1 :
大学への名無しさん:
ガンバって国立目指して入ったのにこれはヒドイ…泣けてきた
中年は学歴版に帰れ。
3 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:16:51 ID:pvkDa5x5O
4 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:22:56 ID:IYhC/JEXO
教育系の学部?
5 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:28:21 ID:pvkDa5x5O
>>4 教養
でもここまでヒドイとは思わなかった・・・
6 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:39:07 ID:rDRu+jsG0
>>1 そんなん、俺の親父が大学生の頃から言われてたぞw
埼玉県民には常識。だから地元の教師を目指す奴以外は行きたがらない。
それでなくとも、スグ隣には全国最大の大学集積地「東京」があるし。
いわゆる「地方の」県の国立とは、根本的に立場が違う。
7 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:45:27 ID:pvkDa5x5O
>>6 マジで行くトコないんだが助けてくれ
MARCHごときに就職負けたくないんだが
8 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:47:29 ID:IYhC/JEXO
俺の家にメイドとして来ないか?
9 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:51:52 ID:pvkDa5x5O
>>8 給料によっては行く事になるかも知れんwww
10 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:53:09 ID:cb2a2M820
両親と面接して自宅警備員として雇ってもらえ
11 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:58:53 ID:pvkDa5x5O
>>10 そ れ だ
:
:
:
っておい
自宅警備員出来るような経済状況だったら東京の私立行ってたわ
12 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 12:24:24 ID:S1i+Ch8i0
埼玉県庁とか、さいたま市役所に
優先的に入れる、とかは無いの?
無いんだろうな。やっぱ。
13 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 12:25:17 ID:S1i+Ch8i0
15 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 16:38:01 ID:pvkDa5x5O
MARCHごときとかいくけどMARCHレベルじゃんこの大学w
17 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:37:40 ID:pvkDa5x5O
>>16 そうなの?でも国立だからどう考えても埼玉が難易度高いだろ
18 :
大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:55:40 ID:IYhC/JEXO
埼玉大学はメイド専門の大学
入った身からすれば、難易度がちょっと高いから何だよって話だろうね
埼玉の片田舎で悶々と過ごすよりは
マーチだろうと東京の中心部で揉まれ、埋もれないよう努力しながら
何かしら自分の強みを見つけた方が良い
資格にしろ何にしろ
埼玉大、一回行ったことあるけどキャンパス広いし綺麗だよね。
いかにも国立大学って感じ。
21 :
大学への名無しさん:2008/08/30(土) 05:43:50 ID:OanWdfkvO
マーチ埼玉大なんて五十歩百歩でどちらも糞だろ。
そういう妙なプライドが身を滅ぼす。
千葉大あたりならマーチより上って多くの人が思ってるけど
埼玉大だとマジ微妙だろ・・・
24 :
大学への名無しさん:2008/08/30(土) 23:08:00 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正
究極のアンフェア 恥の王者慶應
腐敗日本の縮図ここにあり
25 :
大学への名無しさん:2008/08/31(日) 13:57:31 ID:KjaOFs8n0
>>23 >千葉大あたりならマーチより上
入試難易度に関しては、その通りだが
就職って、必ずしも「難易度順」「偏差値順」ではないんだよね。
千葉大でも文系の就職は、マーチ中位〜下位レベルでしょう。
26 :
大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:40:28 ID:va4H2jOR0
■■■大学別、人気56社への就職率■■■
一橋大 21.1%
-----20%-----
東工大 18.8%
東大 18.5%
-----15%-----
慶応大 13.8%
京大 11.8%
早稲田 10.0%
-----10%-----
東北大 9.8%
阪大 8.5%
北大 7.6%
神戸大 7.6%
九大 6.8%
------5%-----
名大 3.9%
(東大率5%超の56社)
http://ime.nu/www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html 鹿島、日揮、味の素、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、花王
PG、富士フィルム、コーセー、武田薬品、アステラス、中外製薬
ファイザー、旭硝子、新日本石油、新日鉄、古河電気、日立
富士通、ソニー、日本IBM、東京エレクトロン、バンダイ、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行
JR西日本、東京急行、日本郵船、電通、博報堂、NTTデータ
小学館、TBS、日テレ、NHK、テレ朝、テレ東、JRA、三井不動産
三菱地所、住友不動産、朝日新聞、読売新聞、日経新聞、産経新聞
共同通信、東京電力、関西電力、東京ガス、野村総研
俺の家にメイドに来る話はどうなったんだ?
28 :
大学への名無しさん:2008/09/10(水) 01:35:59 ID:HdgwMDRS0
29 :
大学への名無しさん:2008/09/10(水) 20:36:44 ID:Mbp7lDgr0
>>1 ワロスwww
さっさと3強化に絞って慶法に入った俺w>>>>>>>
>>1
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント
■大学序列■
●1流大学…
東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大、上智
●2流大学…
東北大、北大、神戸大
●3流大学…
青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
31 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 06:35:09 ID:8XtL2FyR0
埼玉大なんかいったら就職あるわけないよ
33 :
大学への名無しさん:2008/10/06(月) 14:32:35 ID:1EwNyk3XO
34 :
大学への名無しさん:
いつの間にか理科ちゃんこんなスレまで立ててるのかw
埼玉を異常に敵視する理科大ワロタ