英語の勉強の仕方191

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:55:29 ID:T6LtBeTq0
英文を一日1題読むのを日課にしたいんだけど、速読以外に何かお薦めってあるかな?
953D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/26(火) 22:03:24 ID:WYyks+JK0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
954大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:12:03 ID:F9ZfcaVi0
>>951
普通の技術100でも大丈夫ですよ。
英作文300選暗誦してるなら大きいですね
あと東大の英語リスニングの15ヵ年
聴いて音読シャドーイングするとかなりいい感じですよ
955大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:12:14 ID:5mi9/YPwO
やっておきたい300
はセンターを想定して、
15以内に解ければオッケー?
956大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:14:29 ID:eBKCAqqLO
てか学習院志望の俺ですが
学校のゼミで東大の問題やった時に
和訳問題は俺でも解けた。

全然平気だよ!!!
頑張ろうぜ!!!!!!!!
957大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:15:12 ID:0+nJ4j510
>>952
Z会がいいなら多読英語長文1日1題30日弱
俺はリンガメタリカやって良かったからこっち進めたいけど
受験から多少はみ出るなら死ぬほど素材なんてあるから
自分の受ける大学、学部と相談
958D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/26(火) 22:15:33 ID:WYyks+JK0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
959大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:21:13 ID:T6LtBeTq0
>>957
Z会ってこだわりは特に無いですけど、多読英語長文とリンガメタリカ見てきます。
あと横に和訳が付いてるってのが唯一の条件です。
親切にThx!
960大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:27:56 ID:2OfmOZEEO
>>954
ありがとうございますm(_ _)m
普通の技術100やります。
このシリーズは僕にあっているので。
リスニング参考にします。
961D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/26(火) 22:33:27 ID:WYyks+JK0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
962大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:39:03 ID:5wromakNO
ポレポレでマーチに通用しますか?
963大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:47:19 ID:2pvAGUm2O
>>937
さっそくポレポレやってやておき300やりました。

やておき300ってそんなに難しいのですか?
964大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:59:25 ID:F9ZfcaVi0
難しくないです。ポレポレは難しめですが。
965大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:02:50 ID:2pvAGUm2O
そうなんですか。長文やらなきゃな
966大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:42:58 ID:eBKCAqqLO
うん。300は結構簡単だよ!!!
終わったら音読ってやつ
やりつつ500やる予定。
967大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:45:50 ID:JMT/ljRsO
速単って1日何題やってますか?やるのがいいですか?
968929:2008/08/26(火) 23:53:39 ID:zMBaI0No0
>>930

首都大志望ならどうですか?
969大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:56:20 ID:F9ZfcaVi0
>>962
通用しますよ。
970大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:00:38 ID:ffXF41wAO
>>935
どっちがおすすめですかね?
971大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:12 ID:vpBztF6c0
みんなリスニング 英作の対策はいつからする?
972大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:15:51 ID:V5wilIBYO
>>916お願いします…
偏差値は全統マークで63、真剣マークで67.8です
973大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:19:49 ID:xxyfEHWc0
安河内の英語をはじめからていねいに 上・下と山口英文方講義の実況中継どっちがいいですか
974大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:20:30 ID:Oti3xGOV0
志望校にもよる
東大京大クラスなら解釈かポレポレの後にもう1ランク上の問題集をやったほうがいいと思う
それ以外ならどっちでもいいと思う
難易度は解釈技術のほうが少し高いと思う
975大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:25:44 ID:V5wilIBYO
>>974
第一志望校は立命館の国際(F)です。現代文と英語だけなんで英語で多めに取りたいと思ってます…第二志望は京都外国語です。
どっちかやるべきですか?解釈技術は相当難しいのでやるべきなら腰据えてやるつもりです。
あと英語スレだから聞きたいのですが京都外国語ってこのスレで言うとどれぐらいのランクですか?Fラン?
976大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:32:05 ID:0TgDybT/0
>>975
学歴はともかくとして、外国語大はどこもむずい。
ホントに英語得意なやつしか集まらないから。
977大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:33:46 ID:Esfyz6nQ0
>>975or>>980
次スレよろ
978大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:34:10 ID:Oti3xGOV0
CかDくらいじゃないかな?
979大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:51:11 ID:yVoSUnOV0
>>975
なんでマーク模試しか受けてないのか疑問
センター形式でいくら取れても意味ないだろ。
980大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:07:37 ID:xxyfEHWc0
あんまあがってこないけど西の読解はおすすめですか
981大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:24:44 ID:V5wilIBYO
>>979
立命館も京都外国語もマーク問題がほとんどだったんで受けてなかったけど来月記述受けます。
982大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:37:16 ID:V5wilIBYO
連レスすいません。和訳問題でやたらと落とします。解釈技術はかなり難しいのでポレポレも考えてるのですがどっちに繋ぐのがよりいいかを教えて下さい。
和訳問題を取れるようになりたいです
983大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:54:51 ID:6LgoLwanO
解釈技術が難しいならポレポレで十分
984大学への名無しさん:2008/08/27(水) 02:06:57 ID:E4aFD/8SO
解体英語構文の評価を聞きたいんですが、使ってる人教えてください!
985大学への名無しさん:2008/08/27(水) 02:48:12 ID:NxVA6HhNO
【学年】高3
【志望校】関大法
【偏差値】真剣記述57全統マーク61
【今まで使用した教材】サポート構文ノートネクステ2周
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・レイアウトや文字の見やすさ・英文の量が多い
【質問したいこと】
長文は、3〜8割とムラがあるので安定して得点したい。
文法は、4〜6割くらいしかできない。
長文よりも苦手に感じる。
何をすればいいのか?分からず、ネクステしか手をつけていません。
何をすればいいかアドバイスをください。m(_ _)m
986D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/27(水) 03:06:22 ID:8ESDxU460
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
987大学への名無しさん:2008/08/27(水) 03:44:29 ID:0TgDybT/0
>>985
長文に関しては文法・構文・単語・内容が完璧に分かっているものをひたすら音読。
半年くらいかかったが、早稲田法の長文で8割後半は間違いなく下らなくなった。

