿台の府立医の実績って本当なの?80人って異常だろ 看護も入ってんの?
26大学への名無しさん:2008/09/21(日) 18:32:21 ID:yt4cvKH40
駿台80人とはすごいな
ただ駿台は多いよ 2/3が駿台 1/3が河合ってところかな

27大学への名無しさん:2008/09/22(月) 12:53:58 ID:UhVZOWdj0
地元生や駿台生が多いのは、ここの入試での点の取り方を習って熟知しているから
うちの問題は正攻法でやっても点取れないし  
多浪生や再受験生が受けても落ちるのは点の取り方を知らずに正攻法で攻めているから
多浪や再受験差別は存在しない 他の大学に比べ再受験が少ないのは問題がユニークすぎてその結果生じている現象
28大学への名無しさん:2008/09/22(月) 13:25:56 ID:q7M4V7+PO
駿台京都だけど、点の取り方なんか教わらないよ
勉強を教わる
化学のテキストなんかが特に単科に合うというか府立医に合うんじゃない?
29大学への名無しさん:2008/09/22(月) 15:02:29 ID:5Vp9a/sPO
平常講義に「府立医○○」みたいな授業や府立医クラスのがあるわけでもないしな。
夏期や冬季にあるくらいだし。
実績凄いカラクリは冬季講習だけ受けた奴もいるってことでしょ
そりゃ直前期なら府立医○○みたいなのは受けたくなるわ
実際通年の駿台生の実績は30人くらいかな?
30大学への名無しさん:2008/09/22(月) 15:53:56 ID:RC7SBBwA0
駿台京都かなつかしいな
駿台通年30人か? おれも含めてめちゃめちゃ多いぞ駿台
医系突破レクチャー(京都府立医用)と直前の府立医プレ講習がすごい役立つ

府立医志望なら この二つは神すぎるのでお勧め 
ってか突破レクチャーは11月下旬で模試か何かとかぶるかもしれないが、
絶対に取れ
直前の府立医プレ講習もかなりすごい


市ヶ谷の人がわざわざ京都にこの二つを受けにきたりするから 
その時に友達になっておくと良いぞ 入学後合うことになるし 

31大学への名無しさん:2008/09/22(月) 17:32:57 ID:6iAZUryP0
>>28
駿台京都生よ
医系突破レクチャーと直前講習で点の取り方をならうことになるぞ
府医行きたいならこの2講座は受けておくべし

これ受けておいたおかげで、センター失敗しても大丈夫だった
32大学への名無しさん:2008/09/22(月) 20:24:42 ID:VtBv3vp50
>>25
85人には京府医の突破レクチャー受講者や直前講習受講者も含まれている
この授業だけ受けに来る人もいるから それでもすごい実績だけどね
突破レクチャーとか2000円くらいですごい濃い内容だった あれを受けると受けないとでは確かに大きな違い
それと化学のO先生が良かった 化学で合格決まった気がするわ
33大学への名無しさん:2008/09/24(水) 12:43:33 ID:Ot5bFrJb0
受験生は学園祭に来てくれれば
入試突破術とかお勧め参考書、勉強法とか色々教えてあげるよ〜
34大学への名無しさん:2008/09/24(水) 13:40:41 ID:V/ponBXNO
この大学の学園祭って地味そうw
看護学部とかは花園でやるの?
35大学への名無しさん:2008/09/29(月) 12:18:40 ID:T779qJXIO
可愛い女の子いますか?
36大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:00:18 ID:t/h+U9qBO
いる
37大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:13:00 ID:IUJ84SzCO
面接あるけど、点がなくなったんだな
これは太郎再受験ウエルカムってことかな
38大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:28:28 ID:719W4w//0
各科目の対策(参考書とか)なにしてる?
俺の場合
数学・新数演
英語・速単上級
物理・重問
化学;新演習

こんなかんじなんだが英語が手薄のようなきがして・・・
意見聞きたいです
39大学への名無しさん:2008/10/10(金) 11:47:28 ID:nHl6eQ0zO
あるから
40大学への名無しさん:2008/10/11(土) 03:59:42 ID:JNjEyEah0
↑ 物理がダメ。重問じゃ,ここではうまく点とれない。
  化学新演習は,傾向にあわない。

  数学は,チャートにある,計算だけ大変みたいなのがでる。
  そうしないと差がつかないんだろうとおもうな。
  理論というより,テクみたいなのを知ってると
  すぐ解けるみたいなやつ。
41大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:12:01 ID:MKXSj6FAO
>>40
参考になります!


私は
物理…リードα
化学…リードαと重門
英語…傾向似てる大学の赤本
数学…してない

オワタ\(^O^)/
42大学への名無しさん:2008/10/11(土) 11:36:27 ID:Gd5vtWIKO
私は

数学 Z会と大数
英語 Z会と河合出版
化学 新演習と100選
物理 難系と名門

国語と社会死亡フラグ…二次はA判、センターD…
後一年必要か…
43大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:30:17 ID:BrIECcSpO
みんな二次は化学、物理なんだね
44大学への名無しさん:2008/10/13(月) 01:10:44 ID:hvgeSeSA0
>>42
俺も第一回駿台全国でA判だったが全統マークD判だった・・・
今年でうかるようがんばろう!
45大学への名無しさん:2008/10/13(月) 10:22:22 ID:Iv5hRUxQO
現役2年の高校生です。
現役合格を狙ってます。
まだまだそんなレベルではないですが。
この大学の点数の取り方とはなんですか?
現役医大生の方がおられるみたいなので教えて下さい。 あとパスナビに現役で 入った女性の方いますよね。 いろいろ参考にさせてもらっています。
46大学への名無しさん:2008/10/13(月) 15:44:17 ID:ahHcJ6HFO
実質2浪。
河合塾の人いない?俺、全科目河合塾のTテキストで数学の空間図形のみ独自に対策してるんだが…。
化学はどうすりゃいいんだろう…
47大学への名無しさん:2008/10/14(火) 01:04:02 ID:1NVLpZEa0
>>46
化学の対策は俺も気になってる
数学は東工大の実践模試やってるw
48大学への名無しさん:2008/10/15(水) 18:15:41 ID:yveHs53FO
駿台の突破レクチャー受ける人いない?
49大学への名無しさん:2008/10/15(水) 18:35:37 ID:aSepPC1UO
去年受けたからいい 内容も微妙だったし
50大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:18:11 ID:BHFcZUBCO
あげ
51大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:22:26 ID:O8BHwITJ0

現役の京府医生です
やる内容を迷っている人もいるので参考程度に
周りの学生の話なんかもまとめるとこんな感じ

・まずセンターは配点でかいので確実に対策する
二次が難しい分ここでの差がかなりきくらしい
個人的に確実に91〜93%とれるくらいだと楽な気がする
(ただし9割超えたら京大阪大挑戦するのも手だし、8割台前半でも受かっている人は多いので目安として)

・数学に関しては1完程度の人も多かった気がする
出る分野が限られている感じはある
空間図形や場合の数、微分積分を予備校のテキストなり参考書で重点的にカバーすると良い
自分は大数のこの分野を軽くやっていた
安定して3完できるなら差のつけどころだけど、
その程度の実力があればよっぽどの数学特化型を除いて他大学に挑戦するのも選択肢かも
チャートにしろ何にしろ手をつけるのが躊躇われるような面倒な問題に似たにおいがする

52大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:24:52 ID:O8BHwITJ0

・化学は無理問題も少なからずある
それはつまるところ、解けなくてもよいということだと思う
比較的理論分野と無機分野がとっつきやすいから、そっちを固めるのも良いかと
下手に有機手を出してペース崩さないことが大事
有機範囲は最悪1/3くらいしか解けなくても他分野でカバーすればなんとかなる

ただし化学は得意にしていた学生が多いからベースはしっかりと確立しておく
その上での勝負になるはず

その上で
理論、無機は 何か基本的な問題集→新演習
有機は必要以上に手をつけるとしたら 新研究(流し読みで良い)→新演習や過去問
が王道では?
駿台のテキストも良いと聞く(自分は河合だったけども)

