【大学への数学】 学力コンテスト・宿題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
月刊「大学への数学」で実施される学力コンテスト・宿題についてのスレ
難易度、解法答え別解、考察と問題の背景など

※締め切り前のネタバレ可


学コンの評価
要努力<いま一歩<有望<実力十分<実力抜群(氏名掲載)
同点の場合の順位
月毎に各コースでの問題を選び、その問題'のみ'の答案の出来具合で
優劣を決める。そのため満点でも二桁番になったりする
学コンは締め切りを過ぎても添削してもらえる。その際、答案作成者が相当する評価を与えられる
宿題のレポートは返ってこない

関連スレ
大学への数学総合 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1217055721/
2大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:14:35 ID:4zeVRnJO0
全評価を取ったニィ
3大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:34 ID:RooDeorE0
答案は早めに出すと順位がいい気がしてたが気のせいか
買って翌日に出したこともあったな
4大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:18:12 ID:kJahNNIw0
このスレは見ないことにしとくわw
5大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:29:14 ID:etjFVUg20
8月号
学コン〆8/13 (水) 消印有効
返送8/29
宿題〆8/15 (金) 消印有効
ルイズ三期
6大学への名無しさん:2008/08/08(金) 23:32:36 ID:EgY4X+C70
>>1
実力十分でも名前乗るぞ
ソースは俺
7大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:36:36 ID:dyeFVjNA0
そうだな、実力十分で俺も載ったわ。
8大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:39:49 ID:VgeRMb5a0
3番のBPとCQが求められん・・・
正射影ベクトルかと思ったけどよく考えたら別に垂直でもなんでもないしな。
あと4日か・・粘ってみるか
9大学への名無しさん:2008/08/09(土) 02:53:17 ID:pasIcNRF0
ベクトル使わなかったぞ
10大学への名無しさん:2008/08/09(土) 08:20:23 ID:qa0EUC7z0
ベクトル使わずに立体・平面の方程式駆使して解いたわ
答えはめちゃくちゃな数字になったから絶対間違ってるがw
11大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:11:12 ID:srMpiQkF0
>>1
クソスレ立てんな
市ね
12大学への名無しさん:2008/08/09(土) 09:35:59 ID:pasIcNRF0
>>11ここは 隔 離 ス レ です
13大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:09:53 ID:SDMC/OIF0
宿題ってもともと毎月正解者数人くらいって知ってた?
てかなんでこんなに増えたんだ?
14大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:07:42 ID:Ph7utbnN0
「もともと」がどの時点を指すかが不明。
15大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:29:51 ID:srMpiQkF0
>>13
月によって難易度が全然違うからばらつきもでる
16大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:14:04 ID:BFa7xdsc0
大数に見慣れた俺が久しぶりに高数を見て、氏名掲載の人数の多さにビビった
それと高数には変わった名前の人が結構いて、それにもビビった
17大学への名無しさん:2008/08/10(日) 03:02:03 ID:dZtGb41Z0
1番2番5番が瞬殺
3番考え中
4番40分くらいかかった
6番まだやってなし

3番結構きついな。
18大学への名無しさん:2008/08/10(日) 09:46:33 ID:ieptmFSG0
問題うpしたら解いてやるよ。
19大学への名無しさん:2008/08/10(日) 10:56:04 ID:soXPIUc40
AB=Ad=10 Ae=8の直方体ABCD-EFGHがある。
この内部に中心があり半径がともにrである2つの球S.Tがある
Sは面EFGH.BFCG.CDGHに接していてTはABCD.ABEF.ADEHに接している
またS.Tも点Xで接している。点XでS.Tと接する平面をπとしたとき
πと直線BC.CDの交点をP.Qとする。BP.DQの長さを求めよ
πで直方体を切断するときの切り口の断面積を求めよ

という感じの問題が3。4は√2^√2=1.6...となることを示せという問題
ところどころ文字が違うかもしれないけど
20大学への名無しさん:2008/08/10(日) 12:45:47 ID:3nuRUG/q0
2番秒殺の実力なら3番も普通に解けると思うが…
21大学への名無しさん:2008/08/10(日) 12:59:28 ID:I9ftS66n0
分野によって得手不得手があるだろうからなんともね。
先月か何かでも、3番は楽だが2番が出来ないとか
いや2番なんてただの逆手流で考えればよいけど3番が出来ない
とかいろいろ意見多あった気がするし
22大学への名無しさん:2008/08/10(日) 13:32:47 ID:rWsg26800
r=9-√40
BP=DQ=0
切り口は直方体を真っ二つにきったときの切り口

と出てしまった。これは多分おかしいw
23大学への名無しさん:2008/08/10(日) 14:31:04 ID:N7ZpCxW+O
r=3
BP=DQ=2
108
24大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:04:09 ID:6ueibdDP0
23と同じ
25大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:10:53 ID:knl63SKcO
3番を答えを合わせるより面積を求める手順が重要っぽいな
自分はαのz=tにおける断面で考えた
26大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:15:30 ID:yV/HbzBV0
3番は中学生的な答案になった。座標平面使ったが、本質的には不要だから小学生でもかけるかも。
27大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:19:52 ID:6ueibdDP0
>>25
そんな面倒なことしなくても小学生的に解ける
28大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:42:30 ID:knl63SKcO
αによる直方体の断面の頂点の座標は数学的な証明が必要?
29大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:47:43 ID:6ueibdDP0
隣り合う3つの頂点の座標出しちゃえばXに関して対象
数学的な証明ってどの程度のことを指して言ってるのかわからないからこのくらいしかいえない
30大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:53:07 ID:knl63SKcO
直方体とαの交線ぐらい求めて書いといた方がいいかな
6つの頂点求めたところでそれぞれが直線がつながってることは言えないし
31大学への名無しさん:2008/08/10(日) 15:55:16 ID:knl63SKcO
×それぞれが直線がつながってることは
○断面が6つの点で囲まれた6角形とは
32大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:11:45 ID:3nuRUG/q0
正射影が一番カコイイ!(・∀・)と思うお
ガ遺跡でもおkだお
33大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:20:57 ID:Lc9d7AByO
>>30
三点を通る平面は一意的に決まる

中学生的って幾何?
考えてみよかな
34大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:24:38 ID:yV/HbzBV0
相似と二次元座標(断面図)と直線。要はベクトル使わなかったというだけ。実際ベクトル使ったほうが難しい答案になるだろう。
35大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:26:24 ID:6ueibdDP0
>>30
俺はそうした
36大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:42:19 ID:3nuRUG/q0
>>34

空間図形を解く最強のtoolはvectorである
っていう誰かの金言を思い出すといいお

別に掃除で解くのを否定するわけじゃないお
37大学への名無しさん:2008/08/10(日) 18:12:45 ID:CNdt6DzP0
3番白紙で出してきた。実力十分だな・・
38大学への名無しさん:2008/08/10(日) 21:04:51 ID:okBD2uBM0
3番解けた!解けたぞ!
ロリ画像集めてたら突然ひらめいた!

俺はとんでもない勘違いをしていたようだ・・・馬鹿だった
39大学への名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:03 ID:3nuRUG/q0
>>38みたいなやつが数学マニアの誤解を招いているんだお
お前は重大な間違いを犯しているお
ロリ画像じゃなくてふたなり画像を集めるべきだお
40大学への名無しさん:2008/08/10(日) 21:25:14 ID:okBD2uBM0
ごめんよ・・ショタ画像なら集めてるけどふたなりはないんだよ・・
41大学への名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:54 ID:gbZUFwaH0
今月の宿題は簡単だろ!面倒くさいとこあるがな。
みんなだせよ!
                 by 荻野
42大学への名無しさん:2008/08/10(日) 22:13:37 ID:3nuRUG/q0
>>40
ちょwwwwそれは人間失格だお!
明日から集めるようにしなきゃダメだお
ふたなり(;´Д`)ハァハァ


43大学への名無しさん:2008/08/10(日) 22:55:00 ID:okBD2uBM0
いま見てるクリムゾンのぬるぬるコミックに
FF6のセリス将軍がふたなりにさせられてる画像あったよ!
幼女リディアは無いんだな・・
44大学への名無しさん:2008/08/10(日) 23:56:50 ID:3nuRUG/q0
>>43
それでこそ男だお
自然と数学力もつくお
ょうじょ(;´Д`)ハァハァ
45大学への名無しさん:2008/08/11(月) 00:53:33 ID:3QebQhBf0
今月の宿題は確かに面倒だったな
4618:2008/08/11(月) 08:27:35 ID:Q8jfM2Gg0
本当に問題書かれてるし!
やってみたら3は>>23が正解のようです。
図の対称性を考えれば楽にできますね。
S,Tは直方体の中心(?)で交わることと、πと辺DH、BFが辺の中点で交わることに気づけば難しくないでしょう。
この説明は対称性より、で十分かと思います。
47大学への名無しさん:2008/08/11(月) 08:33:17 ID:RJOaDjW40
対称性はrが同じなのと、正方形の対角線とで二回使った
48大学への名無しさん:2008/08/11(月) 08:36:00 ID:Q8jfM2Gg0
4はどうやりました?
良い方法が浮かばずlog2=0.301…を使ったのですが、証明が必要でしょうかね?
49大学への名無しさん:2008/08/11(月) 08:57:06 ID:DRsGl6Md0
4は2^23<5^10と2^3<1.7^4がいえるので
これに気がつけばというか、先を見据えた上で電卓たたいて確かめればおしまい。
二項定理等を利用して計算がそこまでいらない解法もみつけたけど
こっちの解法はどんくさい
50大学への名無しさん:2008/08/11(月) 09:07:57 ID:DRsGl6Md0
自分は数3やってないんでAコース組だけど
1.B**
2.B**
3.C**
4.C***
って感じがしたなぁ 理系の人だともう少し感じが変わるのかな?
とくに1.2番は河合の全統とかで出てもそんんに点差つかない気がした
51大学への名無しさん:2008/08/11(月) 09:56:24 ID:w7qjblJp0
隔離だからってやりすぎだお
52大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:02:55 ID:w7qjblJp0
まーいっか、隔離スレだし評価だけ、ヒントはなし

自分も数VやってないからAだけど
1.A**
2.B**
3.B***
4.C**

1は勝手に止まらずに手が動いてそのままえんd
2はめんどいだけ
3は空間図形⇒vectorの教えでおわり
4は方針たてば一瞬
53大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:04:40 ID:RJOaDjW40
>>49
その誘導つきの問題はどっかで見たなあチャートだっけか。ああ、ヤラレタ。
ニュートン方もどきを使って失敗して努力の跡だけ見せてそのまま出したわ。

>>50
4が一番むずかったわ。1楽勝2はシグマ計算の訓練で3はCではない。5はあきらめて6は解ける。
54大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:05:18 ID:yI4SAElB0
ヒントついとるじゃないか。狂っとる。
55大学への名無しさん:2008/08/11(月) 11:11:00 ID:w7qjblJp0
>>54
どこが?
56大学への名無しさん:2008/08/11(月) 11:12:41 ID:8dGNccaH0
3番は幾何的に解いてしまったな
ベクトルはどう使っていいかわからん。正方形ABCDで内分比みるときくらいだけど
これは平面の話だしなぁ
57大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:47:16 ID:zyOGMumM0
1番の解答方法教えてください。
できれば解答の手順も。

2と3はできた。

23の人とと同じ答えです。
58大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:52:47 ID:RJOaDjW40
>>57
もうだした?
59大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:54:05 ID:zyOGMumM0
整数xyは
xy^2+x^2y−x^2−x^2−4xy−x−y+12=0
を満たす。
(1)
x+y=m
xy=n
とするとmとnの満たす関係式を求めよ。

(2)
(x、y)の組は何個あるか

誰か教えてください。

締め切り迫ってます。
60大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:54:24 ID:zyOGMumM0
まだ
61大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:11:54 ID:bGJHfEwF0
>>59
(1)は式変形するだけで良いんじゃ?
62大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:16:21 ID:zyOGMumM0
さすがに(1)は舜殺でした。

でも(2)で
その関係式と判別式でがりがりやっていったら、
その不等式にm=0とかm=1を確認で代入したら答えでなかった。

多分すっごい固定観念にとらわれています・・・。
63大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:33:05 ID:RJOaDjW40
ええー出してから来いよ。紳士的に考えて
64大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:35:52 ID:PQ7Tx4ZoO
mの√の中身が平方数である必要があるから…
65大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:38:33 ID:2XshC7QdO
今回の問題でここまで確認しあうなんて、レベルが知れてるなwwww

とりあえず締め切りまで待てよーオマエラ


自分の脳みそで考えてるやつもいるんだぜ
66大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:48:36 ID:RJOaDjW40
そういう方は本スレへ。
一応俺は提出してから話してる。
67大学への名無しさん:2008/08/11(月) 20:16:02 ID:w7qjblJp0
おれもとっくの昔に出したお
評価は1,A**だお
68大学への名無しさん:2008/08/11(月) 21:05:21 ID:zyOGMumM0
できました。よかった。本当によかった。

明日出します。
69大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:56:34 ID:PQ7Tx4ZoO
他の問題もうpお願い
70大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:06:11 ID:NhS/cDZXO
1番は上手く因数分解すれば√不要だお
71大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:12:27 ID:wuIgJiUM0
あと2日我慢すればおk
72大学への名無しさん:2008/08/12(火) 01:49:46 ID:ORIwY4/eO
a_n=(3n-10)・(-1/2)^(n-1)(n≧2)
a_1=1
これでおk?
73大学への名無しさん:2008/08/12(火) 10:30:17 ID:wuIgJiUM0
>>72
違うかも知れないしwwあってるかも知れないよwwwww
さあwどっちなんだろうねぇww
よーく考えようねww
74大学への名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:12 ID:ORIwY4/eO
実際に代入してら合ってた
75大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:07:42 ID:wuIgJiUM0
>>74
まあ、あってると思うならそれで出せばいいんじゃねw
76大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:12:32 ID:M4fPKeBVO
>>72
俺と同じだ(´・ω・`)
俺偏差値28だけど
77大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:21:09 ID:+X6FaTYdO
>>72
問題書けば確かめてやる
78大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:30:12 ID:Wie4esDhO
1.6^10 < 2^7 < 2^5√2 = (√2^√2)^10
ゆえに
1.6 < √2^√2

また
1.7^4 < 2^3 < 2^2√2 = (√2^√2)^4
ゆえに
1.7 > √2^√2

以上より題意は示された
79大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:35:37 ID:Wie4esDhO
不等号の向き逆だな
80大学への名無しさん:2008/08/12(火) 15:21:51 ID:NhS/cDZXO
>>78 ぷっww減点乙
81大学への名無しさん:2008/08/12(火) 15:25:10 ID:GTg0IOgQ0
>>72
合ってるから安心しろ
82大学への名無しさん:2008/08/12(火) 16:09:13 ID:Wie4esDhO
はて、どこが減点になるのか
83大学への名無しさん:2008/08/12(火) 16:38:22 ID:Bqtr8N6A0
4番は1.6^10<2^7のところとか実際に10乗して不等式を出すんじゃなくて
二項定理等でこの部分を導出するところが見たいんだと訴えている問題な気がする。
だからその辺が一言フォローされていないと着眼でBとかかもしれない
84大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:10:40 ID:aVfoZXcRO
5の回答法を教えて下さいお願いします
85大学への名無しさん:2008/08/12(火) 19:44:22 ID:1v/IHhk60
4:実力十分
5:実力抜群
6:実力十分
7:実力抜群 ←いまここ!

この周期で行くと8月号は実力十分になりそうだなorz
なんとか実力抜群を続けて取れる程度には安定した力をつけたいものだ
86大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:38:34 ID:+X6FaTYdO
>>84
まずは問題書け
87大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:46:36 ID:aVfoZXcRO
曲線C:(x/2)^3+y^3=1 上の第一象限の点Pにおける接線とx軸との交点をA,y軸との交点をBとする

ABの長さを最小にするPの座標を求めよ


分からない(2)だけ
88大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:52:40 ID:+X6FaTYdO
Cの方程式をxで微分(yはxの関数とみる)
P(a,b)などとおきPでの接線の方程式をつくる。
x=0,y=0を代入し、A,Bの座標を求める。
その際Cの方程式を用いて変形すると綺麗になる。
あとはABの距離をa,bで表し最小になる場合を考える。
89大学への名無しさん:2008/08/12(火) 22:54:45 ID:aVfoZXcRO
その結果を微分したらaでまとめてもbでまとめても凄まじい結果になるんです
90大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:22:01 ID:+X6FaTYdO
>>89
A,Bはどうなった?
かなり綺麗になるけど。
あと最後は相加相乗使うといいかも。
91大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:33:47 ID:aVfoZXcRO
A(8/a^2,0)B(0,1/b^2)
になりました
長さを式にしたら相加相乗?
92大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:42:27 ID:+X6FaTYdO
多分合ってる。
あとは相加相乗の等号が成り立つときが最小
93大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:51:25 ID:UBvoeGp40
それでいいんだっけ。1対1の数2かBの最後の1ページ前になんか書いてあったような。
94大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:12:59 ID:s18o5l2oO
相加相乗を使うとどうしても文字が残るんだけど…
95大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:18:52 ID:cedpeokVO
等号条件からa,bの関係式がわかるからCの式に代入してa,bを求めて終了。
96大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:30:02 ID:sF5NJFZw0
今月はどう考えても6番が一番簡単だったな

しかし1番が出来ない
97大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:33:36 ID:cedpeokVO
>>96
問題書けば解くよ。
98大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:46:48 ID:sF5NJFZw0
整数xyは
xy^2+x^2y−x^2−x^2−4xy−x−y+12=0
を満たす。
(1)
x+y=m
xy=n
とするとmとnの満たす関係式を求めよ。



あとこの問題だけなんですが


明日とゆうか今日消印有効
99大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:47:55 ID:sF5NJFZw0
(2)

(x,y)の組の数を求めよ


書き忘れ
100大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:49:48 ID:cedpeokVO
式をm,nで表せばいいだけだよ。
101大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:51:11 ID:kqFyb0NV0
m.nも整数ジャン?
(1)で積の形作っとけばしらみつぶしが使えておしまい。
積の形に出来なければ解の公式と平方数で絞っていくんだろう
102大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:52:23 ID:cedpeokVO
(2)はmについて解くか、うまく因数分解
確か前の方にも書いたけど。
103大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:54:36 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
104大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:54:54 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
105大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:55:05 ID:cedpeokVO
誰かまだ書かれてない2と6の問題載せてくれたらうれしい。
106大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:55:24 ID:sF5NJFZw0
>>100

その後の因数分解がうまくいかなくて

(2)がとけません
107大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:33 ID:sF5NJFZw0
あれ?
すみません
なんか何回も書き込みしてました
108大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:58:14 ID:cedpeokVO
>>106
じゃmについて解いてmが整数になる条件考えるとかすれば。
本当は因数分解した方が楽だけど。
109大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:59:08 ID:sF5NJFZw0
>>102

もう一回その方針でがんばってみます



ありがとうございました
110大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:00:48 ID:sF5NJFZw0
>>108

それっぽい因数分解はできたんですが


とりあえずもう一回やってみます
111大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:07:09 ID:sF5NJFZw0
>>108

(m-3)(m+4)=n(m-2)

が出てきたけど…
112大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:35:48 ID:sF5NJFZw0
(m−n)(m+1)=3(4−n)

こうかな?



が出てきたけど…
113大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:37:49 ID:cedpeokVO
それだとm,nを絞れない。
(m-n+3)(m-2)=18
とかにすればm-n+3,m-2は整数だからm,nが絞れる。
114大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:43:58 ID:sF5NJFZw0
そうやれば


積のかたち=整数になるのかあ


(Am+Bn+C)(Dm+E)でそれっぽいやつを考えてたとこだったんですが



ありがとうございました



これで提出できます
115大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:49:34 ID:cedpeokVO
一応別の方針でも解いておいた方がいいですよ。
この因数分解が思い付くとは限らないし、その方が応用きくので
116大学への名無しさん:2008/08/13(水) 01:54:01 ID:sF5NJFZw0
解の公式から整数になる条件でもやってみます




117大学への名無しさん:2008/08/13(水) 02:18:46 ID:s9iN6Cfs0
3の平面幾何での解答・解説を教えてください
118大学への名無しさん:2008/08/13(水) 02:21:24 ID:GKynjTA6O
ついでに
nについて解いて
分子が分母よりも次数が小さくなるように変形する方法も
やっておくといい
119大学への名無しさん:2008/08/13(水) 03:17:03 ID:sF5NJFZw0
>>118
最初はそれでやってました。やっぱり次数少ない文字についての整理が最初に思いついたんで
答えまでたどりつかなかったけど…

提出は因数分解のやつで提出しときます

120大学への名無しさん:2008/08/13(水) 03:18:10 ID:sF5NJFZw0
>>117
自習室に問題置いてきてしまって手元に一番しか無いんだが
今日解いたときは直方体を真上から見た図を考えると分かりやすかったかな
うろ覚えだけど
平面AEGCで切った切り口を考えて、AGとCEの交点(直方体の中心)で球S,Tが接するから、
SとTの中心を結んだ直線を斜辺とする直角三角形を考えて、斜辺の長さが2r。もうひとつの辺が8−2r。
もうひとつの辺の長さは、直方体を真上(平面ABCD側)から見たときの中心間距離に等しいから、これが直角二等辺三角から√2(10−2r)と求まって、この三つを三平方で解くと(r−3)(r−11)=0となってr=3
(2)はαとACの交点をもとめれば(先ほどの三角形との相似から簡単にもとまる)、直角二等辺三角形からBP、DQは求まるはず
ACとαの交点をIとするとCIは4√2だったはず
あとはαがAH,BFの中点で交わることを考えれば、解けると思う。答えは>>23のやつで合ってるはず

121大学への名無しさん:2008/08/13(水) 08:46:16 ID:GKynjTA6O
>>119
その方針で容易に答え出ないか?

整数 + 6/f(m)みたいな形にならんかった?