文法に関してはとにかく説明の分かりやすい文法問題書を何度も解く。
お勧めは河合熟の「英文法・語法 正誤問題」
問題の質、説明の分かり安さから言ってMARCHレベル以上目指すならこれが一番良い。(このスレではほとんど出てきてないが)
これ一冊極めれば早慶上智の憎き文法問題も8〜9割以上は確実に取れる。
988D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/27(水) 04:02:46 ID:8ESDxU460
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
989大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:07:16 ID:7dRxhtAP0
>>987
それ51題しかないじゃん
990D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/27(水) 04:24:42 ID:8ESDxU460
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
991大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:25:41 ID:0TgDybT/0
>>989
いやいや、それだけあれば十分だから。
100題も200題もあったってそんなもの内容が薄ければ意味が無い。
その点これは51題に全てが詰まっている。説明も非常に分かり易い上、値段も838円と手ごろ。
これ極めてみ。
992大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:31:06 ID:7dRxhtAP0
>>991
1日何時間勉強したか教えれ
後1日英語に何時間割いたのか教えれ
993大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:38:34 ID:LocA6waB0
>>984
使ってるけど、ネクステの文法の演習版みたいな感じ。

ネクステに書いてない文法とかあったりする。これは構文っていうのかな?
まあ、悪くはないよ。結構すぐ終わった
994大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:39:59 ID:0TgDybT/0
>>992
夏休み中で良いのか?
一日7〜8時間
英語:3 国語1w 日本史3〜4

まぁ私立洗顔だからそれだけ英語出来たと言われたらそれまでだが、読めるようになってからは楽しくて仕方なかった。
ちなみに30分は前日の復習、30分はボキャビル、1時間半で長文読解と文法・構文、残りの30分で音読って感じ。
995D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/27(水) 06:04:32 ID:8ESDxU460
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
996大学への名無しさん:2008/08/27(水) 06:20:12 ID:uR47fpqZO
>>994

音読に関して。
例えば1.『速読英単語』をエンドレスで音読。
2.『今日やった長文』を音読。

重点を置くのは、1のように『種類〈量』もしくは2のように『種類〉量』のどちらが良いのでしょうか

駄文ですいません
よろしくお願いします
997D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/27(水) 06:33:22 ID:8ESDxU460
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
998大学への名無しさん:2008/08/27(水) 06:37:25 ID:0TgDybT/0
>>996
ちょっと待ってて。次スレ建てて来るから続きはそこで。

>>997
フィス990取ったんだから建てろよな全く。
まぁそんなルールねえけど。
999大学への名無しさん:2008/08/27(水) 06:41:08 ID:0TgDybT/0
1000大学への名無しさん:2008/08/27(水) 06:42:45 ID:0TgDybT/0
てことで俺が1000をとっても問題は無かろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。