英語の質問[文法・構文限定]Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
742大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:00:33 ID:sbtIfGm20
ネクステージの249ページによると「damage(損害)」は「a piece ofA」などの形で表すことのできない不加算名詞に分類されています。
ですが、英作文基本300選の12番の文に
The typhoon last year caused a lot of damage to the rice crop
とあります。これは矛盾してると思うのですがどういうことでしょうか?
743大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:06:56 ID:mp9RcQv70
>>741
レスありがとうございます
自動詞、他動詞に注意してみることにします
ところで、wantとかならいまの僕でもわかりますが
もっと難しくて判別が難しいような単語にであったら
どういうふうにかんがえたらいいでしょうか?
単語ごと自他の用法は全部おぼえてたほうがいいですか?
744大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:09:51 ID:VWupk5r10
>>742 ぐぐるさんに聞いたら、
"a piece of damage" (””でフレーズ検索) は世界で19件しかないが、
"a lot of damage" は478000件ある。

単に、a piece of が使えなくても a lot of が使えるってことなんじゃないの?

日本語の語感を当てにするのは非常に危険ではあるけれど、
「1件の損害」ってのは日本語で考えても変である一方
「多大な損害」は別に普通に言いうると思うし。
745大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:19:44 ID:8Y9L6H1zO
>>742
ForestがあればP429

一般には不可算名詞でも「具体的な1つの出来事/物」なら可算名詞に分類できるようになる

damageは水とか平和とかと一緒で具体的に数えられない。水は容器に入れられるからa glass ofが使えるが、ダメージは何を基準にして数えていいかわからないから“数量”としてまとめられない
でも、具体的な1つの出来事である損害の場合のdamageなら、“程度”を表すのにa lot ofは使える

だと思うよ。日本語下手だけど察して
746大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:27:43 ID:xHlJk3b50
>>743 基本的には、英→和または解釈の状況に限れば、
・第4文型と第5文型を取りうる語は最優先で要注意、これには使役動詞等を含む
・to不定詞や動名詞を目的語に取ってやや特別な形になる動詞も、
 今回の例のような場合見分けにくくなるので意識しておく
だけでもかなり違うと思う(重要なものを見落としてるかもしれないが)

英作・文法の問題まで視野に入れれば、
・再帰代名詞〜selfを目的語に取る動詞
・日本語の「(目的語)を〜する」の形ときれいに結びつかない語
 「彼の宿題を手伝う」 ×help his homework
 「彼の頭を叩く」 ×hit his head
・訳すとき「(目的語)に」になる単語。oppose とかaccompanuy とか。
 自動詞と勘違いして不必要な前置詞を入れがち。
などに当てはまるものも気をつけておいたほうがいいかも。
747大学への名無しさん:2008/10/09(木) 01:26:57 ID:HjdY9KCi0
>>742
a lot of は可算でも不可算でもどちらにも使える
可算名詞扱いで使われてるなら a lot of damages になってるはず
748大学への名無しさん:2008/10/09(木) 01:28:41 ID:HjdY9KCi0
あ、 a piece of との比較で質問されてたんですね
スレ汚してすみません
749大学への名無しさん:2008/10/09(木) 02:52:45 ID:GOKM0HT9O
forは自由英作トレには従属接続詞とあるのに、文法語法トレには等位接続詞とあって混乱します。
結局どちらが正しいのでしょうか。。
750大学への名無しさん:2008/10/09(木) 03:32:11 ID:Y6OAjKVF0
>>749
節と節を結ぶ等位接続詞。
forはbecauseと違って従属接続詞ではないので、forの導く節を主節の前に出すことは出来ない。
・"Because〜, (主節)."で「〜なので(主節)」という表現をすることは可能だが、
・"For〜, (主節)."で「〜なので(主節)」という表現をすることは不可能。

判断の理由を示すと等位接続詞の用法の場合、必ず
・"(主節), for〜"と言う形になる。
751大学への名無しさん:2008/10/09(木) 03:34:26 ID:Y6OAjKVF0
訂正スマソ
×判断の理由を示すと等位接続詞の用法の場合、
○判断の理由を示す用法の場合、
752大学への名無しさん:2008/10/09(木) 08:51:41 ID:GOKM0HT9O
そうですか詳しい解説サンクスす!
753大学への名無しさん:2008/10/09(木) 14:52:21 ID:mp9RcQv70
>>746
レスありがとうございます
以後気をつけます
754大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:07:11 ID:aGW5tqU20
ENGLISH板で回答もらえなかったのでこちらで質問させてください。