反応速度とか平衡は特に今の教授が好んでる感じがする
薬(ペニシリン等)の項目はマスターしておくべき
特にあと変わったことをする必要性が感じられなかった

・生物、物理に関しては標準レベルなので特筆することはないです
生物はUの選択分野がかなりマニアックなところをついてはくるけど
医学部受験系の参考書一冊で対応できるはず
個人的には田部式お勧め。簡単だけども

53大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:25:22 ID:O8BHwITJ0

・英語は意外となめるてかかると厳しい年もあった
単語・構文の対策は勿論だけど、単科大系の問題を多く解いてると楽らしい
英作文は例文集以外では京大・阪大の問題がためになるかな

主観だけど数学は大数が1,2完程度で英語、理科(特に物理生物)がどれだけとれたかが大事だった気がします


長々とごめんなさい
僕らの大学受けてもらったら嬉しいなと思ったんで
決して信憑性の高い情報ではないんで本当参考として役立てたら良いです
時々見に来ますし質問とかあったら是非
頑張ってください!!
54大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:32:39 ID:O8BHwITJ0
55大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:27:42 ID:UsiS8j6B0
ご丁寧にありがとうございます参考にさせていただきます
56大学への名無しさん:2008/11/03(月) 23:00:25 ID:AMkw6Zwo0
>>51-53
参考になりました!
ありがとうございます
57大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:47:46 ID:1UtUvhIa0
2009年度入試 駿台全国模試最新偏差値
<理系> 
・偏差値60以上を“完全”網羅
・ここに無いということは偏差値60無いということです

76 東大理V
75
74
73 東北大医 九州大医
72 東京医科歯科大医 名古屋大医 京都大医 大阪大医 京都府立医科大
71 千葉大医 神戸大医 慶應大医
70 岡山大医 東京慈恵会医科大
69 北海道大医 名市大医
68 横市医 阪市大医
67 熊本大医
66 筑波大医 金沢大医 三重大医 広島大医 奈良県立医大 防衛医科大
65 群馬大医 滋賀医科大 新潟大医 札幌医科大 自治医科大 東大理T
64 弘前大医 浜松医科大 岐阜大医 長崎大医 和歌山県立医科大 日本医科大医 東大理U 京都大理
63 富山大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 大阪医科大医 順天堂大医 昭和大医 産業医科大医 京都大薬 北海道大獣医 気象大
62 旭川医科大 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 福島県立医科大 東京医科医 関西医科大医 近畿大医 京都大工 東京工大1類 大阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 高知大医 大分大医 京都大総合人間 東北大薬 大阪大歯
60 山梨大医 島根大医 京都大農 九州大薬 東農工獣医 東京医科歯科大歯 早大先進理工 慶應大理工 東京理科大薬 慶應大環境情報



京府医が京医と阪医に並んだwww  ネタかw

58大学への名無しさん:2008/11/08(土) 01:02:34 ID:VeoxsbYy0
>>57
なんじゃこりゃwww
突っ込みどころ満載
59大学への名無しさん:2008/11/20(木) 02:17:43 ID:NhfBKgxYO
センター理科3教科目の物理やら国語が高得点取れる気がしない…二次でリン酸の電離平衡だとか難しめの出題になって欲しいわ
60大学への名無しさん:2008/11/20(木) 03:29:38 ID:bSAfjBU4O
理科は以前より気にする必要なくなったな
なんせ1/3圧縮だからな
100と80で7点しか違わん
61大学への名無しさん:2008/11/22(土) 06:21:05 ID:MslSpTwGO
理科の3科目目のコストパフォーマンス考えると、他科目や二次に力を入れた方が賢明だよね?
62大学への名無しさん:2008/11/22(土) 13:12:52 ID:s3rY9T/hO
>>61

理科の3科目目なんかは二次の二科目に比べたらどうでも良いでしょ
63大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:53:55 ID:TdAIk0V70
高2の人いる?
64大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:54:09 ID:BubD2NCN0
面接を点数化して、確実に再受験太郎にふりだな
65大学への名無しさん:2008/12/01(月) 01:14:39 ID:xOZpih6+O
え?点数かなくなったよ
66大学への名無しさん:2008/12/01(月) 07:04:44 ID:BubD2NCN0
あー、点数化がなくなって、っていいたかった。。。
67大学への名無しさん:2008/12/01(月) 07:05:35 ID:BubD2NCN0
てか、関西地方の人の恐怖意ってどんなイメージ?
68大学への名無しさん:2008/12/01(月) 08:13:07 ID:xOZpih6+O
京大行けなかった人
69大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:51:49 ID:DtNEj3lZ0
入試の割りに出た後しょぼいってイメージ。
70大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:02:32 ID:xOZpih6+O
どの辺がショボいの?
71大学への名無しさん:2008/12/01(月) 14:25:35 ID:JkXKKdWU0
正直京都になかったらいかない
72大学への名無しさん:2008/12/02(火) 15:21:40 ID:FufV3wC/O
面接点数かしなくなったのは太郎はいじょなんかな?
73zu-zu-:2008/12/02(火) 21:57:41 ID:yRk2tWx00
高2で京都府立の医学部に関してあまり知識がないんですが
どんなもんですかね?
試験の難しさとかいろいろ教えて下さい
74大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:04:44 ID:FufV3wC/O
>>54読んでからこい
75大学への名無しさん:2008/12/03(水) 22:56:26 ID:uIkipDV50
今年は、倍率4倍になる予測らしい。。。
by市谷 駿台
76大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:03:18 ID:P1vLMsZKO
模試の志願者数みたらそうは思えないが
77大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:20:16 ID:6rjtKyIVO
>>76

釣りはスルーで(笑)
78大学への名無しさん:2008/12/03(水) 23:31:50 ID:P1vLMsZKO
でも京大医人気で府立医に下げる奴いそうだがな
79大学への名無しさん:2008/12/04(木) 18:38:16 ID:amyO/GN20
>>67
東京における医科歯科みたいな存在 偏差値高いのに出た後あまりよいところに就職できない
関西における京府医もそんな感じ 親が開業医なら良いがそうでないなら他を狙ったほうが賢明
部活が盛んなのが唯一の救いかな 部活はとても楽しいよ
80大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:04:41 ID:zg28f5QNO
なら同じ偏差値の神戸のがいいの?
81大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:33:42 ID:+Rhkcz6eO
>>79
神戸こそ関西の医科歯科だろw
京都で働きたいなら京大より京府医だし
82大学への名無しさん:2008/12/04(木) 19:51:27 ID:Mqla94Kn0
東京における医科歯科は誰がみても神戸
83大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:23:41 ID:TefZucqc0
府立医大は京都全域に強固なネットワークを100年以上かけて構築し
関連病院は京都を超えて滋賀全域、大阪、兵庫の一部まで広がっている。その数100あまり。
京都市内はほぼ全面制圧済み。

もちろん僻地病院も数多いが。
84大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:07:32 ID:HkCu1Mbg0
受験者層とか受験科目、その問題の難易度とか考慮すると、奈良県医、滋賀医、和歌山医、大阪市立、京府医、神戸、ランキングつけるとしたらどんな感じ?

私的には、

奈良=滋賀=和歌山<神戸<大阪市立<京府医
ってな感じだけど、みんなどう?

