数学の勉強の仕方 Part119

このエントリーをはてなブックマークに追加
201大学への名無しさん
>>200
少しむかついてきた
俺がパソコンからお前らのほうにいけたら鼻潰れて歯とか折れるし
血まみれのキモ顔で「ゆるぴてぐだしゃい」とかお願いするくせにwwwww
せいぜいネットでガチャガチャいってろやゴミwwwwwwwwおまえのことだよお・ま・えwwwww
202大学への名無しさん:2008/09/09(火) 11:41:27 ID:EpqXoy1l0
>>163
まさにこの問題に立ち向かった参考書に「受験数学の理論」がある
各範囲をバラバラにやらずに分野ごとに体系立ててたり
大学レベルの理論を高校生に理解できる範囲で厳密に解説したりもしてる
203大学への名無しさん:2008/09/09(火) 11:49:49 ID:21yCH8IkO
オリジナル数学演習12ABってかなり難しいよね?難易度ランク【B】くらい?
204大学への名無しさん:2008/09/09(火) 11:58:57 ID:z8gZtkAMO
数研の年度別の入試問題集ってどうかな?やった人います?値段も量も手頃だと思うんだけど
205大学への名無しさん:2008/09/09(火) 15:46:21 ID:SrDnmTsVO
マーチ理工志望なんですが今基礎問題精巧TA終わらしてUBやってます。これが終わったら次はどんな参考書をやればいいと思いますか?
206大学への名無しさん:2008/09/09(火) 16:51:29 ID:xpMHwWrm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2浪
【学校レベル】公立県トップ
【偏差値】東大OP57本試54点
【志望校】東大理I
【今までやってきた本や相談したいこと】
やさ理・月刊大数など

問題集などで触れる機会が少なく、演習量が足りないためか、
平面図形、空間図形を問わず単純な幾何問題、とくに座標平面や関数などが絡まず、
立体の性質のみで考える必要のあるものが苦手です。
幾何問題を鍛えられる問題集などありましたら教えて頂きたいです。
207大学への名無しさん:2008/09/09(火) 17:21:58 ID:bto8mkRd0
網羅系と1対1やれば数学足引っ張ることないだろ。ただし完璧にしたらな
208大学への名無しさん:2008/09/09(火) 17:49:20 ID:gTAkXyHkO
3Cを独学でやりたいんですけど教科書と白茶で基礎身に付いて理解できますか?
もし独学で学べる参考書があったら教えてください
209大学への名無しさん:2008/09/09(火) 18:15:59 ID:cGKB3m5u0
>>208
本質の研究
長岡の間違った数学教育論を差し引いても、最高の導入書だよ!
210大学への名無しさん:2008/09/09(火) 19:20:15 ID:N6wojBDn0
>>206
公立高校出身者の悲劇だな。
中学時代に難しめの幾何をやっていないと、どうしても基本的な図形感覚(センス)に欠けてしまう。
たとえ式の扱いに習熟しても、その幾何学的意味が読み取れないと無駄な計算をしてしまいがちだ。
(特に立体図形・空間図形)。