これが整数にならなくちゃいけないから
f(m)は6の約数(負も含む)というような流れ
122大学への名無しさん:2008/08/13(水) 10:46:04 ID:cedpeokVO
>>121
だな。
123大学への名無しさん:2008/08/13(水) 10:53:06 ID:noG4lL110
ここに書かれた方針で解いてある答案はカンニングとみなして席次を下げることにしまぁす
124大学への名無しさん:2008/08/13(水) 10:55:34 ID:wfXCKLyY0
1番なんてここに書いてある二つしか方針ナイトおもいまぁす
125大学への名無しさん:2008/08/13(水) 12:33:08 ID:tR6wM1xj0
>>123
でも別に自力で解くことが学コンの規定でもないんだよな。よく考えたら。
友達や先生に相談して解いたり、有志が手分けして解いたりしても違反にはならない。
ネットでカンニングというのも時代の流れだと思えてきた。

ただ、解答を不特定多数に対してバラしてしまう行為は学コンの信頼性を傷つける不法行為という気もする。
126大学への名無しさん:2008/08/13(水) 12:46:04 ID:L054RHt30
以前○○高校3年有志と称してAコースに87点くらいで名前載ってたしね。
127大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:50:32 ID:ZDT6nRM10
問題をそのままこのスレに書くのって、思いっきり著作権違反じゃないの?
ページをそのままアップロードするのと変わらないと思うんだけど。
128大学への名無しさん:2008/08/13(水) 14:33:20 ID:MnzzJeSP0
私女だけど4番全員Bだと思う
式眺めてて気ずかないかな
129大学への名無しさん:2008/08/13(水) 14:35:49 ID:kqFyb0NV0
おっぱいうpしてくれたら気がつくかも・・・
130大学への名無しさん:2008/08/13(水) 17:41:16 ID:yDax8KwKO
私おかまだけど、式眺めてて気づかなかった
131大学への名無しさん:2008/08/13(水) 19:07:18 ID:n8+/4e7N0
>>123 >>124 なんか浦辺さんがいっぱいいる
132大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:03:01 ID:cedpeokVO
誰か2と6の問題載せて
133大学への名無しさん:2008/08/13(水) 23:55:21 ID:guTIfw+4O
4番テイラー展開でやったの俺だけ?
134大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:00:04 ID:kQP/zgxz0
白紙だ、オワタ。
135大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:16:14 ID:yOz+4yK70
(2・4^(1/3)/(4^(3/7)+1)^(1/3),1/(4^(3/7)+1)^(1/3))
136大学への名無しさん:2008/08/14(木) 02:51:23 ID:yOz+4yK70
もう締め切り過ぎたから答え書いても大丈夫だよな?
1.
(1)(m-2)(m-n+3)=6
(2)7組
2.
(1)a_(n+2)=-a_(n+1)-an/4
(2)>>72と同じ
3.
(1)r=3
(2)(i)BP=DQ=2
(2)(ii)108
4.
f(x)=x^(√2)とおいてテーラー展開
5.
(1)P(4^(1/3),4^(1/3)/2)
(2)>>135と同じ
6.
(1)I(x)=sinx-cosx+e^x
(4)I(x)=(e^x-xsinx-xcosx-cosx)/2
137大学への名無しさん:2008/08/14(木) 03:10:17 ID:FTKJnu9F0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
138大学への名無しさん:2008/08/14(木) 07:54:10 ID:F97WP4Gn0
テイラー展開なんて知りませぇん><

やっぱ勉強しとかないと駄目なのかな?理系としては
139大学への名無しさん:2008/08/14(木) 10:17:55 ID:gKI7jRXo0
>>131
ナイトの使い方が間違っていまぁす
140大学への名無しさん:2008/08/14(木) 12:50:17 ID:h48md6tuO
3番最初やったとき3,2,108になったのに翌日確認してたら違う結果になって出すの断念しちまったよ畜生
141にちゃんねら裕子:2008/08/14(木) 13:08:13 ID:G/Klpz5b0
漏れがどこにいるか当ててみろよ!
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
142大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:18:55 ID:bX+jMnnfO
テイラー展開でどうやってやんのか教えてよエロい人
143大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:28:30 ID:4tBNHQT20
>>141
コピペ乙

テーラーはここの講義録を見ておけ
http://www.math.titech.ac.jp/~inoue/biseki-I-course07.html
144大学への名無しさん:2008/08/14(木) 21:09:30 ID:ZfH6SUX4O
テイラー展開した人って剰余項ちゃんと評価してやったのかな?
結構しんどそうだったけど。

力技以外で他の解法ないのかな?
145大学への名無しさん:2008/08/14(木) 21:15:14 ID:iDMwpZV4O
f(x)=x^(√2)として
f(x)>f(1)+(x-1)f'(1)+(x-1)^2・f''(1)/2がx>1について成り立つことを示して
x=√2を代入して(√2)^(√2)>1.63・・・
また(√2)^(√2)<(√2)^(3/2)<√2・√1.44<1.698

∴1.6<(√2)^(√2)<1.7
146大学への名無しさん:2008/08/14(木) 21:31:28 ID:ZfH6SUX4O
>>145
二行目が成り立たんと思うんだけど、俺が計算ミスってんのかな。
その後の剰余項が負になるから成り立たないような気がするが
147大学への名無しさん:2008/08/14(木) 21:39:57 ID:iDMwpZV4O
まじですか?
家に帰ってから確認します
148大学への名無しさん:2008/08/14(木) 21:56:56 ID:bX+jMnnfO
>>145
あやなし
149大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:15:56 ID:iDMwpZV4O
g(x)=f(x)-f(1)-(x-1)f'(1)-(x-1)^2・f''(1)/2とおいて、
g'(x)=f'(x)-f'(1)-f''(1)(x-1)
g''(x)=f''(x)-f''(1)
f''(x)は単調増加より、x>1について
g''(x)>0
よってg'(x)は単調増加でg'(1)=0より、
x>1について
g'(x)>0
よってg(x)は単調増加でg(1)=0より、
x>1についてg(x)>0
よってx>1について
f(x)>f(1)+(x-1)f'(1)+(x-1)^2・f''(1)/2

多分間違えてはないと思う…
150大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:20:02 ID:5Q62rX1eO
高2なんだけど学コン全然解けない。
どうしたらできるようになるかな?
151大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:21:37 ID:6rvWpjhJ0
あわてない、あきらめない。
152大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:38:35 ID:ge7v6B+30
学コンは最初全然解けなかったけど姉ちゃんがもってた怪しいDVDで基本を勉強して
同じく姉ちゃんが持ってた予備校の教材とノートで逆手流系の議論勉強して
三角関数とか東大の95年の不等式みたいな問題を12題位図形的に無理やり解く様に訓練した。
そしたら思ったほど解けた記憶がある。

解けない問題でも粘れば多分解けるだろう的な手ごたえがあって
一日30分上限にして数日考えてるうちに突然閃くようになったりとか。
まぁここから先が果てしなく長いんだろうけど3等取れるか取れないかあたりでうろうろするなら
結構簡単に届くと思う
153大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:54:11 ID:ZfH6SUX4O
>>149
ごくろうっす。
f''(x)=(2-√2)x^(√2-2)
だよね?
単調増加ではないと思うんだが
154大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:03:00 ID:bX+jMnnfO
>>150
俺が初めて学コんに手を付けた中3のとき、数検2級を持っているにも拘わらず、訳分からなかった。そして挫折を味わった。
数学から離れ、中三〜高一の二学期まで遊びほうけていたが、冬休みになり、そろそろ勉強したほうがいいかと思い、学コんを見ると、なんと解けるではないか!解けるではないか!
155大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:04:12 ID:bX+jMnnfO
>>152は東進のDVDとみた
156大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:08:32 ID:ge7v6B+30
>>155
今確認したら駿台の小林って人のDVDだった。
姉ちゃんのだから旧課程用なんよ。
157大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:09:33 ID:iDMwpZV4O
>>153
うわ…まじだorz
もう学コン引退しまつ
158大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:16:02 ID:bX+jMnnfO
>>156
俺も姉貴の進研ゼミのあるけど、クソ簡単でワロタおやすみ
159大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:36:44 ID:YRlYQrkZO
てか問題うpれよ。
160大学への名無しさん:2008/08/14(木) 23:43:59 ID:5Q62rX1eO
今月初めて1と2が答え出て感動しちゃった訳だけど(あってるかは別として)
3とけなくて現実に戻ったよ、、、

>>152
DVD調べてみる!
あと逆手流と自然流がよくわからないんだ、、、、
>>154
まず中3の時点でUB終わってることが驚異だわww中高一貫でも愛知は高1でTAUB終了だからなあ
161大学への名無しさん:2008/08/15(金) 01:12:17 ID:CCgNP7Xa0
>>159
引きこもりって大変だな
162大学への名無しさん:2008/08/15(金) 01:46:46 ID:963SwEkZO
>>161
それで引きこもりって(笑)
ネットでも買えるじゃん。
買わないのは金がもったいないから。
しかも近くに売ってないから立ち読みもできない。
163大学への名無しさん:2008/08/15(金) 02:13:31 ID:CCgNP7Xa0
>>162
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていう
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
164大学への名無しさん:2008/08/15(金) 08:13:11 ID:vOQMvWBZ0
隔離して正解でした
165大学への名無しさん:2008/08/15(金) 08:48:56 ID:I2zuiO750
宿題って正解するのもそうだけど、
何より自分の答えが載るとうれしいよね。
166大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:13:33 ID:cLuCWD/kO
さすがに載ったことはないな
167大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:43:03 ID:HW5GBrZWO
今月の予想平均点
Bコース125
168大学への名無しさん:2008/08/15(金) 21:33:48 ID:oHWE4RAkO
7月号の2番の解答の書き方だと、tの範囲絞り込んでないからx=1上ならどこでもokってことになると思うんだけど こんなんでいいのか。
図は0≦y≦2になっとるけど
169大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:37:55 ID:j1pDLf2I0
流れと関係ないが、一言。
締め切り前に議論するのは結構だが、せめて提出してからにしようぜ。最後の一線として。
170大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:47:01 ID:BbF+xCyHO
>>168
問題を読み直したほうがいいよ
恥ずかしいこと言ってるから
171大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:03:23 ID:oHWE4RAkO
>>170
恥を承知で教えてくれ。
tの範囲絞り込んでない
の記述はおかしいな。
例えばt=50のときx=1とあわせて点(1,50)も範囲に含まれるんじゃないかってことを言いたかったんだが
172大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:14:57 ID:BbF+xCyHO
>>171で何を言おうとしてるのかさっぱりわからなくなった
とりあえずその点が大きい方だってのは解答の図を見ればわかるよね
173大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:29:50 ID:oHWE4RAkO
>>172
理解した。
2つめの解答例だと0≦t≦2かそうでないかで場合分けした上で、軌跡の式を求めていたのに 1つめの解答例だとtの値を考慮せず直接軌跡の式を求めて、図に結論をしめしていたから、tの場合わけがなくてもいいのかな、と思ったんだ。
そうか。
交点の小さい方だもんな。図からただちに求まるよな

ありがと。
自己満&スレ汚しスマソ
174大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:44:46 ID:BbF+xCyHO
1つ目の解答はtの処理を図示によって省略してしまおうっていう発想だから
視覚的に済ますのがいやならそもそも二つ目の解答のようにいくんだろうね
175大学への名無しさん:2008/08/16(土) 00:13:13 ID:6v2KCTvTO
宿題って載るとなんかもらえるっけ?
176大学への名無しさん:2008/08/16(土) 08:47:06 ID:iVxwRGUHO
貰えたり貰えなかったり
177大学への名無しさん:2008/08/17(日) 15:54:49 ID:xJ+YEQbI0
ID:iDMwpZV4Oみたいな人って特定されたいの?
テイラー展開して間違えたなんてすっごく特定されやすいと思うんだけど…
まあ、特定されてもいいっていう考え方なのかな
178大学への名無しさん:2008/08/17(日) 15:56:02 ID:KnEoVXwP0
何も考えてないゆとりのアホです
179大学への名無しさん:2008/08/17(日) 16:30:03 ID:2RQov3WY0
>>177
もうどうでもいい
180大学への名無しさん:2008/08/17(日) 21:41:53 ID:FcJR/QTL0
あっちも決め手はないから、バツには出来ないだろう。
181大学への名無しさん:2008/08/17(日) 21:43:17 ID:/HkHZjdN0
いや間違ったら罰になるだろう
182大学への名無しさん:2008/08/17(日) 21:46:54 ID:FcJR/QTL0
あ、そういう意味じゃなくて、特定したぞ全答案零点じああああわははははは
ということにはならないだろうということ。

つまり特定しても普通の答案として採点せざるを得ないだろう。
183大学への名無しさん:2008/08/17(日) 22:01:22 ID:/HkHZjdN0
ああ、確かにそれはそうだね。
184大学への名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:14 ID:CdrhFX5AO
迂闊だったorz
ゆとりのアホがご迷惑をおかけしてすみませんm(__)m
185大学への名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:08 ID:/HkHZjdN0
これからはゆっくり学コンしていってね!
186大学への名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:55 ID:2RQov3WY0
>>184
別に迷惑なんてかけてないだろ
187大学への名無しさん:2008/08/19(火) 23:22:04 ID:WC5cb8WlO
いつも頑張って考えて出すのにこのようにネタバレしてそっから情報を得ていた人がいたなんて憤慨です
188大学への名無しさん:2008/08/19(火) 23:38:48 ID:a5i2ZzxQ0
なんで憤慨なの?
189大学への名無しさん:2008/08/19(火) 23:46:30 ID:z7K48oVO0
そこは悲歌慷慨というのかな
190大学への名無しさん:2008/08/23(土) 09:20:29 ID:sU/yE72h0
今月の学コン2題目までしか解いてないけど、あってるかな?
1.702
2.3/4*√10

1題目は(@かつA)―(@かつAかつBの余事象)って感じで求めた
2題目はベクトルを使った
3題目はあとからやるけど、なんか見たことある感じの問題だったから解けそう

数学偏差値全統で70ちょいしかない文系だから間違ってる可能性大
191大学への名無しさん:2008/08/23(土) 09:29:20 ID:bCgpsPauO
問題も書け
192大学への名無しさん:2008/08/23(土) 20:36:59 ID:8qefHUKxO
両方間違ってまぁす
193大学への名無しさん:2008/08/23(土) 21:47:36 ID:glERkoV3O
>>192
だよな
変だと思った
194大学への名無しさん:2008/08/23(土) 21:57:43 ID:aYEDQscBO
話変わって悪いのですが、
今回Bコース何点から名前でた?
195大学への名無しさん:2008/08/23(土) 22:39:40 ID:glERkoV3O
>>194
たしか129点〜だったよ
196大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:25:25 ID:aYEDQscBO
ありがとうございます!
197大学への名無しさん:2008/08/24(日) 01:12:41 ID:ehak5SYPO
1. 624
2. 3√3/4
3.存在しない
4.-1/2≦xy≦1
5. 2:3, 7/9
6. 2(2^2a/(alog2)-2^(2a+1)/(2a+1))-1/(alog2)-2^4a/(alog2)+4^(2a+1)/(2a+1)

a≠e⇒8個
a=e⇒7個

こんな感じになった
198大学への名無しさん:2008/08/24(日) 09:44:03 ID:u7gtwxJRO
>>197
残念な感じだね
199大学への名無しさん:2008/08/24(日) 10:24:14 ID:S+niODwRO
とりあえず問題書けよ
200大学への名無しさん:2008/08/24(日) 10:43:14 ID:SQAASWgf0
>>199
いいかげんしつこいからこのスレから出てけ
201大学への名無しさん:2008/08/24(日) 11:24:49 ID:tR0Nsahy0
>>200
ROMれかす
202大学への名無しさん:2008/08/24(日) 13:10:45 ID:S+niODwRO
問題書いたら解いてやるよ〜
>>200
お前も自分の答えに自信ないからきてるんだろ。
問題書いたら解いてやるって
203大学への名無しさん:2008/08/24(日) 16:49:22 ID:1vcvf4bx0
明日にならない大数手に入らないのがもどかしい。

ところで3等の賞品が着たんだけど、市販のルーズリーフファイルに
3rd prizeって印刷してあるだけで思った以上に実用性高かった
1位になると仰々しいのかな
204大学への名無しさん:2008/08/24(日) 17:25:13 ID:EwrzL3PhO
>>197
ほとんどあってなくね?
205大学への名無しさん:2008/08/24(日) 18:00:06 ID:sxZw01cM0
とまと
206大学への名無しさん:2008/08/24(日) 20:12:31 ID:NUygtSBr0
おまいらみんなモニターにまけてんじゃねーかよー
おれもだけど
207大学への名無しさん:2008/08/24(日) 23:23:05 ID:Zr4KvQ2HO
今月の一番目結果的に6の階乗になったんだが、あってるかい?
208大学への名無しさん:2008/08/25(月) 10:28:21 ID:paZv+kq60
>>206
モニターって何の話?
>>207
そういう話は締切り過ぎた後にしようよ。
それともそこまでして名前載せたいのかい?

今から買いに行ってきます。
209大学への名無しさん:2008/08/25(月) 10:33:09 ID:oqeKWhFw0
>そういう話は締切り過ぎた後に

なんで自分このスレにいるん?
210大学への名無しさん:2008/08/25(月) 11:05:52 ID:JqCR37r20
ネタバレ以外の話をしたい人もこのスレに来るだろ。
先月の学コンについての話とか。

そんなことも分からないのって大丈夫?頭腐ってない?
早く病院行った方がいいよ?手遅れかもしれないけど。
211大学への名無しさん:2008/08/25(月) 11:49:12 ID:Cbz8NKso0
ネタバレ以外の話がしたいなら常識的に考えて↓使うだろ...JK。
なんのために態々こんなスレが本スレと別個に出来たと思ってるんだよw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1217055721/
212大学への名無しさん:2008/08/25(月) 11:52:26 ID:pliyanC90
213大学への名無しさん:2008/08/25(月) 11:56:58 ID:zfAINoWi0
>>211
いや元々の経緯は確かにネタバレ隔離目的だけど
>>1に学コン全般や宿題に関する考察についても議論対象となる
と書かれているので、別にネタバレ目的以外でこのスレ利用するのは問題ない。

ただし>>1にネタバレ可とも書いてあるわけだから
ネタバレ可能と書いてあるスレにきてネタバレやめてくれというのは筋違いだし
君の言うように本スレ使えばいいわけだがね。

それでもそんな書き込みをするということは
隔離とか関係なしにネタバレが気に入らないから文句を言いにきた来たといったところだろう
214大学への名無しさん:2008/08/25(月) 12:04:18 ID:zfAINoWi0
ちなみに自分はこのスレに書いてある程度のネタバレならまったく問題ないだろうとおもう。
なんだかんだで締め切り前までは、自分が導出した数値とか
ほぼ誰でも思いつく程度のソフトな方針くらいしかかかれてないし。
例のテーラー展開ですべった人も締め切り後の議論だしね。

高校生が先生や友達に相談してあれこれ試行錯誤してるレベルと
たいして変わらんように見える。
215大学への名無しさん:2008/08/25(月) 12:07:26 ID:paZv+kq60
>>214
先月号の4晩はもろに方針載ってたよ
216大学への名無しさん:2008/08/25(月) 12:22:09 ID:pliyanC90
217大学への名無しさん:2008/08/25(月) 15:10:29 ID:GVSF6/ZoO
今月の四番って
(1/2)^2/3≦xy≧1
でオッケイ?
218大学への名無しさん:2008/08/25(月) 20:05:09 ID:8/WCvWn5O
だめ
不等式の書き方ぐらい覚えろカス
219大学への名無しさん:2008/08/25(月) 20:12:44 ID:JG65EiAnO
9≧x≦6
220大学への名無しさん:2008/08/25(月) 22:55:12 ID:Oyz/cmkh0
x,yは実数。x^2+y^2≦2,x^2y+xy^2+xy+x+y≧0の時xyの範囲を求めよ
221大学への名無しさん:2008/08/25(月) 23:47:29 ID:Kj2qmKneO
>>220
X=x+y,Y=xyとかおいてやればできる。
合ってるか知らんけど-1/2≦xy≦1になった。
222大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:58 ID:XiDfu14SO
>>221
俺も同じ答えになった。
223221:2008/08/26(火) 00:16:36 ID:zEouFl1yO
>>222
じゃ多分合ってるな。
別にそんなに難しい問題ではないよね。
224大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:18:20 ID:zEouFl1yO
他にもやってほしい問題あったらどんどん書いて
おれも得するし(笑)
225大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:34:54 ID:awdGdwgB0
数学の問題ときたいだけならこのスレよりいいスレあるだろ。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202402941/

にでも行ってろ。
226大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:37:36 ID:zEouFl1yO
>>225
そこも行ったりしてる。
227大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:37:40 ID:XiDfu14SO
>>223
今回の問題の中で正直1番簡単だった。
>>224
すべての辺の長さが3である正四角錐O-ABCDがある。辺OC上に点EをOE=1となるようにとる。Oから直線AEに下ろした垂線と平面ABCDが交わる点をP、Bから直線AEに下ろした垂線と平面OADが交わる点をQとする。PQの長さをもとめよ
228大学への名無しさん:2008/08/26(火) 00:40:40 ID:awdGdwgB0
>>226
なんだただの2ch中毒か
229大学への名無しさん:2008/08/26(火) 01:38:32 ID:zEouFl1yO
>>227
今度は計算が面倒だな。
PはすぐわかるけどQが面倒。
p=(a+3c)/4,q=(a+d)/4でPQ=3√7/4になったけど…
これは自信ないな。
230大学への名無しさん:2008/08/26(火) 09:03:09 ID:GoPwDkJ4O
4どうやんの?
1、2、3が簡単すぎて泣いた
231大学への名無しさん:2008/08/26(火) 09:56:03 ID:A6YxXW5zO
>>229
俺と一緒!!!!!!
232大学への名無しさん:2008/08/26(火) 10:34:18 ID:XiDfu14SO
>>229
俺と答え一致しました
233230:2008/08/26(火) 11:02:18 ID:GoPwDkJ4O
ああ4も簡単だったわ笑

はじめの式での範囲確認すんのわすれてたわ
234大学への名無しさん:2008/08/26(火) 13:06:21 ID:XiDfu14SO
1番答えどうなった?
235大学への名無しさん:2008/08/26(火) 13:44:02 ID:A6YxXW5zO
1008

4の、x^2y+xy^2+xy+x+y≧0からどうやってx+yとxyの範囲求めんの?
236大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:06:37 ID:zEouFl1yO
どうやら>>229で合ってたみたいだな。よかった。
他にもあれば問題書いたらやるけど。
>>235
それだけで範囲はでない。とりあえずx+y,xyを適当な文字で表してできる不等式を解けばいい。
そのとき図に書くとわかりやすい。
237大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:19:52 ID:A6YxXW5zO
あと三番の(3)がイマイチよく分かんない
ヽ(-_-)ノ
両辺微分する?
238大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:28:36 ID:zEouFl1yO
>>237
問題書いたらやるけど
239大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:34:47 ID:uzoaJs78O
1. 720通り
2.3√7/4
3. (1)、(2)略
   (3)f(x)=-x^3+3x^2+3x-3 c=-3
4.-1/2≦xy≦1
5.(1)4:3 (2)-5/3√17
6.(1)打つのがメンドイから略
  (2)a=2,4 5個    a=e  7個  それ以外は8個

 これでいいだろ多分
240大学への名無しさん:2008/08/26(火) 14:39:38 ID:A6YxXW5zO
>>238
書くのめんどいからもうちょっと考える
241大学への名無しさん:2008/08/26(火) 15:18:50 ID:XiDfu14SO
俺は1番の答え360通りになったんだがwww
242大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:20:56 ID:ecR4+Y7l0
今から解く
1,3,6はやな感じ
2,4,5は簡単そう
243大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:29:17 ID:XJsRTXpG0
4は一番簡単。予備校の教材とかにも乗ってる典型問題
2は四面体だから先月の3より考えやすそう
3は積分方程式だから多分お決まりの定石で方がつきそう
1はカナリヤとか可愛らしいし女の子が作ったのかな?

文系の自分的には感想こんなもんかな
早速といてみる
244大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:35:54 ID:ecR4+Y7l0
>>243
学コンの問題って学コンマンが出題してるんだよね
女性いたっけ?