85大学への名無しさん:2008/12/05(金) 07:15:11 ID:WzfbTpRu0
あs
86大学への名無しさん:2008/12/05(金) 15:11:12 ID:wAx3QwjuO
生物は府立医大は簡単。数学は府立医大が難しい年もある。
何だか理科は医科歯科に傾向が似てる気がする
87大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:47:05 ID:5VGCZgDaO
府立医の関西率は9割り近くあるけど
これは医学部なら普通って?
88大学への名無しさん:2008/12/05(金) 21:37:20 ID:wAx3QwjuO
>>87

関西の駿台多いもんね。確かにテキストも講師も良いけど。
89大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:02:34 ID:e47YhwvdO
たま
90大学への名無しさん:2008/12/08(月) 12:43:02 ID:LYqn5tWP0
ds
91大学への名無しさん:2008/12/09(火) 04:53:16 ID:dEp6OrvhO
京大人気ガクブル 京大阪大から落としてこないでくれ
92大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:39:27 ID:nnUeHIa6O
京大阪大から落とすかな?旧帝の枠組みで考えそうですけど…
93大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:44:25 ID:U7kThY/6O
京大医→京府医は京都ではフツーの流れ
94大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:49:57 ID:dEp6OrvhO
神戸いけ神戸 こっちくんな
95大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:53:17 ID:dEp6OrvhO
てかセンター次第で志望校変更ありえるから過去問に手が出せない…
96大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:08:01 ID:nnUeHIa6O
駿台全国で医科歯科もA判でしたが府立医大にします
医科歯科からも切り替えはありそう
97大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:38:28 ID:dEp6OrvhO
関東は逆にチャンスなのにもったいないな
強気で医科歯科から理三受ける奴出てくるだろうに
98大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:53:22 ID:1A8p0rCb0
府立医大生だけど今年は半数以上は京大阪大からおとしてきたやつらだよ
駿台生が多かった分駿台偏差値があがったのかな?
99大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:03:50 ID:nnUeHIa6O
>>97

相当化学と英語をやりこんできましたので…他の理科は生物ですし(笑
100大学への名無しさん:2008/12/09(火) 18:23:28 ID:dEp6OrvhO
生物なんか 少し不利だけど頑張れ
101大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:13:50 ID:+UCWA43/0
俺は京大から阪大に落としてくるやつらが怖い


102大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:43:28 ID:nnUeHIa6O
>>100
ありがとう。
お互いに行きたいところに行けるように頑張りましょ
103大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:19:53 ID:Fo+Rml4bO
県外の人は入学金高いのは多少有利に働いてんのかな
そんなんで志望避ける奴いないかな
104大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:42:39 ID:b1psma4GO
>>103

いるでしょ。
安ければ安いほど良いっていう受験生もいそうだけどね
105大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:38:37 ID:IWPyv4egO
おまいら府立駄目そうならどこ受ける? 滋賀の?
106大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:25:29 ID:uqBhNAiFO
>>105

府立医駄目そうなら、というか理科の三科目が失敗したら医科歯科かな
107大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:14:05 ID:1Lzr1hnU0
まじか、以下しかと同等レベルか


そんなはずないし
108大学への名無しさん:2008/12/13(土) 09:50:35 ID:cB42ux9+O
医科歯科のほうが難しいだろ。府立医に入れるやつなら対策すればいけると思うが

たまに慶応蹴りはいるけど基本関東とは縁がないね
109大学への名無しさん:2008/12/13(土) 10:30:44 ID:0hbuNbcr0
しかし、今年大阪市立も定員増えたし、どうなることやら。。
110大学への名無しさん:2008/12/13(土) 10:58:01 ID:w0LDTDXz0
俺らの年は慶応に2人逃げた。w
合格者102人、入学者100人。
111大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:17:45 ID:Y74cr5XBO
京府医で一番当てになる模試の判定ってなに?駿台全国の?
112大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:26:54 ID:jxTP8HBa0
駿台だろうねえ
113大学への名無しさん:2008/12/13(土) 17:44:16 ID:9zgDbPIoO
また今年と同じような倍率なのかな?
114大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:47:55 ID:Y74cr5XBO
そうなら有りがたい
115大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:43:28 ID:0hbuNbcr0
実際、2倍前後だよね。勝負になりそうな倍率って。

去年の三重大学とか、実質倍率が4倍とかだったから、かわいそうに。。

ま、今年は京府医も倍率増えるらしいし。。
116大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:02:30 ID:Y74cr5XBO
面接点なくなったからな 太郎の志願者増えそう
117大学への名無しさん:2008/12/14(日) 16:07:01 ID:CitUwH5A0
情報を得ていないのって入試ではかなり不利に働く。
京府医の学生だけど、面接の点数化をなくしたのは単に太郎、再受験の排斥につなげたいからって教授がいってた。

また、3年位前から数学、化学をもっと取りやすくする傾向にしているらしい。
だから、今年の数学は結構易化するんじゃないかなー。

京府医はいろいろ考えて入試問題とか配点作っているからねー。

がんばってください。
118大学への名無しさん:2008/12/14(日) 17:51:23 ID:+2eAAawlO
現役が欲しいだけなら昔のように二次を思い切って難しくして面接点をあげるのでは?

生物も化学も最近は以前よりは簡単。
119大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:02 ID:U3oKvoR/O
だよな 面接点なくしたら現役に下駄はかせられない
120大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:22:54 ID:U3oKvoR/O
>>117
とりあえず学生証をID付きでウプしてくれ
学生が受験生に嘘吹き込む理由ないから信じるわ
121大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:50:39 ID:B71FiiWZO
化学は赤路先生がほとんど作ってるけど、入試については絶対しゃべらない人だから、化学を簡単にしてるとか知る由はないよ
122大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:52:06 ID:Zd6BjTA00
受験生減らしの工作員が、ウソ情報を流していると聞いて飛んできました!
123大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:12:52 ID:kWQtpl810
学内で教授が入試について学生相手に何かしゃべるとか、あり得ない。
俺の時代にも一切無かった。

研究室内の噂とかなら、そこに出入りしている学生なら、少しは知っているだろうけど。
その程度のレベル。

ちなみに学生時代から研究室に出入りしている奴とかは、よくいる。
124大学への名無しさん:2008/12/15(月) 19:23:26 ID:2aDEE1MRO
でしょうね(笑)
ありがとうございます

再受験で申し訳ありませんが正々堂々、頑張ります
125大学への名無しさん:2008/12/19(金) 11:41:30 ID:nx0ZRIQJO
二次重視でセンター無視なんですけど理科三科目めは最低何点とれば良いのですか?
126大学への名無しさん:2008/12/19(金) 11:49:27 ID:KuMcZyArO
8割でいいよ 他2つが満点なら
127大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:14:24 ID:nx0ZRIQJO
模試などから判断しても生物と化学が満点近くとしても物理は7割くらいだろうな、強気に出願するか…
128大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:23:40 ID:KuMcZyArO
7割と9割でも差は7点位だしな
気にする必要はあんまないと思うがな
129大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:36:38 ID:nx0ZRIQJO
>>128

ありがとう。
強気に行きます
130大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:36:55 ID:jAh7An3i0
今年動向どんな風になるだろうね。
有効倍率が2倍くらいだったらぜんぜん勝負できるんだけど京都、大阪から降りてくるやつらが怖い。


131大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:28:19 ID:PVUu5ly7O
京大模試で京医C判程度では京府医勝負にならんのだろうか…
132大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:53 ID:QNF0O5RYO
>>131

駿台全国でA判がでていても僕は不安ですよ(笑)
133大学への名無しさん:2008/12/21(日) 13:19:05 ID:5msMNmI3O
京大模試で京医Cなら駿台模試で恐怖Aでるから132は自分の方が賢いのに不安なんだけどって言いたかったんだろうが、はっきり言って131とどっこいどっこいです、てか、不安ならこんなとこにこないで勉強するだろ普通…
134大学への名無しさん:2008/12/21(日) 13:36:52 ID:0fyY3ht+O
国語がいいから京大医でC出たとかのパターンは考えれないのかい?
京大模試Cなら駿台A出るとか安直過ぎる
135大学への名無しさん:2008/12/21(日) 18:41:14 ID:QNF0O5RYO
>>133
ごめんなさい。京大模試もAです(笑)
多浪バカなんで京医より府立医にしました。
136131:2008/12/21(日) 18:42:36 ID:PVUu5ly7O
131です。かつては京府医目指してたんです…んでこのスレ覗いてました。ちなみに京大模試は数学・物理でかせいでました。まあとっくにランク下げた単科医目指してます

京府医の皆さん頑張って
137大学への名無しさん:2008/12/21(日) 18:51:26 ID:0fyY3ht+O
流石に影響力ある2chだから工作も凄いな
138大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:07:48 ID:/VkTXSux0
そうだね、最近工作すごいね。
ただ、100人の定員は、さすがに入りやすい。
139大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:56:25 ID:JE9XQ1M50
医学科出身の勤務医と看護学科出身の看護師との結婚って多いんでしょうか?
140大学への名無しさん:2008/12/23(火) 19:08:36 ID:g3Gz5HMe0
多いです。(キッパリ

けっこう幸せにやってる人が多いです。
少なくとも医者同士の結婚よりは離婚率はるかに低い。w
141大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:02:46 ID:glBjJSsG0
チューターに相談して阪大志望だったけど京府医に変更することにしました
一応突破レクチャー受けておいて良かった あれないとキツイし