一応参考書を挙げておくと、「図形のエッセンス」か「目で解く幾何(3冊)」がよい。
両方とも東京出版(大学への数学と同じ会社)。

はっきり言って、今から初等幾何の勉強をするのは無理。
「どっぷりと」幾何の世界に漬からなければ、知識のまとめを読んだだけでは使いこなせない。
まあ6問中1問捨てればいいだけだから、諦めて他の分野を仕上げるしかないだろう。
211大学への名無しさん:2008/09/09(火) 19:26:43 ID:eG1ZPePg0
阪大工学部希望の高3だけど最近数学をがんばらないとと思ってるんだが
今までSTEP4と黄色チャートをまじめにやってきたことを考えると
次は何をやればいいかな?
プラチカか京大の25ヵ年を進められたんだけどアドバイス頼む!!!
あと数研出版のスタンダードTAUBって*以外の問題も答えを赤本とかで
調べて解いたほうがいいかな?
ややこしくてすみません;;
212大学への名無しさん:2008/09/09(火) 19:52:26 ID:SrDnmTsVO
>>207
ありがとうございます
基礎問精巧は網羅しているでしょうか?
213大学への名無しさん:2008/09/09(火) 20:30:40 ID:M6dNSDq00
理解しやすい+傍用基本問題集を繰り返しやってきている人間だけど、
本屋で1対1とか標準問題精講とか立ち読みしてて、ふつーに問題を解く方針がたつんだけど、それでもやっといた方がいいの?
このスレ見るまでは、今後は数研の入試問題集(TUAB理系と、VC)か、もしくは新スタ演(TAUBとVC)やろうと思っていたんだけど。
214大学への名無しさん:2008/09/09(火) 21:18:29 ID:DOp9Wm03O
マーチの文系学部を狙っているんですが、基礎問題精巧→チェクリピで合格点取れそうですか?
215大学への名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:13 ID:wqiVW2PdO
黄チャートと青チャートの差は大きいですか?ないようなもんですか?
216大学への名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:05 ID:M6dNSDq00
ない
217大学への名無しさん:2008/09/09(火) 22:20:51 ID:ltd6MH5PO
ついでに言うと赤と青の差もそんなないwww
218大学への名無しさん:2008/09/09(火) 22:53:32 ID:CdaHiHKg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3     
【学校レベル】偏差値40そこそこの公立
【偏差値】進研マークで60くらい
【志望校】広島大学薬学または工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBは黄色チャートを1週、VCは4STEPをだいたいやりおえました。
マークだとそこそこ取れるんですが記述だとあまりよくありません。
広島大学や神戸大学の2次対策に使う問題集について教えていただきたいです。
お願いします。
219大学への名無しさん:2008/09/10(水) 00:34:14 ID:PUzbhMGbO
>>216 >>217 ありがとうございます。
220大学への名無しさん:2008/09/10(水) 00:36:37 ID:Pix4fEj30
>>213
1対1を手元において新スタ演を解いていけばいいんじゃない
221大学への名無しさん:2008/09/10(水) 01:51:51 ID:bGAdCG8x0
>>213
いらないだろうね。
理解しやすいは1対1レベルまで網羅してるから。テンプレの部分直すべき。

理解しやすいができてるか確認するために使う分には
かなりいい本だと思うよ。1対1.
でも時間ないならもう演習に入っていい。
222大学への名無しさん:2008/09/10(水) 08:06:53 ID:F0mZYyzr0
理解しやすいなんてやってるやついないよ@高校生クイズに出てた高校
223大学への名無しさん:2008/09/10(水) 08:09:33 ID:J5DC0MFNO
ハイジ「>>223のバカ!いくじなし!クソ虫!」

>>227「うぉおおおおおおおおおおおおおっっっ!!!!!」
224大学への名無しさん:2008/09/10(水) 10:35:22 ID:UK5tzbYTO
すいませんが独学で本質の研究VC終えたら1対1対応やっても大丈夫でしょうか?
225大学への名無しさん:2008/09/10(水) 11:30:56 ID:r2axItlSO
もちろん大丈夫。
226大学への名無しさん:2008/09/10(水) 12:09:42 ID:UK5tzbYTO
>>225
ありがとうございます
本質は問題数が少なく積分などで計算分野が弱くなるそうなので何か挟まなくてはいけないと心配してました
227大学への名無しさん:2008/09/10(水) 13:08:34 ID:XKznLXVm0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役三年生
【学校レベル】底辺
【偏差値】平均55〜60(河合の記述) 
【志望校】国公立医学部医学科(私立以外ならどこでも) 
【今までやってきた本や相談したいこと】
質問します。私は普段、駿台の『入試数学「実力強化」問題集』(杉山義明著)を使っているのですが、この問題集で勉強されたことのある方は居ますか?もしいらしたら、使ってみたご感想などを教えて頂けますか?
というのも、私の周りにはこの本を使っている人間がほとんど居なくて「この問題集ばっか何回も復習しているけど、大丈夫かな…」と不安になったので、質問しました。
お手数とは存じますが、よろしくお願い致します。
228大学への名無しさん:2008/09/10(水) 13:18:45 ID:iTeZ6KDrO
>>227
使ったことあるよ
あれは解法の確認に使うものだからあれ+プラチカなどの応用演習書をやればいいと思う
229大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:00:36 ID:lLxLRoQO0
TAって
式の計算
方程式と不等式
2次関数
2次不等式
三角比
図形の計量

場合の数
確立
論理と集合
平面図形

でおk?センターって昔は選択問題あったけど、今はないんだよね・・?
230大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:03:49 ID:cTTLoGKU0
確立はないわ
231大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:06:40 ID:lLxLRoQO0
一応新課程のチャートに載ってるやつなんだけど・・・
文科省のホームページとかに載ってんのかな?
センターのホームページにも載ってないし・・・
232大学への名無しさん:2008/09/10(水) 17:09:41 ID:lLxLRoQO0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/005.htm
に載ってたか・・・