今のとこ4は陥落、3は(1)(2)だけ一応やった(3)はじっくり考える、2は崩落寸前のカブール状態w、1は一番苦手
245大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:40:40 ID:bHmJP6eB0
一応サギリたんが学コンウーメン。
でもはずかしいのとプリントの字が嫌いなんで指名できずにいる。

出題はよくわかんないけど正社員の人も出すんじゃないかな
プリント担当は学コンマンだけど。
246大学への名無しさん:2008/08/26(火) 16:48:23 ID:ecR4+Y7l0
>>245
d
字が嫌いって字が汚いってことかい?
247大学への名無しさん:2008/08/26(火) 17:05:41 ID:zEouFl1yO
>>243
予備校いって大数もやってるとか頑張ってるな。

てか今日は誰も問題書かないな…
248大学への名無しさん:2008/08/26(火) 17:33:49 ID:ecR4+Y7l0
1
K,A,N,A,R,I,Y,Aの8の文字を使ってできる文字列のうち次の条件@ABを満たすものは何通りあるか
@K,R,Yは文字列の最後には来ない AYの直後にはAが来る BKとRの直後にはAかIかYがくる
2
>>227
3
多項式であらわされる関数f(x)と定数cが(1/2)(1+x)∫[-x→x]f(t)dt=-f(x)+x^4+cを満たしているとする。g(x)=∫[-x→x]f(t)dtとして以下の問いに答えよ.
(1)g(x)が奇関数であることを示せ (2)g(x)の次数が3以下であることを示せ (3)f(x)とcの組が存在するならば求めよ
4
>>220
5
四角形ABCDがありAB=3,CD=4,cos(∠A+∠D)=-1/3,∠A+∠D<πである。
△ABCと△CDPの面積が等しいようにA以外の辺AB上にP,D以外の辺CD上にQをとる。このとき∠APQ=α、∠DQP=βとおく
(1)sinα:sinβを求めよ (2)cosαを求めよ
6
aは定数でa>1とする。座標平面上にC:y=x^(2a),D:y=2^(ax),E:y=a^(2x)がある
(1)x>0においてCとDによって囲まれる図形の面積を求めよ (2)C,D,Eによって第一象限は何個の部分に分割されるか

私には1と6が鬼門のように見えます
249大学への名無しさん:2008/08/26(火) 17:36:30 ID:zEouFl1yO
>>248
Thank you.
250大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:00:34 ID:zEouFl1yO
>>248
1は@〜Bを同時に満たすもの?
それとも@〜Bそれぞれについて求めるの?
251大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:08:14 ID:ecR4+Y7l0
>>250
同時にです
ごめんなさい
〜Bをすべてみたすものは〜
でした><
252大学への名無しさん:2008/08/26(火) 18:45:18 ID:zEouFl1yO

(1)x^(2a)-2^(ax)の2≦x≦4での定積分。
(2)x=2,4のとき5コ(D=E),x=eのとき7コ(CとEが接する),それ以外のとき8コ
253大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:10:17 ID:XiDfu14SO
やっと1番の答えが720になった。
254大学への名無しさん:2008/08/26(火) 19:33:38 ID:zEouFl1yO

K,Rの次がどっちもA以外のとき5!通り
そうでないとき5*5!通り
∴(5+1)5!=6!=720通り
255大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:10:15 ID:iGA1qlkt0
サギリたんの彼氏志望 で今度接点出そう
256大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:35:08 ID:zEouFl1yO
なんか3と5ができねえ。
明日やるわ。
257大学への名無しさん:2008/08/26(火) 20:46:27 ID:Frq5d9DSO
5(1)は4:3?
(2)はうまく処理できない
258大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:17 ID:UY58jrgt0
今月の宿題
三角形ABCの面積はS。AB,BC,CAをt:1-tに内分する点をP,Q,Rとする。
0≦t≦1の範囲でtが動く時三角形PQRの辺が通過する領域の面積をSで表せ。
259大学への名無しさん:2008/08/26(火) 21:57:18 ID:GoPwDkJ4O
1はといてて絶対みんな答えばらけるだろうと思ったw

一応俺は480通りになったww
260大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:06:17 ID:XiDfu14SO
添削してくれる人を指名できるみたいだけど、誰が1番オススメ?
261大学への名無しさん:2008/08/26(火) 22:08:30 ID:U7iI7r1x0
玄人は浦辺さんとか横戸さんを指名する・・かもしれない。
原稿だけ書いてる雲とかは指名されないけど、東京出版の社員なら
実は指名できるという裏技がある。
262大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:38:41 ID:8ugyHBY80
・進学校の人間⇒先輩の学コンマンを指名
・年上ハァハァの人間⇒サギリたんを指名
・普通の人間⇒3回くらい適当に出して一番丁寧に見てくれた人を指名
・レア好きの人間⇒編集部の人を指名

263大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:45:51 ID:UQwCrdFnO
1番のアルファベットを並び替えると「やらないか」になる件
264大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:16:06 ID:6cezg6okO

(1)4:3
(2)-5/3√17(最終的に153(cosα)^2=25になる)
今やったらすぐできた。
なんかさっきαとβ違う所と勘違いしてた。
あと問題△ABC=△CDPじゃなく△ABQ=△CDPだよね
265大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:21:22 ID:6cezg6okO
>>263
惜しくもA1つ足りない。
でも良く見つけたな。
266大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:55:42 ID:6cezg6okO
あれ、cosα>0か、いや±でいいのか
267大学への名無しさん:2008/08/27(水) 01:00:28 ID:ufZrUSgn0
kanariya→浜崎ヲタ?
yaranaika→納得
268大学への名無しさん:2008/08/27(水) 11:16:52 ID:RaoqDSKs0
1番解けた。6!=720通りになった。
明日は2番やってみっか。
269大学への名無しさん:2008/08/27(水) 12:17:13 ID:/9CcfAjyO
>>266
sin(α+β)=-2√2/3に合致するものを選べばおk
270大学への名無しさん:2008/08/27(水) 14:15:18 ID:QCBicEQB0
>>258の宿題解けない。誰か解いて(>_<)
271大学への名無しさん:2008/08/27(水) 15:19:22 ID:/9CcfAjyO
直感でS(12√3-π)/12√3と出た
多分間違ってる
272大学への名無しさん:2008/08/28(木) 03:51:22 ID:2dDpRfuNO
場合の数皆間違ってるよw
273大学への名無しさん:2008/08/28(木) 07:52:31 ID:6Ox6VoB1O
なぜ自分が間違ってるとは考えない?
274大学への名無しさん:2008/08/28(木) 09:59:47 ID:2dDpRfuNO
俺が間違える訳ないし
275大学への名無しさん:2008/08/28(木) 11:23:57 ID:20TESna8O
>>274
答えは720通りだけど君はどうなったの?
276大学への名無しさん:2008/08/28(木) 11:26:38 ID:2dDpRfuNO
ネタバレ厨に答えなんて教えないしw
277大学への名無しさん:2008/08/28(木) 11:30:05 ID:20TESna8O
まあオレはここに書かれた問題を趣味で解いてるだけだから別にいいけど。
てか君はここにきて他の人の答えみてるからネタバレ使ってる人と大差ないよ。
278大学への名無しさん:2008/08/28(木) 11:53:37 ID:ViwLVyNpO
>>277
いったい君は何者なんだ!?
大学SAY?かなりの強者富田
279大学への名無しさん:2008/08/28(木) 12:17:02 ID:20TESna8O
>>278
いえ、バカな浪人です。
去年(今年かな?)ほぼ無勉で数学だけ(他は4割くらい)で京大入ろうとしたら数学ミスりまくって落ちました。
280大学への名無しさん:2008/08/28(木) 12:36:16 ID:Z+1JGVwS0
浪人して一日中2ちゃん見てるって、もうニートだな
281大学への名無しさん:2008/08/28(木) 12:44:33 ID:20TESna8O
>>280
そんなとこだな。
受験近くなったから最近バイトやめたんだがやはり全く勉強する気しない。
282大学への名無しさん:2008/08/28(木) 14:00:16 ID:0C1gcARm0
ずっと前からそうだけど
ネタバレ⇒こいつの解答間違ってる。正解一つも無い⇒蓋を開けてみると正解だった

という流れは結構あるんで(もちろん本当に間違ってることもある)
ご利用は計画的にw
283大学への名無しさん:2008/08/28(木) 15:46:41 ID:ij263rEU0
>>282
俺みたいなひねくれ者がわざと惑わしてるからなww
284大学への名無しさん:2008/08/28(木) 20:09:31 ID:fimFh/foO
今も金澤さんいます?
285大学への名無しさん:2008/08/28(木) 23:14:45 ID:vZsYCE+20
4って-1/2≦xy≦1でおk?
286大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:15:39 ID:0JafTV0uO
ちげーよ馬鹿
287大学への名無しさん:2008/08/29(金) 00:22:48 ID:O6fbw2MbO
ID:6Ox6VoB1O
ID:0JafTV0uO
288大学への名無しさん:2008/08/29(金) 12:15:17 ID:LVJn28yz0
2番の点qのベクトル表示が出来ねえ
pは普通にOからAEに下ろした垂線の足をHと置いて、
△OHEと△OAEで相似を使ってAH:HE=9:1からop=1/4(a+3c)がでた
でもqのときは△ABEにおいてBからAEに下ろした垂線の足をIとすると、
EI:IA=2:3から↑bq=t/5(2a-b+c)となって、qは△OAD上の点より↑oq=sa+(1-s)d (0≦s≦1)と置くとこまではできたんだが、
ここから進まないんだ。tとsの値が上手いこと出ないんだが、どうすりゃいいんだ?
289大学への名無しさん:2008/08/29(金) 12:45:51 ID:0JafTV0uO
その程度もできないようじゃ話にならんな
290大学への名無しさん:2008/08/29(金) 13:25:27 ID:KUvcIYEM0
もう9月号の話題?いいねぇ。
291大学への名無しさん:2008/08/29(金) 13:44:23 ID:uWfVmUe7O
>>288
質問にもレベルというものがあるが、低すぎる。
292大学への名無しさん:2008/08/29(金) 16:05:21 ID:2JZLfIHMO
>>288
ベクトルの月のスタ演から頑張ろう
293大学への名無しさん:2008/08/29(金) 18:28:11 ID:f/rxEP1s0
>>288
馬鹿すぎ吹いたwwwwww
294大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:22:37 ID:of44htnaO
>>288
質問するまえに基本を知るべきだろjk
295大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:40:53 ID:Sb7mD7WF0
>>288
レスを真っ赤にしてやるよ
296大学への名無しさん:2008/08/29(金) 20:51:36 ID:uWfVmUe7O
さすがに可哀相になってきた(-_-)
297大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:35:28 ID:9JaXgQe6O
お前らいじめてないで答えてやれよ(笑)
オレは問題さえないからよくわからんが
298大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:39:56 ID:tfCIbmpQO
くっだらね〜(-.-)zzZ
299大学への名無しさん:2008/08/29(金) 21:46:33 ID:CnQeXyBjO
答えられねぇーんだよな?
300大学への名無しさん:2008/08/29(金) 22:07:26 ID:uWfVmUe7O
>>299
つっ、釣られないわ!!!
301大学への名無しさん:2008/08/29(金) 22:57:30 ID:f/rxEP1s0
>>299
二匹目の馬鹿発見wwww
302大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:57:03 ID:Ie/IujJCO
>>299
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
303大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:23:25 ID:3DRZXLBjO
また満点yeah
304大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:27:05 ID:Vjtuc654O
なあ満点取った場合の一等二等とかどうやって決めてるんだ?
先着か?
305大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:29:25 ID:Mj/21wujO

306大学への名無しさん:2008/08/30(土) 12:36:45 ID:D0HXs+0xO
>>304
答案の記述のしかたの差とか解法とかじゃない?
307大学への名無しさん:2008/08/30(土) 13:41:55 ID:sfPVqz2f0
自己申告の解答時間とかは影響するのかな
たぶんただのアンケートだろうけど
308大学への名無しさん:2008/08/30(土) 14:12:37 ID:YeYx9Sje0
学コンの問題って大数のレベルわけでいうとB問題くらいだよな?
日々演のCレベルになると結構悩んだり答えでなかったりするんだが、
学コンの問題は割りとすんなりと答えが出せる
309大学への名無しさん:2008/08/30(土) 15:24:53 ID:jqVwjzYx0
なんていうかね、まだ学コン帰ってこないんですけどね。
ほんと23区なのにおっせえよな・・・ 明日なのかよ
310大学への名無しさん:2008/08/30(土) 15:26:57 ID:jqVwjzYx0
>>304
大筋と着眼でまずふるいにかけられる
その次にその月で特に重要視している問題の出来栄えで判断される
さらにその次は答案の作成だとか別解とかそういう要素じゃない?
311大学への名無しさん:2008/08/30(土) 17:00:48 ID:5JX09BcQ0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり
312大学への名無しさん:2008/08/30(土) 17:17:00 ID:jLQgS/kb0
先月の学コン大問4
常用対数を使ってみて

(√2)^√2=2^(√2/2)=2^0.707
1.6=2^aのとき、
a≒0.678
1.666666666・・・=5/3=2^bのとき
b=0.737
以上より
a<0.707<b
⇔1.6<(√2)^√2<1.66666666・・・
∴(√2)^√2の小数第一位は6
とかでもいいのかな?

問題文には常用対数の値載ってないからやっぱ減点?
313大学への名無しさん:2008/08/30(土) 19:24:48 ID:3DRZXLBjO
>>312
ダメに決まってるじゃないか
314大学への名無しさん:2008/08/30(土) 21:02:07 ID:l8T6qg3t0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219328413/187

187 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 08:43:56 ID:8A6Vui3R0
すべての辺の長さが3である正四角錐O-ABCDがある。
辺OC上に点EをOE=1となるようにとる。
Oから直線AEに下ろした垂線と平面ABCDが交わる点をP、Bから直線AEに下ろした垂線と平面OADが交わる点をQとする。PQの長さをもとめよ。

という問題で、p=1/4(a+3c)と出たんですが、qがどうしても出ません
ベクトルを使って↑BQ=l↑BO+m↑BA+n↑BD、 l+m+n=1という風にやったのですが、
↑OQ=m↑OA+2(3m-1)↑ODとなり、ここからmを求めるためにあと必要な条件が探せずに止まってしまいました
ここからどうすればmが求まるのでしょうか?
315大学への名無しさん:2008/08/30(土) 21:06:54 ID:PBcmAlHgO
>>314
また>>288かwww
316大学への名無しさん:2008/08/30(土) 21:23:24 ID:La2B+j3I0
別にネタバレするのは自由だし聞くのも自由だと思うけど
全然出来ないのに背伸びばかりしている姿に哀愁を感じてしまう
317大学への名無しさん:2008/08/30(土) 21:35:38 ID:AkQTxx2g0
勉強は背伸びから始まる・・・とか励ましてやれよかわいそうだから
318大学への名無しさん:2008/08/30(土) 21:48:13 ID:G1uywaVq0
励ましてきた
319大学への名無しさん:2008/08/30(土) 22:34:49 ID:Ie/IujJCO
ワロタ
何故そこまで出来てるのにその先がわからないんだ
320大学への名無しさん:2008/08/31(日) 07:17:25 ID:vHxwU4gNO
4月頃は学コンを解くのに締め切りギリギリまでかかってたけど、
今は1日で終わってしまうから他にすることがなくて暇
宿題でもやろうかな…
321大学への名無しさん:2008/08/31(日) 12:14:06 ID:WLC1KIMk0
学コンかえってこないんだが・・・
29日返送で31日でもこないとはこれいかに
322大学への名無しさん:2008/08/31(日) 12:17:19 ID:G8I2gfUY0
そんなのただの郵便事情。
いちいち気にすんな。
323大学への名無しさん:2008/08/31(日) 13:19:40 ID:07eY+rOD0
>>321
30日にきましたよ^^
324大学への名無しさん:2008/08/31(日) 15:36:09 ID:jC6EKCbx0
>>323
どこ?
都内?
約300km離れた俺のとこにはまだこない…
325大学への名無しさん:2008/09/01(月) 16:40:34 ID:2QYZ35WA0
同じく都内23区だけどまだ来ない。
早く3番の立体の復習がしたいんだけど
ちょっとじれったいや。
326大学への名無しさん:2008/09/01(月) 18:30:02 ID:LqDsexZR0
学コン3番の(3)解無しになったんだが

あと、6番解けないorz
327大学への名無しさん:2008/09/01(月) 19:08:22 ID:EEo/kS2r0
>>324-325
返送する直前でプリントとかの不手際でもあったのかな?
29日返送予定ならどんなに遅くても都内で31日には届いてるもんね。
328大学への名無しさん:2008/09/01(月) 19:19:01 ID:j0dLfi6TO
>>326
(2)を使ってg(x)をおいて計算すればいいだけ
329大学への名無しさん:2008/09/01(月) 20:00:15 ID:+2alZGpE0
帰ってきた。
Sコースだったら満点なのになあ・・・
Bだと「有望」だわw
330大学への名無しさん:2008/09/01(月) 20:30:37 ID:j0dLfi6TO
先月の4番、普通の解法でがっかりした
理系問題にする意味がわからない
先入観に捕らわれるな、ということが言いたいのだろうか
331大学への名無しさん:2008/09/01(月) 20:41:59 ID:KiykxRKZ0
評価とかどちらかというと理系向きのテーマだから
4番に持ってきたんじゃないかな
332大学への名無しさん:2008/09/01(月) 22:47:01 ID:jLSEVTb+O
今月ベクトルだけ答えが出ない
1、3、4は全部今上がってる答えと同じになったのに・・・
333大学への名無しさん:2008/09/02(火) 12:48:35 ID:WgaS0zQQ0
妹と学コン勝負している俺が通りますよ・・・
ちくしょぉぉぉ 年が二つはなれてれば良かったのによぉ
334大学への名無しさん:2008/09/02(火) 15:07:26 ID:TeJawp4x0
大筋着眼すべてAAで満点だけど1等じゃないぜww
答案の内容が悪かったのか・・・orz
335大学への名無しさん:2008/09/02(火) 17:39:03 ID:BHDj2vVHO
全てAAでなくても一等賞もらえたことならあった
336大学への名無しさん:2008/09/02(火) 18:46:10 ID:M4YMYq9xO
>>335
!?
それはない
337大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:25:54 ID:3plkqX2JO
後期全科類て文系明らか不利だよな
ドマイ(´;ω;`)
338大学への名無しさん:2008/09/02(火) 19:54:40 ID:BHDj2vVHO
>>336
一問だけABだった
表記上のA評価の多さだけで席次が決まる訳じゃないらしいし
339大学への名無しさん:2008/09/03(水) 14:23:11 ID:uolIbZSaO
>>338
へぇ〜。ってか一等とったんか。すげ〜な!
340大学への名無しさん:2008/09/03(水) 21:42:54 ID:jm4Rx4aj0
3(3)はできたのに(2)が綺麗に証明できない(´;ω;`)
何でもするからヒント教えて><
341大学への名無しさん:2008/09/03(水) 21:53:25 ID:e+3k9vui0
背理法とか
342大学への名無しさん:2008/09/03(水) 23:00:01 ID:QRSTLUwcO
で、今月の二番なんだけど、
↑oq=m↑OA+(1-3m)↑ODからどうやってm求めればいいんだ?
343大学への名無しさん:2008/09/04(木) 00:14:08 ID:0D2/tVFtO
kingさんに聞けばいいと思うんだ
344大学への名無しさん:2008/09/04(木) 11:09:06 ID:mB2ye35f0
>>342=>>314=>>288

ま た お ま え か
345大学への名無しさん:2008/09/04(木) 11:11:34 ID:yjZt627X0
さて、宿題のレポでも作るか
346大学への名無しさん:2008/09/04(木) 11:58:14 ID:ZhcW7WnbO
>>332
誤爆乙
347大学への名無しさん:2008/09/04(木) 17:42:23 ID:Vlnn6TNB0
おまいら学コン大好きだなあ
宿題のほうが断然面白いと思うぞ
348大学への名無しさん:2008/09/04(木) 20:29:10 ID:JU/N95V00
問題の面白さでいえば宿題だろうけど
宿題って一方通行感があって苦手でもある。

やっぱりレポート返却してくれる程度にはかまってほしいものだよ・・
349大学への名無しさん:2008/09/04(木) 22:12:24 ID:yjZt627X0
>>347
単に解ける人が少ないだけかもよ
350大学への名無しさん:2008/09/04(木) 22:14:39 ID:OmLyX5XbO
>>348
だよな!!!!
コメントとかないとやっぱ寂しい。
でも、優秀なのは紹介されるから、やっぱみんなそれ目指して出してるんだよね??違うか(°∇°;)
351大学への名無しさん:2008/09/05(金) 14:32:18 ID:80YRK10X0
会社員とか自衛官とか大学生が混じってるところもあるし
なんか宿題出しにくいってのもある。
352大学への名無しさん:2008/09/05(金) 14:33:55 ID:SKSA1Fpr0
答え合わせしようぜ
今月の宿題できた人いる?
353大学への名無しさん:2008/09/05(金) 15:48:27 ID:+hbCF9OpO
>>351
できないだけだろ。
354大学への名無しさん:2008/09/05(金) 17:01:49 ID:PYc9hCjr0
最近の宿題は

高校生の応募者が少ない
→問題をもう少し簡単にしよう
→応募者激増、「簡単すぎる」のクレーム
→やっぱ難しくしよう(先月とか今月?)
→高校生応募者減る、以下ループ

という流れだと予想してる
355大学への名無しさん:2008/09/05(金) 19:10:49 ID:RWWwWKpxO
景品貰えないし答案返ってこないしじゃやる気出ないわ
356大学への名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:52 ID:kXzHm8u30
>>355
ですよね
357大学への名無しさん:2008/09/05(金) 21:51:09 ID:SKSA1Fpr0
>>355
名前が載るという誉れだけでは足りないの?
そもそも名前を載せようとしたこともないのか。
358大学への名無しさん:2008/09/05(金) 21:57:59 ID:RWWwWKpxO
煽ったところでやる気出ないから無駄だぜ
現状では学コンで妥協してる
359大学への名無しさん:2008/09/05(金) 22:08:37 ID:SKSA1Fpr0
>>358
ワロタ
360大学への名無しさん:2008/09/05(金) 22:52:08 ID:VrvQUsGV0
>>358
IDにワロタ
361大学への名無しさん:2008/09/06(土) 21:42:16 ID:ntimwD4lO
学コンの3(2)と5(2)が分かりません…
何かヒントをいただけないでしょうか?
362大学への名無しさん:2008/09/06(土) 22:48:04 ID:qEgUUXyJO
3(2)はg(x)とf(x)の関係式を求めるだけ
5(2)はただの三角関数の問題
363大学への名無しさん:2008/09/07(日) 15:05:57 ID:tVfAuNVN0
3(2)は青チャートにも載っているような次数決定の問題を、変えただけのように
感じるけど・・・
364大学への名無しさん:2008/09/07(日) 15:28:53 ID:BFtpTEKK0
>>363
ですよね
365大学への名無しさん:2008/09/07(日) 20:03:46 ID:MgqPB8eDO
今月の大門2がわかりません
↑OQ=m↑OA+(1-3m)↑ODまではいけたのですが、ここからmが求まりません
どうしたらいいのですか?
ちなみに女です
366大学への名無しさん:2008/09/07(日) 20:06:05 ID:bnmEWeKY0
おっぱいとお尻と顔とIDのぅPよろしく
367大学への名無しさん:2008/09/07(日) 20:43:03 ID:BFtpTEKK0
>>365
女ならとりあえず証拠をID付きうp
話はそれからだw
男なら>>344
368大学への名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:31 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり。

369大学への名無しさん:2008/09/09(火) 00:59:57 ID:1MGLCtsdO
これやったらセンターで満点取れるって本当ですか?
担任が言ってたのですが…
370大学への名無しさん:2008/09/09(火) 02:10:41 ID:dce+hFvk0
>>369
「〜したら○○」といった直線思考しかできないお馬鹿さんには関係のない話です。
371大学への名無しさん:2008/09/09(火) 02:12:31 ID:z+W3PR110
>>370
数学の論証を否定した!?
372大学への名無しさん:2008/09/09(火) 17:03:17 ID:JGBPHPLiO
証明が正しいことの証明の仕方がわからない
373大学への名無しさん:2008/09/09(火) 21:30:45 ID:xo/HhUHl0
>>372
では、正しいって、何だ?
374大学への名無しさん:2008/09/09(火) 22:32:52 ID:JGBPHPLiO
しょうめい【証明】
[意]真実であることを明らかにすること。

ただしい【正しい】
[意]乱れがない。道理・真理・きまりにあっている。真実である。
[例]正しい答・正しい姿勢・規則正しい。
375大学への名無しさん:2008/09/10(水) 00:03:48 ID:uFnnVB/a0
真実とは何か。ビアスの辞典もってこい
376大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:23:19 ID:eQFl5qsVO
オマイラ馬鹿な事言ってるヒマあったら宿題でもやっとけ
377大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:31:10 ID:xsbYWeB50
>>376

22S/27
378大学への名無しさん:2008/09/11(木) 08:57:21 ID:+C+UHAEJO
ma=mg-kv
m・dv/dt=mg-kv
∫dv/(mg-kv)=∫dt/m
log|mg-kv|=-t/m + Cmg-kv=Ae^(-t/m)
kv=mg-Ae^(-t/m)
v=mg/k-Be^(-t/m)

lim[t→∞]v=mg/k
379大学への名無しさん:2008/09/11(木) 18:54:06 ID:/CynIC5m0
終端速度か。じゃあ練習問題としてコンデンサーの充電過程な。
380大学への名無しさん:2008/09/12(金) 08:35:21 ID:euVp6eSN0

今月は3(2)が最難だと思うぞ

(3)などオマケに過ぎない
381大学への名無しさん:2008/09/12(金) 08:44:51 ID:nDiLJsuBO
今回難問がなくてつまんね
382大学への名無しさん:2008/09/12(金) 09:09:49 ID:9Ai8+nDAO
3の2ってf(x)=a[n]x^n+…+a[0]とおいて、
偶奇で場合分けしたらあっさり証明できたんだけど間違ってるのかな
383大学への名無しさん:2008/09/12(金) 13:00:30 ID:nDiLJsuBO
そんな面倒臭いことをしなくてもできるのに
384大学への名無しさん:2008/09/12(金) 13:11:59 ID:nDiLJsuBO
ついでに言うと偶奇とか関係なく証明できる