ってか今年阪大から京府医への変更って多くない?
阪大が理科3つから2つにした意味が分からない 倍率激増するべ
怖くて阪大受けられないから京府医へ逃げます

みなさん一緒に合格しましょう
142大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:11:17 ID:LJrpqb+8O
ご苦労様です
143大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:12:10 ID:9GleVT/kO
>>141

同じです
判定は阪医はギリギリA出ましたが落ちたくないので府医大にしました
頑張りましょ〜
144大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:26:32 ID:LJrpqb+8O
携帯
145大学への名無しさん:2008/12/23(火) 21:34:03 ID:CplaiCwz0
府医大いきたいなーー。

はやく鴨川の隣で勉強したい。
てか、高校の延長の雰囲気ってマジ?!!?
146大学への名無しさん:2008/12/23(火) 22:25:11 ID:LJrpqb+8O
最初の1年半は花園キャンパスだけどね
147大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:13:17 ID:43nJSHxhO
京府医ってやっぱ医学部目指してる人の中でも
かなり高偏差値の受験生が集まる?
148大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:42:03 ID:tiERAv/RO
そりゃ宮廷医の下のグループで都市部だからね
149大学への名無しさん:2008/12/25(木) 07:44:07 ID:/f1VrnttO
そっか。定員100人でも厳しいことに変わりないな。
センター2科目になって次はさらに志願者増えそうだし、今回で受かりたい。
150大学への名無しさん:2008/12/25(木) 08:50:15 ID:fj1xYu2w0
京都府内の公立高校から現役合格する人っているのかな
ここの大学はかなり難しいって聞いたんだけどどうなの?
あと卒業後に勤務する病院って京都府内だけなの?
151大学への名無しさん:2008/12/25(木) 09:16:32 ID:/f1VrnttO
>>149
センター‘理科’が2科目ね。書き忘れちった。
152大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:00:24 ID:ULooNmKGO
ここは洛星が多いんかな
153大学への名無しさん:2008/12/25(木) 10:53:39 ID:XyYgvNz70
>>150
京都、滋賀中心。大阪、兵庫にもパラパラと関連病院あり。
全部で100くらい。

基本、新臨床研修制度では、全国どこに勤務するも自由。
出世とかは実力次第。
154大学への名無しさん:2008/12/25(木) 14:57:44 ID:gOFQozzZO
再来年からセンターが理科ふたつになるの?
155大学への名無しさん:2008/12/25(木) 15:28:48 ID:ULooNmKGO
センター理科三科目受けれなくなるからね
156大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:12:10 ID:/k5bUB7gO
>>153
100ってのは個人の小さい病院も入れての数
新臨床研修制度はもうすぐ骨抜きになるだろうし
157大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:52:27 ID:D7TawJon0
府外生はなんであんなに入学金高いの?
国立の倍以上だよね 授業料以外にも何だかんだ色々な費用がとられるし 入学時に150万以上必要だよね?
先輩に聞くと家賃も高いって聞くし、部屋関係も敷金礼金入れると最初に20〜30万くらいかかるだろうし
必要な家電や生活関連物資買って 京府医生に聞きたいのですがどれくらい全部でかかりました?

158大学への名無しさん:2008/12/25(木) 18:01:28 ID:ULooNmKGO
公立の県外者はどこもそんなもんだよ
159大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:23:03 ID:gOFQozzZO
三科目が来年までなら来年が入りやすそうだね☆安全策で京大から落とそう
160大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:31:46 ID:ULooNmKGO
ここの住人はおそらく5人
161大学への名無しさん:2008/12/25(木) 19:50:21 ID:MxxgTqlx0
           .r==x r==x
          /三/.|/三/ | 2009年度第4回2chセンターパック模試 (駿台青パック)
         (三(/(三(/_/ 参加者募集のお知らせ
          l ̄¨'| ̄ ̄¨|
          l;::::::::|:::::::::::::l 現行本部 :
          l;::::::::|:::::::::::::l http://www4.atpages.jp/centerpackexam
          l;::::::::|:::::::::::::l 新スクリプトαテスト :
          l;::::::::|:::::::::::::l http://2chexam.reela.net/wiki/
          l;::::::::|:::::::::::::l (αテスト本部ではセンターリサーチも実施予定)
          l;{==}!::{==}:::l
         r|:::::::::::::::::::::::| 成績登録期間 : 1月1日~7日 成績発表 : 1月8日
       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ 模試パックを買うだけで参加できます 
     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l
    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ 昨年の企画では延べ500人以上が参加しました
     l     ミ| /   `ー、ヽ 今年も参加者募集中です
  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙  どうかどうか、このとおりです
  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ  ホントお願いします
162大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:14:12 ID:bd0Lj9U8O
俺も京大から落とすことにした。
生物選択では恐ろしくて阪大なんか受けれん。
再受験だがみんなよろしく。
163大学への名無しさん:2008/12/26(金) 09:17:11 ID:bMloQpoyO
俺も京大から落とした
164大学への名無しさん:2008/12/26(金) 09:57:58 ID:8x0nfCm90
てか、逆に京大が入りやすくなっちゃうんじゃない?
165大学への名無しさん:2008/12/26(金) 18:30:50 ID:xpbrtOtRO
京大は簡単にならないでしょwww
京医志望の上位層には府立医は関係ないだろうから
私は上位層ではないから京大から下げざるを得ませんwww
166大学への名無しさん:2008/12/27(土) 11:59:09 ID:Ltw612V00
公立高校から現役合格してくる人って多いの?
167大学への名無しさん:2008/12/29(月) 00:25:23 ID:FOMB+s3q0
ほとんどいない。
というか、ほとんど関西有名中高一貫出身だから、公立出身はかなり浮くね。
168大学への名無しさん:2008/12/29(月) 03:18:00 ID:CS+zYiKHO
>>150

俺の知る限り公立現役は京都一人、滋賀一人、名古屋二人くらい?
俺の周辺しか分からんが。
まぁ合計で一桁であることは間違いない。
169大学への名無しさん:2008/12/30(火) 15:43:07 ID:MSATkZOU0
京府医に出願させたくないための茶番がすごい
170大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:35:41 ID:MCzyRUGtO
まあ公立はたしかに少ないだろ。
171大学への名無しさん:2008/12/31(水) 00:01:02 ID:1qB3yEYcO
現役公立は確かに十人もいないな
172大学への名無しさん:2008/12/31(水) 00:06:51 ID:6Vhr7n31O
ID変わったの待ってたんだね
173大学への名無しさん:2008/12/31(水) 00:34:36 ID:mK6GN0KYO
進学校の自分としては進学校の同窓であって欲しい。
174大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:29:37 ID:K8gKRd9oO
受かりゃ高校までなんか関係ない
好きな府立医で思いきり勉強だけをしたい だから旧帝から下げた
175大学への名無しさん:2009/01/03(土) 23:28:14 ID:hCuxSMQL0
今年、難化予想。
旧帝から下げてくるやつらが相当いる。

市谷のチューターしてるんだが、関東からも3科目受験して恐怖医受けようとしている人が相当数いることも今年の見所。

なぜか、岡山を志望している人も結構いるし。


正直、今年の受験はかなり読めない。
176大学への名無しさん:2009/01/03(土) 23:31:26 ID:78W/tGkAO
河合センタープレ志願者減ってたけど?
177大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:20:47 ID:FyMzxtVlO
>>176
旧帝医から下げてくることは予想できるけども河合センタープレ志願者どの程度減ってました?
倍率なんか三倍ないでしょ?
178大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:34:09 ID:n4vIs5G8O
第一志望なんて100人くらいしかいなかったよw
179大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:45:02 ID:rXYJd4lK0
176
内部の進学資料によると、旧帝(ほとんどが京都や大阪)から下げて(?)くる生徒がかなりいる。