で、選択問題はないよね?
233大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:04:16 ID:GyB/EYDV0
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

【バイオ系学科】
理学部生物学科,医学部生命科学科,工学部生命工学科,バイオサイエンス学科,4年制薬学部,農学部(分子生物など),化学科生化学専攻etc...
「生命科学の勉強」+「医薬獣系の免許が取得できない」
234大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:06:40 ID:GyB/EYDV0

理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)10ポイント≒■としてグラフ化
  電気電子系 320 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  機械系 306    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  情報工学系 146■■■■■■■■■■■■■■■
  化学系 143   ■■■■■■■■■■■■■■
  材料系 122   ■■■■■■■■■■■■
  土木・建築系 97■■■■■■■■■■
数学情報科学系 69■■■■■■■
  経営・管理系 50■■■■■
  物理系42    ■■■■
  農学系33    ■■■
★生物系 20    ■■
  資源系7     ■
  地学系0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html


旧帝大理学部生物学科卒で、マクドナルド(外食)、SE職
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/voice.php
旧帝大理学部生物学科卒で、すかいらーく、SE、中小食品会社、WDBエウレカ(派遣会社)
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/after/
235大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:08:56 ID:GyB/EYDV0
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127
236大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:13:28 ID:GyB/EYDV0
     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
237大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:15:41 ID:GyB/EYDV0
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html

           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks

他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006

また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
238大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:24:26 ID:N/g7SzE0O
理系プラチカ.数と式7割くらいわかんなくて他の部分も初見では手を動かすくらいしかできてないんですがこのまま進めても力つきますか?
239大学への名無しさん:2008/09/10(水) 19:01:01 ID:6CbvRjoV0
>>238
大して力は付かないでしょう。
240大学への名無しさん:2008/09/10(水) 19:06:19 ID:Wlt0nJe+O
>>238
プラチカって、これに限らすこの種類の問題集は、得た知識を実際にアウトプットしてみるためにあると思う
もし全然自分で解けないなら、そういうアウトプット系はほとんど無意味
だからまず、それじゃなくて1対1とかチャートみたいなインプット系を徹底した方がいい
241大学への名無しさん:2008/09/10(水) 20:33:22 ID:Izg33HWM0
>>228
アドバイスありがとうございます!!
見つけた定石を確認するって感じなのですね。了解です。
そしたら、復習が終ったら駿台つながりで理系標準問題集数学に手を出してみようと思います。
242大学への名無しさん:2008/09/10(水) 20:55:09 ID:+7+k911nO
【学年】高2年
【学校レベル】偏差値50代前半
【偏差値】進研模試で37
【志望校】文系、地元の国立希望
【相談したいこと】 黄チャートがあるんですけど学校で手配された「Follow upノート」という問題集のどちらをすべきですか?
243大学への名無しさん:2008/09/10(水) 21:02:15 ID:6CbvRjoV0
>>242
両方無理。
244大学への名無しさん:2008/09/10(水) 21:12:21 ID:lLxLRoQO0
数学ほんとに苦手だった人に質問したい。
中学レベルからはじめて、今年度のセンター受ける人に一番いい方法って何?
わかりやすい参考書と、同じような問題集をまずはじめようと思うんだが・・・
ちなみにTAだけです
245大学への名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:03 ID:ASN7bUMp0
>>244
苦手ではありませんが参考までに、
・一問一答クイックチェック中1数学(学研)
・同中2、中3
・はじめからわかる数学T・A(学研)
・過去問

一冊だけで間に合わせたいなら、
・おさらい!高校生のための中学数学(中経出版)