愛される歌、盗まれたお金
前者は現在のことで後者は過去のことですけど、
どちらも過去分詞+名詞でa loved song、stolen moneyで合ってますか?
別に時制は関係なく受身なら過去分詞で、能動なら現在分詞で名詞を修飾すればいいんですか?

topics that they had actively refrained from telling others about.
activelyはrefrainedの前にあるから「他人に話すことを積極的に控えていた」だと思ったんですけど(日本語はおかしいですけど)
訳を見たら「他人に積極的に離すことを控えていた」なんですね。
that they had refrained from actively telling others about.
ならわかりますけど、refrainedの前にactivelyがあるのに、telling others aboutにかかっちゃうんですか?

This trend continued over the following six weeks, when another blood sample was taken.
「この傾向はその後6週間にわたり継続し、その時点で別の血液標本が採取された。」
その時点=6週間後ですか?

よろしくお願いします。
755大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:59:50 ID:uTKMz1j80
>別に時制は関係なく受身なら過去分詞で、能動なら現在分詞で名詞を修飾すればいいんですか?
細かく言えば、 love は状態動詞、steal は動作動詞だから、ってことかな。

>ならわかりますけど、refrainedの前にactivelyがあるのに、telling others aboutにかかっちゃうんですか?
意訳だと思う。

>その時点=6週間後ですか?
そうです。
756大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:14:21 ID:uTKMz1j80
>>ならわかりますけど、refrainedの前にactivelyがあるのに、telling others aboutにかかっちゃうんですか?
>意訳だと思う。
と言ったが、やはり telling にかかるでいいのかも。副詞は置く場所が割りと
自由だし、refrain に actively はかからないから。

757大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:26:29 ID:X9rXk3e20
>>754 756
副詞の場所には制約が少ないとはいえ、hadと過去分詞の間に副詞が来たら
過去分詞に掛かるのがやっぱり自然だと思う。

ただし「積極的に控える」のは日本語として無理(控えることを積極的に行うってのは
よく考えると無理)なんで、訳の上で「話す」につなげる形にしたのではないかと。

自分ならactiveに「自発的な」という意味を見出すと思う。
能動的な、だとちょっと語感が変だけど、ともかく自分から行動を起こすということ。
で、「他人に話すことを自分からは控えていた」とするかと。
758756:2008/10/10(金) 16:32:57 ID:83CpJxGL0
>>757
なるほど。
759大学への名無しさん:2008/10/10(金) 16:52:35 ID:FJMmd33k0
>>754
>別に時制は関係なく受身なら過去分詞で、能動なら現在分詞で名詞を修飾すればいいんですか?
違う。

現在時制の過去分詞→Vp.p.
過去時制の過去分詞→having been Vp.p.
現在時制の現在分詞→Ving
過去時制の現在分詞→having been Ving
760大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:01:00 ID:b1BCmYOS0
質問です。

時制を学んでいます。

そもそも、過去形があるのに、過去完了がなぜあるのか理解できずにいます。

現在形、現在進行形、現在完了、その根本的な違いが分かりません。
文法表現としてbe-ing,have-ppなどの理屈は分かりますが、根本概念ですね。
ですので、現在完了を選ぶべきか現在形のままでいいのか、
要するにhaveを用いる必要があるのかないのか、判断がつきません。
761大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:10:47 ID:Uj+fIwhd0
>判断がつきません。

例えばどんな場合でしょうか?


762大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:12:22 ID:b1BCmYOS0
>>761
例えば日英などの英作文の時です。
763大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:18:25 ID:Uj+fIwhd0
>>762
それはわかります。
どんな文章のときですか?
764大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:23:06 ID:b1BCmYOS0
>>763
お手数おかけします。

I (lived) in Paris for three years when I was a child.