3倍くらいに落ち着く感じだけど、その3倍の有効倍率は2.5倍位で、熾烈な戦いが予想させる。


ともかくも、2次力のある生徒には勧めてるんだけどね。
180大学への名無しさん:2009/01/04(日) 01:06:47 ID:n4vIs5G8O
関東から受けるとか 京大阪大から落とすとかコロコロかわるなぁw
もっとキャラ固めてから来なよw
181大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:18:17 ID:vfg8E5UoO
後期どこ受ける?
182大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:43:03 ID:3tKg1lZeO
阪医から下げたので後期は阪医です
183大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:13:18 ID:vfg8E5UoO
阪大医学部は英語論文じゃなかった?
184大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:22:01 ID:5g9Mht60O
京大阪大から下げましたは、もういいってw
185大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:35:12 ID:nFMbir1IO
関東人だと恐怖受けるなら東北受けるんでは?
予備校の進路担当が恐怖と東北は同じくらい難しいて言ってたし。
186大学への名無しさん:2009/01/09(金) 12:36:55 ID:LLTUozSqO
関東だけど東北は数学が結構取らないと通らないので、二次の難化を期待して府立医に飛びます

後期は医科歯科
187大学への名無しさん:2009/01/09(金) 14:31:47 ID:tLQroxQa0
都市部の医学部はどこも難しいよ?私は京府医の者だけど受験校選ぶ時に
考えたのは自分のセンターと二次力と都市部の医学部だということだけ。

まだ受験に携わってるから相談にのるよ?府立医情報も提供できると思う。
188大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:21:19 ID:LLTUozSqO
>>187
ありがとうございます
理科の二次で使用しない三個めは何点くらい必要でしょうか?
189大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:05:35 ID:S3uaqybP0
>>187
ありがとうございます
・昨年から数学・英語の配点が上がりましたが、合格者層に影響ありましたか?
・駿台の全国模試、周りはやはりA判・B判ばかりなんでしょうか?
よろしくお願いします
190大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:50:47 ID:yhRyAeok0
英語:受験層のレベルからゆえ、差がつかなさそうに思われるが結構差がつく。
数学:この科目は、恐怖医に関しては特に博打的存在。センター81%で受かってる人もいるけどそれは数学が抜群にできたから。
結局、センターの得点順に受かってる感じ。
物理:これは、9割必須。
化学:5割でも、合格可能。有機、無機で極力落とさないのが鉄則。
生物受験じゃなかったので、わかりません。


やはり、倍率2,5倍といえども、かなり質の高い受験生が受験しているのが現状で、記念受験、浪人覚悟組みは他行に比べて相当少ない。

理科3科目目の得点ですが、やはり85以上ほしい。
合計、91%取れれば、攻めてもいいと思う。


数学の自信のある人、英語に自信がある人、お勧め大学です。
数学で差をつけられるのはしょうがない難易度だが、英語に苦手意識がある人は総合大学にするのがいいと思う。

またなにかあれば、どうぞ。

センターがんばってください。
191大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:48:53 ID:p9+hsyo4O
駿台全国で各教科偏差値最低いくつくらいあれば不利なく戦えますか?
最低いくつないと厳しいとかでも結構ですが
192大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:37:50 ID:y8oWsl2PO
模試は模試。過去問が解けるかどうかでしょ
駿台全国の生物よりも府立医の生物は明らかに簡単。
数学も春の駿台全国でもたったの六割〜七割で偏差値70近くに行くんだから府立医の難しい年度に比べたら簡単すぎますよ。
193大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:53:58 ID:p9+hsyo4O
府立医も6割あれば合格ラインじゃね?
駿台全国偏差値70も府立医Aラインだし
194大学への名無しさん:2009/01/10(土) 12:13:34 ID:q5GVI8pSO
2次は5-6割だと思う。
数学は去年から易化傾向な気がするが、まだ今年は読めない。
化学は新演習やってれば7割いけるだろ。時間かかる問題は後に回せ。
生物は感触として8割くらい欲しい。恐怖医生物担当の採点が少し厳しい気がするからな。
英語は案外簡単なため、苦手な奴は差が出る。
195大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:00:05 ID:eCu2pmluO
英語の採点は甘いですか?
196大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:42:37 ID:zX/qbq0L0
188さん

理科3つ目は80以上はほしいとこです。

ただ三分の一に圧縮されるので三つ目が悪くてもトータルで90%を超えていれば

安心して受けれると思います
197大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:52:05 ID:zX/qbq0L0
189さん

今年は数学と英語が難しかったです。数学は大問1を完答して234でしっかり

部分点取れば合格者平均くらいです。英語は大問3はeasyだったので完答して

ほしいですが英作も長文も難しく何ともいいがたいです。でもミスをしなければ

大丈夫と思います。合格者は点数配分が変わっても影響はなかったと思います
198大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:56:59 ID:zX/qbq0L0
189さん

追記です。全国模試では当たり前ですがA〜Cが多いです。10月の段階では

阪医、京医の人もいて京府医と書いていない人もいるので詳しくはわかりませんが

落としてくる人は大概二次力は大したことないので気にしなくて大丈夫です。

199大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:01:46 ID:zX/qbq0L0
191さん

駿台全国でどの科目も65以上は必要だと思いますがやはり数、英はもうちょい

ほしいです。物理も生物も昨年は簡単だったので差はないです。
200大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:04:29 ID:zX/qbq0L0
195さん

英語は採点はやや厳しいです。合格者平均が5割弱だったと聞いています。
201大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:53:34 ID:eCu2pmluO
195です。
ありがとうございます。回答してもらえてうれしいです。厳しいですね。
202大学への名無しさん:2009/01/10(土) 19:04:10 ID:uoRQ5t/80
英語は採点厳しすぎでしょ あれでは逆に差が付かないよ
203大学への名無しさん:2009/01/10(土) 19:29:45 ID:p9+hsyo4O
科目別の得点開示出来るの?
204大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:16:03 ID:a4zqYs4x0
英語で差がつかないのはありえない。
数学と同程度の差がつく。

難易度もかなりのものだから、総合大学志望だった人はかなり厳しい対策を強いられることになる。


3科目で、90%は必須ですね。

あ、友人で82%で受かってる人もいます。。
205大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:31:43 ID:prSUir/jO
>>204
センター82パーセントというのは素点でしょうか?
206大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:50:10 ID:JsHN6AyUO
理科3科目で82%だろ?
ただ、センター総合で圧縮後85%とかも中にはいるな

去年の数学は12完答,3部分点,
4は知ってれば完答,知らなきゃ零点って感じだろ

そういえば恐怖医の英語って「傍線部を説明しろ」ばっかりで何を求められてるのか分かりにくいんだよな…
あの先生らしいがw
207大学への名無しさん:2009/01/11(日) 03:40:19 ID:VwW1k+ORO
ここ再受験差別ありますか?
208大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:43:47 ID:xbiOLLqB0
科目別の得点開示どころか合格者には開示すらありません。

不合格者に対する開示はありますが確か順位のみです
209大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:46:43 ID:xbiOLLqB0
ちなみに今年の英語は確実に差はつきません。もちろん英語がかなり得意なら

それなりにはとれますが6割くらいが上位になるはずです。
210大学への名無しさん:2009/01/11(日) 14:52:48 ID:xbiOLLqB0
再受験差別はたぶんとしか言えませんがありません。一割弱は再受験生

ですし受かっているので再受験生だからといってさける必要はないです。

多浪もいますので年齢も関係なさそうです。
211大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:00:13 ID:xbiOLLqB0
「傍線部を説明しろ」という設問は傍線部を説明するだけです笑。

求められているのはここを受ける学生ですからわかるでしょう。指示語

があればその内容説明、傍線部が抽象的だったら本文に即して具体的に説明

するだけです。
212大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:09:31 ID:mFgPeME20
おまいら、能書きはいいから早く宿を確保白

http://homepage3.nifty.com/exajoe/page155.html
213大学への名無しさん:2009/01/11(日) 17:48:50 ID:prSUir/jO
>>212
センター失敗がこわいわ(笑)
足きり?(笑)
214大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:21:47 ID:3e2I0nx9O
ここにこれるのもあと僅かも知れんしなw
俺も一週間後には滋賀医スレで「最初から滋賀医志望者」として書き込んでるかもしれんw
215大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:59:43 ID:FOApfjFa0
wwww

滋賀ならいいじゃん。俺なんて福井かもしれんwww
216大学への名無しさん:2009/01/14(水) 09:11:24 ID:jdjxkKgw0
ここの競争率ってどんなもの?
217大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:07:20 ID:t7kFshWO0
去年は2・5倍かな。まあ後期なしの募集人数100人だから
やっぱ怖いな。
218大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:47:13 ID:t7kFshWO0
受験生へ