それより5(2)の途中式で4次関数が出ることなく解く方法ってある?
十分性だの確認してたら答案が汚くなってしまった
385大学への名無しさん:2008/09/12(金) 19:10:53 ID:XN71BcxK0
そんな面倒臭いことをしなくてもできるのに
386大学への名無しさん:2008/09/12(金) 20:14:47 ID:doxdPZJ10
>>379
R・dQ/dt + Q/C=V
RC・dQ/dt=CV-Q
dQ/(CV-Q)=1/RC
log|CV-Q|=-1/RC + p
CV-Q=e^(-1/RC + p)
Q=CV-Ae^(-1/RC)

できたー
387大学への名無しさん:2008/09/12(金) 21:44:13 ID:AbDvguLj0
>>386
3行目右辺からdtが失せている。だから答えにtがないw
388大学への名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:56 ID:doxdPZJ10
dQ/(CV-Q)=dt/RC
log|CV-Q|=-t/RC + p
CV-Q=e^(-t/RC + p)
Q=CV-Ae^(-t/RC)

あああああああ
ちなみにDTでつ
389大学への名無しさん:2008/09/12(金) 21:56:57 ID:AbDvguLj0
RCは時間の次元を持つことを覚えておきましょう。よくできました!
390大学への名無しさん:2008/09/13(土) 01:07:12 ID:RzGXwoGHO
>>382

俺もそうやったが指数って別に整数じゃなくてもいいんじゃないか?と思う。
奇偶に分けたら整数に限定してやらなきゃならないからこれでいいんだろうか…
391大学への名無しさん:2008/09/13(土) 01:46:16 ID:LE6BAZqz0
整関数だったでしょ?文理合同問題だし。
392大学への名無しさん:2008/09/13(土) 06:46:49 ID:FHmxKwsyO
Tは地道にやってできたけど六の階乗ってのはどういう考え方?
393大学への名無しさん:2008/09/13(土) 09:38:46 ID:7l2bPQOtO
計算結果が6の階乗になったってだけでしょ
394大学への名無しさん:2008/09/13(土) 14:14:58 ID:YG6Uv8p8O
5(2)ってどうやんの?
395大学への名無しさん:2008/09/13(土) 15:35:08 ID:LE6BAZqz0
cosの正負決定まで行ってないなら論外。
396大学への名無しさん:2008/09/13(土) 16:28:34 ID:YG6Uv8p8O
cos(α+β)の値からsinα、sinβの値を出して
sin(α+β)の値から正負を決定したけど
もう少し計算が少なくて済む方法がないのかなと思って
397大学への名無しさん:2008/09/13(土) 16:44:54 ID:sAHngkGa0
>>396
十分賢いと思うよ
398大学への名無しさん:2008/09/13(土) 17:15:13 ID:LE6BAZqz0
おれもそうした
399大学への名無しさん:2008/09/14(日) 00:36:45 ID:sQ7aTPfsO
ma=mg-kv^2
m・dv/dt=mg-kv^2
dv/(kv^2-mg)=-dt/m
a=√(mg/k)とおいて
dv/(v+a)(v-a)=-kdt/m
{1/(v-a) - 1/(v+a)}dv=-k・dt/2ma
log|(v-a)/(v+a)|=-kt/2ma
log|1 -2a/(v+a)|=-kt/2ma
1 -2a/(v+a)=e^(-kt/2ma)
2a/(v+a)=1-e^(-kt/2ma)
v=2a/{1-e^(-kt/2ma)}-a

v=2√(mg/k)/{1-e^(-kt/2m√(mg/k))}-√(mg/k)
400大学への名無しさん:2008/09/14(日) 00:58:04 ID:2Ur/+D/k0
空気抵抗kv^2バージョンか。練習問題はモノグラフの微分方程式でどうぞ。
401大学への名無しさん:2008/09/14(日) 01:03:19 ID:sQ7aTPfsO
モノグラフ?何どすえ
402大学への名無しさん:2008/09/14(日) 21:37:33 ID:2Ur/+D/k0
公式集と数学史で有名な新書版参考書(?)
403大学への名無しさん:2008/09/15(月) 22:04:09 ID:M1Vbf12UO
おい、もう締切日過ぎたんだからいい加減質問に答えてくれ
気になって夜も眠れない
今月の二番なんだけど
↑OQ=m↑OA+(1-3m)↑OD
からどうやってm求めるんだ?
404大学への名無しさん:2008/09/15(月) 22:38:19 ID:y489ldZi0
BからAEに下ろした垂線の足をHとして、↑OB+k↑BHと一致でいいんじゃね
405大学への名無しさん:2008/09/16(火) 00:37:04 ID:rjTyqomK0
>>403
結局解けなかったのか。いい線まで行っていたは行っていたけどな。
(・・・・行っていたのか?)
マジレスすれば、

↑OPの出し方はわかってるっぽいな。
AEにBからおろした垂線の足をIとすれば、内積が0であることを利用したりして
ベクトルBIを出す。(ここ出せないと始まらん)
次にQはべクトルBIの延長上だから、↑BQ=k↑BI

ところでベクトルBIは頑張れば、BI=s↑BA+t↑BO+u↑BDという形で出せる。
(ABとCDは並行であることとかを利用すればな。
だって一辺全部3の正四角錐ですし、並行でしょう。)

QはOAD平面上だから、↑BQ=k↑BI=ks↑BA+kt↑BO+ku↑BDと表せたとき、
ks+kt+ku=1(これは基本事項)
あとは、s、t、uの値が分かっているから、kの値を求めることが出来る。
これで↑OQ=↑OB+↑BQであることを考えて
↑OQ=(↑OA+↑OD)/4になるんだったかな?
あとは、↑OP、↑OQがわかってるんで、|↑PQ|^2=|-↑OP+↑OQ|^2とか
やったりして、答えは3√7/4

文字、べクトルとか、微妙に違ってるところあるかもだけど、俺はこんな
かんじでやった。回りくどいかな?もうちっとうまい方法あったら教えて。
406大学への名無しさん:2008/09/16(火) 00:53:19 ID:tr/rewYi0
先月の立体図形問題は中学生的解法で満点もらった俺だが、流石に今回はベクトル使ったよ。
407403:2008/09/16(火) 08:18:27 ID:6oU8sR8b0
>>405
実は↑BI=2/5↑BA+3/5↑BEまでは出てたんだよね
ただその次の一手の(というかここで決まるが)BC〃ADの発想に至れなかった
だから↑BI=2/5↑OA-↑OB+1/5↑OCという形になってmが求められなかった

平行という当たり前のことを見逃してた・・・
おかげでmがすんなりと出せたわ
ありがとう
408大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:41:17 ID:ziURwYfGO
ってか空間図形をベクトルじゃなくて何で解けって言うんだよ
ベクトル最強
409大学への名無しさん:2008/09/16(火) 16:45:31 ID:vcEyYY1e0
>>245>>255>>262の子に、昨日何年ぶりかに出くわして話した。
ここでバイトしてる、って聞いてこのスレのぞいてみた。
数式なんて見たくないけどw

俺は地域の陸上クラブとかで彼女と一緒だった。
彼女は男女合わせても一番早かったな。短縄で県の記録も持ってた気がする。
早々と陸上やめたのはもったいなかったが、勉強やってもすごいとは!!
本人言ってなかったけど東大生らしいじゃないか!!

それに比べて高卒フリーターの俺って・・・
410大学への名無しさん:2008/09/16(火) 23:15:33 ID:f7oXHAZd0
そういう個人のことをペラペラ喋るやつは嫌われるよ。
411大学への名無しさん:2008/09/17(水) 01:41:20 ID:waPL9wA60
>>408
切り口の平面を考えた小中学校時代を忘れないでください
412大学への名無しさん:2008/09/17(水) 11:26:31 ID:Mn+EMpRYO
宿題どうやった?

俺は座標平面上に原点と(1,1)と(1,-1)を頂点とする三角形についてファクシミリ論法使って比を出して、適当な一次変換で任意の三角形に移しても面積比一定としたけど、もっと簡単な解法ってある?
413大学への名無しさん:2008/09/17(水) 23:20:12 ID:omEoqFrT0
順列をYA=XとしてNの位置でシコシコ場合分けしてたけど
よく考えたら他の文字も固まりで考えればもっと簡単だった。
414大学への名無しさん:2008/09/19(金) 23:54:52 ID:tKqjdsh50
 少年よ、大志を抱け。
 しかし、金を求める大志であってはならない。
 利己心を求める大志であってはならない。
 名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
 人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。

勝ち組になることをのみ唯一の価値観として生きる者多き世への警鐘なり。
415大学への名無しさん:2008/09/21(日) 11:42:20 ID:xrnR3fPEO
こんなスレがあったのか…

Sコースのやつなんだけどさ
9月の学コンの1って場合分けを細かくやったら数えるときダブりないよね…?
それだけがかなり気がかりなんだけど
416大学への名無しさん:2008/09/21(日) 12:05:04 ID:q2AhqPUm0
場合わけのやり方にもよるのでそれを晒してくれ
417大学への名無しさん:2008/09/21(日) 12:26:50 ID:xrnR3fPEO
お、即答ありがたい
月の始めに提出したから詳細に思い出せないんだが
文字って
R Y K AAA II いいんだっけ?
条件はYA…
やべぇ条件忘れた
誰かめんどいかもしれんけど覚えてたら条件頼む
418大学への名無しさん:2008/09/21(日) 12:55:33 ID:xrnR3fPEO
すまん、思い出した
1.Yの後はA
2.KとRの後にはI、YまたはA
3.Y、K、Rはそれぞれ最後には来ない
だったよな…?

これらより、以下の場合分けを行う

(1) RYAかつKIのとき×2
(逆の場合も含め)

(2) RIかつKIかつYA

(3) RYAかつKAかつYA×2
(逆の場合も)

(4) RAかつKAかつYA

(5) RIかつKAかつYA
×2
(逆の場合も)


これらの場合分けは条件を常に満たすので、それぞれ求めてる



こんな感じかな
ちょっと携帯からだから高速でやってるつもりだけど勘違いありそうだな…
見落としあったらスマン
419大学への名無しさん:2008/09/21(日) 13:04:35 ID:xrnR3fPEO
×求めてる→○求める
だった
420大学への名無しさん:2008/09/21(日) 14:10:10 ID:q2AhqPUm0
細かいなあw
まずYAを固まりにするのはあたりまえとして、
KとRとYAの位置を決定。(ここで場合わけが必要だったと記憶。)
それで他の文字を突っ込む。
421大学への名無しさん:2008/09/21(日) 15:43:09 ID:xrnR3fPEO
今思えば…条件2をちゃんと読んでなかった気がするんだよね
文字がただ単に「右にある」なら爆死する
ついでに今見たら(3)のYA要らんかった

とりあえずあってること祈るよ
422大学への名無しさん:2008/09/22(月) 00:10:42 ID:l9bXF79zO
やべぇ
今月のガッコン明らかに先月よりムズい・・・
423大学への名無しさん:2008/09/22(月) 00:16:03 ID:vGNEnhux0
先月が猿のゲロ
424大学への名無しさん:2008/09/22(月) 00:20:01 ID:a3Yku8MWO
>>422
問題を載せてくれませんか?
425大学への名無しさん:2008/09/22(月) 01:11:47 ID:9x5t7jaP0
漸く俺の本領が発揮されるという訳か
426大学への名無しさん:2008/09/22(月) 04:49:43 ID:th/w+FXRO
宿題は一次変換で比かわらないのか?
それいがいないのかな?
427大学への名無しさん:2008/09/22(月) 18:36:44 ID:iYWJYa4mO
お願い!!9月中は、ネタバレしないで!!!!
428大学への名無しさん:2008/09/22(月) 18:39:33 ID:3hvXCdCDO
問題書けば解いてやるよ〜
429大学への名無しさん:2008/09/22(月) 21:23:34 ID:3hvXCdCDO
あげ
430大学への名無しさん:2008/09/22(月) 23:45:48 ID:IcT0aKGpO
本屋に並ぶのは明後日頃かな
楽しみ
431大学への名無しさん:2008/09/23(火) 00:50:21 ID:Q1S97ILTO
今月のガッコンは二番が楽だな
1と2しか見てないけど、2はパッと見てすぐ解法浮かんだ
答えはまだ皆買ってないだろうから控えるけども

1は距離と考えると楽なんかな
とりあえず場合分けがめんどそうだった

以上、雑魚文系の戯れ言でした
432大学への名無しさん:2008/09/23(火) 15:52:22 ID:k9W7CXeQO
10月号の宿題簡単すぎだろ

特に最初のやつなんて1分で終わるわ。手動かす必要もない
433大学への名無しさん:2008/09/23(火) 15:58:07 ID:NCk9PN2qO
>>432
どんな問題か載せていただけないでしょうか?
あとできれば学コンもお願いします
434大学への名無しさん:2008/09/23(火) 18:28:28 ID:/hcdMKbOO
>>433
自分で買えよ乞食
435大学への名無しさん:2008/09/23(火) 19:10:44 ID:4xIEELAiO
大数に載ってる問題を無断転載したら、たしか著作権法違反ですよって巻末あたりに書いてあったケド、あんまりいざこざになるようなことすんなよ。
436大学への名無しさん:2008/09/23(火) 21:39:16 ID:3yTM3e9uO
慌てる乞食は(ry
437大学への名無しさん:2008/09/23(火) 23:21:09 ID:kKyNTGPg0
今年の灘は数オリ金メダルのS君以外はレベル低いの?
例年学コン上位は灘現役組の指定席だったのに、
今年は他校が目立って灘はあんあまり目立ってないよね。
438大学への名無しさん:2008/09/23(火) 23:24:58 ID:N9FaVCpeO
まあ偏差値的に駒場>開成>灘だし
439大学への名無しさん:2008/09/24(水) 23:16:58 ID:5DxO5j5LO
誰も問題書かないな。
著作権とか日本語少し変えときゃ大丈夫だって
440大学への名無しさん:2008/09/24(水) 23:18:50 ID:dZ4rLBKaO
低脳乙
441大学への名無しさん:2008/09/25(木) 00:24:08 ID:1fCq91a00
近年の学コンなんて非ユークリッドのオンパレードやからなぁ。
数年前の旧課程の学コン問題見たときは「中学課程まで苦悶やっとってよかったぁ」と思えたわ。
日々演や特集の別解は使えたよ^^。成績表とかスタッフとか憧れるけど、雲の上だったわ。
442大学への名無しさん:2008/09/25(木) 08:29:57 ID:WAfXvfI10
今月の学コン
1.
(1)a=c-b p=1/c,q=1/b
(2)(@)c=3
  (A)1/6<q-p<1/3
2.
(1)A[n]=1/3*(-1/2)^n+1/6
(2)B[n]=1/6{1-(-1/2)^n}

になったんだけど、おまいらはどうなったよ?
3は考え中
443大学への名無しさん:2008/09/25(木) 08:49:28 ID:KWLj+b7PO
まず問題書けよ
444大学への名無しさん:2008/09/25(木) 09:19:30 ID:0JwdYovJO
しつこすぎワロタw
445大学への名無しさん:2008/09/25(木) 09:21:00 ID:NQ4wccws0
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei1995-2003.jpg
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
ーーーーーーーーーー
平均61.3⇒63.4
阪大工61(東北歯?)⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
早稲田理工60:進学参考資料⇒62(兵庫医大?)⇒63
慶応理工60(未満):進学参考資料⇒61(久留米大医?)⇒63
東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

枠組みを持ってる大学が現状維持ないし伸びていて、枠組みがない大学が落ちている感じがします。

※国立大学の学費は文系・理系問わず年間50万程度ですが、私立理工系は年間で150万ぐらいかかります。
理科大は私立理系大学の中で学費が安い事で知られていますが、さらに薬剤師の資格が取れる事でそこそこのポジションにあります。
446大学への名無しさん:2008/09/25(木) 09:27:07 ID:PJoPS2z9O
学コンっていつぐらいに添削返されるんだっけ?
447大学への名無しさん:2008/09/25(木) 17:05:15 ID:xolmI6pZO
毎月2日
448大学への名無しさん:2008/09/25(木) 20:39:10 ID:PJoPS2z9O
>>447
d
449大学への名無しさん:2008/09/25(木) 21:42:07 ID:mPk1AlAZO
行列簡単すぎ
450大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:20:43 ID:6UpB8jI6O
3.凸四角形ABCDとその内部の点Xは次の条件(ж)を満たしている

(ж)4つの三角形XAB,XBC,XCD,XDAの面積が全て等しい。

XはAC上にないものとして以下の問に答えよ。
(1)△XAB=△XBCに着目して、直線BXがACの中点を通ることを示せ。また、直線DXもACの中点を通ることを示せ。
(2)直線BDはACの中点を通り、XはBDの中点であることを示せ。

(3)A(1,0),C(0,1)とする。xy平面の単位円x^2+y^2=1上にB,Dをとり、(ж)を満たすようにするとき、Xの軌跡を図示せよ。
451大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:25:34 ID:6UpB8jI6O
4.A=(a,b,c,d)(b≠0)、B=(p,q,r,s)(q≠0)について以下の問に答えよ。

(1)A^2=Aが成り立つとき、c,dをa,bで表せ。
(2)A^2=A、B^2=B、AB=Aが成り立つとき、BA=Bが成り立つことを示せ。
452大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:33:06 ID:6UpB8jI6O
座標空間において、xy平面上の円x^2+y^2=1、z=0を底面とし、点A(0,0,2)を頂点とする円錐の側面をCとおく。

(1)kを0<k<1を満たす定数とする。平面x=kとCの交線D上の点をP(k,y,z)として、y、zの関係式を求めよ。必要ならば、Dが双曲線の一部となることを証明せずに用いてよい。
(2)Cをx軸のまわりに回転させたときに通りうる領域の体積を求めよ。
453大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:40:54 ID:6UpB8jI6O
6.(1)a≦x≦bでf(x)≧0となる関数f(x)がある。a≦x≦bでf(x)≦px+q≦1、p≠0を満たす定数p,qが存在するとき、lim(n→∞)∫(a〜b){f(x)}^ndx=0となることを示せ。

(2)g(x)=x(|x|-12)のとき、lim(n→∞)∫(-5〜5){[g(x)]+(g(x)-[g(x)])^n}dxを求めよ。ただし、[x]はxを超えない最大の整数を表すものとする。
454大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:46:11 ID:d57J1TnTO
これ通報してもいいよね
455大学への名無しさん:2008/09/26(金) 18:21:09 ID:DeR5lQPb0
これはまずいだろ
456大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:05:13 ID:Bhubnges0
ここの人たちって、数学の偏差値70越えてたりするの?
457大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:09:02 ID:rQ98PfAz0
いや、65くらいだよ
458大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:27:56 ID:5nKxCrn00
東大実戦で80でした
459大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:33:23 ID:YP7AKZcyO
京大模試76だった
460大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:34:01 ID:YP7AKZcyO
あ、ageちまった
461大学への名無しさん:2008/09/26(金) 22:14:45 ID:0MBqPabsO
全統記述程度なら75
京大模試だと65かな
文系だけども
462大学への名無しさん:2008/09/27(土) 01:32:55 ID:Wc50p2OX0
>45・・・いくつだ?
それ全部条件足りなくないか?
463大学への名無しさん:2008/09/27(土) 21:19:58 ID:e6AO0J+oO
今回は難しくて誰もネタバレできないのか
464大学への名無しさん:2008/09/27(土) 22:31:23 ID:JR+fOujn0
少し上にいるよ
465大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:14:51 ID:n60x2VZ2O
3の3ってBとDの座標をB(cosα,sinα),D(cosβ,sinβ)(0<α<π/2)(π/2<β<2π)として、
こっから進まないんだが、どう方針たてたらいい?
Xの座標は一応cos,sin使っては表せるんだが、上手いことcos,sinを消せない
ACの中点通るベクトルとか色々考えたが、できなかった

1と2は上と同じ答え、というかオレが書いたんだが、になった
カス文系に救いの手を
466大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:20:43 ID:Kr1W8CxhO
>>465
1、2は同じ答えになった。
自分も3(3)考え中
467大学への名無しさん:2008/09/28(日) 00:25:48 ID:4W70x/C/O
3の3は
2x^2+2y^2-x-y=0になった
468大学への名無しさん:2008/09/28(日) 01:10:58 ID:VD6ayfoHO
今やってみたところ、多分3(3)は(0,0)を通り、ACに接する円i.e.(x-1/4)^2+(y-1/4)^2=(√2/2)^2i.e>>467と同じやつになる
469大学への名無しさん:2008/09/28(日) 01:14:41 ID:VD6ayfoHO
ただしx,y≠1/4な。
470大学への名無しさん:2008/09/28(日) 01:15:37 ID:VD6ayfoHO
>>469はミス
x,y≠1/2な
471大学への名無しさん:2008/09/28(日) 02:21:51 ID:liF6zsoPO
6の2だけ解けない
472大学への名無しさん:2008/09/28(日) 10:47:23 ID:Kr1W8CxhO
3(3)やってるんだがなかなか解法が思い浮かばない
何かヒントをお願いしたいのだが…
473大学への名無しさん:2008/09/28(日) 11:56:46 ID:liF6zsoPO
普通の軌跡の問題じゃん。青チャートにも載ってるわ
474大学への名無しさん:2008/09/28(日) 13:50:16 ID:hrGaZe0uO
行列って例えばAB=CBのときって、A=Cはなりたつ?
ごめん文系だけど調子のって四やり中
475大学への名無しさん:2008/09/28(日) 13:54:44 ID:4W70x/C/O
>>474
なりたたない
476大学への名無しさん:2008/09/28(日) 14:22:59 ID:VD6ayfoHO
>>472
ヒント:(2)からBDはACの中点を通る直線とわかる。
477大学への名無しさん:2008/09/28(日) 14:36:38 ID:Kr1W8CxhO
>>476
それはわかったんだが、B(cosα,sinα)D(cosβ,sinβ)とおいてBDが中点(1/2,1/2)をとおるとして、X(cosα+cosβ/2,sinα+sinβ/2)としたんだが、そこからcos、sinが消えなくて… 
478大学への名無しさん:2008/09/28(日) 14:52:06 ID:VD6ayfoHO
>>477
おれがやったやり方だと
次に傾きを変数としてBDとx^2+y^2=1の2交点の中点の座標をBDの傾きを用いて表し、そのx座標とy座標のBDの傾きを含んだ関係式をつくる。
BDはその点を通るから、その関係式とBDの方程式とからBDの傾きを含まないXのx座標とy座標の関係式を求める。
479大学への名無しさん:2008/09/28(日) 15:26:07 ID:Kr1W8CxhO
>>478
BDの傾きkとおいたら普通にできた。
ヒントありがとう。
480大学への名無しさん:2008/09/28(日) 21:16:41 ID:PYuoaOzHO
>>474
det(B)≠0の時は成り立つ
481大学への名無しさん:2008/09/28(日) 22:34:49 ID:hrGaZe0uO
ああそうなんだ・・

でも今回はdet(B)=0だよね・・
482大学への名無しさん:2008/09/28(日) 22:38:01 ID:PYuoaOzHO
そう
試行錯誤してみたが、まともに成分計算するしかないっぽい
483大学への名無しさん:2008/09/28(日) 23:32:10 ID:oRbabUGhO
おまえたち、レベル低すぎ(--;)今回の問題ごときで相談するなんて…
学コンなんかやんないでスタ演でもやって基礎力つけた方がいい。マジデ
背伸びをすると火傷すんぞ
484大学への名無しさん:2008/09/28(日) 23:43:15 ID:PYuoaOzHO
ほう
俺にそういう口が聞けるということは数学の偏差値は常に90オーバーなんだな
485大学への名無しさん:2008/09/29(月) 00:20:33 ID:+Z+6jIahO
今月号が簡単に解けるなら常に偏差値80以上はあるでしょ

ガッコンとは関係ないけど、数学オリンピックの問題難しいね〜
さっぱり訳ワカメだよ
486大学への名無しさん:2008/09/29(月) 02:09:13 ID:xok6ozALO
>>484
誤字から察するに、国語の偏差値は30程度といったところか
487:2008/09/29(月) 03:21:24 ID:spk1vvSE0
134π/75?
488大学への名無しさん:2008/09/29(月) 19:42:20 ID:URpGVdukO
ほんと?
489大学への名無しさん:2008/09/29(月) 20:02:19 ID:nyJFHqRIO
文系の俺が計算ミスしてなければ4π/3かなと
490大学への名無しさん:2008/09/29(月) 21:59:44 ID:URpGVdukO
>>489
そんなバカなw
円錐の体積だけでも2π/3あるのにw
491大学への名無しさん:2008/09/29(月) 22:58:04 ID:spk1vvSE0
>>488 maybe