これはI was a child.があるため、過去形livedになるということは理解できます。
しかし、I had lived としてはならないというのはなぜ?か疑問なのです。

完了形は日本語にはない時制であるということで、その英語ならではの完了系を
イマイチピンと来ないのです。通常の過去との使い分けですね。


765大学への名無しさん:2008/10/10(金) 19:52:04 ID:Uj+fIwhd0
>>764
学校のテスト向きには、for 3 years など期間を表すフレーズが付いている場合は
完了形と覚えるのが無難でしょう。
なぜかそういうルールになっているからです。

しかし実際には、本人の出したいニュアンス次第によってどっちもありです。
むしろ過去形のほうが自然だと思います。
単純に、「子供のころ3年間パリに住んでたんだ〜。」は過去形で、
例えば「旅行者には良いところしか見えないだろうけど、僕は3年間もの間ずっとすんでて悪い面もさんざん見てきた。」とか
「いろいろな国を短期間で転々としたけど、パリには3年もいた。だから一番思い出深い」
など、その間のことを含ませて強調したいときなどに完了形が使われたりします。
本人の気持ちや前後の脈絡しだいです。

ますます分かりずらくなってしまったと思いますが、
学生の方でしたら
「ずっと〜」「〜したことがある」「〜してしまった」などの
キーフレーズがある場合には完了形!というルールに従うべきなんでしょうね。。





766大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:08:37 ID:b1BCmYOS0
ご親切にありがとうございます。

ただ、
>>for 3 years など期間を表すフレーズが付いている場合は完了形
とはなりませんし、それは誤りですよね。一つの例として挙げていただいたと思います。

現在取り組んでいるのは、大学受験レベルの英文法ということになります。
ただこれらの文法の内容はTOEFLの文法書でも同じようなものでした。
ですから、英語という言語学的側面からでは妥当な指導内容ということになるのでしょうか

口語と文語は無論異なりますが、英文法とはそもそも文語に近い規則性の話になりますよね。
>>765さんのアドバイスの内容は、口語的な日常会話に近いお話でしょうか?
英文法という側面からアドバイスいただけましたら幸いです。

試験で主題される英語の問題は、キーフレーズルールで答えられる問題はほとんど
ありません。中学英語ならそんな感じだと思います。
文型、時制などの基本はとても英語学習において大切であると認識しています。

元々TOEFLを学習しており520程度でしたが、今回資格試験を受験するために英語を
受けるにあたって基本がなんと抜け落ちているものか、と愕然としたわけです。
それで一つ一つ基本を固めています。





767大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:26:02 ID:Uj+fIwhd0
>>766
完了形習いたての方と想定してのコメントでした。失礼致しました!

あなたのスコアからすると、このスレとは矛盾しますが
あとは「感覚で覚えろ」としか言いようがないですね。。

うまく説明できる方、お願いします


768大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:27:13 ID:cSWdosnH0
完了形ってのは一種の強調表現なんだよ。
よく、完了、継続、経験の意味があるって説明始める奴がいるが
正直そんなので納得できないだろ。それは当たり前で、結果論だけ出して
完了形の本質をついてないからだ。
具体的に言おう。キャリーという映画知ってるか?
いじめられっ子キャリーが池面の男の子に卒業パーティに誘われる話だ。
ただキャリーのおっ母さんはカルト宗教にはまってるから、娘のデートを認めようとしない。
で、キャリーは必死でこう叫ぶんだよ。(できれば実際にビデオでも借りてきて英字幕表示して見てくれ)

All the kids think I'm funny. I don't want to be. I want to be normal.
(みんな私のことおかしいって思ってるわ。そんなの嫌なの。普通の子になりたいのよ)

His name is Tommy Ross and he's a very nice boy.
(彼はトミー・ロスっていうの。とても優しい男の子よ)

I've accepted, Mama!
(ママ! 私、もうOKしちゃってるんだから!)

ここのI've accepted, が過去形のI accepted,だったらどうなるか。全然切迫感が無くなってしまうんだよ。
過去形は現在の状況とは関係が無く、切り離されたもう終わったこと として扱われるから、「OKはしたけど。うーん
行こうかな、どうしようかな」みたいな感じになる。そんな気の抜けたビールみたいな言い方じゃ、ママから
許可なんて引き出せないだろう?