二次力あれば絶対受かるよ。あとセンター頑張ってください☆
219大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:14:14 ID:jdjxkKgw0
2.5倍の中に、記念受験って言うか、浪人覚悟やチャレンジ君はどれくらいいるの?
それがかなり気になる。

実際、岐阜とか倍率が高いところはかなりそういう人いるし。

恐怖意はどうなんだろ。
220大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:38:37 ID:RqOhkgc8O
記念受験で解ける程度の入試問題ではないよー
勝算あるから戦いにくるレベル
221大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:03:20 ID:bSvmKH/30
3科目目が50点以下で、合計88%で勝負しようとしてる俺はどうなんかな。
1回目駿台全国A
2回目駿台全国Bなんだけど。。
222大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:25:12 ID:9/UyaIth0
傾斜かけて88ならその偏差値なら受かる位置にはいると思います。
223@[email protected]:2009/01/15(木) 23:26:17 ID:YYpVsEbK0
fushianasan
224大学への名無しさん:2009/01/16(金) 09:16:36 ID:MiERxEnZ0
実際受かってる人って、90%は絶対って感じ?
3科目で90%って相当きついんだけど。

あと、2次試験の英語って差がつかないの?!
225大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:18:11 ID:Ki8FUmAlO
>>224
総合力なんだから「絶対」はないでしょう

英語は駿台の医系担当講師でも満点近くは取れないと講義で言うレベルなのですから差がつかないわけないでしょう
226大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:53:11 ID:ute2thrf0
差がつかないわけないでしょう、
なぜなら
駿台の医系担当講師でも満点近くは取れないと講義で言うレベルだから。


論理的につながらなくない笑?

取れるとこミスらず取ることが重要。
227大学への名無しさん:2009/01/17(土) 06:51:12 ID:y7cxcY7P0
医系担当講師でも万点とるのは難しいと考える
=相当難しい
=英語が得意な人と苦手な人との差が出やすい

これくらいの論理がわからんかね?

簡単だったら差がつかないっつーの。


228大学への名無しさん:2009/01/17(土) 10:46:47 ID:7g39R3sM0
英語が得意な人と苦手な人とで差が出ない程の難易度なんでしょ?
医系担当講師でも万点とるのは難しいと考えるレベルって。
英語の受験レベルの得意不得意なんて知れてるじゃね〜か笑

簡単だったら差がつかないっつーの。
なんで笑??
ミスしたり取りこぼししたらすごい差がつくと思いますが。
これくらいの論理がわからんかね笑?
229大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:03:10 ID:0L/kvLua0
難易度   出来る人  出来ない人    差
誰にも:   100    100 ⇒   0
激簡単:    90     85 ⇒   5   
簡単 :    80     70 ⇒  10
適切 :    70     40 ⇒  30
難しい:    50     30 ⇒  20
激難 :    20     10 ⇒  10
誰にも:     0      0 ⇒   0
とかこんな感じだろ
一番差がつく(試験として適切な)のは適切な難易度なんだよ
難しすぎる・簡単すぎるとその科目の影響は総合に響きにくくなる
230大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:40 ID:y7cxcY7P0
だめだ、国語死んだ。
阪大から下げます。。
231大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:39:27 ID:vvpgvPwf0
>>230
くるなくるな!
きみなら阪大いけるよ!

みんなセンター何割までなら特攻するんだろうか?
232大学への名無しさん:2009/01/18(日) 04:55:14 ID:ON7xx58y0
医系担当講師でも満点近くは取れないと講義で言うレベルの問題は
適切な難易度な難易度??
233大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:30:49 ID:y1GSWRiZ0
わたしは、85%でも出す予定です。
90%弱なら、ぜんぜん合格圏内かなって思うけど、昨日の国語で死んだから、今日がんばる。

阪大行きたかったな。。
234大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:35:19 ID:9E6wBVtr0
今日の理系科目500めざそう

がんばりましょう
235大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:45:02 ID:a4FDUk2sO
俺も京大落ちだわ…
とりあえず今日満点取ってから考えますノシ
236大学への名無しさん:2009/01/18(日) 08:26:52 ID:uovaiAJLO
落成の下位が記念樹県するらしい
237大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:05:00 ID:mcwwe5ZEO
洛星来るな!
238大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:18:42 ID:D0ZsiNqgO
理科トリプルクラウン達成したけど他が悪すぎだ
239大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:44:14 ID:KZ3bT2pbO
つ奈良県医
240大学への名無しさん:2009/01/19(月) 16:52:59 ID:Hlt0GzklO
ここの合格者の現役、一浪、二浪、三浪以上、再受験の比率を教えて下さい。また、合格後、同学年でも年齢はお互い気にしますか?
241大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:21 ID:oQcLvPtF0
今年度の入学者は現役生30人、一浪50人、二浪10人、多浪(再受験含む)10人って感じです。
やっぱり現役は賢い目で見られるし、ポテンシャルもあります。

あと今年は倍率は増加するそうですよ。
85%くらいなら二次力あれば全然チャレンジできると思います
242大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:09 ID:ednPyvQZO
>>241
倍率増加の根拠は?
倍率が増加しても素点で九割を超えたので予定通り府立医に出願します みんな頑張ろう
243大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:26:11 ID:ERDMLZOA0
倍率増加なのか?
足切りとかでるんだろうか
244大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:22 ID:Fkz/u7fe0
倍率増加は去年が低いからでしょ。でもいっても三倍強だろうし
センター8割の奴でも去年受かってるから二次ある程度自信あるなら
受かるからそんなビビらないでいいから。
245大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:44 ID:oQcLvPtF0
近年は難問といわれた入試も易化傾向で、かつ前年及び前々年の入試の低倍率から京府医は倍率増だそうです。

とはいえこれは学内で言われているだけの話です。
9割取れれば十分狙えると思います。

来年度の入学を楽しみにしています!!
246大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:44 ID:RYgvVoCAO
学生を装って 最後に励ましていい人になれば信用されやすいですよねw
247大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:44:42 ID:oQcLvPtF0
すいません、そんなつもりじゃなかったんですが…
このスレの51です
この時期に書き込んだ俺の責任です

俺も去年関西の医学部スレで色々悩んだんでつい…
皆さんこの時期大変だろうけど頑張ってください
失礼しました

何か入試まで質問あったらちょくちょく来るので是非
248大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:27 ID:Hlt0GzklO
>>241
ありがとうございます!
249大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:07:16 ID:ednPyvQZO
学内の方、ありがとうございました。センター難化に加えて理科三教科。
現実の得点を見て安全思考で避ける人も多そうですね。
そう信じたい。
二次までぶっ倒れる気持ちで勉強やるので信じたくてたまらない(笑)
250大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:25:47 ID:RYgvVoCAO
たぶん今年が一番有利だと思うよ
来年から理科2に戻るし
251大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:16:31 ID:TbO9w9cyO
理科2に戻るってマジ?
252大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:37:40 ID:mKBYSqAg0
>>251
2010年から理科2科目に戻るのは、マジですよ。
253大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:28:42 ID:zwtMHUreO
倍率増える要素を上げてみると
・今年から面接の得点がなくなった
・センター難化(特に国語)でセンター圧縮二次逆転型の府立医に人気かも
・まああとよく言われてるのが京大の人気による京大阪大下位流入
センター難化だから弱気な奴が多いかも
254松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/20(火) 02:59:46 ID:8H6sp8XBO
       助けて 労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
255大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:13:07 ID:RWVC2Mr70
ってことは案外市大とか神大が狙い目だったりして
256大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:51:15 ID:VKhu7vu30
市大とか神大はいつでも狙い目
257大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:12:44 ID:Nj3q7yj0O
リサーチの志願者数が少ないんだが罠かこれは
258大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:56 ID:KGGG3PKg0
罠じゃないでしょ。そもそも理科3つやってるやつじたい少ないし。