>>490 今回回転させるのは側面だけで内部は含んでないからそうとも言い切れない・・

X軸からの距離の最大最少の扱いが面倒。非常に。
492大学への名無しさん:2008/09/29(月) 23:01:24 ID:nyJFHqRIO
マジだ俺アホスw
計算ミスしてたわ。解法から違うかもわからんが
493大学への名無しさん:2008/09/30(火) 20:22:36 ID:9n7d+VBCO
6番解けた人いないの〜?
494名無しなのに合格:2008/09/30(火) 20:39:20 ID:OLbrL8VvO
>>493
(1)しかとけてない
(2)はまだ
495大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:23:33 ID:SsIS4PN/O
5は典型題だね
496大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:49:24 ID:xdlSkaiC0
まだお店に置いてねぇ
497大学への名無しさん:2008/10/01(水) 02:19:00 ID:KDII3Uiq0
>>493

(2)は−5 不連続な関数の積分になって少し気持ち悪いけど。
498大学への名無しさん:2008/10/01(水) 02:38:26 ID:DPX4jvxoO
5の最後は三つに場合分けして二倍?
499大学への名無しさん:2008/10/01(水) 10:04:55 ID:FMEftkR50
>>496
inaka (w)
500大学への名無しさん:2008/10/01(水) 11:24:39 ID:yPR4eZDAO
みんな答えどうなった?自分の答え

1.(1)b=c-a、p=1/c、q=1/b
(2)(i)3
(ii)1/6<q-p<1/3
2(1)1/6+1/3(-1/2)^n
(2)1/6+1/3(-1/2)^(n+1)
3(1)(2)略
(3)円2x^2+2y^2-x-y=0の(1/2,1/2)を除いた部分
4(1)c=a(1-a)/b、d=1-a
(2)略
5(1)(y/k)^2-((z-2)/2k)^2=-1
(2)まだ解けていないorz
6(1)略
(2)-5

5(2)が解けない……
501大学への名無しさん:2008/10/01(水) 11:26:33 ID:TcDXv/Zk0
まだ買ってもない
502大学への名無しさん:2008/10/01(水) 20:29:18 ID:iYfzdAod0
宿題にまるで手が出ない。何これ。
数列ナメてました……orz
503大学への名無しさん:2008/10/01(水) 21:37:55 ID:KDII3Uiq0
>>502
ヒント:(1)電卓でn=12くらいまで計算してみな。
    (2)予想して証明の典型題。
504大学への名無しさん:2008/10/01(水) 21:49:56 ID:ESJiZFMXO
>>502
良ければ問題書いて
505大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:34:06 ID:5uchDyul0
ガッコン答案帰ってきた…137点だとよ。載るかな?
506大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:46:24 ID:UlO/Oi660
>>505
載るよ
9割以上得点すると載る
507大学への名無しさん:2008/10/02(木) 00:48:39 ID:5uchDyul0
いやっほう!
508大学への名無しさん:2008/10/02(木) 01:08:59 ID:to/iCYkD0
>>503
これ予想ってそう簡単にできるのか?w
俺はガウス記号無しの漸化式が作れたから良かったものの・・・
509大学への名無しさん:2008/10/02(木) 02:52:02 ID:2W6hnSOA0
>>508
そのガウス記号なしの漸化式に移行させるのに予想しないと無理くさくねーか?
正直予想しないで解く方法が思い当たらない。
510大学への名無しさん:2008/10/02(木) 10:59:21 ID:SvdT0TwFO
>>503
(2)は俺も予想して帰納法だった。予想もつきやすいし、帰納法の計算も簡単だった。

(1)は式の形から循環しそうなことわかるし、少し計算したら周期もすぐわかる。力技とかはしなかった。
511大学への名無しさん:2008/10/02(木) 13:36:39 ID:zfrwpwEFO
ガウス記号の面積求めるときの端点の処理の仕方がわかんねー
512大学への名無しさん:2008/10/02(木) 13:43:08 ID:SvdT0TwFO
つ広義積分
513大学への名無しさん:2008/10/02(木) 13:51:44 ID:zfrwpwEFO
>>512
wiki見てもよくわかんないからくわしく頼むよ兄さん
514大学への名無しさん:2008/10/02(木) 15:43:00 ID:5uchDyul0
積分って開区間だっけ?まあ、区分求積法の「端っこの一つや二つ気にするな」の方針で。
515大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:35:09 ID:1Y/dTAON0
学コン帰ってきたんだけど
前まで添削者の名前載ってなかったっけ?
今月の解答には載ってないよね?
516大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:55:26 ID:csGjmD58O
また山東省だよ!!!
こんなにいっぱいバインダーばっかりいらないよ°・(ノД`)・°・
517大学への名無しさん:2008/10/02(木) 20:38:37 ID:X2abvoh5O
俺は革製のをもらったぜ
いいだろ
518大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:01:21 ID:zfrwpwEFO
>>514
さんきゅー

三等だったんだけど高級ノートって要はただのノートだよね?
519大学への名無しさん:2008/10/02(木) 21:13:28 ID:csGjmD58O
>>518
ルーズリーフ付きで、ルーズリーフまとめられるバインダーが山東省…
520大学への名無しさん:2008/10/02(木) 22:57:07 ID:cszyLPap0
>>519
バインダーは一等でしょ?
高級ノート(笑)
521大学への名無しさん:2008/10/02(木) 23:21:10 ID:gVJET/0sO
宿題の2番なかなか推定できないのだが…
何かヒントを…
522大学への名無しさん:2008/10/03(金) 00:16:16 ID:qmPP1dFD0
>>521
いくつか実際の値を計算して並べてみると、ある数字の指数乗に近い値になっていることに注意。
523大学への名無しさん:2008/10/03(金) 00:44:25 ID:zzeqIL+sO
河合記述偏差値75くらいを維持できてるから、最近ガッコンを始めたんだが、一回も平均点越えなくてワロタ
Aコースで席次166位とかだし
やっぱガッコンやってるやつらは賢いな
河合記述偏差値80くらいのやつばっかなのか?
524502:2008/10/03(金) 01:55:07 ID:9zvIEFFn0
>>503
遅ればせながらおかげさまで解けました。ごっつあんです
自分計算ミスしすぎワロタ もう計算は電卓に任せる…
525大学への名無しさん:2008/10/03(金) 05:19:21 ID:qmPP1dFD0
>>524
どういたしまして^^
自分はいつもこういう計算させる時は電卓でやる。
しかもプログラム式の関数電卓つかってるからボタンを押すだけでポンポン
と答がでるんだよね(笑)
526大学への名無しさん:2008/10/03(金) 05:32:48 ID:CcJq6+utO
学コン4(2)ってすごい計算した?
527大学への名無しさん:2008/10/03(金) 08:47:28 ID:M2TMLptqO
>>523
河合の模試は指標にならないと思う
528大学への名無しさん:2008/10/03(金) 10:48:56 ID:InM+NIfdO
俺全統は60くらいしかない
東大実戦も60くらいだけど
529大学への名無しさん:2008/10/03(金) 12:23:40 ID:hkxT3aRAO
>>524、525
電卓ってw

(1)の事だったら最低な解き方だな。

宿題は解けりゃいいってもんじゃないだろ。

もう少し脳味噌使った方がいいぞw
530名無しなのに合格:2008/10/03(金) 13:26:54 ID:309rGFW2O
>>522
ありがとうございます。

[2√an]=2^(2^(n-1)+1)+1までは推測できたけど、ここからどうしたらよいのか…
531大学への名無しさん:2008/10/03(金) 14:03:44 ID:6aCh8IvrO
532大学への名無しさん:2008/10/03(金) 17:16:30 ID:KyRSCLll0
電卓(笑)
533大学への名無しさん:2008/10/03(金) 21:35:44 ID:hkxT3aRAO
>>526
そんなにヤバイ計算じゃなかったよ
534大学への名無しさん:2008/10/03(金) 22:13:19 ID:yPmq+/Vp0
これはさすがに電卓(笑)と言われても仕方がないな
535大学への名無しさん:2008/10/03(金) 22:46:38 ID:M2TMLptqO
とりあえず俺も言っておこう
電卓(笑)
536大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:24:00 ID:qmPP1dFD0
>>529
まあ電卓をどう捉えようと個人の勝手だけど、そこまで頭使ってないわけじゃないから。
今回みたいな問題は、解けることが前提で作られている=必ず解くことができる。
という暗黙の仮定があるから、実際の値を計算することは、一つのアプローチの手段だったわけ。
つまり、面倒くさいルートの計算をわざわざ手でおこなう前に電卓で計算して
おけば意味のあるアプローチだったかの判定がすぐにできるということ。
事実、解けるかわからない問題ならこんな意味のない計算をすることは
なかったしね。それにあの有名な三色問題だって証明の大部分をコンピューター
の計算に任してるわけだし、電卓計算=ズルと考えるのは正直小学生の考えと同じ。
もちろん手計算にも意味はあるし、それをパスしては数学は極められないことは
明白だけど、自分はその計算が必要なほど低レベルだとは思ってないから。
まあこういったことも、読解ができるレベルの人間しかわからんだろうから、
勝手に反論したけりゃしな。(ただ文法ミスだとか的外れなことを指摘して
内容批判するのだけはやめれ。それこそ本当の低レベル。)
まあ何が言いたいかっていうと、電卓もグラフを描くツールも、表計算
するプログラムもみな使う人しだいで意味があるか意味がないか変わってくる
ってこと。あまり意味もなく批判してると自分の領域を拡張するのの妨げになるよ。
537大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:37:11 ID:icIuqrvuO
まさかの電卓www
538大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:57:19 ID:ixL7Q/Xi0
>>536

>>529はおそらくそういうことを言ってるんじゃないのでは?
周期がいくつになるかわからない(というか循環するかどうかわからない)時点で
ひたすら力技に頼るのはよくないってことでしょ。

実際あることに気づけば2〜3行の計算で循環するかしないかや周期の予測まで
できる問題だしね。

学コンと違って宿題は(某数学雑誌ではないが)できるだけエレガントな解法を
追い求めるのが趣旨じゃないの??だから学コンのように点数や順位をつけないん
じゃないか?

539大学への名無しさん:2008/10/04(土) 02:03:33 ID:NV1ipG50O
>>533
連立方程式が8つ近くでてきてイングリモングリになっちゃった…
540大学への名無しさん:2008/10/04(土) 03:26:22 ID:Co1YefKc0
というより「最初の○項を次のように計算したら再び2が出てきたので、この数列は循環する」という解答を送るんだろうか。いやまぁ、これでももちろん正解だけど。電卓も立派なツールならレポートにも「電卓計算により」と書けばいいと思う。
541502:2008/10/04(土) 04:42:01 ID:aOOtA6x+0
なんかえらいことになってるな
>>538
アドバイスのつもりは無かったかもしれないけど
>あることに気づけば
気づいた。どうもです
やっと眠れる…ww
542大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:07:30 ID:fsdVdmJyO
長文ばかりだな
皆負けず嫌いなのかね
543大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:12:24 ID:79KwM/wx0
なんで計算を電卓でやって叩かれてるのかわからない
電卓は数学の本質(笑)に沿わないからですか?
544大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:36:44 ID:/bQnaQCkO
>>543
空気読めずな方なんですね、分かります。
545大学への名無しさん:2008/10/04(土) 21:20:56 ID:wConwWtq0
>>543
悪いことはないだろうけど、問題見て一目で加法定理気づかないのはどうかなと思う
546大学への名無しさん:2008/10/05(日) 02:45:44 ID:xoDZWm2bO
何故か学コンの確率だけ解けないんだがヒントくれ
547大学への名無しさん:2008/10/05(日) 03:43:42 ID:fQJqHR13O
ヒント:正八面体
548大学への名無しさん:2008/10/05(日) 10:39:56 ID:xoDZWm2bO
>>547
ありがとう。ようやく漸化式立てれたよ
549大学への名無しさん:2008/10/05(日) 10:53:51 ID:Rum/+2iZ0
>>548
ヒントになってないww
550大学への名無しさん:2008/10/05(日) 14:19:37 ID:fQJqHR13O
あまり書きたくないけど、正八面体という図形は結構重要な情報でしょ
551大学への名無しさん:2008/10/06(月) 11:52:00 ID:N+VzLLMkO
三番の最後なんだが、点BとDをサインコサインで表してBDの傾きを変数でおいて円との二つの交点の中点だしたんだが、こっからどうすりゃいい?
552大学への名無しさん:2008/10/06(月) 12:05:48 ID:0YhzPwR2O
>>551
それで出来るか?俺は無理だった
553大学への名無しさん:2008/10/06(月) 13:07:12 ID:5u0ZUB7pO
答えを見通してうまく変形すればいい
554大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:41:52 ID:/DGWcdcz0
宿題の1番は漸化式出してやったぞ。
555大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:42:59 ID:/DGWcdcz0
↑↑↑
誤)漸化式
正)一般項
556大学への名無しさん:2008/10/07(火) 01:15:32 ID:qOA0kWK9O
↑↑↑
誤)漸化式
正)バルキスの定理
557大学への名無しさん:2008/10/07(火) 07:00:26 ID:LKuDAu6MO
sage
558大学への名無しさん:2008/10/07(火) 15:53:50 ID:LKuDAu6MO
>>556

誤)バルキスの定理
正)ド・モアブルの公式
559大学への名無しさん:2008/10/07(火) 20:05:11 ID:dgcbtgnbO
×ド・モアブルの定理
○ドン・キホーテ
560大学への名無しさん:2008/10/07(火) 20:06:59 ID:ZPatETGX0
ドンキホーテで買ってきたメイド服
561大学の名無しさん:2008/10/07(火) 23:41:44 ID:g39V6RPP0
5(2)結局いくらになる?

3/5 4/5 で場合を分けたが、4/5<K<1区間の被積分が曖昧だ…
562大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:12 ID:Z5rxhAPkO
三番の最後って
垂直ベクトルでも答え出せるよな?
↑OX・↑BD=0みたいにして

ところで疑問に思ったんだが、↑BDの方向ベクトルって要するに直線BDの傾きだよな

あ、でもこうするとXがOと一致すると↑0になるからダメなのかな
563大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:43:50 ID:+D0brDed0
>>562
OBDが一直線上にあるとき場合わけすればいいのでは?
俺はベクトルで解いた。
564大学への名無しさん:2008/10/08(水) 16:35:36 ID:yKyhfM8IO
>>563
俺は136π/75

6(2)って-125でいいのか…?

計算ミス多いし間違ってそうだ

てか149点とかどこで間違えたんだ?単純計算間違えるとで3点引かれる気がするんだが
565大学への名無しさん:2008/10/08(水) 19:42:14 ID:Hz/TT97wP
答案出したからこのスレ見るわ
俺色々と間違ってそう
566大学への名無しさん:2008/10/08(水) 19:50:03 ID:+D0brDed0
>>564
>136π/75
もしかして5(2)のこと? 上のほうで134π/75って答えが出てた。
俺は26π/15になったけど自信はない

6(2)は-5になった。こっちは積分を諦めて対称性でぐちゃぐちゃ理屈つけて解きました
567大学への数名無しさん:2008/10/08(水) 20:18:20 ID:N8kajvT7O
6(2)どうやって解きました?
考えても分からないのでできればヒント下さい。
568大学への名無しさん:2008/10/08(水) 20:19:59 ID:/uSpBWn00
1等賞の可能性が薄れるから教えたくない
569大学への名無しさん:2008/10/08(水) 20:59:07 ID:yuxzW7cXO
確率の(2)って何のためにあんの?
570大学への名無しさん:2008/10/08(水) 22:47:20 ID:Z5rxhAPkO
確かにオレもそう思った(笑)
571大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:38:43 ID:coq+B7q+0
俺もそれ思った

文系の俺でも余裕でした
572大学への名無しさん:2008/10/09(木) 08:26:37 ID:KdtfA6IqO
>>567
あってるかはわからんが
n乗の部分は(1)考えればわかると思う

残りはグラフの概形から対称性とかで求めた
開区間の積分だから気持ち悪いけど気にしなかった
573大学への名無しさん:2008/10/09(木) 13:43:34 ID:jMjHxI8vO
>>572
ようやくわかりました。
ありがとうございました
574大学の名無しさん:2008/10/09(木) 16:25:49 ID:GuAhT7/W0
>>564
6(2)はガウス記号の定義から、不等式を作ると
-10<求式<0 となるので、-125はないですよ.見直して見て下さいね.

5(2)は点差がつきそう… 最小値がやや厄介.
575大学への名無しさん:2008/10/09(木) 18:59:59 ID:KdtfA6IqO
>>574
関数間違えてたわ…

もう出したけどなっ
576大学への名無しさん:2008/10/09(木) 21:05:47 ID:jMjHxI8vO
6(2)でlim(n→∞)∫(-5〜5)(g(x)-[g(x)])^ndx=0は分かったのですが、(1)を使うために(g(x)-[g(x)])≦px+qをみたすp,qが存在することはどう示したらよいのでしょうか?
577大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:31:51 ID:/kdUreRb0
5(2)って134π/75なの?136π/75になったんだけど
0≦x=k≦1として
0≦z≦2、y^2=(2-z)^2/4-k^2≧0より0≦z≦2-2k
x=k平面における立体の切断面を回転させた図形の面積は、yz平面の原点をOとおくと、Oからyz平面に射影したCの切断面の距離の最大円の内部からから最小円の内部をくり貫いた図形である。
Cの切断面からOとの距離の二乗は
Cの切断面がy^2=(2-z)^2/4-k^2であることから
z^2+y^2=z^2+(2-z)^2/4-k^2=5(z-2/5)^2/4+4/5-k^2・・・@

2/5≦2-2kのときすなわち0≦k≦4/5のとき@の最小値は4/5-k^2
ここで1-k^2-(2-2k)^2=(1-k)(5k-3)
1-k≧0から0≦k≦3/5のとき@の最大値は(2-2k)^2
3/5≦k≦4/5のとき@の最大値は1-k

2-2k≦2/5のときすなわち4/5≦k≦1のとき@の最小値は(2-2k)^2、最大値は1-k
最小円、最大円の半径を区別してそれぞれr、Rとあらわすと
(r_1)^2=4/5-k^2 (0≦k≦4/5)、(r_2)^2=4(1-k)^2 (4/5≦k≦1)
(R_1)^2=4(1-k)^2 (0≦k≦3/5) 、(R_2)^2=1-k (3/5≦k≦1)

立体の体積をVとすると-1≦x≦0のCの回転体の体積は対称性から0≦x≦1のの回転体の体積と等しいことから
V/2=π∫[0,3/5]{(R_1)^2-(r_1)^2}dk+π∫[3/5,4/5]{(R_2)^2-(r_1)^2}dk+π∫[4/5,1]{(R_2)^2-(r_2)^2}dk=・・・= (21/25+1/25+2/75)π=68π/75
∴V=136π/75
578大学の名無しさん:2008/10/09(木) 23:07:02 ID:GuAhT7/W0
解けないんで助けて戴きたい.

[1]2以下の目が出る確率がp(0<p<1)のさいころを一つなげて、出た目の数によって数直線上を移動する点pを考える.

pは点0から出発し、2以下の目なら正の向きに2、それ以外なら、正の向きに1進む.

いま、点pがnにとまらず、点2nに止まるという事象をx(n)とすると、x(n)が起こる確率
を求めよ,

[2]1辺の長さが1の正三角形ABCがある.辺BC,CA,ABの中点をそれぞれL,M,Nとし、AP=BQ=CR=t
となる辺AB上の点をP、辺BC上の点をQ、辺CA上の点をRとして、直線上PM,QN,RLをそれぞれm(1),
m(2),m(3)とする.
m(1)とm(2)、m(2)とm(3)、m(1)とm(3)との交点をそれぞれDEFとし、三角形DEFを考える.このとき、tが0<t<1で
動くときの、三角形DEFが通過する面積を求めよ.

[3]xy平面上で、点(3/2,a)からy=x^4-3/2x^2 へ引いた接線の本数をaの
値で分類せよ.

[4]f(x),g(x)は区間-1≦x≦1で微分可能であるとする.またf(0)=0をみたし、つねに、|g(x)|≦f(x)をみたすとするとき、(1)f(1)=1,f'(x)は定数関数でないとするとき、f(a)<a または f(a)>aとなるa(o<a<1)が
存在することを示せ.f'(b)<1,f'(c)>1となる、b,c(0<b,c<1)が存在することを示せ.
(2)g'(0)=0を示せ.
579大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:22:26 ID:hAtD/zhhO
今回初めて学コンを出す初心者ですが、皆はどうやって答案を出すの?

折らずにB5の封筒を使うべきだろうか…
580大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:34:18 ID:NjzYiwy6O
いやいや、返ってくるとき折られてるから普通の封筒でいいよ
B5なんてもったいない
581大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:44:13 ID:xpKtFOmoO
スレ違いじゃないか?

ぱっと見た感じだと1は漸化式立てれば各点を通る確率がでそう
まぁ設問からするとそんなやり方求めてなさそうだけど
3は…?4次だから2回接する可能性がある、でも遇関数だから楽になりそう、くらいしかおもいつかない。京大がおなじようなのだしたとか聞いたような。
582大学への名無しさん:2008/10/10(金) 00:53:45 ID:NjzYiwy6O
てか1のnって何?
サイコロ投げた回数?
それにサイコロって普通のサイコロじゃないよね?
六面サイコロだとして、数字は何が書いてあるの?
とまあ、1は何か色々突っ込みどころが

2は相似比使って解けばいいんじゃね
583579:2008/10/10(金) 00:55:50 ID:hAtD/zhhO
>>580
ありがとう
普通の封筒で出します

>>581さんの言う通りスレ違いでした
すみません
584大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:33:55 ID:T20YYzfH0
>>576
(1)の誘導使いにくいよな
585大学への名無しさん:2008/10/11(土) 20:16:28 ID:gXe+P2GmO
正直誘導の意味はないような気がする
わざわざ直線で挟むなんて面倒臭いことしないよ
586大学への名無しさん:2008/10/12(日) 12:23:06 ID:ZjG2CuofO
宿題1番の一般項

an=sin(-(n-1)π/6+θ)/1-cos(-(n-1)π/6+θ)


θがどういうもんかはナイショw
587大学への名無しさん:2008/10/12(日) 13:40:13 ID:4ISsCG/oO
そろそろ学コンをやり始めるか
588大学への名無しさん:2008/10/12(日) 18:24:44 ID:BBMl3nqz0
誰か3と5の(1)のやり方を教えてください。。
589大学への名無しさん:2008/10/12(日) 20:21:32 ID:4ISsCG/oO
5は兎も角、3(1)(2)は中学生でも解ける問題だぞ
590大学への名無しさん:2008/10/12(日) 21:15:04 ID:t5lTTk9mO
三角形の面積の比率について知ってれば、三番は解けるだろ
591大学への名無しさん:2008/10/12(日) 22:01:50 ID:9U99X40UO
三野さんまじでとけないしねヒントくれ大ヒントくれ
592大学への名無しさん:2008/10/12(日) 22:09:18 ID:n5inSa580
大ヒント
押してだめなら、引いてみな。w
593大学への名無しさん:2008/10/13(月) 00:35:57 ID:VdWZKpjJO
3の3は上にいろんな解法でてんじゃん
ベクトル使ったり、直線の方程式用いたりすればいいじゃん
てか上にほとんど答え同然な書き込みあるし
594大学への名無しさん:2008/10/13(月) 15:08:47 ID:G6TIgoxl0
3は解けました。ありがとうございます。
誰か5を両方ともやり方教えてください。。
595大学への名無しさん:2008/10/13(月) 15:44:11 ID:D2EykKDI0
6(2)教えてください。。
596名無しなのに合格:2008/10/13(月) 16:44:17 ID:FmrUKw0aO
>>594
断面をyz平面で考えると、双曲線だからx^2/a^2-y^2/b^2=-1とおける。
あとは通る点の座標と漸近線からa,bをkで表す。

>>595
∫(-5〜5)[g(x)]dxはグラフ書けばわかる。
lim(n→∞)∫(-5〜5)(g(x)-[g(x)])dxはg(x)-[g(x)]は明らかに0≦x≦1だからあとはg(x)-[g(x)]≦px+qとなるp,qが存在することを示す。
これもg(x)-[g(x)]のグラフを書けばわかるはず。
597大学への名無しさん:2008/10/13(月) 20:58:51 ID:30T8/n3DO
53√ー1
598大学への名無しさん:2008/10/14(火) 19:51:59 ID:ca4JbRFz0
んっ?
599大学への名無しさん:2008/10/15(水) 00:44:00 ID:cwtBf+UxO
>>596
双曲線を置かなくても
円錐の方程式から双曲線を導けたよ
600大学の名無しさん:2008/10/16(木) 14:04:02 ID:sNtFAdql0
宿題(1)の一般項が出ない…

tanの加法定理とくっつきそうな形なのに…
601大学への名無しさん:2008/10/16(木) 15:39:48 ID:jkj1LtoqO
>>600

虚数使ってド・モアブル使ったらでる。
602大学への名無しさん:2008/10/16(木) 17:28:28 ID:m1LBRFCi0
>>600
右辺を2+√3で約分
603大学への名無しさん:2008/10/16(木) 18:16:34 ID:oyNNLP56O
もう締め切りすぎたから書き込むが、一次分数関数の合成なら行列使うのは常識だろ。

しかも今回は拡大回転になるからアホみたいに簡単。
604大学への名無しさん:2008/10/16(木) 21:10:24 ID:xDDo+uUI0
Mobius
605大学の名無しさん:2008/10/17(金) 00:14:21 ID:5NoCmpjZ0
>>601>>602>>603
ヒントありがとう御座います.

a[n]=tan(θ[n])として、

(a[n+1]-a[n])/(1+a[n+1]a[n])=2-√3
⇔ tan(θ[n+1]-θ[n])=tan15º
∴θ[n+1]=θ[n]+15º
∴a[1]=tan(θ[1])=2となるθ[1]をαとおくとθ[n]=α+(n-1)*15º
∴a[n]=tan(θ[n])=tan(α+(n-1)*15º)
(ヒントを教えて戴いてやっと最後まで出来ました.)