「はじめからわかる」は良書なのに、
なぜかあまり使われていないようです。
246大学への名無しさん:2008/09/10(水) 22:00:23 ID:lSQSXFJiO
>>244
センターレベルなら数学は他のどの教科よりも簡単だよ。
特に1Aなんて2週間もあれば8割は楽勝。
時間をかければ2Bの方が手堅くとれるんだけどさ。
解答があるのなら教科書、ないのなら面白いほどのセンター用か分野別を薦める。
どれやってもセンターは楽勝だから本屋でみてみて合いそうなの買うといい。
247大学への名無しさん:2008/09/10(水) 22:15:06 ID:Fz4wm85V0
すみません。誰でもいいので力を貸してください。
自分は今、数学の偏差値が40ありません。
1月までに偏差値を50以上にしたいんですけど
時間がもうないのはわかってます。
偏差値を50以上にあげるプランをを教えてください。
248大学への名無しさん:2008/09/10(水) 22:38:27 ID:hVmOjl6iO
まずひたすら教科書をやるんだ
わからないことがあれば必ず人に聞くこと
そして終わったら教科書傍用問題集で余裕で50いきます
249大学への名無しさん:2008/09/10(水) 22:54:28 ID:HGH0hMsv0
基礎できてればセンター後に1対1の数3だけならどうにかなるかもな
250大学への名無しさん:2008/09/10(水) 22:55:46 ID:+7+k911nO
>>243

どっちも無理ですか・・・?
251大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:05:26 ID:hmJzUL+3O
青チャのコンパスマーク2、3だけやってるんですがそこを完璧にしたらセンター何割ぐらいいくと思いますか???

あと青チャの2、3だけ完成させたあと理系数学入試の核心いけますかね??
それにいくより青チャの4、5も完成させたほうがいいですか??
252大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:52 ID:30N59Jw70
>>242
数研の子会社の、書き込み式教科書傍用だね > Follow up ノート
偏差値37ならまずはそれ。

地方国立っても神戸大・千葉大・広島大あたりと、(言い方は悪いが)
過疎県の駅弁とじゃ偉く違うが、ともかくも教科書の例題に準ずるレベルが
こなせないようじゃお話にならない。チャートは解法辞典として使って、
まずは教科書の章末・節末問題がこなせるレベルを目指すのが順序。

数Aは後回しでも良いが、数Iの数と式(整数問題を除く)・二次関数がらみ・
三角比は固めておかないと数II以降が積み上げられないので、まず
それらの単元を固めること。
253大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:58:39 ID:+7+k911nO
>>252

わかりました、ありがとうございます。

自分は大分大学を目指してます。

とにかくFollow upをして、基礎固めて偏差値を上げたいと思います。
254大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:01:21 ID:kDpaiCWPO
オリスタVCむずい…
255大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:36:50 ID:DdV+rrj10
緑チャート重要例題ってセンターより難しくないですか?
256大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:43:02 ID:xnojMXDkO
>>255
それくらいのが出来ればセンターが難化しても焦らないってことなんじゃんww
257大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:53:05 ID:LP7XX/ZiO
三浪め 再受験です 春の駿台全国模試で六割の成績 志望は千葉か筑波か医科歯科の医学科です
予定としては昨年の駿台テキスト四冊と河合の入試攻略問題集と入試の核心(標準編)を仕上げる予定ですが他にやるべきですかね?
258大学への名無しさん:2008/09/11(木) 00:54:23 ID:Dk8V2t690
>>257
今度落ちたら諦めな。
259大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:11:44 ID:LP7XX/ZiO
>>258
ですよね〜他の教科あわせたらこれだけで精一杯ですよ(笑
260大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:25:02 ID:Dk8V2t690
>>259
俺みたいに受験数学も大学数学も極めている人間からすると、
中途半端な学力で再受験というのは、何か痛々しい感じがする。

高望みしている風だし、勉強していない風だし、自分の学力を的確に把握していないみたいだし。
標準問題集を用いての暗記数学の効用も限界に達していて、それ以上効果ないのでは?
「仕上げる」という発想をやめて、一問一問、本気で問題に立ち向かうことが必要に思う。

時間制限を付けずに思考力を鍛えたり、時間設定をして処理能力を上げたりするのが大切。
センター過去問でコンスタントに95%取れますか? ではさようなら。
261大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:37:11 ID:LP7XX/ZiO
>>260
ありがとうございます。おっしゃる通りです。センターで94パーセントの二年前は上位旧帝医を前期一本で受け落ちました。(客観的に自分を見る能力がなかったと思います)。二次の記述がひねられると手も足も出ません。おっしゃられた通り一問一問しっかり考えてみます。
262大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:52:41 ID:a33d0KyM0
なにこの痛い人ら
263大学への名無しさん:2008/09/11(木) 02:18:00 ID:xnojMXDkO
>>262
確かにwww
つか>>260の最初4行とか何だし…
書いた本人のが痛々しいwww
264大学への名無しさん:2008/09/11(木) 07:56:41 ID:tLcryGRi0
>>263
「何だし」ってなんだ?
日本語も使えないやつが数学を語るな
265大学への名無しさん:2008/09/11(木) 08:12:32 ID:IkNJxdUC0
>>263が数学を一言も語っていないことに腹抱えて笑った。
266大学への名無しさん:2008/09/11(木) 08:45:20 ID:9ch2FqAjO
行列をピンポイントでやりたいんだがいい参考書あるだろうか?
いま候補にあるのは受験数学の理論の行列だけ
他にいいのある?