完了形を理解する一番いい方法は、映画なんかで実際に完了形が使われている場面を沢山抜き出して
何でここは完了形なんだ?過去形じゃなくて完了形を使ってまで何を強調して言おうとしているのか?を
よーく考えること。受験レベルをはるかに超えた本質的な英語力が養えるぜ。大学合格後にじっくり取り組みな。

>英文法という側面からアドバイスいただけましたら幸いです。
文法で全てj解決できるという文法万能論は俺にははなはだ疑問だがね。文法スレで言うのも何だが。
(勿論文法の有効性は認めるよ)
769大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:31:31 ID:b1BCmYOS0
大学受験と銘打たれたスレですので矛盾はないと思います。

大学受験にも難易度は様々でしょうが、私は一般的な受験用英文法書を使用しています。
TOEFL学習時に使用していた文法書よりも基礎的な論理・定則が定められており、
正直むつかしいです。
そこで、暗記型では解けない基礎問の存在に遅ればせながら気づき、今回の質問と至っています。
時制に関しては、もう少し調べてみることにします。
ありがとうございました。
770大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:34:01 ID:b1BCmYOS0
>>768
ありがとうございます。とても参考になりました。
スッキリしました^^

文法書から沸いた質問でしたので、文法の見地からアドバイスいただかないと
整理できないためそのようにお願いしました。
文法万能とかという話ではなく、単に文法からの疑問であっただけです。
ありがとうございました。アドバイスはメモしときます。
771大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:29:54 ID:RaIRDjeDO
速単上級128P2行目
福島県立医科大

Exactly what it is about our brains that leads to our extraordinary consciousness remain obscure.
模範訳:脳のどのような働きが人の驚くべき意識を作り出すのかについては、未だ解明されないままだ。


what節が強調構文だと解説にありましたが、何を強調しているのかわかりません。that以前の訳し方もわからないです
お願いします
772大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:34:41 ID:G9R3dhvs0
you can give a child as much love as it can absorb and still make it
an idiot unfit to face the world
解説を丸写しすると

「子供に、その子が吸収できるだけの愛情を与えても、その子をおろかな人間にしてしまう
ことがある」これを「愛情を与えることができ、そしておろかな人間にすることができる」
と誤訳しないこと

とでてます

また、

you cannot eat your cake and have it
gannotoはeat your cake and have it 全体を打ち消すので
「ケーキをたべて(なおかつ)もっていくことはできない」の意を表す

と書いてるのですが
ちょっとよく理解できません
動詞がandで繋がってるときは
別の二つの動作を並列させるふうに訳すのではなく
ひとつの動作とつながってるもうひとつの動作というふうに繋げて考えたら
いいということですか?

だとしたらたとえば
「愛情を与えることができ、そしておろかな人間にすることができる」
「ケーキを食べることはできず、持つこともできない」というふうに表記するには
どうしたらいいのでしょうか?
773772:2008/10/10(金) 21:35:57 ID:G9R3dhvs0

家の回線がアク禁されてるのでネットカフェにきてます
よってみることはできますが書き込みはできないとおもいますので
お礼をあらかじめ言っておきます

もし返答をくれた方がおられましたら
ありがとうございます
774大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:44:14 ID:b1BCmYOS0
携帯から来れますよ
775772:2008/10/10(金) 21:46:32 ID:G9R3dhvs0
>>774
携帯から閲覧はできるけど書き込めないんです
776大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:48:12 ID:b1BCmYOS0
アクセス禁止ですね。
専用ブラウザなり使えば書き込みは出来ます。
携帯もPCも同様です。
検索して調べてみることをお勧めします。
スレ違いですので、この辺で。
777772:2008/10/10(金) 21:51:34 ID:G9R3dhvs0
>>776
レスありがとう
帰って試してみます
778大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:55:13 ID:6RnfN4Ph0
>>771
"something" about our brains leads to our extraordinary consciousness

it is "something" about our brains that leads to our extraordinary consciousness

it is "what" about our brains that leads to our extraordinary consciousness

"what" it is about our brains that leads to our extraordinary consciousness(←これ全体で名詞節)
("what" about our brains leads to our extraordinary consciousness)

直訳すれば、「人の驚くべき意識につながるのは、脳の何なのか」です。
速単の訳は「何」の部分を「どのような働き」と具体的に訳出したものです。
779大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:12:02 ID:6RnfN4Ph0
>>772
you cannot → [eat your cake and have it]

it is impossible [to eat your cake and have it]

[ケーキを食べてもっていくことは] ← できない

You can pour all your affection into your son and make him an unfilial moron all the same.
You can neither eat your cake nor have it.
780大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:32:27 ID:RaIRDjeDO
>>778
ありがとうございます
名詞節が絡んでて複雑になってたみたいですね
781大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:33:40 ID:JL+mxOmp0
>>764
基本時制は過去・現在・未来の3つ。
完了形はこれらに内包される。
つまり、現在完了形は現在時制に属する。
過去完了も同様。