>>586さんと実質同じ解ですよね?

よろしければ、お時間の空いている時があればでいいので、
虚数を使ってド・モアブルと一次分数関数の合成で行列のやり方も教えて
戴けると幸いです.(当該やり方はその単元の演習不足故、浮かびませんでした…恥)
606大学への名無しさん:2008/10/17(金) 08:08:26 ID:Rxr81AHYO
てか数学の質問スレでお前質問してんじゃん
他人の解を持ってきて、さぞ自分で解きましたっていい方されてもねぇ
607大学への名無しさん:2008/10/17(金) 19:20:27 ID:GLh3+mpxO
>>588もひどいけど、>>605ひどいな…

質問スレでもらった解答まるまるコピペだし、ドモアブルとか向こうで反応なかったらこっちで聞こうというわけ?
多分その宿題分からないなら書いてもらっても分からないんじゃない?


出来ないレベルやるくらいならもっと基礎問題やってた方が数万倍マシだわ。
608大学への名無しさん:2008/10/17(金) 20:29:24 ID:7vjyGYvZO
まぁそういうことはおいといてだな。

ド・モアブル使ってゴリゴリ計算で一般項はでたわけだが、そっから5未満ってどうしめした?

俺は微分して単調増加ってやったんだがそれいがいに興味深い方法ない?
609大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:10:45 ID:I86qhKJhO
宿題[2]はどうなりました?
610大学への名無しさん:2008/10/21(火) 23:23:29 ID:eRobfcoFO
>>609
an=2^2^n+2^2^(n-1)+1
になった
611大学への名無しさん:2008/10/22(水) 22:22:59 ID:EChQUm/xO
>>610

俺もそうなった
612大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:17:01 ID:b5U7MZjCO
整数問題が苦手なオレにとって今月号のガッコンは難しいな
613大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:50:45 ID:sHY7gu2AO
受験に出る整数問題なんて大概解法が限られてる
614大学への名無しさん:2008/10/24(金) 23:56:55 ID:Ny/0Qg8tO
>>612
できそうになかったら問題書けば解いてやるぜ、多分
615大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:22:48 ID:tMuFnW3jO
因みに今月号の接点はハヤテのごとくのナギだった
相変わらずきめえ

それと大数模試が載ってた
脳汁でまくりんぐだわ
616大学への名無しさん:2008/10/25(土) 01:01:28 ID:Xrn5FgXuO
Given the unconstrained function,
F=X1^2 + 1/X1 + X2 + 1/X2

a. At X1=2 and X2=2, calculate the gradient of F.
b. At X1=2 and X2=2, calculate the direction of steepest descent.
c. Using the direction of steepest descent calculated in partb,
update the design by the standard formula

X(n+1)=x(n)+alfa*S(n+1)

Evaluate X1,X2 and F for alfa=0,0.2,0.5, and 1.0 and plot
the curve of F versus alfa.
617大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:46:24 ID:PfwFvLKe0
>>616
最急降下法っぽい
618大学への名無しさん:2008/10/25(土) 02:50:25 ID:FOqrpV0IO
宿題2の解法教えてくれ〜
619大学への名無しさん:2008/10/25(土) 04:45:27 ID:bzViIkUR0
合同式の勉強をすると
整数の理解が深まって面白い
620大学への名無しさん:2008/10/25(土) 20:00:24 ID:1CBcfC80O
2はOGベクトル表したあとどうやんだ?6X-2y+3Z+3=0はでたけど
621大学への名無しさん:2008/10/26(日) 11:24:01 ID:sjm8QpcHO
一応全部といたが

1 B**
2 C**
3 B***
4 B****
5 BかC**
6 C***
こんなかんじ。4がうざかった
622大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:48:38 ID:yZ1z1EqF0
ひととおり解きました。
I x^10 + 5x^9 - 180 x^8 - 750 x^7 + ...
II 7/108 (求める図形をxy平面に射影)
III (1) (x,y,z)=(2,2,1),(3,6,2),(4,4,2),(6,6,3) (2)97通り
IV (2 \pi + 3 - 6 log 2)/16
V 略
VI (3) n=11
(1) x - x^2/2 + x^3/3 - x^4/4 < log(1+x) < x - x^2/2 + x^3/3 を用いて
 n≧2を示す。
 n=1はこの問題を使う
 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/07/t01-21p/6.html
623大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:22 ID:lSJbT6m/O
>>622
マジで?
624大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:35:11 ID:nCqVq3v+0
>>622
6(1)は全てのnで台形面積との比較でいいんじゃねーかな(そのリンク先の問題もそれで示す)
625大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:39:07 ID:tQqAX7mWO
屋良朝誠に18点差で勝ったおwwwww
626大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:41:30 ID:SM2OarP8O
>>625
屋良君何点でした?
627大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:45:07 ID:7YFfZLA+O
>>622
俺と答えがほとんど違ってるからフイタ
628大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:45:53 ID:tQqAX7mWO
>>626
132
629大学への名無しさん:2008/10/26(日) 21:46:46 ID:Eoncoxy20
流石に偽者だろ
630大学への名無しさん:2008/10/26(日) 22:14:08 ID:sjm8QpcHO
つか4番Mの軌跡を求めるときにXとyの形にできない
631大学への名無しさん:2008/10/26(日) 22:27:43 ID:kQoNedfo0
>>630
tについてxもyも単調増加するんだから、そこは別にいいのでは?
東大の今年の6番だってxとyの形にできませんが。
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/t01-22p/6.html
632大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:00:22 ID:7YFfZLA+O
3の(1)で(x,y,z)=(6,3,2)と(3,6,2)って区別しないの?
633大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:27:19 ID:7JI2xHbeO
>>627
俺も違いまくりでワロタ
634大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:51:14 ID:lSJbT6m/O
>>630
だからパラメーターの積分があるんじゃないか
635大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:08:23 ID:kqDk3WYAO
2ってみんなどうやった?
636大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:31:12 ID:PX97c3UuO
>>635
ベクトルでPQRをstuの変数でおいて条件で一文字消してうりゃうりゃやった
637大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:39:47 ID:kqDk3WYAO
一文字けして重心ベクトルまでだしたんだがよくわかんねw
638大学への名無しさん:2008/10/27(月) 01:03:27 ID:PX97c3UuO
>>637
そこからは応援してます!笑

僕は基準をとりなおしてみたお
639大学への名無しさん:2008/10/27(月) 15:03:10 ID:kqDk3WYAO
こえられない壁

XyZの平面方程式だしたができねー
640大学への名無しさん:2008/10/27(月) 15:05:53 ID:KSi1d2GSO
意外と今回ムズい?
641大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:07:02 ID:yckYqLdWO
今までで最難な気がする
642大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:10:03 ID:kqDk3WYAO
宿題も前回結構はやくできたが今回むずい
643大学への名無しさん:2008/10/27(月) 16:50:45 ID:1lKDOxL6O
学コン1の8乗の係数、72なったんだが違うか?
644大学への名無しさん:2008/10/27(月) 17:14:16 ID:1lKDOxL6O
符号ミスってた\(^o^)/
どうみても−180です、ありがとうございました
645大学への名無しさん:2008/10/27(月) 20:58:40 ID:iSa2KCoQO
4(2)がπ^2/128+9π/160-7/240になったんだが違うかな…?
646大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:07:55 ID:iSa2KCoQO
間違えました
π^2/128+9π/160-log√2/4+3/40
になった
647大学への名無しさん:2008/10/28(火) 13:11:09 ID:tvHNiLW1O
1番は10個の数字の中から何個か選んでかけてそれらをたしあわせるかんじ?

7乗がめんどくさいんだが
648大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:03:28 ID:XxKVbYmq0
実戦的には展開が一番早いな

多分。。。
649大学への名無しさん:2008/10/28(火) 17:55:50 ID:9mpFat0ZO
7乗もまとめつつやれば±で消えてって1がどんどんでるから見た目よりは楽。
3番、362と632区別するでしょ

2ができねぇ…
650大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:42:12 ID:P8ZtRAuQO
二番について
0≦p≦1
0≦q≦2
1/2≦p+q≦1
の処理ってどうやりました?
651大学への名無しさん:2008/10/28(火) 21:38:36 ID:tvHNiLW1O
問2は7/48になった
652大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:37:37 ID:MrWodmALO
俺は3になった。オモロー
653大学への名無しさん:2008/10/29(水) 02:30:38 ID:gT6e9npiO
俺は7/9になったわ

みんな違うねww
654大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:43:02 ID:LvL9ORrN0
>>651
ナカーマ
655大学への名無しさん:2008/10/29(水) 21:53:45 ID:zsLfXenA0
文字固定すれば終わりじゃん
656大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:06:57 ID:SOde+aXO0
宿題なんだけど、1番が1/5≦a<2/5
        2番が答えなし になった人いる?
657大学の名無しさん:2008/10/29(水) 23:15:11 ID:SHHBTolJ0
3文字のうち、2文字を0にすると、軌跡の
端点がでる.それをベクトル表示して三角形の面積・・・

あれっ?√が入るぞ?
658大学への名無しさん:2008/10/30(木) 00:16:55 ID:H2CYObUNO
4で(π+1-3log2)/8になったやついる?
659大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:27:09 ID:FjDv3QD9O
2は√65/48になったお
660大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:36:20 ID:cUEGUgc10
1~4は凡ミス多発してそうで怖いな
5,6がやりやすいのは珍しい
661大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:47:42 ID:H2CYObUNO
おれ2番√26/9になった…
なんかみんな違うな
662大学への名無しさん:2008/10/30(木) 20:33:30 ID:zMqdwNH60
3点が決まると1平面が決まる。

しかし、O≦r≦1だから、657ではオカシイ筈

文字を固定して平面の方程式を出す.あとは動く
範囲を考え、ベクトルで面積を出す.
663大学への名無しさん:2008/10/30(木) 23:01:00 ID:xzUAIN7f0
p,q,rをxy,zであらわして2p+2q+r=2に代入してx,y,zの式にして平面式にする。これと四面体OABCの交わりである切断面πとする。
0≦p≦1、0≦q≦2、0≦r≦1でそれぞれx,y,zの不等式であらわしてπを削っていったら7/72になった
664大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:03:31 ID:xsf8jVSpO
意見が違いすぎるw
かつてこんなに違ったことってあったかw
誰か意図的にデタラメなこと言ってないか?w
665大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:11:30 ID:f2vhlSuDO
台形だよな
666大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:05:38 ID:X9C86rm+0
>>656
訂正:問題1 2/11〜3/11
   問題2 1/5〜1/4 です。見落としがありました。
667大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:12:51 ID:7+97TmQ0O
>>666
どうやって解いたのですか?
ヒントか何かいただけないでしょうか?
668大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:57:08 ID:eZ1mDNRw0
>>666
問題1のほうは
(a,b,c)=(1/6,3/4,1/12)
でも条件を満たすから範囲はもっと広い

問題2のほうも、例えばa=2/11だったら(b,c)がどんな場合でも満たすと思うんだが
>>666の解法が正しければ、a=2/11のとき条件を満たさない(a,b,c)がすぐわかるはずだから教えてくれ
問題2はちょっと自信ない
669大学への名無しさん:2008/10/31(金) 06:39:19 ID:H/AovgbSO
宿題は普通にかきだして線型計画法じゃね
670大学の名無しさん:2008/10/31(金) 14:31:54 ID:nK9Lluhu0
軌跡は自然流か逆手流が基本

軌跡の図は○形
671大学への名無しさん:2008/10/31(金) 16:46:10 ID:UwqwEytLO
>>670
アタマ悪すぎてワロタ

自然流と逆手流以外に奇跡求める方法があるなら知りたいもんだwww
672大学への名無しさん:2008/10/31(金) 16:50:06 ID:wcQse5ZV0
暗記
673大学への名無しさん:2008/10/31(金) 17:19:40 ID:eK69VYXb0
663だが不等式で平面の可動範囲ミスってた。
計算して7/48になった。
別の方法で固定してp+qを固定するやってみたら、x,y,zでやる方法よりずいぶん楽に出来てやはり7/48になった。
上の方にも同じ答えの人がいるみたいなので、どうやらこれで正解みたいだな。
674大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:24:19 ID:nK9Lluhu0
>>671 いかかですか?

以下の系における運動体Kの軌跡を数式化せよ。

xy平面上に
V:x^2+y^2=(0.7233×1.4959965×10^8)^2
E:x^2+y^2=(1.4959965×10^8)^2
J:x^2+y^2=(5.2026×1.4959965×10^8)^2
S:x^2+y^2=(9^5549×1.4959965×10^8)^2
とVEJSの4つの円があり、それぞれの円周上を球体vejsが反時計回りに回転運動している。
加えて原点にも静止球体SSがあるものとする。
SS v e j sの速度、半径、並びに質量は以下の通り定める。

SS:半径6.960×10^5 質量322946
v:速度0.615/S 半径6052質量0.815 
e:速度29.78/S 半径6378 質量1
j:速度13.06/S 半径71492 質量317.83
s:速度9.65/S 半径60268 質量95.16

いまKはホーマン遷移軌道によりeを出発し、球体Vに近接軌道を二回行いそれによる増速および進路変更を一回経てSを通過する。
このような運動をKが行う場合のKの軌道方程式を求めよ。

675大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:48:26 ID:2PALqqQmO
おかかですか?
676大学への名無しさん:2008/10/31(金) 19:18:43 ID:fUM0FLVoO
いいえ、ケフィアです
677大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:13:28 ID:gfcCNnYA0
>>674
その問題、GTOの13巻あたりに収録されているよなww
カッシーニの軌道計算だろ。
678大学への名無しさん:2008/10/31(金) 20:36:45 ID:wcQse5ZV0
モンテ・カッシーニ?
679大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:15:27 ID:vn1MsAVzO
なにこれ
携帯の俺に暗算でやれって言うの?
680大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:40:22 ID:f2vhlSuDO
C

(2π+3-6log2)/16
681大学への名無しさん:2008/10/31(金) 21:48:22 ID:H1qsoH0E0
>>680
同じになりました

あと、3(2)って何通りになりました?
682大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:11:24 ID:f2vhlSuDO
>>681

270通り
683大学への名無しさん:2008/11/01(土) 00:41:30 ID:s4cNojUH0
>>668
ありがとう!おかげさまで解決しました。今回は少し自信あり。
たぶん(1)が1/6≦a≦3/11
(2)が2/11≦a<1/5
かな。=が入るかは少し怪しいところあり...
684大学への名無しさん:2008/11/01(土) 00:51:30 ID:HSj6ZTJc0
3 (2) 231通りとなったが
685大学への名無しさん:2008/11/01(土) 01:03:11 ID:/kZ9j6MgO
おれ292通りだw
686大学への名無しさん:2008/11/01(土) 03:52:58 ID:MAsl3IlgO
台形と長方形数え忘れてた

300越えたWW
687大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:46:55 ID:8vo0cXwyO
凸四角形って普通の四角形のこと?
688大学の名無しさん:2008/11/01(土) 14:08:02 ID:sJAsZO1d0
おかしい7/48にならない…

なぜ√が入るのだ
689大学への名無しさん:2008/11/01(土) 16:13:22 ID:6TOm8KsgO
宿題の(1)1/10以上1/4未満になったぉ
690687:2008/11/01(土) 16:41:31 ID:8vo0cXwyO
自己解決しますた
最大角がπ以上ってことか
691大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:35:27 ID:8vo0cXwyO
今計算したら2番5√5/24になった
Gのy座標がqのみで表されるからqを固定して、
pの範囲をqの値で場合分けして、
x、zの描く線分の長さをqで表して
qで積分した
692大学への名無しさん:2008/11/01(土) 17:57:36 ID:3b53RVvD0
微小面積でミスってると思う。
少なくとも√は入らない
693大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:06:12 ID:dFO2+4sA0
一応投下。[3](2)が答え同じ人いないから不安

[1] 5,-180,-750
(x^7の係数では[{(x^8の係数)-Σa_i^2}*(x^9の係数)+Σa_i^3]/3を使った)

[2] 7/48

[3](1) (6,6,3),(4,4,2),(6,3,2),(3,6,2),(2,2,1)
(2) 261通り

[4] (2π+3-6log2)/16

[5](1) 略
(2)
(x+11y)-(x+y)と22(x+y)-(22x+y)がmの倍数→yはmの倍数
(22x+y)-(x+y)と11(22x+y)-(x+11y)がmの倍数→xはmの倍数

[6](1) ∫{x=n,n+1}dx/xと台形面積で比較
(2) log[a_n] > 3+3/(2n+1) > 3+3/(2n+2) > log[a_n+1]
(3) n=11
(log[a_10]>22/7>π, log[a_11]<69/22<π, a_nは単調減少列)

宿題(1) 1/6≦a<3/11
(2) 2/11≦a<1/4

694大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:13:06 ID:dFO2+4sA0
>>693に追加。[4](1) 1/(n+1)
695大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:36:25 ID:WHHNSKo6O
宿題の解答いま出せる人いる?

背景、ポイント、類似問題とかでもいいんで誰かアドバイス早急に頼んます
696大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:52:29 ID:/kZ9j6MgO
4の答えなんか合わないと思ったら(1)を1ってミスってたw
697大学の名無しさん:2008/11/01(土) 20:05:51 ID:sJAsZO1d0
(2)p+q=1-r/2で0≦r≦1で動くので、1/2≦p+q≦1とわかる.ここから
1/3≦x≦1/2とわかり、そのときのy zも考えていくと求める軌跡の
端点が(1/3,1/2,0)(1/2,3/4,1/6)(1/3,1,1/3)(1/2,1.1/3)となる.

で、空間ベクトルの三角形の面積を求める式でやると√が入る…どこが
おかしいんだろ…

>>663のお方、お暇があれば切るやり方も教えていただければ幸いです。



698大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:50:18 ID:GanlLzfX0
663じゃないけど
0≦q≦1/2の時は1/3≦x≦1/2
1/2≦q≦1の時は1/3≦x≦(-q+2)/3
になった
699大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:54:37 ID:3b53RVvD0
663だが、はっきり言ってもし実戦でこの問題で、p,q,rをx,y,zで表す方法をやったら時間かかりすぎてコストパフォーマンス的にまずい。
で、やり方だけどp=3x+3z-1,q=6z-6y+12x,r=-9z+6y-12x+1と表せる。
2p+2q+1=2に先に記したp,q,rを代入して、π:3z-2y+6x=1を得る。3z-2y+6x=1と四面体OABCの切断面は、OABCとπをxz平面に射影する。
射影平面による四面体OABCのエッジの部分と平面πとの交点を検証していくと、OA'=OA/2,OB'=OB/4,を満たす点A'、B'そして点Cを結ぶ内部の領域D(面積は7/16)であることがわかる。
0≦p≦1,0≦q≦2,0≦r≦1より先のp,q,rをそれぞれ代入して0≦3x+3z-1≦1,0≦q=6z-6y+12x≦2,0≦r=-9z+6y-12x+1≦1だから領域Dを不等式を満たす平面で切り落とした領域は、向かい合う辺が平行な六角形だなと検討がつく。
三角形CA'B'(領域D)が平面3x+3z-1=0による切り口は直線CA'、A'B'、B'Cのいずれかと2つ交点をもつはずだから求めてやると図のようになる。
赤は3x+3z-1=0 or 1、青は6z-6y+12x=0 or 2、-9z+6y-12x+1=0 or 1のそれぞれの平面の共通部分の領域(灰色)が求める面積。黒●は3等分点
http://www36.atwiki.jp/pentomino?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=gakkon.PNG
求める面積Sは簡単な比例計算により、三角形CA'B'の面積*(1/3)=7/48
上にも書いたがp+q=kとでもおいてやったほうがはるかに楽に解ける。
700大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:00:42 ID:GanlLzfX0
おー画像すげー
mathematicaでも使ったの?
701大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:07:09 ID:3b53RVvD0
Mathematicaは色々面倒なんすよ。関数定義やらなんやらでね。
だからExcel+CAD
702大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:22:28 ID:Ouc+UWR5O
>>682と同じになった
703大学の名無しさん:2008/11/01(土) 22:43:46 ID:sJAsZO1d0
>>699
迅速なご返事かつ画像付きで感動致しました.誠に有難う御座います.

私もπの式までは手が止まることはなかったのですが、正四面体内すべてを
動ききるのか(証明できるか)、切った平面の交点の座標は面倒かも…
うーん、文字固定に方針を変えよう…となりました.

画像ソフトを使えるスキルに、正射影までは思いが及ばなかった自分…
まだまだです…はい.

学コンには名は載るものの、解くスピード、拡張や研究の甘さ、
宿題はまだ解けそうでなんかすっきり解けないという実力…

見習ってもっと修行いたします.勉強時間割いて答えて貰って感謝です.
ありがとうございました.
704大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:11:12 ID:4v9GBlf10
>>703
なんだかキレイな言葉を並べているが、
お前ら皆そろって東京出版には迷惑な存在だということを忘れんな。
705大学の名無しさん:2008/11/02(日) 00:34:47 ID:YcM+wan80
東京出版の目的は何でしょうか?黒田先生方の目的は数学好きを増やし、
数学力の向上プラス売り上げ増だとすれば、そのどの点からも
マイナスと言い切れますか?

初めてこのサイトが出たのは随分と前のようですが、
それを境に貴方様の視点の基準値が下がったとのデーター
をみせて戴かないと真偽を確かめられません。

また数学の答案は、回答が間違っていてもそれまでの議論が正しければ、
より多く点数がもらえます(高く評価されます)東大新聞に記載があります。

回答を丸写しするだけで点を与えるほど学コン添削者も
甘くありません。

貴方様は今まで一切本、参考書ネットなどしらべず、一切先生、親、兄弟友達に
に聞かず回答を作り上げてきましたか?Noでも、勉強になったことはありせんか?