85パーあれば十分狙える!!
259大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:31:20 ID:HZ00RWU/O
>>258
そんなにない………
260大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:12:40 ID:qsgxzvlbi
少ないなw
判定Bで二次得意だから数学こけないかぎりうかったぜ!
4月からよろしく
261大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:22:56 ID:B+EmzolxO
これ以上浪人したくないしセンターも九割こえたから、迷わず府医大に出しますわ。
リサーチって何人くらいいました?
262大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:00:47 ID:KGGG3PKg0
リサーチC判定でも逆転できるぜ?
263大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:22:13 ID:+3GFMQGNO
宮廷医Aの二次がいるんじゃね
264大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:57:52 ID:f7AE8ChrO
結局急増したりすんじゃねーの?
82%しかないが大丈夫だろうか
265大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:29:43 ID:gRK7DHqRO
僕も阪大からさげます お互いがんばりましょう
266大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:40:27 ID:v9NsQupk0
阪大からさげるとかもともとここを視野にいれてた証拠だろ?
そんな奴は怖くないでしょ。学力ない奴でも目指すことできるし。

去年のセンターで82で受かってる奴もいるし。二次偏差値65以上あって
二次失敗しなきゃ82でも受かります。ビビる必要はありません。
267大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:46:34 ID:+3GFMQGNO
去年までは面接あったからね…ボソ
268大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:06:34 ID:yBLtFBo4O
今年もあるけどね
点数ないけど
269大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:33:41 ID:+3GFMQGNO
だから予備校が出してる合格者平均は上がると思うね
270大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:24:00 ID:S420dFSq0
85%しかなかった
迷わず諦めよう
271大学への名無しさん:2009/01/22(木) 12:39:47 ID:+3GFMQGNO
センタービハインドから府立医二次逆転出来る力あるなら東北いけるよな 多分
272大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:19:39 ID:v0T24vn+O
85取れてれば普通に受かるから弱気にならなくていいって。80以上あれば二次で勝負できる。
273大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:42:34 ID:mDX/nuK/0
80以上はいいすぎ たしかに2次力がかなりあればいけると思うが
274大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:47:54 ID:3ryZUbIgO
80でもビハインドは23、4点くらいだからいけるのでは?
275大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:55:32 ID:+3GFMQGNO
その差をつける相手が偏差値65デフォばかりだからなw
276大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:18:53 ID:aCzUK+l70
英語の対策何したらいいだろうか?
やはり文に慣れることが大事かな?
277大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:23:30 ID:+3GFMQGNO
まだリサーチもらってないんだが
駿台の志望者は何人くらいいたの?
278大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:27:51 ID:rNmP/U+vO
自信あれば出せば良いじゃん
私はセンター92パーだったのでここに出しますよ
279大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:20:24 ID:Czq90WB80
センター92パーとかは少数派。

ここに来たいと思うのなら受けるべき。四月に待ってます。
280大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:58:27 ID:rNmP/U+vO
>>279
よろしくお願いいたします とりあえず駿台テキストのみ頑張ります
281大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:58 ID:NOBTCquu0
今年は前期簡単になる。
昨年よりもさらに倍率は下がる。
282大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:24:19 ID:aCzUK+l70
とりあえず過去問10年分やるか
283大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:43:57 ID:6jNzD3kLO
センター88なんですが
大丈夫でしょうか・・・?
284大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:54:42 ID:wZ6Z1uNqO
俺は現役時、センター後の英語は「国立大学医学部の英語」をひたすら読んだ。
内容も似たような感じだし、あれを読みこなせれば十分合格ラインだと思う。
英作は分からんが…
285大学への名無しさん:2009/01/23(金) 09:30:42 ID:Ck9xXsV1O
>>283
二次力わからないからどなたもわからないと思いますよ
俺はセンターは91%取れたし過去問も相性良いから特攻します
286大学への名無しさん:2009/01/23(金) 12:39:26 ID:toxcUoxn0
出願予定者のセンター平均が去年よりも5%も低い
センター85.1で諦めてたけどまた悩んできた
287大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:02:29 ID:mSrscsMdO
2007年のセンター難化時も超低倍率を記録したからな
今年も低倍率ありうる予感
今年で理科3も終るし 来年は確実に上がるし
288大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:00:15 ID:YfPmms4Z0
駿台の京都のやつらつっこむやつが多い気がするんですが・・・
今年倍率上がるっぽくないですか?
289大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:13:10 ID:Ck9xXsV1O
>>288
駿台京都のやつです(笑)
290大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:21:30 ID:mSrscsMdO
よし 今年は府立医の駿台率90%狙うおうぜ
291大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:20:54 ID:soz71bSJ0
>>290
きめぇwww
292大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:40:28 ID:sDiXFlOQ0
センター85.1なら大丈夫。二次ミスらなければいけます。

二次頑張ってくださいね☆
293大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:07 ID:itzhUeseO
センター81%しかないんですがいけますか?
294大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:56:52 ID:1xpDGSRl0
>>293
厳しい
二次に相当自信あるならいける
295大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:47:01 ID:1Fg4T3AlO
>>293
厳しいと思います
二次の問題難しいから
さて、もう少し頑張ろう
有機難しい〜
296大学への名無しさん:2009/01/24(土) 08:18:32 ID:hgbb0ws50
センター81%でも合格者は必ずいますし二次でミスしない自信があれば
受かります。ぜひ頑張ってください。
297大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:22:19 ID:23evRg8V0
>>287今年で理科3終わることと低倍率になることって関係あるんですか?
298大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:25:35 ID:FpJ7dMCIO
そういえば来年から京大もセンター理科2科目にするんだよな。
いったいなんだったんだ三科目って。
299大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:15:52 ID:S/KDdHzAO
>>297
理科3になる前の府立医は倍率四倍くらいあったと思う
300大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:18:23 ID:mJFVFrXw0
来年は確実に難しくなるから入るなら今!!
301大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:05:27 ID:uBnuHJEkO
やっと数日で赤本掲載分の過去問完璧になったわ。この二次の難易度なら解ければセンターは無意味だな、っていうのが感想
302大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:11:51 ID:S/KDdHzAO
そりゃ一回やれば完璧になるだろw
303大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:45:40 ID:v+MxkSs8O
今年は遂に2倍割るかもな
2倍って隣の奴に勝ったら合格だよな?
304大学への名無しさん:2009/01/25(日) 14:24:36 ID:S/KDdHzAO
違うだろw隣が馬鹿だったら勝っても共倒れ
305大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:21:14 ID:lG0AzSlCi
ツインで宿とったお
一人で大丈夫っていったのに
ママのいびきが不安だお
306大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:16:20 ID:S/KDdHzAO
ギシアンしちまえよ
307大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:32 ID:mhQJJAcd0
理科はだんだん問題は易化してきているし数、英も難易度をただ下げるだけではなくて

出来る子と出来ない子で差がつく問題を作るらしい。センターミスったなら
ここ受験決定だな
308大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:38:43 ID:DvoGB/+fO
らしいって 情報源はなに???
309大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:21:08 ID:GRD8CItfO
ホームレスのおっちゃんがそう言ってた
310大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:28:53 ID:U3zUE1Cj0
数学とか理科は307の言うとおりそんな感じになってきてない??
難問奇問はほとんどなくなりましたし。
センター悪くても二次力に自信あれば受かると思われる。
311大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:49 ID:DhZwrWwoO
センター悪い≒二次力無いだから皆困ってる訳で
312大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:46:49 ID:tmH09Opc0
今年は、京府医穴場。
というか、近畿の理科3教科医学部全部穴場。

こういうときは、強気な出願が良い結果を生む。
313大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:48:41 ID:+ad5tLpaO
駿台のセンターリサーチは分布がないのですが、平均はどれくらいか、また、大まかな分布を教えてくれませんか。
314大学への名無しさん:2009/01/27(火) 06:31:24 ID:YArqpKBLO
うん、教えてあげる。
315大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:46:38 ID:e71ezf6WO
みんなが穴場だと思って出願したら、逆に倍率上がりそうw
316大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:04:31 ID:3BzjXHMy0
昨年、京府医は、定員が80から100になって、
倍率大幅ダウン(倍率2.3)したよね。