できれば基礎から説明されていてかつ到達点が高いといい
固有値とかもしっかり説明されてるようなやつ
267大学への名無しさん:2008/09/11(木) 12:29:20 ID:cZmk5IBF0
>>266
行列を深く学びたいなら、数学板の人達に聞いたほうが良いかも
http://c.2ch.net/test/-/math/i
268大学への名無しさん:2008/09/11(木) 14:05:02 ID:IWzgmeAk0
偏差値】河合記述80オーバー
【志望校】東工大第4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一全部6周

演習に入りたいんだが、河合の数学入試攻略問題集2009ってどうですか・・??
それでこの後に、東工大15ヶ年を考えてます


269大学への名無しさん:2008/09/11(木) 14:25:54 ID:+7cGv6vS0
80オーバーの人に勉強の仕方なんて教えられる人はこのスレにいないと思うw
270大学への名無しさん:2008/09/11(木) 14:35:02 ID:9ch2FqAjO
>>267

なるべく参考書で頼むよ〜
271大学への名無しさん:2008/09/11(木) 15:03:48 ID:IWzgmeAk0
>>269
そうですか・・・
んじゃ、河合の数学入試攻略問題集2009持ってる人いる・・?
これ、レベルはどんな感じ?
旧帝とかの問題とかのってますか?
272大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:11:48 ID:5k3w/x3EO
誰か251にアドバイスお願いします!!
273大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:34:25 ID:cZYZegrYO
>>271
あなたの場合もう数学に関しては何の心配もいらないんじゃないですか。東大目指せばいいのでは?
274大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:46:11 ID:RnkWlwT50
他人の志望校に口を出すべきじゃないと思うよ
偏差値だけで大学決めるわけじゃにんだし
275大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:57:13 ID:pd34Lh1wO
>>271
文系の俺がアドバイス
2009は持ってないから何とも言えないが最新の入試問題を掲載してる分入試傾向を反映してると言える
でもそれよりプラチカややさ理(もしできるのならハイ理)のがいいと思う
276大学への名無しさん:2008/09/11(木) 17:49:25 ID:9ch2FqAjO
行列の参考書頼むよ〜
277大学への名無しさん:2008/09/11(木) 17:54:15 ID:tLcryGRi0
>>268
80オーバーは平均点の関係上満点でも出ないときあるだろw
受験生のころ70後半をうろついてたが、過去問演習だけで充分だろ・・・
278大学への名無しさん:2008/09/11(木) 18:45:03 ID:1Lpmb/iSO
【学年】3年(現役)
【偏差値】全統マーク58
【志望校】北大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートは一通りやったんですが今学校でやってるスタンダード演習(数研)がサッパリです。
何か自分で問題集やった方がいいでしょうか?
279大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:46 ID:qzQ9SIhXO
>>271
宮廷の問題も載ってるけどたぶん物足りないと思うよ
学コンでも出しながらちゃっちゃと過去問研究すれば東工大なら満点近くいく
なんかやりたいならやさ理ハイ理新数演あたりかな