ゼット会の添削もしておりますが、回答の丸写しで
出してくる生徒さんもいらっしゃいます。しかし継続して出されると
成績は向上してきます。なぜでしょうか。自分で色々しらべる
なか、回答を写すなか、何かを発見し、得ているものだと考えられます。

少なくとも回答を提出してからの議論ですし、1ヶ月あいて復習するより、
出してすぐ、拡張やよりよい解法を研究するのも勉強になるとは思いますが
いかかでしょうか。このサイトの使い方によると思いますが、個人個人
の視点からすれば、少なくとも
数学に関しては、本番での結果がひとつの判断基準となると思われます。

これ以上はスレ違いなので控えさせて戴きます。
706大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:42:23 ID:hTeT/I6y0
下手くそな日本語やな
707大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:53:14 ID:5voA4PHQ0
>>703,>>705が痛すぎる
死ねカス
708大学への名無しさん:2008/11/02(日) 02:06:21 ID:9j2At7GOO
699は上手くないね
それだって随分時間かかるだろ
709大学への名無しさん:2008/11/02(日) 02:11:28 ID:+jqN2YmwO
問題カキコまだー
710大学への名無しさん:2008/11/02(日) 02:36:26 ID:8mB8eVGT0
>>708
p+qを固定する方法かい?これは18分。上手くないねといってる699のやり方は45分で間違った答え7/72。
708はもっと速くできる方法でも見つけたのか?
711大学への名無しさん:2008/11/02(日) 02:49:00 ID:6l0pc+RR0
若干自演の臭いがこのスレから漂ってたので来てみました
712大学への名無しさん:2008/11/02(日) 03:42:53 ID:afs/F0ZHO
みんな大好き





















死ねよ
713大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:24:15 ID:jE4TK2mRO
>>705
勝手な言い分だな

自分が正しいと思うなら通信欄にその文書いて出せよ
714大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:53:27 ID:E7E1xxHdO
2番で1時間以上かかるようなら学コンやめて1対1やり直せよWWWWWWWW
715大学への名無しさん:2008/11/02(日) 11:02:44 ID:8mB8eVGT0
>>714
もっともだな。20〜25分以内で解けないと意味が無いな。でも、答えが出てからそういうことは言うんじゃなくて、答えが出る前にもっと上のほうでいったらよかったにね。
716大学への名無しさん:2008/11/02(日) 11:18:34 ID:8mB8eVGT0
↑よかったのにね。
いっきに全部やって150分以内を目安。
717大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:04:48 ID:1W6GAW6KO
4番のヒントお願い!
718大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:06:26 ID:dodJ/1AQ0
4番で30分以上かかるようなら学コンやめて1対1やり直せよWWWWWWWW
719大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:17:42 ID:1W6GAW6KO
>>718
ハイハイわかったわかった
で、四番(2)って、
Mの座標をtで表して、0≦t≦π/で、
∫(Mのy座標)(Mのx座標をtで微分したもの)dt
を出して、長方形からそれを引くってやり方でいい?それでやるとlog〜が出てこない(>_<)
720大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:21:27 ID:CP6Y3z4wO
>>719
おk
721大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:23:45 ID:1W6GAW6KO
>>720
ありがとう。もっかい計算してみる
722大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:26:01 ID:CP6Y3z4wO
>>721
I_1=0.5log2
723大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:44:39 ID:1W6GAW6KO
>>722
すいません。I_1ってどういう記号でしょうか?
724大学への名無しさん:2008/11/02(日) 12:53:41 ID:CP6Y3z4wO
アイに小さく1って書いてるやつ
725大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:01:16 ID:1W6GAW6KO
>>724
再びすいません。
Iって何のことですか?
726大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:05:24 ID:4oHT/zFMO
釣れますか?
727大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:05:41 ID:CP6Y3z4wO
>>725
何言ってんの?
(1)にIってない?
728大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:08:04 ID:1W6GAW6KO
>>727
そうでした(^^;;
素で忘れてました。ありがとうございましたm(_ _)m
729大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:17:11 ID:IM1E6rOz0
>>705
>貴方様は今まで一切本、参考書ネットなどしらべず、一切先生、親、兄弟友達に
>に聞かず回答を作り上げてきましたか?Noでも、勉強になったことはありせんか?

そんなのは、もう終わった試験、もう締め切りが過ぎた課題を活用する場合にのみ、言えることだ。
じゃあ、試験中に隣と相談していいのか?
(そういう形の集団試験もあるだろうが、それならそれで事前にその形式が提示されなければならない)
現在進行中の課題について締め切り前にやりとりするのはモラル違反だ。
成績にどう影響するだの、勉強になるならないだの、そういう「結果」は無関係だ。その前段階での問題だ。

>数学に関しては、本番での結果がひとつの判断基準となると思われます。

本番での結果につながれば全て良しということか?
それはちがう。もし本番での結果を絶対の基準とすれば、
模試ではカンニングをしてもいいことになる。
(模試は本番のための準備に過ぎないのだから)
が、そうではないことは明らかだ。
730大学への名無しさん:2008/11/02(日) 13:32:57 ID:DZfNZNy10
規制されてるわけじゃないし、何を言っても無駄だとおも
安いプライドを満たすためであれお勉強になるからであれ
各人が好きなように参加する他ない形式の不備と諦めたほうが
精神に優しいと思う

先月の学コンやっと帰ってきた。平均点高杉ワロタ
731大学への名無しさん:2008/11/02(日) 15:41:24 ID:hTeT/I6y0
>>729
学コンは試験ではないので、
相談したり調べたりしてもいいのは明白です。
あれは雑誌の懸賞クイズなのです。

ちなみに、学校で出された宿題やレポート等の課題についても、
相談したり調べたりしてもいいのですよ。
もし調べることを禁止するのであれば、
「試験」という形式が選ばれているはずです。
732大学への名無しさん:2008/11/02(日) 17:56:31 ID:o+Z51RLi0
言ってもわからぬ馬鹿ばかり
733大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:01:58 ID:eDlPzYgB0
学コン・宿題スレでネタバレ聞くなってほうがおかしいんじゃないか?
ただまぁ>>703
>学コンには名は載るものの、解くスピード、拡張や研究の甘さ、
>宿題はまだ解けそうでなんかすっきり解けないという実力…
ってのは「聞いちゃってますけど学コン載る程度には頭いいんですよ」という感じがしないでもないが
734大学への名無しさん:2008/11/02(日) 18:54:22 ID:5voA4PHQ0
>>703の文体が腹立つんだよな
735大学への名無しさん:2008/11/02(日) 19:32:30 ID:Jox/iPBUO
>>703ってついこの前数学の質問スレにマルチしてたやつぽいな

名前載るってここ見てりゃ解答が殆ど出揃うわけで、実力無くてもそりゃ名前載るわな。
736大学への名無しさん:2008/11/02(日) 19:48:34 ID:6HQn+imi0
迷惑かからなければ何やってもいいと。
「使ったって減るもんじゃないだろ」とか言って人の家の便所に上がりこんでくそして帰るような奴なんだな
737大学への名無しさん:2008/11/02(日) 21:16:52 ID:ABq1nova0
そう感情的になるな。お前ら2ch何年やってんだ
738729:2008/11/02(日) 22:04:28 ID:w/TS+U5o0
>>731
>ちなみに、学校で出された宿題やレポート等の課題についても、
>相談したり調べたりしてもいいのですよ。

それは宿題やレポートの形式による。
学コンには順位というものがある。
大学で、レポートで成績認定しようというとき、
皆が同じレポートを提出したら全員不可にするのが常識的対応だ。

>もし調べることを禁止するのであれば、

自分一人で調べるぶんには何も禁止されないが?

>「試験」という形式が選ばれているはずです。

本質はそこじゃないだろう。

人と相談してもいいレポートと相談してはならないレポート、
人と相談してもいい試験と相談してはならない試験

とがあるというだけだ。
739大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:55:16 ID:ynvCu14z0
で?
学コンは相談してはならないレポートなのか?
学コンの順位は大学の成績とは本質的に違うと思うが。
740大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:16:43 ID:9CWXflsi0
宿題スレなんだし聞くのはいいんじゃないか
ただ>>703のような丁寧な書き方はここにあってなさすぎ
荒らす気がないならもうちょっと空気を読んだ書き方にしてくれ
741大学への名無しさん:2008/11/03(月) 01:34:36 ID:0CzMSTmU0
相談はいくらでもすればいい(というかそういう趣旨のスレ)
ただ単純に気持ち悪いってだけだよね、たぶん
742大学への名無しさん:2008/11/03(月) 04:37:50 ID:i3cDV4gc0
結論を言えば、ゆとりで育った僕ちゃんたちは
ネットを開けば答えが出てくると教わってきたので、
自分の頭から答えをひねり出すことをせず、
粘りに粘った末に締め切りが訪れて結局解けなかったときのあの悔しさを知らないため、
大型補強を繰り返し6年ぶりにようやくリーグ制覇した国賊読売と同様、
逆に苦労して名前が載ったときの喜びもまた偽りであり、
こういうことを指摘されると>>705のような主張を展開し、
こうして今日も2ちゃんで答えを探している…
そんな安い魂なのが僕たちゆとり世代。
現にこのスレの住人は
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】 [大学受験サロン]
で模試の答えまで探しているようだ。
743大学への名無しさん:2008/11/03(月) 11:51:26 ID:pV7rT2BOO
誰か6(1)のヒントください(T-T)
ぜんぜん見当がつかない(=_=;)
744大学への名無しさん:2008/11/03(月) 13:13:30 ID:pV7rT2BOO
やっぱりなんでもありませんでした。。
745名無しなのに合格:2008/11/03(月) 16:23:15 ID:YbPfHXR7O
5(1)ってどう解くんだ?
整数苦手だからわからない…
誰かヒントを…
746大学への名無しさん:2008/11/03(月) 17:21:36 ID:74gFQ5B9O
自分の頭で考えナイト
747大学への名無しさん:2008/11/03(月) 20:53:14 ID:STQwvFG5O
なんかここ前よりレベル落ち杉。
どうしてこう教えて君ばかりなんだ。
748大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:48:59 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
749大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:49:53 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
750大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:50:32 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
751大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:51:16 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
752大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:51:49 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
753大学への名無しさん:2008/11/04(火) 02:52:56 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
754大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:00:18 ID:ZG4NB1Dc0
>>739
大学の成績とは違うが、相談してはいけないレポートの範疇だろうね。
>>748
IDがKY
755大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:13:56 ID:C1/71qFVO
3の2は132じゃね?
756大学への名無しさん:2008/11/04(火) 13:50:43 ID:KYT0leHi0
自分の頭で考えナイト
757大学の名無しさん:2008/11/04(火) 14:23:30 ID:DFKCDwlj0
学コン・宿題拡張オンリスレッドにしようよ

ちなみに今回の宿題をdをいれて四文字にすればどうなる?

ではn文字なら??
758大学への名無しさん:2008/11/04(火) 15:19:08 ID:ZG4NB1Dc0
なんという向学心…
759大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:17:54 ID:vhR/Pd78O
そうゆう好奇心が数学の力を伸ばすんだろうネ、きっと。現状で満足しない向上心が大事だよね。

学コンで満足
↑今ここ
760大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:27:49 ID:VNDQAArXO
そんなことより、先月の学コン返ってこないんだが。
今日からこのスレは学コンが返ってきたかどうかを報告し合うスレということで。
761大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:39:09 ID:m+qldUa40
今日返ってきた
762大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:58:50 ID:+FzhODrz0
ガッコンが返ってきたどうかなんて大数総合スレでやればいいし。
てかこのスレ意味ないし
763大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:07:07 ID:m+qldUa40
ここって学コンについてのスレじゃないの?
764大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:10:25 ID:+FzhODrz0
流れを見るとどうやら、ネタバレ専用スレになりつつある。
765大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:35:00 ID:KYT0leHi0
「どうやら」というか、ネタバレして欲しいというのが君の願望
766大学への名無しさん:2008/11/04(火) 18:55:49 ID:+FzhODrz0
どこをどう読んだらそうなるんだよw
朝から2ちゃん漬けで頭おかしくなったのか?
767大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:08:19 ID:N2Xa+0Ke0
A=1010

10=10000

5=101

1E=11110

上の式から六桁の数字を出していただきたいんだがわかるかたいます??

進数なんですが、友達から出されてわからんのです
768大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:12:59 ID:ZG4NB1Dc0
>>766
このスレの設立の経緯。
本スレで「期日前にネタばれするならスレ作ってそこでやれ」ということになってここができた。
一応建前上は「提出してからスレを見る」がスタンス。
769大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:13:01 ID:VNDQAArXO
>>761
じゃあ、明日こそ届くかな。
席次何番だった?
770大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:21:36 ID:+FzhODrz0
>>768
スレ鯛見てはじめて来たけど、過去の名作問題かなんかがあると思ったんだよ。
771大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:29:08 ID:m+qldUa40
席次言ったら特定されるがな
とりあえず凡ミスで満点ではなかった
772大学への名無しさん:2008/11/04(火) 19:35:53 ID:VNDQAArXO
Bコース?
具体的に何をどう間違えたの?
773大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:33:01 ID:uUoqNmgI0
>>767
左16進 右2進 上から10進で10,16,5,24までは判ったあとは知らない

素直にSコースで出せば満点だったのにorz
席次三桁でちょっと凹んだ。凡夫の参加していい企画じゃなかった…
774大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:27:06 ID:m+qldUa40
>>772
[6]でちょっとね・・・
775大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:35:26 ID:Y2yExr0mO
5(2)5行で回答が終わってワロタ
776大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:39:50 ID:sFGdIu3hO
Sコース68点って名前載る?
777大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:40:59 ID:sFGdIu3hO
今日返ってきたガッコンなんだけど、Sコース68点って名前載るかな?
三回目にしてようやくまともな点が・・・
778大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:15:41 ID:ymsqwLQm0
今回平均が異常に高いから載らないと思うよ
779大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:23:23 ID:xbSL0LUs0
席次何番だよ?それでだいたい検討つくだろ?
780大学への名無しさん:2008/11/05(水) 09:08:20 ID:dui1dAAIO
席次60番台
Sコースだから載らないか
781大学への名無しさん:2008/11/05(水) 14:26:43 ID:NKoNhuO9O
実力抜群ならば載るよ
782大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:47:19 ID:gSTJBcfD0
学コンのプリント、手書きの人とタイプの人がいるけど、
タイプの人が図とか手書きで補っているとこ見ると、
タイプとハンドライティングのギャップに笑みがこぼれてしまう。
783大学への名無しさん:2008/11/05(水) 16:49:57 ID:QSBkaGwEO
今回平均高すぎだろ。
Aコースで98点なのに死んだ
784大学への名無しさん:2008/11/05(水) 17:34:38 ID:NKoNhuO9O
ネタバレする奴が後を絶たないからな
785大学への名無しさん:2008/11/05(水) 17:37:52 ID:p2I3aaGeO
1から5まではBレベルだしな
786大学への名無しさん:2008/11/05(水) 17:42:16 ID:Yqo6drZfO
>>482
タイピングする人なんているの!?セコっ!!!!つうか、めんどくさくないのか!?
787大学への名無しさん:2008/11/05(水) 18:37:58 ID:yFODpszr0
タイピングの速さなら誰にも負けない自信があるZE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16695.png
788大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:55:50 ID:ZbKg0P9ZO
e-typingか
789大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:56:04 ID:/p5kFrtF0
いーたいぴんぐか?
790大学への名無しさん:2008/11/05(水) 19:56:51 ID:/p5kFrtF0
何という被り方ww
791大学への名無しさん:2008/11/05(水) 20:08:41 ID:ZbKg0P9ZO
ワロタ
792大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:17:16 ID:8tZ7n6lUO
やはり270より大きくない?
793大学への名無しさん:2008/11/06(木) 00:38:07 ID:LdYkZwPe0
5の(2)を対偶をとってやったひといます?

4も答えが合わない。立式までは簡単なのに…

3はどうやってかぞえてる?俺は270より少ないど…

宿題を線形計画法でやれるのか??
794大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:08:50 ID:oE5jjpYFO
自分の頭で考えナイト
795大学への名無しさん:2008/11/06(木) 01:27:06 ID:gmqW04iCO
>>793
5(1)どうやりました?
3(2)は270通りよりも多くなりましたが…
796大学への名無しさん:2008/11/06(木) 03:57:51 ID:bJLJa5tc0
[最近の文系序列]
↑東大
↑京大 慶應
↑大阪 早稲田
↑東北 名古屋 一橋
↑神戸 九州 早稲田下位
↑北海道 横国 大阪市立 上智
↑筑波 広島 千葉 金沢 中央法 ICU
↑岡山 首都 東京学芸 立教 同志社 慶應SFC

[最近の理系序列 ただし医学部を除く]
↑東大
↑京大 東工大
↑大阪 東北 名古屋
↑北海道 慶應 早稲田
↑九州 神戸 横国 筑波
↑千葉 大阪府立 東京理科
↑広島 岡山 金沢 京都府立


5年前と変わった点
・一橋がかなり落ちた
797大学への名無しさん:2008/11/06(木) 12:19:22 ID:m63wLgp3O
270よりも大きい
798大学の名無しさん:2008/11/06(木) 13:45:14 ID:LdYkZwPe0
>>795
ヒント:今月号で結構話題になっている方法
799大学への名無しさん:2008/11/06(木) 15:13:05 ID:ZPqr3LfJO
あんまりネタバレすると怒るぞ(●`ε´●)
800大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:54:53 ID:8tZ7n6lUO
答えぜんぜん違うわ...
たぶんみんな間違ってる。
801大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:04:50 ID:3/pGyv5qO
270より少ないだろ!?
802大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:19:39 ID:qM0YnEC50
>>801
それなら答案にそう書いて提出すればいい。
それだけの事。
803大学への名無しさん:2008/11/07(金) 22:47:45 ID:3/pGyv5qO
>>802
そう書いてもう出した(^^;;
804大学への名無しさん:2008/11/08(土) 23:29:30 ID:9re/5nfD0
導線が繋がっているところは、等電位。これには例外はありませんか?

2つのコンデンサー、抵抗、アース、電池の回路で十分時間がたったあと
の2つのコンデンサーの上の極板の電位はv_1=1/2 とv_2=-1/2 と計算ででて、
等電位ではないと思うのですが(アースがなければなると自分は計算ででました)

図がかけないので、表現しにくいのですが、電池はvの電位差をつくり
、コンデンサーは2つともCで、抵抗はR、アースは電池の「プラス」と
2目のコンデンサーの下側とその2つにのみ接続されています。

ある点からはじめて左周りにみて、アース、電池プラス、マイナス、
コンデンサーひとつめ、抵抗、コンデンサー2つめ、その下に
アースで終了の回路です。

以上よろしくお願いいたします  
805大学への名無しさん:2008/11/09(日) 01:22:47 ID:yBB8hhxZ0
すいません。間違えて投稿しました。

806大学への名無しさん:2008/11/14(金) 00:41:38 ID:RWBPt+Zl0
で結局何通り?291通りでしょ.
同じ組み合わせ、別の組み合わせ、辺を共有するか、しないか、
対称性が崩れるものは、裏返しや、組み合わせ方などを考えたが.

宿題がまだ出来ない…

てかみんな実戦対策で学コンどころでないか…
807大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:16:27 ID:SkjldLh9O
>>806
291通りになった。
大問2は文字固定しなくても、2p+2q+r=1、1/2≦p+q≦1、p≧0、q≧0使えばベクトルの存在範囲の面積で終わり。
808大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:23:27 ID:PHgOVlGzO
292通りのおれ涙目w
まあ金かかるの知って出しなかったけどな
809大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:25:45 ID:6a9IxccZ0
297通りになったが
810大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:35:54 ID:6dH6fsvS0
多分どれも全然違う答えになってるなぁー・・・久々に名前載らないのかな。
811大学への名無しさん:2008/11/14(金) 01:52:07 ID:pFhaPIyn0
>>806-807
同じく291通り
締め切りが明日だと思ってたのに出すのを忘れてて俺涙目
812大学への名無しさん:2008/11/14(金) 08:49:06 ID:kkUYOMeYO
3[2]は日本語がうまく書けなくて断念した
場合の数は説明の仕方が難しい
813大学への名無しさん:2008/11/14(金) 12:34:57 ID:sMO1zB1FP
285じゃないのか?
814大学への名無しさん:2008/11/14(金) 14:00:59 ID:BkPkZV8A0
おれも291通り
締切日間違えたけどね
815大学への名無しさん:2008/11/14(金) 15:56:04 ID:ochnS8P0O
291通りにならなかったんだが(T-T)
816大学への名無しさん:2008/11/14(金) 16:04:38 ID:RWBPt+Zl0
>>807 >>814 >>811
&…(安堵)

>>807
暇あればもう少し詳しく教えて下さいな。

みんな宿題の方針はどうした
上手いやり方とかあるのかな
817大学への名無しさん:2008/11/14(金) 19:07:37 ID:SkjldLh9O
>>816
2ですか?
以下ベクトルを→と示します。
条件から、OP→=pOA→、OQ→=q/2OB→、CR→=rCA→とおける。
またOR→=r(OA→-OC→)+OC→となる。
よってOG→=1/3(OP→+OQ→+OR→)=(pOA→+q/2OB→+r(OA→-OC→)+OC→
またOP→=(p,2p,0)、OQ→=(q,q/2,-q)、OR→=(r,r+1,1-r)だから
OG→を成分で表すと、OG→=p(1/3,2/3,0)+q(1/3,1/6,-1/3)+r/2(2/3,2/3,-2/3)+(0,1,1)
OG'→=p(1/3,2/3,0)+q(1/3,1/6,-1/3)+r/2(2/3,2/3,-2/3)とおくと、OG→はOG'→をOC→の方向にOCだけ平行移動したものだから、Gの存在範囲の面積はG'の存在範囲の面積に等しい。
ここで条件式2p+2q+r=2の両辺を2でわると、p+q+r/2=1
OD→=(1/3,2/3,0)、OE→=(1/3,1/6,-1/3)、OF→=(2/3,2/3,-2/3)とおくと、OG'→=pOD→+qOE→+r/2OF→
始点をFにとると、p+q+r/2=1からrが消え、FG'→=pFD→+qFE→となる。
0≦p≦1、0≦q≦1、1/2≦p+q≦1から点G'が動く範囲は三角形FDEの下半分。この部分の面積は三角形FDEの3/4。
三角形FDEの面積はFD→=(-1/3,0,2/3)、FE→=(-1/3,1/2,1/3)でFD^2=5/9、FE^2=17/36、FD→・FE→=1/3だから面積=1/2×√(5/9×17/36-1/9)=7/36
よって求める面積は7/36×3/4=7/48
818大学への名無しさん:2008/11/15(土) 05:18:03 ID:zhEeC50O0
三角形の面積に外積の絶対値使ったところ以外は全部同じ
819大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:22:35 ID:q+ecrjoI0
外積か!一枚上手だ…
820大学への名無しさん:2008/11/15(土) 22:27:31 ID:zhEeC50O0
まあ、答は一致したんだからお互い喜びましょうやw
821大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:18:29 ID:NP9Levoo0
300人の生徒が一人一票ずつ投票して4人の係を選びます。何票以上取れば必ず当選??
822大学への名無しさん:2008/11/16(日) 00:44:39 ID:IcHT3Rvl0
>>821
60票でギリギリかな?
まあ61票とれば確実だな。
823大学への名無しさん:2008/11/16(日) 09:57:21 ID:WqXdmqmT0
他の1人が239票獲得したらどうしる
824大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:25:22 ID:z+iQnDopO
61ぽいな
825大学への名無しさん:2008/11/16(日) 10:39:12 ID:+WsypAYb0
なんで61票なんだい?
826大学への名無しさん:2008/11/16(日) 11:46:58 ID:kqN53UleO
300÷(4+1)+1=61
827大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:15:45 ID:IcHT3Rvl0
>>825
特定のA君がn票とって当選しないとすると、
A君以外で、n+1票以上とっている人間が少なくとも4人存在するから、
n+4(n+1)≦300
∴5n≦296
∴n≦59.2
nは整数であるから、n≦59
すなわち、A君の得票数が59票以下なら、
A君以外で、60票以上とっている人が4人いる可能性があるから、
A君が落選する可能性がある。
A君が60票とれば、別の4人が61票以上とることはありえないから、
最悪でもA君を含む5人が60票で並んで、同点決勝?
A君が61票とれば、別の4人が61票以上とることはありえないから、
A君は必ず当選する。
828大学への名無しさん:2008/11/16(日) 12:55:16 ID:wJbDayk9O
なんだこの公立の高校入試みたいな問題
829大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:17:05 ID:dclsY1IMO
別にそんな難しく考えなくても、(300÷5)+1で一発。5はもう一人選ばれることを過程した場合の人数だよ
830大学への名無しさん:2008/11/16(日) 15:26:31 ID:K8G0lYqR0
俺以外の五人が受かってしまうことを阻止する、と考えるといいわけだな
831大学への名無しさん:2008/11/16(日) 20:57:13 ID:XlHT10tcO
>>821はマルチ
832大学への名無しさん:2008/11/16(日) 22:53:09 ID:z+iQnDopO
X人の生徒が一人一票ずつ投票してY人の係を選びます。何票以上取れば必ず当選??(X>Y)

簡単だった(´;ω;`)
833大学への名無しさん:2008/11/16(日) 22:54:36 ID:z+iQnDopO
連すまん、これはどうなる?