今年は、阪市医穴場です。
単純に、前期の定員60→90だから。

昨年の京府医の比じゃないよ、
京府医は、定員1.25倍なのに対して
阪市医は、定員1.5倍だ!
317大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:17:29 ID:ypt6kRm40
確かに大阪市立大は穴場だな。でも、京府医は穴場じゃないだろ。
何と言っても、駿台によると全国第四位だからな。
まあ、それは言い過ぎとしても、間違いなく8位には入るだろ。
318大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:47:43 ID:zab5sRB5O
なんと!ここそんなに高いのか( ̄□ ̄;)!!
しかしその割りには問題はそれほど難しくもなさげだが
319大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:55:57 ID:HjBZ7IDtO
二年前の数学、生物は難しすぎだろww
320大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:37:53 ID:4or3xJwB0
倍率なんていって3倍だからチキる必要なくね??
321大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:44:31 ID:9aPyRTenO
数は問題じゃない 問題は質だ
神戸や阪市から府立医に志望変えた奴なら何人増えてもいいが
京大阪大が増えたらヤバイ
322大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:46:53 ID:RwPRGaDH0
金沢は、知られてないけど毎年穴場だよ。
北陸の進学校はレベル低いし、人数も少ないし、
できる人は、雪のない都会にあこがれ東大、京大、関西方面いくし
自信ない奴は富山や福井に流れるし、
太平洋側からはいくつも関所あるし、
新潟からはわざわざこっち来ないし、
問題は総合だし、
進級は楽だし。
323大学への名無しさん:2009/01/28(水) 10:40:21 ID:8KWm8EMo0
ぼくはセンター88パーセントだったから、名古屋から府立医
からあげることにしたよ。みなさんよろしく。
324大学への名無しさん:2009/01/28(水) 11:11:21 ID:IRYPnrVd0
日本語でおk
325大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:18:37 ID:9aPyRTenO
九州から下げた奴もいるみたいだし
激戦だなこりゃ 阪市に変えるかな
326大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:07:35 ID:9b1vvNGr0
阪市医:
1/28日12時で、前期出願12人!
昨年は、同時期で35人だったので、激減だ!
定員60-90を合わせると、やっぱり易化必至!
327大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:57:18 ID:9b1vvNGr0
阪市に変えよう。
328大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:10:31 ID:9aPyRTenO
俺も俺も
329大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:18:47 ID:hV85NH+90
変えなくて良い。ここは今年が最後の狙い目!!
330大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:27:34 ID:EycBFX8cO
おまいら数学の問題集なにやってんだ?(←過去本以外で)

ハイ理やってみたけど、なんか違う気がした
331大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:22:48 ID:ZFQ7+uiV0
325
九州から下げたやつ?九州より京府医のほうが上だろ!!
329
その通りだ。変える必要はない。みんなで京府医を受けて
合格を勝ち取ろうではないか。
332大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:43 ID:eV8rjE1u0
>>330
新数演やってるけど
これも違う気がする
恐怖医に適してる問題集なんかないと思われ
333大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:21:09 ID:mI3PBm0CO
滋賀医科大の数学は京府医と似てるぜ
ただしここ二年ほどは易化してるんで注意
334大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:36:04 ID:Cn6DyCAW0
受験時に僕がやった京府医対策は体積や立体の問題が毎年出ていたので

ハイ理の積分のとこと医学部への数学の積分のとこを重点的にしました。
数学はこれくらいしかないと思われ

335大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:41:45 ID:Cn6DyCAW0
>>331

さすがに宮廷(北大、名古屋を除く)にはかなわね〜。

Gの幹事より

336大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:17:19 ID:HKnCYHoB0
大阪市立大はセンター理科3科目に加え、前期定員60→90だから確実に穴場。
センター8割3分くらいでも最下位合格なら可能かと。
337大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:07:30 ID:ZbhuMgv2O
※工作員に注意

阪市医:
1/28日12時で、前期出願12人!
昨年は、同時期で35人だったので、激減だ!
定員60-90を合わせると、やっぱり易化必至!



嘘をつくな工作員が


速報:
医学科 37人 2009/01/28 17:00 時点
http://www.osaka-cu.ac.jp/admission/sigan/sigan_ka090129.pdf
338大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:11:50 ID:ZbhuMgv2O
※工作員に注意

阪市医:
1/28日12時で、前期出願12人!
昨年は、同時期で35人だったので、激減だ!
定員60-90を合わせると、やっぱり易化必至!



嘘をつくな工作員が


速報;
医学科 37人 2009/01/28 12:00 時点
http://www.osaka-cu.ac.jp/admission/sigan/sigan_ka090129.pdf
339大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:26 ID:AP3Swdq/O
>>332
つ昔の山梨医科大学後期の数学
340大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:28:54 ID:1PWNvctKO
何の工作なのよ?
阪医に人を流して府立医の倍率下げようってこと?
341330:2009/01/29(木) 21:56:18 ID:EoUQ9j1qO
>>332-334なるほど

やっぱ立体と計算力だよなぁ。
342大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:28:59 ID:6KkUv3/pO
関西圏以外のヤシいる?
俺九州なんだが…
343大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:37:56 ID:AmUW/BM6O
要項みれば分かるがここは関西がほとんど
てかなんでわざわざ金高い府立医に入りたがるのか謎だ
344大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:39:33 ID:cm73v1aBO
九州だったら九州の大学行こうよ
345大学への名無しさん:2009/01/30(金) 18:08:42 ID:KEbrWrTm0
九州出身もそこそこいる。
OBも九州全域にいるよ。数は少ないけど。

という自分も九州出身府立医卒。

ガンガレ。
346大学への名無しさん:2009/01/30(金) 20:52:05 ID:AmUW/BM6O
去年は0だったような
347大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:49:38 ID:rY0o7GuY0
二人いる
348大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:36:37 ID:71TNAMrlO
上で出てる話だが公立高校からの現役って3人だけじゃね?

まぁ洛南,洛星以外は少数派だろ
349大学への名無しさん:2009/01/30(金) 22:43:47 ID:AmUW/BM6O
面接点なくなってどうなるかだよな
異常な洛星洛南率は面接で下駄はかせてたからなのか
350大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:58:59 ID:Y4ovYGmcO
342が来ましたよ。
地元は九大だが臨床教育の評判があまり良くない…
内部の人間からも研究向けだという話をよく聞くし、臨床がしたい自分としては微妙だと思った。
で、予備校の先生なり自分で調べるなりして辿り着いたのが京府医だったわけ。
本当かどうか、京都から遠く離れたここからではわからんが、素人なりに考えて出した結論。

>>345

ありがとう。がんばる。


長文スマソ
351大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:57:15 ID:Adk0yPVW0
出願状況でてたな
このまま低めで頼むぜ!
352大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:39:18 ID:XTm8Gx2gO
出願率去年よりは高い・・・・やばいな
353大学への名無しさん:2009/01/31(土) 16:52:42 ID:Gd+XwMg10
高くねーよ笑。倍率なんて気にせず勉強しとき。

354大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:39:12 ID:eM9tQG2f0
俺の時は11倍だった。(遠い目

倍率なんて関係無し。デキる奴が受かる。それだけだよ。
355松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 05:57:07 ID:OAQoKKZoO
 
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
356大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:25:48 ID:8rK5OpVs0
>>350
臨床したいやつがわざわざ九州から京府医にくるってのが
考えられん
357大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:19:00 ID:n3427JHYO
高倍率の予感
358大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:31:47 ID:23mIoNsTO
>>357
根拠は?
359大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:34:57 ID:oZ6PWdrIO
既に去年越えてね?
360大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:40:23 ID:23mIoNsTO
>>359
今は2.1倍
去年は2.7倍
361大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:20 ID:23mIoNsTO
間違えた
去年は2.3倍だ
362大学への名無しさん:2009/02/02(月) 22:41:35 ID:AQT7feCcO
足切りってどうなの?
363大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:26:03 ID:GIzg56gXO
2003年の化学ペーパークロマトグラフィー(?)が生物じゃなくてわかる人いる?
出題範囲だったの?
364大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:43:48 ID:wHTZl/Yt0
>363

旧課程履修のオサーンだが
理科に関してはUからTへの移行はあったにせよ
実質的は範囲はほぼ変わらなかったはず。

ただ、クロマトは旧課程の化学の教科書の表紙の裏の写真とか
図説には軽く載ってた。今は知らない。オサーンなので

もち、生物選択者は全員知ってる。
ここ数年は物理激易で物理有利な気がするけども。
365大学への名無しさん
>>364自分もいろいろと見てみたんですが、はっきりとhow to useが載ってない(←実験の目的等はのってるけど、具体的な使用法は載ってなかった)のであせりました。どうもです。