と3完の東工落ちは思う
280大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:42:07 ID:NslOIKnyO
落ちは落ちそれが現実
281大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:58:20 ID:+/PrlfEg0
>>280
何が言いたいのかわかんねぇw
282大学への名無しさん:2008/09/11(木) 20:29:17 ID:nlT9JWOzO
全くチャートに手をつけたことがなかった高二です。これからチャートをやり始めるとしたらTAUBのどっちからやったらいいですかね?
283大学への名無しさん:2008/09/11(木) 20:41:20 ID:xnojMXDkO
>>282
苦手分野が含まれてるやつ
284大学への名無しさん:2008/09/11(木) 21:12:07 ID:ZvzqlWzuO
ゼロから細野確率→ハッと目覚める確率
って、いけますか?
285大学への名無しさん:2008/09/11(木) 21:27:36 ID:Hn5cBB+p0
>>206みたいな感じで、ベクトルや座標を用いない単なる空間図形に苦手意識を覚えてます。
ベクトルや微積分の空間は逆にかなり得意分野で、好きなのですが、ただの空間図形の問題だと1対1も満足に解けず、
解説を見ても、問題の想像が確実にパシッと出来ないのでなんとなくの理解に終わります。
「空間図形平面で切って断面図で考えるときにそれぞれの辺や点達がどう平面図形へ変換されるのか」が
一番苦手です。
思いきって中学数学の目で解く幾何の立体編へ戻ったほうがよいですかね?
東大理1志望の高2です。
286大学への名無しさん:2008/09/11(木) 21:58:50 ID:GGAbKscSO
青チャートのすべての問題やってある程度問題演習すれば早慶対応できますか?
287大学への名無しさん:2008/09/11(木) 22:05:32 ID:eSaIlRXWO
独学で数学の人いない?
俺はもう独学で確率がわけわからない
288大学への名無しさん:2008/09/11(木) 22:29:29 ID:1gRgXApL0
>>287
日常生活の中で「この組み合わせの確率は…」とか考え出すと
訳が分からなくなってくる。

問題文がないから、頭が混乱するみたい。
289大学への名無しさん:2008/09/11(木) 22:36:02 ID:iVPF36nBO
慶應経済志望で基礎問題性交が終わりました

次は標問、青茶、1対1、チョイスどれにいったらいいでしょうか?

解説が詳しいのがいいです
290大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:49:56 ID:XPBMnxT30
>>285
高2なら目で解く幾何やってもいいんじゃない
1日1テーマのペースで2週間前後で終わるから

291大学への名無しさん:2008/09/12(金) 01:10:33 ID:yK2CaUJ/0
青茶1A2B3Cを例題と演習ABを終えたけど次なにやればいいの?
プラチカ?一対一?
志望校は名大の非医科です。
292大学への名無しさん:2008/09/12(金) 01:22:22 ID:WDS9anZC0
地方旧帝文系志望です
今黄チャートを進めていて、あと半月くらいで終わる予定なのですが
終わったらどのようにすればいいでしょうか?
2週目はするとして、入試まで黄チャートを繰り返しやるべきなのか、
他の問題集にてをつければいいのでしょうか?
今現在、全統55くらいで、二次でも数学を使わなければならないので迷っています
アドバイスよろしくお願い致します。
293大学への名無しさん:2008/09/12(金) 01:37:23 ID:UjQJVHBw0
>>287
センスがないんだよ。それにセンスを身に付けようという努力もしてないからだよ。
294大学への名無しさん:2008/09/12(金) 02:58:50 ID:ZWDWl5du0
>>278
授業でスタンダード解説してもらっているけどわからないってこと?
295大学への名無しさん:2008/09/12(金) 04:04:15 ID:4TM4+Q9/0
292さんえ。
黄チはできなかったところを復習ぐらいでいいんじゃあないの。
同じ問題ばかりは飽きるし,本番でできるようにならんよ。
文系だったら,数研がだしてる,2008文系数学入試問題集(だったとおもうが)
数1A2Bというのがある。1000円ぐらいかな。これがベスト。
こちらと黄を交代でやれば,もう盤石だよ。
296大学への名無しさん:2008/09/12(金) 04:28:12 ID:syrDIVsr0
>>295
数研の年度別数学入試問題集は、セレクションはさすがだが
解説にとんでもない糞が混じってることがあるので、その点は注意。
正直、質問する相手を確保してから使うべきものだと思う。

3年くらい前の上智の数学の、場合の数の問題に対して「ちゃんと数えるとこの数になる」
という意味の解説が書いてあったときにはあきれ返った。カタラン数の考え方で
解くのが常道の問題だったと思う。
297大学への名無しさん:2008/09/12(金) 07:38:07 ID:T1ZMRR4oO
数学はセンターのみなんだけど
黄茶→センター過去問
の間に何か挟んだ方がいい?

ちんこってのはなしで
298大学への名無しさん:2008/09/12(金) 07:46:44 ID:JsoP2+2IO
>>297
センターだけなら黄チャと過去問だけで充分じゃないか 黄チャが終わったら過去問をやりまくる
299大学への名無しさん:2008/09/12(金) 07:49:32 ID:7aJLjQD4O
青ちゃ完璧にするべきですか?
300大学への名無しさん:2008/09/12(金) 08:03:55 ID:95L82HKQO
>>294
進度が速すぎてついていけません…