完了形の使い方は、「ある時点からそれ以前を振り返る」場合に使う。
すなわち、
・現在完了は現在の視点から過去を振り返る表現。
・過去完了は過去の視点からさらに過去を振り返る表現。

振り返るとはどういうことかというと、
以前のことよりもその時点に関心が強い場合のこと。
すなわち、現在完了は過去のことよりも、その物事が現在とどう関わっているか、というところに重点が置かれる。
ここが過去形との違い。過去形は過去のことに重点が置かれる。
・現在完了の関心:過去<現在
・過去時制の関心:過去>現在
日本語での訳は同じになるが、実際の表現においてその棲み分けはかなりハッキリしている。
現在に関心があるような場面では過去形は用いられない。

昔話であれば全てが過去形or過去完了で書かれる。
今の話をしていて、過去を振り返るような場面では過去形ではなく現在完了が用いられる。

だから現在完了を使うと「今どうなんだ!」というように
過去のことよりも今どうするのかというところに関心が大きくなるので
>>768のように切迫感が出ると言う説明をする人もいる。

ただ強調といっても「切迫感」という「いかにも強烈な強調」ではなく、
一方をもう一方に対して際立たせるという程度の強調に用いられる。
というより、これが一般的な強調の意味。
782大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:43:19 ID:/v6MgYTX0
口語表現?で、She be so pretty. のように
be動詞が原型で使われることがありますが、これは文法的には間違いなのでしょうか?
783756:2008/10/10(金) 23:04:28 ID:YOlO6IBn0
>>769
先日はじめてTOEFL iBT を受けて106(昔の方式だと623相当らしい)だったものです。

768 の言うことは的を得ていると思います。それに私の考えを加えるとすれば、基本的には
過去形を使い、それでは思いが伝えられない時や、分かりにくい時、誤解される恐れがある時は
過去完了形を使うのだと思っています。

例えば、
I read the book and got a good mark. (read は過去形)
なら、その本を読んでたから良い点をとれたとわかりますが、順序を逆にすると
I got a good mark as I read the book.
では、意味が分かりにくくなります。そこで、
I got a good mark as I HAD read the book.
とすることで、テストを受けるより前に読んでいたんだ、というのが明確になるかと思います。


過去完了形あたりだと、イギリス英語とアメリカ英語で使い方が違うこともあります。
(この辺はイギリス人が書いたイギリス英語に関する本に書かれてあります)
ネイティブでも揺れている訳ですから、いろいろ生の英語に触れたらいいかと思います。
784756:2008/10/10(金) 23:06:52 ID:YOlO6IBn0
>>782
「入試英語的」には間違いになります。それ以外では、、、どうなんでしょう。
785大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:39:47 ID:3zna+h/o0
>>772
ありがとうございます
まだいまいちandをどうつないでいいかわからないんですけど、質問良いですか?

you can give a child as much love as it can absorb and still make it
an idiot unfit to face the world

You can pour all your affection into your son and make him an unfilial moron all the same.
You can neither eat your cake nor have it.
のちがいを文法的に説明していただけるとありがたいです
786大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:41:41 ID:3zna+h/o0
>>776
書き込みできました!
ありがとうございますー
787782:2008/10/10(金) 23:45:49 ID:/v6MgYTX0
ありがとうございます。

学校で訂正され、なぜ駄目なのかと訊ねたところ
う〜〜ん・・・ となってしまい、スッキリしません。
引き続き分かる方おりましたらお願いします!
788756:2008/10/10(金) 23:53:36 ID:YOlO6IBn0
>>787
>引き続き分かる方おりましたらお願いします!
だから、口語表現なんだから、わかる人なんていないって。
標準語では「たべられる」が正しいけど、方言によっては「たべれる」というのが普通、ってのと同じ。

英語の歌とか聞くと(ビートルズとか) She don't say なんて、普通にあるよ。
789782:2008/10/11(土) 00:04:36 ID:4+OsT8Ei0
>>788
「入試英語的には〜」と書かれていたので、
一般的な文法的にはもしかしたら間違いではない??と思いました。
では文法的に間違いということですね?

ありがとうございます
790756:2008/10/11(土) 00:11:11 ID:9vNuNwzf0
入試英語 = 一般的英語
791756
>>789
あのさぁ、、東京の人が「なにすんだべ」「なにしとるん」「なにしてはるん」
って聞いて、どう思う?どれもその地方の人にとっては「一般的な日本語」だよ。
その辺が君は全く分かっていないんじゃない?