X人の生徒が一人n票ずつ投票してY人の係を選びます。何票以上取れば必ず当選??
834大学への名無しさん:2008/11/16(日) 23:18:15 ID:QX4wae2B0
(nX-Y)/(1+Y)票以上
835大学への名無しさん:2008/11/17(月) 01:46:45 ID:vYlIyfV10
n人(n≧4)の生徒が、このn人のうちの誰かに1票ずつ投票して、
得票数の多い順に4人が当選するものとする。
(1)特定のA君が当選確実となる確率Pを求めよ。
(2)特定のA君が当選する確率Qを求めよ。
(3)lim[n→∞]P/Qを求めよ。
836大学への名無しさん:2008/11/17(月) 02:08:09 ID:EtsJQKmn0
なにこの流れ
宿題の元ネタ絡みか
837大学への名無しさん:2008/11/17(月) 18:03:26 ID:sCXHh1UwO
確率と絡めてみた

300人が4人の委員を選ぶ時、A君が当選する確率はいくらか
なお、候補は8人いて、各々の人の持ち票は1票で、
A君に1/6の確率で票を入れ、
他の7人の候補には等確率で票を入れるものとする
838大学への名無しさん:2008/11/19(水) 12:57:41 ID:5GHSDxFL0
>>817
忙しいのに丁寧にありがとう。

面積の求め方以外は一緒でした(私は空間の三角形の面積の公式で
2つの面積をたしました)


839大学への名無しさん:2008/11/21(金) 14:53:23 ID:rQkHIBSf0
誰か宿題のおもしろい拡張を見つけた人いませんか?

締め切りすぎたから書くけど(まだのひとは以下みないでね)

条件式をa_1+・・・a_n=1とだけ変えて考えてみると
宿題の考え方の核は比。例えば宿題の例ならa:b:cの割合で
数列が作られていく構造だから、n文字でも比をとって
考えて不等式ではさんで条件を考えていけばいい。

くらいしか思いつかない・・・。何か新しい定理とか
見つけた人いませんか
しかし大数はよくぞここまでおもしろい問題を毎回出せる
ものだ。優秀なんだろうなーみんな。


840大学への名無しさん:2008/11/23(日) 17:14:45 ID:SRUaGkXz0
π/2
841大学への名無しさん:2008/11/24(月) 13:42:03 ID:L87L/o67O
計算地獄(゚Д゚)
842大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:18:02 ID:rtactwuW0
明日ゲトできるかなw
843大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:21:12 ID:9GgL8mVE0
もう発売なのに加曾利杉
844大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:11:59 ID:6mfWhoHAO
ベクトルわからん

それ以外はかなり簡単なような
845大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:16:14 ID:XuMg3KSYO
2は9/4t^2と3でおk?
846大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:10:18 ID:SGDZyErh0
ベクトル見当はついたけど論述が難しい
ほかは確かに簡単な気がする
847大学への名無しさん:2008/11/26(水) 00:28:07 ID:ZbND1qhk0
いける、今月はチャンスや!
848大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:26:00 ID:VXW8cyh80
大阪自重ww
849大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:17:46 ID:XsHoYVZoO
今月の宿題簡単杉
850大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:06:04 ID:3gYeLQx+O
5の(1)ヒントキボン
851大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:39:43 ID:3gYeLQx+O
ごめん普通にできた(^^;;
852大学への名無しさん:2008/11/26(水) 23:57:58 ID:EnYh0UylO
ベクトル簡単。難しく考えようとするとできない。

5の2の2つめヒントちょうだい
853大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:39:30 ID:2+teNij+0
π/2
854大学への名無しさん:2008/11/27(木) 20:16:32 ID:4uvlK4QLO
三番、場合分け9個?
855大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:19:09 ID:iTbBkcdSO
んなアホな
856大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:06:23 ID:0FGj7k4kO
場合分けも何も固定だろ

ところで、4の(1)ってみんな綺麗にった?まとめる気も起きないょ
857大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:27:30 ID:0oOicmkXO
2の(2)が綺麗な数学にならん
858大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:30:23 ID:SNSF7Jf+O
>>856
3-2p/2-pになった

ところで6(2)の解き方わかりません…ヒントを…
859大学への名無しさん:2008/11/27(木) 22:46:50 ID:iTbBkcdSO
4の1は2p-3/p-2になった
860857:2008/11/27(木) 22:50:25 ID:0oOicmkXO
数学→数字

ルートがつくんだが、合ってるのかな?
861大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:05:12 ID:0oOicmkXO
すまん
自己解決した
862大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:23:54 ID:0FGj7k4kO
>>858-859
サンクス。俺の計算ミスみたいだった!もう一回やります
863大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:34:26 ID:2+teNij+0
17
864大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:11:29 ID:eHzQxS8S0
先着っていつまで?
今月中とか?だったら今日出そうかな
865大学への名無しさん:2008/11/28(金) 16:39:27 ID:1ObmPz9TO
12月6日消印に間に合えば先着
866大学への名無しさん:2008/11/28(金) 19:29:01 ID:1ObmPz9TO
2(2)にルートある?
867大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:20:41 ID:GIsnxUdsO
無かったよ
868大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:42:18 ID:1ObmPz9TO
>>867
ありがとう。また計算ミスか…orz
869大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:34:28 ID:OBu4XKtwO
おれルートあったが
870大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:52:08 ID:e/X1RhlR0
>>849
同感
871教えて:2008/11/29(土) 03:00:08 ID:IBZaBr/YO
東大数学でコンスタントに5完の100点をとるような勉強が知りたい。
駿台→64
学年→高2
志望校→東大理V
学習状況は、青チャート例題をCまで完了。一対一を12月いっぱいでBまで終わる予定。いままでなかなか時間がとれずほとんどできてない感じ
872大学への名無しさん:2008/11/29(土) 13:59:27 ID:ltS8ItN4O
5の2教えてく
873大学への名無しさん:2008/11/29(土) 15:38:16 ID:sv3EAuKXO
5の2って解法決まってるだろ…
874大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:08:53 ID:hr3tCExQ0
自分の頭で考えナイト
875大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:50:50 ID:uHT1hcOtO
6の(2)(i)のヒントをお願いします
876大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:27:00 ID:hr3tCExQ0
自分の頭で考えナイト
877大学への名無しさん:2008/11/29(土) 18:05:53 ID:uHT1hcOtO
自分の頭でできたよ!!!!(^O^)
878大学への名無しさん:2008/11/29(土) 19:39:09 ID:sv3EAuKXO
今回って全体的に簡単だよな

詰まったのが5の(3)くらいしかなかった
879大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:17:03 ID:uHT1hcOtO
結局2の(2)ってルート入るの?
880大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:28:36 ID:hr3tCExQ0
自分の頭で考えナイト
881お願いします:2008/11/29(土) 21:53:13 ID:OZeet/Lx0
駿台で偏差値75以上の人ってどんな勉強してるんだ?
882大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:55:16 ID:InDofSMx0
物理だけ76だから…
新物理入門やって入門演習やったらこうなりました。
883大学への名無しさん:2008/11/30(日) 22:35:56 ID:uatHZFqHO
過疎だな

今回こそストラップゲットするぜ
884大学への名無しさん:2008/12/01(月) 02:20:11 ID:8XtZiFSdO
37倍
885大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:00:34 ID:WPmKy7/e0
36だとおも

2(2)でどうしても√がつくんだがww
直観だと3だと思うけど
886大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:16:37 ID:b3zrwa4fO
俺も3になった
5の最後f(x)=-x+1でおk?
887大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:27:48 ID:b3zrwa4fO
訂正 も→は

>>885
ルートが入ってる項を文字で置いて積分したらいいことあるぞ
888大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:09:38 ID:+YIt1GHfO
先月の学力コンテスト返ってきた?
889大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:17:53 ID:KkzSSsr7O
3は37でしょ

まだ積分見習いで5の2がとけんまんこ
890大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:28:22 ID:8XtZiFSdO
36だな
真ん中がぽっかり空く
891大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:02:05 ID:WPmKy7/e0
>>887
d
今から其の方針で考える
892大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:18:00 ID:+YIt1GHfO
どう計算してもルートがはいる(T-T)
893大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:23:31 ID:WPmKy7/e0
PQベクトルとPRベクトルの面積公式でPQR出して
PQR-S1=S2のはずなのにw
PQRで√がつくんだよねww
γります
894大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:47:39 ID:8imDRsC30
5番まで解けたけど
行列は今までまったく手をつけてなかったから
手がつけられないや・・・
895大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:48:50 ID:+YIt1GHfO
>>893
俺と同じやり方の人ハケーン(・∀・)

どうやっても3にはならないよね!!!!
896887:2008/12/01(月) 20:40:20 ID:b3zrwa4fO
>>891
ごめん…俺の方が計算ミスしてました
S2をCと線分PQで囲まれた図形だと勘違いして計算したら3になった。本当にごめん…

計算した結果3+2√3/3になりました
897大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:48:58 ID:+YIt1GHfO
ところで先月の学力コンテスト返ってきた?
898大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:05:17 ID:GY2KXQbwO
>>897
かえってきた
ところで6(2)ってどうするんだ?方針が立たない…
899大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:38:40 ID:sDQb+YAZ0
3は計算なんかほとんどいらんが。因みにPQRが周上ってのに注意して36になった。
900大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:58:25 ID:+YIt1GHfO
ポストの下に落ちてた学コンが雨だらけになってた(=_=;)
901大学への名無しさん:2008/12/02(火) 09:12:46 ID:32zm3dx7O
近い将来を暗示しているのでしょうね
902大学への名無しさん:2008/12/02(火) 09:44:59 ID:yGQw4l8eO
>>886

5同じ
903大学への名無しさん:2008/12/03(水) 14:38:22 ID:fx09mEOu0
学コンまだ帰ってこないorz
904大学への名無しさん:2008/12/03(水) 17:47:54 ID:cCgf5fn90
みんなって採点者指名してる??

905大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:07:13 ID:FsRcdp3R0
してない
毎回同じ人だけど指名なしだと多分地域で添削者が決まるんだと思う
906大学への名無しさん:2008/12/04(木) 16:22:24 ID:WS/6zEzx0
で、1/√3ですか。
907大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:49:16 ID:NCiSwmX00
何がだよ
908大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:57:46 ID:H65xO++RO
宿題の答でたひといる?
909大学への名無しさん:2008/12/05(金) 20:18:51 ID:bqFJnYqN0
出たよ。簡単だった。
910大学への名無しさん:2008/12/07(日) 14:40:32 ID:WYzeyGsv0
楕円の問題簡単だったね
911大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:26:10 ID:MuDWJLXi0
912大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:30:59 ID:JrPlMK0H0
どうやってそんなの探して来るんだよw
913大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:08:19 ID:T1jQY4GeO
学コンの大問1の方針が分かりません
ヒントか何かいただけませんか?
914大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:04:07 ID:dYt4XjFKO
心臓型ww
915大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:02:07 ID:MuDWJLXi0
宿題で設定されてるような動円の包絡線がカージオイドになるのって結構有名だと思ったら、日本語でぐぐっても出てこないもんだから英語(cardioid+envelope)でぐぐったよ
916大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:54:24 ID:I+m8D5GHO
3は37倍?
917大学への名無しさん:2008/12/08(月) 20:41:26 ID:fXK5/QFJO
自分の頭で考えナイト!
918大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:36:50 ID:Fwv3fHDWO
>>916
36倍になりました
大問1ってどう解きました?
919大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:31:11 ID:vePq0HMG0
おまえら1はできたのかよ
920大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:32:14 ID:xgNBvEUmO
3ができて1がわかんないってwww
921大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:42:04 ID:fODpwqT/O
1ってaもbもあまり2で、x[999]はあまり1になったんだけど間違ってる?
2は計算ミスしそう
てか答えにルート出た
3は考え中
とりあえず固定されてるベクトルがウザい
922大学への名無しさん:2008/12/09(火) 12:26:41 ID:yMiO1VKUO
>>421
余りの組が2つでてきたんだが
(1,1)と(2,2)になった
923大学への名無しさん:2008/12/09(火) 13:49:09 ID:zxuCdm7i0
自分の頭で考えナイト
924大学への名無しさん:2008/12/10(水) 17:53:21 ID:qMDkDwN9O
>>922
3番の解き方教えてくれたら教えてあげる
925大学への名無しさん:2008/12/10(水) 17:55:45 ID:177uK1H8O
3が分かりません
誰か教えて下さい
926大学への名無しさん:2008/12/10(水) 18:26:51 ID:Z7E5/qsM0
問題教えてくれたら解いてあげる
927大学への名無しさん:2008/12/10(水) 19:08:14 ID:7J91OJebO
You should think with your own brain!
928nanasi:2008/12/10(水) 21:16:16 ID:G9F5Tdq20
でも三番って真ん中は抜けないんじゃない?場合によっては、0ベクトルを+
することになるんだし。37になったんだけど。みんなどう?
929nanasi:2008/12/10(水) 21:35:39 ID:G9F5Tdq20
二番の(2)はルート三倍にはならなくない?ルートはあるけど
930大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:46:17 ID:otmI9orb0
今月の学コン
1
(1)(1,1)(2,2)
(2)(1,1)の時1、(2,2)の時2
2
(1)9t^4/4
(2)3+2√3/3
3 36倍
4
(1)3-2p/2-p
(2)p=0,±√2
5
(4)f(x)=-x+1
931大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:18:25 ID:PcgWOge/0
感想
6の行列が一番ムズかったかな。
3は36倍なのか37倍なのか悩ましい。
932nanasi:2008/12/10(水) 22:23:15 ID:G9F5Tdq20
2の(2)は答え3+2/3√3は合ってなくない?
933大学への名無しさん:2008/12/11(木) 00:18:24 ID:052528TZ0
問題教えてくれたら確認してあげる
934大学への名無しさん:2008/12/11(木) 02:56:18 ID:ABIZqpuHO
>>933
ID数字多いなw
935大学への名無しさん:2008/12/11(木) 21:54:41 ID:S7A/sWIZO
1〜3まで>>930と同じ答えになった
3は一文字固定法使って解いた
△ABCが空白になって36倍
936大学への名無しさん:2008/12/11(木) 22:52:46 ID:Sk9hdaBUO
>>935
930ですが
固定法ってどうやって解きました?
俺は9通りに場合分けしてやりました
937大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:36:53 ID:3d9kxpCJO
9通りwww
着眼Cは間違いない!
実践的に問題ありでしょ
938大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:43:08 ID:EDhLqeDs0
>>936
学コンやる前にまず1対1を一通りやろうね
939大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:47:15 ID:WA81PGgmO
>>936
↑CBは定ベクトルだから先ずは無視
次にPをAに固定、つまり↑AP=↑0にした
そのあと↑AQが取りうる図形を図示
それから↑APを動かして、最後に↑CB分平行移動した

まあカス文系だから間違ってる可能性大
940大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:24:01 ID:jfGvFUws0
6(2)(i)教えて下さい
941大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:41:43 ID:ley1JmkGO
自分の頭で考えナイト!
942大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:08:01 ID:HAR/DscT0
>>941
どんな問題だっけ?
943大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:56:05 ID:ley1JmkGO
>>942
x+4=2
のとき、xの値を求めなさい。
944大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:04:34 ID:stUl6oXr0
安価間違った。>>940
945大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:13:46 ID:VESVNbV9O
AB+A+B=0
A^2+3AB-BA+B^2=0
A^4=0示す
A^2=0 B=-A示す
946大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:14:39 ID:t/5yhh650
(i)
947大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:58:47 ID:stUl6oXr0
逆行列フル活用。以上
948大学への名無しさん:2008/12/13(土) 11:48:44 ID:oeJCzVAu0
こんな行列は右上成分が1であと0とかだと出来るな
949大学への名無しさん:2008/12/13(土) 12:58:23 ID:abkKL4440
>>947
(1)の逆行列を素直に求めにいったら、そのうち自然に出来た。
難しく考えすぎていたようだ。
ありがとう(って言うのかな)
950大学への名無しさん:2008/12/13(土) 13:02:02 ID:stUl6oXr0
具体的にこいつが逆行列だよ!はい終わり。のパターンですね。
だが6番は最後がむずかった。あの問題に半日使った身としては、バレするのは締め切り後にしたい。
951大学への名無しさん:2008/12/13(土) 14:12:37 ID:kcFeKPJRO
もう証明問題をバラすのはやめてくれ!!
952大学への名無しさん:2008/12/13(土) 15:03:47 ID:stUl6oXr0
このスレってネタバレ専門スレじゃないの?いやなら本スレにどうぞ。
953大学への名無しさん:2008/12/13(土) 17:08:31 ID:VESVNbV9O
5がスペース不足気味だったわ。
もう出しちまったが、足りなくなったら別紙追加していいんかな?
954大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:38:47 ID:S52NH3pCO
無理〜
955大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:01:08 ID:PLZtQE3gO
6は簡単だっだだろ
956大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:38:49 ID:pE3RmM820
6はここ数ヶ月では最難の部類に属すると思う。
957大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:40:36 ID:Hcm12bOP0
行列が苦手な俺が悶死しそうになった
958大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:55:11 ID:spCzp4LGO
AB=BAを最初に示したら全部スラスラ出来たよ
数学的には終わってるが
959大学への名無しさん:2008/12/14(日) 00:57:04 ID:Hcm12bOP0
うそだあ。それからがキツいんだろうが。
960大学への名無しさん:2008/12/14(日) 07:40:27 ID:spCzp4LGO
すまん
AB=BAじゃなくてA=Bだった
961大学への名無しさん:2008/12/14(日) 09:06:26 ID:KQ+qPuIuO
A^8=0を示したらAを成分でおいてハミルトンケーリー使えばAは逆行列をもたないから、A^4=0、A^2=0はすぐいえて、最後はAB+A+B=0の両辺に左からAをかけるとA^2=0だからAB=0。よってA+B=0。ゆえにB=-A
962大学への名無しさん:2008/12/14(日) 12:04:06 ID:pE3RmM820
>>961
A^8=Oはどうやって示したの?
963大学への名無しさん:2008/12/14(日) 12:37:45 ID:Ny6sWOGl0
スペクトル分解でAB=BAかつA=kEでないとき、B=aA+bEがいえる(要証明)

これを代入してa+b+1=0 かつa=-1とb=0がいえて成り立つ。あとは簡単。

間違えやすいのはA~2=0がいえても、A=0ではないこと

964大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:08:34 ID:Hcm12bOP0
HCでA^2=kA(kは実数)を思いつくのに半日
965大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:18:16 ID:KQ+qPuIuO
>>962
(A+B)^2=0からA^2+B^2=-2AB
この両辺を2乗してA^4+B^4=2(AB)^2…@
一方(A+B)^2=0にA+B=-ABを代入して(AB)^2=0…A。また(AB)^4=0…B
@とAからA^4=-B^4であり、これをBに代入してA^8=0
966大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:34:00 ID:xOFNuBCP0
釣れますか?
967大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:52:15 ID:pE3RmM820
>>965
962です。教えてくれてありがとう。
一瞬、B=-AとA^4=-B^4は矛盾してる?と思ったが、
2乗以降はOになるからいいのか。。
968大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:12:31 ID:xOFNuBCP0
そもそもAB + A + B = OとA^2 + 3AB - BA + B^2 = Oの2条件から
B = -A^3 + A^2 - Aが出る
969大学への名無しさん:2008/12/15(月) 01:31:55 ID:q4U1LnKPO
1番(2)が
(1,1)のとき余り2、(2,2)のとき余り1になってしまった…
970名無し:2008/12/15(月) 06:19:30 ID:GVx4b9fgO
一番の十分姓の確認はどうしましたか?
971大学への名無しさん:2008/12/15(月) 08:34:31 ID:Tn6YiRcmO
締め切りっていつなの?
972大学への名無しさん:2008/12/15(月) 11:43:26 ID:HMEPPsAD0
どう考えても6は易問だろ
1は一周期全部示して帰納法した。多分方針Cだね。
973大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:10:00 ID:TY0sDF0t0
そろそろ問題教えてくれ
974大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:28:58 ID:HQc9lnK50
6ban kantan
975大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:06:09 ID:bS59y307O
1はa4が3の倍数であるときの条件を求めて、そのときnが4の倍数のならanが3の倍数になることをmodで示した。
mod3だとanは周期8で循環するので(2)は一発
976大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:10:46 ID:0Nsyrne10
>>973
雑誌一冊ぐらい買えよ乞食が
977大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:57:15 ID:Tn6YiRcmO
じゃあ終わってみて、今回の難易度を評価してみる。()内は、Bコースの平均点予想

1整数B(20.5)
2三次関数B(21.0)
3ベクトルC(18.5)
4二次曲線B(21.0)
5微分C(20.0)
6行列B(22.0)
計123.0
978大学への名無しさん:2008/12/15(月) 17:56:46 ID:CWN5hpIx0
>>973
雑誌一冊ぐらい買えよ巨人ファンが
979大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:55:26 ID:55SnaSVg0
>>973
死ねカス
980大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:34:15 ID:TY0sDF0t0
別に教えてくれたっていいだろ
そんなに手間かからないんだし
半ヒキだから外出るのも辛いんだわ
981大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:37:15 ID:Bspn1fQw0
>>980
残り20レスってことで、次スレ立てとけよ。
982大学への名無しさん:2008/12/16(火) 07:24:55 ID:Hea/yD0W0
あの三次関数はガッコンなりのセンター対策
983大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:47:23 ID:JSHFYMfq0
>>980
通販で買えよカス

締め切り越えたし聞こう
宿題の答えは3/8πだよね?

984大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:50:21 ID:lZK5R1PL0
うん
985大学への名無しさん:2008/12/16(火) 12:43:35 ID:5ckqYJpQO
>>980
まさか玄関にでるのもダメなのか(゚Д゚)
986大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:01:45 ID:dmhU38qgP
>>977
ベクトルは簡単だろ・・・
987大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:59:02 ID:5ckqYJpQO
>>986
>>977は俺だが、俺がといてみた感想ではなくて、学こんをやるみなさんの視点からのもので…

まぁ俺も簡単だったが、論述できる人が少ないとみた判断だ!!!
988大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:49:51 ID:B8K/erN70
二次曲線は計算が複雑なだけ。縦に引き伸ばして円に変換を思いついたが、別に意味なかったな。
989大学への名無しさん:2008/12/17(水) 06:51:55 ID:c2bzBHQA0
>俺がといてみた感想ではなくて、学こんをやるみなさんの視点からのもので…

何様?
「俺は簡単だが、てめーらは低脳だから難問だろう。」
ってことか?
そんなに大口叩くなら、少なくとも、偏差値80は超えてるんだろうな?
数オリの日本本選にも残れん凡人が!
990大学への名無しさん:2008/12/17(水) 07:15:19 ID:0bY88Gtv0
節子そこファビョるとこちゃう
991大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:27:34 ID:h8bxWmssO
>>989
of course
駿台模試だけど。
俺の素性を知らないのにあんまりムキにならないでよ
上から目線だった俺が悪かったよゴメンゴメン
992大学への名無しさん:2008/12/17(水) 09:57:39 ID:mxIDZNb4O
なんか可哀想
993大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:19:47 ID:GdX6eH1W0
凡人のお前ら、次スレまだ?
994大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:38:43 ID:f0lRNiLT0
誰か5の(3)のやり方教えてください
995大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:57:21 ID:a7FC8V2M0
ここでこのスレ終了でおkじゃん
996大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:58:07 ID:a7FC8V2M0
997大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:58:52 ID:a7FC8V2M0
ほいさ
998大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:59:38 ID:a7FC8V2M0
それっ
999大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:00:23 ID:a7FC8V2M0
そおい
1000大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:01:09 ID:a7FC8V2M0
--------終了----------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。